家を購入して後悔している奥様☆38軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな・・と思ってる奥様方、語り合いませんか?

 ●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
 スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
 ●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい

次スレは980を踏んだ方お願いします。

前スレ
家を購入して後悔している奥様☆37軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1193280169/

関連スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■39言目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195878504/



2可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:40:07 ID:cjnmhY+O0
>>1
乙華麗
3可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:42:10 ID:OITJP4P70
>1
乙です。
4可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:44:49 ID:aa70SRMJ0
>>1
乙っす
5可愛い奥様:2007/12/01(土) 01:04:22 ID:3XpYhHCT0
今、ベランダから海と星を眺めてポーとしていたのだが、事件が…
ダンナのイビキが聞こえてキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
うち夫婦別室なんだけど、お互いの部屋からベランダに出られるように
なってて、この時期なのでもちろんサッシは全部閉めてある。
大手HMトリプルガラス貫通w
まわりの人たちから「今の家は遮音イイよ」なんて聞いていたので
特に遮音工事などはしていなかった。
高い金払って、コレかよ!…涙が止まらない@入居3ヶ月目の冬。
6可愛い奥様:2007/12/01(土) 01:50:04 ID:Dkv76o+50
キッチンは昔のダブルシンクにしたかったけど
そういうのどこのメーカーもあまり見かけない。
小さいほうのシンクに野菜を水に浸したりしたかったんんだけどなぁ
なかなか今はそういう仕様は少ないらしい
7可愛い奥様:2007/12/01(土) 01:52:12 ID:WvjEId3a0
>>5
換気口付近にお互い居たとかではないの?
8可愛い奥様:2007/12/01(土) 03:09:32 ID:W2Or/fA00
>6
なくはない
ただし高くなるだけ
9可愛い奥様:2007/12/01(土) 06:21:03 ID:h/PJZHGa0
>>1 乙です。

>次スレは980を踏んだ方お願いします。

思うんだけど、980が近づいたら、「980踏んだ人が次スレ立てる」旨を書き込んで
注意を喚起するようにしたらどうでしょうか?
私はあまりレス番を気にしないでレスしては、次にスレチェックするのは数時間後・・・
なんてこともあるので、事前に注意してもらえると踏み逃げしないですむから
有り難いです。そろそろだな、と気づいてる人がいたら是非お願いします。
10可愛い奥様:2007/12/01(土) 08:11:13 ID:2agegRp1O
>5
サッシ上とかに付いている吸気用のガラリ?が開いていると、結構音漏れるよ。
本当は開けとかないと換気できないので駄目だけれど、
うちは音漏れ気になる場所のガラリは閉めてる事多い。
115:2007/12/01(土) 09:36:21 ID:3XpYhHCT0
>>10

今、確認してきたw
ちっちゃなガラリだよね。
開いておりました…orz
今日の夜、また確認をしてみるね、ありがとう。

それにしても知らなかったyo。
12可愛い奥様:2007/12/01(土) 22:03:35 ID:jDaw+jzk0
ダブルシンク、実家にあるけど、便利かなぁ。
こりゃあ人気がないのもむべなるかな、と思っているんだけど。
野菜を水に浸すくらいならボウルでもいいように思うけど。
13可愛い奥様:2007/12/02(日) 00:35:26 ID:vv2nP+DK0
流れ作業で洗い物をするのにはいいかもね。
14可愛い奥様:2007/12/02(日) 08:20:13 ID:dtEzsKIu0
うちの実家は結局1個使わなくて水垢でベカベカになってふたしてある。
15可愛い奥様:2007/12/02(日) 08:32:59 ID:1dwl5v1A0
泥付き野菜をいつも使う、魚をしょっちゅうさばくならあった方がいいと思う。
16可愛い奥様:2007/12/02(日) 10:37:46 ID:FcpAieM40
外国製キッチンならダブルシンクの種類は豊富
17可愛い奥様:2007/12/02(日) 20:47:18 ID:+lKyugdB0
RC−Zで建てた人いる? つぶれちゃったね。
18可愛い奥様:2007/12/02(日) 21:15:24 ID:+i6jJq/n0
>>17
うちの近所にあるよ。去年分譲してた。確か5000万円越えの物件だった。
オープンハウスも見に行ったけど、この値段でこれはないよな…と思ったよ。
買った人、かわいそう…
19可愛い奥様:2007/12/03(月) 00:21:02 ID:zlXAwsM00
北海道におおいらしいね。
20可愛い奥様:2007/12/03(月) 07:23:41 ID:DHyry7fv0
千葉にも結構多いよ。
21可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:42:16 ID:bcf+kRl10
自分の家と相手の家の間の柵 相手の柵らしいのですが
その柵に、若干 汚らしいタオル?みたいな洗濯物を干して
いらっしゃるのですが、
玄関先に干してらっしゃって、大変見苦しく困っているのですが
相手は 「自分の柵だから」といって、どけてもらえません。
何か解決できる方法はないでしょうか。
22可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:47:22 ID:G8qe2GIZ0
>>21
楳図かずお参照
汚らしいタオル?みたいな洗濯物は景観を壊すとして、タオル干し差し止め仮処分申請
地裁が>>21の請求を却下すると思うから、
その後、タオル干し中止を求める訴訟を起こして最高裁まで戦ってください。
23可愛い奥様:2007/12/03(月) 17:43:52 ID:pelx4Y450
>21
21さん側が、新しく柵を作ると良いのでは?
干すのが難しいぐらいの高さにするとか。。。
引っ掛けて干してるなら、片面が21さんの柵になった時点で
「わが家の柵にひっかけるのやめてください!」と言えるんじゃないかな。
ラティスでもよいかも。
24可愛い奥様:2007/12/03(月) 18:39:32 ID:VCZP+4sP0
植栽か塀かラティスか、なんにせよ
言っても聞かない頑固者のご近所と争うと
悲惨な結果になりそうだから、
自分で目隠しするのが一番ラク。
25可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:26:46 ID:ZcLeuD070
同じ並びなら自分側に柵など置いて隠しようがあるけど
A宅の2階の窓殻見ると目障りな洗濯物など干すお隣B宅の庭が
目の前っていう場合って気の毒ですね。
B宅がラティスなどで囲んで目隠ししてくれなければ
どうしようもないのです。
山など切り開いた造成地はこういう風なこともあります。
26可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:28:58 ID:ZcLeuD070
2階の窓殻見ると
2階の窓から見ると○
27可愛い奥様:2007/12/03(月) 22:23:02 ID:FLDXPniRO
また出た。洗濯物ババw
28可愛い奥様:2007/12/04(火) 07:44:23 ID:MR/We3G20
それだけ悩んでいる人が多いってことなんじゃないの?
いいじゃん、書いたって。
29可愛い奥様:2007/12/04(火) 11:22:54 ID:xLOE4XDa0
>>28
書くのは勿論自由だけど、他人の洗濯物など気にしない方がいいのに、
とわたしも思う。
30可愛い奥様:2007/12/04(火) 11:25:54 ID:T+ogW0xJ0
選択もの気にする人は、乾燥機付けた方がいいよ。
ガスなら費用も安い。
うちはプロパンから都市ガスの地域に引っ越したんだけど、
ガス乾燥機を二日に一回使ってるにもかかわらず
今のほうがガス代安くて感動した。
31可愛い奥様:2007/12/04(火) 11:47:33 ID:MR/We3G20
>>29
気にしているんじゃなくて、見たくないのに
目にダイブしてくるんでしょ。
うちはさあ〜夜のトイレのシルエットが丸見えなんだわ。
スリガラスなんだけど、窓の位置が悪いのかな?
立っている姿(男)も座るときに下着をずり下ろす姿(女)も。
「もしもし、見えてますよ」って言いたいけど、言いづらい。
32可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:06:58 ID:o80DacHiO
人の家を見たくないのに見えてムカムカしている人、
常々思うんだけど、そんな事にブチブチ不満全開で暮らすくらいなら、
自分で目隠ししようとか思わないの?
もし2階からの視界が気に入らないなら、塀を立てるのは無理だろうから、
背の高い木を植えるとかさ。
それか、最初からそういう事想定して土地選びや
家の間取りを考えなかったのかなぁ〜と本当に不思議に思う。
洗濯物干す場所なんて大体想定出来ると思うけど。
普通に人間が暮らす中で必要なモノ(洗濯物とかね)まで、自分の家からの眺め云々と

目に付く人は、自分の側で防御するしかないよ。
裁判しても負けるような理不尽な主張なんだから。
33可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:33:34 ID:EGYUFcp30
洗濯物が気になるっているのは、よく分からないな。
高級住宅地で、他は誰も外に干してないってこと?

うちなんて田舎なので、洗濯物を外に干さないから逆に不振がられて、探りを入れられるw
34可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:58:08 ID:75nUfFg+0
>>32
事情は人それぞれとは思うけれど
>最初からそういう事想定して土地選びや
>家の間取りを考えなかったのかなぁ〜
多分ね、それができたらこのスレにはいないと思うんですw
35可愛い奥様:2007/12/04(火) 13:03:20 ID:QWPEAdLO0
洗濯物に対する美観はほんと人それぞれみたいだから
お互い永遠にわかりあえないと思うよ。
36可愛い奥様:2007/12/04(火) 13:40:35 ID:cIUWkjvR0
近所のおばあちゃまが庭を毎日掃いたり、すごく手入れしてるんだけど
発泡スチロールの箱、カップ麺のカップ、水色のプラスティックのバケツ、空き缶など
100個くらいに植物を植えて愛でているw
季節ごとに花が咲くけど、1個辺り1週間とかでしょ?
通常は卵の殻がひっくり返ってる変な鉢。
とっても良い人だけど、ちょっと苦笑する程度よ。
37可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:02:28 ID:nnlPjyoi0
>32
>25を見たの?
ちょっと2階まで高くなる木なんて植えられないでしょ。
巨大になりすぎて。
どんなケースか見せてあげたいわよ。
なにもわかっちゃいないのね。

だいたい気にしてない人って若い人から年寄りまでいて
性格なんだろうけど
きたない塀の上にシーツをおっみろげて旗みたいに
干していたり
ポストに雑巾、靴を引っ掛けて干したり
そんなとこに干さなくても乾くのにどこでも引っ掛けてる。
家の特徴は塀を造らずオープンで大体安い家を買って住んでる。
皆同じだわ。

38可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:05:30 ID:jJOwpdcP0
>37
その程度の民度の人が集まるエリアにしかあなたも買えなかったわけじゃね?
そういうのが嫌なのもあって高級住宅街に住みたい人が多いわけで もにょるわ
39可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:09:07 ID:nnlPjyoi0
こっちが目かくしをしていても車を乗って出るとき
目の前にそんなふうにされてるから
気になって仕方ない。
普通安く家を買ったなら余裕で塀や目隠しをつけられるのかと
思いきや、ギリギリなんだねぇ〜
障子もびりびりやらカーテンも薄汚れてるやら
そんな状態ならアパートでも居た方が良かったじゃなくて?
40可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:15:46 ID:nnlPjyoi0
>36
こっちはいろんな人が住んでます。
お医者さんや不動産関係、公務員の人もいます。
そういう人は敷地が3倍ぐらいありましてきっちり
高い塀も造っておられますー
空き土地に最近民度の低い人たちが入ってこられたのです。


41可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:41:55 ID:nnlPjyoi0
http://www.dinos.co.jp/kw/kA02831/

せめてこういうものでも買って干してちょうだい!
42可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:43:14 ID:MtjOIwg70
話切手しまうんですが

札幌の郊外に家を建てて、ご近所さんもいい方で嬉しいんですが。。。。。
風が強い!ひゅーひゅーごーごー、なんか常に風が強い!
夜なんか、日本にいながらにしてイギリスの嵐が丘な気分が味わえます。

これだけ風にあたってると、外壁も傷みやすいのでは、、、、と思うと、
今後の修理代が鬱です。
43可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:04:01 ID:nnlPjyoi0
http://www.panahome.jp/greeting/card/07xmas/index.htm

さっき他所宅で遊んできたw
44可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:10:40 ID:nnlPjyoi0
http://www.panahome.jp/christmas/index.htm

アラー失礼!こっちから先に入るのよ。
45可愛い奥様:2007/12/05(水) 02:31:28 ID:sSWV1+XT0
>>42
キャサリンがそのうちやってくるよ。。とか思ってしまったw
46可愛い奥様:2007/12/05(水) 07:35:23 ID:h2nW75Qn0
ヒースクリーフ!って叫びが聞こえてこない?w
47可愛い奥様:2007/12/05(水) 08:33:51 ID:Jznr2cR10
>>40
最近高級住宅地でも、130坪で売ってたのが
土地を切り売りして40坪3つとかで売ったりしてるからねえ…
48可愛い奥様:2007/12/05(水) 09:01:04 ID:tyruFXkM0
うちのあたりじゃ40坪をさらに3つぐらいにして
小さい建売りたてて売ってるよ。
あれを終の棲家にする人いるのかなぁなんて思いながら眺めてるけど。
49可愛い奥様:2007/12/05(水) 09:41:11 ID:Q1J+fUJ80
>>42
>夜なんか、日本にいながらにしてイギリスの嵐が丘な気分が味わえます。

ちょっと羨ましい気持ちになってしまったw
50可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:19:49 ID:PN9MTFHTO
>>39
よくそんなに他人の家の事が気になるねー。
51可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:46:11 ID:yPv2l2cx0
あ〜、障子ビリビリは確かに気になるな。
通りすがりでも外から丸見えだもんね。
子どもが小さいなら外してカーテンでも吊るしておけばいいのに、と思うよ。
52可愛い奥様:2007/12/05(水) 14:14:17 ID:lRVxcoPC0
どんなに量が多くてもうちの敷地には入ってこないから
みっともなく洗濯物干してる家があっても気にしないけど
虫は入ってくるんだよね…
見事なバラ園があって見た目は良いお隣。
うちの網戸が真っ白い綿だらけになる時があって
調べてもらったら虫の綿毛だったよ
53可愛い奥様:2007/12/05(水) 15:21:47 ID:KBapkt2XO
うちは裏の家とうちの間に1M以下位の市の土地が、あるんだけど、
裏の家がそこにはみ出すように、竿をとりつけていて、
洗濯物を干してるんだけど、下着がうちのリビングの窓の目の前に干してあるんだよね。
さすがに下着だけはやめて欲しいよ。
道路からも下着見えてるしさ。
54可愛い奥様:2007/12/06(木) 01:03:53 ID:LkQsbWu30
>>30
うちもガスの乾燥機。いつも乾燥機で乾かすので
大物以外は、外に干したことがないな。
55可愛い奥様:2007/12/06(木) 07:50:10 ID:6gyYT6kr0
うちは、普通の洗濯乾燥機だけど
同じく外に洗濯物乾したことない
賃貸の時は、しょっちゅう色んな人に「洗濯しないの?」と聞かれていたけど
戸建になってからは、一度も聞かれたことがない
不思議だ・・・
56可愛い奥様:2007/12/06(木) 08:47:46 ID:OqZfbw7H0
ガスの乾燥機は本当にいいよね。
厚手のものが乾きにくいこの季節、
短時間でバスタオルがフワフワホカホカだと
本当に幸せ。
ただ、排気の音が思っていたよりも大きかったので、
取り付け位置には注意かな。
57可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:41:27 ID:RtoQUMLOO
ガス乾燥機つけている奥様裏山し。
ここかもう一つのスレ見て、乾太いいなあと思い
ガス会社に行った時に聞いてみた。
もう配線やなんか終わってたから、つけられなかったんだけどね。
でも浴室乾燥(TOTO)を電気からガスに変えた。
かなり威力あるんだね。
これがあれば乾太は不要ですと言われたよ。
乾太は干さないでいいから楽なんだけど。
ガスの浴室乾燥機は脱衣所まですぐ暖かくて心地良い。
58可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:52:15 ID:yAoA6k1g0
ガス浴室乾燥機は効率悪いからすっごいガス代食うよ。
ガス代をヲチしてた時期があって、乾太のようなガス乾燥機なら一回数十円で済むけど
浴室乾燥機は確実に数百円かかってた。
59可愛い奥様:2007/12/06(木) 11:57:47 ID:lmOf1w4tO
浴室乾燥器、必要ないと思って付けなかったけど、この季節になって大後悔。
脱衣場が寒くて、風呂入るのも洗濯するのも歯磨きさえ苦痛だ。。。
うちはガス住宅なのでガス暖房を脱衣場に付けたいのですが、
後付けって可能なのでしょうか。
エアコンみたいに、壁上部の方に付けられるのかな?
後付けで設置費用がどのくらい掛かるのかも恐ろしいです。
60可愛い奥様:2007/12/06(木) 15:55:08 ID:4hxVv53C0
>>59
高高の家ではないのかな?
後付よりもオイルヒーターとか置くとか?
61可愛い奥様:2007/12/06(木) 15:59:29 ID:E5cOOpOw0
ガス乾燥機つけたいなと思ったら、洗面室の窓の向こうは隣の玄関先だわw
ダメだこりゃ┐(´д`)┌
62可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:06:30 ID:U2u3qz7e0
63可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:22:00 ID:Qd3F7lCg0
うちも脱衣場もお風呂も冷暖房の設備がなく寒くて
堪りません。
まるで行く年来る年に出てくる永平寺のよう。
とりゃーって気合で服を脱ぎ、お風呂に入る・・・
何で又、こんな修行をせにゃいかのか情けなくて涙が出てくる。
シャンプーが出来るようりっぱな洗面台があっても
使った記億など忘れ去り
ずっと台所に歯磨きセットは置きっぱなしです。
ついでに今年から灯油も節約したいので脱衣場より
マシですが続けてさむーいです!フン。
64可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:27:06 ID:5pooiQyR0
今月、着工予定です。
屋根裏の事なのですが、スペースの関係で
2坪くらいしか作れないと言われ、作るのをやめました。
今になって、2坪でもないよりあった方がよかったのかなーと…。
このぐらいの広さの屋根裏収納がある家にお住まいの奥様が
いらっしゃったら、ぜひご意見聞かせていただけるとありがたいです。
65可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:30:32 ID:JYHk26oE0
>>59
この前ガス会社の人に聞いたら、15万円ぐらいで後付けで出来るそうです。
ガス給湯器が、床暖房にも対応している大型のものじゃないとだめらしい(小さいものの場合は追加で給湯器も別途必要)のですが。

ただ壁に穴をあけたりもするので、うちはとりあえず>>62のようなヒーターを置いてみようかと思っています。
電気屋さんで、「セラムヒーター」というものも売っていて、カーボンヒーターとどちらがいいのかなあと思っているところです。
66可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:36:50 ID:6gyYT6kr0
うち、私も夫も実家が総タイル風呂だったんだけど
新居のユニットバスは、安っぽいけど全然冷たくないのに感激した
小さいセラミックファンヒーターを買って脱衣所に置いてるんだけど
寒い時は、それで充分乗り切れてるよ
浴室は掃除してる時は寒いけど、入る時は湯が入ってるからむしろ室温高めじゃない?
あまり寒いとか思ったことないなぁ・・・
67可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:46:48 ID:piPgZ9BK0
冬は風呂に浴室乾燥付けなかったのと
ルーバー窓にしたことを、後悔する。
うち脱衣所に、小さい電気ストーブ置いてる。
電気ストーブに服やタオルかからないように気をつけて使わねば。
ほんと寒いわ〜

>>64
うちそれつけたけど。収納つけた部屋は断熱材入ってないからか防音、断熱が劣ってるように思う。
ゴミなのか微妙なものしか収納しないし。(旦那があまり物を捨てたがらない)
わたしは無くてよかったが、旦那はつけたかったようだ。人によるかも。
6864:2007/12/06(木) 17:20:21 ID:5pooiQyR0
>>67さん
微妙なものしか収納しませんか〜。
我が家はガラクタが沢山あるので、ますます気になりますw
もう間に合わないだろうけど、一応確認してみようかな。
ありがとうございました!
69可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:53:10 ID:SZvNpM640
>>58
まじですか???
ガス会社の人は数百円なんて言ってなかったけれど…
70可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:26:59 ID:KbfbNZm10
うちカワックつけてるけど、洗濯物乾燥にはほとんど使ってない。
効率悪いのか4時間くらいかけないと乾かないし、
見栄え悪いけど、リビングに干す方がずっと早く乾くし乾燥対策にもなっていい。
暖房機能は重宝してる。関西だから暖かい方だけど、寒い時はつける。
実家が東北だけど、浴室も脱衣所も廊下も暖房なしだから、帰省のたびに風邪をひく・・・
寒い地方なら絶対つけるべき。

ちなみにうちはリビングからロフトに上がる階段があって、その上に踊り場があってロフト
(といっても天井低めの普通の部屋みたいになってる)があるけど、
その踊り場と手すりの部分に干してる。すごく良く乾くよ。
71可愛い奥様:2007/12/07(金) 01:41:36 ID:ppZm+TXoO
東北(仙台)在住。
今春からオール電化の今の戸建に来たんだけど
電気代がだいたい1か月(例11月分)2万5千円くらいなんですが、
これは普通の範囲でしょうか?
4月からこれまでだいたいこのくらいで、冷房はエアコン、
暖房は蓄熱式の暖房です。
72可愛い奥様:2007/12/07(金) 07:40:40 ID:Ae08m7ni0
>>71
うちは東海地方沿岸部だけど、夏は冷房を使っても12000円台だったよ。
まあ少々は暑くても大抵は我慢するからなんだが。
でも仙台に比べてすごく暑いところです。
冬はまだわからん。
73可愛い奥様:2007/12/07(金) 09:23:46 ID:nYw0ZGDSO
オール電化はともかく、家が高高じゃないのでは?
脱衣所がめちゃくちゃ寒いって書いてる人もそうなんじゃないかな。
高高で24時間換気が入っていればそれほど各部屋の温度差はできない気がするんだけど…

毎日蓄暖使って一日中家の気温は20℃前後の40坪、電灯は蛍光灯がほとんどなく
白熱灯ばかりで、1ヶ月の電気代1万5千円くらいでした。
まだ住んで2ヵ月くらいだけど家の性能って大事だと実感…
結露も全然ないし。
74可愛い奥様:2007/12/07(金) 10:42:26 ID:BswvXfOW0
東海地方沿岸部、ウチの近所の延べ床60坪強の家は
高高、オール電化で真冬は25000円ぐらいだと言ってた
75可愛い奥様:2007/12/07(金) 10:56:42 ID:ppZm+TXoO
>>72-74
レスありがとう。
延べ床60坪強、高高、24時間換気
ウチもこんなかんじです。
ただリビングが20畳で階段吹き抜けもあるから冷暖が逃げやすいのかも。
76可愛い奥様:2007/12/07(金) 11:56:43 ID:VjwZGkLt0
>>64
うちもそれくらいの屋根裏収納ですが、小さくてもなかなか便利ですよ。
収納が少ないので、クリスマスツリーとか五月人形とか季節のものをしまったり
壊れたけど部品をいつか使うかもしれないPCとかwそういったものも
取っておけます。
もっと広くしとけばよかったけど、無いより絶対いいです。我が家の場合。
7772:2007/12/07(金) 12:25:21 ID:Ae08m7ni0
>>75
そんな広いお家なら仕方ないのかも?
でもうちは述べ床35坪ですが高高ではないです。
全館空調はもちろんしてないので主な暖房はリビングと子供部屋だけですが、
22畳のLDKで、その上に壁がなくリビングと空間が繋がったロフトが約10畳。
一番高い位置が床から4メートルの勾配天井の二階リビング。
暖房は一昨年まではリビングでは灯油のファンヒーター使ってました。
子供部屋はエアコンとホットカーペットのみ。
それで一ヶ月の灯油代が4000円程度。
そして電気代が10000円程度。
オール電化だけどエアコンの風が嫌で。
今年は灯油が高いので、エアコンとホットカーペットだけでいくつもり。
今年はもしかして全て電気だけでも同じくらいかも?
78可愛い奥様:2007/12/07(金) 14:27:42 ID:RB6Y5OH+0
うちも電気代が皆さんのレスを見ていて高いと気づきました。
10畳の台所兼食卓室と12畳リビング
他8畳の和室が1階ですが和室と2階はほとんど使ってなくて
冬は24000円にもなる。灯油を含むと3万か!
電気ストーブと2台と温水ルームヒーターが高すぎる。
給湯器も高すぎ。
エコ給が安いと聞いたので思案中。
オーガニックカーボンヒーターもよさそうですね。
これは有名メーカーでありますの?
中国製品じゃなくて?
79可愛い奥様:2007/12/07(金) 15:55:28 ID:3VFWb0vJO
>>73
高高でも保温効果高いだけで、とにかく暖房しなければ、
従来の家より最初から特別温かいというわけではないので
脱衣所等も暖房しなければ結局高高でも寒いんじゃない?
姉妹スレで、高高だからドア無しでも暖房全く問題ないと書いている人も居たけれど、
結局その広い面積暖めるまでに要する時間と光熱費考えたら、
やはり狭い面積で暖房した方が効率的だとも思う。
蓄熱式暖房なら、別なのかもしれないけれど。
あと、24時間換気でも色々種類があるみたいなので、
全館に空気流れ捲りの作りじゃなきゃ(時々、トイレの臭いや台所の臭いが
換気システムで家中に流れる、と後悔している人がいるけど、それかな)、
家中室温一定というのは無いと思う。
うちは例えばリビングをぽかぽかに暖めていても、
寝室にはその空気は流れないので、暖房しなきゃ寒いままです。

ちなみに、うちは積水の緑色っぽい窓ガラス(遮熱・断熱・合わせガラス)なのですが

本当に結露しないねぇ〜〜。
外気温0度で室温20度でも全く結露しない。室内側樹脂サッシなので
窓枠部分も結露無し。素晴らしい〜♪
以前住んでいた家はシングルガラスで結露しまくりだったので、
その威力にビックリしました。
80可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:07:03 ID:8NdYxvcxO
今、床が張り終わったところです。
ショールームまで見に行って決めたフローリングだけど、隙間が目立つかんじでイマイチ…
ワックスフリー&床暖OKのものなので差額20万近く出したのに〜
施工技術にもよるのかな…
81可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:48:21 ID:x/jKZSMW0
気になるなら業者に言おう。
木で伸び縮みするので隙間をあけてるなんて言いわけするかもしれんが。
無垢じゃなく合板フローリングであれば殆ど伸び縮みしません。
82可愛い奥様:2007/12/07(金) 19:41:08 ID:8NdYxvcxO
薄い無垢の単板が貼ってあるフローリングなんですよね…業者に聞いてみようかな。
私が神経質になっているだけかもしれませんが。
83可愛い奥様:2007/12/08(土) 06:27:04 ID:vDNN3nGZ0
蓄暖あったかい。
一階リビングに7KWのを置いてて、今二階にいるんだけど
上に何も羽織る必要がないし、床が冷たくないので裸足でも平気。家中こんな感じ。
お風呂もトイレも、あったかくはないけど寒くもないってぐらいに温まってて、
導入してよかった。木造のなんちゃって高高なんだけどね。
84可愛い奥様:2007/12/08(土) 09:13:36 ID:/APuIB1W0
>>83
うちも。
朝晩はもう0度近くになってるはずなのに家中17℃〜22℃でキープされてる。
布団も薄い毛布と掛け布団一枚で十分だし朝も起きるのがまったくつらくない。
本当に暖かくもないけど寒くもないって感じでいいねw
一応ファンヒーターも持ってるけど今年は蓄暖一つで過ごせるかやってみる。
85可愛い奥様:2007/12/08(土) 09:19:09 ID:oiihvM31O
そんなに家中あたたかいって、蓄暖の電気代、どこの地域でどのくらい掛かりますか?
導入コストも相当高いんでしょうね。
リビングに蓄暖入れて、家中あたたかいっていうシステムがよく分からないんですが、
全館空調みたいになってるって事ですか?
86可愛い奥様:2007/12/08(土) 12:14:32 ID:AaiY5zwN0
そもそも蓄暖の設備ってどういうの?
太陽熱でお風呂を沸かすだけなら知ってますが
よくわかりません。
戸建てがホテルのような設備なんですね。
87可愛い奥様:2007/12/08(土) 12:33:18 ID:cBKpuoIO0
うちも蓄暖よくわからないな
在来だけど、うちもこんなものだよ>家中17℃〜22℃
関西地域だけど

寒冷地だとつけるのかな?
88可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:05:56 ID:MjCSumqW0
蓄暖の仕組み:
超たっくさんのレンガを深夜の安い電力で暖めておいて(600〜700度くらいとか?)昼間に放熱させる。
輻射熱で暖めているので、蓄暖の周りだけが暑いくらいに暖かいという感じにはならず、
かなりの広範囲をほんわかと暖めてくれる。
蓄暖自体を触っても、「熱いな!」と思って手を引く程度で火傷はしない。
小さいお子様のいるおうちにおすすめ。
エアコンのように空気が乾燥しないこともメリット。
基本的に24時間暖房。
レンガが恐ろしく重いため(7kWだと300キロくらい)、導入するには床補強が必要。
仕組みが単純なため、ほとんど故障もなく高耐久。

普通はこのようなレンガの塊を家の中のどこかに置くのだけど、
床下に埋め込んでしまうという蓄熱式床下暖房というものもある。
我が家はこれにしたかったけど、HMがしたことがないということで断念。
普通の蓄暖を導入しました。

快適です@瀬戸内海沿岸部

89可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:14:20 ID:Qv8a4AGs0
うちも蓄暖オール電化@北海道

蓄暖3機、その他の部屋はエアコンで
厳寒期MAX電気代が28000円。
初冬は12000円ほど。
90可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:18:41 ID:AaiY5zwN0
>88
へぇー知りませんでした。
もし中古物件を見つけるとしたらそういう設備など
されてる家がいいですね。
91可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:29:12 ID:AaiY5zwN0
うちなんか初冬から20000円ですよ(TT)
88さんと同じ県?の郊外北部ですが。
なにもしてないとこうなります。(泣
>89さんはお風呂は何で沸かしてるの?

92可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:38:26 ID:4QNmSiVi0
うちは埼玉南西部だけど、まだ朝しかエアコンつけずにやってけてる。
住友林業だと高高というわけでもないよね?
あんまりあったかいので最近の家ってすごいなと思ってたんだけど、
ひょっとすると断熱性能を一段階上げておいたのが効いてるのかな。
24時間空調の三井と悩んだけど、今はとりあえず満足してます。
93可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:46:50 ID:4QNmSiVi0
しまった後悔スレのほうだったorz
後悔してるのは、ミストサウナを付ければよかったなということ。
ガス乾燥機を付けたから、風呂場の暖房乾燥機はいらなかった。
代わりにミストサウナつけて風呂場あっためるようにすればよかったよ。
あと、ベランダに風が通るような柵をつけるか、せめて風穴を開ければよかった。
風通しが悪いせいか、植物が上手く育たない。
あと、遮熱復層ガラスは紫外線や熱を防いでくれていいけど、
窓辺に置いた植物が育たない気がする。
94可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:49:42 ID:Qv8a4AGs0
>>91
エコキュート
95可愛い奥様:2007/12/08(土) 14:17:45 ID:AaiY5zwN0
>94

やっぱりそうですか。
どうも。
96可愛い奥様:2007/12/08(土) 16:09:31 ID:+cuWdjNF0
蓄暖の話で思い出したけど、うちの電気屋の旦那が、サーマスラブって工法の配線工事した
ことあってそのパンフ見せてもらった。なんと基礎の↓の土の中に蓄暖のヒータを埋め込むん
だって。身体には良いらしいんだけどスイッチいれてから2日後くらいにやっと暖かくなって、
スイッチ切っても2〜3日はまだ暖かいそうな。なんとも気の長い話。
97可愛い奥様:2007/12/08(土) 18:12:38 ID:AaiY5zwN0

>96
スイッチを入れた時は寒くて2日後には異常気象で
暖冬になったじゃたまりませんねw
98可愛い奥様:2007/12/08(土) 19:17:21 ID:M+j7T7rr0
>>96
そうだよ、蓄暖はそれがデフォ
>スイッチいれてから2日後くらいにやっと暖かくなって
だからこまめに切ったり入れたりはせずひと冬入れっぱなし
99可愛い奥様:2007/12/08(土) 20:25:00 ID:7Gv9YZMr0

ウチも蓄暖入れました。
都内30坪の総2Fです。

「共有スペースは広く、プライベートスペースは最小限に」
というコンセプトで、1Fはワンフロア全体がLDK、2Fに浴室と洗面所+17畳で、
2Fは、可動式クローゼットで間仕切りをするようにしています。

階段が螺旋階段なのですが、蓄暖7kwで家全体が暖かいです!
次世代省エネルギー基準V地域仕様程度の家なのですが、ここまで蓄暖が快適とは思いませんでした。

スティーベルのシーズンセンサー付きなので、蓄熱量は自動で設定してくれるのも便利です。
今まで、暑すぎる、という事はほとんどありませんでした。
10099:2007/12/08(土) 20:26:25 ID:7Gv9YZMr0
書き忘れました。

蓄熱暖房は、1Fの螺旋階段の後ろのスペースに設置しています。
101可愛い奥様:2007/12/08(土) 21:15:14 ID:zVyQXtP+0
>>98
でも深夜の安い電気を使うのではないの?
昼間も電気を使うの?
102可愛い奥様:2007/12/08(土) 22:06:06 ID:gexrWQMa0
オール電化じゃなくて蓄熱なんかにしたらそれこそ後悔?
10399:2007/12/08(土) 22:52:05 ID:7Gv9YZMr0
>>102

蓄熱暖房は、格安な夜間電力を使用するからコストもそこそこですが、
同じ熱量を得るのに、最新モデルのエアコンの数倍、消費電力が必要と聞きました。

オール電化は必須だと思います。
104可愛い奥様:2007/12/09(日) 00:31:02 ID:2KcUpJOY0
>>79
本当の高高であれば、照明や人間の発する温度だけでも
ずいぶん暖まるものですよ。
料理なんかすればイッパツです。そしてそのままの温度
を保温してくれます。

そしてドアの下に空いているアンダーカットを通って各部
屋に暖かい空気が流れるので全室暖まるわけです。
決して冷暖房に頼らないのが本当の高高です。
105可愛い奥様:2007/12/09(日) 19:10:02 ID:kZaCE95v0
うちは蓄暖高くてあきらめて電気ボイラーにしました。北海道なんで全館暖房。
寒がりなんで各室温27度前後ありますが、
真冬で電気代3万いかないくらいかな。
106可愛い奥様:2007/12/09(日) 21:06:25 ID:9RBttCBN0
うちも一番大きい蓄暖入れたけど
廊下を挟んだアホな間取りにしたばっかに
リビングしか暖まらない。一応高高です。
107可愛い奥様:2007/12/09(日) 22:57:05 ID:kgpDjHja0
>>104
北海道で、真冬に27度!
外気との差が30度以上?! ヒーーー!
108可愛い奥様:2007/12/09(日) 23:33:46 ID:0opnI1zn0
北海道の人って、真冬に室内温度27度とかにしておいて
半袖半ズボンで過ごし「ふー、暑い」と言いながらアイスを食べると聞くね。
地球に優しくないなー。
この冬の石油高騰で、少しは考えを改めてくれるといいけど。
109可愛い奥様:2007/12/09(日) 23:48:37 ID:UagyZPI10
( ゚д゚)
110可愛い奥様:2007/12/09(日) 23:52:22 ID:+lHIGIhb0
北海道の家とかは断熱材多いし、窓は二重窓以上だから
意外と暖房を微弱とかにしてても暖かいよ。

本州地域は梅雨対策で完全防備な家できないから冬寒いかも

家のツボ単価とかは同じなのかな?
豪雪地域の家と、梅雨の多い地域では同じ日本なのに作りが違うような気がして
んー、なんか損な気分だ。

111可愛い奥様:2007/12/10(月) 07:16:54 ID:d/EJK0kU0
>>108
地球温暖化してないから、暖房利かすんだよ。
温暖化してくれて冬でも暖房が要らなくなればラッキーだわ。
早く温暖化してくれ。
112可愛い奥様:2007/12/10(月) 08:05:22 ID:UQu4sGNzO
>111
いや。だから、暖房にも程度があるだろう、という話では。
同じように寒冷地であるNYなんかでも同じ感じだよ。
凍死者出ると大家の責任問題になるし、凍結で水道管破裂するの防ぐ為、
アパート内は家賃込みで高熱費はタダでセントラルヒーティングで常に暖かい。
外がマイナス10度の真冬でも半袖・短パンで過ごしてた。
日本帰国する際にもポカポカ暖房付けっ放し。
アッパーイーストに住んでいるような金持ちクラスのアパートでは
温度調節出来るらしいけど、庶民はそんな感じ。
寒冷地の人って、実に地球に優しくない住み方してると思った。
113可愛い奥様:2007/12/10(月) 08:07:03 ID:WTiBIVVY0
北海道だけど室温18度くらい
みんながみんなそんな住み方してるわけじゃない。
114可愛い奥様:2007/12/10(月) 08:47:04 ID:rEy8x+050
>>111
地球温暖化になって、冬暖房がいらなくなる状態だったら、夏には冷房がすごくいる様になって、
エネルギー危機、って頭はないの…?
今夏関東は地震で原発がやられたせいでかなり危なくて、天気予報ならぬ、電気使用量予報
なんかあった気がするけど。
寒いのは自分で着込んだりして少しは我慢出来るけど、暑いのを我慢するのには限度がある気が。

どっちにしても冷暖房の効きが違うだろうから高高はいいだろうけど。
115可愛い奥様:2007/12/10(月) 08:49:22 ID:d/EJK0kU0
>>112
だからさ、地球温暖化してくれれば寒冷地の人でも
地球にやさしい生活が出来るようになるのだよ。
116可愛い奥様:2007/12/10(月) 08:59:10 ID:a/96+b4n0
>>115
??
114も言ってるけど夏は?
北海道でも最近は沖縄以上の日があったと思うんだけど。
117可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:16:01 ID:LGKuvaRo0
>>116
北海道といっても広いから、確かに道南・道央は本州並の気温になるけど
道北・道東は夏でも長袖の人はざらにいるよ。
実家は道東だけど、8月でも朝方ストーブつけたりしてる。
118可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:39:34 ID:rEy8x+050
>>117
111といい、北海道の人は、なんでそんなに狭い範囲で語るのさw
119可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:29:19 ID:+4AuzDiC0
111=115
自分さえ良ければいいと思ってるおつむの弱い人
120可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:37:27 ID:hce2tBmI0
ぶった切る。

私は新築後初の冬を迎えてますが、部屋には外の明かりが入るものの
バルコニーに全然当たらないことが判明。
布団干し好きだったのに全然布団干せない。洗濯物だって、日当たりがよくても
乾かないときだってあるこの季節、ちょっとでも薄暗かったらすぐリネン類は衣類乾燥機行きです。
外干しが気持ちいいのになあ…。

ところでそろそろ「最近隣にできた家が60cmの紅白横ストライプでリビングからの眺めが最悪!」
という奥様いらっしゃったりしてw
121可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:47:09 ID:oTgGidVf0
>>79
>高高でも保温効果高いだけで、とにかく暖房しなければ、
>従来の家より最初から特別温かいというわけではないので
>脱衣所等も暖房しなければ結局高高でも寒いんじゃない?

昔の新省エネみたいにQ値が4以上ある住宅と、R2000みたいなQ値1.4の家を比べると
大きな差があったよ。

積水は、2003年から全棟次世代省エネ基準にしたんじゃなかった。
積水や大和がQ値2.3ぐらいといってるけど、Q値は家の大きさや形で変わるからね。
積水でも2を切るものもあるだろうし、次世代ギリギリのW地域(東京など)2.7もあるだろう。
I地域(北海道)なら次世代ギリギリでも1.6だよね。
ハイムは北海道ではQ値1.0を切るシェダンなども商品化している。

このくらいになってくると、大きな体感差や大きな光熱費の差は、感じにくくなってる。
むしろ、立地(土地の広さや日当たり)、家の形や広さ、間取りの影響のほうが大きい。

分かりやすい例でいえば、日当たりのよい家で断熱ガラス(遮熱ではない)なら、
天気の良い昼間は暖房がいらないだろうし、それを夕方過ぎまでは維持できる。

間取りがリビング中心主義で、リビングに洗面脱衣室が直結してるなら
ドアを開けておけばリビングの暖房で暖まり、リビングとほとんど同じ室温になる。
しかし、ドアを開けて廊下を進んだ先に洗面脱衣室があるような間取りだと、
暖房方式や換気方式で差が出てしまう。
Q値が1.5ぐらいの高高でも、寒い洗面脱衣室になることはあるよね。
ただ、Q値1.5ぐらいで延床40坪ぐらいなら、全館暖房したほうが光熱費もたいしたことないし、
快適なんだけどね。
122可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:48:20 ID:69Q5djEF0
>>120
むしろ「一駅離れたところに住む近隣住民に、嫌がらせをされて困っています」
っていう書き込みキボンw
123可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:49:00 ID:oTgGidVf0
>>103
電力会社で条件がいろいろだけど、蓄暖だけを深夜電力契約することはできると思うよ。
ただ、蓄暖を使わない時期まで基本料金がかかるけどね。
エアコンのほうがはるかに電気代が安いと言うのは、そのとおり。

寒冷地ではヒートポンプの効率が悪いしフェールセーフの意味もあるけど、
東京より南で電力会社が蓄暖をすすめてるのは、深夜電力を大量に使って欲しいからだよね。

>>105
融雪用電力を使って暖房してるんでしょ。
北海道は、電気代が安いからね。
ほとんど東京電力の深夜料金みたいなものだね。
124可愛い奥様:2007/12/10(月) 11:51:47 ID:HqRoqa1S0
オール電化で、ガス床暖房を入れる人は、夏の間もガスの基本料金払わないといけ
ないの?
125可愛い奥様:2007/12/10(月) 12:35:59 ID:7fQbXzzWO
>>111はイチから温暖化についてお勉強してください。
どんなに恐ろしいことか学習してね。
126可愛い奥様:2007/12/10(月) 12:53:39 ID:40WVYXsO0
もういいよ。元は>>108が聞きかじった話を真に受けて皆そうだと信じてる
から悪いんでしょ。日本人は全員着物着て歩いてると信じてる外人みたい。
少なくとも北海道奥スレには暑い室内の人なんていなかったよ。
127可愛い奥様:2007/12/10(月) 13:28:46 ID:pG2QwLNd0
>>108
うちは北海道に近い東北だけど、
室内の温度計が27℃になっていても、体感的にはそんなに暑くないし、
暖かい程度だよ。室内とはいえ冬場に半そで半ズボンに過ごす人は皆無。
いるとしたら、関東方面から来てる大学生が寒がって、ワンルームアパで
暖房ガンガン最強にしてるくらいだよ。
128可愛い奥様:2007/12/10(月) 13:34:58 ID:d/EJK0kU0
>>125
温暖化のおかげで北海道の米は飛躍的に品質が向上しました。
もう新潟は暑すぎて米どころじゃなくなりましたね。
温暖化サイコーです。
129可愛い奥様:2007/12/10(月) 13:42:27 ID:pG2QwLNd0
>>124
オール電化なのに、ガス床暖なの?
それって、オール電化って言わないのでは?
130可愛い奥様:2007/12/10(月) 14:41:27 ID:+4AuzDiC0
ID:d/EJK0kU0
さっさと塒に帰れ
131可愛い奥様:2007/12/10(月) 15:05:42 ID:pG2QwLNd0
>>123
うちの地域は、融雪用の電気はブレーカーが別になっていて、他には使えない。
それにオール電化だと、いくら深夜電力で安いと言っても、厳寒期は電気代月に5万くらいかかる。
暖房や給湯を灯油ボイラーと併用すると月に2万5千円くらいだけど、
その分灯油代が別途かかるし。
寒冷地は一戸建てが多いし、各部屋ごとに暖房器具と照明器具も使うし、
電気料金が安く設定してあっても、電気代は相当かかる。
132可愛い奥様:2007/12/10(月) 15:34:26 ID:TKe+wcNo0
夏暑いのが嫌で、遮熱硝子を家中に採用した。
引渡しが先月で、入居してみたら寒い寒いorz
遮熱ということは、冬の日差しまで遮ってしまうものだと気付いた。
自分ほんとバカス・・・
133可愛い奥様:2007/12/10(月) 15:37:59 ID:vnyAUwNg0
>>127
そうなんだよね。青森出身なんだけど、
冬に家の中の室温が27度指していても、体感的に別に暑いって感じがしない。
室温27度でも薄着しようとは思わないし、
北海道の人のように半そで着たりなんて考えもしない。

北海道に来てから驚いたのは、北海道の人は気温20度でも半袖平気で着ている事。
やっぱり温度の感じ方も違うんだと思った。

134可愛い奥様:2007/12/10(月) 16:09:34 ID:oTgGidVf0
>>131
へえ、東北電力では暖房に使えないんだね。
北海道電力は、暖房向けのプラン(ホットタイム22ロング)もはっきり書いてあるけど、確かに東北電力は融雪専用みたいだ。
北海道電力:http://www.hepco.co.jp/userate/price/ratemenu/menu_regular/menu_regular.html
東北電力:http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/service/menu/snow.html
北海道の参考:http://www.tateyo.com/pro/pro.html

>>132
遮熱ガラスでもK値(熱の逃げにくさ)は断熱ガラスとほぼ同じだよ。
太陽の恵みはカットされるけど、暖房した熱は逃げない。
それに、夏は有難さがきっと分かるよ。

うちも温暖地なので、夏を考えて遮熱にした。
掃き出し窓を開けて、布団を干しにバルコニーに出ると、太陽ってこんなに暑かったの、と思うね。
日向ぼっこなんて言葉を忘れてるw
135可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:16:39 ID:83Y3iDma0
>132
最近、遮熱ガラスって流行ってるね。
うちは普通のペアガラスなんだけど1階の日当たりが悪いので事実上遮熱ガラスw

引っ越してから肩こり・腰痛に悩まされるようになってトシのせいだと思ってたんだけど
今年はさらに足の関節痛も。
なんか変だ、と思ってちょっと調べたんだけど、たぶんビタミンD不足。
ある程度紫外線を浴びないと体内でV.Dが合成できず、骨に異常が出るらしい。
日焼けによる皮ふガンより日光不足の方が影響は重大だと書いてあった。
確かにある程度日にあたると体調がいいので日中に散歩したりしてるよ。
日当たり悪い家の奥、特に専業は気をつけてね。あ、赤ちゃんも。
136可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:31:44 ID:wvp29YXA0
>135
ビタミンDは食べ物で取れるので全く問題なし。
気のせい、気のせい、年のせい。
あなたが体調いいなら続けるには文句言わないが、現在の常識は

日光不足より、日焼けの害。


137可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:37:10 ID:RGkYzPYg0
日当たりはある程度は大事だよ
前に日の当たらない家に住んでたときは、鬱っぽくなったが
今は大丈夫、床暖とかつけてるならいいかもしれないけど
あの床が底冷えしてるところから、南向きに引っ越した時はほんとに感動した。
鞄靴とかカビてしまったしな。タオルのぽつぽつカビもあの家のときだけ発生してた。
138可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:42:34 ID:WTiBIVVY0
>>136
食べ物で取るのが全部消化されて利用されているかと言うと疑問が残る。
皮膚で合成されるビタミンDは結構有効に活用されてそうだし
日光は137さんが書かれているようにそのほかの作用もあるしね。
139可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:56:58 ID:69Q5djEF0
土地を見る時は冬にしろってよく言うけど、
最近それを痛感したよ。
うちは南側が6b道路なんだけど、西隣の家がうちよりも道路側に出っ張っているため、
今の季節は午後になると陰ってしまう。
布団干しを朝一番でしなきゃならないのが面倒。
140可愛い奥様:2007/12/10(月) 19:01:01 ID:UQu4sGNzO
うんうん。よく分かる。
私も新婚時に住んだアパートが住宅密集地の一階で、婚礼箪笥はカビるし、
私自身も鬱っぽくなり、敷金や引っ越し費用苦しかったけど、
たった1年で日当たり良く見晴らし良いアパートに引っ越した。
こんなに違うものか〜天国だぁ〜♪と感動した。
それを教訓に、新居の土地選びも日当たりと眺望を重視した。
大成功でした。一生ここに住み続けたい、とつくづく思う。
141可愛い奥様:2007/12/10(月) 19:24:45 ID:d/EJK0kU0
>>136
ビタミンDは体内のコレステロールから作られる。
アメリカの研究では日光に当たって皮膚がんで死ぬ人より、
コレステロールのせいで心臓病で死ぬ人のほうが多いそうです。

これが現代の正しい常識。

142可愛い奥様:2007/12/10(月) 19:32:49 ID:w6S2pnwF0
とりあえず紫外線アレルギーの自分は日に当たるほうが害だわ。

でも家は南道路で超日当たりいいです・・・
143可愛い奥様:2007/12/10(月) 19:47:48 ID:b/CFiuyH0
北欧で一日中お日様が出ない国の子は、人工的に紫外線浴びてるらしいよね。
昔、ドキュメンタリー番組で見た事がある。
でも日本の場合ちょっと買い物に出かけたりすれば十分なのでは?

あ、でも室内飼いのぬこはたまに日向ぼっこさせてやらんとD不足になるらしい。

うちは窓は普通のトリプルガラスにして、庇を深くつけた。
冬は日が傾くから燦々とお日様が差し込み、夏は全く差し込まない。
遮熱ガラスじゃないから遠赤熱は入ってくるけど、夜の窓際でも寒くないよ。
144可愛い奥様:2007/12/10(月) 20:07:14 ID:8gJxnCZN0
そういや、私自身は物心ついてからは南向きの家にしか住んだことないから気が付かなかったが、
家を探す時になって実家の母が日当たりに拘れと言ってきた。
理由を聞いてみたら、何度か引越しをしたが、
日当たりの悪い家に住んでた時に、私(当時二歳)はいつも風邪を引いていたそうだが、
その前後、日当たりの良い家に住んでいた時は風邪一つ引かなかったそう。
小さい子のいるご家庭なら重要なのではないかな。
昔の人の言うことも、後から解明、または証明されるって事もあるからね。
145可愛い奥様:2007/12/10(月) 21:54:02 ID:LsviKX0M0
本当に日当たりは重要だよね。
昔住んでたマンションは北向きで結露もカビもすごかった。
働いてたし休日は出かけてたから、昼間ほとんどいなかったけど、
本当に寝るだけって感じで家ではくつろげなかったな。

次に住んだのはボロ社宅だったけど、南側に日当たりのいいベランダがあって、
洗濯物が気持ちよく乾いてすごく幸せだった。
今住んでる戸建は日当たりも重視してやっぱり正解。
北側と南側にバルコニーがあるけど、冬の温度差はびっくりするぐらい。
146可愛い奥様:2007/12/11(火) 00:01:42 ID:hXLKsNpz0
うんうん。
先日妹に「物件見るの付き合って(アドバイス頂戴)」と言われて
業者を通さずに外観だけ二人で見に行って、ビックリ。
真昼間に行ったのに、家の四方面がまったく日に当たってない物件だった・・orz・・
まぁ中古だったので価格は下がっていたのだけど、不思議な事にベランダも
一応南面に本当に今時のワンルームアパートのベランダより小さい程度のものが
ポツンとひとつ。これじゃ布団どころか、家族2人分の洗濯物すら干せ無さそう。
今時築浅の物件でこんなクズ物件があるんだね・・。
147可愛い奥様:2007/12/11(火) 00:46:37 ID:Q7pMddX90
>>132
遮熱ガラスと断熱ガラスの使い分けなんてメーカーが
考えるべきことだよ、プロなんだから。
あなたが悪いんじゃない。
148可愛い奥様:2007/12/11(火) 01:36:53 ID:uZIZo+tW0
家を購入して後悔してるスレなはずなのに>140みたいなレスがあるのが不思議。
まあ参考になってるからいいけどさw
149可愛い奥様:2007/12/11(火) 07:05:17 ID:UixpDQ3iO
他のレスに対するレスだから、別に流れ的にはおかしくないんじゃない?
全然不思議じゃないよ。そんなレスならゴマンとあるし。
150可愛い奥様:2007/12/11(火) 10:15:59 ID:K5ANLvcy0
親からの提案で、老朽した実家を取り壊して、2世帯住宅を建てた。
が、入居早々2階の物音や足音がうるさいと、文句しきり。
結局水周り以外は全部防音カーペットを敷くことになりそう。
2世帯住宅にして、親子の仲が険悪になった人はいますか?
151可愛い奥様:2007/12/11(火) 10:20:49 ID:1sA1y14M0
>>150
うち夫の両親と完全分離型の2世帯住まいだけれど特に険悪ということはないな。

150のご両親との同居ということ?
お子さんはいない(暴れるような子がいない)のに足音や物音がするということ?
どういう分離タイプの2世帯だろう?大手HMで建ててそれなのか?
なんだかいろいろ「?」がいっぱいだ。

うちは1,2Fがそれぞれの世帯(上が子世帯)の完全分離です。
引き戸をぴしゃーんと閉めたり子が走り回ればそれなりに響くけれど、それ以外で
物音がすることはないなあ。
気になるのは音より世帯間の連絡手段だ…。
152可愛い奥様:2007/12/11(火) 10:47:56 ID:4mNFnd/70
うち家族少ないから普段なんとも思ってなかったけど
光の取り付け来た時、一階にいたら
ドンってすごい音して、うわぁ、家壊れると思って見に行ったら
ただ脚立を置いてただけだったことあったな
思ってたより響くとは思う

実家で二世帯で育ったけど、たまに帰ってくる
毒男なおじさんに、度が過ぎた遊び方してると、うるさいとよく言われてたが
爺婆ちゃん寛容だったから、大丈夫だった。

子供の足音対策にゴムシート付きのフローリングにしてたブログ
見かけたことある。

153可愛い奥様:2007/12/11(火) 10:50:50 ID:EUA0HGuI0
>>150
仕様は二世帯用なのかな?

我が家の2階は、二世帯用のフローリングにしました。
ちょっとフワフワしていますが、
子どもが、友達と数人で走り回る分には、階下への影響はなし。
ソファーなどからの飛び降りは聞こえます。

二世帯は、どちらの親とであっても多少は問題がつきものかと。
それが、一つずつ解決するなら良いのですが、
チリも積もると…二世帯中古住宅も多いのですよね。
154可愛い奥様:2007/12/11(火) 11:06:06 ID:1sA1y14M0
二世帯つながりで、二世帯奥にお訊きしたい。
二世帯間に内線はつけましたか?
つけた場合、どのような機器をつけました?

 うち、>>151に書いたとおり1,2Fがそれぞれの世帯用になっている完全分離型なので
両世帯間に一応連絡用ドアだけ設けています。
インターホンの親機も別々で、インターホン自体に相互通信機能はありません。
子機に内線機能はありますが、それを互いの世帯に渡したらインターホンを外から押されたとき
混乱するので考えていません。
早く内線をつけたいんだけど、どれにしたものか。
普通の子機つき電話機を買って、電話線に繋がず内線機能だけ使った方が楽だろか?

 親世帯が、よかれと思ってさかんにお総菜やら持ってきてくれるんだけれど
これまたよかれと思ってそーっとのぼってきてそーっとコツ・・・コツ・・・とドアを叩くんだよね。
悪気はないのはわかっていても、なんだか様子見されているようだし
といってよかれと思ってやっている分総菜はいりませんとかあまり上にこないでくださいとか無碍にも言えないし。
「ドアを叩くとき呼んでください」と言ったら「(孫=わが家の子)君が寝てると悪いなあと思って…」と言われ
「それでもいいですから」「いやいやそんなわけには」と元の木阿弥。
155可愛い奥様:2007/12/11(火) 11:06:48 ID:1sA1y14M0
>>153
ああ、納得。>>154で自分が書いたようなことが日々の「チリ」なんだろうなあ…。
156可愛い奥様:2007/12/11(火) 11:31:15 ID:CwL1AwYv0
>>150の親が神経質なのか、>>150世帯が無神経なのか。
157可愛い奥様:2007/12/11(火) 11:32:11 ID:3zbnkJze0
>>154
そういう相手だと、内線導入しても
「呼び出し音で○ちゃんが起きるといけないから」
なんて言って使わなそうだね。

今度ドア叩かれたら中から大声で
「は〜い!今手が離せないからそこ(ドアの前とか)に置いといてくださあい」と
悪気なさそうに言ってみるとかどうかな。
158可愛い奥様:2007/12/11(火) 11:51:24 ID:zQ5hxM0e0
>154くらい親との関係に距離があると二世帯生活って疲れるだろうなぁ。
もっとお互いに踏み込んでも平気でいられる間柄じゃないと。
ババが開けたドアの音で子どもが起きてもお互いが「あらあら」と気にせず流せるような。
159可愛い奥様:2007/12/11(火) 12:03:11 ID:iniUOR6mO
お聞きします。
我が家はオール電化の予定ですが、ソーラーを後付けしようか検討中です。

つけて後悔した人います?
160可愛い奥様:2007/12/11(火) 12:03:21 ID:uHjd8GQm0
どうして二世帯住宅の話を後悔スレでやりたがるんだよ。家庭板にスレあるから。
161可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:33:19 ID:AEbIGPEd0
つ二世帯にして後悔する人が多すぎるから
162可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:42:10 ID:wjgX9yZY0
お惣菜持ってこられたり、気を使ってそ〜っと階段上がってこられるのも嫌、
という人は最初から二世帯にするべきじゃないね。
いくらなんでも親世帯がかわいそうすぎるとオモタ
163可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:40:07 ID:t7wOr2lM0
家電と家具を買いに行ったら、1日で100万円近く使ってしまった
安いのでいいと思っていたけど、実際見たらいいものが欲しくなって。
まだカーテンも外構もやらなくちゃいけないのに
明日から切り詰めなければ
164可愛い奥様:2007/12/12(水) 01:21:12 ID:FHBQc2s/O
>>163
あなたは私ですかw
うちも土日に家電と家具を買いに行ったんだけど、何軒目かで疲れて夫婦で量販店のマッサージチェアで休憩してたら、これいいねって、引越しに全然関係ないのに30万弱のマッサージチェア衝動買いしちゃったorz
完全に金銭感覚マヒしてるわ…
165150:2007/12/12(水) 03:32:28 ID:pT58TBME0
150です。二世帯住居のことは家庭版ですることを知りませんでした。すみません。
折角ですので疑問にお答えします。
完全分離型の二世帯住居仕様です。二階の玄関には外階段で上がります。
施工は地元の工務店です。二世帯なので、防音に重点を置きたいと最初に言いましたが、
木造住宅なので、完全には無理と言われ、二世帯用のフローリングの話は出ませんでした。
子どもは高校生で女子です。走りまわったりすることは皆無です。
下の親の居間にいた時に、二階の娘のふつうに歩く音ですら響いて驚きました。
イスの足には最初からゴムキャップつけていますが、イスを引く音もはっきり聞こえます。

連絡手段は、インターホンはそれぞれ親機が別々ですが、
下の親世帯の親機を二階にも一つ付けていて、それで内線通話します。
それとは別に、親世帯の電話機の子機を二階にも1台置いて、内線してます。
(親戚から電話がある時に、上と下で電話を回す時もあるので)
インターホンの親機もモニターついてますし、
親の方の親機の外の呼び出し音は消音にしていて、普段混乱することはありません。
外の呼び出し音と内線の呼び出し音の設定が別になっていて内線だけ音が鳴ります。
電話機の子機もメーカーも着信音も違うので、間違うことはないです。

スレ違いだったようなので、家庭版に行ってみます。ありがとうございました。
166可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:45:09 ID:6TQtBNp40
>>165
電話かけたら?
うちは4部屋しかない狭い家の中でも携帯で連絡してるよ。
基本的に年頃の娘の在室中は、部屋へ入るのを遠慮して携帯。
でも、娘の部屋でペットを飼っているので、娘の外出中はペットのためにエアコンをかけたり
野菜くずをあげるために、入室するけど。

実家は物理的にめちゃ広いので内線がついているけど
どの部屋にいるか、内線をかけまくって探すのが面倒なので
携帯をかけることが多いよ。
167可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:20:49 ID:KtYm0E/b0
>159
ソーラーは嗜好品みたいなものだからな〜w
好きで付けてる人が多いだろうから後悔してる人はあまり居なさそう。
パネルは重さがあるので、ソーラーの販売者ではなく、建てたところで
後乗せして問題がないかをしっかり聞いたほうがいいと思うよ。
168可愛い奥様:2007/12/12(水) 12:21:14 ID:eI7C31N50
灯油しにくいところに灯油タンクを設置して後悔してる。
家の裏に設置したんだけど、うちは門から車が入れない外構になってるので、
毎回、灯油屋さんが門から家の裏のタンクまで
大蛇みたいなホースを大量にかかえて給油してて、見るからにたいへんそう。
あ〜、ほんとすまん。
169可愛い奥様:2007/12/12(水) 13:54:07 ID:QqxDOAzF0
うちの実家はガスボンべを持って上がられるのに引きずってるから
玄関前の階段のコンクリートがガタガタ。
おまけにそのボンベの設置場所が洗濯物を干している場所を通る。
いや、母がそこに干すといったほうがいいのかな。
無神経な母に嫌気がさす。
170可愛い奥様:2007/12/12(水) 14:26:52 ID:fOPBc/bt0
あー、うちも大蛇引きずってもらってるわ。
これからの季節、タンクのところまで
雪かきするのもなかなか難儀。
171可愛い奥様:2007/12/12(水) 15:26:41 ID:n+9wRYGM0
今年の高値で灯油泥棒も出てるし、盗みにくいところのほうがいいと思う。
大蛇wはそのために大蛇なのだから気にするこたあない。
172可愛い奥様:2007/12/12(水) 17:27:32 ID:hMKpFL9w0
おっと、ウチこれから建てるんだけどプロパンなのに道路から一番奥が設置場所になってる。(東道路でキッチンが西)
>>169さんのご実家みたいにボンベ引きずって入るんだろうか…?
>玄関前の階段のコンクリートがガタガタ。
こんなことになったらヤダナ…
173可愛い奥様:2007/12/12(水) 19:22:51 ID:Yq9N5dvT0
ちょっと話がズレルけど
前の家が北西の角にキッチンで夏は西日で超暑かったよ
家相的にもその位置のキッチンはカカア天下になるらしくて
子育て真っ最中だったせいもあるけど、イライラすることが多く
あの家に住んでいた頃の自分の過去を消したい

今は東向きのキッチンに東南のダイニングなんだけど
朝日が入ってくるのはとても気持ちがいい
家族も仲良く円満になった
174可愛い奥様:2007/12/12(水) 19:35:48 ID:qg6wnKtz0
>>172
実家も同じような状態だけど、ガス屋さんはガスボンベ用の台車を使ってるよ。
てか引き摺る方が大変だも。
175可愛い奥様:2007/12/12(水) 20:03:32 ID:DAOmMXONO
ハッキリ言って馬鹿馬鹿しい。>173
こんな風に妙なイライラ心が起こるから風水ネタは厳禁なのか…納得。

うちは南西に台所あるけれど、西側には窓が無いから別に暑くないよ。
南には掃き出し窓があるけれど、1メートル軒が出ている。
オープンキッチンの向こうの東南側はLDだけど、
そこの東&南側の窓から、キッチンまで朝日指して眩しいくらいだよ。
今の季節だと午前中に結構中まで陽が指すけれど、
Low-Eガラスなのもあるし季節的にも暑くない。
気になる時はロールカーテンを半分くらい下げると台所には陽が当たらない。
176可愛い奥様:2007/12/12(水) 21:35:09 ID:5k7Sl0Qo0
>>175
で、どこが後悔なの?
177可愛い奥様:2007/12/12(水) 21:59:53 ID:HUGbnV6a0
>>173みたいな思い込みの激しい人は風水の通りに生きたほうがいいと思う。
178可愛い奥様:2007/12/12(水) 22:31:43 ID:DAOmMXONO
>>176

流れで読む、って事を知らない人?
179可愛い奥様:2007/12/12(水) 22:58:52 ID:hMKpFL9w0
>>174
あ、そっか、台車ね。確かに引き摺る方が大変だわw
ガス屋さんが通りやすいようにしておこう。

カカア殿下万歳!
どーでもいーけどカカア天下?カカア殿下?
うちのPCは「かかあでんか」で入れたら「カカア殿下」で変換されたけど
180可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:31:47 ID:HUGbnV6a0
>>179
天下だよ
181可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:43:37 ID:w7RyJH3E0
>>175=178
その強気さが立派なカカア天下ね。
182可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:46:22 ID:L93uWGUy0
納得
183可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:15:20 ID:eg34gl8CO
で、カカア天下だと何が困るの?
カカア天下だと旦那が出世しない云々いう前レスあったけれど、
何の根拠も無いと思うのだけど。
今の世の中、カカア天下の家庭の方が多そうよ?

風水とか家相を全否定はしないけれど、現代にマッチしていない考えも多いから…。
184可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:44:41 ID:X4ggGETh0
風水とか占いって、根底に先ず嘘があって
その上に実に緻密な論理を構築しているって司馬遼太郎さんが書いてたなぁ・・
185可愛い奥様:2007/12/13(木) 06:01:57 ID:Vvw9ZnUO0
>>184
人を騙すときの基本は大きな嘘と詳細な真実っていうからね。
うちの後悔。もと田んぼで土も入れ替えて造成後20年経ってる土地なんだけど
少し多めに雨が降ると庭が池になる。
自分で庭作りしようかと考えていたのに暗渠工事とか、
マンドクサ&余計な出費かよ、と溜め息。
186可愛い奥様:2007/12/13(木) 07:54:32 ID:FP5zWc6o0
西キッチンって風水だと主が外食好きになる、じゃなかったっけ?
見事西キッチンで後悔してるww
今年の夏は死ぬほど暑かったんで来年はオーニングつけようかと思っている。
けど、シャッターがあるからどうやってつけよう・・・

光のなんちゃら〜で軒をつくるのを却下されて言うとおりにしたのが後悔。
187可愛い奥様:2007/12/13(木) 08:50:58 ID:vBO8FSsm0
>>186
パーゴラ建てて透明なアクリルで屋根、そしてパーゴラの下部にオーニング。
188可愛い奥様:2007/12/13(木) 13:07:15 ID:FP5zWc6o0
>>187
パーゴラとは何ぞや?と思いググッてみたらこういうものがあったのか!
ちょっと来年の夏検討してみます。
ありがd
189可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:24:52 ID:bze+d28h0
かかあ天下で一生旦那が出世しなくていいよ。
だって、課長職になると残業つかなくて
手取りが減るらしいからさあ。
190可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:30:31 ID:2ZqqJVmWO
>>185
地上げが足りなくて回りより土地が低いから、雨が流れ込んで貯まっちゃうんだね…
うちの近所の新興住宅地内の公園もそうなってるなぁ
(回りの家はしっかり地上げしてあるので、結果として公園の土地が一番低くなった)
191可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:35:08 ID:r1WJAx6a0
agetoku
192可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:40:38 ID:r1WJAx6a0
age
193可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:56:49 ID:H7DegNOC0
>>186
家も西キッチンだ〜
なんか熱が篭るって感じで、失敗かもね・・・
194可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:59:17 ID:QSmvqUPF0
>>186
> 西キッチンって風水だと主が外食好きになる、じゃなかったっけ?

西キッチンにすればよかった(´・ェ・`)
195可愛い奥様:2007/12/14(金) 21:32:30 ID:3xkijM3CO
て言うか、どうして西にキッチン配置して、西に窓つけるかな?
最初から暑いのは分かりそうなもんだ。設計もアドバイスしないのかな。
今の家だと、西でも窓なければ暑いわけないし。
196可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:26:36 ID:k2nH94Xg0
>>195
非ガラス製の勝手口ドアって変なのしかないよ?
197可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:43:53 ID:Usvjk7I80
西キッチンなのに旦那あんまし外食しない・・
風水よもっと当たっておくれ
198可愛い奥様:2007/12/14(金) 23:15:27 ID:r1WJAx6a0
>>196
勝手口、つけなきゃいいじゃん。
199可愛い奥様:2007/12/15(土) 00:19:08 ID:lB/c8oq70
>>198
その案はこれから家を建てる人向きだねw
200可愛い奥様:2007/12/15(土) 03:23:59 ID:cqKJAo8kO
>>189
みみっちぃな〜w
201可愛い奥様:2007/12/15(土) 06:22:31 ID:wV/DBefz0
>>197
西キッチン=暑さがしみる→台所に立つのが億劫になる
→外食が増える
という理屈だよ。
202可愛い奥様:2007/12/15(土) 07:02:10 ID:ggUhc47RO
じゃあ、西子供部屋は暑くて勉強出来ないから子供の成績伸びず、
西リビングは暑くてくつろげないから家人が不在がちになるんだろうね。
203可愛い奥様:2007/12/15(土) 11:03:46 ID:wV/DBefz0
>>202
台所は火を使うけど、
子供部屋・リビングはエアコン使うんだから
同じ理屈と結果にはなりゃしません。
無論、台所だって暑くならない工夫をしてれば問題ナス。
今時はいくらでも対策うてるから、風水だの家相だの
気にする必要はないよね。
そんなの気にして使いにくい間取りにするほうがよっぽど体に悪いや。
204可愛い奥様:2007/12/15(土) 12:20:25 ID:2x41W2dI0
>>202
うちは子供部屋は東がいいよと言われてたけど
間取りの都合上もあるし、もともと成績も悪いからいいやと
西側にしたら見事に成績あがったw
どうせ帰ってくるのは日が落ちてからだし関係ないみたい。
205可愛い奥様:2007/12/15(土) 13:21:03 ID:/DOkVF+k0
西が荒野とかだったら、西日気になるけど
戸建街はたいてい、隣に家建ってるし陰になるから大丈夫そうだけどな
北と西に風除けになる家建ってて、南と東が広く開いてるところがいいな
206可愛い奥様:2007/12/15(土) 13:42:30 ID:8MPWgvHs0
うち、南だけ家建ってるわw

orz
207可愛い奥様:2007/12/15(土) 14:00:27 ID:M6Ffrxv40
皆様、神棚どうしました?
義母「神棚も(HMにサービスで)つけてもらいなさい!」
私「えっ、神棚なんて要らないよ」
義母「・・・つけないの?」

その後普段信仰心まったくなしのダンナまで「神棚くらいつけるか…」
私「だって、普段ちゃんとおまいりとか掃除とかするの?神様は男しかさわっちゃダメなんだよ!
ほったらかしにするくらいならイラネ」
ダンナ「(´・ω・`)ショボーン」

正直神社は初詣とお祭りくらいしか行かないのですが
それでも神棚っている?
長男なので将来仏間になるスペースは作りましたが…
208可愛い奥様:2007/12/15(土) 15:29:30 ID:FjkdqwS+O
神棚…じーちゃん家にあったナツカシス

風水話は本当に止めてほしい…血液型レベルに聞こえる
209可愛い奥様:2007/12/15(土) 15:38:01 ID:ggUhc47RO
無神論者なので、神棚なんてない。インテリア性も損なわれるし。
初詣は、あの祭っぽい雰囲気好きなので気分で毎年行く。子供の七五三しかり。
地鎮祭も、一度きりだし一応形としてやった。

うちの実家は自営業なのでお稲荷さん(商売の神様)祭っているけど、
男である父が神棚触ってるのなんて見た事ないなぁ。
掃除もご飯お供えするのも全部母。時々私達姉妹が手伝ってた。
210可愛い奥様:2007/12/15(土) 17:46:10 ID:rBFXvJvH0
うちも神棚ない。
和室もない。
211可愛い奥様:2007/12/15(土) 20:50:50 ID:D0z3JZaN0
>>209
結婚式はやらなかったの?
212可愛い奥様:2007/12/15(土) 21:08:36 ID:ggUhc47RO
不本意ながら親に請われてやったよ。
身長高くて和装だと旦那とバランス取れないしホントに大女になるので、教会式で。
別にクリスチャンでもないけどw
これも一時のモノだし、単に形としてのものだな。
神棚がずっと家に鎮座してインテリアぶち壊し、毎日世話までしなきゃならないなんて
自分じゃ考えられない。気分的にも落ち着かない。
213可愛い奥様:2007/12/15(土) 21:14:10 ID:2O0rzJG20
結局、宗教とか信仰心みたいなものをどう考えるか、だよね >神棚

うちは「お天道様がみているぞ」みたいな ちっぽけな自分を超える
大きな存在=神様、を子どもに教えたくて神棚を作るつもりだったんだけど
なぜか施工のときはころっと忘れていて今もないままだw
214可愛い奥様:2007/12/15(土) 21:54:38 ID:5II+IVV00
お世話できずに放置するくらいなら置かないのも信心。
でも小心者だからキッチンには御札貼ってるし、玄関に厄除けちまきも置いてる。
215可愛い奥様:2007/12/16(日) 07:57:56 ID:cCco82yL0
>>212
>これも一時のモノだし、単に形としてのものだな。

神棚も同じじゃん
216可愛い奥様:2007/12/16(日) 08:42:43 ID:GNXEvD3OO
>>215
>神棚がずっと家に鎮座してインテリアぶち壊し、
>毎日世話までしなきゃならない

全然一時的じゃないじゃん。
217可愛い奥様:2007/12/16(日) 09:47:57 ID:v0X2mo1D0
うちも父がお天道さま信仰者だから実家(平屋)には神棚はある。お世話ももっぱら父。
ちょっと笑っちゃうけど洗濯の干し方もうるさい。お日さんに背中を向けるな足を向けるなと。(よって洗濯も父担当)

うちは実家がそんなんだから神棚は設計の時に一応悩んだよ。
でも神棚を置くなら良い場所で無ければいけないし、2階から踏まれる場所はNG。
神仏用に一部屋空ける余裕は無いし、和室は北東で日陰の部屋だと申し訳ない気分になったりで結局決められなかった。
(親もそこの所を察したのか、神棚についての口出しは無かった…)
神棚あるとお札や宝くじの置き場に便利なんだけどねw
最近はラフなコンパクトサイズがあるから、ちょっと気にはなってる。
218可愛い奥様:2007/12/16(日) 10:35:54 ID:vDWyZNG40
うちは神棚は大黒柱っぽい所に設置してもらった。
今は既に屋根裏だけど。
他の人の書いてる神棚とは違うかな。
219可愛い奥様:2007/12/16(日) 11:01:30 ID:A5uNCwj70
>>218 それって上棟式の時のお飾りでは??
220可愛い奥様:2007/12/16(日) 11:37:03 ID:Eu2ZavCo0
>>219
お飾りだよね。
221可愛い奥様:2007/12/16(日) 11:45:44 ID:qbQjsoF90
うち、仏壇あるけど和室つくらなかった。
洋室に仏壇スペースつくってもらって、普段はシェードで隠してる。
我ながら罰当たりだと思うわ・・・
222207:2007/12/16(日) 15:17:49 ID:pk2Cao0x0
皆様レスありがとうです。
やっぱり、ムリに作らなくてもいいですよね。
>お世話できずに放置するくらいなら置かないのも信心。
に深くうなづいてしまいました。

ほんとはリビングの隣に和室、といういかにも日本人的な間取りも嫌だったのですが
諸事情でそうせざるを得なくなってしまったので、せめてもの抵抗として
6帖のフローリングの真ん中当たりに3帖分だけフロア畳入れました。
押入れと仏間の扉はクローゼット用のです。

ゆくゆくは家業を継ぐ予定なので、どうしても神棚が必要になったら
その部屋につけることになるかと思います。
223可愛い奥様:2007/12/16(日) 19:09:57 ID:3A9TrK6i0
>221
仏壇自体もともと開けっ放しにはしないものでしょ?
朝夕のご挨拶したら昼間は閉めててもいいと思うよ。
224可愛い奥様:2007/12/16(日) 19:18:16 ID:94XosAkS0
>>223
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなの?
うちは両実家とも開けっ放しだよ
225可愛い奥様:2007/12/16(日) 19:34:00 ID:jUgd5Agy0
うちの実家も開けっ放しだ。
祖父が亡くなった時に閉められるのを初めて見た。
なんでも死者が入っていかないよう一旦閉めるのだときいた。
226可愛い奥様:2007/12/16(日) 19:41:22 ID:3A9TrK6i0
>224
工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工
夜も閉めないの?   
 
と、ココまで書いて自信なくなってきて調べたら
宗派と地域によって違うんだって。
ごめん、ややこしいこと書いて。
227可愛い奥様:2007/12/16(日) 23:10:33 ID:rPmI7uo/0
今土地を探し中なのですが、気がかりなこと。
宅地の看板を家族で見ていると、既に経っているご近所の方が
いぶかしそうにこっちをみていて、こちらが挨拶しても
ブスっとするか、あるいは不審者をみるような目で凝視して
家にそそくさと入っていく。家は一生だし、気にいった土地でも
こういった雰囲気のご近所さんはあまりよくないのかなぁ・・
228可愛い奥様:2007/12/17(月) 00:15:44 ID:TBOdUCTf0
>>227
どこの土地でも同じだと思うけど。
どんな人が近所に来るか不安だし、隣に家が建てば
日当たりなどの環境が悪くなったり、いろいろ気を遣うことが増えるから
みんなそういう雰囲気になるんだと思う。
見知らぬ人に愛想良くする住人なんていないんじゃない?
229可愛い奥様:2007/12/17(月) 00:23:50 ID:jl3PHukU0
>>227
うちは逆で、
土地探しの段階で何度も足を運んだんだけど
いつもご近所さんがみんな徹底して挨拶、会釈してくれて
不審者を寄せ付けないオープンな雰囲気だった。

越してきて自分もせっせとみんなに挨拶してるw
230可愛い奥様:2007/12/17(月) 02:25:52 ID:GdUvda7b0
今、建て始めている最中だけど、床暖を旦那に反対され、押し切れなかったことを
既に後悔している…
エアコンより空気が乾燥しない、よね? それが重要なのに言うのを忘れてたー…orz
231可愛い奥様:2007/12/17(月) 06:09:15 ID:v0I7O4d8O
>>218
これは恥ずかしい
232可愛い奥様:2007/12/17(月) 06:34:47 ID:y3PZrmpMO
>>230
もう今さら変えられないかな?
うちは最終確認前に押しきって入れたら、今では床暖入れてよかった、と言ってる。
最高気温が9度くらいになって来たけど、まだ床暖だけで大丈夫。
昨年は暖冬だったから、一冬床暖で乗りきりました。
233可愛い奥様:2007/12/17(月) 06:57:40 ID:xkK01xDaO
蓄暖なら分かるが、朝とか既に3度とかなるのに、
どう考えても床暖だけじゃ無理だ@瀬戸内海地方

本物の高高住宅で起床かなり前からタイマーで入れてるとか、九州以南の人とかかな。
234218:2007/12/17(月) 07:55:32 ID:u/v1OlR50
>>219>>220
そっか、お飾りなのか。
といってもうちは地鎮祭しなかったからわからなかった。
235可愛い奥様:2007/12/17(月) 13:29:05 ID:BXPG1i0h0
地鎮祭…
236可愛い奥様:2007/12/17(月) 13:55:26 ID:/UP3zzHb0
>>230
旦那さんが反対した理由は何ですか?
237可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:54:20 ID:Rkup7LBv0
>>230じゃないけど、うちのダンナも床暖反対派。
「ホットカーペットをしけばいい」とのことで・・・。
まだ家探しの最中だけど、床暖ってだけで「ここはダメ」とか言うw
238可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:55:58 ID:GdUvda7b0
>>232,>>236
主に贅沢、って感じですねー。
ちなみに光熱費は、通常月に比べてどのくらいアップするものなのでしょうか?

代替案として、主人からコルクマット敷き詰めを提案されて。
確かにコルクマットには電気代は掛からないし、冷やっとしない。
今現在もDK敷き詰めていて、良さはあるんだけど、床暖にも少し未練が…

主人の実家は小型犬飼いなので、連れて遊びに来てもらえることを考えると、
コルクマットの方がわんちゃんにとっては断然いいんですけどね。
239232:2007/12/17(月) 16:37:15 ID:y3PZrmpMO
>>238
うちは東海地方で年に3、4回は雪がつもる場所で木造。
18畳のLD部分+まれに5畳の仏間に使っていて、床暖運転時間はたぶん15時間は行ってると思いますが、ガス代は普段の月にプラス1万円くらいかな。。電気代は通年まちまちなので、わからないです。
床暖の場所はコルクですが、やはりコルクは足や腰が楽ですね。
240可愛い奥様:2007/12/17(月) 19:03:59 ID:zrKK1M720
高高にしてデンソーの24時間空調とやらの設備を入れます。
リビングは吹き抜けになっています。
床暖も入れたいけど工務店さんは大丈夫寒くないと、
予算のこともあり却下されました。
全館空調にお住まいの方にお聞きします。
空調だけで本当に寒くないですか? 
なんだか心配です。
232さんと同じ東海地方です。
241可愛い奥様:2007/12/17(月) 21:05:01 ID:BXPG1i0h0
>>240
東京在住。リビング18畳ダイニング8畳、玄関ホールは大きな吹き抜けです
外から家に入った瞬間は暖かく感じるのですが
ずっとリビングで座っていると足が寒いです
床暖はムクの木に良くないということで入れませんでした
この時期全員ひざ掛けや毛布をかけてテレビを観ていますw

某社の2×6のモデルハウスが長時間の打ち合わせしていても暖かく快適だったので
2×6にしようと思っていたのに、設計士に必要なしと説得され2×4に…
代わりに断熱仕様は東北に合わせたレベルにしたので大丈夫だと思っていましたが
やはり外壁は厚くしておけばよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
242可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:03:21 ID:uZVk6m+10
>>239
もちろん都市ガスですよね?
243可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:06:15 ID:zrKK1M720
>>241

レスありがとうございます。広さも同じくらいです。
>ずっとリビングで座っていると足が寒いです
やはりそうですか。
今がガス暖+ホットカーペットだから床の暖かさがなくなると
それだけでも寒く感じそうですね。
床暖却下の理由の一つが同じく無垢の床材にはむかないということでした。

足元以外は寒くないですか?
寒く感じるのが足元だけなら少なくともホットカーペットが置けるよう
コンセントの位置考えておきます。
全体に寒く感じるならどうしましょう?
無垢床諦めるしかないのかしら。
244可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:48:42 ID:BXPG1i0h0
>>243
同じです
引っ越す前はガス暖+コタツでした

>足元以外は寒くないですか?
メーカーお薦めの設定温度21℃では少し寒く感じます
設定温度22℃で、寒くはないけど暖かくもないという感じです
ガス暖のようなポカポカした暖かさはありません

でも家中どこを歩いても温度差がないのと
外出から帰った時の玄関入った瞬間は暖かくて嬉しいです
245可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:55:27 ID:zrKK1M720
>>244

設定温度を上げれば解決のようなので安心しました。
初めてのことの上決してお安くは無い金額なので(400万と聞きました)
こちらの期待とのギャップがどの程度なのか少し不安になっています。

>でも家中どこを歩いても温度差がないのと
これが目的なのでそれは大丈夫のようで安心しました。
ありがとうございました。
246可愛い奥様:2007/12/17(月) 23:12:44 ID:idz+fVY40
床暖はおすすめだよ。
夜つけると寝る時にいったんスイッチを切っても
朝、部屋がほんのり暖まっている。
床暖がない生活は考えられない。by関東
247可愛い奥様:2007/12/17(月) 23:15:17 ID:yd4I7EVu0
床暖使える無垢もあるよ。
うちはチークにガスの床暖です。
248可愛い奥様:2007/12/18(火) 10:35:28 ID:waC8sIW30
床暖より高高なら蓄暖おススメだけどなぁ。

一日中家中一定温度だし。
まぁ「あたたかーい!」ってほどじゃないけどw
249可愛い奥様:2007/12/18(火) 10:56:26 ID:hR5ByRdi0
245です。
いろいろレスありがとうございます。
床暖対応の無垢材は値段がとてもお高くなってしまい
予算いっぱいで出来たらどこか削りたい現状では
床暖採用なら床暖対応の合板を選ぶようにとのお達しがありました。

蓄段は計画の初段階で考えてみたのですが
冬は快適だけれど夏の空調計画は? 
どの部屋も一定温度にするには結局セントラル方式しかないから
プラス蓄暖は無用の長物になってしまうという結論でした。

無垢床は譲れなく、
空調機だけでも家全体の温度が足りなくはなさそうなので
コンセントの位置だけ余分に見てこのままで進めようと思います。
ありがとうございました。
250可愛い奥様:2007/12/18(火) 11:47:03 ID:j+bX3gz70
うちは低温式の床暖房+無垢材フローリングで建築中。
床暖房対応のフローリングにするんじゃなくて、
無垢材対応の床暖房にしたということです。
40度以下なら夏に日光にあたった時の温度と同じだから
大丈夫と判断しました。探してみてね。
251可愛い奥様:2007/12/18(火) 14:09:37 ID:6mO9Fhtk0
>>250
ほほう。低温式があるとは知らなかった!

床暖房、ガスと電気どっちがいいのかな。
費用対効果で考えるとガス温水式が良さそうだけど。
252可愛い奥様:2007/12/18(火) 14:39:10 ID:XcrIBqKl0
うちは床暖ではないけど温水式セントラルヒーティング。
温水式は数年に1回、不凍液の交換が必要。
ちなみに延床40坪の我が家の交換費用は4万円。
253可愛い奥様:2007/12/18(火) 14:50:55 ID:YXw+gMG20
やはりセントラルヒーティングとか採用されているお宅は
寒い地方なのですか?
うちは関西より西なので(メチャクチャ寒い冬の朝でマイナス3度くらいかな)、
採用している家を見た事も聞いた事もないです。

断熱仕様がW地区なのですが、せめてここだけはもう一段階上げたかったかな。
だけど、1段階上げるとかなり金額も変わって来るんだろうか。
37坪の家で○水ハウスの木造ですが、分かる方いらっしゃいますか?
50万円以上で違ったのならアッサリ諦めが付くw
254可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:10:52 ID:rtUHadL+0
>>173を読む限り、何だか今でも病んでそうに見えますけど・・・

>>189
スレチだが同意
定年まで係長どまりでいて欲しい
255可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:50:49 ID:ivUSgbZmO
>>254
亀すぎw
256可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:04:40 ID:WSC/zhPeO
家を建てて後悔している事と言えば
担当営業マンを替えて貰わなかった事。
どうにもこうにもバブル臭のする営業マンで
華やかかりし頃の自分語りがウザい。
家が完成した後も頻繁に家に来て、ダラダラとお茶を飲んでいく。
しかもその営業マンの車のマフラーが
お前は幾つになって そんなの付けてるのだ!?って位ウルサい。
うちの年収を知っているのに「やっぱ50はないと辛いっすよね〜」
とか言いやがる。
悪かったな月収50万に満たなくて。
あんまり頻繁に来るもんだから、お向かいさんに
不都合が多いの?と聞かれるし。
やんわりと「あまり来られると…」と言っても、全く伝わっていないのか
居留守を使っても、何度でも訪問してくる。
メーカーに苦情言おうかなあ・・・
257可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:27:33 ID:rtUHadL+0
うちの営業なんて、もう点検時にすら来ないw
それだけきてくれる営業さんって、なんか関係良さそうなのにね〜
258可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:39:15 ID:ul3NNELE0
なんか不倫狙いっぽい営業マンだね。キモイ。
259可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:47:42 ID:WSC/zhPeO
>>257
最初は良かったんだよ。
ビジネスの部分が多かった時って言うのかな…
でも今は、次のアポまで時間あるんで〜とか暇つぶしみたいに来る。
そうすると、段々プライベートな話しになってきて
それが自慢話ばっかり。
自分が施主にどれだけ褒められているかに始まって
とにかく自慢話。
しょっちゅう人の自慢話なんて聞きたかないよorz
260可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:53:40 ID:ul3NNELE0
>>259
なんだそりゃ。本社に
「建て終わってもしょっちゅう来るので、近所の人に不都合が多いの?と聞かれる程です。
そう思われるのは御社のメリットにならないと思うので、その旨伝えて頂けますか?
面と向かっていうのは角が立つと思って…」
とか電話してもいいと思う。
261可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:09:23 ID:PYPw2dWD0
今忙しいって言って家にあげなければいいんじゃ?
262可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:10:18 ID:WSC/zhPeO
>>260
それ頂きます。
本人に言った時の反応が
「え〜?そっすか〜?そんなしょっちゅう来てますかねぇ?
他の施主様のとこも結構行ってますけど そんな事言われた事ないっすけどね?」 だったorz
これ、四十半ば過ぎのオヤジが喋ってるんだよ…
最初は凄くきちんとした人だったのに。
最近苛々していたので、冷静に丁寧に電話してみます。
263可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:20:35 ID:WSC/zhPeO
>>261
それ何度もやったw
「具合が悪くて」「買い物に出るので」「お客様がみえるので」ってのも。

それでも気が付かないのか訪問してくる。
居留守でも本当に留守でも電話が来て
「今買い物中ですので」と言ったら
帰った頃を見計らって また来るんだよorz
最近は日が暮れるのが早くて、電気で在宅かどうか解ってしまうし。
書いてて、やはりメーカーに電話するのを強く決意した。
264可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:21:47 ID:ul3NNELE0
>>262
それ、バブル組かもね…orz
「本人にも一度軽く言ったことがあるのですが、これ以上強く言うと角が立つと思って」に変更。
言っても改善されなかったってことを、本社にもやんわりと伝えた方がいい。
265可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:26:10 ID:WSC/zhPeO
>>264
ありがとう。
そうするね。
266可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:48:54 ID:7Ll3STr50
3人寄れば文殊の知恵みたいだな〜。さすが!
267可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:54:20 ID:ul3NNELE0
>>265
気になるので、後日談をお願い。
電話で解決することを祈ってるよ。
268可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:57:16 ID:WSC/zhPeO
>>267
了解しました。
ありがとう。
269可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:12:12 ID:QXTlPy7s0
うちもほんの少し似たことあったな。
でも、ある日私が買い物に出かけようとして車に乗り込むときにちょうどやってきたので
「今からすぐに出かけなくちゃいけないんですよー。別に不具合ありませんから。
ナンだったら家の周り見ていってくださって構いませんからー」って
笑顔でバタンとドア閉めてブーと車出したときの
相手の憮然とした表情はおかしかった。
その後は来なくなった。
270可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:37:58 ID:sCHokwdL0
>>252
数年に一度、4万で済むなら温水式って良いですね。
271可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:56:53 ID:e9Wmk7PH0
うちは再来年3月までに入居の予定なんだけど土地の都合で秋に契約してます。
契約後、完成したお宅を見せてもらったり数回の電話はあったけど11月はじめを最後に連絡がない。
建てるのはまだまだだから別にいいんだけど全く連絡してこないのもどうかと思う。
一応大手だから倒産なんて恐れは今のとこないけど。HMの月刊誌も送っては来てるし。
272可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:43:36 ID:yKo9hfKn0
>>263
距離梨に友達だと思われてるっぽいな…
273可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:47:11 ID:ql583nU20
>>263
仕事の出来ないケチ営業が「ただでお茶を飲めて時間つぶせる場所ハケーン。会話なら無問題。」と
思ってるんじゃないの?
そんなのすぐ本社連絡だよ。がんがれ。
274可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:28:01 ID:t6pIkaBG0
>>272
それ以前に、近所の人にも言われちゃうようじゃ、下手したら浮気を疑われている可能性もあるよ。
デメリット満載のことをしておいて、相手の迷惑も考えない営業ってアホだ…
275可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:51:33 ID:qJ5zgJIn0
イラッとするどころか、そんな営業マン気持ち悪い。
本社に「家を暇つぶしの場所にされても困るんですよねぇー」と
距離無し栄養マン並みに天然装ってチクったれ。
276可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:18:12 ID:UWGz/k2G0
建設板のHM社員スレで、施主の奥食ったみたいなのをたまに見るから、
そういう下心あるんじゃない?

つうか、営業とはいえ男の人を用もないのに、よく家に上げるね?
年中、とっちらかってて、上げたい人でも上げられないのはウチだけ?
277可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:25:27 ID:ql583nU20
>>276
>年中、とっちらかってて、上げたい人でも上げられないのはウチだけ?
ちょwそれとこれとは別問題w
でもわが家も、すっぴんで乳児のンチ(汚くてスマン)と格闘していたときQEK(急に営業が来たから)になった
ことがある。夫が「俺が出る。あがらないから安心して。」と言ってくれたのに
2分後に「あ、そういえばリビングの○○見てください」と声がして、リビングにQEK。
夫にシネと電波を送ったよ。

まあ1行目も書いたやつの妄想に近そうだけど何度も特定の男が入るなんて恐い状況だよねえ。
278可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:05:56 ID:SPKwm4gr0
いつ行っても奥が気持ちよく部屋に上げてくれてお茶が出るから
「オレは歓迎されている」って脳内変換してるんだよ。
279可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:11:02 ID:t6pIkaBG0
280可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:29:27 ID:SPKwm4gr0
>>279
オレが行ったら迷惑だとは全然思ってなくて
残念だけど今は都合が悪いんです・・・と言われてると
脳内変換してるんじゃないの?
結局上げちゃって自慢話聞いているみたいだけど。
281可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:46:23 ID:lN3dJFSb0
>263

もう結果が出てるみたいだがへんな話・・・
そんなもんかな・・・
うちなんか売り込んだ不動産屋の本社で
契約書の説明やら登記簿の説明やら
済ませたら来ることはなかった。
中古だからねw
(買ったあとでうちのHMは倒産したとこだとわかったーw)
新築だとたいへんなんだね?
282可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:28:02 ID:CwNW3u/y0
>>280
そう思う
うちも、営業アポ梨でくるけど(といっても滅多にこない)
家に上げずに門のところで話を済ますので
すぐ帰るよ
世間話にはならない、用件のみ
283256:2007/12/19(水) 16:47:11 ID:O306BDAfO
遅くなりました。
報告に参りました。
支店長と話したのですが、とてつもなく緊張しました。
ここで頂いたアドバイスを基に話していたのですが
感情的になってしまい、ここで書いた事全部言いました。
支店長は平身低頭といった感じで謝って
「後程ご挨拶に伺わせて頂きます」との事だったので
「あの営業だけは連れて来てくれるな。 今後一切うちの事には、あの営業がタッチしないようにして欲しい」
とお願いしました。
今回の事はお世話になった営業さんだから、という気持ちで
家に上げてしまっていた私に落ち度がありました。
『自分が手掛けた家だから、上がるのは当然』
という態度に違和感を感じながらも、お茶なんか出してたんですからorz
良からぬ噂が…立っているかも知れませんね……
あんなチビで腹の突き出したオヤジと不倫の噂だなんてorz
軽率な自分を恨んで携帯で回線ないけど逝って来ます。
284可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:27:22 ID:fN/4gGOP0
>>283おつかれさま。
言えて良かったじゃん。モヤモヤした新年を迎えずに済むよ!
図々しそうな営業だから、また何だかんだとやって来そうだけど、
今後は断固として門前払いでガンガレ!!
285可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:46:09 ID:t6pIkaBG0
>>283
本当にお疲れ様でした。
よからぬ噂が立っていたとしても、事実はないんだから、普通にしていれば消えるよ。
そのことに触れられたら
「用事はないのに来たり、しつこかったんで支店に言って担当を変えてもらったんです。
あの車うるさかったですよねー? ご迷惑をお掛けしました。」
とか言えば、そうだったんだーと納得してもらえるかも。
ちゃんと言いたいことは言えてよかったね。
286可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:49:08 ID:O306BDAfO
>>284-285
ありがとう。
せっかく一生に一回の買い物をしたのだから
その買い物の介添え人と蟠りを作るのは…なんて
ぬるい気持ちでいたんです。
充分わだかまっていたってのに。
嫌な施主だと思われたくない、これからもメーカーとは
メンテナンスだ何だと付き合っていかなくてはならないのにって。

的確なアドバイスで背中を押してくれてありがとう。
287可愛い奥様:2007/12/19(水) 22:20:24 ID:8evQhUZK0
逆恨みされないことを祈るよ。頭悪そうな営業だから。

うちは年末にカレンダーを持ってくるだけで営業とかつきあいないよ。
メンテが必要になったら、HMのメンテ部門(というかメンテの子会社)の
担当者に連絡することになってるし。

ダンナさんは、そんなに頻繁に営業がやってくることについて何も言わなかったの?
288可愛い奥様:2007/12/19(水) 22:59:22 ID:O306BDAfO
>>287
「来てたんだ」で終わりだったよorz
289可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:33:30 ID:jdSzf6EB0
>>253
亀レスですが。
うちもW地区(広島南部)に新築しました。
我が家はW→Uへ仕様変更して70万/55坪でした。
W→Vなら10万でできると言われました。
積水ではなくて住林なので全く同じではないでしょうが、
W→Vならかなりお安くできたのではないかと思いますよ。
290可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:04:18 ID:NTiThmsW0
あ〜あ又家を建て直ししたい。
でももう無理な話。
リフォームのお金さえない。
あああ辛いなぁー
291可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:10:41 ID:S2DPk+tYO
>290
同じだ。まだ建てて1年も経っていないのに、住み始めるとホント色々後悔出てくるもんだね。
普段あまり買わないジャンボ宝くじ買っちゃったよw
292可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:39:04 ID:/z3k0+6OO
具体的に後悔ポイント教えておくれ。
293可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:52:50 ID:F5Gt6nro0
ぜひお聞きしたいです…
住宅の知識をいろいろインプットしてる最中です
294可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:09:49 ID:PQqL4xrh0
小さい家なのに窓つけ過ぎて後悔。
家具を置くにも配置が難しいし、結露の掃除も大変。
まとまった壁面って大事なんだな・・・

2〜3ヶ所窓取っ払って壁に作り変えたいけど、結構大掛かりな
工事になりそうだと言われ今はあきらめている。

採光ばっかり気にして、馬鹿だったなぁ。
冬なんてシャッター閉めっぱなしの窓もある。
設計からやり直したい。
295可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:27:29 ID:rb+hjtv80
車庫をビルトインにして、子供も増えなかったので二階の一部屋を潰して、
併せて広いベランダにしたい。
>>291と我が家の年末ジャンボが当たります様に・・ナム〜
296可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:33:29 ID:XM2X7qTd0
>>294
結露、って、ペアガラスのサッシですか?
297可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:19:16 ID:p5JBaskP0
>>296
294じゃないけど、ペアガラスもピンキリで普通に結露するのもあるよ。
樹脂フレームとか、ガラスとガラスの間が十数ミリのとか
グレードのいいのは違うのかもしれないけど。
うちのはアルミフレーム、ガラスの間は5ミリ・・・・・・・。
結露も防音も普通のガラスと変わりなし。
298可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:23:05 ID:PQqL4xrh0
>>296
ペアガラスではあるんだけど、空気層の厚みがしょぼいのと
サッシ枠がアルミ(樹脂ではない)ので、結露します。
知識がなかったので標準品をそのままつけたらこの有様。

入居した年は戸建の寒さに馴染めず24時間換気を切っていたのと、
ガスファンヒーター暖房していたのでヒドイ結露でした。
翌年からは24時間換気ありのもと、エアコン暖房も併用したら
いくらかはマシですが、台所に近い場所なんかはダメですね。
299可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:26:53 ID:JqRdfFON0
うちは冬場は湿度40%以下。
24時間換気を切るとあっという間に結露するけど。
ちなみに樹脂サッシの真空トリプルガラス。
経験上、ガラスに防音能力はほとんどないと思われる。
300可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:52:06 ID:+H7tJvKm0
>294
うちの実家が窓をつぶして壁に変えたけどそんなに大変ではなさそうだった。
2階以上なら足場組んだりが必要なんだろうけど。
外はサイディングを張り替えて、中は下地ボードをつけてクロスの張替え。
301可愛い奥様:2007/12/20(木) 16:31:39 ID:NTiThmsW0
>290 です
よくある4LDK、2階建の家に数年住んでるだが
夫婦ふたり。
それで2階は3つもあって無駄な状態。
おもに1階に居る私は下が広すぎて寒すぎる。落ち着かない。
リビングの広さも必要なし、おまけに和室の客間があって
仏壇置き場はるが日常生活では使い勝手が悪い、必要ない。
玄関で済ませることも多いし上に上げない泊まらせない主義。
家を造る前からそうだったのに冷静に考えて
何故家を造ってまで余計な物をつくったのかわからいない。
一階に洋服や収納を充実さ【夫婦おのおののPCルーム】が必要だわ。
台所兼食堂は庭が見えるよう開放的にしたいわ。
平屋がいいわ。
マンションにもあこがれているけど旦那が嫌がってる。
よく自分たちの生活ライフを考えて造らないと失敗ね。



302可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:34:25 ID:5Uz9/R0P0

図面の見落としなど、結構ありそうなタイプじゃないかな
303可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:08:42 ID:Vfq3BE5U0
うちは無駄に大きい家を買って大失敗したよ。
同じお金を出すなら、もっと便利な立地に小さい家を建てれば良かったです。
一部屋が大きい4LDKなんですが、子供部屋が広過ぎて無駄に光熱費がかかるし、
リビングが20畳近くあって落ち着かなくて、気が付けば隣の4畳半の和室に
家族全員が揃っているという感じです。
リビングに大画面テレビを奮発して買ったのに、4畳半の和室の小さいテレビしか
使ってない状態。大画面テレビは娘が好きな山ピーを見るのに使用してるだけ。
気が付けば、ご飯食べるのも寛ぐのも4畳半。
なんだかアパート暮らしの頃と生活環境変わってない。
304可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:12:58 ID:SVgluUx40
>>303
川原泉「笑う大天使」のおさげの子の家を思い出したw
まあ狭い部屋に家族全員がそろっておちつくのは
家族の仲がいい証拠だよね。
305可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:14:49 ID:W7VVIpMO0
もしゴール近くでフリーキック(コーナーキック)になったら
相手チームの壁を無効になるような位置からシュートうったらPK並にきまると思う。
かといって横に流してからでは敵も反応できるのでそれではあまり意味がない。

そこで組み体操の要領で審判の笛が鳴ってから瞬時に階段状にピラミッドをつくり
シュートを打つ人が軽く駆け上れるようにする。

(例の■がヨツンバイなどで固めた人間階段で●がボール。形は人数や安定性や駆け上りやすさを考慮していろいろつくれる
肩車して)


  ■
  ■■
● ■■■

そしてフリーキックならボールを上にかるくチョンとあげられる人をボール横につけて
その人間階段をスパイクシューズをはずして上ってきた人がそれにあわせてシュートする。
こうすれば壁の上から壁がないのと同じようにシュートがうてる。
敵はそれに反応して防ぐことはまず無理だろう。
はじめてみた時はまず何がなんっだかわからないうちに1点を決められる。
再度やってきてもふせぎようがない。同じように高い壁を作っても
今度はボールを上にチョンと蹴り上げる人が
そのまま横幅のない壁なんてきにせずシュートをうてばよいのだから。
この技をPK並まで有効にするにはボールをシュートを打つ人が蹴りやすい位置にあげる人の反復練習と
がっちり組んだ人間階段を駆け登って正確に強烈なシュート(ボレーやオバーヘッド気味だとさらに有効)を打つ人の練習が欠かせない。
コーナーキックではだれもとれない高い位置にボールあげてあわせればいい。

練習して草サッカーでやってみたらかなり有効だったこの技。
完成度があがるにつれすごく使えると実感しました。
306可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:15:20 ID:W7VVIpMO0
これができればPK=1点のように
フリーキック(又はコーナーキック)=1点になる。

ぜひワールドカップ本番や絶対落せない試合に初めて見せる奥の手として
マスコミにも公表しないで練習して欲しい。

今のサッカーから考えると裏技的だが、使えば優勝も夢ではない。

オシムにいってやって欲しい。
練習したものをビデオにとっておくってやればその有効性がはっきり分かるだろう。
だれか大人の人がやって欲しい。ぜひ。サポーターのみなさんのだれかでも。

アクロバティックでめちゃくちゃな案のようだが
絶対使えます。マジです。
ためして完成できてからはやみつきになりますよ。
クラブなどで遊びでいいからやってみてください。
本気で使おうと練習すればかならず役に立つ超創造的プレーとなります。
ボールを蹴りやすい位置に上にあげる人とシュ−トを打つ人の正確性がたかいほど
いいのでプロほどいい裏技となるはずです。
オシムのメール知らないんで知ってる人はこのコピペでもいいですから
送って知らせてください。知ってる人だれかお願いします。
307可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:15:22 ID:vNf+LDhX0
これができればPK=1点のように
フリーキック(又はコーナーキック)=1点になる。

ぜひワールドカップ本番や絶対落せない試合に初めて見せる奥の手として
マスコミにも公表しないで練習して欲しい。

今のサッカーから考えると裏技的だが、使えば優勝も夢ではない。

オシムにいってやって欲しい。
練習したものをビデオにとっておくってやればその有効性がはっきり分かるだろう。
だれか大人の人がやって欲しい。ぜひ。サポーターのみなさんのだれかでも。

アクロバティックでめちゃくちゃな案のようだが
絶対使えます。マジです。
ためして完成できてからはやみつきになりますよ。
クラブなどで遊びでいいからやってみてください。
本気で使おうと練習すればかならず役に立つ超創造的プレーとなります。
ボールを蹴りやすい位置に上にあげる人とシュ−トを打つ人の正確性がたかいほど
いいのでプロほどいい裏技となるはずです。
オシムのメール知らないんで知ってる人はこのコピペでもいいですから
送って知らせてください。知ってる人だれかお願いします。

308可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:16:14 ID:E+xHnQoy0
>>305>>306
それ反則だろwwwバーカwww
309可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:16:38 ID:Z+jWeYKA0
>>305>>306
すげー頭いいな!!
310可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:16:47 ID:RJy9zbPN0
>>305-306
笑っちゃったわ。
311可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:16:54 ID:QUo3S64G0
>>306
どうでもいいけどオシムって死んじゃったんじゃなかったっけ
312可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:17:09 ID:C6tZAGnR0
>>305-306
なぜそんな事を今まで思いつかなかったんだ・・・
313可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:17:09 ID:ZxJTrX/G0
>>307
入んなかったときのリスクがでかいじゃん。
そんな事してたらカウンターで1点決められるよ。
314可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:17:15 ID:U8a8UjAy0
オシムさんはもう・・・
不謹慎です!!!111
オシムさんの死を惜しむ心を忘れないでください!!111
315可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:17:20 ID:mmOX/x2W0
>>306
オシムのメール知ってる人多分いないと思う。
JFAにメールしてみるとかいいんじゃね?
316可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:17:34 ID:M1CafKZL0
>>305>>306
ちげーだろwwwwwwwwwww
317可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:17:47 ID:2JtYxFVC0
>>305-206
なげーんだよ、3行でまとめろわからんあと反則だろそれ
318可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:17:56 ID:t8sak8EUP
>>305-306かわいい
319可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:17:56 ID:NqUYDdZN0
俺オシムのメール知ってるよ!


携帯だけど
320可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:18:04 ID:vNf+LDhX0
>>305-307
今ならオシムに言わないで岡田に言ったほうがいいとおもうよ
321可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:18:05 ID:jgcO0+zq0
>>305>>306
ルールブック100万回読んで来いwwwwwwww
322可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:18:14 ID:lK12WhxA0
>>305-306
普通に考えて反則でしょ、ゆとりはこんなこともわからないの?
323可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:19:06 ID:ZxJTrX/G0
>>317
お前のほうがなげーよ。
324可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:19:16 ID:M8lN1T4J0
>>305 >>306
せめて3人でできる作戦にしようぜ
325可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:20:48 ID:2YESnafC0
反則だろwwゆとり乙w
326可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:25:04 ID:IrafBhqG0
ここ何のスレだっけ?



と、何度も何度も確認してしまったじゃないか・・・・・・orz
何、これ・・・・・・・。
327可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:29:26 ID:Of8GuJQT0
なにこれ?
328可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:30:12 ID:stYanCMoO
突撃だろ?これ?
どうせVIPとかだろ、あんな奴らスルーしとこ
329可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:40:21 ID:to17fN+TO
VIPPERって頭悪いな突撃するしか能がないんじゃないか?
馴れ合いウザイとか言ってる割にこうやって馴れ合って突撃してくるし
330可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:48:01 ID:f+QeTEMe0
住民の会話地味に痛いな
331可愛い奥様:2007/12/20(木) 20:11:57 ID:ZxJTrX/G0
>>329
すまない、マダム。
今回はゆとりが多かったから質が悪かった。

もう少し面白いことを考えてまた来ますよ。
332可愛い奥様:2007/12/20(木) 20:36:07 ID:FYEJLH3H0
VIPと同レベルの会話してるスレwwww
333可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:07:36 ID:wJILl+dW0
マ、マダム
334可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:12:08 ID:U8a8UjAy0
ババア結婚してくれ!!111
335可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:14:00 ID:mjPJ0jJ6O
>>306
天才。サッカーってホント不完全なスポーツだよな
336可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:55:48 ID:dTpoFH5fO
素人なんだがスパイク履かないでシュートして威力あるの?
337可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:27:50 ID:X3X9kZsHO
コピペにマジレス乙www












っていうと静かになるぞっ!
338可愛い奥様:2007/12/21(金) 00:00:29 ID:xQLf9JG00
奥様記念マムコ
339可愛い奥様:2007/12/21(金) 02:05:43 ID:AGGbsfmi0
家の話させてもらいます。
いろいろ検索して調べてますが奥様方の意見も聞かせてください。
勝手口をつけなくて後悔している奥様いらっしゃいますか?
今は賃貸マンションで、勝手口が無くても事足りてます。
延床28坪の小さな家で北東キッチンLDK14畳の予定です。完璧な高気密高断熱にはしません。

勝手口のメリット
・土間に汚れた靴や泥のついた野菜を一時置きできる。(最近は土間の無い勝手口もありますが。)
・土間で爪切ったり、マットのホコリを払ったり、玄関ではやりにくい雑事ができる。
・火事の時、在宅時に不審者に押入られた時、自分の逃げ道が多くなる。
・駐車場から勝手口が近い場合は、重い荷物などすぐ家の中に運べる。
デメリット
・空き巣に狙われやすい。
・お出かけ前の施錠確認が面倒。
・冷暖房の効きが悪くなる。
・家に侵入した不審者の逃げ道が増える。
・勝手口ドア代、工賃がかかる。
・持ち歩く鍵が増える。

風通しは、勝手口があるであろう場所に、人が入れないくらいの窓をつければ良い。
灯油は使わないので勝手口に灯油タンクは置かない。
勝手口から外に出て1階に洗濯を干すことは無い。  
可燃ゴミは家の中で保管。           ・・・・・のように考えてます。
340可愛い奥様:2007/12/21(金) 06:56:28 ID:GgSu51jB0
>>339
自分は勝手口ありなので、感想は言えませんが
デメリットとして
・ゴミをリビングを通って玄関から出さないといけない
はたまに目にします。
341可愛い奥様:2007/12/21(金) 07:00:56 ID:GgSu51jB0
>>340
自己レス。>>339の勝手口のメリットに入りますね。
342可愛い奥様:2007/12/21(金) 07:10:47 ID:UbIOvLNU0
>>339
勝手口のメリット
>・土間に汚れた靴や泥のついた野菜を一時置きできる。(最近は土間の無い勝手口もありますが。)
玄関に置けばいい。28坪で土間は無駄。
>・土間で爪切ったり、マットのホコリを払ったり、玄関ではやりにくい雑事ができる。
爪は新聞紙を広げてきればいい。マットは外でたたく
・火事の時、在宅時に不審者に押入られた時、自分の逃げ道が多くなる。
>窓から逃げればいい
・駐車場から勝手口が近い場合は、重い荷物などすぐ家の中に運べる。
>駐車場が玄関に近ければ玄関を使う

デメリット
・空き巣に狙われやすい。
>空き巣は狙うとなればどんなことをしても狙う
・お出かけ前の施錠確認が面倒。
>勝手口がひとつ増えても大勢に影響はない。戸建は窓が多い
・冷暖房の効きが悪くなる。
>効きに影響するほどの面積ではない
・家に侵入した不審者の逃げ道が増える。
>逃げ道が多いほうが危害を加えられる可能性が減る
・勝手口ドア代、工賃がかかる。
>全体経費との割合で言えば微々たるもの
・持ち歩く鍵が増える。
>玄関か勝手口のどちらかの鍵を持って行けばよい
343可愛い奥様:2007/12/21(金) 07:47:44 ID:AYpGOawq0
勝手口はゴキブリの出入り口
344可愛い奥様:2007/12/21(金) 07:48:02 ID:e1VBOmPG0
前にもこの議論があったと思うけど、うちは勝手口ないけど、
代わりに玄関・台所とつながるパントリーに土間があって、
ごみなんかはそこに置いている。
前の家には勝手口があったんだけど、ごみ置き場としてしか
使っていなかったので、こんな風にしたよ。
慣れればなくても平気。
345可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:18:30 ID:BRZ8tFE00
>>339
勝手口、一度も使ったことないわ。不要だった。
ただの明り取りになってる。

勝手口より玄関収納の充実を選びたい。
汚れた靴や野菜や灯油缶やゴミ箱を置けるような。

掃きだし窓が多ければ逃げ道なんていくらでもあるし、
勝手口ドアは幅が狭いから重い荷物持って入るなんて現実的じゃないと思う。
346可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:45:00 ID:MosavSpS0
パントリーに勝手口を作った我が家。
パントリーにはキッチンと洗面室との両方からアクセスできる。
勝手口を出たところに洗濯物干し場(かなり広いテラス屋根つき)を作ったので
洗濯物を洗濯機から取り出し、干すという動線が非常にスムース。
もちろんゴミ置き場、ゴミだしの動線としても重宝している。
勝手口出て右側が洗濯干し場。左側がゴミ保管場所(こちらもテラス屋根つき)でさらに進むとお勝手門へ続く。
お勝手門は普段鍵を閉めていないので生協も勝手口前に配達して置いていってくれる。
配達された物資をキッチンへ運ぶのにもまたすこぶるスムース。
勝手口は日に3回は使用している。
347可愛い奥様:2007/12/21(金) 09:02:23 ID:GIiDOVzd0
良いもの見つけました
http://www.k-arb.com/
348可愛い奥様:2007/12/21(金) 09:55:28 ID:G9/m4HoO0
>>347は関係のない宣伝
349可愛い奥様:2007/12/21(金) 11:15:54 ID:mCJmYz7/0
>>344
あー、その間取りいいね。
うちも台所が1階ならそうしたかったなぁ。
うちは2階LDKなので、ゴミは一杯になると
1階の玄関横収納(これは広めで廊下からもアクセス可能)に
持って降りて置いてる。
だけど、夏場は生ゴミの臭いが玄関に漏れて気になる事もあるので、
やはり外(陽の当たらないトコロ)に置けるとベストかな。
350可愛い奥様:2007/12/21(金) 11:23:43 ID:SiyIRDx00
>>349
で、前も出た話だけれど外に出しても結局臭気がご近所に気軽にアクセスwするか
臭気におびき寄せられた害虫が気軽にアクs(ryするだけなのでまずは密閉性の高い
ペダルビンの購入をお勧めする。見た目もスッキリ。
351可愛い奥様:2007/12/21(金) 11:53:39 ID:lAcFH2dE0
正直、生ゴミを外に出すのはやめて欲しい。
生ゴミ処理機も同様。
きちっと完璧に管理してるならいいんだけどね。
猫トイレを庭に置いてる家よりいいけど。
うちは、生ゴミはサランラップで密封してる。
夏場でも臭わないよ。
352可愛い奥様:2007/12/21(金) 12:07:18 ID:BRZ8tFE00
ゴミ箱が外に置いてあっても臭わなければ気にならない。
それよりもひんぱんに外のゴミ箱を開け閉めするのを何とかしてくれ。
うちの隣は深夜だろうが早朝だろうが少しでもゴミがたまると
外のゴミ箱に捨てにきて、そのたびにゴミ箱のフタと勝手口のドアがバタンバタン。
軽く一日に10回は超えている。
うっとうしいことこの上ない。
353可愛い奥様:2007/12/21(金) 12:55:42 ID:Pv9/8G330
>>352
それわかるwww
家の裏の人もそのタイプです。
めっちゃ真面目で几帳面で静かな人なので聞こえてくるのはその音と雨戸の開閉の音ぐらい
余計印象に残る。
 
354可愛い奥様:2007/12/21(金) 13:06:01 ID:g9V9gbx90
>353
几帳面だからこそなんだろうねw
想像すると笑えるが
自分のところだけはきれいにしたい人ってそういう傾向あるよね。
355可愛い奥様:2007/12/21(金) 13:19:14 ID:2V2HjCgE0
>>349
うちもLDK2階だから、収納に50ℓの密閉式のゴミ箱置いてる。
でも、生ゴミなんてそうそう溜まらないよ。週3回回収あるんだから・・

うちの悩みはお隣が2世帯で、1階がおばあちゃん夫婦の世帯で、優しい人で
お花いっぱいにして庭管理してるんだけど、昔の人だから瓶に雨水ためて庭にまくの。
夏場はボウフラわいて蚊が出てすっごい迷惑。で、お隣で思いっきり
蚊取り線香つけるから煙くてしょうがない。こっちが後から越してきたし、
その家の奥さんも年上で、姑さんの愚痴も言わない、優しくて良い人だけに
(というか、深入りしないドライな付き合い)言えない・・
「庭にまくの、うちの水道使って構いませんので(瓶に水貯めないで)」って言いたい。
それとも、夜中にそっと忍び込んで、瓶に金魚入れちゃおうかな。ボウフラ食べるし。
356可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:31:15 ID:/0hORDYt0
ゴミ置き場・・・・・頭になかったわw
LDK2階だからバルコニーしかないけど、
キッチンからバルコニーまで、リビング横断か・・・orz
357可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:23:46 ID:zf7ZipKa0
>>355
金魚は目立つからメダカをw
358可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:33:58 ID:SiyIRDx00
まあねえ、外に出すってこと自体自分さえよければ…な人と思われそうだ。

新居が都下なんだけど、すごい分別が細かくて(ちょうど区内が細かくなってから
引っ越したので区内も同じなのかも?)せっかく区内で買ったペダルビンが半端な存在に…。
巨大ペダルビンを6つも揃えられないし、なんか不格好だけど燃えるゴミ、燃えないゴミだけ
ペダルビンで、あとは取っ手付レジ袋に入れてペダルビンの脇にかけてる。
すごくかっこわるいw
359可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:13:26 ID:pvqUjPg0O
東京とかの狭い土地に住宅密集している場所ならそういう発想も分かるけど、
うちみたいな地方で、敷地60坪が普通のような場所だと大して非常識で自分勝手な行動とは思えないよ。
うち(敷地120坪以上)も生ゴミは簡単に外に出せる間取りにしたかった。ここ後悔。
だけど、缶やビン捨てる音はかなり響くから、外は止めた方がいいと思う。
360可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:25:23 ID:vDetyThJ0
外に置いてあるゴミは放火魔の餌になるので要注意
あと、ゴキブリの巣になる可能性もあり。
361可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:31:08 ID:pvqUjPg0O
オープン外構とか、道に接したゴミ置き場だとそうだろうね。>放火

しかし虫は、室内と同じように密閉性高いゴミ箱入れて外置いておけば大丈夫そう。
362可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:35:17 ID:SiyIRDx00
今住んでいる都下も50坪級がざらにあるけれど、やっぱり外出しは…うーん。
道に接していない(=人から見えない)のもまた狙われる要因の一つだよ。

といっても、pvqUjPg0Oは外だし推奨派のようなので(イヤミじゃなくて)
説明しても擦れ違いになりそうだけども…。
まあ害虫は密閉性さえ高ければどうにでもなるのは確かだね。
363可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:39:46 ID:0i3rxXxN0
>>339です。みなさまのレス大変参考になりました。
>>340
確かにゴミ袋がリビングを通過するのは気分良くないので
リビングの出入口の近くにキッチンをつくるように考えてみます。
>>342
28坪で土間は無駄。>ごもっともです。ただでさえ狭いですもんね。
メリットがデメリットになりデメリットがメリットになるということがよくわかりました。

もう少し広いとみなさんのお宅のように工夫できるのでしょうね。
1階にLDKと和室、水周りと欲張ってしまっているので難しいです。
ちょっと発想を変えて間取り考えてみます。勝手口は無しの方向でいくかもです。
ありがとうございました。
364可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:39:47 ID:vDetyThJ0
生ゴミって密閉しておいても虫わくよね?
365可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:43:42 ID:/FPsxhAD0
ゴミを外に置いておくっていうだけで何かと非難するようなレスが続いているけど、
そんな無防備に外に置く家ってそうもないんじゃないの?
うちも勝手口外にゴミ置き場作ってるけど、
密閉式の大きな分別式のゴミ箱の中に缶・ビン・ペットボトルを保管するのが主。
その脇に段ボールを置いてる。
生ゴミは外に保管するほどたまらない。

それともみなさんのご近所様には匂ったり目の毒になるような保管の仕方のおうちが多いのでしょうか?
366可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:47:29 ID:vDetyThJ0
>>365
>その脇に段ボールを置いてる。
放火魔の餌になるのでご用心を。
367可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:47:39 ID:zf7ZipKa0
生ゴミはベランダじゃなくて庭、コンポストを置くのを、
うちの自治体が推奨してて、買う時に助成金がもらえるよ。
ゴミ収集車が出す排気ガスや、ガソリンの節約に少し貢献できるから
環境にも、税金の節約にもよくてお勧め
368可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:15:00 ID:7Cjr/iU/O
>>366
放火放火ってうるさいなー。安〜い地域に住んでるのかな?治安悪くて大変だねw
369可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:42:27 ID:/0hORDYt0
どちらの楽園にお住まいか知らないが、もし日本なら、
家の外に燃えやすいものを放置するのは防犯上良くない。
お宅が放火されるのは勝手だが、煙や延焼で周りが迷惑する。
370可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:51:34 ID:PUKUZW260
生ごみ置き場ってそんな悩むことだったのか…
うちは水気切って新聞紙に包んで40Lのペダルごみ箱に入れるだけ。
で、収集日の朝にそこから袋ごと出してる。
生ゴミ自体あまり多くないし。
371可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:56:09 ID:2V2HjCgE0
355
>>357
>金魚は目立つからメダカをw

目立たないから、間違って水と一緒にまかれちゃったらかわいそうだ・・
でっかい出目金5匹とか入れておいたら、ちょっとした話題になりそうね。
でも本気で今年の春には決行するつもり。普通の金魚数匹で。
お孫さんの情操教育にもなるでしょう。

生ゴミって、密封ゴミ箱にゴミ袋入れて管理してても虫湧く?
うち、納戸に入れてるけど匂いもしないよ。
ゴミ箱の底に重曹入れてるからかな?そのまま洗えるし結構お勧め。





372可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:27:47 ID:mCJmYz7/0
>>355
>瓶に雨水ためて庭にまく

その瓶の水というのは、そんなに何日も溜まっているの?
一雨ごとに翌日でも中身全て撒いてたら、ボウフラから蚊になる
余裕はないと思うんだけど・・・・・。

そう言えば、うちは家庭内のゴミを外に捨てるような間取りには
ないんだけど、屋外で発生するゴミ(主に剪定した枝・枯葉・ガーデニング関係)
や犬・猫の蓋を密閉式のゴミ箱に入れて家の外においてたわ。
だけど、匂わないし(もし匂っても広い角地だ)、プラのゴミ箱なので放火も無理だ。
そもそも、クローズド外構で、道から離れた場所(見通しは良い)に
置いてるので尚更。
みんな自分の家や周囲の状況で考えがちだけど、色んな立地やら置き場やら外構
やら防犯体制やらあるので、一概には言えないかもしれない。
373可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:31:52 ID:mCJmYz7/0
>犬・猫の蓋→×
>犬・猫の糞→○

でした。失礼・・・。
うちの地域は燃えるゴミ指定なのです。
週に3回も回収の地域羨ましいです。
うちは可燃ゴミは週に2回回収だけど、外のゴミ合わせると
1回辺り、紙ゴミ袋1つじゃ足りないくらいです・・。
374可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:47:26 ID:VtWwtMQI0
>>371
瓶の大きさによっては2匹程度にしておかないと金魚虐待・・・
金魚って1匹あたりに結構な水の量が必要。

さらに、隠れる場所がないと金魚はストレスで死ぬ。
(瓶にダンボールを半分のせるだけでもおk)
出目金よりフナ型の赤い金魚が緑水になってもかなーり目立つ。
出目金は動きがとろいので、フナ型より捕まりやすい。
さらに、夏場は水の量によっちゃ水質悪化やなにやらでやっぱり死に易い。

その書き込み読んで、余計ながら言ってみたくなった。
375可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:10:05 ID:2V2HjCgE0
371です。
瓶と言うか、樽と言うか、鉢というか、陶器で出来ててとにかくでかい。開口部で70×70位。
オリジナルで雨どいからそこに流れる様になってて、瓶の淵の脇に穴があって、そこから
余計な水は外の溝に流れる仕組み。で、高さはそんなにないけど、60p位?
いつもその瓶から柄杓でおばあさんが水まいてる。その樽?鉢?みたいのが
フェンスぎりぎりでうちに近い。でもあっちは少し高い目隠しフェンスで、
うちの2階から確認できるだけで、うちの庭や外からは見えない。ただ、蚊は来る。
伝わらないだろうから、見に来て欲しい・・・
376可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:01:11 ID:ehHhLNVp0
>>368は迷惑な隣人
377可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:15:40 ID:22SBj47W0
>>375
なるほど。
一瞬エコロジーだし大きい陶器なんてステキ、と思ってしまった。ごめん。
でも蚊の被害はつらいよね。。。
ボウフラは殺すけど人体には影響ないクスリってないのかな?
378可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:21:32 ID:OwdPDA1a0
ボウフラなら塩素系漂白剤入れればいなくなるよ。
人体への影響が心配なら安い酢を入れてもよさそう。
379可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:29:20 ID:xbm5INfv0
>>375
網戸のネットみたいなもので、水やりのとき以外は蓋をしてもらえれば一番いいんだろうけど…
380可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:30:17 ID:xbm5INfv0
>>378
庭の草木に撒くんだから、塩素系漂白剤はマズいよ。
381可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:37:51 ID:ehHhLNVp0
>>380
1000倍以上に希釈されているなら問題ない。
382可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:45:12 ID:xbm5INfv0
>>381
そうなんだ…と言えども、その水瓶の容量がパッと見でわかるものかな…。
383可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:47:56 ID:ehHhLNVp0
>>382
そもそも次亜塩素酸は放っておけば塩と水に分解され無毒化する。
384可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:50:29 ID:xbm5INfv0
>>383
そうなんだ。科学苦手なもんで、すっかり抜けていた。
覚えておく、ありがとう。
385可愛い奥様:2007/12/22(土) 11:18:10 ID:0hW9pl2b0
瓶の底に穴開けとけばおk。
386可愛い奥様:2007/12/22(土) 11:23:00 ID:HQxgNKoO0
>>385
翌日もっと大きい甕になってたりしてw
387可愛い奥様:2007/12/22(土) 12:03:37 ID:Bw0zU3MO0
 ガーデニングなどで、水をためておく必要がある場合は、
十円玉など銅を入れておこう。
蚊の発生を防ぐことが日本銅センター(東京)の調査で明らかになっている。
理由は解明されていないが、ボウフラを飼った実験では、ガラス製容器で
八割が羽化したのに対し、銅製では全滅した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2007051002014900.html
------------
↑こんなのがあったよ。
10円玉を放り込んでみる?
388可愛い奥様:2007/12/22(土) 12:21:40 ID:OPojBmj90
>>387
すぐどこかのババァがありがたやーと拾い上げたりしてw
389可愛い奥様:2007/12/22(土) 15:02:11 ID:qHt0N44s0
2階リビングキッチンなんだけど、ベランダにコンセントつけて生ゴミ乾燥機置いて大正解。
生ゴミは毎日三角コーナー→乾燥機で夜中に乾燥させちゃうんですっきり。
生ゴミ無いだけでゴミの量って減るし、ゴミ出しも随分楽になるね。
夏でも全く臭わないのも助かるし。
390可愛い奥様:2007/12/22(土) 15:12:24 ID:YcAXNzrn0
>387
銅製の洗面器が通販雑誌で見る(お風呂にカビがつきにくい
ってことで)
あれをつけていたらいいのかも?

391可愛い奥様:2007/12/22(土) 15:32:05 ID:ehHhLNVp0
銅イオンよりも銀イオンの方が殺菌力は高い
392可愛い奥様:2007/12/22(土) 15:54:35 ID:OVI14WV20
「食堂・キッチンの窓→リビング窓」で斜めから見ると午前の陽が透けてて
人影が黒いシルエットになっていたのに、朝からビリーやターボジャム
とかやってた。今度から午前中に動くときは食堂・キッチンのシェードを
閉めなくては。シェードのストッパーは消耗品だし開け閉め何度も
したくないので失敗した。
393可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:00:41 ID:fhGIU2zF0
>>387 蚊対策の銅のことだけど
私もそれをどこかで見て、前の夏に対策してみたよ。
結果からいうと、ぼうふらも蚊もわいた。

アパートの雨水マス4つ全部に10円玉などの銅版よりも
表面積が広くて有効といわれている「銅線」をホムセンで買ってきて
くるくる束ねて他の家に内緒で6月ごろ入れて様子を見てみた。

結果、いつもの年のようにぼうふらも蚊も中に見えたよ。

銅イオンがあるとぼうふらから蚊に羽化できないという実験だったよね。
うちのばあいはだめでした。
394可愛い奥様:2007/12/22(土) 22:27:41 ID:VmwYDU9E0
そういや、うちの裏の家も家庭菜園のために天水桶置いてる。
ボウフラとか蚊の話聞かないなーと思って何気にみたら
そこのお爺さん、古い網戸でふたしてたわ。
395可愛い奥様:2007/12/22(土) 23:55:34 ID:B70ALVBWO
うちの後悔ポイント。
和モダンにしたくて、内装も外構も植栽も和モダンにしたのに、外壁の色合わせ失敗でチグハグ感が…。
外観がシンプルなので和風にも洋風にも出来たのに、
旦那に押し切られて白地に茶色木目調サイディングの貼り分け外壁+茶色の屋根にした為、
どう見ても、ナチュラルモダンに…orz 見る度に鬱で鬱でたまらない。
早くお金ためて、白・黒の外壁+黒の屋根、か黄土色・黒の外壁に黒の屋根に張り替えたい…。
396可愛い奥様:2007/12/23(日) 09:10:44 ID:efuYGuKR0
でも、旦那に押し切られたんなら金ためても変えられないのでは?
397可愛い奥様:2007/12/23(日) 10:02:55 ID:NfuwVkkf0
家の後悔ポイントというか、自分の中ではインテリアのイメージがしっかり決まってて
ここはこうしようとか思っていたことをことごとく夫に反対される。
結局反対を押し切ってやるとやってきたお客さんが褒めてくれるので夫は反対したことを
忘れてご満悦。私の意見じゃなくて他人の意見は信用するのかよ!

ずっとインテリアの勉強してきてそれなりに自信があるから言ってるのに
家具一つ買うのにも反対、もう疲れた・・・
夫の意見とか好みも入れて提案してるのに。
トイレに絵をかけたいので壁に釘を打ちたいのだがそれを今大反対。
すっごいのっぺりした壁が気になって仕方ない。
398可愛い奥様:2007/12/23(日) 10:07:28 ID:1vB8w/ge0
うちは旦那の希望により、白・黒の外壁+黒の屋根に
黒い板塀で家を囲む和モダンの外観。
だけど内装は私の希望でイタリアンモダンを目指している。
あ〜〜うちも後悔するんだろうなぁ。
399可愛い奥様:2007/12/23(日) 13:25:07 ID:WOURlW7l0
>>397
そういうのって単に自分より奥さんに主導権握られるのが厭なだけなんだと思うけど
いちいちじゃたまらないね。がんがれー
400可愛い奥様:2007/12/23(日) 15:03:46 ID:EPOB6knZ0
私の後悔は、エアコンの室外機の置き場所。
三相200Vを引いたので、エアコンは常時付けていても
ほとんど電気代は変わらないからつけっぱなしたい。

でも室外機を2階のベランダに置いた(2階リビング)ので
夜中とかご近所迷惑になるのではと心配でつけっぱなしに
出来ない。ベランダの音がこんなに響くとは思わなかった。orz
401可愛い奥様:2007/12/23(日) 15:31:39 ID:RcFoKJeT0
>>397
むかつくけど、本当にその時はその提案がいいのか気に入るのか
自分でよくわからないんだと思うよ。奥さんが興味があってこうしたいと思っても、
旦那さんが自分で積極的に調べてないことは知ってる範囲と思い込みでしか
判断しないだろうし。

うちも今は私が「こうするから」って宣言したら「いいよ」みたいな感じになってるけど、
以前は資料つくってみせたりしても「えー」って感じで私の提案保留で、あとからテレビで
見たとか家建てた同僚に聞いたとか言って同じことを推奨されたりしてましたw
402可愛い奥様:2007/12/23(日) 16:13:24 ID:SgZiOsWo0
うちもけんかばかり。
和室がいるいらない、間取りがおかしい
外構が気に入らない、引越しもろもろの手続きが遅い
オーダーカーテンは高すぎる
自分は何もしないくせに、とにかく文句ばかり言う。
こんなに文句たれの男だと思わなかった。
また引越ししたら荷ほどきのことでぶつくさ言うんだろうな。
403可愛い奥様:2007/12/23(日) 17:11:14 ID:j0fBbe8Z0
私も旦那に「何それ?そんなのいらないw」営業も無知だから「何ですか?それ」と
嘲笑されて諦めたのが、ブラインドシャッター。
前の家では雨戸なんて閉めなかったしね。住みだしてシャッター閉めるようになってから
「ああ!お前が言ってたのはこういう事かああ…。うん…。つければ良かったな」むかつく。
あんたが仕事で忙しいから私があれこれ考えてたんじゃん!!

なんか男って女の家作りを馬鹿にしてるよね。「家作りは男の仕事♪」みたいな。
営業や設計に「ご主人、奥さんに甘過ぎ…」言われるほど、概ね私の好きにさせてくれたけど
ブラインドシャッターについては一生恨んでやる。
404可愛い奥様:2007/12/23(日) 18:02:57 ID:PTzHzR8K0
うちも基本的には私の思うようにさせてくれてるんだけど
(まだ作ってる最中なんで微妙にスレチごめん)
営業に「これはどうしますか?」とかいきなり質問されると
わかってないくせに自分が答えなきゃ!と思うらしくて
「こうしてください!」とか「それでいいですよ!」とか
すごくトンチンカンなことを調子よく答えるので困る。
その場で否定しても旦那の面子がつぶれて可哀相なので
そのたびに後からメールで訂正を送るはめになる。

でもこの間はあまりにひどかったんでその場できっちり旦那に説明し
営業にも「そういうわけなんでここはこうしてください」って指示したら
旦那に「そういうことは最初に言っといてくれなきゃw」とか返されて
思わず殺意すら湧いた。さんざん説明したけどあんたが聞いてないんじゃん。
405可愛い奥様:2007/12/23(日) 19:06:44 ID:zlF9SBb20
>>403>>404
人様の亭主に申し訳無いけど、なんか嫌だな〜。
一緒に居て疲れるし、愛想付きそう。
406可愛い奥様:2007/12/23(日) 19:24:33 ID:efuYGuKR0
うちの旦那は「知らん、任せた」が口癖だった。
自由に作れたけれど、それはそれで結構重圧がありました。
407可愛い奥様:2007/12/23(日) 19:59:35 ID:h3XhzsBi0
>>403>>404
うちの旦那もそう。
男って、たぶん想像力が足りないんだと思う。
実際に使ってみて、目で見てみてやっとこさ理解できるみたい。

一人で家建てたいなあ。正直なところ。
408可愛い奥様:2007/12/23(日) 21:25:00 ID:j0fBbe8Z0
>>405
ううん、いいのいいの。私はとっくに愛想付かしてるからw
元々家自体に執着して無いんだよね「どんな家でも住めば都」派。
409可愛い奥様:2007/12/23(日) 22:22:24 ID:wyv/JX3e0
うちは旦那は何でもいい人なので楽だったんだけど、
建築士が男(それも独身)だったのが良くない面があったと今でも思っている。
すべてがデザイン優先で、私がお手入れや機能面にこだわると、
「ださっ」って顔しててむかついた。
大まかな設計とかは良かったんだけど、
細かい仕様に関しては女性の感覚って大事だと思う。
反対されつつも私の意見を通した部分は本当に良かったと今でも思っている。
いつか、女性の建築士さんと家を建ててみたいわ。
410可愛い奥様:2007/12/23(日) 22:37:05 ID:LnJuQIou0
うちは女性建築士さんだったが、逆に色々と試したがりの方で
キッチンに洗濯機を置く事を押された。
一回断ったが勧めてきた。
確かに動線的にもデザイン的にもいいのかもしれないが
風呂湯を再利用したいので断ったのだが…
一事が万事でわりと疑問に思うことがあったよ。

私の後悔は外回り。
もう少し時間をかけて木や塀やらを吟味したかった。
自分らで大きな木を植えるのは大変だからね。
411可愛い奥様:2007/12/24(月) 07:19:01 ID:Ssr1XW/m0
建築士って自分のお金出すわけじゃないから、実験的にへんなこと薦めてくるよね。

うちもリビング、キッチン、廊下に2〜3段の階段をつけて空間を仕切る方法を推されて
1階が階段だらけの家になるところだった。
掃除もめんどくさいし、気抜いて歩いてたら罠だらけになりそうだから断ったけど…
412可愛い奥様:2007/12/24(月) 07:42:44 ID:1bJwIJEF0
「こういうのもつくりました」っていう実績が欲しいだけ。
413可愛い奥様:2007/12/24(月) 08:46:53 ID:ApPq10070
409だけど、確かに試したがりって言うのはあったな。
うちが提案されて断ったのは、
玄関の段差をなくす、お風呂のドアをなくす、などなど。
玄関の段差がない家は最近あるみたいね。
泥が入ってくるよねぇ。
414可愛い奥様:2007/12/24(月) 09:02:48 ID:1bJwIJEF0
>>413
UD
415可愛い奥様:2007/12/24(月) 10:56:11 ID:tlZ1wT5i0
うちは、客との打ち合わせ全般をするのが現場監督の人で、その人はすごく良い人。
夫が「お前の言うことを丁寧に聞いて考えてくれるのが良いところだ」って言ったぐらい、
こちらが好き勝手言うことを一生懸命聞いて、実現可能か頭を絞ってくれる。
デザインとかで、こちらが案がないと、実用性の範囲を逸脱しない程度に洒落たものを
考えてくれたし。
おかげさまで、家自体は、よそさまにも感心されるような洒落た感じで、機能的にも
悪くないものが建った。
使い勝手でも、窓をもう一個増やせばよかったかな、という以外に不満は今のところない。

しかーし、何しろ営業専門の人すら置いてない極小会社なもんだから、入居時までに
間に合わなかった工事だの、不都合があった場所だの何だのをやってもらうのに、
他の現場が入ってて…とか何とかで、なかなか来てもらえない。
おかげで、そろそろ1年経つのにまだ全部終わらない、という始末になりそうです。

今回、大手HMとかでは絶対無理っていうほど色々言うこと聞いてもらえて、作り付けの
家具とかも色々作ってもらえて良かったけど、でももし万一次に建てることがあったら
やっぱりもっと大きいところでするだろうと思う……
416可愛い奥様:2007/12/24(月) 18:40:33 ID:7ts8BI+b0
>415
確かに、うちは7〜8年前に大手有名HMで建てたんだけど、どんな小さい不具合でも
連絡するとすぐに専門業者さんが来てくれる。
他に予定もあるだろうにウチに来てていいのかと思う。
建築中は不快なことも時々あったけどアフターサービスの良さはさすがだと思う。
大手HMと下請けの力関係と言ってしまえばそれまでなんだけど。
417可愛い奥様:2007/12/25(火) 01:35:12 ID:Wzf+3Lch0
>>413
お風呂のドアをなくすって、どういう感じだろう?
418可愛い奥様:2007/12/25(火) 01:47:31 ID:U/RVk7Vd0
大手で建てたから、うちもバリアフリー
とりあえず、1階の中ならトイレも浴室も和室も
ず〜っと段差なし
和室の畳もめり込んでるし
引き戸のレールも床に嵌め込んである
419可愛い奥様:2007/12/25(火) 01:52:26 ID:S3Avu2et0
>>418
今時は大手でなくてもバリアフリーだと思います。
うちも地元工務店で建てましたが、何も言わなくても段差無しです。
ただ時々、和室が一段(畳の厚さ分)高くなってしまったとかいう書き込みがあるので、
今から建てる人はきちんと確認した方がいいと思う。
(特に和室をつくる人は。)
420可愛い奥様:2007/12/25(火) 08:19:34 ID:1hxuqR3k0
>>415
自分が書いたのかと思ったくらい一緒ですw

営業やってるのが社長ただ一人なので言った事忘れたり工事完了日がずれたり
本当に細かいことでイラッと。
家自体はなんとか完成して、自分で言うのもなんですがかなり素敵な家に仕上がった。
でもその社長が入院してしまい、細かいことなんにも聞いてないまま住んでる感じ^^;

もちろん専門のインテリアコーディネーターなんていないので自分で全部勉強して
やりましたよ。そのおかげで色々資格取れたからいいけど・・
421可愛い奥様:2007/12/25(火) 14:57:05 ID:Nmn8/W0u0
うん、今時は大手じゃなくてもバリアフリーだ。
422可愛い奥様:2007/12/25(火) 20:18:35 ID:UIPIX2tI0
1月6日、夜7時からドリームハウスSP
423可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:59:02 ID:HVBGSvWz0
中古物件の購入を検討しています。

週末に物件を幾つか回る予定ですが、
何ぶん初めてなので勝手が分かりません。
「この部分を見ておいた方が良い」「聞いておいた方が良い」など
アドバイスがありましたらお知恵を拝借したいと思います。

物件の条件は、場所に加えて、戸建て・カースペース有りのみで
探しているので候補はたくさんあるのですが、
見るポイントが分からないと判断がしにくそうで心配です。



424可愛い奥様:2007/12/26(水) 10:37:08 ID:9nO75Tap0
>>423
・以前はどんな人が住んでいたか、なぜこの家を手放したか
・家が建つ前はどんな状況だったか(ex,田んぼ、沼、工場・・)
・ゴルフボール持参。床に転がして、転がっていったらヤバス
・隣近所の民度チェック(DQNがいるとあとあと面倒です)
・駐車はしやすいか(止めてみると、間口が狭くてドアの開閉が大変な場合もある)
・どこのハウスメーカーで建てた家か。不具合があったときそのメーカーに連絡することもある。

経験上、これくらいかなあ。
健闘を祈ります。
425可愛い奥様:2007/12/26(水) 10:45:47 ID:tL66D9I80
>>423
周りからの見通し(防犯上)
洗濯物をどこに干すか、その面積は等の生活動線(生活のしやすさ)。
駐車場の広さとか停め方。余りにも危険な駐車場ではないか?
学校や公共交通機関からの距離。
夜間の駅やバス停までの道。
426可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:01:38 ID:iueeovr10
>423
基礎の状態。
これだけは床下覗いて必ず確認するべし。
できれば業者とかに見てもらう方が良いんだけど。
不動産屋にも、どういう構造の基礎でどういう状態か、きっちり説明してもらうべし。

なお、ゴルフボール転がる物件でも、別にだからといって問題がある物件とは限りません。
床が水平じゃないならば、それの原因が何なのかが大事(古い物件だと、大工さんが
アバウトに建ててて、建てた当初からボールが転がるような物件もある。だから悪いとは
限らない。しかし建てた当初は水平なのに、その後傾いてきてたらヤバい)。

それと、建築確認の書類は確認してね。残ってるにせよ、残っていないにせよ。
ない、と言われたら役所で閲覧するぐらいはした方が良いです。
まあ築年数にもよって、役所にも全然書類が残ってないこともあるだろうけど。
427可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:05:55 ID:8sC7QsYE0
家の傾きは布基礎なら直すことが可能。
ベタ基礎は不可能。
428可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:09:21 ID:8sC7QsYE0
あと、ベタ基礎は不同沈下を起こしやすい。
基礎を調べる前に地盤を確認すべし。
429可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:22:19 ID:8sC7QsYE0
さらに、ベタ基礎の方がコスト的に安いので要注意。
430可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:36:10 ID:ORV8a5SsO
今日現場見てきました。壁紙を貼っている途中でしたが、あまりの白さにびっくり。多少凹凸している柄だけど、真っ白。病院みたいな真っ白…orz
シンプルモダン系の建物だけど、白すぎてインテリアが難しそうです。
431可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:37:57 ID:iueeovr10
まあともかく、基礎の状態次第で、家に問題が生じた時に修繕可能かどうかとか、
色々違ってくるからね。
水回りの基礎が腐ったりしてないかどうかとかも大事だし。
物件が絞れてきたら、信頼できる専門業者を連れて行って隅々チェックしないと
ダメだと思う。
万一、水周りの基礎がダメになりかかってるのに、外面だけのためにユニットバス
交換とかしてたら大変だし。

家の綺麗さとか表面的なことよりも、ともかく基礎が(前提として地盤もだけど)
どうなってるかが一番大事で、それ次第で、将来の修繕費あるいは建替費用の
見積もりが変わり、ひいては値段付けも変わってくるから。
432可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:37:16 ID:WIsNw9/n0
それから浸水リスクもハザードマップでチェックしたほうが良いです。
温暖化で世界的に豪雨が多くなってきてるので。
433可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:49:16 ID:ReVBSwV50
>>427
布基礎よりベタ基礎のほうが良いとばかり思ってたけど、
違うの?
シロアリとかが布基礎ははいりやすいとも聞くけど。。。
434可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:59:04 ID:dPD1JzNP0
>>433
地盤によると思う
435可愛い奥様:2007/12/26(水) 13:02:35 ID:CEFJ6hnE0
べた基礎で、傾いてしまうこともあるの?

前にテレビで見た、欠陥住宅は
べた部分がカビだらけとか、ひび割れして、浸水してカビだらけっていうのは
確かにみたことあるな
436可愛い奥様:2007/12/26(水) 13:31:17 ID:tFTGTBaD0
地盤調査すれば、殆ど大丈夫だけど、手抜き業者は怖いね。
でも手抜きすれば布基礎も同じ。

しっかり施工されていれば、布基礎よりベタ基礎の方がいいよ。

それに、ベタ基礎だって傾き直せるよ。
437可愛い奥様:2007/12/26(水) 14:00:36 ID:Z6i2Ra170
>>436
>しっかり施工されていれば、布基礎よりベタ基礎の方がいいよ。
それは嘘。
業者の宣伝文句にだまされているだけ。
438可愛い奥様:2007/12/26(水) 14:50:15 ID:/rRjBobz0
5,6年前まで、大手HMは布基礎が多かったけど、ローコスト系がベタ基礎の大宣伝を始めたので、
木造は大手でもベタ基礎が多くなってるんじゃないか。

コストは、布もいろいろ、ベタもいろいろなので、どっちが高いとは簡単にいえないよね。
例えば、鉄骨系大手HMで布基礎をベタ基礎に変えようとすると、差額が物凄い。

鉄骨は、どうしても基礎の一部に力がかかるから強くないといけないし、
一部だけ下がりやすいから万一のときジャッキアップできたほうがいいので、布基礎が主流。

木造は、力が分散されるので不同沈下にはベタのほうが強いし、土からの湿気やシロアリの侵入などを考えて
布に防湿コンクリートするぐらいなら、よりシロアリに強いベタってことで、ベタが主流になってるんじゃないかな。

ただ、ローコスト系のなんちゃってベタ(↓の(2))にはご用心。
http://www2.tba.t-com.ne.jp/oomori-kida/sub120.htm
439可愛い奥様:2007/12/26(水) 15:27:51 ID:R+jzGGE70
>>438
>ローコスト系がベタ基礎の大宣伝を始めた
その理由が↓に書いてある
ttp://www.ads-network.co.jp/koukoku/02.htm
440423:2007/12/26(水) 17:33:20 ID:HVBGSvWz0
423です。

>>424さん>>425さん>>426さん、ありがとうございました。
初心者の自分では考えも付かないような適切なアドバイス感謝です!
確かに、使い勝手以外にも、周辺の状態は大事ですよね。
一生一度の大きな買い物(になるかもしれない)ので、
航海しないように、ばっちり聞いてきます。
441可愛い奥様:2007/12/26(水) 19:23:05 ID:tL66D9I80
航海されたら困るがなw
442可愛い奥様:2007/12/26(水) 19:27:03 ID:hgZPRah10
どこに旅立つんだw
443可愛い奥様:2007/12/26(水) 19:49:55 ID:1sgxx64I0
御安航をお祈りしますw
444可愛い奥様:2007/12/26(水) 19:50:47 ID:tL66D9I80
ボンボヤージw
445可愛い奥様:2007/12/26(水) 20:46:28 ID:KPlt7+A10
>423
うちは築古年の木造から新築に買い換えた(同じ市内で)。
古いってことは前の住人が地元に根付いてるので
手放した理由も近所でわかるくらいのはっきりした理由だった。
建物はオンボロだったけど場所がよくて買ったようなもので値引きもナシ。
最悪10年以内に建替えても視野に入れてた。
新築と違ってギャンブルだから買い替え建替えするだけのお金持ってないと難しい。
424さんのチェック項目もその通りだけどDQNだけは運もある。
それなりに高いエリアを買えば避けやすいけどふた開けてみないとわからない。
それなりの住宅地で築浅中古もずいぶん見たけど手放す事情もいろいろで手ごわかった。
抵当権が消費者金融に移ってたり個人名になってたりで不動産屋でも手出しできない物件もあったよ。
446423:2007/12/26(水) 21:32:50 ID:HVBGSvWz0
ひゃーボンボヤージだ…。「航海」って興奮しすぎたorz

>445さん、ありがとうございます。
候補に入れているのが
「築浅で転勤族が多い、工業団地そばの新興住宅地」
「10年以上経っているが、市内では地価が高い場所」
「とくに特徴のない、普通の住宅地のそこそこ古い物件」と
バラエティーに富んでいるので、心してかかります。
447可愛い奥様:2007/12/26(水) 21:53:44 ID:1PUv3amb0
>>446
私がHMの営業さんに教えて貰ったのが、「ゴミ収集所の有様をチェック」でした。
自分の環境は立て替えなりリフォームなりで変えることができるけど、
周囲の環境は変えようがないので・・
近所を怪しまれない程度に、何回かウロウロできるといいんですけどね。
448可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:14:59 ID:gJH4jpME0
ああ、確かにゴミ捨て場を見ると民度がわかるかも。
449可愛い奥様:2007/12/27(木) 11:52:22 ID:i8qb6DsX0
うちもちょっと遠いけど朝早くに行ってみよう。
DQNなクリスマスイルミやってる家があるのかチェックしたかったけど忘れてたよ。
450可愛い奥様:2007/12/27(木) 14:31:03 ID:qhysx/xH0
>>446
家探し約5年、やっとこのたびうちも中古だが家を決めたよ。決めては場所と値段。
売り主がまだ居住中で何度か会い、手放す理由もハッキリしている。
二軒候補の物件が出ていて、片方は築10年未満、片方は築20年の古家(決めたのはこっち)
新しい家は場所も新興住宅地で綺麗。家も築浅なので現代風で無駄がない。
不動産や同伴の内覧の他にも時間あれば近所を歩いたり、午前午後、夕方など家の周りを見に行った。
築浅の方に心が傾いていたけど、真ん前が空き地なもんで休日や夕方〜夜に路駐がすごかった。
ということは不審者が車に乗って偵察していても分からないと言うこと。
実際に人が乗っているのに何時間もじーっと停まっている不信車両も見掛けた。
他にも床が傾いていたり。何となく変な感じがした。その新しい家は値段も下がったのに未だ買い手が決まらない。
古い方は売り主さんの顔を拝見したときピンときて、殆どカンで決めてしまったw
キッチンも型は古いが良いシステムキッチンが入っているし、家自体もしっかりしている。
古いゆえ、これから後悔が出てくるかもしれないが、
なにしろ中古住宅に限らず、気になる物件があったらその家を色んな時間にとことん見に行くと良いと思う。


451可愛い奥様:2007/12/27(木) 14:34:27 ID:W93dIzz50
>>450
バブル期に建てられたものには掘り出し物が多いから正解かも。
実家がバブル期に建替えたんだけど、我が家をつくるにあたり
実家をまじまじを見直したとき、、いろいろと豪勢なのに驚いたものだ。
452可愛い奥様:2007/12/27(木) 15:42:48 ID:qhysx/xH0
>450です
>>451さんの言葉で気持ちが楽になりました。
バブル時代に建てられた家については賛否両論言われ、
確かに、過去に同じ年代の家を見に行ったことがありますが、
壁に亀裂が入っていたり、酷く傷んだ物件も。
前住人さんの住み方にも寄るのでしょうけれど。
まぁ、くぎを打とうが穴を開けようが惜しくないんで、
新しい家では到底出来ない様なDIYを楽しみたいと思います。
スレチなのにスミマセン。失礼いたしました。
453可愛い奥様:2007/12/27(木) 18:16:29 ID:OU2R6OqX0
寒い...
前は鉄筋コンクリマンションだったからなおさら。

後で家全体が暖かい&涼しいって感じに施工できないかな?
床暖房とか部分的じゃなくて。
454可愛い奥様:2007/12/27(木) 18:30:13 ID:LgzZ/4RA0
>>453
どういうスペックの家?

うちは木造外断熱、窓は樹脂サッシのペアガラス、40坪で床下に蓄暖。
一応16℃〜22℃の気温を一日中家中キープしてくれてはいるんだけど
寒くはないけど暖かくはない。
この微妙な気温の低さがなかなか自己調整できないみたいで私はずっと風邪気味。
家作りが一段落して気が緩んでもいるんだろうけどずっと微熱がある状態。
夫は「寒くない!うちスゴイ!」って自己暗示かけてるのか寒がりのクセに寒くないって
言うしもうどうしたもんか。
仕方ないからフリースのパジャマ、フリースの靴下、フリースのレッグウォーマー
さらにフリースのガウンでなんとかしてるけど家事しずらい・・(特に料理)
455可愛い奥様:2007/12/27(木) 19:58:35 ID:xa849vGS0
>>454
>うちは木造外断熱、窓は樹脂サッシのペアガラス、40坪で床下に蓄暖。
>一応16℃〜22℃の気温を一日中家中キープ
なんかうちの家みたいだ。
建てて3年目の冬を迎えた自分の経験上、
室温についてはそのうち身体が慣れるよ。
確かに初めの年は着膨れて補助暖房に頼りまくってたけど、
今はあんまり必要性を感じなくなってきたよ。
「寒くはないけど暖かくもない」から「暖かくはないけど寒くもない」に
意識がチェンジしたっぽい。去年と今年は床下蓄暖だけでいけてる。
ちなみに千葉北西部。
456可愛い奥様:2007/12/27(木) 20:42:03 ID:OU2R6OqX0
>>453です。
うちはフツーの木造です。

>>樹脂サッシのペアガラス、床下に蓄暖

この仕様だと、窓やサッシに結露が出ないんですよね。
蓄暖って、2階も1階と同じ温度なんでしょうか。
457可愛い奥様:2007/12/28(金) 07:58:50 ID:NX/mKuaC0
>>456
うちは北陸で普通の据え置き蓄暖、家のスペックは
総床面積40坪の木造内断熱でペアガラス樹脂サッシ。
二階は多少室温低くなるよ。
よほど寒い日にはウニクロのヒートテックとか、ミズノのブレスサーモ、
発熱ソックスに頼ります。でも補助暖房は必要なし。
ただ、前に住んでた家がものすごく寒い家で、毎朝家中冷たくて泣きそうだったから
今の家が常春の国に来たように快適に感じられるだけかもしれない。
458454:2007/12/28(金) 08:15:46 ID:as7wTSFS0
>>455
慣れますか?ホント、微妙な気温なので厚着すれば過ごせるけど
ソファなんかでじっとしてると寒くなるという・・@群馬中央(雪はほとんど降らない)
インテリア的に絶対こたつは置きたくなくて処分したんですけど下半身を
温めるこたつって偉大だったんだなーと実感中です。気温低くてもコタツがあれば
意外と平気ですもんw

>>456
フツーの木造とは?
構造自体が高気密高断熱でもなく至って普通のガラスウールの内断熱、
サッシはアルミだとしたら
家全体が暖かい&涼しいに今からするのは難しいんじゃないかな・・・
家自体が調節してくれるというより魔法瓶みたいな構造にして室内の熱を逃がさない
冷気を逃がさないって構造だと思うので。

今のところうちは湿度は40%くらい。窓やサッシには一切結露したことがないですが
玄関の両開きドアの重ね目の部分に1cmくらい結露しています。
蓄暖を床下に入れ、1種換気で壁内部を空気が動くようにしてあるので基本的に
1,2階もトイレも風呂も同じ温度です。
459可愛い奥様:2007/12/28(金) 08:51:16 ID:MF+6PX7+0
結露する人、24時間換気を切ってない?
460可愛い奥様:2007/12/28(金) 09:44:53 ID:CMbb/0//0
最近の建物だったら、それあるかもしれない。
知人のマンション、24時間換気を切っていての結露で、火災報知器誤作動したって。
461可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:13:57 ID:UuVnowiP0
>>451
バブル期の物件には要注意。
需要が多すぎて供給が追い付かず、建材などは結構悪いものが使われていたりする。
ただし、目に見えるところの豪勢さは圧倒的。

>>458
湿度はできれば50〜60%はないとウイルスが死滅しませんよ。
462可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:19:21 ID:7SqBMPOk0
>>461
>需要が多すぎて供給が追い付かず、建材などは結構悪いものが使われていたりする。
それマンションでしょ。
463可愛い奥様:2007/12/28(金) 13:44:23 ID:7x6CpLph0
建売買ったはいいが、来年からローンが上がる、おまけに田舎だから、
周り年寄りばっかで、長く住んだもんがエライみたいな風潮が根付いてる。
地元なんだけど、ここまでとは思わなかった・・・。
住みにくーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!すごい後悔。
464可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:24:20 ID:63IbX11b0
うちの周りも年寄り・2世帯ばっかり。
年寄りって暇みたいで年中ウロウロしてる→挨拶しなければならない→面倒・・

犬の散歩行かねばならないんだが、東西南北どっちへ行っても誰かが
出歩いてるので顔あわせても一番マシな方へ行くしかない
465可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:34:07 ID:26CgRmRg0
挨拶が面倒なの?
それもまたDQくさい感覚だな〜

年寄りがウロウロしていて顔見知り同士挨拶しまくってるようなとこにはこそ泥は
入りにくいよ。
466可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:39:49 ID:5Yis2kdf0
>>462
マンションはその最たるものだけど、戸建てだって同様。
467可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:44:49 ID:7yWSTLWC0
>>466
なるほど、バブル期の建物は全て作りが雑なのか。
勉強になったよ。
468可愛い奥様:2007/12/28(金) 15:39:36 ID:nObIDAjq0
>>467
注文とかならそうでもないよ。
うちの実家リフォーム中だけど、築27年。
バブルよりもずっと前の物件だけど、安い建売だった。
リフォーム中に欠陥が出るわ出るわ・・・・
断熱材が壁に入っていないのは分かっていたんだが、
筋交いが図面にはあっても実際には入っていないのは序の口。
柱が途中で切れていたり、垂木が釘や何かでとめていなくて乗せているだけだったり、
しかもはめ込んでもいない。
予定外の出費が多くなったよ。
それでも費用は新築よりは安いんだけどね。

築年数の古い家は、買ったときの値段もちゃんと聞いたほうがいいよ。
安かろう悪かろうが顕著だから。
469嫌な住民w:2007/12/28(金) 16:25:37 ID:0KCbIcYR0
うちの裏の空き地なかなか売れない。
見晴らしいいけど北側で変形地の割に角地で高いからかな?
早く売れてくれた方が安心するのだが(値下がり後はチョト…)、
実際土地を見に来てる家族見掛ける度にドキドキする。
今は1歳と3歳くらいの男児連れの家族が見に来てて、うるさそう。
両親は若くて服装がヤン風・・・。
頼むから別の人が買いますようにー!!!
女の子1人持ちのごく普通の夫婦キボン!
470可愛い奥様:2007/12/28(金) 16:47:11 ID:7yWSTLWC0
>>468
嫌味で書いたんだけどなぁ
471可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:02:03 ID:GbhbUg7S0
お年寄りなら別にいいなあ。
井戸端やDQ親子よりずっといい。
472可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:10:49 ID:7yWSTLWC0
お年寄りが多く住む地域には訪問販売がよく来る。
悪徳業者もね。
473可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:12:16 ID:YiRnEK9QO
私は年寄りは嫌だな。
団塊の世代以前の年寄りって、結構若い人よりモラルの低い人多いし、
直ぐに売りに出されて住人が安定しなさそうで落ち着かない。

しかし隣接した土地って、誰が買うか凄く気になるよね。
うちも隣が空き地。男の子複数持ちはやはり嫌だな。
2〜3件離れた場所に男児4人持ちの家があるが、やはり煩い。
毎日、末の3才児の泣き叫ぶ声が室内から響いて来る。
474可愛い奥様:2007/12/28(金) 21:43:28 ID:Z8LoO72i0
>>473
モラルの高さ 団塊>団塊以前ってこと?
団塊は今のお年寄りどころじゃないと思うけどなあ。
男はどっちもどっちか?
団塊の女の人はいつまでたっても自己主張が強すぎる気がする。
475可愛い奥様:2007/12/28(金) 22:01:53 ID:/XAzeG2U0
世代に偏りがあると多い世代のゴリ押しが通る。
年寄り子どもまんべんなく住んでる方がいい。
476可愛い奥様:2007/12/28(金) 22:31:44 ID:VxMR4r6m0
今の家に住んで後悔と言うか、困っている事。
隣りの旦那が煙草を吸うために、早朝、深夜、いつでも
外に出てくること。換気口からは煙草の匂いが入ってくるし、
旦那さん呼吸器系の病気もあるようで、毎回ひどく咳き込む声も…。
リビングや寝室のそばで突然、大きな声で咳き込んだりされると
びっくりする。早朝、深夜、その声で目覚める事もある。
裏にもベランダで煙草を吸う人がいて、窓を開けておくと
匂いが入ってくる。さらに近所にはゴミを野焼きする奴がいて
ススが入ってきてしまう。もうイヤン。
477可愛い奥様:2007/12/28(金) 22:50:51 ID:+VjIrMzR0
匿名投書いっとけ
478可愛い奥様:2007/12/28(金) 23:13:48 ID:Z8LoO72i0
猫の餌付けばあさんも困るよ。
猫って餌をくれる家では糞尿しないのか、近所をうろうろして…
クレームを受けても自らを善人と思っておられるのでたじろがないらしい。
479可愛い奥様:2007/12/28(金) 23:50:02 ID:8emjSOiJ0
うちは隣の家の臭いがくさい。

体臭を強烈に濃くしてりんごが腐る寸前の甘い臭いを混ぜた感じ。
共用階段だけならいいけど、うちの玄関の中や玄関近くの部屋、下の階にまでに漂ってる。
それであまりに嫌なにおいなので共用階段の窓を開けてるんだけど隣の人が閉める。
閉めると強烈な臭いがまた、我が家まで入ってくる…
臭い家ってその臭いに鈍感だよね、あんなに強烈な臭いなのに。

もうオタクが臭いから窓開けてるんで閉めないでくださいって言いたい…
ついでにベランダからも漂ってくるんで窓開けないでほしいって言いたい…
480可愛い奥様:2007/12/28(金) 23:50:50 ID:8emjSOiJ0
ごめん…マンションスレと間違えた
481可愛い奥様:2007/12/29(土) 00:02:48 ID:7x6CpLph0
>>479意味がわからないのは私だけ??
DOQ臭いと思うのは私だけ???
482可愛い奥様:2007/12/29(土) 00:12:53 ID:qQ1YzH5m0
>>479
それたぶんケトン臭だと思う。
むちゃくちゃなダイエットしてる人がいるか、
けっこう重くてコントロールの悪い糖尿病の人がいるかのどっちかでは。
483可愛い奥様:2007/12/29(土) 00:13:00 ID:Xtnuq3oz0
アンタだけ
484可愛い奥様:2007/12/29(土) 00:28:56 ID:Yc8UMtxX0
>>482
スレ違いなのにありがとう。
ケトン臭初めて知りました。

人間の体からあんな臭いが出せるものなんですね…
485可愛い奥様:2007/12/29(土) 02:01:46 ID:RHQVZ0Y90
ごみ置き場汚いです。民度低すぎ\(^o^)/
ほんとに団塊世代がモラル低すぎです。
回覧板まわしてもチラシ入れてもロープしても全く無視して
指定日以外に生ごみを出すわ、電話して引き取ってもらう粗大ごみも放置するわ。
50代サラリーマン旦那がせこせこごみ出してんだけど、
こういう非常識なサラリーマンって使い物になるのか不思議でしょうがないわ。
月1で掃除することになってるけど、まともに掃除してる人はごく一部だし、
ごみごときでストレス溜まるって情けないわ。
ごみ置き場の近くは避けたほうがいいね。
486可愛い奥様:2007/12/29(土) 08:41:42 ID:ERuB1OwN0
家を買うということは環境を買うことだと何度言ったら...
487可愛い奥様:2007/12/29(土) 08:46:17 ID:uhIbxWKq0
団塊世代のモラルが低いって、もうダメぽいよね
488可愛い奥様:2007/12/29(土) 09:09:22 ID:FDREIbJy0
>>486
でも住んでみないとわからないことたくさんあるんだよねえ。
引っ越し当初は良くても、その後人の出入りで環境が悪くなることもあるし。
まあ、逆に良くなることもあるか。
489可愛い奥様:2007/12/29(土) 11:42:14 ID:O0zuIg2f0
うち、上棟のときに裏の借家にキティが住んでいることに気が付いた。
大きな独りごと言いながら歩いたり自分ちに石投げたりしてるくらいなんだけど
夫が新築止める!!とか言い出したりして困った。
あれから2年。借家の老朽化で一斉取り壊しになりキチは出て行った。
その間、時々大きな声が聞こえてくる程度で特に被害は無かった。
でも、本当に怖いのは他人を攻撃してくる一見正常な人なんだよなあ。
取り壊し後は宅地になると思うが普通の人が来ますように!!
490可愛い奥様:2007/12/29(土) 22:22:10 ID:f+sII46A0
運ですよ。
ほんと。
正常な奥さんだったのに
病気でおかしくなっちゃいましたよ。
お隣さん。
平気で我が家に上がりこみトイレ貸してだの
テレビのチャンネルを変えてだの、
もう上がりこまないように拒否してますけどね。
491可愛い奥様:2007/12/29(土) 23:12:54 ID:1fj7bawo0
>>486
ずいぶんと上から目線だね。
よっぽど素晴らしい環境に住んでるんですね。
立派だね。
492可愛い奥様:2007/12/30(日) 01:09:37 ID:57U3uZvi0
>>476
大きな咳き込みでびっくりした時は、黙ってないで
「びっくりしたー!」ってもっとでっかい声で言うべき。
493可愛い奥様:2007/12/30(日) 07:41:08 ID:OA0UyvtzO
ドキュソ返しは、今度は逆に自分が無関係の近所に恨まれるよ。
494可愛い奥様:2007/12/30(日) 12:14:17 ID:o5fzK7q20
後から変なのが越してきたらどうしようもない。
495可愛い奥様:2007/12/30(日) 16:07:55 ID:bRCtxrju0
変なのが来れないレベルの土地に引っ越せば無問題
496可愛い奥様:2007/12/30(日) 16:36:30 ID:1C8GuKhR0
精神疾患やニート、パラはどの階層にもいるし、
特にニートは親が金持ってる場合が多いんでしょ。
ロリヒキニート持ちの近所のお金持ちが、
タワーマンションを買って追っ払ったという話も聞いた。
497可愛い奥様:2007/12/30(日) 23:25:53 ID:5x9l3CTt0
今、外構の見積もりでポストは2万程度のアメリカンポストが
入ってます。私はボンボビが欲しいのだけど6万強するので
旦那に反対されてる。

ここは妥協するところじゃないと思うのですが
ポストが失敗で後悔してる方いますか?頑張り所ですか?
498可愛い奥様:2007/12/31(月) 01:55:21 ID:4qQBTB5F0
>>497
ガンバリどころだと思う。表札とポストって家の顔だし。
というわが家も縦&大型ポストをつけたんですが海外製のってなぜか
投入口に庇(っていうのかな、あれも)がないから結構水が侵入するよ。

あと、少し前後するけど
>>496
そうだよね。うちが前住んでいたのは都区内だったんだけど
(ちなみにうちは賃貸w)お隣の素敵な一戸建ての奥様はうちが入居して
半年ほどして認知症が一気に進行して、ものすごく攻撃的になってた。
朝4時に呪ってやるー!と叫んだりとか、反対側の隣の家に行って
「○ちゃーん(その家の7歳児)、あそびましょーう。あそびなさいよ!」とインターホンを押したりとか。
うちも、歌を歌いながらシャッターに水を浴びせられたりして恐かった。
一体何がどうしてどうなるやらわからないよ。
499可愛い奥様:2007/12/31(月) 11:21:08 ID:FVfbbEt90
ボケだけはいやですねぇ〜・・・。
500可愛い奥様:2007/12/31(月) 14:37:24 ID:dE05tSwr0
>497
案外ポストは頑張りどころかもしれん。
うちは赤ボンボビだが、建築当初は近所の子等に
ポストカクイイ!と何度か言われた。
子供は意外なモノに反応するんだな、と思ったので驚いた。
ちなみに、ボンボビは庇あるので雨水は浸入しないが、
投入口付近は新聞インク?で縦シマがついている。
汚れも傷も味だと言えるなら(輸入住宅を建てる人にはそう
いう人も多いのでセットで使ってもよさげ)いいのだが、いつ
までも新品に近いキレイを保ちたい人なら日本製のがいいん
だろうね。


501可愛い奥様:2007/12/31(月) 14:57:05 ID:Hmy4aiMl0
うちは完全クローズ外溝だからポストは塀に組み込まれている
502可愛い奥様:2007/12/31(月) 15:00:02 ID:VNykIx290
ポストって結構、水が入るよね〜。
デザインより水が入らないのが一番だと思う。
503可愛い奥様:2007/12/31(月) 15:31:19 ID:sme7wWkY0
ボンボビは高いのでポスティモにした。
ポスティモで前入れ後ろ出しだったら最高
だったのにな。
504可愛い奥様:2007/12/31(月) 22:27:15 ID:G4/fU7sm0
>>503さん
ポスティモは雨水の浸入は大丈夫ですか?
505 【小吉】 :2008/01/01(火) 00:29:21 ID:pYGE6pU+0
ojojo
506 【小吉】 【1050円】 :2008/01/01(火) 10:15:11 ID:UP8y+lAM0
あけおめです。

>>497
アメリカンポストって回覧板入らないんじゃない?
それを理由にがんばれ。
507可愛い奥様:2008/01/01(火) 13:40:51 ID:dPnNXGVI0
>>497
ボンボビによく似た国産のポストがあったと思うよ。
比べたら値段は随分安かった。
色数も多かったし。

うちは大型郵便が多いので結局ラッセルポストにした。
回覧板だろうが電話帳だろうがガンガン入ってる。
508可愛い奥様:2008/01/01(火) 15:58:41 ID:nj1O5Llk0
うちもあやうく「前入れ前出し」にしてしまうところだった。
辛うじて前入れ後ろ出し。
ちょっとのことなんだけど、場所によっては前に回るのが案外(気持ちの上でw)
大変だったりするような…。
509 【小吉】 【1865円】 :2008/01/01(火) 18:21:25 ID:9i3Fp39oO
ポスト前入れ前出しだけど、狭い庭の端に設置してあるのでそれは気にならない。
ただ、ダイアル錠が回しにくいのがやや難点。カタログではそんなことまでわからなかったよ
510可愛い奥様:2008/01/01(火) 22:08:43 ID:xe62f3LV0
はっきり言って、ダラなので門の所まで毎朝新聞を
取りに行くシステムにしたのを激しく後悔。
特に休みの日は、終日寝巻きのまま、すっぴんで頭ボーボーだ。
朝の散歩の人とかに会うと、反省するが辞められない。
町内の規定でオープン外構wなのです。
新聞のみは、玄関先にという仕組みにしておけば良かったです。


511可愛い奥様:2008/01/01(火) 23:22:43 ID:WGHzTaNb0
うちも玄関からポスト(門柱)までのアプローチが
普通の家よりかなり長めだけど、
新聞を取っていないので全く問題はない。
どうしても新聞必要な人は、ポストの場所考えた方が良いのかもね。
512 【末吉】 【1321円】 :2008/01/01(火) 23:57:40 ID:oaib9JaH0
昨年メーカーにクレーム入れた。
毎年暮に持ってくるカレンダー持ってこない。
年賀状も来ない。
あんた達の横着さがよーーーくわかったよ。
513可愛い奥様:2008/01/02(水) 01:27:13 ID:XakEGrx7O
もっと面白い釣りクレ
514可愛い奥様:2008/01/02(水) 11:46:36 ID:O2DGWOBe0
LDKとお風呂、脱衣所、トイレに床暖入れたけど、
キッチンとトイレはいらなかったな。
料理していると動いているからそんなに寒くないし
(IHだけど)、食物の傷みが気になるから温度は低くしておきたい。
そもそもオープンキッチンだから、LDの暖気が流れてくるから
それで充分だった。
トイレも便座のヒーターで充分だった。
脱衣所とお風呂は暖かくて、寒い朝などは幸せ。
515可愛い奥様:2008/01/02(水) 11:51:13 ID:6+wuTdoh0
床暖てすぐ暖まるの?
一定時間しか使用しないバストイレ脱衣所などは床暖のスイッチはいつ入れたり切ったりするんだろう?

516可愛い奥様:2008/01/02(水) 11:58:07 ID:O2DGWOBe0
床暖はタイマーがついているよ。
朝は起きる1時間前くらいにスイッチが入るようにセットしている。
517可愛い奥様:2008/01/02(水) 14:13:32 ID:6vKJ7Wyy0
423で質問に答えていただいた者です。
先週末、物件を見にいってきました。
みなさまのアドバイスのおかげで、いい見学ができました。

なかなか良かったと思った候補の一つは、
ベランダではなく、庭に洗濯物を干す場所がついています。
やはりベランダがないと不便でしょうか?
庭はかなり広く、数件の家の庭同士が向き合った構造なので、
日当たりや、下着ドロなど外部からの侵入の問題はなさそうでした。

質問ばかりですみません。
経験談などありましたら教えていただきたいと思います。
518可愛い奥様:2008/01/02(水) 14:26:51 ID:UM6hN1wH0
うちも庭がかなり広くて外干しだけど、
下着だけは室内、もしくはベランダ干ししてるよ。
下着丸見えはご近所さんに結構恥ずかしい・・・・・・。
そのお家はべランダが皆無なの?
ベランダ無い家を見た事がないので、想像が出来ないのだけど。
519可愛い奥様:2008/01/02(水) 14:48:17 ID:DbPPVNFR0
工事現場の休憩室みたいなお家がありますよ。
520可愛い奥様:2008/01/02(水) 16:26:26 ID:ctJJOId80
>>519
お前の家な
521可愛い奥様:2008/01/02(水) 17:28:24 ID:rDGqsBHq0
>>517
うちは寝室続きにベランダをつくる予定ですが
一箇所もベランダのない家をたてた姉が
布団干すのにベランダ作れば良かった、と言ってました。
522517:2008/01/02(水) 18:06:50 ID:6vKJ7Wyy0
早速ありがとうございます。

>518
外干しされているのですね、参考になります。
ベランダは全然付いていません。
前の人も不便だったのか、寝室の庇に竿がかけられるように
加工してあったので、下着が干せるスペースはあります。
ただ、その窓は思いっきり外に面していますが…。

>521
布団干しは不便そうですね。
庭に面した廊下に干すことは出来るのですが、
寝室から持ってくるのが億劫になりそうです。
523可愛い奥様:2008/01/02(水) 19:41:05 ID:zj1Wyxp90
うち、ベランダ付けてないや。外干ししないし、ベッドだし。
必要に迫られたら庭にでも物干買ってこようと思う。
524可愛い奥様:2008/01/02(水) 20:42:24 ID:097WucXf0
うちもベランダつけてない。
大工さんには「最近めずらしい」って言われたけどw
いまのところとくに困ることは思いあたらない。
525可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:09:59 ID:gAdonsovO
凄く後悔している事。
それはPC環境を整えなかった事。
旦那は会社に行けばPCが使えるから不便はならいらしい。
私はこうして携帯をチマチマ弄っている。
不便だ。凄く不便で後悔している。
それもこれも旦那が新しい家の光熱費や何やが
幾ら掛かるか解ってからと言ってケチったからだ!
526可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:28:14 ID:O2DGWOBe0
ああ、うちのPC環境での失敗は
PC置く場所にTVジャックをつけなかったこと。
前の家ではPCでTV見てたのに、なぜか頭から抜けてた。
527可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:39:37 ID:RgN+qzVe0
>それはPC環境を整えなかった事。

どういうことだろ?
築30年の古い実家でも使えるが?
528可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:44:13 ID:0ubDiWSe0
>>527
525じゃないけど「使える」のと「快適に使える」のとは全然違うと思うよ。
たとえば、リビングでPC使いたくない人にとってはPCの片隅にPCデスク置くようなことは
避けたいだろうし。
部屋の片隅がいやだというひとは例え一〜二畳でもいいからPCルームみたいなものがほしかったりするし。
529可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:59:59 ID:gAdonsovO
>>527
PCはあるものの、ただの箱状態なんです。
繋がってないんです。
「家に掛かる諸経費がどの位かはっきりしてから」
家のPCを繋ぐと旦那が言って、何にもしてないんです。

>>528さんの言うような贅沢な悩みならキャッホヤンランなんですがorz
530可愛い奥様:2008/01/03(木) 00:06:09 ID:O1moR4cK0
ネット環境がない、という話なんだね。
戸建なら光かADSLかCATVか電力線くらいしか思いつかないけど
もう引越したんならとっとと決めさせるしかない。もしくは不便があるという
奥さんが加入したいものを強力に主張してストライキw
531可愛い奥様:2008/01/03(木) 00:13:02 ID:BmU2Frl9O
>>530
そうなんです。

お前が使うのは、どうせ2ちゃん関連ぐらいだろう。
そんなのに月に何千円も払えない。との事。
なんだか別の後悔話になりそうですねぇorz
532可愛い奥様:2008/01/03(木) 00:19:29 ID:QiBrITG10
>>お前が使うのは、どうせ2ちゃん関連ぐらいだろう。

wwwww
ステキな奥様。
お仲間ですわ。
あ、ヤフオクもするか。
533可愛い奥様:2008/01/03(木) 00:59:40 ID:1iPFwnGw0
ずいぶん横暴な旦那さんだね。
今どきネットが繋がっていないなんて、
ライフラインが切れてるのも同然だよ!と大げさに騒ぎたてて
勝手に手配してしまいなよ。
ちょっとせこいけど↓のスレなんかも参考になるかも。

ISPの無料期間を乗り継ごう!!【9プロバイダ目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1190426638/
534可愛い奥様:2008/01/03(木) 08:08:03 ID:rL3dMQ+x0
>>523
>>524
同じく。これが案外不便全然ないよねw

洗濯物は室内の専用スペースに干してるから人目にも付かないし
24時間いつでも干せていつでも取り込めるのは楽。
535可愛い奥様:2008/01/03(木) 08:26:51 ID:aze+XUvo0
ベランダは造作でなくアルミで外付けにすれば良かったかも、と思ってる。
アルミの外付けベランダは家と一体感が出なくて見た目は悪いけど錆びないし、
家本体に絶対浸水しなさそうでいいな。

今の家は造作でベランダをつけるから、防水工事をしてても
経年によってどこからか家本体に水がしみてこないか気になる。
536可愛い奥様:2008/01/03(木) 11:29:23 ID:myCXm93v0
>531

そんなの貴方が働けばいいだけのことでしょう。
家も造ってもらって
通信代も払わせるなんて呆れるわ。
ここと関係ないじゃない。
537可愛い奥様:2008/01/03(木) 15:08:33 ID:BmU2Frl9O
>>536
はいはい。
家を建てて貰った上に、パソコンの通信料も払って欲しい
図々しいチュプでごめんなさいね。
更にスレチですみませんねえw


何様だ!
あぁスルー出来なかったorz
538可愛い奥様:2008/01/03(木) 22:53:48 ID:Iq7mDeEj0
>>536
甲斐性がなく強制的に譲歩させる方が悪い。
世話してもらってるくせにな。
539可愛い奥様:2008/01/04(金) 00:26:49 ID:wx2TkcPf0
>>531
電話線があれは゛普通につなぎ放題で月4000円から5000円ぐらいだったよ。

工事費も無料だったし。
設定も無料でやってくれるけれど、自分でマニュアル見ながらでもやれるし。
悩むような事じゃないよ。


540可愛い奥様:2008/01/04(金) 05:50:00 ID:fcSr8JKC0
>>422
ありがとう。見ます。
541可愛い奥様:2008/01/04(金) 08:23:24 ID:0XnTXYUG0
ポストは主人が自作しました
ttp://www.tensionnot.com/images/images/Computer582.jpg
542可愛い奥様:2008/01/04(金) 10:57:43 ID:jaZJcl9mO
ダセぇw
543可愛い奥様:2008/01/04(金) 13:24:59 ID:aguwvblv0


>541
すごい!なかなかのものですよ!
ポストでもそのぐらいできるのなら家のほとんどんの修理も
やっちゃうパパなのでしょうね。
544可愛い奥様:2008/01/04(金) 13:45:40 ID:3EwHhZnq0
…このポストで、家の外壁にリンゴマークとか型押ししてあったら、
ああそういうことねって思えるけど、
いきなりこれじゃあ何なの?な感じだなあ
545可愛い奥様:2008/01/04(金) 14:02:06 ID:NVIeM+El0
私は結構好きよ。
近所にあったら笑っちゃう。
楽しそうでいいね。
546可愛い奥様:2008/01/04(金) 14:13:16 ID:lSyIonnB0
A4サイズのでかい封筒も入るんだろうか?とよけいな心配などしてみる
547可愛い奥様:2008/01/04(金) 14:23:09 ID:pYN+A6sR0
私もこういうの好き。
マックをリサイクルしてるんだよね?
548可愛い奥様:2008/01/04(金) 16:03:24 ID:3Hea2AVb0
面白いw 白×紺のガルバとか白タイルの家に
合いそう。
549可愛い奥様:2008/01/04(金) 16:12:37 ID:aguwvblv0
現在でもほとんどのポストは小さいですよ。
あんな感じ。(541)
A4サイズは丸めて入ってますよ。
550可愛い奥様:2008/01/04(金) 16:21:44 ID:KRElbXC/0
>>541のmac持ってたわ。
奥行きも高さも40センチ以上あるからA4サイズは楽々入る。
入れる時は丸めないとダメだね。
確か鍵もついていたはずだからポストにはちょうど良いかも。
551可愛い奥様:2008/01/04(金) 22:31:21 ID:mweu48pX0
>>541
リサイクルで地球に優しくていいですね!
552可愛い奥様:2008/01/04(金) 23:38:04 ID:boRYCuI30
>>541
こういうお宅拝見すると
仲良くすごしてて楽しかろうなと
ものすごく妄想してしまってうらやましい
553可愛い奥様:2008/01/05(土) 07:11:10 ID:UVaaq9xYO
>>534
室内の専用スペースってサンルームみたいなところ?
室内にそういうスペースがあるのっていいなあと思っているのですが
具体的にイメージできないので
できれば詳しく教えて欲しいです。
554可愛い奥様:2008/01/05(土) 09:36:38 ID:GvB6+Ei40
>>549
えー…ここ数年大きいポストが主流じゃない?
A4は余裕で入るよ。
たんなる流行ですぐ廃れるかもしれないけどさ。
555可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:01:47 ID:fr01w2Iy0
>>553
玄関の土間を広げた部分、みたいなとこです。(南玄関の入って左側)
南側を使ってるので間取り的には一般的でないかもしれません。

あまり上手く説明できないのでもしメールをいただければ
写真のあるURLを送りますよ?
556可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:09:23 ID:fqXpgmQMO
ベッドでも掛け布団は干すよね?
一階で寝てれば外に運んでもそんなに大変じゃないかも知れないけど。
557可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:33:07 ID:XeVs314B0
一階のほうが庭まで布団を持っていかなきゃならないから
たいへん。
2階だと寝室からそのままほとんどバリヤフリーで
ベランダの手すりに持っていかれるから楽。
558可愛い奥様:2008/01/05(土) 12:22:39 ID:SeZQfwjLO
>>557
>持っていかれる

・・・・・
559可愛い奥様:2008/01/05(土) 12:39:04 ID:SeZQfwjLO
>>538
はぁ???甲斐性がないから食わせてもらってるんじゃないのかよ。世話してもらってるのはどっちだ。本当、専業チュプって嫌だ。
560可愛い奥様:2008/01/05(土) 15:47:24 ID:2/c0UqZ+O
559

ウルセー
ウセロ
561可愛い奥様:2008/01/05(土) 18:34:40 ID:hndAx69m0
525さんではないのですが、皆さんネット環境どうなさっていますか?
現在は光マンションタイプなので月3千円くらいです。
戸建てで光だと工事も面倒だし高いかなーと悩んでいます。
562可愛い奥様:2008/01/05(土) 19:11:49 ID:CPKRUzQj0
ジャグジー風呂ってどうなんでしょう?水垢とか・・・どうですか?
563可愛い奥様:2008/01/05(土) 19:14:08 ID:v3PbKyKw0
eo光が安い
ネットと電話で\5200だからね。
564561:2008/01/05(土) 19:52:58 ID:YoS+tp/x0
>>563
ありがとうございますさっそく調べてみました・・・が当方、関東(埼玉)で
提供外でした。書き忘れてごめんなさい。
NTTの電機のコンセント利用のも関西限定だし、
関西のほうがネット環境の整えやすさが進んでいますね、ウラヤマです。
565可愛い奥様:2008/01/05(土) 20:37:02 ID:xm2A2RBC0
関東では、光だとUSENが多分、一番安くて一番速い。
ネットと電話で6300円ぐらいかな。
でもサポートは糞。
566可愛い奥様:2008/01/07(月) 10:25:15 ID:55WSkT/S0
>>558
ん?
九州某県だけど使うなあ
方言なんだよね
567可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:30:00 ID:kzxKk7L30
う〜ん、意味としては「持っていくことが出来る」なんだろうけど
なんとなくベランダの手すりが伸びてきて、布団を持っていってしまうイメージだ。
>持っていかれる
568可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:28:37 ID:At4o/xru0
昨日のドリームハウスで、「柱のない中庭の家」、
あれの隣近所かわいそうだなぁ。
薪ストーブの煙突、ペアガラスとはいえ防音が施されていないなかでのピアノ、
子供4人の奇声やドタバタ。
開放感を売りにしているので、多分、窓開放育児だと思われ。
569可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:41:24 ID:fngW7LPa0
>>568
みたみた 
狭い部屋部屋だしね
トイレの音やシャワー使う時間帯を気にしないといけないね
570可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:44:08 ID:Qw0wV3rA0
家ってのは自分達だけの為で建てちゃいかんと思った
周りの環境にも配慮しないと
571可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:49:40 ID:DtUnjmWV0
あの「柱のない中庭の家」の建築家夫婦、有名だよね。
情熱大陸にも出てた。
572可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:58:18 ID:At4o/xru0
いろいろ吟味しても、隣近所は選べないものね・・・
あとからあんな家建てられたら怖い。
573可愛い奥様:2008/01/07(月) 15:01:27 ID:GwtRig8q0
はす向かいの家の息子夫婦が帰ってきて、敷地の一部(駐車場にして貸してた)
潰して家を建てたんだけど、親夫婦の家の離れとして申請したっぽくて
建蔽率全く無視っていうか、隣の家にびっちりつけて家を建てたんだよね。

建てる時から一度も挨拶にも来ないし、もしや凄いDQNではないかと思ったけど
いざ建ってみるとその通り。
猫の額ぐらいの狭い庭で週末にはバーベキューしてライトつけて夜中まで大騒ぎ
昼は昼で子供が縄跳びやボール蹴って大騒ぎ
この間の夜、散歩でその家の前を通りかかったら、ついに下手糞なピアノが・・・。

うちは幸いトリプルガラスの窓なんで閉めちゃえば聴こえないけど
びっちりつけて建てられた、向かいの家の人が凄い気の毒。
574可愛い奥様:2008/01/07(月) 15:19:53 ID:izBBt71r0
建築後検査をしない建て逃げ業者も多いからねぇ。

あと、うちも真空トリプルガラスだけど外の音はそれなりに聞こえる。
ガラスに防音性を求めてはいけない。
575可愛い奥様:2008/01/07(月) 15:38:06 ID:GwtRig8q0
>>574
そうなんだ。
うちはほんとに閉めると子供の声は気にならなくなるんだけど
建物がRCだからってのもあるのかな。
ちなみに車のアイドリングとかの重低音だけは不思議と聴こえる。
576可愛い奥様:2008/01/07(月) 16:57:30 ID:zoZqFKYV0
親世帯の家の離れとして申請しても、建蔽率やら斜線規制やら考えると、
不法な程に隣家にビッチリくっ付けては建てられないと思うんだけど・・・。
どういうカラクリ?
577可愛い奥様:2008/01/07(月) 17:01:04 ID:izBBt71r0
>>576
建築後検査をしない
578可愛い奥様:2008/01/07(月) 17:18:28 ID:GwtRig8q0
>>576
親世帯の方の庭がかなり広いから、二軒あわせても建蔽率容積率クリア
してるんだと思う。
ぴったりくっつけて建てたのは向かいの家の北側なんで
(土地自体がL字型になってて、向かいの家はそのLの中にすぽっと入ってる)
多分斜線規制もクリアできたんじゃないのかなあ。

それじゃなきゃ、離れとして、新築じゃなくて増築扱いにしてるのかな?
579可愛い奥様:2008/01/07(月) 17:24:35 ID:izBBt71r0
とりあえず民法には距離保存義務ってのがあって、
隣の敷地から1m離さないといけないことになっているんだけどね。
580可愛い奥様:2008/01/07(月) 17:29:12 ID:GwtRig8q0
>>579
ごめん、そういう意味なら1mは離れてるかも。
2m弱ぐらいのの狭い庭がくっついてて、そこでバーベキューやってる感じ。
581可愛い奥様:2008/01/07(月) 19:34:19 ID:Ol9830gpO
>>573
縄跳びと下手くそなピアノくらいは仕方なくない?
582可愛い奥様:2008/01/07(月) 19:47:07 ID:GwtRig8q0
>>581
ピアノが聴こえたのは 夜 の散歩 の時。
ちなみに10時ぐらい。

縄跳びは仕方ないのかもだけど、ほとんど
窓の真横でびゅんびゅんやられる方は
嫌だろうなと思っただけ。
583可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:11:17 ID:6zj15qQk0
下手なピアノは勘弁だなあ。
時間が遅いのも。

私の後悔…引越しの準備が面倒臭い。
中央線沿線に帰りたかった。
584可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:19:19 ID:BCrFYCXL0
後悔っていうか…

実家に近い場所がイイって良く聞くけど、
坪単価が高杉でウチにはとても買えないよ!ママン。(@300マソ)
585可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:28:13 ID:8J/b6+5b0
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から60
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198917700/l50

406 :闇の声 :2008/01/07(月) 08:08:27 ID:e299eqiL
各企業は、今年”大胆な改革”を打ち出すだろう
中身は再度の徹底したコストダウンとリストラだ
言うまでもなく、今年の景気は先行き悪いが、むしろそれを契機にさらに賃金を
下げて、40代の現場作業員や30代の事務職を徹底して派遣に切り替え、おそらく20%程度の
人件費圧縮を図るだろう
いきなりそれを親会社がやるのではなく、下請けから元請けへと逆流する形で進めて、最後に自分の工場の
合理化を進める形だろうね
その意味で、今年の下半期は再び雇用不安が増大し、職はあっても食うに困る状態の人が急増する
今までは独身者だったが、今度の場合生き残ってきた家族持ちがその対象になる
生活費の負担増は二重に効いてくるし、もう切りつめるモノは教育費と食費くらいしかない
貧困化がさらに進むだろう
ところが・・・金融機関にとってその様な人々が手放すローン付きの家屋は新たな
債権として美味しいビジネスなのだ
それに投資したがっているのは、インドやシンガポールの若手投資家グループだ
日本の金融市場は新たな投資家を招き入れないと、肥大しきった市場を維持できない
その為には新たな”商品”が必要になり、それがローン付きの家屋だ
無理矢理住んでいるところを取り上げない限り、これらの商品は市場に放出されないから
一方で新たなローンなどの金融商品を作りながらもう一方で貸したモノを剥がして
商品化させる
日本のバブルはそこまで来た・・・余りに危険な水域だ
昨夜はそんな話を聞いた・・・これが極端なほら話なのか或いは真実に近いのか、
事情をご存じの方にご説明願いたいと存ずる
586可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:45:48 ID:1dwSQnxk0
>>579
民法で定められているのは50cmだったと思う。
じゃないと、都心の狭小住宅なんて、みんな裁判になっちゃうよ。
うちは千葉だけど新しい家はみんな50cmくらいしか開いてないよ。
587可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:35:57 ID:zoZqFKYV0
ウチの家、欠陥住宅かもしれない・・・・・。
東西に長い長方形で、建てて半年の間に東側の部分のドアだけ不具合ばかり出る。
最初に気付いたのは、受け渡し直後。
1階トイレの引き込み戸が下のレールに摺れてキーキー鳴っていたので直してもらった。
そして1階和室の3枚の引き戸。開け閉め時に互いの戸が
当たってガコンガコンと音がしていたが、その内収まると言われ、
確かに1ヶ月くらいで当たらなくなった。
そして今度は受け渡し後3ヶ月経って、玄関横収納の開き戸
(床が玄関タイルと続いていて下が10センチ程開いている)が
巾木に擦れて止まるようになったので当たらないように直してもらった。
そして先月、1階寝室の開き戸が下の枠に当たって摺れていたので
直してもらった。
そして今月、2階の書斎の2枚の引き違い戸に鍵がかからない事を発見。
左と右のドアの取ってそれぞれにカマ鍵が付いているのだけど、どちらも
チャンと掛からない。おかしいな?と思って戸を閉めた状態で、
横の隙間を見てみたら、下には隙間がないのに上に行くに従って
隙間が開いている。
もう一枚の片側の戸はその逆に、下に行くに従って隙間が開いている。
これって・・・何?ドアの枠が歪んでいるのか、それとも家自体が
歪んでいるのか?家の東側ばかりの部屋というのが余計に気になる。
しかも、その書斎の鍵は引渡し時にも鍵が掛からなかったのでドアごと
交換してもらったのに・・・。
ちなみに○水ハウスのシャーウッドです。まさか超大手でこんな事あり?
アフター呼ぶつもりだけど、木の性質云々と丸め込まれない為にも
私に知識をお与え下さいませ。お願い致します。
588可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:36:13 ID:b/BcFB3c0
★ 。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
新春企画

『年末年始でお財布がピンチの貴方に・・・』



世界一簡単なお小遣い稼ぎを無料で教えます。

http://mb.minx.jp/mayumi78



一日作業時間は15分程度で月に5万円程度

稼げます。

携帯電話一本で稼ぐ裏技です。
。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

589可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:42:28 ID:+CQAcrYB0
>587
まぁ○水ハウスだろうが何だろうが、建てるのは大工だからねぇ・・
うちも高高をうたう某大手だが、物件によって気密値が大幅に違う。
営業や設計はアレコレ言い訳するけども、結局は大工の腕次第、
ってのが結論なんだは。
590可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:50:48 ID:J+3f4HzD0
>>587
東側ばかりゆがむと言うのはちょっと変だな。
東側に湿気の出るようなもの重点的に配置されてるの?

あと、総無垢?
591可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:55:38 ID:zoZqFKYV0
>>589
そうですね。職人の腕次第かも。
だけど、木造とはいえシャーウッドは工場である程度組んでから来るらしいので
普通の在来とはちょっと違って各家の作りに大差はないのかと思っていましたorz
>>590
湿気が出るものがあるとすれば、逆に西側なのです。
西側1階に浴室、2階に台所があります。
そして床は合板フローリングで、壁はクロスというありふれた仕様です。
592可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:02:05 ID:Jp8ms0QN0
>>587
地盤調査の結果は?
そして、どのような改良工事を行ったのか?
不同沈下だと大変だよー。
593可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:05:12 ID:qwZu+X7x0
地盤は大切だよね。
近所、造成工事が終わったと思ったらすぐに2棟建売建て始めた。
最低半年くらい寝かさないと地面沈むのに・・・
594可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:05:31 ID:MUG6iqUK0
>>587
私も、592さんと同じように、地盤を疑ったよ。

擁壁の工事や、盛り土、地下水脈、
地盤の強度、改良工事…いかがですか?
595可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:08:16 ID:J+3f4HzD0
>>591
そうなるとみんなの言うとおり、基礎部分が狂ってるようですね。
596可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:13:57 ID:BCrFYCXL0
うちも○水。(鉄骨だけど)
定期点検とかで、みんなゴルァ!とか言ってるレス読むと、
うちも物凄く何か言いたいけど3ヶ月点検では「何も無いです…」だった。
次は、頑張って見つけるぞー!
597587:2008/01/07(月) 23:27:27 ID:csOaARjAO
山を切り崩して造成した住宅街で、
我が家の地盤は測定不可能な程固いという結果でした(調査書貰いました)。
実際、掘っても掘っても石や岩がゴロゴロ出てきて、非常に固いので切り土かな?
ガーデニングで泣いてます。。
基礎作りも見てましたが、素人目にはよく分からず…。
ただのドア枠の歪みであって欲しい〜!
598587:2008/01/07(月) 23:30:58 ID:csOaARjAO
基礎は布基礎と言われていましたが、見た目、
全部コンクリート流されていてベタ基礎のような感じでした。
599592:2008/01/08(火) 00:19:32 ID:nf0itwNZ0
以下、ちょっと勉強した素人の戯言なんですが・・・

地中に石や岩がごろごろした状態では、通常行われるSS式調査だと
うまくいかないと思うのですが、調査の方法は何だったんでしょうか、
気になります。
SS式だと、岩に当たったところで調査終了となってしまいますので。

いずれにせよ、早めに調べてもらって不安解消した方がよいと思います。
地盤の問題ではないといいですね。
600可愛い奥様:2008/01/08(火) 04:12:50 ID:dIScHjH50
>>587
そんなに不具合あるなんて、疲れますね。
地盤、基礎がアウトだったら建て直すしか方法が無いのでは・・・。
ただ、JIOがそんな重要なとこ見逃すとは思えないけど。
HMには丸め込まれないようにして頂きたい。
601可愛い奥様:2008/01/08(火) 08:06:15 ID:v4KF4HWV0
>>586
>民法で定められているのは50cmだったと思う。
1mだよ。
ただし民法での規定なので、周りが訴えなければ裁判にはならない。
あと、建てた後に撤去を請求することは出来ない。
損害賠償なら請求できるけどね。(ただし建てられてから1年以内)
うちの隣も境界ギリギリにカーポートの柱を立てようとしたので、
工事主任者に距離保存義務を知ってるかときいたら知らないと答えた。

602可愛い奥様:2008/01/08(火) 09:25:42 ID:cOCDUrbG0
でも、現実的にお隣から1Mの距離を保ってカーポート建てるって厳しいよね。
普通は土地の端っこに駐車場がくるわけだし。
田舎なので土地に余裕ある建て方してる家が多い場所に住んでるけど
それでも1M規定を守ってる家ってないように見える。
603可愛い奥様:2008/01/08(火) 09:34:02 ID:v4KF4HWV0
>>602
そもそもその法律を知らない人が多いから。
常識的に1m離さないで建てる場合は隣に一声かけるもの。
それさえしない人が多い。だからトラブルになる。

と書いたところで調べ直したら50センチだった。
1mは眺めに対する規制。
申し訳ない。
604可愛い奥様:2008/01/08(火) 09:40:03 ID:o6lRYA3M0
隣からの覗きに耐えられず、隣面&南(わざわざ道路まで回って我が家を
覗きにやってくる)はミラーカーテンにしたものの、
今度は家の中から外もあまり見えないので、雨が降っていることに
気がつかなくなってしまった。何かいい手立てないかな〜

それと、べランダが横並びなので(一応2mは離れてるけど)、
ベランダで洗濯モノ干している姿もじっと覗かれてる。マンションだったら、
隣同士のベランダについたてみたいなのがあるけど、あんなものは
どっかに売ってないだろうか・・・
605可愛い奥様:2008/01/08(火) 09:50:14 ID:Mfag23gh0
>>604
>ベランダについたてみたいなのがあるけど
売っているようですよ。

実際に、隣がアパートの階段や通路で、
そちらからの視線を遮るように、
幅広の物が設置されているお宅があります。

HMで建てられたので、そちら経由の設置かもしれませんが…
賃貸・分譲マンションも建てているHMです。
606587:2008/01/08(火) 10:34:33 ID:fFoXu7Qf0
>>599
今、地盤調査報告書を引っ張り出して見てみました。
調査方法は、そのスウェーデン式サウンディング試験です…orz
実は、自分もそんな気がしていたのです。
これだけ庭の土の中に石や岩がゴロゴロあって、植栽の支柱一つ立てるのさえ
石にぶつかってワザワザ掘って石を取り除かなきゃならないくらいの土地なので、
その可能性(石に当たって測定不可能)高いかも…と思っていました。
しかし、家の四隅とド真ん中の5箇所調査なので、全ての点で岩に当たる可能性
は低いかな?と思ったり・・。
「調査位置図および地層推定断面図」やらのページに
『調査終了時の打撃感触より支持層に達していると思われます。
造成計画図より10m〜16mの切土宅地です。』との記載があります。

>>600
そういえば、10万円払って住宅性能評価付けてました。忘れてたorz
基礎配筋工事の完了時・躯体工事の完了時・下地張りの直前の工事完了時・
竣工時、の計4回の検査が入っています。
それとその後に、施工関連図面確認日というのが設けられています。
ハウスプラス中国住宅保証株式会社という機関のモノです。

これらって信用出来るんですかね・・・。
607可愛い奥様:2008/01/08(火) 10:48:53 ID:v4KF4HWV0
>>606
>スウェーデン式サウンディング
最も安い検査方法。
ちなみに布基礎よりもベタ基礎の方が不同沈下を起こしやすい。
608可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:27:16 ID:Nfpf34ew0
土地を買う時にSSの地盤調査に立ち会ったことあるけど、
人の手で金属の杭?を地面にねじ込んで深さを測るんだよね。
途中で大き目の石とか岩とかあったら、そこで簡単に止まりそう。
もちろん、複数箇所を調べるわけだから、
平均して同じような深さなら心配ないと思うけど。
609可愛い奥様:2008/01/08(火) 16:18:14 ID:m1/JE5w20
>>ちなみに布基礎よりもベタ基礎の方が不同沈下を起こしやすい。

一概にそうとは言えないよ。
上の載るものの荷重分布と地盤の強度分布による。
610可愛い奥様:2008/01/08(火) 16:27:23 ID:wRor2RvR0
>>609
>>607は一般論でしょ。
まともな地盤なら布基礎の方が良い。
611可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:12:54 ID:dRrTcnXU0
ベタ基礎は最近そのリスクが言われているからね
詳しくはぐぐって
612可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:45:59 ID:UFn6T6+o0
地盤調査・補強は当たり前だとして、
プレハブには布基礎、在来にはベタ基礎が適してると言われている。

でも、見た目が良く頑丈そうだからベタ基礎の方が人気だけど。

その他、土地が低くて水入るとか特殊な環境は知らないけど。
613可愛い奥様:2008/01/08(火) 20:07:59 ID:PCm5ts/g0
>>603
>と書いたところで調べ直したら50センチだった。
>1mは眺めに対する規制。

だよね。
あまり強気なので、私も不安になって調べたよ。
それでも50cmってのは狭いよね。
最近の狭小住宅では普通だけど。
614可愛い奥様:2008/01/08(火) 20:20:01 ID:piOtV+tY0
基礎に蓄熱式床暖の温水を通していて、熱源は灯油。
建てた時はランニングコストが安いからこれにしたんだけど、
去年・今年と灯油高い!高すぎる!
しかも、最近なんかビニールを燃やしたようなクッサイ臭いが
するから業者に来てもらったら、ノズルが詰まったとかで
部品交換2万也。

小さいタンクにしちゃったから、給油も頻繁にしなくちゃいけないし
こんなことならガスのボイラーにしておけばよかった。
615600:2008/01/09(水) 02:23:30 ID:CZL69heP0
>>606
もしHMの対応が悪くなってきたら
その住宅保証会社にも聞くといいと思います。
616可愛い奥様:2008/01/09(水) 07:57:06 ID:hOQg4VrY0
>>614
不凍液の交換もお忘れなく。
617可愛い奥様:2008/01/09(水) 09:33:35 ID:7VNEI9jN0
>>587は欠陥住宅というよりさ、完成後一年ぐらいは湿気や乾燥、
気温の変動などであちこち細かい歪みが出るじゃん。
それじゃねーの?
私も住み始めは神経質になりがちで、細かい部分をあちこち
調整、手直ししてもらったけど、今は住んで3年になるけどもう症状は
落ち着いた。頻繁に使うドアの取っ手のネジのゆるみなんかは
自分で時々締めたりするけど。
家も建具も所詮木で出来てるんだし、一年ぐらいは色々な変化が
起きるよ。それでも不安なのはわかるけど。
疑い出したらきりがないよね。
時間と金と知恵があれば自分で建てたいところだ。
618可愛い奥様:2008/01/09(水) 09:41:40 ID:Ae8jUiPI0
>>587の家が本当に歪んでいるなら、床にビー玉をそっと置いたら結構転がるんじゃないだろうか。
建築士の知り合いに、竣工前の最後のチェックの時そっとやってみろと言われたので
案外有効なチェック方法かもしれない。
(子供アリだからできたチェック方法かもしれないけどもw)
619可愛い奥様:2008/01/09(水) 09:51:42 ID:hOQg4VrY0
ビー玉を取り出したら、建築士が、
「ビー玉は完全球体じゃないから無駄ですよ。
そもそもビー玉が転がるくらい傾いているなら体で分かるはずですし。」
といってレーザー測定器を持ってきてくれた。
620可愛い奥様:2008/01/09(水) 10:34:09 ID:WEoeMDIG0
水平器買っては?後でいろいろ使えて便利だよ。
ホムセンで3000円くらいで売ってるって。
うちも友達がしばらく貸してくれて
とまで書いて思い出した!返さなきゃw
621可愛い奥様:2008/01/09(水) 10:36:24 ID:Ae8jUiPI0
あ、そういえば水平器買っておけば便利かもね。
日曜大工で使えるし。
ビー玉じゃないけど、重いプラ球でしか試さなかったw
戸がつかえるとかってレベルだと転がりそうな気もするんだがだめなんだろか。
622可愛い奥様:2008/01/09(水) 10:57:44 ID:hOQg4VrY0
3/1000の傾きが測定できない水平器は無意味
623可愛い奥様:2008/01/09(水) 12:30:05 ID:s4J4yn9d0
>616
不凍液の交換…それもあるんだよね。
HMが倒産しちゃって、全部自分で手配だから
忘れないようにしないと。
624可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:04:39 ID:j5I402Yt0
http://www.addliving.jp/hpgen/HPB/categories/15845.html
はじめまして。こんにちは!
アッドリビング店長のKASHOです。
6月にオープンしてから早、2ヶ月。多くの方からサポートいただき、とても嬉しく感謝しております。ありがとうございます。みなさんの生活を共にするインテリアを、安心・楽しく選んでいただけるよう、これからも頑張りますので、よろしくおねがいします!

http://www.addliving.jp/
オリジナル輸入家具工房 addliving
アジア直輸入天然木に職人の花柄彫刻をほどこした家具・雑貨の格安インテリアショップ

職人の花柄彫刻が味なアジアン家具!! 
手彫り家具が仰天プライス!

http://www.addliving.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
ショップ名 オリジナル輸入家具の専門店 アッドリビング
販売業者 加生 けんたろう
所在地 152-0022 東京都 目黒区 柿の木坂 1-27-6 田中ビル301
電話番号 03-3723-****
FAX番号 03-3723-****
メールアドレス [email protected]
625可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:56:48 ID:s99Tyqs00
水平器、壁の中の柱チェッカーは新築にあるとめちゃくちゃ便利ですよw
626可愛い奥様:2008/01/10(木) 08:57:05 ID:6oiRUeeF0
壁の中の柱チェッカーって、真ん中くらいの価格のを買ったんだけど、
全然使い物にならなかった。
音の鳴るところが微妙で柱の位置がいまいちはっきりしなくて。
買うならしっかりした高いのを買ったほうがいいよ。
627可愛い奥様:2008/01/10(木) 10:22:52 ID:7TuHlV3O0
家を買って(厳密には契約して)後悔、はしていないけど、すごく疲れた、投げ出したくなっている自分がいる。
12月の初めに中古契約、前から目をつけていた場所だから、それは大満足なんだけど。

旦那が出張多くて(国内外)何から何まで私がやっていて旦那は報告を受けるだけ。
なのに、金融機関からの問い合わせが、なにがなんでも
「ご本人(旦那)にしかお伝えできない、ご本人様限定」海外の旦那に連絡つけて折り返させて
・・・効率悪すぎ。
その上、旦那の知らぬところで、会社が2年前に海外出張関係で旦那の名前で確定申告していたことが判明!
当然、確定申告控えもこれから取寄せ、その年の源泉徴収も修正前のだったとさ、トホホ・・・オワタ。
今月下旬にローン契約して即リフォーム、2月中旬には引越し、って頑張ってきたこの5週間が
音をたてて崩れていく。

審査入れているところに正直に言って、修正書類出さなきゃダメだよね?
2月金利ガクブルで待つんだなーと思うと気が遠くなってきた。
628可愛い奥様:2008/01/10(木) 10:45:14 ID:0spLcIbm0
まあ、1年の中でも1,2,3月は金利低めが多いからガクブル
しなくてもいいんじゃない。
629可愛い奥様:2008/01/10(木) 10:50:23 ID:S/94JtLM0
>>628
>1年の中でも1,2,3月は金利低めが多い
初耳だ
630可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:47:33 ID:jLVZP7z80
>627
それはもともと頭金が少なくて
余裕がない状態でローンを組むからじゃない?

631可愛い奥様:2008/01/10(木) 12:48:16 ID:0spLcIbm0
>>629
え?違うの?
家を買うにあたって数年間毎月の金利を観察してた限りでは
冬は春夏秋よりも低くて裏山〜って感じだったから。夏が一番高かった。
もちろん今年に当てはまるかはわからないけどね。
632可愛い奥様:2008/01/10(木) 12:49:40 ID:a3Iw1iik0
詳しくは覚えてないけど、以前あった家のローンスレでは
>>631と同じ事が書いてあったような。って631が書いていたらごめんw
633可愛い奥様:2008/01/10(木) 13:15:40 ID:T9LQ9PYv0
現在、新築中で3月末入居予定の者です。

昨日大工さんに差し入れに行った時に「お隣さんが中を見せろってうるさいけどプライバシー
の問題があり施工主以外は駄目です。って断りました。もしかしたら直接言ってくる(私に)
かもしれないから取りえずお伝えしますね。」と言われました。

地鎮祭後にHMの営業さんと挨拶に行った時にも「本当はそことあわせて二区画買いたかったけど
金額的に無理で諦めて今のローンがなくなったら買うつもりだった。」と言われて要注意人物決定
の人だったけど・・・。新居は嬉しいけど気が重いです。

634可愛い奥様:2008/01/10(木) 13:22:38 ID:a3Iw1iik0
>>633
ウヒ。電波系だねその人。
金額的に無理というような人のローンがそうそう早くなくなるとは思えないし、
それまで隣が空いていると思えるのもおかしいし、買えなかった土地に建築中の
他人の家を見せろってのも…。

つきあいはテキトーに…。
635可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:04:39 ID:jLVZP7z80
>633
どうしてこうも常識がないのでしょうかね。
ものすごく見たいし隣からうちがどう見えるか見たいけど
我慢しましたよ。
当然断られるに決まってるから。
636可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:10:33 ID:0wmzuhH00
>>633
どうしてもその土地が欲しかったのなら、
とりあえず土地だけ買って、そのローンが終わってから家を建てれば良いだけの話なのにねぇ。順番がめちゃくちゃ。
典型的なジコチュウだから相手の機嫌を損ねないように適当にあしらうしかないね。
637可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:55:44 ID:T9LQ9PYv0
>>633です。

「南東の角地で(我が家)坪数はお隣より3坪小さくても値段が100万程高かったので
本当はこちらを希望したけど買えなかったから言ってるのかもしれません。気にしない
ほうがいいですよ。住んでみたら良い方かもしれませんから。」と営業さんになぐさめて
もらって気を取り直したところに勝手に「内乱させろ!」だったので落ち込んでました。

愚痴聞いていただいてありがとうございました。
638可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:57:16 ID:T9LQ9PYv0
>「内乱させろ!」

「内覧させろ」の間違いです。気持ち的には上記ですけど。
639可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:57:58 ID:cO2yYfJR0
時々、隣近所のババァが中見せろって言ってくるって書き込みあるよね。
かなり前のスレで、朝ゴミ出ししようと玄関開けたら
隣近所のババァが家の前に居て、「ちょっと中見せてよ」って
言って勝手にズカズカ入って行って「こんなになってるんだ。フーン」
みたいな感じで見るだけ見て帰って行き、その奥はいきなりだったから
ビックリして何も言えなかったけど、後からとんでもなく怒りが込み上げてきた
っていう奥様の書き込みがあったんだけど、読んでるこっちまで
そのババァにムカついてた記憶ある。
640可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:28:36 ID:BRPTSaeX0
>>638
死ね
641可愛い奥様:2008/01/10(木) 15:57:59 ID:VQ3xmoNB0
>>640
お隣さん来た?
642可愛い奥様:2008/01/10(木) 18:00:22 ID:D4vQMU+r0
>>633
似たような経験あり
某土地を見に行ったら、隣の爺が話しかけてきて、
「金があったら他所を買った方がいいよ」と言わた

不動産屋が探りを入れたら、どうやらその爺はその土地に
息子夫婦を住まわせたかったけど、手が出なかったらしい。

うちは買うのを止めたけど、お隣さん常識がある人だといいね
643可愛い奥様:2008/01/10(木) 18:12:51 ID:0b+obZ6G0
地元のビルダーで建売買ったけど
最初は親切ですばやい行動だったけど1年点検以降からは全然動いてくれない。
何度言っても動かない。
あれだけ親切だった営業マンものらりくらりと時間かせぎばかり。
やっぱりうちもか〜って思ったよ。
買って1〜2年後位からややこしい修理が出てくるもんな〜
てか点検とか今後のメンテでも素早い対応のHMやビルダーって
本当にあるのでしょうか?
家を建てたり、買う人は、同じところで建てた比較的年数が経った人(2年目以上)に
メンテの対応を聞いてから買った方がいいよ。
買う時や買ってすぐはどこも対応はいいのは同じだからね。


644可愛い奥様:2008/01/10(木) 19:28:57 ID:UrTuhyQV0
>>643
住んでから気付くよね。
買う前より、アフターの方が大事だったと。
売るときのあの熱意はどこ行った?ってぐらい、扱いが適当になるよね。
売るときはこっちの話を丁寧に聞いてくれて、契約の段取りなんかは
超素早いくせに。
有名メーカーなら違うのかもしれないけど。
645可愛い奥様:2008/01/10(木) 20:10:00 ID:xixeCcDf0
>>643
高い買い物CMのHMですが、
築7年になりますが、今でも素早いですよ。

電話して当日か翌日には、調べに来て、
そのまま順調に進んでいきます。
646可愛い奥様:2008/01/10(木) 20:24:42 ID:k+fa7zoa0
>>643
>買って1〜2年後位からややこしい修理が出てくるもんな〜

5年住んでるけど修理が必要なところなんて出てこないよ。
保守は必要だけどそれは自分でやってる。
647可愛い奥様:2008/01/10(木) 20:45:25 ID:jLVZP7z80
>643
こちらも中古買って7年目合わせて13年目ぜんぜんないと
言っていいほどありません。


ややこしいことって何?
648可愛い奥様:2008/01/11(金) 01:40:05 ID:CGY6oQbL0
大手メーカーだけど、サービスの人の話によると
電球が切れたから変えてとか、照明がほんの2,3ミリずれたから
修理に来いとかちょっとしたことで呼ぶ人って多いらしいよ。
それでいいんだって。
週1で行ってる家もあるらしい。
うちなんか全然呼ばずにある程度は(クローゼットの取っ手が取れたとか)
自分でもちろんやってた。
よく考えたらそれこみの高い坪単価だもんね。
649可愛い奥様:2008/01/11(金) 08:10:31 ID:aLGGrbIz0
>>648
それは修理じゃなくて保守。
建設費と保守費は別立て契約にしなければボッタクラレル。

照明がずれたのが家が傾いたせいなら修理だろうね。
650可愛い奥様:2008/01/11(金) 14:44:09 ID:PddckYSi0
電球切れたから替えてって保守の範囲なの?
吹き抜け天井のたっかーいところの電球なのかな。

うちは入居1年半。1年目のころは、通常の1年目点検のほかに、24時間
換気システムの無料サービス点検、ウォッシュレットが故障して修理、ガレージ
の床のうちっぱなしコンクリのヒビ補修が、すべて同じ週に一気に重なって
落ち着かなかった。無料できっちりやってもらって良かったけど。
651可愛い奥様:2008/01/12(土) 12:21:25 ID:yqECFqF40
電球切れとか、ウォッシュレットが故障は自分で黙って
やりかえるのかと思った。
建て付けが悪いというと普通にHM側はしらばっくれるのかと
思った。
652可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:40:56 ID:kamxZnRv0
電球は消耗品じゃないのか。
653可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:49:27 ID:40E93oSU0
>651
650ですが、ウォッシュレットはINAXで修理ですよ。
建てつけ悪いっていうのは、HMに言えばすぐに修理にきてくれます。

うちはなぜか勝手口ドアがキツくなったりゆるすぎたり、入居以来何度も
なおしてもらっていてイヤになる。HMは木による収縮とはちがう、と
いいながら何度も修理するのにすぐおかしくなる。
ここだけはハズレだったのかなあ。
654可愛い奥様:2008/01/14(月) 00:16:38 ID:xp0gsqeZ0
うちのウォシュレット、本体から水漏れするようになったから
メーカーに電話したら、3年くらい使ってるやつだけど
「まだそんなに使ってないですから」と言ってあっさり無料交換してくれた。
あまりのあっさりさに、実はリコール出てたのか?と思ってしまった。
何にせよ無料で良かった。
655可愛い奥様:2008/01/14(月) 07:31:18 ID:lDXzwyUa0
>>654
それあるよ。
うちも便座の蓋のオイルダンパーから油漏れが起きた。
中を見たら蓋が接着剤で止めてあって外れてた。
保証期間は過ぎてたけど、メーカーに電話したら、
保証期間外ですが近くまで行きますから直しますとか言って
飛んできて直していった。
蓋はビス止めに変更されていた。

テレビが4年位して映らなかったときも、症状言ったら
電気屋はチェックもしないでしゃにむにバラしていって
パワートランジスタを代えて修理完了。
このテレビは同じ故障が多発しているんだなって思った。
修理屋はあなたのせいではありませんとか言ってたけど
しっかり修理代は取られた。
656可愛い奥様:2008/01/14(月) 08:37:33 ID:paq3hOYE0
私もこの前炊飯器が壊れて保証期間は2ヶ月切れていたけど
メーカーに電話して機種名とエラー表示名を
言っただけで片道送料だけ負担でメーカーに送って
無償修理してもらった。リコールが出てないだけで
実はそういう商品なんだろうとコールセンターの慣れから
して感じた。
657可愛い奥様:2008/01/14(月) 09:22:35 ID:bLEsqQ6u0
スレタイ…
658可愛い奥様:2008/01/14(月) 13:54:42 ID:0cQkP5t60
だんだんスレタイから外れて行ってるw
659可愛い奥様:2008/01/14(月) 14:01:34 ID:qekudMJk0
24時間換気でも、カビ繁殖するってことあります?
660可愛い奥様:2008/01/14(月) 14:37:25 ID:0cQkP5t60
>>659
空気の流れが停滞するような付け方だとカビ繁殖は珍しくないと思う。
661可愛い奥様:2008/01/14(月) 19:37:09 ID:boZcKFhK0
>659
風呂場は換気扇付けっぱなしでもカビが生える
くらいだから、湿度が高きゃどこでも生えると思うけどな
662可愛い奥様:2008/01/14(月) 21:27:05 ID:fi1jwIX30
>>659
高気密住宅の欠点です
徐々に樹脂サッシ周りにも出てくるよ
663可愛い奥様:2008/01/14(月) 21:47:11 ID:a5VHorpfO
新築一戸建て、入居してまだ3ヶ月。

ゴキが出た…

どっからわいてきたんだよチクショー!
664可愛い奥様:2008/01/14(月) 22:40:31 ID:lNhvrVMz0
新築何ヶ月だろうがゴキは出るし、侵入してくる。
ゴキに新築も何もわかる訳ないし。
網戸も、ルーバー窓も、あっさりクリア。
665可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:20:25 ID:RYQciiZO0
食べ物のないところにゴキはこない。
築25年の汚い借家に入居したとき、前の住民が
超不潔に生活していてクリーニングが入ったはずなのに
油ぎとぎとキッチン、ウォシュレットのノズルには糞団子、
カビでタイルの目地が真っ黒なお風呂だったけど、
泣きながら一生懸命そうじしたかいがあって
ゴキだけはこなかったよ!
でも、自分が納得するまで掃除しても、なんかバッチイ感じがして
最初はお風呂とか入るのやだったな。。。電気の紐も真っ黒だったし、
さわりたくなかったな!ああ、思い出しても嫌になる。
しかも前の住民は二軒隣に住んでいたんだよね。豚そっくりの
奥さんを見るたびに、あの女の糞をなんで私が、とオモタ。
666可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:40:42 ID:rjAheGWB0
Gは水さえあれば数ヶ月は生きるし、
人の皮膚でも髪の毛でも食べられるものはなんでも食べる。

食べ物のないところにGは来ないが、
Gが食べないものはない。
667可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:50:24 ID:MxXmbkzj0
ドアから入ってくるケースが多いみたいね
案外普通かも
668可愛い奥様:2008/01/15(火) 00:22:12 ID:cHym7yMx0
>>663
引越し荷物や、段ボールなど紙製品。
669可愛い奥様:2008/01/15(火) 00:51:57 ID:IpA5z8Aa0
>>665
その気持ちよくわかるよ、私も経験者です。
家の場合は社宅兼 事務所だったので、
「前任者の後始末をなぜ私たち夫婦が…」って腹立ったよ。
「こんな汚屋敷はじめて」と引越業者にも 気の毒がられるしまつ。
法人契約だったので会社の総務や大家さんにも立ち会ってもらったら、
キッチンは安物だけど交換してもらえた。
前任者、妻子も同居だったのに。。。

スレチでごめんなさい。
670可愛い奥様:2008/01/15(火) 09:38:10 ID:MGo9h+H50
>>668
そういう風によく聞くけど、窓も玄関ドアも
出入り自由ですから。隙間なんてどこにでもあるし、
外からの侵入がほとんど。真夏の深夜に外に出てみると道路を
自由に闊歩してらっしゃいますよ。
団欒している者や追いかけっこしている者、セックル中の者。
飲食店街に限らず普通の住宅街でもこういう光景が見られます。
荷物についてくるパターンは少ない。
671可愛い奥様:2008/01/15(火) 09:48:05 ID:ElS52PxZ0
奴らは引き違いサッシの隙間からでも侵入可能。
よくあるのが換気扇からの侵入。
672可愛い奥様:2008/01/15(火) 09:56:30 ID:kLJfX4Ng0
>>670
>荷物についてくるパターンは少ない
前の住居でずっと箱物を後生大事にとっていたら充分あるよ。
上にもあるけど段ボール系は温床になるし。
673可愛い奥様:2008/01/15(火) 11:50:22 ID:AMZAF0w2O
アシダカ軍曹にご着任願おうか
674可愛い奥様:2008/01/15(火) 11:56:38 ID:K9hyyaKw0
引越し中に新居で、旧居から持ってきた冷蔵庫を置こうとしてる時に出たよ、G。
食器棚の後ろから二匹ほどよろよろと出てきたわ。
真冬の引越しだったから動きも鈍くて、すぐにお兄さんが退治してくれたけど。
旧居では一度も出なかったから、引越し屋のトラックにいたのかも。
675可愛い奥様:2008/01/15(火) 13:33:58 ID:JPuR9EFj0
死ぬほどクモが苦手な私はアシダカ軍曹にはご遠慮願いたい…

今は社宅の5階で田舎だけど虫はあまり苦労してないが、
一戸建てになったら虫と戦わなくてはならないんだよね。女郎ぐも、多そうだな(泣
676可愛い奥様:2008/01/15(火) 13:56:47 ID:3boQeuIr0
なぜだか実家から今までイニシャルGをほとんど見たことがない。
関東地方だし、そう清潔部屋だとも思えないんだけど。

友達の家に行って普通にいたときは驚いたな・・
677可愛い奥様:2008/01/15(火) 16:28:27 ID:MGo9h+H50
>>673
それもイヤン
678可愛い奥様:2008/01/15(火) 17:39:35 ID:Uev3Uijz0
質問!アシタカ群像ってなに?
679可愛い奥様:2008/01/15(火) 18:20:15 ID:FKRC9k1t0
群像はちと怖いかも。
http://mirukashihime.cool.ne.jp/asidaka.htm
680可愛い奥様:2008/01/15(火) 19:19:40 ID:gio4m5Qu0
角部屋だから騒音はないっておもったのに・・上のガキ(男の子)
が走り回る。。もう少し我慢したら売るつもりと決意・・。
681可愛い奥様:2008/01/15(火) 19:23:46 ID:3yRw7wAX0
>>680
うちは賃貸の時に、上の部屋から
ピンポン玉落とす様な音がいつも聞こえてて不気味だった。

昼夜問わず

コツコツコツ。。。。コツコツコツ。。。。コツコツコツ。。。。コツコツコツ。。。。コツコツコツ。。。。
         コツコツコツ。。。。     コツコツコツ。。。。 コツコツコツ。。。。コツコツコツ。。。。

怖いよ。
682可愛い奥様:2008/01/15(火) 20:01:21 ID:WmAdcDMb0
>>680

万村は上階からの騒音、気になりだしたら止まらないよね。
ただ、一戸建て最強伝説だけは信じないほうがイイ。
去年、引越ししたが60坪強、隣家との距離3mで、
子供のハシャギ廻る声、振動バリ聞こえ。
(こういうお宅にありがちな、お約束のようにどんなに暑くても窓全開)
今の季節は窓を閉めているので、大丈夫なのだが
春先からがちょっとウツだ。
土地、うちはこの大きさが予算的に精一杯だったので。
683可愛い奥様:2008/01/15(火) 20:16:29 ID:WWe0naCP0
G、新築でも、近隣にボロい汚家があるとすぐに来るよ。

うちは、エアコンのダクトからだったみたい。
気づいて穴周りしっかり目張りしたら、それ以降でなくなった。
684680:2008/01/15(火) 20:44:53 ID:gio4m5Qu0
>>682

やっぱ、そういうお宅にありがちな・・窓全開!!!
そうなんだ!上も窓全開!冬でもなかなかしめない。
それに晴れたら布団干し絶対!専業だからかな?
陽がさすのをやめるまで干し続ける・・、布団って
陰干しで十分でしょ〜布団乾燥機も安いし・・どうし
てだろって思う、ほんと。
685682:2008/01/15(火) 21:11:07 ID:WmAdcDMb0
>>684

ヴー・・・そうだそうだお隣、家の幅と同じバルコニーイッパイに
ちょっとでも天気がいいと朝から晩まで、常に布団干してる…
専業だ。

@常に窓全開
Aこれでもか状態の布団干し
B小さな庭でのバーベキューが大好き

一戸建て探しガンガレ!しかし隣人は運である。
686可愛い奥様:2008/01/15(火) 21:20:43 ID:BYUHsogw0
布団干しって誰かに迷惑かけるもんか?
687可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:51:53 ID:gio4m5Qu0
>>686

かけるよ〜。まず、みためが貧乏くさい、ま、これはどうでもいいけど。
次に、人の家の気がない布団がたれさがり下の階の窓からみえたりする。
あと、いまどきまったく意味がない布団たたき。
688687:2008/01/15(火) 22:53:52 ID:gio4m5Qu0
訂正・・気がないではなくって、汚いね
689可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:54:03 ID:+gLUTgbo0
上の家の汚らしい皮膚片や髪の毛が落ちてくる
690可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:57:32 ID:gsPKJqCl0
そうそう、うちの上も布団やら毛布のゴミをバサバサ振り落とす
から、かなり迷惑。見ていて不快。
691可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:59:58 ID:ozLu+uJy0
マンションの話ってスレ違いなんじゃ。
692可愛い奥様:2008/01/15(火) 23:00:02 ID:+gLUTgbo0
>>690
動物飼ってたり住人が不潔そうだったりすると
布団たたき出したら 洗濯しまいたくなる
693可愛い奥様:2008/01/15(火) 23:17:32 ID:MGo9h+H50
>>681
それ天井の配管から水、漏ってるし。
694可愛い奥様:2008/01/15(火) 23:52:19 ID:WzahYWBy0
なんだ、マンションの話なの?
一戸建てで、なんでよそ様が、天気のいい日に常に布団干していて迷惑なんだろうと思った。
695可愛い奥様:2008/01/16(水) 00:03:25 ID:xXX21h4T0
前日雨でも関係なしに、朝から夕方まで干した布団を親の敵討ち、くらいに叩く。
建売のちっさい庭で深夜まで幼児も参加でバーベキュー・・・
躾の出来てない吼えまくりの犬を猫の額で放置・・・

一戸建てでも建売は恐ろしいね。もちろん運もあるだけろうけど。
696可愛い奥様:2008/01/16(水) 01:40:48 ID:6WQir6oc0
マンション奥はマンションスレへドゾー
697可愛い奥様:2008/01/16(水) 01:47:40 ID:GAqOE8gxO
建て売りと注文で住人の違いなんてある?
この街は大手HM開発の大規模新興住宅地。内、およそ7割くらいが建て売り。
うちのエリアは注文住宅用地だけど、
総額同じくらいでも建て売りの方が大きくて立派に見えるし外構・植栽も綺麗。
敷地の広さも変わらない。なんか凄く損した気分で悔しい…。
総額が大差ないので住人の質も大差なし。
698可愛い奥様:2008/01/16(水) 07:34:19 ID:de2Md9360
>>697
きっと>>695
「うちは注文よぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜!」の人なんだよ。
注文って妙にプライドが高い人がいるよ。
別にわざわざ注文って言わなくてもいい所で、言い出したり。
「家を買ったんですって?」って言うと、「うちは買ったんじゃなくて、
建 て た ん で す !」って言い直してくる人がリアルでいた。
まあ、学歴厨みたいなもんだ。
699可愛い奥様:2008/01/16(水) 07:49:50 ID:N4J770cP0
>>695
>一戸建てでも建売は恐ろしいね。

何がどう恐ろしいの?????
695のほうが恐ろしそうな気がするけど。
700可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:00:15 ID:lLrEs9bD0
うちの近所では注文の住人の方が癖がある。
スポンサーがちょくちょくやってきて
頻繁にバーベキューするのはなぜは注文の人たちばかり。
ちなみにうちはモデルハウス買い取り組。
701可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:21:10 ID:nI9ik7TJ0
うちは大手HMでこれから建てるんだけど、夫婦ともあまり拘りないしいろいろ考えるのがマンドクサなので
きっと建売みたいなのになると思う。
まぁ自分たちが満足してればいいんだろうけど。
702可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:38:59 ID:de2Md9360
>>701
うちも夫婦でこだわりがなくて、照明とかクロスとか
「なんか適当に…無難なのでお願いします」って言った。
メーカーの人は、こんなのもあるよ、こんなのは?って熱心に
勧めてくれたけど何より面倒で。
遊び感覚で好き放題デザインを選んだ部分も少しだけあるけどね。
全てを一個一個こだわって選ぶほど、時間も暇もなかった。
何より夫婦揃って超面倒くさがり屋だから。
あえて建売にぽんっと入っておくのがラクな人もいる。
703可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:42:37 ID:43WdPXFM0
うちは小さい建売を買う予定。
設計については細かいところまであれこれ考える必要が無いので楽だわ〜。
と思ってないと切ない…('A`)
704可愛い奥様:2008/01/16(水) 09:10:35 ID:aCoryR0r0
>>703
まあいつも目を光らせておけば、売建も沢山あるので、
建売並の価格で注文並みの自由設計がして貰えるよ。
勿論仕様は建売並だけどね。
705可愛い奥様:2008/01/16(水) 09:23:50 ID:43WdPXFM0
>>704
ありがとう。
毎日目を光らせておくね。
これから頑張らなくては。
706695:2008/01/16(水) 09:50:37 ID:Jg8UXb4S0
>>698
ウチは賃貸マンションですが。転勤多いので。
目の前の空き地に建売たくさん建って、そこでの状況を書いただけなのですが・・・
それがたまたま建売だっただけの話で。もちろん価格と人間の質は釣り合ってしまうだろうし
近所の住人でハズレ引いたら後悔するだろうなあと思って書いたのですが・・・

私は確かにいずれ実家を建て替えるので「 注 文 」になりますね。
実家の隣近所は今は平穏無事ですが、代が変わればどうなるかわからないし。

それが学歴厨まで話が飛ぶ・・・文面どおりにそのままで受け止めてもらえないってことか。
後悔しすぎて裏の裏まで読んでしまうのかな。
707可愛い奥様:2008/01/16(水) 09:58:36 ID:6a3cQwR30
>>706
そこで
>「 注 文 」
とかやるから先入観だらけの注文厨ってことになるんだと思うがw

散々既出だけど注文住宅でも近所の住人までは注文できないよ。
わが家は都内で地価はそこそこいってるけれど、だからって周りが優良住人ばかり
かっていうと(モゴモゴ

それはともかく、あーあ、階段広くなーあれ(AA略
708可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:02:18 ID:ss7sWKY+0
695はスレタイ読んだ?
709695:2008/01/16(水) 10:10:23 ID:Jg8UXb4S0
>>707
>>698で脈絡も無く「注文」が出てきたので期待にこたえたほうがいいのかなと思って・・・

もしも実家の家が期待できなかったら、私も建売だったかもしれないので、目の前の
建売住人みたいな隣近所だったら心底後悔するだろうなあ・・・
って、いいかげんスレチですね。

>>708
読んだけど、あまりにも目の前の建売住人がドキュ揃いなので書き込みました。
こんなのいたら後悔しまくるなあと思って。
ご覧の通り「 注 文 」「 学 歴 厨 」と予想だにしないレスがついたので。
710可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:19:13 ID:c+hlzla30
>>709
スレタイ読んだなら、書き込むなよ
711可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:21:28 ID:AqRmgzOo0
>>695は家庭板の近所迷惑スレに池
712可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:24:27 ID:BltYX+bC0
>>706
>それがたまたま建売だっただけの話で。
こう書いておきながら建売りと注文の住人を先入観だけで区別している。
頭が悪いことだけは確かなようだ。
713695:2008/01/16(水) 10:28:41 ID:Jg8UXb4S0
>>710
予備軍でもあるし。

>>711
そこまで迷惑はしていないなあ。
隣近所に居たら迷惑だけど。

>>712
そのあとに書いていることはスルーですかそうですか。
714可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:32:03 ID:BltYX+bC0
>>713
その後も同じことを書いてあるだけだということに気付かないようで。
715695:2008/01/16(水) 10:34:22 ID:Jg8UXb4S0
脈絡の無い「 注 文 」「 学 歴 厨 」もスルーですね
716可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:37:25 ID:XyyxVaxd0
結局、KYってどこにでもいるよね
717可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:37:25 ID:BltYX+bC0
>>709
>>>698で脈絡も無く「注文」が出てきたので期待にこたえたほうがいいのかなと思って・・・

自分の書いた文章を読み返すこともしないんだな。
718可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:39:27 ID:c+hlzla30
>>713
ねえねえ、スレタイ読んでスレ違いなの分かってて、
それでも自分だけはルール破ってでも書いてもいいとでも思ってるわけ?
予備軍?予備軍ならいいわけ?いつから決まったの?

返事いらないから、とっとと消えてね(^ω^*)
ご購入後にまたいらっしゃってくださいね
719可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:43:58 ID:KKvmYZr/0
なんなんだーこいつはーw
720695:2008/01/16(水) 10:52:09 ID:Jg8UXb4S0
ここまで反応されると、やっぱ安い建売住人って・・・と先入観を持たれても仕方ないね。
721可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:55:27 ID:6a3cQwR30
スレタイ見たら建売も注文も入ってるってよーくわかるんだけどw
722可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:59:44 ID:BltYX+bC0
ここまで反応されると、やっぱ注文至上主義の人って・・・と先入観を持たれても仕方ないね。
723可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:03:00 ID:Q/Meiq9N0
695はKYじゃないよ。いんねんつけてる他のやつらがKY.

後悔する部分があるから、こういうトラブルが待ってるかもし
れないよって書いてあるだけじゃん。

後悔しないようにトラブルの予測はしておくとか、こういう人
には気をつけようとかは良い提案では?他の人は、まだ子供で
家とか買うレベルの人ではないみたいね。
724可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:06:22 ID:BltYX+bC0
>>723
何の客観的裏付けもない一個人の主観などは全く役に立たない。
「チラシの裏にでも書いておけ。」ということです。
725699:2008/01/16(水) 11:09:32 ID:N4J770cP0
>695のほうが恐ろしそうな気がするけど。

やっぱりその通りだったでしょ。
726可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:10:20 ID:SbIFOn2H0
家は注文で建ててる最中だけど道をはさんだ向かい側が同じHMの建売なんだよ。

んでっそこに住んでる人たちは家の間取りとかとくに聞いてこないけど同じ注文の
人はしつこいぐらいに「お宅はどーしたの〜」と探りを入れてくる。

結局土地や家は選べても近所の住人は選べないんだな〜と少し後悔してます。
727695:2008/01/16(水) 11:11:59 ID:Jg8UXb4S0
>>724
目の前で起きている事実を書いたまでなのに・・・

後悔しすぎて捻くれてしまったんだね。お気の毒様です。
728可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:12:33 ID:TlO4nBUY0
このレスを見たあなたは必ず欠陥住宅発覚と交通事故と災難にたくさん遭います。

回避できる方法が一つだけあります。
このスレに行きhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1200407401/

「バカだらけだな」と書くだけです。

そうすれば災難から逃れられ
宝くじは当たるわ出世するわ好きな人から告白されるわ体の悪いところが全部治るわで
とにかく幸せがわんさかやってきます。
729可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:12:48 ID:de2Md9360
>>706は賃貸マンション住まいなんだよね?
なんでそもそも・・・・・・。
まだ家を購入してないし・・・・・・。
730可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:18:30 ID:BltYX+bC0
>>727
>目の前で起きている事実を書いたまでなのに・・・
自分の文章を読み返して見なさい。
事実以上に偏見に満ちた主観が書かれています。
これ以上恥の上塗りはよした方が良いですよ。
731可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:21:02 ID:de2Md9360
自演もしてるし、695自身がリアル迷惑住人っぽいね。
ご近所でも既女板でさえも。
家を購入してないくせに人んち見てあれやこれや言う人って
リアルでもいるんだよね〜。トメトメしいっつーか。
732可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:22:05 ID:6a3cQwR30
あーようやく気づいた。
この人、いつものひとではないか…。
釣られたよ。一杯食わされたw

ちなみに、この人が現れると、べたな擁護がついて、しかも
しばらくして違う話題になろうとすると突然亀レスでさらに(同じ文体でw)反撃レスがつくのでした。
733695:2008/01/16(水) 11:22:22 ID:Jg8UXb4S0
>>729
目の前で起きている事実を書いたまでなのに・・・

これから実家を建て替えると書いてますけど?

>>730
解釈の違いでしょう。
悪い方向に考えたらキリがありませんよ。
脈絡の無い「 注 文 」「 学 歴 厨 」のほうが偏見というか妄想思い込み強すぎ。
734695:2008/01/16(水) 11:26:06 ID:Jg8UXb4S0
>>731
回線ひとつしかないので自演しようがないのですが・・・
それとこれから建て替えるって書いてるのですが?

>>732
いつもの人?
そのいつもの人は思い込みで書いてるよ、ばっかじゃねえの、とか思っているかと。
735可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:31:20 ID:N4J770cP0
695の基本的なロジックと誤りは以下の通り

前提1:建売住宅は安い
前提2.:低所得者層はDQNが多い
結論:建売を購入者はDQNである

前提1の誤り
建売にも高い物権がある。うちの近所の物件は1億前後です。
前提2の誤り
当然のことですがそうとは言い切れません。
DQNな高所得者も存在します。
結論の誤り
自分の近隣の環境を使って結論を出してしまったところが最大の誤り。
DQNでない低所得者層は存在するし、高所得者でも家に関心がなかったり、
家への過大な投資を嫌う人は建売を購入します。

736可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:32:35 ID:KKvmYZr/0
もう放っておこうよ・・・
かまうと喜ぶだけだって。
737可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:35:27 ID:de2Md9360
あ、いつもの人でしたか。
最近ここ見てなかったから、気付かなかった。
スルーできなくてスマソ。
738可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:35:51 ID:Q/Meiq9N0
>>735

あんたって男でしょ!?なんとなくガキで男っぽい書き方だよね。
724と同一人物?
739695:2008/01/16(水) 11:47:22 ID:Jg8UXb4S0
>>735
すごい思い込みと決め付けですね。
そうでもしないと現実逃避できないのですね・・・
740可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:51:08 ID:hvUCizep0
確かに建て売りはDQNとか決めつけはよくないね
ネコの額ほどの庭でバーベキューをバカにしてるけど
常識がない行為を責めるべきで 土地の大きさなどは関係ないのでは?
地方と都心は土地の値も違うしね
741可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:57:16 ID:x/sB9fU40
まとまって建てられた建売は、窓の位置や日当たりを配慮してていいよねぇ。
街に統一感があるし。
742可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:10:08 ID:Kw44spb/0
695さんは目の前が注文住宅地域だったら、建売にしたのかな…
743695:2008/01/16(水) 12:11:41 ID:Jg8UXb4S0
>>740
猫の額しかない庭の建売密集地でバーベキュー自体が常識が無い行為では?
隣近所に煙が流れるし、深夜まで幼児を含めて騒いで・・・
それがドキュではないと言われたら・・・

>>742
これから実家を建て替えるって何度も書いていますけど・・・
744可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:20:18 ID:7+VCH5sA0
>>743
スレタイが
―家を購入して後悔している奥様☆38軒目―
ですからね。

これから実家を建て替えるんだったら、立て替えてから来れば
スレ違いって言われないのに。

>私は確かにいずれ実家を建て替えるので「 注 文 」になりますね。

実家を建て替えるといっても、必ずしも注文とは限らないでしょ?
うちの実家も建て替えたけれど、HMの提供しているプランで
建てたし。こだわりが2か所ぐらいしかなかったからね。
注文だと全部自分たちで考えなきゃいけないから
ある程度、ベースがあってそれを自由に変更できる「売り建て?」の方が
合っていた。
745可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:23:54 ID:ECjT3uN10
なんだ朝から注文vs建売でこんなに盛り上がってたのお?

家の20件ほどの住宅地は内三件だけ注文。
その一軒のお邪魔した事あるが、申し訳ないが玄関狭いし、
玄関一歩でるとすぐ道路に続く階段で非常に危険だし
(本人もこれは失敗と言っていた)
変な所にトイレあるし、
全然うらやましくなかった。
たぶん建売と同じくらいの値段で建てようとすると、
そんな感じになっちゃうんだろうな。

実家の土地に建てるのなら、たぶん潤沢にお金使えるんだろうけど、
だからといって、何もここに建売叩きに来る必要もないだろうに。
746695:2008/01/16(水) 12:28:04 ID:Jg8UXb4S0
>>744
実家を建て替えることではなくて、近所のドキュ話でドキュで後悔しそう・・・の話です。
確かにスレチだったし、スレチでスルーされればここまで伸びなかったと。
予期しない方向で大漁だったので正直驚いています。

余談ですが建て替についてはまだこれからなので、HMの提供しているプランというのは
考えていませんでした。検討してみますd

>>745
近所の安い建売に住んでいるドキュの話だったのですが、皆様想像力が豊かで
ただの建売り叩き扱いにされたのは大変遺憾です。
747可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:43:15 ID:igneoteJ0
その安い建売が建つような場所に、ご自身も住んでるんでしょ
しかも、賃貸で
748695:2008/01/16(水) 12:46:33 ID:Jg8UXb4S0
>>747
転勤族なのであれこれぶ余地はありません。

このスレの奥は、ガイシュツしていることを何度も書かせるねえ・・・
これはオニオチのネタにされるな・・・
749可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:59:48 ID:XyyxVaxd0
消えればネタにされないと思うよ
750695:2008/01/16(水) 13:08:48 ID:Jg8UXb4S0
これだけ大漁だしもう無理かとw
751可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:20:50 ID:8N0hOwgs0
>>743
>猫の額しかない庭の建売密集地でバーベキュー自体が常識が無い行為では?

例えば、この一文、どこかおかしいトコロがあるのですが
分かりますか?
この調子では、恐らく>>695はリアルでも日頃から失言の多い人ではないでしょうか。
この場合、
>猫の額しかない庭の『建売』密集地
の『建売』はイラナイわけです。『住宅』密集地で良いのです。
何故なら、土地の狭さは『注文』だろうが『建売』だろうが様々で
全く関係のない言葉だからです。
貴方のレスには、そういう細かいモニョリポイントが沢山
つまっているのです。よく考えてから言葉は発しましょう。
752可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:24:46 ID:hvUCizep0
>>751に同意!!!!
同じ事、書きたかったんだけど文章ベタで書きあぐねていました。

>>695、棘ありすぎだよ
753695:2008/01/16(水) 13:32:15 ID:Jg8UXb4S0
>>751
ああ確かに、建売に限ったことではないね。
たまたま目の前の建売の話だったから、建売と書いたまでだけど
建売に住んでいる人にはムキーっとなりますよね。すいません。
最初にあなたにレス貰いたかったわ。話がそれすぎているし。

しかし文が下手だから、失言が多いと決め付け??とは思ったけどw

>>752
勉強になったね。
2ちゃんなんだしちょっとくらいの棘はスルーしてくださいな。
754可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:41:39 ID:hvUCizep0
建て売りに住んでないけど ムカツクよ
もう、やってるじゃん、建て売りに住んでる人はムキーっとなると
決めつけて・・・・・・・・
755695:2008/01/16(水) 13:47:05 ID:Jg8UXb4S0
>>754
ああいえば、こういう・・・

2ちゃんそのものに向いていないよ。
756可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:48:23 ID:hvUCizep0
>>755
その2ちゃんで総スカン喰ってるのは
757可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:48:55 ID:hvUCizep0
>>755
どちらかしら〜
758可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:50:21 ID:DdUBl5Ox0
>>753
で、あなたのご実家の土地の広さと家の大きさは?
759695:2008/01/16(水) 13:51:32 ID:Jg8UXb4S0
>>756-575
落ち着いてから書き込んだほうがよろしいですよ。

>>758
スレ違いです。
760可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:54:23 ID:hvUCizep0
>>759
あなた自身のことかしら?w
761可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:55:22 ID:DdUBl5Ox0
>>759
ついでにその建売りの土地の広さと家の大きさもお願いします。
事実をそのまま書けば良いだけですよ。
762695:2008/01/16(水) 13:58:11 ID:Jg8UXb4S0
>>760
とうとう火病られてしまいました。
建売住まいの方には失言してしまいましたが、建売住まいでもない人が粘着・・・

>>761
スレ違いです。
763可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:05:43 ID:XyyxVaxd0
いや、だからもう消えれば?
764可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:06:44 ID:DdUBl5Ox0
>>762
すれ違いではありませんよ。
状況がよく分からないので
あなたの主張が単なる思い込みなのかそうでないのかが分かりません。
765可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:12:47 ID:N7E3IpMG0
まだ妙なのに粘着されてんの?
長いよ。
迷惑だなー。メンヘルかな?
766695:2008/01/16(水) 14:16:12 ID:Jg8UXb4S0
>>764
いや間違いなくスレ違い。
それにこの流れで書く気になるわけがw
最初の質問が>>761ならまだしも、突然実家の広さを聞いているので>>764の意図がバレバレ。
それに私の目の前の家の乱痴気騒ぎと奇行については、最初からどなたもスルーですしね。
建売、だけに反応して脱線しまくりです。
767可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:19:02 ID:6a3cQwR30
「いつものひとじゃありません」「だって(そっちが意味不明なこと、など)で突っかかってくるから」
こうしていつも長引くんだよなあ。
私も含め、釣られたスレ住人達はスキル低かったんだと諦めてそろそろ本気でスルーしてくれい。
768695:2008/01/16(水) 14:22:51 ID:Jg8UXb4S0
>>767
信じてやまないようですが、私はあなたの言う「いつもの人」ではないですよ。
769可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:23:52 ID:6aoK+If30
>>768
うわぁ、今回は大漁じゃん。
おめ!
770695:2008/01/16(水) 14:28:01 ID:Jg8UXb4S0
いつもの人、の出番をなくして申し訳ない。
これスレ自体、私が思っていたすれとは違うようだし。
771可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:30:58 ID:ZcjH7wT60
近所に巨大団地がある所に家を買ったんだけど、それでトラブルとか無かったよ。
子供達の小学校、中学校を通じて、性格の良い子は団地住まいの子が多かったなあ。
周囲の子達への心遣い、気配りが出来る子が多かった。
逆に、祖父母とかと同居で大きな家に住んでて親が共働きの家の子達は、
DQNが多かったし、その子達はニートや引きこもりへと成長中です。
ま、団地によって違うかもしれないけどね。
772可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:33:27 ID:DdUBl5Ox0
>>766
そもそもあなたのご実家がどんな環境にあるのかすら分からないのに
判断のしようもない。

「買おうと思っていた建売りを誰かに買われて
その恨みをここではらしている可哀想な人」
ととられても文句はいえませんよ。
773695:2008/01/16(水) 14:35:00 ID:Jg8UXb4S0
>>772に判断してもらう必要もないし。

> 「買おうと思っていた建売りを誰かに買われて
> その恨みをここではらしている可哀想な人」
> ととられても文句はいえませんよ。

妄想乙、としか・・・マジで・・・
774可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:37:48 ID:NFbeyj060
まだやってんのか。
775可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:38:47 ID:DdUBl5Ox0
>>773
あなたの今までの書き込みも
妄想乙、としか・・・マジで・・・
776可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:40:30 ID:8N0hOwgs0
負けず嫌いの人が多いんだな・・・orz
777695:2008/01/16(水) 14:41:01 ID:Jg8UXb4S0
>>775
バカにするつもりが、なかなか釣れなくて残念ですね・・・マジで・・・
778可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:42:36 ID:8N0hOwgs0
>>777良かったね、ラッキーセブンじゃん♪
これでオシマイにしたら、貴方は一年幸せ♪
779可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:42:47 ID:DdUBl5Ox0
>>776
面目ない。
以後スルーするよ。
780695:2008/01/16(水) 14:45:09 ID:Jg8UXb4S0
>>778
レスつかなかったらもっと早く終わっていたけどね。
781可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:11:25 ID:TlO4nBUY0
あははははははh
まだ居たw
782可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:24:31 ID:EmRCXPUrO
うちは建売を買ったんだけど、結構広めのウッドデッキがついてた。
そのデッキを近所の猫が昼寝場所として使っていたようで、我が物顔です。
何処の猫かもわからないし文句も言いようがない、しかし何より昼寝する猫が可愛くて怒れないんです。
懐いてくれると良いんだけど、窓ガラスを開けると跳んで逃げるし
もどかしい!
783可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:26:06 ID:ZcjH7wT60

餌付けしちゃえ。
784可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:37:21 ID:bYl1cHRK0
>>783
餌付けは近所に嫌われるよ
785可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:38:32 ID:/ca2O6LG0
可愛くて怒れないくらい猫が好きならそのまま寝場所として
提供してればいいんじゃないの?
786可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:50:29 ID:c+hlzla30
ぬこの寝顔はかわいいもんな。わかるわかる。

しかし、うちではガレージに置いてる椅子に野良猫がおしっこをする
猫避けのトゲトゲシートを買って椅子に置いたのに、ものともせずにその上でおしっこ
なんて頑丈な肉球なんだ。痛くないのだろうか

どなたか、なんかいい商品ご存知ないですかね。とほほ
787可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:59:54 ID:f46HFGq+O
>>786
ガレージから椅子を撤去よ!!
788可愛い奥様:2008/01/16(水) 16:16:16 ID:c+hlzla30
>>787
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

それはイヤン
789可愛い奥様:2008/01/16(水) 16:20:52 ID:f7SUH+xf0
そんなに椅子おきたいのかww
その椅子は猫に明け渡して
別なのを置いてみるとか。
790可愛い奥様:2008/01/16(水) 17:42:06 ID:rALTUMpkO
うちは繁華街から車で1時間の所。
飲みに行く旦那が代行使って帰るともったいないからって理由で
そのまま友達の家とか車で寝てから帰るって言われて朝帰り。
浮気されてたってわからないのでいつもヤキモキして朝まで眠れない。
ストレスたまる。
791可愛い奥様:2008/01/16(水) 17:44:46 ID:gEYsCQ1Q0
猫よけ対策としては、ただトゲトゲを置けばいいというものではないらしい。
そのどうしても置きたい椅子w、完全に縄張りだと思われてるみたいだから
撤去するのが手っ取り早いみたいだけど。
ttp://garden.bizt.net/matigai.shtml

ちなみに猫よけにはコレつけろ!ということらしいんだけど、
見本の写真が失敗例なので説得力なしw
ttp://garden.bizt.net/shikumi.shtml
792可愛い奥様:2008/01/16(水) 18:39:52 ID:N7E3IpMG0
>>790
・・・・・・・。
793可愛い奥様:2008/01/16(水) 19:20:07 ID:AlyeXLbA0
>>790
それは(ry
794可愛い奥様:2008/01/16(水) 19:27:06 ID:jH6xVfcw0
>>790
ウンチ喰わせろ
795可愛い奥様:2008/01/16(水) 19:27:46 ID:MMrB4ARO0
ガレージで犬を飼え!
796可愛い奥様:2008/01/16(水) 21:28:18 ID:wvscUTVN0
>>782

それありますね。
うちは飼い猫がやってきた猫に『こら!人んちで勝手に寝にゃ!』
って窓越で威嚇してるですが効果がないですね。
冬でも毎日来ますわ〜w
しかもスプレーいっぱいにかけてるしね
私も猫好きだからそんなに頭には来ないが
やっぱりくさいです。
797可愛い奥様:2008/01/16(水) 22:17:21 ID:Kw44spb/0
>>796
うちと一緒だー。うちのも窓越しで威嚇しあってるよ。
ほっとくとエスカレートする一方なんて、そのうち追い払うんだけど。
勝ち誇った顔してタマタマちらつかせながら893歩きで帰ってく。
(まぁうちの敷地でも、うちの猫は新参者(入居5年目)なので踏ん張り所ではあるが)
で、また来たかと思うと、リビング前の花壇に置き土産。
野良は強しと見てたけど、最近は寒いからなのか
遊び?に来ない所を見ると飼い猫なのかな…。
798可愛い奥様:2008/01/16(水) 23:00:13 ID:wvscUTVN0
>勝ち誇った顔してタマタマちらつかせながら893歩きで帰ってく。

w〜
そうプリプリにデカイよねw
うちもオスだけどニューハーフにしましたからw

まっこの話はいっぱいあるけどスレタイ嫁って
にらんでる奥様がいらしゃるので〜
猫スレでいつか逢いましょうね^^/
799可愛い奥様:2008/01/16(水) 23:39:35 ID:oGqMDvaz0
庭にいる猫には「うんこすんなよ」って言い聞かせてある。
800可愛い奥様:2008/01/16(水) 23:47:03 ID:h/0v12D80
うちは、庭の通路によく猫にゲロ吐かれてる〜
最初は何かと思ったのだが、小魚の残骸で分かった・・・
801可愛い奥様:2008/01/17(木) 07:22:04 ID:Z2tMtb9K0
>>798
そのIDでは何て事のないレスばかりだけど、昨日、別IDで
スレタイ嫁って何度も言われたんだね。
昨日は何度も疲れたでしょ。乙でした。
社宅でゆっくり休んでね。
このスレを参考に立派な実家が建つといいですね。
あなた自身の家も建てたらまた来てね。
802可愛い奥様:2008/01/17(木) 09:02:43 ID:2ksYmkQ90
スレチな話題でも、IHvsガスみたく揉めなければ
たまにはいいんジャマイカと思うんだけどね。
ま、どこのスレ逝っても、監視奥は必ず居る訳だが。
803可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:08:28 ID:utvvpuKB0
都内バス利用の一戸建てと、
埼玉か山梨の駅徒歩圏内の一戸建てと、
どっちが良いでしょうか?
予算の都合上、どちらかしか選べないので。
804可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:12:50 ID:pu7W4JEP0
>>801
やおいだけあって妄想炸裂していますねw
805可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:16:09 ID:YUv9EM5A0
>>782
この界隈では1匹の飼い猫が我が物顔でどの家でも
夏場の網戸を開けて2階まで上がってくるんだよ?たまんないよ
我が家の飼い猫すら特別にニャンルーム作って
ウロウロさせてないというのに
806可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:21:45 ID:FAM5y2j30
>>801

はぁ?人違いです。
私はここの住民の【南奥】なんですからw
807可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:36:13 ID:o/owjNhK0
>>803
都下、ではなく、都内ですよね?

それなら、バス便とはいっても、
それほど長い時間乗るような立地ではないのでは?
808可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:44:13 ID:OY2nusYP0
>>807
横だけど、都下と対比させるなら都区内とか区内、だからもしかしたら803は都下も視野に入れてるんじゃ
ないだろうか。
といいつつ、都区内でもバスで駅までそうとうかかる地区ってあるよ。区内北西部の方は道も細いので
混むやら遠いやらで「バス30分」とかザラかも。

で、>>803
駅に近いに越したことはないんだけど(駅からの距離にもよるけれどバスはすぐ終わるし、
時間がはかれないし)勤務地はどこなんだろう?それによっては山梨のほうが近いかもしれないし…。
809803:2008/01/17(木) 10:45:09 ID:utvvpuKB0
>>807
>それなら、バス便とはいっても、
>それほど長い時間乗るような立地ではないのでは?
それが、予算にあう物件を探してたら、結構長い時間バスに乗らないといけないみたいで。
そんなに距離は無くても、実際にバスに乗ってみたら20分以上かかってみたりなんです。
東京西部って、駅からちょっと離れると渋滞が結構、あるみたいで悩んでます。
子供とか夫の通勤、通学を考えると、多少遠くても電車の方が確実でしょうか?
810可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:46:00 ID:a1EJ42i40
>>803
両方とも、最寄り駅の様子によるかも。
都内の場合、最寄り駅前が繁華街ぽく栄えていれば、
バス便が電車に乗るような感覚で使えるし
近郊だと、始発駅とかそれに近い感じなら、
通勤も楽なんじゃないでしょうか
811803:2008/01/17(木) 10:47:47 ID:utvvpuKB0
>>808
>駅に近いに越したことはないんだけど(駅からの距離にもよるけれどバスはすぐ終わるし、
>時間がはかれないし)勤務地はどこなんだろう?それによっては山梨のほうが近いかもしれないし…。
子供は東京西部に、夫は新宿に通ってます。
山梨って、安いし中央線一本で行けちゃうので、便利かなあと思ってます。
812可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:50:32 ID:a1EJ42i40
>>811
なるほど…それなら子供には
将来絶対に下宿不可、という条件をつけて
山梨かな。
813803:2008/01/17(木) 10:51:59 ID:utvvpuKB0
>>810
実際に、都内なら八王子から立川の間ぐらいでバス利用、
山梨なら上野原を、埼玉なら入間ぐらいまでを候補に考えてます。
八王子から立川って駅は栄えている様なんですが、渋滞が多いみたいで躊躇してます。
814可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:52:22 ID:OY2nusYP0
>>811
電車の上りは埼玉方面からは激込みだけど、埼玉かなあ。

まず、山梨は盆地気候(夏猛烈に暑く、冬猛烈に寒い)
中央本線の上り本数ってそんなにあったっけ?(あっても途中乗り換えも多いはず。交通費も
全額支給の会社じゃないと大変なことに)

お子さんは多分学校だよね。そうしたら今の都西部にあわせて山梨にすると
就職事情を考えれば、就職と同時に一人暮らしてことになると思う。

というわけで埼玉。でも埼玉のどこらへんを考えてるんだろう?
1本にこだわらなければ西武線沿線にはいるだけで地価がちょっと安くなったりするよ。
815可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:53:31 ID:vynhyOsZ0
家の中が寒い。
家の中にいるのに息が白くなる。
24時間換気を止めても寒いってどういうこと?
夏より冬の方が生活するのにきつい。
816可愛い奥様:2008/01/17(木) 10:55:24 ID:OY2nusYP0
ごめん、ぐだぐだ書いてたら>>813が。
豊田以西山がちになってきて、八王子あたりはもう急斜面は半端ないです。
冬は凍結したら人が転がり落ちる。
817可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:00:05 ID:uy34mIWy0
普段は車を使うので駐車場2台止められる物件にしました。
予算の都合で駅からバス30分。
子供が小さいうちは問題なかったけれど高校の通学を考えると頭が痛い。
次に買うことがあれば絶対駅から徒歩にすると思います。
818可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:00:48 ID:eZTB430c0
>>815
原因は窓じゃないの?
819803:2008/01/17(木) 11:01:48 ID:utvvpuKB0
>>812
子供は二人とも女の子なので、大学卒業するまでは自宅からと考えています。
私立に入れたので、大学までは同じ所に通う予定です。
が、子供の未来なので変わるかもしれないです。
子供の学費と老後の資金は、子供に迷惑かけない為にも確保したいと考えてます。
なので住居にはあまりお金をかけられなくて。
夫と老人ホームに入るまで細々と暮らせれば,,,と考えています。
820可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:13:36 ID:o/owjNhK0
>>803
友人は、立川から青梅線で数駅のところ、
徒歩ギリギリ範囲?を購入しました。

詳しい立地はわかりませんが、
平坦らしく、自転車で過ごしているようです。

例えば、国立あたりでも、
中央線側と南武線側では、価格にかなりの差があります。
ただ、平坦なこともあり、
自転車や徒歩で過ごすことも、難しくないと思います。

その代わり…ちょっと外れると断層で急坂となりますが。

山梨となると、いずれ大変な時がくるのではないでしょうか?
売却する際の価格、病院などの通院、
お子さんの通学・通勤…

家の価格が安く済んでも、ご実家から遠くなれば介護の交通費、
お子さんの通学代や下宿代、車の増車…
意外と掛かるような気がします。
821可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:20:40 ID:LBp6cDjL0
>819
うちは都下、バスで15分。
都下も、バスも便数をチェックすれば可能ですよ。
うちの近くの旧新興住宅地はバスが通勤時間帯
でも20分に1本しかこないが、わずかに離れたうちは
5分に1本来るので使い勝手は電車となんら変わらない。
寒いとか暑い中、暗い中を女の子がひとり駅から徒歩
20分歩くより、バス停2分を選んでも良いかと思う。
822可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:27:14 ID:8d89f60K0
雨に降られて15分以上歩くより、バスも利用可能だったら選択可能だと
思ったんで決めました。 歩けなくないし(20分だけど)。
都下、私鉄駅からバス10分弱、中央線も利用可能。バス停3分。
823可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:48:58 ID:gBAita8l0
普段は自転車で駅まで5分だけど、バス停までは2分なので雨が降ったらバス。
去年、始発と利用するバス停の間に大規模分譲があった為、雨の日はバスが満員になる。
本数はあるけれど、その本数があるが故に、
「次のバスを御利用下さい」と乗車拒否され、平均2本は見送りになる。
こんなケースもあります。
824803:2008/01/17(木) 11:51:35 ID:utvvpuKB0
みなさん暖かいレスありがとうです。
山梨でも、候補に入れている所は、徒歩圏内にスーパーも病院もわりとあります。
ただ、出産出来る産婦人科は難しいようです。
中央線は、通勤や通学には本当に便利なので、迷ってます。
バスも、場所によって色々違うようですね。
もっと、実際に乗ってみてから考えようと思っています。
>>821
バスって、不便な所とそうでない所の差が本当に激しそうです。
たまたま、乗った所不便な所ばっかりだったのかもしれないですね。

介護は、義父母を看取ったばかりです。
言い訳になるかもしれませんが、義父母が裕福でなく(持ち家も無い)自営業だったせいもあって、
夫婦とも40半ばなのに貯金が殆ど無い状態なので、住宅にかける資金が限られてしまいます。
自分が苦労した分、子供には迷惑かけたくないと考えています。
825可愛い奥様:2008/01/17(木) 12:01:32 ID:cx1ivrfcO
住んで分かったこと

・親に土地を貰って家を建てた人がとても多く、
他の土地から引っ越してきた人→ 付き合おうとしない。
田舎に家を建てた事に 激しく後悔してる。
かえって 新興住宅地の方が良かったかな。
826可愛い奥様:2008/01/17(木) 12:15:37 ID:kmjyULjF0
>>824
埼玉も探してみそ
山梨まで下る勇気があるなら入間より以西でもいけるのでは?
路線も多数検討してみては。
いずれも山梨よりは便がいいのでは?(山梨奥ゴメン)
827可愛い奥様:2008/01/17(木) 12:25:12 ID:/6nJl4XE0
中央線もね・・・便利だけど人身事故多発で通勤も結構たいへんなんだよね。
826も言ってるけど東武東上線の朝霞とか志木とか
こないだ通ったら住みやすそうだった。
828803:2008/01/17(木) 12:52:22 ID:utvvpuKB0
>>827
人身事故が多いって聞いた事はあるんですが、
そんなに多いんですか?

中央線って凄く便利なような感じでひかれているんですが。
埼玉も、住んでいる人の評判がかなり良くて迷ってます。
829可愛い奥様:2008/01/17(木) 12:56:49 ID:PcZcSjFB0
>>806
誰それ?
830可愛い奥様:2008/01/17(木) 13:31:27 ID:ZtwVHrKl0
中央線は確かに人身事故が多いですね。
それこそ私は山梨行くため立川で「かいじ」にアクセスするために
乗っており、武蔵小金井で人身事故。
かなり車内で待ちました。

山梨まで行くならば、埼玉で探すほうが良いと思います。
831可愛い奥様:2008/01/17(木) 13:38:41 ID:LBp6cDjL0
中央線が多いわけじゃない
JRは復旧が遅い(点検等に時間をかけるマニュアル)だけで
某私鉄は人身事故後にさっさと復旧しちゃうので事故数も
多く感じないだけ

と、某私鉄運転手が言ってたよ。
832可愛い奥様:2008/01/17(木) 13:40:57 ID:u7y6/hRZ0
>828
中央線ってすごく便利って、西は高尾までしか行かない電車のほうが多いでしょう?
その先で乗り換えるのは苦じゃないのね。
便利な恩恵を受けたいなら、高尾までの範囲じゃないのかな。
埼玉のほうがいいような気がするんだけど。事故や遅延のときの回避経路(路線)
もあればなおよし。

人身事故は本当に多いけど、いま三鷹〜立川間の高架工事中。昔に比べれば
かなーり減ったよ。人身事故があると、踏み切りもあかなくて困った。
上りの工事完成が待ち遠しい@沿線住民
833可愛い奥様:2008/01/17(木) 13:45:45 ID:VDE2HxCv0
職場や学校などから家が遠いと災害時帰宅難民になりやすい
834可愛い奥様:2008/01/17(木) 14:25:38 ID:LzPB88kj0
住宅どうするスレで話すことじゃないかね
835可愛い奥様:2008/01/17(木) 14:45:51 ID:dzoBXxrt0
あああぁぁぁぁぁ、宝くじ当たらなかったなぁ・・・・ショボーン・・・。

去年の春に建てたばかりだが、もう建て直したくて仕方ない。
南向きのとても眺望の良い土地を手に入れたので、絶対にLDKは2階!!
と決めて、それだけは絶対に譲らず実現して最初は満足していたが、
もう飽きた・・・・・・orz
ここでは寒いという評判のLOW-Eガラスだけど、今の季節は
1階より2階の方が確かに暖かい。かといって、夏はそんなに暑くない。
それだけはいい。
が、2階は前面道路からも室内が見え難くて良いと思っていたが、
考えてみたら、1階でもそのうち生垣が茂ってくれば見え難くなるんだよな。
おまけに、うちは地方なので庭がかなり広い。
何より、予定外の犬猫を飼い始めたので、1階をLDKにして、
リビング続きに土間(抜け毛の季節に閉められるよう、間仕切り戸付けて)を作り、
そこから直ぐに庭に出られるようにしたかった。
あぁーーーーーーもうっ!!時間よ戻れーーーーーーーっ!!!!!!!

もうどうやったって、もう一回なんて建てられないよorz
836可愛い奥様:2008/01/17(木) 14:55:12 ID:aPpoMEUT0
家は3度建てて満足するものが出来るって言うよね。
無理無理。
837可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:17:30 ID:axF/ysZh0
>835

というか
そういう家は食品を上に運ぶのがたいへんそうよね。
エレベーターでも付いていれば別だけど。
でも見晴らしはいいんじゃない?
うちも地方で夕焼けなどの見晴らしがいいから
一階と二階を交換したいが何しろ物を運ぶのが苦痛で
今じゃ私の洋服もほとんど下。
エレベーターをつけるぐらいの余裕も梨。
838可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:20:42 ID:gdlmEo4x0
広い庭があるのにわざわざ2階リビングを選択するというのが理解出来ない。
839可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:21:39 ID:eZTB430c0
誰か止めてくれる人はいなかったのかw
840可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:42:43 ID:nXQwsaXK0
>835
うちももう一回建て直したい。
住んでみて、ココこうしたかった、てのが出てくるんだよね。

家の間取り考えるのに使ってたマイホームデザイナー使って
次ぎ建て直すなら、こうする!!って家作ってるよorz
もちろん宝くじでも当らないと実現不可能だけどさー。
841可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:46:06 ID:tIiK4Llz0
>>838
眺望がいいからでしょ。
>>835は1階リビングでも後悔したと思うよ。
眺めが悪いとか何とか言って。
要するに、ただ飽きっぽいのさw
犬猫用には後付けサンルームでも作ればいいんじゃないの。
842可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:47:58 ID:amtG8ETnO
>>835さんの経験は、今それを考えてる人への参考にはなると思うよ。
私は>>835さんへ宝くじが当たるよう祈っておきます(-人-)
843可愛い奥様:2008/01/17(木) 15:54:52 ID:4wnmRMbV0
でもリフォームくらいならお金貯めればできるじゃん。
がんばろうね。
844可愛い奥様:2008/01/17(木) 22:29:52 ID:NGhyj0pbO
うちも二階リビングだが、めっちゃ狭い家なんで、買い物袋持って上がるのは全然苦じゃないな。

後悔というか困った点は、最初からわかってたことなんだけど、部屋干しする場所が無いこと。
今は子供が小さいので子供部屋を使ってるんだけども、自分の部屋を使い出したらどうしようかなあ…
狭い洗面所に突っ張り棒かな…ああ貧乏くさ…子供が大きくなってから更に洗濯物増えるっていうのに。
あと三畳でいいから土地が広かったら!くぅぅ

同じようなお悩みの方いませんか?何かいいアイデアはないかな…(常に乾燥機は電気代的に却下)
845可愛い奥様:2008/01/17(木) 22:41:59 ID:kmjyULjF0
>>844
外干しはナシなの?
846可愛い奥様:2008/01/17(木) 22:56:50 ID:OY2nusYP0
>>845
ちょっとしたものを、雨降ったときとかに干したくなったらって話じゃない?

うちも後悔点は多々ありながらもw室内干しスペースだけはいまだに作ってよかったと思ってる。
ちなみに干し姫さま。
>>844
後付けの干し姫系はだめなのかな。もしかしたら下地の補強がないとつけられないかもしれず
そしたらごめんだけど…。
あとは、掃き出し窓幅(一間)ぐらいの幅で、床&天井に2本突っ張らせた軸に横渡に
掛けるタイプの室内干し器が通販で売られてると思ったよ。
847可愛い奥様:2008/01/17(木) 23:19:33 ID:2ksYmkQ90
>>844

よくビジネスホテルにあるような、物干しロープは?
不要なときは、しまう事が出来るし。

物干しロープorランドリーロープでくぐってみた。

http://www.casanavi.co.jp/custmer/outlet/product_info.php/products_id/124?outletosCsid=4j68r8ia1a1ivs482suph5vvi6
http://www.casanavi.co.jp/custmer/outlet/product_info.php/products_id/123?outletosCsid=d1uaqlcpltkc6p51qbghnjr9f6

長いアドレスだ。
848可愛い奥様:2008/01/17(木) 23:45:15 ID:EpT621o70
壁の下地のあるところに取り付ければ7kgはいけそうだよね。
うちでは補強無いところに手摺りつけたけど、下地2箇所に
打ち込んだからしっかりしているよ。
849可愛い奥様:2008/01/17(木) 23:57:09 ID:wKORSETM0
こんなのが欲しいってことかな?
http://tostem-online.com/shop/g/gSPTBCAPRYET103TG/
850844:2008/01/18(金) 01:02:14 ID:uJe2Ki9kO
皆様レスありがとう。そう、雨天時など用です。
いま携帯なんで、明日にでもPCでご紹介のサイト見てみます。

洗濯大好きなんだぁぁ
851可愛い奥様:2008/01/18(金) 01:09:09 ID:XH15Rrm40
>>844=850
全館空調・温度一定でない場合、
見た目は悪いですが、リビングが人がいることもあって、
一番乾き易いと思います。

邪魔になり難いのは、夫婦の寝室かな。

干し姫様など何か設置・工事が必要な場合は、
場所の選定も合わせて考えると良いかな、と。
852可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:22:15 ID:YnEVu4tQ0
>>850
干し姫様系だけど、こんなのもあります
川口技研 ホスクリーンシリーズ
http://www.kawaguchigiken.co.jp/monohoshi/index2.html
853可愛い奥様:2008/01/18(金) 10:56:58 ID:FAGHfHkU0
風呂場に乾燥機じゃダメなの?
854可愛い奥様:2008/01/18(金) 11:17:09 ID:hAqwCNzY0
部屋干し奥です。ご紹介のサイト見させて頂きました。
ワイヤー系はかっこいいですね。そう、どこにつけるかが問題なのです。
リビングしかないですよね。。ううう、とってもイヤなのですがせめて収納できると違いますね。

>849
すばらしいですが豪華すぎますw この値段なら家の設計からやり直しますw

皆様どうもありがとうございました。
855可愛い奥様:2008/01/18(金) 22:13:37 ID:zIuOkkRZ0
完全別床にして後悔されてる奥いますか?
HMからは完全に別部屋にしないで、本棚みたいなもので
広い部屋を区切る間取りを勧められているんですが、
なんせ旦那のいびきがうるさいのでどうしようか悩んでいます。
アドバイスあったら聞かせてください。
856可愛い奥様:2008/01/18(金) 22:50:22 ID:68buyfmS0
うちは完全別床です。
いびきも気になるけど、夜中にトイレとかは相手に気を使わずに済みます。
自分の個室なので喧嘩したときとかは引きこもりです。快適。
だけど、突然死とか、一緒に寝てたら気がつけたのに!的なことが起こったら
と思うと恐い。
それにちょっと寂しいときもあるので
広い部屋を区切る間取りも魅力的ですね。
いびきは病気のサインなこともあるので、気をつけてあげてください。
857可愛い奥様:2008/01/19(土) 14:46:26 ID:iHnvk7vG0
>>855
いびきは一生治らないから別がいいよ。
イビキ旦那本人はそれでこっちが眠れなくて苦しんでるなんて
これっぽっちも思ってないから。
そういうの考えずに設計してしまったので、仕方なく私が1階の客間で
寝てるけど、夜中帰って来て台所、トイレ、風呂をドア開けっ放しで
使うんで、どこにも安眠できる場所がない。
858可愛い奥様:2008/01/19(土) 15:04:57 ID:35mPpEcA0
>>855

新婚旅行で同じ部屋に寝て以来、うち完全別床です。
私が音を過剰に気にする性質なので、結婚前からの約束でずっと寝室は別。
後悔している点は、2階に主人と私の寝室を隣り合わせに作ったのだけど、
やはり音が気になる。
1階、2階に分けるべきだったと、激しく後悔。
>>856さんの言われる「突然死とか、一緒に寝てたら気がつけたのに!」
は、非常に気になる事ですが、音には代えられない。
とりあえず、二人が相当老人になったときに暮らせるよう1階に独立和室を
作っておいた。
でも、音に過敏じゃない人ってマジで裏山だなー!
家が、無駄なく設計できるし。

859可愛い奥様:2008/01/19(土) 15:16:37 ID:F4F5+GPa0
別床にした事もあるけど、やっぱりウチも突然ナントカが怖かったので
寝る事だけ一緒にして、各自のおこもり部屋を作っちゃった。
ウチもいびきをかくけど、喘息で発作の起き始めに気づいてあげられるから。


860可愛い奥様:2008/01/19(土) 16:59:47 ID:0o3fBrld0
>>858
昼間のうちにクタクタになるまで運動するといいですよ。
861858:2008/01/19(土) 19:28:06 ID:35mPpEcA0
>>860

車通勤だけど、約1時間。
am7:20に家を出て、帰りはだいたい毎日pm10:00近い。
これ以上、働けないよー!
コレで睡眠時間に邪魔が入ったら、次の日会社で仕事にならない…
862858:2008/01/19(土) 19:31:02 ID:35mPpEcA0
連投スマソ。

運動を通勤と見間違えた…orz
疲れたまってるかな。
明日、温泉にでも逝ってくる。
863可愛い奥様:2008/01/19(土) 19:44:53 ID:m+BAHHN3O
このスレでは家の前に住んでる30歳前の旦那さんに
こんにちはの挨拶してもウザそうされる事なんて
悩むほどじゃあないの?
もう一生家の前に住む訳だから挨拶くらいちゃんと出来る人が良かったのに…。
864可愛い奥様:2008/01/19(土) 19:56:38 ID:xto9vOXEO
>>863
日本語でオK
865可愛い奥様:2008/01/19(土) 20:35:52 ID:dyGpUqeJ0
>>863
で、どこの星に住んでんのよ?
866可愛い奥様:2008/01/19(土) 21:07:55 ID:iHnvk7vG0
>>863
私には普通に読めたけど。
867可愛い奥様:2008/01/19(土) 21:11:52 ID:Q/uk8MBN0
>>863
10年程の社宅経験住まいの経験から、偉そうに言わせてもらうと
同じ棟に住んでいて隣に車を停めてても、挨拶しない人は絶対挨しない。
同じ会社なんだから会釈くらいすればいいのにと、こっそり旦那に言うこともあったが
今じゃ絶対挨拶できない人種っているんだなと悟ったよ。
868855:2008/01/19(土) 21:42:16 ID:Ml8tykWt0
>>突然死とか、一緒に寝てたら気がつけたのに!的なことが起こったらと思うと恐い。

そうそう、この台詞をHMの営業が口にしたために、主人も完全別床に乗り気じゃ
なくなってきてるんですよ。(少し痩せればいびきもなくなると思うんだけど。)
理想はよくホテルにあるような、完全別部屋になってるけど、壁の一部がドアに
なってて行き来できるってやつですが、どうしたものやら。
完全別床の線でもうちょっと説得してみようかな。
869可愛い奥様:2008/01/19(土) 22:10:59 ID:iHnvk7vG0
私は旦那のイビキで睡眠障害になり、精神を病んだよ。
睡眠がおかしくなるとどんな人間でも精神やられる。
旦那が無呼吸で死ぬ前に、こっちが破滅させられるよ。

870863:2008/01/19(土) 23:19:54 ID:m+BAHHN3O
867さん、レスありがとうございました。
そういう人種だと割り切るように考えたいと思います。
871可愛い奥様:2008/01/20(日) 01:24:08 ID:l2wSgiuhO
>869
凄くよく分かる。
私も別室にしなかった事を凄く後悔してる。
旦那の健康気遣えるくらいならまだイイよね。
旦那はいい人だけど、イビキだけは我慢ならん。殺意を覚える。
872可愛い奥様:2008/01/20(日) 02:12:29 ID:DD/++EiD0
別床のみなさんに質問ですが性のほうはどうなんでしょう?
用のあるときだけ訪ねてこられるのはどうも動物的すぎでいやな感じなので
それなら普段多少うっとおしくても
自然にコトになり行けるダブルベッド…とまではいかなくても
同室のほうが感じいいかなと思っている結婚8年目 30代後半奥です。
873可愛い奥様:2008/01/20(日) 08:43:23 ID:lilEjb0K0
うちなんて同じ部屋に寝てはいるけど別ベッドなだけでレスだよw
それ以前から事を始めると猫が「なにやってるにゃー交ぜろニャー」とやってくるので
1年くらいレスだったんだけどさ。
家建ててから3ヶ月、一回もしてないや。
まだ2人とも若い(はず)なんですけどね。
874可愛い奥様:2008/01/20(日) 11:06:32 ID:YwiEQ3Vi0
>>873
それ定期的に書いてない?
このスレか、チラシで2回ほどみた気が。
最後に「また書いてるのか、ねこかわいいのつもりか」ってちょいと叩かれなかった?
875可愛い奥様:2008/01/20(日) 11:16:35 ID:h9DcB2rE0
つうか、ねこかわいいと思ってしまった。
876可愛い奥様:2008/01/20(日) 11:25:05 ID:lilEjb0K0
ええ!!チラシスレなど行ったこともないけど、似たような人がいるのね。

猫飼ってる人には共通の悩みなのかも。
877可愛い奥様:2008/01/20(日) 13:43:28 ID:MRWiBz3o0
>>872

「おーい、やるぞー!」と呼ばれて主人の部屋のwベットへ
伺っております。(かなーり動物的です)
まぁ、別室にすると言うことはレスになり易くはありますが…
それが有難い。(@30代後半、もういいです。笑)

上のほうで、体調の異変についてのレスがあったけど、
同じ部屋でも、突然死の場合は手の打ち様がないかも?
現にうちの母親が、父を突然死で亡くしているので。
明け方、父が不調を訴え、その後15分後位でENDでした。
878可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:26:02 ID:Ei2SP0zX0

私など夜寒くて主人がいないと眠れません。
一度眠ってしまったらあまり音で起こされることが
ありませんね。
神経質な奥様でご主人がかわいそう、誰とはいわないが。
879可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:28:24 ID:JyLKCHPw0
>>878
うちの旦那のイビキを録音して送ってやるよ。
毎晩それ流しながら寝ていいよ。
880可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:42:33 ID:4c226n7H0
プラス歯軋りもどうそ

ギリッギリッギィーギリッギリッギリッギリッ
ギギギギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
881可愛い奥様:2008/01/20(日) 17:02:00 ID:j/GSApj00
私は逆に、
主人を起こさないよう静かにしなきゃいけないことが苦痛で別室にした。
今は寝る前に音楽聴くのも読書するのも独り言いってみるのも自由で
すごく快適。
882可愛い奥様:2008/01/20(日) 17:39:48 ID:pD4gusDc0
私はへを心おきなくぶっこきたいので別室がいいな!
へをしたら離婚って言われているので。。。
旦那の実家の女はみんなトイレでおならするんだって!
信ジランネ
883可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:12:59 ID:AaCmZm3X0
楽しみにしていた初めての我が家、足場がはずれて愕然・・。

シンプルに、と思って設計したけど、なんだか犬小屋みたいな外観です。
どうしよう。
もう一回建てたい・・ムリ・・
884可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:23:50 ID:lilEjb0K0
なんとなくイメージ出来てしまうのが申し訳ないw
885可愛い奥様:2008/01/20(日) 21:01:39 ID:evirfa1Q0
シンプルな方がメンテナンスが楽だよ。
塗り替えの時とか。
自分で外壁塗り替えをやったんだけど、それ以来凝った外装の
家をみて、あれは塗り替え難しいだろうな〜とか思う癖が
ついてしまったw
886可愛い奥様:2008/01/20(日) 21:21:47 ID:0SE9v8rF0
>>883
建築前に模型とかCGとかで見なかったのかな?
887可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:02:56 ID:4c226n7H0
へー模型もCGもなかったよ
888可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:12:58 ID:fkd82Koz0
>>883
すっと伸びる木を一本とか、植栽したらずいぶん見かけも変わると思うよ。
889可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:17:14 ID:yQc4smYh0
>>883
シルバニアファミリーみたいなふいんきで外構を作ると
メルヘンな世界に浸れるかも
890可愛い奥様:2008/01/21(月) 03:27:27 ID:k2tyo1SC0
私は外観はシンプル地味にしたよ。
891可愛い奥様:2008/01/21(月) 08:19:44 ID:aupEVk780
うちもシンプル目指していたのに
屋上を作ったため、いろんな制約が出てきて
天守閣みたいになった・・・。(片側から見ると)
親亀の上に子亀を乗せて子亀の上に孫亀ってかんじ。
(屋根が)しかも人目につくほう。

外観ずっと見ながら生活するんじゃないしと
言い聞かせている。
892可愛い奥様:2008/01/21(月) 14:02:48 ID:8yX4q2f70
物置ってどこにおいてますか?
家の外壁にくっつけると、塗り替えのときに
移動させないといけないのでしょうか。
でも、庭の真ん中に物置置くのも抵抗あるし・・・
893可愛い奥様:2008/01/21(月) 14:15:54 ID:6sX7aZEg0
>>892
塗り替えなんて10年から20年に1度でしょう?
そんなに気にするもの?

うちも、周りの家も外壁に沿うように置いてるよ。
894可愛い奥様:2008/01/21(月) 14:20:44 ID:WW47/tp30
外壁に沿うように置いたほうがいいかな。
外周フェンス沿いに、母屋と離して置かれた物置
もよく見かけるけどなんか貧乏くさい。
ってか、私感だと後者は家主がセコい印象。
895可愛い奥様:2008/01/21(月) 14:37:53 ID:/753cpel0
庭のすみで境界線の塀ギリギリにおいてる
家が地震で崩壊したり火事になっても困らないように非常用具も物置に入れてある。
896可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:28:40 ID:TiQ0j3iuO
物置は今は家の外壁に沿っておいてるけど、目隠しにもなるし、
隣地との境界のフェンスに沿って置くのもアリかな、
と思っている。そういう家よく見る。
897可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:35:51 ID:N7R1h8Mw0
境界から50センチ以上離さないと民法第234条違反
898可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:40:55 ID:G2/gmD6p0
>>897
それは建物に限る話。
普通の市販の物置は建物にならないよ

民法第234条の建物とは?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1742861.html
899可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:41:21 ID:TiQ0j3iuO
えぇ〜!物置の大きさに関わらず?
うちの物置、私の首の辺りまでしか高さ無いんだけど…。
900可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:42:45 ID:TiQ0j3iuO
>898
なんだ…そうなのか。
901可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:46:54 ID:N7R1h8Mw0
境界ギリギリに置くなら隣への配慮が必要。
屋根の雨水が隣に流れ込んだりするからね。
常識のある人なら50センチ離す。
902可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:50:48 ID:/753cpel0
>>901
もちろん何かの間違いで雪が積もってもいいように離してますよ。
903可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:52:57 ID:N7R1h8Mw0
>>902
ギリギリって書いてあるけど
904可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:55:12 ID:G2/gmD6p0
ギリギリに置いてるのはよくあること。
広い土地が持てる家ばかりじゃないよ。
土地の値段は地域にもよるし。

自分の常識をふりかざすのは、自分ちの隣人にだけにしといて。
905可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:55:25 ID:/753cpel0
>>903
いちいち何十センチ離してって書かないとダメ?
906可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:56:31 ID:JCn8Onwg0
物置…
時々、境界ギリギリに置いているお宅があるけど、
物置に対して法律云々よりも、
何故、建物に規制があるのかを考えて欲しい。

建物は北側を守っているのに、
それなりのサイズの物置を、その空間に置くことは、
結局は隣に対して日陰をつくっているわけで…

しかも、雨水や雪が降った時は、その水や氷の塊が越境したり。
物置の出し入れの音も、人によっては、
家族でワイワイ、毎日マメな開閉…

物置の置き方を見るだけで、
全く面識のない住民であっても、性格が見えてくるよね。
907可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:58:54 ID:N7R1h8Mw0
>>904
>ギリギリに置いてるのはよくあること。
周りがやっているからそれが常識って、
見識が狭いと言われても仕方がないでしょう。
大阪では周りがみんなやっているからという理由で違法建築だらけの地域があって、
ちょっと前に一斉に摘発されていましたね。
908可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:59:59 ID:IaeME09G0
ちょうど今日家探ししてたんだけど、
いいと思った物件の隣の家が境界線からどう見ても50センチ離れてなかった。
一緒にいた不動産屋さんに確認してみたけど
やはりどう見ても50は無いらしい。
こういうのって割と多いのかなあ。
909可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:01:41 ID:N7R1h8Mw0
>>908
民度の低い地域には多いよ。
910可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:05:40 ID:JCn8Onwg0
>>908
>やはりどう見ても50は無いらしい。
測り方かもね。

出窓は関係ないらしいし、
壁の外側ではなく、厚みの真ん中・中心から測る…と聞いたような。
911可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:07:49 ID:G2/gmD6p0
>>907
物置は50p離すのが常識って書いてる人に、常識を問われてもねw
そこまで言うのは厳しすぎるでしょ。

隣家の日差しをさえぎる大きさ・場所に置くのは当然非常識だと思ってますよ。
ギリギリといっても境界線きっちりというほどの意味で書いてません。

常識常識って書くのは簡単だけど、認識は人それぞれだから難しいもんですね。
912可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:08:03 ID:/753cpel0
ちょっと質問
東京で隣同士の家が隙間数センチで建ててある所があるけどあれは例外なの?
913可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:08:38 ID:IaeME09G0
>>910
測り方ですか・・・。
しかし本当に見た感じは狭かったんですよ。
まあ高くてそこは買えないからいいんですがw
914可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:08:56 ID:TiQ0j3iuO
てか、物置の上には溝があるよね。
雪国ならいざ知らず、普通程度の積雪・雨なら、その溝を流れて直ぐ横に落ちるから
50センチも離す必要ないよ?
うちの街はどこも庭広いので日照の問題も無関係だ。
915可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:09:44 ID:3UAh1pot0
壁芯から図るんだっけ
916可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:18:58 ID:N7R1h8Mw0
>>912
民放上の規定だからとなりの承諾があれば建てても良い。
917可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:36:17 ID:kXM6RHVo0
物置の屋根に乗って、2階の開いている窓から侵入とかされないだろうか?
918可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:38:20 ID:5HOVoPnS0
民法より、地域の慣習のほうが元々優先されるし、
912さんの例は、承諾というより防火地域かなんかで、民法より建築基準法が優先されてOKなんでしょ。

919可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:40:28 ID:N7R1h8Mw0
>>918
>民法より建築基準法が優先されて
日本全土全てそうなんだけど
920可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:51:39 ID:5HOVoPnS0
>>919
境界の話でしょ。ぐぐってきてあげたよ。

>(隣地境界線に接する外壁)
>第六十五条  防火地域又は準防火地域内にある建築物で、外壁が耐火構造のものについては、その外壁を隣地境界線に接して設けることができる。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO201.html
921可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:54:40 ID:8yX4q2f70
892です。
そうそう、外壁にくっつけると、
泥棒が2Fバルコニーから侵入するときの足がかりになったら困るし、
でも物置は欲しいし、置き場に悩んでます。
子供の遊び道具や
ピクニックテーブルやパラソル入れたいから、
ある程度の高さや深さも欲しいし・・・
うわわわわ〜ん
922可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:58:05 ID:/753cpel0
それでギリギリに建てても大丈夫なんだ皆さんレスありがとう
建てる事ができていくら耐火構造でも泥棒登ってきそうで怖いよね。

923可愛い奥様:2008/01/21(月) 18:41:11 ID:Noa2oclK0
建物はそうなんだ。
木とか生垣はどうなんだろ。
敷地内にこれから植えるつもりなんだけど。
924可愛い奥様:2008/01/21(月) 18:56:28 ID:qZ0PygHM0
シンプル目指したつもりが犬小屋建てちゃった883です。

大手HMの建築条件付土地だったのが運のツキかなあ。
メルヘンなカワイイ家がお得意なそのM井ホームの「メルヘン」が
どうも好きになれず、それを主張しすぎたのかもなあ・・。

CGも見せてもらったけど、本来なら隣の家のでっぱりで見えないはずの
側面なんかも描きこまれていたため、ここまで平面的に見えるとは
想像できなかった。

片流れの屋根って、危険ですよ、皆さん。犬小屋にならないようにね。

すっと伸びる木を植えたらと、優しい言葉をかけてくれた人、ありがとう。
幸い道路から家までのストロークが長い家なので、印象的な木を複数植えようと
思います。
足場が外れると、道行く人が何気に家を見ていくのがわかるんだけど、
いちいち言い訳したい気持ちになります。
結構お金かけたのにね、馬鹿みたい。
共働きで、家建てるために頑張ったのになあ・・。
925可愛い奥様:2008/01/21(月) 19:08:58 ID:9kqNfcl40
そんな家でも愛着持てるようになる日が来るよ
926可愛い奥様:2008/01/21(月) 19:14:54 ID:08Ebcfjq0
>道行く人が何気に家を見ていくのがわかるんだけど、
>いちいち言い訳したい気持ちになります。

分かる分かる。凄くよく分かるよ。
私も外観失敗した一人ですorz
927可愛い奥様:2008/01/21(月) 19:20:03 ID:Xaqznxke0
外観なんて家の中から見えるわけないし、
外を通る人はあなたの家が犬小屋だろうと鶏小屋だろうと無関心。

気にすることはないと思うけどね。
928可愛い奥様:2008/01/21(月) 19:23:30 ID:h2gI3pbW0
そうそう。
私も外観が気に入らないひとりだけど
家にいる時間のほうが断然多いのだから
その分心地よい部屋作りにすれば桶。
929可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:30:10 ID:c+/QcS4X0
片流れの屋根って最近よく見かけるけどな。
大小のキューブをくっつけたような形のモダンなイメージだけど。
犬小屋みたいだと思ったことはない。
逆に犬小屋風味の家を見てみたいw
930可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:50:20 ID:T8XzfVgW0
片流れの定義をよく知らなかったから
犬小屋ってスヌーピーが寝ているような家を想像してカワイイ!と思ったんだけど、
よく調べたらそれは切妻というものなんだね。
むしろ片流れの形状の犬小屋って私はあんまり見たことないなぁ。
931可愛い奥様:2008/01/22(火) 09:28:48 ID:qKY81U+U0
今建てている途中なんですが、その土地一帯が
海抜が低い(1m無い)ことが分かりますた…。
海面上昇のシミュレーションサイトを見るのが遅かったなあ。
市の公共機関や大型ショッピングモールがあるので
便利だし、公務員の官舎が近い土地柄にも安心してたのに。
住むだけなら当面何とかなるだろうけど
例え海に浸かってなくても、数十年後に売却するのは難しそう。
北極の氷よ、溶けないでおくれ…
932可愛い奥様:2008/01/22(火) 09:32:57 ID:Kn41ZgJg0
>>931
海面上昇よりも大雨なんかで水浸しになることの方を心配した方が良いと思う
933可愛い奥様:2008/01/22(火) 10:03:23 ID:KqAFWoL40
>>931
北極の氷はアルキメデスの法則にしたがって溶けても
海面上昇に寄与することはありません。
グリーンランドの氷が溶けると海面上昇すると言われてますが
全部溶けるのには三千年かかります。
あなたの家は多分そんなに持たないでしょう。
934可愛い奥様:2008/01/22(火) 10:08:33 ID:67YqbFd20
>>931
普通(という言い方はごめんだけど)海面上昇シミュレーションする以前に、ハザードマップチェック
じゃないかな。
932が言うように最近の都市部集中豪雨での水没被害は半端じゃないよ。
都道府県ごとにハザードマップ作ってるはずだから見に行ってみたら?
935可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:04:52 ID:l12smHzj0
>>933
その法則間違ってるんじゃない?
936可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:10:18 ID:Kn41ZgJg0
>>935
アルキメデスの原理を否定するとはw
937可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:13:24 ID:n8FadvT00
931です、いっぱいレスが…
ハザードマップでは大丈夫なんだよー
避難場所の小学校も同じく海抜1m未満だしORZ。
これから建てる奥さま達は気を付けてね。
938可愛い奥様:2008/01/22(火) 12:52:13 ID:Eask8QDK0
>>935
溶けて怖いのは難局の氷ですよ。
なんたって大陸の上の氷ですから浮いてるわけじゃないので。
アルキメデスに謝れ
939可愛い奥様:2008/01/22(火) 13:02:27 ID:cw3uNDrn0
頭弱なんでよくわからないんだけど
北極の氷が溶けるということは、南極の氷も溶けているんじゃないの?
940可愛い奥様:2008/01/22(火) 13:25:52 ID:7t6o2FJQ0
北極

       氷氷氷氷氷
   海海海海海海海海海海海

南極

       氷氷氷氷氷
       陸陸陸陸陸
   海海海海海海海海海海海

スレチ
941可愛い奥様:2008/01/22(火) 13:36:29 ID:6ZKBfe700
>>940
脳内メーカーを思い出した。
942可愛い奥様:2008/01/22(火) 13:37:07 ID:67YqbFd20
どっちかというと『今週のビックリドッキリメカ』みたいだw
943可愛い奥様:2008/01/22(火) 14:00:23 ID:KqAFWoL40
>>938
スレチだからここまでにしておくけど、
南極は依然として氷点下以下なんで、南極大陸の上の氷は厚くなり続けています。
溶けるとは正反対の方向。

アルキメデスに謝るのはアンタだよ。
944可愛い奥様:2008/01/22(火) 14:04:53 ID:rwnPUJ/V0
>>943
レスする相手を間違っていないかい?
945可愛い奥様:2008/01/22(火) 14:05:25 ID:cw3uNDrn0
アルキメデスに謝っておきます
ごめんなさい
946可愛い奥様:2008/01/22(火) 23:34:15 ID:jNK4BbJ20
もうこの地区でやっていく限界を超えたので引越すことにしました。
と言っても子どもの学校があるので1年後ですが。
旦那がやっとその気になってくれたのがうれしい。
旦那は夜遅くしか家にいないので、この地区の恐ろしさをいくら
訴えてもわかってくれず、離婚寸前まで何度も大喧嘩。
前に近所で17歳の女の子がシャブ中に殺された事件があったんだけど、
その時テレビのインタビューでべらべらしゃべってた近所の奥さんが
いたんだけど、今頃になってそれを私でしょって言われた。
全然違うので「私じゃない」って軽く否定しかしなかったら、
近所中で私がべらべらしゃべったってことになってた。
普段からおしゃべりで誤解されたならわかるけど、
普段からまったく近所づきあいを避けてきたんでこういう目に。
この地区の人達のレベルの低さにほとほと呆れてる。
みなさん知らない土地、特に出身地でない土地を買う時は、
念を入れて徹底的に調べてくださいね。
うちみたいに大変な思いしますよ。
947可愛い奥様:2008/01/23(水) 07:31:02 ID:z+rD0kbj0
>>946
おつかれ。
これからはきっといい土地に住めるよ。
948可愛い奥様:2008/01/23(水) 08:23:25 ID:Mx70yCHW0
>>946
それは大変だったね。
ちなみに、どうやって土地柄を調べたらいいのだろう。
興信所を雇ったりすれば、お向かいや両隣の家族構成くらいは分かるだろうけど
それ以上調べるのって難しくない?
949可愛い奥様:2008/01/23(水) 09:54:04 ID:1NwoVZxXO
おつかれ
これからは946さんが安住の地とめぐりあえますように
あたしも土地はちと失敗だったかなと思ってるひとりですが
家を建てるのに資金のこととかで金利があがっちゃうとか
年内じゃないとローン控除が低くなるとか
変なところでけちってしまうというか、あせって視点が狭くなってしまいがちだったんですが
今思うと、興信所でもつかったほうがあとあと失敗なかったのかなと…
自分語りでした
950可愛い奥様:2008/01/23(水) 10:00:45 ID:+eIbIgoF0
でもきっと住んでみないと分からない事が、
イッパイとオモ。
951可愛い奥様:2008/01/23(水) 10:52:16 ID:aYjkyqzz0
>>946
引っ越し決定おめ!
1年後には心安らかな日々が訪れることを祈ってるよ。

>>948
自分は町内会活動や地区内にある学校の評判を
調べておかなかったことを死ぬほど後悔してるよ。
これくらいならHMとか不動産とか役所とか公民館とか人伝とか、
興信所使わなくてもなんとかなったと思うんだ。
952可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:32:48 ID:n7fahbNB0
土地を購入する前だと不動産屋はしっかりうごいてくれるよ。
うちはコマーシャルで有名なフ○ヤだったけど
粗大ごみの収集場所や,自治会の年会費,活動具合,冠婚葬祭のややこし具合,買う予定の土地
今は更地)で以前事故や自殺やなかったかなどなど地区会長さんに聞いてきてくれました。
ゴミ収集場所をおしえてもらったら,自分で見に行ったらある程度民度もわかる気がする。
953可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:47:09 ID:1PMX9lS80
ゴミを今だビニール袋もかけずかごもない
住宅地がありますが
どうしてですかね?いつもカラスに食われてグチャグチャですよ。
家がりっぱなのだからみんなでお金を出し合って
収集カゴでも設置すればいいのに。
954可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:49:52 ID:cfo9qzkP0
>>953
きっと隣近所の付き合いもなく、誰もまとめ役がいないんだろう。
こういう時こそ、町内会長の出番なんだろうけどね。
955可愛い奥様:2008/01/23(水) 12:42:49 ID:NCv2q4cd0
>>953さんが率先してやらないように
みなさんもやりたくないんだと思うよ
956可愛い奥様:2008/01/23(水) 12:50:02 ID:UBL/UdO/0
>>955
953が住んでる所が、とは書いてないぞーw
まあ声をあげれば金も出さねば、手間もかけねば、でみんな面倒なんだろうねえ。
「あの人ごみ係」みたいに認知されるのもいやなんだろうな。

うちは今の家に入居する前ご近所に挨拶してまわったら
ゴミ捨て場前の家の人から「このゴミ捨て場はうちのだからお宅は自分で出してくれ」と言われた。
信じて、ゴミ出し初日早朝から初ごみだし!とすごい緊張してたら、ご近所のブロックのみなさんが
その「このゴミ捨て場」地点に出してたよ…。
わけもわからず、それぞれに聞いてみたら「このゴミ捨て場」に出さないとこのブロックは
収集して貰えないよ、とのこと。
捨てるな、と言った人は近所じゃ相当ヘンナヒトで有名な人だったみたい。
鵜呑みにして家の前に独自に出してたら、回収してもらえなかった。あぶなかった。
957可愛い奥様
>うちはコマーシャルで有名なフ○ヤだったけど

???