奥様、値上げです

このエントリーをはてなブックマークに追加
348可愛い奥様:2008/01/24(木) 03:02:07 ID:3o/u/jWZ0
議員報酬:一律に月額3万円引き上げへ 東京・武蔵村山市
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080124k0000m010180000c.html

東京都武蔵村山市は4月から議員報酬を一律に月額3万円引き上げる方針を決め、次回の定例市議会に関連条例の改正案を提出する。
全国の市議報酬は減少傾向にあるが、増額の理由は「優秀な人材に立候補してもらうため」。
349可愛い奥様:2008/01/25(金) 01:04:40 ID:6Mbzx4Wz0
【経済】乳価、7%(キロあたり5.1円)値上げ 北海道の農業団体・ホクレンが来年度から
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201188810/

★ホクレン、乳価7%値上げ 来年度

 北海道の農業団体、ホクレン農業協同組合連合会(札幌市)は24日、加工原料向けを中心と
する08年度の乳価を平均7%、キロあたり5.1円引き上げることで大手、中堅乳業メーカーと
合意した、と発表した。

 バター、脱脂粉乳の生産に使う加工原料乳は9%、キロあたり5円引き上げる。チーズ向けは
24%、キロあたり10円の引き上げ。飲料向けは都府県と同じ3%、キロあたり3円の引き上げと
なる。

 北海道は加工原料向けの生乳生産が全国の約80%を占める。米国を中心にバイオエタノールの
世界的な需要拡大で、トウモロコシをはじめとする穀物価格が高騰、飼料価格が急激に値上がりした
ため乳業メーカーに乳価の引き上げを要請していた。

http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY200801240502.html
350可愛い奥様:2008/01/26(土) 06:44:07 ID:6rvSG/EG0
【節約志向】「お酒は自宅で」「外食はファストフード」「車乗らず自転車で」「食品は安いPB」…値上げは、売り上げ落ち込みを招き“逆効果”
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201257510/

 425 名無しさん@八周年 2008/01/25(金) 21:42:53 ID:zku/C16tO
 低消費、低排出、低負荷、高リサイクル。
 いいじやん、地球にはかなりやさしいやん。
 つまり日本は次世代のフェーズの
 ライフスタイルを世界に先駆けて確立しつつある。
 
 これは官民あげて押し進めるべきだよ。

 430 名無しさん@八周年 2008/01/25(金) 21:44:41 ID:vA1Y+LtN0
 >>425
 北朝鮮の方が既に日本よりも先を行っていますけどw
351可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:48:35 ID:R6B4USPA0
----------------------------------
じわりじわり上昇する電気・ガス料金
----------------------------------

今年4−6月期には、電気・ガス料金が値上げされることになったと報道されていますが、今はまだ<円高>であり、極めて穏当な値上げとなっていますが、
円安になった際には猛烈な値上がりになります。

現時点でも<暖房難民>と称される生活困窮者が多く出てきている日本ですが、今後の電気・ガス料金の値上がりで、ぎりぎりの生活をしている国民は
更に困窮した生活に落ち込むことになります。

今や日本はぎりぎりの生活をしている<限界国民>が急増してきており、今後異常な社会が出現することになります。
恐ろしい格差社会が近々出現することになりますが、今の日本人にそのような覚悟はあるでしょうか?

ttp://www.collectors-japan.com/nevada/wr_sokuhou_fr.html
352可愛い奥様:2008/01/27(日) 23:12:22 ID:ITAHRff40
福田ぢゃ駄目だ
選挙勝てない
って自民が気づくしかないね。

環境よりテロ特措より
年金給付とガソリン生活品値上げの対策しなきゃ。


353可愛い奥様:2008/01/28(月) 00:43:34 ID:HP6gyyhh0
スーパーの特売、昼過ぎに行ったらもうないこと多くなってきたな
特売の品じたい減ってる。
品物全般にみるとさほど値上がりしてないように見えるが
小売業いまのところがんばってるのかな。急に値上げたら来客が激減するだろうし。
354可愛い奥様:2008/01/28(月) 01:49:38 ID:T8NXobu60
誰?ν速民にケンカ売ってるのはwww

 422 名無しさん@八周年 New! 2008/01/27(日) 23:08:00 ID:vQdFnb2kO
 うちのまわりの奥様たちはべつに何も変わってませんよ
 毎日ランチ食べてますし
 そういえば最近ランチに来なくなった奥様いるけど
 苦しいなら無理して付き合わなくてもいいのにね
  1500円程度のお食事で生活に影響するなら無理にうちのグループに来なくてもいいのにっていつもみんなで笑ってる
 2ちゃんねるだってある程度生活レベルによって書き込むところを分けてほしいわ
 なんか感覚合わないから悪いしね
355可愛い奥様:2008/01/28(月) 23:54:11 ID:O8gHRQ3w0
去年くらいから、質を落として値段を抑えてる食べ物が
だんだん増えてきてるような気がする。
なんかいろんなものが微妙に不味くなってきたような。
356可愛い奥様:2008/01/29(火) 01:57:38 ID:B/LarYuv0
15kg3300円だったドッグフードが5000円くらいになってて驚き!!!
いままでコンスタントに取り寄せてきたところも数ヶ月前に
800円ほど値上げしたし。どーなっちゃってるの。

せっかく近所に100円スーパーできたのに
ぽつりぽつりとお気に入りの商品の棚がカラになってて目に付く。
357可愛い奥様:2008/01/29(火) 07:04:49 ID:iYgMemRg0
<つなぎ法案>ガソリン暫定税率、4月以降も維持の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000146-mai-pol

FAQ:なぜ、議員立法か?

政府提出法案でないため審議を大幅に短縮でき、閣僚・官僚の国会答弁を省略できるから。
http://farm3.static.flickr.com/2255/2226337075_1f5de246c4_o.jpg
358可愛い奥様:2008/01/29(火) 12:19:59 ID:KFWXzNKO0
>>334
今の30代は就職活動で既に下り坂入ってたので
バブルの恩恵を受けられるなら中卒高卒で働いてた人くらいのもんだ。

むしろ、バブル絶頂に30前後だった今の40〜50くらいに危険な生活の人は多いよ。
バブル絶頂の頃に結婚して、子ども2人作ってローンで家も買って・・・それからバブル崩壊。
資産価値はガタ落ちだしつくった子どもは減らせないが下がった給料じゃローン払いきれない。
半額以下で家を手放してアパートに引っ越しても、なんとか生活が回ればいい方で、
私の知ってる家はご主人がローンの為にと自殺しました。

むしろバブル期に結婚したり家買ったりせず遊び呆けてただけの人の方が
崩壊後のダメージが少ないみたいね。
359可愛い奥様:2008/01/30(水) 00:36:00 ID:SAJRWRxY0
2月石油製品卸価格は前月比1.7円引き上げ=新日石
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080129-00000334-reu-bus_all
360可愛い奥様:2008/01/30(水) 05:48:07 ID:LMCg7XTUO
エネルギー系は給料いいらしいね
給料下げず値上げかあ〜

361可愛い奥様:2008/01/30(水) 12:35:55 ID:/FUZVaVL0
>>356
うちは猫なんだが不安。
SEIYU は値上げしていないので、資源ゴミリサイクルで10%引きのチケットを当て、
さらにカードで5%引きの日にまとめて購入している。
米国製のキャットフードなので、ドル安でしばらくは何とか収まると期待しているが。
362可愛い奥様:2008/01/30(水) 19:13:03 ID:KKznNDtD0
電気ガス料金 大幅値上げへ

原油や天然ガスの価格が上昇したことを受けて、電力9社と大手都市ガス4社は、ことし4月から6月までの料金を大幅に値上げすることになりました。
値上げ幅は、電気料金では、東京電力で156円、中部電力で141円、沖縄電力で126円、中国電力で102円などとなっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/30/k20080130000124.html

電気と都市ガスの料金は、発電の燃料やガスの原料に使う原油や天然ガスなどの価格の変動に応じて、3か月ごとに自動的に見直されることになっています。30日発表されたことし4月から6月までの料金は、
基準となる去年10月から12月までの原油や天然ガスなどの価格が上昇したことから、ことし3月に料金全般を見直す「北陸電力」を除く電力9社と大手都市ガス4社で一斉に値上げされることになりました。
標準的な家庭での各社の1か月当たりの値上げ幅は、電気料金では、東京電力で156円、中部電力で141円、沖縄電力で126円、中国電力で102円などとなっています。このうち中部電力は
4月から料金全般を見直す予定で、実際の値上げ幅は小さくなる見通しです。一方、ガス料金の値上げ幅は、東京ガスで162円、大阪ガスで160円などとなっています。電力と大手都市ガス各社
は去年10月以降これまでに2期連続して全社がそろって料金の値上げをしていますが、さらに今回の値上げ幅は電力5社と大手都市ガス2社で今の料金制度が始まった平成8年以降、最も大きなものとなります。

1月30日 18時13分
363可愛い奥様:2008/01/31(木) 04:01:49 ID:GgLx2FDf0
電気・ガス料金、大幅値上げ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201716483/

 北陸電力を除く電力9社と東京ガスなど都市ガス大手4社は30日、
4〜6月の料金を大幅に値上げすると発表した。原油や液化天然ガス(LNG)など
燃料・原料価格が高騰しているためで、標準家庭では、電気が月額66〜156円、
ガスが132〜162円の値上げ。東京電力など電力5社と大阪ガスなどガス2社の計7社では、
1996年の現制度導入後で過去最大の上げ幅となる。食料品の値上げが相次ぐ中、
電力・ガス料金の大幅値上げで家計への負担は一段と重くのし掛かることになる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000223-jij-bus_all
364可愛い奥様:2008/01/31(木) 04:27:27 ID:KetYnJsfO
>>482また粘着腐女子ね…

出 て い っ て く だ さ る ?

そして逝ってよし(・∀・)!!
365可愛い奥様:2008/01/31(木) 04:43:41 ID:ACbsFQMR0
本当に10円20円の値上げで困る人いるかね?
何十年も値上げしなかった企業が耐えかねて値上げ、、って
もうしょーがないじゃんw
366可愛い奥様:2008/01/31(木) 05:21:52 ID:mQCeDmthO
逝ってよしとか2ちゃん語使う奴が気持ち悪いな
367可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:01:39 ID:5oiDbuaj0
ここは2chです
368可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:50:51 ID:Jaqytmzt0
 何故誰もロングパスにつっこまないのだ!
369可愛い奥様:2008/02/01(金) 06:31:49 ID:p+L+AYcJ0
スーパーの客引き目玉商品、牛乳がメインになって来た
インスタント類は激減
370可愛い奥様:2008/02/01(金) 22:39:16 ID:kGI1MCKh0
日清食<2897.T>、小麦価格の上昇で商品再値上げ検討も=社長
2008年 02月 1日 17:19 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK006489520080201

[東京 1日 ロイター] 日清食品(2897.T: 株価, ニュース, レポート)の安藤宏基社長は1日、記者団に対し、輸入小麦の政府売り渡し価格が4月に大幅に上昇した場合、
商品の再値上げを検討する考えを示した。同社は08年1月出荷分から、即席袋めん・カップめん製品の価格を7―11%引き上げている。

安藤社長は、輸入小麦の政府売り渡し価格の上昇はある部分認めなければならないとの考えを示し、再値上げの可能性について
「(小麦価格が)30%上がると(商品価格を)上げざるを得ない」と述べた。
371可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:47:59 ID:c4uwmBny0
カップ麺の値上がり凄いね、食べない方が身体には良さそうだけどねw
372可愛い奥様:2008/02/04(月) 09:39:08 ID:OSdGmLET0
面白いので、転載します。

値上げは ぜんぜん考えぬ
年内 値上げは考えぬ 
当分 値上げはありえない

極力 値上げはおさえたい 
今のところ 値上げはみおくりたい
すぐに 値上げを認めない 値上げがあるとしても今ではない
 
なるべく値上げはさけたい 
値上げせざるを得ないという声もあるが値上げするかどうかは検討中である 
値上げもさけられないかもしれないがまだまだ時期が早すぎる

値上げの時期は考えたい値上げを認めたわけではない 
すぐに値上げはしたくない
値上げには消極的であるが年内 

値上げもやむを得ぬ近く
値上げもやむを得ぬ 値上げもやむを得ぬ
値上げにふみきろう
373可愛い奥様:2008/02/04(月) 09:41:37 ID:FpwyPeaHO
面白みがわからないのでお手数おかけしますが解説をお願いします
374可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:06:21 ID:XQWzbukE0
いろいろなものがいつのまにか値上がりしていて
レジで払う金額が以前の感覚より2割くらい高い。
これで消費税も上がったら真綿で首をしめられるような生活だ…
375可愛い奥様:2008/02/04(月) 14:00:07 ID:hYC4ROxN0
近所のスーパー98円で売っていたカップ麺が138円と一気に40円も値上げしていた。
それと、バターが原料ウンヌンという理由で品切れ状態。
マーガリンは普通に売っていたけどね。
376可愛い奥様:2008/02/04(月) 15:53:52 ID:4pZvJtJ00
ジャスコに入ってるベーカリーの食パン、激ウマで100円だったのが
小麦の値上げで製造中止だって。価格上がっても欲しいんですけど。
377可愛い奥様:2008/02/04(月) 15:59:48 ID:c4JZfaaN0
昔から買ってたチェーン店のパン屋(リトル○ーメイド)のパンが軒並み
値上げされていた。これはイタイ。パン屋の菓子パンはたまにしか食べれなくなりそう。
378可愛い奥様:2008/02/04(月) 16:18:19 ID:DtOGF5Ey0
値上げする前に、日用消耗品は見えた目悪くなっても、パックとか過剰包装をひかえめにしちゃっていいのに。

379可愛い奥様:2008/02/04(月) 18:48:35 ID:mvMdGcGN0
>>377
マーメイドが値上げってことは、アンデルセンもタカキも値上げかな?
わが家のパンはほとんどが、そこのグループだから辛いわ。

少し高くても「今日は特別」とか言って買ってた、デニッシュはやめて食パンにしとこう。。。
380可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:34:55 ID:cfDVdw290
お金の価値が、微妙にだけど確実に減っていってるのを実感するね〜。
381可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:37:48 ID:rGiytpuCO
ちょっと贅沢したいときに買うホテルオークラのパンも値上がりしてた。
地元のたいやき屋さんも10円高くなってた‥‥
382可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:38:08 ID:hExcEilGO
冷凍食品は値下げ?
383可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:44:01 ID:JKZQHDcpO
家は車も乗らないし、灯油も必要なくて、パンやうどんを作る為の小麦粉のストックがあって、いまいち値上げの実感が沸かないけど、その内、ジリジリくるのだろうな…
384可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:29:56 ID:m2sD0lP20
とりあえず餃子は値下げされてたw
385可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:38:29 ID:lt7xWCLM0
安くても買わないねw
386可愛い奥様:2008/02/07(木) 12:27:25 ID:2m9PdYFu0
餃子、安いのに、ほんとに誰も買ってなかった。
387可愛い奥様:2008/02/07(木) 12:41:39 ID:emnYKobz0
餃子やシュウマイも自分で作る方が美味しいから

デパ地下の惣菜とか売れ行き変わってるのかな?
388可愛い奥様:2008/02/07(木) 13:56:47 ID:gRgR7Crl0
カップ麺はもちろん袋麺ですら高級品になったな
今まで5袋入って198円が378円とか。
いや別に普通に考えると安いけど
今までの値段を考えると買う気失せるでしょ
子供の多い家とかは
389可愛い奥様:2008/02/07(木) 13:58:53 ID:HdEZ0wXo0
日清のカップヌードル、時々夜食用にと買ってたけど、最近は以前の1.5倍くらいになったような?
ところがこの前、98円の安売りをしてたので、数個買ってみました。
食べた時は何の違和感もなかったけど、いざカップを捨てようとしたら、あれ?なんか違う??
よくよく見ると「スープヌードル」と書いてあります。メーカーは日清です。
でも以前は確かに「カップヌードル」と書いてあったはず!

これは今回の値上げに関係があって、逆輸入とかしてるってこと?

390可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:01:10 ID:KxVicfCc0
スープヌードルはスープが多いんだよ。別物。
入れ物が似てるから注意ね(`・ω・´)
391可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:04:40 ID:HdEZ0wXo0
>>390
そうなのか〜味が一緒なのでスープの量まで気付かなかった・・・
スープヌードルって、今回の値上げ騒動より前から売られてました?
私は今回が初めてだった気がする。
392可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:14:23 ID:KxVicfCc0
>>391
もとは100均用商品だったんだけど、原料高騰でカップヌードルが
高くなってから普通のスーパーで目玉用としてなのか最近よく見るよ。
393可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:15:55 ID:FSj/owimO
スープヌードルは百均用の商品ですね。

他にも、色々なメーカーから普段スーパーとかで売ってるモノより少量の百均用商品が出ています。


安い!と思って内容量確認すると、そうでもなかったりする。

味が同じだし、ちょっとだけ使いたい時とか便利だから、たまに買うけど。
394可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:21:40 ID:HdEZ0wXo0
100均用だったんですか、皆さんありがd

最近スーパーで見たことないようなカップ麺も見るけど、
あれは新発売じゃなくて100均用のが進出してきてるのかもなぁ
395可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:53:48 ID:FSj/owimO
SEIYUの97円市に並んでるものは、百均やshop99に普段あるものとかぶってるよ。

目玉商品に困って、メーカーから百均用を回してもらうスーパーが多いんだろうね。

マイバッグで2円引きとかで、コツコツやっていけば、結果的には百均行くより安くなるかも。

って、ここ値上げスレだったね。節約話はこのへんで切上げます。
396可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:33:45 ID:hIMvKtwp0
スープヌードル発売後すぐは
コンビニでも売ってたよ。発売から数年たってるはず。
397可愛い奥様
1個100円から120円に――
アイスクリームメーカー各社は今年3月以降、主力商品の価格を2割程度引き上げる。
新年度の乳価が、飼料価格の高騰を受けて大幅値上げされ、
原油価格の高騰で包装資材の価格もアップしているためだ。

メーカー14社は7日、札幌市内のホテルで共同の新商品展示会を開き、
アイス商戦の火ぶたが切って落とされたが、コスト高を安易に価格に転嫁すれば、
消費者のアイス離れも進む恐れもあり、メーカー側は頭を抱えている。

この日の新商品展示会には、合計100を超える商品がずらり。
健康志向の高まりから、低カロリー商品も目立ち、高齢者向けの抹茶や、
マンゴーの風味を使った商品で、新たな消費層の開拓を狙った商品が目立つ。

一方で、「チョコレートの部分を生チョコに改めるなど、単なる値上げでなく品質も高めた」(江崎グリコ)
などと値上げ対策で工夫を凝らすメーカーも。

札幌市は2006年の1世帯当たりのアイスの年間消費量が約7400円で、
全国の県庁所在地、政令市で11番目のアイス「多消費都市」。
道内は冬場に暖房の効いた室内でアイスを楽しむ習慣があり、年間を通じて安定した消費が見込めることから、
各メーカーにとって戦略的に重要な地域となっている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080208-OYT8T00038.htm