中学生高校生のお子さんがいる奥様 29人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ↓
中学生高校生のお子さんがいる奥様 28人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180651781/
2可愛い奥様:2007/06/28(木) 22:58:52 ID:oRlhAhrZ0
本当にあってもいい怖い話2
呪われた芸能界とテレビ局

この場所はとある大都会にあるテレビ局内で、どこにでもある普通の建物のはずだった。
このテレビ局に次々に怪奇現象が起きた出したのはいまから10年前くらいだろうか?

15年前このテレビ局にある事務所のグラビアアイドルが仕事でやってきた。
グラビアアイドルの年齢は14歳の中学生と若いが、小学生からのグラビアアイドルが普通に働いている芸能界では、
中学生のグラビアアイドルなど珍しくもなかった。
この14歳グラビアアイドルがどういう経緯で芸能界に入り、このテレビ局で仕事をするようになったのかは誰も知らない。
だがテレビ局で働き出して半年も経たないうちに、この14歳グラビアアイドルに不幸が訪れるようになった。

この中学生グラビアアイドルはある番組のアシスタントをしていて、中年の番組プロデューサーと番組収録後の
誰もいなくなったスタジオで、毎週のように二人きりで愛し合っていた。
「おまえが好きだ」「妻と別れたら俺と結婚しよう」こうやって、何人かの小中学生グラビアアイドルを口説いては
番組収録後、誰もいないスタジオ内やプロデューサー室で愛の行為にはげんでいた。

やがて一人の14歳グラビアアイドルに妊娠させたのが発覚した。
14歳グラビアアイドルは大好きなプロデューサーの子を妊娠したうれしさで、喜んでプロデューサーに妊娠報告に行った。
「中絶しろ」「子供を産むにはまだ早い」「おまえが子供を産んだら俺のテレビ局での出世がメチャクチャになる」
14歳グラビアアイドルを妊娠させたプロデューサーは冷たい言葉を14歳グラビアアイドルに浴びせた。
3可愛い奥様:2007/06/28(木) 23:00:02 ID:oRlhAhrZ0
本当にあってもいい怖い話2

てっきり妻と別れた後に結婚してくれるものだと思っていた14歳グラビアアイドルは、愛されていたはずのプロデューサーから
「中絶しろ」と冷たく言われたことにショックだった。

一ヶ月後、中絶することを拒否したものの愛されていたはずのプロデューサーからは番組を降板させれて仕事のない毎日で、相談できる同年代の
グラビアアイドルもいなくて悩んだあげく、肉体関係のあった所属事務所社長に命令されるがまま、お腹の赤ちゃんを泣く泣く中絶した。
数ヶ月後、中絶したショックでノイローゼとなった14歳グラビアアイドルは、芸能界に蔓延する薬物に手を出して薬物中毒にかかり、芸能界と
深いつながりのある暴力団の、とある幹部の娼婦となって薬漬けの毎日になり、数年後には風俗産業へと落ちていった。

1年後、元愛人で中絶させた14歳グラビアアイドルが、暴力団幹部の娼婦になり芸能界を完全引退したことで、14歳グラビアアイドルとの
関係が発覚しないという安心さで、この中年番組プロデューサーは再び、自分の担当する番組にアシスタントとして入ってきたばかりの12歳の
グラビアアイドルを口説いては、休日ともなるとラブホテルに連れ込んでは愛の行為にはげむようなった。

やがて、この12歳のグラビアアイドルも妊娠してしまうが、愛人だった前の14歳グラビアアイドルが中絶するのをしぶった件をくり返すまいと、
プロデューサー自ら所属事務所社長に命令して妊娠した12歳のグラビアアイドルを、強制的に芸能人御用達の産婦人科に連れて行き、泣いて怖がる
12歳のグラビアアイドルに「中絶しないと芸能界にいられなくなるぞ」と脅して無理矢理に中絶させた。
4可愛い奥様:2007/06/28(木) 23:00:40 ID:oRlhAhrZ0
本当にあってもいい怖い話2

この12歳のグラビアアイドルは、男遊びが過ぎて18歳で芸能界を干されて引退するまでに、プロデューサーの子供を3度妊娠しては3度とも中絶をした。
やがてこの噂は密かにテレビ局社員仲間に伝わるようになったが、誰も12歳の小学生を愛人にして中絶させた、同じテレビ局社員のプロデューサーに
対して注意するでもなく、むしろ「俺も俺も」といった感じで定年間近のテレビ局幹部社員から、入社して10年程度の若いテレビ局幹部社員にいたるまで
何人ものテレビ局幹部社員が、芸能事務所が売り出しのために斡旋(あっせん)してくれる10歳から25歳までのグラビアアイドルと、テレビ局内外で
愛し合う関係を持つようになり、仮にグラビアアイドルが妊娠しても所属事務所命令で、即座に産婦人科に連れて行っては中絶をさせるようになった。

こうして大小様々な、何十もの芸能事務所が売り出しのために斡旋(あっせん)する二流三流グラビアアイドルと、肉体関係を持ち続けている各局テレビ局
幹部社員や大手広告会社幹部社員は200数人を越えて、中絶させたグラビアアイドルは、わずか10年程度で1000人以上を越えるにいたった。

それから数年後だろうか?
テレビ局のトイレやテレビ局内の人気のない所で、赤ちゃんの鳴き声が聞こえるとか、若くして自殺したグラビアアイドルの誰かがすすり泣いている声が
聞こえるといった噂が、テレビ局に出入りするたくさんの下請け業者の間で評判になった。

中には、一度もテレビ局に出入りしたこともない、小さい女の子がポツンと寂しげに、使われていないスタジオの片隅に座っている姿を何度も目撃したとか、
5歳くらいの男の子がお母さんを探すかのように泣きながら廊下を歩いていたとか。
小さい女の子が人気のないトイレで「お母さん助けて」と泣いている所を目撃したとか。誰もいない早朝のスタジオで子供の遊ぶ声が聞こえたりとか。

楽屋に弁当を届けに行ったら、楽屋の大鏡に子供の顔が映っていたので振り向いたら誰もいなかったりとか。
番組収録中に誰もいない所で、子供がイタズラしたかのように物が倒れてきたり。番組収録中にスタジオ内のどこからか悲しい声が聞こえたりとか。
深夜、収録が終わり照明の消えたスタジオから赤ちゃんの鳴き声が聞こえるとか。
5可愛い奥様:2007/06/28(木) 23:01:49 ID:WYZiwwOy0
>>1 乙〜
6可愛い奥様:2007/06/28(木) 23:02:15 ID:oRlhAhrZ0
本当にあってもいい怖い話2

とにかくテレビ局に出入りする大勢の人たちの中でこの噂で持ちきりになった。
水子の霊というのをご存知だろうか?
中絶でお腹の子供を死なすと、子供の霊が水子となってさまよい、中絶されなければ生きていたはずの年齢で、人の多く集まるテレビ局のような場所に霊としてさまよう現象である。

200数人のテレビ局幹部社員や広告会社幹部社員に、数百人を越えるお笑い芸人に芸能タレントらが、1000人を越えるグラビアアイドルに、1000人を越える
女性タレントや出入りの下請け業者の女性たちとの間で、愛人関係や不倫関係で妊娠させた子供の中絶をくり返したことで、このテレビ局には水子の霊が集まってきたのだった。
そしてこの時、中絶に加わったテレビ局関係者や広告会社関係者に芸能人らは、水子の霊に呪われたかのように、ひとりまたひとりと交通事故や火事に、自殺と病死にと次々に若くして死んでいった。

いまでもこのテレビ局に出入りする人たちの間では「ひとりでは絶対に人気のないトイレに行くな」「スタジオにひとりで残るな」「照明の消えたスタジオに居残るな」
「テレビ局内で人気のない所にはひとりで行くな」「スタジオや楽屋にポツンといる水子の霊と目を合わせると死ぬぞ」「泣き声のする方へ振り向いて水子の霊と目を合わせると死ぬぞ」
などと、ひとりになって水子の霊と遭遇して目を合わせないように、新人でテレビ局に初めて入ってきたタレントやグラビアアイドルたちにも、怖い体験談が先輩から語り継がれるようになった。

それでも、毎年のように自殺したりする芸能人やテレビ局社員もいたり、テレビ局近くで事件や事故が多発したり、テレビ局に出入りする人から行方不明になる人が続出して、いつしか呪われた
テレビ局として噂になり、遠く離れた新しい場所に新社屋を建設して移転していくテレビ局も増えた。そして去年を最後にこの呪われたテレビ局も移転して、旧テレビ局の建物は取り壊しになってしまった。
いまは建物の姿形はどこにもなく、テレビ局跡地は駐車場となっているが、夏ともなればこの駐車場で小さい子供の泣き声が聞こえる噂を聞きつけて、肝試しに来る若者や駐車場を借りている人の中からも
毎年、何人かが自殺や事故死で死んでいく者が後を絶たないという。
7可愛い奥様:2007/06/28(木) 23:03:38 ID:oRlhAhrZ0
本当にあってもいい怖い話2
呪われた芸能界とテレビ局

http://www.mttu.com/abort-pics/
ひどいよ。ママ〜。どうしてこんなことをするの?
http://www.holylamb.com/abortion3a.htm
私。お母さんと同じ歳まで生きたい!!だから殺さないで。お願い。
http://www.abortionno.com/
お願いお母さん。どうかボクを殺さないで!
8可愛い奥様:2007/06/29(金) 01:28:51 ID:iPZgy5/f0
恋愛と快楽におぼれセックス病になり、妊娠しても簡単に中絶を選んで、命を粗末に扱う野蛮男たちと野蛮女たちよ!
おまえたちセックス病中絶患者も、命を大切にしてくれた母親のおかげで、この世に生まれてきたことを忘れるな!
おまえ達にこの言葉を授ける。


ののたん(辻希美)の19歳母親としての偉いお言葉

  , -ー- 、
∋0ノハヾ0∈
  ( ´D`) <申し訳ないですけど(仕事よりも)お腹に宿った命を何よりも大切にしたい。
  ( つ⌒ヽO
   ヽ_つ-つ


デキ婚は会社に対する無責任とか、みんなに迷惑かけるのなら中出し妊娠するなとか。中絶しろとか。批判されてもいい。
白人社会は先進国だの。と言いつつ、テロの報復だの。正義のためだのと。と称しては、女子供の住んでいる上にまで原爆や大量の爆弾を落として殺しまくる、白人野蛮国家よりはまし。
クジラを殺すのは残酷だ。と言いつつ、年間何千万人もの男女が中絶を選んで、お腹の子をバラバラにして殺しまくっても残酷に思わない白人先進国よりはまし。

バカ女と呼ばれてもいい。デキ婚は無計画だとバカにされてもいい。
恋愛と快楽ばかりを求めセックス病におぼれて妊娠しても、簡単に中絶する無計画バカ男とバカ女よりはずっとまし。

何より、お腹の命を一番大切にしてくれる母親の子として生まれてくる子供は、誰よりも幸せなんだから。
9可愛い奥様:2007/06/29(金) 01:29:48 ID:iPZgy5/f0
ののたん(辻希美)の母親としての偉い休業宣言

 キャッキャッ
   ノハヽヽ
   (*´D`)っ ママー ダッコ
   /っノノノ人
   (_)タ´D`)∋oノハヽo∈
   (    )  ( ´D`) <仕事優先のためなら、中絶するのが当たり前になっている
   | | |  ⊂  )⊃     マスコミ界や芸能界にいては、安心して子供を産めないのれすよ
   (__)_)  ((__)


仕事優先のためとか、育てる金がないとか、自分の地位や立場を守るためとか理由をつけて、中絶でお腹の子を殺すズル賢い男と女よりは。
仕事も捨てて、立場も捨てて、全力でお腹の子供を守ろうする、漢字もまともに読めないバカ女の方がずっとまし。

計画的に不倫をして、お腹の子を中絶で殺すズル賢い男と女よりは、中絶しないでお腹の命を大切にするバカ女の方がずっとまし。
中絶に反対しない男と女は、結局、命を粗末にする野蛮人だから。子供が産まれた後の子育て中でも何かと理由をつけて子供を殺したり、命を粗末に扱う殺人犯や暴力団組織を擁護する。

人間は地球上のどの生物よりも知恵があり賢いとか。人間は食物連鎖の頂点であり。地球上のどの生物よりも土地や食べ物を独占できるとか。
どれだけ先進国のフリをして教育しようが、中絶で自分の子を殺す野蛮で愚かな生き物は、地球上の全生物の中でも人間だけ。
10可愛い奥様:2007/06/29(金) 01:31:04 ID:iPZgy5/f0
中絶は残酷な人殺しだと。なぜか性教育や各制作番組に、発行している雑誌で絶対に教えない組織。
それが全国の先生。それが芸能界。それがテレビ局。それが新聞雑誌のマスコミ。それが法曹界。

全国の教師は小中高校生の教え子に妊娠させては中絶させまくり
芸能界は小中高校生のタレントやアイドルに妊娠させては中絶させまくり
テレビ局社員は小中高校生のタレントやアイドルに妊娠させては中絶させまくり
新聞雑誌のマスコミ社員は小中高校生のタレントやアイドルに妊娠させては中絶させまくり
弁護士は今日も、命を粗末にした人殺し犯罪者の刑を軽くしようと、詭弁(きべん)を駆使して弁護活動


中絶についての説明
http://images.google.co.jp/images?num=100&hl=ja&q=%E4%B8%AD%E7%B5%B6&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=%E4%B8%AD%E7%B5%B6&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
11可愛い奥様:2007/06/29(金) 10:19:35 ID:L3leQcWx0
前スレの1000タン素敵。ありがとう。
12可愛い奥様:2007/06/29(金) 11:16:50 ID:XEg+qq3F0
>>11
ホントにね。TVなんかで病気の子のドキュメンタリー番組なんか見ると
「健康で長生きさえしてくれれば・・・」と思うけどその場限りだw
親の希望は果てしなく続くよ
ちなみに父の私への最後の言葉は「達者で暮らせよ」だったな
13可愛い奥様:2007/06/29(金) 11:59:20 ID:rL/LaqDFO
>>11,12
初めての1000で焦ってしまいました。
気の利いた事を書けずにすみません。

うちの子は成績も芳しく無いけど他人に迷惑を掛けず、
健康で、そこそこ幸せでいてくれればいいかなって思います。

パート先には毎年、名の知れた大学を出た新入社員が入って来ますが、
数年経つと心の病で休む人がかなりいます。
勿論頑張ってる人もいますけど、見てると色々考えちゃうんですよね・・。
14可愛い奥様:2007/06/29(金) 14:23:55 ID:fTEvbtW80
>>13
私も1000レス目の書き込み読んで目頭熱くなっちゃった
本当にありがとね
15可愛い奥様:2007/06/29(金) 15:32:36 ID:YWx50chv0
うちの中学生不登校だよ。
引越ししてきてからだんだんと不登校になった。
今以前の市の中学校に移すことを前提に教育委員会と話を進めてますが、
今日も休んでます。
市をまたぐと話がややこしくなる。
勉強はできるんだけどね。
私の出来ることは以前の環境にもどすぐらいです。
主人はなくなったし。
16可愛い奥様:2007/06/29(金) 16:04:48 ID:w/VCCREJ0
私の知り合いの方も、ご主人なくされて、
引越しされて。
お子さん中学生で・・・難しいみたいです。
がんばってね。って、いいながら、ムリしないで。頑張りすぎないでね。
私に言えるのはそれくらいだけど・・・・ごめん。
17可愛い奥様:2007/06/29(金) 16:16:14 ID:3o2r9Ps60
すぐにも引越ししなくちゃならない事情があったんだと思うけど
子供にとっては、二重の喪失感だったんだろうね。
早くもとのところに戻って、お子さんが元気になりますように。
お母さんも心身ともに気をつけて。
18可愛い奥様:2007/06/29(金) 16:30:06 ID:YWx50chv0
ありがとうございます。
来月には元の市の中学校長と親子で面会して、
たぶん、2学期からは登校できるでしょう。
息子を信じるしかほかないです。
19可愛い奥様:2007/06/30(土) 02:38:09 ID:4yYhh22q0
>>18
>息子を信じるしかほかないです。

この思いは、ちょっと息子さんに負担では?
息子さんはいろんな事に疲れて、
立ち止まって心を休めたいような気がします。
お母さんがあまりに一生懸命に前の学校や
教育委員会と交渉している姿は、
自分を心配してくれて嬉しい反面、
お母さんに迷惑をかけている、と自分を責めてしまいそう。

20可愛い奥様:2007/06/30(土) 10:17:07 ID:ZdhJDTwd0
でもさ、自分の子供を信じなくなったら
終わりなんだよね。
私も中学の時に父を亡くしたんだけど
その時 高校生だった兄はしばらく荒れてたよ。
母親が必死になってる姿は
思い出すと今でも胸が締め付けられる…
21可愛い奥様:2007/06/30(土) 12:46:17 ID:GukYYiOh0
信じる事と期待をかける事は違うからね
22可愛い奥様:2007/06/30(土) 13:37:23 ID:AoBV6Cts0
私はこのお母さんの子供なら
きっと大丈夫という気がするな。
23可愛い奥様:2007/07/01(日) 07:23:53 ID:d3s9LFVO0
おこさん、今を乗り越えればきっと強くなれると思うから
うまく乗り越えてくれるといいね。
私もこのお母さんのスタンスならうまくいきそうな気がする。

ところで、中学1年の娘で、服のサイズは150くらいなんだけど、
皆さん、どのようなところで服を買ってますか?
昨日はバーゲン会場うろうろしたけど、子供服は140までのところが
多くて、かといって大人の服はだぶだぶ。
足を棒にして収穫なしでした。
ナルミヤ系は好みじゃないのだけど、それなりにおしゃれはしたいらしい。
24可愛い奥様:2007/07/01(日) 09:01:53 ID:HnzjkX/L0
>>23
ユニクロ
25可愛い奥様:2007/07/01(日) 12:26:39 ID:V2nJD0N70
>>23
GAP
女性サイズのXXSやXSでOKです。
これからどんどん値下げするので、まめに見に行く予定。
26可愛い奥様:2007/07/01(日) 17:58:35 ID:9V+yRRBP0
>>23
うちは、近くのショッピングセンターにテナントで入っている
HONEYS(ハニーズ)というお店。チェーン展開しているから、
お近くにもあるかも。可愛い服が安くて娘のお気に入りのお店。
2726:2007/07/01(日) 18:02:06 ID:9V+yRRBP0
26の補足。ボトムはSサイズのものを買う。上はMとLしかないが、
小さめのつくりなのでMでもOK。
28可愛い奥様:2007/07/01(日) 21:21:25 ID:teAzrT5w0
しまむらの160。
ユニクロのS。
29可愛い奥様:2007/07/01(日) 21:38:22 ID:RIwi9O3e0
うちも高1と中1の娘ふたりともHONEYS。
ボトムスはLLからSSまであるから超小柄の下の子でもサイズがある。
ワンシーズンでだめになっても惜しくない安さだから助かってます。
30可愛い奥様:2007/07/01(日) 21:46:24 ID:N2Ts8fWC0
便乗ですみません。
高校生男子のそれなりに安いブランドご存知ないでしょうか。
ストリートカジュアルっぽい感じが好きなようで、
買う洋服を探すのが苦手(面倒)な子で、ネット通販で買うことが多いです。
大阪(北)か難波心斎橋辺り、もしくは神戸などに手頃なお店はないですかね?
31可愛い奥様:2007/07/01(日) 22:19:54 ID:j5Toit/+0
>>30
実店舗ではありませんが、うちの高校生息子がよく利用するのは
楽●天の「愛着屋」さんです

かなり安いですし、4200円だったかな、それだけの購入額で送料も無料になります
ここは男の子のジーンズがかなりカッコイイですよ
モデルさんが実際に着た感想などを細かく載せているサイトなので
安心して買いものをすることができます ご存知だったらごめんなさいー

うちの子も同じく服を見て回るのが苦手で・・・しかも部活動でヒマがなく、買い物にも行けずorz
靴などはお店で試着させてもらわなければならないと思うのですが、
本人不在のままサイズが似ている父親に試着してもらって買ってますw
32可愛い奥様:2007/07/01(日) 22:29:56 ID:j5Toit/+0
続けてごめんなさい

「愛着屋」さんは実店舗はないのですが、同じグループの会社で
「サンアイ」さんという実店舗をお持ちのようです
こちらでお取扱の品と「愛着屋」さんお取扱の品は、お値段が違ったり
元々のお取扱の品が違ったりするらしいです

ちなみに所在地は、大阪府箕面市牧落
関東奥なので箕面市がどこなのかもわからず書き込んじゃってすみません
33可愛い奥様:2007/07/01(日) 22:53:43 ID:N2Ts8fWC0
>>31-32
ありがとうございます。今ササッと見て来ました。
うちの息子が探してそうな雰囲気のTシャツとかあって、
お値段もそこそこよさそうですね。

買い物に出かけるのが面倒(本人)な上、ネット通販でもなかなか気に入ったのが見つからず、
結局ネットでの探し物も面倒になる始末、でもそれなりのオシャレな服は欲しい、と
わがままを言うので、どないせぇ言うねん!って話ですが、助かりました。
少し送料がかかっても、交通費だと思えばそうでもないですしね。

実店舗の方もありがとうございます。
牧落は大阪北部ですし、乗り換えはあるもののうちの私鉄沿線なので
行けない場所でもなさそうです。
機会があれば出かけてみても、と思える距離です。
情報ありがとうございました。

他にもお勧めがありましたら、また引き続きお願いします。
34可愛い奥様:2007/07/01(日) 23:13:44 ID:j5Toit/+0
>>33
31-32です 少しでもお役にたててよかったです^^
私も今、わがまま息子のためにもっと他にもよい店手探り検索中です
見つけたらまたこちらで書き込みさせていただきますね
35可愛い奥様:2007/07/01(日) 23:37:28 ID:LGE7IVIt0
>>23です。
>>24->>29
レス、ありがとうございました!調べたら全部行ける範囲にあったので
早速、行ってみます。
36可愛い奥様:2007/07/01(日) 23:58:39 ID:u7MQRm1d0
高校生男子は「母親の買ってきた服なんか着れるかっつーの、ましてや一緒に買いに行くなんて・・・。」
とか言う子もいるけど服選び任せてたらとんでもなく高くつくんだよね。
自分でお金稼ぐまでは私が選んだ安物で我慢させている。
37可愛い奥様:2007/07/02(月) 13:54:31 ID:hrehipYl0
高2男子だけど、服に全く興味なし。サイズがあわなくなったときだけ
言うくらい。秋に修学旅の予定なんだけど、シンガポールなのでちょうど
今くらいの暑さと考えて、服を用意しろ(all私服)とのこと。
Tシャツとジーンズぐらいでいいのかな?母もファッソンには疎いのだよ…。
38可愛い奥様:2007/07/02(月) 14:28:17 ID:d/XjZpxd0
シンガポールすげ〜
よれよれじゃなくてピシッとしたやつならTシャツでもいいんじゃないか?
派手な色とかじゃなければあまり悩む必要はないと思う
39可愛い奥様:2007/07/02(月) 15:41:13 ID:w5t+3GVJ0
うち制服ないから常に私服なんだけどね。
300円くらいのまっ白いTシャツに短パン。
(勝俣さんに傾倒しているらしいので。)
同じものを10枚位持っていても、見た目は常に同じ。
以前は「同じ服着ているのか?」と同級生に言われていたらしいのだが、
最近では微妙なヨレや伸び具合で、枚数があるのを理解してもらえている・・・らしい。

でもこんなのイヤだーーー。
もう少しおしゃれになって欲しい。

40可愛い奥様:2007/07/02(月) 15:45:36 ID:m2rmL6kO0
>>39
かわいいw
41可愛い奥様:2007/07/02(月) 18:08:15 ID:HQdDYimu0
>>37
シンガポールはめちゃ暑いよー!
ジーンズどころかハーフパンツでもいいかもしれない
宗教のことがあるので、女性はハーフパンツちょいNGかもだけど
男性だったら大丈夫だと思う

それにしても修学旅行シンガポールとはウラヤマシス
4237:2007/07/02(月) 19:28:57 ID:hrehipYl0
>38 41 レスありがとんです。やっぱり、暑いんですね〜。夏物の
バーゲンで調達しておこう。周りの公立はだいたい北海道へスキー
みたいで、それもいいのになあ〜などと思ってます。
43可愛い奥様:2007/07/02(月) 20:05:41 ID:K35GUUKd0
シンガポールって最近流行ってるのかな
それとももしかししてT高かな。
シンガポールってどんなところにいくのか教えてください。
周りの国をまわるってことかな?
44可愛い奥様:2007/07/02(月) 21:14:40 ID:d/XjZpxd0
シンガポールってすごい小さい国じゃなかったけ?
子供が生まれる前夫婦二人で行ったことある
一緒にタイとマレーシアも回った
違いは分からなかったがw
45可愛い奥様:2007/07/02(月) 22:35:00 ID:KtgMG+fs0
うちの上の子の高校は地味目の私立だけど、修学旅行はシドニー
だった。普段は制服だけど、旅行中は私服で、11月の上旬だったから
初夏で半そでTシャツやポロシャツとジーンズを何組か用意した。

スーツケースも持っていなくて、親戚から借りた。本人は海外旅行
に何が必要かあまりわかっていなくて、親の私が大体の物を揃えた。
下の子の高校は公立で長崎だったが、結構楽しかった模様。(関東在住)

シンガポールはほぼ赤道直下だから、年中暑いと思う。

46可愛い奥様:2007/07/02(月) 23:01:18 ID:/O7G2BdD0
シンガポール、治安がいいとかなのかな?
47可愛い奥様:2007/07/03(火) 10:22:24 ID:/rbP8KXP0
うちの子の修学旅行は北海道にスキーメインでいくんだけど、
旅費12〜13万だって。女子高なんで、安全第一のオーダーメードだから
高くつきますがご理解くださいということだった。
中学は沖縄で、68000円だったし、修学旅行って高いよね。
48可愛い奥様:2007/07/03(火) 12:49:20 ID:LZdosgQw0
シンガポールは治安いいですよ。
でも、複合民族国家なのでそれぞれのエリアで習慣とかが違います。

ちょっと危ない地域もあります。薄汚れた市場で偽者キティ売ってたりとかw
おそらくこんなところには修学旅行では行かないと思います。
修学旅行だったらマーライオン公園とかナイトサファリとか行きそう。

キレイな国と言われているけど、たしかに中心街はキレイだけど
ちょっと郊外に行くとものすごく汚いですorz
余談ですが、シンガポールの人は「強い子のミロ」が大好きです。

49可愛い奥様:2007/07/03(火) 12:52:35 ID:LZdosgQw0
続けてごめんなさい。

>>47
修学旅行、高いですよねー。旅費だけじゃなくて私服代とかもかかるし。
うちの子は小学校で京都、中学校で韓国の予定が転校でまた京都w
高校は沖縄に行く予定が長崎になる模様。
5037:2007/07/03(火) 13:23:34 ID:t6qBLPT40
高校の修学旅行で海外ってぜいたく〜!と思ったけど、公立
でも海外増えてるそうです。旅行社の人によると、海外修学旅行
のプランも次々できていて、費用も安くなってきてるとか。(国内が
高すぎるのかもしれないけど)
うちなんか、こんな機会でもないと、海外旅行なんて縁遠いので、
いい経験になるかなと。用意とかよくわからないので、奥様方の
アドバイス、メモしときます。
51可愛い奥様:2007/07/03(火) 13:41:15 ID:q1Rj6s1T0
高校生が海外に行くのはいいと思う。
英語の勉強のモチ上がるし。
52可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:15:51 ID:C+tLvh/Y0
うちの子の高校は、行事は基本的に全て生徒が計画する。
修学旅行もそうで、旅行会社との打ち合わせにも
担当教諭の他に生徒も同席するらしく、こんな事は初めてと
新しく赴任した教頭が話してた。
家族旅行も行くけど友達と一緒の方が数段楽しそう。
53可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:54:21 ID:hA7RWX9q0
>>37
ちょっとググってみたけど、シンガポールの9〜10月は
平均気温26,8〜9度で一年中暑いので夏服で十分、日差しが強いので
サングラスや帽子も用意したい。雨が多いので雨具も忘れずに、
と記載されているよ

取り立て服装や宗教上のタブーはないけど、イスラム教寺院などは
肌の露出した服装は避ける。

その他では、治安は良くて犯罪発生率は東南アジア諸国に比べて低いけど
軽犯罪(窃盗、詐欺、パスポート盗難)は頻発していて、特に日本人が
狙われやすいので注意。

マナーは多民族国家であるがために、ルールの統一と規制が厳格なので
ポイ捨てはもちろん厳禁、入国時のチューインガムも没収だとかw
違反者には高額な罰金、麻薬関係の持ち込みは罰金どころか
厳罰が科せられる

あと、第2次世界大戦中には旧日本軍が3年間占領した時代があるので
年配者には反日感情を持っている人もいるので、そういう歴史も踏まえて
おくことも必要・・・・・というのが某旅行ガイドのHPの抜粋。

54可愛い奥様:2007/07/03(火) 20:05:41 ID:1QouTZbH0
修学旅行先が上海だった高校生の甥は、嫌だ、嫌だ、行きたくないと言っていたのだが、
出発当日、仮病を使って行かなかったそうだ。
義妹が、あまりになさけないと泣いていた。
55可愛い奥様:2007/07/03(火) 20:33:20 ID:mHmV7hPO0
本人には本人のなにか理由があるんだよ。
学校いってるなら問題ないと思うよ。
56可愛い奥様:2007/07/03(火) 22:36:05 ID:isHW56TN0
麻薬持ってただけで死刑じゃなかったっけ?>シンガポール
57可愛い奥様:2007/07/04(水) 07:23:01 ID:VbxcB5+z0
>>52
うちの子の学校も同じです。
同じ高校だったりして…。
58可愛い奥様:2007/07/04(水) 07:37:17 ID:qvnNFQII0
修学旅行、中韓には言って欲しくないな〜。
色々あるし、わざわざそこ選ばなくてもいいのにと思う。
59可愛い奥様:2007/07/04(水) 08:41:31 ID:B+/FEdQF0
中韓に行くくらいなら、国内がいい。
自虐史観に凝り固まった教師の自己満足のために謝罪させられるのはご免被る。

友人のお子さんが行っている高校は、京都・奈良・広島だったけれど
広島では定番コースの他に江田島の旧海軍兵学校見学も行われたそうだ。
多角的な視野で見聞して、自分の考えを深めるということらしい。
ほほう、と感心したよ。
60可愛い奥様:2007/07/04(水) 09:32:09 ID:mD3JnqjK0
>多角的な視野で見聞して、自分の考えを深めるということらしい。

だったら中韓でもOKじゃん
61可愛い奥様:2007/07/04(水) 13:14:10 ID:hbbOmbHx0
中韓で思い出したけど、子供の期末テスト用勉強プリント
「中国は華やかで優秀な国であり、世界の中心に位置している」
ちょっともにょった。
62可愛い奥様:2007/07/04(水) 15:47:04 ID:9jXOE3IG0
まぁ、確かにね。
何のテストなんだろ。英文になおせっていうんだったら、そんなのもありかな
って思うけど。
63可愛い奥様:2007/07/04(水) 17:51:31 ID:mUowobfu0
うちの子の学校は中高一貫校なんだけど、以前は中学は奈良京都
高校は九州だったのが、今は高校でカナダ一回のみ。
良いんだか悪いんだか… 中学が無くなったのがちょっと寂しいみたい。
親として京都には連れて行かなくちゃって思ってる。
64可愛い奥様:2007/07/04(水) 18:19:08 ID:hbbOmbHx0
>>62
それが・・地理です。
アジアの国々について解説してあるプリントで、他の国は主な宗教や
名所など書いてある中で、中国の解説が61の文プラス面積が大きいだった。

65可愛い奥様:2007/07/04(水) 21:07:11 ID:nBXBCS8i0
センセイに愛たい
http://ameblo.jp/kindannoai/theme-10002263386.html


おまえら見てみ。これが人気ブログでの淫行犯罪の塾講師の実態なんだよ。
たかだか20年程度しか生きてない世間知らずの未熟者のくせに、バカガキに
先生と呼ばれて調子に乗っている。

塾の講師として契約する時に、商品の教え子に手を出してはならないという
契約すら守れない、教え子の親の信頼すら裏切る最低のクズ男。
しかも、婚約者がいるのに15歳の中学生に浮気するといった、情けないカスの
浮気エロ淫行男の半人前の分際で、先生と呼ばれて調子に乗っている日記だよ。


しかも、この日記のキモイ所は、コメント欄で
社会人であり塾の講師として教え子の商品に手を出して契約は守れないわ。
婚約者がいるのに中学生に手を出す最低の浮気淫行男のサゲチンの分際のくせに。
そのサゲチン男を浮気を応援しようと、キモイさげまんバカ女がウジャウジャ
応援メッセージを書き込んでいるということ。

サゲチン男の淫行浮気恋愛に、サゲマン女連中が応援のコメントを書き込んでて、
日本の教育もここまで堕落したのかとゾッとしたよ。

こいつのような最低のサゲチン浮気淫行男が、先生と呼ばれて教育者として生活できる事に
日本の教育が道徳もモラルも失った底辺まで落ちたということだ。
66可愛い奥様:2007/07/04(水) 21:32:52 ID:nBXBCS8i0
国民の信頼を裏切って、公務員が兆を越える莫大な年金使い込みに、年金横領詐欺の
犯罪行為でも、公務員は誰も逮捕はされないし、責任すら取らない。

司法も弁護士は、日本人を拉致した敵国のために活動するという国賊に成り下がり、
法はザルの抜け道だらけ。司法の連中も腐っている。

警察やマスゴミは暴力団と親しい関係で、ヤクザによる凶悪犯罪行為は野放し状態。

おまけに日本の教育者は、最低限の道徳もモラルも失い。ひたすら教え子との恋愛と
セックスにふける有様。

日本の政治も教育が堕落して、これではいつになったらサハラ計画を実行できる有志が集まるというのだ。

人類の破滅は近い。

1億人の人類がバカをやってきた2000年前とは違い。今は70億人の人類が毎日のようにバカをやっている。
70倍に増加したバカな行為によって、植物や人間以外の生物が、何億年もかけて作り上げてきた地球の安定した
環境と気候は、やがて耐え切れなくなって崩壊していくだろう。

地球環境と気候が不安定になれば、間違いなく地球的規模での食料危機が発生する。
堕落した人類はこの苦難を乗り越えることができずに、バタバタと殺し合い滅んでいく。
67可愛い奥様:2007/07/04(水) 21:38:23 ID:HCCTxnFh0
けっこう昔だけど、中国に修学旅行に行って列車事故で多数死亡という学校があったよね。
68可愛い奥様:2007/07/04(水) 22:19:15 ID:nBXBCS8i0
>>65

婚約とは
結婚を誓い合った相手の女性と、間違いなく結婚します。という約束事のことである。

で、あんたはその婚約の約束をしたにも関わらずに、結婚する前から、他の女を好きになる浮気をしている。
塾の講師として金をもらい、先生と呼ばれているくせに、おまえは婚約の約束すら守れないのか?
最低のクズ男だよ。おまえは。

塾の講師の先生として教え子の親との信頼の約束も破っているしな。おまえは。
おまえみたいな約束も守れない、最低のカス男が教育者として、生活できる事自体異常。
69可愛い奥様:2007/07/04(水) 22:42:15 ID:nBXBCS8i0
【ネット】 「セックス」「リストカット」「レイプ」…女子中高生に大人気のケータイ小説、体験もとに刺激的場面も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183519999/


どれだけ親が自分の娘に悪い虫がつかないように努力しても、小学生でも立ち読みできる
本屋の少女マンガには、ホストや教師や学校の先輩との恋愛とセックスの事ばかり書いた漫画。

携帯小説も同じで、ホストや教師や学校の先輩との恋愛とセックスの事ばかり書いた小説が、
小学生中学生高校生に読まれている。

ホスト、ヤクザ、教師、不良の先輩、芸能人という、ウソつきで最低なサゲチンのクズ男ばかりを、
さもカッコイイ男であるかのようにイメージさせては、少女のあこがれの対象にして
セックスさせようと少女マンガや携帯小説であおる。

しかも、恋愛やセックスは楽しい気持ちいいとあおるだけで、セックスにつきもの
覚せい剤を使用するセックス中毒の恐ろしさや、性病の恐ろしさとか、妊娠後の中絶による
人殺しの罪悪感とかは、一切教えないのが、学校の性教育であり、少女マンガや携帯小説である。

あなたの娘が、サゲチン男とのセックスでサゲマン女にさせられて、娘の人生が不幸になれば
親のあなたたちも不幸の連鎖に巻き込まれる。
あなたの娘にサゲチン男とのセックスで、悪い虫がつかないように守るのは親のあなたしかいませんよ。

知識のない娘が悪い男にだまされないように、親のあなたが、娘の恋愛やセックス相手を信頼できる男か
どうかを、じっくり品定めしておかないといけない時代です。
70可愛い奥様:2007/07/05(木) 00:37:11 ID:fUpAceI00
俺、今日一日で2つ2ゲトーしたよ@鬼女板
71可愛い奥様:2007/07/05(木) 07:23:27 ID:1JpHaljC0
>>63
うちの子も中高一貫なんだけど、修学旅行は中3での海外1回のみ。
海外もいいけど国内も尊重して欲しいなあ。私も京都と九州には
連れて行かなきゃと思ってる。
72可愛い奥様:2007/07/05(木) 08:27:32 ID:Pa9is78z0
うちは中高一貫で中3が広島(上に出てた江田島の旧海軍兵学校も行った)
で、高2で京都と奈良。
日本史が好きだから、京都と奈良は今からかなり楽しみにしている。
私立にしては地味だよね。でもホテルと食事はかなりいいらしいが。
73可愛い奥様:2007/07/05(木) 13:55:08 ID:GB0scjhk0
>>67
あー、それうちの県の高校だわ。
田舎にしては私立が強いと言われる県だけど修学旅行はどこも国内なのはそのせいかすぃら。
(高校の修学旅行先は「東京」が多い。女子校の北海道が一番派手かも)
74可愛い奥様:2007/07/05(木) 14:44:28 ID:8iBWHmGm0
私立女子高、修学旅行はアメリカです。
わざわざ海外に行かなくてもって思うけど、
行くのはもう再来月なんだな・・・
75可愛い奥様:2007/07/05(木) 18:17:11 ID:nVJex3zx0
公立校で修学旅行は北海道なのだけれど
吹奏楽部のみアメリカ演奏旅行一週間の旅がある。
76可愛い奥様:2007/07/05(木) 19:42:01 ID:iQ/lK52Q0
吹奏楽って、青春のほとんどを吹奏楽に賭けてる印象だけど、
その道のプロって存在するの?(野球やサッカーだとわかりやすいけど)
吹奏楽から音大ってのもあまり聞かないし、
将来はどんな感じなんでしょうか。素朴な疑問。
77可愛い奥様:2007/07/05(木) 20:20:29 ID:WEZEuqyQ0
>>76
ごくわずかでしょうが、存在します。
ピアノやバイオリンは小さい時からが当たり前ですが
管は吹奏楽部がきっかけで、音大行く人珍しくないです。
指導に来てくれてるOBやOGは、趣味として社会人バンドの人もいますが
芸大やその他の音大を出て、○○フィル所属だったり
有名ミュージシャンのバックバンドや、スタジオミュージシャン、
音大や専門学校の講師、准教授など、音楽で食べてる人いますよ。
テレビや雑誌でお見かけしたり、CD買ったりしてます。

身近に見てるため、そっちを目指したらどうしようかと思ってましたが
うちの子は「安定が一番。音楽は趣味」というので、安心してます。
78可愛い奥様:2007/07/05(木) 20:38:56 ID:fH89nxbb0
楽器としてマイナーなものだと吹奏楽から音大ってコースも珍しくないよ。
プロとしては警察や自衛隊の音楽隊、歴とした専門職。
ちょっと前の読売新聞に世界屈指のユーフォニアム奏者の記事が載っていたけれど
彼は学校の吹奏楽部から自衛隊音楽隊に入ったそうだ(現在も現役自衛官)
音大志望だったけれど家庭の事情で諦めたとのこと・・・
それでも入隊後に国際コンクールで優勝している、才能も凄いんだろうね。
79可愛い奥様:2007/07/05(木) 20:42:40 ID:dEcLO5fr0
小学校のときブラスバンドだったけど、あまりのかっこよさに自衛隊に入りたかったw
中学ではすでに違う部でしたけど。
80可愛い奥様:2007/07/05(木) 20:46:07 ID:QQxofHAo0
音大のオケ専攻の管打の子はほとんどが吹奏楽部出身。
でも逆に音大に進学しない子の方が実は多い。
コンクールで金賞常連の某進学校は、コンクールが終ったら受験体制に入り、
東大や京大に合格する子も少なくないらしい。

音大に進学する子らの場合は、ピアノや声楽専攻の音大生とは違い、
演奏を職業にする場合が多い。
77さんの書いている例の通り。
もしくは学校の音楽の先生で吹奏楽部の顧問という人もいる。
81可愛い奥様:2007/07/05(木) 20:48:40 ID:Op0KF3xh0
>うちの子は「安定が一番。音楽は趣味」というので、安心してます。

その言葉、うちの子に聞かせてやりたい。
お宅のお子さんに、是非うちの子を説得してもらいたいよ。
今高校3年の娘。
地味で真面目で目立つことが嫌いな性格。
てっきり地道で堅実な人生を選んで行くだろうと思ってたのに。
親の私は大学進学のつもりでいたら
やりたい事があるので専門学校に行きたいと言う。
イラスト関係の職業に就きたいと言う。

…どう見てもそっち方面の才能なさそうなんだが。
大学進学を強く勧めるべきか、本人の意思と夢を尊重すべきか
悩んでいます。

82可愛い奥様:2007/07/05(木) 20:49:02 ID:QQxofHAo0
自衛隊や消防、警察に入って音楽隊という道もあるけど、
運というか、既存の音楽隊に自分の楽器パートの空きがないと入れない。
空きが出るまでは通常の勤務だし、そもそもまずは訓練(入校)がある。
そちらは他の人たちと同じなので、そこでしんどくなってやめてしまう人もいる。
というか、リアルに同級生にいた。
83可愛い奥様:2007/07/05(木) 20:59:58 ID:QQxofHAo0
連投ごめんなさい。

>>81
専門学校は卒業後の就職に直結していない学校も多いので要注意。
イラスト関係と言っても、具体的にどんな仕事をしたいのか決めてるのかな?
お金はかかってしまうと思うけど、芸大の中には、
専門学校のような特殊な学科がある場合も多い。
漫画学科だとかCG扱う学科、名称は忘れたけど絵本作家やイラスト専攻みたいなのもある。
そういうところではダメなの?
保険と言っては失礼なのは承知だけど、教職免許も取得出来るし、
学科(専攻)によっては学芸員の資格も取れる。
そして何よりそういう大学に通って友人関係が出来ると、
卒業後に仕事関係でつてが出来ることも多いにある。

文系大学の中には、漫研やイラスト関係の大きなサークルがある大学もあり
そういう中に入って繋がりが出来ると、運がよければそういう方面の仕事に就けることもある。

いろいろな可能性を考えて、もう一度よく話し合ってみることが先決だと思う。
3年生だと早くしないともう志望校や進路は決まってる子が多いし。
84可愛い奥様:2007/07/05(木) 21:21:54 ID:Op0KF3xh0
>>83
いろいろと詳しいアドバイスありがとうございます。
一番心配なのは、やはり卒業後の就職先なんですよね。
娘はどうやら漫画家になりたいらしいのですが。
夏休みに専門学校2校ほど説明会に行く予定なんですが、のんびり考えすぎてました。
途中で娘が気持ちを変えてくれるものだと思ってたから。

芸大は、娘も私も進路に全く考えていなかったので、
これから調べてみようと思います。
私の考えとしては、文系の大学を出てどこかの会社にきちんと就職して
そのかたわら漫画なりイラストなり、好きなコトをしてもらいたいと。
その方面でちゃんとした仕事になりそうだと判断した時点で
退職して漫画系の仕事一本にすればいいと。
前から何度も娘に話しているのですが、今のところ意志は固そう。
85可愛い奥様:2007/07/05(木) 21:54:27 ID:QQxofHAo0
>>84
漫画家さんですか。それは厄介な(失礼ですね、すみません)
でも、漫画家志望なら、それこそ専門学校はあまり意味はないのでは?
どちらにお住まいなのかはわかりませんが、
それこそ文系大学に進学して、時間のある学生の間に、
作品を何作か描き上げて漫画雑誌のコンクールに投稿する方が良さそう。
就職してしまうと、肝心の漫画を描くことに集中する時間が限られて来るので。

もしくは芸大にも漫画学科のある大学もあります。
但し、芸大の漫画学科を卒業しても、プロの漫画家さんになれる人は
1学年に一人いるかいないかだそうです。
それでも、編集や出版社勤務など、漫画に関わる仕事に就ける可能性はあります。
(それは文系大学に進学しても同じだと思います。但しこの場合は東京に限られるかも)
86可愛い奥様:2007/07/05(木) 21:55:41 ID:QQxofHAo0
85続きです。

娘さんにはなかなか理解しづらい話かもしれませんが、
本当は漫画家になるつもりなら、いろいろと人生経験を積んでおいた方が有利です。
若くしてデビューされる漫画家さんもいらっしゃいますが、
そういう方でプロとして残っている方は、みなさんもの凄く読書をしたり
資料を読んだり、取材に行かれたりしています。
逆に、大学生活や会社勤めから、対人関係やら人間関係も学べますし、
雑学を得たり、何でも経験が作品にプラスになるので、
出来ればいろいろな経験をした方が良いんですよね。
それこそ大学に通い、アルバイトもやった方がよりいろいろな世界を見る経験になります。

そう考えると、専門学校は同じ趣味の子たちだけの集まりですし、
ましてやプロになれる可能性がかなり低いので、
それならいっそ高卒で就職かアルバイトをしながら漫画を描いて投稿する方が
現実的かもしれません。
とは言っても、いろいろなケースがありますので、専門では絶対無理とは言えませんが。
お節介なようですが、うちにも高3の子がいますので、
進路に関してご心配だろうと、ついつい書き連ねてしまいました。
よく話し合って、どちらも納得出来る結果が出せますように。
結論を即決めなくても良いと思うので納得出来るまで話あってください。
87可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:04:58 ID:BFx8aEsy0
大卒じゃなきゃお先真っ暗のような流れ・・・
私のまわりには大学どころか高校すらこれがやりたいからそれ中心で選んだというお子さん
を持つ人も多いけどな・・・
結局その分野は駄目だったけど後悔してないと言ってるよ。
でもそれ相応の学力があれば大学行ってほしいと思うのは当然か。
将来がなにより心配なのは同じだし。
親子でいい答えが出せるといいですね。
88可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:21:05 ID:3tEWtPq/0
漫画家にしろ小説家にしろ、ストーリーテラーは
持ってる引き出しが多いほど良いそうです。
何事も経験なので大学も行っておいた方が良いとの
ことですよ。
ある漫画家さんは漫画家になることを念頭において
心理学を学んだそうです。
89可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:24:27 ID:Op0KF3xh0
>>85-86
ご親切なご意見、本当にありがとうございます。
東京近郊に住んでます。
いえ、本当に厄介な事ですから。

あなたのおっしゃるコト、私の考えと非常に酷似しております。
私が読むと、いちいち全くその通り!と頷けることばかり。
娘に今まで話した内容もそのような感じです。
普通の人より何倍も読書や勉強が必要なのだとか
元会社員の漫画家も多いよとか
投稿して実力を試してみたらなど。

でも私の話し方が悪いのか、けっこう反発してくるんですよね。
娘は、そういう学校へ行けば漫画家への道が開けると思ってるとしか思えない。
考えが甘いよな、としか思えなくて困っています。
夏休みに体験入学をしてみて、自分のレベルの低さに気付き
考え方を変えてほしいものですが
「この学校へ通えば自分もこんなにレベルを上げることができるんだ!」
という方向へ行きそうな気も…。
90可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:31:43 ID:Op0KF3xh0
>>87
>大卒じゃなきゃお先真っ暗のような流れ・・・

そういう風に読み取れたのならごめんなさい。
必ず大学へ!というわけではなく
できれば大学へ
専門学校でもなにか就職にプラスになるような資格がとれるところへ
行ってほしいと常々考えていたものだから。

でも、親が無理やり進学をさせるよりも
子供の思ったことをやらせる方がいいのかな
それで失敗しても本人の選んだ道なのだから。
しかし将来の安定の方が心配…。
最近ゆらゆらと思い悩む毎日です。
91可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:34:35 ID:Op0KF3xh0
>>88
ありがとう、参考にさせて頂きます。
92可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:43:42 ID:vshlBtaf0
優れた漫画家って
映画監督・脚本・役者・その他
全部こなしてるって感じの
映画を見るような作品を描くよね
実際
優れた漫画家は読書量はスゴイし
映画・ミュージカルだの歌舞伎だの
新劇だのバレエだのありとあらゆる芸術も
鑑賞して肥やしにしてるよね

ハッキリ言って知性がない人には出来ない仕事だよ
93可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:47:34 ID:BFx8aEsy0
>>90
いえいえw
そんなの全く気にしてませんよw
勉強苦手な子を持つ親の愚痴のようなものですからw

それに私の意見など気になさらず。
「ふ〜ん。もし選んだ道がうまく行かなくても(縁起悪くて申し訳ない)その後
いくらでも修正して大した問題と思ってない人もいるんだな」
くらいに聞いてもらえれば・・・
私も本心は安定が一番だと思ってますからw
親子で納得できる答えを出してくださいね。
94可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:52:29 ID:BFx8aEsy0
>>92
深く考えすぎw
知性も武器の1つかもしれないがそれだけではないと思う。
アートの世界はもっと奥が深いような気がする。
95可愛い奥様:2007/07/05(木) 22:58:28 ID:nVJex3zx0
美大に進むなら今からアトリエに通って
デッサンとか、油絵とかやっておかないと受験に間に合わないよ!
早く美術の先生に相談しよう!!

美術系の就職先は意外とありますよ。
どんな企業にもデザイン部門は必ずあるもの。
(製品自体&パッケージ&販売促進&広報&広告等)
ただ、美大を目指すとなると実技の練習に力を入れないといけないから
どうしても勉強はその次になってしまう。
美大がダメならこっちの学部で。。。とかは難しい。
家の娘もこの間悩んで結局文系に進むことに決めました。
96可愛い奥様:2007/07/05(木) 23:01:11 ID:QQxofHAo0
>>89
ところで、娘さんは漫画を何作か最後まで描き上げたことはあるのでしょうか?
ノートへ鉛筆描きではなく、きちんとペンで、短編であっても最後まで。
同人誌などを作っておられて、出来不出来はさておき、
何作も描きあげているのなら、専門学校で学べば漫画家になれるとは思わないような気がします。
描いていても自分で納得できず、習えばもっと上手くなれると考えているのかな?

漫画家と聞いて、どうしても気になってお節介なことを書いてしまうのは、
実は、学生時代に漫画同人誌を仲間でやっていて(今で言う同人とは少し違います)
私はその道に進むつもりは毛頭なく趣味で描いていたのですが、
やはりプロを目指して、専門へ進学した子、OLになって投稿を続けた子、
アシスタントとして上京した子、他にアニメ畑に行った子、いろいろおりまして、
その行く末を見ているので厳しさは熟知しています。
アニメ畑に行った子の友人で(私からすれば友の友なので知らない人)
一人だけプロの漫画家として現在も活躍している人がいますが、
他の人はすべてプロにはなれませんでした。
かといって、現在も新人の漫画家さんもどんどん出て来ていますので、
絶対に無理とは言い切れないのも事実なのですが。

娘さんには、歩み寄りつつ、本当にプロになりたいのなら、
いろんな道(最良と最悪両方の可能性)をあれこれシミュレートしてごらん、と
助言しつつ自分で考えさせてみてはいかがでしょうか。
自分が娘さんの立場なら、行かせてもらえるなら迷わず芸大に行くけどなぁ。
漫画以外のジャンルのいろいろな個性的な人が多く集まる場所なので、
もの凄く刺激になるし楽しいですから(芸大卒の友人もいますし、弟が芸大卒です)
漫画寄りの勉強が出来て、保険もかけられる(教職など。大卒資格も)
そしてなにより投稿作品に取り組める時間が4年間確保出来る、と
お得なことばかりだと思うのですが。
↑こういう切り口でお話してもわかってもらえなさそうかな?
97可愛い奥様:2007/07/05(木) 23:07:51 ID:Op0KF3xh0
>>93
ありがとう。
夢にチャレンジさせてあげたい気持ちはあるのだけど
同時に安定も願う親心w
親からみても才能がある!と思える子なら迷わず
「夢へすすめ!」と応援もできるんでしょうけどねえ…。
98可愛い奥様:2007/07/05(木) 23:10:45 ID:Op0KF3xh0
>>95
美大芸大は全く視野に入れてなかったんですよね。
受かる才能もなさそうだし。
文系に進むことに決めた娘さん、うらやまです。
99可愛い奥様:2007/07/05(木) 23:19:10 ID:Op0KF3xh0
>>96
う、痛いところをついてくる、と思ったら漫画経験者の方なんですね。
見せてはくれないけれど、多分作品を完成させたことは
ないと思われます。
「いろいろ描いてるんだけど途中でボツにしちゃう」
みたいな事をポツリと言ってましたので。

>描いていても自分で納得できず、習えばもっと上手くなれると考えているのかな?
多分これです。いや、絶対これなのだと思うのです。

「保険もかけておいたほうがいい」
この考え方でうまく双方すりあわせていけたらいいなと思います。
100可愛い奥様:2007/07/06(金) 00:24:44 ID:3Rv/yYBm0
マジレスお願いします。

先程子ども(中学生)から一人の同級生の男子がいじめに
あっていると聞かされました。内容を聞くと集団による
暴行などを無抵抗なその子に毎日するようで、うちの子も
見ていられないと言ってました。私が先生に言ったら?
と言ったらいじめにあっている本人が何度も先生に
言ってるようだけどいじめはやめないようで、先生も
真剣に考えてない様子が伺えます。その男子の親御さんも
よく知らない方なので言えません。
今のいじめ自殺などの事を考えると一刻も早く
その子へのいじめを止めさせたいのですが
学校へ直接行くのはうちの子の事もあるし
情けないのですが勇気がありません。

FAXやメールでなんとか伝えたいのですが
私は今までPTAなどやってきてないので
教育委員会に言ったほうがいいのか学校へ
言ったほうがいいのかよくわかりません。
文面も支離滅裂になりそうで・・・。


助言お願いします。
101可愛い奥様:2007/07/06(金) 00:34:35 ID:uBU5hxbs0
うちの娘は漫画家志望で
中学高校時代は同人活動(やおいとかじゃなくて)や創作活動に
全ての時間をつぎ込んでました。
美大でもいくのかなと思っていたら
あれこれと学校見学したあげく
美大の校風は個性的すぎてあわないし
専門的に何か(油絵とかデザインとか)をやりたいわけじゃないし
専門学校・各種学校(のコミック系)はレベル低すぎて問題外
と言いだし、それじゃどうするのかと思っていたら
国立大で美術全般を広く浅く勉強できるところを見つけて
ちゃっかりはいってしまいました。
今は大学の勉強をしつつ(ったって実技系だけど)
マンガをかいてます。
本人やる気があればどこかみつけてくるのではと思います。

今は少女漫画でも昔と違って「アシスタントのプロ」なんてのも
いるわけだし、食べるだけならある程度以上の画力があれば
なんとかならないこともないと思いますが
専門学校でマンガを勉強できるなんて思っているレベルだったら
失礼ですが難しいと思います。
今は同人誌でもプロ同様・それ以上の画力がある人はざらですし。

あと上のほうでちょっとでてますが、中高の美術の教員免許は
もっていても就職はほぼできないですから
そういう意味では保険にはならないと思います。
102可愛い奥様:2007/07/06(金) 02:04:34 ID:98F1RVLQ0
>>100

>いじめにあっている本人が何度も先生に言ってる

なら、教育委員会へメールすべきだと思います。
学校側へは伝わっているのに対応が悪い(または効果がない)なら、
教育委員会へ連絡すべき!

できれば、電話したほうがいいと思います。
電話番号しられたくないなら非通知にして。
メールはいたずらメールも多いので、
ほんとうのことかどうか見極めてから・・・とかなんとか言って
対応が遅くなることがあります。
生の声(とても見ていられない!)を届けた方が
教育委員会も早く動いてくれますよ。

ホントはその子の親御さんに電話するのが一番いいんだけどね。
103可愛い奥様:2007/07/06(金) 06:17:56 ID:ynDT+X+TO
こっちの方がヤバいぞ!
祭ktkr
女子中学生に手を出そうとした?
出会い系高校教師本物かもしれない?!画像、名前、学校名キター
ちょwwww高校教師がwwwwwwww
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1183656340/
104可愛い奥様:2007/07/06(金) 06:53:42 ID:qxi3KrGu0
>>101
中高の美術の教員免許は、実際に教員になるためではなく、
たとえば絵画教室や美大進学専門のデッサン教室、
他には学童保育の指導員のアルバイトの場合などでも
教員免許所有者優遇という条件をよくみかけます。
そういう広い意味での保険であって、
大昔のように夢破れたから教員にでもなるか…
みたいな保険の意味ではありません。
105可愛い奥様:2007/07/06(金) 07:04:01 ID:PoOLJEMh0
このお嬢さんに関して言えば
親がある程度性格に娘の状況をわかっているとしたら
「東京にいってアイドルになりたい」といっている子と同じなんだから
その子に対して「芸大・音大はどうですか」
「教員免許を持っていればいざって時に保険に」と言っても…。

いくらなんでも芸術系の大学をなめすぎじゃないか?
自分がそっち方面だった(得意だった)人には低く見える敷居でも
一般からみれば相当に高いんだし。
だいたいはいったら4年間それ専門にやらなきゃならないわけで
実力のあまりない子が運良く合格できたとしても
それで専門の勉強をし、
さらに教員免除などの資格をとるための余計に多くの単位をとるなら
それはもう就職するのと変わらないくらい忙しいわけで。
漫画を描くための「時間的を確保」なんて本当にできる?


106可愛い奥様:2007/07/06(金) 07:38:38 ID:BOLB6zPj0
専門見学してレベルの低さを実感して欲しいって
親御さんがおっしゃってるんだから当然芸大は無理レベルでしょうね。
実際夏休みの見学で考えが変わるかもだからそれに賭けた方が。
107可愛い奥様:2007/07/06(金) 07:55:46 ID:qxi3KrGu0
>>105
自分に言ってるのだと思ってレスするけど、
正直、芸大と言っても今からでは所謂御三家などは無理と言って良いと思う。
でも、そこそこ芸大の学部を選べば時間はあるよ。
少なくとも仕事をしながら時間を捻出するよりは時間はあると思う。
(とはいえ、自分はOL経験がないので、OLさんが案外時間があるのかどうかはわかりません)
油絵だとか彫像だとか、提出するための作品を制作するのが必須の学科なら
学校の実技だけで手一杯、とてもじゃないけど加えて漫画を描くのは厳しいだろうね。
でも、芸大にはそうではない学科もある。
もちろん、なめているわけではないけど美術史や芸術概論などの考察を専門にする学部もあり、
そういう学部だと他の文系大学とあまり変わらなかったりする。
自分が知っている情報が自分らの年代〜少し下なので変わっているかもしれないけど。
文学部の中にそういう芸術概論的な研究をする学科があるけど、
それと似たような感じ。
もちろん、そういう学科を漫画家志望のお嬢さんが喜ぶとは思えないけど、
今は、漫画などに関して考察したりする学科もあるしイラストの学科もある。
そういう学科なら、漫画を描く時間があまり取れないほど課題が忙しくても
漫画家になりたいと考えている人にはプラスになる勉強でもあるし、
少なくとも専門学校のコミック関連に行くよりは得るものはあると思うんだ。
専門学校だって学費は安くない。
それなら芸大の方が良いのではと考えるのは、変かな?
(学科によっては小論文で受験出来る学校もありますし)
108可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:17:11 ID:48nRdL720
>専門学校・各種学校(のコミック系)はレベル低すぎて問題外

私自身、デザイン専門卒で、他校で講師経験もあるけど、ずばり
コミック系をうたっている学校で、手ごたえのありそうな学校は
ちょっと思い浮かばない。
そういった学校を見学して、ご自分のレベルの低さを実感できるか、
そもそも失礼ながら、学校の質を見ぬける目があるかも怪しい。

コミック系にこだわらず少し広げて、桑沢や東洋美術など、定評の
あるデザイン専門学校もあわせて見たほうが良いかもしれません。
そういった評価ある学校の場合、入るのに対策が必要になりますが。
109可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:17:54 ID:PoOLJEMh0
>>107
「芸大」っていういいかたがすごく気になるんだけど、それって一般的?
普通「芸大」っていうのは「東京芸術大学」のことであって
そのほかは「美大」「音大」っていうのが一般的だと思うのだけど。

110可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:20:01 ID:qiwfTdKQ0
煽りじゃなく、まじめな質問です。
東京芸術大学以外の美大の存在意義を教えてください。
111可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:22:15 ID:PoOLJEMh0
煽りじゃなくまじめにレスしますが
それではあなたの考える「芸大」の存在意義はなんですか。
芸大の美術系といっても、それこそいろいろな学部学科があるわけですが。
112可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:25:34 ID:48nRdL720
私も「芸大」という言い方に違和感。混乱する。
113可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:29:56 ID:qiwfTdKQ0
>>111
ネームバリューです。
すみませんが私の質問にご回答願えませんか?
114可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:34:15 ID:8icAdF9i0
私の同級生が漫画家になったけどね。
文学部で第一外国語に中国語をとってたってけ、
昔は中国ブームなんてのもあって中国風味の漫画を長いことかいてたよ。
TV放映もされたし。
今は日本ブームで忍者ものとかもはやってるね。
少年コミックのはなしだけど。
美大にはいらなくても漫画家にはなれると思うけど、がんがれよ。
医大でた手塚がブラックジャックを書けたようにストーリーも
大切になるとおもうけど。
今はストーリーはどうでもいいのか?
ああ朝なんで文章がまとまらん。
美大でてる漫画家も多いらしいね。今、NARUTOの岸本とか、
娘さんガンガレ。
わたすも漫画家になりたかったでごわす。
115可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:35:22 ID:8icAdF9i0
しかもあげてしまった。すまぬ。
116可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:39:44 ID:qxi3KrGu0
>>109
関東在住ではないので、芸大が一般的な呼び方の感覚しかない。
実際「○○美大」「○○音大」ではなく「○○芸大」の名称の大学も多いし。
自分の周辺では「京芸(京都市立)」「大芸(大阪芸大)」などと呼び分けてるが、
○○美大と一つの大学を名称で指す以外は、芸大とか芸大系と呼んでる人が多い。
(高3保護者たちの間で)

>>110
その質問は、東大以外の大学の存在意義を教えてください、と言うのと変わらないのでは?
確かに日本では一番の大学でしょうけど、
それ以外の美大が存在してはいけないということにはならないと思う。
芸術家を目指すためには東京芸大のネームバリューは必要かもしれないけれど、
そうではなく、単純に美術が好きなので広く浅く学びたい人もいるだろう。
そういう人は、たとえば地元で通える範囲の地方にある美大を目指すだろうし。
117可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:43:04 ID:PoOLJEMh0
>>113
つまりあなたにとって「存在意義=ネームバリュー」なわけですね。
そこがわからないと、レスのしようがありませんでしたので。
それでしたら、ムサ・タマは業界においてもそれなりのネームバリューがあります。
近所のかたに通用するかどうかはわかりませんが、相手が美術系なら
それなりに通用すると思います。

まあ大抵の人はネームバリューを最優先に大学をを選択はしませんから
別の存在意義がいろいろあると思いますよ。
東大・慶應以外の医学部にも存在意義があるみたいにね。

あなたには理解できない話だと思うのでそれについては語りませんけれども。
118可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:45:58 ID:rj3LOiyR0
芸術大学は音楽、美術を学ぶ学校です
私も芸術短大を卒業していますが、音楽過程、美術過程、
そしてなぜか幼児教育過程に分かれていました
私は幼児教育過程で学びましたが、ピアノと美術がかなり厳しく
この学校を卒業すれば就職先では引く手あまたでした

東京藝術大学は日本でただひとつの国立の芸術大学なので
「芸大といえば東京藝大」と思われる方もいらっしゃるのだと思います

そして、上記のマンガ家になりたいお嬢さん

何度かここで書きましたが、私の姉はマンガ家です
姉は絵がものすごくうまかったので、普通に某芸術大に進みました
単行本を何冊も出し、売れています 家も建てましたw
デビューは少し遅かったのですが、それまでにOLやったり
いろんなサークル(同人誌の、ではなく)に入ったりして経験積みました
マンガ家は才能はもちろんのこと、運もなければなれません
・・・と、担当さんたちも言っていました
119可愛い奥様:2007/07/06(金) 08:54:18 ID:55f3M69g0
参考になればいいですが
美術系の大学には美術系の就職の求人がたくさん来ますが
たとえば教育学部(美術科専攻だとしても)には美術の求人はほとんどありません。
もし将来美術にかかわる仕事を望むのなら
美術系の大学に進んだ方が良いと思います。
勉強の内容も美術系の大学の方が専門的に美術を学べます。
腕も上がります。
漫画、油絵等については結局本人の力量にかかってきます。
大学を選ぶ際には、どの大学にどの画家、デザイナーが教授陣として入っているのか
自分はどの先生に教わりたいのか?も
よく考えた方がいいでしょう。
以外と地方の美術系大学に講師として有名作家が教えに行っていたりもします。
意外と穴場となっていたりします。
120可愛い奥様:2007/07/06(金) 09:06:07 ID:48nRdL720
しかし、特殊な分野に進みたいのなら、高3の今の時期、
もう少し具体的に方針が決まってないとつらいね。
高校の勉強の延長線上にある学校じゃないのだから。

今からバタバタして来年の4月に入学できる学校は、
やっぱりそれなりの学校。その先は開けてないかも。
中途半端なところに行くくらいなら、なるべく汎用性
の高い進路を選ぶのが無難としか言えない。
121可愛い奥様:2007/07/06(金) 09:08:56 ID:JMz5bU5Z0
>>119
以外と地方の美術系大学に講師として有名作家が教えに行っていたりもします。

それは芸術系の大学選ぶ基準として非常に大きいかも。
あと、設備の充実度も重要だったりする。
芸術の世界で食べて行くにはどこの大学出たかより
個人の資質の方が重要視されることが多いから
その資質を伸ばせる大学を選ぶのが一番だと思う。
かのフジタも東京美術学校(現東京芸大)に入学したけど
担当教員の画風や指導法になじめず、パリに留学して才能を開花させたんだよね。
そういうのはよくある話。
122可愛い奥様:2007/07/06(金) 09:43:16 ID:RRshOdRX0
>>109
東京在住ですが、
芸大といえば、東京芸大って言うのが保護者の間でも一般的。
芸術系の大学はたくさんありますが他の大学を希望してる人が、
「芸大」進学希望と言っているのを聞いた事がない。
皆さん○○美大とか○○音大と言われます。
123可愛い奥様 :2007/07/06(金) 09:55:37 ID:liciMDmc0
漫画家に関する流れでつい熟読してしまいました。
私も漫画ではありませんが、高校生のとき進路のことで、
直接夢に関係ありそうな専門学校とか考えてて、親が会わせてくれたその道のプロに、
大学にはいきなさいよと言われた者です。
引出しを多くするためです。
絵はある程度練習すればどうにかなるけど(もちろん全く絵心が無いのは論外)
ストーリーが作れない人は漫画家にはなれません。
やりたいという割に今まで完成した漫画を描いた事が無いというのは、
ちょっと甘いのでは
124可愛い奥様:2007/07/06(金) 09:57:29 ID:ZkIm3mKY0
こんな道もあるよって親がいくら伝えても、聞く耳持ってないんだろうから
ここで同じことをもっと詳しく知ったところで、どうにもならないような。
自分や自分の子供の専門について、熱く語りたいのかな。

高3のこの時期に、そんなこと言い出されたらたまらないとは思う。
よく話し合ってってしか言えないけど、それすら現実的じゃない気がする。
自分もたいした事いえないし、雑談だから何を言ってもいいんだけどね。
125可愛い奥様:2007/07/06(金) 10:12:37 ID:uRwCkg8h0
>>124
あなたこそ何をいいたいのかわからない。
ここは元カキコの奥様だけを対象に書いているわけじゃないと思うけど。
いろいろ語っているひとを揶揄するかのような書き方に何か意味が?
そんなことだけ書くためにでてきて話の腰を折るのがおもしろいタイプ?
126可愛い奥様:2007/07/06(金) 10:26:08 ID:ZkIm3mKY0
>>125
中高生の親ぐらいになれば、「○○の世界は厳しい」って
いちいち何度も言うのもどうかなって思ったから書いたまで。
親身になって書いてる人もいたし、それ以外の人を対象にしてるのもわかる。
でも、単に自分語りしたい人もでてきてるしね。

前にもこういう流れになって、明らかに親の立場じゃない人が
何日も続けてたことがあったよ。
「甘い」「「その程度じゃ」「この世界は厳しい」ってことばかりで、うんざりした。
そういう言葉を親に向けていうのは、何の意味があるのか教えて。
127可愛い奥様:2007/07/06(金) 10:38:42 ID:uRwCkg8h0
自分にとって都合のいい、納得のできない流れになると
出てきて文句を言わずにいられない理由こそ教えて貰いたい。
128可愛い奥様:2007/07/06(金) 10:44:28 ID:3mM66GTO0
ID:ZkIm3mKY0は自分に興味の話をされると黙って聞いてられないタイプ。
リアルでもいるでしょ、自分に興味のない話になると
話を終わらせようとして「つまんない」とか「それがどうした」という人。
自分にとって意味がない=誰にとっても意味がないとしか考えられない。
129可愛い奥様:2007/07/06(金) 13:27:14 ID:F8k2OMCT0
そういえば、京都の方の漫画学科がある大学に浪人して進学したのに
殺されちゃった人がいたよね?まだ犯人捕まっていないのかな。
130可愛い奥様:2007/07/06(金) 17:45:25 ID:P1SE4jUL0
中学校の部活って何種類ほどありますか?
運動部はそこそこありますが文化部が2つしかありません。
131可愛い奥様:2007/07/06(金) 18:49:21 ID:js6ECnhl0
2つあればいいんじゃ…。
うちの子の通う中学校は吹奏楽部しかない。
運動嫌いで楽器苦手なうちの子はもちろん帰宅部。
132可愛い奥様:2007/07/06(金) 19:28:59 ID:P1SE4jUL0
それが、生徒全員が部活動に所属し、3年間は所属変更をしないことが原則なんです。
運動嫌いな我が子は部活が嫌で学校嫌いになりそう。
美術部があればいいのに。。。
133可愛い奥様:2007/07/06(金) 20:07:51 ID:kmXWI50q0
部の基準聞いて顧問1人でよければお願いしてみたら?同じく美術部が欲しい生徒さんはいそうだし。

子どもの同級生・中1男子はある部作りたくて、友人集めて、
顧問の先生2人(うちの学校のルールは3人顧問制)拝み倒したんだと。
あと一人で正式発動だそうだ。
部じゃないから、練習場所の確保に東奔西走しているらしい。
134可愛い奥様:2007/07/07(土) 11:08:05 ID:Fp2vFOEd0
新たに部を立ち上げるなんてすごいバイタリティだね。
うちの中学は部が減る一方。
文化部は書道部のみ、運動部も毎年廃部になるところが出てくる。
地方政令都市中心部でドーナツ化が進み、生徒数は減少・教員も減少
当然顧問が足りなくなるわけで・・・
帰宅部可だから無理矢理やりたくない部活をしなくていいのが救いだけれどね。
135可愛い奥様:2007/07/07(土) 17:11:17 ID:QjGCjoEB0
時代がちょっと違うけど
私も高校のときに部を作ったよ。
マンガアニメ部みたいなやつ。顧問の先生を見つけて初めは部費は0で部員5名集めて。
案外簡単だったよ。
136可愛い奥様:2007/07/07(土) 18:50:48 ID:cntM1zHT0
書道部といえば「とめはね」っていう漫画おもしろいです。
うちの子もはまっちゃって書道やりたいなどとぬかしておりますくらいです。
137可愛い奥様:2007/07/07(土) 19:13:19 ID:oeZBgUNQ0
>>136
書道は年齢に関係ないからお勧め。
ウチの長女は書道大好き娘
バイト先(子供服の店)で
筆ペンで熨斗紙の名前とかを書くのが
嬉しいらしい。
138可愛い奥様:2007/07/10(火) 22:36:34 ID:n1XwJ9/j0
本当の少女の敵とは、下のスレで芸能関係者たちから
レイプされたのを告白した女子中学生のことを言うんだよ。

児童ポルノ単純所持でも逮捕とロリコン規制を強化しようと、水着を着た
小中学生写真集を出す暴力団とつながった芸能関係者が激増するだけで、小中学生少女が
だまされてレイプの被害に会ったり、金ほしさに小中学生のうちから愛人になるんだよ。

【14歳?】涼川 夏飛
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1169959215/

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:16:54 ID:qsvfq38D
涼川は渡辺とセックスしまくり

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:22:30 ID:hH+Wif2o
川嶋じゅんのレイプ事件どうなったの?

373 :K:2007/06/26(火) 21:14:33 ID:U0jWvJ/o
私は本当はTバックでデビューじゃなかったんです。
マネージャーにも制作会社にも嘘をつかれたのです。
そして撮影はカメラマンと一対一での撮影でした。
Tバックだってコトも言われてないし、この事も言われていませんでした。
そして、お風呂場でレイプされました。
それから何度、事務所をやめたいと思ったかわかりません。
でも契約があるからと言われ、ずっと我慢してきました。
今は事務所からは離れて、違う事務所で活動しています。
本当に中学生なのに、なんでそんなことを言われなきゃならないのだろう?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:39:21 ID:1W2J4evV
どうやらレイプはマジだな
このAA荒らしバカは元事務所か渡辺のどっちかだろ
何人逮捕されるか見物だなwww
139可愛い奥様:2007/07/10(火) 22:52:41 ID:PQbhC3wD0
>>137
そう言えば女の子は就職に有利になるからって
大学に入ってから書道を習うのが流行ったことがあったわ。
他に
海外に出張や転勤で行った人達からも
書道ができると、ちょっとしたコミュニケーションになって
心得があって良かった。と言うエピソードを
いくつも聞いたことがある。
書道のお道具は邪魔にならない物だから、どこにでも
持ち歩けるし、子供にやらせても損はない習い事の一つよね。
PCや携帯が普及しても文字を書くことは一生ついて回ることだしね。
140可愛い奥様:2007/07/10(火) 23:16:51 ID:lC52O7Uh0
子供にやらせると損するおけいこごとってどんなんだろう
141可愛い奥様:2007/07/10(火) 23:40:43 ID:qe3s+GLD0
その子が興味を持ったのならどれも無駄ではない
142可愛い奥様:2007/07/11(水) 00:05:38 ID:n1XwJ9/j0
いいかい?本当の少女の敵というのは。

少女をレイプしたロリコン金持ちから依頼されて、レイプ犯罪を示談に持ち込ませようとして、
レイプ犯罪をなかったことにしようとする悪徳弁護士や、目の前に積まれた数百万円の金ほしさに、
告訴を取り下げる少女や少女の親こそが、本当の少女の敵なんだよ。

また暴力団の名前を出されて、ビビッてしまい親にも相談せずに被害届すら出さない少女もまた
少女の敵であり。

そいつら少女や女性のくせに少女の敵となり、金ほしさやヤクザ怖さに、ロリコン金持ちレイプ犯や
ヤクザ関係レイプ犯を、訴えることもせずに示談や泣き寝入りをするから、新たにセックスの被害者になる少女が続出する。

また小中学生が見る少女マンガなのに、過激なセックスシーンばかりを描写する出版社や漫画家も、本当の少女の敵であり。
学校の教師や塾の講師や、同級生の彼氏らとセックスしたと、楽しげに女友達に語りまわる少女もまた、本当の少女の敵である。
143可愛い奥様:2007/07/11(水) 00:08:02 ID:QxtRFsEK0
中学生の息子に私のパンツを5枚ほど取られました。風呂も覗かれました。
144可愛い奥様:2007/07/11(水) 00:11:05 ID:cCHlN4B10



なぜ女性が石原慎太郎を支持?
http://d.hatena.ne.jp/kechack/20070326/p1



韓流煽ってるのに朝鮮人韓国人と結婚する日本人女性は激減
国際結婚自体は増えてるのにw


妻日本籍 夫朝鮮韓国籍 平成7年 2842件→平成17年 2087件
妻日本・夫外国 平成7年 6 940件→平成17年 8 365件

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii05/marr2.html




145可愛い奥様:2007/07/11(水) 00:21:54 ID:IAufr5v90
これを見ても小学生同士や中学生同士の恋愛は、
将来のロリコン予備軍を養成するのではないと言い張れるかな?

これが学校の性教育の実態
http://up.bbs-loveyou.com/filedisp.php?UploadID=4693277053920
146可愛い奥様:2007/07/11(水) 10:36:55 ID:k/jEBuaU0
なに荒らしてるの?
中高生の親と話がしたかったらアドレス貼り付けたりせず、
自分の言葉と思考で語りなよ。
147可愛い奥様:2007/07/11(水) 10:39:14 ID:k/jEBuaU0
もっともエロ嵐には乗る人は少ないと思うけど。
148可愛い奥様:2007/07/12(木) 10:48:52 ID:jmpX9gsh0
最近高校生の息子にここ教えてもらったんだけど、2ちゃんって楽しいわ〜
でも、色んな板みてたら
うちの息子もこんなとこやあんなとこみてるのかしらと心配に・・・
エロも満載だしね。
年齢が年齢だけに、どっかで子供作らないよう見張らなくちゃ
149可愛い奥様:2007/07/12(木) 10:50:04 ID:MIw5ChJE0
>>148
エイズ教育がいちばんいいと思うよ
150可愛い奥様:2007/07/12(木) 10:52:43 ID:jmpX9gsh0
変な話子供にゴム渡すべきか悩んでる。
それとも自発的に自分で持つように
さりげなく机の上に置いておくか・・・
正直高校生の息子が子供作ったりしたら、どうしたらいいかわからない
151可愛い奥様:2007/07/12(木) 10:58:10 ID:vftiBVkC0
だからって親が渡すのはエチーすること自体を認めちゃってるようなモノでは。
表だっては認めないけど黙認はするっていう程度にしても。
それって教育とか躾の範疇超えてそもそもプライバシーの侵害だと思うけど。
152可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:01:56 ID:MIw5ChJE0
ゴム渡されてもなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:02:28 ID:jmpX9gsh0
そうか。だよね。
ここはやっぱり同じ世代の人が集まってるから、大人だし会話できるからいいね。
チラシってとこ最悪だったよ。
154可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:11:40 ID:Sg3vhdFc0
>>150
100パーセントの避妊は存在しないことをよく説明したら?
相手の女の子に子供ができる可能性はいつもある。
いますぐ結婚できないなら、いつもリスクは考えるべきだ。

高校生位って、一番妊娠しやすそうだ・・・
155可愛い奥様:2007/07/12(木) 11:15:03 ID:jmpX9gsh0
そうよね。
私息子に干渉しすぎかも。部屋を毎日掃除してあげて持ち物すべてチェックしてるし。
今からその作業やるんだけど、細かいとこまでチェックするから時間かかるのよね。
156可愛い奥様:2007/07/12(木) 14:02:47 ID:zNrNuChZ0
>>155
もしかして携帯電話もチェックしてるとか?
157可愛い奥様:2007/07/12(木) 14:10:18 ID:D4WAQlv10
また変なのがきてるな
158可愛い奥様:2007/07/12(木) 14:51:50 ID:JnNRqy410
うちの娘にもついに彼氏が出来たみたいだ。
高3まで友達は多けれども特定の人はほとんどなかったので
そっちの心配はしてなかったけど、近い世間で子供ができて
学校を辞めた子の話など聞くと、気が気じゃない。
将来、出来ちゃった婚だけはやめてねと、常日頃言ってるけど
あたりまえじゃん!って答えに安心は出来ない。相手が肝心だし。
でも、娘を信じるしかないんだよね〜
159可愛い奥様:2007/07/12(木) 19:50:56 ID:8irdrjOs0
外部受験をすると言ってたのに、飛び級で附属の大学に行く事になった。
春までに100万、秋に50万円用意して下さいと先生に言われた。
頭痛い。
160可愛い奥様:2007/07/12(木) 22:21:09 ID:Hs2Xvjis0
3者面談が来週あるのですが
何話せばいいんでしょう。
まだ中1ですが志望校とか?
161可愛い奥様:2007/07/12(木) 22:53:46 ID:vftiBVkC0
飛び級っていうとS女ですよね。
前から不思議だったのですが、飛び級で入学して4年で卒業できるのですか?
それとも大卒の資格とるためには5年間通うんですか?
162可愛い奥様:2007/07/13(金) 08:43:48 ID:xP5mElY30
飛び級で1年分の学費が浮くのならいいなあ。。。
おめでとうございます。
163可愛い奥様:2007/07/13(金) 08:50:52 ID:VKAex6VW0
5年間通うんじゃなかった?
164可愛い奥様:2007/07/13(金) 08:54:07 ID:zjKn7e+K0
>160
中1だったら志望校は無いんじゃないかな
よっぽど明確に決まってるなら別だけど。
せいぜい、「公立の高校に行ってほしいです」とか「○○になりたいので、そういう
学科のある学校をめざしてます」とかくらい。
あとは学習態度、友達関係、家庭での様子など、小学校のときと大して変わらん

165可愛い奥様:2007/07/13(金) 08:59:09 ID:iUzkMahB0
>>160
うちの中一は、昨日、本人と担任のみの教育相談で
志望校は決まっているかどうか聞かれたそうです。
どこ?と聞かれて「まだ内緒」と答えても追求されなかったようなので
世間話程度のものでしょうけど。
166可愛い奥様:2007/07/13(金) 11:18:51 ID:+ZNfIyQV0
中2娘のクラスがざわついてるらしく、
男子ほとんどがお猿さん(小学生レベルのおふざけ)
女子半分が先生をおちょくってる

うちは大人しい組なんで、先生に謝られた。
「落ち着かなくてすみません」「クラスの仕事は女子半分と男子少数がやってる」
2年のクラス替えが失敗だったとしても、あと半年あるんだよ・・・
ガマンしかないのかなぁ。

PTAの仕事で一緒のお母さん、娘さんは成績抜群らしい。しかしやんちゃ組。
学校で会う先生に片っ端から声かけてたんだけど、全部が
「子供っぽくて、授業中話かけられると、真面目に相手しちゃうんです。
 お菓子持ってきてと言われると、相手の気持を大事にして持っていく。
 始業時に教室に入れない子が心配で、付いてあげてるみたい。
 携帯は間違って持っていっただけなんです。
 それを友達が写真撮ろうって言い出して・・・
 先生のことは授業がわかりやすいって褒めてます。」みたいな
我が子のフォローと責任転嫁とお世辞のセットだった。
いや、あなたの娘さんが黒幕なのはみんな知ってますから。
懇談前にドキドキしてる友達に
「うちのママはうまくやってあげるからまかしといて、って言ってる。
 みんなもそうすればいいのに」ってのはどうなの?
子供が嘘つきなのは予想できたけど、今は親子で嘘つきなんだねえ。
167可愛い奥様:2007/07/13(金) 11:59:52 ID:Mykk2B/n0
よそのお母さんが、学校で会う先生に片っ端から声をかけているのについてまわって
内容を全部きいてここで報告してるお母さんもどうなの、と思うけど。
168166:2007/07/13(金) 12:23:11 ID:+ZNfIyQV0
PTA会議室にいて、先生が交代で顔を出された日のことです。
ついてまわったりしないよ。授業中だし。
多分そのお母さんにとっては正当な言い訳の範囲なんだと思う。
169可愛い奥様:2007/07/13(金) 12:53:03 ID:zRiHOmqy0
>>166
娘も中二ですけど
中学入学したばかりの頃知り合いのお母さんに言われた。

「学校で子供がトラブルを起こしてしまった場合、謝り方には気をつけたほうがいい。
完全にこっちが悪いと認めてしまうと内申を悪くされる。
どんな屁理屈をこねてでも『やらざるを得ない状況だった』ことにしないと」と。

びっくりしましたが、反論もできず。(入学したてだったし)
幸いうちの娘は特にトラブルも起こさず過ごしてますが
知人のお子さんはいろいろやらかしてるようです。
きっとそのたび、理屈をこねてるんだろうな。
170可愛い奥様:2007/07/13(金) 13:35:24 ID:yM8/5BFE0
>>161>>163
大学には5年間通います。ですから来年から6年生の時に支払う学費ではなく、
大学の学費を支払うので、今までの4割増の学費になってしまいます。

それと入学金が50万って・・・高い。
171可愛い奥様:2007/07/13(金) 13:45:37 ID:Flo5kN+A0
自分の子がトラブルおこさないうち(起こさないと思ってるうち)が花。
最近は本当に人間関係のトラブルが多くて
こればっかりは誰がなんと言ってもどちらかだけが一方的に悪いというのは稀だし
第3者からはまずわからないから。
本人が何もしてないつもりでもトラブルのたねになってしまう場合も多いしね。
(極端なことを言えば何もしないこと自体がトラブルの原因になったり)。
自分の子どもを頻用するのは大事だけど、ぎゃくに子どもの首しめないようにね。
と、現場からの報告でした。
172可愛い奥様:2007/07/13(金) 14:04:52 ID:HnT9M5go0
>>166
先生もバカじゃないんだからどんな言訳しようが、見抜いてると思うよ。
この親にしてこの子ありって・・・
ほっとけばいいよ。
授業妨害してないなら。
173可愛い奥様:2007/07/13(金) 14:46:17 ID:XLmTWxqw0
>>171
ゲッ!先生もここ見てんの?
174可愛い奥様:2007/07/13(金) 19:36:26 ID:KYN5VGnn0
「自分の子どもを頻用する」171って
何者?
175可愛い奥様:2007/07/13(金) 21:08:38 ID:b3qqfqe60
>>171の文章は教師とは思えない。教師臭を消そうと
故意に壊れた文体にしていても、ついボロが出てしまうはずだから
171は学校の先生じゃなくて出入り業者とかPTA関係者とかじゃない?
もし本物の教師だとしたら日本オワタ
176可愛い奥様:2007/07/13(金) 22:23:52 ID:E1mgNnS40
通信教育業界の、点数つける程度でも現場といや〜現場だわな
現役教師もピンキリ
つか、体育教師だって現役の現場なのは確かw
177可愛い奥様:2007/07/13(金) 23:11:31 ID:eDxKXfJv0
誰が書いたかより、内容のほうが問題だと思うけどね
実際わけわからんキモ母も多いスレだし
178可愛い奥様:2007/07/15(日) 09:24:32 ID:UsE3yD3w0
オープンキャンパスってやっぱり行った方が良い?
高2息子に今年のうちに行こうと言っても、面倒と言って行く気なし。
志望校に関しては、自宅通学圏内で学びたい内容があるのがそこだけなので
そこを受けることは決定なんだけど。
もう一つ受ける予定の大学は飛行機で行って宿泊になるので行かない決定。
せめて自宅通学圏内だけでも行くべきだと思うんだけど、
別に行かなくても良いものなのか、やっぱり一度見ておいた方が良いのか
雑談的なお話で良いからご意見くださいませんか。
179可愛い奥様:2007/07/15(日) 09:56:06 ID:4SCYA9pj0
子供にまかせたらいいと思いますが
行くべきかどうかとか、今年のうちにいこうとか
主役が完全に親になってるよ、、、、
180可愛い奥様:2007/07/15(日) 10:03:39 ID:ffUzXkeV0
>>178
昨日オープンキャンパスに行って来ました。子供高3。
保護者向け説明会、キャンパスツアー、学食でのランチ、体験授業など。
設備や他の学生の雰囲気が見られてよかったと思います。
体験授業は一緒に参加したのですが、とっても面白かった!
自分が通いたい〜、などと思ってしまった。
夏休みの間にもう数回、その大学の体験授業に子供だけ参加させようと思ってます。
他に2つほど志望校をまわる予定。

私はもちろん行ったほうがいいと思うけど。
息子さんまだ2年生だからのんびり構えてるのかな。
志望校がそこだけだとしても、1度は見といた方がいいと思うけどな。
実際に自分の目で見て「え、何かちがう」と感じるかもしれないし
「やっぱりココで勉強したい」と思うかもしれないし。
181可愛い奥様:2007/07/15(日) 10:19:36 ID:UsE3yD3w0
>>179
いや、親の自分が行きたいんですw
親だけで行くより本人も行った方が良いとは思うのですが、
本人は面倒と言うんですよ。

>>180
やはり楽しそうですね。上にも書いたように親の自分が行きたいんです。
私自身は、一つの大学のみ受験で合格してそこに通うようになった上に、
出身学部とはまったく違う学部志望なので(というか自分がちょっと特殊な学科の単科大学出身)
大きな大学の雰囲気もわからないし、見てみたいな、と。
上に高3の子もいるのですが、こちらは同じ学校志望の友人と一緒に行くようなので
私の出る幕はなさそうですが、補習で忙しくもしかしたら行けないかも、とのことなので
まだ余裕のある2年のうちに行く方が良いかな、と。
保護者の自分だけ見に行ってもいいんだけど、
交通手段確認の為にも本人も行く方が良いですよね。
182可愛い奥様:2007/07/15(日) 10:21:56 ID:4SCYA9pj0
マジレスだけど、だったら自分が楽しみにいけばいいんじゃないの?
それじゃいけない理由がわからない。
183可愛い奥様:2007/07/15(日) 10:49:26 ID:0Nyt2Of50
オープンキャンパス、行ってもいいし行かなくてもいいしって感じですかね。
A大とB大ですごく迷ってて、実際に行ってみて印象で決めるなんて時とか、
やる気を出すためには有効かと思いますが。
私の頃はせいぜい学園祭に行くか受験の下見に行く程度で、受験の日初めて
行ったなんてところもありました。
うちの子は高1から遠いところから行くようにと担任に言われてこの夏
「遠いところ」に申し込みました。
都内なら気軽に見に行けるから、時間に余裕があるうちにということです。
私も観光がてらついて行くことに。
まあでも、国立大学がねえ至れり尽くせりのオープンキャンパスですよ。
生協食堂の会計の仕方などまで書いたチラシも入ってました。
時代は変わったとつくづく思います。
184可愛い奥様:2007/07/15(日) 11:20:14 ID:L2/U6UHQ0
>国立大学がねえ至れり尽くせりのオープンキャンパスですよ。
至れりつくせりなの?おもしろそう。
でも家の息子は親がついてくのはいやがるだろうな〜。
近いから行ってみたい大学もあるんだけど・・・
息子が勝手にいくだろうな。

185可愛い奥様:2007/07/15(日) 11:39:23 ID:4B1CHln+0
今まで、トラブルなかった中3息子。
友達とふざけあってて、怪我させてしまった
(擦り傷でバンドエイド張るくらい)
相手の子供は気にせず今でも仲良くて、一緒に登下校したり
遊んだりしてるんだけど。
その子のお母さんが、うちの息子にいじめられたと学校に相談に行ったよ。
平謝りしたけど、何か釈然としない。
イジメられてたら、毎日うちに来ないだろうし
あんな良い笑顔、うちの息子に見せないだろうしな〜って思う。
186可愛い奥様:2007/07/15(日) 13:31:26 ID:s6e0NgxD0
>>185
先生や他の保護者はちゃんとわかっていると思いますよ
187可愛い奥様:2007/07/15(日) 17:59:17 ID:EM45NjDi0
名古屋の有名大学オープンキャンパスツアーってのが新聞に載ってて
一泊四食、キャンパス案内、市内案内、ウェルカムパーティー、バス交通費
すべて込みで5000円ってのがあった。もちろん親も同じ値段。
自分が行きたくなったw
188可愛い奥様:2007/07/15(日) 23:51:03 ID:GCW1bV780
オープンキャンパス。なんか夏休みの宿題?で出たそうで、勝手に
行くだろうと思ってたら、「お母さん、○○大学のいつか調べて。
××学部のある大学ってどこ?」と全部私に丸投げ orz

あげくに「一緒に行く?」とか聞いてくるし。面倒だから自分で行動して
欲しいんだけどなあ。「私って何学部に向いてると思う?」って親に
決めさせるなよと思う。

189可愛い奥様:2007/07/16(月) 07:23:23 ID:i3DmLpMg0
今までそういう対応してたんじゃないの?
190可愛い奥様:2007/07/16(月) 08:18:22 ID:RErDzeV20
「何学部に向いてると思う?」ってきかれたなら
一緒に世間話程度の雑談として話にのってあがればいいと思うけどな。
何学部、と決めるんじゃなくて
どういうことをしたいのか、それにはどういう学部があるのか
子供が思っている以外にもこういう学部でも学べるよ、とか。
191可愛い奥様:2007/07/16(月) 09:54:59 ID:KvLc3VRv0
>>185
その子のお母さんは、他にも>185さんの息子さんに不満があるのでは?
「あの子とはあまり付き合って欲しくない。」と常日頃から思われていたとか。
192188:2007/07/16(月) 10:53:41 ID:b7bxeOaP0
それが中学からこっち、私の話なんて全然聞かないで、自分で何でも
勝手に決めて行動する子だったから、それに私も慣れてしまって、
今更、「おかーさーん」なんて言われると、とまどってしまう。
193可愛い奥様:2007/07/16(月) 10:56:17 ID:vFGklcyh0
>>192
反抗期終わったんじゃない?w
194可愛い奥様:2007/07/16(月) 11:59:53 ID:3twCImS00
うちも、男なんだけど最近は落ち着いてきた。
やさしくなってきたし、気持ちの揺れがなくなって穏やかになってきた。
反抗期が過ぎたのかなぁ。
後は、ちゃんと就職して自立してくれればもういいや。
195可愛い奥様:2007/07/16(月) 12:15:36 ID:vFGklcyh0
また一山越えましたね
乙です
196可愛い奥様:2007/07/16(月) 12:16:49 ID:yJtlYCEx0
>>191
そうなら、自分の息子に付き合うなって言うべきじゃない?
197188:2007/07/16(月) 12:56:21 ID:b7bxeOaP0
>>193
そうかあ。反抗期終わったのかなあ。あまりに私を無視していたので、
もう放置に近くて、大学も勝手にやるだろうと思ってて、私のほうに
知識がまるでない。んじゃ、私も少し大学について調べてみようかな。
198可愛い奥様:2007/07/16(月) 13:10:44 ID:KvLc3VRv0
>>196
自分の息子には言ってるのになかなか関係が切れなくて、
学校に「いじめられてる」って相談に行ったのかと思ったり。
199可愛い奥様:2007/07/16(月) 14:32:19 ID:qpKR3nnj0
でも、>>185を見るとこのお宅に遊びに来てるようだし
イヤなら来ないんじゃない?
うちは中1だけど、中3になっても子供の友達関係で親が出てくるのか〜
って感じ。
自分の子供が、相手の家に遊びに行って笑ってるなら気が合ってるんだろう
って思うけどな〜
それでも、親的に付き合って欲しくなく学校にイジメにあってると
相談に行くのって怖い・・・
中3になっても子供の友達は親が選んであげるべきなのかな〜
200可愛い奥様:2007/07/16(月) 14:56:01 ID:Wzfa5+Mt0
>>199
そういうお宅のお子さんを
お子さんとあってるようだからといって付き合いさせておくのは
危険じゃないかと思う

親が「いじめられてる」なんて学校に訴えてるのに
子どもは自分から遊びに来るんでしょ?
そこの親子関係おかしい。自分ところの親子関係がおかしくなると
>>185さんのところに逆恨みしてくるように思います。
中3は進学とかでそれでなくともいろいろ大変な時期ですよ
お子さんもかかわらないようにすることをお勧めします

もちろん「先方のお母さんはあのようにいってますが、お子さんは自分からうちに遊びに来る。
どう対応したらいいのでしょうね...」って
学校側には報告しておいたほうがいいよ
なにか騒がれたときの保険みたいなものですが
201可愛い奥様:2007/07/16(月) 15:18:32 ID:vFGklcyh0
子供の友達を親が選ぶなんてしたことないんだけど、
そんな親って多いの?
ビックリだわ。
202可愛い奥様:2007/07/16(月) 16:22:56 ID:p6nniCMn0
>>188
>「お母さん、○○大学のいつか調べて。
>××学部のある大学ってどこ?」と全部私に丸投げ orz

で、まさか、子供の小間使いに成り下がったわけじゃないですよね?
どうやって調べたら良いかわからない〜って、
社会で、こう言うバカがマジでいるんですよね。
188さんは違うだろうけど、ああ言う人達って、こう言う時に
きっと親がやっちゃってたんでしょうね。
オープンキャンパスや大学受験に付いて行く親とか
大学の入学式に嬉々として出席する親とか・・・
日本は一体どうなっちゃったんでしょうか?
203188:2007/07/16(月) 16:56:54 ID:b7bxeOaP0
>>202
>で、まさか、子供の小間使いに成り下がったわけじゃないですよね?

ぎくっ・・・。国公立と都内の私大については学校から資料をもらって
いたようなので、そっちは自分で調べなさいと言った。神奈川県(在住)
の分は、私がネットで調べた・・・。

私のパソコン使われるの嫌だったから。いろいろ見られたくないログ
(2chのとかw)があるから、あまり使わせてない。本人用のを買おうかと
思ったこともあるんだけど、ネットにはまりっぱなしになりそうで与えて
ない。

でも、確かに自分で調べさせないとだよねえ。考えなきゃ・・・。
204可愛い奥様:2007/07/16(月) 18:20:36 ID:LjumNb4H0
>>202
うちの親(と祖母)は、私の大学の入学式に来たよ。
高校の入学式には来なかったけど。
(遠方の高校への入試にもついて来ず、祖母宅に泊まって自分で勝手に行った)
母親が憧れていた大学に入学したから、見たかったんだと。
それもまた親孝行かなと思ってたけど、可笑しなことだったのねw

うちは学校の進路指導室で調べて来て、詳しいことはネットで見たりしてたから
何でもかんでも親に丸投げってほどでもないだろうけど、
上の子は極度の方向音痴で、一度行ったことのある場所でも迷う。
今も、外出するたびに「この電車で合ってる?」だのメールが来るorz
同じ大学を受験する子がいて一緒に行くなら良いけど、
一人で行くならついて行くつもりにしてる。帰りまで待ってないけどね。
下の子は宿泊必須の大学が志望だけど、ついて行くつもりはないし
本人も一人で行く気のはず。
過保護なんだろうか…過保護なんだろうねorz
205可愛い奥様:2007/07/16(月) 18:51:32 ID:SjIa3aqw0
>>204
方向音痴って、道を右と左に間違えるとかそういう事じゃ?
電車はいくらなんでも行き先が書いてあるんだから
それは方向音痴じゃなくて、別の問題があるような・・・
きっかけは方向音痴でも今は単に依頼心が異常に強いだけかも。
自分の方向感覚に自信が持てないから、誰かに依存して
依存し続けるから、いつまで経っても自信が持てない。悪循環。
失敗を重ねて学ぶことがなければ、一生付き添いが必要な
人生を送ることになるんじゃないかな・・・心配しすぎか?
206可愛い奥様:2007/07/16(月) 18:53:03 ID:hZ5M6GzJ0
間違いかそうでないかはわからないけど、
たいがい親がしてくれたことを自分もするね
207可愛い奥様:2007/07/16(月) 20:10:23 ID:LjumNb4H0
>>205
もちろん左右を間違えたりあさっての方向に行ってしまったりはしょっちゅう。
電車もなぜか特急と各駅を間違えたり、
駅の中で迷って乗り換えるホームがわからなかったり。
同じホームから別方向へ向かう電車が出たりするんだけど、
何度も同じ間違いをするんだよね。
乗り換える駅でホームに降りたらなぜか改札出てしまったり。
(しかも友達も一緒なのに何故だ!?)
もちろん、わからなかったら駅員に聞け!と言っているし、
実際聞きまくってるみたいだけど、なんなんだろね。
自分は方向感覚は拙くないし、高校生の時に一人で新幹線に乗って東京に遊びにも行った。
ネットもない時代、路線図や旅行雑誌で調べてどこへでも一人で行ったのに。
下の子は私に似てるのか一人でどこへでも行けるから、上の子が不思議で仕方ない。
もう一つ不思議なのは、こんなヌケサクな上の子の方が成績は良いんだよね。
同じように育てたはずなのに、なんでこうなったのか。

遊びに出かける時はどうでもいいけどw受験の時はついて行って
会場に放り込まなければ私が心配で仕方ないだろうな。結局過保護かw
208可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:15:48 ID:qUw0B6Oz0
>>207
受験は子供自身のためですから、万が一困っても、
それは自己責任じゃないでしょうか?受験という大切な事だからこそ
気を引き締めて、自分で対処させないと、いつまで経っても
お子さんは自立できないんじゃないですか?
時には突き放すのも親の愛情だと思います。
他人だから、簡単に言えるんだ。と、お怒りになるかもしれませんが
逆に他人だから、客観的に言えるのだと思います。
必要なのは親が子離れする勇気じゃないでしょうか?
209可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:21:33 ID:r74AkgyJO
>>202
大学の入学式に出席したら過保護?そんなことないと思う。
オープンキャンパスだって、例えば子どもが新設や歴史の浅い大学に興味を持った場合、
(つまり親が全く知らない学校の場合)
別の日に親が見学に行くことがあってもいいと思う。

210可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:33:15 ID:4uFiweJ+0
勉強に時間をさいてほしいけどね
受験準備より
211可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:33:16 ID:Rf6T6PNC0
>>206
私の場合は反対。
親がしてくれなかった事(自分がしてもらいたかった事)を
子供にしちゃってるな。
212可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:43:35 ID:i3DmLpMg0
>>210
受験準備も大事な勉強だよ
213可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:46:16 ID:455Nyrps0
>>207
うちのことかと思った。
上の子の様子から成績、下の子が1人でどこでもいけることまで同じ。
高校受験は、行きだけ送っていった。
大学のオープンキャンパスも、1校誘われて断ったら父親を誘ってる。
どちらかというと突き放して育ててきたけど、もう最後だと思ってるから
大学入試も送っていくかもしれないし、入学式もたぶん行く。
苦手とわかってることを、入試の時に突き放すのが子離れとは思わない。
過保護といいたい人は、どうぞって思ってる。
214可愛い奥様:2007/07/16(月) 21:51:11 ID:4n492lih0
子どもの通う田舎の高校は、地元大学志向を少しでもなくすために、
2年生のうちに都会の大学を見に行きなさいって指導してる。垢抜けた建物、構内を
観て、こんな学校へ行きたいなぁ。と思って欲しいんだって。
3年で観て憧れても、指導が間に合わない現実もあるんだと。
215可愛い奥様:2007/07/16(月) 22:10:36 ID:9mL1vqLb0
>>214
綺麗な建物とかカフェとかある大学って
客集めに必死な大学じゃないかなあ
一時期、可愛いデザインの制服で生徒集めした
低偏差値校と同じみたいな
垢抜けた建物って田舎者ホイホイなんじゃない?
216可愛い奥様:2007/07/17(火) 03:47:59 ID:vL1GpwlU0
>>215
旧帝大も芝の手入れなんかが行き届いてて気分がいいよ。
公立って悲惨だもの。(片手で数えられるほどしか知らないけど)
経営努力が足りない私大は就職もよくないんじゃないかって気がする。
217可愛い奥様:2007/07/17(火) 07:41:28 ID:kwnAtlNo0
修学旅行で東大京大を見学して回る私立高校を知ってるよ。
個人で見に行くには遠すぎる、らしいんだが
ちょっとひく。
218可愛い奥様:2007/07/17(火) 07:44:38 ID:AUc+aqxg0
>>217
日本人観光客がイートンやオックスフォードを観光するみたいな感じでしょ。
名門校が観光名所になるのはよくある話。
地方も地元の名門校を活用して地域活性化に役立てれば良いと思うよ。
219つるつるパイパン:2007/07/17(火) 10:28:56 ID:4QMlIxwV0
セーラー服騎乗位
サランラップ避妊
アソコは大洪水!
220可愛い奥様:2007/07/17(火) 10:53:36 ID:tY0AEdLH0
>>207
亀ですが
上のお子さん、甘えているわけでもなんでもなく
ごくごく軽いパニック発作がおありなのでは?
日常生活には全く支障はないけれど、
必要があって交通機関に乗る時+予定していた交通機関に乗れなかった過去 が
「交通機関にまたうまく乗れないかもしれない、どうしよう」という
不安をより大きく感じる要因になっているようにも思えます。
お母様の手助けで行ける間はともかく
社会人になってからだと困るところもありますから
メモ帳に目的地までの、乗降する駅名はもちろん
行くべき乗り場の番号、乗るべき交通機関の行き先表示まで書いておいて
自分の眼でひとつひとつをチェックし確認して=安心して行けるようにして
少しずつ慣れる練習をなさってみてはいかがでしょうか。

自分にも予想外の事が起こると
認識がうまくできなくなることが時々あるので
思わず書いてみました。的外れでしたら申し訳ありません。
221可愛い奥様:2007/07/17(火) 13:47:33 ID:lfgOAAMf0
パニック発作は方向音痴とは違うよ。
電車そのものにのると密閉された空間に対して起こる。
閉鎖感に対しての恐怖が書き込まれてないからちがうんでない?
222可愛い奥様:2007/07/17(火) 14:00:44 ID:i9aacw7C0
中学生の息子があんまりにもバカで
担任の先生に
「塾に行かせてます?授業料の無駄ですよ」
って言われてしまった。
ダンナは特殊学級に行かせたほうがいいんじゃないかって言うし。
息子は反抗期真っ盛りで私の言うことは聞く耳持たずだし
夏休みが気が重い
223可愛い奥様:2007/07/17(火) 14:10:18 ID:4zkQrDCQ0
>>221
パニック発作は密閉された空間に対してだけにおこるものではありません。
ググってみられればおわかりになるかと思います。
俗に言う「方向音痴」は脳内に鳥瞰図が描けないことからくるようですが
これもまた「どっちに行ったらいいかわからない」=不安を生み出す材料 になっているので
早い時期に不安をひとつひとつ取り除いて上げられればと思います。
224可愛い奥様:2007/07/17(火) 14:37:45 ID:xJkypqf90
>>220 同意
受験の日はついて行って、その後の大学生活で訓練すればいいと思う。
例えば、左右の区別が四六時中つかなければ軽度発達障害の疑いがあるけど、
とっさの時や体調の悪い時に判断が鈍る程度なら、健常という事になってしまう。
時間をかけて身につけていくしかない。うちの子もそうですが。

靖国神社に行った時に、日本武道館から某大学の入学式帰りの方々を見かけました。
保護者の方多かったです。髪型、服、靴、手荷物などから判断するに、
地方から出ていらした様子の方も多い印象でした。
225可愛い奥様:2007/07/17(火) 14:49:42 ID:lfgOAAMf0
>>223
そりゃそうなんだけどね。
パニック発作を起こして薬を飲んでいた自分の経験から言ってるんだけど、
電車・飛行機・窓を閉めた空間。パニック発作の症状の一つの乗り物恐怖は、
方向音痴とは関係ないと思うよ。
あなたもパニック発作お持ちでした?
私は薬のんで治しましたけど。

226可愛い奥様:2007/07/17(火) 14:56:04 ID:lfgOAAMf0
どっちへいくのか分からなくって怖いっていうよりも、
この病気の人は急行とか乗れない人がいますよね。
各駅だといちいちドアが開くのでなんとかなるとか・・
どっちにしろ、強い発作が来たら薬が必要です。
気の持ち方で治るとかいうレベルのものではないぽ。
この恐怖は同じ病気をもつものしかわからない。
わたすはこれで、救急車で運ばれたことあるけど。
どっちにしろ脳内物質(セロとニン)不足だから
セロトニンは増やすようにしたほうがいいよ。
227可愛い奥様:2007/07/17(火) 15:04:27 ID:WzIU4NcP0
>>222
どのくらいバカですか?
うちも相当バカで反抗期でしたが、親が根気よく見てあげて半年。だいぶましになりました。
基本的なところが出来てないのだと思うので、そのフォローをするべきかと。
反抗期で親ができないなら、家庭教師なり個別のほうが塾よりよいのでは?
228可愛い奥様:2007/07/17(火) 15:15:20 ID:nsh7Dnde0
>>227
同意
>>222
家庭教師の方が良いと思う。
中学でできないお子さんは、小学校3,4年生くらいから
授業が解らなくなっている事が多いらしいから
焦らず、小学校の勉強からじっくり見てくれる家庭教師を
探した方が良いですよ。
反抗期なら尚更、大学生くらいの若い男性なら
相談相手にもなってくれるんじゃないかな?
たぶん親以外の話し相手が必要だと思う。
229可愛い奥様:2007/07/17(火) 16:01:55 ID:i9aacw7C0
みなさん、アドバイスありがとうございます
個別指導の塾も探しているのですが、
学習塾と銘打っている大半は進学塾で補習塾が少なく苦慮しております。
家庭教師も
http://6517.teacup.com/kateikyoshi/bbs
クチコミサイトを読むと考えてしまいます。

みなさん、塾や家庭教師選びはどのようにしているのでしょう?
230可愛い奥様:2007/07/17(火) 16:25:16 ID:aV3awlJk0
>>229
最寄りの大学に問い合わせてみるとか?
東大も家庭教師派遣やってたけど、今見たら
システムが変わっちゃってたわ。
でも参考までにどぞ
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/h03_02_j.html
231可愛い奥様:2007/07/17(火) 17:34:31 ID:qWWOo6Aw0
大学受験で保護者が同伴するべきかどうか。

私が受験した時のことですが(@関西)、
友達と二人で受験当日、大学に1時間前に着く予定で家を出ました。
ところが途中の乗換えで、慌てていたからか、乗り慣れていないせいか、
「特急」と「急行」を乗り間違えてしまい、降りたい駅を通過して、
やっと止まった駅で降りて引き返して…。大学最寄り駅に到着して、
大学までのバスはどこ?タクシーに乗るべき?
などと右往左往していると、大学関係者の人が私たちを発見して
「うちの大学の受験生?車で送ってあげるから。」との好意で
なんとか大学の受験会場に到着したのが試験開始1分前。
ハァハァ言いながら英語のヒアリング開始。

結果、私は合格。友人は不合格でした。

もし私自身が不合格だったら、乗り間違えたことなど後悔しても後悔し切れないと思います。
受験直前に子供だけで下見に行けるほどの余裕もないでしょうし、
当日保護者が着いていってあげるのもいいのでは。
過保護だろうがなんだろうが、10代のうちなら大事なところで面倒見てあげても良いと思います。
232可愛い奥様:2007/07/17(火) 17:49:53 ID:TKINlYNG0
子どもが電車に乗りなれていたり、
土地勘があるかどうかで違うんじゃない。

私自身は高校時代から電車三本乗り継いで通学していて、
受験する大学は、すべて高校より近い範囲だったから、
親が付いてくる必要なかった。

うちの子は三駅しか離れてない高校だったんで、
何度か足を運んだところ以外は近くまで付いていった。
233可愛い奥様:2007/07/17(火) 18:15:01 ID:JY749jOw0
私は西日本の田舎から首都圏の大学を受けたけど、受験の時、母親が無理やり
着いてきた。でも、私のほうがずっと地理に詳しく、母親を引っ張って連れて
いった感じ。どっちかと言うと私のほうが保護者のようだった。こんな親子も
いるよ。
234可愛い奥様:2007/07/17(火) 19:02:51 ID:AStNZmFn0
中3の息子が問題行動(夜間ウロウロ、家を泊まり歩く)を
度々繰り返す子どもたちと付き合っています。
息子は家ではいたって普通の子です。
クラブも最後まで頑張り引退しました。
その後の試験でも好成績を取っています。
塾の子どもたちといると前向きですが、問題の子どもたちといると
何か吸い取られるように意識が下がります。
先生方もこの夏が親子で勝負です。
と言ってくださり、話し合いを持つことをすすめられました。
本人は友達のどんなところが悪いのか?と言います。
丸く収まる話だとは思っていませんが、頑張ろうと思います。
経験された方がいらっしゃれば、アドバイスお願いしたいです。

235可愛い奥様:2007/07/17(火) 19:42:31 ID:/1ZeCwNi0
>>233
自分もそう。
高校受験の時、船乗って電車乗り継いで祖母の家に宿泊、
そして電車とバスで入試に行った(その高校の通学圏内へ引越し予定だった)
高校生の頃は、小学校低学年の弟を映画や子供向けイベントに連れて行ったり
自分の行きたい所へも自分で調べて一人でどこへでも行った。
宿泊施設を調べて予約を入れて東京へ一人で新幹線に乗って遊びにも行った。
現在は、母が見たい映画があったら、自分がどこで上映してるか調べてお供する状態。
一人ではどこへも行けない母なんだな。
今も、自分一人で日帰りで関西から東京に観劇に行ったりしてるけど、
母には信じられないことのようで、知らないところで何かあったらとかいろいろ言われる。
いくつなんだよ私はw
236可愛い奥様:2007/07/17(火) 20:50:44 ID:1XjnGzDy0
>>231
>面倒見てあげても良いと

子供に敬語・・・・モウネ
237可愛い奥様:2007/07/17(火) 20:55:01 ID:RBZF2Wmo0
>>234
ご子息にとっては
大事な友達なのかもしれないが
大切なこの時期には
とんでもないマイナスになる可能性大!
携帯メールで連絡を取り合ってるなら
ご子息の携帯の電話帳の迷惑君のアドレスを
わからない程度に改造し
迷惑リストに、迷惑君の正しいアドレスを登録しておく。
夏休みに生活が乱れた場合は
徹底的に厳しくすべきだと思います。
238234:2007/07/17(火) 21:33:46 ID:AStNZmFn0
>>237
ありがとうございます。
携帯は欲しいみたいですが、高校入学までダメだと言ってあるので
PCメールで我慢しています。リビングにあるので頻繁にはできないです。
大切なお友達なら、お互いが切磋琢磨し合えるんじゃないの?と
つい先ほど言っちゃいました。
239可愛い奥様:2007/07/17(火) 21:56:42 ID:a9Lg1OMr0
>>238>>234
携帯を持たせないのは正解ですね。
もし持たせていたら、今頃もっと厄介な事になっていたかも。

>クラブも最後まで頑張り引退しました。

原因はこれかな
今までの生活ペースが崩れてバランスが取れなくなってるんでしょうね。
小人閑居して不善を為す。みたいな
部活を止めたからって、そく勉強に集中できるワケじゃないのにね。
特に元々、成績の良い子は部活を止めると逆に悪い方に
流れることもよくあるんだよね。
部活の分を穴埋めできる息抜きとか気分転換できる何かを
させてみたらどうかな?お父さんが時間取れるなら週末
ゴルフの打ちっ放しに言ってみるとか、父と息子で過ごす時間を
作ると良いと思うよ。
240可愛い奥様:2007/07/17(火) 22:19:48 ID:0ILdlVeK0
>>238
>大切なお友達なら、お互いが切磋琢磨し合えるんじゃないの?と
>つい先ほど言っちゃいました。

こういう余計なことはいわないほうがいいと思うよ。反感もたれるだけだし。
239さんが言ってるように気持ちをそらすことのほうが大事だと思う。
241可愛い奥様:2007/07/17(火) 23:00:15 ID:nMw8MIWa0
>>239サンに同意

部活引退後は魂抜けたようになるからね

うちは親が寝静まってから抜け出していたよ
警察に職質されてから抜け出さなくなったけど
夏休みにそのこたちと接触できないように監視しておかないと
後々大変ですよね
242可愛い奥様:2007/07/17(火) 23:04:21 ID:48CVf5CL0
随分早い引退ですね。
243可愛い奥様:2007/07/18(水) 00:42:15 ID:HwWvFiXk0
>>236
それって敬語か?素でわからん。
244可愛い奥様:2007/07/18(水) 01:04:18 ID:z0vgHdYC0
>>222
バカで反抗期でも、カテキョを受け入れる余地があるなら
少なくともロクデナシではありませんよね?
うちは反抗期の迷路から6年間出られませんでした。
もう恥ずかしくってそこに住んでられなくて、引っ越しましたもん。

245可愛い奥様:2007/07/18(水) 02:00:47 ID:PfcTEeGN0
>>222
あんまりバカだなんて言わないであげてw
うちの息子も全教科小学校からガタガタで叱ってもまるで聞く耳持たず。
でも自分の不出来にようやく気づいたのか最近自覚を持ったようです。
たぶん意固地になってるだけで劇的に変わることもありますよ。
夏休みはむしろチャンスだと思って頑張って!
246可愛い奥様:2007/07/18(水) 02:14:29 ID:o2gg/ubQ0
>>236
重箱の隅乙。
>>231じゃないけど、「面倒見て差しあげても」とか言うのならともかく
文章全体読めばそこまであげつらうこともなかろうに。
親なんだから「面倒見てやっても良い」くらいの
上から目線だと想像つくでしょ。
247可愛い奥様:2007/07/18(水) 06:26:50 ID:KsTdgiHz0
成績が悪い中高生を持つ親のスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184294117/l50x
248可愛い奥様:2007/07/18(水) 07:02:02 ID:W+1N6QOT0
小学校でガタガタだったならそれはもう親の責任でしょう
叱ってもって…子供もいい迷惑
中学校にあがるまでに家庭学習の習慣をつけてやるのは親の義務だよ。
でないといつまでも親が見張らなきゃいけなくなるし。
ちゃんと家庭学習できる子なら大きな逸脱はほとんどないからね。
249可愛い奥様:2007/07/18(水) 07:08:40 ID:QnKMDnEX0
>>243
お花に水をあげる
子どもの面倒を見てあげる

花に水をやる
子どもの面倒を見てやる

小学校低学年で習う国語ですね。

>>246
外国人にとっては敬語の誤りは重箱の隅でしょうが
日本人にとっては大切な事です。
250可愛い奥様:2007/07/18(水) 10:12:33 ID:ThYf4Pn+0
おかしなもので、わかっていても

犬にエサをあげる

とか、遣ってしまうよね。
>>249が正しい。
でも、私的には重箱の隅だと思う。
251可愛い奥様:2007/07/18(水) 10:20:16 ID:Umsi3Nux0
美化語ですお。
252可愛い奥様:2007/07/18(水) 10:41:17 ID:8VTo3yDt0
やっぱり勉強できない(しない)子って家庭に問題があるんだな。
小学校で勉強できないのを子供のせいにするような親って恥ずかしくないのって思っていたけど
なるほどこういう風に無自覚なんだね。
それで子供が勉強わからなくなって、授業の足ひっぱったりして
(直接騒ぐとかじゃなくても理解出来ない子がいれば進度遅れるわけだし)
そうやって世間に迷惑かけても「うちの子には注意してるんだけど、私がいってもきかなくてぇ〜」
っていって放置してるDQN親と一緒、しかも当人無自覚というとんでもないことになるんだ。
やっぱ公立って最強だわ。
253可愛い奥様:2007/07/18(水) 11:25:59 ID:zfbRfMoq0
>>231-233,235
公立って過保護過干渉の親や温室育ちが多いのね。
254可愛い奥様:2007/07/18(水) 11:54:51 ID:eOfMW6a80
突然話を変えて申し訳ないのですが
今時の中学生女子はどんなブランドが好きですか?
お盆に旦那いとこの子供にプレゼントしたいのですが
中学生事情に詳しくないし、セブンティーンとかの雑誌を
わざわざ買いたくないし…
オリーブデオリーブとかイーストボーイとかでしょうか?
255可愛い奥様:2007/07/18(水) 11:58:59 ID:iFyhJMbz0
>>254
もし自分の子がもらうなら、いろいろ好みがあるブランド品ではなく
図書券などがいいと思いますが・・・
256可愛い奥様:2007/07/18(水) 12:16:19 ID:lWRpaTRe0
>>254
>>255に同意
それとか東京なら江戸切子とか、お洒落な手拭いとか
地元の伝統工芸品で実用性のある物も良いんじゃないかしら?
ちょっとしたお勉強にもなるし
どこでも売っているようなブランド物じゃ芸が無さ過ぎ
257可愛い奥様:2007/07/18(水) 12:16:31 ID:AwaWAd280
一括りに中学生女子といっても好みは千差万別だから、服飾品などは避けた方がいいよ。
>>255の書いているように、図書券が無難かな。
あとはCDでも買えるようにクオカードとか・・・
どうしても服がいいなら一緒に出かけて品定めするか、
そうでもなきゃ商品券か現金のお小遣いにするしかないと思う。
258可愛い奥様:2007/07/18(水) 13:04:53 ID:FEKwmM440
>>254
なんで自分の子供に聞かないの?
中高生の母が中学生事情に詳しくないっておかしいと思うんだけど。
もしかして小梨が話だけききにきてるの?
259可愛い奥様:2007/07/18(水) 13:23:12 ID:eOfMW6a80
すいません。うちの子はまだ小学生なもので…
こちらにおじゃまして聞いてしまいました。
やはり無難に現金にします。
失礼しました。
ちなみに現金だと中学生にあげる額は5千円くらいが相場でしょうか?
260可愛い奥様:2007/07/18(水) 14:22:43 ID:E6TTMyF30
>>259
小遣いの相場は地方や各家庭で違うから一概に言えないですよ。
10万円が相場の一族もいれば1000円が精一杯の一族もあるかもしれないし
そう言う内々の事はご両親や親族で相談なさったら?
261可愛い奥様:2007/07/18(水) 14:28:47 ID:FEKwmM440
ルール違反できてるやつにいちいちレスすんなよ
つけあがるだろ
262可愛い奥様:2007/07/18(水) 14:46:34 ID:rL3aaJdF0
>>261
自分だって質問して相手してるじゃん>>258
263可愛い奥様:2007/07/18(水) 14:53:34 ID:FEKwmM440
中高生の母かどうか確認しただけだろ
もうアホカと
264可愛い奥様:2007/07/18(水) 15:00:51 ID:LBP8FMoN0
>>263
確認するだけで既に相手した事になるんだよ。バーカ
265可愛い奥様:2007/07/18(水) 15:05:54 ID:6X+r6Zl90
いい加減にしたら?
266243:2007/07/18(水) 17:28:06 ID:HwWvFiXk0
>>249
それはわかるけど、敬語じゃなくて丁寧語に近くないか。
目上の人に敬語として「面倒を見てあげる」なんて言う?
しいて言うなら「お世話させて頂く」とか。
267可愛い奥様:2007/07/18(水) 17:39:32 ID:R0H9rWlQ0
敬語の中に、丁寧語、尊敬語、謙譲語があるのだと思うが。
268可愛い奥様:2007/07/18(水) 17:49:02 ID:c3ZRdiX+0
>>254
女の子なら、自分のイニシャルが入った小物も喜ばれるよ。
小さいアルファベットのブローチとか、綺麗なハンカチタオル(デパートで
イニシャルを刺繍してくれるとこがある)とか。
269可愛い奥様:2007/07/18(水) 18:19:26 ID:OThLP6Wz0
セブンティーンて今もあるのか
270可愛い奥様:2007/07/18(水) 18:32:39 ID:ruGGVy0g0
>>269
あるよw

中高生へのプレゼントって、本当に難しい。
やたら詳しいし、好みもうるさい。気に入りブランドもコロコロ変わる。
無頓着な子も案外多いが。
でも、「わあ、ありがと〜」くらいの社交辞令もわきまえてるだろうから、
あげたいモノをあげればいいんでないの?
271可愛い奥様:2007/07/18(水) 19:41:37 ID:MjcyOTCM0
>>266
日本の義務教育ちゃんと修了してる?
272可愛い奥様:2007/07/18(水) 19:43:24 ID:MjcyOTCM0
>>270
子供が幼稚園くらいの頃からずーーーっとそう思ってる
昔と違って、今は幼児ですら好みがハッキリしてるから
下手にキャラクター物をプレゼントなんてできなかったし
小学生や中学生も同じ
女の子はもちろん、男の子でも今時は生意気にも
好みのブランドとかあるしね。贅沢になったもんだ。
273可愛い奥様:2007/07/19(木) 07:40:22 ID:UuTHEUOx0
好みのブランドがあるのが贅沢か?
そんなもん私達が子供の頃だってあったでしょ
バカみたいに高いブランドものしか着ないというなら贅沢だろうけど
自分の好みにあわないもの貰ってうれしくないのは
昔も今もかわらないと思うけど…。
着るモノに困ってなきゃ好みじゃないものはいらないよ。
どうせ着ないし、使わない。
どんなデザインであれブランドあれ。
それとも>>272はモノを選べないような戦後すぐの生まれ?
まあ中高生母ならそういう世代の人いてもおかしくはないけど。
274可愛い奥様:2007/07/19(木) 09:50:21 ID:A5tEe3Xt0
だから、プレゼントする相手がブランド好きなら本人に聞けばいいじゃん。
あとは自分のお財布との相談でどーぞ。
275可愛い奥様:2007/07/19(木) 09:55:19 ID:A5tEe3Xt0
ブランドでも社販のセールとかいければ50から70パーセントオフでも手に
入るしね。コムサとか行ってたけど。
でも家の息子はウニクロ好きです。
276可愛い奥様:2007/07/19(木) 09:58:38 ID:no0YDSv+0
うちの高校生息子は愛着屋が大好き
何あの値段w でも品質いいから助かってる
277可愛い奥様:2007/07/19(木) 11:16:06 ID:wx/GyEdU0
うちの高1女子は、旅先で初めて「しまむら」に行って
「うちの近所にしまむらできないかなー!」と何回も言ってるw
湯に黒より、バリエーションが豊富でいいらしいw
278可愛い奥様:2007/07/19(木) 11:43:29 ID:ItAlYQtd0
しまむ○って種類はいっぱいあるけどDQN仕様だよね。
という私もしまむらーだけど・・・
279可愛い奥様:2007/07/19(木) 11:51:55 ID:dPZwzfsi0
しまむら?
いったいどこにあるんだよ〜
280可愛い奥様:2007/07/19(木) 12:29:35 ID:no0YDSv+0
えっ しまむらをご存知ない奥もいるのね
各地にあるよー ご近所検索してみて
281可愛い奥様:2007/07/19(木) 12:30:57 ID:oW45xkTU0
店舗情報をみたら、地元では「ああ〜」と生ぬるい笑いが出るような町にしかなかった。
行きたくない。
282可愛い奥様:2007/07/19(木) 12:41:03 ID:dPZwzfsi0
近所にないよ〜
283可愛い奥様:2007/07/19(木) 12:53:35 ID:A5tEe3Xt0
だって島村ってちょっと離れたところに店舗展開するのが戦略だもん。
284可愛い奥様:2007/07/19(木) 12:59:27 ID:A5tEe3Xt0
むかーし子供が小学校に上がる前、
東武デパートで3000円ぐらいで買ったかわいい麦わらのぺんぎん帽子
が2〜3年したら安くしまむらで売ってた。
その後江ノ島の観光地でも同じ品物が安く売ってた。驚いた。
285可愛い奥様:2007/07/19(木) 15:10:44 ID:M434van60
>>273
ごめん
帰国子女でーすw
日本みたいに子供の時からブランドブランドって
すっごく奇異に見えるし
>自分の好みにあわないもの貰ってうれしくない

こう言うのは、育ちが悪いんだなって思うね。
286可愛い奥様:2007/07/19(木) 15:54:12 ID:ItAlYQtd0
なんか変な人がいるな
287可愛い奥様:2007/07/19(木) 16:13:30 ID:g1/sEaSD0
帰国子女で日本語わからないんだよ、きっと。
288可愛い奥様:2007/07/19(木) 17:09:49 ID:i/Y6SaPn0
英語圏からの帰国ではないようね。
ブランドという言葉の意味が、ちょっと違うようだし。
289可愛い奥様:2007/07/19(木) 17:12:47 ID:KVltrnMI0
中国か韓国かな
290可愛い奥様:2007/07/19(木) 17:27:21 ID:l080KYUx0
2ちゃんて年収が2000万以上とか東大出だとか
ハーバード出たとか帰国子女の人が沢山いるんですね。
優秀な人ばかりでビックリしちゃうわ。
291可愛い奥様:2007/07/20(金) 08:25:46 ID:vr2CLszz0
娘が英検準1級受かりました〜
本人も、前回1次は通ったものの2次で落ちて
だいぶorzだったので心底嬉しい様子。
ほっとしたけど、次は大学受験だ。
喜んでばかりもいられない@高3
気を抜かずガンバレ
292可愛い奥様:2007/07/20(金) 08:31:15 ID:niezKdbW0
ガンガレ。
もう夏休みだけど、今日も学校いきました。朝から。
部活とか、学園祭の準備とか講座とかいろいろあるらしい。
それに毎週金曜日はバイトもある。

293可愛い奥様:2007/07/20(金) 09:27:15 ID:kvJsGM5h0
>>291
よかったね!
うちの中3娘は漢検が好きで、今年は2級を受けるつもり。
でもさすがに難しい漢字が多くて、テキストを開いて唸っている・・・
夏期講習も始まるし、スケジュールいっぱいだ。
294可愛い奥様:2007/07/20(金) 09:53:43 ID:nafWUAFc0
漢検、子どもが中二のとき合格しました。
高橋書店の「頻度別」がとても有益でした。使ってみてください。
(資格全般の漢検スレで教わった)
私は部首を覚え切れなかったけれど、若い頭は「ナンデマタ」というような部首にも苦労しないようでした。
四字熟語は生まれて初めて出会うものが多く、「頻度別」が頼りのようでした。

うちは高校受験があるので、早めに検定各種を終わらせるプランを立て、それぞれ2級まで取ったところでひとまず終了です。

高校によっては「英検は1次合格でもポイント」というところもありますし、外語短大付属高は「とりあえず英検2級を持っていないと受けても無駄」 ← 塾の先生
など、中3生はこの秋に受検する子がたくさんいるでしょうね
295可愛い奥様:2007/07/20(金) 10:36:18 ID:IPpPXiKI0
>>291
おめでとう
志望校によっては受験が楽になりますね。
参考までにドゾ
入試優遇校一覧
ttp://www.eiken.or.jp/advice/treatment/entrance.html
単位認定校一覧
ttp://www.eiken.or.jp/advice/treatment/unit.html
296可愛い奥様:2007/07/20(金) 14:49:00 ID:NPbpcI380
泳検じゃ役にたたんかのう
297可愛い奥様:2007/07/20(金) 16:12:11 ID:IlkzMlrP0
英検2級なら、高校入学時に役に立つよ。
学校によってだけど。
298可愛い奥様:2007/07/20(金) 18:14:24 ID:IlkzMlrP0
73学科受けてすべて合格だって・・・
学校卑怯だ。と思うよりまず、
その生徒すげ〜と思う私。
299可愛い奥様:2007/07/20(金) 18:26:24 ID:NPbpcI380
英検じゃないの。水泳検定で泳検。
300可愛い奥様:2007/07/20(金) 19:23:20 ID:SuA3r2vK0
>>298
センターだからできたことじゃないかな
130万円の受験料なんて普通有り得ないし
301可愛い奥様:2007/07/20(金) 19:35:38 ID:sIHEAhBZ0
受験料とは別に謝礼金も出したんでしょ、その学校。
どんな言い訳しても、生徒集めの姑息な手段であったことに間違いはない罠。
でもうちの子が行ってた私立なんか、推薦で大学が決まった子や私立専願の子もすべて
センター試験を自費で受けさせられたんだよね。おかしくない?
データ集めかデータ捏造が目的だったんだろうか。
お金出すだけ、問題の学校の方が良心的だったりしてw
302可愛い奥様:2007/07/20(金) 19:37:58 ID:wzKwA5UE0
>>298
私もそう思う
303可愛い奥様:2007/07/20(金) 19:40:01 ID:sIHEAhBZ0
センターで関関同立すべて通った理系か…阪大クラスの実力はありそうだね。
304可愛い奥様:2007/07/20(金) 19:44:23 ID:SuA3r2vK0
>>301
73人と言う表示は違法性があるけど
私立だから受験料や報奨金を学校が提供しても問題はないでしょ。
もし問題なら学校のPTAとかで取り上げるだろうし
公立の公金流用とは違うんだから外部が文句を言う筋合いはないよ。
305可愛い奥様:2007/07/20(金) 19:51:24 ID:sIHEAhBZ0
>>304
そうかなぁ。結果的に合格数の捏造になるわけでしょ。
その高校をを受験する受験生や親に対する虚偽のデータを出してることになる。
そのためのお金と言うことになれば汚れたお金だよね。
学校サイドはともかく、生徒サイドは誰も納得しないんじゃないかなぁ。
306可愛い奥様:2007/07/20(金) 20:09:54 ID:HeNI3idN0
公立と私立の違い
私立のことは内々の問題。
外部がとやかく言うことではないって
307可愛い奥様:2007/07/20(金) 20:14:11 ID:RJ4f2Wi30
合格したのは事実だから捏造ではないし、
合格者の延べ数を進学実績とするのは、どこの学校でもやってること。
さすがにやりすぎとは思うけど。

その学校のレベルを判断するなら、国公立大学への進学実績を見たほうがいい。
308可愛い奥様:2007/07/20(金) 20:15:31 ID:Z379tLKK0
ν速+やお受験板にはみられないめずらしいご意見だわね。
うちの子も私立だけど納得できないわ、そういうの。
ま、今夜は当事者の学校も、同じ事やってる私立関係者も火消しで大変でしょうね。
309可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:01:48 ID:lzBM63UV0
通知表きたー。
45。本人東大志望。
310可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:06:06 ID:xFPLmPzi0
>>309
育児でも書いてた人? おめでとう。
こうならないように気をつけてね。

塾無しで とんびが育てて 東大現役合格!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1182867901/
わが子を自慢して何が悪い!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1183338989/
311可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:23:34 ID:FuyNson1O
>>309
ごめん。
45の意味が全くわからん。
中学生?
中学の成績表なんて、高校行ったら意味ないってわかるよ。
高校の成績表も、推薦受ける子以外あまり意味はないけど。
312可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:33:54 ID:lWKhl0mA0
>>311
9教科オール5ってことじゃないの?
313可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:37:51 ID:VxEKKWct0
数学10、国語5の息子を持つ私が通りますよ。
私立なら通るんだろうけど、国語がこれでは国立は…
314可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:41:04 ID:lzBM63UV0
>>312
そう、九教科オール5ってことです、解説有り難う。
>>311
高校行ったら意味ないでしょうけど、入試のためには大事な数字ですので。
315可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:42:49 ID:vtqaKKAu0
>>309
すげええええええええええええええええええええ
やっぱ勉強って本人の資質だよね
うちはあきらめようw
316可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:43:30 ID:vtqaKKAu0
どんだけ天才?
317可愛い奥様:2007/07/20(金) 21:55:29 ID:IlkzMlrP0
>>306
でもさ、内部での告発者がいたから表面に問題化されたんじゃなかろか?
318可愛い奥様:2007/07/20(金) 22:06:35 ID:PJ5BrBv/0
公立中学に行ってる娘の小学校時代の同級生は
塾から勧められて(頼まれて?)中学入試を6校受けて全部合格したそう。
6校という数字は、大学院博士課程まで行った私が今までに受けた入試の数の合計と同じだ。
12歳でそれだけ集中力が持続できるってことにビックリ。
そして、塾の宣伝にある「合格者数」のからくりも分かった。
319可愛い奥様:2007/07/20(金) 22:24:50 ID:To0BCPtI0
うちの娘がいっていた私立(偏差値60あたり)では
大学進学実績は合格数ではなくて進学先を一覧表にして配ってましたよ。
男子校でも武蔵とかはそうじゃないですか?
320可愛い奥様:2007/07/20(金) 22:55:23 ID:lzBM63UV0
検定をこの夏まで受けまくって首尾よく合格頂いて嬉しかったけど
受験までのこり半年近くなると、受験勉強とのバランスを考えてしまって
ちょっと躊躇してる。
受験勉強とかぶる内容もあるからいいようなものの、例えば数検とかだと
中学範囲の取得をすると、更に高校範囲のものまで勉強して取っておいた方が
受験的に有利なのか、それともそこまで考えなくても妥当ラインでいいのか、悩む
噂によると偏差値高い高校の推薦願書には高い級の検定取得者がずらっと並ぶそうで。
実際の処はどうなんだろうか、常々思う
321可愛い奥様:2007/07/20(金) 23:27:40 ID:uHAKLhvXO
>>320
お母さん?
あなたが受ける立場の人?
322可愛い奥様:2007/07/21(土) 11:59:35 ID:e8rTIqmK0
亀ですが成績の話繋がりで>>247ってスゴイのいるな
うっかり覗いたらしんみりしてしまった
323可愛い奥様:2007/07/21(土) 12:36:06 ID:e8rTIqmK0
前言撤回
ヘタするとここも見てるってのを忘れてた
324可愛い奥様:2007/07/21(土) 12:44:17 ID:NfAmfBxK0
成績がいいスレってないの?
325可愛い奥様:2007/07/21(土) 12:47:19 ID:h4z/GSPKO
成績が悪いスレだったら相談したり愚痴ったり用途がありそうだが
成績がいいスレだと自慢・牽制合戦になりそうな悪寒w
326可愛い奥様:2007/07/21(土) 13:02:19 ID:7BbzGB+70
子供の成績自慢する母親って、自分は低学歴なんだよね。
327可愛い奥様:2007/07/21(土) 13:08:40 ID:G+V6SZgE0
>>318
>塾の宣伝にある「合格者数」のからくり

今まで知らない方が不思議
世間知らずなお嬢さまだったんですね。
328可愛い奥様:2007/07/21(土) 13:27:55 ID:xCzguGsO0
大学受験の場合、数検より数学オリンピックの予選通過のほうが推薦には有利だと聞いたが。
高校受験なら検定はあんまり関係ないんじゃないだろうか。
子どもの中受のときに、塾の先生から受験するなら一定の級以上は取る必要無いと言われた。
それより受験勉強のほうに力を入れなさいということだった。
中受しないクラスというのもある塾だったんだが、中受しない子たちには各種検定受検を奨励してたよ。

中受、平均6校くらいは受けるんじゃないだろうか。
というか6校くらいは受ける準備はしておけと塾からいわれるよね。
そのために学校祭や説明会に行って受験校を絞る。これが疲れた。
4校で終了できたからいいけど、ダメだったらもっと受けてたよ。
329可愛い奥様:2007/07/21(土) 13:31:03 ID:JgUS2NWh0
9教科オール5って、自分やうちの子供たちから見ると
すごい、有り得ないって思うけど、
案外珍しいことでもないのよね。
妹が1度だけ取った事あったし
友だちでも二人くらいいた。
妹、今ではただのパート主婦だし。w
330可愛い奥様:2007/07/21(土) 13:35:38 ID:czRttaVh0
うちは運動オンチだから無理だな。
331可愛い奥様:2007/07/21(土) 13:35:58 ID:NfAmfBxK0
>>325
そうだねw
332可愛い奥様:2007/07/21(土) 13:49:31 ID:08pR4vML0
>>327
お嬢様とは…(笑)
塾というものに縁がなかっただけ。

9教科オール5の話が出ていますが、
大学の同級生に「高校のとき1回だけ10段階でオール10を取ったことがある」人がいました。
私の大学は地方の旧帝大ですが、その子は別のもっといい大学を狙っていたところ、
家庭の事情で地元の大学にしたんだそう。
大学でもすごく良くできてましたよ。司法試験受かって今は法律関係の仕事しています。

彼女に「どうやったら勉強がそんなにできるの?」と聞いたことがあって、
「負けず嫌いでプライドが高いから。それに根性があるから」って言われた…。
それだけじゃないはずだと思いました。
333可愛い奥様:2007/07/21(土) 13:59:59 ID:5C72f2FY0
息子の高校のクラスメイトの女の子も、オール10。
懇談のとき、先生が机にクラス全員の成績一覧表を広げて話をしたんだけど
どのお母さんもそれをチラ見しててオール10に仰天、すぐ噂になったよ。
息子とは仲良しらしくよく話を聞くけど、天才ってわけでもなく目標大学もそんなに高くない。
予備校にはいってないので、学校の授業内容を真面目にきっちりやってるみたいね。
だから応用問題や難易度の高い問題は、予備校行ってるうちの子に聞きに来る。
>「負けず嫌いでプライドが高いから。それに根性があるから」
それだけのはずはないけど、そのウエイトは実力以上に高そうだ。
334可愛い奥様:2007/07/21(土) 14:26:50 ID:FhekUlpK0
学校でオール10、全国模試でもAランクなら本物かな。学校の成績=実力じゃないからね。
うちの子の友達は、実力考査後に担任から
「申し訳ないが君に合わせたハイレベルな授業は出来ない、予備校に任せる」といわれたらしいけど
予備校の勉強に忙しくて学校の定期考査用の暗記物とかに手が回らないから、通知表の数字はいまひとつだって。
335可愛い奥様:2007/07/21(土) 14:30:32 ID:ErZm0gna0
えーそんなこというの?プライドもへったくれもないな。
まあ変なプライドもたれてうちの高校にいれば予備校は必要ない!って言われるのも考え物だけど。
336可愛い奥様:2007/07/21(土) 14:37:39 ID:08pR4vML0
>>333>>334
なるほど、オール10すなわち偏差値の高い大学というわけでもないんですね。
件の彼女も私も公立高校の出身ですが、
彼女の県でも私の県でも、公立が比較的優位で進路指導も熱心だったので
現役時代に予備校に通う人はほとんどいなかったです。
だから、なんとなく「学校の成績=(受験にも役立つ)実力」というイメージを持っていました。

でも、そうではないとなると(今まさに「受験勉強は予備校で」という県に住んでいる)、
これから自分の子供の進路を考えると
かなり発想の転換が必要で苦労しそうです。


337可愛い奥様:2007/07/21(土) 14:40:05 ID:a5kpcxJR0
うちの息子は国語の偏差値82とったことある。一度だけね。
オール10とかは無理だね。っていうか今年高校入学で
2学期生なもんで通知表もってこないから
5段階評価なのか10段階評価なのか知らん。
338可愛い奥様:2007/07/21(土) 14:42:17 ID:a5kpcxJR0
×生○制
339可愛い奥様:2007/07/21(土) 14:47:01 ID:2CvbEcGm0
高2だけど、1・2学期は絶対評価で100点満点。せめて5点刻みに
してくれるといいけど、71点とか63点とか。よーわからん。本人は
赤点じゃなきゃいいのだ!と言ってる。ま、点数が高いのが得意科目
なんだろうと。低いのはもちっとがんがれ!と言うのみ。
340可愛い奥様:2007/07/21(土) 15:07:32 ID:SYlaVHY00
小学生くらいならオールA(10とか5)も不可能じゃないけど
中学以上になると難しいですよね。
高校でオールA(10とか5)の人は素直に尊敬しちゃいます。

うちの子はDが無いだけ良し
通常は「なんでCがあるの?」レベルです(トホホ
341可愛い奥様:2007/07/21(土) 15:12:42 ID:FhekUlpK0
>>335
いや、トップの子に合わせた授業なんて学校では無理かと。
342可愛い奥様:2007/07/21(土) 15:21:25 ID:Au20LDBV0
うちの子も全国模試で偏差値86以上取ったことあるけど、
通知表は8とか7(10段階評価)だよw
ノート提出出さないから、本来は「3」つけたいけど、
テストの点数が高くて3つけるにつけられないと言われたらしい。
343可愛い奥様:2007/07/21(土) 15:36:04 ID:xOcDt4rh0
皆さん優秀でいらっしゃる・・
344可愛い奥様:2007/07/21(土) 17:01:30 ID:/IzrSpta0
うちは私立の一貫校行かせているので、そもそも
段階評価が出ないよ。
定期考査の点がそのままプリントされた紙を渡されるだけ。
345可愛い奥様:2007/07/21(土) 19:31:10 ID:U9kO9Tnl0
うちの子の通知表見てびっくりしたことがある。
前回までは10段階評価で9とか10ばっかりだったんだけど、いきなり3とか2が出てきた。
本人に聞いてもなにも言わないので、今回はたまたま苦手なところだったのかな?と思ったんだけど、担任の先生に呼び出されてびっくりした。
成績が下がったのは授業を受けていないから。
学校には行っているんだけど、授業を受けないで保健室に居るみたい。
保健室でサボってるのかと思ったけど、担任の先生が言うには本当に具合が悪く見えるらしい。
でも、家を出るまでは朝食もちゃんと食べてるし、前と変わったところはないように見えるんだけど…。

やっぱり学校で何かあったのでしょうか?
346可愛い奥様:2007/07/21(土) 20:00:02 ID:HWG0DCCY0
成績が出るまで、親に何の連絡もしてこない学校って一体なんなの?
347可愛い奥様:2007/07/21(土) 20:19:36 ID:h4z/GSPKO
ハゲド
悪いけどネタとしか思えない。
成績10とかの流れでそうそう思い出したんだけど、みたいなのりで書いてるし。
348可愛い奥様:2007/07/21(土) 20:20:24 ID:uAP/DOOo0
>>345
>>346に同意だよ。担任は何か言っていないの?
担任は、親は知っていて放置しているとでも思っていたんだろうけど
保健室登校が続いているのに、保護者が学校に
相談に来ないなら、担任の方から連絡入れるべきでしょう。
なんか生徒のことを全然考えないいい加減な担任ぽいね。
私だったら、校長に担任の不手際を抗議した上で
思春期心療内科とか信頼できそうなカウンセラーを
探すと思う。
349可愛い奥様:2007/07/21(土) 20:52:53 ID:U9kO9Tnl0
>>347
成績の流れだから相談に乗ってもらえるかも…と思い書きました。

>>346,348
担任の先生は今年からうちの子の学校にきた新しい人らしく、なんだかあまり頼りに出来ない感じ。
学校は検定とかで有名な学校なんだけど、子供の学年はそっちばかりに力が入ってて不登校になったりとか中退したりする生徒が多いらしいです。

やっぱり心療内科やカウンセラーに看てもらった方がいいですよね。
調べてみます。有難う御座いました。


保健室登校になってるって知ったときは凄くショックだったけど、今はなんで私は気づいてあげられなかったんだろうって思う。
学校だけじゃなくて私にもなにか原因があるのかもしれない…。
350可愛い奥様:2007/07/21(土) 21:24:43 ID:qPwNSdu80
1人の生徒に73学部受けさせた学校、いろいろ言い訳してるみたいだけど
理系志望の子に文系学部を受けさせたのは、どう言い訳しても通用しないわな。

>>349
それは担任がどうのってレベルじゃないね。
学校そのものの教育姿勢がおかしい。不登校や中退も多いなんて悪いけどロクな学校じゃないわ。
大変だけどあまり自分を責めず、お子さんを導いてやってね。
351可愛い奥様:2007/07/21(土) 21:40:53 ID:jQRtb62w0
>>350
同意 同意
>>349
親は全然悪くない。
349さんじゃなくても、同じ状況で子供の異変に気づける人なんて
そうそういないと思うよ。
お子さんが何歳か判らないけど中高校生になったら、家と外の
顔の使い分けは凄く上手になるからね。
それに他にも不登校や中退がいるんでしょ?やっぱり学校がおかしいよ。
349さんは絶対に悪くないからね!自信を持って
お子さんお大事にね。
352可愛い奥様:2007/07/21(土) 22:23:55 ID:SXCqS40B0
10段階評価は親子共々経験した事がないけど、五段階評価オール5っていうのは
以前は雲の上の事のように思えたけれど、そんなに困難な事でもないと思う。
評価する教師によって基準も違ってくるだろうから一概に言えないけど、
先生との相性や提出物、提出物の出来、試験の点数、授業態度、その他諸々
絡んでの評価なのは間違いないと思う。
苦手科目があるなら、いかに努力しているかを見せる姿勢も大事かと。
オール5取っているわが子は、5が一つも取れない時代も経験している。
いわゆる秀才型なんかではなく、努力、努力で這い上がって来た。その分
ぜええったい無理だと思っていたものを手にした喜びは物凄かった。
人間やればできるのだと思う。
353可愛い奥様:2007/07/21(土) 23:07:02 ID:xCzguGsO0
高偏差値校の校内偏差値なら参考になるけど、
中堅程度の学校の校内偏差値はたいしたあてにならないよね。
塾や予備校の模試の成績のほうがよっぽど参考になる。
推薦を狙うなら、評定平均を上げるためにがんばらなきゃならないが。
354可愛い奥様:2007/07/21(土) 23:46:00 ID:C/qnRUUD0
>>350
合格した子は大阪市大の理学部とかいったらしいけど
同志社の法学部とかセンターで90%ないと合格できないらしいよ。
なんかもうちょっと上をねらえたんじゃないのと思うけど
よほど記述式ができない子なのかしら。
355可愛い奥様:2007/07/21(土) 23:49:43 ID:Au20LDBV0
校内偏差値なんてまったく参考にしてない、というより、
模試が多くてそちらの偏差値を重点に見られてる感じ。
でも、同じ模試の全国偏差値と校内偏差値を比べると面白いよ。
たとえば物理が全国だと68程度なのに校内だと52ぐらいだったことがある。
どんだけうちの学校物理得意やねんwと笑ってたけど、
物理取ってる子は成績上位の子が多いってだけなんだけどね。
数学も校内偏差値は低めに出るから理数が強い学校なんだなとわかったり。
356可愛い奥様:2007/07/21(土) 23:54:26 ID:V1Xq3rcN0
>>349
生きてるだけですばらしい
357可愛い奥様:2007/07/22(日) 10:27:53 ID:08q+qF6H0
>>354
センターで通るのは一般で通るより難しいよね。
市大理学部なの?前期京大落ちって噂もあるみたいだけど理学部とはなぁ。
家庭の事情が本当の話なら何が何でも現役でという事かな。
就職は大丈夫なのかしら。
358可愛い奥様:2007/07/22(日) 11:11:19 ID:6H/GBcqY0
勉強以外の話をしてもいい?

終業式が終わって夕べは遅くまでごそごそやってた息子。
今朝起きてきたら、インテルのCMかい!というくらい別人・金髪。
それもメッシュなんだかプリンなんだか区別がつかない変な金髪。
怒るのも忘れるくらい強烈。
あんな頭をひと夏見なくちゃならないなんて鬱。
「やることはやってるじゃん」
たしかに、部活もバイトも勉強もそれなりにやってるけどさ、
そんな頭の息子を連れて偽実家に帰省する嫁の私の身になってほすぃ。

本人は能天気に高校生クイズの地方予選にいっちゃった。
359可愛い奥様:2007/07/22(日) 11:55:10 ID:VdUTJuDT0
忘れられない日になったね
今のうちにハジケとくのもいいw
360可愛い奥様:2007/07/22(日) 12:44:00 ID:9qOpbH4K0
>>358
学生の内、夏休みしかできないバカ騒ぎを
体験しないと社会人になってから、誤った方向に
行くこともあるから、高校の夏の内に髪を染めるくらい
騒ぐほどのことではないと思うけど
でも品性が問われますよね。
同じストレス発散やバカをやるにも、他にいくらでも
知的な方法があるでしょうに・・・
やっぱり育ちって大切ですね。
361可愛い奥様:2007/07/22(日) 12:45:57 ID:9qOpbH4K0
追加
>>358
キンキラ頭の息子さんをテレビで拝見できること
楽しみにしています。イヤミじゃなく心から応援します。
362可愛い奥様:2007/07/22(日) 13:10:27 ID:163GxcjA0
>>360の考える「夏休みしかできない(育ちのいい)バカ騒ぎ」ってどんなだろうw

だいたいそんなことしなくたってふつうに社会人になって
誤ったりしない人が大多数だと思いますけど。
そんなことしなきゃ道を誤ってしまうと考える360の育ちのほうが心配です。
たぶん自分の子供がなんかやらかしたんで言い訳してるんでしょうけど。

ちょっと変わったことをするたびに理由付けする必要なんてないと思うけどね

363可愛い奥様:2007/07/22(日) 13:48:40 ID:mMTnJ1Pm0
確かにね、何に限らず、道を踏み外して転んで痛い目に遭って立ち直った者は、転んだことがない者より人の痛みがわかるから偉い、みたいなことを言う人がいる。

そりゃ、転んだままで立ち直れず、底辺をうろうろするばかりの者よりは偉いかもしれない。
けどね、道を踏み外したらろくなことはないっていうのは、だれだって予想できること。

道を踏み外さないように進む葛藤ってのもあるけど、そういうのはあんまり気づいてもらえないね。
364可愛い奥様:2007/07/22(日) 13:52:51 ID:287DW/gS0
でも、だいたい高校生クイズで残る学校って決まってるよね。
東京だと、早稲田学院とか、栄光学園とか。早稲田学院にはクイズクラブ?
みたいのがあったような。
365可愛い奥様:2007/07/22(日) 16:12:22 ID:iFoJLxOk0
うちの息子は高2だけどこの夏は部活地獄だわ〜。
予備校の夏期講習や自主勉も忙しいのに、やれ遠征だ合宿だと毎日大変。
道踏み外すヒマも体力もなさげな夏休み。進学校なのに大丈夫かな…
366可愛い奥様:2007/07/22(日) 16:35:57 ID:FSLXOOvz0
>>360
>同じストレス発散やバカをやるにも、他にいくらでも
>知的な方法があるでしょうに・・・

麻布高校なんて文化祭前からみんなすごい色にするよ。
知的な学校だと思うけどw
>360の育ちのほうをうたがってしまう。もしくはすんごいド田舎在住とか?
367可愛い奥様:2007/07/22(日) 16:40:52 ID:rCl386Gf0
>>366こそ、もしかして何もご存じないような・・・
麻布でしょ?麻布は、そりゃそうでしょう。
都民なら昔から誰でも知っている常識ですから
それを殊更、持ち出す方が変ですね。
偏差値と品性は比例しない。麻布が好例です。
368可愛い奥様:2007/07/22(日) 16:53:37 ID:Cg8ZyYhh0
>>367はなんでも知っているようですが
「品性」がなんであるかは知らないようです。
きっと相手を言い負かせる人を品性が高いとでも理解しているのでしょう。
そういうかたには本当に敵いませんね。
369可愛い奥様:2007/07/22(日) 17:42:00 ID:Baq4gSJj0
品性品性と騒いでいる人は、以前ヨーロッパの中流以上の
家庭でハグしないとカキコした人かしら?

そんなに必死に何を主張したいの?
私は品が良いと自己主張なさってるの?
370可愛い奥様:2007/07/22(日) 18:02:56 ID:UK+z0CdM0
夏休みはTOIEC800超の息子に、ハリポタ本を和訳させる予定。
ハリポタの時だけ、英語ができる人が激しく裏山。
371366:2007/07/22(日) 18:10:37 ID:FSLXOOvz0
>>367
は?
流れを全く読めてない方?w
もしくは360さん?w
372可愛い奥様:2007/07/22(日) 18:18:00 ID:439bhHFy0
>>370
映画を見ただけでイマイチ人間関係がわかってない私。
結局スネイプは悪い奴だったのかそうじゃなかったのか
息子さんに聞いておいてください。
373可愛い奥様:2007/07/22(日) 19:47:59 ID:/TlF2grz0
>>370
そんな息子さんを持つ370さんが裏山。

娘は小5のとき、和訳本すら読破できなかった orz
映画は見てる。
374可愛い奥様:2007/07/22(日) 20:13:31 ID:zMMge6gp0
本は好き嫌いもあるからね。
ハリポタ映画も小学生のときに1本観たが好みではなかったようだ。
子の学校では中3になったら原書を読むという課題が出るんだが、
何を選択させたらよいのだろうか?と思案中。
本人が自分で決めるのが一番なんだけれど。

夏休みの課題に洋楽翻訳選手権の翻訳というものが出たんだけれど、
一番つまんないやつを訳せという学校側からのお達し。
MXテレビのCMではボンジョビがあったはずなのにな。
どうせならそっちのほうがいい。
375可愛い奥様:2007/07/22(日) 20:34:32 ID:oZCk3A2v0
sz
376可愛い奥様:2007/07/22(日) 20:36:25 ID:k2cUujmg0
>>372
ハリポタ大好きな娘がアマゾンで原書の最終巻購入。
せっかちな娘が、丸1日かけて、
電子辞書片手に走り読みしたあらすじは聞いた。
(細かいとこは、これからゆっくり最初の章から読み直すらしい)
スネイプの話、言ってもいいならいうが・・・・
かなり重大なネタばれになってしまうぞ。
377可愛い奥様:2007/07/22(日) 20:43:12 ID:439bhHFy0
>>376
他の人に迷惑になるんでまずいな、変なこと聞いてごめ。
いや、どうなるかは知ってるんだ。
結構好きキャラだったのでその真意が気になって。
でもみんな、好きな本を原書で読むなんていいお子さんをお持ちでうらやましい。
うちの子は英語は苦手じゃないけど本はあんまり読まない。
原書で読むのは大学入って論文書く頃かな…
378可愛い奥様:2007/07/22(日) 20:49:09 ID:Baq4gSJj0
ハリポタは読んで面白かったのは、ぎりぎり3巻までだったと
言ってる>中3娘
後は惰性で読んでるって。

中1の息子の方は呆れるほど本を読まないよ。
理数系が好きなので、「フェルマーの最終定理」みたいなのは
読むんだけど。
夏休みに小説を2冊読むようにと宿題が出て、悩んでいる。
379可愛い奥様:2007/07/22(日) 21:04:50 ID:hPaUX2NX0
>>376
ハリポタのネタバレなら英語板にスレがあるので
存分に語ってください。
380可愛い奥様:2007/07/22(日) 21:11:21 ID:VyrGYSun0
>>378
うちの上の子と同じだ。
理数系の本なら読むので講談社のブルーバックスとかは読む。
あとは、歴史人物に関する本ぐらい。小説はほぼ読まない。
作り物の話は嫌いとか言うんだよねw
宿題はノンフィクションじゃダメなのかな?
381可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:05:17 ID:oTeYDMxf0
>>379
英語板にもあるのか
一般書籍板ばっかり見てた
だいたいわかっちゃいるが英語板も行ってみるわノシ
382可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:18:29 ID:439bhHFy0
>>379
ドッペルゲンガーが…w 私も英語板行ってくる

    ヘ( `Д)ノ
   ≡ ( ┐ノ
  :,;  /
383可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:48:54 ID:Baq4gSJj0
>>380
それがダメなんですよ。
男子校でそれこそ「小説は読まない」生徒が多いそうで。
ノンフィクションに取り組むという試練だそうですw

担任が国語の先生ですが、小説初心者用に
西村京太郎などの推理小説をすすめてらしゃいました。
384可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:50:26 ID:Baq4gSJj0
○フィクション
×ノンフィクション

指がすべって... orz
成敗されてきます。
385可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:51:40 ID:Cg8ZyYhh0
今の男の子って本読まないかなあ
古典文学は読まないにしてもラノベとか好きじゃない?
コミック読んだりゲームしたりする子はみんなラノベ読むのかとおもってたけど。
それともラノベは文学と認めてもらってないのかな。
綿矢なんかよりいいと思うのだけど。
うちの息子なんかも「西尾維新」とか大好きですよ。私も好きだけど。
386可愛い奥様:2007/07/22(日) 23:10:15 ID:VyrGYSun0
>>385
380ですが、下の子は逆に本好き。
でもラノベはまず読まない。歴史小説好きw
歴史に関するノンフィクションや歴史小説、ミステリーやパロディーっぽい作品、
SFショートショート(星新一とか)など読んでる。
私とともに図書館ヘビーユーザー。
今「明智佐間之助の恋」を読んでる。今年の読書感想文はこれで書くらしい。

コミックも読むけど、友達の中には漫画すら読むのが面倒と言って
読まない子もいるみたい。
幼少の頃から本好きで、本にまみれて育った私にしてみれば、
本を読まずに過ごすなんて、なんて勿体無い!と思うのだけど。
387可愛い奥様:2007/07/22(日) 23:19:59 ID:Cg8ZyYhh0
いまはネットから面白い動画いくらでも落とせるからなあ
うちの本好き息子だって他人がゲームした画面を録画したやつとか
どうでもいいのをよく見てる。
たしかにこれだけ動画があふれてると字を読むのが面倒という子が出てくるかもね。
388可愛い奥様:2007/07/22(日) 23:25:42 ID:Baq4gSJj0
>>385
本は読むんだけど、フィクションを読まないんですよ。
エッセイ、雑学本、理系のノンフィクション
なんかは結構好きで読んでいます。
389可愛い奥様:2007/07/23(月) 06:28:32 ID:bFLTnMi60
本好きのお子さんうらやましいなあ
うちの子は本は全く読まないです でもなぜか雑学王
必要な知識はネットから吸収しているみたいです
読んだこともない本のあらすじとか結末とかまで知ってるし

>>365
高1息子がいますが、同じく部活は休み全くなし
でも休み中は朝早くに部活がはじまり、17時には終わるのでうれしいらしい
早速ゲームのソフト買ってきてましたよorz 勉強してほしいのに・・・ 

塾も行っていないし、自主勉しているところも見たことがないのですが、
通知表では5段階評価で平均4.3をとってきていました
もっと時間うまく使って勉強すれば点数あがるのにと親はもやもやしています
一応進学校なのでがんばってほしいです
390可愛い奥様:2007/07/23(月) 07:03:00 ID:hKC/MENC0
>>378
3巻まで読んだお嬢さんは素晴らしい忍耐力の持ち主ですね。
ハリポタは訳者の能力が低すぎで、文学作品とは言えない
糞仕上げで、すごく読み辛いから、原書を読んだ人達からは
激しく不評なんですよ。
ストーリーの基本は原作に忠実なんだけど、ほとんど直訳状態
童話や文学の翻訳は訳者自身に小説家としての才能が要るし
現地の文化に精通していないと、正確なニュアンスを伝えられない
ただ英語ができるだけじゃダメ。と言う典型例がハリポタだと思う。
391可愛い奥様:2007/07/23(月) 08:44:48 ID:uZrsO74u0
>>390
忍耐強くはないんですが、続きものは制覇しないと
気持ち悪いんだそうですw
392可愛い奥様:2007/07/23(月) 13:01:01 ID:la4/db2L0
なるほど、ハリーポッターの訳は良くないんですか…。
うちの中2娘は新刊が出るたびに買って読んでいて、面白いと言っているけれど。
私は1巻だけは読んだけど、あまり魅力を感じなくて続きは読んでないなあ。
訳のせいなのかしら。

テレビやゲームを置いてないせいもあって、娯楽の中心は読書なんだけど
今まで、青い鳥文庫みたいなのばかりだった娘。
最近、青少年向けの翻訳小説を読むようになってきました(ジャクリーン・ウイルソンとか)。
私も一緒に読んで楽しんでいます。
393可愛い奥様:2007/07/23(月) 13:25:52 ID:07B96I0h0
映画はどうだった?
誰かみた?
家は中1の息子と孫悟空見に行ったけど。
394可愛い奥様:2007/07/24(火) 00:45:29 ID:g+XOngak0
ハリポタ映画見たよ。
原作読んでないとエピソードのつながりがよくわからないようなつくりだったけど
映像ならではのシーンも多くて楽しめた
小3も連れてったんで吹き替えで見たらアンブリッジが可愛いオバサンみたいな声で
憎たらしさが薄まってた

ハリポタ本は自分も続き物を途中でやめるのが気持ち悪くて読んでるけど、
上下巻になってから長さのせいだけでなくなんだか読みにくいなあ、進まないなあ
と思ってた。ハリポタスレなんか行くと酷評されてるよね松岡訳。
395可愛い奥様:2007/07/24(火) 01:04:58 ID:CUDDB71v0
人のつくったものを批判するのは簡単だからね。
昔から批判専門で自分のことを偉く見せたい人は多いよ。
396可愛い奥様:2007/07/24(火) 06:39:19 ID:/Z+cjyWa0
映画は、原作知らないほうがいいね、と高1息子と語ってた。
中2娘とダンナは原作知らないからなんの違和感もないようだったけれど、
息子と私は消化不良気味。

息子にヒットしたのは、ルーニーちゃんでしょうか。
397可愛い奥様:2007/07/24(火) 06:48:54 ID:jgKixF960
>>396
>映画は、原作知らないほうがいい

これは昔からほとんどの映画で言われていることですよね。
稀に原作を超える映画もあるけど・・・本当に稀。
原作は細かい描写や設定が可能だけど、映画は時間が決まっているから
どうしても削除せねばならないエピソードが出てくる。
読者は全てのエピソードで作品を捉えるから映画では必ず物足りなさを
覚えてしまう。
だから読んだ事がある人は必ず、映画を見てから本を読んだ方が良いと
言うんですが、大概は映画で満足して終わりww

>>395
本人キタ━(゚∀゚)━!!?
398可愛い奥様:2007/07/24(火) 08:28:31 ID:4HknD/nX0
原作本を読んでる時、「脳内」劇場では最高のキャストで上演されてしまうから
そのあとで映画や芝居をみてガックリ来ることがよくある。

だから私も原作本はあとから読む派。

399可愛い奥様:2007/07/24(火) 08:52:00 ID:CUDDB71v0
>中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
>その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
自分語りのためのスレではありません。
400可愛い奥様:2007/07/24(火) 09:05:21 ID:FGCDNEXa0
>>399=>>395
自分もそんな会話の中に入ってきてレスしてるんじゃんw
人の書き込みにケチつけるような書き込みしか出来ないって性格悪いねー
401398:2007/07/24(火) 09:06:38 ID:4HknD/nX0
あっそ。

んで、あまり本を読まないわが子。
読まない理由は「長文が面倒臭い」「読んでみないと面白いかどうかわからないものは
読む気がしない」のだそう。
映画や芝居を観たあとに、おさらいする感覚で原作本を読むのは抵抗がないんだって。
本来なら活字から想像を膨らませるのが読書の愉しみだと思うけど、こういう読み方も
アリかな…と思う。
402可愛い奥様:2007/07/24(火) 09:07:59 ID:4HknD/nX0
398の「あっそ。」は>>399に対してでした。
403可愛い奥様:2007/07/24(火) 09:37:19 ID:O/PMypn00
私は昨日の392ですが、映画は最初の2作はDVDで見たようです。
他のも見たいと言っていますが、私が活字で読めば満足派なので
「何で本が面白かったのに、この上映画を見たいのかわからん」と思ってしまって、
「生徒だけで映画禁止」の学校に通う娘はチョットかわいそう。

ハーマイオニが美人になってる、と感心している父親に連れて行ってもらえばいいよねえ。
404可愛い奥様:2007/07/24(火) 09:39:09 ID:5F3Wbb6S0
開き直る奥様達ってすごい
「自分だってやってるじゃない」「これくらいいいじゃない」

反省という言葉を知らないのかな。
しかも相手が悪いかのように言いつのる。

誰に注意されたって自分が間違っていたと思えば謝るのは基本だろう。
このスレにいるのは399だけではないのだし。
(黙って自分語りが過ぎるのを待っていた人だっているはずだ)。

そういうことをきちんと子供に教えないから
「大人だってやってるくせに」「みんなだってやってるもん」
という子供が増えるんだね。
405可愛い奥様:2007/07/24(火) 09:46:37 ID:SMEumzao0
>>403>>392
>見たようです。

ようです?親なのに知らないの?
406可愛い奥様:2007/07/24(火) 09:52:25 ID:4HknD/nX0
子どもさんについて話がしたい人は、遠慮せずに書き込めばいいんじゃない?
普段は子ども中心に話をしてたのが、ハリポタ話からたまたまこういう流れに
なっただけなんだし。

>>399>>404も>中学生・高校生のお子さんがいる奥様 ですよねぇ。
流れを変えたければ何か話題ふってくださいよ。
407可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:03:34 ID:5F3Wbb6S0
わたしは流れを変えたくて書いたわけではないよ。
開き直っている奥様達のありようを見て
父母会とかで先生の話きかないでべちゃくちゃ(こそこそ)しゃべって
注意したらこっちをにらみつけるような人たちを思い出したので。
そういう親の子供はたいてい似たようなことをやってる。
ということに気付いてないのかなと思ったので書いた。

私はたまに話題がずれるくらいはしょうがないと思う。
でもそれを不快に思う人がいたら反省する謙虚さは大事だと思う。
時々どんどんそれちゃうこともあるし、許容範囲は人によって違うし。
408可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:04:27 ID:nPwTiYu30
ちょっと自慢入ってスマソですがハリポタ便乗で
子供が小学校4年生の時、初めて本を買ってとねだられたのが
ハリポタでした。今まではこちらが良さそうな本を読ませていたのですが
自分から欲しがったのはあれが初めてで、親ばか丸出しに嬉しかった。
彼が尊敬する算数の先生の薦めがあったのが効いたみたいですが
高校になった今は、イザカ某(漢字知らない)と言うライトノベルがお気に入り
お小遣いを貯めて古道具屋で買った本棚に収納して悦に入ってます。
本を読むのは良いけど、ラノベだけじゃなくもうちょっと高校生らしい
文学作品読んでくれないかな・・・と言うのは高望みかw
長々チラ裏スマソ
409可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:12:48 ID:A4R9Shtj0
うちも本の虫がいるけど、一時期ラノベにはまってたよ。
古本屋で集めて本棚にズラーーーーーー
まあ、私も一緒にキノの旅とか十二国記など読んでたけど。
今は子供の中でブームが去ったみたい。
410可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:13:38 ID:5F3Wbb6S0
イザカ?伊坂幸太郎じゃなくて?
でも伊坂はラノベじゃないし…(高校の教科書にものってるくらいだからなあ)。
それとも文体が軽快だからラノベと思われてるかな?
411可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:24:28 ID:MNDnrOKM0
おお!チラ裏にレス多謝!
>>409
中学でラノベなら良いんですけどね。
高校になってから急に読書に目覚めたみたいなんで
ブームが過ぎ去ってくれると良いな
>>410
そうです!たしかそれです。
ラノベじゃないんですか?うう....私が無知だったんですね。
高校は文科省の教科書使わないから知らなかった。
教えて下さってアリガトウ。言わなくて良かった。
心の中で息子に謝っておきます。w
412可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:24:55 ID:WOPp4mMf0
えぇ!?今でこそラノベなんて呼んでるけど、
中高生のお子さんのいらっしゃる年代だったら、コバルト文庫読んでませんでした?
それとも文学作品中心に読書されてたのかな?

自分、子供のころから本好きで今も図書館ヘビーユーザーだけど、
実は所謂文学作品はほとんど読まない。
教科書に載ってるようなものや、太宰や三島などと超有名作品や
シェークスピア程度は読んだけど、
中高生の頃はSFやジュブナイル中心に読んでた。コバルトも読んでた。
これって、今で言うラノベカテじゃないかな。
(まぁ、今のラノベは、私が書いた方がマシじゃないか?と思えるほど、
 作品自体も文章も酷すぎる作品も多いけど)
ていうか、高校生ならOKでは?30代でラノベしか読まないってなったら拙いだろうけどw

私自身が、読書=漫画読む、TV見る、ネットやる、と同じ感覚だからかな。
もっとも、うちの高校生は歴史小説好き…ドラマも大河しか見ない。orzオッサンカヨ
413可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:27:39 ID:WOPp4mMf0
>>411
伊坂幸太郎は、人それぞれ好みはあるだろうけど、面白いですよ。
お読みになってみてお子さんと一緒に語り合ってみられてはいかがですか?
同じ本を読んで感想語り合うのは楽しいですよ。
最近は子は歴史小説ばかりで(私は歴史モノはあまり読まない)
あまり語り合えてないけど(´・ω・`)
414可愛い奥様:2007/07/24(火) 10:28:55 ID:O/PMypn00
>>405
うちにテレビがなくて、DVDやビデオは夫実家に行ったときに見るので
ああ見てるな、とは思ったけど私は付き合ってないということでした。
単に「見た」って書けばよかったね、ゴメン。
415可愛い奥様:2007/07/24(火) 11:11:22 ID:vkXwklaW0
私自身は本が大好き
今は目に怪我をしてしまって文字が読めなくなったので
残念ながら読書が趣味からはずれてしまったんだけど・・・
本好きだったおかげで漢字の読み書きはバッチリでした

反して高校生息子は本に興味なし
一時「ダレンシャン」に凝っていた時期があったけど、一時的なものでした
漢字はRPGゲーム好きなので読みはバッチリだけど
書くほうはまるっきりダメですorz  しかも文字がものすごく汚い

本好きのお子さんって漢字得意なお子さん多いですよね
うちの子はどうやったら漢字に興味持たせられるんだろう・・・
小さい頃に戻ってもう一度やりなおしたいくらいです
416可愛い奥様:2007/07/24(火) 11:21:09 ID:hhQ0dWa+0
うち息子も本好きだけど、漢字の読みはできても書く方は苦手だよ。
本好き=漢字得意って、神話だと思った。
417可愛い奥様:2007/07/24(火) 11:24:23 ID:8PwjVJPQ0
>>415
読書好きだろうがゲームで覚えようが書くのは別ですよ。
今は携帯やパソコンの入力作業が多いから大人でも読めるけど
書けない人が増殖中(ジブンモナーw
意識的に書く事をしないとどんどん書けなくなるですよ。
418可愛い奥様:2007/07/24(火) 11:46:14 ID:/mPI6G5t0
うちは長男(中2)は本が大好きで年中読書しているんだけど、感想文(や作文)
全く書けない。書いても変な文章。あれだけ読んでて何故?と思う。
次男(中1)は、全然本読まない。最近マンガを読むようになってちょっと嬉しい。
文章は勿論、全く書けない。
2人とも、書け。と言っても書かない。ヒントを与えても書かない。
もうやだ。
419可愛い奥様:2007/07/24(火) 12:20:48 ID:FS5hoEZY0
>>418
白紙から考える感想や作文が難しいなら
まず読んだ本の要約からさせてみたら?
420可愛い奥様:2007/07/24(火) 12:58:49 ID:vkXwklaW0
415です レスありがとうございます

なるほど、本好きだから漢字得意というわけでもないんですね
うちの子も日記でも何でもいいから文字書かせなきゃとは思うけど
描くのは絵ばっかりでorz

一応まとまった文章は書けるんですが、
字が汚いのと小学生の文章くらいの漢字の量なのでかなり損していると思います
ほんとどうしたらいいんでしょう・・・ 乙会の小論文講座にでも入会させようかしら・・・
421可愛い奥様:2007/07/24(火) 13:09:23 ID:xhRRYFFP0
422可愛い奥様:2007/07/24(火) 13:37:57 ID:vkXwklaW0
>>421
これはいいですね! 子ども用にはもちろんですが、私がやりたいくらいです
ちょうど夏休み中だし、いい機会ですね  購入検討します
教えてくださってありがとう!
423可愛い奥様:2007/07/24(火) 15:12:15 ID:/mPI6G5t0
>>419
おお!ありがとう!子らに言ってみます。
「えー。めんどくさーい」て言われそうだが・・・
これで推薦狙ってるなんて、馬鹿すぎだわ。次男。
担任の先生もビックリしてたよ。再来年がコワイよ・・・
424可愛い奥様:2007/07/24(火) 15:40:11 ID:XZhIyFwf0
小学校時代から、日記書かせるようにしてたら
けっこう文章得意になっていきましたよ。
高校の今も日記はつけてるみたい。

本もメチャメチャ好きなんだけど、
いつの間にかSFとか推理小説とかしか読まなくなって・・
純文学とかもっと読んで欲しいんだけど。
425可愛い奥様:2007/07/24(火) 15:41:30 ID:CdbgFgGy0
女の子は手紙回しあったり日記つけたり、文章書くの得意な子多いね
426可愛い奥様:2007/07/24(火) 17:30:25 ID:CYyfVpC30
うちは就学前ずっと本を読み聴かせてたのに
小学校からずーーーーーーーっと本とは無縁の子供になったんだけど
高3の今になって突然本の虫にw
何がどう作用しているのか全くわからないわ。
427可愛い奥様:2007/07/24(火) 17:42:18 ID:wtJO/FO30
>>423
人によって評価が分かれるらしいんだけど
齋藤孝の三色ボールペンはどうですか?
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~saito/book_012.html
428可愛い奥様:2007/07/24(火) 21:41:59 ID:nMLmg30Z0
突然ですが、一年前、こちらでコミケについてご教示いただいたものです。
あの時、息子は同人誌の洗礼を受け、以来ヲタ街道まっしぐらに爆走しています。
堰を切ったとでもいいましょうか、同人仲間まで出来て、人様には話せないことだらけ。
勉強そっちのけでアキバに通っています・・・orz。
人生の通過点と考え見守るものの、いつ足を洗うのか、全く先が見えません。
そこで、コミケの世界に嵌るものの、今ではすっかり卒業したといった経験を
お持ちの方がいらっしゃいましたら、きっかけ等聞かせていただけませんか?
又、こんな風に学校や勉強と両立しているといったことでも結構です。
よろしくお願いします。
429可愛い奥様:2007/07/24(火) 22:31:26 ID:WOPp4mMf0
>>428
コミケと一口に言っても、時代も内容も性別も違うので参考になるかどうか。

自分はコミケ創成期の頃から参加しておりました。
と言っても関西在住なので、関西のコミケなイベントですが。
(コミールとかコミフェとかコミレスとかありましたっけ)
当時、大学生中心だったので、自分たちはかなり可愛がっていただき、
高2ぐらいからはサークル同士の横のつながりも出来、
それはそれは楽しく過ごしておりました。
主にアニパロ中心(not801)で、真面目な?w2次創作もあり、といった冊子を
精力的に出しており、売り子しつつコスプレもしておりました。
そんな中、なぜか志望大学に運良く合格、イベント参加もしておりましたが、
大学の部活も忙しくなり、イベント参加サークルも徐々に世代交代が始まり
自然と脚が遠のきました。
大学卒業後は仕事が忙しくて、気付けばすっかり脚を洗った状態になってしまっておりました。
あと、結婚も早かったので、仕事と家事とでとてもじゃないけど同人誌発行は無理。
自分の場合は買い手ではなく作り手の方だったので、
作れなくなり脚が遠のく感じになりましたが、買い手側だと少しの時間で買いに行けてしまうので、
完全に脚を洗うのは難しいと思います。

実際、自分も未だにアニメや特撮大好きで録画しまくっていますし、
ヲタ友もいて、年に数えるほどですが遊びに行ったり来たりしています。
ヲタ属性が出来てしまうと脚を洗うのは難しいので、
実生活とどう折り合いをつけて行くか、そちらの方が大切だと思います。
ヲタ友の中には男性もいますが、おもちゃやプラモ、食玩が大好きで、
それを自力で好きなだけ買いたいがためにハードな仕事もこなしています。
430可愛い奥様:2007/07/24(火) 23:40:36 ID:O9ra+lve0
あ、コミケについてレスした記憶あります。
うちの子はこの夏も行くそうですよ。
でもアキバに行く回数は減っているというか、部活で忙しくてなかなか行けないです。
高校生になって勉強もぐっと忙しいし、コミケは生活の中でほんの小さい部分のように
見えます。
こっそりアキバやコミケに行くわけではなく行く時は断って行くので可愛いものです。
そのうち熱も冷めるでしょ、と見ていますが。。。
431可愛い奥様:2007/07/24(火) 23:52:48 ID:nMLmg30Z0
>>429
お返事ありがとうございます。
明るく健全な創成期があってこそ今のコミケがあるんですね。

おっしゃる通りで実生活との折り合いは、全 く ついていません。
自分の欲望に流されていつもお財布はからっぽ、
パソコンにはりついて深夜まで情報交換し、学校は遅刻欠席がち、
格好の現実逃避の場所になっています。
一種のピーターパンでしょうか?
432可愛い奥様:2007/07/25(水) 01:08:50 ID:QZTnzB980
中高時代、コミケにどっぷりはまった私が通りますよ。
学校とは別の友達も出来てそれなりに世界が広がるので一概にダメな物とも言いがたい。
(今でも続いてる友達もいるし)

何にはまるにしても本分は学業であることは伝えないとね。
難しいとは思うけどまず現実があってこその夢だからね。

ちなみに私が卒業したキッカケははまりすぎて業界のいやな話をたくさん耳にしたから。
仕事にするならそれも乗り越えなければいけない壁だろうけど
所詮、趣味だったからね。
433可愛い奥様:2007/07/25(水) 06:04:09 ID:TGRaKYQF0
コミケにはまるといっても買い専の人と同人誌活動してる側は全く違う。
そりゃ普通のマンガだって、マンガ家やってる人と、読む人じゃ違うようにね。
わたしは作る側だったから買い専の人のことはわからないけど。
コミケだからって特殊にかんがえなくたって、アイドルの追っかけだって
なんかのスポーツだって、鉄だってはまるときははまるし醒めるときはさめる。
醒めないまま一生の趣味にする人もいるってことで
それは他人が「その趣味はどうかと思う」といってもしょうがないんじゃない?
逆にいえば親に認めてもらってもしょうがないし。
卒業させるとか、趣味の内容がというより、
趣味と学生の本分を両立させることを考えた方がいいよ。
434可愛い奥様:2007/07/25(水) 07:07:05 ID:txuPjEKI0
>>431
いやいや、コミケ創成期の方が、逆にアニヲタ(という言葉もまだなかったw)は
変な人扱い、というか、市民権がなかったように思いますよ。
自分らは違う学校の友達同士で楽しく活動していたので、
まったく気にしなかったけど、学校でカミングアウトしていなかった。
もっともカミングアウトしなきゃいけないほど学校の友人っていなかったのだけど。

余談ですが、当時の仲間の中にはプロのアニメーターになった人他、
業界に行った人も何人もいますが、細々と友人関係は続いています。

閑話休題。
自分の場合、同人誌作ったり、コス縫ったり、イベント行くことを
親にも堂々としたいので、学校の成績もまったく心配させることもなかったし、
大学受験の準備もしっかりやっていたので、大学1つだけ受けて合格。
好きなことをやりたいからこそ、親に文句言わせないようにしていました。
家の手伝い(風呂洗うとか夕食後の食器洗いとかね)もちゃんとしていました。
別に親に「やるべきことはやってからにしろ」と言われたこともないんだけど、
何故そうだったのかは今となってはわからない。
細かいことに口うるさい母親だったから、突っ込ませないようにと思っていたのかな。
(嫌な女子高生だw)
>>続きます>>
435434:2007/07/25(水) 07:07:41 ID:txuPjEKI0
>>続き>>
今は当時と違ってネット時代なので、いろいろな情報があふれすぎていて、
一旦ハマったら「乗り遅れないように」と必死になってしまうのかもしれない。
でも、学校を遅刻欠席していたのでは本末転倒。
それとお財布の中身はお小遣いですか?
どのぐらいのお小遣いを渡していらっしゃるのかわかりませんが、
お小遣いが多すぎることはないですか?
(うちは携帯代込みで月5000円。高校生男子です)
お年玉や祖父母からの臨時収入もあるでしょうけど、
自分の勝手に使いたいお金はバイトして稼げというような形に持っていけませんか?
もっとも、下手をすれば、バイトのために余計学業が…となる危険性もありますが。

ヲタ属性は否定せず、実生活との折り合いがつくようになれば良いのですが、
どうやってわからせるか、そこが難しいですよね。
(アドバイスになってなくてすみません)
436可愛い奥様:2007/07/25(水) 07:38:51 ID:goLn6++O0
うちの中1息子はペン回しにはまってる。
この間第1回ぺん回し協会会合が月島であって、
ネットで知合った仲間と一緒にでかけて行った。
東京新聞も取材にきたそうな。
よくみんなで技の動画をアップして感想など
交換してるみたい。ペン回しなんて知る人ぞ知るだよ。
437可愛い奥様:2007/07/25(水) 07:41:49 ID:x/FtFiMd0
>>431
>パソコンにはりついて深夜まで情報交換し、学校は遅刻欠席がち

子どもがそんなケジメのないふしだらな生活を送っているのに
父親は何も言わないの?
男親がしっかりしないから息子がダメになる典型例ぽい気がする。
他の人が言っているように
どんな趣味でも非常識とか犯罪じゃない限りはハマるのは
良い事だよ。ハマれる事があるのは幸せな事だしね。
でも本業をきちんとできないなら、それは趣味じゃない。
趣味は本業をきちんとした上で楽しむ事。
これをしっかり今の内に子どもに叩き込むのは親の務めだよ。
ケジメを付けられない人間は、大人になっても自分の欲望に負けて
ズルズル落ちていくってことを、テレビや雑誌とかいろんな事を
例にして息子さんに判らせるように頑張って
今のままだとネカフェ難民やホームレスになるよ。って脅しても良いと思うよ。
438可愛い奥様:2007/07/25(水) 08:06:03 ID:goLn6++O0
今はコスプレとか。ネットでの情報交換とか。
ヲタでなくともやるからね。
あとはけじめだよね。
夜10時以降はパソコンの線を抜くとかして学校には遅刻させない
ほうがいいよ。
439可愛い奥様:2007/07/25(水) 08:22:07 ID:681NYAW/0
知り合いは親子でそれぞれ同人やってて、コミケ参加してるよ。
うちの子はマンガは読むけど、同人には全く興味なし。
あまりにネットに興味なさ過ぎて逆に心配。
2chの受験板の「勉強の仕方」スレとかくらいはみてもいいと思うんだけど…
そこからへんな板に行って母のようにネラーになられても困るしねw
440可愛い奥様:2007/07/25(水) 08:34:42 ID:izqnPHE40
ネットなんかさせないほうがいいよ
きりがない
自制できないうちは
441可愛い奥様:2007/07/25(水) 08:42:56 ID:f03/Zl2fO
自制出来る人はネットに興味が無いから
大人とか中、高校生とか関係ないよ
442可愛い奥様 :2007/07/25(水) 10:01:02 ID:W6frHTHr0
私は元々漫画、アニメ好きで
小学校高学年、中学生になってもそれらから卒業しないまま
大人になってしまったが、途中でコミケ創世記に立ち会ったり(おおげさ)
学漫で創作に励んだり、仕事もその方面だったり
今から思えばオタク人生そのもの?

でも出産後は自分の時間がなくなって自然に遠ざかっています。
属性はなくなってないんで老後の楽しみに取っておいていますが、
生活が趣味に侵されるようなことはなかったですね。
趣味は趣味、生活は生活というか。
でも今はネットやゲームという麻薬があるから、
区別つけるのは確かに難しいと思う。

息子の一人がちょっとネットに時間を取られつつあるようなので
気をつけています。
443可愛い奥様:2007/07/25(水) 10:10:54 ID:vRqX/Eqk0
>>441お子さんにPCくらい買ってやりなさいよ。
【経済格差】年収が低いほどパソコンでのネット利用率は低い[07/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183456347/
444可愛い奥様:2007/07/25(水) 10:31:51 ID:r5xVzMF30
今は入試情報もネットで入手する時代だし
大学ではPC使って学生との連絡やレポートの提出を求められる。
就活もネットでエントリー。
PCは家電同様に不可欠なものになってるよ。
それを子供が有効活用できるか堕落へと誘われるかは、
小さい頃からの家庭教育の技量によると思う。
445可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:02:10 ID:GcIo4Ons0
428です。
皆さんのおっしゃるとおりで、本業あっての趣味。
けじめや自制心を持ってこそ楽しめるものだし、学生ならばなおさらです。
息子には何度も言い聞かせ、冗談や脅しではなく
このままいったらどうなるか、真剣に話もしましたが、わかっていると
口先ばかりで具体的な行動に結びつかず、歯痒いばかり。
おもちゃや本の注文、情報収集・連絡はリビングにあるパソコンで
しているので、それを取上げることを考えているものの、、、、、
修羅場になって、望まぬ方向へ弾ける可能性も
あるので躊躇しているところです。
446可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:04:43 ID:86xO4sN/0
>>444
>大学ではPC使って学生との連絡やレポートの提出を求められる。

文系在学中の上の子の大学もそう
一太郎かワードで作成して期日までにメールで送信。
上の子が、下の子には高校の内にWordとExcelの使い方だけは
マスターさせた方が良いというので、この夏にノーパソを買ってやる予定なんだけど
ネトゲとかにはまると怖いので事務メインのスペックにすれば安くて
勉強にしか使えないから一石二鳥かな?と思っているんだけど、甘いかしら?
447可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:08:11 ID:TGRaKYQF0
うーん、別に家庭教育の技量とかじゃなくて本人の資質も大きいのじゃない?
うちは小学校からテレビもビデオもPCも子供達はそれぞれ部屋にもたせてるし
使い方に制限かけたりはしていないけれど
大学♂・高3♀の今、テレビ・ビデオはほぼ全く見ないしPCも普通には使いこなす程度。
(大学生はそっち方面専攻だからそれなりの普通)。
娘のほうは同人活動もやってるし、そっち系だけど別にネットハマリまくりでもない。
息子はコミケは買い専・アキバには詳しいがそういう仲間を作るわけでもなく
大学生活重視で運動系のサークルであせ流してるし。
ちなみにケータイも小学生から持ってるけど、プランS,プランSSでたりてるし。

一生懸命教育した親は「私の教育が功を奏したのね、エッヘン」と思いたいのだろうけど
本人がはまる性格なら親が何いってもはまるだろうし、
はまらない子はそこそこ使いこなす程度にしかやらないものだと思うよ。
もちろん全く教育しなくていいとは思わないが。
448可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:12:40 ID:2ZKHXz5x0
>>445
そんな成績悪いんかい
部活やバイトに嵌って本業が少し悪くなるのと同じでは?
良いに越したことないけど散財してるんじゃなければそこまで悩まんでも…
449可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:19:07 ID:86xO4sN/0
>>445>>428
一年前の事を知らないんだけど息子さんは何年生?
なんとなく、話を聞く限りだと息子さんは自制心の効かせ方を
まだ覚えてないみたいだから、もし高3だとしても、ここは
親がデンと構えて、一浪覚悟で放っておくしかないかも・・・
人生は長いんだし、ここで一度、大失敗して強い後悔をさせた方が
後々の為には良いかもしれないよ。
強烈な後悔を知っている人の方が、30歳になっても40歳になっても
良い教訓として自制心を利かせ易い気がする。
450可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:26:20 ID:GcIo4Ons0
>>448
成績より生活の乱れで遅刻欠席がち、中高一貫校なので
高校進学が危うい(首の皮一枚程度でつながっている)状態です。
451可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:36:03 ID:2ZKHXz5x0
ああー、それは良くないなー…
危機感を持ってないのは何故か疑問だね
449の言う通り?
真剣に話しても効果無いんなら御主人や先生に言ってもらうとかは?
面談で言われない?
452可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:54:49 ID:GsQHhEx40
>>436
ごめん、ワロタw しかも月島で会合ですか^^
うちの高校生息子も小さいときにペン回しして遊んでた
今からでもメンバーになれるかしら
453可愛い奥様:2007/07/25(水) 11:59:20 ID:Kb9qCiEt0
>>450
てっきり高校生かと思ってた。
リア中ですか・・・・
こりゃ肝っ玉を図太く持って、高校受験か高校認定試験(旧大検)を
覚悟した方が良いかもしれないかな・・・
今の段階だと地獄に思えるかもしれないけど
長ーーーーーい人生考えたら、ここで一発やらかしておいた方が
大学受験では真面目になると思うよ。

万が一、大学受験でも目が覚めてなければ諦めるしかないけど
454可愛い奥様:2007/07/25(水) 12:00:10 ID:GcIo4Ons0
>>449
父親は同じ様なことを言っています。
ただ私自身は何かできることがあるのではないかと思って、父親ほど
達観できないでいます。

>>451
危機感はありません。
高校を中退した先輩から情報をもらっていることが大きいようで、
定時制や通信制は時間を有効活用できる等勘違いすること甚だしく、
何も考えていないようです。
455可愛い奥様:2007/07/25(水) 12:03:43 ID:Kb9qCiEt0
そうだ!
>>454
今、中3なんですよね?
高校卒業認定試験を受験させたらどうですか?
もし合格したら、大学受験までは好きにさせるって約束して
どうでしょう?
世の中は、義務や責任を果たしてからじゃないと
自由は権利は得られないって教える為にも
受験させてみたらいいと思うんですが・・・難しいかな
456可愛い奥様:2007/07/25(水) 12:29:46 ID:GcIo4Ons0
!!! いいですね。合否はともかく釣られるかもしれません。

経験談や様々なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
いろいろあった為か頭が固くなりすぎていたこと、覚悟ができて
いなかったこと、多くのことに気付かされました。
アキバ的現実に強烈な魅力があるからこそはまったのでしょう。
時間が息子に教えてくれるものを信じ、そこから生まれる道も否定せずに
見守りたいと今は思えます。
ありがとうございました。

457可愛い奥様:2007/07/25(水) 17:19:59 ID:LkQW+fZ80
高校は商業高校の情報処理とか、提案してみたらどうだろう。
今時のオタはPC大好きだから、そっち方面での進学を薦めてみるとか…
458可愛い奥様:2007/07/25(水) 19:57:07 ID:05KP2EGZ0
中退してる人と仲良くしてるなら
どっちかというと学校が合わなくて不登校→退学っていう
パターンじゃないのかな?

うちの子は底辺校だからあまりそういうのないけど
一番手、二番手の学校だと
無理して入学してもついていけなくて不登校→中退多いって聞いた
一年間で5%から10%退学、休学とか
うちの子供の学校は赤点→留年がたまにいるらしいけどorz
学校生活は楽しいから留年してもやめないんだと
459可愛い奥様:2007/07/25(水) 20:25:12 ID:uq8X0yBE0
コミケ出身の母親が2ちゃんねらになりがちってこと?
460可愛い奥様:2007/07/25(水) 20:26:30 ID:SeWkftzL0
>>459はコミケ経験者なの?
461可愛い奥様:2007/07/25(水) 21:05:17 ID:uq8X0yBE0
>>460
上のほうで何人かが「コミケ出身の私が通りますよ。」とか書いてたから。
462可愛い奥様:2007/07/25(水) 21:16:46 ID:P6vxWBao0
 県警少年課と鹿屋署は24日、鹿屋市の男子高校生(16)を性的暴行傷害の疑いで逮捕
した。この男子生徒は「自分がやった」と容疑を認めているという。

 調べでは、男子生徒は6月7日午後6時45分ごろ、同市内の空き地にある木造の車庫内
で、同市の女児(3)の下腹部を触るなど性的暴行を加え、その際、右腕などにけがを負わ
せた疑い。公園で遊んでいた女児を男子生徒が車庫内に連れ込んだらしい。女児の母親が
同署に被害届を出していた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20070725ddlk46040017000c.html

事件に影響を与えたと思われる子供向けロリペドアニメ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=524879
463可愛い奥様:2007/07/25(水) 22:44:16 ID:wb/jswbZ0
うちの子の高校は3年間担任替わらず、年2回家庭訪問があるんだけど、
52歳の体育教師、担任の男がむかつく。
スリッパをすすめても絶対履かない。
1回目はうちのスリッパが汚そう、もしくは遠慮で履かないのか?と思い、
次回は3千円のを買って新品のまま出した。
そしたら「スリッパは履かなくていいですかね。」
その後に小声で「なんとなく気持ち悪いんですよね。」だって。
こっちこそ脂足の靴下のまま家の中歩かれる方が気持ち悪いわって
おもったよ。
こんな失礼な奴が担任なんて認めない。
失礼な奴だ。見かけはクッキングパパのくせに。
464可愛い奥様:2007/07/25(水) 22:45:35 ID:yC17PqW90
>463
ネタ?
高校で家庭訪問ってwww
465可愛い奥様:2007/07/25(水) 22:52:21 ID:Gdl7O+7g0
どっちもどっち。
466463:2007/07/25(水) 22:56:11 ID:wb/jswbZ0
私は公立だったんでそんなもんなかったけど、
私立だから、その学校の方針なんでは?
三者面談も年2回ある。
467可愛い奥様:2007/07/25(水) 22:58:46 ID:sUSHBYDy0
468463:2007/07/25(水) 23:02:35 ID:wb/jswbZ0
なんでよー。
真剣に悩んでむかついてるのにー。
家庭訪問の日は一生懸命掃除して、コーヒーとかも用意してたのにさ。
うちに来てこんな態度取られたの初めてなんだもの。
先生じゃなかったらこっちもなんか言うけど、言えずにむかつくだけ。
469可愛い奥様:2007/07/25(水) 23:22:30 ID:7jGgSkd30
それは子供についての話題じゃないでしょう
470463:2007/07/25(水) 23:29:09 ID:wb/jswbZ0
そういうのが担任で困るってのもあるんだけどねぇ。
471可愛い奥様:2007/07/25(水) 23:51:49 ID:Gxmt69Zg0
>>463
その担任の先生って普段の指導力はどうなの?
もし、生活指導も教科指導もきちんとしていたら、それくらい大目に見てあげたら
いいのにと思うよ

先生だって人間なんだから、中には他人の家のスリッパ等が使えないといった
潔癖症の人だっているでしょう

別に463さんのスリッパが特に不潔だというのではなくて、他人と共有して使うものが
どうしても駄目で多分、訪問した他のお家でもスリッパを拒否していると思う

そりゃ、折角気を使って出したスリッパを拒否されたら面白くないし、露骨に拒否した
その先生もどうかと思うけど、母親同士だって、他人が作った手作りケーキとかクッキーは
気持ち悪くて食べられないって人は多いと思うし、その程度の「お断り」だと割り切って
今後はスリッパを出さなければ良いんだから、こんな先生認められないとか息巻く
レベルではないと思う。

ていうか、もし家だったら「他所の家のスリッパ履けないなんて、お気の毒〜w」って
笑い話で終わってしまうところだよ

ちょっと沸点が低すぎないか?(´-ω-`)
472可愛い奥様:2007/07/26(木) 01:36:27 ID:8+4FTIGL0
スリッパに関しては潔癖症の先生なのね。ってとりたててどうこうは思わないが
それよりも!高校で年2回も家庭訪問があるなんてすごい!!と思った。
473可愛い奥様:2007/07/26(木) 06:25:25 ID:qYeAQV+t0
>>463
3000円のじゃなくてホテルで使ってるような
使い捨てのスリッパを袋入りで差し出して
衛生上、必ず履いて下さい。って言ってやるか
じゃなければ、担任が来る時だけ玄関先に
ガーデン用の小さいテーブルと椅子でも出して、
家には上げずに、そこで話すれば良いよ。
474可愛い奥様:2007/07/26(木) 07:33:18 ID:G+szuC5+0
>>468
油足のクッキングぱぱがうちの3000円のスリッパよごさなくてよかった。
と思えばいいじゃん。
こだわりすぎだよ。

その先生どこへ行ったってスリッパはかないんだろうし。
475可愛い奥様:2007/07/26(木) 07:39:13 ID:G+szuC5+0
あなた人が自分の思う通りの行動をしないと腹立つほうですか?
これだけしてやったんだからこうしろみたいな。
476可愛い奥様:2007/07/26(木) 07:40:33 ID:RGOiOqNa0
>>468
他の家でもやってるだろうから他のお母さん達と一緒に
「スリッパ持参できて下さい」と抗議したら?
汚い靴下で歩き回られる方が、よっぽど気持ち悪いよ。
477可愛い奥様:2007/07/26(木) 08:05:26 ID:tRx7XBeP0
>その後に小声で「なんとなく気持ち悪いんですよね。
私も病院や集会所のスリッパは気持ち悪くて履くのイヤだから
気持ちはわかるが、個人の家でこれを言っちゃダメでしょ。
この発言は先生としてはもちろん人として問題あると思う。
今度来たら、滅菌済って封をしたスリッパを出し
滅菌済の封をしたグラスの封を目の前で切り、
新品の紙パックのコーヒーを目の前で開けて注いでやれば?
478可愛い奥様:2007/07/26(木) 09:24:42 ID:QpEtF99H0
>>468
足臭い人で、スリッパを汚すのが恥ずかしいんだと思う。
こっちは家を汚されたくないのがわからん人。
479可愛い奥様:2007/07/26(木) 09:27:47 ID:n6pgyh8i0
最近の個人訪問てみんな玄関先かと思ってた。
だいたいなんのために2回も個人訪問するんだろう。
それは学校に問い合わせてみた?
家庭環境なら入学時に1回で十分だし、
私立なんだからはじめからある程度の家庭環境は揃ってるだろうしね。
広範囲から通ってきている子供の家庭をいちいち訪問して
お茶を飲んでいたんじゃ、担任は他のことしてる時間なんかないじゃん。
そんなに暇なのか?
480可愛い奥様:2007/07/26(木) 09:33:10 ID:wXLeXBLy0
>>479
463は地方の私立の人かも?
地方の高校って公立優位で私立は。。。らしいから
それで家庭訪問とか密にしてるんじゃない?
481可愛い奥様:2007/07/26(木) 10:38:40 ID:kkOSLOL30
うちの娘の学校で「家庭訪問」なんて、
やりきれないわよー。
新幹線通学の子もいるんだからww
482可愛い奥様:2007/07/26(木) 10:41:20 ID:+dWnxBaG0
うちの子の学校も家庭訪問は有り得ないわね。
世界中から生徒がやってくるボーディングだから・・・・
中には自家用ジェットで来る王族もいるのよw
483可愛い奥様:2007/07/26(木) 10:42:06 ID:kkOSLOL30
>482  オイッ
484可愛い奥様:2007/07/26(木) 10:45:04 ID:+dWnxBaG0
>>483
ウソだと思った?
でもこれは本当の事なのよヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
485可愛い奥様:2007/07/26(木) 10:59:13 ID:OwOXWw7P0
こうも暑いといろんなのが湧きますなw
486可愛い奥様:2007/07/26(木) 11:01:36 ID:CcIDNZoe0
来客者がスリッパ履かずに家の中歩くと床が汚れるという発想って
普通の感覚なの?
たとえ作業着着た業者さんであっても。そんなふうに思ったことなかったけど。
487可愛い奥様:2007/07/26(木) 11:07:39 ID:OwOXWw7P0
まあ業者さん自体が、それを自覚しちゃってるからなぁ

ttp://www.midori-de.com/service/image/index_pop01_02.gif
488可愛い奥様:2007/07/26(木) 11:33:24 ID:VGnXNq+g0
こないだナショナルの修理の人が来たけど
靴下にビニールのカバーかぶせて入ってきた

日本人らしいねw
489可愛い奥様:2007/07/26(木) 11:43:35 ID:EqJhD+yo0
三菱の人は白靴下持参だった。汚い我が家で申し訳ないので、
白い靴下が汚れないよう、スリッパはいてもらった。(本末転倒)

補習に行っている。英語のクラスは、基礎コースだ。頑張って倒置法や修飾分詞の
見分け方がつくといいね。母は打ってて何のことや解らない。
490可愛い奥様:2007/07/26(木) 11:55:20 ID:aE54g9CZ0
>>488
土足文化のヨーロッパでも外履きで良いのは
パブリックスペースだけ
寝室とかプライベートスペースは室内履きがデフォ
日本ならスリッパ履くかビニール被せても当然だと思うわ。
491可愛い奥様:2007/07/26(木) 11:55:53 ID:G+szuC5+0
新幹線通学っていうと巣鴨中おもいだすよ。男子校だけど。
492可愛い奥様:2007/07/26(木) 12:09:41 ID:P8zhGLSV0
桐蔭学園は結構いると思ったけど。
493可愛い奥様:2007/07/26(木) 12:11:21 ID:P8zhGLSV0
どっちにしても家庭訪問なんてよほど事情がある家庭だけにしないと
肝心の学校がお留守になっちゃうよね。
先生って教科の授業研究にしろ、クラスの運営にしろそんな暇なはずないのに。
親にだって負担だと思うし。
494可愛い奥様:2007/07/26(木) 12:12:44 ID:VGnXNq+g0
そうだよ
実際家庭訪問なんか親も教師も負担に思ってるよ
つかこっちが教師の家庭訪問したい
いろいろわかるだろうな
495可愛い奥様:2007/07/26(木) 12:55:25 ID:th+u9AX00
性分はいろいろ。
よそのスリッパを履きたくない人もいるでしょうよ。
でも、この場合は履かないとまずいな、とか
履きたくないなんて声にだしちゃまずいな、という判断は
大人だったら持ち合わせるべき。
でも学校の先生ってその辺を持ち合わせてない人けっこういるんだよね。
学校を卒業して、学校にすぐ就職して、ずっと学校で働くって
ものすごく特殊な環境だから、どこかずれるのよ。
と、親戚一族教員の私が言ってみる。
496可愛い奥様:2007/07/26(木) 13:04:09 ID:y/FeO+E+0
私が子供だった時代から、
体育の教師って、特に何か勘違いしてるのが多い気がする。
頭悪くて常識の身についてない人が
身体能力高いだけで先生と呼ばれる職業ついて、天狗になってる感じ。
497可愛い奥様:2007/07/26(木) 13:21:34 ID:lnFT8Yjm0
体育に限らないよ
教師って変なのが多い。教頭も校長も。
うちの親戚連中みても変な奴ばっかりだ。
498可愛い奥様:2007/07/26(木) 13:22:04 ID:b/0LYHre0
やっぱり公立は大変なのね。
499可愛い奥様:2007/07/26(木) 13:22:59 ID:IYUiWVLK0
>>496
禿同。だから特に運動系の学校には子供を入れないようにしたい。
そう言う教師は体育の授業もキツイんだよね。
500可愛い奥様:2007/07/26(木) 13:24:18 ID:YxWohtIm0
体育教師は特殊でしょ〜
大学で、下の者を怒鳴りつけること染み付いてるし
ルールとか規律とか大好きだから、どこでも生活指導部だよね。

501可愛い奥様:2007/07/26(木) 13:26:00 ID:aqB8L4sh0
>>498
私立も同じだよ。なんの釣りか知らんが。
502可愛い奥様:2007/07/26(木) 13:33:08 ID:b/0LYHre0
>>501
ごめんなさい。
そんなに大変な私立を知らなかったの
私立で変な先生がいるんじゃ
学費を払う意味がないわね。なんで
そんな私立にわざわざ子どもを入れるのか
理解できないわ。
親の事前調査が甘いのかしら?
503可愛い奥様:2007/07/26(木) 13:43:32 ID:lnFT8Yjm0
ネカマタン…
504可愛い奥様:2007/07/26(木) 15:34:28 ID:P/Kp1S9E0
けっこうそこそこの私立に中学から娘を通わせているのだけど。
気に入らないのは先生がコロコロ替わる事。
学期の途中もあったし、休みあけに「一身上の都合で」
替わったのも一度ならず。
もちろん年度末の交代はたくさん。
息子の学校はもう4年間いるけれど、ほとんど交代がなく
数人の先生が年度末で辞める程度。

ちなみに息子の学校の方がランクは上。
指導にも定評がある学校。
こうやって伝統ってできていくんだなぁ。
505可愛い奥様:2007/07/26(木) 15:46:03 ID:EsbYqDvK0
【社会】 「髪がすべて抜けた」 子供の髪の毛を染める親、増加中…皮膚トラブルやショック症状に注意!★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185431060/
国民生活センターにも「ブリーチを使ったら髪がすべて抜け、医者から
『今後生えてこないかもしれない』といわれた」(男子高校生)、
「カラーリング剤を使って腎臓を悪くした」(小学男児)
などの被害相談が寄せられている。
脱色剤で頭皮が皮膚炎(矢印)を起こした女子中学生(岡村皮フ科医院提供)
ttp://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070726/skt070726000-1.JPG
使用法を誤りけがをした男子高校生(岡村皮フ科医院提供)
ttp://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070726/skt070726000-2.JPG
元記事
ttp://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070726/skt070726000.htm
506可愛い奥様:2007/07/26(木) 15:49:41 ID:cQEIXq1U0
中国でチャウチュウ犬をパンダみたいに染めたことが問題になってるけど
それなら、日本で小さい子の髪を染めてるDQN親も虐待で逮捕すればいいのに。
って、ここは中高生スレ。子供の染毛にどのくらい親の責任はあるんだろうね。
ちなみにうちは兄弟そろって染めてないけど。染める気もなさそう。
507可愛い奥様:2007/07/26(木) 15:53:12 ID:EsbYqDvK0
>>506
個人的には高校生でも大学生でも扶養している間は親も責任があるんじゃないかな
だって丸坊主になったり病気になったら治療費とか結局は親が払う事になるでしょ?
子どもが責任を取れないような事柄は親に責任があると思うよ。
この記事を読んで
高校生でも大学生でも子どもが髪を染めると言ったら絶対に止めなくちゃ!と
心に誓ったよ。
今のところ、うちも、そんな洒落っ気は全然ないけどね。
でも10代の子どもは突如、変化するから油断できないっす。
508可愛い奥様:2007/07/26(木) 17:20:19 ID:VKSb7dv90
うちはおしゃれに全く興味なし(高1男子)
髪の毛も私が切ってやってる

うちの旦那は元DQNだが、息子が染髪したりピアスしたりしたら
どつきまわすつもりでいるらしい

それにしても染髪がこんなに危険だとは知らなかった
私の白髪染めも危ないんだろうなあ・・・どうしたもんだか
509可愛い奥様:2007/07/26(木) 17:44:41 ID:aiwxqFxW0
毛染めは市販のものが特によくないって聞いた。
染まらないとクレームがくるから、素人でも簡単に染まるように作ってあるらしい。
ゆえに薬液はきつい。
蛇足だが市販薬も、不必要な成分まで入ってるものが多い。
餅は餅屋、美容院や病院でみてもらいましょうって話だ。
510可愛い奥様:2007/07/26(木) 18:06:30 ID:n9uohcER0
>>508
つ【ヅラ】
511可愛い奥様:2007/07/26(木) 19:36:23 ID:/dlxNV650
だいたいさ、元々毒性とか判っていたはずなのに、と思うよ
今更何言ってんだろう。
小中学生で髪染めてる子供の親は正直相当低い知能の持主だと思ってる。
あとあと今まだ表だって出てきていない障害やら病気やらを年数が経ってから
判る可能性もあるっていうのに。
未熟な身体にはやっていいことと悪い事があることくらい判るだろうに
512可愛い奥様:2007/07/26(木) 19:39:48 ID:nD/ByBLG0
「やっていいことと悪いこと」
解らないから
DQNです。
513可愛い奥様:2007/07/26(木) 20:35:22 ID:P8zhGLSV0
でも髪染めるのなんかは一発でDQNってわかるけど
小中学生にコンタクト使わせる親なんかDQNじゃなくてもいたりするからね…。
514可愛い奥様:2007/07/26(木) 21:23:42 ID:bsgqxVc00
小中学生にコンタクトって、まともな眼科医ならOKださないけどね。
私はコンタクト処方はかかりつけの眼科医に行ってるけど
最近は安さに釣られて、付属のいい加減なコンタクト医のところに行く人が多いよね。
でもそういうとこはたいてい余分な点眼薬出したり他でお金取るから安くなかったりするらしい。
515可愛い奥様:2007/07/26(木) 21:23:50 ID:VKSb7dv90
またコンタクトの話がはじまるのかなorz
私は中学1年からずーっとコンタクト使っているけど
きっかけは眼鏡が原因でいじめにあったから

染髪はともかくもコンタクトを使うようになったきっかけはいろいろあると思うよ
眼鏡じゃ矯正できない視力の子もいるし

>>510
いただくわー ありがd
516可愛い奥様:2007/07/26(木) 21:54:56 ID:bsgqxVc00
ああ、ごめんごめん。
でもどんな理由があろうとも、小中学生の頃からコンタクトを使うのが
目に悪いことは確かだから。軽い気持ちで使わせないでくれって意味。
ただガネじゃ矯正できなくて、その年でコンタクトを使うって聞いたことないけどね。
517可愛い奥様:2007/07/26(木) 22:02:04 ID:VGnXNq+g0
最近はメガネが流行りだからメガネだからといじめられることはなさそうで裏山
518可愛い奥様:2007/07/26(木) 22:07:44 ID:n+8MyQBz0
メガネっ子(*´д`*)ハァハァ

などと言う不埒な輩の存在は許せない!
519可愛い奥様:2007/07/27(金) 09:32:04 ID:6FKapIB40
>>517
学校にしていく眼鏡はダサいんじゃ?
520可愛い奥様:2007/07/27(金) 11:22:37 ID:F7kMhN7Z0
>>516
左右の眼で見える像の大きさが余り違わない場合、
脳はその像が1つの「もの」として認識出来ますが
大きさに差がありすぎると1つのものとして認識しづらくなります。
眼鏡では目とメガネのレンズとの間に距離があるため
この像の大きさの差をクリアできるのは±2D程度までですが
(もっと度差があっても何とかクリアしてらっしゃる方もたまに居られますが)
コンタクトレンズでは目に密着した状態なので、左右の眼の度差が大きくても
像の大きさの差をさほど感じることなくクリアできるのです。
また強い度数の眼鏡レンズでは、
どうしても周辺部での像のゆがみ(収差)が見えてしまいますが
コンタクトレンズの大きさは瞳孔領以上なので、収差を感じずに済みます。

また人間の眼は生まれた時からものが見えることで発達していきますが
見える「経路」に障害があれば視力の発達は阻害されるわけです。
(小さい子に眼帯を2日しただけで弱視が始まると言われています)
この障害が取り除けるものであれば、取り除く時期が早いほど
視力の発達をよびこむことができます。
このため、3歳になる前に小児白内障の手術を受け、手術後
コンタクトレンズを装着する子もいます。
あるいは近視や遠視が強く、片眼弱視や両眼弱視である事が
3歳児検診でわかった場合、視力を引き出すために
コンタクトレンズを装用して、弱視のトレーニングに入る子もいます。
以上のような理由からコンタクトレンズが必要な子もいることを
ご理解くだされば幸いです。
スレチスマソ>all
521可愛い奥様:2007/07/28(土) 06:42:11 ID:2xLURb5a0
うちの息子は、中学生なのですが、機嫌のいいときしか親と話しなくなりました。
いろいろ私が聞いても、「普通〜」とか、機嫌が悪いと「うるさい」っていったりもするようになってしまいました。

そういう時期なのはわかってますが、
こういうのっていつか収まるものなのかって事です。

皆さんのお子さんはどんな感じですか?
どんな感じでしたか?
522可愛い奥様:2007/07/28(土) 10:05:42 ID:UXVkvkFq0
>>521
個人差
523可愛い奥様:2007/07/28(土) 11:22:37 ID:fxNRqOjU0
>>452
今からでも会員になれると思いますよ。
来年も会合を開くと思います。
「日本ペン回し協会」でホームページもってますのでそこに情報がのると思います。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm686982
でペン回しの説明がわかります。
京大の学生が副会長のようですね。

こんなのにはまるのなんて男の子特有なものだと思いますよ。
年齢層は中学から大学生あたりまでのようです。

524可愛い奥様:2007/07/28(土) 12:00:47 ID:yVP2LpB+0
452です
>>523さん、レスをありがとうございます!
うはw ニコ動でみちゃったからちょっと笑ってしまいましたが
これ、奥がめちゃくちゃ深そうですねー

男の子は好きでしょうねえ
ちょっと前に流行ったヨーヨーみたいなものかな
525可愛い奥様:2007/07/28(土) 12:57:03 ID:domW9lj10
>>521
ウチは、小6から中2ぐらいまでそんな感じだったよ。
で、ある日突然、
「俺、なんだか反抗期終わったみたい。」
と終息宣言されたw
なんか、自分でももてあますほど、意味もなくイライラしてたんだって。
その時期、こっちもイライラするけど、いつかは必ずくるよ。
526可愛い奥様:2007/07/28(土) 13:27:00 ID:ziJUiR1V0
>>521
ま、「反抗期だから」というのは自分の胸の中で思えばいいことで
それを自分や子供の言い訳につかわないようにしましょう。
よく、親に「死ね」といったり「くそばばあ」と言ったり
学校や先生や世間にもいろいろムカツク時期ではあるけれども
最低限の言っていいこと悪いこと、やっていいこと悪いことは
親のほうできちんと線をひいて無駄だと思っても毅然と注意してもらいたいです。
「反抗期だから注意しても無駄よねぇ」とヘラヘラ放置してる親は本当に迷惑。
特に他の子供を巻き込みたがるタイプの子は。
「未成年だし」「反抗期だし」というのをやってる本人がはじめから免罪符に
つかうようになったらオシマイだと思います。



527可愛い奥様:2007/07/28(土) 13:41:01 ID:WDPyiAo30
2,3歳くらいの子供が悪いことをしているのを
「言ってもわからないから〜」って叱らない親には腹が立つけど
「反抗期」を言い訳にするのも同じように責任放棄になるんだね、なるほど。
うちの場合、「いくら仲良しでも親は親、子は子、親に言ってはいけない言葉がある」と教えていたので
「うるさい」「死ね」「黙れ」「クソババア」など、汚い言葉を使われたことはなかった。
反抗期らしい反抗期もなく逆に心配したけど、これも個性なのかな。

528可愛い奥様:2007/07/28(土) 14:00:08 ID:yVP2LpB+0
うちの高1男子も反抗期らしい反抗期なし(幼児期の反抗期もなし) 言葉使いも綺麗 
弁当箱も自分の洗濯物もきちんと洗う子です
家事も「何か手伝うことある?」と言ってくれますし、お米を炊いたり
朝ごはんを作ったりもしてくれます

また、学校であったこと、部活で楽しかったことなど話してくれます
進学希望なのでこれからいろいろあるとは思いますが、
反抗期はやってきそうにありません

我が家で一番に心がけていることは「一緒に楽しくご飯を食べること」です
反抗期がある子もいればない子もいると思います
529可愛い奥様:2007/07/28(土) 14:04:39 ID:qpBAnCE9O
>>527それはあなたが単にうざかっただけですよ
あんまり関わりたくなかっただけ
530可愛い奥様:2007/07/28(土) 14:20:23 ID:WDPyiAo30
>>529
いきなりそんな的外れなことを決めつけて攻撃をされるとは…
何かあなたの気に触るようなとを書いてしまったのかしらw
もう中高生になってしまったスレで言っても仕方ないことだけど
子育てはいかに幼少の頃に丁寧に育てたかに尽きると思う。
叱るときは叱る、出来ることはあとで後始末が大変でも自分でさせてみる、などなど。
>>528さんのお子さんが素晴らしいのも
そういう子育てをされてきたからではないかな。

531可愛い奥様:2007/07/28(土) 14:26:37 ID:kpX50+H60
>>521
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183976313/
532可愛い奥様:2007/07/28(土) 14:36:17 ID:3gJfN40O0
>>528を読むと、やっぱり食事って大切なんだなって思う。
533可愛い奥様:2007/07/28(土) 14:40:45 ID:zC1WSP/r0
食事は生きる土台だからね。
特に男の子はお腹いっぱい食べさせていれば非行に行かない。
亭主は美味しい物食べさせて綺麗なパンツを履かせていれば浮気しない。
と言われるくらいだからね。
食事は大事だよ。
534可愛い奥様:2007/07/28(土) 14:43:02 ID:BWkI4c8a0
最近の男の子って女の子に比べて線が細くない?
内面もそうだけど外見的にも。
食べるものも関係してるのかな?
535可愛い奥様:2007/07/28(土) 14:43:59 ID:+WKdz38T0
おなかいっぱい食べさせても非行に走りました(´Д⊂グスン
536可愛い奥様:2007/07/28(土) 15:39:46 ID:sGWNl+Aw0
>>535
やっぱり公立は大変よね。
537可愛い奥様:2007/07/28(土) 15:58:01 ID:+WKdz38T0
>>536
いいえ私立です(´Д⊂
538可愛い奥様:2007/07/28(土) 16:02:28 ID:+4lQt4mS0
>>537
正常です
反抗期なくして自立はありえません
最近は反抗期がないお子様が増えているようですが不健全としかいいようがありません。
539可愛い奥様:2007/07/28(土) 16:05:41 ID:BsANl4Q40
>>537
小学校は公立だったんでしょ?
やっぱり育った環境がね・・・
540可愛い奥様:2007/07/28(土) 16:06:33 ID:BsANl4Q40
>>538
大丈夫?
反抗期 と 非行 は別物よ。
区別が付かないのは、ちょっと問題ね。
541可愛い奥様:2007/07/28(土) 16:46:57 ID:W9eJnqIZ0
怒りっぽい人と穏やかな人がいるように、
反抗期をやるタイプとやらないタイプがある気がする。

ちょっと無口になる位なら、(反抗期としては)かわいーじゃねーかと、
荒れ狂った自分は思う。そんな自分はきっと、
自分の子が反抗期にでもなったら、荒れ狂うと思う・・・
542可愛い奥様:2007/07/28(土) 17:13:18 ID:QmcrIzOm0
>>536
いかにアンタが頭の悪い女か毎回確認させられる
543可愛い奥様:2007/07/28(土) 20:34:13 ID:T5PEMoKQ0
>>538
いまだにこんなこと言ってる人いるんだw
さぞオコサマの反抗期が大変だったんでしょうね。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:42 ID:z0TGezkC0
>>538
こういう馬鹿なことを書く人はよく考えた方がいい。
それでは今、社会生活を営んでいるまともな大人は
全員反抗期があったのですか?
反抗期がなかった(不健全な)子供はみんな大人になりそこねたのですか?

あなたの周りにはきっとそういうサンプリングがあるのでしょう。
もしかするとご兄弟かお子様などの身近な家族?
それともあなた自身が反抗期に親に迷惑をかけまくった経験?
でも世間はもっと広いのですけどね。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:31 ID:Bzet3hEa0
>>544
自分の子には反抗期がなかったというレスに絡んでる人って
反抗期で苦労してる自分ちこそ正常なんだって思い込みたいんだよ。
そういうおかしな母親だから、子供は反抗するんだろうけどね。

546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:41:09 ID:t0eEb2gx0
反抗期があるないで正常かどうかっていうのは、決められない希ガス
親に反抗かベッタリ云々というよりも、子供自身の人格や個性が
家庭内にちゃんと確立されてるかどうかじゃないの、正常っていうのは。
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:28 ID:z0TGezkC0
例えば生理前にホルモンのバランスが崩れて
すごくイライラする人もいればわりと平気なひともいる。
だからってどっちが正常・異常ってことはないわけで。
そういうのは個人差だと思うのだけど。
そういう差異を認めない考え方は私は怖い。

548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:28:34 ID:RdszOgYi0
そうだよね〜。
でもまあ「うちの子反抗期で…」なんて言われたら
「そんなの普通だよー」と言うしかないよね。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:50 ID:OwniCEKq0
正常か異常かなんて誰が決めるのよ〜。
子が大して手もかからず聞き分けがよくても、問題ある場合もある。
親が反抗を許さないほど強いとか、子の自己主張パワーが(オツムも)弱い。
また親や世間の言いなりになっていたほうが楽だし得をするとかね。
あと親自身自分がなくて、子に流されているなんてのもよく見聞きする。
一般的に過剰適応や相互依存と呼ばれるケースには、反抗期がないwww。
自我を確立する過程はいろいろでしょ。大らかにいきたいね。
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:19 ID:RsMbcbgy0
熱いですねw
正常じゃないって言われて心配になっちゃった?プ
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:13:22 ID:AQM52kL30
うちの長男も反抗期が無かったよ。
「反抗する理由が無いから」だよ。
でもある意味何に対しても気が無いんだけどね。
変に悟っているって言うか・・。
言っても仕方ないことは言わない。
長いものには巻かれたほうが楽。
覇気が無いね。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:23:28 ID:/tmF2hWY0
>>551
うちもそう。でも本人はとても幸せそうだよ。
家族大好き、友達大好き、学校大好きで毎日いい表情してる。
来年の受験が息子にとっては始めての大きな試練。
のほほんとした彼がどれだけの力を出せるか…全力でサポートしますワw

553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:32:31 ID:AQM52kL30
>>552
551です。そうなのよ。本人はいたってのほほんとしている。
おいしいものを食べていれば幸せ。
主人や私にもよく学校の出来事を話すし、いまだに買い物にもついてくる高一です。
男の子なんだからもうちょっと負けん気を持ってほしいけど
こんなほんわかキャラも貴重かなあと思っている。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:24 ID:W7QMOM+Q0
528です
ああ、よかった・・・ うちの息子だけがもしかして変?とか思ってしまいましたorz
うちのものほほんとした性格です^^
555可愛い奥様:2007/07/30(月) 02:09:54 ID:1GZvbPER0

未成年の飲酒と喫煙が発覚したので書いておきます。
高校野球板の人間だけだと少し人数的に弱い。

前略プロフで未成年飲酒、喫煙日記をつける女子高生について(証拠画像、証拠文章あり)
飲酒、喫煙をした本人たちがスレに現われて祭り中

本人たちは必死にスレを生めて証拠隠滅しようとしているが
ウェブ魚拓でキャッシュを残しているため意味がない
彼らは反省する気がないのでしょうか?

またガキがタバコ飲酒で騒いでいるぞ!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185725887/
千葉経済大学附属高等学校10
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1185697280/
556鬼女板の口臭ホクロ女どもへ:2007/07/30(月) 02:18:35 ID:ceqQzdNM0
美容にいいとか健康にいいとか言って、納豆とかキムチとか臭い食べ物ばっか食うのやめろよブス女。
お前のうんこが臭すぎてなあ、お前が入った後のトイレが吐くほど臭いんだよ。
ちょっと消臭剤ばら撒いたぐれえじゃ全然消えてねえんだよバカが。
アホみたいに自分の顔のことばっか気にしてねえで、後に入る人のことを少し考えろブスが。
大体な、影でコソコソ妙なもん食ったり塗ったりして綺麗になろうなんて卑怯なことやってねえで、
正々堂々と整形しろよホクロ女。どっちにしろイカサマには変わりねえだろうが。
食い物で効果が現れるのなんて何ヶ月、何年と先の話だよ。
ちまちまちまちまとケチくさいことやってねえで整形しろってんだよ。
何時間も意味のない化粧に時間を費やしやがって、待たされる者の身になってみろよ。
整形した方が早いだろ。肉も吸引してもらえば一発なんだよ。
屁理屈言ってねえで、その角栓の詰まったキタねえツラをとっとと直して来いよクソ女。
息がクセえよ。
557可愛い奥様:2007/07/30(月) 08:03:57 ID:HKejG/U50
思春期に反抗期がない人って、成人してから
おかしな事件に関わったりしないのかしら?
最近、30代や40代で性犯罪に奔る人がいるけど
そう言う人達のデータがあれば良いのにね。
558可愛い奥様:2007/07/30(月) 08:04:12 ID:YaGhoyY20
高校生の娘なんだけど、最近友だちの影響でバイトしたいと言い出した。
私は娘を見ていて、まだ甘チャンだから変な大人に騙されるからと反対なんだけど、
娘は聞く耳持たない。
「皆、社会勉強になるって言ってるし」と言うけれど、
世の中のよの字も知らない子どもがバイトしたところで、
社会勉強どころか、いらん勉強だけすることになると思ってる。
高校生なら学業や部活でも、まだやるべきことは沢山あるんじゃないかと。
ただ、主人が甘くて娘に同調してるorz
どうしたら分かってくれるだろうか、奥様方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
559可愛い奥様:2007/07/30(月) 08:10:12 ID:IWtBO0rU0
>>558
うちもそう言ってた時期があった。
「だったら新聞配達のバイトしろ」と言ったら諦めたよw
560可愛い奥様:2007/07/30(月) 08:11:03 ID:RIed+aKM0
>>558
一度思い切ってやらせてみるのも手かもよ
561可愛い奥様:2007/07/30(月) 08:17:53 ID:B+AJ/dNn0
>>558
社会勉強になるかどうかは今現在、高校生の子どもには解らないでしょう。
私自身、高校時代にアルバイトをした事があったけど、所詮、高校生じゃ
できるバイトはたかが知れている。
ファーストフードの売り子とか、飲食店のホール係とかね。
ぶっちゃけ、年取ってオバチャンになってからでもできる仕事。
そんな事をする暇があったら、高校時代は高校時代にしかできない事を
やった方が良いと思う。と言うのが経験者である私の結論。
バイトする暇があったら英会話スクールでも行った方が全然マシだと思うわ。
562可愛い奥様:2007/07/30(月) 08:31:50 ID:Sue/Mr4R0
>>558
高校卒業後の進路は決まっているの?
563可愛い奥様:2007/07/30(月) 08:50:12 ID:BavTntno0
>>561
バイトする暇があったら英会話スクールでも行った方が全然マシだと思うわ。

それは親の考え。
当人にしてみれば、英会話スクールじゃ金が入ってこない。
「社会勉強をしたいだけなの、バイト代は全額お母さんにあげる」
なんていう子がいるか?

564可愛い奥様:2007/07/30(月) 09:00:53 ID:Vugm4SjXO
捏造にいい加減なレスばかり
565可愛い奥様:2007/07/30(月) 09:54:41 ID:YaE9ketQ0
うちもバイトしたいって言ってきた<高1女子
「成績を上げたらやってもいいよ(現在底辺)。
その代わりバイトするなら今もらってるおこづかいと洋服代はいらないよね、
携帯代も自分で払ってね。」と言ったら考え直したらしい(笑)。
学生の本分は勉学なんだから、そっちを全うしてほしいよ。
566可愛い奥様:2007/07/30(月) 09:59:14 ID:+tGcNi700
>>565
GJ!
自由を求めるなら相応の責任や義務も負わなきゃね。
でもお小遣いだけなんて優しいね。
うちは、じゃあ義務教育じゃないし働くなら学費も
自分で賄いなさいね。それでこその社会勉強よね♪と
言ってやったら、二度とバイトの事を口にしなくなったわw
567可愛い奥様:2007/07/30(月) 11:04:40 ID:Zd3F08WH0
どんなバイトかにもよるね
昔自分も高校でアルバイトしたーい!といい出したら、母が近所の小学校の
校庭開放の監視員補助みたいな話をもってきた。
引っ込みがつかなくなって引き受けたよ。すんっっっごく健全なバイトだった。
ひまな小学生と遊んでやって、昼は当番の教師や用務のおじさんと一緒にお弁当広げてた。
意地もあって夏休み後もしばらく続けたけど、勉強を理由に辞めさせてもらった。
二度とバイトの話は口にしなかったよ。
なんも参考にならないか・・ゴメン。
568可愛い奥様:2007/07/30(月) 11:10:37 ID:tggOfMG+0
>>558
本当に社会勉強がしたいなら、ボランティアしろと言ったら?
569可愛い奥様:2007/07/30(月) 12:20:12 ID:W4riCQMo0
1週間に1日3時間だけバイトしてる。
個人経営のスーパー。暇だそうだ。
570可愛い奥様:2007/07/30(月) 12:36:03 ID:SqgxSfUc0
>>569
うちの近所にレジがひとつしかない個人経営のスーパーがあるんだが、
学生らしき子がバイトしてる 毎回買い物にいくたびに違う子がレジやってる
お客さんが少なくてすごい暇そう 品出しとかも誰もやってないし
もしかして569さんちのお子さんもそこでバイトしてたりして^^
571可愛い奥様:2007/07/30(月) 12:42:09 ID:EAA9Q7Yb0
TOEIC700以上取ったら、某有名ホテルの総支配人を紹介してやる。
簿記を2級以上取ったら、某会計事務所を紹介してやる。
と言ったら、諦めた。
可愛い我が子に、そこらの低学歴がやるようなアルバイトなんてさせませんわ。
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
572可愛い奥様:2007/07/30(月) 14:09:44 ID:SqgxSfUc0
つ・・・釣られるもんかっw
573可愛い奥様:2007/07/30(月) 14:35:09 ID:Grx6v0pB0
飲食パートしてて、
高校生の子も一緒に働いてるけど、
おばちゃんついてけないわー。
仕事は一応真面目にはしてる。
でも手が空いた時、「次は何しましょうか?」って言葉が浮かばないらしく、
他の人が忙しくしてるのをぼーっとみてる。
仕事あがりの時に喫煙者の人が「ちょっと一服してくる」といえば、
一緒についていってぷかーっと吸ってる。
うちの子と同じ高校2年生…。
胸の中がもやもやする。
574可愛い奥様:2007/07/30(月) 15:09:23 ID:TIQ3Qhkr0
先輩に誘われて、幼稚園からずっと続けてるスポーツの、
少年チームのコーチのバイトをしてる。
自分の部活もあるし、そんなには行けないようだけど、
好きなこと(そのスポーツも小さい子に教えるのも)でお金がもらえて、
周囲の人にも恵まれて、楽しそうに行ってる。。
先輩コーチたちに、食事に連れて行ってもらうこともあるけど、
飲酒喫煙深夜徘徊などの悪い誘い?もない。
二十歳になったら、いろいろ教えてくれるそうだけどw
相手が子どもなので、無責任な行動は取らないように言ってるし、
保護者への対応(挨拶お礼等)もちゃんとするように言ってる。
一般的なバイトとは違うかもしれないけど、
親や学校の先生とは違う大人に、いろいろ教えてもらって、
ウチの子には、いい社会勉強になっているようだ。
575可愛い奥様:2007/07/30(月) 15:14:31 ID:bj9vQ4Xp0
>>573
気働きができないのは高校生バイトに限らず大学生でも新社会人でも似たようなもんだ。
だから逆に「社会勉強」になんかなってないんだろうと思ってる。
573さんでもそうだろうけど、結局だれも指導しないから勉強になんかならないんだよね。
自分が雇ってるわけでもないし。どうでもいいっていうか。
それこそ、同人誌を自分たちで作って売ってましたなんていう子のほうが
何から何まで自分でやらなきゃいけなかったからよっぽど使えたりする…。
576可愛い奥様:2007/07/30(月) 19:03:29 ID:FFTbGe0P0
反抗期の話に戻らせていただくが、
反抗期があってもなくてもいいけど、
「反抗期がないのは、親である私の接し方が素晴らしかったせい」と言いたげな意見だと、
「ケッ、今に見てろよ・・」と思う。
577可愛い奥様:2007/07/30(月) 19:25:16 ID:psaTk3WZ0
「反抗期」
幼児発達学的に見ると
子供が小さい頃に
威圧的だった親の子供は
「こいつには逆らえんな」と学習して
親に擦り寄る人生を選択するそうだよ。

578可愛い奥様:2007/07/30(月) 20:00:23 ID:9z4eydoS0
>>577
それってどこかの皇太子妃みたい
579可愛い奥様:2007/07/30(月) 20:15:54 ID:IWtBO0rU0
>>576
ヒソーリと同意
580可愛い奥様:2007/07/30(月) 22:00:20 ID:dSRneVvp0
>>576,>>579
反抗期スレに来て、こういうことを言う奴とかね。

269 :名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 21:35:57 ID:UGabJPV1
    一生懸命の的がずれてるんだよね。
    子供のためっていうよりは自分のため
    本当の愛情をそそげば、反抗期なんてならないよ。

581可愛い奥様:2007/07/30(月) 22:55:05 ID:6tov+TEL0
あのさ、今ここにいない人(ましてよその板だがスレまで持ち込んで)ぐだぐだ言うのってどうして?
そんなことチラ裏スレにでも書いたらいいと思う。
反抗期の子供をもった母親の憂さ晴らしをする場所じゃないよ、ここ。
わざわざむしかえしてまで何がしたいの?

そういう意見の人がいて気にいらないならその時にその人にレスすればいいんじゃないの?
582可愛い奥様:2007/07/30(月) 23:08:20 ID:6IB0dY1O0
ていうより「けっ、今にみてろよ」って何?
本当に育て方が良かったのかもしれないし、子供のもって生まれた資質もあると思うけど
その子供が大きくなって家庭内暴力とか引きこもりとかにでもなれば満足?
そんなふうな考え方しかできない母親ならやっぱり反抗期と無関係に子供は歪むと思う。
結局妬んで、他人が不幸になることを願ってるだけ。

反抗期がない子供をもった親を羨ましいと思うくらいまではわかるけど
こんなこと考えてる親やそれに同意する親が立て続けにレスするのって自演じゃないなら結構恐い。
子供はそういう空気に満ちた家庭に居ることが苦痛なのじゃない?
583可愛い奥様:2007/07/30(月) 23:51:43 ID:m/uxFrXY0
>>582
ハゲドウ
人を呪わば穴二つ。
584可愛い奥様:2007/07/30(月) 23:57:44 ID:ekLbkdCR0
>>582
>そんなふうな考え方しかできない母親ならやっぱり反抗期と無関係に子供は歪むと思う。

あーあー 言っちゃった。
同じ所に落ちちゃった。
585可愛い奥様:2007/07/31(火) 00:17:00 ID:uJ9zQpkj0
 反抗期のない子が学校で憂さ晴らししてたりする事例もあるからなぁ。(親は知らない)
 お互い謙虚になるしかないよ。
586可愛い奥様:2007/07/31(火) 00:23:07 ID:5XzGMXvJO
>>582
私は逆に取ったんだけど…。
今は反抗期だけど、何年か後はきっと乗り越えているだろうから、
今に見てろよって事だと…

あなたの取り方の方に私はびっくりしたわ。
相手の不幸をのぞんいるわけではないのでは?
587可愛い奥様:2007/07/31(火) 00:29:15 ID:dbgPKsUd0
高2の娘が今反抗期真っ盛り。
こやつは中学生の頃に不登校してたんで、
成績も悪いしお先真っ暗なところを、
なんとかいい高校を見つけてそれなりに高校生活を楽しんでるはず。

同時進行で旦那がリストラされたりで、
家庭の経済状況が激変して、
なんとか夫婦二人で必死に働いて、
子供の環境はなるべく変えず、
教育だけはきちんと受けさせようとがんばってきた。

こっちの事情も簡単に説明してあるけど、
娘は「いきたくもない学校へ行ってやった、私は被害者」なスタンス、
何のために私学へ入れたんだかわからん…。
成人して自活できるようにするのが親の責任だと、
ずっと働いてきたけど、泣きたい…。
588可愛い奥様:2007/07/31(火) 00:44:32 ID:znrauTspO
そうだね。
なんだこの子、と思っても、その家庭ではすごくいい子と評価されていたりするし。
親も子もいろいろだからなあ。
うちは、他家からみればいい子みたいだけど、親としていろいろ悩みは尽きない。
でも本当は、悩まないでいたほうが、子供も幸せなんだろうかと思う。
で、今日はほっとこうと思って、テレビ見ながら手仕事に没頭していたら、
無視したと怒るし。
幼い息子だよ。
589可愛い奥様:2007/07/31(火) 01:10:08 ID:lcTu6K/u0
>>586
だからなんで他人に「見てろよ」なんだかわからん。
子供と向き合って、子供が反抗期を過ぎたら
あんなこともあったなーと思えればそれでいいじゃない。
どうしてそんなに敵愾心もやすんだろう。

「私の子育てだって間違ってなかったのよ」ってそんなにいいたいのか。
自慢されたのがそんなに悔しいのか。
590可愛い奥様:2007/07/31(火) 02:29:58 ID:v4YfZxZH0
うちの中2の息子、特に反抗もなく毎日学校であったことを
延々と楽しそうに私に話してくれるのですが、ひとつ気になることが。
男のくせに男子とばかり話すと疲れるらしく、女子とばかり話しています。
休みの日も女子2〜3人とうちの息子で遊びに行ったり。
男子のグロいゲームの話とか、妙に冷めた会話より、
女子とキャピキャピ話すほうが楽しいもよう。
ナヨナヨはしてないので、オカマでは無いと思うのですが。
似たような息子さんをお持ちの方いますか?
591可愛い奥様:2007/07/31(火) 03:11:07 ID:qYWpiP+W0
>>590
最近は以前にくらべて多いと思う。

うちの中2息子は典型的スポーツバカで友達はチームメイトはじめ男子ばかり。
たぶん女子とまともに話したことすらほとんどないw
1つ上のいとこ(弟の娘)と会った時も緊張してまるで会話にならなかった模様ですw

個性の1つだよ。
気にしなくていいと思うよ。
592可愛い奥様:2007/07/31(火) 07:41:09 ID:W6HkZoAq0
自分より上・優位な人のカキコが
いちいち自慢に見えてイライラする・我慢できない人はこのスレに向かないと思う。
書いている人が実際自慢してるのか、そんな気がないかは関係ない。
受け手がそれを冷静に受けられない状態なら同じこと。
そしてこのスレの自慢話は子供ネタだから
結局その自慢されて悔しい気持ちのツケは子供にまわる。
「うちの子はどうして」「いつかうちの子だって」という気持ちをかぶるのは子供だし。
それがかなわないと今度は「実は親が見てないところで」と他人をおとすことに懸命になる。

そんな時間があったら自分の子供に目を向けるなり
自分自身の生き方に目を向けるなりしてくれるといいのだけど。
593可愛い奥様:2007/07/31(火) 07:49:40 ID:P8JOaJYV0
反抗期なんて育て方関係ない気がするけど
自分自身がその時代の頃思い起こしてみた限りでも。
うちの子はまだ中学1年で、今のとこ反抗もないけど、
小さい頃から感情の浮き沈みがあまりない子だったから、
体質的なものもあってそのままきてるのかな〜としか思わない
人に自慢出来るほどの子育てもしてないし。
594可愛い奥様:2007/07/31(火) 07:56:33 ID:M+oHp1trO
親が2チャンなんてやってるから反抗されるんでしょW
595可愛い奥様:2007/07/31(火) 08:00:33 ID:W6HkZoAq0
それは594のお子さんが反抗してると自爆してるに過ぎない…
小梨さんの戯れ言なら勘違いしすぎだし。
596可愛い奥様:2007/07/31(火) 08:28:19 ID:M+oHp1trO
中高生の子供がいるっていったいいくつよ?
40すぎてんでしょ?
そりゃガキも嫌になるわ
597可愛い奥様:2007/07/31(火) 09:07:01 ID:sbsqr5iz0
みんな鼻息荒いな〜w
でもお子さんに対する深い愛情が伝わってくるよ。
悩みはそれぞれだけどここで毒吐いてスッキリさせて乗り切りましょう。
598可愛い奥様:2007/07/31(火) 09:08:50 ID:W6HkZoAq0
なんか一生懸命だね。
パチ狂いの親に育てられた人かなにかかなw

まあ、がんばって。
そのうちいいこともあるさ。
599可愛い奥様:2007/07/31(火) 10:35:45 ID:SYSnDIjy0
反抗期が全くなくて心配、なんてレスみると
煽りか釣りかなんて思ってしまうけど、親は本当に心配しているんだよね。
私も実は本音の部分ではそういう子を心配に思う。親に従順な子って
自分の考えや意見を言えない、といより自分の考えや意見そのものがな無いような気がする。
社会にでたら常に答えは自分で考えて探していかなかきゃいけないのに
従う事しか出来ない子は苦労すると思うよ。
600可愛い奥様:2007/07/31(火) 10:52:51 ID:v4YfZxZH0
>>599
反抗期が全くない子=従う事しか出来ない子 ?

反抗期のない子がすべてそうだとは思わないけど。
>599さんの周りには、特に反抗期もなく思春期を過ごし、
大人になってもノホホンとしてる人はいないのかな。
601可愛い奥様:2007/07/31(火) 10:54:25 ID:L+a6BlWW0
反抗期は親に対してだけ向けられるものでもないと思うし...
親が「気付かない」ことはあるかもね。
602可愛い奥様:2007/07/31(火) 11:14:35 ID:SYSnDIjy0
>>600
私事を持ち出すつもりはないから。

親子も子も別人格であるのだから、時には意見の対立もあってしかるべきだと思うよ。
しっかりした自分をもってないと、周りに絡みとられちゃうよ。
でもまだ中二でしょ。大丈夫だと思う。これから大人になるんじゃないかな。

>>601
そうだね。外では思いっきり自分をだしている事もあるだろうし、
そういう場合は心配ないと思う
603可愛い奥様:2007/07/31(火) 11:16:12 ID:SYSnDIjy0
3行目 ×親子 ○親
604可愛い奥様:2007/07/31(火) 11:31:19 ID:GJLVjKKp0
>>602
意見の対立があるのと反抗するのとは違うんじゃないの?
うちは子供と意見の対立はあったけどそれを反抗とはおもわなかったなあ。
まあなんというかつまんないことでイライラしたりしてたから
反抗期なんだろうなとは思っていたけど。
何を反抗を感じるかも人それぞれだから「反抗期がない」と親がいっても
それはその親がそう感じるだけかもしれないし、別に他人が心配することないと思う。
なんでそんなに他人が気になるのか不思議。
605可愛い奥様:2007/07/31(火) 11:40:01 ID:SYSnDIjy0
>>604
イライラや不満を親にぶつけるのが反抗期ではない。
親とは違う自分になるために、自分の自我を確立するために親と衝突するのが反抗期。
意見の対立こそ親離れする為の立派な反抗期だと思うけど。
606可愛い奥様:2007/07/31(火) 11:46:10 ID:v4YfZxZH0
>>602
意見の対立と「反抗」は全く別だと思う。
ディベートは「反抗期」ってこと?w
自我を確立するためには親と衝突しないと駄目なのかしら。

私事を持ち出して悪い?けど、
私は偉い・立派な人に出会うと、その相手やお母さんとかに
どうしたらそんなすばらしい人に育つのか、
子供の頃の事とか聞いてみるの。
小さい頃、親に勉強しなさいって言われまくった?とか、
反抗期とかどんな感じだった?って。
私が聞いた限りでは、そういう人は概して「反抗期?特に無かったなぁ。」って言うよ。
607可愛い奥様:2007/07/31(火) 12:22:29 ID:GJLVjKKp0
602→外で出してるなら親には反抗しなくても心配ない
605→親と衝突するのが反抗期でそれがないと自我が確立できない

同じ人が書いたとは思えないくらい逆なんですけど。
ただ煽ってるだけですか?無理しないでね。
608可愛い奥様:2007/07/31(火) 12:28:48 ID:SYSnDIjy0
逆をいってるつもりはないよ。
親と衝突する機会が持てない場合、外でってこと。
609可愛い奥様:2007/07/31(火) 12:32:59 ID:SYSnDIjy0
ていうか、衝突するしないにかかわらず、自分の考えを持つことが大切だといいたいんだよ。
しっかりした考えをもっていたら、何回かの衝突は必至だとも思うけどね。
610可愛い奥様:2007/07/31(火) 12:44:07 ID:GJLVjKKp0
もういいわ。がんばってね。自分に酔いすぎ。
611可愛い奥様:2007/07/31(火) 12:50:52 ID:SYSnDIjy0
お返事しただけなのに、もういいわ、って何様?
まぁいいけど、べつに頑張るつもりはないわ。
子育てに苦労してるわけでもないから。
612可愛い奥様:2007/07/31(火) 13:15:36 ID:zuUrH9100
奥様方、こんなスレもございますので
よろしければそろそろ…

【よそ】喧嘩上等【どっか】御札スレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1185205089/
613可愛い奥様:2007/07/31(火) 13:15:47 ID:PYDmjJFF0
「反抗期なんて育て方関係ない」

↑これは違うと思う。

育て方が全てではないけど
親の性格&接し方と子供の性格と立場(第一子かそうでないか等)と環境が掛け合って差がでるんだと思う。

614可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:04:53 ID:SQgN4BEw0
今日は大学生の娘と高校生の息子を車に乗せて
息子の部活の買い物&ランチを楽しんできました。
そのうち独立して、こうして一緒に出かけることもなくなることを思えば宝物のような時間です。
反抗期もなく、ずーっとなかよくやってきた私たち家族のような関係を
「親に逆らわないほうがラクだと思ってるだけ」とか「自我がない」という人がいるとすれば悲しいですが
他人がどう思おうとも、こういう平和で幸せな家族があることは確かなんです。自慢の家族です。
615可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:12:54 ID:sbsqr5iz0
>>614
>他人がどう思おうとも、こういう平和で幸せな家族があることは確かなんです。

それはそれでいいのよ。
悩む部分があるとすれば「他人にどうこう言われる」ってことでしょ。
反抗期の子を持つ親は、家庭内で悩んでる。
だから反抗期を肯定する意見が目立つだけだと思う。
それによって救われる親がたくさんいるから。
616可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:17:57 ID:XdNTeWJd0
>>614
614さんの所はそれでうまくいってていいなあと思います。

うちは私が子供って立場での話しなんだけど、兄弟3人反抗期なし、
高校生になって家族と行動したくない年齢になっても、
有無を言わさず連れ回され親の暴力が恐ろしくて自分の考えなど
持つこともわからなかった。
兄弟3人とも親の元を離れてやっと自我とかが出てきて、
精神的にまいってきてかなり悩んだ時期を持ったよ。

うちの母親も子供は素直で反抗期なし、自慢の子供だと言ってた。
実はあんた達の抑圧と暴力の中で心を病んでたなんてこれっぽっちも
思いもしないおめでたい人だった。
だいたい自慢の家族なんて本当に平凡に幸せな人が考える
ことなんだろうか?
本当は幸せでないから、子供が年頃になっても青年心理などまったく
無視して、仲良く買い物ごっこやランチごっこをしてるような気が
してならない。しあわせでないからそうやることで埋め尽くさないと
安心できないんだろうな。
617可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:31:01 ID:SQgN4BEw0
>>616
そんなふうに一行目と最後でどうしてそんなに内容が変わってしまうんでしょう?
書いているうちに興奮して本音が出てしまったのかな?
自分はこうだから、あなたのとこもそうに違いない、
自分が不幸だったから、あなたんちもそうであってほしい
そう読み取れてしまいます。

あなたの生い立ちはお気の毒だとは思うけど、だからって他人まで貶めるその考え方はどうかと。
今日の買い物もランチも子供からせがまれてのことですよ。
もちろん彼らも親にばかりベッタリではなく、友達との外出のほうがはるかに多いけど。
自慢の家族って思うことがそんなにおかしいことかしら。
それはあなたのものさしが狂ってただけでしょう?
反抗期のない仲良し家族はこの世にたくさんありますよ。
私の友達の家族もほとんどがそうです。
618可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:33:47 ID:avLWsnmY0
反抗期を肯定する意見に過剰反応(あくまでも「過剰」反応ね)する人は、
反抗期がないってことが、実は不安なんだろうと思う。
619可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:42:13 ID:cK+DREf30
反抗期のある・なしの基準も人によって違うあいまいなものだと思う。
許容範囲の広い(?)親にとっては
子供が多少反抗していても、「あらあら…」で過ごしてしまうだろうし
多少の反抗でも心にグッと突き刺さって深刻に捉える場合もある。
(まあ、反抗が激しければみんな反抗期だ!と思うでしょうが)
うちは「あらあら。。。」派かなあ。
明日は中1息子と高1娘と外出の予定です。
620可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:43:03 ID:sbsqr5iz0
>>618
かもね。
本当に幸せで満ち足りてる人はこんなとこ見てないし
見てるとしても「フーン。大変な人もいるのね」と思うだけだと思う。
長文タラタラは書くことによって自分を正当化したい現れかも。
ちなみに私はいつも子供のことで悩んでるからここ見てるよ。
621可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:45:53 ID:exjTbUMr0
親の性格や物事の受け取り方によって違うんじゃないかな。
自我が芽生えて自己主張をするようになったことを、
反抗期と思う親もいれば、成長の証と喜ぶ親もいるだろう。
親と子の相性もあって、考え方が同じなら衝突する必要がなく、
そういう場合は反抗する必要もないけど、考え方が真逆だったら
当然衝突するだろうから反抗期が酷くて、と感じるだろうしね。
622可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:47:34 ID:SQgN4BEw0
反抗期があって辛い思いをしてる人にとっては
自慢に思えて、つい叩きたくなる話だったかもですね。ごめんなさい。
ただ、外出から帰ってきたらえらく揉めてたんで
なんで反抗期がないのがそんなにおかしいことなのかと思って
ちょっと書き込んだだけです。こちら側がムキになる話でもありませんでした。

>>620
ここは反抗期スレじゃないですよねw私は前からずっとここを見てますよ。
受験のこととか友達のこととか、参考になる意見や雑談目的で。
悩んでる人ばかりが来てる訳じゃないと思います。
623可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:56:45 ID:sS4sDCff0
>>620
スレタイには「中高生のお子さんがいる奥」と書いてあるので
いつも何気なくのぞいています
何か悩みや不満がないとのぞいちゃいけないんでしょうか

微笑ましい話や時には我が子自慢も読みたいと思ってきていますが

>>622
自慢上等ですよ^^
624可愛い奥様:2007/07/31(火) 14:59:03 ID:8PgqS3VN0
>>618
実は不安な私。
姉妹で姉は反抗期らしきもの全くなしで、妹はあり。
全く無いってのは親として我慢させ過ぎてはいないだろうかとか気になる。
本人ののんびりした性格のせいだろうかと思ってはいるんだけど、
適度な反抗期はあってくれた方が親としてはみてて安心。
625可愛い奥様:2007/07/31(火) 15:18:23 ID:nbEKWZTF0
私自身は、非行に走りこそしなかったけど、かなり強く親に反抗した。
今から思うと、親が言うことになんであんなにいちいち腹を立てていたのかと思うくらい怒ってばっかりいた中1〜高1。
16歳を過ぎたら、憑き物が落ちたみたいに落ち着いた。

で、そんな私の姿を見ていた3歳下の弟は、親からは反抗期がなかったと言われている。
弟本人は、姉の反抗する姿を見ていたら親がかわいそうで、内心では親にムカついたものの言い返したりはできなかったと。弟本人は反抗期はあったと言っている。

そして現在、自分の2人の息子を見ていると、個人差って大きいんだなと思う。
626可愛い奥様:2007/07/31(火) 15:24:14 ID:L+a6BlWW0
>>624
母親自身がそういう意識(我慢させ過ぎてはいないだろうか)を
持っていれば、大丈夫だよ。
627可愛い奥様:2007/07/31(火) 15:38:13 ID:DFsQCOIp0
反抗期ばかりはね〜
子供の性格と親の性格の相性とか資質とか、いろいろあるし、
運みたいなもんなのでは?
私は母親との相性が悪く、
大学くらいまで反抗期だったような。
でも、長女はのんびりとマイペースなヤツで、
反抗期らしい反抗期はなかった。
たぶん、母と私は同じくらい気が強くて衝突し、
私は長女よりキツイ性格だったんで、長女が面倒を回避したんだと思う。
たぶんガマンしてたことも多いはずなんで、
今はなるべく干渉しないように気をつけてる。
628可愛い奥様:2007/07/31(火) 19:05:49 ID:RbQXMwAq0
>>624
私も不安。
下娘はまだ小さいんだけど、上娘は反抗期なしで大人になっちゃった。
年の離れた妹の面倒をよく見てくれてとてもイイ子。
反抗期にさんざん母を泣かせた私の娘とは思えない。
私が上娘をよほど抑圧させているんだろうか・・・
629可愛い奥様:2007/07/31(火) 19:19:11 ID:LRTkRjbz0
日頃反抗期らしいのだが、
家族でボーナス食事に行った時自分から「はぶられはじめている」事を口にした。
そんな時はしばらく子供に質問する毎日だったりするけど。
結局は、それなりに自分で解決の糸口見つけるしかない。
そんな風に長男の心配している私にヤキモチ焼いてグレてくる旦那。
どっちが子供だ。そんな旦那にキャッチボール付き合う息子。
息子は、外で反抗期では片付けられない日常を送っているんだろうから
家でくらい、反抗うんぬんでなくても自分を出してくれるならいいね。
630可愛い奥様:2007/07/31(火) 19:44:20 ID:d3sShKzu0
>>629
ほんとだよね。
うちでぐらい、自分を出してもいいと思う。
631可愛い奥様:2007/07/31(火) 22:26:07 ID:GJLVjKKp0
どこかで出せればいいんだと思うよ。
私は、その相手が何故か中学時代のセンセイだった。
思えばわたしの反抗期に延々よくつきあってくれたと思う。
今ではもう飲み友達のようになってしまったけど今も感謝してる。
親はきっと反抗期はなかったと思ってるだろうw
両親忙しかったので反抗してる暇がなかったんだよね。
やっぱりなんらかの形でこっちの反抗につきあってくれる相手じゃないと
反抗のしがいもないしね。


632可愛い奥様:2007/07/31(火) 22:35:30 ID:v4YfZxZH0
>>630
同意。
子供には、「家で人の顔色なんてうかがわなくていいんだよ?
思ってることをそのまま言ってくれるほうがいいから。」と言ってる。
話して意見が対立するぐらいのほうがいいな。
633可愛い奥様:2007/08/01(水) 00:34:28 ID:5BB1RTsU0

∋oノハヽo∈
  ( ´D`)  ☆  ブログを作ったのれす
  c    )っ/   みんな見にきてくらさい
  く/_|_|_ゝ    
 〜 つ つ


あげまん女あげちん男を作って占い鑑定
ttp://blog.goo.ne.jp/goo22222_001/
634可愛い奥様:2007/08/01(水) 06:25:57 ID:FI1Agp9Z0
確かに家でくらい好きなことを言えばいいとは思うけれど
友達より、親に!私に!おかあさんが一番よ〜

その理由が子供のためというより
いつまでも自分の手の届く範囲に囲っておいて
自分が安心したいからに思えるのはなぜだろう。
635可愛い奥様:2007/08/01(水) 07:21:08 ID:/lHfWoME0
>>634
好きなこと言えばいいってそういうことじゃないよ。
家にいるときぐらい、余計な気を使わなくてもいいよってこと。

いくら親しくても、友達にも気を使うでしょう?
何かあれば、いらいらもするだろうし、あたるところがなければ、
ストレスがたまっていくこともあると思う。

色々しつこく聞いたり、期待するより、
そういう所で、子どもを受け止めることのほうが大事な気がする。

しつこく聞いたり、何か欲求することのほうが、自分が安心したいからなのでは?
自分を大事にしてくれてるって思いたいっていうかさ。
636可愛い奥様:2007/08/01(水) 07:31:10 ID:rFt/L+mi0
>>634自身が親との関係が悪かったからじゃ?
よっぽど恩着せがましいお母さんに育てられたのかしらね。
637可愛い奥様:2007/08/01(水) 07:56:46 ID:O/xxE8CB0
>>636
この切り返しもこのスレの常套だね。
ちょっと自分の気にさわることを指摘されると
「それはあなたの育ちが(親が)なんたらかんたら(でもうちは違うの!!!!)」

はー、大変ですわねぇ。
638可愛い奥様:2007/08/01(水) 08:12:25 ID:1ztE0YNr0
>>635のように冷静な対応ができるおかあさんは頼もしいね。

>>636のようにイヤミな言い回しをしたり感情的になるしかないお母さんは
自分のほうに問題があるって気付きたくなくて必死なんだろうね。
(って、いうようなことを自分がやってることにも気付かないだろうなw)。
639可愛い奥様:2007/08/01(水) 08:35:17 ID:GW/HUlhe0
>>637
見えないものが見える妄想婆の一つ覚えの煽りです
640可愛い奥様:2007/08/01(水) 09:26:26 ID:GEL4s7zU0
>>635
うーん、まあ小中学生ならそうかなと思うし
時と場合によったら高校でもありかとは思うけれど
高校生になったらストレスを他人にぶつけるよりは
自分で処理していく方法を覚えなきゃならんだろうと思う。
どうしてもそれができない子供が黙って自殺するくらいなら
親にぶつけるほうがましだとは思うけれども。

幼児の物理的な親離れの時もいわれることだけど
そこまで(小中まで)にしっかりサポートして
いざって的には親がいるから大丈夫という安心感があれば
高校生なら精神的に自立できるはず。
親のほうからも子供にいいたいことが言える状況でないと
大人同士としての話はなりたたない。

お母さんはあなたのいってることを受け止めてあげる
(あなたのいうことを否定したりしない)
だから安心してなんでも言って!
というのはやっぱ中学生までじゃないかな。
641可愛い奥様:2007/08/01(水) 09:48:26 ID:/lHfWoME0
>>640
ここって中学生も入ってるでしょ?
642可愛い奥様:2007/08/01(水) 10:05:45 ID:GEL4s7zU0
中学生の話をするなとはいってないと思うが。
643可愛い奥様:2007/08/01(水) 10:20:45 ID:bg7wVnn/0
ここみてると
話はこんなふうに曲解されて誤解が生じて
友人関係とかがこじれていくんだなあ〜ということが
よくわかるね
644可愛い奥様:2007/08/01(水) 10:35:08 ID:gItfbmgi0
>>640
>お母さんはあなたのいってることを受け止めてあげる
>(あなたのいうことを否定したりしない)
>だから安心してなんでも言って!

おかしくない?
何歳であろうが、おかしいと思うときは否定してあげるほうが、
本人のためだと思う。
645可愛い奥様:2007/08/01(水) 10:39:55 ID:rTrMynzy0
>>602
>時には意見の対立もあってしかるべきだと思うよ。

それを「反抗」と見るか、単なる「意見の対立」と見るか。
結局、親のスタンスなのかな。

うちは子供が反抗しないな、とずっと思ってきたけど、
よく考えると部分的な意見の対立や感情の行き違いは
あるわ。

けど、それは大人同士、他人同士でも起こることだし、
我が子だからといって、「反抗」で片付けるような
ことじゃないと思う。
646可愛い奥様:2007/08/01(水) 10:40:31 ID:GEL4s7zU0
うまく言えないんだけど
たとえばハブされかけていると言うときに
「それはあなたにも問題があるんでしょ」(たとえ本当だったとしても)
と言いだしたらもう何もはなさなくなっちゃうんじゃないかなと。
だから黙って聞いてあげるということも大事だなと思うって意味だよ。
話の内容によるけど、間違ったことを正してあげることと
おかしいと思うことを否定することは違うことだよ。
特におかしいかどうかなんて個人の価値観が大きいことだし。
647可愛い奥様:2007/08/01(水) 10:55:14 ID:GEL4s7zU0
それとね、間違ってることを親がいちいち全部否定してたら
本人は自分で気づけなくなると思うよ。
教えてあげるのだけが本人のためとは思わない。

648可愛い奥様:2007/08/01(水) 11:52:26 ID:gItfbmgi0
>>646
あなたのお子さん、ハブられてるの?
なんかわかるわ…
あなた自身に全く柔軟性とかないもんね。
自分のレス全部読み直してみて?
649可愛い奥様:2007/08/01(水) 11:58:41 ID:vwcjoDLZ0
>>648
ageあらしのようだからわざとやってるんだろうけど
もとが>>629だってことも読み取れないような頭で母親やるのやめようね
といってもやめられるわけもないか。
ID:gItfbmgi0が大人のフリした馬鹿な厨房であることを祈る。
650可愛い奥様:2007/08/01(水) 12:16:26 ID:ly38ACteO
息子や娘のオナニーみたら知らないふりする?
651可愛い奥様:2007/08/01(水) 12:18:15 ID:DE7OAiH10
 あの
伝 説 の 保 護 者 が
降臨している悪寒
652可愛い奥様:2007/08/01(水) 12:27:47 ID:wba4mJPO0
今朝起きてきた息子に「パン焼けたよ」と言っただけなのに
「パン焼けたとか言うな、ムカツク」と言われた。

じゃあ自分で焼けよ!と朝からお互い嫌な雰囲気…。
653可愛い奥様:2007/08/01(水) 14:10:21 ID:imwBeoXD0
あら、見事な反抗期ねwww
654可愛い奥様:2007/08/01(水) 14:20:14 ID:WMRp11QX0
>>652
それ、私が息子を起こすときのいつものセリフだw
私「パン焼けたよ、って言われてむかつくことってある?」
息子「???」
私「いや、そういう子がいるらしいから、他の言い方のほうがいいのかと思って」
息子「何かほかのことでよっぽどイライラしてたんじゃないかな」
まあそりゃそうなんだろうけど。652さん乙です。
655可愛い奥様:2007/08/01(水) 14:29:22 ID:bg7wVnn/0
そういえばうちの子も2歳頃よく言ってたな〜
私「○○ちゃん、可愛いね」
子「かわいいね、じゃないでしょ!!」
私「ごはん食べようか」
子「ごはんたべようか、じゃないでしょ!!」
なつかし〜
656可愛い奥様:2007/08/01(水) 14:52:52 ID:wXBCaSJj0
>>652
笑っちゃったけどわかるw
657可愛い奥様:2007/08/01(水) 15:05:03 ID:e2jiV8v10
娘中2
反抗期はなんとなく自分も通ってきた道という感じであまり気にならない。
でも気になるのが体臭。
汗臭いからシャワー浴びなさいと言っても
自分ではわからないためか面倒なのかしない。

ホントは「汗臭い」とはちょっと違う匂いなんだよね…。
自分の匂いが気になって仕方ないという神経症もあるそうだけど
うちの子にはもうちょっと気にして欲しい。
658可愛い奥様:2007/08/01(水) 16:55:19 ID:ly38ACteO
オナニーみたら知らないふりする?
659可愛い奥様:2007/08/01(水) 21:30:20 ID:vKoZDSFC0
プロフってやってる?
娘が(彼女はプロフを知らなかった)友達がこういうのやってるんだって
とアドレスを聞いてきた。パソのお気に入りに入れてたので
本人が寝た後にチェック。びっくりなんですけど‥
リンク先にどんどん知っている子の名前があって誰だかすぐにわかってしまう。
学校名も名前も平気で出してる。顔写真も。
そしていわゆる“なりすまし”で他の子のフルネームも。
これってまずいんですよね?
660可愛い奥様:2007/08/01(水) 21:30:35 ID:JKIiO3T40
>>657
それはデオナチュレとか渡してあげた方が・・・
661可愛い奥様:2007/08/01(水) 21:42:50 ID:xky8GQGDO
我が家の前の道は底辺公立高校の通学路になっている。茶髪ロン毛でYシャツはだけて、ズボンは擦り切れて、靴はスリッパ状態の高校生が多い。我が子は今年高校受験。あーならなければいいなあ(`・ω・´)
662可愛い奥様:2007/08/01(水) 21:58:05 ID:5BoQlUg+O
>>659
すんごくマズい!
学校名やましてや個人名晒すと悪用されます!
親の義務ですよ〜
今すぐブログ辞めさせて下さい!私の知り合いの子供が親に内緒でブログ立て日記で個人名晒してしまいやっと入った進学高校退学になりました
663可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:03:27 ID:KZuDQd060
>>657
そういうことへの注意って、母親しかしてやれないと思う。
だから、言い方はやんわりでも、対策とるまで何回でも言ってやった方がよいよ。
664可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:19:17 ID:WkQtZqIvO
>>659
前●プロフ?
自分は友人の子供発見した、
悩みがあるみたいで毎日リアルタイムに書いてる
友人に話すか迷い中。
665可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:25:53 ID:8U70pEkJ0
ミクシィが18歳未満解禁になるかもしれないって話があるよね。
えらいことになる予感。やめた方がいいと思うけどね。
666可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:45:31 ID:5BoQlUg+O
>>659
顔写真を友人ブログに晒されてうちの娘は凄い事になりました。
おまけに学校名地域まで……… 私は告訴するつもりです! お願いだから他人の個人情報晒さす子供のブログは親が阻止して下さい
667可愛い奥様:2007/08/01(水) 23:09:42 ID:Iq0B6+zB0
>>662
そんなことで高校退学になるんんだ。
あきれてるんでなくて、今時珍しく常識を持った学校だったんだなと。
うちの担任なんか、「裏サイトにめちゃくちゃ書き込まれるから
見てください。」とお願いしても
「僕はあんなの一度も見たことないですよ。」って自慢されちゃったよ。
「いや、現実を知るために一度見てみたらどうですか?」と言っても
「いやいやw見方も知らないんですよ。」だって。
668可愛い奥様:2007/08/01(水) 23:39:22 ID:e2jiV8v10
657です。
>>660さん663さんありがとう。
ホントにそうですよね。
消臭スプレーは買い与えているんだけど、長続きしないというか。
娘はオクテで、自分でもそう思っているせいもあってか、隙があるような気がします。
でも、母が言わなければいけませんよね。
明日からがんばってみます。
669可愛い奥様:2007/08/01(水) 23:44:02 ID:FItrtfsH0
>>668
思春期特有の体臭はしょうがないけど
食事・お茶・など体内浄化で、ある程度は
抑えられないかな?肉食は確実に臭うよ。
670可愛い奥様:2007/08/02(木) 00:46:14 ID:RDG9cFsf0
>>662
そのブログがどんなものかわからないので話についていけないのですが
内容が問題になったわけですか?
日記で個人名をさらすことがいいとは思わないけど
それで売春でもしたならともかく問答無用で退学になるようなことなのでしょうか。
普通は万引きで補導されたくらいだったら退学なんかならないでしょうに。

自分のブログで別の人の個人名を晒してなにかやったということなんでしょうか?
さっぱりわかりません。
671可愛い奥様:2007/08/02(木) 00:55:05 ID:97WXkA3mO
中学の息子や娘がオナニーするのってふつうのことですか?してるとこみたので悩んでます(>_<)
672可愛い奥様:2007/08/02(木) 01:46:33 ID:gEp8SB3m0
>>667
見てても「知らない」って言ってるのでは?
学校外のことまで指導するのが面倒くさいんでしょ。

プロフとか「りある」ってすごいですよね。
大人が個人情報保護法とか言ってる一方で、子供たちは自分から情報垂れ流し。
本人がハンドルネームを使ってても、リンクしてる友達が本名でリンクしてるので誰が誰かバレバレ。
私はこっそり子供の部活の先輩たちの日記をチェックして、人間関係・もめ事などをチェックしてます。

673可愛い奥様:2007/08/02(木) 02:32:59 ID:PlGxEoErO
↑こんな時間に何書いてんだか
皆さん相手しないようにね変態の牡だから
674可愛い奥様:2007/08/02(木) 08:37:08 ID:HoN3p2Hh0
↑言われなくてもみんなわかってますよ

>>669
668さんの言ってるニオイとは、腋臭だと思うよ。
誰か、他の人のニオイをかいでみて、自分もそんなニオイを発してると自覚させないとわからないんだと思う。
知り合いに美人でプライドが高い子がいるんだけど、腋臭がひどくてなんか可哀想だった。
自分では気づかないんだろうな〜って…。
675可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:00:41 ID:ugwvfzdQ0
ブログやる暇あったら勉強すればいいのにね
676可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:06:30 ID:ov+jgvAI0
すみません、どこからネタでどこからが本当なのかさっぱりわかりません
?????
ブログって普通に大人がやっているブログと違うんですか?
退学とか告訴とかなぜ出てくるのですか?
皆さんちゃんとわかってて話について行けてないのは私だけですか?
677可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:07:23 ID:HZfuThLJ0
他のこと調べていたら子供と同じ中学の上級生のプロフを偶然みつけた
ちょっと見てみたら書いてあることがすごい・・・
それで写真見たらフツーのまじめそうな子でビックリした
678可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:13:25 ID:97WXkA3mO











教育上、息子や娘がオナニーしてるのをやめさせたいのですが何かいい方法ありますか?
679可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:14:21 ID:4Z005s7v0
高校生の娘に聞いてみたら
「中学生じゃあるまいし、高校生でそんなことしてるのはよほどイカレタ人だけ。馬鹿馬鹿しい」
で終わってしまった。
道玄坂でAVのスカウトに声をかけられるような子がやることらしい。
まともな子は近づかない世界だから親は知らなくていいらしい。
680可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:28:21 ID:XYmiehUt0
>>676
私も分からん
気にしなくていいんじゃない
681可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:38:44 ID:hbistnjg0
>>676
普通にブログ書いてただけだったら問題ないだろうけど、
娘の顔写真や学校名地域などまでわかってしまって、
思わぬ事態になってしまったんじゃないの?
そのあたりは詳しく書かれてないから察するしかないけど

顔写真はよく出会い系なんかで勝手に使われることがあるっていうから、
その上名前までバレてしまったら大変なことになると思う
682可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:44:06 ID:C2D9nw5l0
甘いなァ
一旦ネットに出たらキャッシュが残る。
ずーっとネットに漂い続けるんだよ。
「こいつは使える」と思われたら、先で使える情報として
取り込んで取って置いて、数年後に流すのがいるかもしれない。
困るのは今だけじゃない。
大人になって就職・結婚・・・って時になっても情報が出てきちゃうよ。
683可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:44:34 ID:AHketF3/0
BlogじゃなくてProfの事みたいよ。
と言う私も実はプロフなんて初耳なのでググってみたわ。
ケータイで自己紹介、女子高生にプロフ流行
http://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20070201nt0e.htm
数十〜100項目のプロフィル交換。素顔、虚像を使い分け自分をPR

携帯電話で手軽に自己紹介できる、「プロフ」と呼ばれるサービスが、女子高生の間で大流行している。
というか、「知らぬは大人ばかりなり」で、彼女たちの間では今や「持っているのが当たり前」という存在のようだ。
女子高生のライフスタイルに詳しいブームプランニングの調査によれば、日本の女子高生の半数近くがプロフを所有しており、首都圏では実に7割以上にも達する。

「プロフ」とはプロフィルの略で、携帯サイト上の記入式ホームページを指す。
利用者は男子よりも、女子高生が多い。「前略プロフィール」や「マイプロフィール」などのサービスが、よく知られている。
そこには氏名、年齢、住所から好きな食べ物やタレントまで、多種多様な質問事項が用意されている。
その数は40〜100項目にも及ぶが、彼女たちの多くが几帳面にも、すべての項目に答えを書き込む。
またトップには必ず、当人の顔写真が掲載される。

その結果、実に詳しい個人のPRページが出来上がる。
少女たちはそれを、携帯端末の赤外線通信機能を使って、お互いに交換する。
ちょうどサラリーマンが名刺交換するような気分らしいが、彼女たちが交換するものは、名刺とは比べ物にならない大量の個人情報を含んでいる。

プロフは個人に割り振られたホームアドレス上に記載されているので、それを知ってさえいれば、物理的には誰でも見ることができる。
したがって、ある少女に関する詳細な個人情報が第3者の手に渡る危険性は当然ある。このためプロフの使用を禁止する高校もある。

しかし意外にもプロフによる事件は起きていない。それが出会い系サイトのように、社会問題化している様子はないのだ。
その理由について専門家は次のように語る。
以下略
684可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:53:30 ID:gEp8SB3m0
>>676
大人でもブログが炎上する人がいますよね。
この板なら有名な東さん(鼻)とか。(今103スレ目)
勤務先の個人情報漏らしとか薬の持ち帰りなどがブログに書かれて問題に。

中高生で退学処分になるほどなら、飲酒・喫煙・万引き・援助交際ネタとかかな。
685可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:57:27 ID:hbistnjg0
>>683
うん、最初はプロフの話だったのに途中からブログに変わっちゃってたね
でも個人情報垂れ流しという点ではどっちも危ない
ブログよりも簡単に出来るからかプロフやってる子は多いみたい
よく中学生で事件起こしたりすると、プロフが掘り出されてるし
多分やってる本人は危機感を感じてないんだろう
皆もやってるからとか、友達募集中〜なノリで安易に作ってるんだろうね
686可愛い奥様:2007/08/02(木) 09:57:33 ID:i2BG/XiK0
うちの中学でもプロフへの書き込み禁止と注意事項に書かれてて
ブログとは違うのか?だったんだけど683さんのお陰でよく分かりました。
個人情報管理にきびしくなってる世の中なのに
子ども達がこんな垂れ流し状態じゃ…
狼が虎視眈々と何かを狙ってるように思えてならない。
687可愛い奥様:2007/08/02(木) 10:06:23 ID:XYmiehUt0
プロフは何かの略なの?
いつからこんな流行って来たんだっけ?
688可愛い奥様:2007/08/02(木) 10:07:52 ID:1gt60UW80
知らない人はここで色々検索してみるといいよ。思いがけない知り合いの子のプロフが出てくる。
ttp://prs1.cgiboy.com/

うちの娘の同級生母なんて、自分のブログに娘の初潮や他の母親との揉め事などを事細かに書いてる。
学校や個人が特定されるような表現もあるので匿名でやんわり注意しようとしたら、そこのブログサービスの
会員以外はコメントできない設定になってた。
その同級生母とは親しい仲でもないし、生温かく見守ることにしたけど親がまるで危機感なしって怖い。
689可愛い奥様:2007/08/02(木) 10:26:50 ID:q3cqNFxK0
2ちゃんが精一杯のオバチャンには
ブログだのプロフだの付いていけない....orz
690可愛い奥様:2007/08/02(木) 10:42:51 ID:V25PV5YK0
うちは息子だからか、プロフの存在は知ってても、
そんな面倒なことはやらないし、見るのも面倒と言ってる。
女子はやってるのかなぁ?よくからん。
でも、息子2人ともネラーだよorz
691可愛い奥様:2007/08/02(木) 14:51:15 ID:9yaZl4fN0
>>690
リアル2ちゃんねら一家
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
692可愛い奥様:2007/08/02(木) 17:16:57 ID:6uPfOri70
うちもちゃねら一家だorz
693可愛い奥様:2007/08/02(木) 17:32:46 ID:YouGst5g0
ねらー一家だと、同じ板に書き込んだらお互いの書き込み内容がバレるよね?
そうでなくても専ブラ使いなら、書き込み内容がテキストで残っちゃうし。
694可愛い奥様:2007/08/02(木) 17:36:48 ID:bLP2+I2j0
695可愛い奥様:2007/08/02(木) 17:48:30 ID:V25PV5YK0
>>693
住んでる板が全然違う上に、別のPC(それぞれにかちゅ入ってるw)
面白いスレがあったら教えあってたりするorz
うちら母子\(^o^)/オワタ
696可愛い奥様:2007/08/02(木) 19:03:10 ID:am2o6Hs40
プロフのアクセスランキングの上位に常にいたいがために、
下着姿を載せてる子がいるって、この前テレビでやってた。
それもごくごく一部の子で、表だっての事件はまだないようだけど…
下着まではいかないけど、顔出し、個人情報丸出しの子が取材されてて、
全然危機感持ってないみたいで、母親も注意はするけどそれだけ〜で、
人事ながら、ちょと心配になったよ。
697可愛い奥様:2007/08/02(木) 19:31:11 ID:ME+sk1oy0
うちは2ちゃんには興味ナッシングだが、プロフはやってる。
男子校なのに、なんでこんなに次々女の子が途切れないんだ、と
思ってたら、プロフに写真をのっけてた。
息子を見るついでに他の子も見たが小学校時代の同級生やら
中学でのクラスメートなど、もう知ってる子が男も女も山ほど載ってた。
でもその子たちのお母さんたちは全然知らなくて
「うちは晩生だから〜」とうれしそうに保護者会でしゃべってるけどね。

息子の同級生でイケメン君はプロフで超人気だったけど、
どうも妬まれたらしく、2ちゃんで名前晒されてた。かわいそうだ。
698可愛い奥様:2007/08/02(木) 19:53:44 ID:Lt9jUcf8O
プロフ見てきました。モバゲーよりひどいね。学校名、クラス全員のフルネームを載せてあったり、本名をクリックするとお友達のプリクラまで。
きっと親達は知らないよね。
699可愛い奥様:2007/08/02(木) 22:22:54 ID:N9UXBT960
息子の友人にもプロフしてる子が多いんだけど
とにかくひどい。実名出しはもちろんチャットのように使ってる。
これは学校に言うべき?
700可愛い奥様:2007/08/02(木) 23:45:46 ID:Lt9jUcf8O
学校にチクらないでこのままニラニラ見てるw
息子といっしょにこの子知ってる?っていろいろプロフのリンク見てきたよ。
プロフ見てたら、中学生でパケ放題とか一ヶ月の小遣いが一万円とかフルタイムが母親が仕事したり、小金持ちが多そう。
701可愛い奥様:2007/08/03(金) 00:43:12 ID:EiW7gPBr0
別に小金持ちと関係ないと思うけど
庶民の家庭だってそれくらいやってるうちはいくらでもあるし
母親がフルタイムで仕事したら小金持ちってw
それじゃうちも小金持ちになってしまうw

娘の学校はそれこそ小金持ち(都区内に池まであるような庭付き一戸建てとか)
多いような学校だけど、子供のお金の管理はきちっとさせてるよ。
子供同志のプレゼント交換なんかは高いものなんかしないし。
かえってうちみたいなリーマン家庭で見栄をはりたいうちがやってたりするんじゃないかと…。
702可愛い奥様:2007/08/03(金) 06:33:42 ID:CEXvXglt0
「小金持ち」に反応して必死な人って・・・・
703可愛い奥様:2007/08/03(金) 07:56:05 ID:GqURQwAE0
だね。小金持ちは論点では無く‥。
娘の友達でとにかく世渡り上手というかお口上手で先生受けがいい子がいる。
勉強もできる。だからなのか部活でも実力無視でレギュラー入りもできちゃう。
でも実はその子のプロフが醜い。表面の優等生ぶりを知っているだけに
ちょっと胸焼けがするほど。
その子は小学校の時も自分でHP作ってそこで気に入らない子や
先生の悪口を実名で上げてちょっと問題になったこともある。
704可愛い奥様:2007/08/03(金) 07:57:39 ID:vpN2NWTz0
>>701みたいのがまさに小金持ち
705可愛い奥様:2007/08/03(金) 08:05:23 ID:LfpNV1am0
>都区内に池まであるような庭付き一戸建てとか
>かえってうちみたいなリーマン家庭で見栄をはりたいうちがやってたりするんじゃ

文面から察するに>>701は、サラリーマンと結婚した事が玉の輿になるような、
すごい家庭出身かも・・・・深読みし過ぎかしら?
706可愛い奥様:2007/08/03(金) 08:36:10 ID:sV/w3AnI0
私も娘の同級生の携帯HP見つけちゃったことある。
学校名、部活、クラス、個人名etc
そのまんま書きすぎだよ。
普通に知ったら学校や親に連絡したいようなことが、あれこれ書いてあった。
(犯罪になるようなことではないです)
学校での先生へのいやがらせなんかは、真相を知らせたほうがいいのか迷う。

個人あてのメールじゃなく、HPでコメントやりとりする理由もわからん。

707可愛い奥様:2007/08/03(金) 10:31:33 ID:GqURQwAE0
そこに外部からの変な書き込み(エッチなヤツとか)もあるしね‥。
いつどこで娘の名前が出てくるんじゃないかとヒヤヒヤものです。
こうこう実態って学校は把握しているのかな。
708可愛い奥様:2007/08/03(金) 11:08:18 ID:/MZxAR61O
709可愛い奥様:2007/08/03(金) 11:39:21 ID:NgyXIyVg0
携帯HPとかいうの、あれってすごい内容のことが
書いてあるね。チュープリとかもっときわどい内容もかなり自慢げに。
○○夫婦とかタイトル付けて、子供に教えてもらって見たんだけど
近所の元同級生達の赤裸々な異性交遊がリンクしていくとドンドン
出てきて正直気持ち悪くなった。裸で抱き合ってるのとか。
あれは親は知らないのかしら。
710可愛い奥様:2007/08/03(金) 11:39:21 ID:HDOHHqKqO
うちもねらー一家だ。orzって?kwskってなに?と聞かれて答える私。
厨房って?と聞かれて、おめーの事だと返事する私。
711可愛い奥様:2007/08/03(金) 11:48:31 ID:IX98UnD00
参考までにドゾ
前略プロフィール
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1163242290/
前略プロフを晒すスレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1181091970/
【myprofile】マイプロフィールって、どうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092451952/

その内、プロフ板ってのもできるのかなあ?
厨房のスクツになりそうだ('A`)
712可愛い奥様:2007/08/03(金) 11:52:06 ID:YCGtAZja0
おかしいのは隔離しとくのが一番じゃない?いいと思うよ。
あちこちに分散してるほうが邪魔だよ。現実でもネットでも。
713可愛い奥様:2007/08/03(金) 12:37:35 ID:/MZxAR61O
こんなのあったお!
http://bbs.h-girl.cc/imageBoard.jsp?id=005
714可愛い奥様:2007/08/03(金) 12:39:48 ID:Z0jEHRIJ0
>>708
初めて本物見たわ!
岐阜のイナカの子供が子供を殺した
殺人事件を思い出した orz
715可愛い奥様:2007/08/03(金) 12:42:05 ID:qmDM/9+10
>>708>>713=ID:/MZxAR61O
携帯からご苦労様。
でも貼る時はhを抜いて下さいね。
716可愛い奥様:2007/08/03(金) 13:10:40 ID:/MZxAR61O
717可愛い奥様:2007/08/03(金) 13:50:01 ID:/MZxAR61O
これが最後だお
http://photo.awalker.jp/an3/
718可愛い奥様:2007/08/03(金) 22:48:50 ID:gDRObjkL0
プロフ。自分の子には禁止しても、友達がやっちゃったら、もう止めようが
ないよね。どうしたものやら・・・。
719可愛い奥様:2007/08/04(土) 00:17:42 ID:SSRW1Ll30
プロフ自体にはたいして問題は無いけど、リンク先とか携帯サイトはドラッグ、エロをはじめ無法地帯なのが大丈夫なのだろうか?
うちの携帯はサイトは使えないようにしてある。
720可愛い奥様:2007/08/04(土) 00:35:20 ID:3WzmXR3J0
>>718
軽薄なお友達を作らせないようにするしかないわね。
聡明なお子さんなら、軽はずみなお友達は寄ってこないでしょ。
類友、類友。
721可愛い奥様:2007/08/04(土) 08:15:43 ID:gbgE1fq60
相談させてください。
一貫校に通う中2男子です。運動系部活でいじめが進行している模様。
ある部員(A)はその練習態度などから何かと他の部員に迷惑をかける
こともあったりあまり部活になじんでいなかったようなのですが、
数日前にAとBが練習中にけんかをしてBが怪我を負いました。
けんかの元やその成り行きはやはりAの方に非があるのかなという
感じでした。

息子はもともAは好きではないらしいのですが、平和主義で中立派です。
息子の様子が少しおかしいので、携帯を見たところ(携帯をみることの是非は
ご勘弁ください)Bから「これからAをしかとするから。今日しゃべっていたけど、
注意したほうがいい。おまえもAといっしょにしかとされることになる」という
内容のメールがきていました。
親としては見守るしかないのでしょうか。Aはしかとされても仕方ないのでしょうか。
来週末から合宿があります。この雰囲気に息子は耐えられるのか。
楽しんで部活にいそしんできたのに残念です。
722可愛い奥様:2007/08/04(土) 08:43:03 ID:r90hLcGd0
>>721
知り合いの息子さんが部活仲間にいじめられたとき、親御さんは学校に相談に行きました。
迅速な対応をとってくれ、いじめはおさまったそうです。
いじめた本人たちはもちろん、傍観、無視をしていた周囲も処分されましたよ。
>>721さんの息子さんの学校がどういう学校かわからないので何ともいえませんが
決して話の出所を漏らさないという約束の上で、学校に相談してはどうでしょう。
いじめ問題が大きくなれば、学校の名にも傷がつきますから
名門校であればなおさら、対応はきちんとしてくれるはずです。
さらに、いじめ生徒や親のレベルが低くなければ、ここで素直にひきさがらないと
自分たちがこの先不利になることがわかるはずです。
あ、学校に話をする場合、メールなどの証拠品はそろえておいたほうがいいですよ。
それから親も、学校になめられないよう毅然と冷静に理路整然と話をしてくださいね。


723可愛い奥様:2007/08/04(土) 08:45:49 ID:DmYLHb2e0
>>721
Aが「しかと」されたとしてもそれは部員全員がするのか、
同学年の子だけがするのか、数人の子がするのかさえわからない。
ましてしかとの原因なんて部外者にはわからない。
仕方ないのでしょうか、とここできいてもしょうがない。

自分の子供が中立だと思うのはいいけど(そのへんだってわからない)
あなたが相談したいことはイジメでもAのことでもなく
「Aをしかとできなくてうちの子がイジメの標的になったら?」ということだけでは?

だいたいあなたのお子さんはあなたに何も相談してないのに
勝手に携帯をみて先はしってるだけのように思いますが…。

724可愛い奥様:2007/08/04(土) 09:12:07 ID:n8Qv5MlL0
>>721
学校に匿名で電話したらいいと思う。
「Aをシカトしろというメールがきて息子が戸惑っている。」とか。
私立なら対応してくれるでしょう。じゃないと私立に行った意味がない。

>>722
>それから親も、学校になめられないよう毅然と

先生と話をする時、いちいち「録音しますから。」って常にレコーダーを持ち歩いてるお母さんがいるわ…
725可愛い奥様:2007/08/04(土) 09:19:00 ID:r90hLcGd0
>>723
中学生の男の子が自分から親にいじめの相談なんてしない。
もちろん、いじめの全容が明らかになったとき
自分の子にも非があることがあるかもしれないという覚悟は必要よ。
でも、721さんの心配の中心がどこにあろうとも
陰湿ないじめがこの部内にあることは事実。
のんきなことを言ってたら、いじめはドンドン悪化するんですよ。

>>724
なめられない事と、厄介な親と認識させることはちょっと違うよね。
まあ厄介だと思われたほうが、いい加減な態度をとられない場合もあるけど。
「この親はかなり頭が切れる」「ただのクレーマーとは違う」
そう思わせられたら成功。
726可愛い奥様:2007/08/04(土) 10:43:58 ID:DmYLHb2e0
うーん。
まだ「陰湿ないじめ」なのか「友達同士のトラブル」なのか微妙だと思うんだけどなあ。
だって息子のメールを盗み読みしただけなんでしょ?
逆にいえば数人の仲間内の話なのに(実行されるかどうかもわからないのに)
いきなり親がメールを盗み読みしましたってしゃしゃりでるわけ?
なんかそれはそれで過剰反応、へたしたら息子が立場も友達もなくす可能性ありそ。
727可愛い奥様:2007/08/04(土) 10:45:34 ID:DmYLHb2e0
>>726
↑「友達同士のトラブル」→「一部の部員同志のトラブル」に訂正
728可愛い奥様:2007/08/04(土) 11:56:16 ID:TfCTWEma0
だからその曖昧な状態を踏まえて学校に伝えたらいいんでないの?

匿名を条件に「今は単なる部員同士の小競り合いかもしれないけど、事が大事に
なる前に状況を把握してもらえませんか?」程度でも、監督やコーチが
全く予備知識がないのと、火種の存在を知っているのとでは全然違うと思うよ。
729可愛い奥様:2007/08/04(土) 12:01:26 ID:LM5AzgCN0
難しいところだよね、学校の対応がどこまで信用できるかわからないし。
学校がうまくやってくれればいいけど
へたしたら学校(コーチ)にちくったのは誰なんだということになりかねない。

だいたい運動部なんて人間関係いろいろあるのは常識で
そういうことを含めて人間関係を学ぶ場でもあるわけで。
うまくいかないからって、先手先手で大人が手を出したら意味ないような気がする。
もちろん、状況を理解して、注意しつつ黙って見守ってくれるなら問題ないけど。
730可愛い奥様:2007/08/04(土) 12:03:41 ID:BqbnRNJW0
どんないじめも最初はささいに見えることから始まるもんね。
周りが>>726みたいに暢気にしてると火種から大火事になるんだよね。
731可愛い奥様:2007/08/04(土) 12:12:29 ID:w5PqiH7N0
怪我させたときにA君に処分はあったんだろうか?
そこがしっかり処理できてたら、引きずらなかったような気がする。

しかしメールって連絡取り易すぎ。
これが家電話だけなら一旦頭冷やす時間があるのに・・・
732可愛い奥様:2007/08/04(土) 12:16:54 ID:5+4CsFfK0
「死ね」の一言が簡単に送られちゃうから怖いよ<メール
先生や友達を殴る子って、親か兄弟にも殴られてるんだろうなって思う。
暴力は学習の結果だと心理学で習ったことがあるけど
うちの子なんて絶対人を殴れない、というか殴り方もわかんないんじゃないかな。
733可愛い奥様:2007/08/04(土) 12:41:35 ID:qjuk/a7M0
>>721
子供の喧嘩に、しかも学校内でのことに保護者が
でしゃばるのはどうかと思うけど
他の人も言ってるように
最近は、何があるかわからないからね。
この手の対応で信頼できる先生に相談というか
こんな事があるようだけど・・・と耳に入れておいたら?
現段階で保護者にできるのはこれくらいしかないと思う。
734可愛い奥様:2007/08/04(土) 13:42:23 ID:d49+mItD0
今の中高生のおかあさんってみんな過敏なんだね。
早めに手を打っておくのはいいことなのかもしれないけど
たしかにこれじゃ子供は自分たちで人間関係を学ぶなんてできないよ。
四六時中大人に見張られてメールは盗み見られて
ブログだのプロフだのも見張られてね。
こんなことに無関係に高校時代を過ごせた娘は幸せだったよ。
最後の夏休みも予備校も行かず友達とあちこちで勉強してる。
中学の頃はケンカしたこともあるしトラブルだって皆無じゃなかったけど。
中学の終わり頃からはだんだんに落ち着いて
子供っぽいいさかいやいやがらせなんてものはなくなったし。
(そんなことしようとしたらそのほうが軽蔑される)。
先生方が特に勉強しろなんていわなくてもすすんでやるようになるし。
子供の自覚や自主性って本当に大事だナーと見ていたものだけど。
それが通用しない世の中になってるのかな。
735可愛い奥様:2007/08/04(土) 13:59:06 ID:9ekLrwGk0
>>734
ネットや携帯電話の普及ともに、子供をとりまく環境が刻一刻と急激に変化してるのご存知?
メールやブログを盗み見るのがいいとは言わないけど、そうしたくなるほど
そこがトラブルや犯罪の温床となる時代なんですよ。
ここのお母さん方がみなさん、気をもんでいらっしゃるのは普通のことだと思います。
あなたって自分がそうだからみんなもそうでしょって、オバサンの典型的な押し付け意見ですよねw

736可愛い奥様:2007/08/04(土) 14:21:50 ID:w5PqiH7N0
>>734
>こんなことに無関係に高校時代を過ごせた娘は幸せだったよ。
ネットと無縁の生活だという意味かな?

ほとんどの中高生が、734娘さんのように健全にすごしてると思う。
でも日本のどこかで子供が事件に巻き込まれたら、
「その危険があったか!」と気を揉むのが親だと思うよ。
737可愛い奥様:2007/08/04(土) 14:30:56 ID:P5Ho9nObO
無視などの集団での仲間外れを経験すること=人間関係を学ぶことになるのでしょうか?
単に他人を陥れる手段を学ぶことや、子供の自尊心を著しく傷つけるだけだと思うのです。
お母さん達の集団でも体育会系のノリのところは、必ず誰かを仲間外れにしたり集団での結束を固めたり、悪口を言うことで制裁を加えたり、リーダー達の意見には逆らえなかったりします。
現実は厳しいわけだから、自分を守るためには、長いものには巻かれろと教えるか、虐めは絶対に駄目と教えるかいまだによくわかりません。
738可愛い奥様:2007/08/04(土) 14:38:09 ID:ynhVxjA20
>>734
通用しない世の中になってるんですよ。

>子供っぽいいさかいやがらせなんてものはなくなったし。
(そんなことしようとしたらそのほうが軽蔑される)。
ホント良い時代だったのよ。

親が子のメールを見ることを、入学前の説明会で生活指導の先生から指導されちゃったりする時代だからな〜
うちは今のところ特に問題無いようなので(本当のところはわからんが)見たことないけど。
739721:2007/08/04(土) 16:51:08 ID:WvanAP3n0
いろいろなご意見ありがとうございました。

確かにけんかのときに、自分達で処理してしまったのが良くなかったと思います。
ただ、かつて、Aには同学年の他部員から程度の差こそあれ不信感を持たれるに
至った出来事があり、話し合いでは簡単に解決できないかもしれません。

>>現実は厳しいわけだから、自分を守るためには、長いものには巻かれろと教えるか、
>>虐めは絶対に駄目と教えるかいまだによくわかりません。

ほんとに悩むところですが、息子自身のことについては息子に任せることにして、
合宿という閉鎖された空間でエスカレートする恐れもありますので、
状況を顧問の先生に一言知らせておこうと思います。
ありがとうございました。
740可愛い奥様:2007/08/04(土) 18:46:04 ID:ALa6SMPQ0
いかにも日本人的かつ幼稚だよね。
>Bから「これからAをしかとするから。今日しゃべっていたけど、
>注意したほうがいい。おまえもAといっしょにしかとされることになる」という
>内容のメールがきていました。

君がAシカトするのは君の自由だし、その理由も理解できる。
しかしボクが彼をシカトするかどうかはボクの自由だよ。
もしボクがAをシカトしないと言う理由だけで、君がボクをもシカトするなら
僕たちの友情はその程度だったってことなんだね。残念だ。

くらい毅然と言える子になって欲しいね。理想だけど・・・
741可愛い奥様:2007/08/04(土) 19:04:41 ID:eUc6TdlD0
「なんだか様子がおかしいけど何かあった?」から始まって、
少し突っ込んだ質問を息子さんにしてみるのが先じゃないのかな。
その後、ご主人にも相談されてみては?
お節介かもしれないけど、教師やってる友人が、
「父親スルーで母親だけから相談が来て、話が大きくなることが多い」と言ってた。
大きくなり過ぎてから父親が知るところになるから、話が複雑化するって。
既に相談済みなら申し訳ないけど、学校より先に旦那さんと話してみられては?
742可愛い奥様:2007/08/04(土) 19:09:51 ID:hOG80rzH0
>>734
育ちの悪い公立の現役女子高生のような話し方をする人が
18歳以上の子供を持つ母親?リア中のなりすましじゃないの?
743可愛い奥様:2007/08/04(土) 19:11:13 ID:J7rn52Tk0
>>740
昔ならできたろうけど今の幼稚で陰湿な子らだとよけいマスイになるだろうね。
今の中高校生の幼稚さは、昔の小学生並らしいよ。
近所の全国レベルでみても偏差値が高い某高校で、いじめがあるって知ったときには驚いたけど
いじめ側が送ったメールの内容は
「明日部活休んだら殺す」
「おまえのことをずっと監視してるから。どこにいても見張ってるから」だったとか。
当然周囲にも「あいつと仲良くしたらお前も同じ目に遭う」って言ってたんだろうね。
こんなやつらが将来医者や弁護士になるのかと思ったら、ぞっとしたよ。
744可愛い奥様:2007/08/04(土) 19:12:43 ID:J7rn52Tk0
>>741
来週末から合宿って書いてあるでしょ。
そんな悠長な手続き踏んでられないわよ。
745743:2007/08/04(土) 19:15:20 ID:J7rn52Tk0
×よけいマスイになる
○よけいマズイことになる

orz
746可愛い奥様:2007/08/04(土) 19:23:57 ID:o3yQ9/Jb0
話d切りすみません。
高校1年生の息子なんですが
バイトをしています。
私としては月に5千円+携帯代とかいるものには払っているのですが
どうしても色々欲しいらしくバイトを始めてしまいました。
ですが、バイトにかかる経費とか言って
例えばバイトで使う決まった靴を買う代金とか
請求してきます。
自分の遊びの為のバイトなのに、親が払うつもりはないというと
お小遣いが足りないからバイトしてやってるのにという態度
これって普通は親が出すものなんでしょうか?
なんだか嫌な気持ちが大きいのです。
747可愛い奥様:2007/08/04(土) 19:50:19 ID:L1vkt04r0
嫌なら出す必要ない。
まだ高校生なんでしょ。
ここで甘やかすとどんどん付け上がるよ。
負けるな!
748可愛い奥様:2007/08/04(土) 20:04:34 ID:o3yQ9/Jb0
ですね、付け上がりそうです。
それに、本当にバイトで使う靴なのかも分からないし
反抗期なのかもですが、偉そうな態度がどうしても許せないので
そんな口のきき方を親にする人間には一円も払わない、と言いました。
バカとか言って部屋に行ってしまいました。
749可愛い奥様:2007/08/04(土) 21:44:32 ID:tMxXDWyl0
>>746
>お小遣いが足りないからバイトしてやってる

お前はどこの王侯貴族だ?ああ?
うちの経済力が不満なら 出 て い け !
高校も行く必要はない!勝手にしろ!
と追い出せ!
750可愛い奥様:2007/08/04(土) 21:47:38 ID:VP2WKEP30
>>748
もしかしてバイト先はTDR?? 
だとしたら黒い靴が必要だよね。
751可愛い奥様:2007/08/04(土) 22:35:40 ID:ojVH5Hai0
>>741
わたしの弟がやはり教師ですが
学校にイジメことであれこれいってくる母親というのは
だいたい子供のパターンがきまっているそうです。

イジメの首謀者でもいじめられるほうでもない
そういう子ときっちり距離を置けるような子供でもない。

つまりイジメがはじまったら一緒になってやってしまうタイプの子の親
親は「イジメに参加しないことで自分の子がいじめられたら」と言ってくるが
実際は一緒になっていじめる側になってしいまうだろうことをわかっている。
だからイジメのあることが問題だといいたいわけでなく、
自分の子供を加害者・被害者にするなと、
そうなったら学校の責任だからといいにくるんだそうです。

このスレみているとよく分かるように思います。


のだそうです。
752可愛い奥様:2007/08/04(土) 22:51:36 ID:SSRW1Ll30
>>751
書いてある文章の意図するところがよくわからないのだけど
苛めでクレームを入れる親というのは
すぐイジメに乗っちゃうような「主体性の無い」子どもの親ってこと?

でもねぇ、子どもに主体性もなにも、親や先生次第だと思うけどね。

つーか、ここのスレ読んで、どいつもこいつも子どもに振り回されて
主体性が無い母親ばっかしとチクリと嫌味を言いたいのか。


753可愛い奥様:2007/08/04(土) 23:02:44 ID:UsMV3OBDO
>>749
出て行け、は禁句です。
754可愛い奥様:2007/08/04(土) 23:08:55 ID:7Dg+kFaWO
とりあえず学校になんだかんだ言ってる母親なんて教師には鬱陶しいのだろうね。
ただ、夫婦で冷静に話し合うのは必要だと思うよ。
出来れば子の友人母とも。
色々な角度から現状見た方がいいね
755可愛い奥様:2007/08/05(日) 00:57:07 ID:cVvPXglI0
>>751
だからこそ、そういう子の親が必死になってしまうのはわかる。
ただ、必死になってない親を攻撃せずにはいらなれないあたりや
「イジメを許さない自分が正しいのよ」ってちょっと必死すぎだったよね。
756可愛い奥様:2007/08/05(日) 01:08:40 ID:I6OlAji20
>>746
>お小遣いが足りないからバイトしてやってるのに

「じゃあお言葉に甘えて、今まで出してあげてた、
 月々5千円+携帯代+いるものの分もバイトでお願いね!
 バイトにかかる経費&靴代だけは出してあげるから。
 後は頑張ってね〜」

って言えば?
お金を稼ぐことがどれ程たいへんなことか、実感させてあげたらいいよ。
757可愛い奥様:2007/08/05(日) 02:21:54 ID:cVnBzpMh0
>>751
弟さんはいじめに対してどのような考えを持っていてどう対処してるのか是非聞きたいね。
何か言ってくる親をクレーマーと捉えておしまいというわけではないでしょう。

いじめの大半は学校で進行しているのだから教師にはそれを把握し対処する義務があると思うけど。
758可愛い奥様:2007/08/05(日) 02:36:38 ID:bYe0FYQI0
>>750
TDR?
TDLじゃなくて?
759可愛い奥様:2007/08/05(日) 05:51:25 ID:WCtFROrl0
>>751
文章読んでると、弟さんもロクな教師じゃなさそうですね。
お酒のみながら、身内に仕事の愚痴や保護者の悪口言ってる姿が目に浮かぶようだわw
760可愛い奥様:2007/08/05(日) 06:52:24 ID:2/Xi/ylr0
                |
                |
                |
                |
     /V\   ..>>758
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
761可愛い奥様:2007/08/05(日) 06:55:24 ID:qrF0gIZF0
>>759
痛いところをつつかれて顔を真っ赤にして反撃?
「w」なんかつかったら余計に痛々しいよ。
もしも本当にイジメについて憂えているなら笑える話じゃないはずだし。
なんとか自分を高みに置きたくて必死なのがうかがえるけれど
他人を落としても自分の位置は変わらないんだよ。

>>758
TDL→東京ディズニーランド
TDR→東京ディズニーリゾート
最近はシーなんかも含めてこっちが一般的。
762可愛い奥様:2007/08/05(日) 06:59:21 ID:EGW8ioYG0
>746
そもそも親御さんはバイトは反対だったのかな?
いろいろほしい、遊びのためのバイトとあるけど、
稼いだお金の使い道についても、親御さんは概ね納得しているのかな?
(たとえば、遊びといってもただゲーセン行きたい、
流行のものをあれこれ買いたいというのと
打ち込んでいる趣味のモノを買いたいというのでは、意味が違ってくると思うから)

そのあたりを含めて、もう一度息子さんとしっかり話しあったらいいと思うな。
親から見れば、甘すぎると思える主張も、頭ごなしに否定しないで、とにかく聞いてやって。
その上で、親の考え、我が家のルールをきっぱりと示せばいいと思う。

ちなみにわが家の息子(高一)は、まだバイトはしてませんが、
もし親が納得できる理由でバイトするとしても、
靴代は出さないかなー。そういう必要経費が必要なバイトを選んだのも
自分の責任だからね。
お金を稼ぐには、そういう厳しさもついてくるってことを知るのも大事だと思う。
まあ、バイト代で返すことを前提に、貸してあげてもいいけどw




763可愛い奥様:2007/08/05(日) 07:09:06 ID:cVvPXglI0
バイトって高校生が勝手に決めてくるものなの?
学校が禁止してるかどうかはともかくまずは親の許可をとるものなのかと思ってた。
こういう目的で、こういうバイトをしたいんだけどいいかな?って。
764可愛い奥様:2007/08/05(日) 07:15:14 ID:kPmAxhSo0
>>761
どう見てもあなたの方が必死に見えるけど…
765可愛い奥様:2007/08/05(日) 07:45:03 ID:cVvPXglI0
わざわざひっぱってる人って何がしたいんだろ…
766可愛い奥様:2007/08/05(日) 08:27:55 ID:T4UlTzeB0
煽って長引かせたいワケね
767可愛い奥様:2007/08/05(日) 08:42:30 ID:T4UlTzeB0
今ふと思ったけど
2ちゃんなんかでもおかしいと思った人をスルーできない人とスルーできる人がいて
そういうのって性格だから生活全般でも同じようにあらわれるんだろうし
それで子供の育ち方もずいぶん違うだろうね。
子供は親の行動を見て知らず知らずのうちに学ぶものだから。
768可愛い奥様:2007/08/05(日) 08:49:26 ID:TiB6BsPe0
>>767
あなたもそれ、反省した方がいいと思う。
なんか、言い合いになって最後自分が勝ったと思うまで
ネチネチと書き込む人っぽい。
769可愛い奥様:2007/08/05(日) 09:45:53 ID:uN/IjBYxO
かあちゃんの口喧嘩より、子ども達は大変な毎日だろうね
しかし親が周りの子を変えて環境整えるのは不可能。
振り回されない自分に成長して欲しいと思う。
自分自身もまだまだだけどね。
770可愛い奥様:2007/08/05(日) 10:52:42 ID:vbwLTJ/l0
うちは今年高3。来年は地元以外の大学に進学希望。
勉強しない娘にイライラして喧嘩ばかりの夏休みだけど
来年からはこの家にいないんだ…と思うと急に寂しくて涙でてきた。
771可愛い奥様:2007/08/05(日) 11:42:27 ID:q1iBjGtP0
嫁入り前に一人暮らしする女の子って
ふしだらになりがちよね。
772可愛い奥様:2007/08/05(日) 12:33:20 ID:KS/ldUCm0
中学の夏休みの宿題の提出日が21日。
その前に帰省したりするから
すでに宿題に追われている毎日。
今日中に何とか読書感想文を片付けてもらいたい。
ポスターもあるし、理科の研究もあるし…。
数学のプリント、漢字、日記。
間に合うといいなあ。
773可愛い奥様:2007/08/05(日) 12:42:32 ID:LhHl4G7C0
あーあ夏休み早く終わらないかなー

学校の夏休み課題で
今日もオープンキャンパスに行っている高1息子
進学校なので、早めに目標決めて志望校を絞っていくようにとのお達し

まだ高1なので「せっかく高校入試終わったばかりなのに」と
他の同学年の友だちは進学について全く無関心の様子
息子も「まだ大学入試まで時間がある」と毎日部活三昧の日々
一体どうなることやら・・・

>>770
いよいよ巣立ちだね
春には笑顔で送り出せるように今を大切になさってください

>>772
夏休みが短い地域なのかな
宿題の種類多いね・・・頭がくらくらするー@@@
がんがれー
774可愛い奥様:2007/08/05(日) 13:42:23 ID:KS/ldUCm0
>>773
二学期は9月3日からなのですが
多くの宿題の提出日が8月21日なのです。
もう、クラクラです。
朝からやっているのに感想文が終わらない。
775可愛い奥様:2007/08/05(日) 13:58:37 ID:BkhNcEt/0
なぜにそんな半端な日が提出日?
変な学校ね。
9月提出でいいじゃないね。
776可愛い奥様:2007/08/05(日) 14:07:06 ID:jwlfAKfq0
あ〜昔そうだった!夏休み中に提出>宿題
多分その日は夏休み中の出校日なんだよね。

ずっと前にはその日が先生方のお給料日で、それで出校日だった
らしいけど、銀行振り込みの今日この頃、何のための日なのかわからない。
で、その日についでに宿題も集めちゃえば添削が早くできるからって
宿題出してた覚えがある。
777可愛い奥様:2007/08/05(日) 14:08:46 ID:T4UlTzeB0
今は昔と違って先生は夏休みも学校でなきゃならないからなあ、、、
778可愛い奥様:2007/08/05(日) 14:42:31 ID:oe7oxS9N0
自分のときは中学時代に自由研究なんてやった憶えないんだけど、
子どもの学校では社会と理科、両方で自由研究をやらないとならないらしい。
やっぱ鉄研のある男子校に入れときゃ良かった。
鉄研活動のレポートを自由研究として認めてくれるというのは魅力だ。
鉄研の顧問の先生も熱心な感じだったし。今更いっても後の祭りなわけだがw

登校日にテストはあるし、宿題は多いし、のんびりゆったりした学校だと聞いていたのに全然のんびりじゃないよ。
779可愛い奥様:2007/08/05(日) 14:48:46 ID:t5ZTD4zj0
息子の進路で悩んでいます@中三。
成績は上位。県では一番偏差値の高い高校に合格するのは難しくない程度の学力。
しかし本人は部活に夢中でそれを基準に高校を選びたいらしい。
高校のレベルを、部活動を理由に地区最低レベルまで落とすのか・・?
よその子供にだったら夢があっていいね、と言えるけれど
我が子には言えない・・。部活は続けるのは賛成だけどね。
そもそも派手な子ばかり集まっている学校の雰囲気に本人が乗れない気がする。
「授業中騒いでいる一部の人のせいでうちのクラスが一番遅れている」と
愚痴をこぼしているような子です。

高校を決定について皆さんはどんな風に話し合いましたか?
780可愛い奥様:2007/08/05(日) 14:49:07 ID:jwlfAKfq0
おーそうそう。今って登校日にテストがあるんだった。
始業式にもテストがあるんだった。あー。
勉強させなくちゃ・・・。

自分が子供のころは理科と社会の自由研究の提出あったよ。
自分で液体凝固の実験データ取ったり、自身の研究に科学館に
友達といったりそれはそれで面白かった記憶がある。



781可愛い奥様:2007/08/05(日) 15:46:12 ID:LhHl4G7C0
>>774
うんうん、親のほうがやきもきするよね
つ 【冷たい麦茶】 なんとかがんがってー

>>779
息子さんが将来どうしたいのかで高校選びは変わってくると思います
うちの高1息子の場合はちょっと背伸びしましたが、第一志望校になんとか合格
うちの子の成績ではムリだと担任の先生からは言われていましたが、
将来は何をしたいのかの話し合いを続け、やる気を引き出しました

今日、息子は大学のオープンキャンパスに行ってきました
かなりレベルが高い大学なんですが、
「すごく励みになった 絶対にここに入りたい」と笑顔で戻ってきました
もしあの時将来のことを話し合っていなければ、この大学は受験することすら考えなかったと思います

ちなみに部活ですが、中学の時は卓球部でしたが
高校では卓球よりも魅力的だと本人が決めた弓道部に入部しました
将来食べていけるような部活動ならいいと思いますが、
やっぱりそれだけで決めるのはなんともいえませんね うちだったら反対かな

校風も大切です うちの子は779さんの息子さんと同じような性格
地味でまじめな校風の今の高校に入れてよかったと思っています 長文ごめんなさい
782可愛い奥様:2007/08/05(日) 16:35:27 ID:jRd+vixB0
>>779
まさに息子の友達にそういう子がいた。
その子は性格もおおらかでしっかりした子なので、自分が行けたであろう高校の偏差値より
30も低い高校に行ったにもかかわらず、それなりに楽しい学校生活を送ってるみたい。
でも授業のレベルはおそろしく低いというし、周りと頭のレベルが違いすぎるのってどうなんだろう。
そこの高校は偏差値が低い割りに真面目な生徒が多いけれど、たいてい偏差値とDQN度は反比例するしね。
うちの息子はその子が行かなかった高偏差値の高校に行ってるけど、自分は絶対まねできないと言ってる。
779の息子さんの言い分を見ても、うちの息子と同じようなタイプみたいだし、オススメできない。
どこの高校に行っても、部活はできる(弱いかもだけど)
高校時代の一番の財産は友達。同じくらいのレベルの友達のいる学校の方が絶対にいい
このあたりから説得してみては?
783可愛い奥様:2007/08/05(日) 17:01:55 ID:KS/ldUCm0
ああ、感想文がまだ終わらない。。。
なんか、絶望感が漂ってきた。
784可愛い奥様:2007/08/05(日) 17:18:19 ID:xPhYOt2W0
>>779
部活目的に強豪校を狙うのは自然なことだと思いますけど
ただ息子さんはそちら方面の才能があるんでしょうか?
せっかく入ってもいつも補欠で実力ある下級生にレギュラーを
奪われる可能性もゼロじゃないですよね。
その辺りをよく話し合ったらどうでしょうか?
785可愛い奥様:2007/08/05(日) 17:30:47 ID:x0Xzf+5T0
>>784
成績は良くてもたまに突拍子もない考えを持つ子もいるからね。
頭良いのにそこんとこ考えてなかったのみたいな。
786可愛い奥様:2007/08/05(日) 17:59:35 ID:trIohqy2O
いいなぁー頭の良い子。うちなんて偏差値45。入れるところだったらどこでも良いよー。
でも運動が盛んな学校ってそれなりの偏差値では?
787746:2007/08/05(日) 19:19:28 ID:kU43Iesn0
746です。皆様色々なご意見をありがとうございました。
息子のバイトの目的ですが、主に洋服や髪のワックスなどです。
季節ごとに洋服などは買うようにお金を渡していますがそれだけでは足りないとの事です
バイトは学校では禁止ではなく、担任の先生も男の子は親にいちいち話しを
しない時期だから別に話さなくてもいいって先生です,
私としてはバイトは週に2日くらいなら勉強と成り立てばよかったんですが
高校生なんだから、親が渡したお金でやりくりして欲しかったです。
趣味でどうしてもだったらまだ分かるんですが。。
ちなみにTDRではなく、ファーストフード店ですが
靴は嘘だったようで (これで今日はまたもめてました)
新しい携帯の機種が欲しかったようです。本当に何とかして親からお金を
搾り出そうと必死なようです。正直に言わないのが一番嫌です。
あと、非常に強い口調も。本当に疲れた。。
788可愛い奥様:2007/08/05(日) 20:10:50 ID:wQJTSOGZ0
>>787
>正直に言わないのが一番嫌
>非常に強い口調も。

そういう風に育てたんでしょ。
正直に言わないのは、親に何か言っても
必ず開口一番が否定形だから
親がいつも否定形の返事しかしなければ
子供は素直になる道理がない。
強い口調もそのせい。
子供なりの防具なんでしょうね。
親が変わらなきゃ子供は変わらないのよ。
789可愛い奥様:2007/08/05(日) 20:14:46 ID:VU2CKfm/0
説教婆、今日もktkr
790可愛い奥様:2007/08/05(日) 20:36:42 ID:oe7oxS9N0
親なんて理不尽なものくらいに思ってたほうがいいように思うけどね
そっちのほうが子が成長する。
コロコロ変わるほうが信用できない。
791可愛い奥様:2007/08/05(日) 20:56:33 ID:aq5grcnu0
でお>>787の息子さんって
新しい携帯欲しさに金を騙し取ろうとした。のよね?
これって一般社会に当て嵌めたら立派な犯罪よ。
787さんはサラッと もめた。と言っているけど
うちだったら一族集まって親族会議ものよ。大マジ
他人事ながら787さんの息子さんのことが心配。
将来、犯罪者にならなきゃ良いけど・・・・
792可愛い奥様:2007/08/05(日) 20:57:06 ID:aq5grcnu0
>>791
でお→でも
テラハズカシスw
793可愛い奥様:2007/08/05(日) 21:09:42 ID:Xy0398sV0
>>787
バイトで社会経験を積むのはいいことだけど、
自分の小遣いでやりくりをするって非常に大切なこと。
あとたった数年で社会に出ても初任給なんか僅かなのに
金銭感覚が狂ってると大変なことになるよ。
まぁその前に学生のクレジット破産が問題になってるけどね。
厳密な意味では、自分で稼ぐようになるまで
遊興費って無いもんじゃないかなー。
親の基本は援助であって財布じゃないことを判ってもらわないとね。
身の丈っていうのを教えられるといいね。
頑張っておかあさん。
794可愛い奥様:2007/08/05(日) 21:11:05 ID:0K1fnyeh0
>これって一般社会に当て嵌めたら立派な犯罪よ
>将来、犯罪者にならなきゃ良いけど・・・・

大げさな。
まだ幼いんだと思う。小学生くらいならやりそうじゃない、
「みんなが買うからさんすうドリル買う」とか言っておもちゃ買っちゃうとか。
普段の787さんのしつけや家族関係がわからないのに
書き込みだけで一方的な意見は言いたくないので言わないけど
モノやお金に興味のあるなしって、個人差があるから難しいね。
ちなみにうちは物欲ナッシング。
といっても服もケータイも親が普通に買ってやっちゃうからね。
お小遣いは数千円で、マンガやお菓子、友達との飲食代用。
795可愛い奥様:2007/08/05(日) 21:16:05 ID:aq5grcnu0
>>794さん大丈夫?787さんの息子さんは高校生よ。
小学生と高校生の違い解らないの?
いくら幼稚でも程ってものがあると思うわ。
高校生にもなって、お金を騙し取る事が良いことか悪いことか
区別が付かないのはかなり問題だと思うわ。
カウンセリングは絶対に必要でしょうね。
796可愛い奥様:2007/08/05(日) 21:17:09 ID:0K1fnyeh0
なんだ、釣りか。
つまんない。
797可愛い奥様:2007/08/05(日) 21:30:56 ID:aq5grcnu0
>>796
釣りはそっちでしょ。
高校生が親を騙そうとする事が小学生と同じに思えるって
普通じゃないわよ。
もしかして万引きなんか当たり前なあびる優みたいな人?
798779:2007/08/05(日) 21:36:03 ID:UR+xhUvw0
いろいろグルグルと考えてしまう・・・。
息子の部活の成績は良いです。でもそれで食べて行けるのかと言うと
たぶん無理。アルバイトをしながらチーム所属、とかならあるかも。
でも息子が望んでいるのはそういうのじゃなくてもっと華やかな世界だと思う。

皆さんの意見を参考にもう少し話し合いを続けてみます。
志望校のレベルをあげなさい、なんてお受験教育ママみたいな台詞を
まさか自分が言う立場になるとはorz
ちょっとランク下げるなら妥協出来るが一番上から一番下、だもんなぁ・・。
もったいないよー。
799可愛い奥様:2007/08/05(日) 21:46:37 ID:CdXYmHhd0
>>798
子供の立場から言わせてもらうと偏差値なんかより上手くやっていけるかの方が重要。
地区最低レベルなんて不良の集まりだったりしますからね。
800可愛い奥様:2007/08/05(日) 21:51:35 ID:1flOuz6w0
>>798
部活が何かわかりませんが
例えば運動部なら怪我をしてその部活を続けることが出来なくなった場合どうするかなど
いろいろな「もしも」を考えてみるのはいかがでしょう
801可愛い奥様:2007/08/05(日) 22:32:08 ID:OxxSfrmj0
授業のレベルも違うよね。
地区最下位なら、高校1年でも中学生の復讐だったりするんじゃない?
去年子供が卒業した公立中学の最下位層は分数が出来なかったらしい。
授業がつまらないかもね。
802801:2007/08/05(日) 22:34:02 ID:OxxSfrmj0
復讐→復習 お恥ずかしい・・・。
803可愛い奥様:2007/08/05(日) 22:34:04 ID:KSV7CdJQ0
甲子園は諦めて、6大学野球で頑張ること(予定)にしたり、
クリスマスボールは諦めて、クラッシュボール、フラッシュボールに出ることを目標にしてもよさそう。
804可愛い奥様:2007/08/05(日) 23:37:00 ID:0Hj8r3t+0
自分の中学は強い運動部が多かった。
特待生として学費免除で入学し、専門誌を飾るような生徒が
同級生に数人いた。
マイナーでお金にならないような競技でも
将来が期待される生徒には部活顧問はもちろんのこと、
学級担任と両親のところにもスカウト話が来ていた。
そうやって入っても怪我をして部を追われ、
学校にも居づらくされたという話も聞いた。

でも松岡修造みたいな人もいるから何ともいえないよね。
805可愛い奥様:2007/08/05(日) 23:51:53 ID:SY5DQT3c0
中3、洗剤混入ボトル置く=量販店、購入の母娘が異常訴え−長崎
8月5日22時1分配信 時事通信


 長崎市大浜町の量販店で4日、ペットボトルの清涼飲料水を購入した母娘3人が「苦い味がする」と訴え、
 病院で手当てを受ける事件があり、県警稲佐署は5日、洗剤などを入れ替えたボトルを陳列棚に置いたとして、
 偽計業務妨害容疑で、市内に住む中学3年の男子生徒(14)を逮捕した。
 調べに対し、男子生徒は「世間を騒がせたかった」と話したといい、同署はいたずら目的の犯行とみている。
 調べによると、男子生徒は4日午後3時ごろ、量販店が入る商業施設の公衆トイレで、
 ナタデココ味の清涼飲料水用のペットボトル(500ミリリットル入り)1本にトイレの手洗い用洗剤と水を入れ、
 午後3時40分ごろ同店の陳列棚に置き、業務を妨害した疑い。
 店の防犯ビデオに頻繁に出入りする男子生徒が映っていたことから判明した。
 市内の母親(46)と中学3年の長女(14)、小学6年の二女(12)が同日午後5時ごろ、このペットボトルを購入。
 店内で一口ずつ飲んだところ、味の異常を感じ、同店に届け出ていた。

ナタデココ味って・・・どんな味?
806可愛い奥様:2007/08/06(月) 00:05:15 ID:KS/ldUCm0
>>779
頭のいい子がレベル下の学校に入って部活を頑張ろうとしたけれど
頭のよくない先輩が理不尽な言いがかりをつけたり
ありえないようなイジメをするため
部活を続けられなくなったという話を耳にしたことがある。
レベルの高い学校の方が先輩後輩仲も良いように思う。
807可愛い奥様:2007/08/06(月) 01:22:21 ID:YCF4TO//0
あー、すいません。
高校生のとき、予防接種の代金をマンガ本に回しました。
あと、教科書を買うはずの代金の一部でマンガ本買いました。

ちなみに該当する教科書は先輩からもらい、改訂されている箇所のところを勉強する授業のときは隣のクラスの友達から借りてました。

でも、万引きは生まれてこのかた経験ないですよ。←小心者
808可愛い奥様:2007/08/06(月) 02:33:00 ID:kUM36zNw0
>>779
成績の良い子が下位の高校に行ってもまわりと話が合わないでしょう、
やめた方がいいよ。
また、その部活が個人競技ならまだしも団体競技ならその年にメンバーに
恵まれるかどうか賭けみたいなものですよね。
その行きたい高校から部活を取ったら何が残るか考えてもらったらどうかな?
ケガ、顧問や仲間とぶつかる、とか部活を必ず続けられる保証はないから。
809可愛い奥様:2007/08/06(月) 07:25:21 ID:SRTOmVxX0
そうだねー良かれと思って、地区最低レベルの高校に入っても
思惑が外れたときの後悔は大きいと思う。
上でも部活のレギュラーになれなかったら?
頭の悪い先輩や友達と話が合わなかったら?とかあるけど
>>779さんの息子さんは今、そこまで思い及ばないんだろうね。
知り合いは、進学校にはないがレベルの低い高校にだけ1つ設定されてた
公立大学の農学部の指定校推薦が取れると思って、その高校に行ったんだけど
指定校推薦って毎年あるとは限らないんだよね。入学したとたん、なくなっちゃった。
その子が入試の年にまた復活するといいんだけど・・・
810可愛い奥様:2007/08/06(月) 07:30:45 ID:/6dh88Jg0
>>779=>>798の息子さんの部活がなんなのか判らないけど
成績が良い・食べていけるか・華やか
プロの道があるってことよね?
バイトしながらチーム所属と言うことは、プロスポーツではなさげ?

なんなんだろう?いずれにしても高校は知的レベル優先で
部活の方が細々と続けて、本格的にするのは
大学に行ってからじゃダメなのかなあ?
811可愛い奥様:2007/08/06(月) 07:43:14 ID:nO7Zrf+j0
部活が何かによっても微妙に違うから、部活名くらいは書いてほしかったかも。
サッカーかな?野球かな?
いずれにしてもプロになれるレベルじゃないなら
TOP高レベルの子が底辺高にいき価値なんて限りなくゼロ。
息子さんの性格によっては、「頭がいいと思って俺らをバカにしてる」とか僻まれて
いじめられるかも。
812可愛い奥様:2007/08/06(月) 08:13:44 ID:EWP5vv2f0
クロマティ高校のような愉快な高校なら底辺でもよさそうなんだけどね^^
813可愛い奥様:2007/08/06(月) 08:27:22 ID:uhGBC1bW0
指定校推薦枠はいったん無くなったら復活は難しい。
推薦入学者の素行や成績が悪かったりしたから無くなることが多いので
一般受験で優秀な子が何人か入るとか実績作らないと厳しい。
まあ大人の事情とかで動くこともあるけどね。
814779:2007/08/06(月) 08:43:36 ID:LiiaMbxy0
沢山レスがついていてびっくりしました。有り難うございました。
息子はサッカー部です。私は運動系は詳しくないのであたふたしています。
高校で全国進出(優勝)→推薦で早稲田→J所属及び日本代表
ぐらいまで妄想している様子wというのは
何年か前にそういう先輩がいたらしいんです。あきれてため息が出ます・・。
同じ部活の友達は勉強しない子が多いので、成績についてちょっと言われて
いるみたい。(真面目だよなpgrとか)そういう事への反発?もあるのかなぁ。

底辺とかいろいろ書かれていますが、本人が楽しめればいいですよね。
でも息子の性格だと友達のノリについていけないと思う=楽しめない。
成績がいいのに何でウチらの高校に来たの?とか言われそうなのも想像できる。
勉強もつまらない。部活も激戦。変な方向に曲がりそうで、反対しています。
同じレベルの友達が集まった場の方が・・という台詞はなるべく言いたく
無かったのですが(親が友達選んでいるみたいで反発されそうなので)
やんわり言ってみようと思います。今の学校が落ち着いた雰囲気なので
想像できないんだろうなぁorz
2学期の3者面談までに何とかしたい。
815可愛い奥様:2007/08/06(月) 08:59:03 ID:nO7Zrf+j0
>>814
三者面談の前に、先生には親の意向をはっきり伝えておいた方がいいと思う(根回し)。
先生と親と2人で反対されたらさらに反発するような子なら、やり方を前もって考えておくべくだし
子供の前でお母さんがはっきり自分の思いをいえないために
先生が変に「そうだな、思ったようにやってみるか?」とか言い出しても困るし。
816可愛い奥様:2007/08/06(月) 09:08:27 ID:pxMcmHNs0
>>814
サッカーのことは全然判りませんが、息子さんが志望している高校は
全国レベルではどれくらいサッカーが強んですか?
もし全国的にはそれほどじゃないなら、いっそのことお母さんと二人で
逆単身赴任の形で県外で偏差値もサッカーも高そうな高校に
行くという方法はないでしょうか?
頭ごなしにサッカーを否定しても禍根を遺しそうな気がしますし
お前が本気なら親もここまで本気でやるわよ!と言う気迫を見せて
県外の高校も視野に入れたらどうでしょうか?
もし、それくらい親が本腰を入れれば逆に息子さんは自分のサッカーの才能を
冷静に見る様になるかもしれません。
親も体を張って勝負に出る時ってあると思います。
817可愛い奥様:2007/08/06(月) 09:10:00 ID:x9SlnQiA0
>>814
その高校を見学に行っておいでよ。
夏休みでも部活をやっているだろうし
学校の雰囲気もわかると思うよ。
どのぐらい底辺なのかはわからないけれど
変なところに迷い込むと
まじめ、勤勉など、本来ならほめられるところが
バカにされるようになったりするから要注意。
818可愛い奥様:2007/08/06(月) 09:15:30 ID:elZnQLxl0
私も詳しくないけど、J所属への道って高校部活経由より
J下部とかのクラブチーム経由の方が多くないですか?

高校サッカーがあるから、今でもやっぱり部活経由のほうが
王道なのかな?
819可愛い奥様:2007/08/06(月) 09:17:33 ID:H4SOaVFi0
>>814
高校で全国進出なんかしなくても、
自力で早稲田なりそれなりの大学に進学してサッカーしていれば、
Jのスカウトは来ますよ。息子さん、頭良いんでしょ?
進学校へ行って地道にサッカーも続けて、
いい大学へ入学してからサッカーで目立てば良いんです。
現に今のサッカー日本代表でそういう人がいるし。
サッカーに詳しいなら誰のことかわかるよね?
820可愛い奥様:2007/08/06(月) 09:43:33 ID:kOyrDM7X0
>>814
Jリーグで監督をされていた加藤さんや岡田さんも早稲田などの
大学をでていましたよね。(違っていたらごめんなさい)
監督の資格を得るにも大卒であることが必要なら、そこら辺から
攻めてみてはいかがでしょう?
821可愛い奥様:2007/08/06(月) 09:57:46 ID:Irk6ySyv0
>高校で全国進出(優勝)→推薦で早稲田→J所属及び日本代表
息子さんの頭の中ではレギュラーになる予定のようですが
全国に出場するような学校だと上手な子がたくさんいると思いますよ
絶対にレギュラーになれる保証はないということ理解してるのでしょうか?
822可愛い奥様:2007/08/06(月) 10:09:04 ID:KpKAKz/A0
いい大学を出てそれなりの仕事について
今と同等くらいの生活水準を保ちたい…なんて考えてるうちの息子に比べれば
夢のある男の子って素晴らしいと思う。
でも『つぶしのきかない』道に賭けるのは親としては賛同できないよね。
その高校に入れば、部活は出来ても理想の道に進めるとは限らない
学力は確実に伸びない
友人関係がうまくいかない可能性も大きい
…リスクは大きいなぁ。
小さい頃なら「大きくなったらウルトラマンになりたい」って言われても笑って聞いていられたのにね。
823可愛い奥様:2007/08/06(月) 10:20:18 ID:x9SlnQiA0
>>822
むかーし、<お母さんと一緒>の公開録画で
『おおきくなったら柿になりたい』と答えた子がいたなあ。
オサムおにいさんの『柿?…なれるといいねえ。。。』に爆笑したのを思い出した。
824可愛い奥様:2007/08/06(月) 10:23:30 ID:NL96BTRx0
>>822
大卒ならつぶしが利くと言うのも錯覚なんだけどね。本当は
825可愛い奥様:2007/08/06(月) 10:26:57 ID:KpKAKz/A0
>>823
柿…wオサムおにいさんなつかしいな。
友達の家の近所にオサムお兄さんの妹さんが住んでて
「それが顔がそっくりなのよ〜」って聞いたのを思い出した。
>>824
ま、それは大学にも学部にもよるけどね
スポーツくずれよりはマシかと思われ。
826779:2007/08/06(月) 10:27:26 ID:/6roNr870
他の方のお話もあるだろうしそろそろ〆の方向で・・沢山のレス、大変参考になりました。
文化系のみだった私にはわからない事だらけでしたので。
私は>>819さんのおっしゃる人が誰だかさえわかりませんorz

私も自力で進学した方が、当てになるかどうかわからない推薦より
よっぽど続けられる可能性が高いのでは?と言っているのですが
NIKEか何かのCMで毎日頑張らなきゃプロにはなれないとかいうのがあって、
(ジ−ニョが出ていたりするともう釘付けです)
=毎日強豪部でサッカー頑張らなきゃプロは無理、だからここしかない、
みたいな思い込み。ってか、プロになれるという思い込みw
TV(に出ている人)の影響って中学生には絶大です。
オープンスクールが今週あるのでそれを見て何か感じてくれればいいのですが。

まぁ、軽く言っちゃえばただの世間知らずなだけという結論なんですけどねorz
現実を見れば言いたい事は山ほどありますが
>>822さんのおっしゃる事が今の私の気持ち。
将来の「夢」を部分的とは言え否定する形で言い合うなんてなんか切ないですわ。

ともあれ、親身になって下さった皆さんに感謝致します。
私も勉強になりました。
827可愛い奥様:2007/08/06(月) 11:35:30 ID:Oyh04MHV0
頑張る方向性を間違えると、人生も明後日の方向に行っちゃうってこと
中学生じゃまだわかんないだろうし、お父さんとお母さんが判りやすく
諭すしかないよね。
ただ頑張れば良いってもんじゃないよ。
828可愛い奥様:2007/08/06(月) 15:05:14 ID:sHKB/UjJ0
>826(>779)
もう〆たけど、今来たばかりなのでごめんなさい
どこにお住まいかわかんないけど
息子さんはトレセン(地域選抜)に選抜されてますか?
中学でトレセンに入っていれば私立からのスカウトもあり得るし
中体連の試合で県大会レベルまで行けば
公立の強豪からも声がかかるケースもあります

ってか、中学でそのくらいの選手でも
強豪高校でのレギュラー取りはかなり難しいです・・・
早い子だと3年生の最初にはスカウトが来るので
そして、県選抜で海外遠征に行った子でも
強豪校に入ってみればCチームって事もままあります
しかも、今はクラブチーム全盛なので高校サッカーの実力は地盤沈下してます

あくまでも地域によりますが、サッカーは育成システムが割合系統だってて
弱小チームでも才能のある子は選抜で拾いあげてもらえる事もあるので
強豪の補欠より、中堅のレギュラーの方がお得な事もありますよ
はっきり言ってサッカーでプロになるのは
いい大学をめざすより難しいです。実力だけではないからねえ・・・
頭はいいのにオツムの弱い強豪校へ行き
結局どっちつかずになった子を山ほど見ているので
はっきり反対してくさい、と言いたいくらいです
829779:2007/08/06(月) 15:37:38 ID:FjKz4I270
>>828さん、詳しいレス有り難う。去年の春からトレセンにも選ばれています。
中体連の県大会、今年は2位でした。
最後一行以外の最後の段落部は期末面談で担任からも言われました。
現実を肝に銘じて、でも少しでも長くサッカーを続けられるように
応援して行きたいと思います(勉強→大学受験→サッカーという方向でw)。
830可愛い奥様:2007/08/06(月) 15:42:35 ID:Ht/ga/QX0
サッカーに必死になるのは貧乏人
野球と違って道具が要らないから
海外でも貧乏家庭出身が多いのよね。
831可愛い奥様:2007/08/06(月) 16:33:30 ID:BNXNzeP10
スルーパス
832可愛い奥様:2007/08/06(月) 17:48:42 ID:cw2lrI2q0
高3のお子をお持ちのみなさん
お子さんは受験勉強してますか?
早いところは9月から入試が始まるというのに
うちの子は机に向かってる気配なし… ('A`)
何か言うと「プレッシャーかけないで!!」とすごい剣幕。
あとは勝手にやっとくれ!と思いつつも気になって疲れるorz
833可愛い奥様:2007/08/06(月) 17:52:31 ID:nnQ1sZWF0
子離れして、自分の人生を考えた方が良いんじゃない?
834可愛い奥様:2007/08/06(月) 18:07:22 ID:cw2lrI2q0
>>833
そうします。
アドバイスどうもありがとうございました。
835可愛い奥様:2007/08/06(月) 19:09:14 ID:vAmzfTPR0
ゴンは筑波だじょ。地頭で筑波狙えば道も開ける?なんてのはどう
836可愛い奥様:2007/08/06(月) 19:11:54 ID:IkyJjNG30
>>834
おいおいおいおい、帰るなーw
みなさん、一目見て煽りだと思うようなくだらないレスはスルーしましょうよ。
昨日から今日にかけての流れ、好きだったな。
このスレのいいところは、同じ年頃の子供を持つもの同士、
他人の悩みを我がことのように心配できるところだよねー。
779さん、またよかったら結果報告してください。やっぱサッカーよくできるんだ。そりゃ悩むよな。

>>832さん、うちはまだ高2だけどわかります。
ゲームしたり遊んでると、目標大学が高いだけに不安になる。
「親が子を信じてやれなくてどーする」とたまに呪文のように自分に言い聞かせてます。
837可愛い奥様:2007/08/06(月) 19:27:15 ID:x9SlnQiA0
>>832
うちの高2娘は夏休みの始めごろに予備校に通い始めました。
今まで予備校に通ったことがなかっただけに
餅があがっているようです。
838可愛い奥様:2007/08/06(月) 19:31:52 ID:bk/r0vN70
私立高校も選択肢の中にあるのなら
サッカーが強く寮もある高校が茨城にありますよ。
去年うちの子の学校から、その高校にサッカーと野球推薦で2名行きました。
もちろん寮生活。特待生なので授業料は免除らしいです。
839可愛い奥様:2007/08/06(月) 19:48:45 ID:H4SOaVFi0
>>838
つまり>779は推薦もスカウトも無いのに、
将来はサッカー選手!?でも頭も良いのよ♪って思いたい釣りオバさんだからスルーで。
U−16にも選ばれて無いのにどうしたんでしょうね。
840可愛い奥様:2007/08/06(月) 20:00:37 ID:QYJPgbS50
脳みそ沸いてる人も多いであろうこの猛暑の中
息子は合宿に行っておりまする。
帰ってきたら翌日は志望大のオープンキャンパス。
車で送ってとか言われそうだ。甘やかさないわよっ(`・ω・´)
841可愛い奥様:2007/08/06(月) 20:17:21 ID:vvYRC+zD0
>>837
>餅があがっているようです
ってどういう意味ですか?

うちの子は、全然勉強しなくて部活三昧、生徒会活動三昧だったけど
高3になっていきなりこの大学に行きたいと言い出し、AO入試で
合格してしまいました。こんなに早く決まるとは思わず親もびっくり。
842可愛い奥様:2007/08/06(月) 20:17:42 ID:Byx4kL/0O
>>840
うちも高三で初サッカー合宿でした。
明日の横浜・F・マリノスVSバルセロナのチケットが当選したとウキウキです。
それを観戦したら受験に本腰を入れてもらわないと!
843可愛い奥様:2007/08/06(月) 20:25:27 ID:QJDmnFgd0
>>841
モチベーションが上がってるって事では?
844可愛い奥様:2007/08/06(月) 20:25:32 ID:R1lF77Nh0
>>840
勉強・進路のことなら応援してあげようよw
うちの中2息子なんて私が日々の生活を捧げるくらい応援して毎日勉強してる。
息子は本当に勉強が苦手・・・
頑張ってるからなんとかしてあげたいな。
845可愛い奥様:2007/08/06(月) 20:53:22 ID:x9SlnQiA0
>>843
通訳ありがとうございました。
その通りです。
846可愛い奥様:2007/08/06(月) 20:54:15 ID:l9llxyVj0
翻訳じゃ?
通訳と翻訳の区別が付かないなんて
恥ずかしいわぁ。
847可愛い奥様:2007/08/06(月) 20:58:34 ID:pBFNoiFqO
848可愛い奥様:2007/08/06(月) 21:02:58 ID:pBFNoiFqO
849可愛い奥様:2007/08/06(月) 21:05:46 ID:pBFNoiFqO
850可愛い奥様:2007/08/06(月) 21:48:05 ID:pBFNoiFqO
851可愛い奥様:2007/08/06(月) 21:51:08 ID:pBFNoiFqO
852可愛い奥様:2007/08/06(月) 22:31:08 ID:16JVq/zbO
まさか本気で言ってないよね <846
恥ずかしいのは状況把握できてないあんたの方だよw
853可愛い奥様:2007/08/06(月) 22:45:37 ID:hlMe04My0
この時間に携帯で2chにカキコって、どういう事かしら?
こんな時間に中高校の子持ちの主婦が電車に乗っているとか出先ってこともないでしょうし
まさか家族旅行の真っ最中に携帯で2ch・・・なんてマサカね?
854可愛い奥様:2007/08/07(火) 02:50:19 ID:jE//Ofs00
学園カップルワロタ。
子どもがぶちゅーとキスしているのはなんとも微妙。
子どもと同じ中学3カップルのプロフをウォッチしているんだけど、本人達は本気だし
いろいろお互いの気持ちのすれ違いにストレートに悩んでいたりして他人ながら気を揉んでます。
全然面識も無い子たちなんだけどね。

855可愛い奥様:2007/08/07(火) 06:49:25 ID:eEOb+fj+O
プロフで、キス晒してる子はセクースもしてるんだろうな。
普通の子が平気で晒してるんだよな〜。
856可愛い奥様:2007/08/07(火) 13:51:53 ID:p9FC1Izd0
体育会系のクラブに属してるお子さんが多いようですが、
文科系クラブ所属で、夏休みのクラブ活動のない私立中高一貫校に通ってらっしゃるお子さんたちは
夏休み中、どういう生活をされていらっしゃるのでしょう?

受験で塾に長時間拘束されている生活も不健康だと思っていましたが、
受験が終ったら終ったで、ご近所に同じ学校に通うお友達もほとんどなく、
親しいお友達は遠方住まいなため、会うのもままならず、メールだけのやりとりで、
塾の夏期講習以外は家から出ないような生活というのも不健康ですよね。
外は暑いし宿題は多いし、夏休みあけにテストがあるしで、遊ぶ時間も限られてはいるのですが。
857可愛い奥様:2007/08/07(火) 18:29:58 ID:T130giQg0
>>854-855
知らぬは親ばかりなり・・・なんでしょうね。
昔は強く強く娘を願ったけど、今となっては息子で良かった。
中学生で性的好奇心が皆無と言うのも変だけど、実行するのと興味を持つだけでは大違いですよね。
節度やケジメがない女の子は855さんが言うように思われてもしょうがないし
二十歳になるまでに性病&不妊症、最悪はHIVに感染する確率は高いですね。
マスコミはあまり大きく取り上げないけど日本でも着実にHIV感染者は増えているんですよね。
858可愛い奥様:2007/08/07(火) 18:45:37 ID:+FB8pSra0
>>857
エエエエエエ!
なんで息子なら安心なの?
悪い女の子に「今日は安全日だから」なんていわれてヤって妊娠させ
相手の親から「娘をキズモノにした!」「責任取れ、コロシテヤルー」とかいわれて
エライ目に合わないとも限らないのに。
きょうび、女の子の方が圧倒的にしたたかなので、男の子もうかうかしてられませんわよ。
859可愛い奥様:2007/08/07(火) 19:47:47 ID:nX3a/k1x0
うちの子、悲しいかなブサオなんで心配ないわ。
860可愛い奥様:2007/08/07(火) 19:52:06 ID:5eP8znK10
奥様!
世の中にはブサ専、デブ専の人もおりましてよ!!
861可愛い奥様:2007/08/07(火) 20:31:05 ID:wEMJTR+r0
私がそうだわ・・・
北斗の拳のキャラだとハート様と山のフドウ様が好みorz
当然旦那は三桁体重orzorz

>>859
ええ、860さんのおっしゃるとおり
お気をつけあそばせ!
862可愛い奥様:2007/08/07(火) 20:43:45 ID:hZE4mF530
うちのダンナは「ハイスクール奇面組」の一堂零に似てるw
863可愛い奥様:2007/08/07(火) 21:23:52 ID:MVfIPR5oO
奥様、結婚相手と恋愛の相手は別ですのよ。
うちは男の子だけど、男の子に襲われたらどうしようかと心配するほど華奢で顔が綺麗。
864可愛い奥様:2007/08/07(火) 21:28:01 ID:NP7GnIeT0
>>863
フジのイケパラでも見て妄想しとけw
865可愛い奥様:2007/08/07(火) 21:58:35 ID:nX3a/k1x0
>>860〜862
ブサオでも希望を持っていいって事?
メガネ出っ歯にも明日はあるかしら?
866可愛い奥様:2007/08/07(火) 22:16:11 ID:QkalF/Lj0
それさすがにダメだ...
867可愛い奥様:2007/08/07(火) 22:21:39 ID:nX3a/k1x0
( ;゚Д゚)・・・
868可愛い奥様:2007/08/07(火) 22:23:27 ID:wEMJTR+r0
>>865
もちろんですわよ、奥様^^
男の子は顔や顎の形、鼻の高さなんかがこれから成長する時期

うちの男子も昔は団子っ鼻でげっ歯類前歯でしたけど
今じゃ鼻筋通ってますし、顎が成長したおかげか前歯が目立たなくなりましたわ
ちょっとはマシになりましたわよ

865さんのご子息も、もしかしたらまだ
アヒルの子の状態なのかもしれませんわね
869可愛い奥様:2007/08/07(火) 22:50:57 ID:nX3a/k1x0
あ・・あの・・もう、高校生なんですよ。
よーし、百万かけて歯科矯正だ!
870可愛い奥様:2007/08/07(火) 22:58:52 ID:iMWAJX0c0
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

職場 浜頓別町
http://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=01634-2-2002
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052
プロフィール
http://profiles.yahoo.co.jp/junsoft
削除依頼
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027895286/520

ご尊顔
http://aycu39.webshots.com/image/22518/2001984865194809123_rs.jpg

http://www.mudaijp.com/wp/?p=687
http://tn1600mg.blogsome.com/2007/08/07/41/
871可愛い奥様:2007/08/07(火) 23:07:58 ID:wEMJTR+r0
>>869
うちのも高校生(1年生)ですけど、入学時と今とじゃ顔つきが全く違いますよ^^
口元が変わると人相がものすごく変わりますよね
872可愛い奥様
中1男子ですが、毎日1〜3年生の女子が家の前で待っていて、
学校まで一緒に登校しています。(夏休みなので部活動)
あんまり女子に人気があるのも考えものです…。