キッチン(台所)について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
主婦の城、キッチン。
対面式?独立型?
収納から食器、キッチン雑貨まで、
幅広く語り合いましょう!
2可愛い奥様:2007/12/09(日) 12:53:50 ID:2JXFHZZz0
その前に、だれか片づけてくれ〜。
3可愛い奥様:2007/12/10(月) 22:58:40 ID:RGkYzPYg0
こういうスレは良いと思う

支援
4可愛い奥様:2007/12/10(月) 22:59:49 ID:ZJqu9pet0
アイランド、使いこなせてねぇー
5可愛い奥様:2007/12/10(月) 23:01:23 ID:9jQDmNHb0
おお、奥様板らしいスレだわ。

うちは対面式。
分譲マンソンで、よくあるタイプのカウンターキッチン。
最初はそれで満足だったけど、
今は独立型かいっそアイランドがいいと思ってる。
都心なんで、そんなに広くないLDKだからどうもキッチンが見えてると落ち付かない。
そのぶん、見えるんで綺麗にするように心掛けてはいるけどさ。
理想は外国の家みたいに、DK朝食と昼食をとり、
夕食は専用の部屋。そしてLがきっちりわかれてるようなのかな。
6可愛い奥様:2007/12/12(水) 03:44:58 ID:pT58TBME0
うちもLDKそんなに広くない対面キッチンです。
やっぱり、独立型がいいと後悔してます。
キッチンの調理器具の音とか、ニオイとかが家族にかなり不評です。
DKならまだ問題にならないが、LDKだとお客さんがいる時も気をつかう。
7可愛い奥様:2007/12/12(水) 04:00:35 ID:Ey++VDouO
良スレ支援
もうすぐ中古マンションを購入予定。
キッチンもリフォームしようと思っているので
参考にさせてもらいます!
8可愛い奥様:2007/12/12(水) 07:58:29 ID:oTNVo4V40
イケアのキッチンってどうなんだろう?
保証もあるみたいだし、壁面収納の値段を考えるとかなりひかれる…
9可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:43:44 ID:u8ckiyuo0
このごろの新築マンションはほとんどすべて対面式。
それがどうしてもイヤで独立式キッチンになってる中古マンションにして、
キッチンは全面リフォームしました。
10可愛い奥様:2007/12/13(木) 02:19:57 ID:OE/97ryR0
生活観のある台所風景1

http://pict.or.tp/img/34118.jpg
11可愛い奥様:2007/12/13(木) 02:21:20 ID:OE/97ryR0
生活観ある台所風景2

http://pict.or.tp/img/34119.jpg
12可愛い奥様:2007/12/13(木) 02:22:21 ID:OE/97ryR0
生活観ある台所風景3

http://pict.or.tp/img/34120.jpg
13可愛い奥様:2007/12/13(木) 02:25:01 ID:OE/97ryR0
懐かしいというか
こういうの見ると落ち着くw
きれいなキッチンが多くて探すの大変だったw
14可愛い奥様:2007/12/13(木) 02:38:39 ID:82kLVUjY0
子供が乳幼児期の5年間、対面式キッチンでよかった。
LDK11畳分、廊下を挟んで6畳和室。

今の家はキッチンが独立していて寂しいものがある。
せめて好きなものをたくさん置こう。
15可愛い奥様:2007/12/13(木) 02:43:11 ID:WlaHJ5eiO
みんな綺麗なキッチンを手にいれてるのね。
いいなぁ…。
16可愛い奥様:2007/12/13(木) 08:39:46 ID:hEW9OlAn0
>>13
どっから探してきたの?w
家かと思った。
賃貸のDKなんで気を抜くとすぐに生活観まる出しになる。
スッキリキッチンスレ見てなるべく物を置かないようにしてる。
17可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:05:24 ID:y3Us1Tch0
家も対面式キッチンにうんざりしてる。
ダイニングテーブルには回り込まないと行けないので
食べかけてから、マヨーネーズとか冷蔵庫に取に行くのが面倒。

キッチン部分が狭いってのもあるんだけど、例えばポテトサラダを作るとして
茹でて潰したじゃがいもを、冷ましておく場所なんかに困る。シンクの水はねが
かかりそうにない場所に置きたいので。
DKなら振り返ってテーブルに置ける。

DKと引き戸で仕切れるリビングが良いなと思う。
で、来客があって食事してもらう場合、親兄弟で少人数ならDK。
人数が多い場合と、気を使う客(めったにない)なら和室。
小さい子が来て和室(客間)を汚されたくない場合はリビングのソファを
端っこに押しやって和室のテーブルと座布団を持ってきて座ってもらっても
良いよね。






18可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:06:53 ID:cJb3qE0P0
げげっ、3番目はトメんちかと思った。寿命が縮んだぜw
たぶん昭和40年代くらいから使ってるんだろうなー。

でも、昔ながらの壁向きキッチンて私は落ち着く。
ぜんぜん流行らないけど新居はそうしたよ。
アイランドも置いたので、作業にも収納にも便利。
19可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:08:56 ID:cJb3qE0P0
18だけど、うちはまさに17の書いたDK、Lだ。
20可愛い奥様:2007/12/13(木) 16:07:09 ID:XVbtrqNV0
>>8
イケアのキッチン、提携してるとこの施工費がバカにならない。
見た目はいいけどやっぱり耐久性があまりよくないみたい。
うちも最初見た目と価格で惹かれたけど最終的に
名も無い会社のオーダーキッチンになりました。来春施工だー。
築30年の中古マンションなんで昔ながらのカベ向きですwでも楽しみ。
21可愛い奥様:2007/12/14(金) 00:33:14 ID:q5B/2XKZO
うちは築24年のマンソン買って、来年キッチンリフォームです。
ヤマハベリーの予定。
はたして使いこなせるのだろうか…
上の方の生活感〜の写真、なんか落ち着く。
オーダーキッチンって考えてなかったけど、どうなの?いろいろこだわりがある人向け?
22可愛い奥様:2007/12/14(金) 00:44:49 ID:xDhwpdzl0
うちは賃貸でただの真っ直ぐなキッチン。(I型?)
分譲だったらあれこれ収納家具やら買って使いやすいようにするんだけど
いつまで住むかわからない賃貸に金かけてもなぁ・・・というジレンマがある。
で、迷っているうちに>>10-12みたいな事になりつつあるw
23可愛い奥様:2007/12/14(金) 01:02:02 ID:Px77o8xi0
>>22
お金をかけないでスッキリさせたいなら、
スッキリスレを参考にされると良いですよ。
丸見えキッチンでも、たとえば基本的に外に何も出さないというつもりで。
そのためには便利だからとなんでもキッチンセットに入れないで、
道具を厳選、使う頻度の高いものだけ入れておき、頻度の低いものは
他にしまうといいです。
収納家具を買ってしまうと、そこに物を押し込むことになるし、いずれそれが邪魔になることも。
24可愛い奥様:2007/12/14(金) 01:09:28 ID:xDhwpdzl0
>>23
ありがとう。スッキリスレ見てみます(´∀`)
もう物が溢れかえっちゃって困ってた。
25可愛い奥様:2007/12/14(金) 01:23:27 ID:frAWLoHp0
うちもマンション対面キッチンだけど、一長一短だね。
子供を見ながら家事ができるし、すぐキッチンに行けるし、
人目が気になるからキレイにしよう!という意識ができる。
(独立DK時代は、テーブルは物置状態だった)

ただ、やっぱり臭いが…。
この家に越してきて以来、カレーを作らなくなってしまった。
26可愛い奥様:2007/12/14(金) 03:13:23 ID:Ef62japN0
27可愛い奥様:2007/12/14(金) 03:16:46 ID:Ef62japN0
対面(生活観あり)風景
http://pict.or.tp/img/34231.jpg

Iランド(生活観なし)風景
http://pict.or.tp/img/34232.jpg

壁面(プチ生活観)
http://pict.or.tp/img/34233.jpg
28可愛い奥様:2007/12/14(金) 03:19:06 ID:Ef62japN0
29可愛い奥様:2007/12/14(金) 03:50:33 ID:pk3uS78D0
>>27
壁面(プチ生活観)不思議だわ。
食洗機がビルトインぽいのに、わざわざ乾燥機を取り付けたの?
性能悪かったのかしらん。
30可愛い奥様:2007/12/14(金) 03:55:23 ID:2bdY/MIc0
>>28 
ちょっとww古代型www

家は新築分譲マンションを1年半前に購入、独立でKのみ、I型。
背面に冷蔵庫、食器棚、ゴミ箱、前面は半分が窓なので明るい。
食器棚もキッチンと同じ物にいつかしたい。(お金が無い)
ガスなのでIHヒーターの方が掃除が楽で良いだろうな〜と思う。
独立していても匂いはLDまで来るし、なかなか消えない。
空気清浄機が欲しいくらい。
キッチリこまめに掃除をすると、清潔感が確実に出るので
頑張って維持していかねば。
31可愛い奥様:2007/12/14(金) 04:04:30 ID:pk3uS78D0
>>30
うちはIHヒーター使用してますが、
個人的にはガスの方が使い易い。
IHは確かに掃除がラクでスッキリで、吹きこぼれや油の引火の心配は
ないけど、とにかく鍋類が高い。ハンパに安い鍋だと全然ダメです。
それに、炒め物をする時にフライパンとか上に振れないから、
調理の仕方から変えないといけない。ガスのままがいいと思うよ。
32可愛い奥様:2007/12/14(金) 07:25:42 ID:JDCNVBMV0
>>20
そうなんですか…壁面収納にも引き出し多用!に憧れていたんだけど、残念。
トップのカウンターだけ設置して、その下に引き出し式のキャビネットでも入れるかな…
33可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:06:32 ID:4wgV+Y100
>>31
ルクルーゼあたりのお鍋だったら大丈夫ですか?
34可愛い奥様:2007/12/14(金) 11:03:03 ID:taKlN7yl0
クルーゼは重たいから振りようがないからオケ
35可愛い奥様:2007/12/14(金) 15:11:28 ID:Ne+qWQPB0
食洗器を初めて使う場合、食器を効率的にセットするのを面倒に感じたり
するんだよね。入れる順番も考えなきゃだし。
慣れたら何てこと無いんだけど、お年寄りだと慣れるより先に、手洗いの方が
楽って結論づけたりするのかもね。
あと、ビルトインの食洗器は、音は静かだけど、かがんで食器を入れるので
腰が痛い人には厳しいのかも。
家は据置き型の食洗器で音がうるさいので、将来リフォームする時は
ビルトインにしたいんだけど、例えば腰痛になった時、椅子に座って
食器をセットしたりできるのかな?
3635:2007/12/14(金) 15:15:05 ID:Ne+qWQPB0
>>29さんへのレスでした。
37可愛い奥様:2007/12/14(金) 15:40:25 ID:SKpoxQUd0
新築する家、アイランド型が壁面型か悩んでいる。
やはり使い勝手がいいのは壁面型なのかな?
冷蔵庫から物を取って料理するのには、アイランド型だと不便かと。
38可愛い奥様:2007/12/14(金) 16:38:43 ID:JDCNVBMV0
新築するけど、キッチンは迷うこと無く対面型にしようと思っている。
壁面は実家と、古い借家で、憧れだけで対面型がいいや、と思っていたけど、
今実際対面型を使っていて、これはもう絶対うちは対面型、という気分になった。

冷蔵庫は後ろを向けばあるから、横移動しなくていい分、楽。
導線が短いから、横着な私向きだ。
オサレなキッチンを保てるかどうかは別問題…ロールスクリーンでごまかそうかと
思ったりする。
39可愛い奥様:2007/12/14(金) 18:14:48 ID:U7qLqvVc0
>>12がいいなぁ。
40可愛い奥様:2007/12/14(金) 19:01:38 ID:Px77o8xi0
>>38
新築されるなら収納できる引き戸でキッチンを囲めるようにしては
どうかしら?
普段は開けっ放し、お客様が来られたときとか、におい、けむりの料理のときは
囲う。

家を建てるときはそんな感じにしたいわ。
41可愛い奥様:2007/12/14(金) 19:03:23 ID:W8yh37Bi0
築20年近い賃貸マンションだけど>>12の左右反転した形のキッチン。
奥は窓じゃなくて壁だし、下の扉の形とか違うけどすごく似てる。

友達の家やマンションに伺うと最近のキッチンは綺麗でいいなあ、
今度借りるなら対面式がいいなと思ってたけど>>17の意見が。

実家の台所はもっと汚い〜もっと古い〜

42可愛い奥様:2007/12/14(金) 21:32:54 ID:3/Jgz2Tn0
>>35
うちはビルトインだけど引き出し式だから腰かがまなくても平気だよ。
43可愛い奥様:2007/12/14(金) 21:55:03 ID:/vvE0GVI0
対面式は子供が小さいうちはいいけど、大きくなると
逆にあんまり意味ないような・・・。
独立型やカウンターが高めで手元がわからないようになってると、
自然にお母さんはあっち側で料理する人・私食べる人〜みたいに
なっちゃうんじゃないかと思ってしまう。まあ考え方は人それぞれだけど。
うちはオープンな壁向きで、調理中は後ろから子供が「やっぱり!
今日は○○だと思ったよ〜」と覗き込んでくる。
普段見慣れてるから家族も収納場所を分かってるし、近くにいれば
アレ取ってコレ切ってなどと頼みやすい。
44可愛い奥様:2007/12/15(土) 00:38:02 ID:e3fpYFxF0
対面式ってさ、子どもの様子が見ることができていいとかよく聞くけど
逆に自分がリビングにいて、小さい子がヨチヨチとキッチンに入ったら
完全に死角になるので柵付けるとか安全対策をきちんとしないとダメだね。

>>31
鍋振れるIHもあるよ。









45可愛い奥様:2007/12/15(土) 03:00:13 ID:1b6gwnMt0
>>44
うちは対面ですが、ベビーガードつけて、
キッチンスペースには入れないようにしてます。
むしろ、壁付けや独立の方が、子供ガードはやりにくい。

姉ン家は独立だったのですが、キッチンのドアは鍵なんて
付けてなかったので、子供が歩くようになると
勝手に開けて入ってしまい、大変だったそうです。
(ベビーガードをつけると、今度はドアが閉まらない)
46可愛い奥様:2007/12/15(土) 13:46:15 ID:6AVFeZ3W0
うちはL型の対面だけど使いやすいよ。
子供の様子がわかるのはもちろん、
対面だとリビングのテレビ見ながら作業ができる。
うちはキッチンの奥に独立したパントリー作ったし、
散らかってるのはキッチンだけじゃないのもあり、
散らかりは私はあんまり気になりません。
いつか、子供が大きくなったらこぎれいに暮らせたらいいな・・・
だけど、私の性格じゃ無理かも。。。
47可愛い奥様:2007/12/15(土) 13:59:56 ID:/DOkVF+k0
食洗機つけるなら独立のほうがいいな
あれ地味にうるさい
手洗いなら対面だな
48可愛い奥様:2007/12/15(土) 15:19:38 ID:C9V1ifrtO
子供が小さいと…って言うけど、子供はいつまでも小さくないから。ずーっと先を見据えて考えた方がいいと思う。
49可愛い奥様:2007/12/15(土) 15:27:31 ID:tiTyBPny0
壁面とか 対面とか アイランドとか関係ないの
余計なもんを出しておくか否か それだけです
50可愛い奥様:2007/12/15(土) 15:43:00 ID:UdF42J3w0
>>49
「余計なものを出さない」、そのひと言に尽きますね。
実家と伯母(実母の姉)のキッチンが>>10と似たタイプ。
同じ時期に同じ業者に施工してもらったんだけど、二十年後の現在では雲泥の差。

悲しいことに実家は汚台所で伯母の所はツルンツルンのピッカピカ。
手をかけるのと、かけないのとで、ここまで違うかって位別物。笑えてくる。
決定的な違いは水切り棚が伯母の家には無いことだと思う。
実家は水切り棚に何でも放置。伯母は使ったら洗ってすぐ片付ける。
しかも伯母はすごい料理上手。
台所って住む人の心意気が現れる気がする。
51可愛い奥様:2007/12/15(土) 19:35:35 ID:tiTyBPny0
このスレ見たので、台所のキャビネット壁面 磨いてきました。
おかげで、自分の顔が映るくらいピカピカ。
52可愛い奥様:2007/12/15(土) 21:02:54 ID:OXfZGks+0
>>50
>台所って住む人の心意気が現れる気がする。

なるほど!名言だなあ。

しかし、お母様とおば様、姉妹でもそんなに違うものなんですね。
20年経過してると、そろそろリフォーム時期でしょうか。
お母さん、リフォームしてここで一気に巻き返し、とかだめ?w


53可愛い奥様:2007/12/15(土) 21:33:31 ID:/NrlZaBp0
>>48
子供が大きくなってひとりでキッチンに立つ時間が増えても、むしろ、TVを見ながら
料理を出来るっていうのがメリット!
と、今、初めて対面式を使って実感している私。新築でも迷わず対面式を選びました。
54可愛い奥様:2007/12/15(土) 22:27:10 ID:UdF42J3w0
>>52
絶対無理だと思うw
伯母は長女として厳しく育てられた良妻賢母の鑑みたいな人ですが、
実母は末っ子の甘えん坊・・・体が弱かったらしく大切に甘やかされて育った
どうしようもないワガママ娘のなれの果てのような婆・・・書いてて悲しくなります(´;ω;`)
でも反面教師として役に立ってくれてるからいいかと思うようにしてる。
55可愛い奥様:2007/12/15(土) 23:11:45 ID:C9V1ifrtO
対面式は、夏暑そう。クーラーリビングでつけてても冷気がこなくて、火をつかうと熱がこもらないかなぁ。壁面式でも火を使うと暑いから。でも対面式にあこがれる
56可愛い奥様:2007/12/16(日) 00:05:18 ID:XUUOEjVi0
そういやうちの母は、水切りカゴはカラにして
洗って干してからでないと寝ない、という人だった。
ビルトイン食洗機を付けたのに、時間がかかって
就寝までに終了しない、片付かない!と言って
二度と使わなかった。

娘の私の台所は、今、水切りカゴに食器があふれてます。
もちろんこのままねる。
57可愛い奥様:2007/12/16(日) 08:33:51 ID:Xob0b8+30
私は、食洗機はセットしたら次の食事まで食器棚代わりがデフォ。
なんで乾燥終了するまでジリジリと待機しないと気が済まないのか
全然理解できない。
58可愛い奥様:2007/12/16(日) 08:39:56 ID:GeGkZQcV0
イギリスで50年もののキッチン見たことあります。
全然豪邸じゃないし、普通のステンレスの作りのキッチン。
でも毎日毎日磨いてるせいか、もうピカピカ。
使ってる人の心意気という言葉、まさにそのものだったよ。
59可愛い奥様:2007/12/16(日) 14:36:57 ID:TKHBGwuN0
アメリカはL字でオーブン付が多い
http://pict.or.tp/img/34433.jpg
http://pict.or.tp/img/34434.jpg
http://pict.or.tp/img/34435.jpg

イタリア
http://pict.or.tp/img/34436.jpg


イギリスの50年もの見たい
中国の古いのは見つけたw今度うぷする。
60可愛い奥様:2007/12/16(日) 17:52:40 ID:PR3UCJYG0
>>59
家族写真いいねw
61可愛い奥様:2007/12/16(日) 20:21:01 ID:rsiW2ziv0
>>59
イタリアとかモノが出してあるのにオサレにみえるのは何故だろう。
うちはさっぱりしすぎてつまらん。
62可愛い奥様:2007/12/16(日) 20:22:58 ID:GeGkZQcV0
イタリアの古い感じがいいなぁ。
http://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/00/18/96/9c/the-small-but-clean-and.jpg
50年もののイギリスのキッチン、写真は摂らなかったんだけど
イメージとしてはこれに近い。けど実際のおうちはシンク前の窓が大きくて、
光燦燦。大きなストローハットかぶりながらのガーデニング終えてのお茶タイムをする
小さなダイニングテーブルもあったりで、少し違うのだけど。
63可愛い奥様:2007/12/17(月) 02:40:11 ID:TVIdRCzd0
>>62
イギリス風かわいい

置いてるもの色が同系色だと、すっきりしてみえるのかな

ルクーゼの鍋ってフランスだったっけ?
あの重たいのを支えてるガスコンロが気になる。
64可愛い奥様:2007/12/17(月) 16:33:21 ID:D97L4Fu80
シンプル・イズ・ベスト!
と思うんだけど、いちばん掃除が困難で、
かつ、汚れが目立つ場所なんだなぁ・・・。
65可愛い奥様:2007/12/17(月) 21:27:12 ID:4ar2gJcD0
うちは新築分譲のカウンターキッチン。
平凡極まりない。
特別キッチンに思い入れがあるわけじゃないけど
リビングから見えるから気になるなあ。

空いてるカウンター上の部分を埋めてやろうかとか思ってるよ
それか、ロールスクリーンでもつけるか・・・
貧乏くさいかな?

鍋は少数精鋭にして、調味料もすべて棚にしまってるので、
上に出ているのはティファールのケトルとエスプレッソマシンだけ。
でも色が揃ってないからかなんか雑誌みたいに素敵にならないわ。
66可愛い奥様:2007/12/17(月) 21:53:54 ID:PDfBLLXD0
>>65
その2つも仕舞ったら?
それか、どっちか1つ仕舞う。
そうすれば色は1つになる。
67可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:02:04 ID:4ar2gJcD0
>>66
アドバイスありがとう。
毎日使うからついつい出してしまってるんですよねー
ティファールも黒を出してくれたらいいのにな。
他メーカーなら黒もあったのですが、性能がアレだったので・・。
エスプレッソマシンをしまう方向で考えます
68可愛い奥様:2007/12/18(火) 01:53:24 ID:H+ebxlLJ0
フランスのひとって意外とステン鍋使ってるっぽいw
フランスのキッチン芸術風味で扉に彫りはいってたのもあった。なんかすごい。
http://pict.or.tp/img/34675.jpg

たぶんフランスの対面
http://pict.or.tp/img/34677.jpg

中国は色使いがすごすぐるw
http://pict.or.tp/img/34674.jpg

中国の汚台所(※グロ注意)
http://pict.or.tp/img/34676.jpg
69可愛い奥様:2007/12/18(火) 09:02:14 ID:p8PfDgXC0
中国の汚台所・・・このレベルは現代の日本でもたまに見られる。
人目をまったく気にしないド田舎など。
70可愛い奥様:2007/12/18(火) 09:07:54 ID:nhD0y+Yl0
最後の汚台所 なぜだかどこか懐かしい感じがする(笑)

ヨーロッパ・アメリカ ステン多いよね。
大鍋 中鍋 小鍋 ポットパン 全て同じシリーズ1セットでそろえてたりする人も多いし。
軽いし、焦げも落としやすいし、熱の伝導もいいとか、毎日毎日のこと考えると
ステンは扱いやすいと思ってるっぽいよ。
71可愛い奥様:2007/12/18(火) 10:21:03 ID:aEhLMdH00
まだましじゃん、中国のお台所。
72可愛い奥様:2007/12/18(火) 12:40:41 ID:QTN2vsZY0
59さんの最初の画像はikeaのキッチンですねー。
という私は「耐久性に問題あるかも」と言われているikeaのキッチンを入れました。はは。
来週搬入&組立です。
73可愛い奥様:2007/12/18(火) 12:51:40 ID:PYPw2dWD0
グロ注意って書いてるから鼠でも死んでるのかと思ってビビッてたよー。
このくらい全然大丈夫だった。
74可愛い奥様:2007/12/18(火) 13:37:15 ID:nhD0y+Yl0
http://teaandmargaritas.blogspot.com/2007/07/toronto-to-help-daughter-and-garden.html

最近気に入ってるカナダ人女性のブログです。
洒落てなくても、こういう 自分の使い勝手のいいようにリフォームしながら、小綺麗に使っているキッチンが好み。
IKEAの組み立て式ドレッサーも出てきますね。
75可愛い奥様:2007/12/18(火) 13:42:12 ID:ul3NNELE0
>>72
うわー、いいなー。
うちは今のところは断念したので、レポ希望。
76可愛い奥様:2007/12/19(水) 07:49:07 ID:RdNu4FAy0
>>68
もっとすごいの想像していた。
以前ヤラセだったとか、色々言われていたけど、段ボール入りの
肉まん?作っていた所の方が、汚かったなぁ。
77IKEAレポ-1-:2007/12/19(水) 16:10:23 ID:RLZJBaMM0
>>75
レポですか…。お役に立てるかわかりませんが一応レポります。

まず、自分でカタログをにらめっこしながらあーでもないこーでもないとセルフプランニング。
専用ソフトもダウンロード出来ますが、わが家はMAC使いで非対応でした)
キッチンユニットの各サイズがほぼ暗記できるぐらいあーでもないこーでもないやりました。
なんとなく形が見えてきたところで、電話でキッチンプランの予約をしました(初回のみ有料)。

で、IKEAにてパソコンを前にしながらあれこれプランを立てて、概算で値段と3D画象の
プリントアウトしてもらいました。
後日正確な見積書が郵送されてきました。

次に、測量(有料)を頼みました。 ウチの場合、キッチン全体をフルリフォームなので
必要ないんじゃないかと思いましたが、IKEAの人に「…基本お願いしてます。」と言われて。
でもまあ、実際にキッチン組立る会社とその他の床壁のリフォーム会社の人をいっぺんに呼んで
「何をどこまでどっちの受け持ち作業」を打ち合わせてくれたので、安心代として納得。
78IKEAレポ-2-:2007/12/19(水) 16:11:45 ID:RLZJBaMM0
でもって、「プラン通りで施工ok」を貰って、再びIKEAに。
人工大理石のトップにしたので、その発注書にサインをしにいきました。
(ちなみに、千葉のIKEAでは金曜日にまとめて発注らしいです。)
あ、あと周辺設備を施主支給に変更しにいきました。
(レンジフード、ガスコンロ、水栓)
このあたりにキッチン組立サービスを予約。(←測量しにきた会社)

約3週間後電話で「人工大理石のトップが出来ました」の連絡がきたので、
再びIKEAに行ってお金を払ってきました。
この日まで多少の変更か可能なのが良かったです。
ウチはギリギリでキッチンの高さを90cmにして、引き出しを3段から5段に、
装飾デコを上下に着けるのを上だけに 等の変更をしました。
79IKEAレポ-3-:2007/12/19(水) 16:22:15 ID:RLZJBaMM0
キッチンスペースで、値段書きだした紙とクーポン引換券を貰ってレジで普通に払いました。 
その領収書とクーポン引換券をレジ横のカウンターに持っていき、
4万円分のギフトカードを貰いました。(現在ギフトカードがもらえるキャンペーン中。)

現在、搬入と組立を待っているところです。

IKEAのキッチンの良い所は
*やっぱり安い
*自分でプランニングするのが楽しい
*同じ価格帯の国産キッチンと比べると多少個性的ではある
*選択の幅が広い
*ギリギリまで変更可能

逆にマイナスな部分としては、
*パッと値段が分からない(目に見えにくい付属品があったりするので)
*パっと見、激安なんだけれど、測量とか組立を頼むと意外と高く付く。でも安いけど。
*おまかせがスキな人にはプランニングは苦痛
*何度もIKEAに足を運ばなければならない
*日本に入ってきたばかりなので、今一歩将来的な部分が見えない

こんなところでしょうか?? 少しはお役に立てたかしら…。
80可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:34:42 ID:t6pIkaBG0
>>77-79
どうもありがとうございます。
IKEAに何度も足を運ばなくてはならないということはわからなかったので、参考になりました。
次の機会の時には、もう少し近くにIKEAが出来ているはずなのでそっちにします。

使い心地等も、数ヶ月後、使い慣れた頃にレポしてくださると嬉しいです。
81IKEAレポ-補足-:2007/12/19(水) 16:45:21 ID:RLZJBaMM0
すみません。「何度も足を運んだ」のは優柔不断な私だったからかもしれません。

最初のプランニング&発注書にサインはIKEAに行かなければいけませんが、
あとは電話でのやりとり、支払いも銀行振込ができるので、最初のプランニングをしっかり
やれば、最低2回通うだけだと思います。

補足の補足ですが、わが家のキッチンは、L字型(2100mmX1800mm)で、キッチンの
タイプはSTAT(ストート)。
あまり大きなキッチンとは言えませんが、他のお安めキッチンメーカーでも100万程の見積もり
(割引後の値段です)だったので、トータルでみても3割程安かったと思います。
82可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:58:09 ID:XM2X7qTd0
や、充分大きいっすよ。
うちのキッチン、2550の予定。
それでも今よりは大きくなりそうで楽しみ。

キッチンアクセサリーあたりはイケアで揃えてみようかな、と思う。
83可愛い奥様:2007/12/20(木) 16:52:29 ID:kDtdkO/W0
ちょっと失礼します。
ここの奥様方にこんなスレッド見つけたので紹介させてください。

みんなで意見を交換し、新板を作るためにがんばりましょう。
新板をねだるスレで申請が許可されるように、皆で知恵をねりましょう。

食器◎◎テーブルウェア板(仮)を作ろう◎◎調理器具
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132407835/

今や、食器スレは家具板、お茶、珈琲板、冠婚葬祭板などに乱立し、
主にさかえているのは、家具板という始末。
探しにくいという意見多数です。
新しく板をつくりたいので、意見をお願いします
84可愛い奥様:2007/12/21(金) 12:39:31 ID:GsPI1Ko60
ちょっと質問です。
時々ほっこり関係の写真で琺瑯製シンクを拝見するのですが、
アレって重い鍋を落としたら簡単に割れませんか?
もしくは蛇口の下が茶色くサビませんか?
保健室にあった琺瑯のサビた洗面器がトラウマになっているので
琺瑯を台所のそれもシンクに使うなんて、と心配になるんですが
実際に使っている方の使用感を聞いてみたいです。
目地が汚れるタイルの天板と同じくあくまでビジュアル面重視の選択
なんでしょうか?だとしたらその心意気に負けてしまいます。
85可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:18:58 ID:4JgNK2yP0
>>84
保健室で余程いやな目にあったの?
そしてそれ以来ホーローの物を見ると「ひぃぃいい!!ホーロー!保健室にあったアレとおなじぃぃい!」
とパニック起こしちゃうわけ?トラウマってそういう意味だと思うけど。
86可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:15:34 ID:GsPI1Ko60
そうですね……サビた琺瑯自体がトラウマです。
直接の原因は、何だか酸っぱい臭いのするサビた洗面器に
かかっていた赤茶色いタオルで鼻血を拭かれたからだと思います。
87可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:55:29 ID:+3SgieFi0
>>84の質問の意図が不明。
自分が嫌いな琺瑯のシンクを使う人って、なんでそんな物を選んだの?という
ことを聞きたいってだけなのか?
それとも、嫌いだけど使ってみたくて、使用感を聞きたいってことなのか?
88可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:55:42 ID:G9/m4HoO0
多分、前者かと。

いいじゃん、自分の家なんだもん、好きな物を選べばさ。
後悔するもしないも、その人次第。
89可愛い奥様:2007/12/24(月) 03:14:09 ID:Y5d4Fd240
保守

http://pict.or.tp/img/35523.jpg

広くて、景色眺めながら洗物できるのが
一番よさそう
90可愛い奥様:2007/12/24(月) 10:00:11 ID:AzjiNqp50
>>89
わぁ、結婚して一番最初に住んだ借家の台所によく似てるや。
そこは窓もL字で、東・北向きだったけど、明るいし使いやすかった。
Wシンクも、私には便利だった。懐かしい。
91可愛い奥様:2007/12/27(木) 14:27:57 ID:H+Q6fRsk0
>>90
Wシンク便利だよね。

先月リフォームしたばかりで懐が寂しいのだが
ついついキッチン用品を買い漁ってしまう。
ここ10日ほどで鍋2つ(けっこう値がはる)、雑貨をもろもろ、、、。
キッチンびんぼーになりつつある。
92可愛い奥様:2007/12/28(金) 16:14:48 ID:zpsgzpZe0
うちは新築したばかりなんだけど、キッチンが新しくなると
汚いなべとか捨てて新しいの買いたくなるよね・・・
料理もいろいろ作りたくなるし。
93可愛い奥様:2007/12/28(金) 16:15:46 ID:pHlLzQKQ0
ダイソーに行け
94可愛い奥様:2007/12/28(金) 21:28:38 ID:GO9na3lg0
汚いなべは磨けばいいと思う。
古い鍋でちゃんと磨かれている鍋はとても素敵だと思う。
95可愛い奥様:2008/01/05(土) 16:29:20 ID:UVeD/ZOJ0
ホシュ
96可愛い奥様:2008/01/05(土) 22:01:23 ID:BM53+93d0
新参者です。
>>89さんがときどきupしてくれた画像が
もうみれなくて残念

ホシュ
97可愛い奥様:2008/01/06(日) 21:11:35 ID:2NXeYeUm0
>>92
きっと貴方のような人は最初だけなんでしょうね。
98可愛い奥様:2008/01/07(月) 09:22:12 ID:8sWlbhnqO
そんな風に言うと嫌みっぽいよ
99可愛い奥様:2008/01/07(月) 15:44:59 ID:C1P50Dz60
>>89さんの画像(もう見れないけど)
今時のキッチンより掃除しにくげな昭和なキッチンで、物もいっぱい。
不潔になりやすいとされて最近あまりみないフキンかけまであるのに、
どことなく清潔感があるね。調理台も光ってる。

ダラな私があの台所の持ち主なら
色々しまいまくらないと清潔さが保てなそう。
物をあまり出さない主義の人って昭和でももちろんいたけど、
割合としては今より少なかったような気がする。
物はあってもマメにどけて掃除、が当然な昔のシャキ主婦のあり方って素敵だ。
100可愛い奥様:2008/01/07(月) 17:20:22 ID:02zVCGed0
>>99
家の母がそうだった。
吊り戸棚の下にラックつけて鍋やらボウルやら
てんこもりだったが
全部どかしてクレンザーとたわしでゴシゴシして元通りにしてた。
醤油などの調味料も常にテーブルの上にあったし。
今はラックは撤去してしまえる物は全てしまって
テーブルの上も何も置かずシンプルにしてるけどね。
101可愛い奥様:2008/01/07(月) 18:26:13 ID:C1P50Dz60
>>100
そそ、そういうシャキ台所懐かしい。<吊り戸棚の下にry
そのお母様が今はなるべく収納する方向というのも興味深い。
昔ながらの台所を使うベテラン主婦もシンプル志向へと、
時代が変わってきてるんだなあ。
102可愛い奥様:2008/01/09(水) 12:37:18 ID:RGvEy2yW0
  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_ ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i,.
 ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i.
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;.'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´ ホシュ
103可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:19:57 ID:zNK+cjd20
>>101
戦中〜戦後・現在まで主婦をやってきた母親世代は台所に新しいものが
どんどん入ってきて大変だったんだろうね。
増える一方の台所用品、家電に新しい調理法とか、気づけば物が溢れた汚台所になっていたのかな。
老後のプレゼントにきれいな台所とか作ってあげるほどこっちも生活に余裕がないし。
お母ちゃん、ごめんね。
104可愛い奥様
戦時中は物資不足だったからその反動で
「あれも欲しいこれも欲しい」になるしね。
あと、昭和中期以降は和食以外に洋食や中華も家庭料理になったから
調理道具が和食しか作ってなかった頃に比べて増えた、という事情もある。

京都の大村しげが住んでた家や家財道具を写真つきで解説した本を
見たけど、全然洋風の要素がない台所で、調理道具も和食のものだけ。
戦前から一人暮らしを始めてずっと独身でいた人だったから、こういう人は
珍しかったと思うけど。