【シンプル】家中スッキリ【清潔】19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
水周りの掃除、手入れ、スッキリの秘訣について語りましょう。
掃除、洗濯の頻度は個々の感覚によりますので質問なさらずに
自己判断と好みでお願いします。

◆前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】18
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1193208208/
◆どんどん活用しよう!うpろだ
http://0bbs.jp/simpleokusama/
◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
http://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ
2可愛い奥様:2007/11/21(水) 10:19:32 ID:6csesWeS0
2スッキリ!
3可愛い奥様:2007/11/21(水) 10:23:13 ID:HNO4Ru+Z0
うpろだ使ってないし妙な事になってるから次スレから
テンプレから削除ってことにしませんかってな話を前スレでしてたよーな。。。
4可愛い奥様:2007/11/21(水) 10:26:37 ID:vL/mIXIO0
>>3
今日久々に来て当日のログしか見てなかったから、知らなかったよ。すまん
実は970が次スレ立てしなくちゃいけなかったのも、971に教えてもらって慌ててやったのだ。重ねて申し訳ない
5可愛い奥様:2007/11/21(水) 10:29:46 ID:kD1cvrAV0
うpろだ使うならこっちをテンプレに入れようと言ってたね。
こっちもまた全然活用されて無いけどw

http://0bbs.jp/simple_ms/
6可愛い奥様:2007/11/21(水) 10:37:13 ID:+bjQdcra0
>>1
乙!
11月の初めに1年半もののシロッコファンをやっつけたので
あとの大掃除が楽しくできそう。
7可愛い奥様:2007/11/21(水) 10:46:38 ID:ZfBFMvDq0
>>1乙華麗
8可愛い奥様:2007/11/21(水) 10:52:26 ID:QnpokYWu0
テンプレ前のままじゃん。
あのうpろだ使えないし。
9可愛い奥様:2007/11/21(水) 13:33:36 ID:Ne9NGbpn0
ちょっと前のログぐらい見ようよ。
スレたって10レスも行ってないw
10可愛い奥様:2007/11/21(水) 15:04:55 ID:BJtERkeq0
>>1

乙どす!!

テンプレの件は次回からにすればいいおね?!
今回の>1タソのように久しぶりに来て、番号踏んで、あわてて作ってたら
見落としてても仕方ないお・・・

11可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:54:46 ID:uO1mHOLaO
>>1乙です。
前スレでダスキンモップについて質問した者です。
お答えありがとうございました。
申し込もうかと思ってたけど意見を読んでやっぱりやめましたw
12可愛い奥様:2007/11/21(水) 22:09:14 ID:g7uakS4F0
>>1


必死に整理して家具ひとつどかしたら
部屋の空気が循環するようになった。ほ
13可愛い奥様:2007/11/21(水) 23:38:32 ID:0JH5MHZQ0
今日1階の窓掃除完了した。
こんなの生まれて初めてだよ。うれし〜〜
このスレのお陰です。皆様どうもありがとう。
しかしまだ2階があるのだな。
14可愛い奥様:2007/11/22(木) 02:45:13 ID:lWIW0+LAO
スレチだけど、もともと布団にはシーツをかける習慣がなかったから布団自体が派手なんだよ
外国からシーツがやってきて、でもせっかく柄あるんだしーって流れであの掛け布団メッシュシーツができた
15可愛い奥様:2007/11/22(木) 02:55:33 ID:9iC0pDBa0
>>14
なるほどー<シーツ

16可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:10:14 ID:bNyi8z4i0
前スレの羽毛布団の上に毛布っての、昨日試してみたら
なんかいつもより暖かかった。
いつもは毛布が下なんだけど、毎日足で外にけりだしてて
朝になると羽毛しかかかってないのに今朝は、2枚とも体の上にのってたよ。

17可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:16:45 ID:w+cYkmt20
>>14
更にスレ違いな話題。
上野の国立博物館で昔の布団を展示を見たことがあるんだけど、
もちろんその布団は高貴な人が使うような染めや刺繍がある豪華な
ものでしたが、解説によると派手派手な模様や意匠は魔除けなのだそうだ。

スッキリ派には布団の派手派手花柄は敬遠されるけど、無意識にそういう
伝統が受け継がれてるのかなーと思いました。
18可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:44:02 ID:TdBPD+TW0
おお! すごい納得。<魔除け

ところで全然話は違うんですが、
皆さん着なくなった服の処分ってどうしてますか?
着古してよれたものはスッパリ処分できるのですが、
全然きれいだけどもう着ないようなものは迷います。

実用的なものは海外に寄付したりしているのですが
フォーマルなドレスなんかは送ってもどうなんだろうと。

ちなみにサイズが小さいこともあり、近場の古着屋では引き取ってくれず。
ネット上の古着屋には個人情報を送るのが気になり、
まだ手を出していません。
19可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:50:18 ID:yGqLV4Ef0
着ないものはスッキリと処分する。
タオル系は掃除に使って捨てるけど。
20可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:56:42 ID:OdvNHoAR0
掃除に使えない素材はゴミってマジックで書いてから捨ててる。
最近漁って着てる人がいるらしくて。
あと自分は娘がいるので、いいドレスは何点か残してます。
21可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:16:06 ID:olQ+HTZ90
要らない服を雑巾に…ってやってる方が私はまどろっこしいというか、
溜まってしまう一方だ。
掃除用には粗品タオル(酒屋・米屋でもらうような)を使用してます。
普通に手拭用としては我が家では使わないし、
服だと掃除に向かない素材もあるけど、タオル地なら雑巾として最強の使い心地。
汚れが目立つので掃除のモチも上がるし、捨て時も一目瞭然。
ただ、新品なのに惜しみなく使えるのは、
もらわないようにしているのになぜか家の中に持ち込まれるからなんだけど。
22可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:38:16 ID:r3hvOX4P0
>>17
国博!
それって企画展?すごく見たい
23可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:44:01 ID:Bfm2U6XR0
使わない服は切って、
玄関のタタキとかベランダの手すり拭いて使い捨て。
2417:2007/11/22(木) 15:27:52 ID:w+cYkmt20
布団の派手模様は魔除け説を書いた者です。
同様の解説をしてるサイトがないかぐぐってみたけど見つからなかった。

>>22
数年前の常設展で何気なく展示してあったのを見ました。
季節ごとに展示換えしてるし、常設も最近はテーマ展示が多いから
今見に行ってもあるかどうか……
国博のサイト見て来たけど、本館(平成館でないほう)の2階
「安土桃山の暮らしの調度」の部屋だったと思います。
25可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:11:57 ID:r3hvOX4P0
>>24
ありがとうございます。
最近平成館ばかり行ってた、反省。
26可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:30:09 ID:V9CcjSii0
>>24
時代劇で、殿が病気になると、紫の鉢巻して紫の布団に寝かせるよね。
遊郭の布団は真っ赤だし、ハデ模様も意味があったのかも。
27可愛い奥様:2007/11/22(木) 19:35:30 ID:JKqJ6MFO0
>>26
紫は紫根で染めるから、病気にきくらしい。紫は高貴な色だしね。
紅花染めなども温かいから、出がらしで肌着を染める。
ウコン染めは虫除け。
年取ったら、スッキリした和室で、派手になっちゃった小紋を布団に仕立て直して寝たい。
28可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:16:54 ID:8yUBSSLk0
>>27
へ〜。
単に「病気と闘うぞ(`・ω・´)(&汗も吸い取るし)」という鉢巻じゃないんだ。
29可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:23:39 ID:m+JSD8EF0
頭痛の時に頭をギューっと両手で挟むと痛みが麻痺するから
ずっとあの鉢巻は頭痛止めだと思っていた
頭痛の時よく鉢巻してたorz
30可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:35:09 ID:TdBPD+TW0
服の処分についておたずねした>>18です。
皆さまありがとうございます。
やはりキッパリ処分がスッキリのコツですね。
年末に向けて、大掃除に利用してクローゼットもスッキリさせようと思います。
ありがとうございました。
31可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:00:57 ID:4+AbAI9qO
>>27
昔ながらの天然染料って凄いんだね。
スッキリって考えるとつい白ばかり選んでしまうけど、染料の効果をうまく取り入れるのも良いなあ。
冷え性だから紅花の染めの肌着がとても気になった。
32可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:24:15 ID:rq3eURoX0
ジーンズの藍も
もともとはヘビ避けだものね
33可愛い奥様:2007/11/22(木) 22:36:06 ID:0gZBNYkn0
あったか素材のカバー使ってる人に聞きたいんだが

うちは掛け布団カバーは綿なんだけど、寒いからフリースとかの掛けカバーを買おうと思ってるんだけど
やっぱりだいぶ違う??>暖かさ
34可愛い奥様:2007/11/23(金) 01:41:07 ID:+SODC63+0
>>33
違うと思ったけど、自信がもてない。
他の奥の意見が知りたい。
35可愛い奥様:2007/11/23(金) 01:59:00 ID:ODp8sxnN0
>>33
フリースじゃなくて、マイクロファイバーの掛けカバー使ってます。
お揃いのシーツも使ってる。
やっぱり暖かいと思う。
細かく言うと、普通の織の掛けカバーでは、綿100%よりも、
ポリエステル混紡の方が暖かく感じる。
36可愛い奥様:2007/11/23(金) 07:48:34 ID:B3zNMScx0
綿100%なのにフンワリこかほかの綿マイヤー最強。
フリースは静電気が苦手なのと、個人的理由だけど
自分がアトピー体質なので合成繊維は避けてる。
でもフリースはあったかそうだよね。
37可愛い奥様:2007/11/23(金) 14:25:14 ID:/WgyQrX+0
フリースは暖かいのだけど
寝ている間に、静電気を身体が充電している状態になるよ
38可愛い奥様:2007/11/23(金) 14:42:14 ID:G6aUlQoO0
ときどき放電すれば桶
39可愛い奥様:2007/11/23(金) 14:49:15 ID:2bPAIcHR0
掛けカバー教えてくれてありがとう!

フリースはやめて綿マイヤーか、マイクロファイバーのを買うよ

この手の掛け布団カバーって昨日ジャスコで探したんだけど売ってないよね(たまたま店舗小さいからなのか?!)
やっぱセシールとかの通販で買う事になるのかなあ??

買った方は通販ですか?もし良かったら教えて下さい!!
40可愛い奥様:2007/11/23(金) 15:01:11 ID:/WgyQrX+0
うちは結局手作りした。

ところで質問
スッキリ奥はクリスマスの飾りはどうしてます?
うちはドアに飾るだけなんだけど
何かしてますか?
41可愛い奥様:2007/11/23(金) 15:05:39 ID:K4D0Q7hj0
>>40
何もしない、お正月の飾りも無し。
毎年クリスマスはライブ、年末からお正月はスキーで忙しいから。
私も夫もそれぞれ別の県だけど実家がスキー場の近く
42可愛い奥様:2007/11/23(金) 15:06:51 ID:qdXH5GjX0
下駄箱の上を飾るスペースにして
季節の飾り付けはそこにしてるよ。
43可愛い奥様:2007/11/23(金) 15:07:38 ID:G6aUlQoO0
>>40
リビングに180ぐらいのツリーを飾っています。
ただしオーナメントの色は抑えめ。
あとは陶器の置物を洗面所やトイレにひとつずつ置いて
リースは注文中。
クリスマス好きなのでこの時期は飾ります!!
44可愛い奥様:2007/11/23(金) 17:21:35 ID:ca7S9ZcF0
>>43
ツリー180本!!すげー
45可愛い奥様:2007/11/23(金) 17:30:22 ID:nXoPVJW40
180本も シンプル奥が出して、しまうなんてしないと思う
高さだよね?
46可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:12:17 ID:G6aUlQoO0
高さです!
47可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:35:13 ID:Shf54vbh0
>>40
タペストリーを飾ってます。
手芸品売り場にツリーの絵等の生地を売ってますので中に綿を入れて
絵の線をちくちく縫って太いバイアステープで縁取り。
出すのもしまうのも楽ですよ。
あとは玄関ドアにリースくらいかな?
ツリーがないのってうちだけかなぁ?
子供はどう思ってるのだろう。
48可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:42:48 ID:fcUxmdF90
>>39
今週ショッピングセンターで買いました
パッケージに「暖か」などと書いてあるのを買ったけど
布団を変えたのかと思うくらい暖かくてビックリ。
通販でもぐぐると沢山ヒットするよ。

>>40
毎年同じお気に入りの、ツリーを手に持つサンタの陶器のオルゴールや
壁飾りや小物を飾ってる。
店に行くと買い足したくなる衝動に駆られるけど我慢しています。
49可愛い奥様:2007/11/23(金) 20:53:55 ID:ODp8sxnN0
>>39
マイクロファイバーの掛けカバー&シーツ買った者です。
生協で買ったのですが、気に入ったので洗い替えが欲しいのに、
全然企画が回ってこない…
洗って3時間掛からないで乾くから、一冬使ってるけど
また企画にならないか待っています。
セシールで同じ物があるんだったら、そっちで買ってもいいので、
カタログチェックしてみます。

静電気ですが、マイクロファイバーのはあまり帯電してるとは感じません。
生地はフリースと似たように思うけど、何が違うのかな?
50可愛い奥様:2007/11/23(金) 23:35:56 ID:3sWBZWnX0
ガイシュツだったらスマソ。

換気扇フードの油汚れを布でぬぐうとベトベトした物体になって
そのままフードにこびり付いてしまうけど
さっき、そのベトベトになんとなくエタノールの原液をシュッシュッと掛けて
布で拭ったらベトベトが固まって、消しゴムのカスみたいにポロポロと落ちてきたよ。
なんか面白くて全部、油の固まりを取ってやった。

でもこれでフード全体の油汚れが全部消える訳じゃないから、
本格的な掃除の前に、プレ汚れ落としとしてやると丁度いいかも。

今までこの油のベトベトを落とすのに苦労してたから
こんなにポロポロと取れる方法があった事にびっくりした。

51可愛い奥様:2007/11/24(土) 02:16:12 ID:VliGCym70
>>50
へー! それってコンロまわりのベタベタにも応用できるかな?
それとよく油汚れ掃除用の布というかフサフサした布巾が売ってるけど
あれを上手に使えたためしがない。
なにかコツがあるのかな?
52可愛い奥様:2007/11/24(土) 08:39:01 ID:MDvkNwc+0
フードにこびりついた油汚れには「とろとろ石けん」が最強。
私は「セスキ炭酸ソーダ水」をスプレーして放置後、泡ボトル石けんでパックしてますが。(汚れ量が多くなければこれで充分落ちる)
コンロ周りのベタベタは「セスキ炭酸ソーダ水」だけで落ちるよ。
53可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:18:07 ID:O+wcHkG50
コンロの上にあるであろう換気扇に、エタノールの原液吹きかけるって恐すぎ。
54可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:29:45 ID:l7yHK0BO0
>>53
火を止めていれば全然問題無し

ここからは自己責任だけど
自分はコンロの使用中でも、エタノール50%水50%のスプレーを使いまくってる
コンロの脇20cmのタイル壁はもちろん、
コンロのトップで油がはねたりしたら即スプレーでふき取り
まれに、火にスプレーが掛かって燃えてるけど、紅茶にブランデー入れて炎を出す程度の燃え方よ
中華料理や、肉を焼いてフランベするのとくらべたら5分の1程度の炎
55可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:55:57 ID:p1J1M3k/O
レスの流れ豚切りスマソ
お味噌の保存の仕方をお聞きしたいです。
通常はビニールパックの味噌をジッパー袋に入れてます。
別容器に詰め替えが希望ですが
おすすめの容器等ありましたら教えて頂きたいです。
56可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:58:51 ID:cf95G2ga0
うちはダイソーで売っていた
ガラスで蓋が透明プラの容器。
蓋プラにはパッキンゴムがついていてはずして簡単に洗える。
57可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:52:01 ID:nQElY1QT0
100均にも、みそ用の容器あるけど、普通の台所用品売り場で
みそ専用のタッパ(本家ではなく類似品)を見つけた。
底がカーブしてるので、少なくなったときにヘラですくっても残りにくい。
58可愛い奥様:2007/11/24(土) 17:31:37 ID:epa/cB3h0
>>49

そっかあ
生協で買ったんですね
教えてくれてありがとう!

セシールによく似た商品あったような気がします(フリースはあった)
うろ覚えでスマソ
59可愛い奥様:2007/11/24(土) 20:01:04 ID:8OkWYy1jO
>>54
それはさすがにちょっと怖いわw。エタノールは本当に簡単に綺麗になるけどね。
60可愛い奥様:2007/11/24(土) 20:49:30 ID:JcoO6PmR0
パック容器に入っている味噌を一回買って、
以来そこに詰め替え詰め替えで使ってる。
61可愛い奥様:2007/11/24(土) 20:57:41 ID:P3JU4U0K0
>>55
野田琺瑯のスクウェアLがちょうど味噌1キロ入る。
他の味噌買った時に付いてた味噌用のヘラと一緒に入れている。
におい移りもないし見た目もスッキリ。
ただし冷蔵庫から出す時に容器が冷たくて素手で触るとチョト辛い。
62可愛い奥様:2007/11/24(土) 22:25:51 ID:JcoO6PmR0
そういえば火傷した時とっさに冷蔵庫の味噌に指をつっこんでしまったことがある
ギュンギュン冷えたけどかなりしみた。
63可愛い奥様:2007/11/24(土) 22:43:13 ID:cf95G2ga0
>>62
ターバン野口はそれで手が開かなくなったので
気をつけてね。
6455:2007/11/25(日) 01:51:39 ID:3ru6vWZFO
味噌容器質問した者です。
レスありがとうごさいます!
野田琺瑯の味噌1キロ入る物、気になりますね。
アドバイスの容器形状を参考に探したいと思います。
65可愛い奥様:2007/11/25(日) 17:53:26 ID:5rnEWjP00
ここで見て食器の水切りカゴを撤去、セルロースのマット+ザルに切り替えたのですが
セルロースのマット使ってる方って、使った後の収納どうされてます?
自分は食器洗って拭きあげたあと、すすいで絞って乾かしがてら
吊戸棚下の水きり棚に置いて乾かしています。…スッキリしていないんです。
何かいいお知恵がありましたら教えてくださいまし。
66可愛い奥様:2007/11/25(日) 18:15:17 ID:9o2A2wu8O
>>65
ベランダに干して日光消毒したら畳んで引き出しに収納するとかは?
67可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:43:18 ID:D289ba6K0
ニトリで購入した
白いフライパン、すぐに
こげついてしまった。
あれってどうやって落とせばいいのでしょう
スポンジで洗っても落ちません。

味噌は野田ホーローの
もち手つきの丸い容器にいれていますが
すごい使いやすいです
68可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:52:31 ID:4BvlUssU0
>>54
そんなこと軽々しく書き込むもんじゃないよ。バカか。
69可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:31:22 ID:ABUJYHVN0
>>54さんがうちの近所の人じゃありませんように
70可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:47:34 ID:GkiNtX9+0
>54も68も69も
皆ご近所さんじゃなくてよかったお
71可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:30:06 ID:6vspG1lK0
>>54
自己責任だから と書けば
爆薬の作り方、殺人方法を書いてもいいわよね、というレベルかもしれないよ。
今回のを反省して、もう軽々しくどの掲示板でもブログでもmixiでも
コメントを書かないほうがいい。
72可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:32:36 ID:vhovEzIR0
最近更に物を整理、処分するのに熱が入っている自分。
でもってちょっとした物でも買うことを躊躇し、結局買わない。
こうなったらどこまでサッパリできるかやってみよう。
73可愛い奥様:2007/11/27(火) 01:17:01 ID:YIfZlqmy0
>>72
本当に必要なときに買えば良いし
そのほうが、条件をより合わせられるしね。
自分は今までうっかり買ってしまって
未使用なものを捨てるのに勇気がいる。
最初から買わないのが一番だー。
74可愛い奥様:2007/11/27(火) 01:37:13 ID:xRUBxI2t0
容器に入れて
全部入りきらず残った小麦粉、砂糖などの粉物
皆さんはどうやって保存してますか?
75可愛い奥様:2007/11/27(火) 01:38:15 ID:8MKsgrChO
入りきる容器を使ってる。
入りきらないものは買わない。
76可愛い奥様:2007/11/27(火) 01:42:58 ID:ZTSGPfcKO
家スッキリにしてると親が哀れんで食器やら変な置物やら勝手に買って必死でくれようとする。
貧乏で買えないんだと思ってるらしい。
買えないんじゃなくていらないんだと何度説得してもわかんないんだよな。皆さんはそういう時どうやって断ってますか?
77可愛い奥様:2007/11/27(火) 01:59:49 ID:AEYNl0PE0
>>76
くれるのは構わないけど、置き場がないから
捨てちゃいますよ。

か、もちょっとハッキリ言えるのであれば、

くれるなら、現金がいいわー

ですかね。
78可愛い奥様:2007/11/27(火) 03:12:30 ID:iKUUj7Y20
>>76
「すっきり厳選したものに囲まれた暮らしを目指してて
使わない余計な物はどんどん処分してるの」
って伝えれば増やされることはないかも?

「いらない」だと
本当は買えないのに強がり言ってる不憫な娘
…に見えちゃうんですよ、きっとw
79可愛い奥様:2007/11/27(火) 08:21:08 ID:UQQkP+zs0
色々な物件(主にマンション)を見ているけど、私にとっては結構みんな広い。
夫婦ふたりっきりだし、そんなに広くなくてもいいんだよねぇ。
今だって約60uでけど十分だと思ってるし。年取ってから毎日掃除するのも大変そうだしw
余計なものがなければ本当に今のままで十分。
でもって関連スレに行くと貧乏故に…と思われそう。
だけど本当に必要な広さ、収納って物が多いか少ないかでかなり違ってくるんだと思うんだな。
80可愛い奥様:2007/11/27(火) 08:55:09 ID:J1BT7yPEO
>>76
母が物を買ってやりたがり屋なんで困ってました
「いいよ〜」だと遠慮だと捉えられるので、「貰っても捨てるよ」と言うようにしたら
それまで服や雑貨をくれてたのが肉や野菜など消え物に変わりました
消え物も困るなら、「現金がいい」とか「食事に連れてって」とか言って
したがり屋に満足させるのも必要だと思う
81可愛い奥様:2007/11/27(火) 09:57:06 ID:b4c+D4tC0
>>79
選択小梨夫婦のスレとかで相談すれば?
家族形態や収入や生活パターンによって必要な家の広さは違うんだから。
82可愛い奥様:2007/11/27(火) 10:09:00 ID:UQQkP+zs0
>>81
相談したいのではなく、自分はこんなだと書き込みしたかっただけ。
ちなみにチラじゃないのは、スッキリ奥様がレスして下さるなら読んでみたいと思ったし、
なければそれはそれでもいいと思ってたのさ。軽い気持ちでね。

目障りな書き込みだったらごめんなさいね。朝から申し訳ない。
83可愛い奥様:2007/11/27(火) 10:20:47 ID:tpviWana0
>>76
ちょっと違う例だけど、ダンナが趣味でワイングラス増やし出した時に、
食器棚に仕舞うスペース作る為に、他の食器(別物で代用出来るけど、
あった方が断然見た目がいい)をぽいぽい処分したら、
買い増しを控えてくれるようになったよ。
「物を増やしたくない」の本質を理解してくれたんじゃなくて、
「増やすと妻が怒って他の使える物を捨てちゃうから」なんだけどw

親の持ってきた食器や変な(失礼)置物を置くために、親の目の前で
厳選私物を捨てるのは難しいしお勧めしないけど、
スッキリ維持の為にやってることで、親が驚くようなことを目撃させて、
考え方が違うことだけでも理解して貰え…ない…かな?

食器処分したら「大きい食器棚買おう」、服処分したら「大きい洋服箪笥買おう」
ってなる可能性もあるし、親の愛って手ごわいからねえ。
84可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:27:17 ID:Yc/3bSpq0
ここ読んでいたら、数年前に母が、
トイレをボロ布で掃除してた私を不憫がってトイレブラシを宅急便で送ってきたことを思い出した。
物はとっくにないし(ってか即行捨てた)、母も亡くなったけど思い出は消えない。
親はありがたいね。

変な置物とかは「友達がこういうの欲しがってるんであげるね」って言ったら?
ウソも方便で処分していいし、不要っていう気持ちは伝わると思う。
あと、まめにおねだりをする。うまく甘えるのも親孝行だよね。
85可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:34:08 ID:oHUFFy3C0
>>84
そんなこと言ったら、じゃぁお友達の分も
って言って変な置物が二つ届くようになるヨw
86可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:36:28 ID:IRtWrT0q0
>>84
( ;∀;) イイハナシダナー
87可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:30:16 ID:mir4+NHw0
>>85
「変な置物」でカラー軍手の人形や、タバコの箱を使った和傘や梟を思い浮かべた。
88可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:11:03 ID:2OfyzhHT0
オカンアートスレの大叔母トクヨ作のヘンな犬思い出した。
89可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:11:49 ID:wgah51QF0
タオルダックス
90可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:15:46 ID:DLpVg1VzO
>>78なるほど!私は何も買えない不憫な嫁だと姑さんに同情されてます。
一緒に買い物に行った時に迷う時間が失礼だと思い
『とくに欲しい物がないので』と言ってしまうのが災いw
値段が高いだけの食器や変な柄の布団、置物、キーホルダー、置き薬…
便利グッツ、CD、タオルをむやみに頂くので困ってます。
日常生活で使っている収納は限られているので、頂き物で1部屋潰れてる。
必要な物や欲しい物は買っていると伝える事が大事ですね。
91可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:26:18 ID:zFkiyTfN0
スパイスの入れ物を統一したら見た目がスッキリ!
でも普段は引き出しの中に入れてるので誰にも分からない。
「そうだ、スッキリうpロダに!」とはりきってうpしたのに、なぜか表示されない…?
まだまだスッキリ度が足りないってことかヽ(`Д´)ノウワーン
http://0bbs.jp/simple_ms/
92可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:29:32 ID:2OfyzhHT0
9391:2007/11/27(火) 13:36:29 ID:zFkiyTfN0
画像、利用規約を読んでちゃんと150k以内に収めたらうp出来ました。スマソ。
ダイモで賞味期限をはり付けてる話を確かここで読んで今回マネしました。
見た目が手書きよりほんといいですね。スッキリー!
94可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:37:18 ID:bhVfd+a10
いまだに「グッツ」とか書く奴
95可愛い奥様:2007/11/27(火) 13:53:49 ID:a8BAULgC0
換気扇とレンジフードカバーの洗い方の決定打が見つからなくて
毎年試行錯誤を重ねています。

3年前  食洗機で2度洗いするもあまり汚れが落ちず結局手洗い。
一昨年  キッチン流しの排水口をふさいで食器用洗剤投入して付け置き洗いしようとしたが
     付けておく間に水漏れして失敗。
去年   45ℓゴミ袋にワイドマジックリン投入して付け置き洗い。
     汚れはスッキリ落ちたが黒いコーティングもポロポロ落ちてカバーがはげちょろになった。
     洗剤まみれのビニール袋の処理にも困った。
今年   洗面台のボウルにお湯張って洗濯用粉石けん投入して付け置き洗い。
     水漏れもしないし後の処理も楽でまあまあですが、粉石けんでも
     黒いのがポロポロ落ちる・・・

どんな風に洗えばストレスが最小で済むのでしょうか?
96可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:03:22 ID:xwhLAlBq0
>>95
不織布を貼るのではダメですか?
97可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:09:11 ID:a8BAULgC0
>>96
レンジフードカバーの上には市販のフイルターもつけていますが
それでも1年経つと結構油っぽくなるので大掃除のときだけ
マジメに洗っています。
98可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:37:54 ID:hy4h79GL0
>>91
スパイスの瓶はMUJIの?
ダイモいいなー。テープがカラフルだとは知らなかった。
緑とオレンジぐらいしか知らなくて・・・いつの時代だよ自分orz
99可愛い奥様:2007/11/27(火) 14:44:39 ID:xwhLAlBq0
>>97
1年も洗わないのはなぜですか?
100可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:08:55 ID:AAV3DZ2j0
>>91
スパイスってメーカー統一してないと瓶の数々がすごい事になるもんね。
これはなかなかスッキリしてるし日付入りなのもイイね。
ブタカワエエw
101可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:16:43 ID:vlDQf25bO
>>91
スッキリステキ!
揃いのシンプル瓶とダイモいいなぁw

うちは引き出しにしまえないので、せめてスッキリしたいと銀のブレットケースを探してるんだけど。
あれ? もうどのくらい探してるんだ? 目から汁が・・
102可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:20:42 ID:Kp3wewBl0
レンジフードカバー、
もとから付いてたやつはとっぱらって、
ガラス繊維でできてる使い捨てのフィルターを使ってる。
最初は、これ専用の枠を買わないといけないんだけど、
そんなに高価なものじゃないから。
これでレンジフードカバー洗うストレスから解放された。
換気扇もそれ用のフィルター使って、
できるだけ洗わずに済むようにしてる。
103可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:21:03 ID:wgah51QF0
うちにもあの豚がいるんだけど
捨てるに捨てられない
104可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:22:50 ID:KxFRTLdR0
うちはスパイス類入れ物バラバラのまんまだよ

キッチン用具全て収納だから気にならないなあ

スパイスラックみたいなの以前買ったけど、油ですぐベトベトになって
すぐゴミ箱行きになった・・・
105可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:23:05 ID:pNh+wX/k0
>>101
ブラバンシアとかの銀のブレッドケースのこと?
106可愛い奥様:2007/11/27(火) 16:33:06 ID:zFkiyTfN0
>>98
そうです。本当は全部MUJIのスパイス類で揃えられたら良いんだけど
MUJIも売れ筋しか商品としてないのか品揃えが悪いので
足りない分は1番使って1番安価なカレー粉をまとめ買いしました。
入ってたカレー粉は写真の大きな赤缶へ(元は粉末カレールーの缶)。

片手で開けられない等のデメリットは気づかなかったことに。
あとそこまでするなら専用のスパイスケースを買えb(ry

>>103
うちも普段は箱の中に入ってる可哀相なピグリン(全6匹)です。
目指せ、シンプルとピグリンの共存!
107可愛い奥様:2007/11/27(火) 19:35:55 ID:QZ2tYKvS0
「銀イオン+フッ素コートセボン」における公正取引委員会からの排除命令について
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/00/2007/2b1b06b/2b1b06b0.pdf
108可愛い奥様:2007/11/27(火) 21:11:50 ID:lCWRtrue0
>>95レンジフードが黒色ですか?
私の家がそうなんで・・・。
いままで銀色のものだったのでガシガシ洗えたけど、
引越しして黒のものなったら、塗装がはげる・・・。
109可愛い奥様:2007/11/27(火) 21:17:31 ID:mir4+NHw0
台所の換気扇(シロッコファン)は月一で手入れしている。
ベトベトの汚れを落とすのが面倒だから。
110可愛い奥様:2007/11/27(火) 21:28:12 ID:j03Yx3Uz0
うちは、6300円で業者に頼んで洗ってもらってる。
年に1度で充分。
11195:2007/11/27(火) 22:02:27 ID:a8BAULgC0
レスありがとうございます。

>>99
洗うの面倒だし、直接目に触れるわけじゃないので・・・
市販フィルターはまめに交換してるので1年に1回でいいかなと。

>>102
使い捨てのフィルターとか換気扇用のフィルターって知りませんでした。
ホムセン行って見てきます!

>>108
うちのは黒いレンジフードでフッ素加工してあるので
アルカリ性の洗剤を使うと塗装がはげるそうです。
石けんなら大丈夫かと思ったけど甘かった・・・

>>109>>110
やはりまめに洗ったりプロに頼むのが無難なんでしょうね・・・
112可愛い奥様:2007/11/27(火) 22:08:25 ID:MbXanvwL0
前のスレででた親水塗装してあるフィルターがきになってる。
今は不織布を張ってるけど見かけがイマイチ。
そして、取替え時がきてるけど
モチが上がらずそのままw
年に一度は>>95さんか>>110さんみたいにしなくちゃならないし。

下引きで低い位置にある換気扇に憧れてるよ。
113可愛い奥様:2007/11/28(水) 00:50:59 ID:5AG7FzwS0
>>75
塩、砂糖、小麦粉、片栗粉、天ぷら粉、出汁、鶏がらの元、コンソメなど
全て大きい容器に入れてるんですか?
料理しづらくないですか?
114可愛い奥様:2007/11/28(水) 00:57:42 ID:f29VqX7E0
>>113
釣りはやめてね
115可愛い奥様:2007/11/28(水) 01:00:09 ID:f/2AjltD0
>>113
75ではありませんが。
小麦粉くらいでしょ、まとめて大きな容器に入れるのなんて。
一度に使う量が多いからいちいち移し替えてられない。

砂糖・塩は小さな容器に小出しに移し変えても頻度がそう多くない。
コンソメ・だしの素系はタッパウエアーの小さな容器に入れてる。
(ドレッシング等も入れられる、蓋開けたら振り出せるもの)
ごく普通にこんな感じじゃないの?みんな。
116可愛い奥様:2007/11/28(水) 01:29:31 ID:5AG7FzwS0
釣りじゃないです
真面目に聞きました
使う頻度の高いものは手の届く範囲に置いて、片手で開けてササッと使用したい派なので
そう考えると手の届く範囲にデカイ容器を何個も置いてたら嵩張るし不便じゃないかな?と疑問だったのです
私はそれぞれ小さめの容器に移して、移しきれなかった粉類はまとめて大きめのホウロウ容器に入れています
117可愛い奥様:2007/11/28(水) 04:32:49 ID:F+4F33UE0
使いやすさは人それぞれだから
118可愛い奥様:2007/11/28(水) 13:51:53 ID:1SssQSdK0
>>116
書いていいことか、質問していいことか
少し自分の中で反芻して、空気読んでからにした方がいいよ。
相手の事をあなたは少しも考えてないみたいだよ。
119可愛い奥様:2007/11/28(水) 14:48:40 ID:v50avPrP0
パン作るから強力粉だけはスナップウェアの一番大きいサイズの買って移し替えてるけど、
粉はまとめて粉類の10Lくらいあるタッパーに保存してる。
粉・乾物その他・味噌汁用乾物におおざっぱに分けてタッパー保存。
パスタ・砂糖・塩だけ小分けにして透明容器に移し替えて、
強力粉と一緒にすぐ使えるとこに置いてる。

>>113
たぶん最後の一行のせいで、
質問てよりもケチつけてるみたいに思えるんだと思うよ。
120可愛い奥様:2007/11/28(水) 14:58:37 ID:xW7qW5VR0
粉というより、袋に入ってる砂糖や片栗粉、わかめは別容器に入れ替えてる
口をしばるのがめんどいからだけど。
だからもともと容器に入っているのは(スパイス類や粉チーズなど)はそのまま
121可愛い奥様:2007/11/28(水) 15:20:46 ID:pFwe8trm0
調味料・粉物について。
一度に使う量が多い物(塩・砂糖・キビ糖・小麦粉・片栗粉・上新粉)…
  _
 [凵  ←こんな形のポリスチレン製容器に入れ替えて使用

いりゴマ…広口瓶に入れ替え。
胡椒・乾燥バジル&パセリ…買った時の容器に詰め替える。
その他の香辛料はそのまま。
乾物類は湿気対策にファスナー袋へ。が探しにくかったりするので無い知恵を絞り中。
122可愛い奥様:2007/11/29(木) 02:22:26 ID:jc3CqTlW0
>>121
うちもそれですw
ベルメゾンで買った片手でポンと開けられるタイプ
ゴマは蜂蜜入れみたいな容器に入って売られていたものをそのまま使用してます
乾物とか入りきれなかったものは全てまとめて大きいカンに入れようかなと探し中です
123可愛い奥様:2007/11/29(木) 15:36:23 ID:+Ee9yS0x0
醤油とかお酒とかの液体はどうしてる?
市販のビンのままだと大きくて使いにくいしおしゃれじゃないので
私は、ガラスのフラスコっぽい形の容器に入れ替えてるんだけど。
124可愛い奥様:2007/11/29(木) 15:55:06 ID:jwsfqJKC0
料理用の醤油・みりん・酒はペットボトルのまま、引き出しに入れてるよ。
そのまま立てて入れられるダイニングボード買った。
使う分は手前に(少し引き出し開けただけで出せる)ストックは奥へ。
125可愛い奥様:2007/11/29(木) 17:08:56 ID:hRHliBJd0
>>123
私もそのまま引き出しに入れてる。
コンロ&シンクまわりには何も置いてないよー。
126可愛い奥様:2007/11/29(木) 17:20:05 ID:P38hDaH40
醤油は普段使い用に食卓用小瓶に入れ替えたら
残りはボトルのまま冷蔵庫へ。
みりん、お酢、お酒も同様。
127可愛い奥様:2007/11/29(木) 18:06:14 ID:6q1TkDWs0
>>123
醤油は無印良品の醤油差しに入れて、大きいペットボトルはお酒やみりんも
コンロ下に入れてる。
128可愛い奥様:2007/11/29(木) 18:21:38 ID:1mTN+90s0
何かあった時に表示が見られないのは嫌なので
詰め替えはしていない。
調味料は冷蔵庫とコンロ下に分けて入れてる。
目に見える所には、何も置いてない。
129可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:29:19 ID:Qf17Xw+T0
>>126
醤油とお酢は同じ。うちは小瓶も冷蔵庫へ入れてる。

コンロ・シンク周りに何かあると掃除が面倒になり、
簡単に汚キッチン化させるダラな私には、何も出てないのがベスト。
130可愛い奥様:2007/11/29(木) 21:46:15 ID:sQ+FBDNj0
>>126>>129
醤油やみりん・酒まで冷蔵庫に入るスペースあります?
ドレッシング各種や焼肉のたれ、マヨネーズ、ケチャップなどで
もう冷蔵庫いっぱいなんだけど。
牛乳、ペットボトルは当然入ってるし。
調味料専用の冷蔵庫がほしい・・・
131可愛い奥様:2007/11/29(木) 21:50:30 ID:/yj00tM90
>>130
ドレッシングは自作。これでかなりスッキリするよ。
132可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:11:18 ID:1mTN+90s0
うちの場合は冷蔵庫ガラガラだから入れられるのかも。
ペットボトルも牛乳も入ってないもんな〜。
ただ、醤油やらミリン等はこだわって買ってると小さい入れ物が多いから
全部入っちゃうってのもある。
133可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:47:27 ID:CxbAoNPb0
126です。
>>129
うちも食卓用は、普段は冷蔵庫です。
>>130
野菜室が深いのでそこに入れてます。
大きなボトルは買わなくなりました。
134可愛い奥様:2007/11/30(金) 02:03:34 ID:p59y4lar0
開栓後のお醤油は冷蔵保存がいいよ!
http://www.yamasa.com/soudan/qa_2.html
135可愛い奥様:2007/11/30(金) 03:42:21 ID:00MRUL9p0
醤油始め調味料は全部冷蔵庫。
買い置きナシで毎日買い物ってスタイルでガラガラ冷蔵庫だからできると思うけど。
夫と味の好みが似てるせいか卓上で塩や醤油の出番がない。
お刺身のときも小皿に醤油入れてからテーブルって感じで。
先日、母と妹がきて「お醤油ちょうだ〜い」ってなって
「なによ、1リットルそのままで使ってるの?」「ありえなーい」とさんざん言われた。
来客用にちゃんとそろえなきゃだめねorz
136可愛い奥様:2007/11/30(金) 04:04:34 ID:esF8mz6J0
たまにしか来客が無いなら大き目のミルクピッチャーにでも
入れて出しちゃえば?
私も前は食卓用出してたけど滅多に使わなくて、気づいたときには
蒸発してたり固まってたりで勿体ないから撤廃しちゃった。
137可愛い奥様:2007/11/30(金) 04:41:48 ID:00MRUL9p0
>>136
そうね、来客つってもケーキとお茶くらいで食事するのはレアケースだし
シンプルでいきたいならぎりぎり必要なピッチャーくらいで大丈夫かも。
138可愛い奥様:2007/11/30(金) 08:51:26 ID:+DjJmfFX0
>>136
ああ、それいいな。
うちは自分たちがコーヒー紅茶に砂糖を入れないのでうっかり気づかず
義親が来たときどーんと500ml入りweckで砂糖を卓上に出す羽目に。
友達とかなら台所から「砂糖入れる〜?どれだけ〜?」と聞いて
もうわたしが入れてからテーブルに持って行ってた。

それ専用ではなく汎用性の高そうなピッチャー2個セットあたりを用意していれば、
液体だけでなく砂糖もそのときだけそこに移して…と出来るかも!
うちも今現在全く卓上用の調味料入れというものがない(ノ∀`)
139可愛い奥様:2007/11/30(金) 09:44:35 ID:vOXtf8RA0
そういやウチも卓上用の醤油とか無いわ。
食卓で調味料足す事がないもんな〜。
来客とか、どうしても必要な時は>>136サン式に
それっぽい器?容器で出してる。

スッキリにはとにかく外に出さない置かない、が鉄則だね
140可愛い奥様:2007/11/30(金) 09:49:25 ID:6A275z6O0
一番いいのはお客さんを呼ばないこと。
部屋も汚れないし、気を遣わなくても良い。

そういえば新築マンションに、ホテル並みのゲストルーム完備というのがあったけど、
招かれて行ってそのお宅じゃない所へ泊まってねって言われることってどう思うんだろう。
気を悪くする人もいそうな気もするけど、私が呼ばれる側なら絶対にホテルを取るのでかえって面倒かも。
141可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:05:46 ID:10uNc2UG0
>>140
今度、親戚の結婚式があって両親が他の親戚と上京するんだけど
母の姉のマンションにゲストルームがあり泊まるんだって。
5人ぐらいかな?
家の両親は最初私の所に来る予定だったんだけど
あら、楽しそう。それもいいわねー。って感じでうきうきしてるw
予約が必要みたいだし
主婦だとお互いの実家以外に人の家って泊まらなくない?
そんな心配せんでもって思う。

142可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:18:11 ID:Qs/daCgg0
毎日買い物行くならかなり冷蔵庫の中はスカスカが維持できるから
調味料ぶち込んでも中が溢れかえる事はあまりないな。
醤油も酒もみりんもボトルのまま冷蔵庫、
米も5kgを2gペットボトル3本に移し替えて冷蔵庫の中に入ってる。
143可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:19:58 ID:/ag0a7rE0
>>140
友人のマンションに遊び&泊まりに行った時
(ご主人は長期出張中だった)
ワーイ!夜遅くまで語り合おう〜!とwktkしてたら
ゲストルームに連れていかれてちょっとショボーンだった。。。
ま、そのほうがお互いに良いことなんだけどね。
144可愛い奥様:2007/11/30(金) 11:06:14 ID:H3zRluRS0
>>143
寝室のあるゲストルームは争奪戦でなかなか取れないから
居住者もゲストと一緒に泊まるのが楽しみだったりするよ。

共有の応接室に家庭教師を呼ぶ家庭があるけど、それだけ止めて欲しいな。
他の利用者がおしゃべりしにくくなるから。
145可愛い奥様:2007/11/30(金) 11:11:22 ID:GAeesxK1O
一度でいいからマンションのゲストルームに泊まりたいなぁ。
146可愛い奥様:2007/11/30(金) 11:13:13 ID:gaz5fE7l0
今まとめ見てて、スナップウエアやっぱ買おうと楽天みたら、
S(1L)より小さい500と300もでてた!
欲しいけど、500は用途いっぱいあるけど
300に入れるものってあるかな?
147144:2007/11/30(金) 11:36:51 ID:H3zRluRS0
マンションスレと間違って書き込んでしまった。
スレ違いでごめんね。
148可愛い奥様:2007/11/30(金) 11:44:49 ID:00MRUL9p0
>>139
>スッキリにはとにかく外に出さない置かない、が鉄則だね

ほんとそう思う。
これが「買わない・使わない」だとちょっと苦しくなるんだよね。
149可愛い奥様:2007/11/30(金) 12:01:11 ID:6A275z6O0
TVかなにかで以前見たのだけど、壁一面に収納があってキッチンにはほとんど何もない状態でスッキリキレイ。
でもその収納扉を開けたとたん、物凄い雑然としている。
なんというか、しまって出さないのは物凄くいいことだと思うけど、
いざ使うときに開けて整理ができていないのは、キレイ好き片付け上手とは思えないんだな。
そういうお宅のは押入れやクロゼットも物を詰め込んでて汚いんじゃないかと思ったり。

出して見せてオシャレでスッキリのお宅は素敵だと思う。
センスがない自分は見せずに整理整頓してしまうのが好きだ。
150可愛い奥様:2007/11/30(金) 12:11:48 ID:00MRUL9p0
ここの奥は平気でしょう。
調味料入れのラベルにも凝ってたりするんだもん。
そういうのって来客の目につくものじゃないから自分のためだよね。
収納の扉開けてカオスはないと思うよ。
逆に自己満足だけど揃えたいの!って感じじゃなかろうか。
151可愛い奥様:2007/11/30(金) 12:15:31 ID:zrly15u00
私も最初のスタートはまず目に見える所の物は全て撤去した
隠す収納にした次に、隠れている引き出しの中身を一点一点調べて使わないもの代用できるものを捨てた

今はシンプルすっきりになってきたがついついうっかりすると余計な物を衝動買いして増やしてしまうwww
152可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:47:06 ID:AsFtFyGz0
お邪魔します。
うちは古い賃貸でシステムキッチンじゃなく市販のガスコンロを使ってるんですが
油はねを防ぐアルミのレンジパネルを思い切って処分するか迷ってる。
アレ使ってると壁への油はねは防げるけど隙間に食材が落ちても取り難いし掃除もしにくい。
第一コンロ周りはタイルだから毎回拭くほうがいい気もしてきた。
レンジパネル使っていない奥様いらっしゃいますか?
うちは壁付けキッチンなうえ間取り上お客さんから丸見えなのでない方がスッキリするかも…とも思うんですが
153可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:48:44 ID:p867PKb10
うちもレンジパネルは使ってないです。
まめに掃除するので無い方が楽ですよね
154可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:58:37 ID:vOXtf8RA0
同じく賃貸で市販のガスコンロ使用だけど
レンジパネル使ってないよ。てか使うって発想が無かった・・・
後片付けの時にコンロ周りや壁を拭いた方が良いと思うな
155可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:10:50 ID:pLcOIZ3L0
うちは使ってる。パネル自体を洗って使うタイプだけど。
油よく使うので、広範囲に散らすより、そこで止めたほうが掃除しやすい。
食器洗って、最後にパネルもはずして洗ってます。
156可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:31:03 ID:Ks+HXEfx0
うちは使ってます。
使うときだけ囲って、終わったらしまいます。
安い薄いやつだから、汚くなったら捨てます。
155さんと同じで、そこで止めたほうが広範囲に散らないので。

常設はかえって管理が大変だと思いますよ。
157可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:34:46 ID:al4kEvDx0
ttp://www.mutow.co.jp/apl/product/PD57686/

ウチではこれを使ってる。
でも使ったあと拭くからいらなかったかなーとも思う。
コンロ周りに何にも置いてなくて、こまめに掃除するならいらないとオモ。
158可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:38:59 ID:p867PKb10
フライ、てんぷらの回数が多いご家庭は
簡易型のレンジパネルは必要かも
ずーーーっと前にガッテンの旧型番組で
油がどれだけ飛ぶかテストしていて
約半径5m飛んでいました
159可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:46:13 ID:Ks+HXEfx0
>>158
結構飛んでますよね。
キッチンマットを敷かない奥様が、揚げ物などのときは床に新聞を敷く。
とかかれてたので、キッチンマットの上に広げてみました。
いや〜ん。結構油が床に飛んでる!
今までキッチンマットに吸わせていたんだと思いました。
160可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:47:24 ID:ppcexqPV0
アイランド式のキッチンでコンロがついてるのって
よくやるよと思いません?
飛び散るでしょ。
161152:2007/11/30(金) 15:01:40 ID:AsFtFyGz0
短時間にたくさんのレスありがとうございます。
使っていない奥様が多いことに驚きました。
それにいらない時はしまうという発想もなかったです。
とりあえず外して生活してみます。
皆さん、感謝。
162可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:42:41 ID:9LZqUD6S0
>>160
よくやるよとは思わないけど
自分だったら油の飛び散りが嫌で、きっとそういうタイプのキッチンは避ける
163可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:35:01 ID:gSLhEIzO0
>>152
もう見てないかもしれないけど、いくつか前のスレで
同じこと聞いて撤去しました。
うちも周りはタイルなので、変にパネルがあるよりも
こまめにタイルを拭いたほうが楽でした。
でも全面撤去じゃなくて、炒め物のときだけ右側と右奥の
部分にセットして、使い終わったら畳んで奥に立てかけてる。
まああまり変わらない気はするのだが、なんとなく。

>>159の揚げ物(あまりやらないけど)に新聞紙敷くのはやってみよう。
164可愛い奥様:2007/11/30(金) 22:04:34 ID:zrly15u00
そうそう!!アイランド式にすっごく憧れていて家を建てる時にはああしたい!と
思ってたけど実用的じゃないよね

見た目はオサレだけどね
165152:2007/11/30(金) 22:05:01 ID:AsFtFyGz0
>>163
見てますよ…ってかここはいつもの巡回コースですw
以前にも同じ話題あったんですね。
いきなり撤去じゃなく揚げ物やら油を使う時だけセットというのから始めようと思います。
ここ見始めてまだ数ヶ月だけど読むたび「うちももっとスッキリさせたい」と思いますね。
スッキリさせると掃除も楽だということも分かったし。
166可愛い奥様:2007/11/30(金) 22:39:44 ID:+6NYnaDr0
朝起きた時にパジャマはどこにしまってますか?
また、夜寝る時に部屋着はどこに片付けますか?
寝室のドレッサーの椅子にかけてるけどなんか見苦しい・・・。
167可愛い奥様:2007/11/30(金) 22:47:27 ID:wRk3+sfh0
ベッドの中。カバーをかけてしまうので誰にもわかりゃしないw
168可愛い奥様:2007/11/30(金) 23:09:06 ID:g1TBMsIa0
>>166
専用かご、インテリアに合うのを探してきてそこに突っ込んでます。
通気性もあるので気に入ってます
169可愛い奥様:2007/11/30(金) 23:13:05 ID:Z21uYNRY0
パジャマは毎日洗っている。
子が産まれる前は2日ぐらい着用してたけど、子の物を毎日洗うようになったら、
自分の物も毎日洗わないと気になるようになってしまった。
(寝ている時って汗かなりかいているんだよね。)

部屋着は難しいよね。うちは1階に家族の普段着るものを収納しているので、
クローゼット(押入れ)の中にそれらを置ける場所を指定している。
かごなど置いてそこに入れている。けど、旦那のものがだんだん山積みになるのが欝。
170可愛い奥様:2007/11/30(金) 23:31:17 ID:nhS7sjRk0
>>169と同じでパジャマは毎日洗濯だから洗い物入れるカゴにポイ
だけどカーディガンとかの部屋着はやはり悩むよね。
クローゼットの中に引き出し式の収納家具が入ってて
それの上が凹って感じに物が置ける様になってるからたたんでのっけてる。
本当はベンチ型収納があればいいんだけど
171可愛い奥様:2007/12/01(土) 00:50:42 ID:2RrBve8H0
>>170
ベッドの足側に置くベンチ型収納いいね。
先ず置くスペースから欲しい。
172sage:2007/12/01(土) 01:38:19 ID:ygTaEaB00
既出だったらすみません。
天ぷらなどの揚げ物をした後の油ってどうしていますか?
夫婦+3歳児の3人家族であまり揚げ物をしないので、たまにすると残り油の処理に困ります。
実家では使用済みの油を濾して再使用するやつ(名前忘れました)を使っていましたが、
あまり置きたくないので、今はキッチンペーパーで濾して小さなコップに入れて後日の炒め物に使っています。

100均などでしょう油挿しに蓋がついたやつを買うか迷っています。
皆さんは使用済み油の処理はどうされていますか?

173可愛い奥様:2007/12/01(土) 02:27:38 ID:iT3Z52uM0
>>172
これを使ってます。
片方で揚げ物をして、残った油はもう片方で過して保存。
http://www.rakuten.co.jp/cranes/872717/872721/#775514

唐揚げなんかで油がドロドロしてるときは
固めるテンプルで固めて捨てるか、ボロ布か新聞紙に吸わせて捨ててます。

古い油は体によくないし、油の値段なんて安いんだから
燃えるゴミに出しちゃったほうがいいんだけど、ついとっておいてしまうw
174可愛い奥様:2007/12/01(土) 02:27:44 ID:Sfuv5z3D0
>>172
あまり頻繁に揚げ物しないなら毎回新しい油を使ったらどうだろう?
うちはそうしてる。
175174:2007/12/01(土) 02:31:48 ID:Sfuv5z3D0
処理は100均で売ってる茶色い紙袋の中に吸わせる物が入ったパックで。
2個入りだったかな
176可愛い奥様:2007/12/01(土) 02:36:46 ID:Yw2I4lbp0
油なみなみ使うから濾して五回くらいは使ってました
みなさん一回一回捨ててるのですか?
177可愛い奥様:2007/12/01(土) 02:39:50 ID:ODXlp3/p0
1回で捨てるなんてもったいないこと出来ない。
結局あげものするのは我が家では諦めました
178可愛い奥様:2007/12/01(土) 02:41:09 ID:Sfuv5z3D0
家庭によるんじゃないかな?
朝、お弁当のおかずに揚げ物したりするなら
毎回捨ててたらもったいないもの。
うちは月に多くて3回だから捨てちゃうけど。
179可愛い奥様:2007/12/01(土) 04:23:42 ID:NqnXwU2p0
我が家ではふたり家族でたまにしか揚げ物はしないので1回ごとに捨てている。
使ってるのはキャノーラ油だったかな。安売りで500mlくらいので500円程度のもの。
180可愛い奥様:2007/12/01(土) 04:24:06 ID:62PyyCVp0
ろうとにキッチンペーパーを三角形に丸めて敷き、
ペットボトルに刺して油を注いで漉す。

というのをこのスレで読んでからずっと実践してます。
捨てるときは牛乳パックに新聞紙を詰めて油を注ぎ
ガムテープで封して燃えるゴミに。
181可愛い奥様:2007/12/01(土) 07:01:11 ID:mgk83kpY0
中華鍋の底で小さ〜く揚げている。
最後には油はほとんどなくなっている。
182可愛い奥様:2007/12/01(土) 08:09:21 ID:Oaez83CDO
>>173
それ近所のお店で買ったらIH不可で泣いた…。
高かったのにー!
箱にはIH不可って書いてなくて、ステンレスだから大丈夫だと思ったんだけどな…。
183可愛い奥様:2007/12/01(土) 08:32:04 ID:91jV1WuH0
シンプルすっきり生活の妨げになる
頂き物で趣味に合わないものなどこういうところが
喜んで引き受けてくれるみたい。
着なくなったけど捨てるのが勿体無い服なども
送料がやや気になるけれどすごく喜ばれる所に送る事で
多少なりとも罪悪感も減るかもしれない。

http://www.21ca.ac/21c/furugifuyohin.html
184可愛い奥様:2007/12/01(土) 09:06:46 ID:owgLNKu10
>>182
発熱する部分(一番奥のコンロ)に乗せても使えないの?
海苔とかはそこであぶれるらしいけど。
185可愛い奥様:2007/12/01(土) 09:41:59 ID:Oaez83CDO
>>184
説明書見たらワット数が対応してなかった。
揚げ物は右側のコンロで温度設定とか出来るんだけど、
確かに通電はするけど温度が管理出来なくて、
180℃に設定しても、鍋についてる温度計見たら200℃振り切ってるんだよー。
試しにそれで揚げてみたら、一分でコロッケが黒焦げになった。
油の量を変えたりして何度か試したけどダメだった。
前使ってたガスコンロも温度設定できるタイプでそれに慣れてたから、温度設定できないのは辛い…。
186可愛い奥様:2007/12/01(土) 16:08:26 ID:zqCwGAL50
>>181
私も、ちいさ〜く揚げてる。一食でそんなに揚げ物食べたくないし、
イモ一本とかをフライパンの小さくて底が深いので油を少量入れてちょろっと。
この方法なら朝、お弁当用でちくわ2本だけ磯辺揚げにしたりも可能。
油は新聞紙などですって捨ててます。
187可愛い奥様:2007/12/01(土) 20:55:22 ID:wuohUfytO
うちは琺瑯鍋で揚げ物するんだけどちょっとしか油入れない。コロッケなら2cm、唐揚げなら1cmくらいでひっくり返しながら。油は毎回捨てるけどたいした量じゃないから罪悪感もない。
あと蓋をずらして被せてる。油ハネも少なくて○
188可愛い奥様:2007/12/01(土) 22:00:10 ID:nXSh2VPt0
>166
パジャマは洗面所の収納にしまう。
洗面所には家族全員のパジャマがあります。
部屋着は・・・、もってない。
189可愛い奥様:2007/12/02(日) 12:28:17 ID:qgF7OfHx0
あげ
190可愛い奥様:2007/12/02(日) 12:38:45 ID:TVZ/HMC60
センサー付きなら少量油対応のものでないと危ないから気をつけてね。
191可愛い奥様:2007/12/02(日) 13:17:51 ID:1sBS35St0
みなさん布団たたきは使ってますか?
なかなかシンプルなものが見つかりません

ステンレスで太陽みたいなグルグル(デザインに愛着が持てず)

籐をくるくるっとしたヤツ(表面が剥がれてきて毛羽立った)

叩く所にブラシがついたプラ(見た目も使い勝手も100均)

と、不作続きの数年です・・・
何かおすすめがあればプリーズ。
192可愛い奥様:2007/12/02(日) 13:33:08 ID:Dsz0tgYc0
叩くと中の綿が切れてしまう、と聞いて以来布団叩きはしていない。ごめん。
天日or布団乾燥機の後、アレルギー対策用のノズルで吸い取っている。
193可愛い奥様:2007/12/02(日) 13:52:33 ID:svkKRRME0
うん。
布団たたきは意味ないよね。
ラグとかは少しはたくけど。。
知らない人って結構いるのかな?
今住んでるところは布団を叩く家が多くて驚いた。

>>191
100均の白いプラの物を使ってます。
194可愛い奥様:2007/12/02(日) 14:14:39 ID:N7oor2ePO
>>191
うちは昔ながらの籐の布団叩きが欲しかったけど洗えないので色も形もそれに良く似たプラスチックのにした。でも叩く感触は籐のが良いよなあと思う。
叩いても中の綿が出てくるだけだから意味ないと聞いたことはあるけど叩くのが気持ちよくて楽しいからやめられないw
195可愛い奥様:2007/12/02(日) 14:19:40 ID:oBr6ewGeO
羽毛布団なので、布団ブラシ(正式名称わからん)で
叩かずに布団の表面をはらってます
http://imepita.jp/20071202/510980
196可愛い奥様:2007/12/02(日) 14:32:21 ID:ijRZ2j3i0
布団たたきは>>192さんと同じく、「意味がない・騒音」と聞いてやめた。
特に布団叩きオバサンが出てから、やってる人のストレス解消とか、
隣人への攻撃なのかと思えてきた。
197可愛い奥様:2007/12/02(日) 15:23:49 ID:1sBS35St0
あわわ。
書き方が悪くてすみません。
もちろん叩かずに表面をはらう事に使ってます。
安い羽毛が出て来たりするもんで。
みなさんアドバイスありがとう。

やはり籐のものが軽くて使い勝手はいいですね。
ただすぐに痛んでしまう。
ベランダの片隅に置くのが悪いんですが。
100均の白と195さんの白いモサモサを探してみます。
198191:2007/12/02(日) 15:25:00 ID:1sBS35St0

191です・・・重ね重ねすまんぬ・・・
199可愛い奥様:2007/12/02(日) 15:25:08 ID:2hslyD5T0
布団は叩かないので、ブラシしか持って無い。
ラグもブラシで撫でてホコリ払ってる。
200可愛い奥様:2007/12/02(日) 18:45:35 ID:4fnPRWqW0
>194
ご近所との人間関係に気をつけてね。
201可愛い奥様:2007/12/02(日) 18:59:04 ID:KrQa+xjb0
布団叩きしてる人も見ないし音も聞かない@目黒区
10年くらい前は結構聞いたんだけどね。
202可愛い奥様:2007/12/02(日) 19:56:03 ID:Dsz0tgYc0
マンションの最上階に住んでいる人は派手にバサバサ、パンパンとやるw
もう習慣になってしまってんのかなーと諦めつつ、階下住民である私は手で
軽く払ってから取り込み、掃除機でガーッとな。
夫婦揃ってハウスダスト×なので、上から降ってくるかどうかは関係無いw
203可愛い奥様:2007/12/02(日) 20:25:24 ID:JjKKv2ud0
質問です。
皆さん、ちょっとしたものの置き場ってどうしてますか?
ちょっとしたものというのは、例えば、読みかけの雑誌とか今ならお歳暮のカタログとか、
最終的には捨てるだろうけどしばらく取っておきたいチラシとか、見るかもしれないパンフなど。
それに、手近にあると便利なメモ帳やペンなどのことです。
あ、あと自分以外あての郵便物とかも。
目に触れるところにおきたいけど、出しっぱなしだとスッキリしない。
おかげで座卓の上がカオスになってます。ホントは何も置きたくないのですが・・・。
「ちょっとしたもの置き場」を作ればいいのでしょうか?はたまた、見かけやりかけにしないで
すぐにしまうとか捨てるとかしたほうが、いいのでしょうか?なにかいいアイデアください。
204可愛い奥様:2007/12/02(日) 20:55:11 ID:4X7l75il0
>>203
「ちょっとしたもの置き場」を作ってしまったら、 
何でもかんでも、そこに置いてしまって、
結果ゴチャゴチャになりそう・・。

うちは、雑誌パンフなどは本棚だけど、しばらくしたら捨てる。
すぐ使うメモ帳やペンは平たい小さな箱に入れておいてます。
その他、捨てられない書類系(手紙など)は読んだら
ファイルケースに入れてしまってます。

すぐに出せるように目に触れるところに置きたいなら
あまり大きくない綺麗めのBOXにしまえばスッキリするかな・・。
205可愛い奥様:2007/12/02(日) 21:40:37 ID:VmDFzpeU0
軽いトレイに入れておいて
寝る前に不必要なものを捨ててスッキリさせるのは?
物の置き場を決めてそのつど片付けてはいるけど
本当はちょっとしたものってまとめてあると便利なんだよね。
トレイが座卓のそばに収納できるとなお良いかも。
206可愛い奥様:2007/12/02(日) 22:11:44 ID:mQ9dWe2I0
>>203
雑誌、チラシ、パンフレットなどは本棚
メモ帳、ペン、お道具箱の中w、
郵便物は、子供宛は子供部屋の机の上、夫宛は夫用の引き出しの中

ただし、おおむね1時間以内にまた使うならテーブルの上に出しっぱなし。
207可愛い奥様:2007/12/02(日) 22:16:22 ID:mQ9dWe2I0
あと、明らかなゴミと、使い終わった食器も、5分以内ならテーブルの上に放置してOKのルールになっています。
アメの紙とか、みかんの皮とか。
例外は、マグカップ1個は各自の部屋へ帰るまで置いてもOK
208可愛い奥様:2007/12/03(月) 00:29:06 ID:QvYP6run0
203です。
皆さん、レスありがとうございました。
やっぱり、皆さんものの位置を決めてこまめに整理されてる印象をもちました。
ダラではだめってことですね。頑張ってみます。
ダイレクトメールなんて夫婦ともに読まずに平気でずーっと置いてたりするorz
必要なチラシ・パンフ類・家族宛ての手紙類はまとめて置く所を作って、ペン・メモ帳は一緒に
トレイか箱に置くようにして、後はこまめに見て処分します。
雑誌は読みかけのところに付箋を貼るなどして、一回ずつしまうように心がけよう。
・・・とりあえず、やってみますね!
209可愛い奥様:2007/12/03(月) 08:13:48 ID:3U0Kc2zI0
>>208
>雑誌は読みかけのところに付箋

付箋ってはみ出したところ(本来のお役目なのだけど)が
ビラビラしてちょっと嫌なのでできれば栞にしてほすぃ…
それか付箋を雑誌内部に留めとくとか
細かくてごめんww
210可愛い奥様:2007/12/03(月) 09:02:25 ID:8xFsDyLJ0
うざ。
211可愛い奥様:2007/12/03(月) 10:25:03 ID:1kLeScCh0
角を三角に折ればいいじゃないの
212可愛い奥様:2007/12/03(月) 10:51:48 ID:bnlVv6sm0
そもそも自宅内で、しかも雑誌に、付箋や栞って必要なもん? 後で切り抜くわけでもなかろうに。
213可愛い奥様:2007/12/03(月) 11:14:49 ID:s9BLj6fx0
聞かぬは一生の恥と思ってキッチンのレンジフードのお手入れについて質問します。

恥ずかしながら、私はシロッコファンタイプのレンジフードを使った事がありませんでした。
この度キッチンをリフォームする事になり、レンジフードがシロッコファンになります。
このレンジフードを綺麗に保つ為に、フィルターなるものを使うようなのですが、
これらの知識が皆無…orz。 フィルターというのは、レンジフードにあらかじめセットされる
場所があるものなのでしょうか?それとも完全に後付けなのでしょうか?
後付けの場合購入の際気をつける事はありますでしょうか?(サイズとか??)
又、おすすめなぞございますでしょうか?
214可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:41:10 ID:iXGr30Mh0
>>213
もうリフォームが終わってしまったのですか?
レンジフードのアミの部分が親水式になっていれば、洗うのがすごく簡単なので
フィルタを付けなくてもいいと思います。

もし、親水式でなければ、フィルタをしたほうがいいと思いますが、磁石とかで後付けになります。
専用の場所はないと思います。
215213:2007/12/03(月) 13:04:39 ID:s9BLj6fx0
>214
ありがとうゴザイマス。
リフォームはこれからです。(内装が12/10ぐらいからでキッチン組立が12/24から)
レンジフードは施主支給なので、間口さえあえばまだ変更できます。
レンジフードは ttp://www.fjic.co.jp/how/how01-1.htm を考えています。
アミの部分が親水式… ちょっとググって調べてきます。
216可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:14:23 ID:iXGr30Mh0
>>215
親水塗装フィルタでした。
ググって出てくるのは、後で差し替えて使うやつばかりだと思いますが、
最初からセットになっているレンジフードもあります。
うちのはナショナルのですが、この機能だけは押さえて買いました。
選択肢の中にこのフィルタがついているものがあるといいですね。

間口ですが、うちはせまくて60cmのしか付けられなかったけど、75cmにすればよかったな。
とちょっと後悔してます。煙は結構上に上がると広がるので。
217可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:17:12 ID:iXGr30Mh0
何度もすみません。
75cmのにしたので、90cmのほうが良かったの。まちがいでした。
218可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:07:24 ID:QvYP6run0
>>212
性格悪いね
219可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:08:41 ID:IMeeDg1F0
>>212
私は使ってる。ドックイヤーだと分らなくなるときあるし
本は図書館で借りたもの含めてたくさんあるから
栞も堅めの紙適当に切ってたくさん作ってある。
220可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:36:42 ID:G8qe2GIZ0
メモするから付箋使ってる。
後で手帳に付箋を張りつけたりできるから便利。
221可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:48:04 ID:3+yvLS9/0
通販カタログには付箋にした…Baccidalなどと印字されたセンス激悪のを
早く消費したかっただけなんだけど、やり始めたら案外便利な事が分かった。
222可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:53:58 ID:JIURpzIw0
付箋のビラビラがイヤだって・・・
バカ?
223可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:14:23 ID:bc5SLuG/0
>>222
いや、人それぞれだからさ。イヤな人はイヤなんでしょ。

しかし、
「雑誌は読みかけのところに付箋を貼るなどして、一回ずつしまうように心がけよう」って
そんな事する必要ないと思う。
一回ずつ仕舞ってたら、読みかけのまま忘れてそのままだよ。
読みかけの雑誌が増えるだけで、片付かないでムダにゴミが増えるよ多分。

224可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:16:39 ID:Yf6SmIJi0
よその人が自宅で付箋を使うことに文句つける人がいる事にも驚いたが
付箋も栞もイラネという意見をわざわざする人がいることにも驚いた
225可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:40:50 ID:bc5SLuG/0
家中スッキリ、シンプルに清潔にしたいなら
付箋や栞がどうのよりも、
読みかけの雑誌をいちいち仕舞うなって事を言いたい。
さっさと読み終えて処分しないと片付かないって事を判ってもらいたい。
226可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:49:49 ID:3+yvLS9/0
>>223
付箋を貼るのは読みかけというか、注文候補の所かな。
そういや、雑誌を殆ど買わなくなった。

紐が付いていない本は何年も前にフェアで貰った「Yonda?」の栞を愛用。
キャラ物は卒業したけれど、これだけは処分出来ないw
227可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:56:19 ID:XzaTSt6p0
>225
判った。
でもさっさと読み終わるまとまった時間がないときは
許してね。
228可愛い奥様:2007/12/04(火) 00:47:57 ID:5oGSTuxl0
専門分野的な雑誌だと付せんや栞は必要だよ。
世の中娯楽的なポイ捨て雑誌ばかりじゃない。
229可愛い奥様:2007/12/04(火) 02:39:06 ID:SQ7jt+YuO
>>226
雑誌を買わなくなったのも、yonda?栞が捨てられないのも一緒だw
かわいいだけじゃなく、割と丈夫で紐よりスッキリだよね<yonda
230可愛い奥様:2007/12/04(火) 08:08:42 ID:cIUWkjvR0
>>223
音楽雑誌で好きなアーティストのところだけ付箋して何年もとっとく
たまに見返してニヤニヤする用に
231可愛い奥様:2007/12/04(火) 11:45:58 ID:I+fygM6/0
お尋ねします。
たまにしか着ない上着やよそいきのスカートなど、
一度着た物はどのようにして置いてますか?
一度着ただけでクリーニング、というのもためらわれるし
そのままタンスにかけるのもどうなんだろうと思い、
カーテンレールに掛けてしまって見苦しい状態です。
皆さんはどうされていますか?
232可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:06:16 ID:mJWEuaYm0
タンスに掛けるのもカーテンレールに掛けるのも、
どちらもみっともないと思うけどなぁ。
233可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:11:05 ID:RhjcHeMyO
>>231
自分は着たあと埃をブラシで払ったりコロコロで取ったりしてから、全体にエタノールスプレーして、外に干して風通してからクローゼットに入れてる。
出しっぱなしにしておくと埃つきそうじゃない?
234可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:38:44 ID:ChrY6SlB0
>>231
わかる。しまうにしまえない服ってあるよね。
特に冬場。ちょっと出かけて脱いだジャケット。
昨日は寒かったから着たカーデガン、今日は着ないとか・・・。

私はクローゼットを仕切って専用のコーナー作ってますよ。
あとお客さんが来たときにも便利な折りたたみ式の
ハンガーラック(木製)も重宝してます。
235231:2007/12/04(火) 13:22:17 ID:I+fygM6/0
レスありがとうございます。
そうですね。一手間掛けてからタンス内の隔離した場所に
掛けて置くようにします。
まずいっぱいいっぱいになってしまっているタンス内から
整理しなくては・・・ですが(笑)。
236可愛い奥様:2007/12/04(火) 13:24:31 ID:cIUWkjvR0
ファブリーズやリセッシュ系なのを吹きかけて、無いときはエタノールで
湿気が飛んだらクローゼットの一番端にしまう。
野口式整理術っていうのかな?いつも使ったものは同じ端へ
だから、使わないのは段々奥へ集まるので、捨てる目安にしてる。
季節が変わる頃に一斉点検してクリーニング&捨て。
237可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:32:19 ID:yR82xMHW0
部屋の大掃除がやっと終わったよ。
気分爽快。幸せだ
食器も雑誌も本も、処分できるものは徹底してしたよ
部屋面積が、多少だけども広がった♪
238可愛い奥様:2007/12/04(火) 15:13:27 ID:FylrSvPq0
もう着ない洋服や上着をネットオークションに出したら、思いの外売れた。
儲け心も全くなかったのだが、案外高値で引き取ってもらえて嬉しかった。
がしかし!調子に乗って売りすぎたのかなんなのか、
気がつくとクロゼットに余裕どころかスカスカで着る服がないみたいだ。
夫曰く、毎回同じような服を着て出かけているな、だと。

昔は何が欲しいといえば、洋服やらアクセサリー、バッグなどなどと挙げていたけど、今は欲しいものがない。
強いていうならいつまでも健康かな。
ショボイ物でも何かを買うときに本当に必要なのかとか、みっちし考えて買わないことが多い。
なので収納スペースもほとんど必要ないし、掃除も楽チンだし、部屋が広く感じるし。
239可愛い奥様:2007/12/04(火) 15:16:54 ID:aEvmgRfK0
>>238
年齢を教えてください
個人差はあるでしょうけど、欲しいものが無いっていえるのすごい
240可愛い奥様:2007/12/04(火) 15:28:09 ID:jhtOxEBW0
>>233
この場合のエタノールは原液?
それとも50%くらいに薄めたものでしょうか?
241231:2007/12/04(火) 16:23:39 ID:I+fygM6/0
>>236
同じ端へ置いておくのはいいですね。
ウチは端にたまる服が多そうですが・・・。

242可愛い奥様:2007/12/04(火) 17:08:57 ID:7ZCitmrl0
その手のシュッシュってファブリーズがいいのかなあ?>匂い消し
243可愛い奥様:2007/12/04(火) 18:21:25 ID:RhjcHeMyO
>>240
うちは消毒用エタノールを水道水で5倍くらいに薄めてます。
襟や袖口など直接肌に触れる部分は原液をコットンに含ませて軽く拭くようにしてます。
244可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:26:45 ID:Btl159z00
ファブってべとつかない?
245可愛い奥様:2007/12/05(水) 01:51:34 ID:CoQsXGEv0
>>191
前NHKのお掃除番組で布団を叩くとダニが細かくなって始末に終えなくなるので
叩くのはやめましょうと言ってた
掃除機などで吸う方がいいんだって
246可愛い奥様:2007/12/05(水) 04:19:41 ID:3gX3rCYr0
この季節って外出時に着るコートやジャケットの一時置き場に困るよね。
コートも毎日同じじゃないけど1,2度じゃクリーニングしないし
他の綺麗な衣類と同じクローゼットには戻したくない。
結局玄関に一番近い部屋のクローゼットを「未洗濯」専用にしちゃったよorz
作りつけのわりと大きなクローゼットなんだけど。
なんか隔離部屋みたいだ。
247可愛い奥様:2007/12/05(水) 05:33:06 ID:70bkpg8IO
ずっと前にテレビで見たお金持ちの家は玄関に大きなクローゼットがあって、靴を脱ぐ前にコートを脱いで収納できるようになってた。
高そうな毛皮のロングコートがいっぱい入ってたw
広い玄関だから可能なんだろうけど、コートについた外の埃を室内に持ち込まずに済むからあれは良いなと思った。
248可愛い奥様:2007/12/05(水) 05:42:59 ID:owZZ3Q8i0
セーターなんかもちょっと着た程度だと洗濯しないんだけど、
(傷みそうなので)
コート類以上に置き場に困る。
荷物部屋に置いちゃってるけど。
249可愛い奥様:2007/12/05(水) 06:45:05 ID:3gX3rCYr0
>>247
毛皮いっぱいってすごーw クローゼットもそれなりの機能つきだろうね。
うちの玄関収納はレインコートをかける場所がついてるけど
きちんと乾いてからじゃないとかけたくないから
結局なくても同じ。
普通乾いたらたたむだろうしね。
>>248
そう、洗濯って頻繁だと良くないと思うから難しいよね。
夏は毎回洗濯できるものしか着ないけど
冬はそうもいかない。
私も上で書いた隔離部屋に上着といっしょに置いちゃってるよ。
250可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:44:47 ID:NRd5oSME0
上着も次待ちの洋服も、床に直置きだけは避けたい。
散らかってみえちゃう。
251可愛い奥様:2007/12/06(木) 11:15:48 ID:He1jdxVs0
っていうか汚部屋のデフォでしょ、服の床置き
252可愛い奥様:2007/12/06(木) 11:36:55 ID:CRRY7IlX0
うちは家を新築する時に玄関にクローゼット作ってもらった。
コートをかけたり、梅酒を置いたりwしてる。
253可愛い奥様:2007/12/06(木) 14:29:50 ID:ljPqz12n0
義実家の玄関クローゼットでいいなぁと思うのが、タタキにかかってるところの
一部分の床が無いこと。正確には床と同じ材質の台車がはまっていて
押し込んで扉を閉めると見た目は普通。
重たい物とか乗っけてガラガラっと押し込んでる。
最近は生協の箱が入ってる。
新築する機会があれば真似させて貰う。
254可愛い奥様:2007/12/06(木) 23:43:32 ID:jaOPnrSL0
>>253が、ぜんぜん想像できない
私はツルツル脳なのか・・・
255可愛い奥様:2007/12/06(木) 23:55:33 ID:dz1NIbFC0
一部が可動式の床になってるんだな、と想像しました。
256可愛い奥様:2007/12/07(金) 00:24:16 ID:9e4sRX1e0
_______|
              |
              |
  ←           |
   _______|
___◎____◎___

こうなってるのかな?
257可愛い奥様:2007/12/07(金) 00:28:42 ID:9e4sRX1e0
↑横から見た図です。
同じ材質で作ってるってとこがすごい
灯油の入れ物が…って前に出てたけど
そういうのを家を建てる時点でちゃんと考えてるんだね。
258可愛い奥様:2007/12/07(金) 01:43:00 ID:0jfWLMZo0
ぉぉ、説明ありがと
安心して寝ますだw
259可愛い奥様:2007/12/07(金) 08:01:43 ID:+Sz8wpby0
玄関クローゼット、コート用に作ったけど
入れておくと着るときひんやりするから、つい衣裳部屋にしてるとこにおいちゃう。
玄関クローゼット活用してる方はヒーターもついてるの?
260可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:14:37 ID:9OAo9HL60
頭悪そうな釣り針だねw
261可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:37:30 ID:BPUdzOF80
>>259
うちの実家(秋田)は玄関クローゼットにオイルヒーター付いてるよ
説明し難いけど、雪国なのでサンルームみたいな二重玄関になっていて、
一部が靴を履いたままのウォークインになっていて、そこにコート、手袋、スキーウエア、スキー用靴、
その他色々と置くんだけど、次の日の朝までに乾くから便利だよ。
スキーの授業が連日あっても怖くないw
262可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:39:32 ID:v4hQf9E20
>>259
ヒーターは知らないけど乾燥機ついてる玄関クローゼットはあるみたい。
雪の多い場所だとコートも濡れたりするから必要なのかなって思った。
>>260
え、なんで?
263可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:45:42 ID:v4hQf9E20
>>261
ヒーターもあるんだね!
靴履いて入れるってのはいいなぁ
靴の裏についた氷で玄関水浸しになるけど、それだったら乾くでしょうし。
うちは横浜だけどみぞれ混じりの雨の日の手袋やコート
次の日はさらにつめたいんだよねえ
264可愛い奥様:2007/12/07(金) 16:51:50 ID:BPUdzOF80
うん、ヒーターあるよ。
実家は玄関にクローゼットだけど、友達や親戚の家でも、有るって言うか…
勝手口にボイラー室があって、そこがコート類のクローゼット兼洗濯物干し場になってたりする。
265253:2007/12/07(金) 17:22:05 ID:+IAqh54Q0
説明がヘタでスミマセン。
>256さんの図解の通りです。ありがとうゴザイマシタ。
玄関に置いたら楽だけど、見えると格好悪い〜と思う物が
ちゃんと隠れていて裏山です。
266可愛い奥様:2007/12/07(金) 17:23:08 ID:XensmWid0
雪国って逆に快適そうだなぁ。
北海道の人は冬も薄着だっていうし。
267可愛い奥様:2007/12/07(金) 18:02:48 ID:1krH+ums0
今年は厚着ですよ。灯油代が・・・('A`)
268可愛い奥様:2007/12/07(金) 19:27:28 ID:VzyvBlJQ0
厚着なのが当たり前だ。
暖房ガンガンつけて屋内で薄着で、他の地域に行ったら
もうコート着てる〜と笑うのが北海道人だ。
節約しろお
269可愛い奥様:2007/12/07(金) 20:23:53 ID:1krH+ums0
>>268
他の地域でもうコート着てる〜って笑うのは、ストーブ関係なくて
最低気温が7度、最高気温15度くらいでトレンチコート着てるのが普通だから。
丁度今くらいの気温じゃない?この気温で、冬物コートとかありえない!って感覚なのです。
最高気温が25度しかなくても半袖着てるしw

↑のことで北海道に住んでびっくりしたヨw
こっちは断熱がしっかりしてるから、灯油代の割りに部屋は暖かいです。
ただ、どの部屋にもストーブがあるわけじゃないので
(ポータブル禁止で、備え付けのストーブが1つだけのマンション暮らし)
ひとつある大きなストーブの設定温度を高めにして全体も暖めてる。
今年はそれ我慢してるので、10度以下の部屋が二つ('A`)冷蔵庫よりサムイヨ
270可愛い奥様:2007/12/08(土) 00:40:52 ID:Lv1MjENw0
>>269
4行目、25度で合ってる?何か変な気が。
271可愛い奥様:2007/12/08(土) 00:54:50 ID:Huejjybn0
あってるよ。真夏日じゃない日を除いた平均的な
夏の最高気温ってこんなもんでしょ。
28度で暑い死ぬ〜って言ってるよ、こっちの人。
272可愛い奥様:2007/12/08(土) 04:18:11 ID:q0Xxk40KO
25度で死ぬだなんて、真夏の京都なんて来たら北海道の人干からびてしまいそうw
焼けたアスファルトジリジリはまじで魂抜けそう。

コートちょい掛けするとこ無くてとりあえず椅子にかけちゃうんだけど、
クローゼットの他に、オープンのハンガーラックみたいなのを置くか悩み中…。
273可愛い奥様:2007/12/08(土) 04:18:54 ID:q0Xxk40KO
28だった。失礼しました。
274可愛い奥様:2007/12/08(土) 08:45:39 ID:kVI7gN1S0
>>271
熊谷あたりだと即死だな。
275可愛い奥様:2007/12/08(土) 12:08:51 ID:Idbz93Bx0
コートやジャケットはハンガーに掛けて
一時的にしまえるけど、
セーター等の型崩れしやすい物やジーンズの
一時置き場はどの様にしていますか?
276可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:03:50 ID:ebVSS6ar0
>>275
それはまた次の日着たりするやつでしょ?
クローゼットわきにベンチ収納があるんで軽くたたんで置いてる。
籐のバスケットみたいなのでもいいけど物によっては上手にしまえないんで。
翌日も着る予定がたってないなら、1度しか着なくても洗っちゃうな。
277可愛い奥様:2007/12/08(土) 13:59:34 ID:Idbz93Bx0
旦那がジーンズ持ちで、
「色落ちするからあまり洗わないで欲しい」って
何本も畳んで積み重なっています。
見た目が美しくないんだよね。
>>276
ベンチ収納いいかも!
検討してみます。
278可愛い奥様:2007/12/08(土) 15:02:38 ID:ebVSS6ar0
>>277
ジーンズはこだわる人はこだわるから
(洗うと価値まで下がるとか)
きっとマニアのブログあたりにヒントがあるかも。
素人としてはスラックスハンガーみたいに
一個で数着かけられて場所とらないやつをクローゼット内隔離でw
279可愛い奥様:2007/12/10(月) 15:10:33 ID:tEe+4TCJ0
白黒さんパクりラベルの記事消したんだねpgr
280可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:10:46 ID:uuuOS7u90
>>279
いちいちここに書くな。ヴォケ
281可愛い奥様:2007/12/11(火) 00:51:38 ID:CQ0a2olj0
>>279
みたいなゴミはこのスレにふさわしくないですよw

デッドストックの古いジーンズをおそるおそる洗ってみたら
色落ちよりもちぢみのほうのダメージが大きかったです。
282可愛い奥様:2007/12/11(火) 02:12:19 ID:MhCh7osJ0
>>281
シンプルでも清潔でもないじゃん
283可愛い奥様:2007/12/11(火) 03:36:51 ID:g8IODO/30
酸素で落とすというやつを買ってしまった
284可愛い奥様:2007/12/11(火) 08:47:41 ID:DaZElnqE0
お風呂場をスッキリさせたいので
ボトル類はシャンプー1本だけにしたいと思っています。
現在リンスもボトルですがこれが切れたら
シャンプー後に洗い流さなくてよいコンディショナーに切り替えたい
と思っています。
そういうの使っていらっしゃる方でおすすめなどありますか?
285可愛い奥様:2007/12/11(火) 09:05:08 ID:pX6hFQ8MO
体は石鹸って事?
だったら髪も石鹸で洗って、ボトルはクエン酸リンス。
286可愛い奥様:2007/12/11(火) 12:17:07 ID:eMRdjHk+0
シンク周りをスッキリさせたくて悩んでいます
スポンジが食器用、鍋用、シンク洗い用、あと亀の子たわしがあり
細長い皿にのせてシンク前の窓枠?に置いているのですが水が切れないので
すぐにベショベショで不衛生で困ってます。吸盤でシンクに貼り付ける物は
すぐ取れるしシンクが狭くなるので駄目でした。よい収納方法と何種類くらいの
スポンジを使っているか教えて下さい
287可愛い奥様:2007/12/11(火) 13:03:22 ID:sACxBEPC0
うちスポンジは食器用なべ用の二個だ。
洗い終わったら水気をこれでもかと絞ってシンクの隅に置いてる。
特に専用の置き場所はない。
288可愛い奥様:2007/12/11(火) 13:20:57 ID:bJqRopaz0
ステンレスのボウルなどをキクロンの
スポンジの硬いほうでこすったら
傷がついてしまいました。みなさんはやっぱり
柔らかいほうで洗ってますか?
柔らかくても良く落ちるスポンジってありますかね?
289可愛い奥様:2007/12/11(火) 13:37:24 ID:XgNz/a0v0
スポンジは2種類で、スコッチブライトの張り合わせスポンジがメインで
たまに茶渋が付いた時などに、使い捨てでメラミンスポンジをちぎって使います。
タワシは小さい亀の子タワシが一個。
特に食器、鍋、シンクなど洗う物によって使い分けてはいません。
290可愛い奥様:2007/12/11(火) 13:46:45 ID:FDXz1kpm0
スポンジ1個
シンク内側の下(パッと見目につかない場所)に吸盤皿を貼り付けて置いている。
スポンジは基本、食器・鍋用。シンクは2〜3週間に一度、同じスポンジで洗って
そのまま捨てて取り替える。
291可愛い奥様:2007/12/11(火) 13:52:57 ID:4o1IwjagO
>>288柔らかいスポンジ。テフロンならすぐに汚れが取れるよ。
加工がハゲてきたら擦らないと取れなくなるから買い換えてる。

皆さんはビニール袋をどう収納してますか?使いやすい収納方法ありますか?
ゴミ袋ではなく32センチ×38センチなどの小さい袋です。
今はキッチンの引き出しにそのまま入れてます。ティッシュのように
サッと引き出せるようなアイディアなどありますでしょうか?
292可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:02:53 ID:XgNz/a0v0
シンク用は別にしたり、シンクに使ったら捨てている人が多いのね。
うちは食器を洗う度だから、一日最低3回はシンクをスポンジで洗って、布巾で拭いている。
神経質すぎかしら?
293可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:03:31 ID:zU2zXtle0
スポンジじゃなく、ニューサラッシュを食器、鍋用〜ワイヤー製の石鹸置きに。
シンクはあみつきのスポンジで、乾いたら吊り戸棚へ。

>>291
生協で買った箱入のを使ってます。
ttp://tochigi.coopnet.or.jp/products/qa_kako_z.php
↑の真ん中くらいに写真があります。
以前は違う箱入を使っていましたが、近くのスーパーでは見かけなくなりました。
294可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:35:36 ID:tZ/RaWVe0
私も。夕食しか作らないんだけど、途中で1回と食器洗い後に1回洗ってるから、
シンクもお皿と同じぐらいキレイだと思ってる。だからシンク洗いを特別扱いはしてない。
シンクって汚いところなの? 
295可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:44:39 ID:G3Ta6o1x0
>>294
過去それで壮絶に荒れたので
各自の判断でどうぞ

ちなみにこのスレにいる奥のシンクは汚くないと思うよ
清潔にしてさらに見た目もスッキリきれいにしたいわけだから。


>>286
私は吸盤嫌いで使ってないんだけど、マグネットOKのシンクだったら
それ使う事でシンク掃除も楽になるよ。
今数えてみたらスポンジ3種、アクリルたわし、電動歯ブラシwが入ってた。
296可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:54:34 ID:wAmsr/tfO
昨日もシンクとガス台磨いたよ〜
でも3つのうち内炎式の一つのコンロだけ
どうしても周りの汚れが落ちない
それに75センチ幅に合う
システムキッチンガス台の汚れ防止ホイルが売って無いわー
297可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:00:41 ID:1pilE2Va0
スポンジ、普通用とシンク用とグリル用がある。
シンクはまあ綺麗だけど、排水溝も洗うから、赤もちとしては、
食器と一緒っていうのは、ちょっと抵抗がある。
あと、魚のあとのグリル。茶色い油でギトギトクサーで、これも分けてる。
私も、もっとスッキリさせたい。
298可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:06:43 ID:G3Ta6o1x0
>>297
魚焼いたグリルは私も悩んでたんだけど
気まぐれで買った重曹つきの使い捨てスポンジ(?)がいい仕事する。
3センチくらいで車の初心者マークみたいな形なんだけど、これがグリルにぴったり。
上のへこんだ部分でシャーっとこするだけでネットきれいになるし。
使い捨てっていっても3回くらい使っちゃうけどね。
299可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:09:20 ID:DwGGW6jJ0
>>291
うちはもっと小さい袋だけど、システムキッチンの
収納に入れている(サンウェーブのパタパタくん)。

袋ごと2つに折って、折ったところに細長く穴をあけて
そこからつまむように取り出して使ってて、特に不便は
感じてません。
300可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:16:21 ID:XyfbhbAZ0
>>297
あらかじめ重曹を小さじ1杯いれて水入れとくとそんなにギトギトにならないよ。
301可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:07:37 ID:BagUf3Ri0
スレ16から拾ってきた。

354 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/09/13(木) 15:29:16 ID:qgh0Q/gQ0
豚ギリスマソ、そして大した話じゃないんだけど…

シンクの排水溝のカゴに、(ダイソーで50枚100円とかの)排水溝ネットを被せてて、
毎晩夕食の片付けの際に取り替えて、その際に
シンクとともに排水溝の中の部品(?)も全部スポンジでザッと洗ってたんだけど、
ふと気づいて、
これから交換して被せる新しいネットにジョイを垂らしてスポンジ代わりに洗ってみたら、
これが(・∀・)イイ!!
良く泡だつし、シンクと排水溝の掃除もスムーズだし、
掃除のあとはそのまま排水溝のカゴに被せてセットして終了。
シンク洗い用のスポンジが不要になったので、またひとつスッキリに近づけました。
302可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:28:56 ID:lvXKjyt4O
>>301
そのレス見て、シンク用排水溝用スポンジ捨てました。
気になる時は、ネットで洗った後に
食器用スポンジでシンククレンザー洗浄
排水溝は週1で泡ハイターで強力洗浄。
週1でハイターしてるから、普段はネットで洗っただけでヌメリ無しです。
303可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:35:04 ID:ukXtG96N0
食洗機使用の方、スポンジとか持ってます?
私はフライパン洗い用のマーナのブラシと普通のスポンジ(あんまり使わない)を使ってます。
304可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:43:50 ID:v768E4ta0
キクロンを1個。
軟らかい方で食洗機に入らない物を、硬い方で焦げ付きなどを洗います。
シンク排水溝は>>301方式で。
305可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:37:47 ID:wjgX9yZY0
最近、ステンレスボウルの代わりに空いている鍋とか丼を使うようになったので
ボウルの出番がなくなりました。
思い切って捨てようかと思うんだけど、ボウルでないと困る場面ってありますか?
また、結構高かったので捨てるのがもったいない気もするんだけど
なんかいい他の利用方法ないでしょうか。
306可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:49:27 ID:Arkrw5c90
>>305
ザルは必要だけど、言われてみればボウルは鍋や他の器でも用が足りますね。
柳のボウルが欲しいな。と狙ってたけど、やめておこう。
気づかせてくれてありがとう。
307可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:53:11 ID:tZ/RaWVe0
>>305
お菓子作り(卵白の泡)には金属の道具がいいってビル・グレンジャーが言ってた。
陶器でもいいかもしれないけど。
うちはお菓子焼かないのでステンレスのボウルは買ったことも無い。
お米洗い用のプラスチックのボウルがひとつだけ。

他の使い道・・・逆に鍋代わりにするのが結構いいらしいです。
308可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:58:08 ID:Q55QN/ck0
>>305
生クリームホイップする時はボウル以外に考えられないかな。
309可愛い奥様:2007/12/11(火) 19:08:55 ID:Arkrw5c90
>>308
生クリームを泡だて器で泡立てるときはボウルが必要だけど、
電動の泡だて器ならボウルでなくてもできますよ。
500gヨーグルトの開きカップとか。

でも305さんは「ステンレス」ボウルの話なので、他の素材のボウルは使うつもりなのかも。
自分も耐熱ガラスのボウルはホワイトソースを使うのにいるので、手放せません。
310305:2007/12/11(火) 19:10:19 ID:wjgX9yZY0
レスありがとうございます。

>>307
いえ、あの、取っ手がついている方が使い勝手がいいので
鍋をボウル代わりにしてるんです。
取っ手がない鍋(ボウル)なんてありえない・・・

>>308
うちもお菓子作りはしないのでなくても大丈夫そうですね。
311可愛い奥様:2007/12/11(火) 19:16:21 ID:hHjflEDP0
鍋よりボウルの方が洗いやすくない?

私は新婚時、ボウルがなくて、どんぶり鉢wで代用してたけど何とかなった。
何とかはなったけど不便だったので、大き目のボウルは一つあってもいいとは思うよ。
(ハンバーグタネとかホットケーキとか混ぜるのに)
ザルと重ねればそんなに場所をとらないのでは?
312286:2007/12/11(火) 21:34:47 ID:eMRdjHk+0
皆さんご意見ありがとうございます。
>>287
私も思いっ切り絞って置いてます。しかしたわしはブンブン振ってから置いても水が。。
>>295
マグネット式の収納気になってホームセンターまわったけど見つからず。。
どちらで購入しましたか?
>>301
早速試してみました。シンク用のスポンジ捨てられそうです!ありがとう
ただ家で使ってるネットはストッキングタイプなので破けないように優しく



313可愛い奥様:2007/12/11(火) 22:06:13 ID:2YsjjvZY0
>>305
台所で一番口径の大きな容器がボウルなので、
水を張って鍋の冷却、野菜洗い等によく使っています。
洗米もボウル+ザル、鶏肉等のレンジ蒸しにはガラスボウル、
ゴロンゴロンの芋のレンジ加熱にポリのボウルと、毎日活用。
ご家庭によっては「あった方が便利」というレベルかもしれないですね。

314可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:47:47 ID:QQRlCOzk0
ボウルとざるは重ねられるから
いくつ買っても取る場所は同じだと思っていっぱい持ってる。
315可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:59:16 ID:Ur6/2t0b0
うちの場合、ボール代わりにするドンブリってセットで買って片方割れたとかで
テーブルに出す機会がだんだんなくなり、自分的に食器ランクが下になってきて、
いつの間にかボールとしてしか出番がなくなる…
っていう器なので、この食器(+どうでもいい食器達もついでに)処分してボールを残し、
かなりスッキリしましたw
でも>>305さんは鍋も併用してるからちょっと違うか。

レス読んでボールに取っ手あると便利って初めて気づいた。
ググったら結構普通に売ってるんだね。俄然欲しくなってきた。

316可愛い奥様:2007/12/12(水) 01:28:03 ID:KGrcCv8cO
>>291です。>>293さんありがとう。生協で買い物したことないのですが
箱入りもあるんですね。
気になったので夜、ドラストで似たような箱入りを見つけました!
中身のビニールがガサガサタイプだったので、私愛用のツルツル透明タイプに
詰め替えてみます。成功したらいいな。
317可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:04:56 ID:s+p16nJ+0
>>297です。
>>298>>300 重曹使ってみます。使い捨てスポンジはいいかも。
>>301 なるほど。いいアイデアですね。
これでだいぶスッキリするかな。
318可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:06:44 ID:7wO0Lzff0
>>312=286
295じゃないけど、マグネット式のスポンジホルダー使ってる。
地元のホームセンターじゃ見つからなくて、ハンズで買った。
319可愛い奥様:2007/12/13(木) 17:27:22 ID:wMb6Fs8U0
以前このスレで調味料入れる容器の話になったとき
「密封できて、でも片手で開けられるものがいい」
というレスが出てましたが、近所の雑貨屋で見た「Click Clack」
が「密封だけど片手で開封可」だったので、0.6L入りのを買って来ました。
値段は787円でプラスチック製、ニュージーランドの会社でした。

ttp://item.rakuten.co.jp/chuboya/20070718-b012/
画像が小さくて分かりづらいのですが、蓋の上にツマミがあって
ツマミを両脇から押すと片手で開けられるようになってます。

蓋は白でツマミ部分が黒、本体は写真だと黒っぽく見えますが
中に入ってる取説の色で、実際は透明です。直径は約11センチ、
高さは約13センチです。「ツイストパック」に入れてた塩を
これに入れてしばらく使ってみます。
320可愛い奥様:2007/12/14(金) 00:40:18 ID:rtQhJB+D0
物置の大掃除をするため汚れてもいいように、
ここ1年ほど箪笥で眠らせていた古いジーンズに着替えようとした。
尻が入らなかった。
今、我が家で一番スッキリさせなければならないのは自分の身体かもしれない。
321可愛い奥様:2007/12/14(金) 02:12:02 ID:035jTcEo0
>>292
うちもシンクは食器と同じと考えて一日の終わりには食器と同じスポンジで洗います
でもゴミ受け?部分だけはちょっと抵抗があり、別スポンジで洗ってる
松居和代家ではゴミ受けをザル代わりに使ってるそうだけどねw
>>319
使い心地などレポお待ちしてます!
322可愛い奥様:2007/12/14(金) 02:53:56 ID:5b8TzCBw0
>>319
塩の重みで片手でも大丈夫かな?
良かったらレポお願いします。

前スレででてきたオクソーのポップコンテナに
のりを入れているけど
蓋を開けるときは、軽く手を添えてないとムリです。
閉めるときは密閉物の中では楽ですが。
323可愛い奥様:2007/12/14(金) 09:49:56 ID:7YoNmk6k0
>>320
ワラタ
人事じゃないわw
私もウエスト63(よりちょっと大きめに作られてる)のジーンズがぱっつんぱっつんだよ。
324可愛い奥様:2007/12/14(金) 12:33:20 ID:W8yh37Bi0
片手開封可の密封容器に塩を入れた>>319です。
もしかしたら「うちで使ってます」って人がいるかと思ったのですが。

>>322 店で試しに開閉してみましたが、
開けるときに手を添えなくても大丈夫でした。

ガスレンジの下の戸棚から取り出すとき、黒いつまみの
ところを持っても持ち上がったのですが、安全のため一応
容器の両脇を持ってます。
325可愛い奥様:2007/12/14(金) 12:42:38 ID:SV1uTO780
>>324
うちそれ使ってるよ。
開閉は確かにラクなんだけどこれ蓋を洗うとき分解しないと中に水が入っちゃうんだよね。
めんどくさいから容器がよほど足りないときにしか使わない補欠選手になってる。
塩とか砂糖とか入れっぱなしっていうんだったら便利かもね。
あと蓋の部分が高さというか厚みがありすぎて思ったほど容量入らないし。

スナップウェアのほうが活用してる。片手でもOK、密閉だし。
326可愛い奥様:2007/12/14(金) 17:29:09 ID:Y+0ToK350
スポンジについて質問したものです
レスありがとうございました
327可愛い奥様:2007/12/14(金) 23:14:33 ID:oosRvwFv0
ここの人たちはきっとそんなことないんだろうけど…
私は衣替えで困ってます
みなさん、どうしてますか?
328可愛い奥様:2007/12/14(金) 23:25:57 ID:BgWErZdJ0
衣替えはしていない。汚部屋出身者なので整理箪笥と似非fitsに
入りきらない物は持たないと決めている。
329可愛い奥様:2007/12/14(金) 23:37:11 ID:w12mDKGO0
test
330可愛い奥様:2007/12/14(金) 23:41:00 ID:w12mDKGO0
やっと書けた!

>>291
うちはビニール袋を、クリアファイル?クリアフォルダ?
10枚入りで100均で売ってる半透明のもの、にまとめて2つ折にして入れて、
長い辺の開いてる部分が上に来るようにして
シンク下引き出し収納の他のものの隙間に差し込んでます。

他にもクリアファイルには、家電製品のマニュアルを入れて
各家電の近くの収納の隙間にしのばせるようにしてます。
マニュアルを見たいのは、結局その機械のそばであることが多いから。
331可愛い奥様:2007/12/15(土) 00:59:22 ID:lkuFCHPK0
うちは、薄いビニール袋は、箱ティッシュの空き箱に適当に丸めていれてる。
取り出す時も一枚ずつ出せるから楽。
分厚いビニール袋は、やっぱり買ってきた時のまま、引き出しに入れてる。

330さんのように、二つ折りにして、上から取れるようにしたら便利そう。
332可愛い奥様:2007/12/15(土) 02:29:02 ID:qsFwmN6b0
あてくしは丸めてラップの箱ざんす
333可愛い奥様:2007/12/15(土) 03:13:45 ID:+OggySkL0
>>319
レポ、トンです。
私も塩入れを探してました。
そしてやっぱりレンジの下に収納していますw
334可愛い奥様:2007/12/15(土) 09:10:19 ID:eEmTGQKE0
ビニール袋入れ替えたりしてる方いるんですね。マメだー偉い。
自分はダラ寄りなので紐付き(吊り下げられる)の50枚とか100枚とか入ってるビニール袋にして
キッチンのシンク下の扉内側に画鋲で止めてる。
普段見えないし、かさ張らないしパッと取り出しやすい。

スーパーで貰ってきたような一枚ずつのバラバラのビニール袋は
小さい籠に入れて主に生ごみ捨てる時に使用。これはすぐ使い切るのでいつも在庫はカツカツ。
335可愛い奥様:2007/12/15(土) 10:04:20 ID:7bBcntEf0
片手で開閉できる調味料入れに乗り遅れますた。
先月買った塩入れをご参考までに…。
空ける時は一応片手を添えるけど、分解し洗いやすいのもポイント。
ttp://www.proo.co.jp/house_foloder/stockware_folder/stockware_page_001.html
336可愛い奥様:2007/12/15(土) 10:06:45 ID:7bBcntEf0
すみません こっちに開け方が書いてあった
ttp://www.proo.co.jp/house_foloder/stockware_folder/stockware_page_002.html
337可愛い奥様:2007/12/15(土) 14:04:47 ID:0iw3ANI50
>>330>マニュアルを見たいのは、結局その機械のそばであることが多いから

現在、家中の家電の説明書をファイルに一まとめにしていて、凄く不便。
なるほどね。orz

338可愛い奥様:2007/12/15(土) 15:05:11 ID:0JCyymMd0
でも使う家電のそばにそれぞれ置いておいたら
マニュアルなくしちゃうんだよな・・・モズだから
339可愛い奥様:2007/12/15(土) 15:25:07 ID:vuft4PAr0
だからうちでは各家電じゃなくて各部屋という大まかな分け方で置いてる。
340可愛い奥様:2007/12/15(土) 16:27:47 ID:Lpuexuyw0
>>291
レジ袋の収納でいいのかな?
図書館で読んだエッセの最新号に、縦に四つ折りしたあと半分に3回折って
長細い菓子缶かプラカゴに入れて保管、これ以上入らないものは貯めない
とあったので、やってみようと思っています。

今までは三角に折っていたけど、ちょっと大きさがわかりにくいし、
きっちりたたむと使うとき広げるのが面倒なので。
341可愛い奥様:2007/12/15(土) 16:54:14 ID:+CcgOhmw0
>>340
本は見てないけど、うちは以前からその畳み方だ!
白ガムテを貼ったリポDの箱に立てて収納してます。
342可愛い奥様:2007/12/15(土) 19:30:42 ID:/DOkVF+k0
お豆腐とか、お肉いれるビニールのポリ袋
ふきん掛けにぶら下げてるんだけど
あれひとつで生活臭ぷんぷんしてしまうw
なんかいい方法ないかな、捨ててしまえばいいんだろうけど
生ゴミ入れるのにいいんだよね。
343可愛い奥様:2007/12/15(土) 19:53:42 ID:cR02+L3X0
>>342
ほぼ乾いている使用済みポリ袋…シンク下の扉にワイヤー籠をくくりつけ、
適当に切ったチラシと共に入れている。
濡れていたり汚れの顕著な物…すぐに使い途が無い時は処分してしまう。
(臭いと害虫対策)
344可愛い奥様:2007/12/15(土) 20:37:42 ID:3e9xQvNqP
>>342
ラップの芯に詰め込んで引き出しに入れてる。
ラップの芯に詰め込むの、意外と場所も取らないし
短く切れば引き出しの中に立てられるし気に入ってる。今のところは。
345可愛い奥様:2007/12/15(土) 20:46:51 ID:2x41W2dI0
今日はこのスレ読んでスーパー袋を全て三角折りにした!
今度は>>344さん方式で小さい袋やってみます!!
346可愛い奥様:2007/12/16(日) 18:55:27 ID:CUwwH8oC0
アームカバーみたいのに上から押し込むのが私には使いやすい。
畳まなくても下から、古い袋の順に使えるし。
大きい袋用と小さいのと分けてます。
小さく切ったウェス用も同様に吊るして洗面所でも使っています。
347可愛い奥様:2007/12/16(日) 19:36:16 ID:jUgd5Agy0
>>344
これ、すっごくイイワ〜。
今まで下の扉の方にいれていたので取り出す時腰が痛かった。
これだと引き出しに入るのですぐ取り出せるし。
2本の芯にたっぷり押し込んだ。
348可愛い奥様:2007/12/17(月) 01:35:17 ID:8JO+NEUR0
>>344>>346
(・∀・)イイ!!
たたまなくても丸めて入れれば良さそうだから、ダラな私にピターリ
ラップがなくなるまで待つかすぐに100均でアームカバーを買うか・・・迷いどころだな。
349可愛い奥様:2007/12/17(月) 14:34:34 ID:GtQbuke10
着なくなった衣類は切って、主に雑巾がわりにして使ってますが
フリースって何か掃除の使い道ありますか?
フリースのトレーナーでくたびれたのが何着がありますが、そのまま捨てるより
掃除に使えそうなら使いたいと思いますが綿衣類と違って、雑巾がわりにするのは
あんまり向いて無さそうですが・・何か良い使い道ありますか?
350可愛い奥様:2007/12/17(月) 14:40:38 ID:XSN6M5tO0
フリースこそお掃除に最強と聞いた事がある。
とりあえず、クイックルワイパーにはめて使うのが良いんじゃないかな。
351可愛い奥様:2007/12/17(月) 14:56:01 ID:hU+jwZK10
油汚れにも向いているらしいね
352可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:24:44 ID:2n0mLi4S0
うちは靴磨きに使ってる。
353可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:30:15 ID:RSniDTGN0
フリースは本当に最強。
レンジフード(油っぽいとこ)を水と食器洗剤で洗ってもいいし、
プラスチックとかガラスみたいなツルツルしたとこについた
埃や汚れもちょっと濡れして拭けば普通の雑巾より綺麗に取れる。
油っぽい鍋も外側くらいなら古フリースで洗っちゃう。
多分、毛?が密集しててピタっと面に接触するから汚れを
逃さないんだろうね。
354可愛い奥様:2007/12/17(月) 15:56:59 ID:IGvI1Lmi0
フリースは埃取りに最適。
355可愛い奥様:2007/12/17(月) 16:04:09 ID:ydFZKYN90
アクリルたわしと同じわけかな
356可愛い奥様:2007/12/17(月) 16:08:49 ID:NxLmtcKA0
この間そのまま捨てちゃった(´Д⊂グスン
357可愛い奥様:2007/12/17(月) 16:36:48 ID:V/MyuJqG0
良いこと聞いてしまった。
今着てるの脱いだら刻む。
358可愛い奥様:2007/12/17(月) 18:08:00 ID:PCIWaNCg0
>354
下敷きでガーッとこすった後やったらすごそうだな。
359349:2007/12/17(月) 20:08:43 ID:GtQbuke10
皆様ありがとうございました。
そんなに使えるアイテムだったとは・・聞いて良かったです。
年末の大掃除に活躍しそうなので私も今から切り裂いて来ます。
360可愛い奥様:2007/12/17(月) 20:15:58 ID:YDtXkvel0
フリース山ほどあったのに…
今から買いに行きたい気分(´Д⊂
361可愛い奥様:2007/12/17(月) 20:42:07 ID:B2BTzbsO0
ここのフリース情報を夫に教えてやったら
古くなったユニクロフリース上下で、夫が床を転げ回って遊びだした
どうしてくれるw
362可愛い奥様:2007/12/17(月) 20:45:09 ID:H5VRyke40
>>361
うpしましょう!
363可愛い奥様:2007/12/17(月) 20:58:04 ID:XSN6M5tO0
>>361は猫奥w
364可愛い奥様:2007/12/17(月) 21:05:24 ID:IGvI1Lmi0
>>361-363
この流れにめっさワロタwww
365可愛い奥様:2007/12/18(火) 06:18:59 ID:FfrYtkaU0
>>335
可愛いなあ
今使ってるのはデザインがイマイチだけど
片手でビンをもったまま親指で蓋を開けられて便利だから使ってる
366可愛い奥様:2007/12/18(火) 08:54:01 ID:DXnzoebJ0
私も調味料入れを探して旅に出たんだけど
可愛いと思うのは蓋が片手であけられないんだよね。。。
で、未だに昔ながらのパッコン蓋の(3個セットみたいな)boxが
冷蔵庫を占領してる…もっとコンパクトで可愛いのが欲すぃ
367可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:55:44 ID:pMvHVKgc0
洗面所に数本ある歯間ブラシをどうにかスッキリさせたいのですが
皆さんのお宅ではどこに置いてますか?
うちは洗面所が狭くて設備も古いので、仕方なく鏡の前の整髪料とかを立てるところに置いてますが
見た目も汚らしいし、顔を洗いおわって顔をあげると髪の毛に刺さってたりして・・・orz
368可愛い奥様:2007/12/19(水) 03:36:00 ID:UBS+l8MD0
歯間ブラシってピック状の物?
それだったら、フロスに変えたらどうだろう。
使う時だけフロスを引き出すから、小さいケースに収まるし
前かがみになっても、髪にはからまないよ。
369可愛い奥様:2007/12/19(水) 04:05:51 ID:6w1ZNacH0
自分は矯正していて歯間ブラシしか
長い間使えなかったけど
大丈夫ならフロスのほうが凄く楽だよ。
隙間が開いていても水を含むと膨張するのもあるし。
370可愛い奥様:2007/12/19(水) 04:37:38 ID:pMvHVKgc0
>>368-369
私はフロス愛用なのですが、主人がブラシを愛用してまして。
歯医者で買ってくるやつで気に入って使っているようです。

ステンレスで出来た小物を乗せる皿(吸盤付き)でも売っていれば
鏡の隣のタオルを入れる扉(そこも鏡になっている)にでもくっつけて
その皿に歯間ブラシを乗せておくのに。

隠すと乾きが悪くなって不衛生だし、プラスチックの容器だとヌルヌル&洗浄が手間。
ベルメに似たようなのが売ってたけど、何故かハートがくっついていてイヤン。
かといって小さいコップに立てかけておいたりすると見た目が汚らしいし・・・。
わがままでスマソ。
371可愛い奥様:2007/12/19(水) 07:13:08 ID:cIcdd7WZ0
>>370
隠してるけど別に乾き悪く無いよ。
ビショビショで入れるわけじゃなく、軽く水切ってからでしょ。
歯間ブラシなんて、歯ブラシみたいに大きいものでも無いからすぐに乾くよ。
それと、プラスチックでもステンレスでも汚れる頻度は同じと思う。
372可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:19:09 ID:032KcFoT0
うん、扉の中に入れてる。
あと、連続使用は2回くらいだし、
未使用のものは売ってるときの状態でおいてる。
373可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:05:08 ID:cdFf3cpi0
スッキリ奥様に質問です。
重箱など季節の生活用品はどのようなものをそろえて
いらっしゃいますか?
結婚して初めてのお正月なので当然購入しようと
思っていましたが、季節のイベント用品って
スッキリ生活とかけ離れているような気がして
購入に躊躇しています。
374可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:34:20 ID:mX26EV+S0
>>373
普通の三段の重箱を持ってるよ。
収納する場所があれば別に躊躇することもないんじゃない?
イベントがスッキリとかけ離れてるとも思えないし。
そういう季節行事は結構大事にしたい派だわ。
375可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:24:11 ID:nBwec3xJ0
私も結婚するとき重箱買った。伝統工芸品好きなのもある。
あとスッキリさせるからこそ季節感や行事は大事にしたい。
でも家族がお節料理あまり食べないなら無理に買わなくて
いいと思う。うちには屠蘇器(?)は使わないからない。
今年様子見て購入検討したら? 私はよく考えずちょっと
大きめの買って後悔してる。

本当は南部鉄瓶とか、寿司飯入れる飯台とか欲しい。
土鍋は季節商品っぽいけど、豆煮るのに年中使ってます。
376可愛い奥様:2007/12/19(水) 21:02:07 ID:sVKloyQ0O
そういう昔ながらの和の季節物ってすっきりしたシンプルな部屋なら洋室でも映えるもんね。
年に一回しか使わなくても必需品な気がするなあ。
うちは和の季節物だけはきちんと揃えたいから、クリスマスやらハロウィングッズにはなるべく手を出さないようにしてる。
377可愛い奥様:2007/12/19(水) 22:44:36 ID:wfpelZcI0
>>373です、皆さんありがとうございます。

季節感大事にしたいですね。
そこまでスッキリにこだわると殺伐としてしまいますもんね。
慎重に選び、本当に気に入ったものが見つかるまで
様子見をしたいと思います。

大切に選んだものならば、後悔も少なそうですし。

本当にありがとうございました。
378370:2007/12/20(木) 01:44:29 ID:A1qAtI4y0
>>371-372
歯間ブラシの置き場で質問した者です。
扉の中は既に主人のヘアケア用品やらでいっぱいでして・・・
うちの歯間ブラシはしょっちゅう落とすから常に湿っているイメージがありましたが
そもそも落とさなければすぐ乾くもんなんですね。
トレイか何か買って来ようかな・・・
レスありがとうございました。
379可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:19:42 ID:JmdRm4U00
>>377
>慎重に選び、本当に気に入ったものが見つかるまで
>様子見をしたいと思います。

ああ、これ大事だよね。わたしも心がけるようにしてる。
いいものを長く使うってスッキリにピッタリだ。

最近ここを見るようになったらか衝動買いをしなくなったし(単に年取って落ち着いた?)
今年の大掃除はユニットバスのエプロンの中と換気扇の中くらいで
他はあまりするところがなくて、これには自分でもビックリ。
いいスレに出会えた年2007だった。
380可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:50:32 ID:guTLtKyt0
>>378
〆たあとで悪いけど、扉の中の容器を詰め替えたりとかはダメですか?
私も歯間ブラシを使いますが、洗った後小さいガラス容器に立ててます。
そのスペース確保のために、化粧水を詰め替えてるので。
381可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:39:22 ID:1/DhbGc40
歯間ブラシ、使ってないのでぐぐって画像見てきた。
何か細長いコップ状の容器をハブラシなどを入れてる扉の内側に貼り付けて、
そこに立てて入れるのはどうかな?
例えば使わなくなった口紅のフタとか。
無印の口紅の容器はスッキリ奥さま好みだと思うW
382可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:47:18 ID:SbHhxoLqO
歯間ブラシのお尻に穴でも開いてればフックにかけられるのになあ…。
うちは使って洗ったあとティッシュで水気をとってクリームが入ってた空き容器に立ててる。
カッコ悪いんだけどちょうど良い大きさで安定の良い容器が見つからない。
口紅の蓋は綺麗なデザインのがありそうだし良いかもね。
383可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:32:25 ID:llcM6UZ20
>>378
そうか、ウチのダンナは髪が無いからヘアケア用品もないんだなぁ・・
ハゲにもいいとこあるんだなぁ・・
384可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:42:46 ID:iow8wWxf0
>>383
スッキリしてていいじゃないの
385可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:54:18 ID:ka81NsTvO
>>382ひっかけができたら本当にイイね。
>>379私もこのスレのおかげで考えてから購入できるようになりました。
でも気に入る物を見つける、出会う前に、姑が「買うお金が無いんだわ!」と
勘違いして買ってきてくれてしまう…
説明しても「遠慮してるんだわ!」とまた勘違いされてしまう。
気持ちは有りがたいけど使わないメイドイン姑の物が増えてしまうのが難点。
来年は「高級な物=良い物。欲しい物」じゃなくて
「使い勝手。好きなデザイン=良い物。欲しい物」だと姑に伝える事が
できるようにガンガル。
386可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:06:43 ID:0aCT9CLE0
>でも気に入る物を見つける、出会う前に、姑が「買うお金が無いんだわ!」と
>勘違いして買ってきてくれてしまう…
うちは旦那が100均で買ってきてくれますorz
「あれが欲しいな〜(良いのが見つかったら)」って話しているのに、
結局使いづらかったり、でもせっかく買ってきてくれたのに捨てづらかったり。
最近は欲しい物があっても言わない!
387可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:19:39 ID:cftnCVwS0
歯間ブラシ 爪楊枝入れとかで探すと色々気に入ったものに出会えるかもね。

収納方法もだけど、あのサイズによって色が違うのが嫌だ
好きな色なのに太いとか細いとかで、無理矢理使ってたりします。
388可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:29:08 ID:/x7/QBNs0
歯間ブラシに引っ掛ける穴が空いてないなら、
持ち手のところに糸でワッカをつけたらどうでしょう?
糸にデンタルフロスを使うと、いい感じで結べると思います(普通の糸でもいいけど)。
うちでは、他のもので穴のあけられないものは、そうやって引っ掛けてます。
389可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:32:06 ID:UKUmKHka0
綴じ紐奥キター!
って、茶化してごめんねw ただ、2回くらいの使い捨て商品に
その都度くくりつけるのは手間ではないかな。
390可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:41:14 ID:mLeiyBgY0
輪ゴムの先にクリップでもつけておけば?
歯間ブラシをクリップで挟んで、どっかへ引っ掛けて置くとか
391可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:50:22 ID:TM+R/hYr0
コップか化粧品のびんに輪ゴムをはめておいて
そこにさしておくとか。
392可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:14:33 ID:ST6+ug9v0
歯間ブラシのケース、扉の内側に貼り付けられるタイプを使ってます。
どこで売ってたのか・・・
ちょっとぐぐってきますね
393可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:18:56 ID:ST6+ug9v0
ありました。
ttp://img2.dena.ne.jp/ex21/cb/3/2598115/13/66406365_1.jpg
これですが、もしかしたら、自分で両面テープでくっつけたのかもしれないです。。。すみません。
394可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:21:16 ID:QxzO8TEG0
みなさま、電動ハブラシのハブラシ部分はどうしまってますか?
一人だけなら、そのままさしっぱなしにできるんですが、
3人分を、どうスッキリさせていいか迷っています。
いいアイデアがあったら、教えてください。
395可愛い奥様:2007/12/21(金) 03:19:53 ID:Bp19QkpsO
>>394 100円ショップのお風呂グッズ、壁に吸盤でつける石けん入れみたいなのを
洗面台のでっぱりにくっつけて、うちはその中に電気ブラシの先二人分立てて入れてます
水も切れるし、水は下の洗面シンクの台に滴れるから
掃除の時拭けばいい
396可愛い奥様:2007/12/21(金) 03:24:49 ID:39vLsO0w0
>>394
ガラスの指輪トレイが洗面台の鏡裏の収納に入るサイズだったので、
スポッと入れてます。
白っぽい透明の曇りガラスで、どんな場所に置いても色が浮かない
という点では気に入ってます。
397可愛い奥様:2007/12/21(金) 06:39:00 ID:mIDvWRRb0
ミカンが入ってる赤いネットをくるくるとやってリンゴ作っておいて置いたら、
いつの間にか洗面台に移動されて歯間ブラシが刺さってた。
398可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:02:28 ID:75vfwqbX0
天才
399可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:39:04 ID:BRZ8tFE00
>397
花を挿すオアシスに歯間ブラシをさすのも面白いかもw

>394
うちは最初に買った三菱のw電動歯ブラシセットの中に
歯ブラシ立ても入っていたのでずっとそれを愛用してる。
本体とともに鏡の裏に収納。
100均で売ってる口紅とか化粧小物を入れる小さめのプラケースでなんとかなるんじゃない?
400394:2007/12/21(金) 10:43:11 ID:xXkidU830
いろいろなアイデア、ありがとうございます〜。
100均や雑貨屋など、見てみます。

399さん、最初からハブラシ立てが付いていたなんて、いいですね〜。
401可愛い奥様:2007/12/21(金) 10:52:56 ID:qgab5ISh0
皆様、pcのモデムはどこに置いてますか?
今うちはサイドテーブルの上にモデム、電話機、pcと置いてるのですが
モデムはテーブルの引き出しに入れて後ろから配線通そうかと考えてます。

熱もったりして危ないですかね?
402可愛い奥様:2007/12/21(金) 10:53:41 ID:wIaoDzjE0
うん、放熱しなくちゃだめ
403可愛い奥様:2007/12/21(金) 12:13:29 ID:njebvES20
うちは食器棚の下の段です……ガラスの引き戸つきの。
後ろの板に穴あけてもらった。他に外付けHDDとか諸々
あるのでまとめて夫にやってもらった。

一見すっきりしてるけど、戸をあけておかないとオーバーヒート
してしまうので埃たまりまくりです。
404可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:32:09 ID:qgab5ISh0
>>402 >>403
やっぱり危険そうなので今のままにしておきます。
ありがとうございました。

モデム、見た目がどうしても気になるし、部屋の中で浮きまくりな存在…
405可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:47:25 ID:0aO47KUl0
>>404
無印のアクリル台の下にモデムを入れて
台の上でハイドロのポトスを育ててるよ。
ポトスが枝垂れてモデムが見え隠れしてる。
前後が開くから放熱もケーブルの差込もOK。
406可愛い奥様:2007/12/21(金) 22:43:03 ID:zf7ZipKa0
トイレ、洗面台、台所の手拭タオルを廃止して、ペーパータオルにすることにした。
407可愛い奥様:2007/12/21(金) 22:45:02 ID:e0UPTzni0
>>406
試したことるけど手がガサガサになって荒れるよ。
紙って布より油分を取るからね。
408可愛い奥様:2007/12/21(金) 23:12:25 ID:nwUY655/0
手拭用のタオルって、生活観出るよね
海外の室内の写真見ると、タオルとか無いんだよな
あの方達、手洗った後、どうしてるんだろう?
手ぶらぶらさせて、自然乾燥してるのかな?w
409可愛い奥様:2007/12/21(金) 23:33:27 ID:wxK0GRuP0
ミニタオルをたくさん引き出しに入れて使う度に水はねも拭いて即、使用済みBOXへ
もちろん目につかない場所にランドリーバスケットや蓋つきBOXなどあり
410可愛い奥様:2007/12/22(土) 01:12:11 ID:LiByGCVn0
そうそう。
そのミニタオルはバスルームのほかのタオルと揃えてある。
友達の家はバスルームから地下のランドリーバスケットに直通のアナがあって
ふたを開けて投入すればいいようになってた。
411可愛い奥様:2007/12/22(土) 01:34:06 ID:+AYb4wVx0
喫茶店のトイレとかでたまに紙じゃなくてミニタオルを使うようになってるとこがあるけど、
なんか贅沢な気持ちになるね。エコごころ(?)も満たしてくれるしね。

一般家庭だと、そのミニタオルってどれくらい必要かな?
家族4人として一日一人5回トイレ・洗面台にとして20枚くらいかな。
台所だと結構こまめに手を拭くだろうから、最低10枚くらいはあるといいな。
洗うの面倒かも、と思う私はダラだな。

412可愛い奥様:2007/12/22(土) 02:14:32 ID:G0hTJW/ZO
>>411夫婦二人で暮らしてるけど1日最低でも30枚は使ってます。
ミニタオルだけで毎日洗濯機、1回は回してますよ。
413可愛い奥様:2007/12/22(土) 02:49:14 ID:n+MN10q50
トイレのタオルは飾りかな
洗面所で手を洗うので
ナショナル?の電動歯ブラシにも代えブラシ立てが付いていたような・・・
414可愛い奥様:2007/12/22(土) 03:26:40 ID:+AYb4wVx0
>>412
dクス!疑問が解けた。
子ども居ると難しそうね。
いや、まとめて洗えばいいんだけどね。
415可愛い奥様:2007/12/22(土) 08:10:43 ID:hpLOQqWF0
>>412
だよね、うちは子供がいるからミニタオルを用意して、テーブルで口ふいたり
ちょっとしたことで使うから、1日50枚〜70枚使う、洗濯は良いけど干すのと畳むのが面倒臭い
416可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:37:15 ID:jqViM0ko0
ミニタオルが30枚とか70枚とか、ホント・・・?
適材適所でペーパータオルにした方が合理的では
417可愛い奥様:2007/12/22(土) 11:22:26 ID:xVVOg+S40
うち普段はタオル&ペーパータオル常設。
来客の時はタオル撤去してる。
418可愛い奥様:2007/12/22(土) 12:42:12 ID:SsTqphuDO
いくらお洒落にしてたり扉の中に収納したりしてても
ミニタオル10枚とか30枚よりシンプルタオル1枚の方がすっきりする気がする。
419可愛い奥様:2007/12/22(土) 13:46:46 ID:h6yN9Wlk0
うちは来客用のミニタオル用意してるけど、見た目が悪くなったら
一度に買い替えたいし、10枚が限界だわ。
家族は普通のタオル使ってる。
420可愛い奥様:2007/12/22(土) 15:46:38 ID:5+oWS/WV0
まあ、ライフスタイルと使い勝手の良さとセンスは人それぞれだから
421可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:02:53 ID:jw0nB8BuO
自分はミニタオルのアイデアは来客時だけ使わせてもらおうw
毎日やるのはちょっと大変そうだ。
422可愛い奥様:2007/12/22(土) 21:04:25 ID:DraSmUZV0
環境負荷を考えると、紙を使い捨てるのとタオル洗濯で水と電気使うのどっちが
マシなんだろーね。
423可愛い奥様:2007/12/22(土) 21:23:53 ID:XOkqXatn0
どう考えてもタオル洗濯の方が環境に優しいと思うけど
424可愛い奥様:2007/12/22(土) 23:17:56 ID:hpLOQqWF0
一度使ったらポイで、手を拭くたびにタオルを取り替える人もいるし
1週間トイレの手拭タオルを取替えない人もいるし、
一概に紙とタオルを比べられない
425可愛い奥様:2007/12/22(土) 23:38:59 ID:XOkqXatn0
紙の方が環境に優しいなら、環境庁とか「暮らしの手帖」が
紙を使おうっていうキャンペーンやると思う
426可愛い奥様:2007/12/22(土) 23:44:25 ID:jw0nB8BuO
デパートなどのトイレに設置してある風で手を乾かすやつはどうなんだろう?
でかいし音もうるさいから家庭には向かないのかもしれないけど…衛生的ではあるよね?
427可愛い奥様:2007/12/23(日) 00:00:18 ID:22NXkqh+0
>>422
それはタオルの枚数と洗濯機の節水性能と使う洗剤による
毎日ミニタオルの洗濯だけに水100リットルを使って
合成洗剤もたっぷり使用だったら紙のほうがマシかも
水を使うことも結構CO2を出すんだよね
ttp://www.erc.pref.fukui.jp/news/keisuu.htmlを見れば計算できる
毎日10枚20枚で他の洗濯ものと一緒に洗濯するならエコだと思う
428可愛い奥様:2007/12/23(日) 02:44:05 ID:VBFtd0C20
むかしグルグル手をふく面をまわすタオル(?)って
店にあったよね。
ミニタオルだと干すときに面倒だろうな〜と
考えてたら思い出した。
429可愛い奥様:2007/12/23(日) 09:41:19 ID:9oAJKJw50
>>428
うちの会社それだw
次の人のために、少し回しておいてくれない人がいると困る。
子供の頃は、あれは延々回っていて、
繰り返し使ってると思ってたわ。

お客様用にミニタオルって優雅な感じですね。
うちのちんけな賃貸でやったら、
「何気取ってるんだか」って思われそうでできない…。
いっぺんに大勢来ることはないから、
自分が洗面所に行った時に豆にタオル取り替える程度かな。
430可愛い奥様:2007/12/23(日) 11:39:08 ID:zorOnaFuO
>>426
家建てるときに洗面所に付けたよ。
時間がかかってまどろっこしいから、最初の一ヶ月しか使わなかった。
今はコンセントも抜いてある。
外したいけど、外したら壁紙も張り直さないといけないからお金がかかるー。
お客様にはいいと思うけど、普段自分が使うには向かないよ。
431可愛い奥様:2007/12/23(日) 16:17:01 ID:Gkzrvgm50
洗顔用はミニタオルを使ってる。
一度使ったら洗面所を拭いてから洗濯。
ここで教えてもらったと思うんだけど、
タオル工場ぷかぷかのホテルタイプが本当に良かった。

432可愛い奥様:2007/12/23(日) 23:14:42 ID:Jyf9eXVt0
NHKみるべし
すっきり術やってるよ
433可愛い奥様:2007/12/24(月) 02:46:57 ID:A4zSVaf80
>>408
トイレ、バスルームにはタオルハンガーがあって
普通にタオルをかけてるよ。どこんちも。
日本と同じ。
キッチンは、温水ヒーターのパイプにかけたり
オーブンの取っ手にかけたり、
タオルハンガーつけたり
別に普通にタオル使うよ。
ゲルマン系の国は大体どこもそうだと思う。
タオルハンガーがダサいプラスチックだったりしたら
何かの扉の内側につけて見えないようにすることもあるけど。

>>404
うちは、観葉植物が入っていた籐の鉢カバー(高さ40cm系30cm)に
ケーブルの長さがあまった部分とモデムを入れています。
上から覗かなければ見えないので、違和感ないですよ。
鉢カバーは結構まめに洗っているけど、すぐ乾くし。
434可愛い奥様:2007/12/24(月) 11:57:06 ID:4amosomU0
>433
ブラスのタオル掛けが多いよね。
そして手拭タオルのサイズが日本と違うので
きれいに整えて掛けるとさまになる。
でもそれ以外にお客用に小さいタオルをたくさんたたんで
かごに入れておくのもよく見た。
435可愛い奥様:2007/12/24(月) 12:12:30 ID:mYfuqlDH0
>434
手拭タオルのサイズが日本と違うって
日本より大きいってこと?小さいってこと?
436可愛い奥様:2007/12/24(月) 17:50:21 ID:4amosomU0
>435
厚みはバスタオルと同じ。
サイズは40センチ×60センチくらいかな。
日本の手ぬぐいタオルの方が
使い易いよ。
ただバスタオルと同じデザインで揃えると
掛けた時はとても見栄えがする。

話題になってるミニタオルとは別のものです。
437可愛い奥様:2007/12/25(火) 11:54:30 ID:cAyAbxSG0
>>378
士官ブラシは、デンタルリンスとか化粧品などのちっちゃいフタに入れてる
直径二センチぐらいで縦三センチぐらいの透明のフタ
フィルムケースでもいいのでは
しずくがきになるなら、なかにテッシュでも敷けば?
438可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:31:59 ID:6GPP5dS70
みんなで意見を交換し、新板を作るためにがんばりましょう。
新板をねだるスレで申請が許可されるように、皆で知恵をねりましょう。

食器◎◎テーブルウェア板(仮)を作ろう◎◎調理器具
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132407835/

今や、食器スレは家具板、お茶、珈琲板、冠婚葬祭板などに乱立し、
主にさかえているのは、家具板という始末。
探しにくいという意見多数です。
新しく板をつくりたいので、意見をお願いします
439可愛い奥様:2007/12/26(水) 18:57:11 ID:p2KhQIQZ0
スッキリ奥様にお聞きします。
エプロンってどうされてますか?
私はエプロン=調理中にするもの という気持ちで、トイレに行く時などは
絶対にのけたいし、普段にもしていたくありません。
(不潔になる気がするので)
でも、そうすると置き場に困ってしまいます。
食卓の椅子にかけておくのもだらしがないし。
結局しないで調理したりして、余計なんだかなーと思うんです。
440可愛い奥様:2007/12/26(水) 19:00:13 ID:5kU9ShWS0
エプロンしてません。てか持ってません・・・w
ちょっと恥ずかしいかも・・・
441可愛い奥様:2007/12/26(水) 19:12:07 ID:XqojgUmu0
冷蔵庫と食器棚の間の隙間にマグネットつけて引っ掛けてる。
うちのばあい隙間が5センチくらいだし、奥に入れてしまえばあまり目立たない。
うちは夕飯のときだけしか使わないので、毎日は洗ってないです。
442可愛い奥様:2007/12/26(水) 20:05:43 ID:W5RnvAay0
キッチンにひと休み用椅子があるので
そこに畳んでおいてる。
食事の準備の時しかつけません。
443可愛い奥様:2007/12/26(水) 21:07:50 ID:R9fszEzs0
>>437
「これから髪をとかすであります!」とか言ってる姿を思い浮かべた>士官ブラシ

この正月はCDを減らすぞ。厳選30枚に常にすることにするのだ。
444可愛い奥様:2007/12/26(水) 21:30:34 ID:o8UPEA8S0

これ、協力してください。
http://www.cuusoo.jp/muji/user/001377/0001/





445可愛い奥様:2007/12/26(水) 21:53:09 ID:sj3OJLD/0
エプロンはパントリーにかけてる
一人の時、麺類食べる時なんかはつけたまま食べることもある
446可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:06:43 ID:W7ZtaukP0
昔NHKの朝ドラ「春よ来い」で中田喜子が仕事から帰宅後
フックにかけてあるエプロンをさっと掛けてごはんの支度しているのを観て
「これは便利そう」と思った。
その後結婚してからキッチンの隅にフックつけてエプロン引っ掛けてる。
447439:2007/12/26(水) 22:51:02 ID:p2KhQIQZ0
皆さんありがとうございます。
冷蔵庫の横に狭い隙間があるので、
そこにフックを付けて引っ掛けようと思います。
すごく腑に落ちました。ありがとうございました。
448可愛い奥様:2007/12/26(水) 23:23:12 ID:VF67ZPMyO
エプロンに便乗して質問
食事準備につけてたエプロンって
食事するときは外します?
449可愛い奥様:2007/12/26(水) 23:47:24 ID:9gx5kpf/0
寒い季節はずっと割烹着着てる(もちろん真っ白じゃなくちょっとかわいいやつ)
ほとんど上着代わり。
なので朝起きてから寝るまで着たまま。
450可愛い奥様:2007/12/27(木) 00:41:07 ID:HufKO8SPO
食事中もエプロンつけとかないと服が汚れちゃう。
451可愛い奥様:2007/12/27(木) 06:03:59 ID:IihmOpMu0
>>446
私は「ひとつ屋根の下」の小雪を視てw

勝手口の桟にフックを付けてる。
丸見えなんだけど、キッチンの小物を黄色で揃えていて
エプロンも黄色だから、インテリアの一部になってるかなと。
452可愛い奥様:2007/12/27(木) 06:11:53 ID:iwc1VX5s0
本来は食事の時は取るものですよ、マナー的には。
乳幼児がいると仕方がないけど。

エプロン取って、食事モードに切り替えて
「いただきます」したほうが気分的にもきっちりスッキリしますよ。
453可愛い奥様:2007/12/27(木) 10:42:41 ID:ZOp0bn3K0
カレーうどんやトマトソース系を食べる時につけてる
料理の時はハードな作業をする時にだけつけてる
使用頻度低いから、その都度洗って部屋には置いておかない
454可愛い奥様:2007/12/27(木) 11:05:49 ID:2r13VNREO
みなさん布団の収納はどうしていますか?
起きる時間がバラバラなので家族には
押し入れの前で畳んで置いてもらって、
あとで私が
掛け布団
掛け布団
掛け布団
毛布
毛布
毛布
敷き布団
敷き布団
敷き布団

というふうに直しています(実際は五組)
それぞれスッキリ収納するアイデアがあれば教えて下さい
455可愛い奥様:2007/12/27(木) 11:22:59 ID:vHfbar600
面倒なので布団は畳まない方針で。
各自ベッドルームは自主管理
456可愛い奥様:2007/12/27(木) 15:15:34 ID:NbHE0u670
うゎ、5組みも!凄いな
ズボラなのでベット派だけれど
454の立場なら、掛け布団だけ横によけといてもらって
敷き布団と毛布はセットにして各自押入れにしまうとこまで
はやってもらう。後で掛け布団だけまとめて入れるかな
457可愛い奥様:2007/12/27(木) 22:15:08 ID:T0+QLxVN0
>>444
すいません・・・
これは私が提案したものなんですが、

提案した後ここで少し話題になったので
「私が提案したけど、商品化されてもわたしの利益になるとかではないので許してね」
みたいなレスをいました。

私がこれのURLを貼ったことは一回もないのですが、
今日提案のコメントを見たら
「2ちゃんの家具板のスレドに宣伝しにくるなアホ」
とコメがありました。そして今このすれを見たら
ここにもURLが貼られて

どうやらあちこちに貼られてるようなのですが、
(確認はしていないのでここ以外のどこに貼られているのかはわかりません。)
もし同じ方ならやめていただけますか?
巡回してるスレに、同じURLが何回も貼られてたらやっぱりウザイと思うんですよ。

気分を悪くされたらすみません。よろしくお願いします。

すれ違い申し訳ありませんでした。
458可愛い奥様:2007/12/27(木) 22:30:35 ID:0ekyuUB50
>>457
気持ちはわかるけど、ネットに一度流したら、
それをどこに貼られようと管理はできないってことは
重々承知の上でしょ?
459可愛い奥様:2007/12/27(木) 22:40:48 ID:/MbYIZqm0
まず、2ch以外のweb上でやってる事を2chで紹介しないのが吉。
聞かれてもいないのに>私が提案したんだけど〜なんて「気が小ちゃいやつ」は書くな。
批判されても、たかがweb上の文字列のやりとりなんだからいちいち気にすんな。
460可愛い奥様:2007/12/28(金) 04:17:30 ID:5Yk5wlRH0
>>457
気にしないのが一番。
ネラーをいちいち相手にしない。
ここは良スレなので真面目なノリだけど。
461可愛い奥様:2007/12/28(金) 11:56:48 ID:QgQMqfLj0
>>457
なんか、イタイ人だな。
462可愛い奥様:2007/12/28(金) 15:22:30 ID:juFdl3Nl0
>>457
あなたが提案者として、今回の事態に何らかの対処をしたいのであれば
2chではなく向こうのサイトでコメントすれば済むことかと。
提案した本人であるあなたは何かと気にしてるだろうし、思う所もあるだろうけど
閲覧者にとったら正直、提案者のことなんてどうでもいいわけでして、
そうして出てこられても、悪い意味で印象付ける結果にしかならないと思いますよ。


ところで、ここの奥様方は防災用品ってどうされてます?
すぐ持てる所に、見えるように置いてある安心>使わない物が常に出してあるという不満
この不等号で妥協してる関係をどうにかする方法はないものかと…。
463可愛い奥様:2007/12/28(金) 15:25:46 ID:h+QjxCd30
防災用品を持たないシンプルライフはだめっすかね?ww
464可愛い奥様:2007/12/28(金) 16:05:09 ID:0tTBX4/60
防災用品
うちは色々詰めたバッグをシュークロークに
水(1.5Lを常に2ダース常備)は客間に
各部屋のクローゼットに水と靴を忍ばせています。
防災用品としてはあまり充実してないかも。
465可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:26:03 ID:HLBA84Np0
>>458->>462
この人かな?と思ったので一応お願いしておこうと思いしゃしゃりでてきてしまいました。
みなさんのおっしゃるとおりです。反省してます。
466可愛い奥様:2007/12/28(金) 19:47:49 ID:sqqjjE0J0
うちはメチャ、物が少ないと言われてるくらいで収納が余りまくってたけど
ここ一ヶ月ばかりで、備蓄を増やしました。
主に感染症対策の物と食料を、あまり家族の不安を煽らないように、そっと、そっと。
目立つところは、ゴミ箱をフタ付きに総取替え、手拭タオルを止めてペーパータオルへ。
ライフラインが全て止まっても1週間は生き延びられるハズ。
水、電気、ガスがあれば一ヶ月くらいなら、家から出ないで余裕で生き延びられるハズ

過去の大地震の例では、日本で餓死者はゼロだったので
食料は備蓄しなくても、冷蔵庫の中身だけでOKと考えていたのですが
考えが変わりました。
467可愛い奥様:2007/12/28(金) 19:56:45 ID:+VxsqT/V0
問題は持ち出し袋を玄関にいかにスマートに収納するかだよね。
置く場所ないよー。
468可愛い奥様:2007/12/28(金) 20:17:28 ID:sqqjjE0J0
そういえば、うちは持ち出し袋は存在しない。
災害時は自宅に居るのを想定しているから。
色々な条件が重なって、アレコレあっても大丈夫な住居なのに感謝。
469可愛い奥様:2007/12/28(金) 21:42:27 ID:xl48uGBE0
>>468
いいな、建物が丈夫なだけじゃなくて、
敷地が広いって事だよね。
うちの財力では、延焼を免れるほど広い土地は
北海道にでも引っ越さないと無理だw
羨ましい。
470可愛い奥様:2007/12/28(金) 23:10:16 ID:xChY1Rc30
持ち出し袋は厳重にくるんで
外のコンテナに収納してる。
でももう三年開けてないから怖くて中を確かめてないやw
471可愛い奥様:2007/12/29(土) 09:24:06 ID:lHb0Lp6GO
>>457
これロフトにあったけど?また違うの?
472可愛い奥様:2007/12/29(土) 10:00:06 ID:4yebKTB10
>>471
ロフトにあるのは透明じゃね?
白が欲しいってここで話になったのを
>>457さんがムジで提案したんでしょ。
2ch歴長いけど、あのムジの提案システムができる前からこういうのできたらいいなという話はあったので(たぶん生活板のすっきりスレ)
2chのネタパクリやがってと思う人がいるのはしょうがないよ。
私は実行にうつすことはすばらしいと思うのでなんとも思わないけど。
473可愛い奥様:2007/12/29(土) 11:41:18 ID:RiuRRWIKO
ロフトの透明の高い…
みんなが買ったレスしてる時ハンケチ噛みしめてましたわw
474可愛い奥様:2007/12/30(日) 00:35:30 ID:7tqv9x6U0
今日ロフトいったけど、白いやつあったよ。
新作みたい
475可愛い奥様:2007/12/30(日) 01:26:38 ID:B1u4nFu0O
いくらでした?
洗面器とは別売りでした?
前ネットでみた時は高いわいらん洗面器までついてるわで買いませんでした
476可愛い奥様:2007/12/30(日) 03:27:57 ID:N4h3Tl6T0
>>474
マジ!?高くても買う!!絶対買う!!
477可愛い奥様:2007/12/30(日) 10:00:51 ID:spwm2j6K0
白い素敵なお風呂椅子見たいです。
誰か、ウプplease!
478可愛い奥様:2007/12/30(日) 12:40:26 ID:++qybA9a0
透明のイスってお風呂場によく虫が出る奥が、
イスの内側に虫がいてもすぐわかるようにって買って、それで良かったスレで
報告していたんだよね。
一万ぐらいの高級風呂イスだったと思う。
ロフトの白いのはいくらなんだろう?
479可愛い奥様:2007/12/30(日) 13:01:46 ID:LUEZxdZU0
梅田のロフトにもあるかな?>白椅子
480可愛い奥様:2007/12/30(日) 18:46:50 ID:WUL91eNq0
みなさんゴミ箱はどんなものをお使いですか?
前から欲しかった籐のものを買ったんですが
スーパーのビニール掛けると一気に生活感が・・・。
かといって洗えないのでビニールなしだと不便だし。
481可愛い奥様:2007/12/30(日) 19:04:55 ID:aL38xpih0
スーパーの袋は持ち手が鬼門だから、それを見えないように内側に折って、
きれいに箱にそって形づけて、ビニール部分が見える面積が少なくなるようにする

自立するくらいしっかりした、洋服を買ったときのナイロンバッグを使ったり、
濡れたものや有機物は入れないとルールづけて、紙袋を入れるのもいいよ
482可愛い奥様:2007/12/30(日) 19:07:07 ID:mImcg1cv0
>>480
籐のゴミかご2つ重ねて、内側のと外側の間に
かけたビニールの余ったヒラヒラ挟み込んで隠してるよ。
483可愛い奥様:2007/12/30(日) 20:32:19 ID:PPE4qonO0
>>481
いつだったか、多分このスレで読んだワザはどうだろうか。
ダイソーとかで売ってる車のドアモールをわっかにして、
ゴミ箱の内側にちょうどいいおおきさにして袋のふちを挟み込むっていうの。
ゴミ箱がまったくの円筒だったら無理かもしれないけど…。
484可愛い奥様:2007/12/30(日) 20:41:47 ID:DV9aC+cR0
>>480
ただの円形なら100均でちょっと小さいサイズの
プラゴミ箱買ってきて内側に置いとけば?
籐のゴミ箱が飾りで中のプラが実質的なゴミ箱な感じで。
485可愛い奥様:2007/12/31(月) 03:07:17 ID:emC3esnu0
>>484
頭いい!
だれか白ロフト風呂椅子うpしてくれんかのう
486可愛い奥様:2007/12/31(月) 05:48:10 ID:1PZTrTOz0
ロフト風呂椅子、白いのもアクリルなのかな?
アクリルだと重くて傷が目立つのが難だよね。
あの形でマーナの質感のがでないかなー。
マーナの風呂椅子60visionで復刻したけど
復刻前のオリジナル現役で使ってる。
20年くらい毎日使っても壊れない。
丈夫すぎw
デザインは好きだけど裏がカビやすいんだよね。
487480:2007/12/31(月) 12:26:02 ID:OC6CJaEl0
>>481-484
レスdです!!
ゴミ箱ひとつでもいろいろなアイデアがあるんですね〜。
勉強になりました。
488可愛い奥様:2007/12/31(月) 15:19:21 ID:Eae+xIuU0
うちはこれの右下のやつにした。
ttp://www.keyuca.com/products/zakka/bath/trevi-bs.htm

それまではアクリルの風呂椅子(ただし通常の風呂椅子の形でコの字型ではない)
を使ってたけど、重いしセットの洗面器は何度か落としたら
ヒビがいって最終的に割れた。
洗面器も当然重くて湯を汲むとさらに重さアップ。
アクリルはもういいわ・・・
489可愛い奥様:2007/12/31(月) 21:46:22 ID:pkNS+vB70
前にこのスレで浴室の鏡の鱗(汚れ)の話が出たと思うんだけど
今日、ふと思いついてアルミ箔(使用済みを洗ったもの)を丸めて
こすったら、新品同様とは言えないけど、間近で見なければ
そんなに気にならないほどには落ちました。まぁ目が悪いせいかもしれないけど。
アルミ箔なので傷がつくかもしれないから、あんまりお勧めしないけど一応、ご報告まで。
ところで洗剤とかつけてこすってたんだけど、まるで水性絵具のような
黒い水が出たんだけど、あれってやっぱり鏡の汚れなのかな…orz
490 【だん吉】 【243円】 :2008/01/01(火) 04:49:52 ID:jyRPIay90
すみません
五徳売ってると初めて知ったのですが
家電売り場で売ってるのでしょうか?
491 【だん吉】 :2008/01/01(火) 09:30:40 ID:D7cPKBtJ0
ホムセンに売ってたような…五徳
492 【豚】 【204円】 :2008/01/01(火) 09:44:25 ID:PuB/kwls0
五徳よりも古いガステーブルだと汁受けの皿がぼろくなってくる。
製品によって合う形が微妙に違うからメーカーに問い合わせすれば部品だけ買えるよ。
493可愛い奥様:2008/01/01(火) 10:37:00 ID:AK02FrEM0
>490
メーカーで通販してる事が多いから
問い合わせてみるといいよ。
大きいメーカーの部品は全部じゃないけど
ホームセンターに置いてるけど、機種を調べていかないと合うかどうかはわからない。
ホームセンターでも取り寄せてくれると思うけど
通販のがはやいかな。
電話で問い合わせたらそのまま受け付けてくれたよ。
494可愛い奥様:2008/01/01(火) 18:00:31 ID:FnYefA190
自分も五徳ほすいー。
システムキッチンの横に長いやつもある?
ホムセンあちこち回ったけど見つからなかった。
火があたるところの塗料が熱ではげて、さびさび・・・。

取り寄せるにも、型番とかわからなくて
売ってるのを見つけたら、現物持って行って
同じの買おうと思ったのだけど、どこにもない。
現物持って、メーカーいくかなあ。

ピカピカじゃない五徳、いやすぎーーー
495可愛い奥様:2008/01/01(火) 19:35:21 ID:AK02FrEM0
>494
型番わからないの?
ガスのつまみの横にシールみたいなの貼ってない?
それか天板を上げるとレンジの中に書いてあると思うよ。
カタログがあればそれからもわかるし。
少なくともメーカーはわかるでしょ。
およその説明をしたらどこに型番があるか教えてくれると思う。
496可愛い奥様:2008/01/01(火) 22:53:08 ID:7LRYiFOd0
>>494
何年使って、さびさびなの?
あまりに古い型だと、見えない内部も腐食して錆びてたりして危ないよ。
10年以上、ガスコンロ、とかガスストーブとか使うのは良くないって、ガス屋さんが言ってた。
497494:2008/01/02(水) 13:26:13 ID:0qOAov9k0
レスありがと。
型番あったーーー。
天板はしょっちゅう上げてるから、その中に無いことは知っていて、
シールもどこを探しても貼ってない・・
と思ってあきらめてた。
でも495を見て、絶対あるものなら一体どこに・・と探していたら
なんと!乾電池を入れるところの蓋の裏側にありました!!(わかりにくいよ〜)

うちは賃貸で3年くらい住んでるけど、確か築15年くらいじゃなかったかな。
五徳の塗料剥げ以外はツルピカなので、危険っぽくは見えないけど
内部の腐食は怖いね。
一度大家に言ってみようかな。
っていうか、もう引っ越したくなってきたよ。w
498可愛い奥様:2008/01/02(水) 22:42:07 ID:G2LfKng2O
ここ見ながら、ちょっとずつではあるが
家中をすっきりさせるべく整理・掃除に明け暮れた
昨年下半期。
必死になって押し入れ整理してる時、重い棚板が
足の小指に落ちてたぶん骨にヒビがはいった。
それでもめげずに頑張り、大晦日に玄関の掃除をしていたら、今度は同じ足の
親指に棚板落下。爪が真っ黒に変色した。
多分爪が剥がれるだろうなあ。
さすがに痛くて何もする気が起きないワットまで
まだいっぱい掃除ポイントあるのになー
皆様もお気をつけて(って、こんなの私だけか)
499可愛い奥様:2008/01/02(水) 22:46:27 ID:G2LfKng2O
ワットって何だ・・・
変換ミススマソ
500可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:13:08 ID:PdgTuxSH0
>>498
 「今日は大晦日で、紅白でWaT(だっけ?)がでるまでじっとしている」
 と瞬時に意訳してしまいましたww
 
 私はほんの年末にこのスレに出会ったので、
 正月もそっちのけで捨て&掃除しています。
501可愛い奥様:2008/01/03(木) 13:55:58 ID:nmkg+o3i0
なんの変換ミスだったのか気になっています。プリーズ
502可愛い奥様:2008/01/03(木) 18:58:38 ID:DAnVUB100
今までは片付けるので精一杯だったんですが
大掃除で今までにないくらいがんばったので
何とか維持したいと思ってます。
フルタイムで働いてる方、
毎日のお掃除ってどの程度なさってますか?
503可愛い奥様:2008/01/03(木) 20:43:55 ID:rIDqX4Vv0
バス用椅子、ここのスレ的にはそぐわないかもしれないけど、
下のホワイトのを買いました。

http://living.bellemaison.jp/103/pr/1502007D/586793/

バス用椅子って、すぐに石鹸カスとかついて洗うの大変だし、
鱗みたいに水垢とかつくからイヤンだったのですが、
これだと足もシンプルで洗いやすいので、私としては大満足だし、
形もシンプルなので見た目も邪魔じゃなかったし、良かったです。

洗面器も白なので、スッキリしてよかったです。
(ニトリの激安品ですがw)
504可愛い奥様:2008/01/05(土) 16:20:32 ID:fzYyCkr10
>>488
ケユカの風呂椅子、私も購入考えてました。
触った感じ、汚れが付きにくく落としやすそう、に思えたんですが、
実際掃除は楽ですか?
どんな手入れをどれくらいの頻度でしてらっしゃいますか?
よかったら教えてください。
505可愛い奥様:2008/01/05(土) 22:09:54 ID:s4nyCaZJ0
バス用の椅子で一言
絶対に背の高いのがいいですよ。
もう低い椅子が使えないくらい使い心地がいいです。
506可愛い奥様:2008/01/05(土) 23:51:28 ID:63gRgEPS0
具体的にどこがいいのか教えてくれるとありがたい
507可愛い奥様:2008/01/06(日) 01:38:17 ID:m5sHAQJK0
横だけど、自分も505に同意。
とにかく楽。
たくさん置いてある売り場で、座り比べてみて〜。

あと、椅子の裏は、最後にシャワーですすいでおくと
ほとんど汚れないよ。
508可愛い奥様:2008/01/06(日) 02:54:07 ID:rlsGw37n0
>>503に似ててシンプルなのみつけた。
リセルバ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hapi-hapi/4973655315453.html
509可愛い奥様:2008/01/06(日) 03:48:53 ID:b+616s9X0
>>508シンプルで可愛いね
510可愛い奥様:2008/01/06(日) 08:50:57 ID:rl0R1Uof0
けど、お風呂の蛇口の位置(高さ)もある程度考えないと・・・。
511可愛い奥様:2008/01/06(日) 13:09:07 ID:1+5aieGD0
介護用の椅子みたい
512可愛い奥様:2008/01/06(日) 13:28:25 ID:ifMknXvP0
結構でこぼこしてるね。もっとつるんとしてて掃除が簡単そうな奴ないかなぁ。
513可愛い奥様:2008/01/06(日) 13:41:09 ID:JVPh/qsd0
無印良品は?
うちこないだ買い替えたけど湯垢思ったより付かないよ。
514可愛い奥様:2008/01/06(日) 15:45:30 ID:uQon0OIRO
でかいと見た目がね…楽なのはわかるんだけど
515可愛い奥様:2008/01/06(日) 19:15:42 ID:0kO7U9/xO
新築したので503の背の高い椅子買った。
普通に座った高さはいいんだけど、
新しい風呂は浴槽が低くて使いにくい。
普通の高さのでも良かったかもと思った。
503の写真の低い方でもいいかも。

掃除はしやすいからいいよ。
516可愛い奥様:2008/01/06(日) 19:17:38 ID:NKJOZFbx0
裏がつるんとしてるのがいいよね。
水アカやカビ掃除って大変だし。
517可愛い奥様:2008/01/07(月) 00:19:06 ID:Rdrqvq+3O
壁面収納いいなーと思うんだけど、
圧迫感がすごくある
絵でも飾るといいのかな?
518可愛い奥様:2008/01/07(月) 02:07:00 ID:WG0FB90B0
やはりП←こういう形の白が一番いいな
519可愛い奥様:2008/01/07(月) 07:59:17 ID:ElLZnxM80
>>503と全く同じイスを使ってますが、使い始めて半年くらいから
急激にプラスチック部分が劣化してきて薄汚れた色に……orz
表面にツヤがなくてマットだから汚れを吸着しやすいみたい。

今はメタクリル製のПの形のイスに憧れてます。強度が気になる。
520可愛い奥様:2008/01/07(月) 11:10:07 ID:Rdrqvq+3O
お風呂屋にある緑色のΠ椅子は100年もつらしいよw
どっかのサイトに載ってた
521可愛い奥様:2008/01/07(月) 20:55:07 ID:pP6mZpeL0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1733896
そんなあなた方に「万能いす」
522可愛い奥様:2008/01/09(水) 11:43:11 ID:ccHVyyHw0
若干スレチかもしれませんが、家具などの拭き掃除には何を使っていますか?
うちは道路に近いので埃がすごく、ウエーブでは追いつきません。
雑巾だといまひとつスマートさに欠けるなと思うのです。
雑巾が一番きれいにはなるのですが・・・。
みなさんどうしてますか?
523可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:08:42 ID:272cIHEPO
雑巾です。トレーナーを切った物を使う事もありますが使い捨て。
Tシャツなどは蛇口など磨くのに使い捨て。
床拭きには普通の無地タオル(色大きさを揃えて)で雑巾を作ってます。
家具などは正方形のハンドタオル(こちらも揃えて)を使ってます。
やっぱり雑巾は髪の毛やホコリ、外から侵入する砂ぼこりを絡めとりやすい。
524可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:12:02 ID:udbuORGS0
切ったTシャツはどのくらいの量をどんな風に保管してますか?
そうそう古着も出ないしでワーッと切ったときはどっさりあるけど
じゃんじゃん使っていくとすぐ無くなっちゃうので
なんとなく貧乏根性出してケチケチ使って結局面倒みたいな
あほな事やっとりますorz
525可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:55:49 ID:9QwtNts/0
マイクロファイバーの雑巾を10枚箱につめて洗面所のタオル棚に置いてある。
洗って干したら箱に入れる。
526可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:32:14 ID:HnvBuNGQ0
>>524
温泉宿でもらうビニール製の巾着袋に入れてるよ(中が見えない)。
無くなってきたら、くたびれTシャツやすり切れ寸前靴下を探し出して、切る。
その袋に入る量だけ手持ちを処分というローテーション。

たまに出る大物(シーツやバスタオル)だと、切ると膨大な量になるけど、
そのボロ布の山を見ると喜んでしまうな。
これまた巾着袋に入れて、残りは物置にストック。
527可愛い奥様:2008/01/09(水) 18:54:26 ID:IpNSUXVlO
タオルを切ってウエスにすると、切れ端からポロポロと
タオルの繊維が出ません?
528可愛い奥様:2008/01/09(水) 19:46:26 ID:TGpJS/K/0
だから何?
内側に折り込んで使えばいいじゃん
529488:2008/01/09(水) 20:25:07 ID:KH26Aown0
>>504
やっと規制解除した!>>488です。
うちは軟水機使用なので、石鹸カスが付かないので
メンテがかなり楽なので、参考になるかわかりませんが使用状況を。

11月なかばに購入、504さんのレスで初めて掃除らしき掃除をしてみました。
といっても全く汚れていなくてなんとなくお湯で流しながら洗っただけですが。
裏も何もでっぱりがなくツルンとしているので、掃除は楽ですね。
使用頻度は、椅子は毎日使います。最後の人がバスタブにひっかけるので
今までおきっぱなしだった椅子だと足と床の設置面がずっと濡れていて
カビが生えていたのがなくなりました。

洗面器はKEYUCAのはちょっと大きかったのでロフトでよく似た
穴のあいたものを購入、使用後フックで窓辺に下げています。
こちらは使用頻度がかなり少ないので参考にならないかな。
>>503も検討したのですが、裏がちょっと複雑だったのでやめました。
ホントは>>505さんの言う通り、高い方がいいのですが。

丸い方の椅子でもバスタブにかけられるので、そっちでもよかったかなと
思うこともありますが、私は基本シャワーで椅子は使わず
夫だけが使用するので、まあいいかとw
530可愛い奥様:2008/01/09(水) 21:40:39 ID:IpNSUXVlO
>>528
そんなにキツい言い方しなくてもいいでしょ。
531可愛い奥様:2008/01/10(木) 00:08:40 ID:+bY08bCF0
みなさんカニフォークってどうしてますか?
年に2,3回しか使わないのに買うのもどうかと思うし
カニに付いてきた安っぽいフォークも気に入らないしで、ハー
532可愛い奥様:2008/01/10(木) 00:18:19 ID:MEdS2glY0
そう思って買わないでいたけど、思い切って買ったら
やっぱりこれは必要だ!と思いました
どうしても必要な季節モノってことで・・・
533可愛い奥様:2008/01/10(木) 01:01:43 ID:NgzREjU10
>531
どうしても他のものでかわりって訳にいかないから
諦めて買った。
534可愛い奥様:2008/01/10(木) 01:28:00 ID:V6dCeBP20
>>529
軟水機使用だとカルキ?とか水垢?(白っぽいざらざら)も付きませんか?
付かないなら軟水機いいなあ
535可愛い奥様:2008/01/10(木) 02:08:57 ID:QfRyWcRZ0
>>527
私はそれが嫌で古いタオルは切って使わない。
収納時にも繊維が落ちて汚いし。
捨てるときは汚れがひどい物に拭く面を変えながら使って捨てる。

>>529
KEYUCAってシンプルでいいね。
通販がないみたいで残念。WEBショッピングも予定はあるけど未定みたいだし。
穴あき洗面器いいなぁ。フックに掛けたい。
536可愛い奥様:2008/01/10(木) 06:37:34 ID:Y3L19P1r0
>>531
道民だけどカニフォークは使わないな。
だんなが買ってきたけど邪魔だからこっそり処分した。
テーブルに新聞紙敷いて各自、人数分用意したキッチンばさみで切り開いて
豪快に食す。
キッチンばさみは昔ながらのデザインの無印のを使用。
刃の部分が細いのがいいと思う。
まあ、でも観光客気分でたまにカニフォーク使うのもいいかなとは
思ったりもするけど、ね。

キッチンばさみの方がカニフォークより格段に場所の占有率は高いけど
なぜか気にならないw
537可愛い奥様:2008/01/10(木) 06:56:08 ID:Qy+HHCLU0
北海道出身だけど、カニを食べるときに道具は一切使わなかったな。
でも毛蟹しか食べなかったからかもしれない。
カニの足先でほじって食べてた。

そういえばタラバのときは、軍手に包丁で男の人がさばいてくれた。
でも食べるときはやっぱり足先使う。
貧乏だからなのかなー?
538可愛い奥様:2008/01/10(木) 06:56:56 ID:Qy+HHCLU0
申し訳ない。チラシと勘違いしてレスしてた。
全くのスレ違いだった。すいませんです。
539可愛い奥様:2008/01/10(木) 09:58:28 ID:RH7jpxX/0
軟水器は使ってる方が大絶賛なんですよね。
欲しいとは思いますが20万円以上なので勇気がいります。
三浦工業だとプラス保守料が付く感じですが
>>529さんはどちらですか?

540可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:52:56 ID:uqPHpJSDO
お風呂椅子と洗面器を探してたら、たまたま見つけた
「ミクロプロテクト施工」
水垢や汚れがつきにくく、ついても簡単に落ちると謳ってた。

実際に買って試したら本当だった!
数日間洗うのをさぼってしまっても、ザラザラがすぐツルンと落ちる。
でも、ここの奥様方は毎回きちんと洗ってるから、この特長はあまり関係ないかも。
541可愛い奥様:2008/01/10(木) 12:20:16 ID:NgzREjU10
>540
買ってからどのくらい経ちますか?
良かったら購入後半年とか一年のレポが知りたいわ。
542可愛い奥様:2008/01/10(木) 12:36:47 ID:MEdS2glY0
昨日、質問スレに書いたのですが返事が無かったのでここで聞かせてください。
白いセラミック土鍋の抽薬がかかっていない素焼きの部分が焦げて黒くなりました。
洗っても取れません。何か方法はありますでしょうか。
スッキリ見せたいために白いもので揃えているので、汚れてくると残念です・・・
543531:2008/01/10(木) 15:36:16 ID:+bY08bCF0
みんなありがとう
やっぱりカニフォークあった方が便利だよね
本場の人は豪快というか、食べなれてて器用なのかな
買われた人は人数分買ったの?
私は柳のを買おうとしてるんだけど、普通の物の方が使いやすそうな気もする
544可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:15:03 ID:aBDmfsbn0
月に2〜3回はカニ食べてます。
柳宗理使ってます。
普通にスーパーで売ってるデザインから買い替えたんだけど
正解でした。シンプルなデザインで持ちやすいから楽に食べれる。
アイスクリームスプーンとカニフォークは柳をオススメです。
545可愛い奥様:2008/01/10(木) 16:47:26 ID:NgzREjU10
>543
慣れもあるだろうけど
北海道の人は毛蟹を最も好むし、毛蟹のからは手でもさばける。
柳で蟹フォークもあるのね。
デザインいいし、そっちにすればよかった。
546可愛い奥様:2008/01/10(木) 17:44:24 ID:gA0rsOzz0
>>542
その「汚れ」って、使い込んでくと「貫禄」って呼ばれるやつ?
547可愛い奥様:2008/01/10(木) 19:19:07 ID:uqPHpJSDO
>541
去年の7月に買ったから半年くらい経ちました。
汚れやカビはなく、結構きれいなまま。
いつも入浴中に、裸眼で細かい所よく見えてないまま洗ってたけど
大丈夫だった。(今日まじまじ見た)
548可愛い奥様:2008/01/11(金) 01:51:56 ID:8Uc3TpLO0
>>547
具体的にどの商品ですか?良かったら教えてください
549可愛い奥様:2008/01/11(金) 02:41:37 ID:w6zM8Xdf0
>>546
そんないいイメージに見えないです。ただの落ちない黒い焦げ跡です。
濃い色なら気にならないんですが、白だと目立ちます・・・。
550可愛い奥様:2008/01/11(金) 03:02:35 ID:VA+2oTV80
>>539
横でごめん。水に重曹を入れるとキレート作用で軟水になるよ。
お風呂だとカップ半分くらいでOKとか。
うちは洗濯機に大さじ1くらい入れてる。
軟水になると洗剤の使用量は7割で済むんだって。
蛇口から出る水全てを軟水にしたいのなら無駄レス失礼。
551可愛い奥様:2008/01/11(金) 08:35:07 ID:GRKuYBt50
>>550
539です。ありがとうございます。
メーカーのHP見ると「料理にも軟水効果!」とか書いてあるんですが
今の味で不満がないので、風呂&洗濯機で十分です。
早速100園ショップで重曹買いこみます。
552可愛い奥様:2008/01/11(金) 09:51:52 ID:O4JCS1Ko0
なべ底とか横に黒いこげ後が作って事はガスコンロのせいかもね。
実家の古いガスコンロは火力がすごいけどすす?がすごくて
どんな鍋も底が真っ黒。洗うとき絶対手も真っ黒になる。
553可愛い奥様:2008/01/11(金) 09:57:03 ID:CXpYw4I/0
それはコンロの口を掃除すればいいとおもう。
554可愛い奥様:2008/01/11(金) 10:15:37 ID:m8TqXR+S0
コンロのガス吹き出し口を、古歯ブラシで掃除するのは結構楽しい。
555可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:10:44 ID:qqqO7b7p0
>547
それはいいですね。
軽そうだし。
重いのは家族が嫌がるので、これにしようかな。
検索ででてくるキレイ好きネットってちょっと面白い。
556可愛い奥様:2008/01/11(金) 13:59:55 ID:bi8IFBhv0
亀だけどやっと規制が解除になったので。

透明の風呂イス&桶、東急の通販にあったよ。
正確には透明と半透明の市松だけど。かたちも椅子の形もコの字型だし、
シンプルだと思う。
同じく透明の黒とグレーの市松もあったと思う。
557可愛い奥様:2008/01/11(金) 14:01:25 ID:bi8IFBhv0
急いで打ったらorz…
かたちも形もって…
558可愛い奥様:2008/01/11(金) 14:35:41 ID:mtm/CZp00
上で話題になってたdullcafeのアイコ、あぼんしてたね。
自宅ショップどうなったのか、離婚説は本当だったのか気になる。
559可愛い奥様:2008/01/11(金) 15:41:40 ID:txCRRz5k0
お掃除好きでも苦手な場所ってありますか?
私は魚焼きグリルを洗うのがどうしても嫌で、魚は煮魚ばかり。
たまに焼くときはフライパンにクッキングシートで照り焼きとかです。
洗うのが嫌と言うよりは触るのが嫌なんですよね・・・手袋は手応えがないし。
560可愛い奥様:2008/01/11(金) 15:49:07 ID:iKFNMSOW0
私もあまり好きじゃない>グリル
ししゃもをフライパンで焼くことが多いかな。
561可愛い奥様:2008/01/11(金) 16:15:11 ID:2nLwC/o30
わたしもグリルは全く使ってない。
だから前はフライパン+シートで焼いていたけど
オーブンレンジの機能を使って焼いた方が上手なので今はそっちにおまかせ。

1番嫌いなのは掃除機の掃除。結構古い縦型サイクロン(?)なんだけど
フィルターはおろかカップにたまったゴミを捨てるのも嫌いだ。
吸引力があまり変わらないのもあってぎりぎりまでためてしまう。

最近の掃除機はフィルターを掃除しなくてもいいと聞いてから
掃除機スレを見たりしてるけど見た目がよくてお手入れ楽で…と
欲張ってしまってきっと壊れるまで使い続けると思う。
562可愛い奥様:2008/01/11(金) 17:39:06 ID:9DS4b91W0
グリル洗うのは苦じゃないんだけど
本体のグリル奥なんかは、手も届かないし臭いが染み付いちゃうのがなんとも歯がゆい。
フライパン+シートだけにしとけばよかったと今さら後悔。
563可愛い奥様:2008/01/11(金) 19:53:05 ID:Np7RuX1r0
グリル奥って誰?

って思ってしまった2ch脳のアテクシ哀れ
564可愛い奥様:2008/01/11(金) 21:12:14 ID:BRVe+obU0
>>563
同じく。

同居してるとシンプル暮らしに近づくためには日々戦争ですわ。
捨てたはずのあれこれが戻ってきたり、迷惑な笠地蔵が住んでます。
565可愛い奥様:2008/01/11(金) 22:06:45 ID:XbBTaZEX0
>>548
商品は、555さんの書いてる「キレイ好きNet」楽天で買いました。
ちなみに私が買ったのはこれです
http://www.rakuten.co.jp/seiketu/594602/652416/

浴室の壁が同じような柄だったからコレにしたけど、
やっぱり白無地にすればよかったなーと後悔。
566可愛い奥様:2008/01/11(金) 23:52:24 ID:31zCuTLG0
イギリス式のハウスキーピングを
推奨している佐藤○し子さんってどうですか
567可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:28:20 ID:zfNTMJ/40
>>544
柳正解でしたか、アイスクリームスプーンも見てみよう
月に2,3回カニとはうらやましい
>>545
毛蟹の殻ってそんなに軟らかいんだ、知らなかった
北海道の人の毛蟹好きもはじめて知った
568可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:29:54 ID:g9OhPWtj0
>>566
私はこの人の本を読むといつもモチがあがる
レシピはあれだけど…w
569可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:41:51 ID:1oNFI3pF0
ヨーロッパ式の本を読んで
実行してもやっぱり自分は日本生まれの日本人で
ただの真似事にしかならないなあと思ってしまう
570488,529:2008/01/12(土) 01:54:24 ID:YU3W7YwK0
>>534
カルキは・・・どうなんでしょう。
カルシュウム・マグネシュウムみたいなのは除去できますが、
カルキ、ゴミ、錆、濁り等を除去する機能はないように思います。
我が家のお風呂は1年ちょいですが、軟水だから、とさぼっていたら
なんとなく水滴の付く箇所が固定されてきたような気がします。
でも軟水機なしとは比べ物にならないです。

>>535
このスレだったと思いますが、KEYUCAが紹介されて初めて知って、
高速使って買いに行きました。ほんとに早く通販始まってほしいですね。

>>539
三浦工業は毎月の保守料がかかるし、使用する塩が特殊だったので
通常のボイラーソルトが使える、保守費用の不必要なものを
ネットで適当に検索して買いました。26万くらいだったかな。
海外のを輸入して売っているみたいでした。
今のとこ問題なく使えています。
571可愛い奥様:2008/01/12(土) 02:36:41 ID:nCr7IZ750
>>549
無印の無地のアイボリー色の鍋で同じ悩み。
焦げがしみこむというか
一度使っただけで縞模様にorz
572可愛い奥様:2008/01/12(土) 02:44:41 ID:8quaISjM0
>>571
素材は?
やっぱり土鍋?
土鍋の釉薬かかってないところが黒くすすけたように
なるのは仕様だけど。
573可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:55:21 ID:8jZl+Tiv0
>>560
ししゃもはグリルにアルミホイル敷いて焼いてるよ
574可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:57:40 ID:8jZl+Tiv0
おっと途中で送信しちゃった。
水受けに水張る必要もないし、焼いた後、ホイル捨てるだけだから
洗い物もなし。
ただ、ししゃも裏返すときに尻尾がホイルに貼り付くのだけが難点。
575可愛い奥様:2008/01/12(土) 09:19:40 ID:GJACGDVO0
魚焼きグリルには水受けに重曹たっぷり敷いて焼いてる。
掃除が楽になるよ。
576可愛い奥様:2008/01/12(土) 10:40:21 ID:o4Z17q3g0
みかんの皮と水を受け皿に入れておくのもいいよ。
みかんの皮が水から出てるとこげるから注意。
577568:2008/01/12(土) 10:49:48 ID:g9OhPWtj0
あー釣り糸だったのかーw
578可愛い奥様:2008/01/12(土) 11:02:13 ID:xlXLktRnO
トースターでおもち焼く時もだけど、
アルミホイルはくちゃくちゃにして広げたのをしくとくっつきにくいよ
579可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:00:21 ID:UQzSj1JB0
魚焼きグリルはトレーにアルミホイル敷き詰めて(トレーに水分が流れないようにきっちりと)
その上に網置いて使ってる。
網だけしっかり洗えばトレーの汚れはたいしたことないからさっと洗うだけで大丈夫。
面倒なときはさらにその網の上にホイル敷いて焼く。
580可愛い奥様:2008/01/12(土) 15:12:01 ID:NLQx8WZV0
家中スッキリ、シンプルが好きだから、物を増やさないようにしているけど、
夫はギターやパソコンが趣味でやたらと何かしら買ってくるし、年々子供の玩具は
増える。奥達の夫や子供はそんなことないですか?
かたずけ嫌いな夫です。
581可愛い奥様:2008/01/12(土) 15:28:58 ID:K6INgg2FO
旦那の物ばかり捨てたくなる。
が、自分の物は自分で管理して と言って触らない。
582可愛い奥様:2008/01/12(土) 16:17:35 ID:UORN08Oz0
>580
夫の領分、子供の領分をきめて
そこはいじらないようにする。
子供のおもちゃは小学校に入るくらいには落ち着いてくるから
それまでは我慢したりむやみに増やさないように祖父母によくお願いしたりwしてた。
583可愛い奥様:2008/01/12(土) 17:24:54 ID:IaldaAHX0
旦那の書斎に全部突っ込む。脱ぎ散らかした服も書斎へ。
(明らかに洗濯物なら洗濯機へ入れるが)

これでストレスが3割は減った。
584可愛い奥様:2008/01/12(土) 18:02:22 ID:nCqbrHiPO
>>580うちも旦那が毎日何か買ってきます。あと、姑からの頂き物。
一応、旦那部屋に押し込んでるけどリビングにも侵入orz
キッチン収納もマイナーな調味料やダシ、ギラギラした皿で埋まってる。
スッキリに憧れて3年…楽園は私の部屋と寝室だけ。
585可愛い奥様:2008/01/12(土) 19:54:54 ID:HX6xA8q50
>>571
実は無印のやつです。同じものかな?
ちょっと吹きこぼしたら、そこから終わりでしたonz

>>572
セラミック土鍋です。
仕様なんですか・・・何か方法があるかと思ったのですが、残念です。
586571:2008/01/13(日) 03:40:02 ID:5vyqGLVa0
>>585
3.4年位前に買ったもので
プレーンな色にひかれて決めたので
へこみました。
>>572
585とおそろいwかもしれないセラミックです。
587可愛い奥様:2008/01/13(日) 09:09:19 ID:dxPdratZ0
台所のゴミ箱について。
我が家のシンクは、真ん中に丸く深い筒があるタイプで、三角コーナーは置いていませんでした。
調理中のごみとかは、棚にぶら下げたレジ袋に入れていました。
そのレジ袋をぶら下げるのをやめて、蓋付きの食パンストッカーをゴミ箱として
調理台に置くようにしたところ、蓋ができるのでその都度捨てなくても夏でも臭くないし、
長方形なので収まりガいいし、で我が家では重宝しています。
ここの奥様方は、その都度捨てる方が多いでしょうから、役にも立たないアイデアと思われますが
スッキリ感がうれしくて書き込みます!
588可愛い奥様:2008/01/13(日) 11:26:50 ID:MkhKIY7s0
>>569
自分が実践する能力がなかっただけじゃない?
589可愛い奥様:2008/01/13(日) 13:03:52 ID:9ucN3E3S0
ハウスキーピングって気候風土・慣習などと無関係じゃないから
日本人に合わないと思う人がいても不思議ないと思うけどなあ。
私も海外にいた時と日本での生活だと
かなりやり方が違う。
590可愛い奥様:2008/01/13(日) 13:20:16 ID:MkhKIY7s0
釣りって書いてあったのを見逃してたわ
591可愛い奥様:2008/01/13(日) 23:29:48 ID:HFaScvy40
アルミホイルがくっつきやすいと書いている奥様。
クックパーフライパン用を使うと、くっつきませんよ。
このごろこればっかり使ってます。
普通のホイルより、3倍くらい高いけど。
592可愛い奥様:2008/01/13(日) 23:41:41 ID:j2du9mRE0
魚焼きグリルは、
100円ショップのグリル用の敷石を受け皿に入れて使ってる。
遠赤外線効果があるとかで、美味しく焼ける。
使い終わったら、汚れている石を捨て、
残りはタッパーに入れて冷蔵庫へ。
受け皿はほとんど汚れないけど、一応、網と一緒に食洗機で洗う。
593可愛い奥様:2008/01/13(日) 23:43:35 ID:j2du9mRE0

トレーには水を入れず、石だけ入れるという事です。
594可愛い奥様:2008/01/14(月) 00:16:55 ID:p+UwY5jD0
>>592
うちもやってる。
オーブントースターを撤去したのでパンも魚も
揚げ物の温めも何でもやるので
洗うのが面倒だったけど
これをするよになってから網だけ洗うだけになってから
すごく楽になった。
595可愛い奥様:2008/01/14(月) 13:39:25 ID:UFQHTtugO
>>592 >>594
あれって100円で買って約何回くらい使い回せるのですか?
教えてください。
596可愛い奥様:2008/01/15(火) 09:22:58 ID:AViucF670
>>595
数えてないからわからないけど、
多分うちはもう10回前後使っていて、まだまだいけそうです。
油の滴るような魚をそんなに焼いていないというのもあるかもしれませんが。
597可愛い奥様:2008/01/15(火) 16:40:03 ID:2Fms0ksN0
>>596ありがとう。結構使えるのですね。
買ってみます。
598可愛い奥様:2008/01/15(火) 20:02:47 ID:+iomLozS0
昔、伊藤家で見た裏技だけど
400ccの水に大さじ山盛り4杯ほどの片栗粉を入れてかき混ぜたのを
魚焼きグリルの受け皿に入れて魚を焼く。
焼いた後は凝固したものを剥がすだけ。
剥がすのも簡単だし、網は汚れるが、受け皿の油汚れはとても少ないよ。
魚から落ちる油も吸収して凝固するので、煙も少ないと解説してた。
うちは、これを知ってから焼き魚メニューの頻度が上がったよ。

599可愛い奥様:2008/01/15(火) 20:09:32 ID:4iMLXah/0
魚焼きグリルのトレーを洗う手間はなんでもなけけど、
内側が全部取り外して洗うことができないことが問題。
ガボって抜き出せたらいいのにな。
600可愛い奥様:2008/01/15(火) 21:00:22 ID:M8TtTfxH0
スレチかもですが、みなさん髪型はロング?ショート?
部屋がどんどんきれいになってきて
「長い抜け毛」がものすごくイヤ。
毎日毎日、人間よく抜けるもんだ。
ばっさり切りたいような、モヤモヤ〜ンです。
601可愛い奥様:2008/01/15(火) 21:28:36 ID:DiYTXi4j0
>600
短くしても抜ける本数は同じじゃない?
家の中では三つ編みとか、ネット(古っw)をかぶるとか
アフロにするとか。
602可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:01:45 ID:dhq5Lfr20
ネットww
そう言えば昔オカンが被っていた。
ナツカシス
603可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:16:42 ID:xqcEGYfx0
>>601
この場合アフロにすると良い点とは?
604可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:19:06 ID:6ifFWKln0
長い抜け毛じゃなくて短く縮れた抜け毛になる
or
髪じゃなく陰毛に見える
605可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:20:18 ID:IxvrxvDh0
からまって抜けにくい、かな?
606可愛い奥様:2008/01/15(火) 22:49:02 ID:UBQaF7jH0
アフロにして頭巾をかぶる
607可愛い奥様:2008/01/15(火) 23:32:25 ID:DiYTXi4j0
>605
正解。
でも推測だから保証はないの。
608可愛い奥様:2008/01/15(火) 23:45:14 ID:MPGzB1JT0
>606
ずきんちゃん?
609可愛い奥様:2008/01/16(水) 01:37:13 ID:XbE+lXq10
>>600
ずっとショートですが、
実は大きな理由のひとつだったりする。
抜ける本数は同じなんだろうけど、マメに掃除してもやっぱり見た目違うし。
床や絨毯に落ちてるのとか、浴室や洗面所の排水溝とか。
610可愛い奥様:2008/01/16(水) 01:55:06 ID:g3A3v13O0
最近、髪を短くしたら絨毯に抜け毛が目立つようになった。
今までずっとロングで、家ではゴムで束ねてた時は
抜け毛は気にならなかった。
611可愛い奥様:2008/01/16(水) 03:49:19 ID:5Zmxs8+N0
私の髪の毛はデカイ(この表現が適当だと思う)ので長短は関係ない気がする。
逆に落ちてるとすぐに気がつくから取りやすい。
なので部屋を歩くときはハンデー掃除機を持ってチョロチョロしてる。
日常はヘアバンドで髪をまとめているので、夫からかまやつと呼ばれている。
612可愛い奥様:2008/01/16(水) 07:44:54 ID:E8MbXoHYO
アフロはメンテが大変
613可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:12:35 ID:nI9ik7TJ0
いっそスキンヘッドは?
自分は勇気ないけど…寒そうだし
614可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:34:58 ID:nUB7Jl0z0
LEEで雅姫が無印の雑貨を「定番」だと思って購入し、買い足しに行くと
モデルチェンジされててガックリすると言ってた。

本当、無印のモデルチェンジって意味ないよね。
スタッキングできるから買い揃えた衣装ケースがモデルチェンジされて
旧商品とはスタッキングできないシロモノになった時とか、
統一したくて買った詰め替え瓶も途中で瓶そのものが変わってしまったり。
スッキリしたくて買ったのに、余計にイライラする。
615可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:44:26 ID:P2oFPIxx0
>>587
冷凍保存すればもっとしあわせになるよ!
616可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:28:52 ID:yA6bAFz60
>モデルチェンジされててガックリすると言ってた。
雅姫GJ。
617可愛い奥様:2008/01/16(水) 13:53:34 ID:BCRe+QXt0
風呂の脱衣所にある足ふきマットをやめたの。
こまめに乾かしてたつもりだったけどカビ生えちゃったし、一人使うともうビチョビチョだったし。
代わりに普通のタオルを使うようにしたら快適になった。
618可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:56:41 ID:d1DwM6580
>617
うちタオル地のバスマット使ってる。洗い安いしいいよ。
619可愛い奥様:2008/01/16(水) 18:28:37 ID:gnbggkSj0
使い古してきたバスタオルを、雑巾を作る要領で縫い合わせてマットにしてる。
うちのバスタオルを入れている引き出しに入るように、たたんで縫う。
元がバスタオルなので、いつも入れていた時の形にたたむだけなんだけど。
別の段にきれいに入るので、マットを買っていくつも用意してた時より
片付けやすくなった。
見た目が少々貧乏くさいのでw普段はこっちを家族で何枚か使うけど、
お客さんが泊まりに来たときだけ、市販のマットを出す。
620可愛い奥様:2008/01/16(水) 19:33:13 ID:rtbDuH7D0
>>614
無印ってバカなのかな?
まったく消費者のニーズ読んでないんだなー
621可愛い奥様:2008/01/16(水) 19:34:18 ID:rtbDuH7D0
うちもタオル地のバスマット5枚くらい買って毎日替えてる
622可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:35:48 ID:o0xhRsLU0
家もタオル地バスマットだったけど
使い方が悪いのか、1人使うとすぐビショビショになるorz
なので、いまは一番上にある
バスタオルをその日のマットとして使ってる。
あと別に置き場スペースとるしひとつだけ
たたみ方がちがうのが不満だったから
ズボラすぎかなw



623可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:43:54 ID:BCRe+QXt0
タオル地のバスマット、来客用にひとつ用意しておこうかな。
色は白か生成りでおすすめありますか?
624可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:55:23 ID:kzc+Ps5i0
つ無印
625可愛い奥様:2008/01/16(水) 21:06:00 ID:+j/CV+GH0
ホムセンで500円程度で買ったワッフル地のバスマット
もう4年ほど使ってるけどめちゃくちゃ快適
ビチョビチョにならないし選択してもすぐに乾く
新しいストックが欲しいがもう最近売ってるの見かけない・・・
626571:2008/01/16(水) 21:10:35 ID:K/89ioCw0
>>614
収納モノがとくにモデルチェンジするとキツイ。
自分は衣装ケースとアクリルケースでトホホな目に。
買い足しができないよ。

ところで衣装ケース、丈夫さでフィッツが良かったんですが
色がモカとブルーの2色にorz
昔は白も作っていたのにな。
カラーレスでお勧めの衣装ケースがあったら
メーカーを教えてください。
627可愛い奥様:2008/01/16(水) 21:52:47 ID:U7asJnZd0
無印の掃除用品の棒は糞。
伸び縮みするんだけど、クイックルワイパーでもコロコロでも、
やってたらすぐに緩んでくる。本当に最悪。
このことを、何年もあちこちのスレで書いてるんだけど、
いっこうに改善されないw
628可愛い奥様:2008/01/16(水) 22:16:37 ID:iicz8b830
>>627
なんだかよく分からないけど、
スレに書いててもあまり効果はないかと…
でも、それらしき商品をネットストアで見てみたら
「伸縮部分の止め部品を改良し伸縮部分がゆるみにくくしました」
って出てたよ。よかったねw
629可愛い奥様:2008/01/16(水) 22:37:20 ID:D7FmEJcy0
>>627
無印の伸縮棒はイライラしてくるから早々に止めて、純正クイックルにしたよ。
おかげで快適になったよ。
コロコロは破りにくいけど、頑固に無印使ってる。
ニトムズの方がいいのかしら。
630可愛い奥様:2008/01/16(水) 22:47:37 ID:rS5TVryj0
バスマットがすぐ濡れて困る。という奥様。
浴室の中で身体を拭いて、足も拭いてから、あがればビチョビチョになりませんよ。
習慣を変えるのは大変かもしれないけど。

別の話だけど、温泉なんかで身体を拭かずに脱衣所に来る人が多い。
足フキマットももうベチョベチョ。公共のところはもうちょっと気を使って欲しいよ。
631可愛い奥様:2008/01/16(水) 23:13:00 ID:L0x41Su90
>>626さん
アイリスオーヤマだと白(透明?)もありますよ
サイズも豊富
632可愛い奥様:2008/01/16(水) 23:47:51 ID:uWCZmP6lO
>>625さん
うちもワッフルバスマット使ってます。すぐに乾いていいですよね。
洗い替え用と二枚買いましたが、いらない位でした。

ttp://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=10011649&ref=s_ws&s=206679&X=11782fec681&e=MV01_001_001&c2=3641120763&r=http%3A%2F%2Fs.m.rakuten.co.jp%2Fr%2Fs%2Fwb
633可愛い奥様:2008/01/17(木) 00:45:00 ID:ZAwRjf4Z0
>>632
見れないの自分だけかな?
634可愛い奥様:2008/01/17(木) 02:08:07 ID:LjOlBDym0
>>627
アホかwww
635可愛い奥様:2008/01/17(木) 02:09:06 ID:LjOlBDym0
>>633
ノシ
636可愛い奥様:2008/01/17(木) 08:35:03 ID:I4mk0qoX0
通販生活で購入した足元さらさらマットいいよ。
さすがに10年使っていると吸水力が落ちてきたけどね。
色がアイボリーだから汚れが目立つかと思ってたら
そんなこともなかったし。
ワッフルに比べたら値段は高いけどね。
637可愛い奥様:2008/01/17(木) 09:19:58 ID:o6UVRo+K0
>>626
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tenmafitsworld/index.html
それってシーズンカラーのことかな?
今も白いの扱ってるよ。
638可愛い奥様:2008/01/17(木) 09:25:19 ID:3Wdr15jx0
>>637
だよね、>>626読みながらおかしいと思ってた。
このあいだどこだったか通販のカタログで、白いの見たばっかりだったもんで。
639可愛い奥様:2008/01/17(木) 09:43:12 ID:mchR2piL0
>>630
浴室内で大方体拭いて出るのって当たり前だと思ってた。
バスマットってそんなにビショビショになるもんかな〜と思って読んでたけど、
そういうことだったんだ。
640可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:32:12 ID:cqbjny8W0
無印の掃除棒、昔はねじ式だった。
それで結婚時一式揃えたら、数年経たずはめ込み式に
モデルチェンジしやがった糞!
641可愛い奥様:2008/01/17(木) 16:41:58 ID:tOQj6ZkB0
>>630
うちは夫が体も髪も拭かずに出てくるから1回でベシャベシャになる。
非常にむかつくんだが、言っても何が不快なのか理解できていないようなので諦めた。

クイックルワイパーは毎回使う前に、両足をホッピングのように本体に乗せて(足で押さえる)、
体を左にねじってから持ち手を持って、体ごと右にグイッとやって締めてる。
これがなぜか無性に楽しくて、早く緩まないかと思うほどクセになってます。
642可愛い奥様:2008/01/17(木) 16:58:34 ID:WXP6mvBB0
>630
うちは私が拭いて出る派、なんだけど、旦那はその日に着ていた
Tシャツとかをマットの上に敷いて出る。
子どもはその日によって指導者が変わるので、どちらに育つか。
643可愛い奥様:2008/01/17(木) 18:18:50 ID:MB0etCcp0
>>642
その日の服をマット上に・・・って
その夜洗濯・乾燥機へ、っていう流れならいいね

残念ながら乾燥機が無いから、
蒸れそう・カビそうで勇気でないけど
朝シャワー、って時はやってみよう
644可愛い奥様:2008/01/17(木) 20:58:03 ID:WXP6mvBB0
>643
洗濯は翌朝です。キッパリ。
それほどビショビショにはなってないよ。
いちおう湿った物はカゴに入れずに、洗濯機にかけておく習慣になってるケド。
645可愛い奥様:2008/01/18(金) 12:59:22 ID:q/MQwyZU0
念入りに掃除機かけた後で、ワイパーのウエットで毎日、掃除するけど、
いつも埃が結構ついてくる。
掃除機の仕方が悪いのかな?
646可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:03:07 ID:oHMwr3Xy0
うちは喧嘩して腹が立った時に旦那のTシャツをバスマットがわりにしてた。
いやがらせで。
647可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:09:57 ID:xmcoNNah0
>645
掃除機の風で舞い上がったホコリがしばらくして落ちてくるから
クイックルでホコリ取り→掃除機でゴミを吸う、の順がイイって聞くけど
うちはやってない。
648可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:54:24 ID:/JqPe/Rb0
>>645
>>647さんの書いてる掃除方法をガッテンで見てからやってる。
ベッドルームでは特に効果を感じる。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050511.html
猫がいる場合は、掃除機の前に猫砂をT字箒とちりとりで掃除するのも良いよ。
649可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:16:49 ID:P5UD9iabO
>>632です。
バスマットのURLちゃんと貼れてなくてごめんなさい。

ttp://item.rakuten.co.jp/inobun/021805/
超速乾なのは良いけど、硬い感触で床のクッションフロアが
浅くボコボコしてきたのが難点。
650可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:26:29 ID:WTI/iyEu0
ワッフル地はかわいいけど凹みのところに糸くずがたまりやすくて
洗濯してもなかなかとれないんだよね。
651可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:57:23 ID:CdSzc5Nj0
>>649
洗面所前に置いてあるのと一緒だ
そしてやっぱり同じ>>650
どうやったら取れるんだろうね


652可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:30:09 ID:CdSzc5Nj0
やや読み違えたかも。
うちの場合、糸くずって言うよりまんま埃です。。
653可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:31:44 ID:boqjU89m0
掃除機かガムテープは?ちょっとめんどくさいけど。
654可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:38:01 ID:ulqwjQmy0
うちもワッフルのマットを洗面所前と風呂場前に愛用中。
凹部分に埃、入り込むよね。
でも埃よりもっととりにくいのが夫のすね毛なんだよ…絡まって掃除機でも取れない。
ガムテープは凹に入りにくくて思ったほど取れないし、結局指で一本一本取ってるよ。
ワッフルは乾きも早いしシンプルで可愛くて気に入ってるけど、次は違うマットを買うわw
655可愛い奥様:2008/01/18(金) 15:56:08 ID:V8QDq49/0
マット類は、埃でないタイプが一番いい
タオル生地やキルティングのが今のところまし
毛フサフサのマットは埃すごい、サイクロンので掃除機かけるとヒョエーとなる。
656可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:22:39 ID:TzVBKOs50
うちのバスマットはpkpkのホテルタイプのやつ。
タオル生地で毎日洗ってるけどヘタらないしすぐ乾くよ。
657可愛い奥様:2008/01/18(金) 17:54:42 ID:FAGHfHkU0
pkpkってブランド?
ゴメン。検索してもよくわからなかった。
658可愛い奥様:2008/01/18(金) 18:01:37 ID:PVKnBqeR0
>>657
タオル工場のじゃないのー?
659可愛い奥様:2008/01/18(金) 18:18:03 ID:bsYBpLnq0
>>656
まさに聞こうと思ってた。
ありがとう。買ってみようかな。
660可愛い奥様:2008/01/18(金) 23:20:03 ID:EAp0F7Gl0
>>656
普通のタオルをバスマットに使ってるってことですか?
それともバスマットもあるんですか?
661可愛い奥様:2008/01/19(土) 00:09:45 ID:FbNOaQer0
タオルマットはヨーカドーが最強
662可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:31:56 ID:sVN+ANRT0
>661
ドウイ
ヨーカドーに一票。値段も手ごろだし。
663可愛い奥様:2008/01/19(土) 11:20:12 ID:lPcqYghHO
クローゼットのハンガーをダッチハンガーで統一したい!
白があるなんて知らなかったよ〜
機能的で見た目もスッキリなんてすごく欲しいぃ〜
664可愛い奥様:2008/01/19(土) 13:40:04 ID:ZwKed0VZ0
白があるならスッキリして良いね。
マワハンガーをまとめ買いしようと思っていたところだけど、
ダッチハンガーも気になる。
665可愛い奥様:2008/01/19(土) 19:02:14 ID:N2jljhS+0
中国製だね
666可愛い奥様:2008/01/19(土) 21:03:23 ID:2jPpg1PZ0
ぷくぷくでは文句言われるからpkpkにしたのかw
667可愛い奥様:2008/01/19(土) 22:36:35 ID:ZzR7/KYN0
そんなことないよ、ヨーカドーとか、マーナとか、無印とかよく名前出されてるじゃん
名前だして問題ないよ
668可愛い奥様:2008/01/19(土) 23:22:04 ID:j4aXroNB0
見るとモチあがるよーな
うっとりするよーな
すっきりシンプルなインテリアや収納の
おすすめサイトがあったら教えてください。

白黒さんのブログはみてきました。
669可愛い奥様:2008/01/20(日) 03:38:45 ID:PMJq/85z0
タオル工場とうちののタオルで迷ってます
使った方にそれぞれの良い点悪い点あったらお聞きしたいです
670可愛い奥様:2008/01/20(日) 05:06:54 ID:/GQn6qlT0
>>668
サイト晒しは扱ってないよ。白黒さん晒したのもスレにとっては
本来迷惑行為だから。
671可愛い奥様:2008/01/20(日) 09:25:58 ID:4tHBDzoH0
>668
闇雲に探すよりは
気に入りのサイトからリンクを色々たどっていくといいよ。
672可愛い奥様:2008/01/20(日) 13:26:02 ID:44uM3BYn0
>>668
すっきりかどうかは分からないけど、
部屋写真なら家具板に色々スレがある。
ホテルみたいな部屋に住みたいスレだとスッキリシンプル志向の
人が集まっていそう。
673可愛い奥様:2008/01/20(日) 15:12:18 ID:bzQ3evmI0
ワッフルマットに埃たまる?
毎日洗うからか風呂の時にしか出してこないからかな
埃溜まったことないわ

バスタオルってどこに収納していますか?
15枚程を籠に詰め込んでるんだけど
二人でそんな枚数常に出しておくこともないのかなと思いつつ
いつもそのまま
674可愛い奥様:2008/01/20(日) 15:23:53 ID:1aRv1moz0
>>673
うち2人で6枚を使い回してる。
縦に四つ折り、横に四つ折りして洗濯機の上の棚の上に並べてる。
675可愛い奥様:2008/01/20(日) 15:55:38 ID:nTQcB8Em0
>>673
へこんだ部分の深さとかマットの素材にもよるのかも?
私も毎日洗ってるんですがたまりますねえ・・・
マットを干すときに埃を取るのが習慣になりました
676可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:07:50 ID:iegj6I+S0
>>673
二人で15枚は多いと思うー。
共働きで、二人で7枚かな。
洗濯機乾燥機で昼間に乾燥までやってもらってるから。
これでも多いかも。
677可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:17:15 ID:W6DGyQYf0
うちは基本的に一枚w
朝洗濯機に突っ込んで、干して夕方には乾いとる。
洗濯が間に合わなかった時や出来なかった時にもう一枚引っ張り出すくらい。
7枚くらい持ってるけど、タンスにしまってあるな。
678可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:22:50 ID:ksakNIj00
足ふきマットって単独で洗ってる。
床に置いたのを服といっしょに洗いたくないと思って。
よく考えたらそんなに汚いものでもないのにね。
タオル地のをひとり1枚ずつ使ってるんだけど、夫婦2人だから
2枚のために洗濯機一回まわすのもなんだかなーと思ったりもする。
679可愛い奥様:2008/01/20(日) 19:19:29 ID:W6DGyQYf0
>678
タオルマットって汚れてなくて水分だけだから、
柔軟材直接投入→洗い、脱水のみの「おいそぎコース」で済ませてる。
680可愛い奥様:2008/01/20(日) 19:34:16 ID:GudZ1PtaO
毎日洗うから気にせず通常の洗濯物と一緒に洗ってる。
ずぼらですみません。
タオルで足の裏拭くのと同じ感覚なんだけど。
681678:2008/01/20(日) 19:48:30 ID:ksakNIj00
>>679
なるほどー、採用させていただきます。

>>680
いえ、ずぼらなのは私の方で・・・
床拭きをあまりしないもんで。
682673:2008/01/20(日) 21:18:51 ID:bzQ3evmI0
レスありがとうございます。
バスタオルやっぱり減らしてみます。
なんとなく沢山ないと不安だったのですがよく考えると何が不安なのかもわからずw

>>675
うちのは相当な安物で質が良くないはずなんで
逆にそれがいいのかもしれないです
683可愛い奥様:2008/01/20(日) 23:59:46 ID:T9p0+9X30
子がベッドから落ちるのを防ぐためにベッド2つをくっつけたら、
ベッド下の奥までワイパーが届かなくなってしまいました。
動かせる状態ではないので、どうやって下を掃除しようか悩んでいます。
皆さんだったらどうしますか?
ワイパー、延長用の部品があったらいいのになぁ。
684可愛い奥様:2008/01/21(月) 01:03:17 ID:mUPuIjAL0
ベッド下が10センチの高さあるならお掃除ロボット
685可愛い奥様:2008/01/21(月) 12:49:14 ID:V2bwJhtr0
>>683
今のワイパーはどうなのかわからないけど、元々3本くらいの棒を組み合わせて柄になってるよね。
もう一本買って、ベッド下を掃除する時に別の柄の部品を足して長くしたらどう?
長くした方は強度的にそのままで日常使いに向かなくても、一時的に拭くだけなら大丈夫そう。
]=== + ]=== を ]== と ]==== にする感じ。=が柄の部品
686可愛い奥様:2008/01/21(月) 12:50:24 ID:V2bwJhtr0
あ、ワイパーってクイックルワイパーって前提で話したけど違ったらゴメン。
687可愛い奥様:2008/01/21(月) 13:41:20 ID:gKqxfYLNO
互換性は不明だけどセリアに柄だけ売ってるよね。
他のお掃除ヘッドも付けれるしどうしようかな〜
階段上部の窓のほこり取りに私も困ってるのよ…
688可愛い奥様:2008/01/21(月) 14:09:37 ID:Q3Nyyj4s0
ワイパー奥です。
もう一本買って、は考えていたのですが、他の手はないかと思いまして。
でも継ぎ足しするのが一番良さそうですね。
ベッド下専用になんちゃってワイパーでもいいかな。
クイックルワイパーの継ぎ足し部品出して欲しいなぁ。
>>687さんと同じで、高い場所の拭き掃除にも使えるしね。
689可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:19:08 ID:Lpnvsg6r0
>>683
ホームセンターに売ってる竹の先端に雑巾を輪ゴムにとめて…
690可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:32:47 ID:e6DdHfac0
>>684
迷わず戻ってくるの?
691可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:33:47 ID:V2bwJhtr0
あとだしへのムカつきを初めて知ったわ。
692可愛い奥様:2008/01/21(月) 17:38:31 ID:a2KuqfXSO
清潔に過ごしたいけど物を増やしたくないズボラーな私は
ガムテでワイパーと傘をくっつける
693可愛い奥様:2008/01/21(月) 18:35:01 ID:tQpU1osW0
ベッドくっつける前にもの凄く綺麗にしておいて
同じ幅の長さになるように調整した新聞紙を
隙間の無いように敷き詰めておくのはどうだろう。
後でベッドの横から引き出せるように工夫して。

んで埃がたまった頃にそっと新聞紙を引き出して
そっくり取り替えるか埃だけ取るとか。
面倒か。
694可愛い奥様:2008/01/21(月) 18:43:30 ID:cil6XR8O0
継ぎ足した残りの短いワイパー、結構使い勝手が良いよ。
手が届かないけど長いままだと長すぎて掃除しにくいところ向け。
短いので力が入れやすい、窓ふきにも使える、子供のお手伝い用にも使える。
695可愛い奥様:2008/01/21(月) 21:55:35 ID:9cj658rX0
うちのクイックルワイパー、底面のゴムが劣化したため
先日新調しました。11年ぶりにw
今の柄はネジ式じゃなくて、はめこみ式なんだね。
さっき見てみたら、ちょっとやそっとじゃ外せない感じだった。
長くして使いたい人は、最初からもう1組買って組み立てないと
ダメなんじゃないかなぁ。
696可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:01:47 ID:Usy/9UWy0
私はダイソーで買ってきたクイックル用マイクロファイバー雑巾?が
きちんとハマらなかったので、7年使って劣化したゴムを
毟り取ってはめてみたw その後、もう一本買ってきてこっちは
普通のをはめて使ってる。
697可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:54:10 ID:IuS79/NA0
毎日ウェーブで掃除してるけど、コードレス掃除機で機能のいいものがあれば
そちらの方が使いやすいような気もする
吸い込みの強いコードレス掃除機どなたか知ってたら教えてください
698可愛い奥様:2008/01/22(火) 00:22:20 ID:dJW6p41G0
>>697
…私も同じように思ってスティック掃除機を買ったんだけど、
排気が吸い込み口に近いので、埃を吸う前に飛び散らかる感じ。
もう埃が舞い上がってしょうがない。(大半猫の毛だけど)
排気が下に来ないように、プラスティック板を取り付けたよ。
ウェーブorクイックルしてからしか、スティック掃除機は使えないと思います。
699可愛い奥様:2008/01/22(火) 01:44:47 ID:yJhpniXIO
私はいつもクイックル→雑巾なんですが、
クイックルした後に掃除機かけるのってなんでですか?
埃やゴミなんかは集められるのでしなくてもいいような気がするんですが
700可愛い奥様:2008/01/22(火) 01:55:55 ID:qlh6K1t60
>>691の意味がわかんないんだけど誰かおせーて。
ふつうに誤爆なの?
701可愛い奥様:2008/01/22(火) 02:10:08 ID:nR284Hd7O
>>699髪や埃は取れるけど砂や砂埃が取れきれないからじゃない?>クイックル

ちなみに私は明るいうちは掃除機かけて雑巾かけ。
夜にササッとクイックルしてから寝る。
702可愛い奥様:2008/01/22(火) 03:02:51 ID:AgP6fOE40
最近、百円均一で布団や洋服用の掃除機のアタッチメント買ったんだけど
いっぱいホコリ取れて、掃除機かけるのが楽しい

ノンブランドの充電式の掃除機、最初は500円玉吸い取れる勢いあったけど
今はいまいち。

掃除機かけるとホコリ舞い上がるから、クイックルをかけて掃除機、
掃除機中は窓は10センチくらいあける
というのがホコリとかを一番除去できる掃除の仕方と
むかし「ためしてガッテン」でやってたから、そういう順序なのかな。と思ってみたりする。
703可愛い奥様:2008/01/22(火) 07:07:08 ID:YytDx9af0
コードレス掃除機なら断然マキタがお薦め。
数台使ったけどマキタのは段違いの吸引力だと思った。
東急ハンズなんかだと売り場で実際に試せるコーナーがあったし、
ついでがあるときにでも手にとってみる価値はあると思うよ。
704可愛い奥様:2008/01/22(火) 07:46:53 ID:EhgROhpL0
>>掃除機かけるとホコリ舞い上がるから、クイックルをかけて掃除機

私もそう聞いたので数回やってみたんだけど、
せっかくクイックルした後に掃除機かけて、
またホコリ舞い上がるとは何ぞ?と思い直し、
掃除機2時間後クイックル方⇒クイックル掃除機付きに落ち着いた現在w
全フローリング様式にはコレが1番いい感じと納得しています。
705可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:09:56 ID:NrDd8usz0
合点では、雑巾掃除の後掃除機がいいってなってたよね。
なんとなく今まで掃除機のあと、ヌレクイックルを使っていたんだけど
あまり効果的ではないと重い、
ヘッドの先にクイックルが付けられるスティック型掃除機を買った。
重くて使いにくいったら…w
706可愛い奥様:2008/01/22(火) 09:35:30 ID:amKvriB60
ワイパーヘッド、4種類試してみたけどゴムの真中がすぐに凹んで
使いにくくなるよ。
707可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:05:00 ID:F8SuiSWQ0
>>700
私は>>691じゃないけどたぶんこういうこと↓

>>683に対して、せっかく皆が案を出してくれたのに
>>688で「もう一本買って、は考えていたのですが、」という後出し。
これは、「あなたたちの出してくれた案なんてもう思いついてるんですけどwww」って感じで失礼だよね。
思いついてる案があるなら最初から書け!というムカつき=>>691ではないかな。
708可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:27:56 ID:uGrRZLd20
前置きで長文になると、まず読んでもらえないんじゃ?
って心配はあると思うし、質問がシンプルになるのもわかる。
でも後出しって腹立たしい時は腹立たしいんだよね。
散々考えて答えて、しかも相手の返事が遅くてあっさり否定してくる時。
709可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:34:25 ID:uGrRZLd20
途中になっちゃったスマソ・・・ちょっと思い出し怒りがw

でもこの場合、否定せずに「他に無いよね」って
肯定してるからちょっと違うか。
お礼の言葉が見当たらないからだろうね。
710可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:39:30 ID:iqp0jbhH0
話を豚切るが謝r(ry
ティンコの野郎は34歳最後の日に健診を受け、誕生日にバリウムウンコ○を出す羽目になったぜ…クケケケケ…ザマーミロ
で、先程提出するブツを採取したようだが、ウンコが堅くて匙が刺さらずにパッカリと割れ、掬うに掬えない。
昔いた肉球が散歩中に出すウンコーを片付ける気分だとかほざきやがった…
熱弁を振るうティンコも、チョコ喰らいながら聞き入る俺も阿呆だな…ククク
711可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:41:11 ID:iqp0jbhH0
誤爆しました!ごめんなさい!
712可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:52:35 ID:NrDd8usz0
すげー誤爆だな・・・ククク
713可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:56:41 ID:yJhpniXIO
2行目であそこから誤爆したんだとすぐわかったw
住民でもないのに…
714可愛い奥様:2008/01/22(火) 12:37:37 ID:nR284Hd7O
教えてチャンの豚キリ失礼します。
京セラのセラミック包丁をお使いの方いらっしゃいますか?
刃の部分は白で持ち手部分は水色や黄色など数色あります。
スーパーなどで3800円で見かけて欲しいと思うも、切れなかったら
どうしよう…と買う踏ん切りがつきません。(子供用ではありません)
お使いの方がいましたら教えてください。

715可愛い奥様:2008/01/22(火) 13:14:32 ID:QrTeESAi0
ハア???
掃除用具についての質問とかならまだしも、
何故このスレでセラミック包丁…
教えてチャンですみません厨はまじでわけわからんな。
716可愛い奥様:2008/01/22(火) 13:36:30 ID:Ge1NI50g0
>>714
柄も真っ白の京セラセラミック包丁持ってます。
でもまだ使ってません。
餅や南瓜などの固いものは切れないそうです。
あとは普通に切れるんじゃない?
717可愛い奥様:2008/01/22(火) 14:13:26 ID:xGgPlYuD0
このスレを見てやった事

洗いかごを撤去
使ってない鍋、フライパンを撤去
使っていない食器類を撤去
オーブントースターを撤去
出してあった調味料を全てしまう。
食器類が減ったのと食器棚が数回の引越しにより壊れかけてたので
小さいシンプルなものに変えた。
食器洗剤のキュキュットのラベルはがし
シンク用のスポンジを撤去
レンジラックの撤去
奥様たちのおかげでシンプルなキッチンに近づけたと思う。
ありがとう。

おまけ
炊飯器は撤去できず。
しばらく鍋生活をしたけれど自分がパートに行ってる時など
旦那や子供が困るため。



718可愛い奥様:2008/01/22(火) 16:20:04 ID:qlh6K1t60
>>707
>>700です。詳しい解説ありがとう。
素でわからんかった。いや、近くに自分のレスがあったから
なんかやらかしたかな、と思って気になったのでした。
719可愛い奥様:2008/01/22(火) 17:20:38 ID:nR284Hd7O
>>715申し訳ございませんでした。
>>716ありがとうございます。カボチャとモチは滅多に切らないです。
持ち手まで白いのがあるのですね!まさに理想通りの色合いなので
そちらを発見したら買う事にします。

スッキリを目指して捨て始め、次は物の色合いのスッキリ具合が
気になってしまい書き込みしてしまいました。気分を悪くされた方
ごめんなさい。
720可愛い奥様:2008/01/23(水) 02:44:49 ID:V0FxraOH0
>>697
>>698
これサイクロン式でネットレビューで評判良いみたいです
買ってみようかな〜と迷ってます

tp://kaden.yahoo.co.jp/product/detail/003001003000/8001/urev_list/
721可愛い奥様:2008/01/23(水) 07:55:03 ID:CJtmC06k0
>>720
これ気になっていたんだ。
猫の砂がすぐ飛び散るんでササッと気が付いた時に掃除するのにいいかなあと。
でも吸引力が弱い(コードレスなんで仕方がないと思うが)というのを見る度躊躇してします。
デザインは可愛いよね。
722可愛い奥様:2008/01/23(水) 10:50:35 ID:FLNGB7SsO
調味料しまってる奥様、どこにしまっていますか?
上のつり戸棚しかしまうところがなく、
100均の持ち手付きの入れものに入れているのですが、
取りだす時に中で調味料が倒れます
敷き詰めていたら大丈夫なんでしょうが、
そんな数もないので…
723可愛い奥様:2008/01/23(水) 11:13:32 ID:nmYpSZvg0
>>722
同じくつり戸棚にしまっています。
100均のプラ製のターンテーブルっていうのかな(中華テーブルみたいなまわるやつ)
に置くようにしてから指一本で回せて取り出せるので快適になりましたよ。
724可愛い奥様:2008/01/23(水) 12:06:24 ID:z5mGCORD0
>>720
>>721
>>698です。
この機種は知らないけど、サイクロンでコードレスというと、
重い&音が凄いのはご存知ですか?
紙パックよりも掃除機の掃除が結構手間なのもご存知ですか?
現物見ないで注文すると後悔しそう。
どこかの量販店で類似品でいいから触ってみるのをお勧めします。

あと、こっちのスレも参考に目を通してみては
スティック型・たて型掃除機 PART2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168478482/
725可愛い奥様:2008/01/23(水) 16:00:36 ID:zfw6P+ed0
>720
それ、買って失敗に私が書き込んだエルゴラピートじゃんw
それ、ほんとぉーーーに吸い込まないよー。
726可愛い奥様:2008/01/23(水) 19:07:47 ID:ArcKxmE90
>>722
引き出しにしまってます。
727可愛い奥様:2008/01/23(水) 19:35:44 ID:wqksbCL70
同じく引き出しに。
上から俯瞰できるから便利だよ。
728可愛い奥様:2008/01/24(木) 01:54:12 ID:uCfVY1Nw0
>>725
でも猫飼ってる人が多く使ってて、わりと評判いいよ
昔の型なんじゃないの?
729可愛い奥様:2008/01/24(木) 02:08:55 ID:6PBdx0300
>>718
友人は、炊飯器で、パンを焼き、カレーを煮込み、スープを作り、
煮物もやるよ。だから、あとはフライパンだけでOKって。
730可愛い奥様:2008/01/24(木) 02:12:22 ID:uCfVY1Nw0
>>729
でもカレー煮込んでもご飯が・・・
カレーの時ご飯はどうしてるんだろう?
731可愛い奥様:2008/01/24(木) 02:15:39 ID:H/Q5KqHq0
ナン
732721:2008/01/24(木) 02:16:19 ID:hFMB5HQj0
>>728
その猫飼いの人の話どこで聞けるかしら。
猫飼い視点の掃除機話聞いてみたい。
出来たら誘導お願いします。
733可愛い奥様:2008/01/24(木) 02:30:03 ID:q4Loq0pC0
>>730
ご飯用の炊飯器とおかず用炊飯器があるんじゃない?
734可愛い奥様:2008/01/24(木) 02:35:12 ID:H/Q5KqHq0
それは意味ないw
735可愛い奥様:2008/01/24(木) 02:49:48 ID:uCfVY1Nw0
>>732
猫飼いさんで使ってる人の評判あちこち見たんだけど
ごめんなさい今わかるの一箇所しかないです

グーグルで
ニーナさん エレクトロラックス で検索して
一番目と二番目あたりにリンク乗ってますよ
736可愛い奥様:2008/01/24(木) 05:16:08 ID:w/fYV6jB0
犬猫板とか行ってみたら?
737可愛い奥様:2008/01/24(木) 06:46:53 ID:hFMB5HQj0
>>735
ありがとうございます!
参考になりました。

スレ違い気味になってしまってごめんなさいね。
738可愛い奥様:2008/01/24(木) 07:27:50 ID:l4bppQo3O
>>730>>733
鍋で炊いてるんじゃない?
土鍋とか、圧力鍋とか、ル・クルーゼとか。
739可愛い奥様:2008/01/24(木) 08:58:19 ID:mun0cUqp0
鍋でご飯を炊き炊飯器でカレーを作る。なかなか面白い光景。
マジレスするとご飯はまとめ炊きしておいて冷凍→レンチン、だと思う。
740可愛い奥様:2008/01/24(木) 14:21:00 ID:ogQcs0340
古い話を蒸し返して恐縮ですが、
バスタオルの収納をコンパクトにするなら、裏ガーゼのタオルもおすすめ。
タオル地もちゃんとついてるけど表半分にしかついてないから厚さが半分で、
旅行にも便利だし収納も便利。
私は無印やぷかぷかで買ったけど、
こないだユニクロにも売ってるのを見かけたよ。
タオル類は将来的には裏ガーゼ半分、普通タオル半分、という構成にしたい。
741可愛い奥様:2008/01/24(木) 16:07:49 ID:wrBlC/or0
>>740
>タオル類は将来的には裏ガーゼ半分、普通タオル半分、という構成にしたい

裏ガーゼタオル私も好きなんですけど、
なぜ将来的に全部ガーゼタオルにするのではなく
半分普通タオルにするのですか?何かガーゼタオルに欠点が!?
742可愛い奥様:2008/01/24(木) 16:40:33 ID:ogQcs0340
>>741
確かになんで半分なんだろう…?
裏ガーゼ熱狂信者とか思われて叩かれたらやだなと思ったのかな。

別に欠点は思い当たらないです。
そして半分とっかえたらやっぱり全部ガーゼにするかも。
743可愛い奥様:2008/01/24(木) 16:52:37 ID:vla19EH80
ガーゼがいいと聞いて、夏にガーゼケット買いました。
でも、大きな誤算が。乾燥機かけられないんですね。
共働きだし、ずぼらーだしで、可能なものは乾燥機にかけるので
タオル類がかけられないのはすごく面倒で、乾かすのに場所も取るしで
高かったのに結局使わなくなっちゃった。

裏ガーゼタオルは乾燥機かけられますか?できるのなら欲しいと思ってました。
744可愛い奥様:2008/01/24(木) 17:10:13 ID:244fopCV0
うちは構わず乾燥機かけてます>裏ガーゼタオル
縮んだり、してるのかな?タオルだから何も変わった感じはしないけど。
745可愛い奥様:2008/01/24(木) 17:55:41 ID:TPd/TBx+0
裏ガーゼのタオルは、うちは普通にかけてるよ。
縮んだ感じはしません。

ガーゼ8枚重ねのハンカチがあるんだけど
普通に洗って干してた時は、いつもふかふかで気持ちよかったけど
乾燥機にかけたら、引き攣れたのか?変になった。
1cm四方ぐらいずつで、見えないボタンを縫い付けられたようにへこんでる。
その周囲はぷっくりガーゼらしく膨らんでて、
まるでソファの真ん中をボタンでぐいぐい留めつけてるみたいな感じになったorz

ハンドクリーム代わりの化粧水とニベアミルクを
ついに無印のポンプ容器に移し替えた。すっきりした。
ついでに、複数種類あるコットンも、シンプルで同じ形のふたつきコンテナに。
一気にごちゃつきがなくなってきました。
746可愛い奥様:2008/01/24(木) 22:05:47 ID:YuPc9L7G0
実はコットンは綿棒の入っていた
丸い半透明の容器に入れている。
ビンボーくさいんだけど、
水やほこりが入らなくて、しかも軽いので
重宝している。
747可愛い奥様:2008/01/25(金) 01:29:33 ID:Ofu01nXD0
>>739
みなさんはご飯の冷凍は器を使ってますか?ジップロックを使ってますか?
ご飯茶碗に冷凍しておいたらレンチンしたらすごく不味かったです
748可愛い奥様:2008/01/25(金) 02:15:49 ID:/L3F0N2S0
>>746 貧乏くさくないよー。箱のままだと埃も入るし、見た目もいまいち。
マネさせてもらおう。
749可愛い奥様:2008/01/25(金) 08:33:51 ID:67QMQnrj0
裏ガーゼはすぐに乾くし収納にも便利なんだけど
冬はモコモコタオルで拭きたい気もする。
750可愛い奥様:2008/01/25(金) 10:48:46 ID:uKjC9d4jO
レシートや公共料金の明細はどう管理してますか?
家計簿つけた後、すぐに捨ててますか?

レシート等は個人情報が記載されているので捨てるにも手間がかかりますが
みなさんシュレッダー持ってるのでしょうか?
751可愛い奥様:2008/01/25(金) 10:56:14 ID:dCJzOcmb0
家計簿に全部貼り付けてる。

それ以外とDMはちぎって生ゴミに混ぜてます。
752可愛い奥様:2008/01/25(金) 11:06:14 ID:8e0Bq8wQ0
>750
名前の書いてある物は領収書もダイレクトメールも全部大きい茶封筒
(もちろん使用済み名前入り)に集めてます。
いっぱいになったら、底の角をチョンチョンと切って、上から水をジャー。
ぐたぐたになった物を生ゴミと一緒に捨ててます。
一度に済んで、シュレッダーいらず。
753可愛い奥様:2008/01/25(金) 11:10:41 ID:lO9agAeB0
>>750
一ヶ月ごとに輪ゴムでまとめて保管。
古い年度のはジップロックに入れて一年毎保管。
あまり古いのはそのうち捨てようと思ってますが、年金問題等で
なにがあるかわからないから、当分保管。
そんなに場所取るものじゃないですし。

最近見直したいのがトイレブラシについてです。
ずっとシャット流せるブラシを使って快適だけれど
ランニングコストが気になるし、来客がトイレを汚した場合、
ブラシをさっと使えないのは不親切ですよね。
すっきりしてて、ローコストで、衛生的な方法ないでしょうか?
ちなみにシャットを使う以前は無印良品のブラシを使ってました。
754可愛い奥様:2008/01/25(金) 12:00:52 ID:wWCeNyav0
シャット買う前に使ってたトイレ洗剤を消費しようと思い、
トイレットペーパーを同じようなサイズに折りたたんで
固めたモノをシャットに挟んでたまに使うけど、
すぐホニャホニャに溶けてしまう。(当たり前か
いい方法があったら自分も知りたい。
755可愛い奥様:2008/01/25(金) 12:31:03 ID:c3sBC/wp0
>754
試した事はまだないけど
流せる赤ちゃんのお尻拭きはどうだろうかと考えている
756可愛い奥様:2008/01/25(金) 15:06:13 ID:xyEao2km0
100円ショップで買った安いブラシを、アイアン足のついたフラワーベースに立てて置いてる。
専用のスタンドと違って水漏れや継ぎ目の汚れが無いし、見た目もましかな、と思う。
ブラシはちょっとでもやばくなったら捨て。

757可愛い奥様:2008/01/25(金) 15:55:49 ID:0+mHUuD+0
>>753
シャットブラシに、
流せるトイレ掃除シートを折りたたんではさんでます。
最初に、シートで便座とか拭いてから、最後に折りたたんではさんで便器の中を洗います。
1枚で3円くらい。
758可愛い奥様:2008/01/25(金) 16:11:36 ID:QmvscRy50
>>754
流せないものだけど、キッチンペーパー二枚重ね使ってる。
トイレットペーパーよりは強度あるので掃除しやすい。

前は「流せるクイックル」のようなものを使っていたのだけど
水道関係の仕事をしてる身内が「流せないわけじゃないけど流さない
ほうがいい」と言ってたので(理由聞き忘れた)。
臭うほど汚れてるものを拭くわけじゃないので、掃除後はキッチン脇の
蓋付大きなゴミ箱にすててる。
759可愛い奥様:2008/01/25(金) 16:22:39 ID:lO9agAeB0
>>755-758
うわ〜目からウロコのアイデアの数々、ありがとうございます。
さすがスッキリスレ、本当に質問してみてよかった…(∩´∀`)∩
さっそくいろいろ試してみます。
760可愛い奥様:2008/01/25(金) 16:47:18 ID:BDvUQr0Y0
このスレを見て廃止してた玄関マット復活しました。
いろんな雑菌やウィルスを家の中に持ち込みたくないから。
761可愛い奥様:2008/01/25(金) 17:06:14 ID:0+mHUuD+0
>>760
玄関マットを敷くだけで、雑菌の持込をシャットアウト出来るんですか?
そんなに効果が高いとは自分的には思えないんですけど。
762可愛い奥様:2008/01/25(金) 17:20:07 ID:TmPYhoFt0
>>761
もしや、院内感染防止の病院用とかかも
763可愛い奥様:2008/01/25(金) 18:14:17 ID:c3sBC/wp0
いっそのこと玄関にエアーカーテンつけたらいいぜ
764可愛い奥様:2008/01/25(金) 18:23:44 ID:wWCeNyav0
>>763
これから花粉の季節だからもの凄く欲しい
玄関網戸くらいの設備と値段でできればいいのに・・・

765754:2008/01/25(金) 18:32:41 ID:wWCeNyav0
レス貰ってたですね!dです

お尻ふきってシャット正規品より安いのかな。
赤がいないので、、、調べてみます。

トイレ洗剤が便器以外にも使えるタイプなので
キッチンペーパー使えそう。やってみよう。

766可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:15:00 ID:BDvUQr0Y0
>>761
普通の玄関マットなので雑菌のシャットアウトはできないけど、
靴底についている土を落とせるから菌やウィルスを持ち込む量は減らせるから。

このスレのおかげで家中の収納がガラ空きだったので
鳥インフルエンザ対策の備蓄スペースに充てられました、感謝。
国の予測では日本国内で64万人が死亡する見込みだそうです。

詳しくは以下のようなスレです
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ2【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201149502/
【政治】 “日本で流行すれば、死者数十万人” 厚労省、新型インフルエンザのワクチン1000万人分の増産検討★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201155690/
767可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:44:35 ID:LFlHqebT0
靴底に土ってそんなにつく?
768可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:50:06 ID:Ofu01nXD0
>>756
フラワーベースにブラシからの水とか溜まったのはどうしてますか?
769可愛い奥様:2008/01/25(金) 21:08:15 ID:dNrIDG5U0
>>746
仲間ハケーン
糸楊子、コットン、綿棒と3つ並べて置いてる
770可愛い奥様:2008/01/25(金) 21:55:06 ID:gVXvjiOTO
>>753
お客様がくる時はあらかじめ流せるブラシをすぐ使えるようにセッティングして100均のブラシケースに立てて置いておけばいいのでは?
使われなかったらそのまま次の掃除に使えばいいし。
771可愛い奥様:2008/01/25(金) 21:56:39 ID:yP9ACJtA0
>>767
そういえば最近土って踏んでない気がするな。
772可愛い奥様:2008/01/25(金) 22:13:41 ID:zPIXBxMg0
玄関マットってドアの外?
靴を脱いで上がり口の所に置く方だと思ってた。

トイレブラシ、レットの見た目箱の物が気になってる。
真っ白でいい感じ。
でもちと高い…。
773可愛い奥様:2008/01/25(金) 22:24:44 ID:VsVIyfKN0
土表面が湿っている時に庭仕事したら靴ドロドロになる時はある。
774可愛い奥様:2008/01/25(金) 23:11:56 ID:JFjZf7e/0
>772
外用と中用があると思う。
外のはゴワゴワしたタワシ素材のヤシで、家のはふわふわの、滑り止め加工がついたバスマットみたいな素材のやつでない?
775可愛い奥様:2008/01/25(金) 23:31:02 ID:Dkj8H2el0
>>775
おぉぉ外用マットといえばそれそれ。タワシ素材。
マンソン暮らしの我が家には当然置いてないんだけど、
たまに実家に帰省するたび玄関先で「やっぱコレだよコレコレ!」と
スピードスケートのスタート直後のようにものすごい勢いで
一人シャコシャコザカザカしてますw
776可愛い奥様:2008/01/25(金) 23:33:58 ID:Dkj8H2el0
あ・・・自己レスしてたっ。 >>775>>774が正解です。
シャコシャコザカザカしに逝って来ます・・・orz
777可愛い奥様:2008/01/25(金) 23:36:05 ID:97KxWmk40
玄関マットでどれだけの菌が防げるのか疑問。
クレベリン置いた方が効くのでは?
778可愛い奥様:2008/01/25(金) 23:45:02 ID:aIpyqTWi0
>>753
人の家に行って汚したら(めったにないけど)トイレットペーパーで拭いてるから、その発想はなかった…。
勝手にブラシ使ったりしたらイヤかなーと思うし。
779可愛い奥様:2008/01/26(土) 00:22:39 ID:uqxgoRgY0
>>746>>769
私もナカーマ!
子供が集めているベルマークとかバーコードの類を綿棒の入れ物に入れて、
それを引き出しに入れてしまっています。
大きさも揃うし、さっと取り出せて、中身も確認しやすくていいよね。
輪ゴムもこれに入れようかと考え中です。
せっせと綿棒を消費する日々w
780可愛い奥様:2008/01/26(土) 01:23:45 ID:YeTppAGq0
>>720には旧式とアップグレード版があるみたいですよ
781可愛い奥様:2008/01/26(土) 12:35:08 ID:oXkaeTCXO
スッキリに憧れてるのですが昔から好きなアーティストのCDやビデオ
、DVDなどたまに見たり聞いたりするので捨てれません。
今は衣装ケースに入れてますが、少しでも入れ方の位置がズレると
閉めれなくなってしまい毎回嫌になってしまいます。
皆さんはどの場所にどのように収納されてますか?
DVDやCDの外側のケースを捨てればいいのかな?
782可愛い奥様:2008/01/26(土) 12:46:47 ID:dtSq0fUS0
>>781
すごく小綺麗に見えてかつ安価な引き出し付きキャビネットを
ニッセン(笑)で購入。
大抵は引き出しに詰め、他人に見られてもおkなDVD等は見せて収納してます。
それ専用の家具を買うより、自分好みの普通の家具(チェスト、サイドボード等)
を買って工夫して収納した方が良いと思う。

ちなみにVHS、8mmテープ、DVDは面倒でもネームランドかパソコンで
作成したラベルを貼っているので、引き出しを開けてもすっきりしてます。
783可愛い奥様:2008/01/26(土) 14:36:34 ID:oXkaeTCXO
>>782ありがとうございます。専用の入れ物は嫌で買ってませんでした。
それなら、その他(映画)のDVDも一緒に収納できそうでうれしい。
確かにビデオのラベルは録画した物が手書きですw旦那に見られるだけでも
恥ずかしいレベルの書き方もありますのでパソコンでの作り方ググッて
張り直してみます。ありがとうございました。
784可愛い奥様:2008/01/26(土) 15:25:12 ID:3uSdxa2U0
http://news23.jeez.jp/img/imgnews10491.jpg
イケアがどんだけボロ儲けかわかる
785可愛い奥様:2008/01/26(土) 19:01:41 ID:9fnlhEBm0
もうビデオテープやCD、DVDはいらない時代になるのかな
PCや携帯に詰め込めてしまう
iPotもどきの単三電池くらいの大きさのMP3なんとかというのに
音楽1000曲も詰め込めるのはびっくりした。

と書いてたらなんとなくPCに取り込んで捨ててしまおうかと決意が出てきた
カセットテープやビデオテープは難しいな、どうダビングしてったらいいんだろう
786可愛い奥様:2008/01/26(土) 19:32:22 ID:3GkFzobv0
>>785
うちは機材ヲタの旦那の命によりカセットデッキ付のコンポを購入。
MDやCDにダビング可能、いずれはPCへ・・・
DVDデッキは外部入力端子を重視。ビデオデッキと接続、
ダビング可能にしてある。
でも結局、ヤツは画質・音質が劣化する!と言って全部テープで
保存する気マンマン。何も減ってないorz
787可愛い奥様:2008/01/26(土) 19:58:47 ID:36/tDidj0
>>786
>全部テープで保存

でもそれが賢明かも。焼いたdvdはある日突然あぼんするしね。
CDやdvdも捨てようと思ったこともあったが
昔のCDやdvdをヤフオクで高額で落札してるダンナをみていると
段ボール2-3箱分ぐらいなら保存しといたほうがいいような気がしている。
788可愛い奥様:2008/01/26(土) 20:56:21 ID:bg4BjoHA0
子供の成長とともに8mmビデオ→mini DVと撮ってきて、
一応全部HDとDVDに移したけど、一応昔のテープもとってある。
写真も結局、紙に焼いたのが一番見やすいような気がするし。
今日も、たまたま整理していたら小さい頃の写真が出てきて、
しばし楽しく見てしまった。
789可愛い奥様:2008/01/26(土) 21:34:16 ID:7vdTwgw60
豚切りすみません。
みなさんはお風呂掃除用具などはどこにどんな風に置いていますか?
毎日使うし、スポンジ・ブラシなど水気があるのでどこかにしまい込むわけにも
いかないのですよね。
今はカゴに入れてすみに置いているのですがなんかスッキリしなくて・・・。
なにかアイデアあればよろしくお願いします。
790可愛い奥様:2008/01/26(土) 22:17:20 ID:BEZMdYrO0
>>789
浴室の壁に吸盤尽きフックつけて掛けてある
全然すっきりじゃないけどwグッズの色は白で統一してちょっとだけすっきり感w
下手にしまい込んでもカビなど気になるし、私もみなさんがどうしてるのか知りたい
791可愛い奥様:2008/01/26(土) 23:58:15 ID:mmcSKxq80
私は、お風呂につかってのんびりする時に掃除用具が目に入るの嫌だから、
洗濯機の横にマグネット付けて、壁との間に掛けてる。洗剤は防水バンに。
792可愛い奥様:2008/01/27(日) 02:16:43 ID:GX7/W4HYO
>>791さんと同じ。
水垢が落ちるスポンジ一個だけだけど。
たまに重曹も使う。
重曹は毎日入浴剤がわりに湯船に投入してるから、
残り湯とスポンジだけでちゃんときれいになります。
793可愛い奥様:2008/01/27(日) 03:13:14 ID:etOVeCpQ0
スポンジやブラシの水気が切れないのが嫌で
ナイロンのボディタオルを風呂掃除に使ってる。
洗ってすすぐのも簡単だし、洗濯待ちのタオルを干している場所に
一緒に干しておけば朝には乾いているので、脱衣所の棚に畳んで隠すw
洗剤は、リンスと兼用でクエン酸水使ってるので
特別なものは用意してない。

もちろん体を洗うタオルは別にしてますw
794可愛い奥様:2008/01/27(日) 03:27:17 ID:6e+52L/1O
>>793
それいいかも。ナイロンタオルって乾くの早いもんね。真似させてもらいます
795可愛い奥様:2008/01/27(日) 06:07:55 ID:4uQM83Sm0
>>793
私もナイロンタオル、風呂掃除に使ってます。
目地部分の汚れも落ちやすく、スポンジよりもよく落ちて気に入ってます。
796可愛い奥様:2008/01/27(日) 08:37:17 ID:4KGHc7Ib0
>>789
水だけで落ちるスポンジのみ常時お風呂場に置いてる。(シャワーヘッドの上)
洗剤やうろこ取り、ブラシ等は小さなバケツに入れて洗面所の収納棚の上(天井との隙間)
直接目に見えない所に置くのがいいかも。
797可愛い奥様:2008/01/27(日) 16:31:44 ID:QkPf/mGn0
ナイロンタオルで風呂洗いいいね
やってみたけど、スポンジよりよく落ちる
798可愛い奥様:2008/01/27(日) 19:22:29 ID:M3yiyWhR0
ナイロンタオル+キュキュットでスッキリだね。いいこと聞いた。
799可愛い奥様:2008/01/27(日) 19:42:08 ID:QkPf/mGn0
台所のスポンジもやめて、ナイロンタオル(半分くらいに切って)にしたら
変かな、あわ立ちいいし、乾かすのも楽そうだ。
ナイロンタオルの耐熱温度って何度くらいだろう?熱いものもあつかうから
向いてないのかな。
800可愛い奥様:2008/01/27(日) 21:24:38 ID:1EmHG+/l0
>>799
試したわけじゃないけど、素手(かせいぜいゴム手袋はめて)で
使うお湯の温度なんて、たかが知れてるんじゃないかな。
ので使えるに一票。
801可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:02:18 ID:EMRRkKt90
100均のお風呂用垢すりの手袋の形になってるので食器を洗ってる。
スポンジを手に持たないで、なでるだけでいいから楽な気がする。
802可愛い奥様:2008/01/28(月) 00:46:17 ID:erXgfgr80
無印のフェイス用泡立てネットで食器洗ってる。
お風呂掃除はボディ用。
色も白だし、なかなか気に入ってる。
803可愛い奥様:2008/01/28(月) 02:45:29 ID:9YF2mWj20
>>798
キュキュットで洗面台掃除したらお風呂用洗剤よりもカルキ?の落ちが良い気がしたのですが
お風呂掃除に使ってもオッケーなんでしょうかね?
なぜかお風呂用洗剤ってあまり落ちないような気がして・・・
804可愛い奥様:2008/01/28(月) 04:25:57 ID:HP6gyyhh0
>>803
洗剤は、購買意欲高めるためにいろんな商品でてるけど
中身は界面活性剤と香料と水と、保存剤微量
風呂用、界面活性剤5%
台所用、界面活性剤40%
濃度が濃いから汚れ落ちたのかも
たぶん使っても大丈夫。
805可愛い奥様:2008/01/28(月) 10:55:10 ID:iWNnEj4Z0
>>803
台所洗剤を使った時は、
流すのが意外と大変なので、お気をつけて。
806789:2008/01/28(月) 12:22:04 ID:o4tgYFuk0
あ〜みなさんありがとうございます。
いろんなアイデア、スゴイですね!!
マネできそうなものマネさせていただきます。
最近シンプルに目覚めて白っぽいスプレー容器に詰め替えるまでは
洗剤の黄色いスプレー容器もそのまま置いてました。
始めてみると色の統一が楽しいですがシンプルって奥が深いですね。
807可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:46:06 ID:+MPBy7NJ0
>>799
旭化成だったと思うけどサラッシュっていう
まさにナイロンタオル切ったみたいなみたいな食器用のがあるよ。
100均にもあるみたい。
だからちっとも変じゃないよ>ナイロンタオル切ったの
808可愛い奥様:2008/01/28(月) 15:01:00 ID:ea4qoxVb0
サラッシュは使いやすいんだけど、色が黄色とピンクしかないんだよね。
うちは黄色使ってる。白作ってくれないかなー。
809可愛い奥様:2008/01/28(月) 16:52:19 ID:SodOQjfG0
サラッシュここで時々話題になるねー。
100均にもあるなら使ってみようかな。
810可愛い奥様:2008/01/28(月) 17:01:24 ID:tsDkCg3o0
うちも黄色だ。
旭化成にメールしてくるノシ
811可愛い奥様:2008/01/28(月) 18:23:11 ID:tYbCiYbv0
サラッシュ、水切れはいいけど使いにくいな〜
薄いのでしっかり持たなければならず疲れる
今はフライパン専用にしている
812可愛い奥様:2008/01/28(月) 18:36:07 ID:6VJwHlnA0
本当に掃除用品やらって変な色が多いよね。どぎつい黄色とか水色とか。
2ちゃんで評判のウ○〜ブも持ち手の色とモフモフした所の色が嫌だから買わない。
ああいう色が好きで買ってる人なんてそういないよね。
皆我慢して買ってるか気にしてないかだと思うから、気にする人の欲しい色に合わせればいいのに
といつも思う。気にしてない人は何色でも買うんだろうし。
813可愛い奥様:2008/01/28(月) 20:03:49 ID:6FBIQwci0
中の人というか、パート先が、そういう商品作ってるけど
グリーンからオレンジに変えたら、売上が上がった…なんて聞くからなぁ
オレンジ黄色緑、多いよね。台所製品は
814可愛い奥様:2008/01/28(月) 20:08:58 ID:oPYZV83U0
洗濯用品は変な水色かピンクかグレー。
815可愛い奥様:2008/01/28(月) 20:15:03 ID:V05mAsF60
>>812
ウエーブはたまたま買ったのがオフホワイトの柄だけど気にしたことないな。
モフモフ白と青があるけどどっちも嫌なの?
816可愛い奥様:2008/01/28(月) 20:57:31 ID:6VJwHlnA0
>>815
えっ!?モフモフ白もあるんだ。モフモフも柄も青だけだと思ってた。
モフモフの表面だけ白で中身は水色とかじゃなくて全部が白?だったら欲しい。
>>812の言ってる洗濯用品の変な水色かピンクも許せない色だ。なんだあの色。
817可愛い奥様:2008/01/28(月) 20:59:12 ID:6VJwHlnA0
間違えた。>>814だった。
818可愛い奥様:2008/01/28(月) 21:34:54 ID:o4tgYFuk0
>>817
モチついてくださいw
>>815でおkのようですよ。
819可愛い奥様:2008/01/28(月) 21:46:25 ID:/gITTqXL0
アレルケアウェーブが青と白のモフモフで
普通のウェーブが真っ白じゃなかったっけ?
今家にあるのがアレルケアの方なんで、普通のがちょっと思い出せないんだけど。
あとたまに限定で、いろんなカラーの柄やケースが出てたりするね。
820可愛い奥様:2008/01/28(月) 23:17:13 ID:2APBeWbG0
>819
限定のなんてあるんだ。
だったら限定でいいから全部しろのが出ないかなあ。
821可愛い奥様:2008/01/28(月) 23:40:42 ID:Xwyg+5pFO
森三中の大島がNHKの番組に出てたんだけどコロコロが大好きらしくて、持ち手が黒い本革張りのコロコロ持ってたよ。
822可愛い奥様:2008/01/29(火) 00:43:47 ID:PhRdz8IT0
>>821
なんだかんだとセレブな大島なんだね。
でも私もコロコロのない生活は耐えられない。

先日通販でコロコロが収納できるのを購入し活用している。
それまではむき出しで嫌な感じだったけど、今はスッキリ。
823可愛い奥様:2008/01/29(火) 02:34:46 ID:EfYqhw6b0
シール剥がしスプレーで
効果のあるものありますか?
安いのつかったけどいまいち、残ってしまいました。
値段もいろいろでどれが効果大でしょうか
824可愛い奥様:2008/01/29(火) 04:07:36 ID:ryblWovF0
>>823
家にあるオイル類塗って、少し時間おいて
こすると取れるよ

天ぷら油でもいいし、クレンジングオイルでもいける
825可愛い奥様:2008/01/29(火) 04:16:30 ID:BWd0ndiwO
某メーカー中の人に聞いたことだけど、その会社の調査の結果によると主婦はピンクが好きらしい。いったいどこの主婦に調査したのか
826可愛い奥様:2008/01/29(火) 07:39:39 ID:Yb7FClPG0
>>825
ピンクは確かに好きなんだけどさ、ピンチやふとん挟みにプラスティックの
テカテカしたピンクはいらないの。
あと妙に丸っこいフォルムもだめ。可愛いつもりなんだろうけど。
フェリシモから木製のコロコロホルダーが出るみたい。
これもオーバースペックでなんだかな、と思う。
確かに可愛いけど成金おやじの金のパターみたいで。
普通でいいからスッキリした色とデザインでないものか。

となると無印の一人勝ちになっちゃうんだけど
「やっとこのコーナーを無印のグッズで統一したわ」と思ったら
企画変更。もちろん互換性なし。なんだこりゃ。
827可愛い奥様:2008/01/29(火) 08:09:29 ID:PRy+kmis0
>>826
そうそう。
無印とはもう20年の付き合いだけど、企画変更には
何度もヤラれたわ。無印=定番と思ったら痛い目にあうw
828可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:04:22 ID:bW/udKpeO
>>825
某大手カーテンメーカーの企画の人に聞いたんだけど
ピンクを好むのは中年以降の男性だと。
女性はピンクはそれほど好まないんだって。
ピンク=女性っておっさんの脳内調査なんじゃないか?
829可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:39:18 ID:Mb5Lre5rO
ピンク好きです……。
ウチは内装とカーテンがオフホワイトで統一されてて、小物まで白系だと
病院みたいになるのでポイント的に優しい色合いのピンクを選んでます。
マニーローズのシリーズも好きです。
スッキリ空間と癒しカワイイ小物との両立を試行錯誤してます。
830可愛い奥様:2008/01/29(火) 10:32:51 ID:+d2Ir+9o0
ピンク自体はいい色なんだよね、桜色とかさ。嫌いじゃない。
淡い桜色とベージュの組み合わせなんて上品で素敵。
だからアンケートで「ピンクがスキ」という結果が謎…という程じゃない。

でもだからって、全てのピンクが好いわけじゃないのにね。
安っぽいプラスチックのピンク色なんて最悪。あと家電のピンクも最悪。
831可愛い奥様:2008/01/29(火) 10:41:47 ID:RuifygiF0
無印系のお宅って誰も寄り付けない雰囲気
逆によくある家w(色々な飾りつけがある家等)の方が来客が多そう。
832可愛い奥様:2008/01/29(火) 11:11:39 ID:+d2Ir+9o0
どーだろうねぇ。>無印系の家。
でもそれって「主婦はピンク好き」という思い込みと同じレベルのような気もするど。
833可愛い奥様:2008/01/29(火) 11:12:00 ID:Mb5Lre5rO
>でもだからって、全てのピンクが好いわけじゃないのにね。

そうなんですよね。
ピンクのような中間色は、色のバリエーションがたくさんあるわけで
ピンクなら何でもいいってものじゃない。
オジサンがイメージするピンクと、アンケートで女性が好きと回答しているピンクは多分別物。
834可愛い奥様:2008/01/29(火) 11:14:12 ID:uGVXI7br0
私は無印居心地いいな。
逆に物の多い乱雑な家はカビ吸ってそうで居心地悪い。

この辺は育ち方とか自分の好みだから人によって違うんじゃない?
835可愛い奥様:2008/01/29(火) 12:40:57 ID:lwD4aGReO
ゆうこりんや深キョンみたいな姫系ならピンクが好きだったり似合うと思うけど、
一般家庭でピンク色ってなんか安っぽいカンジ。
あと、なんか古臭いイメージがする。
子供の頃、ピンクのカーラー巻いてピンクのパジャマ着てピンクの洗濯ハンガーに洗濯物干す
デフォな光景をよく見たからかもしれない。
836可愛い奥様:2008/01/29(火) 12:52:05 ID:VGx4rE900
無機質系を好む人=神経質そう=誰も寄りつかない
837可愛い奥様:2008/01/29(火) 12:59:32 ID:ZAVzMeO20
物を作る側のおっさん達はピンクにも色んな種類があって、女性の好きなピンクと嫌いなピンクの
違いがわからないんだよね。
デザイナーの人が、昔女子高生向けにピンクの携帯を作ったら全然売れなかったと言ってたけど、
その人の言ってる昔にちょうど女子高生だった自分は、その頃出てた携帯電話のピンクを
「マジでありえねえ」と思ってた。自分の小学生時代に流行ったようなパールピンクだったから。
今も、かなり濃いピンクなら洗濯バサミでも許されるだろうに、それがわからないんだろうね。
おっさんの考える女性の好きなピンク=パールピンクかクレヨンの桃色なんだろう。
そういう色ってアナスイとかのガーリィな形以外のものに使っても全然可愛くないのに。
838可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:02:20 ID:2OqQpc6F0
もうちょっと落ち着いて
839可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:07:39 ID:ZAVzMeO20
ごめん。興奮しすぎた。
840可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:09:30 ID:CeeVLS090
パールピンクかわいいじゃん
841可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:10:57 ID:uGVXI7br0
>>836
ごたごた系のオバから纏わり疲れて困ってる最中だがまあいい。
忘れてやる
842可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:25:37 ID:+v9W8h6v0
無機質系を好む人=神経質そう=誰も寄りつかない、っていうか家に他人入れたくない。
843可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:40:38 ID:UNE+N2Kx0
携帯の新機種で20〜30代女性向けに、ショッキングピンク色が出たんだけど
むしろ男に人気がある。この色味ならいいって。
一方で、薄い桜色は男からはスイーツ(笑)と敬遠されていた。
844可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:45:01 ID:mBhBaF+r0
私のケータイ薄い桜色だよ・・・○| ̄|_
845可愛い奥様:2008/01/29(火) 14:28:02 ID:RB+zu8Y60
色合わせって難しいね。同じ白でも黄色・青・赤・灰…のどれが混ざるかで印象が違ってくる。
モノトーンの中に原色を少し加えると一気にそれが引き立つし、美術館のイメージなら
他人排除にならないんじゃないかと思う。

それはそうと、Flickrで検索し、roomで見てゆくと面白いし為になるよ。
846可愛い奥様:2008/01/29(火) 14:29:27 ID:0JH3FVne0
無印はもう諦めたから他のメーカーに頑張ってほしい。
最近ホームセンターにも食器棚の下に敷くやつが
モノトーンとか出てすごい嬉しくなった。
うちはまだへんなオレンジの敷いてるけど、
あれ買いたい。
847可愛い奥様:2008/01/29(火) 14:50:01 ID:uqnt17mH0
次の携帯、何色にしようかな。よくあるwパールピンクに
してたんだけど、評判悪いのね‥ 逆にドコモのNで
ショッキングピンクを見た日には、「N○Cバカじゃない?!」と
思ってしまってた…
848可愛い奥様:2008/01/29(火) 15:12:03 ID:wl0qZHsE0
私はショッキングピンク好きだな。外国の色使い
白とかコゲ茶のしめ色によく使う。モダンな感じになる。
849可愛い奥様:2008/01/29(火) 15:38:03 ID:mBhBaF+r0
しめ色程度ならいいんだよね。
存在感のあるブツだとだめ。
850可愛い奥様:2008/01/29(火) 16:52:32 ID:I/RSu8Ud0
>849
隣家の外壁が派手なピンクに塗り変えられたのを見たとき
死にたくなりました。
そこの家の側に植えてあるバラが同じ色で
毎年咲くのを楽しみにしてたけど
いまや咲いてもどこにあるのかわからないorzorzorz
851可愛い奥様:2008/01/29(火) 16:56:27 ID:QTF7cINj0
壁は難しそう。
色見本で見てるのと、実際に大きい面積で塗ったのと
イメージ違うと思うし。自分なら絶対失敗する。
色あせるかもしれないし、それを待とう>>850
852可愛い奥様:2008/01/29(火) 19:16:38 ID:UWenvWGs0
前住んでたアパートが水色の外壁→真っ青な外壁
→落ち着いたベージュと2年おきぐらいに変わってた。
今は落ち着いたベージュにずっとしてる。
中も外もおしゃれな感じで
大家さんの趣味でバブルの時に建てた物件らしいけど
激しく住みにくかった。
15年ぐらい前に仕事柄色々なお宅を見てきて
コンクリ打ちっぱなしの内装とかあったけど
今もあるのかなあ。
当時流行ってたよね。
853可愛い奥様:2008/01/29(火) 22:42:36 ID:0JH3FVne0
>>846
IDチェッカーに同じIDが引っかかってたので記念レス。

同じIDとか初めて
854可愛い奥様:2008/01/29(火) 22:52:02 ID:AnwOt5iI0
自分のIDをチェッカーにかけるの?
変わってるね。
855可愛い奥様:2008/01/29(火) 22:54:05 ID:RB+zu8Y60
コンクリ打ちっ放しに憧れた事もあるけれど、冷えと結露が酷いと聞いて萎えたがな。
856可愛い奥様:2008/01/29(火) 23:49:02 ID:0JH3FVne0
857可愛い奥様:2008/01/29(火) 23:58:34 ID:ZAVzMeO20
>>847
別に好みの問題だから、自分のものを自分の好きな色で選ぶのには誰も文句なんて言わないよ。
何も考えず需要のない色のものを作るメーカー側に腹が立つだけで。
858可愛い奥様:2008/01/30(水) 00:16:05 ID:btqCNHF/0
>>845が言うショッキングピンクのNケータイってN904iかな?
あの機種だったらだけど、あのピンクは4色の中でかなり人気だったよ。男の人でも持ってる人けっこういる。
って、スレチごめん。自分はあのケータイ購入を考えてて、ピンクも選択肢に入ってたので。
859可愛い奥様:2008/01/30(水) 00:17:01 ID:btqCNHF/0
>>847のまちがい・・・
860可愛い奥様:2008/01/30(水) 01:50:30 ID:MeGhZ7pwO
>>858ド○モのPで白を使う私が言うのもなんですが…
リビングのカーテンなら嫌だけどw
小物だしショッキングピンク携帯も可愛いいと思うよ。
861可愛い奥様:2008/01/30(水) 02:03:20 ID:PmizIGr/O
携帯なんかは派手な色のほうがバッグの中で発見しやすいって利点もあるよね。
862可愛い奥様:2008/01/30(水) 02:22:28 ID:zOZgs4Zt0
>>827
無印も昔の規格品も残しておけばいいのに
ネット販売のみでもいいから
こういう声って無印に届いてるのかな?
863858:2008/01/30(水) 02:48:25 ID:GQ+/XVKF0
>>860-861さん
同感。小物の鮮やか色って可愛くてバッグ内で見つけやすくていいよね。
黒の携帯もクールで好きだけど、バッグに入れとくと
不意の着信(電話は不意にかかってくるもんだけどw)の時「バッグのどこ?!」って焦るんだ。
残念ながら、迷ってるうちにN904iのピンクは売り切れてしまったんだけど、
前から携帯の色選びについて思ってたことをおふたりが書いてくれていたのが嬉しくてまた出てきました。では。
864可愛い奥様:2008/01/30(水) 07:46:14 ID:LfrNfoxHO
>>862
アホですか?
865可愛い奥様:2008/01/30(水) 09:42:54 ID:VI/OYYIRO
>>850
近所にショッキングピンクとピンクパープルみたいな二色の家があって
今日たまたま通りかかったら隣家に似た色のバラが咲いてた。
確かに色にうもれててカワイソス。

日用品のダサ色って、つまり生活感がしみついちゃった色なんだと思う。
家電も昔はグリーンの冷蔵庫とかで段々白物になり、
今はステンカラーが流行りかな?
洗濯物干しも子供の頃は白いカネに赤や青の水玉がついてて
今思うとなんかポップ。
次々代えていく消耗品だから、定番カラーというか、
例えば暖炉やアンティーク品みたいな変わらず長く愛用してます!
みたいな外見が出ないんだろうね。
866可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:25:47 ID:1ksCqNt40
そういえばあったね。水玉の洗濯物干。今も古びた金物屋さんなんかで置いてそう。
あれは>>865の言う様にポップで可愛いから許せる。
日用品のダサ色が出て来たのは80年代からじゃない?ていうか80年代で色がそのまま
止まってるからダサイんだよね。いまだにパステルカラーはないだろって言う。
(もちろんパステルカラー全部がダメな訳じゃないからね。)
旦那にくれぐれも変なグリーンなんかの使われてる物干し竿は買ってくるなって頼んだのに
ポールはシルバー、端のプラスチックがパステルグリーンという最悪な代物を買って来られた。
あの端のパステルグリーンを見て、「まあ素敵、この色!」とか思う人がいると思ってんのか?
って作った人に言ってやりたい。
シルバーともぜんっぜん合ってないし、せめてシルバーと似てるグレーにしろよと。
旦那に頼んだ自分が悪いんだけど、洗濯物干す度にげんなりする。
867可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:37:27 ID:CrTkqvqD0
洗濯物干しかー。
確かに今のプラのより、水玉のほうがかわいいな。
買い替えの時に、オールステンのを買おうかと思ったけど、意外とステンのが高かったのでやめてしまった。
次回はステンを買おうかな。
868可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:52:49 ID:PmizIGr/O
ピンチ付きの洗濯物干し、本体からピンチだけを簡単に外したり付けたり出来るのがあったらいいな。
ピンチついたままだと絡み合って洗いにくい。
869可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:55:34 ID:MeGhZ7pwO
>>866洗濯バサミとか、洗濯バサミが沢山ついたハンガー(?)だとか
色んな色が出てるけど、ちょうど昨日自宅、帰宅時に目についてゲンナリ。
好きだったオレンジ色と黄色に揃えてますが、別に色褪せても無いんだけど…
悪く目立って、物凄い生活臭だorz(外壁は白で竿はステン。ベランダは茶)
やっぱりステンレスか白がいいのかな?
気にしないで過ごすか買い替えるか悩む。
870可愛い奥様:2008/01/30(水) 11:21:35 ID:CrTkqvqD0
人に見せるものでもないし、自己満足の世界だからね、迷うよねw
私も、買ってすぐ後悔した「たくさん干せる洗濯干し」を買い換えるか迷ってる。
バルコニーの広いマンソンなどなら良いのだろうけど、普通のアパートのうちにはちょっと幅が広すぎた。
なのでたまに、洗濯物が網戸や雨戸入れの壁にカサカサくっついてイヤ。
871可愛い奥様:2008/01/30(水) 11:59:31 ID:XBlbZAnC0
物干し竿は出しっぱなしにしているので、
ベランダの柵と同じ色のブロンズ色のアルミ製のにした。
目立たなくなって良かったよ。
普通のより3倍くらい高かったけど。
それまでは銀色のステンレスのだった。
872可愛い奥様:2008/01/30(水) 12:04:54 ID:FmJw3ZF30
>>867
ステンはいいよ〜
10年選手で現役ピカピカ
873可愛い奥様:2008/01/30(水) 13:24:41 ID:4DG/IDKq0
ピンチ付き洗濯物干しは数個あるけど、真っ白のやつだ。
洗濯ハサミも白。物干し竿はステンレス。ハンガーは黒。

今ので不満はないけど、次に買うときはステンレスのにしようと思う。
いいな〜ピカピカで。
874可愛い奥様:2008/01/30(水) 18:29:03 ID:TIE6cexL0
ステンレスの洗濯物干し、私もオススメ。
ちょっと高かったけど思い切って大木製作所のを揃えたら、洗濯物を干すたびに気分がいい。
風でハンガー同士がぶつかってシャラ〜ンって音がするのも涼しげだしw買って良かった。
875可愛い奥様:2008/01/30(水) 20:05:54 ID:1ksCqNt40
>>869
私は外からの見栄えは考えてなくて本当に自己満足だけの為に買う物の色を選んでるから、
自分が気に入ってる色で揃えてるならそのまま使うな。
帰宅時だけベランダを見ない様にすれば問題無しだ。
876可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:22:42 ID:+Fzejyab0
年末の大掃除時期には、白に水玉の洗濯物干しが捨てられてるのを
よく見かけました。
可愛いっちゃ可愛いんだけど、錆びるんだね、あれ。
庭先ベランダで現役で使われてる物干しは、ブルーピンクのプラが多いかな。
プラ物干し、カラフルピンチのお宅に限って、洗濯物取り込んだ後も
外にぶら下げたまんまが多いような…
877可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:02:23 ID:OdG4stFQ0
外に出したままだと、ワキガの匂いになると聞いて
ちょっと興味が沸いたw>小物干し
878可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:14:32 ID:896wOY/60
>>866
ところがいるんですよ〜>エメラルドグリーンを見て「まあ素敵、この色!」
以前、住んでたマンソンの竿受け(?)がヘンな位置に付いていて近所の数人で
ツッパリ棒を買おうって事になり、種類豊富なホームセンターへはるばる繰出した。
自分は洗濯バサミ、ピンチをアルミ×白で統一してるから、迷わず上下ツッパル部分
が白のものを購入したけど、「綺麗だよね、これが1番!」なんて言いながら、
エメグリを選んでる奥様が3/8名おりましたよ。
その内訳が、
ステンレス×エメグリ(モリシタ) 3名
ステンレス×紺(セキスイ) 2名
ステンレス×薄いグレー(セキスイ) 2名
ステンレス×白(アイリス) 1名 ←自分

みんなに明るすぎない?なんて言われたっけな。
このメーカーの色合いはまんま物干し竿も共通だよね。
うちも竿がエメグリで滅入る。
買い替えたいと思いつつ捨てるのが面倒で早5年。
キャップの色が白(アイ○ス)のが欲しいよ〜。

879可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:20:48 ID:G9bdvRld0
物干しにエメラルドグリーンなのは、
大昔の物干し竿は竹→やっぱ緑色だよね、素材変わっても。
ってことなのでしょうか。
880可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:50:20 ID:J5M8BGjw0
>>879
目に優しい、とかかも。
881可愛い奥様:2008/01/31(木) 00:32:37 ID:EHUqNcH20
別にいいじゃん
人の好みなんだから
882可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:27:23 ID:0q2LgU9VO
>>880見たことないけど竹の竿ってある意味ナチュラル…w

二階のトイレが階段付近なので押して入るドア&一畳ほど。
閉める時にスリッパが挟まり邪魔になる。気分的にスッキリしなく
よけて置き換えるのも面倒になってきました。
マット敷いているし、ほぼ私しか使わないからスリッパ無しにしようかな?
っと悩み中。この行為って人から見れば不潔感ありますか?
※掃除は毎日してます。
883可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:32:13 ID:lJqOsucQ0
自分はマット自体が不潔感あるのでスリッパ欲しい。
884可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:41:52 ID:tsf19Qeg0
うちの実家はいまだに竹の竿だ。
そっか、見たことない人もいるんだ…。

これが丈夫で私(30)が生まれる前から使用してるのに
未だに折れない割れないで現役。
さすがに色は変わって薄汚れた茶色だけど。
885可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:43:09 ID:5dFfluy+0
うちはマットもスリッパもトイレカバーもなんもない
ただでさえ、狭い空間で服脱いだり着たりしてホコリたまるし、
衛生的意味でキレイにしていたい場所に、布もの置きたくないから。
886可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:43:57 ID:DU9hp61P0
>>878
ひー、そうなんだ。後で旦那になんでこんなの買ってきたんだって問いただしたら、
全体シャンパンゴールドの竿もあったけど、そっちは高かったから安い方のを買ってきたって。
その奥様たちも本当は色じゃなくて値段で決めたんだったりして。
人の好みはそれぞれとは言え、本当にあのシルバーとパステルグリーンの竿を素敵だと思う人が
いる事が信じられん。言っちゃわるいけど、すげえ趣味だ。
887可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:49:31 ID:T2IK+PuJ0
そこまでいつまでも話題にして引っ張るほどのモンかね>竿の色
ちょっと反応の仕方が病的。
888可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:55:12 ID:FsjcCgGhO
絨毯屋で絨毯買ったら巻いてある芯が竿竹だったから
それを物干しに使ってる。
ステンレス製でハンガー掛ける穴がついてるやつと併用。
889可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:59:07 ID:C6EXeo4d0
皆さんスルーなさってるんで、もしかしたらこのスレ的には常識なのかもしれないけど、
>>868さんのように、洗濯物干しを洗うのってデフォ?
あれって洗うもの??
890可愛い奥様:2008/01/31(木) 02:01:41 ID:RcWI0Uz70
>>889
どうしてもチリや埃が乗ってくるので、洗ってます。
物干し竿は毎日雑巾で拭かないと真っ黒だし。
891可愛い奥様:2008/01/31(木) 02:08:34 ID:C6EXeo4d0
物干し竿は毎日拭くけど、洗濯物干しは洗ったことなんてなかったよ。
目から鱗でした。
892可愛い奥様:2008/01/31(木) 02:21:44 ID:7FY0llPf0
>>888ナカーマ。私もそれ、「ロハス(笑)」と心の中でつぶやきながら
暫定的二本目として使ってるw

メインはネットで厳選、1万円した端までオールステンレスでシンプル極まりないもの。
美しくて気に入ってる。高いけど滅多にかわないものだからこれから買う人にはおすすめ。

>>882 このスレ見てマット、カバー類なし、客の来るときだけスリッパ出すに変えた。
掃除も前よりマメにするようになった。
893可愛い奥様:2008/01/31(木) 02:25:11 ID:GYMU+ZNJ0
洗濯挟みじゃらじゃらしてるのは洗ったこと無いけど
クローゼットの中とかで放置してるハンガーが
微妙に汚れてたんで、お風呂に水はって
ざっと漬けおき洗いしたこならある。
894可愛い奥様:2008/01/31(木) 02:32:43 ID:C6EXeo4d0
トイレ、立ってする人がいなければ部屋履きスリッパのまま入ってもいいジャナイカと思う。
うちもマット、カバー類一切無しでお客様用スリッパだけ。
>>893
確かにクロゼットのハンガーは埃が気になり拭いたことがあります。
895可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:18:17 ID:0q2LgU9VO
>>883->>884->>892->>894ありがとう。そこで立ってする人間はいません。
ではスリッパ無しの方向で!これで煩わしさが無くなると思うと気分いいー。
念のため、お客様時の用意だけしておきます。

>884私(同年代31)。現役選手って凄いですね!見たこと無いのはもしかして
祖父母が遠いし、幼い頃は気にした事が無く、記憶がないだけかも>竹
896可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:13:04 ID:dmwUrkoD0
ところが奥様、座ってしても脚をぴったり閉じてるのでなければ
かなり飛沫が散ってるそうですわ。
立ってするのよりは少ないでしょうけれど、これは女性もそれなりに
飛び散らせているみたいですよ。
897可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:19:22 ID:TajxxB0T0
>>896
ってことは、お尻と腿は飛沫でとんでもないことになってるってことですね…。
898可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:22:24 ID:7rZW30OB0
竿に限らず、何色でも同色にすればスッキリしてみえるよね。
899可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:45:51 ID:DU9hp61P0
うん。>>887は病的って言ってるけど、同じ場所のものの色を揃える事がスッキリの基本な気がする。
それが簡単に出来ない色使いの物が多いから、竿ごときがこれだけ話題になるんだと思う。
って竿ごときに興奮して話題にしてるのは私だけど。
でも自分の揃えてる色と違う系統、合わない色の物が少しでもあると全然スッキリしないんだよね。
製品ごとに色んな色があって良いはずなのに、この製品はこの色、みたいに同じ色ばかりで
選べないところに皆不満が溜ってるんじゃないかな。
900可愛い奥様:2008/01/31(木) 12:05:41 ID:lJqOsucQ0
自分がこだわりたくてこだわる分にはとことんやればいいさ。
それは別に病的だとは思わない。
でも、他人が選ぶ竿にまで色々と感想を持つのは
病的だと思うんだが。
887が言ってるのはそういう事じゃないのかね。
901可愛い奥様:2008/01/31(木) 12:21:50 ID:VSRqvDF+0
もうみんな中国製の竹ざおで統一汁!
902可愛い奥様:2008/01/31(木) 13:07:11 ID:jRXuSvrL0
>>901
いっそ足場用のパイプで(おい
903可愛い奥様:2008/01/31(木) 13:55:32 ID:TepadY3E0
食器を洗った後にしまっておくカゴなんですが、白いプラスチックのものを使っています。
内側の網状になっているところがどうも洗いにくいのですが、皆さんはスポンジで洗っていますか?
頻繁に洗っていても意外と網部分の+のところが汚れがちでスッキリしません。
904可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:06:31 ID:ns46f0rm0
>903
前は汚れが目立ったら、歯ブラシでこすっていたけど、面倒なので
お皿を拭いた布巾でそのまま拭いて、壁に立てかけるようにしたら
汚れなくなりました。
905可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:55:37 ID:Cw0h5Y020
>>903
湯のみや布巾の漂白時にカゴごと漂白剤に浸け込むだけで
汚れ軽減すると思います。
会社では毎日漂白してたけど、自宅ではカゴを使ってないので
汚れない最低の漂白頻度は判りませんが…

水気の残る食器を入れっぱなしにしない、熱い湯ですすいで早く乾かす、
さっと水気を拭くなどして、雑菌が増える余地を与えないのも重要。
906可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:04:57 ID:IFrzo5ZS0
>903
場所をとるのと、手入れがめんどくさい。
なので私は捨てちゃいました。
本に出てたスッキリ暮らしてる人の真似なんだけど
毎回、フェイスタオルで代用してる
お湯ですすいで伏せる。洗った皿はすぐ拭いてしまう
んで、そのタオルで流しを拭いて終わり。
ズボラな私にはこれが一番スッキリする方法
907可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:09:54 ID:ns46f0rm0
>906
便乗して質問イイデスか?
私もその方法に切り替えたいな〜と思っているのですが、
ちょこっと洗い物が出たときはどうしてますか?小さいタオルなどで
その都度対応?それともある程度ためて3食毎、とかに洗いますか?
子どもが1人だけ食べるの遅くて…とか、オヤツにヨーグルトを…とかで
食事の間にも2,3の洗い物がでるので。
908可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:18:38 ID:camJuW2/0
>>907
>>906じゃないけど
自分はそういう場合(洗い物が少ない場合)フェイスタオルより小さいハンドタオルを敷いてるよ。
909可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:19:28 ID:KXTqXCSP0
タオル→ステンレスかご→食洗機 
乾燥機能を使わずドアを開けて入れっぱなしにしとけば朝には乾いてる。(゚д゚)ウマー
ズレてごめん。
910可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:26:50 ID:IFrzo5ZS0
>907
>906です。2,3点出るときは
>908さんのように小さいタオル使ったり、使わなかったりw
基本ズボラなのでスマソ
頻繁にタオルを使うのが気になるならスポンジワイプ
オススメ。

http://item.rakuten.co.jp/lugh/frs0001/
911907:2008/01/31(木) 15:30:23 ID:ns46f0rm0
>908、910
やっぱりその都度片付けるのですね。
思い切って撤去してしまおうかな。
スポンジワイプも考えたことあるのですが、新しい物を取り入れる勇気が…
しかし、フロッシュのカエル柄カワエエ。買ってしまいそうですw
912可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:40:50 ID:VSRqvDF+0
スポンジワイプ買ってみようかな。
ハンズかロフトに売ってる?
913可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:54:49 ID:mAK6LZmu0
>>912
スポンジワイプいいよ!しかし豚が好きだからピンクの豚模様を買ったんだけど
台所の色にあってなくて落ち着かないw 色ってほんと重要だ。
で、この前買い足そうと思ったんだけど、ハンズでは見つけられなかった(心斎橋)。
イッタラとかル・クルーゼとか売ってそうな店によくある気がする。

あと前にここで寝る前に流し台拭いても家族が使ってまたぬれる。・゚・(ノД`)ウワーン
という奥様に「1日1回どこかできれいに拭いたら、それでokじゃね?」と返してた
奥様がいたんだけど、わたしも1日1回どこかできれいに拭けばいいと思うようにしたら
すごく考え方(?)が楽になったよ。あのときの奥様に感謝だ。
914可愛い奥様:2008/01/31(木) 17:43:28 ID:DU9hp61P0
>>900
そういう事か。そこの会話はおまけみたいなもののつもりでいた。
だから人の好みはそれぞれだけどって前置きしたつもりだったんだけど。
リアルでもお互いの好みをケチつけつつ「わかってないな〜(笑)」みたいな会話が好きなもんで
そういうつもりで書き込んでた。気分を害された人がいたみたいでごめんなさい。
915可愛い奥様:2008/01/31(木) 17:49:38 ID:RcWI0Uz70
>リアルでもお互いの好みをケチつけつつ「わかってないな〜(笑)」みたいな会話が好きなもんで

他人のものをなんでもけなさないと話が出来ないような近所の奥さんがいて、凄く苦手なんだけど、
本人はきっと楽しいんだね。
916可愛い奥様:2008/01/31(木) 18:20:09 ID:eZKhW1Ri0
自分の家の物干し竿の色が思いだせなくて
ベランダにいってみたよw
ベランダの手すりと一緒のこげ茶。
そういえば遠い昔、わざわざ選んだ色だった。

スポンジワイプ、可愛いといえばかわいいんだけど
なるべくシンプルなのもあるといいのに。
フランフランだったかで買ったけど
すごく可愛らしいデザインばかり。
母に買ってあげようと思ったけど
キッチンの差し色を黄色に統一してるから
色のあうのがなかった。
917可愛い奥様:2008/01/31(木) 19:50:56 ID:H563jEdDO
みなさん全身ミラーって家にありますか?
うちはたまぁ〜に使うぐらいで、家にあるやつは縦横結構巨大なので捨てようか悩んでます…
918可愛い奥様:2008/01/31(木) 19:58:24 ID:Of/HxHC10
うちには風呂場の鏡しかないから、全身ミラーが欲しいです。
お出かけのとき、風呂場の前でドタバタしてるよw 巨大なのがいいけど高そう。
自分が家でどれだけ呆けた格好して、どれだけよそ行きの服が似合わないか
ときどきチェックしたいと思ってた。
919可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:12:16 ID:STRlmcfk0
マンションで玄関の壁についてるのあるね
920可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:17:53 ID:U4QcHKZs0
うちは玄関に鏡つけたけど、出かける前にさっと見るくらいだから
もうひとつリビングにでも鏡が欲しい。
私もできるだけ巨大なものがいいな。
921可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:33:18 ID:H563jEdDO
今裏見たら高さ160cm幅50cmと書いてありました。
デカすぎやしませんか!?
922可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:35:08 ID:vqQbOGYa0
全身鏡は高いからリサイクルショップで買ったよ。
40×170cm、3000円くらいでお買い得だった。
色もシンプルなナチュラルブラウン。
923可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:49:00 ID:MCSteUS70
180×90の鏡をリビングに置いてるよ。
924可愛い奥様:2008/01/31(木) 21:02:34 ID:Of/HxHC10
>>923
壁に、それくらいデカイ鏡を置きたいと思ってました。
奥行き広く見えるかなって。
でもそれくらい大きくて安全加工された鏡は高いんだよね。
925可愛い奥様:2008/01/31(木) 21:21:38 ID:7rZW30OB0
スポンジワイプ、蛙のデカイ黄色は厚くて使いやすいけど、
オレンジハウスとかフラフラにある北欧のどっかの国の
夫婦デザインのこぶりのヤツは吸い取りがよろしくない。
926可愛い奥様:2008/01/31(木) 21:40:50 ID:0q2LgU9VO
玄関の壁と寝室のクローゼットの扉の1つの内側に初めからひっ付いてた。
着替える時にクローゼットの扉裏で見て、出掛ける時は玄関の鏡で
靴履いてからチラ見する。どっちも高さ160センチくらいで横幅は
30センチ程だと思う。無意識に鏡にうつり込むのが好きでは無いので
玄関の鏡は便利だけど外してしまいたい。
927可愛い奥様:2008/01/31(木) 22:39:00 ID:MCSteUS70
>>924
割れたときの飛散防止加工がされているもので12000円で買いました。
党友ハンズのハンズメッセで。見た目は結構いいですよ。
ずっと他も見てるけど、それより安いのは見たことないです。
ただ転倒すると危険なので、壁にしっかり固定したほうがいいです。
すごく重いから。
928可愛い奥様:2008/01/31(木) 22:53:50 ID:T2IK+PuJ0
普通の鏡の6分の1の重さ、
割れても飛散しないプラスチック製の大きな鏡が
少し前の通販生活で紹介されていた。
自分は未tryだが、そういう鏡なら重さとか危険性とか
回避できるんじゃなかろうかと思ったが、どうだろう?
価格は確か、60×180で2マソエソ弱だったような。
929903:2008/01/31(木) 23:13:23 ID:TepadY3E0
色々なアドバイスありがとうございました。
カゴなし生活、憧れてはいるものの、キッチン激狭なので仕方なくカゴを使っています。
もう少し整理してカゴなしスッキリ生活にできたらいいな。
それまでは漂白の頻度を上げてみます。
あとカゴの内側は拭くことがなかったので、さっそく試してみます!
930可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:34:38 ID:T2IK+PuJ0
>>929

903家は、何人家族ですか?
ウチは夫婦2名なのですが、洗った食器&調理器具は
2段式のステンレス洗いカゴに伏せて、水切りしています。
数時間で乾いて、食器棚に格納or次回使用に問題なし、になりますよ。

プラスチック製の洗いカゴは、水ハケ悪くないですか?
外側の水ウケ盥が深すぎて、水の逃げ場が無さそう。
既述のステンレスカゴは、網の目も粗く(網というか、枠?)
水受けのステンレスプレートも深さ1cm足らずで、
風通しが良いせいか、洗って伏せる端からどんどん乾く。
水受けの曇りも、たまにクエン酸(無ければ単なる食酢も可?)つければ簡単に取れる。

全体に、どんよりした感じがなくなって、いいですよ。

931可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:35:00 ID:MCSteUS70
>>929
激狭なのですか?
それならなおさらカゴなし生活にしたほうが良いのでは?
作業の流れを工夫すれば出来ると思いますよ。
932可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:40:27 ID:eZKhW1Ri0
>928
親戚のところで見たけど
掛けるのにも軽くてよさそうだった。
ただ値段がね。
933可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:52:12 ID:3w/o7RG80
でもエメラルドグリーンの竿に全てのグッズの色を合わせる勇気はないw
934可愛い奥様:2008/02/01(金) 01:00:17 ID:XuAbPIrE0
>>925
スポンジワイプ蛙の黄色大と白小を使っているけど
使い勝手は結構良くて気に入ってる。
あの「北欧のどっかの国の夫婦デザインのこぶりのヤツ」は吸い取りが悪いのか。
フムフム、今のを買い替える時は気を付けようっと。
しかし皆様どうやって乾かしてますか?
乾くとボコボコになってしまうのが悩みだわ。
935可愛い奥様:2008/02/01(金) 01:10:49 ID:UfX0Tm7C0
黄色のスポンジワイプあるんだ。
探してみるよ。
そして私ははずれを買ってしまったのかorz

平らに干せないから
グラスを乗せるのにちょっと困ることがある。
936可愛い奥様:2008/02/01(金) 01:20:02 ID:/1kAmdY20
http://item.rakuten.co.jp/lugh/frs0002/
これかな。買う気はないけど、調べてみた。
937可愛い奥様:2008/02/01(金) 01:24:02 ID:FaqiZjoGO
>>928あれ若干、歪んで見えるよ。
気にならないならいいけど二万弱だすなら、ちゃんと見えたい。
ハンズかロフトで壁つけできる普通の鏡(枠無し)が売ってたよ。
938可愛い奥様:2008/02/01(金) 02:54:53 ID:uG6bfRJ50
>>885
それじゃトイレのばい菌をそのまま家にばら撒くことになるよ
いくら注意して掃除していても菌は床に着くから
せめてスリッパくらいは履いた方がいいんじゃないかな
私が客ならスリッパが無いトイレには入りたくないな
939可愛い奥様:2008/02/01(金) 03:01:18 ID:suS4XwxD0
>>938
ウチも普段はスリッパ無しのカバー&マット無し。掃除はしっかりしてるよ。
客用に、スリッパ屋さんのスリッパを買ってあって、来客時だけ戸棚から出す。
940可愛い奥様:2008/02/01(金) 03:28:10 ID:wpiS0Doy0
うちはトイレがダークブラウンのフローリングだから
ビーサンみたいな素材のシンプルなダークブラウンのペタンコサンダルを置いてる。
時々ザブザブ水洗いしてるよ。マットとかカバーはなしだけど、
男女関係なく小の飛沫が床に散ってるはずだし、履物なしは抵抗あるな。
941可愛い奥様:2008/02/01(金) 05:39:32 ID:2D5bu3HfO
>>939さんと同じ。
床に何もないから掃除が楽でこまめにやってます。
来客時だけ戸棚からスリッパ出すのも同じ。
942可愛い奥様:2008/02/01(金) 07:03:28 ID:oohIwQBx0
スポンジワイプなるものをここで初めて知った
若葉マーク奥ですが、これはどの位もつものなのでしょうか?
2,3回使ったらおしまい?結構持つもの?
943可愛い奥様:2008/02/01(金) 07:41:16 ID:/1kAmdY20
何度も使える。洗濯機もOK
ぎゅっとねじって絞るのはNG
土に埋めれば自然にかえる。

小さいのしか持ってないけど。
944可愛い奥様:2008/02/01(金) 08:39:30 ID:oohIwQBx0
なるほど〜 思ったより丈夫なんですね。
地球にやさしいのもいいですね。
食器を拭くのにどうもふきん、っていうのに
抵抗があったのですが、これならすぐ乾きそうですね。
ありがとうございました!
945可愛い奥様:2008/02/01(金) 10:23:09 ID:0kEVQ8ke0
私もスポンジワイプ気になっています。
古くなると洗濯機の中でボロボロ崩れてきたりしませんか?
946可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:08:01 ID:yEyHGgjH0
私もスポンジワイプ生活に入る。
今のキッチンは「カゴ置き場・シンク・作業スペース・コンロ」の順に
並んでるんだけど、次の引っ越し先は「シンク・作業スペース・コンロ」なので、
カゴを置くと激しく邪魔になるだろうから。
姿見はクローゼットの扉、2カ所×2枚が床から天井まで鏡なので、
便利に使っていたけど次は買わなくちゃ。
引越を機に、一からスッキリ生活を構築したいです。
947可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:42:16 ID:smztSBbw0
http://www.rakuten.co.jp/fuji-inter/725878/1800389/
スポンジワイプ、前はカエル使ってたけど今はここで買ってます。
無地だし、使う場所で色分け出来て良いです。
948可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:55:54 ID:3N/62Yl00
クローゼットの扉が一面鏡なのが一番実用的で
いつか家を建てるときが来たらwやってみたい気がするけど、
掃除とかはどうされてますか?天井までだと大変そう。
949可愛い奥様:2008/02/01(金) 12:15:02 ID:zUaJk9QO0
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1199718566/l50

102 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2008/01/31(木) 22:50:46 ID://luUZJL0
キレイ好きなことになんの支障があるというの?
手洗いうがいをするだけで、風邪もノロウイルスもインフルエンザにもかからない。撒き散らしたりもしない。
人の迷惑考えずに、他人を汚染する人は、汚いよ。
誰が触ったかもわからないようなところを平気で触れる人っておかしいよ。

105 :RIOです。 ◆1ARX.xs1pk :2008/01/31(木) 23:32:21 ID://luUZJL0
>>104
生産段階に関しては、日本製のものならある程度安心して触れてるよ。
田舎だから、車社会なので、外には出ていても電車に乗ることはめったにないよ。
エスカレーターの手すりは触れないし、トイレは消毒用エタノール持ち歩いて、妥協してる。
本人が不自由してないならいいんじゃないの?駄目なの?治さなきゃいけないことなの?

メンヘルサロン板発・外国人は汚い、働いてる所なんてとんでもない・潔癖性だから人種差別。
ブラジリアンの街・群馬は太田の片田舎で差別の心を育て、自称気分障害だから何をしても許される。
今年で三十路、でもホモの美少年設定(別ハン)でも書き込んでいた痛い同人おばさんRIO。
RIO◆1ARX.xs1pk としゃべれるのはメンサロ板だけ!!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1196245224/
950可愛い奥様:2008/02/01(金) 12:27:18 ID:yEyHGgjH0
>948
天井までと言っても、汚れるのは人が触る部分だけなので、
手の届く範囲をチョコチョコ拭くだけでOKです。
ガラス用の洗剤を使うのはたまにで、洗濯するタオルを持って通りがかりに
指紋を消す程度です。子どもが取っ手ではなく扉を手で押して締めるので、
どうしてもそこは指紋が付きます。
951可愛い奥様:2008/02/01(金) 13:10:33 ID:wE5Z6qQ30
スポンジワイプ、レビューを見たら「洗車の時に使っているアレだ」
という書き込み発見。早い話が割高だと。
我が家のアレは乾くと硬くなるのですが
スポンジワイプはそういうことはないのですか?
952可愛い奥様:2008/02/01(金) 13:18:12 ID:2UgfApQj0
>>951

それはセーム皮では?
953可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:11:11 ID:ILvU5//9O
スッキリさせたいのに考えつかない…
954可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:16:40 ID:iQyZH/Cs0
>>936
デカ蛙出たのか!
早速、買お。
うちは、北欧のどっかの国の夫婦デザインのこぶりのヤツを洗面所に
常時置いてあって、水しぶき拭いたり、ボールを拭いたりしてるけど
折って使ったり、カーブに沿って拭いたりするには便利。

>>951
スポンジワイプ、乾いたら硬くバッキンバッキンになるけど
濡れたらすぐフニャリ〜。
955可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:28:12 ID:yEyHGgjH0
>953
考えるの大変だよね。私はここにコレ、と決めたら守れるので
最初の指南をして欲しい。
ものすごいスッキリの友人に頼もうかと本気で考えてる。
956可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:51:49 ID:prVCjsCP0
食器用のフキンは、どの程度消毒してますか?
拭くとなんだか余計な菌を付着させてしまうような気がして、うちでは自然乾燥なんだけど、
シンプルにしたくて食洗機を廃止したぐらいなので、カゴ無し生活に憧れる。
957可愛い奥様:2008/02/01(金) 15:00:15 ID:fSSnBFcq0
>>951
素材的には一緒だと思います。
うちは猫のシャンプー後のふき取りの布も同じ素材ですw
958可愛い奥様:2008/02/01(金) 15:04:35 ID:z5arT4GE0
>>956
キッチンペーパー使ってる。
洗い終わるまでに、だいたい乾いてるから使っても1〜2枚。
959可愛い奥様:2008/02/01(金) 15:27:17 ID:I6Ocwb3U0
>>951
あれかー!うちにオートバックスで買ったベージュのがあるよ。
値段は覚えてないんだけど。
確かに便利。給水抜群、窓ふきに最適。そうか、それを台所でかー。
ちなみにオートバックスで買ったのは大きめサイズと同じくらいだと思います。
960可愛い奥様:2008/02/01(金) 17:02:21 ID:UfX0Tm7C0
>952
セーム皮じゃない。
同じ用途のでスポンジワイプと同じ
セルロースのスポンジが出てます。
961可愛い奥様:2008/02/01(金) 17:08:37 ID:ILvU5//9O
すみません、シンクの事で悩んでいます。
物凄く洗い場が狭くて、スポンジホルダーがあるないでかなり変わります。
スポンジホルダーがなくてもちゃんとしぽればスポンジにカビ生えませんか?
962可愛い奥様:2008/02/01(金) 17:13:55 ID:iQyZH/Cs0
白黒さんもカー用品のスポンジワイプ(もちろん白)を洗面台で使用
してるし、吸収も見た目もスッキリかもね。
963可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:10:10 ID:vfu2WZJk0
>>956は頻度の事なので、皆わざとスルーなのかな?
荒れるかもしれないけど、うちは週1で漂白してます。
煮洗いに挑戦したいけど、今の所塩素系に浸けてます。
964可愛い奥様:2008/02/01(金) 19:17:09 ID:Zj6XORFT0
>>961
大丈夫だと思うよ。前使ってたシンクでは、そのままシンクの上の角に置いてたよ。
カビの原因はカビ菌と水分だから、気になるならカビ菌を減らすことを考えてみては?
スポンジフォルダの変わりに、水栓などに洗濯バサミをぶらさげてスポンジをはさめば
宙に浮かせられるよ。洗濯バサミは好みのデザイン色をチョイス。
965可愛い奥様:2008/02/01(金) 19:29:57 ID:ILvU5//9O
>>964
レスどうもありがとうごさいます!
そうそう、カビ菌を減らす事を考えなくちゃ。
それと、ぶら下げるやつは何となく想像が出来ましたので早速試してみます!
966可愛い奥様:2008/02/01(金) 21:34:17 ID:ZRep0Hx7O
>>961
しぽるw なんかカワエエ>>961w
967可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:23:39 ID:ILvU5//9O
>>966
今間違えに気づきました><
968可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:38:16 ID:iQyZH/Cs0
もう遅いかな?
スポンジを洗濯バサミでぶら下げるのがOKなら、こんなのもアリでは?
定番の
ttp://www.marna-inc.co.jp/ja/?module=Shop&action=ProductList&categ2=3
ちょい置き
ttp://www.rakuten.co.jp/cranes/690299/690384/
969可愛い奥様:2008/02/02(土) 00:04:36 ID:ILvU5//9O
>>968
わぁ!初めて見ました、こんな商品あったんですね!
ありがとうごさいます。
970可愛い奥様:2008/02/02(土) 00:20:09 ID:Buu9cf5r0
ちょい置きのマグネットタイプが欲しいなぁ
971可愛い奥様:2008/02/02(土) 01:38:40 ID:iWL3Vbv/0
ちょっと話がずれるけど、よく雑誌などで見る「新聞紙を濡らして窓ガラスを拭くとピカピカに!」
ってやつをやってみたんだ。
そうしたら全然きれいにならない。乾いた新聞紙で乾拭きしてもダメ。
白い線がたくさん残るし、全体的に白く濁った感じになる。
おまけに爪の中まで真っ黒になって泣きたくなった。
雑巾を洗わなくて済むというメリットはあるにせよ、こんなに手が真っ黒になるのなら
業務用のワイパーでやった方がよっぽど早くてきれいになる。
チキショー誰だよこんなガセネタ記事にしたヤシは!

と思ったらスポンジ祭り中だった。
窓ガラスだとスポンジが汚れるからイヤンだけど、キッチンには良さそうだね。
972可愛い奥様:2008/02/02(土) 01:55:59 ID:Y32vaOoO0
>>971
ド━(゚Д゚)━ ン !!!マイ!
973可愛い奥様:2008/02/02(土) 04:09:46 ID:mKpWCKf60
>>940
スリッパ無しにするなら、人が入ったらその都度掃除するくらいじゃないと
足裏に付いちゃうと私も思います。
意識しなくても毎回かなり飛び散ってるんですよね。
974可愛い奥様:2008/02/02(土) 05:36:07 ID:DXG6MgKO0
洋式で座って用を足していても飛んでいるんですか?
975可愛い奥様:2008/02/02(土) 09:20:41 ID:SsEmWPljO
>>971新聞紙でもきれいになることはなりますよ
ちゃっちゃっとやりたい方には向かないかも
今は窓拭きグッズ進化してますしね
小学校のときは新聞紙で窓拭きでした
洗剤使わずに指紋が落ちるってことでピカピカっていう程度だなとの記憶
976可愛い奥様:2008/02/02(土) 09:47:10 ID:NYRl25tb0
昔の新聞はインクに艶出し効果があったらしいけど
今のはどうだろう?
でもぬらした新聞紙、キッチンペーパーで拭くのと同程度に
手軽で良いですよね。捨てるものの有効利用になるし。

外の窓をたまにしか磨かない人とかはワイパー最強かも
たまった埃を水で流さないと白い筋になっちゃうよね
977可愛い奥様:2008/02/02(土) 10:17:28 ID:l6spBC5E0
>>968
ちょい置き、以前このスレで紹介されてて、ずっと気になっていたんだけど
過去ログ漁るの面倒でそのままになっていました。
ありがとう。

ただ、上記の丸いスポンジのタイプは自分にはだめでした。
スポンジの形状が使いにくいです。
978可愛い奥様:2008/02/02(土) 11:17:18 ID:3PAxO5ip0
>974
ぴったり足を閉じない限り飛んでるみたいだよ。
座ったら解決か?みたいな検証でやってたけど、薄紙みたいなので
飛沫をチェックしてたがカナーリ…
足を閉じても飛んだものは自分の足に付いてる訳だし。考えたくないw
979可愛い奥様:2008/02/02(土) 12:17:30 ID:O58GnZI40
そしたら、トイレの壁にかけてる手拭用のタオルにも
飛沫がかかっている可能性があるのかな?
洗濯のときは、ほかの衣類と一緒に洗っていたけど・・・。
上にはどれくらい飛ぶんだろう。
980可愛い奥様:2008/02/02(土) 12:26:50 ID:VENg6+ZL0
>>979
ペーパータオル良いよ。
981可愛い奥様:2008/02/02(土) 12:29:08 ID:TEN/4IKcO
でもちょい置き、通販以外でも売ってるのかな?
LOFTとか東急にありそうかも。
982可愛い奥様:2008/02/02(土) 12:59:45 ID:491n0Mty0
>>970
次スレよろ。
983可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:48:14 ID:KARJvnsr0
新聞紙で窓拭くのはやめといたほうがいいよ。
手がガサガサになるし、ピカピカにはならない。
防水加工してあるベランダの掃除なんかにはいいかもしれない。(捨てられるし)
984可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:21:57 ID:SshandQA0
>>977便器は毎回水洗いしているし、
もともと自分の体内にあった水だから
あなたのお知りの中よりキレイかもしれないよ。
985可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:24:46 ID:g/n+alhsO
全スレで旦那の物で相談させていただき、なんとかリビングとキッチンは
少しスッキリに近づいた者です。ありがとうがざいました。

パソコンを初期不良のため修理でメーカーに送った事がありまして
その時に購入時の箱と梱包をそのまま使い「修理の時に便利だな」と思って
プリンターも箱を置いていますが、中に発泡スチロールも入っている為
箱を潰すことができなくてかなり収納スペースを取っています。
旦那がどうしても必要だと言い切り、ダラな友達も必要だと言っています。
スッキリの皆さんは捨てているのでしょうか?アドバイスお願いします。
986可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:29:09 ID:KARJvnsr0
>>985
うちは買って即捨ててる。
メーカーへ修理に出したことがあるけど、日通の人が梱包道具一式持参で来て
全部やってくれたから、パッケージは必要ないと思ってる。
987可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:31:58 ID:hkauAdW50
>>985
転勤が多いため、機械物AV関係の箱は捨てられません。
場所取りの上に、引越しのときにしか使わないけど、
やっぱり壊れにくいので、取っておくしかありません。
仕方なく、物入れにしているところの奥に並べています。
手前によく使うものを置いています。
988可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:41:33 ID:VENg6+ZL0
>>984
ウィルスが尿の中から分離できるよ、
ちなみに鳥インフルエンザのウィルスに感染して発病したら、死亡率70%とか。
989可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:42:49 ID:VENg6+ZL0
飛沫から尿のアンモニア臭もするし。
990可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:52:53 ID:aKcXZwyh0
>>985
いらない。即捨てるに1票
991可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:56:27 ID:SkTQ5sC+0
>>981
ちょい置き、そこら辺で売ってるよ。
生協のカタログ「雑貨やさん」にも定期的に載っくる。
しかも、ガンバリプライス500円位だったとオモ。
992可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:57:19 ID:VdpAiPOg0
>>988 尿からウイルスが検出できるとか
どんな末期感染症患者と暮らしてんだよ?
普通に健康な家族しか使わないトイレは、
毎日の掃除、汚しちゃったなーと思ったら掃除くらいで充分
衛生上の問題ない。

そもそも、そんなに飛び散る家なら、
使うたびに洗うわけでもない便所スリッパはむしろ汚いんじゃないか?
993可愛い奥様:2008/02/02(土) 16:11:19 ID:g/n+alhsO
>985です。うちは転勤もないし、引っ越しもしないので捨てるんだ!
修理は梱包をしてもらうんだ!と旦那に言います。
何を言われようが捨てる事にします。気持ちのモヤモヤが取れました。
ご意見ありがとうございました!
994可愛い奥様:2008/02/02(土) 16:13:17 ID:TEN/4IKcO
>>991
本当!?ありがとう、探してみます!
995可愛い奥様:2008/02/02(土) 16:19:52 ID:+7nrYjPh0
>>991
100均でもあるかも?
うちにばら売りのが1個だけあるけど、キャンドゥかカインズホームで
買ったような気がする。
996可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:06:06 ID:SkTQ5sC+0
100均パクリ商品ってモロくない?
やっぱ、本家とは何か違う気がする。
でも、たまに本家では色がちょっと…思う商品がパクラれて白が
あったりすると良い、オッ!いい仕事してんな!と思うけど。
油汚れをこするペンギンのヘラもそうだ。
997可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:35:23 ID:YstuqVc60
>970ではないが次スレたてますた。

【シンプル】家中スッキリ【清潔】20
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201941269/
998可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:19:12 ID:oJVyuGzX0
>>915
他人のレスをなんでもけなさないと話ができない人なんだね。本人はきっと楽しいんだね。
999可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:19:47 ID:TSyWE/GA0
>>988
なぁに、かえって免疫力がつく
1000可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:24:11 ID:SK+0ZSjG0
千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。