××作ったら・試したら、失敗だったもの×× part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌やテレビなど沢山の裏技がありますが、
実際に試してみて 失 敗 だったものを情報交換しましょう!
また、改善案もお寄せください。

前スレ
作ったら・試したら、失敗だったもの part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177640468/
2可愛い奥様:2007/08/21(火) 22:06:57 ID:G+OTm7180
>>1
乙!
3可愛い奥様:2007/08/21(火) 22:38:12 ID:E+2BKqtw0
手ぬぐい地のロングスカーフで田吾作。
生地は手ぬぐいより薄いのになぜか首(前側)が暑い。
4可愛い奥様:2007/08/21(火) 22:39:39 ID:E+2BKqtw0
忘れました

1乙!
5可愛い奥様:2007/08/22(水) 07:38:11 ID:Tv5t9aHV0
>>3
へえ〜なんでなんだろう?不思議
6可愛い奥様:2007/08/22(水) 17:50:59 ID:C/VlhWHV0
田吾作、家にいるときは快適なんだけど、調子に乗って
つけたまま、車に乗ったら(助手席)、軽く乗り物酔いした。

普段から乗り物には弱いんだけど、短時間、車に乗るくらいでは、
まず酔うことは無かったので、ちょっとショック。

首の後ろ冷やしすぎると自律神経に良くないというのは、そのあとに
別のカキコみて知ったんだけど、田吾作で冷やしすぎたのが
原因かもと思います。

乗り物に弱い奥様はお気をつけになって。
7可愛い奥様:2007/08/22(水) 18:16:01 ID:XP6k/pZL0
>>5
薄いから空気を含みやすいのかな?
とにかく斜めがけバッグのストラップに絡まってムキーッとなったりヲエーとなって
更に暑くなるので、普通または長尺手ぬぐいにします。
8可愛い奥様:2007/08/22(水) 23:52:29 ID:gHyq/hxt0
>>6
一日田吾作した夜はなんだか熱がこもって眠れない。
血管が縮み過ぎるのかも。田吾作具合が難しい。
9可愛い奥様:2007/08/22(水) 23:55:08 ID:wpkODDtT0
田吾作具合www
10可愛い奥様:2007/08/23(木) 00:11:52 ID:eIIadrgD0
まだまだ暑いので、皆様、田吾作具合には気をつけましょう!
ほどよい田吾作を!w
11可愛い奥様:2007/08/23(木) 09:32:26 ID:YthWJbIE0
実家の母がやってるのを真似して
私も田吾作してたんだけど
ひどい肩こり、首こりになりました。母もだった。
確かに冷やしすぎはよくないねー。
12可愛い奥様:2007/08/23(木) 09:34:41 ID:za3f5FXu0
「田吾作具合」だの「ほどよい田吾作」にバロス
でもピッタリw
13可愛い奥様:2007/08/23(木) 12:01:12 ID:gJ7COgTV0
その内辞書に載るんじゃないだろうか。
14可愛い奥様:2007/08/25(土) 17:49:26 ID:8Qc46tXM0
長時間着用でないからか、私はまだ田吾作被害でてないけど気をつけよう。
確かにぬるくなって外した後、首の後ろ冷たいなと手でさわってたよ。

首の後ろへ保冷剤がこないように、手ぬぐいに結び目をつくるといいかも
三三三保冷剤@二@保冷剤三三三

二 のところを首の後ろに当てて田吾作する
@は結び目
15可愛い奥様:2007/08/25(土) 18:44:17 ID:jpFLVQ4y0
濡れた田吾作を開いて脚に乗せて風に当てたら
気化して寒くてやめられない。
裸で肩と胸にかけたらさぞかし気持ちよいことだろう。
16可愛い奥様:2007/08/25(土) 22:00:59 ID:m3W38H410
>>15
想像したww
17可愛い奥様:2007/08/25(土) 22:08:02 ID:iURz0lM70
>>14-15
成功スレかと一瞬オモタ
18可愛い奥様:2007/08/25(土) 23:52:01 ID:NTX9S8Rv0
>>14
頭いいなヲイ

風呂上がりに団扇も、普段涼めない所まで涼めておすすめ。
失敗スレだけど流れに乗ってみる。
1914:2007/08/26(日) 09:57:06 ID:3fvoWn6H0
昨日は結び目作って巻いてたけど
今日試しに結び目を作らず2つの保冷剤を離して首に巻いたが
勝手に首の後ろに来ることはなかったです。
>>18さん、これでやってみてね

三三三保冷剤二保冷剤三三三

二 のところを首の後ろに当てて田吾作する
20可愛い奥様:2007/08/26(日) 10:13:32 ID:3fvoWn6H0
首の後ろに限らず、一箇所を冷やしすぎないほうがいいかも。
今19の方法で巻いてるけど時々場所をずらしたり、
頭の上に保冷剤がくるように巻いて、正真正銘の田吾作しています。
しかしこれはかなり恥ずかしい姿です。人に見られたら失敗
21可愛い奥様:2007/08/26(日) 10:29:44 ID:QIGLY5Wv0
>>19
いつもその方法でした。
結び目ナシで緩めに巻いていると横に来てたりするので、結び目があった方が
いいかなと思って昨夜やってみたら、長さが足りなかった。
ぎゅーっと結ぶのは手拭いに良くなさそうなので諦めました。
一箇所が冷えすぎることはないし、今まで通りでいってみます。ありがとう!
22可愛い奥様:2007/08/26(日) 13:35:09 ID:gAou62OT0
>>21
結ぶんじゃなくて輪ゴムかひもでとめればど?
23可愛い奥様:2007/08/27(月) 11:27:09 ID:bBOVbEZz0
私は髪の毛を留める筒状っぽいクリップで留めてる。ラク。
24可愛い奥様:2007/08/28(火) 00:12:54 ID:uFXrYYVg0
右横首 後ろ首 左横首 と三方固めの私はやりすぎであろうか・・・。
鏡で見れば鞭打ち患者の様だ・・・。
 この前宅配の人に凝視された。
25可愛い奥様:2007/08/28(火) 08:57:50 ID:M/4Dlnwx0
>>24
私それだよ。保冷剤3つ
長時間でないせいか、今までなんともないです
26可愛い奥様:2007/08/28(火) 10:51:02 ID:Vnn0GTOq0
乳首と読んでしまい
涼しそうだな。と思った。
27可愛い奥様:2007/08/28(火) 18:50:54 ID:7p2os5PL0
後ろ乳首ってどこだよw
28可愛い奥様:2007/08/29(水) 00:57:46 ID:iu5HdKnN0
すごいw
ここまで全部田吾作改良案レスだ。
みんな真剣に田吾作を考えすぎだw
29可愛い奥様:2007/08/29(水) 02:39:09 ID:ydXJCFug0
あまり改良を続けると、行き着くところは
志村婆さんの首かけオチチになりそうw
30可愛い奥様:2007/08/29(水) 08:43:32 ID:HNW42dsj0
手ぬぐいの両端を袋状に縫えばできそう・・・>志村婆のオチチ
31可愛い奥様:2007/08/29(水) 11:21:28 ID:KWtz4yJ80
>30 乳首部分に石を詰めればトレーニング&いざという時の凶器にもなり、田吾作イエーイ。
32可愛い奥様:2007/08/29(水) 17:05:58 ID:P9X9xni80
>>31
どんだけ〜
このスレおもしろすぎwww
33可愛い奥様:2007/08/29(水) 17:31:31 ID:7U92IE6w0
>>31
それだと田吾作だ!ダセーwwwと笑った日にゃ、
ヌンチャクみたいにブンブン振り回して向かってきそうで怖いわw
34可愛い奥様:2007/08/29(水) 17:55:35 ID:HNW42dsj0
しかし自分にからみついてあえなく自爆
35可愛い奥様:2007/08/29(水) 20:19:24 ID:RrgB2Fe30
ちょwwwwwww何この田吾クオリティwwwwww
36可愛い奥様:2007/08/31(金) 11:51:04 ID:7ur5UzV30
最近良かったスレに出てるけど、自分は鉄製中華なべ
料理上手な母親は焼く、煮る、炒める、揚げると使い、
錆びさせる事も無く、何十年と使ってるけど、
ダラな自分には、使いこなせなかった。。。

37可愛い奥様:2007/08/31(金) 11:56:10 ID:7ur5UzV30
すいません。買って失敗スレと間違えました
38可愛い奥様:2007/09/01(土) 10:13:01 ID:6GwsuBf/0
ほしゅ
39可愛い奥様:2007/09/02(日) 16:53:57 ID:fBuvXYnY0
鉄製中華鍋自作したのかと思って超尊敬したのに〜
40可愛い奥様:2007/09/03(月) 16:37:20 ID:S3rXK4dW0
ほっしゃんが紹介してた日清製粉から揚げ粉で作った焼きソバ。
ボソボソしてるし、たくさんかけたのに味もちょっとしかつかなくて
結局ソースかけて食べた。
41可愛い奥様:2007/09/04(火) 11:30:30 ID:N2Qlckik0
>>40

見た見たw

唐揚げ風味が好きだから試そうと思ってたんだよ・・・
dクス。
42可愛い奥様:2007/09/05(水) 03:20:17 ID:j9rIpjAt0
味付けをから揚げ粉にするの?斬新なアイデアだな…
けどどう考えても小麦粉量多すぎww
43可愛い奥様:2007/09/06(木) 07:13:34 ID:3sAltOPL0
すごく味が濃くなりそうなのにそうでもないんだね不思議
44可愛い奥様:2007/09/07(金) 11:00:18 ID:4fEnZYYV0
しょうもない話だけど、保守代わりに。
ブックオフの携帯会員になってみた。
ところが、携帯のWEB使用を「パケ放題」みたいにの加入していなかったから、
結構パケット代に掛かってしまった。
代金の5%(200円程)引いてもらうのに、パケ代400円近く掛かってしまって赤字になった…
_ノフ(、ン、)_
45可愛い奥様:2007/09/09(日) 15:39:57 ID:dWuTO68b0
あらら
46可愛い奥様:2007/09/10(月) 11:18:34 ID:cye+IqzY0
一旦age
47可愛い奥様:2007/09/11(火) 01:50:14 ID:qY2ImIhU0
去年の秋、檜の風呂いすを買った。
香りが良くて、「おー、椅子だけなのに檜風呂みたいー(´∀`*)」と
秋→冬→春と香り堪能した。

しかしこの夏、檜いすがカビだらけになった。orz
よく洗って乾かすようにしたんだけど、暑かったし、
家族が入れ替わり立ち代りお風呂に入ったので、
湿った状態が続いたからと思う。

やっぱりプラスティックがラクかなあ。
48可愛い奥様:2007/09/11(火) 10:54:32 ID:L1BHcpOT0
檜のおけ、椅子って情緒があっていいよね
檜風呂を綺麗に維持してる家はすごいな
49可愛い奥様:2007/09/11(火) 11:04:50 ID:ZAxz4V4a0
>>47
私も同じ経験ある〜(もっと早く真っ黒になったw)
難しいね、取り扱い。ウチは6人家族で風呂入る時間もマチマチなんで
乾くヒマが無くて無理なのかなぁ。
50可愛い奥様:2007/09/11(火) 14:15:33 ID:qY2ImIhU0
>>48
>>49
買う時、ググって調べたら、「檜の殺菌効果で腐らない!」とかあったんだけど…orz
家族が多いと、どうしても乾かないですよね。
その上、取説(?)には「直射日光に当てないで下さい。ひび割れます」とあったし。
旅館とかのお手入れ方法ってどうやってるんだろう。

木は諦めて、「良かった」とか「すっきり」のスレで出てるプラスティックのお風呂の椅子を
どれがいいか見てます。
51可愛い奥様
>>50
49です。
腐らないけどカビは生えるのかもねww
私が買ったやつはあまり高価じゃなかったし、檜と言っても
にせものだったのかなぁ・・・っても思ってた。
この話題のおかげ様で、昔叔父の家にあった五右衛門風呂や
我が家にあったタイルのお風呂とか(冬は冷たかったなぁ。。。)、
懐かしく思い出してしまいました。
ありがとう!