作ったら・試したら、良かったものpart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ・・衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ:作ったら・試したら、良かったものpart13
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1183416731/
逆スレ:作ったら・試したら、失敗だったもの part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177640468/

過去スレ検索はこちら http://makimo.to/
次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。
2可愛い奥様:2007/08/21(火) 13:14:51 ID:43d0z39s0
3可愛い奥様:2007/08/21(火) 13:52:00 ID:Ihyml0S/0
>>1

中表トーストサンドやる (・∀・)つ〓
4可愛い奥様:2007/08/21(火) 13:54:05 ID:RyAuowne0
>>1 乙です。

中表サンドは殿堂入り
5可愛い奥様:2007/08/21(火) 21:16:08 ID:0lxu/E520
モツカレー

うちは毎週土曜の昼がパン食なので、それまでじっと我慢だわ。
こんがり軽くガリガリと焼きたいね。
6可愛い奥様:2007/08/21(火) 21:32:04 ID:mlPi2tkt0
前スレ>>996
試して失敗スレ立てしてみます。
試して良かったスレとパッと見て区別がつきやすいように
「×」をスレタイに入れますね。
7可愛い奥様:2007/08/21(火) 21:49:36 ID:mlPi2tkt0
××作ったら・試したら、失敗だったもの×× part2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187700527/

立てました
8可愛い奥様:2007/08/21(火) 21:51:20 ID:psMP7niC0
>>1おつー

前スレの田吾作をほっかむりのことだと勘違いしてて、
「みんな面白いなぁ」
とニヤニヤしながら見ていたのですが、
もしかして、ただ手拭いなどを首に巻いてるだけなんでしょうか?

ここ数年、夏の外出時にはいつもその格好なんですが、
「あいつ田吾作みてぇw」
と何人もの人に笑われてたかもしれないと思うと・・・恥ずかしいorz
9可愛い奥様:2007/08/21(火) 22:33:41 ID:E+2BKqtw0
>>8
田吾作でイメージ検索するとほっかむりばかり出てくるよね。
ここで言われてるのは、保冷剤を仕込んだ手ぬぐいなどを首に巻く方だよ。
くしゃくしゃっと無造作に巻くといかにもだけど、巻き方と
手ぬぐいとかの色柄にも気を付ければそれほど田吾作でもないように思う(思いたいw)。
10可愛い奥様:2007/08/21(火) 23:24:20 ID:viKK7JgH0
新スレ乙

このクソ暑い季節に喉越しの悪いネタですが
市販のホットケーキミックスに
無糖ヨーグルト200〜300ccと適量の水を入れて焼く。
卵は入れない。
焼きすぎず、ギリギリの火加減で焼く。
さっくり感なし。ふんわり感なし。
モッチリして変な歯ごたえ。
11可愛い奥様:2007/08/21(火) 23:27:21 ID:E+2BKqtw0
>>10
それは本当にこのスレでいいのかw
12可愛い奥様:2007/08/21(火) 23:36:36 ID:ePc6tfXo0
>>10
もっちりか。ポンデリングと似た食感かな。ちょっと食べたい。
13可愛い奥様:2007/08/21(火) 23:47:59 ID:viKK7JgH0
>>11
さぁどうだろうな。
私はおいしいと思ったけど、
さっくりふんわりを求めてる人には向かないと思う。

>>12
ポンデリングほどの歯ごたえはないかんじ。さっくり感ないし。
蒸しパンみたいな感じかもしれない。
ひっくり返したあとに、ターナーで押し付けながら焼き上げるとさらにもっちり。
喉越しは悪くなるけど、もっちり。
14可愛い奥様:2007/08/21(火) 23:56:13 ID:Pt7OMpVU0
喉に詰まらせて死にそうなメヌーだな。
この糞暑い時期じゃなかったら美味そう。
15可愛い奥様:2007/08/22(水) 00:34:46 ID:L7haK4/I0
ホットケーキミックスにヨーグルト入れると
混ぜた時点で
ヨーグルトの酸とベーキングパウダーが反応、
プスプス発泡して膨らまなくなる。
だからふんわりというよりもっちりなんだろうね。
私は普通の火加減で焼いたんで、もっちりというよりぺったりになっちゃったよ。

ヨーグルトはホームベーカリーでパンを作るときに
水分代わりにドバドバ入れたらかなりもっちりした。
トーストするとさっくりもっちり。
もっちりはヨーグルトの属性なのかも。
16可愛い奥様:2007/08/22(水) 00:58:12 ID:vS88ZcPo0
海外に旅行したときにヨーグルト入りのパンケーキ
ってよく出てくるよね。
17可愛い奥様:2007/08/22(水) 01:21:52 ID:DMgLjmDv0
バスタオルを筒状に縫う。ただそれだけ。
夜それを穿いて?寝る。

腹巻だと暑いし、タオルケットなどはいでしまってどこかへいってる。
これだとユルユルだから暑くないし、ちゃんと朝までお腹回りに存在している。
寝冷えしなくなった。
18可愛い奥様:2007/08/22(水) 01:56:24 ID:hu69wPJ10
>>12
もっちり好きならホットケーキミックスに水の変わりに絹ごし豆腐を潰したのを
混ぜて焼いてみるといいよ。すごくモチモチ。

子供の頃、前スレの中表トーストに近い食べ方してたわ。4枚切りのパンを
普通にトーストしてバター塗って、厚さを半分にするように裂く。んでサクサクを
内側になるように重ねて食べる。フワッフワでウマー。4枚切りが売ってない
地域も多いだろうがw
19可愛い奥様:2007/08/22(水) 01:57:42 ID:PO4GGaj/0
ポンデ的なもちもち感を狙うなら
白玉粉を混ぜたらいいんじゃないかな?
20可愛い奥様:2007/08/22(水) 02:38:20 ID:AuKL0XP80
>>10の文章、何か好きだw

っていうかおまいらモッチリに反応しすぎ。
こんな時間なのに、体がモッチリ成分を求めてるじゃないか。
あー、モッチリしたい。
21可愛い奥様:2007/08/22(水) 07:48:10 ID:aR5TUPxg0
>>10
たまには食感違うホットケーキも美味しそうよ。
もっちりがいいか、サクフワがいいかは好みだよね。
フレンチトーストの焼き方と一緒だw

>>17
おぉ、それいいね!
腹巻だけだと密着して余計熱いし。
バスタオルなら適度に熱逃がしてくれるし、圧迫感も無くて済みそう
22可愛い奥様:2007/08/22(水) 09:32:21 ID:eJDrWkNe0
中折れトースト作ってみました。
おいしいけど、食べている途中でジャムがぼとぼとたれてくるから、
これから食べる奥様は食べ方に気をつけて下さいね。
欲張ってジャムつけすぎたものでw
23可愛い奥様:2007/08/22(水) 10:20:55 ID:Wd8CWWY80
ちょwww中折れテラエロスwww
24可愛い奥様:2007/08/22(水) 10:25:06 ID:zTw9H8UU0
ちょ、大爆笑しちゃったじゃんw
25可愛い奥様:2007/08/22(水) 10:39:47 ID:XSai1ziGO
中折れぼとぼとw
26可愛い奥様:2007/08/22(水) 10:53:08 ID:eJDrWkNe0
きゃー!!!
中折れじゃないです!!
中表です・・・スミマセンスミマセン
27可愛い奥様:2007/08/22(水) 12:11:06 ID:ZWijrpbA0
中表サンドすごく良かった!
私の場合、これまで魚焼きのグリルで両面、パンを焼いてた。、
でも、今日は片面だけ焼いて、焼けた方を内側にして、2つ折に。
私の場合、中折れサンドだね。
ハムとチーズとマヨネーズを挟んだら、おいしかった。
手間も減ったし、おいしいし、感謝!
28可愛い奥様:2007/08/22(水) 15:23:48 ID:rgLpcKbY0
>27のGJのおかげで中折れサンドも成就できたねw
カロリー低いし私は中折れ派で生きていく。

これだけでは雑談なので。
以前2ちゃんのどこかでみたものですが
お風呂上りに冷水シャワーをお風呂中にかけること。
ピンクカビ(ぬめり?)が全く発生しなくなりました。
29可愛い奥様:2007/08/22(水) 15:29:01 ID:vS88ZcPo0
中表サンドが何かわからないのですが
親切な人教えてください
30可愛い奥様:2007/08/22(水) 15:37:16 ID:c0bgzB2Y0
>>29
発端は前スレのこれ↓ 別名エアコロッケサンドと命名されたw

972 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 22:13:04 ID:6onlgjE10
千切りキャベツでコロッケ無しコロッケサンド。
食パン二枚を重ねてトースト。
パンを中表にして(フワフワを外側にする)千切りキャベツ、ソースを挟んで食べる。
トーストのさくさく感でコロッケ無いのにウマー。
31可愛い奥様:2007/08/22(水) 15:59:15 ID:vS88ZcPo0
>>30
ありがとう!
>フワフワを外側にする
って難しそうだな・・・
32可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:04:05 ID:TcCC20pD0
>>31
これを難しいって思う人がいるのか…。
33可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:06:38 ID:118HKnnk0
油揚げ裏返すみたいに思ってる?
34可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:09:08 ID:DI9J/J/70
>>31
>食パン二枚を重ねてトースト。
の部分を読み落としてはいませんか?

パンを2枚重ねてそのままトースト。
トーストした面を内側にしてサンドするんです。

AAにするとこんな感じ。

↓↓↓↓加↓↓熱↓↓↓↓↓↓↓↓
_______________
|                     |
|________________|
|                     | ←トースト後重ねた面を外側にする。
|________________|
 
↑↑↑↑加↑↑↑熱↑↑↑↑↑↑↑
35可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:12:38 ID:DI9J/J/70
ずれた…
蛇足だったかも。ごめん。
36可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:46:28 ID:CJHnnlaU0
>>31
焼いたパンの真ん中に包丁入れて油揚げのように
裏返すと思ってる?
ウハ!wぜってぇ〜出来ね〜w
早く戻って気がついて〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
37可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:52:29 ID:DAH2lOPT0
>>36
単にトースターが両面焼きなので
片面だけ焼く方法が解らなかっただけなのでは?
38可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:53:59 ID:H2lZbwbv0
でも、考えると、焼いたトーストって、すーっと焼けてない真ん中から裂けるよね。
うちは厚切りパン常備だから、そうやって中表にやってみるよ。
39可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:54:53 ID:TcCC20pD0
両面焼きだったとしても、二枚重ねて焼くんだもの無問題だしw
40可愛い奥様:2007/08/22(水) 16:57:55 ID:lZkcPVLY0
片面しか焼けないトースターってあるのか・・・?
41可愛い奥様:2007/08/22(水) 17:03:51 ID:DAH2lOPT0
>>39
だから、重ねて焼くと言う発想が浮かばなかったんでしょーよ。






私みたいにな。 _| ̄| ...○
42可愛い奥様:2007/08/22(水) 17:05:17 ID:j5ktu5sq0
>>41
イ`
ポップアップトースター使ってるから重ねて焼くのは思いつかなかった。
4331:2007/08/22(水) 17:32:36 ID:vS88ZcPo0
なるほどー「2枚重ねる」の謎が解けたw
本当に>>36の説明みたいにするんだと思ってました。

私の中でのパンのフワフワって内側?の部分なので
そこが焼けると確かにパン粉風味だよなぁ
でも意味わかんないなぁと勝手に解釈してました。

>>34さんの説明でやっと理解できました。
頭弱過ぎますよね。ありがとうございました〜!
44可愛い奥様:2007/08/22(水) 19:36:50 ID:H5dt90ir0
牛乳を凍らせてカキ氷にする。
サクサク氷がウマー。
ただ凍らせて、食べてもサクサク。
残りそうになったらやるといい。
45可愛い奥様:2007/08/22(水) 20:09:18 ID:o5ay5q/kO
>>44
それに練乳かけて食べると天国の味だよね。
46可愛い奥様:2007/08/22(水) 20:11:45 ID:fgLIIN850
ちょうど牛乳あるわ。
やってみよう。
ヨーグルト用のいちごソースあるから、それ混ぜてみようかしらん。

と、作ってみたら、そのまま飲んでもウマー。
凍るのが楽しみ。
47可愛い奥様:2007/08/22(水) 20:12:07 ID:3eVOhVOD0
>>45
俺VIPPERだけど、流石にこれは引くわ。
自分の母乳かけてみたら?w
48可愛い奥様:2007/08/22(水) 20:21:32 ID:O1obPPqHO
ビーパーでなんでも引くのね。
で、ビーパーだからなんなの?
49可愛い奥様:2007/08/22(水) 20:21:36 ID:USG3wtLAO
>>44>>45牛乳に練乳混ぜたのを凍らせてかき氷にすれば、今はやりの台湾風になるよ。
50可愛い奥様:2007/08/22(水) 20:24:17 ID:KxksaBUTO
久々に来たら、新スレで中表→中折れ に改名されてたんだねw
51可愛い奥様:2007/08/22(水) 20:46:37 ID:bfLh8s6C0
>>50
されてないw
食べ物にそのネーミングはどうかと思うのでやめてくれw
52可愛い奥様:2007/08/22(水) 21:42:37 ID:dqIXsfSW0
>>48
奥様ビーパーじゃなくて
ビッパーですよ
53可愛い奥様:2007/08/22(水) 21:46:11 ID:UWeNWQec0
>>44
子供の頃、家で作れるアイスキャンディーセットみたいなので、よく母親が作ってくれたな。
>牛乳そのままアイス。
早めに処分しなければいけない牛乳あるからやってみる。
54可愛い奥様:2007/08/23(木) 03:39:37 ID:SJHSjSod0
とりあえずVIPPERって言いたいだけちゃうんか?w

アイスキャンディーよりもゼリーが好きな私は
牛乳にちょっと砂糖入れたものを温めて、ふやかしたゼライス投入。
冷蔵庫で固まらせた後、生クリームといちごジャムかけて食べてます。
ミルクゼリー(゚д゚)ウマー 
55可愛い奥様:2007/08/23(木) 09:23:26 ID:VCLFQsFD0
>>54
私は無糖で作って、メープルシロップとか、黒蜜+きなこで食べるよ。
プルプルして、ミルクプリンてかんじでうまい。
生クリームとジャムもおいしそうだね。
56可愛い奥様:2007/08/23(木) 09:35:36 ID:A1CF4kk70
私は無糖で抹茶ミルクプリンを作って、自作の粒あんと食べてます。
57可愛い奥様:2007/08/23(木) 09:40:16 ID:BVZDN7v60
>>55
ノシ ナカーマ。
先日、友達が来たときに出したらすごく喜んでくれた。
ちょっとした和風スイーツwな感じだよね。
種明かししたら、ビックリしてたよ。
58可愛い奥様:2007/08/23(木) 12:10:44 ID:KShzL1PG0
レーズンをラム酒に漬けたの入れてもウマーだよ>ミルクゼリー
59可愛い奥様:2007/08/23(木) 12:13:06 ID:/PqpU6cI0
練ゴマ(黒)入れれば黒ゴマプリンになるよ。
余った黒ゴマをひたすらすって入れたら下のほうに黒ゴマが
たまって、その上は淡いグレーで2層になりオサレな感じw

市販のゼリーやプリンばかり買ってると結構お金かかるので
ゼラチン買って自作すると好きなだけ作れて楽しい。
60可愛い奥様:2007/08/23(木) 14:22:28 ID:pDmPLg1GO
自作ゼリー美味しそう!やってみるね。
暑い中、ダラな私が試して良かったのは蒟蒻ゼリー冷凍。ちょこっと食べたい時にシャックリプルプルで良かった。あとハリオの水出しでレモングラスやミントのハーブティー。余りが色々あったのでブレンドして楽しんでる。水をがぶ飲み時期には目先が変わって、何となく涼しい。
61可愛い奥様:2007/08/23(木) 14:46:01 ID:BVZDN7v60
水ゼリーもオヌヌメ。
黒蜜&きなこもいいけど、サッパリと梅シロップや梅サワーがこの季節ウマー

>>59
先月、豚皮ゼラチン1キロ、送料無料キャンペーンにつられてポチってしまいましたw
62可愛い奥様:2007/08/23(木) 15:54:51 ID:nVKtIkKH0
Nooooooo過去ログ消しちゃってた

通販で取り寄せたグリセリンとハッカ油とエタノールと水がさっき届いたんだが
これどういう割合で調合したらいいの?

ヒアルロン原液も手元にあるんだが
冷え冷え目当てだったら入れないほうがいいかな。
63可愛い奥様:2007/08/23(木) 16:22:42 ID:BT1wrGBT0
牛乳といちごソースを凍らせたのをちょっと放置してシャリシャリにして食べた。
コクがあって美味かったよ!
教えてくれた人ありがとん。
64可愛い奥様:2007/08/23(木) 18:48:37 ID:rak0aL980
おまえらのせいで、冷た甘いデザート三昧だ
どうしてくれる

( ゚ з゚ )フトルー
65可愛い奥様:2007/08/23(木) 19:14:50 ID:D4I4GjAG0
シャービックを製氷器で作って、牛乳に浮かべて飲んでもおいちい。
66可愛い奥様:2007/08/23(木) 20:22:40 ID:/SYKSPnN0
>>62
私も今日ハッカ油買ってきたけど、精製水とか買うの忘れたorz
んで、買って来たはいいけど、何に使うんだっけ??
67可愛い奥様:2007/08/23(木) 20:30:51 ID:LslcJAZ20
私は、ハッカ油をベビーオイルに入れて使ってる。
お風呂上りにマッサージするんだけど、スースーしていい。
68可愛い奥様:2007/08/23(木) 20:36:30 ID:J2G59ons0
>>66
虫除けスプレー作ろうと思ったんじゃないの?
69可愛い奥様:2007/08/23(木) 20:37:10 ID:/SYKSPnN0
>>67
ありがとう〜やってみる!
評判良くて浮かれて買ってきたけど、使い方を調べないと…
70可愛い奥様:2007/08/23(木) 20:39:48 ID:/SYKSPnN0
>>68さんもありがとう〜
なんか色々使い方があって、「わー色々出来るんだ!」と浮かれてしまって
何に使いたかったのかさっぱり…
そういや、虫除けスプレーもありましたね。
あとなんだっけな、白熊じゃないバブシャワーに入れるんだっけ?
石鹸とかにもたらすといいとかあったような…
71可愛い奥様:2007/08/23(木) 21:11:18 ID:KShzL1PG0
>>70
お風呂まだだったら湯船に数的たらしてみて。
72可愛い奥様:2007/08/23(木) 22:36:57 ID:PrprLPIG0
>>61
水ゼリーって無糖?
73可愛い奥様:2007/08/23(木) 23:08:49 ID:kLDhbLUE0
>>70
石鹸つーかボディソープに投入する。
シーブリーズにも投入、スプレーに入れて風呂上りに使ってます。
74可愛い奥様:2007/08/23(木) 23:52:20 ID:/SYKSPnN0
>>71
>>73
ありがとうございます。
既出な内容ですのに、お手数お掛けして申し訳ないです…

さっきお風呂入ってきました!
スースーする石鹸が物足りなかったのですが、少し足してみたらほんとに良かった!
今年暑かったので、2,3週間前に買ってくれば…!!と思いました。
買ったけど全然効かない虫除けスプレーの代わりに、ハッカ油での虫除け方法を
調べて作ってみます。
75可愛い奥様:2007/08/24(金) 00:56:55 ID:/lxO6fzlO
>>60
蒟蒻ゼリー、生協で買ってマズーなのが余ってる!
普通の一口ゼリー凍らせたの好きなんだが、蒟蒻は、体洗う蒟蒻スポンジみたいに
なるのが恐くてやってなかった。
76可愛い奥様:2007/08/24(金) 09:35:05 ID:lxH/TSb00
>>72
そうです。無糖です。
寒天のようなものを想像してください。
心太みたいに三杯酢なんかでもイケると思います。

今から作ってきます。
77可愛い奥様:2007/08/24(金) 17:22:31 ID:wv7HUFUZ0
さっき出来心で、
プレーンヨーグルトに、インスタントコーヒー粉末を、いれてみた。
なかなかいける。

エスプレッソ味のヨーグルトを売ってる国あるけど、日本はなくて残念と思ってたんだ。
でもこっちのが自分で甘み調節可能だしいいや。
持て余してたお中元のネスカフェも消費できて一石二鳥w
78可愛い奥様:2007/08/24(金) 18:41:21 ID:p95UGwwm0
衣食住のどれでもないんでスレ違いかもしんないけど、
「やった方がいいかな?」と思うことはやった方が良い事。
逆に「やんない方がいいかな?」と思うことはやんない方が良い事。
なんかの本に書いてあったんだけど。
変な言い方だけど、ちょっとだけスマートな大人になれる。
79可愛い奥様:2007/08/24(金) 21:29:31 ID:encsqejZO
>>77
イタリアでカフェ味のヨーグルト食べて癖になったんだ。
試してみる。ありがとう。
80可愛い奥様:2007/08/25(土) 02:27:38 ID:zt1KL96a0
81可愛い奥様:2007/08/26(日) 01:10:57 ID:RtUQfOWa0
昨夜余ったきんぴらごぼうを
はさみで短く切り、チャーハンにしたらウマーだった。
歯ごたえと七味のピリ辛がご飯とよくあってた。
ちょっと醤油を加えればなお美味しい。
82可愛い奥様:2007/08/26(日) 10:39:37 ID:q8RWBUkl0
ごぼうはチャーハンというか焼き飯に非常にあうよね。
しょうゆベースの味付けで、最後にちょっとだけみりんを振り掛け、
居酒屋の焼き飯風味で食べてます。
83可愛い奥様:2007/08/26(日) 10:55:41 ID:QIGLY5Wv0
昨日、手拭い屋のかまわぬに行ったら、田吾作さんがイパーイ。
たぶん保冷剤は仕込んでいない簡易田吾作だろうけど、大量遭遇してちょっと興奮。
紺の綿シャツに紺の豆絞りの女性は粋だったなぁ。チラ裏失礼しました。
84可愛い奥様:2007/08/26(日) 11:10:15 ID:0ereypYr0
みんな西原理恵子に見えるなw
かまわぬ行きたいな〜。

でも外にしていく物ではないと思う(保冷剤入りは)
85可愛い奥様:2007/08/26(日) 11:15:42 ID:wvV/1PIs0
冷房のせいか昨日夕方から排尿痛がして膀胱炎ぽいんだけど
旦那の大きめ腹巻をお腹から腰まで伸ばして背中と腰と尻あたりに
カイロ貼って足もレッグウォーマーしてたら痛みがなくなった。
お腹あたりの違和感もすっきりした。
とりあえず明日病院に行くけどそれまでの苦痛が緩和されたので
急に同じような症状になってすぐ病院に行けないときやってみて。
私は自己責任でカイロして寝たけど低温やけどの心配もあるので寝るときは
カイロしないでね。
86可愛い奥様:2007/08/26(日) 12:27:23 ID:w5f+SgMc0
友達も膀胱炎になった時は水分多く取って
お腹にカイロ当てるって言ってたな。
くせになりやすいらしいから85さんもお大事に。

病気関連で一つ
鼻炎でモーニングアタックがひどかったんだけど
寝る前に鼻の穴に使わなくなった保湿ジェルを米粒大塗って
寝ると翌朝すっきり起きられる。
私の場合、睡眠中の鼻粘膜の乾燥が問題だったみたい。
くしゃみ発作が出そうになった時も塗ると効果大。
87可愛い奥様:2007/08/26(日) 22:01:38 ID:HCDtByIlO
余ったきんぴらごぼうはマヨネーズであえて、
和風ごぼうサラダみたいにしてる。
うちは七味入れてないけど、入っててもおいしそう。
88可愛い奥様:2007/08/26(日) 23:05:46 ID:8dTOySn70
熱中飴見つからなかったんで、男の酒肴にのってたあめに塩とレモン汁入れて作った
甘物苦手だからかも知んないけど、結構うまくて止まらなくなった
89可愛い奥様:2007/08/27(月) 01:17:41 ID:+HYLcyV5O
>>88
もし良かったらレシピ教えてホスィ
90可愛い奥様:2007/08/27(月) 09:49:29 ID:NuN39hUl0
>89
http://www.ajiwai.com/otoko/index.htm
ここの「あめ」を参考にして、水あめなかったから砂糖に置き換えて作りました。
これに、塩とレモン各大匙2くらい入れた。
砂糖だけを煮詰めると、衝撃で結晶化してしまうことがあるんで、静かにかき混ぜて。
たぶん本物とは程遠いけど…
9189:2007/08/27(月) 13:07:03 ID:+HYLcyV5O
>>90
トンクス!
このサイトおもしろい!
飴の作り方も写真付きでわかりやすいね〜
今日さっそく水飴とレモン買って帰るよ
もう熱中飴探すの疲れたw
92可愛い奥様:2007/08/27(月) 14:29:59 ID:mE/LugJX0
スイカを食べ終えた後の、白い部分を薄切りにして味噌汁に入れる。
スイカ嫌いの旦那が普通に食べてた。大根の味噌汁だと思ったらしい。
食べた後のゴミが大量に減るし良かった。
白い部分を中華系の野菜炒めに入れても良かったです。
何の料理に使うとしても、ちょっと多めに火を通すことと、
赤い部分は完全に取り除いてから(食べてから)使うことがコツかな。
93可愛い奥様:2007/08/27(月) 16:49:05 ID:EXICjJvF0
おえっ
おええええっ
94可愛い奥様:2007/08/27(月) 16:52:39 ID:bBOVbEZz0
まあ「瓜」だからね
吐くような事ではないさ
95可愛い奥様:2007/08/27(月) 16:56:54 ID:yaWzaUmC0
気分的に嫌だなぁ。他人が手をつけたものを食べるんでしょ?
食べ残したご飯を炊飯器に再度入れるみたいな感じだし。
節約料理の一種なんだろうけど(郷土料理として作ったならごめん)、そこまでして食べたいと思わない。
9692:2007/08/27(月) 17:05:07 ID:mE/LugJX0
>>95
うちはスイカに直接口をつけて食べないで、一口サイズに包丁でざく切りにして
タッパーに入れて食べるので…。
確かに、直接口つけて食べた後だったら嫌かも。ウゲーって思った人ごめん。
スイカの産地に住んでて、ローカルテレビで味噌汁に入れる方法を紹介してたので
やってみた。
97可愛い奥様:2007/08/27(月) 17:42:15 ID:hLKuNAfIO
うちの母は浅漬けにしてるよ。
98可愛い奥様:2007/08/27(月) 17:43:06 ID:z8Nb88Kn0
ぬか漬けもあるよね
口つけた部分は切り落とせばいいんでないの
99可愛い奥様:2007/08/27(月) 18:51:47 ID:Wak1Wgj00
氷殺ジェット自主回収らしいけどどうしよう。
このスレ見て買って網戸に留ってたカナブンみたいのに使った1度しか
使ってないけど・・・

ライオン、殺虫剤「バルサン氷殺ジェット」を自主回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070827-00000765-reu-bus_all
100可愛い奥様:2007/08/27(月) 18:55:31 ID:5xLOundi0
>>99
可燃性だってことで回収してるだけだから、火の傍で使わなきゃ大丈夫だよ。
101可愛い奥様:2007/08/27(月) 18:57:20 ID:Wak1Wgj00
買ってよかったスレと間違えました…
102可愛い奥様:2007/08/27(月) 19:15:56 ID:p29kO0dfO
そういや子どもの頃、おばあちゃんが浅漬けと糠漬けにしてたな。
皆が食べ終わった皮を、赤いとこと裏の緑の皮を剥いて、
綺麗に洗って一口大にして漬けてた。
家族だし嫌だなんて思いもしなかったが…
今思うと確かにちょっとアレか?
まあ面倒だし自分はやらないけど。
103可愛い奥様:2007/08/27(月) 20:52:21 ID:qVVe0XKV0
スイカの白い部分は体の熱を冷ます効果があると漢方の先生が言っていた。
がんがん食って試してみたが、よくわからなかった。
104可愛い奥様:2007/08/28(火) 02:12:04 ID:Eap4oazq0
スイカの食べ方
子供が食べる様になったので、
包丁で一口サイズにして食べる様にした。
ついでに種も綺麗に取って。
かぶりつく食べ方だとだんだん甘くなくなるし(三角の頂点のほうが甘いので)
今まで種がストレスだった事を実感した。(たまに間違って食べちゃうし)
おすすめ。
ついでに白い部分も切り取ってみそ汁やってみる!
・・でもうちの近所最近スイカが高くなってきたよ・・
105可愛い奥様:2007/08/28(火) 10:31:50 ID:HCzOwE0Z0
うちも、スイカは買ったら身だけにしてタッパーに詰めて冷蔵庫に入れてる。
少しづついつでも食べられて便利。
106可愛い奥様:2007/08/28(火) 13:59:49 ID:bYLyjWwU0
メロンもすいかもパイナップルも種や芯をとってひと口サイズに切るなあ。
食いしん坊だから食べることに集中できていい。

試してよかったは冷凍トマト。これって結構普通なのかな?
飲み屋で出てきたサラダのトマトが凍らせてあって意外においしかった。
角切りにしたトマトをジップロック等に入れて冷凍しておくと
素麺のトッピングにしたりサラダに乗せたりなかなか便利。
107可愛い奥様:2007/08/28(火) 16:01:54 ID:/APotqoV0
そうめんだとちょっとした氷代わりにもなって良いね。
うちは熟しすぎてしまったのを丸ごと冷凍庫に入れてパスタの材料に使ってるんだけど
半解凍したらサラダでもいけそうだ。今夜やってみよ。

スイカの漬物や粕漬けって、白い部分が沢山あるのじゃないと
沢山出来ないし、皮剥く時に怖いね。
最近のスイカは白い所が薄いのが多くなった気がするなあ。
品種改良の結果なんだろけど、あとのお楽しみが無くなってちょっと淋しい気もする。
108可愛い奥様:2007/08/28(火) 16:02:27 ID:/APotqoV0
あげちゃった。スマンorz
109可愛い奥様:2007/08/28(火) 16:07:40 ID:Afwm87BK0
買って失敗スレで教えてもらった「私の魔女」
緑の魔女と市販の洗剤を混ぜて使うことなんだけど、
緑の魔女の泡立ちの悪さ、市販の洗剤の手荒れが軽減されたよ。
洗剤の減りも遅くなった気がする。
110可愛い奥様:2007/08/28(火) 18:36:34 ID:8Yqo7qPU0
お盆に行ったペンションの食事ででて美味しかった梅ご飯
梅干しをちぎって炊飯器に米と入れて普通に炊くだけ
炊き上がったら梅の実が満遍なく行き渡るようにほぐす
大きめの梅で一合当たり1個。
梅が満遍なく行き渡っていて、とても美味しいです
自分は梅干自体あまり好きじゃなく、梅干しおにぎりもまず食べないんだけど
この梅ご飯握りは大好きです。芯を作る手間が省けてラクチンだし
オカズがイマイチ心細い時に梅ご飯にすると良い感じ!ダラ奥の味方
ちなみに、甘い蜂蜜系の梅干より
果肉が柔らかくて、ちょっとしょっぱい梅干の方が美味しいみたいです。
111可愛い奥様:2007/08/28(火) 19:42:48 ID:SWdmoFEsO
>>110
ほー。一緒に炊いちゃうんだ。おいしそう。
刻んだ青しそをまぜて白ごまをパラパラしたらまた素敵かも♪
112可愛い奥様:2007/08/28(火) 19:43:16 ID:Eap4oazq0
酸化防止にもなるしお弁当にいいねー。
113可愛い奥様:2007/08/28(火) 19:48:00 ID:Y1iHA9dK0
>>110
そこに塩昆布ぶちこんで炊いてもおいしいよ。
114可愛い奥様:2007/08/28(火) 19:48:47 ID:SWdmoFEsO
お弁当(゚д゚*)!!いいねいいねー。
このスレ今日上がってたから初めて来たけど、良スレだわぁ。
115可愛い奥様:2007/08/28(火) 21:34:17 ID:qnYYRAPg0
梅干の話題が出たのでいくつか・・・

梅干を湯のみに入れて緑茶を注いで(゚∀゚)ウマー。
風邪引いたり鼻炎の時なんかにドゾ。

大きめの梅干の種を割って、中の実を食べる。
木の実系の独特の食感に梅の風味が爽やか。
昔はよくガリガリやってたけど、今やったら歯のほうが折れそうだけどorz
皆さんもペンチか何か使ってください・・・
116可愛い奥様:2007/08/28(火) 22:51:43 ID:jNYTONne0
>115
> 大きめの梅干の種を割って、中の実を食べる。

言い伝えか迷信で、梅干の種の中の実を食べたらドモリになるって
読んだことがある。どんな味か興味あったけど、その言い伝えのせいで
今まで食べたことない。
117可愛い奥様:2007/08/28(火) 22:58:28 ID:rtZvv0Pf0
梅のための中の白い実は天神(天仁)といって
非常に健康にいいといわれているよ。
あの実だけを集めた健康食品もあるくらい
118可愛い奥様:2007/08/28(火) 22:59:26 ID:Y+sqjLD1O
いいともの司会やってると旅行できないからいやだ。
119可愛い奥様:2007/08/28(火) 23:04:10 ID:o1a6SEV40
>>116
子どもの頃、ドングリを食べるとドモリになると言われた。

あっ、>>118ってドモリ・・・
120可愛い奥様:2007/08/28(火) 23:04:11 ID:9fo1yAEr0
タモさん板違い。
121可愛い奥様:2007/08/28(火) 23:06:53 ID:jKUtnSNE0
昔、梅の種は毒だって聞いたことあって食べないようにしてたんだけど
上のカキコ見てホントなのかなと思いググッて見たら、以下らしいです。

>梅の核にはアミグダリンという青酸配糖体が含まれています。
この青酸配糖体は、糖と青酸(青酸カリの青酸です)が結びついたようなものであり、
比較的容易に青酸を発生します。
実際に中毒を起こした例もあるようですが、死に至るほどではないようです。

別のとこでは大人なら300個ぐらいが致死量だと書いてあった。
そんなに食べる人いないと思うけど、食べすぎには注意してください。
122可愛い奥様:2007/08/28(火) 23:11:08 ID:GO2ZLCfw0
それってさ、「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」みたいなノリの
言い伝えなんじゃない?
小さい時、梅干の種の中身を食べるのが流行ったけど、先生やら
親から、噛み合わせが悪くなるからやめなさいと御達しが出たわ。
アゴが外れるから、だっけな。何か異常にブームになったもんで。

>>117,121 適量忘れずにということですね。久しぶりに食べてみよ。
123可愛い奥様:2007/08/28(火) 23:37:37 ID:h1yk2fJz0
昔の徴兵制度で、梅の実を歯で割ることができるか?が判定にあった、って
聞いたことがあるw
124可愛い奥様:2007/08/28(火) 23:39:00 ID:CccRv3VQ0
>>123
日本最初の南極観測船
白瀬中尉が隊員を募集するときの条件のひとつとして出した。
125可愛い奥様:2007/08/28(火) 23:47:55 ID:h1yk2fJz0
>>124
そうなんだ〜〜〜物知り〜〜長年の疑問が解けたわ=アリガトン!!
126可愛い奥様:2007/08/29(水) 00:41:52 ID:Xx27Ynuy0
先日から気になってた焼きドーナツさっき作ったんだけど‥超うめぇぇぇぇwww
イースト生地なんでちょっと手間はかかるけど、HB持ってるとかパン作る人は
是非とも試していただきたい。レシピはこれ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/tubasa55/sue-7/

焼きドーナツ天板の販売ページなんだけど、オーブンに付属の天板で十分
美味しい物が出来ました。小さめのドーナツ12個作ったんだけど、こんな時間に
穴部分のミニドーナツ12個喰った‥。アイシングは面倒なので、焼き上がりに
軽くバターを塗り、グラニュー糖入れたボールに入れて転がしました。

焼きドーナツなんてドーナツじゃないじゃんw‥ってちょっとバカにしてた
んだけど、これははまる。
127可愛い奥様:2007/08/29(水) 09:48:24 ID:LTw0DkNB0
子どもの頃カリカリ小梅っていうの?
それの種は梅を食べた後に歯で割って食べてたなあ。
128可愛い奥様:2007/08/29(水) 10:50:49 ID:ITJdPysh0
数年前、お昼にみのが「梅干の種を割って食べると健康にいい」云々と言い、
実家の台所には梅干の種が並んでいたのを思い出すw
129可愛い奥様:2007/08/29(水) 12:28:18 ID:+i1aqSIDO
梅の種の中身は天神様と呼ばれてて、食べてしまうと字が下手になる、と言われていた。
菅原道真が梅を愛した事から天神様、中身を食べることで道真の怒りに触れて、字が下手になるとか。
ちなみに祖母が九州出身。
130可愛い奥様:2007/08/29(水) 19:19:25 ID:lL31ksqq0
天神様にはおじいさんとおばあさんがあるんだよね。
尖ったヒゲがあるのがおじいさん。

試したら良かったことヒゲつながり。
トウモロコシをレンジでチンすること。
皮をひとまわりくらい残して軽く水くぐらせて、ラップでくるんで1本4分。
剥いてから茹でたり蒸したりしてた時より断然手軽だし
なにが良いって過熱してからだとヒゲ完璧に取れる。
131可愛い奥様:2007/08/29(水) 21:29:20 ID:HapCFLNJ0
>130
うちはラップにすら包まないでチン。お手軽だよね。
132可愛い奥様:2007/08/29(水) 21:36:40 ID:9PoHL6PB0
>>130
ヒゲが取れる事は知らんかった〜
スーパーのトウモロコシ売り場で、躍起になってヒゲむしり取ってたよw
133可愛い奥様:2007/08/30(木) 00:38:56 ID:v5y5YASE0
ウス皮一枚残してクルクル回しながら4分チン。
塩もしないけどウマーだよ。
縮まないから不思議だよね。
134可愛い奥様:2007/08/30(木) 10:29:46 ID:fFgXomhO0
>>133
これなに?あぼーん?
135可愛い奥様:2007/08/30(木) 10:31:55 ID:PEi5sE1k0
ウスかチンかウマーをNGにしてんのかな
136可愛い奥様:2007/08/30(木) 10:33:17 ID:fFgXomhO0
あれ?さっき133が変な表示だったのに消えてる‥。壺使いでNGワードは
何も入れてないんだけど。
137可愛い奥様:2007/08/30(木) 15:55:13 ID:uaiGn/CW0
そういわれてみると、>>133がなんか卑猥なカキコに見えてきたwww
138可愛い奥様:2007/08/30(木) 16:37:46 ID:A9CQ/o220
なんの疑いもなく、へぇ〜トウモロコシの薄皮残してレンジでチンなのね、
としか思わなかったが、
その後のレスの流れで、私も卑猥カキコに見えてきたw
134ワロスww
139可愛い奥様:2007/08/30(木) 16:40:44 ID:LI4ytkSX0
なんか軽くデジャブだぉ(・∀・;
140可愛い奥様:2007/08/30(木) 17:03:18 ID:AVdp84nl0
うん。
前もレンジでとうもろこしの話題の後に、卑猥な妄想していた奥がいた。
141可愛い奥様:2007/08/30(木) 17:07:50 ID:LI4ytkSX0
>>140
夏休み入ったばかりだったからスルーされていたようなw
142可愛い奥様:2007/08/30(木) 18:08:22 ID:difq5mFV0
とうもろこし、普通に茹でるときでも
皮のまま茹でればヒゲきれいに取れるよ。

スーパーで躍起になってぜんぶ皮剥いてる集団見ながら
いつも「かわいそうにー」と思っている。
143可愛い奥様:2007/08/30(木) 18:58:43 ID:b64adl3ZO
ともろこしのかわの中にけっこうな確率で虫いるよね。
そのまま茹でちゃう?
私にはできなひ……
144可愛い奥様:2007/08/30(木) 19:19:29 ID:1RScj4sGO
スーパーで皮剥くのは、
なるべくゴミを持って帰りたくないからじゃないか?
髭の方からじゃなく、下の茎のとこをポキッと折ってから剥くと
楽に剥けるよと、スーパーの品だししてたおじさんが教えてくれた。
145可愛い奥様:2007/08/30(木) 22:09:02 ID:7grg/QIE0
>>143
食べるときには取り除くんだから大丈夫でしょ。
一緒に茹でること自体がダメなのか・・

加熱用の魚とか、見えない寄生虫付いてることよくあるよ?
何にも食べられなくなるぞ。
146可愛い奥様:2007/08/30(木) 22:13:42 ID:eg7GZy9U0
この前桃食べてたら、生まれて初めて虫に遭遇した。
今年一番の美味しい桃だと思っていたら、虫もそう思っていたらしい。
147可愛い奥様:2007/08/31(金) 01:44:44 ID:xLRf6udBO
>>145
一緒に茹でちゃったら、虫エキスがたっぷりいきわたっちゃってる気ーしない?
見えない寄生虫は見えてないんだし熱で死んでるから加熱殺菌と同レベルかな。
菌やウイルスも見えてないじゃない。
見えないくらい小さいのより、芋虫なんか虫エキスの量ハンパなくたっぷり出そうじゃない。
田舎育ちの母も似たようなこと言うけど同列にはできないよ。
148可愛い奥様:2007/08/31(金) 01:54:15 ID:xUK3fGnI0
すごく神経質な人たまに居るね。
〜な気がする、って人には何言っても仕方ないしお好きにどうぞって感じだな。
149可愛い奥様:2007/08/31(金) 01:55:42 ID:YSt2xWHdP
生きてる虫取り除くほうが怖いな〜。
レンチンだから虫エキスはあんまり気にならない。
剥いてて虫いるって気づいたら静かに皮を戻し、
包丁でその部分を皮ごと削いじゃう。
虫に触らないでいいし、虫も動かないから始末が楽。
150可愛い奥様:2007/08/31(金) 01:59:22 ID:PC6FZGZQ0
その芋虫はとうもろこしばかり食べて育ったんだし、
とうもろこしエキスしか出てこないんじゃね?
そればかり食べてる動物の肉は、食べてるものに近い味だよ。

実際、果物ばかり食べるこうもり、フルーツバットの肉も果物の味がする
151可愛い奥様:2007/08/31(金) 02:10:18 ID:nGe+zUWR0
うーむ、>>150のカキコは神経質な虫嫌いにはなんの説得力もなさそうだが、
こういう豪快な意見の人はなんだか好きだwww
152可愛い奥様:2007/08/31(金) 02:21:50 ID:8HEQsyhN0
料理を全くしなかった時は思ってたな〜<虫エキス
料理するようになっても虫イヤーはしばらく続いたけど、
結局虫は避けられないものだと思うしかなかった。
むしろ付いていない且ついつまでも持つような野菜とか、怖くなった。
153可愛い奥様:2007/08/31(金) 06:58:23 ID:gplsvx/BO
むきえびなんか虫そっくりじゃん
154可愛い奥様:2007/08/31(金) 07:51:24 ID:SXS4o0rv0
シャコとかね。
155可愛い奥様:2007/08/31(金) 09:01:32 ID:FBU8wKMi0
>>143
自分も虫が大嫌いなんで気持ち分かる。
でもトウモロコシだけに関しては、昔の人も食ってたし大丈夫だろうと思ってるw
寄生虫じゃないよ。

気になるんだったら、水にしばらく浸して虫出さないと意味無いよ。
水洗いだけじゃ出てこない。
156可愛い奥様:2007/08/31(金) 10:04:09 ID:QU60iw7F0
>>154
下二行、ハリガネムシ思い出した‥(((( ;゚д゚)))アワワワワ
157可愛い奥様:2007/08/31(金) 10:17:06 ID:FBU8wKMi0
>>156
ハリガネムシって何ぞ?ってググってしまったじゃないか(´;ω;)ウッ…

とうもろこし、管理の悪いものを買ってしまうと、
髪の毛くらい細くて、長さ1mmくらいの小さなベージュ色の虫が居る。
それも物凄い数。
水で洗って2,3秒置くと、粒の間からワーッと湧いてくる。

ま、そういうトウモロコシには滅多に当たらないけど、
今年は生協で買ったとうもろこしがそういうのだったorz(スレ違いスマソ)
158可愛い奥様:2007/08/31(金) 10:38:42 ID:QU60iw7F0
>>156
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
159可愛い奥様:2007/08/31(金) 11:06:04 ID:XAMsEf950
虫ぐらい食べてもどうということはないだろう。農薬の方が心配。
自分の家で作った野菜を冷蔵庫に入れておいたら、冷蔵庫の底に
イモムシがウジャウジャいてさすがにこれにはびっくりしたが。
160可愛い奥様:2007/08/31(金) 13:19:01 ID:zaIHkKQj0
自分で野菜作ると、ムシよりも農薬の方が怖くなるよね。
161可愛い奥様:2007/08/31(金) 13:25:13 ID:/LUDj9/z0
庭の隅にコンテナ置いて家庭菜園してるんだけど、
生ゴミ処理機でカラカラに焼いたゴミを置くと肥料になると書いてあったので
試してみたら、この夏は例年より大きい実の野菜が取れた。
近所の人が「何撒いてるの?」と不審そうに聞いてきたのでw、
ゴミもとい肥料を分けてあげたら、その人も良く収穫できたらしく喜ばれた。
虫や雑草との闘いの日々ではあったけど、報われた〜。
162可愛い奥様:2007/08/31(金) 14:20:41 ID:eYljH0DS0
>>161
いいなあ。。
ゴミ処理機欲しい。
あんな水分たっぷりのものを焼却炉で焼くなんて不効率だよね。
しかも有効な肥料になるならスゴイ。
163可愛い奥様:2007/08/31(金) 14:39:38 ID:eYljH0DS0
ダイエット中の奥様に情報です。
お腹の脂肪は背筋を鍛えると取れるそうです。
腹筋もそうだけど、うつぶせでエビゾリが有効らしいです。
164可愛い奥様:2007/08/31(金) 17:44:57 ID:bn+LJn/00
>>161
これぞ、ほんとのエコだね。すばらしい!
165可愛い奥様:2007/08/31(金) 19:07:19 ID:EYx/jmNq0
サプリの店のメルマガに載ってた飲み物。

クエン酸、アスコルビン酸、重曹それぞれ小さじ1をコップ1杯の水に溶く。
さっぱり炭酸飲料って感じでおいしい。
甘みのない炭酸が好きな人にお勧め。
シミが薄くなるかも…と思ってせっせと飲んでいます。

上記の分量、重曹はやや少なめのほうがいいと思います。
(一気に泡だつのでコップから溢れるのと、塩分摂りすぎになるおそれあり)
166可愛い奥様:2007/08/31(金) 19:15:08 ID:eYljH0DS0
紫雲膏
アトピにもいいらしい。
自作できるんだってw思案中。
やけどやシミにも効くそうだ。
167可愛い奥様:2007/08/31(金) 20:32:25 ID:ncHjHgEG0
少し早いけどスーパーできのこが安く出回り始めたので・・・
えりんぎ、しいたけ、ぶなしめじ、えのき、まいたけなどを大量に同じ位の大きさに切って
ごま油で炒めただけの物。この時期の常備菜にいいよ。
これはラーメンやそばの具、パスタやオムレツの具、サラダのトッピング、きのこスープなどあらゆるものに使える。
冷蔵庫で5日ぐらいは余裕で持つけど3日程度で消費してしまう。
しいたけを多く入れると風味が増す。
まいたけは黒っぽくなるのとえのきはネバネバが出ることを考慮して作るといいよ。

関係ないけど今年は秋が早過ぎるような。梨なんて8月に食べてたっけ??


168可愛い奥様:2007/08/31(金) 22:18:46 ID:qQD1uBt80
秋刀魚の脂の乗りの良さも、例年より早い希ガス。
169可愛い奥様:2007/08/31(金) 22:30:30 ID:HpgyIkZJ0
さんまは大漁の当たり年みたいだね。
出回るの速いし安いし今年もうすでにヘビロテしてる。
170可愛い奥様:2007/08/31(金) 22:48:00 ID:vaaOrEVX0
>166
やけどは知ってたけどアトピやしみにも??
材料はごま油とあとなんだろ

今日は珍しく一人で夕食だったのでカレー食べようと
思ったんだけどご飯炊くの面倒だなーと冷蔵庫のぞいたら
キャベツがあったので大量に千切りして塩もみしてカレーかけて
食べちゃった。歯ごたえもあって食べ応えもあってあんま違和感
なかった。良かった。
171可愛い奥様:2007/09/01(土) 00:38:28 ID:nq6zgmja0
>>166
味付けなし?

キノコで思い出した。自家製なめ茸。適当に切ったえのき、酒、醤油と
少量の砂糖と酢でコトコト煮るだけ。エノキから水分出るので水は入れない。
かなりウマーで好みの味付けができるからいい。
172可愛い奥様:2007/09/01(土) 00:46:11 ID:aubYYe5O0
エリンギはニンニクと炒めるとウマー
173可愛い奥様:2007/09/01(土) 00:54:40 ID:nMOxqFxm0
紫雲膏に味付けがいるのかw
174可愛い奥様:2007/09/01(土) 00:57:56 ID:oB5R8I4x0
きのこってホクトなんかでは1年中同じ環境で作ってるのに
なんで値段がころころ変わるんだろう
175可愛い奥様:2007/09/01(土) 01:03:29 ID:gyedRu140
>>174
キノコの栽培に適した環境にするのに室温が重要。
暖かい時期に比べて冬とかは寒い分、燃料費(もしくは電気代)がかかってるからじゃないか?
ソースは無いけど。
176可愛い奥様:2007/09/01(土) 01:06:37 ID:gyedRu140
175に追加
あと、寒くなると需要が高まるというのもあると思う。
177可愛い奥様:2007/09/01(土) 01:09:02 ID:Y9QbxksG0
確かに、キノコ類といえば鍋物や汁物。
夏場はあんまり消費しないね。
178可愛い奥様:2007/09/01(土) 01:30:09 ID:eZF8D1d20
葉唐辛子の佃煮
この時期オススメ。
名産展なんかで5〜700円のものが簡単にご家庭で。
家庭菜園で収穫の終わったピーマンの葉っぱでも作れます。
179可愛い奥様:2007/09/01(土) 02:29:06 ID:ivGU0Ik/O
>>150
豪快だなぁww
お米に虫がわいて、私がガクブルしてたら祖母が「米しか食ってない虫なんだから米と同じだ」と言って
平然と虫入りのお米を炊き、さらに私をガクブルさせてくれたなぁ。
180可愛い奥様:2007/09/01(土) 13:23:32 ID:lDvhGZ1T0
バブ10個入りお風呂。
10個も入れたらさすがジャグジーみたいになる。
バブが底値の598円くらいのときにやる。10個入れても300円。
ぬる湯でシュワシュワを楽しんで汗をかきます。私はクールが好き。
1個ずつむいて、「愚民どもよ、食らえ!」と投入するとストレス解消。
LUSHは1個700円とかする。ずっと安いしね。
香りは強くなるけど10倍ではない。汗はいっぱい出ます。満足感アップ。
181可愛い奥様:2007/09/01(土) 13:33:39 ID:Ng9uh4h50
>>180
これあなただったのねw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm947856
182可愛い奥様:2007/09/01(土) 14:28:12 ID:e5gbJ7vd0
>>181 ワロタ
>>180は残り湯を洗濯に使うの?+(0゚・∀・) +
183可愛い奥様:2007/09/01(土) 14:54:24 ID:lDvhGZ1T0
マジレスですが、一回で捨てます。
バブの色も濃いし、汗も汚れもたっぷり含んでいるので洗濯はしたくない。
でも重曹成分が入ったお湯なので、流すと浴槽はあまり汚れてません。
掃除は簡単ですよ。窓は全開にしています。
冷たい飲み物飲みながらマンガ読みながらダラダラ汗かいてます。
184可愛い奥様:2007/09/01(土) 15:19:36 ID:V6p85WP+O
何だよ、ちょっとやってみたいぞそれ。
185可愛い奥様:2007/09/01(土) 15:21:51 ID:2+LcwkXb0
ひーふーみーよー・・
バブが5個ある。
今夜はまずプレ入浴してみるか。
186可愛い奥様:2007/09/01(土) 15:36:29 ID:H/3jqZ2X0
キャンドゥの重曹とクエン酸を1袋ずつ入れてみようかなw
187可愛い奥様:2007/09/01(土) 15:49:19 ID:lDvhGZ1T0
>>186
いいですねー。キャンドゥだと、お安い?
手作りバスボムにも挑戦したことがあるのですが、
クエン酸と重曹をまんべんなく混ぜてこねて乾燥させるのが難しく、
失敗つづきでした。こねてる間に発泡しだしたり。

クエン酸100gと重曹100gをそのまま投入、もやったことがあるのですが、
ボン!ブクブク〜と一瞬で発泡が終わってしまいました。
炭酸ガスはお湯に溶けてるのでしょうが。
アロマが好きなので、無香料無着色の大きいバスボムが売ってたらなーと思います。
試されましたらレポよろしく〜。
188可愛い奥様:2007/09/01(土) 17:55:04 ID:nq6zgmja0
>>181
声に出してワロタよwww
189可愛い奥様:2007/09/01(土) 19:42:09 ID:VnAgtL+D0
>>181
大笑いした。

でも、なんで最後に風呂水が真っ黒に?
汗?
190可愛い奥様:2007/09/01(土) 19:50:41 ID:RAxRGGj00
>>189
毛穴の汚れが全部出てきたんじゃないかと思ったけど、
風船に書いてた文字が流れただけかもしれない。
191可愛い奥様:2007/09/01(土) 20:04:06 ID:5VMwiVLY0
>>189
いろんな色?匂い?のバブを入れたからじゃない?
昔TV゙ブロスでブラ風呂と言うのやってたのを思い出した。
風呂水を換えずに減った分の水とあらゆる入浴剤を足していくもの。
あんな色になってた。(いや写真は白黒だったかも。でも黒っぽかった)
192可愛い奥様:2007/09/01(土) 20:12:13 ID:lDvhGZ1T0
>>191
小山田くんのページだったね。
最後にはその風呂水を保健所に水質検査に出していた。

重曹系の入浴剤をたっぷり入れて長時間入浴したら、
確かに底が見えない程度にはお湯が濁る。もっと濁るのは、日本酒と粗塩を入れたとき。
ものすごい汗が出るし、日本酒の成分(糖分多そう)も関係してそうだ。
193可愛い奥様:2007/09/01(土) 20:45:38 ID:V6p85WP+O
そういえば思い出した。
その昔藤原紀香が全盛期だった頃、
雑誌のインタビューで言ってたんだけど、
週一くらいで、ドラッグストアに売ってる一番安いやつでいいから
日本酒成分入りの化粧水を5本?くらい買ってきて
風呂にドボドボ入れて入るんだって。
そうするとものすごい汗をかいて、毛穴からびっくりするほど労廃物がでて
お湯が真っ白に濁るんだって。
194可愛い奥様:2007/09/01(土) 21:49:50 ID:QkX5zdS50
泡盛じゃダメかしら。
土産に貰ったけど飲めないやつが数本あるのだが。
195可愛い奥様:2007/09/01(土) 21:53:11 ID:6mSXFPhr0
>>194
ああ、その泡盛ください……コーヒー泡盛にしまつ。
好きな銘柄の豆を、底から1〜2センチくらいまで沈めて
1週間〜10日くらいで出来上がり。
ロックでも氷砂糖入れてもいいし、
牛乳で割ってカルアミルク風でもウマー。
196可愛い奥様:2007/09/01(土) 22:07:41 ID:EVcSVA6m0
コーヒーわらび餅。片栗粉だから偽わらびだけど。
コーヒーゼリーとはまた違ってウマー。
小腹が空いたら作って食べてる。
197可愛い奥様:2007/09/01(土) 22:13:23 ID:5fcUNzlz0
日本主成分入りの化粧水のうち日本酒は何cc入っているんだ?
せいぜい2cc程度では・・・。
と、糊化も既女だったね、読んでいたらすまん。
198可愛い奥様:2007/09/01(土) 22:16:38 ID:1mdl8IX90
日本酒入り化粧水…ダイソーのあれかな。
でも糊化さんが買うわけないよね
199可愛い奥様:2007/09/01(土) 22:35:46 ID:nUMVPNA+0
自分では実行したことないけど、日本酒入り化粧水でなく
日本酒そのものを風呂に入れるといい、と大学の一般教養で聞いた。
風呂も日本酒も全然関係ない心理学の授業だったけど。

日本酒風呂でぐぐると、ぬるめの湯にコップ2〜3杯でも大丈夫のようだ。
貰い物の日本酒一升瓶があるからこっそり拝借してみようか。
200可愛い奥様:2007/09/01(土) 23:05:24 ID:+APRBLlY0
紙パックで売ってる清酒2〜3リットル(1500円くらい)をドボドボっと入れてるよ。
汗のかき方とあがった後の爽快感が違う!
さら湯でも、あがった後のお湯はドロっと濁った感じ。そして異臭も。
ケチな自分でも、沸かしなおしたり洗濯に使う気にはとてもなれない。
身体も心もスッキリしたぶん、老廃物が出てるんだなーという感じ。
温泉地やスパ銭の「お湯を変えていない日本酒風呂」は、
先客の排出した「気」でかえって体調や気分が悪くなることもあるらしい。
自宅で一回使いきりの日本酒風呂は、下手なエステに行くより肌の調子が違います。
201可愛い奥様:2007/09/01(土) 23:10:47 ID:aubYYe5O0
日本酒風呂、やめて〜〜ってくらい白濁します。
なんで??
老廃物かな?
お肌はしっとりします。
飲めない私は、匂いで酔いそうになる。
汚れで、次の人は入れないから一回で流し捨てます。
一度、翌朝まで置いたらものすごいことに・・・
202可愛い奥様:2007/09/01(土) 23:12:04 ID:Y9QbxksG0
日本酒風呂、何分くらい入るの?
やっぱり長風呂?

子供が小さくて、なかなかゆっくりお風呂に入る時間が無いもので。
203可愛い奥様:2007/09/01(土) 23:12:57 ID:+APRBLlY0
日本酒の糖分・アミノ酸とかが老廃物とか雑菌と合わさって、
お湯に温められてドロドロクッサーになるんでしょうね。
204可愛い奥様:2007/09/01(土) 23:15:12 ID:+APRBLlY0
温度ぬるくして漫画や雑誌でも読みながら長ブロがいいかな。
短時間でも効果はなくはないんだろうけど、一回で流すと思うと
元をとりたくて長ブロになる。お酒に弱い人はお酒を少なめにするといいと思う。
水分補給を忘れずに。
205可愛い奥様:2007/09/01(土) 23:44:39 ID:2vixYqQ80
>195
泡盛カルーア?
やってみたい。
206可愛い奥様:2007/09/01(土) 23:53:37 ID:3tLW8fCQO
泡盛+缶コーヒーなら飲んだ事あるよ。
かなり不思議な味。
酒ならなんでも良いって人にしか勧められないけど、
一応地元の人から聞いた飲み方です。
+牛乳ってのもある。
207可愛い奥様:2007/09/01(土) 23:55:23 ID:2vixYqQ80
>206
いや、スマソ、それは興味ない
208可愛い奥様:2007/09/02(日) 00:25:58 ID:4+d/AKDD0
>>204
ありがd
やっぱり長風呂しちゃいたくなるのねw
旦那がいるときにでも長風呂してみるよ。
209可愛い奥様:2007/09/02(日) 04:38:54 ID:44gvfqJc0

こないだ業務スーパーで、チョコレートボンボンの泡盛版が
湯のみに入って¥100で売ってたので買ってみた。
激ウマだった。
スレチすまそ。
210可愛い奥様:2007/09/02(日) 04:42:47 ID:EjlpLNxd0
スレチってわかってるのに何故書き込みボタンをポチってしまうのか?
「買って良かったスレ」に行けばいいだけなのに。
211可愛い奥様:2007/09/02(日) 09:26:53 ID:R6TLI3Cd0
別にこの流れだしいいんじゃないのー
212可愛い奥様:2007/09/02(日) 13:01:03 ID:uqqZWIYZ0
>>193
糊化、日本酒そのものを一瓶お風呂に入れるとも言ってた。
あとは193サンと以下同文。
そんなに老廃物が出るなら試してみたいが、家族に反対されそうでなかなか実行できない。
213可愛い奥様:2007/09/02(日) 13:27:45 ID:gU1Q/aO50
>>212
しまい湯で、ワンカップ程度からやってみては?
214可愛い奥様:2007/09/02(日) 14:02:45 ID:UklPalbX0
ワインは駄目なのか?
215可愛い奥様:2007/09/02(日) 14:10:32 ID:+dzgcP920
>>214
川島めぐみ乙
216可愛い奥様:2007/09/02(日) 14:12:44 ID:e0ec3IGE0
>>215
ちょ、それAV女優wなお美でしょ。
あなたキジョじゃないでしょ。
217可愛い奥様:2007/09/02(日) 14:14:56 ID:+dzgcP920
>>216
(゚Д゚)…え
間違えた人がそんなよりによって…orz
218可愛い奥様:2007/09/02(日) 14:32:32 ID:T0CP1Vll0
吹いたw
久々にマジで吹いたwwwwwwwwww
219可愛い奥様:2007/09/02(日) 15:36:41 ID:3ewDfk270
ハライテー
220可愛い奥様:2007/09/02(日) 18:36:59 ID:AOdCBWa60
 なんか違う・・・何かがビミョウに違う・・・と思ったらAV女優さんだったのか。
しかしそれを知っている>>216さんもキジョじゃないんじゃ?w

221可愛い奥様:2007/09/03(月) 08:31:30 ID:e///lQo40
ヨーグルトにカルピス(原液)で甘味付け
222可愛い奥様:2007/09/03(月) 09:16:25 ID:fwJgHc350
あ、それで凍らしてみよう
223可愛い奥様:2007/09/03(月) 13:16:56 ID:H87Fww9/0
カキ氷は梅酒に限るわ
224可愛い奥様:2007/09/03(月) 15:15:57 ID:X2JZTccJO
>>193
亀ですが紀香の話は日本酒そのものですよ。
料亭の女将が澗ざましや飲み残した日本酒でやってて、お肌がすべすべだったから、と。
225可愛い奥様:2007/09/03(月) 16:56:22 ID:eK/wZJBe0
そういえば死んだお婆ちゃんが、燗冷ましを顔に塗ってたよ。
ベタッとするからお風呂上がりの寝る前にいいと言ってた。
そのせいか、肌がキレイで90過ぎて入院するときスッピンなのに、
「お化粧落としましょうね」とタオルで顔拭かれたらしい。
226可愛い奥様:2007/09/03(月) 17:28:57 ID:ihIgrrkp0
へぇ〜、塗ってもよいのか。ベタつきそうで怖いが。
227可愛い奥様:2007/09/03(月) 17:56:39 ID:o3chJU9G0
知ってる居酒屋の80のばさまも「なんでそんなに肌が綺麗なの?」と聞いたら
お客が残してった日本酒をペタペタっとするんだって言ってた。
228可愛い奥様:2007/09/03(月) 21:53:37 ID:9CEGhclD0
燗冷ましなのがポイントなのかな?
アルコール分が程よく飛んでそう。
229可愛い奥様:2007/09/03(月) 21:59:43 ID:njrK5ilc0
日本酒は少量でも入浴剤として使うだけで血色良くなります。
オススメ
230可愛い奥様:2007/09/03(月) 22:40:00 ID:27tMW+aG0
使用済み水出し麦茶パックを破れない程度に軽くしぼり、
油物の皿をこすって下洗いする。油っ気がよくとれる。

わざわざパックをとって置くこたーないですが、
食器洗うのと麦茶ポット洗うタイミングが一致したら使います。
231可愛い奥様:2007/09/03(月) 22:44:09 ID:eK/wZJBe0
燗冷ましなのはアルコールを飛ばすためだと思う。
私も試したことあるけど、日本酒とオードムーゲは感じが似てるよ。
あと日本酒にはナントカグリセロールが入ってるけど、グリセリンは
手作り化粧水とかでも使うから、似たような成分なのかと。
今は色々な化粧水がお店が買えるけど、そう言うのが無い時代の
美容液だったのかな?と思う。
232可愛い奥様:2007/09/03(月) 22:48:55 ID:An26LgAQ0
>>230
それ、お茶っぱでもOKですわ。
233可愛い奥様:2007/09/03(月) 23:24:06 ID:wYzHyYnW0
>>214
ワインバスは有機酸がうんぬんでこれまたお肌にいいらしい。
234可愛い奥様:2007/09/04(火) 01:25:25 ID:fV6emSrc0
飲み残しワインあるw
明日やってみるw
235可愛い奥様:2007/09/04(火) 02:18:44 ID:w/HW8MZT0
なお美ktkr
236可愛い奥様:2007/09/04(火) 02:37:15 ID:rKlyBSR70
酒はいいけどワインは逆に体が汚れると聞いた。ソースなし。
237可愛い奥様:2007/09/04(火) 04:02:27 ID:BZ5rOSQF0
>>230
同じw
238可愛い奥様:2007/09/04(火) 11:53:36 ID:E2yOBa5o0
日本酒1Lお風呂に入れたことあるけど、
お湯を抜いたら底の方に黒ずんだ汚れがたまってた。
毛穴開くから汚れが落ちるのかな?

そういえば以前100円ショップの日本酒ローションが流行ったよね
239可愛い奥様:2007/09/04(火) 13:08:13 ID:zgt0Yx170
日本酒ローション流行ったねー買ったわ、あれアルコールきつくてぴりぴりした
日本酒風呂やってみたいから、買ってこよー、あとバブも

最近よかったのは、モロヘイヤ、子供のベンピが解消でうれしい!
食べさせるのに工夫が要ったけど、食べた以上に出てる気がする
今シーズンらしく、ご近所さんたちからいただきまくりでありがたい
来年は自家栽培しよう。
240可愛い奥様:2007/09/04(火) 14:13:41 ID:SjMRUFp00
>>239
モロヘイヤは実(というか種)に毒があるので
自家栽培で食べる時は気を付けた方がいいお。
241可愛い奥様:2007/09/04(火) 14:29:01 ID:WRJR0L720
モロヘイヤそば、食べたくなったw
鶏腿肉を親指大に切って、熱湯に。軽く火が通ったらめんつゆを入れる。
食べる直前にざく切りにしたモロヘイヤを投入してひと煮立ち。
そばは茹でた後、ざるごと冷やしておく。
あつあつのめんつゆに、冷たい蕎麦をつけて食べるのがオイシイ。
今夜のメニュー決まったw
242可愛い奥様:2007/09/04(火) 14:57:18 ID:i7zyfVwf0
500ミリペットボトルの半分までトマトジュースを入れ、ジュースの半分の焼酎を入れる。
蓋をして冷凍庫で凍らせる。
凍ったら取り出してレモン汁入れて5分くらい置く。少し溶けだしてきたところでシェイク。
フローズンカクテルになります。

グレープフルーツとかオレンジでもおいしいと思う。
水だと、焼酎と1:1以上くらいの濃さにしないと、ガチガチになちゃうので注意。
243可愛い奥様:2007/09/04(火) 15:07:35 ID:Dm3NxjsP0
>>240
モロヘイヤに毒があるって知らなかった。
今まで茎ごとザクザク刻んで食べてたよ…
横レスですが、教えてくれてありがとう。
244可愛い奥様:2007/09/04(火) 15:08:12 ID:+5vq/kNi0
>>240
有機モロヘイヤにプチプチと、つぼみか実のようなものがついてるときがある。
前に聞いてみたら調べてくれて、その程度なら食べていいそうです。
あれが開花して種になると毒なのかも。
245可愛い奥様:2007/09/04(火) 15:32:13 ID:zgt0Yx170
>>240
わ!ありがとう教えてくれて。
種のパッケージには書いてあるのかな?
ご近所さんご存知なのかな?はっぱだけちぎるように言われたから大丈夫かな
それとなく聞いてみます。
さて今夜は日本酒風呂をたのしみます。
246可愛い奥様:2007/09/04(火) 15:35:10 ID:t8taCSVE0
毎年、庭でモロヘイヤ作って食べてるけど、 毒になるほどの種は硬くて食べられないから
それは考えなくても大丈夫と思う。
モロヘイヤは地面のある人はぜひ作ってみて。
花壇風に植えてもそれほどみっともなくないし、
丈夫であまり害虫も付かなくて夏の間ずっと芽先を摘んで食べられるよ。
247可愛い奥様:2007/09/04(火) 15:53:45 ID:kWrBZ0cCO
我が家、沸かすタイプのボロ風呂なんだけど、日本酒風呂したあとって
やっぱり体洗い流してからあがったほうがいいのかしら??
肌のことも心配だけど、次の日酒臭くなったりしない??
248可愛い奥様:2007/09/04(火) 18:45:24 ID:5RVJCXLT0
モロヘイヤって美味しいの?
ほうれん草とかと同じように食べられるものなのかしら。
今日スーパーで安売りしてたけど一度も手を出したことがなくって。
249可愛い奥様:2007/09/04(火) 18:52:54 ID:tsfDGfo80
最近よくモロヘイヤの書き込みみるから食べてるんだけど、
とくにどうのとかはないな。うんこがするするとかもない。
味にクセないし、なんにでも合うから便利には便利。
ねばねばが苦手なダンナだけど、きざんで玉子焼きにいれると食べる
250可愛い奥様:2007/09/04(火) 19:23:19 ID:DAz7xN0K0
モロヘイヤって虫つきにくいのか。
スーパーで売ってるのでけっこう虫食いあるんだよね。
葉っぱむしって茹でると量が減ってしまうのも悲しい。
でも美味しいけどね。同じネバネバ葉もののツルムラサキよりは
食べやすいから野菜嫌いな人でもいけるよね。
251可愛い奥様:2007/09/04(火) 20:21:14 ID:Y4C5+LO30
>249-250
そっか、ありがとん。
今度試してみるよ!
252可愛い奥様:2007/09/04(火) 20:48:00 ID:et9DH4KU0
つるむらさきは、雑草を思い出すニオイで苦手だー。

モロヘイヤは大好き。
いままで和風でしか食べた事なかったけど
モロヘイヤスープ(バター風味)にしてもおいしかった。
売ってるヤツ、虫食い多いよね。
しかも葉っぱに毛?がついてて、虫っぽく見える。
253可愛い奥様:2007/09/04(火) 20:51:07 ID:4c/2ltFu0
つるむらさきは一体どうしたら美味しく食べられるのか。

モロヘイヤは軽く茹でて思いっきりみじん切りにして、味噌汁にする。ンマー。
旅館で出て美味しかったので定番。
254可愛い奥様:2007/09/04(火) 20:53:36 ID:+TW/V1jW0
モロヘイヤ、確かに便秘に効くと思う。
お昼に1/2束茹でて刻んでめんつゆかけて食べたら
夕方すごい気持ちのいい便がありました。
もともと快便なほうだけど、
これからは週一ぐらい、お腹の掃除のつもりで食べてみようって気になった。
255可愛い奥様:2007/09/04(火) 20:56:50 ID:7kOADZJK0
>>253
削り節かけてお浸しにしてるなあ。

ネバネバつながりになるけど
加賀野菜の「近時草(きんじそう)」のおひたしも大好き。
あれは、春菊みたいな癖があるから好みが分かれるかもしれないけど。
256可愛い奥様:2007/09/04(火) 21:07:50 ID:R0eGmpoM0
今年はもう家庭菜園は惨敗だったので、来年はモロヘイヤにしてみよう
257可愛い奥様:2007/09/04(火) 21:18:16 ID:C9bIiU4h0
ワイドマジックリンで洗濯機クリーニングやってみた。
が、来客があったりで肝心のワカメを見れなかった。ちと寂しい。
糸くずネットが普通とは違う細かいものが入っていたけれど思ったより
汚れてなかったのでステンレス槽でもともとあんまり汚れてなかったのかもしれない。
また機会をみて観察してみよう。
258可愛い奥様:2007/09/04(火) 21:39:51 ID:fV6emSrc0
モロヘイヤは丈夫だよ。
目の高さくらいに茂る。
倒れないから栽培もラクだし。
食べきれないよ。
259可愛い奥様:2007/09/04(火) 21:56:18 ID:XVfxK2Y20
モロヘイヤ自家栽培、きになる。
薬味的に少しずつ使うにはちょうど良いね。
>>254
トメトメしく言わせてもらうが、食べ物の話題が続いている時に
下の話はやんわり書いたほうがいいと思うぞ。
特に奥様限定の板では。
260246:2007/09/04(火) 22:07:40 ID:t8taCSVE0
モロヘイヤ、うちはコガネムシの小さいのが葉を食う。
レース状にスケスケになってる葉ができるけど、大発生はしないみたい。
かまわず収穫しても虫本体はいないから平気だよ。

モロヘイヤは家庭菜園には最適だと思う。
5月末に種まいて適当に間引けば後はほったらかし、
硬い茎がたって台風でも直撃しない限り倒れないし暑い日が続く限りどんどん大きくなってどんどん収穫できる。
秋風が吹けばもう葉も硬く花咲いて終わりになるけど。
261可愛い奥様:2007/09/04(火) 23:49:43 ID:AQapIe3NO
ツルムラサキ、茹でてツナと合えて麺ツユ+お酢少々 が美味しかった。
酢が決め手っぽい
262可愛い奥様:2007/09/05(水) 00:06:48 ID:SN9o75JQ0
>>261
いいよね。お酢。
うちでは外にワサワサ生えてるのちぎって、
酢入りラーメンの具にするか、
ツナ+マヨネーズでざっと和えてる。
酸っぱい味を足すことで、土くささが緩和される気がする。
263可愛い奥様:2007/09/05(水) 02:59:33 ID:d/d55ucz0
>>253
つるむらさきは、しゃぶしゃぶの時にポン酢で食べると(゚д゚)ウマー
264可愛い奥様:2007/09/05(水) 04:09:59 ID:yHyJqzc80
昨日つるむらさき食べたとこだ。
醤油と片栗粉で下味つけた牛肉と炒めて(ごま油)
出汁、酒、醤油をそれぞれ大1くらい ぶっかけて
仕上げに茗荷の千切り。
ネットで見つけたレシピだけどうまかった。

麺つゆ酢、ポン酢も試してみよう。


265可愛い奥様:2007/09/05(水) 04:34:01 ID:Wa607lMH0
煮出し用のお茶パックを水出しに使うこと。
ルイボス、黒豆、テンチャ、ヤーコン…
別に煮出さなくても一晩置けば問題なく出る。
これでお茶選びの選択肢が増えた。
色々ブレンドしてる。
266可愛い奥様:2007/09/05(水) 07:52:09 ID:Sd6hT+4R0
>>265
やるやるー。色は薄いけど
味は煮出すより雑味がせずかえって美味しいよね。
ブレンドは考え付かなかった、試してみるよありがと。


267可愛い奥様:2007/09/05(水) 08:29:34 ID:nNSBA9Lx0
>>265
私もブレンド茶やってるおー。美味しいよね。
煮出し用でも水出しで平気なのは知らなかった。情報トンクス。
268可愛い奥様:2007/09/05(水) 08:32:21 ID:IUEx0jKp0
途中で飲まなくなったの煮出し専用のパックがうちにもいくつかあるぞ。
ブレンド試してみよう。
黒豆、烏龍茶、バラ甜茶、、、
269可愛い奥様:2007/09/05(水) 09:43:42 ID:zqvu/rAv0
>>257
盆の帰省で1週間家を空けた後の洗濯が凄かった・・・
洗濯物にワカメが・・・ワカメが・・・
ワカメ取りには1週間以上の洗濯機の乾燥も効くかもよorz
270可愛い奥様:2007/09/05(水) 10:30:57 ID:cS3MAVNq0
>>269
ワイドマジックリン攻撃をしても、汚れは確かに出るのですが、
ここの皆様がおっしゃるような、ワカメというものとは違う気が……。
一体ワカメとはどんなものなんでしょうか。
どなたか画像をお持ちでしたら、うpしていただけないでしょうか?
271可愛い奥様:2007/09/05(水) 12:21:34 ID:CXo7NY0B0
>>236
すっげー不味い甘い白ワインをもらっちゃったから
風呂にでも入れるかと思ったが、そうかだめなのか。
272可愛い奥様:2007/09/05(水) 13:00:48 ID:8AJ0gA7O0
ワインゼリーにでもしてみたらどうか。
273可愛い奥様:2007/09/05(水) 13:30:07 ID:8zQY9FFnO
白じゃ違うけど、安い赤ワインほど、サンガリアを作ると美味しいとどこかで見た。
マチェドニアを作ってはどうかな?
274可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:18:49 ID:8JaLjsjo0
1、2、サンガリア
2、2、サンガリア
275273:2007/09/05(水) 14:35:02 ID:8zQY9FFnO
あ、サングリアか。
276可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:41:55 ID:PIs8wX9F0
>>275
あやまれ!!>>274にあやまれ!!
277可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:47:31 ID:ZeWVL3NY0
サンガリアで合ってるとオモ。たぶん商品名。
278可愛い奥様:2007/09/05(水) 15:52:28 ID:209zPF0l0

枝豆を茹で揚げてから塩が無いことに気づいた。
外は大雨。
ビール飲んじゃったから、車運転できない・・・

で、冷蔵庫にあった『ワカメ』に付いてた塩を、まぶしてみた。
・・・う、うまい!!!
とんがってないっつーか、まろやかって言うか
いつもと同じ枝豆なのに、高級品みたいだった。

やっぱ、ミネラル分のおかげかな?
279可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:41:43 ID:jlxdTkRf0
オベンピに巨峰が効きました(ボソ
280可愛い奥様:2007/09/05(水) 19:57:50 ID:PhcKdHnJ0
>278
魚柄仁之助も似たようなこと言ってたなあ。
281可愛い奥様:2007/09/05(水) 20:38:42 ID:Nlm08L4V0
>>269>>270ときて>>278
ワカメの話題はなんだかビミョーw
282可愛い奥様:2007/09/05(水) 22:14:19 ID:7BBJP1GW0
>>278
試したら良かったものスレにふさわしいレスだねw

私の試したら良かったものは、タマネギ無しなのに気がつかずに
ナポリタンを作り始め、くやしまぎれにレトルトの「炒めタマネギ」
を入れてみたら、なんだか香ばしくておいしかったこと。
甘めになるのでお子ちゃま舌の夫が喜んでいた。
283可愛い奥様:2007/09/05(水) 23:13:58 ID:snkUZE5m0
フライドオニオンってなかなか色々に使えるよね。
ハンバーグに入れてもウマー
今は売ってたのを使ってるけど使い切ったら自作してみようと思ってる。
保存には自信がないので冷凍で。
284可愛い奥様:2007/09/05(水) 23:14:33 ID:snkUZE5m0
スマン
書いてから気が付いた。
レトルトの炒め玉ねぎとフライドオニオンって全然別物だよね('A`)
285可愛い奥様:2007/09/06(木) 07:05:41 ID:3sAltOPL0
炒めたまねぎの簡単な作り方ってないかなぁ
前にはなまるで紹介してた方法(トースターで加熱後フライパンで炒める)で
作ってるけどもっとラクに作りたいよ
286可愛い奥様:2007/09/06(木) 07:35:17 ID:Iuq0FqkL0
オーソドックスだが、レンジで出来る限り水分飛ばしちゃうのは?
色はつかないけどカサは減りまくる。
フライパンゆすって色づける時間がかなり短くて済むよ。
トースターは始めて聞いたけど、色づけるって観点からはよさそうだね。

1種類の調理器具で短時間で…はごめん私も考え付かん。
287可愛い奥様:2007/09/06(木) 09:10:04 ID:BiwhmxWJ0
>285
レンジが一番ラクだが、塩もみして少し置いておくという方法もある。
塩味ついちゃうけどね。
288可愛い奥様:2007/09/06(木) 09:56:07 ID:GjOHA0330
今朝、園で出産間近の田吾作奥がいたw
「保冷材はいってるの〜」とまで言ってたからここの住民だろうか。
とっさに「田吾作」が出てこなくて確かめられなかった‥。
289可愛い奥様:2007/09/06(木) 10:59:59 ID:pDpOL5Xv0
>>287
>>285じゃないけどなるほど!茄子の塩揉みがとっても良かったから
玉葱でもやってみよう。塩は他で控えればいいし。
290258:2007/09/06(木) 12:51:20 ID:3sAltOPL0
>>286-287
そっかレンジかぁ
なぜか思いつかなかったヨorz
そういえば塩コショウすると早く出来上がると別の番組で
紹介してたの思い出したよ、試してみるねありがとう。
291可愛い奥様:2007/09/06(木) 13:41:50 ID:yCnRWLnn0
タマネギ・スライスを炒める前に半日ほど干してみたらどうかな
と思いつつ一度も試した事がない
292可愛い奥様:2007/09/06(木) 13:49:23 ID:3sAltOPL0
>>291
アッー!
そうだ!干し野菜を炒めるとすごく早く火が通るんだった
揚げた感じにもなる、いいこと思い出した。
去年干し野菜にはまっててカゴもあるのでやってみるよ。
293可愛い奥様:2007/09/06(木) 14:06:33 ID:LvXLc4+o0
はっきり覚えていないんで何なんですが、
たとえばカレー作る時の飴色タマネギを作ろうとしたら、
全体の四分の一量位を油で茶色に色づくまで揚げるんだそうです。
そして残りの四分の三は普通に透き通るくらいまで炒める。
そして両方を合わせてカレーに入れると、飴色タマネギの味が出る、って。

と言うのを何かの裏技で聞いた記憶があるのだけど、頭弱だから間違ってるかもしれない。
294可愛い奥様:2007/09/06(木) 16:20:14 ID:jjqsuxg90
時々発作的に大量の炒め玉葱入れたチキンカレーが食べたくなることがあるので
レンジで水分飛ばした後に考え事しながら弱めの中火でねとねと玉葱炒めて冷凍してある。
飴色にまでは色付かないけれどそれなりに旨いっすよ。
295可愛い奥様:2007/09/06(木) 16:37:20 ID:MGnxSJic0
炒めタマネギやあめ色タマネギを最初圧力鍋で煮てから作ると時間短縮らしいけど
水入れるのかな。やってる方います?
296可愛い奥様:2007/09/06(木) 16:50:27 ID:jN39sP1g0
玉葱を大量にフープロかミキサーでおろして
そのまま煮込んでも甘さが出て美味しいよ。
297可愛い奥様:2007/09/06(木) 17:07:44 ID:mItULSA/0
二日目の美味しさのカレーを四十分で作るとかいうのをTVでやってたけど、
玉葱をきつね色に油で揚げて使ってた。
あと、出来たカレーを一度冷まして暖め直すと二日目のウマさになる。
やってみたらほんとに美味しくなった。

塩揉みキュウリを刻んでマカロニサラダに入れてみた、量は彩り程度だったけど
食感が良くて美味しかったよ。
298可愛い奥様:2007/09/06(木) 19:58:22 ID:a8oNwAWE0
>>297
>>出来たカレーを一度冷まして暖め直すと

それおでんでも応用可だよ。
おでんを作って、外で冷やしてまた温めると、
ほどよく浸み込んだ味になる
299可愛い奥様:2007/09/06(木) 21:30:27 ID:IgtugF4B0
煮物もそうだよね。
基本味をなじませたいものは、作って一旦さますのがヨロシ。
300可愛い奥様:2007/09/06(木) 21:54:05 ID:jrfnUzuN0
>>292
阿部さん乙www
301可愛い奥様:2007/09/06(木) 22:01:11 ID:B6tdiGx80
朝が弱く、夫と子供のご飯を作るのが精一杯で
自分はほとんど何も食べられなくて、
仕事に行って11時ごろになると低血糖でフラフラする。
そんな私を救ってくれたのが冷凍たこ焼き。
2個くらいチンして食べると、ちょうどよく昼まで持続する。
302可愛い奥様:2007/09/07(金) 12:52:50 ID:e4RTMYmI0
>>300
TDNじゃない?
303可愛い奥様:2007/09/07(金) 13:04:20 ID:CENBb01D0
>>301
お菓子でブドウ糖とかあるじゃない。
あれクチに入れたら?
304可愛い奥様:2007/09/07(金) 13:40:08 ID:o1MugHGh0
煮込み料理、冷まし方も使い分けると献立プラン立てやすい。

煮物やおでんを一旦冷ますのは、具に味を含ませる為。
具は冷めながら味を含んでいくので、その時間はゆっくり長ければ長い程よいので
タオルなどにくるんで、保温調理状態で放置するとよく染み込む。

しかしカレーの場合は、一旦冷ますのは脂肪の粒子の並び?を整えることと
アミノ酸を増やすのが大きな目的。
なので、氷水に鍋ごとつけて急速に冷やしても、一定の効果が得られるよ。

試したらよかったものは、多分この板のどっかでみた
「スナック菓子をお箸で食べる」!!手が汚れなくてストレスフリー!!!
コップが汚れないのでイイし、食べ過ぎ・早食いも抑制されるし。いいこと尽くめだ。
305可愛い奥様:2007/09/07(金) 13:44:58 ID:XnRArz++0
箸かぁ。
そろそろ袋から流し込んで食べるのをやめてみるかな
306可愛い奥様:2007/09/07(金) 13:49:40 ID:aFQ58Jqq0
>>305
ちょwwwwwww 奥様wwwwwwwww

でも箸でスナック菓子いいね。
子供に練習にやらせてみるかな。
307可愛い奥様:2007/09/07(金) 13:57:26 ID:0E+gYVaW0
うちの夫も箸でポテチとか食べるんで驚いた。
で、自分もやるようになったけど、一日中パソコンの前にいるので、
マウスやキーボードが汚れないし、いちいち手を拭かなくていいので今は毎度そうよん。
308可愛い奥様:2007/09/07(金) 14:49:43 ID:4fEnZYYV0
私もカールとかはつまようじで刺して食べてた。
お箸いいね。
309可愛い奥様:2007/09/07(金) 14:51:48 ID:tyopeTw+0
チョコフレークは子供の頃から袋にスプーン突っ込んで食べてる。
食べやすいので、気付くと1袋完食してるけどw
310可愛い奥様:2007/09/07(金) 15:08:43 ID:ko3X9ZWN0
チョコフレーク久しぶりに食べたくなったw
311可愛い奥様:2007/09/07(金) 15:36:03 ID:D0I/7BC50
や〜め〜て〜
買いに走りそうw
312可愛い奥様:2007/09/07(金) 15:55:25 ID:3mWKJu7A0
この間、発作的に食べたくなって、買い置きのチョコに朝食用の
コーンフレーク投入して冷蔵庫で冷やしたら、ウマーだったよ。>チョコフレーク
でも売ってるのと違ってチョコが溶けやすい。
今度からスプーンで食べるよ!
313可愛い奥様:2007/09/07(金) 16:00:15 ID:iXJSlFP90
>>312
それでどうやってチョコフレークになるの?
314可愛い奥様:2007/09/07(金) 16:04:31 ID:3mWKJu7A0
あ〜ゴメン。チョコは鍋で湯煎して溶かした。
315可愛い奥様:2007/09/07(金) 16:47:48 ID:JZ2gN+VU0
オレンジ味のチョコフレークでそんなことしたら
わたししんでしまうー
316可愛い奥様:2007/09/07(金) 16:56:58 ID:4fEnZYYV0
>>315
へっへっへ
奥さん、昼間っから何をふらちな
317可愛い奥様:2007/09/07(金) 17:08:27 ID:iXJSlFP90
>>314
チョコが溶けやすいから既製品のよりおいしそう。
市販のコーンフレーク一袋で大量につくってみたい
318可愛い奥様:2007/09/07(金) 20:36:44 ID:ZXnXgQQS0
森永のチョコフレークは、パラパラしてるが
チョコの口どけがイマイチなんだよね。
自分で作るとウマーだろうな・・・
319可愛い奥様:2007/09/07(金) 22:01:19 ID:zdRLrZ5N0
シスコのチョコフレークは口どけいいよ。
森永のほうがメジャーだけど、私はシスコ派。
320可愛い奥様:2007/09/07(金) 22:10:35 ID:vGV8UZHQ0
箸で菓子って普通かと思ってたわ。
321可愛い奥様:2007/09/07(金) 22:37:14 ID:QBEOvHg0O
「女同士のセックスマニュアル」
322可愛い奥様:2007/09/07(金) 22:55:52 ID:QGR1T0vE0
>>303
ありがとう。
甘いのも苦手で、甘いおめざもダメなんだ……。
ヘタレですまんorz
娘も朝が弱い子供なので、ためしてみるよ。

これだけでも何なので、試したら良かったもの、ロープワーク。
新聞を出すのが楽になったり、ちょっとしたプレゼントがおしゃれになった。
323可愛い奥様:2007/09/07(金) 23:41:15 ID:pOKzVO3A0
生理の血が多すぎて困っていた。
羽根付きでも1時間おきに替えてももれるくらい。
座ったらもれる、歩いてももれるで外出をなるべく控えていた。
それで夜用の超スーパーみたいなナプキンを昼間付けてみた。
全くもれない。
4時間はもつ。
もれていないか、いちいちチェックしなくていいなんて超快適。
324可愛い奥様:2007/09/07(金) 23:46:52 ID:4fEnZYYV0
>>323
産婦人科へ行った方が。
子宮内膜症で手術したら生理痛も量も激減した。
生理自体が7日くらいあったのが3、4日で終わってしまう。
325可愛い奥様:2007/09/07(金) 23:51:52 ID:Xyi890NC0
>>323
筋腫ができてる可能性もあるから、>>324も言ってるように
一度産婦人科に行ったほうがいいよ。
326可愛い奥様:2007/09/07(金) 23:57:51 ID:FxJEAuWz0
>>323
同じく産婦人科もしくは婦人科受診をお勧めします。
治療(PMSと子宮内膜の厚さに対して)目的でピル飲みだしたら量が半分以下になったよ。
減りすぎて怖い…
327可愛い奥様:2007/09/08(土) 00:04:37 ID:pOKzVO3A0
>>323です
本当ですか…ショック…
超快適なんて書いてなんておバカ
来週にでも行ってきます
教えて頂いて感謝です
328可愛い奥様:2007/09/08(土) 00:10:00 ID:89W822KD0
>327
病院に行った方がいいと知ること出来たんだから良かったのよ
お大事に
329可愛い奥様:2007/09/08(土) 00:19:45 ID:27gPDD0D0
>>327
お大事に。

タマネギを皮のまま丸ごとお皿に載せて電子レンジで10−15分ほど。
皮を外して塩で食す。
見栄えのいいものではないが、美味しいと思う。
330可愛い奥様:2007/09/08(土) 00:22:06 ID:/hEP2Ets0
夜用を昼使って4時間は持つ、じゃ
やっぱり一回受診したほうが安心だね。
なんとも無いと良いけど、お大事に。
331可愛い奥様:2007/09/08(土) 00:49:41 ID:J+TPmzSv0
えっ、私も量多いよ。
医者には相談した事ないけれど、子宮がんの検診に行っても何も言われなかったな。
子宮筋腫はあるとは言われたけれど。
最初の三日は昼でも夜用40センチ使っている。
生理痛はほとんど無いので、そんなに特殊だと思っていなかった。
332可愛い奥様:2007/09/08(土) 01:04:13 ID:G5UUEGAD0
331さんも一度受診した方が良いと思う。
仕事してて長時間トイレに行けない、等の理由があるならともかく、
>最初の三日は昼でも夜用40センチ使っている。
は多いのでは。
333可愛い奥様:2007/09/08(土) 01:21:53 ID:NWJCLUMw0
んだね。
私も筋腫があったんで
量が多くて大変だったんだけど、
「量が多くて大変です」って言わないと特に処置してくれなかったりするよ。
QOLは大事。
生活に支障を来たす予兆があるなら是非相談したほうがいい。
昼でも夜用を使わなきゃならないようだと、色々困ることもあるよね。
334可愛い奥様:2007/09/08(土) 04:16:19 ID:nKDAonH90
>>242
ペットボトルで手軽に作れるならズボラーの自分向けアイデアだ。
トマトジュース&フローズンカクテル共に好き。
持て余してる芋焼酎で試してみたいがチャレンジャーかな?

コーヒーゼリー。ゼラチン液が固まるまで待つのがじれったい時氷をぶっこむ
スプーンで混ぜてるとすぐプルトロになります。抹茶バージョンもいける。
氷で薄まる為、味もゼラチンの濃度も濃い目に調整。
335可愛い奥様:2007/09/08(土) 04:29:53 ID:xqxFYtPw0
QOL
急に、多いので、ロングサイズ
クエスチョン、オピニオン、レディ科 
ぐぐったらてんで見当もつかない内容だった。
336可愛い奥様:2007/09/08(土) 08:07:40 ID:bS1uooua0
>>334
芋焼酎は味とか香りが個性的過ぎないかい?
安い甲類焼酎がじゃましなくて良さそう。
337可愛い奥様:2007/09/08(土) 10:54:13 ID:ipcZQ9sI0
>>335
ものすごい略だね。ちょっと笑った。
QUOLITY OF LIFE=生活の質、だね。
338可愛い奥様:2007/09/08(土) 11:39:21 ID:+vlwCArx0
A
339可愛い奥様:2007/09/08(土) 11:54:23 ID:BUWRt0pw0
生理の話だけど、他人と量を比べられないから、どこからが異常かは分かりいくいよね。
うちの妹もそうで、1回の生理でナプキン1パック以上使ってたけど、普通だと思ってたって。
結局酷い貧血になって、異常が分かったよ。
340可愛い奥様:2007/09/08(土) 11:56:21 ID:r1P2zrRr0
本当は大事なのよね、生理の量。
自分はそれを誰にも相談できず、理解せず、処女のまま子供産めない体になった。
みなさん、お大事に
341可愛い奥様:2007/09/08(土) 12:28:35 ID:ipcZQ9sI0
>>338
訂正ありがと。自信なかったけどやっぱりか。
342可愛い奥様:2007/09/08(土) 15:10:20 ID:bS1uooua0
自分のダラさにあきれつつ…。
化粧水をスプレー容器に入れ替えたら、ひんぱんにスプレーして美肌になった。
手にとってパッティングとかコットンパックすらめんどくさいって思ってたんだ。
ちょい高の化粧水を詰め替えるのは衛生面で抵抗があったけど、
容器をエタノールですすいで乾燥させれば問題なかったです。
343可愛い奥様:2007/09/08(土) 16:10:14 ID:27gPDD0D0
化粧水が蒸発する時、一緒に肌の水分を奪って乾燥しない?
344可愛い奥様:2007/09/08(土) 17:02:09 ID:jtwc74xY0
乾燥が気になるならオイルを一滴〜たらして塗ればOK
私も化粧水はシュッする。
しっとりして白くなったように感じる。
345可愛い奥様:2007/09/08(土) 18:54:39 ID:58Bq3Qvp0
今も売ってるかどうかしらないけど、資生堂からスプレー化粧水出てて、使ってた。
乾燥するってことはないよ。
今もカネボウsuisaiのスプレー化粧水つかってるが、これはアルコールきつくてちょっとだめだ。

ローションパックするとき、パックを貼る→ちょっと乾いてきたらスプレーで化粧水を足す→長時間がんばる
肌にとってどうかはしらんが気持ちいい。
346可愛い奥様:2007/09/08(土) 19:38:25 ID:bS1uooua0
>>343
化粧水のあとには乳液を使っています。
化粧水がスプレー式なのと肌の乾燥は無関係では?
347可愛い奥様:2007/09/08(土) 19:56:32 ID:z4GD0GKx0
>>346
>ひんぱんにスプレーして美肌になった

>>343じゃないけど、ひんぱんの解釈の問題じゃないかな。
1日に5回とかスプレーして、乳液やクリームをつけないと
乾燥肌の人なら、余計乾燥するよ。
オフィスの乾燥に耐えられずシュッとする→一時的に緩和するけど更に乾燥
こういう悪循環の人が多いみたいだからでは?
348可愛い奥様:2007/09/08(土) 20:07:47 ID:5uW7HRr50
乾燥するのはアベンヌみたいな水のみの製品だけじゃないの?
化粧水はシットリが続くように水分が蒸発しにくい色んな成分が入ってるから
何度シューしても乾燥はしないと思うけど。ただの水をシューしてたら乾燥して
大変だと思うけどね。
349可愛い奥様:2007/09/08(土) 20:47:51 ID:EacR4v/O0
生理の多い人は、症状がなくても貧血だったりするので
一度血液検査をして確認した方がいいですよ。
350可愛い奥様:2007/09/08(土) 22:17:34 ID:5YAdnx8A0
>>349
ホントにそうだよ。

自分は最近ちょっと歩いただけでふらふらして酷い腰痛になるのを
30手前だし、年取ったからなのかな〜と思ってたw
整理の血量も痛みも中学の頃からそうだったから、変と思ったこともなかった。
ところがある日、急に息も出来ないくらいの激痛に襲われて病院に行ったら
えらくでっかく育った子宮筋腫だった。
腹腔鏡手術も無理なほどだったので開腹になりました。
思い当たる点のある人は早いうちに病院行って
早いうちに治してもらった方がいいよ。
351可愛い奥様:2007/09/08(土) 22:27:16 ID:9HFT6a970
>>350
既女板で、30手前で年取ったと発言するとは…
352可愛い奥様:2007/09/08(土) 22:27:55 ID:htLKlUj00
チョコフレーク無かったお…
353可愛い奥様:2007/09/08(土) 22:44:13 ID:j4fkmyV+0
>>351
前よりも年とった・・・ってことでしょ
354可愛い奥様:2007/09/08(土) 23:50:20 ID:5YAdnx8A0
>>353さんのおっしゃるとおりです。スマソ。
355可愛い奥様:2007/09/09(日) 00:12:00 ID:Q5gca6af0
婦人科系の病院に全くかかったことがなくて、妊娠と同時に筋腫が見つかった私も、
生理の量が多かったけど、比較のしようがないから、こんなものだと思ってた1人だよ…。
結局、胎児の発育に影響があるということで、妊娠8ヶ月で帝王切開しました。
子供は幸い健康だけど、当時は気が気じゃなかった。
何も自覚症状がなくても、婦人科系はじめ検診は定期的に行った方が良いと思う。
356可愛い奥様:2007/09/09(日) 00:36:18 ID:Z9QY20pH0
私も妊娠したときに筋腫がわかったけど
思えば生理の量が多かった。
タンポンにナプキン併用でも3時間持たない。
長めの映画に行けないw
でも、こういうのって人に言えないので比較ができなくてわからなかったよ。
医師に「多かったのでは?」と言われて「そういえばそうかも」ってかんじ。

検診はついついさぼりがちなので、
妊娠で婦人病がわかる人が多いと言われたよ。
産後、生理の周期がおかしくなって受診したのだけれども、
異常がなくて、「おおげさだったかなあ」と言ったら
医師曰く、「検診も勿論来てください。
量や周期、ほかにも少しでもおかしいなと思ったら是非気軽に受診してほしい」だそうだよ。
357可愛い奥様:2007/09/09(日) 00:46:18 ID:FN6pGghh0
やっぱり30歳すぎたら子宮頸がん検診
40すぎたら子宮たいがんも加えて毎年やったほうがいいですね。
そのときクリニックだとエコーで自覚のない筋腫や卵巣の腫れがみつかることもある。
私は頚がん発見されました。40代で検診2年さぼってたから自分の責任なんだけど。
エチーは数年ご無沙汰だったにもかかわらずですから免疫力低下のせいだと思う。
358可愛い奥様:2007/09/09(日) 00:57:45 ID:+ZIy4VTA0
もう、やめて
貧血起こしそう
359可愛い奥様:2007/09/09(日) 01:15:51 ID:Z9QY20pH0
確かに結構キツイ話題だね。

私は356だけれども、
355さん同様、筋腫があると妊娠の継続が困難になる。
妊娠中は何度も入院し、医師やスタッフに助けられて無事子供は臨月で生まれたよ。
仕事で忙しい人も多いと思うけど
そのうちお子さんをと思うなら特に検診は必須だね。
当たり前のことだけど、妊娠前は仕事にかまけて検診していなかった。
360可愛い奥様:2007/09/09(日) 02:56:03 ID:pg6buBo90
話の流れを変えようか

ここで話題になった、スナック菓子を割り箸で食べるやってみた
いい、いいわコレ。汚れないし、食べ過ぎるのをセーブできる。
361可愛い奥様:2007/09/09(日) 04:24:49 ID:l2K1p7HR0
360は神。
362可愛い奥様:2007/09/09(日) 05:19:36 ID:a2ky0JzF0
婦人科は行かなくていいと思ってる人ほど
早めに行ったほうがいいよってことで。続きはコチラ。
タイトルは変ですが真面目なスレで、テンプレも充実してます。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1183291335/

ちょっと戻したので、お詫びに激しく話題を変えに協力。
梅宮アンナの田吾作画像発見。
ttp://umemiyaanna.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/08/23/200708231030000.jpg
363可愛い奥様:2007/09/09(日) 08:43:45 ID:fcY7oZAJ0
首なが〜。
スタイルいいと田吾作も田吾作に見えないもんだねw
364可愛い奥様:2007/09/09(日) 09:55:04 ID:P3fB/YKi0
アンナ、田吾作ですらシャレちょる…。
365可愛い奥様:2007/09/09(日) 09:58:10 ID:Q5gca6af0
>>360
うん、確かに汚れないけど…私の場合、快適すぎて食べ過ぎるのだがw
コーンフレーク+チョコレートを試したくて、昨日スーパーに行ったら
どちらも品薄だった。ついでにチョコフレークを見に行ったら、これまた品薄。
偶然?それとも…w
366可愛い奥様:2007/09/09(日) 10:03:26 ID:hY4IWJKa0
>>362
え、これってコラ?
367可愛い奥様:2007/09/09(日) 10:35:51 ID:VTQMn4KR0
>>366
こんなしょーもないコラ作って何が目的なんだよw
薬局で売ってる専用保冷剤でないか
なぜかどこのメーカーも水色パイル素材なんだよな
368可愛い奥様:2007/09/09(日) 13:20:14 ID:cEKuUbA+0
あの保冷首巻は良かったよ。
涼しいとかじゃなくて、
炎天下で草取りや芝刈りする時あれしてると、頭がボーっとするまでの時間が長くなって、元気が長持ちする。
369可愛い奥様:2007/09/09(日) 13:23:06 ID:P3fB/YKi0
コラじゃない。梅宮アンナの公式ブログより。
8月23日の「暑さ対策」より。アンナも田吾作。
ttp://umemiyaanna.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/index.html
370可愛い奥様:2007/09/09(日) 13:50:20 ID:Ya8iKJpj0
>>369
アンナが使ってるの、どれだろうと思って検索してみた。たぶんこれだね。
ttp://ganpon.com/SHOP/U-023.html
のほほんイラストとアンナの差がw
アンナが使ってる写真出せば、すぐに売切れそう。
もっとお洒落なカラー出せば良いのにね。
371370:2007/09/09(日) 13:53:02 ID:Ya8iKJpj0
ごめん、太さから考えるとDXタイプの方だった。
ttp://www.kenyuu.co.jp/products/netcool.htm
372可愛い奥様:2007/09/09(日) 14:11:10 ID:Kn3vN5px0
>>368
芸能人ブログなのにコメント少な杉ワロスwww
373可愛い奥様:2007/09/09(日) 14:19:28 ID:eRskVQEG0
>>369
文章が稚拙すぎるのもワロス。本当にお馬鹿さんなんだね。
374可愛い奥様:2007/09/09(日) 15:08:06 ID:7aPoYQDR0
たっつあんが、「アンナはデザイナー目指してる」とか芸能界引退風に
言っていたにもかかわらず、最近週刊現代とかで脱いでるらしいじゃないか
375可愛い奥様:2007/09/09(日) 15:42:58 ID:Q5gca6af0
アンナのブログに関しては、今別スレにてニラニラされてますw
376可愛い奥様:2007/09/09(日) 16:23:08 ID:P3fB/YKi0
「猫をカスタードクリームの中で溺れさせる殺し方もある」って言われてた。
辰夫はアンナを可愛がるばっかりでちゃんと育てられなかったね…。
377可愛い奥様:2007/09/09(日) 16:28:30 ID:hY4IWJKa0
まつげパーマが落ちてきたので、かけ直そうと思ったが、
いつも行ってるサロンが休みだったので、
なんとなく、近所のおばちゃん御用達みたいな美容室に行って、かけてもらった。
そしたら、さすが長年やってるwだけあって、腕がいいし、
美容師のおばちゃんもかわいらしい感じで、なごんだ。
何よりも値段が安くてびっくり。サロンの半分以下だった。
抵抗ある人はあるかもしれないけど。
378可愛い奥様:2007/09/09(日) 18:37:31 ID:P3fB/YKi0
>>377
廉価でいいまつげパーマできて、良かったですね。
でもここに書き込んでも、読んだ人は参考にしたりできないよ。
まつげパーマの規格も技術も、一様じゃないから…。
379可愛い奥様:2007/09/09(日) 19:47:45 ID:ym4VD9Zy0
私は参考になったけど。
そういう方法もあるのかーって。
380可愛い奥様:2007/09/09(日) 20:53:30 ID:hY4IWJKa0
377です。
まつげパーマって意外と安くできるよ、
近所の美容室も穴場かもよ、って言いたかったのでした。
規格や技術などは、プロじゃないし、
いつも目を閉じているのでw分かりません。
381可愛い奥様:2007/09/09(日) 21:07:51 ID:d4lL5xQG0
まつげパーマなんて普通に広まったのはここ10年程度だよね…
おばちゃんだから技術力があるかといわれたらそれはどうなんだ?
オバサンよりは視力もよく、手先もよく動いて、そこそこ訓練を受けてきた若い美容師、のほうがいいんじゃまいか…と思うのだが
382可愛い奥様:2007/09/09(日) 21:34:14 ID:hY4IWJKa0
>>381
そのおばちゃん美容師が、
まつ毛パーマ施術を20年やってるとも、
視力が悪いとも、手先の動きが悪いとも、
訓練を受けてないとも書いてないのに、
なんでこんなレスがつくのか不思議。
ここ、自分が試して良かったことを書くスレだよね。
383可愛い奥様:2007/09/09(日) 21:36:39 ID:syYQk3D20
>>381
おばさんでも視力がよく、手先もよく動いて訓練受けてれば良いんじゃ?

年齢だけで比較なんて絶対できない類の事だと思うけど。
384可愛い奥様:2007/09/09(日) 21:53:09 ID:yNWldZnh0
>>382-383
普通に考えてババア美容師のほうがどうやっても身体能力劣ってるだろうよw
385可愛い奥様:2007/09/09(日) 21:55:03 ID:jI8VN+W+0
正直ID:hY4IWJKa0 がウゼw
自分でセルフまつげパーマしてみて成功して良かったとか書くならわかるけどさ
386可愛い奥様:2007/09/09(日) 21:59:32 ID:tZ9fmcyz0
>>385
同意w
>>377で、いきなり語りだして何かと思ったらその前に>>366の馬鹿発言。
「意外と安い」とか「近所の美容室」とか何の参考にもなってないのよ。
せめて金額くらい書けと。
387可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:07:18 ID:flxBDKnX0
若い子のほうが講習会とか勉強会とか出て常に新しい技術を磨いていそうだけど。
地元のおばさん美容院のオーナーみたいな人はそんなことしてなさそうで不安だわ。
まつげパーマみたいなのは特に。

ま、和装のときのヘアメイクとかお願いするときは頼りになるけどね<おばさん美容師
若い美容師は毛先散らして誤魔化してるようなヘア(パイナップルボンバー)にされちゃうからイヤン
388可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:11:26 ID:hY4IWJKa0
すごいね。何がお気に召さなかったのか分からないけど、
過去レスまで遡っての叩きスタートw
ここ、「試して良かったもの」を書くスレじゃないの?
>>380でも書いたけど、
普段、わりと値段が高めのサロンでやってるものを、
おばちゃん美容室でやってみたら意外とよかった、
って書いてるだけなんだけど。
ちなみに金額は1500円だったよ。
389可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:19:28 ID:pRWY2KqlO
>>388
そうだよね。388さんが試したらよかったんだからそれでいいじゃない。
『試せ』なんて強要はしてない。納得できなきゃスルーすればいい
390可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:22:36 ID:B6sGv+LUP
携帯使って二刀流までしてw
391可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:25:53 ID:yNWldZnh0
ID:hY4IWJKa0
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1189144697/280
あんなスレでこんなAA貼るような人だからねえ…
392可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:26:28 ID:pRWY2KqlO
>390
えっ、私別人。まぁいいや。変な人多いね
393可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:28:35 ID:UsqcBjIO0
>>388-389
つうか>>1嫁。
情報交換スレだろが。
近所のとか書かれても誰にもわからんし。
そんなのが書きたいならチラ行けよ。
394可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:31:58 ID:hY4IWJKa0
別にいいけど、携帯の人もAAも私じゃないよ。
私の書き込みはスレチ認定のようなので、消えます。
このスレがもっと穏やかになりますように……。
395可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:36:00 ID:tZ9fmcyz0
ちょw なんで被害者みたいに振舞うわけww 面白い人だね。
最初のレスで380とか値段とか書いてたら雑談のネタ提供者には
なれたと思うけど(・∀・) 空気読めないままサヨウナラ
396可愛い奥様:2007/09/09(日) 22:47:39 ID:1zSOrAo50
マ。マターリ・・・
397可愛い奥様:2007/09/09(日) 23:30:07 ID:G7w9N3Ju0
わかった。代表してわしが396のちちを揉む>モミッミモミモミモミ
398可愛い奥様:2007/09/09(日) 23:57:00 ID:hzKvptPc0
いいんじゃないの?
自分も近所散歩するとき美容室チェックしてみよう
まつげパーマ安価でありそう。情報トンクス
399可愛い奥様:2007/09/10(月) 00:45:42 ID:vlKbfna40
こ、ここまで噛み付かなくても…  そしてモミモミわらた。

今夏試してよかったこと。眉毛のアートメイク。
メイクが好きなんだけど眉毛がマトモに書けないのが長年のナヤミだった
左右の差がうまく調整できなかったり失敗して書き直したりして四苦八苦の長い日々。
みんなどうやってあんなにきれいに眉毛を書いてるんだろうと哀しく思っていた。

眉アートメイクはサロンは都下ののんびりした個人経営のお店。
超アットホーム。5万で施術2回分。
カウンセリングもマッタリゆっくりやってくれて、希望をうまく聞きつつアドバイスもしてくれた。
施術のときはちょっと痛カユいけどモウダメッ!というほどではなく…
1週間くらいでかなり自然になり、仕上げのあとはとってもいい感じに。
いつでもきれいな眉形があるのですごいらく。
メイクするのもすばやくできるようになった。眉毛だけでこんなに違うかなーと思うくらい。

後日気に入ったのでアイラインもやってみたけど、施術中ちょっと痛かった。
便利ではあるけどかなり痛いのでそっちはあまりおすすめできないと個人的に思いました。
400可愛い奥様:2007/09/10(月) 00:59:46 ID:SdLKr4zj0
アートメイクって、いわゆる刺青的なもの?
401可愛い奥様:2007/09/10(月) 01:49:52 ID:vlKbfna40
>>400
針の深度が浅い刺青がアートメイクというのだそうです。
深度が浅いせいか何年かすると薄くなってしまうらしいけれども。

書いておいたあとから大変申し訳ないんだけど、
消えにくい刺青というモノだから「試して」よかったスレにかくことじゃないことだった。
すみません。
402可愛い奥様:2007/09/10(月) 01:57:27 ID:SdLKr4zj0
>>401
いつも眉毛が上手く描けなくて、描いてもいつの間にか消えて麿状態になるもので
ちょっと興味がありました。書いて下さって私的には良かったです、ありがとう。
403可愛い奥様:2007/09/10(月) 02:06:43 ID:ieisl4nqO
叔母がアートメイクで眉を入れたんだけど、時間の経過に寄って、赤茶色く浮いて来てた。
コンスタントに行ける人ならいいかもしれない。
404可愛い奥様:2007/09/10(月) 03:26:09 ID:jA/7Z2p40
美容板のアートメイクスレで以前、
「母親が数年前に眉を入れてもらったんだけど
加齢で顔の皮膚がたるむせいで、せっかく入れた眉が下がってきて
今はファンデーションで塗りつぶして眉を描いている」
という書き込みを読んで、やっぱりやめようと思った。
405可愛い奥様:2007/09/10(月) 03:49:49 ID:QJ1nTf6Q0
萩原流行さんもアートメイクですよね
406可愛い奥様:2007/09/10(月) 08:40:00 ID:Jk/22ace0
流れ豚切りですが。
試して良かったもの、熟してないトマトを完熟させる方法。
密閉容器にトマトを入れ、砂糖を小さじ半分〜1くらい振って、
冷蔵庫で半日。ほんとに甘あまの完熟トマトになって、驚いた。
裏技ハンドブックという本で見たんだけど、
この本の裏技ほんとに使える。これは買って良かったスレ向きかもだけど。
407可愛い奥様:2007/09/10(月) 10:57:41 ID:Yp8cBtYd0
いや、このスレだと思う。
ちょうど固いミディトマトがあるからやってみよ!
408可愛い奥様:2007/09/10(月) 11:10:02 ID:ILmXUpQG0
トマトソース作るときに、味に深みが足りないときには砂糖をちょっと加えるといいとあったけど、
生トマトにも使えるんだね。
今度試してみます。
409可愛い奥様:2007/09/10(月) 11:38:42 ID:Cpp+LpZ50
>>406
トマトはカットしないでまるごとでいいのかな?
410可愛い奥様:2007/09/10(月) 13:59:50 ID:Yp8cBtYd0
他板で見つけたんだけど、画像が(・∀・)イイ!


1 名前:Ψ 本日のレス 投稿日:2007/09/10(月) 12:51:41 Egh+b7sr0
サラダを作るとき、砕いたピーナッツを一緒に混ぜると野菜の水分を吸収し、
水気が出るのを防ぎ、より美味しくなる。

ttp://www.chosunonline.com/article/20070910000014
ttp://file.chosunonline.com//article/2007/09/10/408291800780650620.jpg
411可愛い奥様:2007/09/10(月) 14:15:44 ID:2KDdYLfd0
チョン新聞…
412可愛い奥様:2007/09/10(月) 14:28:39 ID:Kd/rXx0h0
>>410
これはいつもこんな感じのイラストだよ…
ニュー速に行くとスレ立ってたりするしほどなくAAも作られるよ
413可愛い奥様:2007/09/10(月) 16:10:56 ID:lyjIovLt0
カキ氷のシロップが余ったので、炭酸水(甘くないもの)に入れてみたら、
イチゴソーダ メロンソーダ レモンソーダ もどきが出来た。

炭酸が嫌いな子供もいるんだが、その場合は牛乳に入れる。

子供の友達が来た時にもしたら、大うけだった。
414可愛い奥様:2007/09/10(月) 16:25:40 ID:Yp8cBtYd0
>>412
そうなんだ、有名なのね。
そうそうヌー速から拾ってきた。
415可愛い奥様:2007/09/10(月) 17:41:24 ID:F/CQ3epK0
>>413
昔バイトしてた店は
イチゴソーダもメロンソーダもカキ氷のシロップで作ってたよ。
牛乳で割るの美味しそう。
416可愛い奥様:2007/09/10(月) 17:48:58 ID:MmyZdVdB0
>>413
私がバイトしていた店は
「(下から)炭酸水+カキ氷シロップ+カキ氷」
でソーダ水で売ってた。
さらにソフトクリームを入れるとクリームソーダ。
普通に氷が入ってるより、カキ氷の方がシャリシャリでおいしかったな。
417可愛い奥様:2007/09/10(月) 18:00:11 ID:F9AKCom+0
>>413
地元で有名なオサレカフェでイチゴシロップ+牛乳ドリンクが出てきたよ。
何やら横文字で名前が付けられていたけど。
418可愛い奥様:2007/09/10(月) 18:55:24 ID:RspQ1e+7O
>>417
それ凍らせるとシャービックになるよね。
この夏は何回つくったことか…
419可愛い奥様:2007/09/10(月) 19:12:32 ID:IY0O9fueO
シャービックなつかしー!
私もつくるー!
420可愛い奥様:2007/09/10(月) 21:08:26 ID:LPCLTPhv0
>>416
夫がクリームソーダにくびったけなので、やってみるよ!
ありがdd!
421可愛い奥様:2007/09/10(月) 23:10:50 ID:nsCJFyOi0
カップ麺を簡単に美味しく食べる方法。

ワインor日本酒を大さじ一杯くらいいれてからお湯を注ぐ。
これだけで、インスタント臭さが消えていい感じです。
日本酒の方がオールマイティに使えるけど、
カップヌードルのシーフードには白ワインがお勧め。

それとカップうどん、カップ蕎麦を食べる時、汁が濃いなと思いませんか?
そんな時は、袋に入ったスープを半分だけ入れます。
でも、それだけだと出汁も薄くなるので、味の素の本だしを少々足してやります。
旨味と塩味のバランスがとれてウマー。
422可愛い奥様:2007/09/10(月) 23:13:16 ID:yfnTbK040
日本酒風呂やってみました。
1リットルくらいの安い日本酒と、粗塩ひとつかみを入れました。
お湯がまったーりやわらかくなって、つかってるうちに汗がぶわっと出てきました。
今湯上がりですが、肌のしっとり感&頭と肩のスッキリ感がいい感じです。
湯船には毎日入ってるのにびっくり。
あがった後のお湯には皮脂か老廃物か、藻のような微妙な濁りが漂ってたので
速攻で捨てて湯船も洗いました。またやります。眠いので失礼…。
423可愛い奥様:2007/09/11(火) 01:17:08 ID:6TJth8HIO
たいしたのじゃないけど。

カレー大好き!な男子が同じ職場にいたんだけど、
カレーのかかったご飯を食べて、その部分が減ってくると、
ご飯全体をカレー側に寄せていく。
何度もそれを繰り返して、最後はご飯でカレーを拭くように掬って食べて終了。

私は何も考えず食べてて、食後のお皿はスプーンでカレーを掬った跡で見苦しかったけど、
その男子の食後の皿は、ほとんどカレーの跡がなく真っ白。
カレー好きすぎて、一滴も残したくないからこうやって食べる。のだそう。

私も試したけど、外食の時はあとが綺麗だし、自宅の時は洗うのがラクでよし。
文章だとなんか解り辛くてごめん。
424可愛い奥様:2007/09/11(火) 01:23:20 ID:tEuq0VDj0
>>423
伊東家でみたな、それ。
425可愛い奥様:2007/09/11(火) 01:36:48 ID:axPJy7cC0
小学生が読むような少女漫画のワンコーナの定番ネタさ
私も子どもの頃、好きな子が隣の席だったので、
給食がカレーの時はさりげなくお米を寄せて綺麗にして食べてたよ。
そしたらその好きな子に「お前、皿舐めただろ」って言われてショックだったなw

米を思いっきり寄せるのも見苦しいので自然にやるのがコツ。
全くついてない、を目指すよりも、殆どついてないって位を目指すと
自然に食べられて尚且つ皿も綺麗。。
426可愛い奥様:2007/09/11(火) 09:18:20 ID:iS0HBKY00
ご飯を平らに盛ってその上にカレーをかける。
ご飯を片側にこんもり盛って反対側にカレーを盛る。
のどちらでも出来るかな。
家は後者なんだけど食べ方が悪いのか
ご飯が余ってカレーを足す事が度々ある。
次回カレーの時に意識してやってみよう。
427可愛い奥様:2007/09/11(火) 09:34:33 ID:3MaS/Fmf0
匂いがついてしまったタッパーは水を入れて凍らせると匂いが取れると聞いてやってみた。
全部とは行かないが、かなり匂いが薄くなった。
しかし、急冷だと変形する恐れあり。ムズカシス。
428可愛い奥様:2007/09/11(火) 09:46:04 ID:1Agf+1Nr0
>>408
子供の頃、扁桃腺になった時に母が冷やして皮むいて細かく切ったトマトにお砂糖まぶして
食べさせてくれた・・・
弟が産まれて手がかかってた時のことだから凄く嬉しかったことを思い出しちゃった(´;ω;`)
429可愛い奥様:2007/09/11(火) 09:49:29 ID:3EqsdPXX0
タッパーなどのプラスチック容器のニオイ
ポリ袋に重曹と一緒に入れて密封し、数日放置しとけば完全に取れるよ。
取れたかどうかは出してみてクンクン。ニオイの程度によって放置日数を変えれば桶。
430可愛い奥様:2007/09/11(火) 09:51:38 ID:3EqsdPXX0
>>429追加
使い終わった重曹は、普通に洗剤の代用などとして使えます。
431可愛い奥様:2007/09/11(火) 10:16:25 ID:8LSR3eQh0
>>429
弁当箱位のタッパーだとすると、どれくらい入れたらいいでしょうか?
重曹は掃除用(食用でない)のもので構いませんか?
すみませんがよろしくお願いします。
432可愛い奥様:2007/09/11(火) 10:41:40 ID:3EqsdPXX0
>>431
適当にやったからわからないけど、底全体が白くなる+周りにも少々ぐらいで
いいんじゃないでしょうか。
何日かおきに開けてみて効果を感じなかったら、量を増やしていくってことで。
うちは食用しか使っていないので、掃除用でもいいかはわからないので違いをぐぐってみた。

>※製品としての重曹の純度は、工業用<食用<薬用となっていますが、一般的に
>売られている掃除用でも成分は99%以上が炭酸水素ナトリウムとなっています。
>不純物が混ざっていたとしても、1%に満たないので私は掃除用でも普通に入浴剤として
>使っていますが、気になるようでしたら薬用である『局方炭酸水素ナトリウム』か、
>食品添加用重曹をお買い求め下さい。
ttp://kannon-r2005.blog.ocn.ne.jp/refleyakannon/cat5071596/index.html

上のような表示があって、後で容器を念入りに洗えば大丈夫じゃないかな?
ウーン・・断定はできませんが。
433可愛い奥様:2007/09/11(火) 11:04:02 ID:wj0acsxp0
>>422
いいこと聞いた!
さっそくお酒と粗塩を買ってこよう!
434431:2007/09/11(火) 11:06:47 ID:8LSR3eQh0
>>432
ありがとうございます。わざわざお手数おかけしました。
使いやすい形とサイズだけど臭いが付いてしまったものがあるのでやってみます。
435可愛い奥様:2007/09/11(火) 12:31:59 ID:BYVRiUKN0
重曹つながりで、何を今さらで申し訳ないが、
魚焼きグリルの油受け皿に、水と一緒に重曹小さじ一ほど入れる。
洗うのが楽になったうえに、古いこびりつきも普通に使っているうちに取れた。
436可愛い奥様:2007/09/11(火) 14:30:34 ID:zRDu/MfC0
>>409
亀レスですみません。
本によると、トマトは小さめにカット、種は抜いて、と書いてありました。
私は食べる大きさ(くし型とか)に切り、種もそのままでやってます。
437可愛い奥様:2007/09/11(火) 15:44:30 ID:YMDps/bh0
失敗スレで風呂の椅子の話題があったので

風呂の椅子を撤去したこと。
体が不自由でなければ要らない。すっきりした。
トイレのスリッパと便座カバーとマットも廃止にした。
男どもが汚すのを自覚したらしく、ハネやこぼれを自分で拭くようになった。
来客時は(洗える)スリッパを出す→帰ったら洗濯。
438可愛い奥様:2007/09/11(火) 15:56:31 ID:zjSKCG8b0
うー、思い切ったねえ。
うちはスリッパだけは死守だわ、カバーとマットはないけど。
磨き上げる自信もないし、自分が入る前に拭いてから用足しはきっと無理。
439可愛い奥様:2007/09/11(火) 16:35:43 ID:G7ZD/eQs0
さつまいもを茹でる事。
炊飯器でふかしたり、レンジでチンしたりしたけど
いまいち固かったり、芯が残ったりした。
水から、サツマイモを入れて茹でてみたら、
短時間で、しっとりおいしかった。
440可愛い奥様:2007/09/11(火) 17:03:11 ID:P1046ILC0
>>422
お酒、1リットル全部入れるの?
441可愛い奥様:2007/09/11(火) 18:44:53 ID:mrMYjVe/0
さつまいもで思い出した
小さいさつまいもを自宅で焼き芋にするやり方

さつまいも洗う。水気は拭かず、湿ったままの状態で新聞紙で二重に包む
その上からさらにアルミホイルで包む
土鍋に並べて、10分おきにひっくり返しながら30〜40分加熱。

作りたては、屋台で買う焼き芋よりうまいお
442可愛い奥様:2007/09/11(火) 18:51:38 ID:/FpTqJa00
煮るのも蒸すのも、じっくり時間をかけてだよね。
肉まんなんかもレンジでチンより、蒸し器で蒸すと全然違う。
味噌汁やスープも、芋や玉ねぎ人参とかあまったくず野菜を
水から入れ沸騰しない程度でゆっくり火を通すと、甘くうまくなる。

プロパン使いなのでなかなか出来ないわけだが
443可愛い奥様:2007/09/11(火) 23:35:37 ID:XdwCs5O00
ルクルーゼとかビタクラフトみたいな無水調理出来る鍋があれば、
蒸し焼きにするのも美味しいよ>サツマイモ
私は焦げが怖くてごく少量の水(50ccくらい)を入れるんだけど
20分くらい弱火でじっくり蒸し焼きにすると、芋ようかん風なもっちり芋になる。
焼き芋のホクホク感とはまた違って美味しい。
444可愛い奥様:2007/09/12(水) 00:48:49 ID:SKpJbIif0
澱粉が変化するのに時間がかかるんだよね。
一気に加熱調理するよりもじっくり弱火での方が糖化が進んでウマー
445可愛い奥様:2007/09/12(水) 01:12:35 ID:AagFOjDV0
>>443
ルクルで芋を蒸す?焼く?のはホント旨いね
もしやとオモって人参をまるまま同じようにやってみたら
砂糖菓子かと思うくらいに甘くなったのでホットケーキにした。

きっと色んな野菜が旨くなると思う。
446可愛い奥様:2007/09/12(水) 07:32:46 ID:MjHCJYeB0
果実酢つくったー
簡単で美味い!!水割りやソーダ割りで飲むのもいいが、牛乳が美味しすぎます
果実酢を牛乳で割るとトロミがついてフルーチェみたいになる。味もフルーチェよりうまい。
もう市販のフルーツヨーグルト買わなくて済む〜
447可愛い奥様:2007/09/12(水) 10:23:16 ID:AAJjCUfi0
水菜にオイルと塩のサラダを作って、白すり胡麻を
振り掛けたらルッコラ風味に。

ルッコラ好きだけど、高いし思いきり食べられない。
本についてたので試してみたら、ほろ苦い胡麻風味でそっくり!

胡麻ダレの冷やし中華に水菜をこんもり乗せて
白すり胡麻かけたのもおいしかったです。
448可愛い奥様:2007/09/12(水) 10:53:49 ID:zDzFZ5ZQ0
ルッコラ、根つきで買ってきたら
半分くらい食べて、根元を土に埋めといたら勝手に増えるよ
手抜きして育てたほうが野性的な風味になる気がする
449可愛い奥様:2007/09/12(水) 13:37:10 ID:bsbCyzUt0
>448
うちでもバジルとチャイブはその方法で生やしてるよ。
ルッコラも美味しいよね。根っこ付き探してこよう。
ハーブは本当に丈夫だね。
450可愛い奥様:2007/09/12(水) 14:02:20 ID:3PJgaDCQ0
ルッコラが好きで、今までベランダ栽培してウマーだったんだけど、
引っ越したら近所にキャベツ畑があるので、コナガが凄い。
防虫紗をかけてもあっという間に食べられてしまい、本当に驚いた。
細かい目の洗濯ネットに鉢ごと入れてもダメ。
一体どこから入るのか、本当に謎。
園芸板では秋はコナガもマシかもと聞いたけど、この家では絶望的。

でも、コナガ被害がないなら、ルッコラの栽培はオススメです。
冬でも日当たりがいいなら、育てられます。
100均でも2袋105円で売ってるし、花を咲かせれば種も大量に取れます。
451可愛い奥様:2007/09/12(水) 15:47:10 ID:8iypCee/0
みんなスゴイ・・・家庭菜園のプロだ
452可愛い奥様:2007/09/12(水) 15:49:11 ID:Ga/YxOaN0
ルッコラ、虫に喰われて全部なくなったよ
453可愛い奥様:2007/09/12(水) 15:56:17 ID:lDjxmmR+0
>>452
うちも。

サラダ用のミックスした種だったんだけど、他も全滅。
完全挫折。再起不能。二度とヤンネ。
454可愛い奥様:2007/09/12(水) 16:57:16 ID:MMciURYB0
うちは、バジルがアブラムシにやられた。

どなたか、鉢植えのハーブ類が虫にやられない方法で
こんなの試したら良かったとか教えてくれないかな・・・。
455銀テープ:2007/09/12(水) 17:05:55 ID:tnibQYH70
>>454
すれ違いだよ
456可愛い奥様:2007/09/12(水) 17:47:45 ID:6Ge2KKXr0
>>454
虫に喰われるのはやわらかくおいしく育ってるからだよ。
うちのバジル、おいしい方が虫食いだらけで、堅くてまずい方は
虫喰ってない。ある程度は虫に食べさせるつもりで、
とにかく大量に育てるといいと思う。
457可愛い奥様:2007/09/12(水) 19:03:20 ID:faMtDOMT0
テデトール、ハシデトール、アシデツブースしかない。
458可愛い奥様:2007/09/12(水) 20:51:53 ID:YxhjnWmU0
ナルホード。
459可愛い奥様:2007/09/12(水) 21:13:20 ID:MMciURYB0
スレチなのに答えてくださった方どうもありがとうございます。
植える量を増やすのも一つの手ですね。
テデトール以下も参考にしますねw
460可愛い奥様:2007/09/12(水) 21:46:26 ID:ssDqCT3o0
最新のクウネルにハーブの殺虫スプレーが載ってたよ。

ホワイトリカー1リットル
赤とうがらし2分の1カップ
にんにく5片
乾燥よもぎ25グラム
乾燥除虫菊25グラム(なくても可)
透明のガラス瓶に入れて2ヶ月日当たりのいい場所に置いてから漉す。
使うときは10倍の水で薄めてスプレーする。

人間には飲んでも無害だそうですよ。
あと「ニームのかほり」もハーブ系除虫剤でいいらしい。

461可愛い奥様:2007/09/12(水) 23:24:25 ID:zDzFZ5ZQ0
虫より先に食ってしまえばよい。切り戻しても、根っこが生きてればはえてくるさ
ハーブなんか、もともとは野草でたくましいはず

手っ取り早い貧乏栽培としては
豆苗などのスプラウト類を再生すると得した気分になるかもしれん
普通通りに根元まで刈り取って、水につける
平たい皿に水を張って、スポンジを湿らせた状態で放置
3、4日ほどで再収穫できるさ
462可愛い奥様:2007/09/13(木) 00:08:40 ID:ksqMmtKT0
マリーゴールドをそばに植えると防虫になるって聞いたことあるよ。

ハーブじゃないけど、根切り状態で売ってる水菜も物は試しで土に植えたらちゃんと育った。
463可愛い奥様:2007/09/13(木) 00:15:46 ID:CaOTkrPY0
いいなぁー。私はパセリを土に刺しても水栽培しても枯れてしまう。
464可愛い奥様:2007/09/13(木) 00:27:12 ID:KdfnkZTB0
>>463
パセリは無理だろう。
素直に苗買ってきたほうが良いよ。60円くらいだから。
465可愛い奥様:2007/09/13(木) 00:56:05 ID:thBWXb8z0
家庭菜園スレで
何でも多めに作る→害虫が湧く→天敵が来る→生態系が作られてバランスが取られる
みたいな書き込み読んだな。
アブラムシにはテントウムシが、芋虫にはアシナガバチが来てくれるらしい。
つかいい加減スレ違い?と思って誘導しようと思ったらスレ落ちてた('A`)
466可愛い奥様:2007/09/13(木) 01:17:50 ID:RRv+qx030
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057188/l50
まめに手入れしたくない私はここのお世話になってます。
しかし今年は暑すぎたんでみんな苦労してる。

ジンジャーシロップ作った。
ソーダや焼酎、ビール割り、ジンジャーミルクに大活躍。
467可愛い奥様:2007/09/13(木) 02:56:30 ID:M1MbBaWc0
パセリは気をつけないと、庭一面がパセリに侵略されるのでご注意。
私はニラに侵略されて泣いた。
468可愛い奥様:2007/09/13(木) 03:08:09 ID:+Z81jBP70
>>465
こういうの、土地面積が全てを決定するね。
アスパラのスレでも言われてたけど、成功者のセンセイのうpして下さった写真見ると
完全に「畑」だもん。
ベランダ・鉢栽培での対処方法が知りたいよー。
469可愛い奥様:2007/09/13(木) 08:53:23 ID:7KJmRvU50
マリーゴールドとかのコンパニオンプランツの効果はあんまり期待しない方がいいかも。

地ビール屋で食べた蟹スティック揚げがおいしかったので、やってみたらウマママー!
作るのも意外に面倒じゃなかった。ありがちかもしれないけど一応作り方。
カニほぐし身と玉葱みじんを炒めて塩こしょう、小麦粉を振り入れてよく混ぜ
牛乳で伸ばして冷ます。皮を半分に切って、あとは春巻きと同様。
揚げ立てはサックサクでビールに合いすぎ。

揚げ物を普段使ってるフライパン(中華鍋など)でやるようにしたら、
専用の両手鉄鍋でやるよりも揚げ物が楽になった。
470可愛い奥様:2007/09/13(木) 09:40:32 ID:G5jp96bD0
>>469
美味しそう。
家は貧乏だからカニカマでやってみる。
471可愛い奥様:2007/09/13(木) 09:54:51 ID:P1yg1Nbz0
>>467
鎌持って伺いたいくらいだわw 餃子の具にするのによさそうだ。

でも同じように核指定の繁殖力を持つ植物もあるから、
いきなり庭に地植えじゃないくて、ちゃんとプランターとか用意してあげたほうが、
管理もしやすいし虫・病気も付きにくい
472可愛い奥様:2007/09/13(木) 09:59:50 ID:skKLs6iO0
>>466
ジンジャーシロップ!名前が思い出せなかったんだw
ありがとう
473可愛い奥様:2007/09/13(木) 10:05:10 ID:TMsLysPo0
>>467
川原泉の『パセリを摘みに』みたいなことが現実におこるんですね。
474可愛い奥様:2007/09/13(木) 10:18:34 ID:4PEbJhMw0
いつもここのスレにお世話になってるから、お礼に。。

以前「秘密のパーティチキン」作ってみたんだけど、
うちにはルクレもないし普通の鍋でやったら見事に焦げ付いたorz

で、すくすくに載ってた同じような鶏料理作ったら簡単においしくできた!

 鶏モモ肉にフォークなんかでブツブツ刺す
 鶏肉に塩コショウをし、オリーブオイルをかけてしばらくおく
 フライパンで油を引かず皮目から焼く
 裏返して付け合せの野菜も投入
 蓋をして火が通るまで加熱

 オリーブオイルのおかげ?で皮はパリパリ肉は柔らか。
 洗い物が脂ぎってるのが嫌いな私にはピッタリ〜
 オイルをつけ置くのも、そのままトレーを使えば洗い物が一つ減るし
 野菜はアスパラとかトマトとかでやったけど、肉の旨みで味付けいらず。
 鶏肉の脂身が嫌いな夫も、これなら食べられる!と絶賛でした。

 しかし焦げ付いた鍋の洗い物ってホント苦手〜しかも脂ぎってると・・
475可愛い奥様:2007/09/13(木) 10:27:39 ID:7KJmRvU50
>>474
油は紙か布で拭き取って、重曹と水で煮るといいよ>焦げ、油鍋
476可愛い奥様:2007/09/13(木) 11:40:08 ID:6UdvgmqP0
>>467
ニラって意外と、密かにみんなのそばにいるよね。
道端とかさ、振り向けばニラがいる…って事がある。
うちの庭にもなぜか植えてもいないニラが生えてるし。
477可愛い奥様:2007/09/13(木) 12:05:31 ID:PxbJy+HV0
>>469
>揚げ物を普段使ってるフライパン(中華鍋など)でやるようにしたら、
>専用の両手鉄鍋でやるよりも揚げ物が楽になった。

揚げ物はそんなに頻繁にやらないし、収納場所も狭いからと
小さめで深さのあるフライパンを買ったら「引火の危険があるので
揚げ物はやらないように」って注意書きがあって諦めてたところです。
油をなみなみと入れなければ大丈夫なのかな?
478可愛い奥様:2007/09/13(木) 12:06:24 ID:jcJccSLR0
>467 私もニラの花畑の中心で泣いた事があるw

>474 私も皮が嫌いなんだよね。やってみよう。
焦げの洗い物なんて液体洗剤と水をたっぷり入れてシンクに置いておけば気弱な旦那が翌朝まで
に綺麗にしてくれるさ。
479可愛い奥様:2007/09/13(木) 12:32:06 ID:qgT8mIMH0
>>477
そういう注意書きがあるんだ?
うちも頻繁にやらないから、揚げ物専用鍋はちょっと取り出しづらい棚に収納しっぱなしで
増々やらなくなってたんだよね。
揚げ物の基本(加熱しすぎない(煙が立って来たら加熱しすぎだよね)、火のそばを離れない)
で大丈夫でしょう。最近増えてる斜め上思考者除けだと思う。>注意書き

うちは大きい中華鍋でやってるけど、小さいフライパンだと炒め物でも
火が鍋肌を回って中に入りやすいから、より気を付けた方がいいとは思う。
深さがあるなら平らなフライパンより安全だと思うけど念のため。
480可愛い奥様:2007/09/13(木) 12:34:58 ID:t3JAhgha0
シャトレーゼの紅茶ゼリーをぐちゃぐちゃにして、マグカップにいれ、
たっぷりの牛乳と少しの砂糖を入れて、飲む。
見た目悪すぎですがうまかった。
自分で濃くゆるーく作った紅茶やコーヒーゼリーでもおいしそうだと思った。

>>476
実家の庭に毎年にらの花が咲く。
白い可憐そうな花なので毎年嗅いでその猛烈な臭さに泣く。
大人になってから、もしかしたらと思って嗅いで、またその臭さに泣いた。
それなのに出かけた先でにらの花を見たときには、うちだけのものじゃないんだと
ほっとした。
481474:2007/09/13(木) 12:55:06 ID:EQk86Ekp0
油系の汚れって、排水溝に流れ出ちゃうとネットにべったりくっついて
排水が逆流しちゃいません??
排水ネット交換してすぐにそうなっちゃうと、ホントがっかり・・・

うちの夫は汚れ物置いてあっても目に入らないようです。。
重曹やってみます!ありがとう!
482可愛い奥様:2007/09/13(木) 14:37:48 ID:59Jf3Urg0
>>480
グリコカフェゼリーとかでデフォだわ。
牛乳を継ぎ足しながら、すする

牛乳パックみたいので売ってるコーヒーゼリーもあるんだけど
硬くてだめ。あくまでゆるいゼリーが合うね
483可愛い奥様:2007/09/13(木) 17:08:08 ID:iCDpHXWV0
>>466
うちもジンジャーシロップ作ったー
ディアボロが一回しか見つからなかったので、自作してみた
NUDAの緑で割ってウマー
484可愛い奥様:2007/09/13(木) 18:53:44 ID:UN5EnuYV0
あー、ジンジャーシロップ作ってみようかなあ。
レモン汁入れる方法もあるみたいだけど、それだとミルクティーに入れたときに
分離しちゃうかなあ。
485可愛い奥様:2007/09/13(木) 19:57:25 ID:POY4eg/J0
ジンジャーシロップここに出てたのか、知らんかった。
アイスティーに入れたり紅茶に入れて冷やしたら美味しいね。
486可愛い奥様:2007/09/13(木) 21:46:04 ID:8giKubbpO
アンガールズ田中がテレビで言ってた
「モテる男講座」で教えてもらったという
八つ折りにして干すハンカチの干し方。
濡れてる方が布目の歪みも直し易いから、
以前の様にアイロン台で四苦八苦しなくなった。
ズボラ進化系で、八つ折り状態で洗濯機の液晶部分に
3〜4枚重ねてうっかり放置したらアイロンかけたみたいにバリバリに乾いてた。
ラッキー。
487可愛い奥様:2007/09/13(木) 22:23:44 ID:kieECVif0
もうすぐ鍋の季節だね
井上鍋って知ってますか?去年うちで大ブームを起こした味噌風味鍋です。
焼肉のタレを調味料として使う変わった鍋だけどこれが美味しいんだ。
具は野菜の他に鶏肉とか油揚げとかウインナとか入れるガッツリ鍋で
色んな具から味の出たスープが有り得ないほどウマイ。
普通の鍋に秋田らぜひやってみて
488可愛い奥様:2007/09/13(木) 22:24:50 ID:KdfnkZTB0
スレ違いだけど、
子供の頃、お気に入りのハンカチをガラス窓に貼り付けて乾かしてたのを思い出した。
もう見とれる位まっすぐピッチリに乾きあがるのだけど、
ガラスにハンカチの模様が薄く残るのね(拭けばとれる) あれが不思議だった。
489可愛い奥様:2007/09/13(木) 22:27:51 ID:TMsLysPo0
>>488
ちょっ、奥様。どんだけ昔。
かくいう私も向田邦子のドラマに出てきそうな木枠の窓ガラスに張り付けてましたわ。
スカートは寝押ししてたし。
490可愛い奥様:2007/09/13(木) 23:37:23 ID:CaOTkrPY0
寝押し!!! テラナツカシス!
なんてステキに昭和な響きwww
そういや厨房以来、やったことがないかも。
491可愛い奥様:2007/09/13(木) 23:40:30 ID:OcdL/Yy10
今でも寝押しするよ、丸まった紙とかポスターのばすとき・・
492可愛い奥様:2007/09/14(金) 00:03:20 ID:qrV8wrDG0
簡単すぎてごめんなさい

ハウスゼリエースをボールにつくり
そこから大匙で綺麗なグラスに大きく4〜5匙。
生協の炭酸を注ぎいれる。 この夏はまりました。
493可愛い奥様:2007/09/14(金) 00:06:11 ID:vfeKxCy30
私が「寝押し」を知ったのは、確かサザエさんだった記憶。
影響された当時、何でも寝押ししてた。
小学生くらいの時だけど。

夫のスラックスなど、今もたまにする。
494可愛い奥様:2007/09/14(金) 01:14:41 ID:7ZIPYzi30
寝相が悪くて、翌朝制服のスカートにとんでもない折り目がついて
泣きそうになりながらアイロンかけたことを思い出して切なくなったじゃないか。
あせって当て布なしでかけたらテカテカ光ってしまって、さらに絶望したのはいつの日か…
495可愛い奥様:2007/09/14(金) 01:17:07 ID:6YP8187+0
>>494
テカったら酢を使ってアイロンかけるといい
と聞いたことがある。
試したこと無いけど。
496可愛い奥様:2007/09/14(金) 08:09:54 ID:7f6MeZhzO
はと麦茶
何となく飲み始めたら気のせいか色が白くなって
肌が綺麗になって来た気がする…
ヨクイニンより安いし飲み忘れる事も無いからいいよ
497可愛い奥様:2007/09/14(金) 10:12:53 ID:Eq4/0iYA0
>>495
私も愛飲してる。なんとなく良い感じw
ってか、ヨクイニンってはと麦だよね。
498可愛い奥様:2007/09/14(金) 10:18:07 ID:/C7gO40B0
>493
私もサザエさんがソースだ。
サザエさん読んでるとビミョウに年齢相当以上の昭和の知識がついちゃうよねw
499可愛い奥様:2007/09/14(金) 10:36:23 ID:21fggJDo0
地元のバザーで小学生のとき買った「おしゃれ入門」には
制服の寝押しは女のタシナミ、みたいなこと書いてあったべさ。
やったことないけど。

中学校の指定カバンを寝押しで潰してる先輩はいたよ。
コギャルブームが来る前、不良ブームが去った後の谷間時代のお話。
500可愛い奥様:2007/09/14(金) 11:43:58 ID:04OWIEQb0
>>499
ww
そのシリーズたくさん持ってた。
エチケット入門、少女マンガ入門?なんかたくさんあったなー。
501可愛い奥様:2007/09/14(金) 12:24:07 ID:tIXO68KP0
>>500
うゎ〜〜〜っ!エチケット入門の最初の漫画が好きで図書館で何度も読んだ。
転校生を「仲良しクラブ(うろ覚え)」の仲間に入れてやるっつうやつw

これだけでは何なので試したらよかったもの・・・
外人さん宅みたいに、ソファーのサイドテーブルにコースター(おみやげでもらった
セットになってるやつ)を置いておく。
ソファ+コーヒーテーブルで飲み物飲む時はそのコースター使う。
コースター無しだと水滴が気になりますがキッチンの方からいちいち持って来なくて済む。
502可愛い奥様:2007/09/14(金) 13:54:44 ID:SFIQWGbp0
丸まったポスターやカレンダーはカーペットの下に入れておくよね?
503可愛い奥様:2007/09/14(金) 14:05:52 ID:MMHPqLoM0
入れない。反対側に丸めれば伸びる
504可愛い奥様:2007/09/14(金) 14:20:54 ID:hpaIiTLNO
裏技ではないのだが何処に書いていいのか分からないコツ。

歩いてるとき、自転車に乗っているとき、
対面から来る人と避ける方向がシンクロしてお見合い状態になりませんか?
「かち合いそう」と思ったら数メートル手前から
ひたすら自分が進みたい方向を見ると自然にすれ違えます。
お互いの気持ちを読もうと顔を見るとお見合い状態になることが多いです。
それはそれで微笑ましい光景ですが急いでいるときにお試し下さい。
505可愛い奥様:2007/09/14(金) 14:27:33 ID:W6jOvjX/0
>>504
それって単に
「あのオバサン、絶対道を譲る気ないな」と思われてるだけじゃないかw
506可愛い奥様:2007/09/14(金) 14:30:33 ID:d0wtreti0
>>502
私はよくやる。
忘れてそのままにして時期外れていることがある。
507可愛い奥様:2007/09/14(金) 16:05:11 ID:XiMRpYrY0
私はジュータンの下で一万円札を発見したこともあるw
508可愛い奥様:2007/09/14(金) 18:14:17 ID:mkJovovC0
見た目気にする人はNGかも知れないけど…。

マグネットのホワイトボードを冷蔵庫に貼り付け、
買い物が必要なものをその都度、書き込むようにした。
ホワボー用のペンもマグネット付きなので冷蔵庫にくっつく。
自分でわかる程度に店別にまとめて書くようにして、
携帯で写真を撮って買い物に出かける。
これで、買い忘れ解消。
紙に書いておくより便利。
509可愛い奥様:2007/09/14(金) 18:28:57 ID:/6wKgy0k0
買うものは携帯にメモしてる。
近所のスーパーで特売になったら買おうと思ってるものや
ネットで見て電車で出かけたついでにチェックしたいものとか。
って、こんなことみんなやってるか。
510可愛い奥様:2007/09/14(金) 19:20:05 ID:mkJovovC0
>>509さんの携帯もアリだけど、個人的にホワボーがよかったと思う点。

同居人も欲しい物(主に食べたいもの)を自由に書くことができる。

料理をしながら、調味料等の残量が少なくなったことに気づいたら
動線上で書き留めておくことができる。(三歩歩くと携帯への入力すら忘れるタチなので)

ホントはPCのキーボードに慣れきっているので携帯への入力はマンドイつか、苦手orz

欲しいマニキュアは携帯にメモしていますw
511可愛い奥様:2007/09/14(金) 19:33:44 ID:W6jOvjX/0
>>508
私もやってる!
うち対面キッチンだけど、冷蔵庫の側面に貼ってるから気にならないよ。
ボードも100均で買ったけど、カフェ風の色&イラストでけっこうかわいいw
ケータイに打ち込む手間を考えると断然早いしラクだよね。
夫への連絡事項も書いて(帰宅が深夜なので)、読んだら消してもらってる。
512可愛い奥様:2007/09/14(金) 21:18:47 ID:yoFR8dNFO
私はトイレにホワイトボード。やるべき家事など書いておく。
季節変わりで用事が多いが夫が気遣って手伝ってくれる。
513可愛い奥様:2007/09/14(金) 21:26:11 ID:nv4rQVl90
柔軟剤を3倍程度に水で薄めて、塗って乾かせば
冷蔵庫そのままでもホワイトボードになります。
514可愛い奥様:2007/09/14(金) 22:35:28 ID:fv//EaNA0
>>512
いただきしました!!
ホワイトボードかってくるぞー!!
515可愛い奥様:2007/09/14(金) 22:52:45 ID:PyKviItV0
うわ、今日ちょうど100均でホワイトボード買って冷蔵庫に貼ったとこw
うちは、逆に冷蔵室、野菜室、冷凍庫にある在庫把握用に使おうかと思って購入しました。
買ってきて欲しい物を書いてもらうにもいいですね!
516可愛い奥様:2007/09/14(金) 23:04:49 ID:Fa/C3Jwe0
ホワイトボード祭りですな。
517可愛い奥様:2007/09/14(金) 23:09:42 ID:XiMRpYrY0
トイレにはふつうカレンダーかけてメモと予定表代わりに使ってる。
518可愛い奥様:2007/09/14(金) 23:22:25 ID:GO6fH+6V0
>>508
携帯で写真に撮るってのがポイントですね。
携帯のメモとかタスクとかに入力するのは面倒で結局やらないんよ。
でもホワイトボードなら、てか、チラ裏にでも書いて写真に撮ればいいとは。
ありがとう。色々と使えそうな技です。
519可愛い奥様:2007/09/15(土) 00:46:22 ID:q6BndqCeO
写メだと、売り場で見て混乱する。
私は、テキストメモを、買い物しながら見て、かごに入れたものから、画面から消してってるから。
売り場別に整理して書いておけるし、
最後にメモ画面に、売ってなかったやつと次回にまわした物が残るから見やすい。
頭弱なもんでw
520可愛い奥様:2007/09/15(土) 00:56:17 ID:7o7KEz710
>>518
最後の1行が余計
521可愛い奥様:2007/09/15(土) 01:05:37 ID:bMilCONR0
チラ裏に書いたなら、そのままチラ裏をもっていけばいいのではと
思うのは私だけ?
522可愛い奥様:2007/09/15(土) 01:20:22 ID:xMGV0hx/0
>>521
うーん、その日の買い物ならそれでいいんだけど、
何日か先の予定とか、デパートに行ったら買おうとか、そういうもののメモです。
>>520
すみません。でも?
523可愛い奥様:2007/09/15(土) 01:25:01 ID:7o7KEz710
>>522>>518?ゴメン、安価ミスった
>>520>>519に宛てたレスです‥
524可愛い奥様:2007/09/15(土) 02:19:11 ID:TXeCHz5C0
>>517
トイレのカレンダーにメモっていいよね。
家族の予定を共有できるし見逃さない。
525可愛い奥様:2007/09/15(土) 02:44:40 ID:Ct7tH9+r0
ジンジャーシロップと醤油と鮭でぶつ切りのサンマを煮た。
うまいし楽だし、使えるなあ。
煮出した生姜は焼酎につけてみたけど、他に何か使い道あるかな?
526可愛い奥様:2007/09/15(土) 02:45:50 ID:Ct7tH9+r0
鮭でサンマ煮ないよね…酒ですた。コリコリコリ *─σ ´ Д`)ハァン
527可愛い奥様:2007/09/15(土) 20:04:17 ID:AjCzr6RUO
普段あまり行かない大型のスーパーや、デパートに車で行った時、
大抵帰りにあれ?車どこ停めたっけ?となるので、
車を置いた場所の番号を写メで撮るようにしている。
ちょっとメモ書きしたものも写メしておくと、メモを無くしても忘れても
携帯はいつも持っているので確実に残しておける。
結構便利ですよ。
528可愛い奥様:2007/09/15(土) 20:21:58 ID:5fHJ6bep0
>>527
頭イイ!
そのアイディアいただきます。
529可愛い奥様:2007/09/15(土) 21:35:03 ID:q5TjDi4k0
>>527
ここじゃなくて頭ヨワスレでw
530可愛い奥様:2007/09/15(土) 23:01:47 ID:TKww0yZ30
>>527
基本529に同意だけど、両隣や後ろのナンバー控えたくなるな…当てられちゃった時とか。
実際は面倒だからしないけどさw
531可愛い奥様:2007/09/15(土) 23:22:21 ID:CIrQ8lkr0
>>527
いいね!!
532可愛い奥様:2007/09/15(土) 23:24:42 ID:6wVk2LmR0
私もホワボ派、ただ写メじゃなくてメモに書き写してます。
メモ帳はいわゆる「腰リール*」状態
(*リール式キーホルダーに単語カードとペンをつけたもの、詳しくはググってみてくだされ)
といっても女だし、腰にはつけてない。家の鍵と一緒につけてる。
絶対に持って行き忘れがないのが利点。
その日の買い物と長期視野で欲しいものは別のカードに書いて、
当日の買い物カードは使用後破り捨てちゃいます。
533可愛い奥様:2007/09/15(土) 23:25:16 ID:q5TjDi4k0
>>530
分かる。駐車場でのトラブルって結構あるしね・・・居ない間の当て逃げとか。
でも自分が居ない間に何台停まったかなんて分からないから、やっても意味無いんだよねw

あっ、ちなみに>>529は頭ヨワスレでも言ってくれると嬉しいなという、
頭ヨワ奥の愚痴でした。スマソ。
大きいSAで何度も迷子になった経験がある・・・
534可愛い奥様:2007/09/16(日) 00:00:28 ID:E8LpBIDp0
>>533
当て逃げ時に相手の車の塗料を自分の車につけていってくれたりすれば、
メモに残したその塗料と合う車だったら、ラッキーってことになるわけだが。
塗料って車種で違うから物的証拠になるし。

だから無意味だってことはない、と思う。
535可愛い奥様:2007/09/16(日) 00:10:38 ID:n9Ep5Gb30
>>534
>>塗料って車種で違うから物的証拠になるし。

そうなのか〜。勉強になった、d。
536可愛い奥様:2007/09/16(日) 10:14:42 ID:0HIBViKk0
ちょっとした当て逃げくらいで、そこまで警察は調べてくれるの?
537可愛い奥様:2007/09/16(日) 13:18:07 ID:zhjvs5pr0
>>532
腰リール、うち旦那が使ってて便利そうと思ってたけど、やっぱ良さげですね。
自分の場合、メモだけじゃ無くスイカとかバスカードとかもくっつけてしまいそうだ。
538可愛い奥様:2007/09/16(日) 14:24:12 ID:O2myO8Y80
>>536
するわけがない
ひき逃げか現行犯じゃないと
539可愛い奥様:2007/09/16(日) 18:33:36 ID:ShEHFGnQ0
でもキョンは当て逃げで、現行犯じゃないけど書類送検じゃなかったっけ?
まぁ顔でバレたのが大きいけど。
ダメもとでもやらないよりは悔いが残らないと思う。
540可愛い奥様:2007/09/16(日) 18:44:22 ID:qfGm1APZ0
当て逃げで怪我させてても命にかかわるようなものじゃないと
警察って調べてくれないんだよね
541可愛い奥様:2007/09/16(日) 21:30:06 ID:K1nZjtk/0
>>539
あれは人身事故。
バイクひき逃げだし。
542可愛い奥様:2007/09/16(日) 22:14:49 ID:fz3tKgqY0
>>539
キョンて誰?
543可愛い奥様:2007/09/16(日) 22:21:37 ID:ht9Yoyk40
八丈島の
544可愛い奥様:2007/09/17(月) 00:11:05 ID:h6BmJTYF0
>>539
小泉今日子
545可愛い奥様:2007/09/17(月) 03:40:09 ID:YKThXgXA0
546可愛い奥様:2007/09/17(月) 10:57:00 ID:iwUvzRdz0
>545
( *´д`)
547可愛い奥様:2007/09/17(月) 11:00:44 ID:ZAEbun+90
キョンが何が何だかわからなくなってしまった・・・
でも何となくこの鹿は関係ないと思っている・・・?
548可愛い奥様:2007/09/17(月) 12:06:03 ID:h6BmJTYF0
八丈島のキョンと言えばこれでしょ。
ttp://photozou.jp/photo/show/8814/2137671
549可愛い奥様:2007/09/17(月) 15:18:44 ID:ZHV5m2On0
今更だけど
キッチンとダイニングが離れてるので配膳が面倒臭い。
お盆を家族分用意して、そこに定食風に並べて
家族それぞれにお盆で持って行かせる様にしたら、快適だ。
550可愛い奥様:2007/09/17(月) 23:04:57 ID:yPXiXsWO0
私は1つの皿が3つに区切られているちょっとおしゃれなプレートに入れてる。
洗い物が減って楽チン。
551可愛い奥様:2007/09/17(月) 23:56:24 ID:uomdfq4t0
>>550
それ、バイキング(ファミリー向け)でやってる。プレートよりも便利。
量は入らないんだけど隣の食べ物と味が混ざりにくいから好き。
ちょっと恥ずかしいのと何回もとりに行く事になるので食べる量が増えてそうなのが難点。
552可愛い奥様:2007/09/18(火) 00:53:41 ID:8eft0Hdc0
うちは大皿でドン!が多いのでキッチンワゴンが欲しいなと思っていたけど
考えたら取り皿を何枚か出さなきゃいけないなら同じことだもんね
銘々盆の導入を考えてみよう。
553可愛い奥様:2007/09/18(火) 09:04:20 ID:wrtDQHFi0
豆腐一丁と、ホットケーキミクスの素200グラムだけを
混ぜて、揚げて作るドーナツもどき。んまー。
砂糖まぶしてもまぶさなくてもイイです。
554可愛い奥様:2007/09/18(火) 09:12:01 ID:fPQsKqod0
銘々盆って言葉もいいねぇー。
うちは4つのパーテーションで区切られたランチプレートでおかず出していたけど、
ご飯と味噌汁は別だったから面倒だった。
銘々盆を検討してみよう。
555可愛い奥様:2007/09/18(火) 09:14:06 ID:iptBKsES0
>>553
うまそ〜!

風呂場のシャンプーなどの消耗品
大型ポンプタイプ容器に詰替えてたんだけど
詰め替えパックの上を小さくはさみで切って
そこに直接吸い上げる棒?を差し込んで使ってる。
詰め替え容器を洗う?洗わない?の悩みから
開放されて満足。
556可愛い奥様:2007/09/18(火) 09:49:11 ID:vi792Q480
>>553
水切り豆腐一丁、ちょうどある。ホトケキミクスも。
作れというお菓子の神の思し召し?w
557可愛い奥様:2007/09/18(火) 13:25:12 ID:VKZ9lO470
デジカメでマメに部屋の中をあちこち撮る

目が見慣れてしまっている「客観的に見えるとゴチャゴチャしてる」とか
「ここにあるアレ、どうみても要らないな」とか
「すぐ使うからといつのまにか出しっぱなしになってるみっともないもの」
とかがすごく目につく。
片づけが苦手、片づけたつもりなのにすっきりしない人にお勧め
558可愛い奥様:2007/09/18(火) 13:30:16 ID:8a7aEqu1O
>>553
ホットケーキミックスにお豆腐だけ入れればいいの?
卵も牛乳も入れなくていい?
559可愛い奥様:2007/09/18(火) 14:44:53 ID:oZ35o9c00
昔おなじレシピが裏技で紹介されてた。
ほんとに豆腐とホットケーキミックスだけでおk。
沖縄のサーターアンダギーのようになって、カリカリ中はふわふわでテラオイシイ。
560可愛い奥様:2007/09/18(火) 15:00:33 ID:AeUVzR9R0
東急ハンズで売ってるシリコンの工作キット。
3こ下の彼氏のチン拓を取り、彼のと瓜二つのディルドの完成。
感触、柔らかさ、全て良し!
昼間のオナヌーにどっぷり嵌ってしまいました。
561可愛い奥様:2007/09/18(火) 15:05:56 ID:BMSo1SL10
またまた、無理しちゃって〜
562可愛い奥様:2007/09/18(火) 15:33:25 ID:8a7aEqu1O
お豆腐ドーナツ作った(・∀・)
んーいよ〜♪ミックス粉200cに対してお豆腐は半丁くらいでいいみたい。
水切りしていないお豆腐130cでちょうどよかった。
563可愛い奥様:2007/09/18(火) 15:35:36 ID:8a7aEqu1O
スマソ。んーまいよ〜♪ですな。
今度はゴマとか混ぜて作ろう。
564可愛い奥様:2007/09/18(火) 15:37:56 ID:V6eWc9EK0
>>562
はやっ! もう作ったんだ!
お豆腐1丁って地域によって大きさに差があると
なんかで見たから、どれくらいかなーと思ってたの。
(うちの地域は300g)
レポ助かった! どうもありがとう。
565可愛い奥様:2007/09/18(火) 16:00:03 ID:oZ35o9c00
豆腐多目で生地がゆるくなっても大丈夫だよ。
いつもスプーンですくって揚げてる。
566可愛い奥様:2007/09/18(火) 16:20:39 ID:za+KfM2JO
当たり前だったら申し訳ないが…
今まで、炒めたり揚げたりする時菜箸を使い、
盛り付けや弁当に詰める時もそのまま菜箸だった。
でも、盛り付けは菜箸じゃなくても良いのでは?とふと気付き
普通の箸に変えたら、細かい盛り付けや弁当箱に詰めるのも
今まで何してたんだってくらい楽でした。
567可愛い奥様:2007/09/18(火) 16:28:36 ID:vi792Q480
>>566
盛りつけや浅い鍋には、普通の箸を料理専用にして使ってるよ。
やりやすいよね。

常識なのかもしれないけど、使った後の熱々フライパンは
裏側に水をかけると油はねしないと料理番組でやってた。
油はねもしないけど、内側の汚れも落ちやすいと思う。
568可愛い奥様:2007/09/18(火) 16:53:52 ID:PcvZ8R/r0
豆腐とホットケーキミックスに白玉粉を混ぜて揚げても
もちもちとして美味しかったよ。
569可愛い奥様:2007/09/18(火) 17:06:41 ID:8mLcVwYVO
>>557
わかる。
客観視するの大事だよね。
同じ理由でケショ後の自分を撮る。
アイメイクがナチュラルになった。
570可愛い奥様:2007/09/18(火) 18:29:31 ID:Pj1nEf2P0
>557
汚部屋脱出スレを見ていた数年前、スレでその話題が出ていました。

当時独身だったけど写真に撮ると意外なところに気がつくね。
本棚はの本はちょっと揃えるだけで随分印象が違うなーとか。
服やバッグを椅子の背にかける癖があったけど改善したりとか。
571可愛い奥様:2007/09/18(火) 20:31:50 ID:+KkZeN+i0
>>568
豆腐とミックス粉。
水分はどれくらい入れますか?
タマゴはいれませんか
572可愛い奥様:2007/09/18(火) 21:03:54 ID:mU47eisB0
豆腐とミックス粉 「だ  け」って書いておろーがあああ
573可愛い奥様:2007/09/18(火) 21:27:18 ID:fcptpv5r0
>>568さんじゃないけど、いつも作ってる。
水分なし。豆腐の水切り不要。卵入れてもおいしく出来るよ。
甘さ控えめだから砂糖足してもいい。
手では丸められないから、スプーンですくって油へ投入。
かなりアバウトで大丈夫。
574可愛い奥様:2007/09/18(火) 22:05:32 ID:+KkZeN+i0
>>573
ありがとうございました。
575可愛い奥様:2007/09/18(火) 22:13:23 ID:mUNpUbWS0
>>566
揚げ物の時、菜箸だと掴みにくいものだと
油の中にドッボーンで恐いから、今はトング使ってる。
グリルで魚焼く時もトング。
早いし楽だよ。
でもトングで弁当は詰められないな。
576可愛い奥様:2007/09/18(火) 22:31:10 ID:HRq7x85h0
>>575
私も何でもかんでもトング使ってるw 便利だよね。

スパゲティを湯からあげるときもトング
そのままフライパンに移して具と和えるときもトング
皿に移すときもトング。
577可愛い奥様:2007/09/18(火) 22:37:38 ID:FOMGO4E/0
テフロン傷つかないかな?と思ったけど木製のトングを使えばいいんだよね
食器洗い機にも入るしな
今まで菜箸&木製ターナー使ってたけど木製トング探してきます!
578可愛い奥様:2007/09/18(火) 22:41:26 ID:Jm5//V6W0
ナイロンとかシリコンのトングも売ってるよ

作ってよかったは豆腐つながりで
豆腐:白玉粉=1:1 の白玉団子
もちもちふるふるんまい
579可愛い奥様:2007/09/18(火) 23:23:45 ID:tpqOm+ic0
豆腐ドーナツ、料理下手な私でもできるかな。
いや、できそうな気がする…ガンガッテみよう。
>>578
それは混ぜてゆでればおkですか?
これまた下手でもできるかなw
580可愛い奥様:2007/09/18(火) 23:55:44 ID:Jm5//V6W0
ええ、混ぜてゆでればよろしくてよ
メシマズぎりぎりの私でも上手にできる!
581可愛い奥様:2007/09/18(火) 23:58:16 ID:tpqOm+ic0
ありがとう!
適当にゆでて固さを試食しながらガンガル!
582可愛い奥様:2007/09/18(火) 23:59:59 ID:3ihQd1QA0
>>579
しかも冷凍→自然解凍もできるよ
583可愛い奥様:2007/09/19(水) 00:01:51 ID:tpqOm+ic0
>>582
それはドーナツの話?それとも白玉?
豆腐って冷凍したら劣化するんじゃなかったっけ。
他の食材と混ざれば大丈夫なの?
584可愛い奥様:2007/09/19(水) 00:12:41 ID:kfdDlcUx0
凍り豆腐(高野豆腐)を知らないとはいわせねぇ!
585可愛い奥様:2007/09/19(水) 00:15:55 ID:2OPG7SwQ0
>583
豆腐そのままだとスポンジ状になって元の豆腐には戻らないけど、
白あえ衣とかも冷凍できるから、崩せば大丈夫なんだとオモ。
586可愛い奥様:2007/09/19(水) 00:17:51 ID:NAN+fiTW0
昆布と椎茸で出汁をとる事。
ズボラなんで専ら粉末だしのお世話になってたけど
実家から大量に送りつけられた昆布を消費するためにやってみたら
そんなに面倒じゃない上にみそ汁がものすげえうまい。

鍋の水に切れ目入れた昆布と、手で細かくちぎった椎茸を10分くらい
放置した後弱火にかけて、沸騰直前で昆布を取り出し椎茸は軸以外は
そのまま具の一つとして煮てしまうw
お吸い物にしたときはさらに火を止める直前にかつおパックのかつぶしを入れ
これもそのまま具として食べるw
ふきんで漉すとかまんどくせ、と思ってたが家族で食べる分にはこれで
全然問題ないおいしさだ。
587可愛い奥様:2007/09/19(水) 00:22:15 ID:wjCMX4/v0
>>583
ごめん。白玉。
588可愛い奥様:2007/09/19(水) 00:33:49 ID:MLx+sw8d0
>>586
昆布を大量に送ってもらえるなんて羨ましい!
だしをちゃんとひくと、煮物でも何でもおいしいよね〜

だしつながりで。
乾燥ポルチーニ買っとくと、パスタやらスープやら肉のソテーやら、
イタリア料理(洋風料理全般)に重宝するよ。
干しシイタケと同じで、戻し汁にコクがあってンマイ。

洋風茶碗蒸しの具に入れても◎
589可愛い奥様:2007/09/19(水) 01:14:11 ID:FMYmybVT0
車を運転しながらmp3プレーヤーを聞く
車にはCD・MDプレイヤーしかないので、カーオーディオの音量はミュートにして
mp3プレーヤーのイヤホン左耳に挿して聞いてる。

右耳は一応車外の音を聞くためあけてる。
(ラジオを録音したのを聴いてるのでステレオで聞かなくていい)
まあ大音量じゃなきゃ両耳にイヤホン挿しても大丈夫だと思う。
電器屋で、カーオーディオのスピーカーでmp3聞ける機器も売ってるけどこれで充分。
590可愛い奥様:2007/09/19(水) 01:15:50 ID:Vjyf7If8O
普通なんだけど、泡立てネットでシャンプーを泡立ててから髪を洗う。
なんだかスッキリ。
591可愛い奥様:2007/09/19(水) 01:17:47 ID:hObOkx8/0
>>589
つ「FMトランスミッター」他のスレでも勧めたが。
3千円くらいからあるので使ってくれ危ないし。
592可愛い奥様:2007/09/19(水) 01:52:26 ID:TXAoBDQc0
589は危ないから
勧められないよな。
593可愛い奥様:2007/09/19(水) 01:58:20 ID:VH5Cg08d0
勧める・勧められない以前に公道を走って欲しくない
歩行者や自転車でさえ耳を塞ぐという行為が危ないのに、
自分が凶器に乗ってるという認識をちゃんと持って欲しい
594可愛い奥様:2007/09/19(水) 02:22:24 ID:zKGqoCDW0

最近 多い 救急車の交差点での事故とかって
こーゆー人と衝突しちゃうんだろーなあ。
595可愛い奥様:2007/09/19(水) 02:22:36 ID:/tagX25a0
>586
みそ汁ってちゃんとだしとるとウマーだよね。前は煮干でとってたんだけど
頭と内臓もぬいてるのにいまいちだしの出が悪いなーと思い鰹節と鯖節の
合わせたやつで取るようになったら味に鈍い旦那も『ウマー』と言うようになった
596可愛い奥様:2007/09/19(水) 02:49:40 ID:G/PPPZSh0
ホルモンと言えば焼肉かモツ鍋って発想しかなかったけど、
友達に聞いて、スキヤキにしてみたら美味しかったー
597可愛い奥様:2007/09/19(水) 09:45:31 ID:w1D6v1pG0
>>589
>>591タソの言うようにFMトランスミッタ使って〜。
2000円以下のもあるし、ツタヤとかでも売ってるから。
598可愛い奥様:2007/09/19(水) 09:49:12 ID:VY7yZ7au0
>>589
最悪。
なんでそこまでして聴きたいの?
家で好きなだけ聴けばいいじゃない。

自分だけは何をしてても事故なんか起こさないと思ってる?

599可愛い奥様:2007/09/19(水) 10:52:49 ID:LYO568c3O
もういいだろ。
600可愛い奥様:2007/09/19(水) 11:18:59 ID:kNsDML5e0
おお、まさにトングと書こうとして来たらw
何と言うタイミングだww
601可愛い奥様:2007/09/19(水) 11:26:02 ID:Seg2EBgC0
トング、いいよね。
揚げ物、茹で、サラダ和え、なんでも使える♪
602可愛い奥様:2007/09/19(水) 11:35:32 ID:HM9TCesP0
うん、それまで菜箸で必死で盛ろうとしていたのが馬鹿みたいに思えるくらい
トングは便利だね。
603可愛い奥様:2007/09/19(水) 12:18:50 ID:kNsDML5e0
指力wはあるはずなんだけど、菜箸って思いの外手が疲れるので目鱗だったよ。
から揚げも油に入れる前って肉同士が引っ付いてるから、それを取るのも凄く楽。

先っぽがシリコンのトングは揚げ物には無理でしょうか。
昨日100金で買ったシリコンの刷毛は耐熱230度と書いてあるから
問題無しなのかな・・と思いつつ、使うのは恐ろしい気もしたり。
604可愛い奥様:2007/09/19(水) 12:20:55 ID:HRHS5o6L0
私もトング、大活躍してもらっておる。
今まで全部ステンレスのトングしか持ってなかったので
つい最近シリコンの奴を買ったわ。
テフロンのフライパンで心置きなく使えるのが嬉しい。
でも、魚焼く時は使った事なかったな。
今度試してみる。
605可愛い奥様:2007/09/19(水) 14:26:18 ID:v/AoNoWs0
ジンジャーシロップのレシピ教えてください
606可愛い奥様:2007/09/19(水) 14:37:13 ID:fu2oQ5V30
よし、トングつながりで私はキッチンバサミかな。当たり前杉かな?
うちはまな板の上で肉を切らず、全部肉が入ってたパックトレーの上でハサミを使って切る。
ブロック肉をカレー用にするのも、豚切り身の脂肪部分を除去するのも全部ハサミです。
ハサミだとまな板がいらず、洗わなくて済むし衛生的で良い。
アメリカでは魚を開いて内臓をとるのもナイフではなくハサミでやるみたい。
まな板を脂や血で汚さず、野菜専用にできます。
607可愛い奥様:2007/09/19(水) 15:44:59 ID:LimlfZbP0
はさみは洗うよね?
洗ったあと、つなぎ目の水分上手く取れなくて錆びない?
608可愛い奥様:2007/09/19(水) 15:53:32 ID:fu2oQ5V30
食器洗い機に丸投げしてる…
でも基本的におタマやトングや菜箸類のお料理ツールは引き出しに収納せず
スチールメッシュの吊り下げカゴに立て入れるので、多少濡れてても次使うまでに乾くよ
実は100円ショップで買ったキッチンバサミを使ってるけど刃が鈍るまで使えてる
609可愛い奥様:2007/09/19(水) 15:58:34 ID:bjr0CkOD0
うちのキッチンバサミは真中のところが簡単に外れるので、
分解して洗浄して乾かせるよ。
お肉や魚も切るなら、そういうキッチンハサミの方が衛生面で安心かも。
610可愛い奥様:2007/09/19(水) 16:11:39 ID:u327zSwW0
キッチンハサミでの処理の場合
肉の味とか包丁とかわりませんか?
611可愛い奥様:2007/09/19(水) 16:24:35 ID:EBJOURKL0
切れない包丁で
肉の繊維を押しつぶすより
キッチンバサミで「さくっ」と切った方が
無駄な肉汁とか出なくて
美味しいんじゃないのかな。
612可愛い奥様:2007/09/19(水) 16:26:25 ID:u327zSwW0
両方とも切れ味が良いという前提です。
考えが古いのかしら
613可愛い奥様:2007/09/19(水) 16:36:14 ID:bjr0CkOD0
魚を捌くのは変わらない。
むしろ不器用な私の場合、ハサミの方が手早く捌けるので美味しくできる。

お造りは包丁の方が美味しいんじゃないかな、やったことないけど。

肉の脂身を切るのとか、長いバラ肉を短く切るとかも変わらない。
でもステーキ肉を切るとかは包丁の方がよさそうなイメージね。
614可愛い奥様:2007/09/19(水) 16:55:02 ID:ap9dZo6g0
>>610
切り口が大事なものは包丁が良いと思う。
私はハサミで処理するのが好きなので、外れないのをしょっちゅう洗ってるけど錆びる暇がない。
615可愛い奥様:2007/09/19(水) 17:39:39 ID:Ag1LD1lK0
ダシに使う乾物を、すぐ使える状態に処理してビンに保存しとく。

昆布⇒キッチンバサミで1cm幅に切る。
煮干⇒割いて頭と内臓をとる。
鰹節⇒大袋を出しパックに小分け。
干し椎茸⇒手でちぎって小さく。
(昆布や椎茸はダシ専用分だけ処理、丸ごと使うのは別途よけておく)

前は使う直前にいちいち処理。それも調理の最初ならともかく
途中で思いつくと手をきちんと洗って拭いて…とロスが多かった。
まとめ処理なら、いつでも菜ばしでビンからつまみ出しゃ済むと気づいたよ。
616可愛い奥様:2007/09/19(水) 17:51:50 ID:xNQuZuJx0
トング、確かに便利なんだけど
お料理を全部盛りきらないうちに、手の合谷のあたり(親指と人差し指の間)が
疲れて痛くなってきてしまう。
握力は十人並のはずなんだが。
トングを買い換えればマシになるかな?
617可愛い奥様:2007/09/19(水) 17:55:17 ID:u327zSwW0
>616
わかるわ〜
サイズが合わないのかも。もう少し小さいのを選んでみては?
618可愛い奥様:2007/09/19(水) 17:55:25 ID:GxBpUEif0
>>616
柄が長いのと短いの使い分けしてるよ。
619可愛い奥様:2007/09/19(水) 18:26:53 ID:3Blp6rnE0
たまたま100均かどこかでなんとなくステンレスのトングを買って
焼き魚や角煮をひっくり返すのにすごく重宝した。
ここに書こうと思ってたら、何故?全国の主婦の間で同時多発トング!?
他の素材のもあるのね。
620可愛い奥様:2007/09/19(水) 18:32:25 ID:3Blp6rnE0
>>616
私の買ったのはそこまで強く開かないです。
幅広で先が円いお洒落トングじゃなくて
バーベキューの炭を掴む様な細長でワニのようなギザギザのタイプ。
開くよりも、リングが下がってすぐ閉じちゃう。これに似てる。
ttp://www.sumi-yamada.com/sumicart/images/397.jpg
621可愛い奥様:2007/09/19(水) 18:33:14 ID:GdGeVlNw0
トングで茹でたパスタ引き上げようとして熱湯がつたって火傷する。
でも便利。
622可愛い奥様:2007/09/19(水) 18:35:01 ID:FFp74Da+0
この間韓国行ってから、肉を炒めるときとかは包丁で切らずに、
まず焼いてからキッチンバサミを入れている。
それまでは細かくした薄切り肉を1枚ずつはがしてフライパンに並べるのも、
1枚ずつ裏返しするのも面倒だったけど、ちょー楽チン。
左手にトングで焼けた肉の端っこを持って、右手でキッチンバサミでチョキチョキ。


ところで、前にチキンと大きく切った野菜の料理で、簡単で美味しい「なんたらのチキン」っていうのが
ここで紹介されていたけど、なんたらってなんだっけ?
あれこれ想像で検索してみても出てこない。
クックパッドで紹介されていたやつ。
わかる人教えてください〜。
623616:2007/09/19(水) 18:44:06 ID:xNQuZuJx0
ほほ〜、バネの強弱だけじゃなく大きさもポイントですね。
考えてみたら納得した。
楽しいトングライフのために、また探してみるわ!
624可愛い奥様:2007/09/19(水) 19:00:41 ID:e9xLCPSB0
>>622

>>474にあるよ。
私はオリーブオイルは使わなかったけど美味しかった。野菜好きな旦那は喜んで食べてた。
625可愛い奥様:2007/09/19(水) 19:40:53 ID:tSimGRSl0
トングと豆腐白玉は定期的に出てくるね
まぁスタンダードなんだとオモ
626可愛い奥様:2007/09/19(水) 19:42:13 ID:FFp74Da+0
>>624
おおサンクス!!!!
627可愛い奥様:2007/09/19(水) 20:07:23 ID:68zF03fo0
ゼラチンや寒天を使ってゼリーをつくるとき、固める液体の量をパッケージの指示通りにすると、仕上がりが堅すぎる。
そこで、そこそこオサレな器を使って型から出さずに食べるスタイルにすれば、
私が実験したところでは、液体量は指示の2倍までは増やして大丈夫。
(一袋で500ccのゼリーが作れます。と書いてあるときは目分量で半袋にして液体500cc)
とろとろでウマー。そんなのみんなやってるかな??
628可愛い奥様:2007/09/19(水) 20:43:00 ID:XBZrRNmE0
>627
やってるやってるー(ジミちゃん風)
629可愛い奥様:2007/09/19(水) 22:14:14 ID:mlyejJcp0
バッター液(小麦粉と卵と牛乳を混ぜた粘土状)
ガッテンでやってたときはふーんと思ってたが
卓上串揚げの際、工程省略の為使ってみたら、おおっ便利!
今までフライは地道に粉→卵→パン粉とつけてたがこれからはこれでいく。
630可愛い奥様:2007/09/20(木) 00:36:02 ID:VGrn+6rT0
>>615
地味だけど、いいアイディアですね。
やってみます(・∀・)

昆布切るのって結構大変なんですよね(;´Д`)
631可愛い奥様:2007/09/20(木) 00:38:52 ID:yEnfHn+20
ビンを透明のにしてマカロニやら乾物やら入れてキッチンに並べておくだけで
「料理がすごく出来る人」みたいに見えるからオヌヌメ
632可愛い奥様:2007/09/20(木) 01:03:38 ID:nEh3OHMq0
いや見えないと思う
633可愛い奥様:2007/09/20(木) 03:18:11 ID:htQg/rZ30
刻んだネギにシーチキンとマヨを混ぜ合わせると(゚д゚)ウマー
酒のアテにもご飯のおかずにもなるよ。

って、既出だったらごめんだす。
634可愛い奥様:2007/09/20(木) 04:01:17 ID:jxBy5/0f0
>>633
実家では、それをロールパンに挟んで朝食に出てきたなあ
黒胡椒を少しかけてもイケる
(゚д゚)ウマーだよね
635可愛い奥様:2007/09/20(木) 08:23:24 ID:z4KZDuRk0
>>631
ダラだとビンに油のハネやらホコリやらが堆積していってかえって逆効果
636可愛い奥様:2007/09/20(木) 10:50:20 ID:18bsWuWJ0
大掃除

ダラな私は一気にやると途中で体力も時間もなくなって
また、押入れやクローゼットに突っ込むだけになるので
2週間くらいかけて掃除した。
今日は食器棚、今日は洗面所の下の物入れという風に。
時々、シャキ神が舞い降りて予定以上の所を掃除したくなったけど
我慢した。
部屋は綺麗になるし、体重も減った。
637可愛い奥様:2007/09/20(木) 11:10:56 ID:BPdNUfSy0
>>636さんに便乗
大掃除が死ぬほどキライな私も、日々ちょこ掃除を心がけてます。
火曜は「火」回り=キッチン
水曜は「水」回り=トイレ、お風呂、洗面所
木曜は「木」関係=床や家具の拭き掃除
金曜は「金」関係=1週間分の家計簿まとめ記入、と曜日で分担。
掃除機は毎日かけてるし、他は気がついた時にやれば快適に過ごせます。
ちなみに土日は家族で遊びに行くので、月曜は私の休息日=2ちゃん三昧日w
638可愛い奥様:2007/09/20(木) 11:20:54 ID:tlsvnUqt0
>637
それいい!!!
便乗させていただきます。
639可愛い奥様:2007/09/20(木) 11:25:49 ID:J2d+Gx5n0
>>636
うちは水周りの大掃除は春か秋にしてる。だって年末は寒くてとてもとても…夏は暑いしw
640可愛い奥様:2007/09/20(木) 11:46:23 ID:1H3FyZV50
うちは年末の大掃除をしないことにしてる。
年末の寒くて忙しいときに大掃除なんかしてられっか!
大掃除はいつも10月中頃くらいにしてるかな。
641可愛い奥様:2007/09/20(木) 12:54:03 ID:U3km6RS30
夏の終わりに一度換気扇の掃除を徹底してやっておくと
忙しい年末の時こびりついた汚れに手を取られなくて
楽だと教えられて以来、実行しています
642可愛い奥様:2007/09/20(木) 13:17:21 ID:tlsvnUqt0
換気扇掃除は夏がいいよね。
油がやわらかいので、汚れを落としやすい。
うちもキッチンの大掃除は9月の最終日ときめてる。
643可愛い奥様:2007/09/20(木) 13:57:58 ID:URRopjZ20
>>637
その方法って松居一代も本に書いてたね
読んだ時コレだ!と思ったけど元がダラなので続けられなかったw
尊敬しますわ
644637:2007/09/20(木) 14:02:18 ID:BPdNUfSy0
>>643
ええーそうなの?松居と同じなんて、何かショック…w
私はダラ&飽きっぽい&忘れっぽいので、曜日に絡めたら何とかなるかと思って。
あと、その日のノルマが終わったらカレンダーに印つけて、おやつ食べてるw
こんな小学生並みのモチ持続方式で既に5年やってきたよw
645可愛い奥様:2007/09/20(木) 14:04:34 ID:Cq9/C6OL0
>>644
どこがダラなのかと小ry
646可愛い奥様:2007/09/20(木) 14:13:52 ID:qScfC+t70
ダラだから片付けるよりも捨てるほうが早いと気付いて実践してる
しかしモッタイナイダラゆえに捨てられねー
647可愛い奥様:2007/09/20(木) 15:49:33 ID:XkUEevUP0
今ここで書くのは恥ずかしいが

1日全てが終わって後は寝るだけ!になるまでPCを開かない
調べ事があっても2ちゃんはしない

特に朝〜午前中しないとかなりの効率アップ。だらだらと腰が重くならず
朝早いうちに家事が終わると気持ちいいからその後もキープしたいし
リズムよく家事が回る。
朝やっちゃうと、その後もなんかリズムが悪い。

先週まではいけてたんだけど、今週は駄目だー一回やり出すとはまってしまう・・・
パソ立ち上げなきゃ良かった。
648可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:00:58 ID:oOY0IzQz0
>>637の一週間スケジュールは松井他色んな人が言ってるよね。
ネタ元は「暮らし上手の家事ノート」の町田貞子じゃないかと思う。
本が今手元にないんだけど、もしかしたら町田貞子も他の婦人雑誌か
何かのを手本にしてるかもしれないし。

>>647
うちも午前中が掃除洗濯などの家事タイム。とにかくパソコンはつけない。
腰が上がらないときはキッチンタイマー掃除法で強制開始。
午後は買い物とネットと読書とだらけ時間。
649可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:04:59 ID:oLEtMPNf0
私は朝は化粧・掃除機・洗濯が終わるまでパソは立ち上げない。
この3つさえしてあれば、後は気の向くまま2chにはまっても
そうそう大変なことにはならない。
特に大事なのが化粧。

>641,642
うちも換気扇は暑いうちに掃除してるよ。
水使って気持ちいい〜と言う時期に家中一回掃除しておくと
年末が楽だよね。
650可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:10:48 ID:iKxfnYgk0
かお剃り。結婚式以来うなじ・顔をそる事をしていなかった。
知り合いの床屋の奥さんがエステをかねて顔そりをしだしたので
行ってみた。安いし・・・3千円!
なんか気持ちいいし、つるつる!
旦那を床屋まで迎えに行ったとき、スチームあててプチエステみたいな事
して、髭そってたの見て、うらやましかったんだ。
美容院じゃやってくんないしね。これから月1〜2回やろうと思ってる。
651可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:14:30 ID:qIsUJNNr0
削りぶしを使っておだしとるときは、業務用の分厚いやつ。
うちでは昆布と合わせだしにしてるけど、味が濃厚になった!
だしパックに入れて使うのでめんどくさくもない。
652可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:18:50 ID:cCn7JI+50
>>651
分厚い削り節、美味しいよね。
トン汁とか濃い煮込み系だと、パラパラ入れて昆布も細かく切って
一緒に煮込んで具にして食べちゃう。
自然食のお祭りに行った時に食べてから真似してる。
カツオだけじゃなくサバとか混じったのも美味しいよ。
653可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:26:58 ID:ucMVud3c0
>>650
私も結婚式前に耳たぶまで剃って貰ってあまりのつるつるっぷりにびっくりしたなぁ
佐伯チズに言わせると顔は絶対に剃ってはならんらしいが久々に私も行きたくなってきた。
654可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:38:49 ID:HcBgdXEj0
>649 憑き物が落ちたわ。
私も明日から掃除洗濯(化粧は幼稚園の送りがあるので朝一に済ませてある)するまでPC立ち上げんぞ!
頑張るから。頑張るって。頑張らねば・・・・。。。
655可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:40:41 ID:aGrkiE450
厚削りでとった出汁って本当においしいよね。
沖縄に行くと激安で売ってるので、行く度に買いだめして帰ってます。
かなり嵩張るけどw
656可愛い奥様:2007/09/20(木) 16:55:32 ID:oLEtMPNf0
>654
共に頑張りましょう。
私も去年は幼稚園の送迎で化粧はOKだったんだけど、今年は無いので
一度堕ちかけたw でも途中で気を取り直しました。
657可愛い奥様:2007/09/20(木) 18:38:12 ID:5QaCmA24O
厚削り節ホスィー!
でも・・・恥ずかしながら出汁の取り方ワカラナス。
厚削り節ってスーパーにも売ってるかな。
658可愛い奥様:2007/09/20(木) 18:47:08 ID:5m/ZwG+00
>>657
けっこう売ってるよ
659可愛い奥様:2007/09/20(木) 21:24:53 ID:3rKlYgeb0
>657
かつお節のみのだとちょっとお高くなるけど、サバとかまざってるやつだと
けっこう安価で手に入りますよーうちで使ってるのは250グラムで
190円くらい。熱湯にひとつかみくらいもそっと入れて5分加熱、
そのあとほっといて沈んだらすくえばいいだけ。気が向いたらやってみてー
660可愛い奥様:2007/09/20(木) 21:58:15 ID:A4q9cKdk0
>>627
10代の頃からやってるやってるーw
661可愛い奥様:2007/09/20(木) 22:17:13 ID:9On6WzJP0
>>616
ttp://www.suncraft.co.jp/page/mapage/ma.html
東急ハンズで買ったんだけど、ここのページの一番下に載ってる、
スパゲティトングがいいよ。(ハンズで924円)
バネの部分がすごくやわらかいからつかみやすいし、ミニサイズなので
しまっておいても邪魔にならない。
スパゲティだけじゃなく、いろんなものがつかめて便利。
662657:2007/09/21(金) 01:05:20 ID:YBI9vIkYO
>>659
ありがとう。出汁とるのって、難しくないんだね。買ってやってみる!
663可愛い奥様:2007/09/21(金) 09:16:06 ID:3E/70U7U0
厚削り 私もネットで焼津の会社の購入してる。
ぐらぐらさせず、おでんみたいにゆらゆらお湯がゆれるぐらいの温度で
10〜20分ぐらい煮出すだけだから簡単。
 厚削りだからダシパックいらずでいいしほんと美味しい。
 粉末だしが冷蔵庫でずーーーっとねむったまんまだ。
664可愛い奥様:2007/09/21(金) 09:20:03 ID:NVvAnZJG0
>>646
>>ダラだから片付けるよりも捨てるほうが早いと気付いて実践してる

ノシ 最近は捨て神様が光臨しっぱなしなので、捨て癖が付いた。
そして捨てるのがもったいないから、無駄なもの買わなくなった。
100円均一とかは必要なものがあるときだけ行ってる。カオスだしw
665可愛い奥様:2007/09/21(金) 11:27:38 ID:ID1DoA5b0
うちは厚削りも具の一部として食べちゃってる。歯ごたえがンマイよ。
粉末のなんかとの素とか使うと夫と子どもが怒るんだよね。
化学調味料の味がするらしいが私にはさっぱり分からん。
666可愛い奥様:2007/09/21(金) 11:29:44 ID:rYVk3TO10
>>647他、シャキの皆様を見習って、今まで家事をやったよ。
すごいはかどった。
ガス台まで掃除しちゃった。
今は休憩中。朝から働くとお腹空くねw
次は、>>637を見習って、請求書等のファイリングでもするか。
家計簿はつけてないから。

めずらしくシャキ神が光臨したので御礼。

>>646,664
私も、捨てることにした。
片付けるのマンドクセ。
だから、モノも増えなくなったよ。
さて、神光臨中にキッチンの引き出しの中身も捨ててきます。
667可愛い奥様:2007/09/21(金) 12:00:43 ID:JDQANew60
>>661
うちもそれ!
直火やグリル用には100均のステンレスの使ってる。
668可愛い奥様:2007/09/21(金) 12:01:53 ID:JDQANew60
うぉーもうちょっとでID:DQNだった
669可愛い奥様:2007/09/21(金) 12:10:22 ID:irjBH1tF0
>>637
月曜は「げ」なので玄関、下駄箱掃除w
あとはほぼ同じ。

でもトイレは日に一回、自分が入ったときにタンク手洗い部分、便座の裏(カバーなし)、床(マットなし)を
それぞれトイレットペーパーで掃除してます。
夫の最強水圧ウォシュレット、消防息子の粗相・・・(´Д⊂
習慣になれば数分で終わるので苦にならない。
670可愛い奥様:2007/09/21(金) 12:27:18 ID:Ipn6ZyHt0
今日は>647のおかげで夕飯まで作ったぞw
さぁ2ちゃんだ。これから午前中はPC封印。
671可愛い奥様:2007/09/21(金) 12:35:00 ID:ZS5bdT/R0
(;´Д`)ア゙・・・忘れてた・・
昨日あんなに心に強く誓ってたのに・・・i|||||i(´д`;;)ii|||||
672可愛い奥様:2007/09/21(金) 15:09:23 ID:uGET8jBFO
すっぱめのジュースに重曹入れて飲む事。
シークワサとかざくろとかしゅわしゅわしておいしい。
ヨーグルトに入れてもおいしいらしいので今度試してみるつもり
673可愛い奥様:2007/09/21(金) 23:18:33 ID:KOjXZ25Z0
ここで話題になってたチキン料理、
各種野菜と鶏モモを買ってきてwktkしながらルクで作ったのに
皮が鍋底に張り付いて取れた orz

焼く前にオイルもまぶしたし、皮からもたんまり脂がでてるのに
なんで焦げ(?)付くんだよー。カリカリの皮が楽しみだったのに!
674可愛い奥様:2007/09/22(土) 08:03:54 ID:Y0Ym3T5a0
火が強かったのでは?
675可愛い奥様:2007/09/22(土) 14:00:09 ID:w4Vugz7H0
私はフライパンで作ったら、うまくできたよ。
鍋でやるなら、ワインか酒にでもつけてからやれば、くっつかないと思う。
676可愛い奥様:2007/09/23(日) 02:44:13 ID:CEwsAU0m0
今トマトのお酒って流行ってるらしいけど、
トマトジュースと焼酎もすごく相性良くって最近はまってます。
677可愛い奥様:2007/09/23(日) 03:03:27 ID:jwEFNyTo0
牛乳とハチミツを風呂に入れる。
肌がしっとりする。
678可愛い奥様:2007/09/23(日) 10:39:44 ID:2SIQ/+1Y0
しょうがの使いかけは、ジャムなどの空き瓶にホワイトリカーを入れて
その中に入れて冷蔵庫保存すると、一年はもつ。
679可愛い奥様:2007/09/23(日) 10:52:47 ID:xF/0GBcT0
>>678
そこまでしなくても・・・新しいのを買えばいい。
680可愛い奥様:2007/09/23(日) 11:02:16 ID:3ZMllEGL0
>>678
そのホワイトリカーは何かに使えますか?
生姜酒として飲んだら、風邪の時とか効きそうな気もするんだけど。
681可愛い奥様:2007/09/23(日) 11:20:50 ID:2SIQ/+1Y0
>>679
一かけらずつしか使わないから、殆ど無駄にしてたの。
冷凍保存も少量ずつラップするのも面倒だし、
千切り、うすぎり、すりおろし・・と分けるのも面倒。
ホワイトリカー保存だと、皮付きのままゴロンと入れて
使う分だけ切ればいいし、風味も食感も損なわれない。
試してみる価値はあると思う。
>>680
使ったことないんで・・・。誰か試してみてください。
682可愛い奥様:2007/09/23(日) 13:32:21 ID:8LI8ba+Z0
>>681
ちょwwじゃあホワイトリカーは保存用のホルマリン液みたいなもん?
お酒の臭いは大丈夫?もちろん火を通す使い方限定だよね。
683可愛い奥様:2007/09/23(日) 13:53:42 ID:2SIQ/+1Y0
お酒の匂いは全然大丈夫よ。ホワイトリカーはクセがないし。
自分も冷奴に使う勇気はなくて火を通す調理に使うけど、
載ってた本にはOKと書いてたような気がする。
やっぱり、>>680に書いてるような生姜酒としては使えないと思う。
なぜかというと、砂糖が入ってないから、お酒の方には生姜のエキスは殆どいかない。
だから、生姜をそのまま調理に使える状態で保存できるのでは?
684可愛い奥様:2007/09/23(日) 15:51:35 ID:IOfXgAQp0
>>683
ほほ〜なんだかやりたくなってきた!
・すりおろしてラップに平たくして冷凍派
・まるごと凍らせて凍ったまますりおろすよ派
・生のまま保湿して冷蔵するよ派
・・・といろいろ試してきたけど、初めて聞くニューウェーブ。
なんだか「液体の中で保存」という珍しさにグッときました。
ちょうど飲みかけのワンカップ焼酎があるのでやってみよう。
685可愛い奥様:2007/09/23(日) 16:46:27 ID:F3EQVQ6i0
無糖の生姜酒でもそれなりにエキス出るよ。
http://www.shochu.or.jp/kenko/navi/healthy/shoga.html

私も魚柄仁之助の本で読んで、しょうがやにんにくを無糖でホワイトリカーに
放り込んでるけど、酒のほうも料理に使ってるよ。
角煮とかにいい感じ。焼酎だから煮切りをしっかりしたほうがいい。
686可愛い奥様:2007/09/23(日) 16:55:30 ID:TnfHD+A10
ホワイトリカーくらいのアルコール度数がないと駄目でしょうか?
20%の焼酎だと保存きかないかな…
687可愛い奥様:2007/09/23(日) 18:15:32 ID:8f1lXGOO0
生姜、はちみつと酢でつけて保存してる
皮をきれいにむいて、ブロックで漬ければ
豆腐の時におろして使うこともできるし、そのままかじってもうまうま
688可愛い奥様:2007/09/23(日) 19:25:44 ID:LgCsFEIj0
私もホワイトリカーで生姜保存してる。漬けた液も料理に使ってます。
前は小分け冷凍でけっこう満足してたのに
ホワイトリカーと比べちゃったら味も香りも全然劣ってたと気づいた。

蜂蜜と酢は、それこそ漬け液水で割ったら美味しい健康ドリンクになりそう。
689可愛い奥様:2007/09/23(日) 20:53:36 ID:dzB0FGr10
>>688
ホワイトリカーでしょうがを保存するとき、
冷蔵庫じゃなくて、常温で大丈夫ですか。
690可愛い奥様:2007/09/23(日) 20:54:06 ID:8f1lXGOO0
>689
冷蔵庫へどぞ
691可愛い奥様:2007/09/24(月) 11:23:48 ID:2pAgfzAT0
前にどっかで納豆は冷凍保存しとくとイイと見て冷凍庫に入れておいたんだ
けど、すっかり忘れてて消費期限が3ヶ月前のを発見。
やばいかな、とヒヤヒヤしながら解凍して食べてみた。
普通に美味い。買ってきたばっかりのように美味かった。
半解凍位で混ぜると泡がいっぱい出来て普段よりよく粘ります。
3ヶ月も放置しとくのは流石に勧められませんがw冷凍納豆、イイですね。
692可愛い奥様:2007/09/24(月) 11:33:10 ID:IIrEXzp90
しょうが保存教えてくれてありがとう。
さっそく酒屋へホワイトリカー買いに行って来たんだけど
度数が20度、25度、30度、35度とあって ドレ買っていいのか
わからなくて 仕方なくアイス買って帰った。
私はどの度数を買えばよいのでしょう?教えてください。
693可愛い奥様:2007/09/24(月) 11:56:10 ID:uFSoM0R40
私は35度。んで、常温保存。
694可愛い奥様:2007/09/24(月) 11:56:53 ID:49ZKIg+00
そんなに種類があったんだ。
うちは、35度のホワイトリカーを使ってる。
単に果実酒用としてスーパーにそれしかなかったんだけどね。
生姜の漬け込みには少ししか使わないけど、ホワイトリカーがあると、
味噌を作るときのカメの消毒などに使えて便利。
残ったら来年の梅酒作りにまわせばいいし。
695可愛い奥様:2007/09/24(月) 13:50:12 ID:ODeRiI5s0
>>692
どれを買おうか迷って、「また2ちゃんで聞こう」と思いなおして
アイスを買って帰る>>692奥さまかわいい…。
696可愛い奥様:2007/09/24(月) 14:25:01 ID:Sxjb4SJ10
1週間程度で使い切る場合でもそのホワイトリカー漬けって
生のまま置いておくよりも風味とかいいのかな?
697可愛い奥様:2007/09/24(月) 16:46:20 ID:HS+5kt140
ググッたら結構あるね。>ショウガのホワイトリカー保存

いつもダメにしちゃってチューブタイプ使っていたから私もやってみよ( ´ー`)
698可愛い奥様:2007/09/24(月) 19:07:01 ID:8AtqzJzUO
チューブの生姜ってなんか変な味だよね。
生姜の焼酎保存は、何かのドラマの中で川島なおみのセリフにあって、ドラマの中では常温保存してた。
確か阿部ひろしと篠原涼子が夫婦のドラマだった。
699可愛い奥様:2007/09/24(月) 19:33:17 ID:e3W0SCOy0
そんな保存法があったのか、やってみよう!
今まで余った生姜はみじん切りにして板状に広げてラップ→冷凍の一つ覚えだったよ。
にんにくのみじん切りと合わせておくと中華もの作る時なんかにはすぐ使えて便利。
我ながらカシコスと一人で悦に入ってて恥ずかしい。

これだけじゃなんなので、自分が最近いいなと思ったのは
パンにつけるバターの代わりにEXバージンオリーブオイルと岩塩。
イタリアンレストランで出されて、へえと思って家でも試してみてハマった。

香りもパンにマッチしておいしいし、冷菜用にしか使ってなかったEXも消費できるし、
何よりダラな自分には、バターを切ったり塗りやすいよう常温に置いておく手間から
解放されたのが大きかった。
ジャム派には合わないかも。既出だったらスマソ。
700可愛い奥様:2007/09/24(月) 20:07:55 ID:3eK+ktjM0
パンには、オリーブオイル+パルメザンチーズ(ホンモノ)もいいよ。
よりイタリアンな雰囲気に・・・
701可愛い奥様:2007/09/24(月) 20:30:13 ID:+OSTQ+zD0
もやし、いつも使い切れなくて廃棄だった。
冷凍しとくと水分のせいか小分けできてウマーだった。
みんなやってたらゴメソ。
702可愛い奥様:2007/09/24(月) 21:52:46 ID:ZIxN9VNs0
>>691
納豆作ってる会社の人も、冷凍保存推奨してた。
納豆菌て凍らしてもレンジ解凍しても平気で、
それより、付属のしょうゆとからしは期限通り使ってくれって。
よく、それだけ取っておいて冷蔵庫に溜めるの
あれやめれって言ってた。
703可愛い奥様:2007/09/24(月) 21:58:32 ID:BGo9lhrk0
>>702
うわっ!
あんなもんの消費期限見たことなかったw
704可愛い奥様:2007/09/24(月) 22:06:27 ID:ZIxN9VNs0
>>703
納豆に書いてある消費期限がそれだったかな。
簡易パックみたいなもんだから、空気の穴があいてて保存にきかないよ
だから溜めないで納豆と一緒に食ってね、って言ってたよ
705可愛い奥様:2007/09/24(月) 22:09:05 ID:BGo9lhrk0
>>704
そうなんだぁ。
じゃ、溜めて別に使用・・・ってのはそもそも間違ってるんだね。
706可愛い奥様:2007/09/24(月) 22:28:16 ID:J+2W5GDkO
あのう、わさびの茎?根?あれもホワイトリカー保存できるでしょうか?
やってみた方いらっさる?
いつも一本買ってみたいと思いつつ、使いきれなかったらもったいないと断念してるので。
707可愛い奥様:2007/09/24(月) 22:44:06 ID:C6E4cQNC0
納豆はあの白いパックのまま冷凍ですか?
他の容器に入れて密封状態にしたほうがいいのかな。
708可愛い奥様:2007/09/24(月) 22:51:50 ID:2Bsbz/It0
>>706
生わさび?あれは風味がイノチで
しかもみるみる味落ちる。
保存はあまり意味がないのでは?

残ったらあとはわさびハンバーグや
わさびマヨネーズなどにして使いきるよろし。
709可愛い奥様:2007/09/24(月) 23:26:24 ID:faj3PqFI0
>>707
うちはパックの飯冷凍庫に放りこんでる。
食べる時は自然解凍。

1度急ぐからちょっとチンしたんだけど、
うっかりやりすぎて温まっちゃって、粘らないわ臭うわで失敗w
でもチャーハンに入れたらうまかった。
710709:2007/09/24(月) 23:27:34 ID:faj3PqFI0
>>パックの飯×
>>パックのまま・・・でした。スマソ
711可愛い奥様:2007/09/24(月) 23:32:37 ID:g4NEEjCc0
>>699
EXバージンオリーブオイル+バルサミコもイタリアンでは定番だよね。
見た目もきれい。
712可愛い奥様:2007/09/24(月) 23:43:57 ID:+OSTQ+zD0
うちの近くのスーパーに長細い四角ビン一本のオリーブオイル、
2000円近くするw
買ったこと無いけど、たぶんパンに塗ると美味しそうだ。
スマソ・・・つい思い出したw
香り高くてオイシイんだよね。
713可愛い奥様:2007/09/24(月) 23:56:43 ID:8RkI4bdQ0
EXバージンオイル、どっかのスレでサイゼリアで売ってるのが
高級品質なのに安いって書いててサイゼリアを車で通るたび
買おうかどうしようかと思いつつ過ぎてしまう。
714可愛い奥様:2007/09/25(火) 01:55:35 ID:aTNN006J0
パンが少し硬くなったんで、バター、ガーリック、ハーブ入りアルペンザルツで
ガーリックトーストにした。クレイジーソルトはあんまり好きじゃないんだけど
アルペンザルツは自然なハーブの香りで美味い

アルペンザルツは時々出てくる秘密のチキンにもかなり合いそう。秘密の〜は
野菜がモリモリ食べられていいよね。キャベツ大量に入れたらウマーだった

明日はバージンオイルにおろしニンニク混ぜてガーリックトーストにしよっと。
715可愛い奥様:2007/09/25(火) 08:22:40 ID:rXon1AF60
キャベツだけとか、ほうれん草だけとか、
野菜だけサッと炒めるとき、
サラダ用のドレッシングを油代わりに使うこと。
野菜だけでもこくが出ておいしくなる。
お弁当のちょっとした彩りを作る時にも、激しく役立つ。
皆さん普通にやってることならスマン。
716可愛い奥様:2007/09/25(火) 08:32:35 ID:mVmZjXIW0
>>715
ホゥ・・・・
717可愛い奥様:2007/09/25(火) 10:39:41 ID:au6AY+dK0
>>698 アットホームダッド?
718可愛い奥様:2007/09/25(火) 13:30:12 ID:88X64X/h0
>>707
パックのまま放り込んで、食べる時は1時間くらい外に出しとく。
半分凍ってるのを箸でしゃりしゃり混ぜ混ぜしてあったかいご飯で頂くと
とってもウマーですわよ。
719可愛い奥様:2007/09/25(火) 14:06:17 ID:RsJQwE7mO
洗濯物をチェストの上に乗せて、立って畳む。畳んだらそのままチェストの引き出しへ。
ダラだから座って畳むとそれを持ち上げてしまうのが面倒で
畳むだけ畳んで放置してしまうんだけど、放置しなくなった。
720可愛い奥様:2007/09/25(火) 14:13:10 ID:Wn87G3rD0
>>713
私もどっかのスレで見たのでサイゼに行った時に買ったよ。
800円ぐらいだったと思う。
他の高級品質なのを使ったことがないので
比べる事は出来ないw
でも私は美味しいと思う。
安いので試してみてもいいかも。
721可愛い奥様:2007/09/25(火) 15:28:26 ID:pKoqUIxL0
スレチになるけどオリーブオイルはスペイン産がオススメ
元々普通の料理にたっぷり使うので美味しくて手頃なのが揃ってる
実はオリーブオイルの生産量の1位はスペインなんだけど
イタリアのイメージ戦略に負けてるのがスペイン贔屓として悔しい
722可愛い奥様:2007/09/25(火) 17:54:51 ID:MgHhvuMP0
>>713,>>720
同じくどっかで見てから使ってます。
私もそう高級なのは試したとないけど、今まででは一番美味。
少なくともそれまで試した一番高いの=DHCが輸入してるヌニェスデプラド
よりはっきりおいしい。
(てかヌニェスryって高いくせに射光ビンじゃないし。
大量に使う人ならすぐ使い切れるかもしれないけど、
あれなら輸入食品屋で1000円位の射光ビンのほうがいいと思う。)

>>721
へーへー。スペインびいきの奥様お勧めの、日本で入手しやすいオリーブ油、
ありますか?できればお手ごろだと嬉しいです。
723可愛い奥様:2007/09/25(火) 17:59:38 ID:MgHhvuMP0
>>721
722をわかりにくく書いてしまった。入手しやすいもので
お勧めのメーカーとか商品名がわかれば教えてくださるとウレシス、です。
724可愛い奥様:2007/09/25(火) 18:01:53 ID:MgHhvuMP0
射光じゃなくて遮光だった。
射光じゃ余計紫外線に晒されそうですね。すいません。
725可愛い奥様:2007/09/25(火) 18:30:18 ID:+xGqkxgm0
サイゼリアのオリーブオイルって、飲食しなくても買える?
食べてみたい。
726可愛い奥様:2007/09/25(火) 20:19:40 ID:FWHLywnk0
>>725
私が行くサイゼリアには
レジ横にパスタ・ドレッシング・オリーブオイルが並んでます。
買えるんじゃないかな。
727可愛い奥様:2007/09/25(火) 20:46:15 ID:09BfluXk0
>>721
オヌヌメのオリーブオイルの銘柄、私も知りたい。
スペイン産のがいいって目から鱗。
そういえばいま使用中のオーガニックのオイル、
けっこう気に入ってるけど、スペイン産だわ。
728可愛い奥様:2007/09/25(火) 20:55:39 ID:gUwCnDLM0
スペインといえばオリーブ畑だらけだったな。
バルでもオリーブが必ず出るし。
ああ、遊びに行きたい。
729可愛い奥様:2007/09/25(火) 22:21:23 ID:+xGqkxgm0
>>726
d
行ってくる。

実は、お気に入りのオリーブオイルが手に入らなくなって
オリーブオイルジプシーなのです。
スペイン産のオイルもぜひ、知りたいです。
730可愛い奥様:2007/09/25(火) 22:46:26 ID:gsPW4NRr0
味の素のエクストラバージンオリーブオイル。
まったく油っぽくなく、さっぱりしていて、香りはとてもフルーティ。
本場の物とは違うのかも知れませんが、とても使いやすいです。

サラダにも、最近はドレッシングを作らないで、
塩、胡椒、このオイル、バルサミコ酢を適当にかけて食べてます。
731721:2007/09/25(火) 23:58:55 ID:pKoqUIxL0
失礼しました。教えて!て身構えられると急に味覚に自信なくなってきた…
春までスペインに居てオリーブオイル&缶詰瓶詰めオリーブウマウマーな
生活だったのでつい書いてしまった

気に入ってずっと使ってるピュアオイルはこれ↓「カルボネール」
ttp://www.rakuten.co.jp/jfish2/1847050/1847854/#1423775
ラタトゥイユとかの野菜煮込みとかフライとかパスタとかに
使いまくってます。くせがなくて美味しい
大丸ピーコックとかプレッセで買ってる(安くなってたこともあり)

これで緑のパッケージのエキストラヴァージンも美味しいです
(結構種類ありttp://item.rakuten.co.jp/soukai/8410010222804/とか

いくらスペイン産でもやっぱり極端に安いとか気の抜けたパッケージのは
ハズレが多いかも
オリーブオイルマニアではないので口に合わなかったらスミマセン
他のオススメがあったら私も知りたい
732可愛い奥様:2007/09/26(水) 00:07:24 ID:WCyn7MB30
>>722
昔ガッテンか何かで見んだけど、見た目等を気にしないなら
容器ににアルミホイル巻いて遮光するといいらしいよ。

良かった物は、どっかのスレで見た井村屋の「お赤飯の素」。
無洗米でもお手軽で美味しかった。
733可愛い奥様:2007/09/26(水) 01:04:10 ID:qcVzSPaq0
>>731
横からですが、これなんだ。
結構どこでも見かけるんで安いだけのものなのかなって
思ってたんだけど買ってみますね。
734可愛い奥様:2007/09/26(水) 01:11:38 ID:iuY0rRN80
オリーブオイル、オーストラリア産ですがキヨエも美味しいですよ。
たまたまいただいて、美味しさに驚いて以来リピってる。
産地はスペインが有名なんですね、今度カルポネールも試してみよう。

これだけだと微妙にスレチなんで、最近目から鱗だったのが
独立スレも立ってるけどキッチンタイマー掃除法。
詳細は検索すれば出ると思うけど、15分を一コマに区切って、
とにかくその短期間に集中して用事を片付けようというもの。

掃除だけじゃなくて何にでも応用きくし、
はじめたばかりで物珍しいせいもあるかも知れないけど
腰の重い自分にはありえないくらいにがしがしシャキ神様が降臨してくださる。
やりたい事がたくさんあるのに動くきっかけがつかめない・・・って人にはお勧め。
こんど仕事用に音の出ない振動タイプのタイマーも買おうと思ってる。
735可愛い奥様:2007/09/26(水) 01:59:55 ID:4plmwaDa0
ここで教えてもらったミント油
早速精製水に二滴ほど入れて空気がこもったとき利用しています。
あと、お風呂に1滴入れたら快適!
もっと早く買えばよかった。1滴でこの効き目はすごいわ
736可愛い奥様:2007/09/26(水) 11:20:15 ID:GTT/s9Nk0
>>719
私は、畳む事もせず、山を積み重ねるほどのダラだったので
洗濯物を取り込む際に、畳みながら取り込む作戦が成功だった。
ポイントは、取り込むときに分類しながら取り込むと、しまうのが楽。
畳んだら、洗濯物を入れるかごに。
入れっぱなしにしておくと、かごが使えないから強制的にしまうことになる。
この方法、友達にも好評だった。

そして、キレイに畳むことが苦手でいつも袖畳みで済ませていたんだけど
はなまるでやっていた方法で、立ったまま美しくショップ畳みができるようになって
畳む→しまうがとても楽しくなった。
737可愛い奥様:2007/09/26(水) 11:20:35 ID:upWtC22h0
パンにオリーブオイル塗るときってどうやってますか?
バターナイフではすくえないし
スプーンでも塗りにくい
テーブルで刷毛ってのもなんだかなーで
良い方法はないものだろうか
質問だけですみません。
738可愛い奥様:2007/09/26(水) 11:32:26 ID:cK1xcQRi0
私は小皿にそそいで、ちぎったパンをひたしてます。
ダラでごめん。
739可愛い奥様:2007/09/26(水) 11:33:03 ID:CvZVYhDW0
>>737
小皿にオイルを出す。
740可愛い奥様:2007/09/26(水) 12:17:59 ID:EWwwdaNa0
平たい小皿(醤油皿みたいなのね)にオリーブオイルをそそいで
お好みで良いめの塩とかバルサミコ酢をちらっと。
で、そこにパンをぎゅっと押し付けてオリーブオイルを吸わせる。
741可愛い奥様:2007/09/26(水) 13:07:28 ID:Vo5MV4z90
15分タイマー法に近いんだけど…

私は食後の片付けの時気が進まなかったので
キッチンタイマーで3分アラームをセットしています。
「とりあえず3分。3分でどこまでできるか?」ってやると、
結構3分で作業は進むし、集中力が出てくる。
結局3分後に「もう1回3分」「もう1回…」とやる羽目になるけどすごいモチベーションが高まる。
最近は片付けの後におやつの下ごしらえまで手をつけるようになってきた。
742可愛い奥様:2007/09/26(水) 15:15:46 ID:c9885q420
捨てられないけれど、早急に使うあてもない
ショップの紙袋がたまる一方なので
ロゴや柄の所だけ切り抜いて、
人に貸さない本(通販カタログや電話帳)専用の栞にしてる
743可愛い奥様:2007/09/26(水) 18:20:45 ID:SK+z4dJ50
>>738-740
全然ダラじゃないよ。
イタリアンのお店に食べにいったときもそんな感じだった。
744可愛い奥様:2007/09/26(水) 22:46:38 ID:+/aBeJzy0
オリーブオイルディッシュってあるくらいだからねー。

ttp://item.rakuten.co.jp/dogal/c/0000000148/
745可愛い奥様:2007/09/26(水) 22:47:29 ID:Jh0x1xEm0
魚を焼く網でパンをトーストすること。
焼き目がついたらひっくり返してもう片面。
焼いてる間に直接少しだけ塩をふってオリーブオイルをたらして広げてる。楽。
746可愛い奥様:2007/09/26(水) 23:21:00 ID:XumlR7fi0
トースターのほうが日ひっくり返さなくていいし
早い気がする
747可愛い奥様:2007/09/26(水) 23:26:35 ID:IEpAwGfr0
直火の方がおいしいのじゃないかしら?
748可愛い奥様:2007/09/26(水) 23:34:18 ID:ulyq9AuA0
>745は
オリーブオイルをどうやってパンに塗るかって話じゃないのか?
749可愛い奥様:2007/09/26(水) 23:46:41 ID:GYeJk2750
>>746
>>745じゃないが、直火は早いよー。ひっくり返して塩→オリーブオイルって
やってる間に焼けてると思う。

知ってると思うけど魚焼きグリルでも焼けるからコンロに付いてるのが両面焼き
グリルならひっくり返さずに焼ける。

>>737
オイルスプレーでシュッとやればどうかな?
750可愛い奥様:2007/09/27(木) 00:31:08 ID:D4sBCwQu0
冬瓜に麻婆豆腐の素。
スライスしてツナと煮るぐらいしか食べ方を知らなくて
飽き飽きしてたけど、冬瓜スレで見てやってみた。
クックドゥーのひき肉入り麻婆ソースでやったら、しっかり
コクのある味でとろみもつけられて、ご飯にかけたらお手軽
ウマーだった。
751可愛い奥様:2007/09/27(木) 08:15:45 ID:rypWHNLu0
うちもガスコンロについている魚焼きグリル(両面)でトースト作ってる。
早いし、仕上がりも好き。

あと、魚とかチキンも焼くけど、
ダラだった私がトーストのために使った後すぐ洗って片付けるようになった。
なのでグリルがピカピカのままだ。


752可愛い奥様:2007/09/27(木) 08:48:54 ID:cSYcWyzJO
うちのグリルはパンを焼く時に、
それ用に網の位置が変更出来るようになっている。
トースターより早いし美味しいし、高温になるから魚の匂いがつくような
ことはないですよと設置してくれた人が言っていた。
肉や野菜や焼き鳥も焼くし、揚げ物の時はバット代わりになるし
便利なやつだよね。
753可愛い奥様:2007/09/27(木) 12:31:28 ID:E2sJj8Yb0
>>752
揚げ物のバット代わり!そーいやどっかで以前見たことある気がするけど
すっかり忘れてたわw思い出させてくれてアリガd。
今日はから揚げにでもするかー
754可愛い奥様:2007/09/27(木) 12:45:57 ID:1s4cU4zb0
一番活躍するのは朝の弁当の時。
から揚げを夫と子どもの分4つだけ揚げる〜なんて時、
グリルをバット代わりにするのは本当に便利で楽だ。
2人分の弁当つくりはコマゴマとしたものが並んで調理台が埋まりがちなのに
グリルバットを知ってからは調理台にも余裕が出来た。

教えてくれた人に感謝したい。
755可愛い奥様:2007/09/27(木) 16:46:44 ID:OqML8HYy0
よく見かけるけど
グリルで魚焼く時には柑橘類の皮を敷くようにしてます
さっぱり洗えて後片付けがラク
これからの時期はミカンの皮をためて冷凍保存だ
756可愛い奥様:2007/09/27(木) 23:24:57 ID:WJHgKAYJ0
メラミンスポンジをあらかじめ1回分くらいにちぎっておいたものを
いい感じのいれものに入れてキッチンや洗面所に置いておく。
気づいたときにササッと掃除ができて楽。洗剤もいらないし。
757可愛い奥様:2007/09/27(木) 23:38:19 ID:SyFIeYpX0
>>756
うちもやってるー。
ただしメラミンスポンジは包丁で切る。
サクサク切れて気持ちいい。
758可愛い奥様:2007/09/27(木) 23:39:39 ID:GlBefk7G0
>756
うちもやってるー
小さく切ったのを引き出しの隅に常備してある。
759可愛い奥様:2007/09/28(金) 08:01:32 ID:EPA1DzH+0
弁当用に、おろした麩の粉を少々入れ玉子焼きを作る。
冷めてもふんわりだっつーから始めたら、ふんわり以上の利点があった。
麩が膨れてカサが増え、卵1ヶでも玉子焼きパンで上手く出来る。

卵1ヶ用のちーいさい玉子焼きパンも売ってるけどね、
あれだとついでに他のおかずも作るには、ちと小さすぎる。
760可愛い奥様:2007/09/28(金) 11:50:28 ID:wudAdWft0
>759
焼き麩を粉にすればいいの?
761可愛い奥様:2007/09/28(金) 15:10:56 ID:sx7vZgLS0
759さんじゃないけど、うちもお麩愛用。
焼き麩をおろし金でがしがしやるか、ビニール袋に入れて麺棒でたたいてる。
フープロあるならもちろんそれで。
パン粉の代わりにハンバーグのつなぎにするとジューシーになるよね。

762可愛い奥様:2007/09/28(金) 15:22:29 ID:EPA1DzH+0
>>760
そうです。指先で摺り潰しても、おろし金でも。ほんの少しで十分。

玉子焼きパンから思い出したのでもひとつ。
テフロン加工のパン類は使用直後にジャーッと水かけて洗わない。
少し冷めてから洗うと長持ち。
それと知らずに先代のフライパンを1年で焦げ付かせ始め、2年で駄目にした。
今のは3年くらい使っててまだ焦げ付かない。
両者ティファールだから性能差じゃなく扱いの差だと思う。

ただ「使用直後でもまず裏から水で冷ませば表まで洗って平気」説も
最近どこかで見た。本当かな、だったらそっちのがもっといいなー。
763可愛い奥様:2007/09/28(金) 15:48:40 ID:VKxtDpVJ0
うんうん。
使ったらすぐ洗いたいよね。
ほんとに裏から冷ましたら大丈夫だったら助かるな〜。
764可愛い奥様:2007/09/28(金) 16:01:43 ID:MBAhCoOh0
以前チラシの裏スレで話題になった、ヨーグルトパック
週4〜5回を1ヶ月近くやったけど、かなりいい感じ。
偶然かもしれないが、シワが1本消えた
765可愛い奥様:2007/09/28(金) 16:05:36 ID:MG+2uQ8k0
茶筒を上下逆に収納する。
最後のほうが粉ばっかりにならなくて楽。
見栄えがイヤな奥様は、開ける前にさかさまにして軽く振る程度でもいいかも。
766可愛い奥様:2007/09/28(金) 18:02:18 ID:dvLuR7Rk0
グレープシードオイルと日本酒を少々入れて米を炊く。

サラダ油と酒で、というのを試していまいちだったけど
グレープシードオイルに変えたら甘みがでてつやつやに炊けた。
実家からもらった新米を早く食べたいので今ある米を早く消費したくて、
同じく炒め物がおいしくなったグレープシードオイルでやってみたらよかった。
767可愛い奥様:2007/09/28(金) 19:40:49 ID:jm2Kipt+0
テフロンの長持ちする方法は初耳だったわ。
これから気をつけようっと。
768可愛い奥様:2007/09/28(金) 19:42:22 ID:HCLd4jA60
>>765
頭(・∀・)イイ!!それ!
769可愛い奥様:2007/09/29(土) 00:20:02 ID:fwNqe85PO
何日か前にこちらで教えていただいた、出汁の厚削り節。買ったけど高い・・・。
鰹が250cで800円。分量を見たら1gにつき30cだから800円で約8gかぁ。
でもやっぱりおいしい。子沢山で8gなんてあっという間なのに、これじゃあ本だしに戻れないーwww
770可愛い奥様:2007/09/29(土) 00:31:09 ID:LnV+j6Xc0
軽トラに乗る
クーラーの効きがすごく早い
771可愛い奥様:2007/09/29(土) 00:33:45 ID:vxtR4e0O0
軽トラいいよね! 日常の荷物ならなんでも積める。
と思って一人暮らしの頃、
軽トラを買おうとしたけど、契約の寸前で家族に止められたなー。
「お願いだからもっと見栄えのいい車に乗っておくれ」と泣かれて断念。
家族には許せなかったようだ。
772可愛い奥様:2007/09/29(土) 00:48:29 ID:DVgFcXyF0
軽トラで家族を泣かせるってww
義兄が趣味の畑用に軽トラ買ったんだが、
かなり気に入ったようで通勤やちょっとした
用事なんかには軽トラを乗り回しているらしい。
773可愛い奥様:2007/09/29(土) 00:56:43 ID:Vq/jWXD90
♪軽のためならー家族も泣かすー
774可愛い奥様:2007/09/29(土) 00:59:29 ID:uXsof1fw0
うちの田舎では、金持ちが軽トラ乗ってますw
地主だったり、農地が大きいので。
775可愛い奥様:2007/09/29(土) 01:12:53 ID:jCeXnRxE0
>>769
厚削りぶし旨いよね!うちもこれにして戻れない。
多少高くなっても…。適当に目分量で作ってもうどんがうまいよ!ヒャッホウ

776可愛い奥様:2007/09/29(土) 01:12:59 ID:fDQuPtvV0
オフロードとかバイク乗る人は軽トラに積んでるよね。
カヌー?カヤック?積んだりも便利じゃないかな。
でかいもの買うときホムセが軽トラ貸してくれてけっこう気に入ってた。
777可愛い奥様:2007/09/29(土) 01:15:17 ID:o3/7Nx8D0
唐揚げを作るとき上新粉を衣にすること。
チヂミを作るために買ったんだけど、
そんな頻繁に作るわけじゃないし、団子も作らないし
なんとなく唐揚げの衣にしてみたら、かりっと香ばしくて
なかなか良かった。
778760:2007/09/29(土) 01:16:54 ID:Zw/4bQ+j0
>761
>762
ありがとうございます。
お弁当の卵焼き、1個じゃ少ないし2個じゃ微妙に多くて困っておりました。
さっそく明日焼き麩買ってきます。
779可愛い奥様:2007/09/29(土) 09:00:30 ID:M1wiE0i10
沖縄在住です。
こっちでは厚削りかつお節が、500グラム300円くらい。
スーパーで丸のかつお節も売ってて、買えばその場で削れる。
こないだ買って削って晩ご飯に使ったら、旨すぎて夫が泣いた。
かつお節を買ってけずり器を買って(どっちも安いし)、
家で使う分だけごりごりするのも、いいんではないか。
780可愛い奥様:2007/09/29(土) 09:24:23 ID:IQtPmNdh0
削りたての鰹節は香りが全然違いますよ。
それこそ、一度削りたてを使ったら袋ものには戻れない。
781可愛い奥様:2007/09/29(土) 11:01:41 ID:uXsof1fw0
>>779
>旨すぎて夫が泣いた・・・・メニューはなんですか?
味噌汁?ネコマンマ?煮物?
782可愛い奥様:2007/09/29(土) 11:11:30 ID:pI0UtSKR0
>>774
おんなじだ〜!
「アパート経営を」とか言ってくるセールスマンに
「軽トラある家を狙うといいですよ。」って
助言したことあるw
(ウチには軽トラないです)
783可愛い奥様:2007/09/29(土) 11:13:26 ID:Wxwc3SwZ0
>>782の近所の軽トラがある家が気の毒。
結構です、だけで良いじゃん。
784可愛い奥様:2007/09/29(土) 11:37:32 ID:M1wiE0i10
>>781
たいした物じゃないんですけど……。
おみそ汁と、かぼちゃのあんかけ、
鯛煮にも二番だしを使いました。
泣いたはエーンエーンと泣いたわけじゃないですよw
「旨い〜!(泣)」みたいな感じです。
785可愛い奥様:2007/09/29(土) 11:41:12 ID:aybcYocE0
日焼け防止用の長手袋(指なし)。
天気のいい日はひじから下がじりじりと暑かったのだけど、
なんとなくこれ使ってみたら、あまり蒸れないしイイ。
おばちゃんクサイけどorz
786可愛い奥様:2007/09/29(土) 11:42:31 ID:z4Pb6hrN0
厚削り節で出汁を取ったあとの節はどうしてますか?
そのまま食べてますか?
787可愛い奥様:2007/09/29(土) 12:25:27 ID:n9ZtsL5h0
>>785
外すの面倒でそのままスーパー入っちゃったりしてたけど
夏場のガンガンクーラー攻撃の食品売り場で
冷えなくて思いがけず快適だったので、私も手放せない
788可愛い奥様:2007/09/29(土) 12:27:41 ID:GXwyEGFE0
>786 乾煎りして醤油とゴマ
789可愛い奥様:2007/09/29(土) 13:04:05 ID:OZ3zbMiMO
>>764
くわしく教えて
790可愛い奥様:2007/09/29(土) 17:37:33 ID:aybcYocE0
>>787
そうそう。私も電車の強烈冷房とかにやられて、よくオナカ下したりしてたけど、
そういうのが無くなった。
多分、手首〜二の腕までの腕袋が私のニーズに合いそうだ
791可愛い奥様:2007/09/29(土) 19:58:15 ID:MTTJEvzd0
ここで見た豆腐ドーナツ作ってみた
おいしいんだけど、見た目が「からあげ」みたいで・・・
サーターアンダギーみたい、って書いてた人がいたと思う運んだけど
作り方をどう間違えたか知りたいw
792可愛い奥様:2007/09/29(土) 20:08:04 ID:fwNqe85PO
>>779
えー。東京とずいぶん値段が違うのね。
安い鰹節を買いに沖縄に行きたいくらいだわw
793可愛い奥様:2007/09/29(土) 21:25:07 ID:H4p31qCh0
薄切り肉しかないのにトンカツが食べたい!とせがまれたので
薄切り肉を重ねてミルフィーユ状態にしてトンカツにしたら大好評だった。
厚切りにしたトンカツ用の肉より、さっくり軽くてかみやすい。
中まで火も通りやすいみたいだし。

でも、これからトンカツ作る予定があるときに薄切り肉を買うかといえば
微妙だわ・・・
794可愛い奥様:2007/09/29(土) 21:31:57 ID:GXwyEGFE0
そういえば前にどこかのスレにあった「やけくそトンカツ」?を作ったらすっごく美味しかった。

しょうが焼きを作ろうとしょうが焼き用の肉をタレに漬け込んでいたのに家族に「トンカツが食べたかった」
とか何とか言われた奥様がやけくそでそれをトンカツにしたらすごくうまかったってヤツなんだけど。
本当にものすごく美味しかった。
795可愛い奥様:2007/09/29(土) 22:02:55 ID:q9/N6S9E0
今更感が漂うけどホットヨガ。
いやー汗がすごいすごい。湿度も高いからモアァっとするけど
慣れれば平気だった。初心者向けだったのでポーズもそんなに
きつくなく、センセーも可愛くて優しかったので通いたいんだけど

でも

後半になってワッキー臭が凄くなってきてこりゃたまらんと思ったんだけど、
口で呼吸しちゃいけないし、センセーが「ふか〜〜く呼吸をして〜〜」
なんて拷問に近いことを仰る。あんまり広くない部屋だったので
そっちのほうがクラクラした・・・。
796可愛い奥様:2007/09/29(土) 22:32:05 ID:DR1GrK030
鰹節の話題が出てるようなので、鰹節削りの「オカカ」。
不器用な私でもちゃんと花鰹が削れる。いつでも削り立てでプチ贅沢な気分。
797可愛い奥様:2007/09/29(土) 22:52:42 ID:5KgypdRZ0
>>791
豆腐ドーナツ レシピ でぐぐりなされ
798可愛い奥様:2007/09/29(土) 23:27:03 ID:7xKnzLxx0
薄切り豚を3重か4重くらいに折って
小麦粉つけて焼いたものに味付けするとおいしいよ。
味が折った中にもしみこむし、
塊肉みたいに固くないし、火もすぐ通る。
で、普通に平たく焼くよりボリュームUPに見える。
799可愛い奥様:2007/09/29(土) 23:47:08 ID:XZAYS9X90
>>794
サクサクだよね。

作家の林望は著書の中で、トンカツは薄切りに限ると書いていたのでやってみた。
5mm厚の肩ロース肉をさらに叩いて薄くして、衣をつけて揚げる。
800可愛い奥様:2007/09/30(日) 00:17:40 ID:g4SyDpJ/0
分厚いトンカツって、確かに豪華な感じはあるけど、
口の中で衣と肉が完全に分離するんだよね。
んで衣は肉よりずっと早く咀嚼されていなくなってしまう。
まるで「肉に美味しく火を通す為に衣つけただけ」って感じ。

私も、サクサクの衣と肉のハーモニーを楽しむなら、一枚肉は薄めがいいと思う。
5ミリくらいが好みかな。

シャブシャブ用肉をまとめた物をトンカツにするなら
厚くしても美味しいけど。
801可愛い奥様:2007/09/30(日) 01:11:07 ID:5Mb395dg0
豚カツの話しに便乗して、
肉に下味をつけるとき、ニンニクのすりおろしを少しこすりつけます。
後は普通に揚げるのですが、ニンニク好きの我が家では結構好評です。
802可愛い奥様:2007/09/30(日) 02:56:37 ID:EsiBeoy10
イクラの醤油漬け。
前から生筋子を見る度やってみたいと思ってたんだけど、先日半額筋子でトライしてみたら
いっぱいできるし、ほぐすの楽しいし、味もおいしいしでもっと早くやればよかった。
もしかしてさんざんガイシュツだったらごめん。もうパックや瓶の高いイクラ買えない。
803可愛い奥様:2007/09/30(日) 03:15:42 ID:lDqtT1u10
しかし生筋子は9月から11月の時期にしか出回らない。
804可愛い奥様:2007/09/30(日) 04:11:59 ID:s6jvcxEz0
●づまりの話です。嫌な方はスルーお願いします。




固くて出づらく、うっこのままじゃ*が切れる?な時、
*の後ろ(合陰側ではなく背中側)を指で押さえアシストすると、楽に出る。
直に指が●に触れるわけではないけど、
いちおう指にはペーパーを巻き、手は後でよーく洗ってください。
805可愛い奥様:2007/09/30(日) 11:35:20 ID:Ud13bafM0
フライパンにクッキングシートを敷いてサンマを焼いたら
後片付けも楽だったし、ちゃんと焦げ目もついておいしかった。
煙りもほとんど出ない。
直火で焼くから脂が燃えて臭ったり煙ったりしてたんだな。
806可愛い奥様:2007/09/30(日) 12:07:25 ID:/XH2rR560
はらこ飯が簡単でおいしかった

1、鮭をそぎ切りにしてしょうゆと酒でさっと煮る(煮汁はたっぷり)
2、ざるに筋子を入れ、沸騰した煮汁にひたしながら
  菜ばしでぐるぐるかき混ぜて、筋子をほぐす(20秒くらい)
3、煮汁でご飯を炊いて、鮭と筋子を乗っけて出来上がり
807可愛い奥様:2007/09/30(日) 12:38:37 ID:v6KpfNcc0
シソも刻んで散らすと香りもよくていいですよ。
808可愛い奥様:2007/09/30(日) 19:09:33 ID:RPrL2gHj0
ここで読んだのかな。
すしのこをプレーン味のポテチにまぶしてスッパムーチョというの。
試してみたら滅茶苦茶はまってしまった!なにこれ楽し過ぎ!wwww
思わず一袋一気食いしてしまい、口の中がざらざらするけど後悔はしていない。
809可愛い奥様:2007/09/30(日) 20:43:57 ID:krDF3mP+O
うわ〜
すっぱむーちょ好きとしてはかなり興味あるなあ。
すしのこ買っちゃうかも…
810可愛い奥様:2007/09/30(日) 21:00:49 ID:Z4Sb+tnY0
すっぱむーちょ自体はもう売ってないの?
811可愛い奥様:2007/09/30(日) 21:03:31 ID:ph93AjjF0
昨日スーパーで見たよ。
薄切りタイプかスティック(細切り)タイプかまでは見なかったけど。
812可愛い奥様:2007/09/30(日) 21:51:11 ID:I8m3zDLa0
すっぱむーちょ、ドラッグストアやディスカウントスーパーなんかで
88円で売られてる率高いよ
813可愛い奥様:2007/10/01(月) 10:54:12 ID:zwVXsfZE0
タッパに入れて冷凍したご飯をチンする時、
うっかりすると蒸気で蓋が外れてご飯がちょっと硬くなったりしたけど、
上下さかさま(蓋を下)にしてチンすると、蒸気が逃げなくてイイ。
814可愛い奥様:2007/10/01(月) 17:43:27 ID:3V+3BOfy0
>>813
それ、蒸気の逃げ道がないからボン!と爆発しない?
815可愛い奥様:2007/10/01(月) 22:44:32 ID:RfIo8wXa0
>>814
それもまた一興
816可愛い奥様:2007/10/01(月) 22:58:48 ID:sX4RFUHM0
>805
油が落ちなくて超油ギッシュってことにならないの?
それなら試してみようかな。
817可愛い奥様:2007/10/01(月) 23:02:06 ID:/fPVHBch0
西京漬や粕漬のようなコゲやすい魚を焼くときも便利>フライパンにクッキングシート
818可愛い奥様:2007/10/01(月) 23:36:43 ID:ew56bJhP0
クッキングシートで魚を包んで
レンジでチンすると、グリルで焼いたような
焦げ目が付く。
両脇、上の3ヶ所をねじって包む。
とテレビでやってた。
早いしウマイらしい。
819可愛い奥様:2007/10/01(月) 23:52:50 ID:5P3AHiCM0
>816
にじみ出た脂をクッキングペーパーとかで吸いながら焼くと気にならないよ。
私はそこまでやらないけど脂ギッシュだと思ったことはないな。
820可愛い奥様:2007/10/01(月) 23:58:17 ID:sX4RFUHM0
>819
なるほど。ありがとうございます。
試してみる!
821760:2007/10/02(火) 00:17:58 ID:tZM4Reio0
クッキングシートさんまは試してみよう。

作ってみて意外と美味しかったのは
今回出た謎のファンタ。全部飲むには甘すぎたので
少量の寒天でゆるく固めてみた。
気泡が残り美しい仕上がり。家族から大好評でした。
822可愛い奥様:2007/10/02(火) 00:52:43 ID:R2hZqOam0
>>821
ファンタは凍らせても美味しいよね。
深めのタッパーなどに入れて量は必ず半分以下、蓋は軽く開けておかないと
爆発するから注意w炭酸飲料は何を凍らせてもたいてい美味い。
823可愛い奥様:2007/10/02(火) 06:57:11 ID:ZhxesEVmO
>>817
なるほど〜
じゃあ味噌漬けの肉なんかを焼く時も使えそう。
クッキングシート、持ってるけど全然活躍してなかった。
焦げ付きやすそうな素材に使えるんだね。いいこと聞いた。
824可愛い奥様:2007/10/02(火) 12:11:48 ID:LxQkmRaz0
肉屋のおばちゃんに味噌漬け肉を焼くときは
クッキングシートがいいわよ〜と
教えてもらってからずっと使ってる
825可愛い奥様:2007/10/02(火) 12:26:14 ID:XS8eq3Ko0
餅をオーブントースターで焼く時も
受け皿にクッキングシートを引くと
餅が受け皿につかなくて便利。
シートが受け皿からはみ出してると
焦げるので注意してください。
826可愛い奥様:2007/10/02(火) 12:31:46 ID:umZEdCYl0
オーブントースターには裏が加工してあるアルミホイルが便利と思う。
汚れるまで何度か使えるし。
オーブン料理する時、クッキングシートの四隅をホチキスでとめて立ち上げて敷いておくと
焼き汁がこぼれなくて天板がほとんど汚れないので洗うのが簡単だ。
827可愛い奥様:2007/10/02(火) 13:20:30 ID:mlIUTxI40
魚を焼くときに、とくにアマダイや、真鯛などくっつきやすい魚は
フライパンにクッキングシートを敷いて焼いていました。
が、やはりひっくり返すときに身崩れするのでくっつかないホイルで完璧に包んでしまい、
それごとかえして焼いたら当然崩れず綺麗に焼けてよかったです。
蒸し焼きっぽかったけどそれがまた美味しかった。
828可愛い奥様:2007/10/02(火) 13:32:49 ID:9VlO+wNR0
そういえば試食販売もたいていクッキングシートの上で焼いてるね。
829可愛い奥様:2007/10/02(火) 14:12:43 ID:R2hZqOam0
>>827
それはホイル焼きwww
830可愛い奥様:2007/10/02(火) 14:18:32 ID:xW1dudPA0
漂白剤を薄めてスプレー容器に入れておくこと。
まな板やフキンの消毒が楽。
お風呂の最後にシュシュとすればカビ落としになるし
トイレの掃除の仕上げにスプレーして水拭きすると臭いも取れる。
831可愛い奥様:2007/10/02(火) 15:28:03 ID:XjVTNZbb0
>830
二度拭き必要だよね?めんどくない?
832可愛い奥様:2007/10/02(火) 15:37:57 ID:l8zpil+x0
漂白剤だと洗い流しが必要だから、市販のアルコールスプレーでいいんじゃね?
自然乾燥で除菌防臭できるよ。
エタノール買ってきて自作できそうだな。
833可愛い奥様:2007/10/02(火) 15:50:52 ID:oyZC9IJg0
消毒だけなら、酢も安全で良い。
ただし臭うorz
834可愛い奥様:2007/10/02(火) 16:00:24 ID:1eykzerc0
アルコールスプレー便利だ。
消毒用エタノール7水3でok。冷蔵庫内やまな板やシンク回りもだけど
火気の無い状態でコンロやタイル壁の飛びはね油も綺麗に落ちる。
この場合は布か紙にたらしてやった方が安全。
その後火を使う場合は換気扇つけて揮発させてから。
835可愛い奥様:2007/10/02(火) 16:08:54 ID:6+m/iS3k0
油なら、セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)の水溶液もよく落ちるよ。引火の心配もない。
粉のまま洗濯や入浴剤にも使えて便利。
836可愛い奥様:2007/10/02(火) 16:42:45 ID:Wm/EoYcj0
>>834
アルコールスプレーを油はね落とすのには使ったこと無かった!後でやってみる。
ただ、消毒目的になら消エタは希釈しないほうが効果的だよね。
837可愛い奥様:2007/10/02(火) 17:08:14 ID:Bidu5EWT0
落ちそうになってたのでageます。
838可愛い奥様:2007/10/02(火) 17:17:40 ID:15dr5tVyO
>>837
書き込みがあれば落ちないよ。
839可愛い奥様:2007/10/02(火) 17:18:49 ID:53lNxfZE0
>>837
一定の書込みがある限り、スレの下のほうにあっても落ちない
最終書き込み日時の古いものから消える
840可愛い奥様:2007/10/02(火) 17:55:08 ID:moI7kX/d0
私もアルコールスプレー愛用してる。
市販のを使ったり、安いエタノールがあればそれを
詰替えたり。夏場はシンクや調理器具、ふきんに消毒のつもりで
シュッとしたり、生物を切ったまな板も洗ってからシュッ、
臭って欲しくない生ゴミを新聞にくるむ時にもシュッ、
すでに臭った時にも使う、既出だけど、コンロ周りの油はねにも
二度ぶき要らずで便利。
くどいようだが、もちろん火気厳禁!!
841830:2007/10/02(火) 18:12:39 ID:xW1dudPA0
アルコールは漂白ができないので。
アルコールやカビ取り剤よりかなり安上がり。
二度拭きも洗い流しもさほど面倒に思わない人向きなのかもしれんが。
842可愛い奥様:2007/10/02(火) 19:59:09 ID:moI7kX/d0
840です。思い出したので追加。
便座の消毒用にも小さいスプレー容器に入れて持ち歩いてる。
外出時に手が洗えなくて困った時にも、少しつけて
こすったりしてる。
843可愛い奥様:2007/10/02(火) 20:11:04 ID:xMO1Ck4W0
>>836は99%エタノールのつもりで書いてたのだろうか。

消毒用はもう希釈されてるのでそのままでおk
844可愛い奥様:2007/10/02(火) 23:36:19 ID:NjY/okc00
エタノールも便利、セスキも便利。両方手放せない品だ。
でもガスレンジの掃除はエタノールの方がいいかな。
火気厳禁だけど、汚れは翌日の朝くらいまでは放っといても
難なく落とせる。セスキはやっぱり二度拭きが手間だし。
845可愛い奥様:2007/10/03(水) 02:26:05 ID:yTADQxwB0
>>843
>>834さんが 消毒用エタノール7:水3 と書いていたので
汚れ落しが目的ならそこまで希釈していいのかな、と思っただけで。
消毒用エタノールが消毒に適した割合に希釈されてるのは知ってるよ。
846可愛い奥様:2007/10/03(水) 07:00:55 ID:hjXtZlG+0
ホットケーキの種に入れる牛乳を一部ヨーグルトに代える。
酸とベーキングパウダーが反応して泡が出て、軽くふわっふわに焼ける。

ホットケーキやクレープの種を玉子焼きパンに広げて焼く。
四角い同じサイズで何枚も焼けて楽しい。クレープならミルクレープ作りが楽。
ホットケーキは敷き詰めるとひっくり返すの難しいからよく油塗ってからどうぞ。
厚めにホットケーキ生地を流し込み、ごく弱火で焦げないよう火を通せば、
なんちゃってロールケーキ生地。これは手作り生地よりミックスの方が向くみたい。
847可愛い奥様:2007/10/03(水) 07:20:57 ID:2cgBNg240
そういえば、戸建などで個別の浄化槽に
漂白剤を流したら、浄化槽内のいろいろな物を分解してくれる
微生物まで殺してしまってよくないと聞いたことある
848可愛い奥様:2007/10/03(水) 08:27:24 ID:Sf6pR34+0
>>818の方法を今朝お弁当にやってみた。
時間が短めだったみたいで、ほんのり焦げ目がついてた。

ただ、詰める前に汁気を拭き取ったほど魚の脂がたっぷり出てたので
旨味が焼くよりも少ないかも。お弁当など時間がない時にはいいかな。
849可愛い奥様:2007/10/03(水) 10:48:33 ID:V7ys0dqC0
クッキングシートonフライパンで秋刀魚焼いてみることにしたんだけど
テフロンのフライパンは空焼き厳禁ですよね?
シート一枚敷けば火つけて平気でしょうか?
それとも冷たいまま魚乗っけちゃった方がいい???
850可愛い奥様:2007/10/03(水) 12:01:54 ID:1uR7g5DX0
普通のことかもしれないけど

ハンバーグをオープン(グリル)で焼く。
いつもは、フライパンで焼いていたんだけど、
オーブンレンジを買い換えたので、試しにグリル機能を使ってみた。
いつもと同じ配合のハンバーグなのに、フワフワでジューシーな出来上がり。
洋食屋さんのハンバーグみたいだった。
851可愛い奥様:2007/10/03(水) 16:53:47 ID:FMpdpdbC0
>>849
私はテフロンのフライパンにクッキングシートでししゃもを焼き
フライパンを駄目にしたことがある。まさに空焼きをしてしまった感じ。
みんな鉄のフライパンなんだろうか?
それとも何かコツがあるのか私も知りたい。
852可愛い奥様:2007/10/03(水) 17:19:33 ID:gg0TzT0m0
ハンバーグはフライパンで表面に焦げ目つけてから
魚焼きグリルで焼くのもジューシー。
洗い物増えるけど、オーブンがない人向け。
オーブンレンジほしいよー。
853可愛い奥様:2007/10/03(水) 17:33:44 ID:5V6aWIBU0
ショウガをホワイトリカーで保存、というのを
実行しようとしたが、たまたま雑誌で
ジンジャーシロップの作り方を発見。
砂糖控えめにしてシロップと生姜の砂糖漬完成。

ジンジャーエール、ジンジャーミルクティー、
お酒もすすむし体もあったまって最高。
854可愛い奥様:2007/10/03(水) 18:09:07 ID:Np5fp42D0
>>851
うちは普通にテフロンでやってるし、
スーパーのデモもテフロン使用が多いと思う
もしかして強火とか・・・中火以下でやるとイイよ
855可愛い奥様:2007/10/03(水) 19:42:44 ID:Wmy4fHXrO
>>853
すてき。冬にもってこいだね。
レシピ教えてけれ。
856可愛い奥様:2007/10/03(水) 20:06:43 ID:7L7yktGS0
>>849
テフロンフライパン使いですが、テフロンがはげて寿命がきたのを捨てずに
1つクッキングシート専用にしています。
857849:2007/10/03(水) 20:58:31 ID:fUedMtOF0
アドバイスありがとうございます。
やっぱりダメにしちゃう恐れ有りですね。
とりあえず、フライパンは温めずに、火を点ける前に魚乗せてみようと思います。
中火くらいですね。
うちのフライパン、もう古いからちょうどいっか。
858853:2007/10/03(水) 21:13:43 ID:5V6aWIBU0
>>855
生姜60g
三温糖60g
水1カップ

1.生姜はよく洗って薄切りにする
2.材料を全て鍋に入れ5分間煮る
3.よく冷やす

とのことです。
でも私は砂糖は大さじ2位で煮込んみ、
生姜は別容器に入れ砂糖をまぶしました。
859可愛い奥様:2007/10/03(水) 21:19:03 ID:N7wlpbS30
>>858
ここ数年は、生姜をハチミツに浸けたものを作って居たのだけど、
シロップ浸けも美味しそうだね。試してみよ〜
860可愛い奥様:2007/10/03(水) 21:54:24 ID:SOiz9pcN0
まーた根津医師かよ…
861可愛い奥様:2007/10/03(水) 21:56:05 ID:cMmsGh2p0
こないだジンジャーシロップ作ったんだけど砂糖大杉た。

こんどは少なめでスパイシーに仕上げよう。
ウィルキンソン好きなら鷹の爪入れてもいいらしいよ。
862可愛い奥様:2007/10/04(木) 00:34:46 ID:oHfXmF4s0
>>858
5分間煮た後に生姜を取り出して別容器に入れ、砂糖をまぶしたって事?
生姜を取り出したシロップの方は5分でちゃんとしょうが味ですか?
それと、取り出した生姜の砂糖漬けの使い道を知りたい。

>>861
いいこと聞いた!ディアボロがウヘア('A`)だったし、ウィルキンソンは近くに
売ってないから自作してみるわ
863可愛い奥様:2007/10/04(木) 02:34:09 ID:Bo756OwX0
>>858
855じゃないけどありがとう
作ってみる、早速
生姜は漬けっぱなしでいいんだよね?
864可愛い奥様:2007/10/04(木) 03:57:02 ID:QWBV8F/R0
ググってみたら、生姜は水煮してから
砂糖を加えた方がいいってレシピも結構あるね。
どっちがいいんだろ?
865可愛い奥様:2007/10/04(木) 06:21:32 ID:yCMv/hbS0
>>864
生姜を水煮してから砂糖を加える。が、良いと思う。
砂糖を入れて生姜を煮ると生姜の成分が摘出されにくい。
もちろん、砂糖を加えてから煮ても成分は摘出されるけれど、
時間がかかるよ。

うちは生姜の煮だし汁を濃く作ってる。(砂糖なし)
紅茶に一匙入れたり、料理にも使うんだけど、とても重宝してるよ。
「うがい」する時に水に少し入れたり、生姜湯作るのも簡単。
866853:2007/10/04(木) 06:40:53 ID:FKTEpCnn0
>>862
 私は鍋にすべての材料を入れて5分間煮ました。
砂糖によって生姜の成分が水に抽出しやすいとのことです。
 そして水分を瓶に、別容器に生姜を入れて砂糖でまぶしました。
生姜の砂糖漬けって売ってるじゃないですか。あのイメージです。
そのまま食べても、生姜数枚をカップに入れて
紅茶、牛乳を注いでジンジャーミルクティーとか。

 でも、色々な作り方があるみたいなので試行錯誤してみます。
なにより生姜の体の温まり方と利尿作用がうれしいです。
867可愛い奥様:2007/10/04(木) 06:41:49 ID:FKTEpCnn0
>>863
全レスみたいですみません。
生姜は漬けっぱなしでも取り出してもOKとのことですよ。
868855:2007/10/04(木) 07:45:42 ID:C5lTjJItO
>>858
ありがとうー。つくってみる!
869可愛い奥様:2007/10/04(木) 11:08:22 ID:/AaTV3zz0
>>841
漂白剤って作り置きしてたら効果が無くなるんじゃなかった?
漂白効果はどうかは知らないけど殺菌作用はなくなると
去年のノロウイルス大流行の時にテレビでやってた。

漂白剤の殺菌効果は一日が限度だって。
870可愛い奥様:2007/10/04(木) 11:19:05 ID:XpUbbSJh0
そうそう、塩素系の漂白剤は薄めて一日経つと殺菌効果なくなるよ。
意外と自然に優しいものなんだそうだ。
871可愛い奥様:2007/10/04(木) 12:22:53 ID:lvq1hkuF0
殺菌・消毒目的の薬品は、そのまま使った方がいいよ。
薄めて保存したのでは、消毒のつもりが下手したら雑菌が繁殖した液をまくことになりかねない。
872可愛い奥様:2007/10/04(木) 14:43:16 ID:C5lTjJItO
えぇぇぇー。薄めた漂白剤作っちゃった。どうしよう、こんなにたくさん。
873可愛い奥様:2007/10/04(木) 14:47:01 ID:TbwgNsqw0
お水だって置いておけば段々塩素が抜けていくもんね〜。
874可愛い奥様:2007/10/04(木) 14:48:47 ID:lvq1hkuF0
>>872
今すぐ漂白。でもたくさんあるのか・・・

ついでに>>871念のため補足します。
そのまま使う=使用方法通りという意味です。
875可愛い奥様:2007/10/04(木) 15:01:51 ID:igmYZBmE0
>>872
何ml?
876872:2007/10/04(木) 15:08:37 ID:C5lTjJItO
10倍に薄めたのを約1g。スプレーボトルに入ってる。
今日中にドバッと使うにしても、薄めてあるからたいした掃除にもならないよね・・・
877可愛い奥様:2007/10/04(木) 15:10:06 ID:pcLbt9Vh0
もう片っ端からありとあらゆるもの漂白しちゃえ!w
878可愛い奥様:2007/10/04(木) 15:12:23 ID:lvq1hkuF0
1gだったら、布巾類まとめて何枚か漂白で使い切れるんじゃない?
あるいはトイレや水回りを今から掃除しまくる。がんがれw
879可愛い奥様:2007/10/04(木) 15:15:50 ID:8uHYY5r30
風呂周りを漂白したらいいのでは?
フタとか。
880872:2007/10/04(木) 15:21:56 ID:C5lTjJItO
あらがとう!そうだね、漂白にちょうどいい。よかったよかった。
881可愛い奥様:2007/10/04(木) 15:23:42 ID:qnV1N2vI0
そう、そしてどうしても使い切れなかったら、
漂白剤の価格から計算して、無駄にしたのは30円位だから・・・と諦める。
半分使えば、15円だ。
882可愛い奥様:2007/10/04(木) 19:11:58 ID:LsAHBHQN0
硬めのごはんがお好きな方に。
米を洗い、水加減をしたあと、1合につき粉寒天を1g入れて混ぜる。
だし昆布を上に乗せて2時間ほど置いたあと普通に炊く。

食物繊維が手軽に摂れるということでやっているけど、適度に硬めのごはんができる。
883可愛い奥様:2007/10/04(木) 19:14:25 ID:KqAJyLKB0
粉寒天入れるとご飯がべた付く
884可愛い奥様:2007/10/04(木) 19:33:33 ID:KcG1Fux10
100均の、一番肌に悪そうなナイロンのボディタオル・かためを
風呂掃除に使うこと。
今まで分厚い風呂掃除用スポンジで浴槽などを洗ってたけど
水切れが悪くて中に入り込んだカスがカビるのが嫌だった。
それで思いつきで掃除用にナイロンタオル買って使ったら大正解だった。
汚れ落ちもいいし畳み方次第で栓についてるチェーンみたいな細かいとこにも
広い面にも対応できるし、なにより簡単なすすぎ洗いして広げて干しといたら
すぐ乾くからカビなくて気持ちいい。
家族には「これは掃除用だからね!」と念を押しておく必要があるがw
885可愛い奥様:2007/10/04(木) 19:34:59 ID:cofDCmNa0
>>884
以前にもこのスレで、その方法を紹介されてたね。
絶賛されていたのを思い出す。
886可愛い奥様:2007/10/04(木) 20:42:30 ID:us+TcLIo0
ダイエット中の間食抑えに豆菓子、炒り大豆でもオッケー。
ぼりぼり感がダイエットストレスに効きます。
お茶と食べれば腹も以外と膨れる。
一時的でも腹の虫が収まったら一気にウォーキング〜とかおすすめ。
887粉寒天:2007/10/04(木) 21:31:06 ID:LsAHBHQN0
>>883
ごめんねごめんね。
888可愛い奥様:2007/10/04(木) 23:47:14 ID:KcG1Fux10
>>885
あ、出てたんだ。てっきり自分の思いつきと思ってたけど
ここで見てたのかもしれないwwサブリミナル効果??
889可愛い奥様:2007/10/04(木) 23:56:14 ID:WxlfoGWS0
ナイロンよりも布っぽい、ふきんみたいな生地のあかすりを、
歯ブラシがわりに使ってる。
タオルで指をくるんで、それで口の中や舌を磨く。
終わったらタオルは水できれいに洗い、乾かしておいてる。
傷んできたらどんどん切っていく。

もともと歯ぐきから血が出やすくて、
歯ブラシよりもピンポイントで磨きたかったところに、知人から教えてもらった。
歯磨きつけなくてもつるつるになるし、磨き残しもほとんどないし、
だんだん歯ぐきがピンクで丈夫になってきた。
マッサージ効果もあるのかな。
890可愛い奥様:2007/10/05(金) 00:12:30 ID:ZTgJt4bJ0
>>889
>もともと歯ぐきから血が出やすくて、
それは歯ブラシがちゃんと当たってなくて歯周病だからであって…。
で、布でこするとかそういう怪しい方法は
いつまでたっても歯肉溝のプラークが除去できなくて歯周病進行させるだけです…。
891可愛い奥様:2007/10/05(金) 00:15:15 ID:2u4LK5gi0
>>890
歯科関係の方? 
実際に前より改善してるんだけど、やめた方がいいの?
892可愛い奥様:2007/10/05(金) 00:45:15 ID:WV0edjSU0
>890
歯ブラシですら歯間の汚れは完璧に取れないから
フロスとか歯間ブラシがあるんだよね。
タオルじゃ、なおさら細かいところまで届かないんじゃ。
歯茎のマッサージ効果はなくないのかもしれないけどね。
893760:2007/10/05(金) 00:49:38 ID:luycAKbF0
>891
歯間ブラシを使って、血が出るなら逆に毎日使って血を出し切らないと駄目だよ
歯茎が膿んでる証拠。
どちらにしろ、ちゃんといい歯医者に診察してもらったほうがいいよ
894可愛い奥様:2007/10/05(金) 01:23:43 ID:Qv0iyywb0
>>891
私も歯茎から血がでやすかった。
最後に歯医者さん行ったのいつ?私は5年ほどほったらかしにしてて
歯医者行って、いろいろ除去してもらったけど、ガーゼに小さな血の塊
が沢山あって我ながら引いたわ。歯石はある程度予測してたんだけどね。
不潔にしてたんだなあと。
>>893に同意です。 私みたいなグウタラと一緒にしちゃ悪いというケース
ならごめん!
895可愛い奥様:2007/10/05(金) 07:02:30 ID:cWWGxNIa0
水で洗うやつがいいらしいわ、歯槽膿漏。
896889:2007/10/05(金) 07:50:45 ID:2u4LK5gi0
おお、こんなにレスが。ありがとう。
大きな八重歯があって、そこが歯並び悪くて、
なかなかきれいに磨けないんだよね。
歯医者さんなら、磨き方のアドバイスもくれるかも。
とりあえず行ってみる ノシ
897可愛い奥様:2007/10/05(金) 08:13:17 ID:2Rz76PCk0
>895
知り合いの歯医者さんも手放せないと言ってた。
使い捨て覚悟で水の部分に液体のマウスウォッシュ入れてると言ってた。
898可愛い奥様:2007/10/05(金) 08:23:25 ID:Z53OAgLm0
>>895
ポルタデントとかデントレックスとかってやつかな。
899可愛い奥様:2007/10/05(金) 11:58:30 ID:E/YgZm040
私も20代の頃歯槽膿漏で歯を磨くと必ず血が出ていた。
歯医者さんで、磨き方が良くないと指導されて、
しっかり、歯と歯茎の間に毛先を入れて、小刻みに揺らすようにブラッシング。
血が出て怖いって言ったけど、すぐ治るって言われた。
実際1週間もしないで治ったよ。
その後は歯茎から血知らずです。
900可愛い奥様:2007/10/05(金) 12:16:27 ID:rFfKR1Aa0
( *ノノ)出血だなんて。
901可愛い奥様:2007/10/05(金) 13:00:27 ID:HHiqv9Vw0
きめえ。なんだ今日は
902可愛い奥様:2007/10/05(金) 13:09:51 ID:rFfKR1Aa0
( *ノノ)きめえだなんて。
903可愛い奥様:2007/10/05(金) 13:33:54 ID:2f4IkCmN0
私も歯茎からの出血したり八重歯があったりで大変だったけど
デンターのシステマ(歯科医に勧められた)にした。
使い始めは血だらけになったけど、w 少し経つと出血しなくなりました。
使用感、はじめはチクチクする感じ。
904可愛い奥様:2007/10/05(金) 13:45:28 ID:pLkSh2gC0
歯つながりで歯科助手してる頃同僚に勧められたのが、小さいヘッドの歯ブラシと歯磨き粉ちょこっと。
ヘッドが大きいと磨いた気にはなるけど細かい部分が磨けていない(特に歯並びが悪い人)。
一時期子供用を使っていたけど最近は大人用のヘッドから毛抜きで半分くらい抜いて使ってる。
(毛先が細い子供用がないのと献血の景品で歯磨きセットを貰うため)
歯磨き粉は米粒2〜3個程度の分量で充分磨けるよ、というだけ。
CMみたいに使ってたら口の中が泡で大変なことになる。
旦那を見ていたら歯を磨きながらポタポタ垂れてて注意した(掃除面倒)。
905可愛い奥様:2007/10/05(金) 14:52:53 ID:pNfqrTyj0
電動ハブラシ愛用してます。
一度歯垢チェックの真っ赤なやつで歯垢を染めて、電動ハブラシ使ってみたら
まさに撫でるだけでみるみる歯垢が落ちていったよ。
娘が今矯正中でブリッジつけてるんだけど、あの凸凹も完璧にフォローできる。
矯正医にキレイですっていつも(親の私が)誉められます。
ブリッジの細かいところを毎日手で磨くことを考えると気が遠くなるし、歯茎も痛むと思う。
電動だと刺激もマイルドで、歯茎マッサージにもなる。
906可愛い奥様:2007/10/05(金) 15:31:02 ID:0e5QeNQ00
ホテルのアメニティの歯ブラシが意外といいです。
コンパクトヘッドで。
907可愛い奥様:2007/10/05(金) 15:53:52 ID:IUC0vc0b0
そりゃホテルによると思うが
908可愛い奥様:2007/10/05(金) 16:54:16 ID:hfAuVztv0
【富士山】静岡の奥様7人目【お茶】
801 :可愛い奥様[sage]:2007/10/05(金) 07:48:35 ID:cWWGxNIa0
>>799
温泉行って、湯船でしゃべりまくるオバサンが興ざめw
黙っていられないのか?
一人や二人じゃないんだよ〜〜5〜6人がいっぺんにしゃべる。
露天ならまだしも、浴場では響いて耳が痛い!どうにかならんかな?

皇室御一行様★アンチ編★part1026
942 :可愛い奥様[sage]:2007/10/05(金) 08:31:29 ID:cWWGxNIa0
やはり・・・丼の入内にモニョッたのは、丼の年齢。
29歳で処女じゃないよなあ・・・
処女でないのに皇室に入るなんて大した女だな・・・・
そこらのヨシオ君ちの嫁じゃないんだぞ・・・・
平気でウネウネして会見してるけど処女でもないくせに・・・・
いいのか?ナルーーーー???

そういう事情もわかってなかった?
処女でなくてもいいです♪って言ったのかな?
ダメだろーーー?フツーー・・・

895 :可愛い奥様:2007/10/05(金) 07:02:30 ID:cWWGxNIa0
水で洗うやつがいいらしいわ、歯槽膿漏。
909可愛い奥様:2007/10/05(金) 17:02:38 ID:evdR0vPw0
昔から、ここに書き込む奥様が皇室スレにも棲んでいることは重々承知ですよ。
なんのためにスネークしてコピペしてんのか教えてもらえる?>>908
910可愛い奥様:2007/10/05(金) 18:24:18 ID:UYYGyhKe0
構わなくていいよ。馬鹿は放っておこう。
911可愛い奥様:2007/10/05(金) 18:52:54 ID:jknBEavD0
適当な大きさの紙を2つ折りにし、上段には家にある食材をカテゴリ別に書き
下段には思いついた夕食のメニューをどんどん書きとめています。

上段の食材リストは【野菜】【肉・魚】【豆製品】【乾物・その他】という感じにしてますが
奥様方のお好みで使いやすいようにカテゴリ分けすると良いでしょう。
使い切った食材は線を引いて消し、新しく買った食材は書き足していく。
1〜2週間ごとに、古いリストを見ながら新しい紙にリストを書き直す。

さらに私の場合は紙をA5サイズにし、同じ大きさのクリアファイルに挟んで
(よくあるA4のクリアファイルを半分に切ったものです)
通勤かばんの中にいつも入れています。
このサイズが大きすぎず小さすぎず使いやすいみたい。
電車を待っているときなんかにこれを眺めながら、
夕食のメニューや買い物の計画を立てています。

ダラな私ですが、これで食材を無駄にしてしまうことがぐっと減りました。
912可愛い奥様:2007/10/05(金) 21:56:19 ID:2f4IkCmN0
ダラじゃないよ・・・w
913可愛い奥様:2007/10/05(金) 22:02:10 ID:+hS0EmKk0
ダラをなめんなよ。
914可愛い奥様:2007/10/05(金) 22:31:23 ID:0e5QeNQ00
食材を書き出すところで遭難すると思う。
915可愛い奥様:2007/10/05(金) 22:33:30 ID:cWWGxNIa0
ダラな私は紙すら用意できない・・・orz
916760:2007/10/05(金) 22:35:23 ID:0wnwuiGF0
>911
それいいねー
ホワイトボードに書いておくんだけど
ダラだから買い物時には忘れてるのよー
917可愛い奥様:2007/10/05(金) 22:45:11 ID:Ew9sbDJw0
ダラなので読む気がおきません
918可愛い奥様:2007/10/05(金) 22:48:34 ID:YyD1Qnrq0
タラのムニエルが美味しかったです
919可愛い奥様:2007/10/05(金) 23:05:48 ID:Vkps3t3Q0
バカ平「波もーーーん!」
920可愛い奥様:2007/10/05(金) 23:14:19 ID:1FK8SWh50
バナンかw
921可愛い奥様:2007/10/05(金) 23:22:40 ID:hGnzbBO/0
体が普段から冷えている人は、お風呂に入ると急にのぼせてしまうので、
湯船が苦手になるとか。
その解消方法として、湯船につかる前に、10秒でもいいから「足湯」で
足だけあたためるといいらしい。

それで、まずはお風呂のへりに座って、足だけお湯につけて、最初は熱いと
思っていたお湯が、しばらくしてそんなに熱いと感じなくなってから
体全体をお湯につけるようにしたら、のぼせなくて楽で、結構長い時間
湯船にじっくりつかっていられて良かった。
922911:2007/10/05(金) 23:25:55 ID:FJpqCQvo0
ダラじゃなくてズボラなのかな。いやダラだと思うんだけど。
こないだ半年以上ぶりに冷蔵庫掃除したら、
野菜室の底の方に液状化した野菜がこびりついてカピカピになってて
落とすのに難儀したよ。

紙は主に職場にある、ミスコピーの裏とか
家に常備してあるプリント用紙を使ってます。
最初書き出すのは面倒かもしれないけど、
その後は買い物後にレシート見てちょちょいと書き足していくだけだから
そんなに大変な作業じゃない。
923可愛い奥様:2007/10/05(金) 23:29:48 ID:Nh6HmpNPO
>>911みたいにナイスな発想する人が、ダラだとは考えられない。
ダラな私。だらだらどうぶつの森をするので、しまってあったラテラルサイトレーナーを出してきて、踏みながらやる。
疲れるので、時間少な目になる。
924可愛い奥様:2007/10/05(金) 23:41:22 ID:A28qF8BD0
仕事して飯も作ってるのにダラなわけない!
もし私に仕事させたら毎日外食。
925可愛い奥様:2007/10/05(金) 23:47:48 ID:1FK8SWh50
911さんはダラじゃないに一票。

私はPDAのテキストを使ってそれやってるわ・・・。
紙媒体のメモみたいなものだとどうしても無くしてしまうので。
買い物メモも必ず無くすのでPDAじゃないとダメ。

どこか脳の一部が壊れてるのかもしれないなあ。
926可愛い奥様:2007/10/05(金) 23:58:33 ID:gSne/YG70
携帯にそういう機能ついてたらやるかも>>911
pc立ち上げたり、紙に書くのはマンドクサで無理。
927可愛い奥様:2007/10/06(土) 00:34:46 ID:QJ6owsE70
携帯に打ち込むのが面倒
打ち込んだものを見直すのも面倒
928760:2007/10/06(土) 00:35:33 ID:DWQrZSdA0
>926
DSで
日記とか手帳ソフト出してくれと願う毎日
929可愛い奥様:2007/10/06(土) 01:09:03 ID:0PIf1/tr0
>>928 焼き麩を粉にすればいいの?さん
なんで一週間以上も名前欄にレス番号入れてるのか、教えてほすぃw
930可愛い奥様:2007/10/06(土) 01:12:15 ID:DWQrZSdA0
>929
使用している専ブラだと保存されてしまってました。
許してください。
931可愛い奥様:2007/10/06(土) 01:15:43 ID:0PIf1/tr0
>>930
いやいや、無粋なツッコミ失礼。
番号残してるとレス抽出できちゃうから、気をつけて。
932可愛い奥様:2007/10/06(土) 01:16:18 ID:DWQrZSdA0
>931
感謝
933可愛い奥様:2007/10/06(土) 09:00:49 ID:9TwiBABq0
>>911 レシートをホチキスでとめちゃえばラクできるかも。
むかーし新婚時代に買った主婦雑誌についてた付録がそうだった。
今は4人家族で、腐る前に冷蔵庫が空になるから管理してない。
934可愛い奥様:2007/10/06(土) 09:50:00 ID:jcxjSq+K0
おそらくここの前スレで読んだんだと思うんだけど、ダイソーのT字ほうきに
マジックテープをはりつけて、フローリングシートを半分に切ってくっつけるってのを
今さらながら試してみた。こりゃいい!

あのレスを見たあとからダイソーでほうきを探していたけどなかなか見つからず。
試してみたくてうずうずしてたのよ。
片付けは好きだが掃除が苦手なので、これで少し好きになりそうだ。
教えてくれた奥様ありがとう。
935可愛い奥様:2007/10/06(土) 11:57:16 ID:ZgQcWwV40


>>925
PDAに書き込むより、携帯に打ち込んだほうが持ち歩きとかラクじゃないかな?
それともPDAのあの入力方法をマスターしてる方?
かつてPDAを仕事で使ってたけど、今は持ち歩けないorz
936可愛い奥様:2007/10/06(土) 11:59:06 ID:ZgQcWwV40
変な改行スマソorz

試してよかったもの。
毎回洗濯時に漂白剤も少し入れること。
夏場の汗の臭いがビシッと取れた
937可愛い奥様:2007/10/06(土) 13:30:30 ID:IDX85vZm0
>>936
興味あります。もちょっとkwsk
白いものに塩素系漂白剤を入れるお話?
それともワイドハイターとかを色柄物に入れる?
もしかして色柄物に塩素系漂白剤を、本当にちょびーーっと
水道の塩素がやや濃くなりましたよ程度に入れる?
938可愛い奥様:2007/10/06(土) 13:43:05 ID:wlYxVGqR0
ワイドハイターなんかはボトルに、洗濯の際に入れてもいいと書いてあるので
普通の使い方だよ。
939可愛い奥様:2007/10/06(土) 16:22:52 ID:ZgQcWwV40
>>937
>>938さんの言うように、色柄モノ・手洗いモノとか関係なく入れてる。
分量は若干少なめで。

テレ東だったか、夜に花王製品の洗剤やら掃除グッズやら使って、
洗濯や掃除のコツみたいのを教えてくれる番組があるのだけど、
そこで知った方法。
室内干しも嫌な臭いしなくなったような気ガス
940可愛い奥様:2007/10/06(土) 16:39:17 ID:uKNvbjJJ0
>>939
だから、それは塩素系?酸素系
941可愛い奥様:2007/10/06(土) 16:46:55 ID:IDX85vZm0
937です。レスありがとー。
そうか、色柄物おkの(ワイドハイターなど)を
普段から洗剤と一緒に入れるってお話ね。それなら私もたまにやってた。

>>940
ワイドハイター=酸素系 だと思う。
942可愛い奥様:2007/10/06(土) 16:49:05 ID:ZgQcWwV40
あ、ワイドハイターです。酸素系なのか。>>941タソd。
943可愛い奥様:2007/10/06(土) 18:10:55 ID:0lEShRTN0
モニターで千年ケヒアが届いたんで旦那と半分こして飲んでみた。
私、二日続けてすぽぽぽぽ。
旦那に聞いたら「あんまし?」って言ってたんだけど、今日すぽぽぽだったらしい。
夫婦して毎日●に困ったことはないんだけど、いつもと違う出かただったので
普段こまってる方に、ご報告まで。
944可愛い奥様:2007/10/06(土) 18:18:38 ID:cqWTCtIL0
漂白剤、色柄ものにもオゲって書いてあっても
なんとなく色あせが怖くて白物にしか使ってない小心者です・・・

試して良かったもの。
買って良かったスレで話題になってたキューピーの明太子ドレッシンクを買ってみたところ
自分には味が塩っぱ濃すぎ&変な化学調味料風味すぎだったものの
捨てるのもしのびなく使い道を考えていたのですが。
焼き海苔(朝食用サイズに切られているもの)の上に明太子ドレをちょろっと垂らして
酒のツマミにしてみたら、ウマー!
ちょっとイイお皿に並べれば、お手軽オードブル風に。
明太ドレ余らせちゃってる奥様、ぜひお試しあれー。
945可愛い奥様:2007/10/06(土) 18:59:44 ID:YtjdmVkO0
すぽぽぽぽって・・・
946可愛い奥様:2007/10/06(土) 19:05:41 ID:zxyUnHeB0
サツマイモをゆでるというのが出ていたけれど
私は2センチほどの角切りにしてゆでて
いったんざるにあけて→そのなべに砂糖と少量の水を入れて煮溶かし
→そこに水切りした芋を入れて粉ふき芋の要領で水気を飛ばし
→塩を少々かけてみた。その後ふたをして少々蒸らした。
肉料理の付け合せにしたんだけどおいしかったです。
947可愛い奥様:2007/10/06(土) 19:32:35 ID:vu0MwmC50
朝の洗顔、石鹸をやめてぬるま湯だけにした。
ぬるま湯の流水でで30回くらい洗う。
化粧のりが全然違うし、肌がつるつるになってきた。
948可愛い奥様:2007/10/06(土) 21:39:17 ID:Uv/LK+DO0
千年ケフィア、私も愛用してる。
飲み始めて4日目くらいからほぼ毎日快調(快腸?)になったよ。
それまでは、週に1〜2回だったのに・・・・
949可愛い奥様:2007/10/06(土) 22:46:40 ID:dFRO7Dz70
>>947
最近空気が乾燥してきたので、
乾燥肌の私も何とかせねばと思っていた。
明日から試してみる!
950可愛い奥様:2007/10/06(土) 23:15:34 ID:2Sa5/0BR0
どっかのスレで見たけど、ホワイトボードに買いたいものを書き出してる奥様は
買い物前にさっと写メしてでかけるといいよ。
打ち込むよりお手軽。
951可愛い奥様:2007/10/06(土) 23:42:55 ID:uKNvbjJJ0
>>949
石鹸洗顔は、顔の天然油分をはがして合成油(保湿クリームなど)を過剰に塗る。
化粧品会社の陰謀。
天然の油分がいいに決まってるし、油分を加えることで肌が自浄しなくなり荒れる。
その繰り返しが劣化に向かうっていうね。
で、更に高い栄養クリームを使う→化粧品会社ウマーー。
952可愛い奥様:2007/10/07(日) 01:49:49 ID:i+fghmdh0
>>951
分かってても脂性の私はキモチワルイんだよね、自分の油脂。
朝は泡立たないタイプの洗顔少量で洗ってる。ヴィーナスピュアビーンズって
ヤツだけど、昔は宣伝文句に「薄めて化粧水にもなる」って書いてたから
肌に残っても大丈夫な成分のようで、軽くすすぐだけで済むので楽。

ただ、最近はなぜそれを書かなくなったのかは謎w
普通の洗顔だとターバンしてても髪に泡が付いちゃったり、流すのが面倒で。
953可愛い奥様:2007/10/07(日) 03:42:47 ID:RHX6V9ql0
ワイドハイターは何年か前CMで、「洗濯時に入れると部屋干ししても匂わないし、衿も汚れにくい」ってやってたのを見てから、
洗濯時には必ず入れている。
量は適当にちょろちょろ。ちょっと大目に。
買い置きして切らさないようにしている。
北国なんで部屋干し必須だし。服が色あせたっていうのも無い。
954可愛い奥様:2007/10/07(日) 06:42:48 ID:jyaPpsPs0
>>953
うちもだw
955可愛い奥様:2007/10/07(日) 09:45:33 ID:uQnH1T6s0
ワイドハイター。
子供のくっさい靴を洗った後に、つけおきすると臭いが取れます。
ファブリーズドバドバでもダメだった臭いに効いた。
956可愛い奥様:2007/10/07(日) 15:49:35 ID:YZCjLqFs0
ワイドハイター良さそうですね。
天気が悪い日の洗濯物の臭いにマイッテたので
ぜひ使ってみたいです。
で↓の向かって最右または最左を買えばよいのでしょうか?
ttp://www3.kao.co.jp/widehaiter/index.html
957可愛い奥様:2007/10/07(日) 16:07:11 ID:kgQlLrKU0
948の快腸で思い出した。
同じく便秘餅だったけど、美腰ダイエットをやりはじめて快腸。もう3ヶ月くらい。
TVでウエスト56センチというのに驚愕してやり始めた。

頭を動かさないように腰をゆっくり回すだけ。毎日5分と言っていたけど1-2分でも効いてる。
これで痩せる人もいるようだが自分はダメだった…
あと腰痛も少々軽減された。
958可愛い奥様:2007/10/07(日) 16:07:50 ID:kgQlLrKU0
ううごめん、あげてしまった…
959可愛い奥様:2007/10/07(日) 16:37:09 ID:f9Ap/2uT0
激しく既出の悪寒がするけど、100均のつっぱり棒何本かで簡易棚。
同じく100均で買えるジェルシートと併用すると、めったなことでは落っこちない。

うちはこれでシンクやコンロ下の収納を上の空間まで無駄無く活用することで
独身時代から集めていたかさばるお菓子の型や器具などをなんとか捨てずにおさめられている。
冷蔵庫内にも一本つっぱってリングクリップとか通しておくと、
使いかけの小さな袋ものなんかは上をちょっと折ってそのままはさんでしまえるので重宝。
960可愛い奥様:2007/10/07(日) 16:42:41 ID:xGXbu7IT0
>958
ありがとう。やってみる。
どこかで痩せるけど、ウェストは細くならないよって書込みあったけど
そのへんはどうでした?
961可愛い奥様:2007/10/07(日) 18:10:04 ID:Ie9UKGT00
>>956

一番左の使っている。
962可愛い奥様:2007/10/07(日) 18:27:09 ID:2oBRqqoM0
私は濃縮ジェル使ってる。
初めの頃は何を勘違いしたのか倍の分量を入れてしまってたw
これと抗菌ハミングと部屋干しトップを使ってるけど
室内で干しても生乾きの嫌な匂いはほとんどしないよ。
ちなみに液体アリ●ールはダメだった。
963可愛い奥様:2007/10/07(日) 18:46:11 ID:Vo/ZxeRL0
携帯ストラップを一切つけるのやめた。スッキリだ。
964可愛い奥様:2007/10/07(日) 19:08:37 ID:kgQlLrKU0
>>960
たしか美容板とダイエット板に専用スレがあったはず。
痩せてサイズダウンもする人、サイズダウンだけの人、痩せるだけの人、何の効果もない人、
いろいろ居たよー。体質に合うといいっぽい。
自分は痩せもしないしサイズもそのまま…諦めて便秘解消としてやってるよ。

あと腰回しだけじゃなくて他のメニューもあったので
ダイエットとしてはそれもやらないと効果ないのかも。
965可愛い奥様:2007/10/08(月) 00:40:54 ID:UNWOsT4O0
>>956
私もワイドハイター厨だが、ポイント使いと洗濯同時投入で
あまりにすぐなくなるのでメインを粉タイプにした。いいですよ。
966可愛い奥様:2007/10/08(月) 00:50:39 ID:YDiBgJkW0
ワイドハイターのsuperって無かった?
すごく良く落ちたんだけど
967可愛い奥様:2007/10/08(月) 01:39:22 ID:/nJdO0Dj0
>959
わあ、すっごく頭いいね。
冷蔵庫早速試してみます。

ところでジェルシートとは何のことでしょう?
ぐぐってもわかりませんでした。
968可愛い奥様
地震の時にも家具が動かないようにする
半透明のねつさまシートみたいな奴じゃなかろうか。
ジェムジェルっぽい素材の。