愛子ちゃんが心配Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2007/10/24(水) 09:35:49 ID:zUTg0c/y0
>>951
>それまでは・・・あんまいい意味の言葉じゃないからねぇ。
そうなの?
953可愛い奥様:2007/10/24(水) 10:51:35 ID:LSL2ngYj0
ちょっとウィキみてきたけど、
平安文学表現だと「愛し(かなし)」でいとおしく離れがたいさま。
仏教用語だと煩悩の一形態だったり、性愛だったり、慈悲の心だったりする。
慈悲以外はあんまりいい意味ないね。離れがたい様子も、状況によっては
妄執として、仏教的にはやはり断ち切るべき煩悩に分類されちゃう。
954可愛い奥様:2007/10/24(水) 11:07:36 ID:0cI5KLTLO
「性愛」とか「愛欲」とかいう言葉もあるでしょう?
キリスト教でいう愛は仏教でいえば慈悲。
本来「愛」という言葉には男女間の執着めいた感情も含まれてて
その分あまり清らかな言葉とはされてこなかった。
だれかを大事に思うとき、昔の日本女性は「お慕いしております」とは言っても「愛してます」とは言わなかった。
はしたない言葉とされていたから。
955可愛い奥様:2007/10/24(水) 11:15:17 ID:0cI5KLTLO
ごめん、かぶっちゃった。
まあ庶民ならともかく内親王の名前としては…なところだよね。
956可愛い奥様:2007/10/24(水) 11:59:54 ID:2H4jlET20
私も「愛子」って発表された時は仰天したもの。
皇族の名前としてはどうかと思った。
もっと品の良い知的な名前をつければよいのにと…。
敬子さんの方がまだ良かったなぁ。

いや、可愛い名前ではあるとは思うんだけど内親王にはふさわしくないよ。
全国の愛ちゃん、愛子ちゃんごめんね。
957可愛い奥様:2007/10/24(水) 12:06:58 ID:0hsi0aJO0
愛子という名前自体はまぁ別にいいんだけど
(言いたいことは山のようにあるけど)
陛下が名付けなかったという時点で終わってる。
陛下は4人も(4人しか)孫いるのに、一人も名づけれなかったんだよね。カワイソス…。
958可愛い奥様:2007/10/24(水) 12:28:28 ID:95kwJCKp0
>>957
お宅では、お舅さんにお子さんの名前をつけていただいたのですか?
959可愛い奥様:2007/10/24(水) 12:36:22 ID:6fgJ8G6w0
韓国の人はそういうしきたりがあるそうだね。
960可愛い奥様:2007/10/24(水) 12:40:22 ID:KSRCdprI0
はぁ?
961可愛い奥様:2007/10/24(水) 12:43:17 ID:6fgJ8G6w0
留学しているときのクラスメイトの韓国人学生(既婚者)に子供ができて
お舅さんに名前を付けてもらうのは韓国の伝統だって言ってたよ。
それも代々男の子につける漢字が一文字決まっているそうだ。
962可愛い奥様:2007/10/24(水) 13:02:30 ID:mVGZod9p0
読み方がまんまなのにまた萎えた
963可愛い奥様:2007/10/24(水) 13:14:47 ID:J5tVLEFm0
>>958
あたま、大丈夫か?
ただの舅じゃなくて、天皇陛下に名前をつけていただく。
これほどの名誉を受けることのできた子供って、日本中に何人いたと思ってんの?
964可愛い奥様:2007/10/24(水) 13:19:15 ID:6fgJ8G6w0
東宮のとこはOWDの名前語呂合わせに協力するのに必死だったから
しょうがないじゃん
965可愛い奥様:2007/10/24(水) 13:20:11 ID:F/k1xkbV0
>>962
M子さんの日本語教育は中卒レベルで止まってるから、
教養のある読み方はできないと思います。
ヒロミゴー元夫婦ですら、名付けに関しては百倍まし。
966可愛い奥様:2007/10/24(水) 13:22:05 ID:qfrm7nF10
韓国って金とか、朴とか名字が限られてるよね。
恋人が同じ金同士ってのもよくある話で、苗字と故郷が一緒だとケコンできないんだよね、確か。
967可愛い奥様:2007/10/24(水) 14:02:15 ID:6YSruwQ00
これからもっと沢山出来るし女の子だからま〜いっか!

とか思ってたんだろうね馬鹿ナル
968可愛い奥様:2007/10/24(水) 14:04:30 ID:+ILpAOT90
これまでの内親王殿下のお名前は訓読みだったのに
愛が音読みだったので当時内部でもいろいろあったと聞いた。
陛下のお言葉にも「良い名前と思わなくてはいけない」ような発言があったと思う。
陛下は内心反対なんだろうなと思った。
969可愛い奥様:2007/10/24(水) 14:37:37 ID:ia5NbsYA0
>>968
擁護じゃないけど、佳子様も音読みでは?
まあ、「子」がつくのに2文字ってのは、それだけでも
ちょっと特別っぽい響きだからいいのかな。
970可愛い奥様:2007/10/24(水) 14:39:40 ID:/hQ6y9Yu0
「ゆきのみやかなこ」か、せめて「としのみやかなこ」だったら語感がよかったのに。
971可愛い奥様:2007/10/24(水) 15:08:54 ID:y9tXvyO40
でも婆様っぽい「としのみやあいこ」が御本人にけっこうあってる気がする。
どうしても愛子さんが婆様に見える私としては。
972可愛い奥様:2007/10/24(水) 15:31:38 ID:wn6tQI7W0
残り少なくなったので次はこちら。

愛子ちゃんが心配Part79
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1193207248/
973可愛い奥様:2007/10/24(水) 15:43:47 ID:PEU9bsgQ0
>>972
乙です
974可愛い奥様:2007/10/24(水) 16:11:00 ID:0GiJAlGJ0
「愛子」って、たしか大正天皇の実のお母様の名前なのよね。
読み方は忘れたけれど。
975可愛い奥様:2007/10/24(水) 16:14:08 ID:0GiJAlGJ0
眞子・佳子・愛子・・・
全部仰天したよ、私は。
皇室の名前かい?ってね。
976可愛い奥様:2007/10/24(水) 16:22:11 ID:txLYJj3h0
>眞子・佳子・愛子・・・
>全部仰天したよ、私は。
>皇室の名前かい?ってね。

自分は愛子だけだな・・・。
相当苦労して産んだから「愛子」なのだろうと思うようにしてたんだけど。
977可愛い奥様:2007/10/24(水) 16:26:07 ID:0pOwovXO0
>>974
なるこですよ。柳原愛子が産んだ子が比較的夭折せずに育っている。
他の側室の子供はほとんど育っていないんだよね。
978可愛い奥様:2007/10/24(水) 16:55:03 ID:p565iewk0
「愛子」なら「ちかこ」「かなこ」だと思ってたんで
「あいこ」とはこれまたド直球だなーと思ったような気がする。
979可愛い奥様:2007/10/24(水) 17:07:53 ID:Zs2vTjc90
眞子・佳子は読み方が皇室っぽくなかった。
愛子は字も皇室っぽくなかった。
でも子がつくオーソドックスな字の名前ってだけでも良かったよ。
雅子が5歳若かったら、子のつく名前をつけるのすら嫌がったかもしれないよ。
↓ところでこの会話「文字通り」って本当に言ったの?


548 名前: 名無しの心子知らず 03/06/05 08:25 ID:u2A1ftHq

昨日のテレ朝の皇室番組で、愛子様が地元の子とペットボトルを奪い合ったシーンが出てたんだけど・・・

雅子「お名前なんて言うの?」
母親「ニコです」
雅子「え?ニコちゃん?(驚愕)ニコニコのニコちゃん?」
母親「はいそうです」
雅子「・・・文字通り」
雅子「(姉に向かって)あなたはなに子ちゃん?」
母親「こころです」
雅子「こころちゃん!(絶句)」

雅子さま油断してたよねえ。今後、子供の名前を聞く時は、どんな名前言われても大丈夫なように、十分覚悟して聞こうって心に決めたんだろうなあって思った。でも、さすが雅子さま。うろたえる姿をさらすようなへまはしなかったね。
980可愛い奥様:2007/10/24(水) 17:13:41 ID:6fgJ8G6w0
>>977
側室の子はみな夭折って
なにか陰謀めいたものを感じるけど
たんに予防接種がなかったり、
医療がまだ進んでいなかったかったからだよね。
なんか怖いw
981可愛い奥様:2007/10/24(水) 17:29:55 ID:lySMbZow0
側室の子と言っても、明治帝のお子は皆側室からお生まれですが。
982可愛い奥様:2007/10/24(水) 17:46:02 ID:0pOwovXO0
歴史読本の10月号が天皇家の特集で面白かった。
明治以降の天皇家の家計図も載っていた。降嫁した内親王も、夭折した
お子さんも全部。
ココの奥様たちには面白いんじゃないかな。図書館にあると思うよ。
表紙の皇太子の写真が可愛い。昔は利発そうな上品なお子さんだったのにね。
柳原愛子の子供だけが偶然丈夫だったのか(とはいっても大正天皇は
身体弱かったけど)、はたまた明治に入っても大奥のような…とか
想像して興味深かった。
983可愛い奥様:2007/10/24(水) 18:52:46 ID:N3rnQ4n00
>>972
ありがとう!お疲れさま〜
984可愛い奥様:2007/10/24(水) 19:09:17 ID:TTVPTQBY0
不敬かとは思うけど

悠仁様が女の子だったら名前は『りこ』になると思ってた・・……(-。-) ボソッ
985可愛い奥様:2007/10/24(水) 20:17:45 ID:YVrP6/6D0
>>984
時代を背負って「エコ」ってのはどうでしょう。

柳原さんは健康そうなのを先の皇后に見初められて入内した、
という話でしたっけ。
伊達政宗の正室は愛の字でめご姫でしたよね。
986可愛い奥様:2007/10/24(水) 20:23:04 ID:KfZq4HPE0
亜子(アコ)、奈子(ナコ)とかも予想されてたよね。
みんなwktkしてたんだよなぁ。
987可愛い奥様:2007/10/24(水) 20:32:45 ID:4Luk9jIU0
夢で

『ここ』と言われて飛び起きたぢぶん…○| ̄|_
988可愛い奥様:2007/10/24(水) 21:04:15 ID:41/BXIw10
明治初頭の宮中の女官・側室は鉛の入った白粉を塗ってたから、母乳が汚染されて死んだらしい。
989可愛い奥様:2007/10/24(水) 21:46:20 ID:nQyMKKyMO
アマリア王女はまだ3歳か。
でもすでにおしゃまで可愛らしいよ。
なりも大きいみたいだけど、おつむもきちんと成長してるみたいだ。
990可愛い奥様:2007/10/24(水) 21:58:17 ID:2VmejHlY0
愛子ってアマリアの妹と同じレベルじゃないの?
991可愛い奥様:2007/10/24(水) 22:13:29 ID:2joFbWIr0
>>985
健康そうなのを見込まれて入内なさったのは貞明皇后。
柳原愛子の子も無事に成人したのは大正天皇のみ。

>>988
ソース忘れたのでスマソだけど、
明治天皇の子が次々と夭逝するので、
政府の提案で乳母を士族の女に変えたところ、
その後の5人はちゃんと成人したらしい。
992可愛い奥様:2007/10/24(水) 22:16:51 ID:eTdAGYQn0
「アマリアちゃんお行儀よく立つの巻」には完全に参りましたが、
冷静に考えれば、あれは難しくはない。
事前に、「これが、カッコいい立ち方ですよ。」と教えておいて、
「そうそう、上手。明日もそうしましょう。」と言っておけばよいだけのこと。
3歳なら確実。2歳でもできるかもね。
993可愛い奥様:2007/10/24(水) 22:48:46 ID:5K+S2BqT0
>>951
「愛」って、直江兼続の兜に書いてあったんだっけ?
994可愛い奥様:2007/10/24(水) 23:09:56 ID:YZgDkXhT0
>>991
宮中の乳母は おっぱいに鉛おしろい塗ってたし
それよりなにより赤子が泣き出すと
アヘンを与えて大人しくさせたらしい。
夭折も当たり前ね。
995可愛い奥様:2007/10/25(木) 01:17:59 ID:aqEGwaqB0
昔の常識は現代の非常識って感じですね。
妊婦さんの喫煙が推奨されてた時代だって100年前の事じゃないんだから
ある意味、さもありなん?
996可愛い奥様:2007/10/25(木) 07:02:16 ID:4rC1+Q310
>>994
赤子にアヘン・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
997可愛い奥様:2007/10/25(木) 08:25:00 ID://h38y9Z0
赤子にアヘンは、今でもどっかの国で普通にやってるよ
どこだったかは忘れたけど、比較的最近、新聞だかTVだかで見た
大人しくなって便利らしいけど、やっぱりコワイ
998可愛い奥様:2007/10/25(木) 08:26:16 ID://h38y9Z0
ごめんなさい
下げるの忘れた…
999可愛い奥様:2007/10/25(木) 08:35:34 ID:3ROgl/T40
>じゅうたんの生産地として知られるアフガニスタン北部に暮らすトルクメン人の間では、泣いたり、むずがる赤ん坊にアヘンを飲ませて、なだめ、静かにさせる風習が続いている。

ほんとだ、コワス・・・。誰か止めてやれよ。
1000可愛い奥様:2007/10/25(木) 08:46:49 ID:+p+3JNey0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。