【運動】体育が苦手、嫌いだった奥様 2【オンチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
何度練習しても自分だけ合わず他のメンバーが嫌な顔をしたダンス・・・
持久走は周回遅れが当たり前・・・

そんな苦手で苦労した体育、運動の種目や思い出を語りましょう。

前スレ 
【運動】体育が苦手、嫌いだった奥様【オンチ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179234646/l50
2可愛い奥様:2007/06/04(月) 21:56:48 ID:QMh5hOZAO
3可愛い奥様:2007/06/04(月) 22:15:06 ID:202yNfcd0
>>1
乙です!
4可愛い奥様:2007/06/04(月) 22:20:40 ID:cZvIPDdW0
>>1

もう開脚前転しなくていい今は幸せ
緑色の痰吐きながらマラソンしなくていい今は幸せ
台上前転で転落しなくていい今は幸せ
5可愛い奥様:2007/06/04(月) 22:21:15 ID:3wl3PLpl0
>>1さんおゆ&ありがとう!
6可愛い奥様:2007/06/04(月) 22:58:14 ID:kDC8wps/0
>>4
開脚前転はうまく起き上がれず必ず尻餅ついてました。
回る勢いが弱くバランスも悪かったから。
7可愛い奥様:2007/06/05(火) 00:04:51 ID:UZ6qfsAo0
マット運動だと、後ろ回りがもう既に怪しくて
たいてい斜めに回ってマットから外に出たこと多数。

開脚前転のしりもちなんて毎度のこと。
8可愛い奥様:2007/06/05(火) 00:29:35 ID:KQQGyWAw0
早い学校だと水泳の授業が始まっているんだね。

泳ぐのにはまだちょっと寒い?

私は水泳が体育の中では一番嫌いだった。
体がどうしても沈んでしまい、何度も水を飲み、むせた・・・
プールの中が地獄絵図に見えたな。
9可愛い奥様:2007/06/05(火) 00:36:59 ID:R+Ri+Apt0
立ち幅跳びで、なかなか記録が出ず、
教師から「おい、まじめに跳べ」と
怒られたのには傷ついた。
10駿台の基本英文700選より、例文:2007/06/05(火) 06:39:43 ID:Mq+FLRj10
Ambitious
boys
can,t
be
so
foolish
as
to
indulge
in
sports.
著者の一人、故、鈴木長十は「スポーツ、ばーか」
とスポーツの好きな奴を露骨に馬鹿にしてたよ。
11可愛い奥様:2007/06/05(火) 07:01:25 ID:uxG944Fm0
>>9
ブスでしょ?可愛い子だったら先生はそんな言い方しない。
12可愛い奥様:2007/06/05(火) 08:16:17 ID:D/GyG6aW0
デーモン小暮が昔、ラジオで
「『運動音痴オリンピック』というのを開催したら面白い」と
言ってたのを思い出した。

13可愛い奥様:2007/06/05(火) 09:12:17 ID:ZBHjaxIq0
それ参加したいわぁw
トロいヤツばっかりで逆になごみそうな。
14可愛い奥様:2007/06/05(火) 09:22:15 ID:5roOhJpb0
施行される競技が極端に少なくなってしまいますw
15可愛い奥様:2007/06/05(火) 09:30:07 ID:pcjgsTTy0
>>9
筋肉脳の体育教師は理不尽な言い方も多いですね。

平均台でジャンプして着地に失敗(落下)したとき、恥ずかしさもあって
ちょっとテレ笑いしたんだけど、そのとき教師か「なんわろとんねんアホ!」
と言いつつ後頭部に平手打ち。
失敗したらその都度泣けばええの?とおもたよ。
16可愛い奥様:2007/06/05(火) 09:31:58 ID:iiZIOFKC0
小学生のときから、
逆上がりできません。
逆立ちもできません。
マットの後転もできません。
バレーボールはサーブすら入りません。
握力も15しかありません。
生きててすいません。
17可愛い奥様:2007/06/05(火) 09:35:24 ID:Map69xp90
先日、子供の小学校の運動会だった。
うちの子供も私に似て・・

徒競走などで足の遅い子を見るといたたまれない
何か複雑な気分になる
18可愛い奥様:2007/06/05(火) 09:35:44 ID:gWdasANV0
私、運動はほとんど壊滅的にダメだったけど、体操、ダンスはなぜか得意。
いつもお手本になってた。
今はスポーツクラブで、エアロ系、ダンス系やってる。
イントラ見ないで、私を見てレッスンうけてる人がたくさんいるよ。
小学生程度の運動能力さえ、あるなしなのに・・。
運動オンチの人も、意外と自分に向いてるものがあるかもしれないよ。
19可愛い奥様:2007/06/05(火) 09:40:09 ID:D/GyG6aW0
デーモンの言ってた「運動音痴オリンピック」っていうのは
・運動能力に関係なく上位になれるような競技
・ケガをしない安全な競技
 (たとえば、ハードルが全部スポンジでできてるとか)
・見てる人も面白く、参加してる人も面白い競技

という内容を、詳しく面白おかしく言ってた。
私はゲラゲラ笑いながらラジオを聞いていた記憶がある。

なんでそんな競技をデーモンが思いついたかという
ラジオをやっていた当時(20年近く前だった)、ラジオのゲストに出た
菊地桃子があまりに天然でトロかったので
「これは才能だ」「運動音痴オリンピックをやったら面白い」
みたいな発想になってた。
20可愛い奥様:2007/06/05(火) 09:43:05 ID:5roOhJpb0
>14です。14は、もちろん冗談で書いたんだけどw、>19これなら
皆楽しめそうだねー!
私としてはゆるきゃらに共感を覚えるw
21可愛い奥様:2007/06/05(火) 10:07:09 ID:2A0NWW/z0
水泳がどうしても苦手だった私。夏の間 近所のプールに通って自分なりに特訓した。
その甲斐あってほんの少しだけ上達できたのだが、水泳の授業中 ぶざまに泳ぐ私を見つけた先生が
「○○さんが泳げるようになりました〜っ。みんな拍手〜!」そしてクラス一同 拍手。
こういうのって、教師は「拍手された子供はきっと良い思い出になるはず」と思い込んでいるんだろうけど、
本当は屈辱以外の何物でもないんだよねw
22可愛い奥様:2007/06/05(火) 10:33:02 ID:i5ApojVx0
>>21
晒すなよ! ってところですね。

指導熱心なのはうれしいけど、いちいちみんなの前で演技させて
晒すのが好きな教師っていたなぁ('A`)
23可愛い奥様:2007/06/05(火) 10:50:45 ID:3ZpjpQGG0
子供の小学校では来週から水泳授業が始まるみたい。
(プール開き自体は今週)
保護者宛に持病などの有無を調査するプリントが配布された。

子供は私に似て泳ぎが駄目。
本人は水遊び程度の感覚なのでそれなりに楽しみにしてるけど
せめて人並みには泳げるように上達して欲しいものだ。
24可愛い奥様:2007/06/05(火) 12:24:47 ID:U2qlSKKK0
もう少しボールが軟らかければ、ドッジボール好きになっていたかもしれない。
25可愛い奥様:2007/06/05(火) 12:34:42 ID:e72mi8kV0
ドッチボール大嫌いだった。
なんでボールを人に投げて故意にぶつける競技が
学校で推奨されてるのか疑問だよ。
転がしドッチボールならまだ安全だけど
3,4年の男子くらいになれば、すごい豪速で硬いボールで
投げるしさ。
26可愛い奥様:2007/06/05(火) 12:49:53 ID:uxG944Fm0
あのくらいのボールなら痛いだけで大怪我にならないからいいんじゃん。
痛みを知らない子供はどこまでやったらいいか分からないから
キレたときにやりすぎて子供の凶悪犯罪増加に繋がってる。
それに痛い物や嫌な事から自分で逃げる術も身に付く。
27可愛い奥様:2007/06/05(火) 14:00:18 ID:z7ZLMm0M0
ドッジボールはひたすら逃げ回ってたな。危険から逃げる訓練だったのかねぇ。
28可愛い奥様:2007/06/05(火) 14:24:47 ID:HRe/g55q0
29可愛い奥様:2007/06/05(火) 14:46:59 ID:PtBccKQz0
>>27 正解でしょうね。
dodgeを直訳すればまんま「逃げる」とか「よける」とかの意味ですもん。
余談ですがMLBのドジャースってよける人たち、みたいなw
30可愛い奥様:2007/06/05(火) 15:28:33 ID:8hGoN9q40
あはは。なんか目からウロコw
31可愛い奥様:2007/06/05(火) 16:22:02 ID:Ba8OCJlW0
でもさ、体育教師ってなぜか出世するよね。
校長とか教頭って、ちょっと調べたら体育出身の人が多い。
サイアク。

自分で自分を鍛えなおそうと大学祭の演武を見て合氣道始めました。
同じ型の動作でも左右バージョンがあるんだけど、私はどうも左右の
感覚がわからないみたい。
右向け右!ができなかったりするし。
で、合気道のときも左右ができなかったので、それまで根気強く教えて
くれていた師範が、怒髪天を衝く勢いで「いい加減にしろ!コラ!」と
無茶苦茶に小突き回され、何度も無理に起こされ蹴倒されて投げられて
泣きながら家に帰った。
悲しいのと絶望感で一杯だった。
武道できる人には一種憧れがあるけれど、怖い。
怖いってことを武道のできる人に言っても「怖いぃ?そりゃー自分がイカン!」と
ひとつも共感されない。こういうときものすごい疎外感を感じる。
つい、思い出しちゃったよ。

面白い本を昔読みました。
「今日も行くがや体育教師」風媒社から出てます。
どうして体育教師はワイセツ問題を起こすのか、とかいろいろ出てます。
32可愛い奥様:2007/06/05(火) 16:37:09 ID:h+2kbsq90
わたしもスポーツ全般ダメだったな。
なのに無駄に体格良かったもんだから
パッと見、運動できると思われがちで辛かった。
でも今思うと、なんであんなに体育が苦痛だったのか謎。
出来なくっても楽しめばよかったなあ、と今は思う。
33可愛い奥様:2007/06/05(火) 17:34:19 ID:U95j3Ifh0
>>24
あぁぁ分かる。
ちなみにバレーボールも風船バレーなら好きだ。
34可愛い奥様:2007/06/05(火) 17:41:13 ID:7zDX/rWR0
>>31
私も左右の感覚がいまいち。
ちょっと考えないとどっちが右かわからないし、それでも間違えることが多い。
右を差しながら「左へ行って下さい」ってタクシーで言って運転手キレさせたこともあるw
当然のように方向音痴です。
運転なんか絶対無理だと思ってるのでいい年して免許持ってない。
35可愛い奥様:2007/06/05(火) 17:55:54 ID:5roOhJpb0
免許は持ってる(最近とった@38歳)けど、運動神経というのは確かに
関係してるかもしれないと思った。
とはいえ、関係ないかも知れないとも思った。(どっちだw)
関係あるかも、というのは、運動音痴は怖がりが多い。
怖いという感情は、全ての運動と、運転にとって全くじゃまな存在。
それから感覚の問題。ハンドルを、これだけ切ったらこれだけまわるというのと、
車幅感覚、後輪の感覚がつかみにくい。
たぶん、運動音痴には立体感覚が鈍い人が多いと思う(違ったらごめん)。
関係ないかも、というのは、運転席に座ると、まるでゲーム感覚になってしまうから。
運動苦手でもゲームは得意って言う人、結構いるし。
あと、私はここに来るくらいだから、かなりの運痴だけど(小、中、高、大、
全ての体育教師もあきれるくらいの)
危険予知と反射神経だけは何故か良かったので、それが一番重要とも思えるから。
36可愛い奥様:2007/06/05(火) 18:17:07 ID:tD9IkSf/0
運動音痴で体育が苦手で立体把握能力がなくて方向音痴で
大半のゲームが苦手です(・∀・)ノシ

できるゲームは、音ゲーと、サウンドノベルと、一部のパズルゲーと
育成ゲームと、乙女ゲーやギャルゲー位ww
アクションゲームの殆どがダメ。
マリオもゼルダもバイオハザードもできない。
3Dになっているゲームが特に下手です。

RPGも、昔のドラクエやFFやファイアーエムブレムならできるけど
ダンジョンが立体になってるやつ(最近のFFやドラクエやメガテン)
は苦手。
37可愛い奥様:2007/06/05(火) 18:19:57 ID:tD9IkSf/0
あぁもちろん運転も下手です。

自動車の免許取る時は
車庫入れやS字カーブやクランクは
「このポールが○本目のところでハンドルを○度回すっ!」
のように、全部頭の中でマニュアル作ってクリアしました。
なので全然応用は効かないです。

自動車学校卒業後はもちろんペーパードライバーです。
38可愛い奥様:2007/06/05(火) 19:35:49 ID:083tfF/a0
>>29
ドッジボールでひたすら逃げていた私は
正しいプレーヤーだったと自信がつきました!!
39可愛い奥様:2007/06/05(火) 20:28:14 ID:/qSnH3Z20
小学校の水泳の授業

もう少し丁寧に息継ぎを教えて欲しかった・・・
息継ぎができるかできないかで水泳は「天国と地獄」だからね。
40可愛い奥様:2007/06/05(火) 21:05:08 ID:mKzLA0ZO0
学生の時に、免許をとりに行こうとしたら、家族に「社会の迷惑だからやめろ」
と言われ、断念しました。
結婚して、いずれ住まなければならない所(つまり、ダンナの実家)が結構田舎で、
年ヨリもいるしで、下の子が幼稚園に入るのを待って、車校に入りました。
仮免取るまで、それはそれは時間がかかりました。なにしろ、ハンコ捺すとこが無くなり、別の紙を貼られたくらい。
路上に出たら、それに比べればマシで、まあ比較的順調でしたが。
学科だけはいい点取りたいと思っても(みなさんの体育のペーパーテストへの意気込みと一緒ね)
勉強から離れて何年もたっていると、なかなか思うように頭に入らないし。
四苦八苦しましたが、でもある程度の年になって新しいことを覚える楽しさもありました。
今では毎日運転し、「じーさんの後ろにつくとトロトロしててイラつく」なんて言う様になりました。

これに懲りて、娘には大学に入ると同時に車校に行かせました。
私と同程度の運動神経のはずですが、若さのせいかどうか最短時間で免許を取りました。
してみると、運動神経だけの問題ではないでしょうね。
取得を迷っている人、ぜひともチャレンジしてみては。
なんか、自分に自信がつきますよ。
41可愛い奥様:2007/06/05(火) 21:10:25 ID:TR+WGq/V0
運転は慣れじゃないかなぁ。
あとは向き不向きとか。

逆上がりも跳び箱も飛べない、
ドッヂボールでは集中攻撃された
私が言ってみます。
42可愛い奥様:2007/06/05(火) 21:15:10 ID:5roOhJpb0
そうそう、慣れだと思った。
第一段階(教習の第一段階とは別な意)の「怖い」というのが強くて、ペーパーになるんだと思う。
自転車に乗れたら乗れると思う。
上手いかどうかは別w
知り合いに、自転車も乗れない人がいたw
43可愛い奥様:2007/06/05(火) 21:22:43 ID:/ek+Jcxk0
私も学生時代体育は悩みの種でしたが大人になってやっと開放された〜って
喜んでたのもつかのま・・・子供が幼稚園に入ったあたりから年に何回か
親子レクとかいうのがあり親子で走ったりしないといけません。
大縄クラス対抗とかいうのもあったりほんと困ります。
幼稚園の頃はまだたいした競技じゃなかったのですが6年生になった今では
きっと失敗したら「お前の母ちゃんのせいで負けた」とか言われそうで、いけない
とは思いながらもその日は親子でサボってしまいました。
下の子もいるのでまた近いうちに親子レクがありそう・・・。ダンスくらいなら
いくらでもやるんだけどリレーとかは絶対にやめてほしい〜。
44可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:08:34 ID:gWdasANV0
>>43
小学校のファミリーPTAで、長縄跳びがあった。
1度も長縄に入れたことのない私は,「頭痛」でパス。
親子ドッジボール大会は「腹痛」でパス。6年生の男子の投げるボールは怖い。
こんなこと、ちっとも楽しくないんだよー。
45可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:18:10 ID:GaeDQ64z0
最近はかなり減ったけど、まだ運動会の朝に花火をあげる学校もあるよね。
自分はあの音を聞くと大人になった今でも胸が痛み軽く落ち込む。
全然楽しくなかったなあ、運動会。どんなに頑張っても活躍できなかった。
でもみんなが盛り上がってるから楽しそうに振舞わなきゃならなくて辛かった。いつも帰宅すると どっと疲れが出た。
あの花火の音を聞いて楽しい思い出が蘇りワクワクする人もいるんだろうな。なんだか羨ましい。
46可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:25:02 ID:rEta4aNB0
>>45
同じく運動会が楽しくなかった1人です。

万国旗とか、スタートのピストルの音とか、クスコスポストとか・・・
懐かしいんだけど、あまりいい思い出じゃないですね。
4746:2007/06/05(火) 22:26:52 ID:rEta4aNB0
クスコスポスト ×

クシコスポスト ○
48可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:32:43 ID:nwzMlYyN0
>>31、34
IQとか関係なく、左右の感覚が分からない人って、
一定の割合で居るものらしいです。
49可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:36:31 ID:Y2iQIoWr0
>>42
このスレで自転車乗れないひとを笑うとは
度胸あるね!
50可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:38:36 ID:LMr/hAIE0
こどもの運動会の親子競技で転んで服に穴が開いたorz
まだ後何年か参加しなきゃいけなくて鬱だったけど、
>>44を参考に、不参加を決め込む!
51可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:41:24 ID:GaeDQ64z0
「クシコスポスト」!そうそう。あれ聞くといまだに切なくてねえw

>>48 「左右盲」という言葉を聞いた事があるな。うちの父がまさにそうだ。
父は左右がわからないくせに なぜか方向感覚はやたら良いよ。
52可愛い奥様:2007/06/05(火) 23:19:24 ID:i5E+rOkJ0
クシコスポストは苦手だけど
オクラホマミキサーはうれしはずかしの思い出だぁ!
53可愛い奥様:2007/06/05(火) 23:41:40 ID:HfDxf+/10
体育祭で唯一ふつうに参加できたのがフォークダンスだったかなw
54可愛い奥様:2007/06/05(火) 23:51:39 ID:BeGF4jKO0
坂が多いところに住んでいるので原付に乗れたら便利だろうけど、怖くて乗れない・・・
55可愛い奥様:2007/06/06(水) 00:15:42 ID:xEzAPlg40
>>52
中高と女子校だったので、うれしはずかしフォークダンスの経験なし。
一度は踊ってみたかったとは思ってるが。

>>54
私も車の運転に慣れたら、原付は怖くて乗れなくなった。
今は全く乗ってない。

少しずつ距離を増やしていって慣れるしかないかもね。
56可愛い奥様:2007/06/06(水) 00:31:05 ID:tFEPRolc0
バレーボールの試合形式の授業のとき
「○○さんは、レシーブしなくていいから」
とチームリーダーに言われ、私のところへ来た
ボールは他のメンバーが拾うという暗黙ルールが
出来上がっていたorz
57可愛い奥様:2007/06/06(水) 00:32:36 ID:VWFnVMdF0
>>31,34
小さい頃に、左利きを無理やり右に矯正された経験がありますか?
だとすればいわゆる左右盲かも。
右を指しているつもりなのに素で左に動いてたり。
私もよくあるんです。ご多分に漏れず元々左利きでした。
58可愛い奥様:2007/06/06(水) 01:36:42 ID:ZQ5uY2dX0
31です。
そう、左利きを直された口です。
左右盲って初めて聞きました。
わざとじゃないんだ!と当時の私の周りの人に言いたいです。
ありがとうございます。
私だけじゃなかったってことも知って、涙が出そうです。
59可愛い奥様:2007/06/06(水) 08:16:48 ID:ixWTl8bu0
学生の頃は体育が嫌いなんて公言できる雰囲気じゃなかったので
ここはまるでオアシスですw
60可愛い奥様:2007/06/06(水) 08:29:17 ID:BDlvivAiO
>>44
学Pで「親睦ママさんバレーボールなんてどうでしょう」
という学年委員さんに
「バレーボールは必ずしも皆が楽しめるものじゃないですから」
と却下した私は執行部副会長。
我ながらいい仕事したと思ってますw
バレーボールはサーブがはいらなかった口。
61可愛い奥様:2007/06/06(水) 09:00:45 ID:UxUaTpJO0
さいたま市の全小学校で、大学生などを中心に体育授業で実技を披露する
体育サポーターを募集するらしい。
高齢の教師が多くて実技がままならないから、というのがホンネ。
62可愛い奥様:2007/06/06(水) 09:13:51 ID:BBd6k7Y30
>>57
>>34ですが、私はそういうことは無かったです。
右利きなのですが、左手が普通の人以上に不器用です。
右脳とかその辺がおかしいのかもしれないw
63可愛い奥様:2007/06/06(水) 10:36:48 ID:gf4hWaR/0
バレーのトスやレシーブの練習。
中3のとき、クラスマッチの前に担任が音頭とって下手くそ組にさせていた。
昼休みも放課後もこればっかり・・・
多少は上手くなったが、そこまでやる必要あったのかと疑問に思う。
64可愛い奥様:2007/06/06(水) 10:53:45 ID:jwZTGJ5Q0
学校によって違うとは思いますが
クラスマッチになると、なぜああも殺伐となるのかなぁ('A`)
65可愛い奥様:2007/06/06(水) 10:53:47 ID:R2nwikI30
>>53
男から「気持ち悪い」とか嫌がられてた喪女だったから
自分の学校の運動会でフォークダンスがもしあったら逃げ出してただろう。

フォークダンス→手をつなぐ→きもい女と手をつながなきゃいけない男子カワイソス

>>61
体育大学の授業過程で、小学校の体育授業の補助を必修に、とかあったらなあ。
運動得意な体育大学の生徒さんに、運動できない子供のサポート。
うちは埼玉じゃないけど少し離れたところに体育大学があるので
そんな妄想をしてしまう。
66可愛い奥様:2007/06/06(水) 12:11:27 ID:45QubiLR0
誰か有名人かタレントの運チの人が全日本運動音痴連盟でも設立して
運チへの差別撤廃と人権の回復を訴えてくれたら
今の運チ子ども達も救われるのになと妄想する。
67可愛い奥様:2007/06/06(水) 13:17:31 ID:MJuUkjAj0
「子供時代が懐かしい〜あの頃に戻りたい」
なーんて一度も思ったこと無い。
小中学校に戻ったらまた体育やらなきゃなんないじゃん!
大人になって良かった!!
68可愛い奥様:2007/06/06(水) 13:42:58 ID:ixWTl8bu0
そういえば指折り残り体育数を数えながらも真面目に出たよ授業。
終わったら毎回必ず「ボールにさわるな!」ってののしられるから、
さわらないように無事にコーナーでウロウロして終わったのに、
体育教師のあほが「○○さんは一度もボールにさわってないね。みなさん
次はちゃんと○○さんにもボールをまわすように。」とか
余計な事言う→ボール飛んでくるけど見方からのパスさえキャッチできない
→終わってからいじめ。ってなったじゃないか。よく耐えて小中を出たよ自分。
69可愛い奥様:2007/06/06(水) 13:52:02 ID:45QubiLR0
体育、特に球技の時の記憶がほとんど無い。
出席はかなり真面目だったからしたはずだけど。

記憶を抹消しないと生き続けられない程の苦しみだったのか・・
70可愛い奥様:2007/06/06(水) 14:13:59 ID:qglniLRg0
跳び箱とか鉄棒ってある程度コツをつかめばできるよね?
最近、というか数年前からだけど踏み切る位置とか手をつく
場所とかキチンと指導してくれてできなかった子が跳び箱とべたり
逆上がりできるようになってるのを見ると自分の時にもあんな風に
教えてほしかったと思うよ。先生なんてただはーいやってみろと
言うだけでやり方を何一つ教えてくれなかった。
71可愛い奥様:2007/06/06(水) 14:33:41 ID:hB1T8rGrO
>>70 禿同!小学校の頃の担任がそのタイプだった。
跳べなきゃ竹刀か木刀でボコられるから、跳べない子は毎時間ボコられるハメに。
そのくせ指導は「しっかり走って跳べ」のみ。最悪だったよ。
市民マラソンはうちのクラスだけ全員強制参加させられた。
20人大縄跳びもやらされた。なぜか体育で逆立ちもやらされて、1人骨折してた。
今みたいに30人31脚が流行ってなくてよかった。
得手不得手無視の強制参加で、熱血と感動の押し付けなんて吐き気がする。
72可愛い奥様:2007/06/06(水) 16:46:35 ID:MZcehe+30
今の教育はおかしいとか、学級崩壊とかあるけど
昔の教育もけっしてバラ色ではなかったね。こうやって考えてみると。
ドキュソ体育教師がいばってたり。
73可愛い奥様:2007/06/06(水) 16:51:57 ID:45QubiLR0
>>72
バラ色でないどころかうちの田舎じゃ今だったら人権侵害のニュースネタに
なるようなことばかりが毎日起こってたよ・・

運動オンチも、学習障害ありの子も、給食食べられない子も、
裕福でない家の子も、それぞれ苦しんでたと思う。
74可愛い奥様:2007/06/06(水) 17:56:27 ID:CdJs+ZMg0
>>72
今なら新聞ネタになりそうな事はいっぱいあった。
セクハラめいた事を突然口走る六年の時の担任が、
ある事件に巻き込まれた子供の通っていた学校の校長として、
テレビのニュースで深刻な顔でインタビューされてたのを見たときは、
のけぞりました。
でもねえ、生徒からしたら、ちょっとなあって教師のほうが、
結構出世している気がする。
75可愛い奥様:2007/06/06(水) 17:59:12 ID:ZVG3wU+W0
私は小学校6年正の時、跳び箱に思いっ切り股間をぶつけ
処女を無くしました。。。
トホホな運動神経のなさです。
76可愛い奥様:2007/06/06(水) 19:47:49 ID:71L8uF740
>>74
体育の教師で管理職に出世している人が意外に多い。
春に教員人事異動の名前みて、中学の体育教師が校長になっていたのにびっくりした。
77可愛い奥様:2007/06/06(水) 19:53:18 ID:FftRpwlC0
大学の体育実技。
出席だけで優もらえたのがうれしかったな〜
ほとんどストレッチとリズム体操だけで1年終わった。
78可愛い奥様:2007/06/06(水) 20:17:42 ID:dCfZ8NNs0
>>76
熱血というよりは手抜き教師タイプが出世に強いと思う。

私が指導を受けた体育教師にも、出来ない子をほとんど放置したり
相手にしなかったタイプがいたよ。
79可愛い奥様:2007/06/06(水) 21:33:42 ID:l3QC6dRV0
生徒にとって別にいい教師じゃなかったのに、出世してる人って
上司に媚びうるのは上手かった人なのかなぁ。
80可愛い奥様:2007/06/06(水) 21:44:33 ID:Ljd6QclT0
とにかく

・暴力、暴言、しごき
・セクハラ
・できるまで晒す
・放置、無視

の体育教師は逝ってよし
81可愛い奥様:2007/06/06(水) 22:35:36 ID:MWXY+Qxt0
学校行事がドッジボール、子ども会の行事もドッジボール
地域レクもドッジボール・・・
この辺りの住人は他の娯楽を知らないのか?
脳ミソも筋肉で出来ているほど動かないと死ぬのか?
運動嫌い特に団体球技が大嫌いな私にとって
子供が中学に入るまで地獄ですわ
秋はソフトボール大会ですって・・・みんな死・・・アワワ
82可愛い奥様:2007/06/06(水) 22:50:47 ID:nYwZYIqf0
ドッジボールってほんとになんで日本に入っきちゃったんだか恨みたくなるほど
嫌でしたねぇ。かけっこでビリになるのもすごく嫌でしたが団体競技で足を引っ張るのは
みんなに迷惑をかけるので子供心にもすごく申し訳なかったな〜。
私は短大でも体育が必修であって二重とびができないと単位もらえないって言われたので
(国文科なのに)必死で練習しましたよ〜。できた時はすごく嬉しかったです。
これのせいで学生時代ずいぶん苦しめられたんだよな・・・。
83可愛い奥様:2007/06/06(水) 23:13:44 ID:uVofelDh0
>>82
>二重とびができないと単位もらえないって言われたので
大学、短大でそこまでしなくてもなぁと思うね。
小学生のなわとび検定じゃあるまいし。
84可愛い奥様:2007/06/07(木) 00:29:09 ID:qf8BapRm0
体が硬いのがすごく恥ずかしかったよ。これは生まれつきかな?
立位前屈とかストレッチとかマット運動とか柔軟性が必要な運動は全て×

おまけに瞬発力もなかったのでジャンプや短距離もひどいものだった。
85可愛い奥様:2007/06/07(木) 00:47:32 ID:P1JywO310
>>84
あ〜私もだ
スタート(クラウチングスタートって言うんだっけ?)で出遅れは当たり前
気持ちが高まりすぎてフライングしすぎて失格になったり
走り高飛びはバーの2〜3歩手前で手足をどう動かしていいのか
分からなくなってしまって飛べない

逆に体は柔らかかったので、走るのが速かった子や
スポーツ全般得意な子が「曲がらな〜いw」とか言ってるのを見て
ちょっと優越感
でも、大人になって「体が柔らかい」事が何の役に立った試しなし
(体育全般に言えるか >役に立たない)
86可愛い奥様:2007/06/07(木) 00:52:52 ID:ZQuAOls70
私は体がかたい部類です。
ブリッジが上手く出来ず苦労しました。
柔軟性がないとアーチ型にはならないですからね。
87可愛い奥様:2007/06/07(木) 07:33:25 ID:1lYKYbMX0
団体球技地獄だ。子どもの頃はさぼらずに出てたけど
未だにトラウマだよ。骨折しようとしたけどヘタレなのでできなかった。
大人になってまで行事で強制なんて我慢の限界。今度こそ本当に怪我でもするしかないのか。
自分みたいな運動神経切れてるやつが無駄に健康で申し訳なくなる。
88可愛い奥様:2007/06/07(木) 08:35:26 ID:RXABF8Md0
スポーツで親睦を図ること事態はいいんだけど
「強制」(事実上の強制含む)になっちゃダメだね。
89可愛い奥様:2007/06/07(木) 09:08:01 ID:bDRyGOZN0
親睦会、バレーボールよりはボーリングのほうがマシかな。
どうしても出る羽目になったら種目の変更を提案しよっと・・・
90可愛い奥様:2007/06/07(木) 09:29:24 ID:lzTHVpJa0
>>87
「団体球技地獄」が、「団地妻地獄」に見えた…。
91可愛い奥様:2007/06/07(木) 13:06:48 ID:nAzgT87y0
このスレ来て、自転車に乗れない奥が他にもいることがわかり救われました。
92可愛い奥様:2007/06/07(木) 18:41:49 ID:uv35TO1H0
>>91
私も自転車乗れません。
小学生のときに練習したものの乗れずじまいで
そのまま放置。(高校は電車通学)

でも、何とか普免は取ってます。原付は乗りません。
二輪恐怖症かも・・・
93可愛い奥様:2007/06/07(木) 18:44:40 ID:etG3mIo20
大人の超初心者の自転車教室ってググったら結構あるみたいだよ。
全く乗れない人を乗れるようにする教室。
9割の人が乗れるようになるって。
94可愛い奥様:2007/06/07(木) 18:50:03 ID:uv35TO1H0
>>93
そうでしたか。
私もせめて自転車には乗りたいと思っているので近所で探してみます。

ちなみに、学生時代の体育は球技、短距離、器械体操がまったく不得手でした。
95可愛い奥様:2007/06/07(木) 19:09:41 ID:Bua02c1o0
実は、私も高校くらいまで自転車乗れなかったんですけど
ある程度大人になってしまうと、恥ずかしくってとてもじゃないけど
人目のあるところで自転車の練習なんかできないんですよね…
大人にもなって誰かに後ろを持ってもらうのもイヤだし、コツもつかめないしで
なかなか乗れるようになれなかったんですが
仲良しグループで自転車ででかける予定が出来てしまい真っ青に。

大人用三輪車(うしろにカゴがついてるアレ)で練習するといいと母が聞いてきて
近くの知り合いのおばあちゃんにコッソリ頼んで借りて、深夜、数日間乗り回しました
倒れる恐怖心がないのに、自転車の動きが飲み込める感じで
その後、普通のママチャリにまたがってみたら、アラ不思議
スイスイッと漕げるじゃないですか、感動しました。
後はひたすら路上教習をして、1ヶ月経たずに人前デビューしました。

三輪自転車を借りるアテ(知人・レンタサイクルなど)があって、
極秘単独練習がしたいのなら、この方法がオススメです。
ちなみに私の運動能力は全ジャンル全滅です。
96可愛い奥様:2007/06/07(木) 19:47:26 ID:etG3mIo20
私は補助輪無しで自転車に乗れるようになったのは
かなり遅かったよ。

おねしょしなくなった年齢も遅いし
生理きた年齢も異常に遅かったし
私の場合は発達が人より遅れていたとしか思えんのだが。
97可愛い奥様:2007/06/07(木) 19:49:49 ID:mhCIkLD10
小学2年の夏休み。
自転車の猛練習したのがなつかしい。
おかげで自転車は乗れますが
水泳をさぼりすぎて未だに泳げません!
98可愛い奥様:2007/06/07(木) 22:17:41 ID:FzlhjScQ0
今日子供の小学校で初めての水泳の授業があったけど
見学者が半分近くいたそうです。びっくり。

そんなに多いなら、安心して休めるのに・・・とカナヅチの私が言ってみる。
99可愛い奥様:2007/06/07(木) 22:18:48 ID:ItjaiyqI0
このスレに出てくる体育の授業の実態、海外と比べてどうなのだろう。
義務教育の公立学校でマスゲームみたいなことをやり、
きちんと揃ってないと教官からと暴行を受ける国って
北朝鮮と日本くらいかな。
100可愛い奥様:2007/06/07(木) 22:23:54 ID:uaoVlobw0
>98
いま、泳げない子は泳げない、でいいんだってね。
いいなあとも思うけど、それもなんだかなあ。
101可愛い奥様:2007/06/07(木) 22:40:44 ID:AMnEQsGC0
体育も昔とずいぶん変わってきたね・・・
出来ない子は出来なくてもいい、と言ってしまうと
もうそれ以上の上達は望めないしね。

昔の強制的な授業の反動かな。
102可愛い奥様:2007/06/07(木) 22:44:20 ID:etG3mIo20
なんか教育って極端だよねぇ。
昔の「全員できるように!」っていう
できる人に全員あわせろ!って努力目標も変だったけど
今の「がんばらなくていいんですよ〜」っていう
できない人はそのままできないままでいろ!っていうのも変。
ちょうどいい中間にできないんだろうか。
103可愛い奥様:2007/06/07(木) 22:59:10 ID:kMJ+A6u30
体育全然ダメで、体育の教師(女)に目の敵にされて
「お前みたいなのは大学に入った瞬間に中年太りするんだよ」
とか言われてた。
フラフープを使ったダンスではフラフープに足を引っかけて壊し、
マット運動ではマットの耳に足を引っかけて肉離れを起こした。

ところが、大学のヨガの授業で
私の体が背面だけ異様に柔らかいということが判明したんだ。
後ろに倒れて足首掴むの平気だったりなど。
少し訓練したら足の間から顔が出せるまでになった。
体の柔らかい人なら短距離走も速いはずって言われて、
体の柔らかい人向けの走法を教えてもらったら
100メートルでタイムが2秒縮んだよ。
体育のできるできないは、指導者の力に依るところも大きいね。
104可愛い奥様:2007/06/07(木) 23:19:39 ID:V/X7/LHc0
>>102
ほんと、そうですね。
教育は何かにつけて反動が大きく極端にぶれる・・・
体育では、やる気を引き出す指導を心がけて欲しいです。

>>103
体が柔らかいってすごく羨ましいです。
種目によっては上達するのが速いんですね・・・
私は体が硬くてロボットみたいな動きになるので
よく注意されてました。
105可愛い奥様:2007/06/07(木) 23:28:10 ID:0cj/Ktbp0
今になって思うと
跳び箱とか平均台とか逆上がりとか
何の役に立ってるというのかしら・・・

恐怖や屈辱を体験するためだけに存在したようなものですね。
106可愛い奥様:2007/06/08(金) 00:45:00 ID:bLhwbc9j0
水泳のとき何故か私だけ沈んだ・・・・orz
他の子は息継ぎできるできないはあるにせよ「浮かんでいる」のに。
107可愛い奥様:2007/06/08(金) 00:49:44 ID:tgp8XOgT0
>>106
緊張してガチガチになってたら浮かびにくいと聞いたことがある。
108可愛い奥様:2007/06/08(金) 00:53:47 ID:xcMuVgyM0
>>105
中学校体育教師の義妹が言うには
「協調性」「努力」「達成感」に繋がるそうです

協調性
足を引っ張り、雰囲気を悪くして「チームに(私)さんがいるせいだ」
と言われました
努力
努力しましたが、結果は言わずとも・・・
達成感
達成出来なかったので、そんな気持ちは分からない

本当に恐怖と屈辱しか味わえなかった体育
109可愛い奥様:2007/06/08(金) 01:10:52 ID:/cfh2+WC0
>>108
ほぼ同じレベルの集団じゃないと実際無理だよね>協調性
運動オンチが足引っ張っるとチームの和が乱れて協調どころでなくなるでしょ。

私自身、身をもって体験しましたよ。
バレーボールなんて本当に露骨に出るから。
110可愛い奥様:2007/06/08(金) 07:01:16 ID:dkkavKq20
協調性
試合が終わると、オマエのせいだ!と囲まれた。ボールぶつけられたり。
水泳のメドレーの後にはプールにつきおとされておぼれかけた。
たしかに私以外の協調性は育ったかも。orz
努力
○○ができるまで下校できず、えんえん毎日残される。
私の場合は運動神経のいい友達と外遊びの経験もかなりあるのに(もちろんのろいけど)
柔軟なんて、曲げる以前に子どものころから普通にL字に座ることすらできない。
達成感
できないものはできなかった。挫折感、屈辱感、人間不信感が育った。

もしかすると私の運動神経は障害レベルかもしれない。
今の体育の方が正直うらやましい。
111可愛い奥様:2007/06/08(金) 08:09:37 ID:OkBLs/Ny0
努力と協調性か…。

私は球技の殆どがお話にならないくらい下手で全滅なんだけど
卓球だけは、「人並みに近い下手さ」なんだ。
(下手は下手だけど、温泉で友達や同僚と
 卓球でレクレーションしてもなんとか楽しめるくらいのレベル。)
実は、これは高校の球技大会前に、休日も体育館通いさせられて
クラスのボス的な女子に徹底的にしごかれた結果
そこまでにはなった。
あの時は本当に努力したと思う。
その女子に対しては、恨めしい気持ちと
私なんかにそこまでつきあってくれたことへの感謝の気持ちの
両方が混じったような複雑な気持ちが沸いたな。

自分くらいの運動音痴でも
たくさん努力すれば「人並みの中の下手なほう」
くらいまでにはなるんだなーと思った。
逆にいうと、それくらい努力しても、運動の素質の無い奴は
「人並みの中の下手なほう」までしか行けないってことだけど。
112可愛い奥様:2007/06/08(金) 09:21:52 ID:cOukqTb70
「努力して人並みの下手なほう」って、私はまさにそれだ。
居残り特訓はそれほど苦痛に感じなかったので、逆上がり・逆立ち・跳び箱・・
どれも居残り特訓の結果、「人並みの下手なほう」くらいまでできるようになった。
それが体育教師の言う「達成感」ってやつなんだろうね。今考えると、小学校の先生はできない私に
いろいろ工夫してくれて、よくつきあってくれたな、と感謝してるもの。

中学の体育教師は、できないやつには「罵声&完全放置」だったからなぁ。
わたしには、そちらの方が苦痛だったよ。
そんな私はヤセで心臓が強かったので、持久走だけはなぜか人並み(瞬発力とかいらないから?)。
それでも、走った後の心拍数の回復が早すぎて「もっと真面目に走れ!」って言われてた・・。
113可愛い奥様:2007/06/08(金) 10:39:45 ID:eLf6OzC20
体育教師ってどうしようもないのが多かったね。
移動の度に、もっと素早く動けとか、笑うな真剣な顔をしろ、とか
なんでそんなことにキレてるのか不思議でしょうがなかった。
114可愛い奥様:2007/06/08(金) 11:06:14 ID:vFUCY2RM0
>>103
私も高1のとき体育教師に目をつけられましたよ。
態度がデカイ、反抗的という理由で。
もともと指導方針に疑問持っていたし
つい、言葉使いや「目」に出たのかもしれないけど。
ずいぶん精神論的な叱責を受けた。
翌年異動があってその教師はいなくなったのが救われた。
115可愛い奥様:2007/06/08(金) 11:46:35 ID:wPN4zatC0
>>79
遅レスだけど、
公立で、ヒラの教師が教頭や校長になるには、
教員採用試験と同様、公の試験があるよ。私立は知らんけど。
父が元小学校校長ですた。

で、○○先生の娘というだけで目立つのに、
運動ダメダメで、体育大会ですごく目立ってた。
100m走で遅くて、○さんガンバレ抜かれるなって声援もらって
?と思ったら、それが後の組の走者がすぐもう後ろに来てたり・・・。
すごくいやだった。
116可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:13:01 ID:XEM1ahoh0
話し違うけど、このなかでビリーズブートキャンプやってる人いる?
エアロビぜんぜんついていけないけど痩せたいんだよね。無理?
117可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:19:17 ID:sx2YG/D70
実家にあったの見たけどそんなに難しそうでもなかったよ。
ひとりでやるなら問題なさそう。でも運動音痴の私がどういう
動きするか期待してるかんじだったから私はやらないと思ったよ。
まずはNHKのラジオ体操でこっそり練習するよ。
118可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:42:22 ID:5rFKmt6wO
>>116
はい、昨日初めてやりましたよ。
あの、パンチみたいなのっていうか、ボクシングみたいな運動のとき、
自分の動きがすっごい変なのがわかる。でもどうすればかっこよくなるのか考えてると追いてかれるし、
とにかく休まないで動き続けるんだ!と鞭打ってやった。
しかし、自分の運動神経のなさに唖然とした。
119可愛い奥様:2007/06/08(金) 16:06:18 ID:JoXCw29p0
>>116
ノシ。1ヵ月半続いてるよ。
最初は蛸踊りみたいだったけど今ではだいぶ付いていけるようになった。
私はジムなど人前でやるのは恥ずかしいんで
一人勝手にできるビリーは気に入ってるよ。
体重変わらないけど見た目はスッキリしてきた。
120可愛い奥様:2007/06/08(金) 16:34:29 ID:rvzatwST0
運動会の練習が原因で大怪我をして、入院→運動禁止だった私が来ましたよw
ひそかに運動禁止になったのはすごく嬉しかった。
小学校6年〜高校までろくに体育祭参加してません。
たまたま運動禁止解除されていても、すぐ捻挫したりw

こどもは運動神経はさほど悪くないみたいで本当によかった。
でも泳げないとかわいそうなので、やりたいと言うように誘導してから
スイミング入れた。
予想通り、水泳だけはかなり苦手ジャンルなようだったが、もぐれるようになって
楽しんでいっている。我ながらうまくやった。

ひそかにこのスレの人だれかテトリス上級者かよwなんかワロスwww
121可愛い奥様:2007/06/08(金) 18:37:45 ID:b/+qvQYx0
>>120
そうそう「上級者」ってとこがポイントw

私は無印からやってきた。
スポーツ全般ダメダメだから共感するところが多い。
持久走ではいつも激しい最下位争いを繰り広げてきた。
122可愛い奥様:2007/06/08(金) 22:12:31 ID:C7eP9VbW0
クラスマッチの前、必死にバレーのサーブ練習したな〜
サーブミスこそ少なくなったけど
レシーブが出来ずに足を引っぱった・・・

中高とクラスマッチが嫌で欠席したこともあった。
123可愛い奥様:2007/06/08(金) 22:29:52 ID:l5UgmlCD0
>>122
私はクラスマッチの日、何度か学校休みました。
翌日は何事も無かったかのように登校。誰も何も文句言わなかったです。
クラスの勝利に貢献したわけだから当然かなw
124可愛い奥様:2007/06/08(金) 22:46:21 ID:pvpGPdBl0
結局できなかったもの(今もできない)
・逆上がり
・跳び箱の5段以上
・台上前転
・倒立
・平均台ターン

奇跡的にできたもの
・二重跳び
・側転
・バスケのテストでのフリースローシュート
125可愛い奥様:2007/06/08(金) 23:00:47 ID:38oLYlfv0
二重とびできなかった。
クラスで私だけ・・・・・・

倒立と平均台ターンは出来たけど、跳び箱は死ぬほど嫌いだった。
126可愛い奥様:2007/06/08(金) 23:26:50 ID:rvzatwST0
結局できなかったもの(今もできない)
・逆上がり
・跳び箱の4段以上
・50メートル走で10秒切る
・水泳
・倒立
・二重跳び
・握力20超える

奇跡的にできたもの
・バスケの3Pシュート(本当に奇跡で一度w)
・バレーのサーブ(他の人と回転が違うのでかなり決定率が高いw)
・スキー
・運転
127可愛い奥様:2007/06/08(金) 23:58:40 ID:zwUXMSSD0
結局できなかったもの(今もできない)
・逆上がり
・跳び箱の4段以上
・50メートル走で10秒切る
・走り幅跳びで1m越え
・「うんてい」端から端まで
・棒のぼり
・側転&倒立
・握力20超える

奇跡的に出来たもの
・運転
・二重跳び(母親に猛特訓され、出来るまで家に入れてもらえなかった)
128可愛い奥様:2007/06/09(土) 00:20:28 ID:5UX+2CHb0
できなかったもの

「飛び込み」
これを一番に挙げたい!
いつも足から飛び込んでた。
129可愛い奥様:2007/06/09(土) 00:29:39 ID:sF/lfm9r0
倒立できませんでした。
簡単そうに見えて意外と難しいですね。
補助の人がよほど上手くキャッチして抱え込んでくれないと・・・
130可愛い奥様:2007/06/09(土) 00:35:08 ID:rg7KCZaD0
小1の時、水泳で水に潜るのもつらくて先生に頭抑えられて
沈められたっけ。
131可愛い奥様:2007/06/09(土) 00:44:59 ID:ip1x1D+m0
跳び箱

体育館舞台裏の物置にあった。
低学年の頃、高鬼で遊んだとき、跳び箱の上に素早くあがってセーフだった。
楽しい思い出の道具だった。

なのに、小学4年の体育の時間以後、恐怖の道具に変わった orz
132可愛い奥様:2007/06/09(土) 00:53:53 ID:LPx6tnwk0
北国育ちで小中高とスキー授業があったけど
全く上達せず、年中初級クラスでハの字滑り。

高校の時のスキー遠足で、
南の地域から転校してきた子が
「スキー初めて」といいながら同じ初級クラスで滑ってたのね。
でもその子が、4時間くらいの間に
みるみる上手に滑れるようになるのを目の当たりにして、
人間の能力には差があるって痛感したよw

ちなみに球技全滅・泳げない・体育の時はよく腹痛になりました…
133可愛い奥様:2007/06/09(土) 01:28:26 ID:n5zUCzkH0
ポートボールって昔ありましたよね。
私はゴール前のジャンプ役専門でした。
134可愛い奥様:2007/06/09(土) 01:45:33 ID:fa5ZyGqeO
平均台とジャンプと幅跳びと高跳びしかちゃんとできなかった
いつもビリで運動会前後はイジメられたなぁ
体育会系馬鹿は大嫌いだ
135可愛い奥様:2007/06/09(土) 06:08:55 ID:qAz8fpu10
米国では、体育なんて授業でやらないんでは?事故が起きては公教育の責任問われるんで
「行進」程度では?
そんなもん、やらせたい親が私生活でジムにでも行かせ、インストラクターに
やらせりゃいい。
保健の授業は、生物学的側面は必要だと思うけど、保健体育という教科で体育の教員なんか、
教員の仲間にしちゃうから、そういう脳味噌筋肉マンが校長など管理職になって
政府の都合のいい、管理教育を推進するんだよね。
昔、男子をアイウエオ順で女子より先の出席番号にして、何が悪いんか解らない、、、、
と性差別人権教育の講師に噛み付いていた、喫煙者の体育教師がいて唖然。
136可愛い奥様:2007/06/09(土) 06:18:55 ID:qAz8fpu10
高校教師の立場から言わせてもらうと
「運動神経がいい」というのは、脳味噌筋肉マンを連想し、
「頭は悪い方の人々」と分類するんだけど、、、、
その「体育人」とか自称する人類?は
「あなたは頭がいい、、、、」と褒められた、、、と解釈すんのね。
確かに、運動神経は脳神経系の一部だけど、、、、
特に彼らはバスケットボールは特に知的な特権的エリートのスポーツと思っているらしく
自分から、聞きもしないのに「専門はバスケットです」とか言う。
バスケット坊主も打球玉遊び、打球鬼ごっこ(明治初期の「野球」を表わす初期名)も
しょせん、玉遊びで学問の一分野とは片腹痛し。
137可愛い奥様:2007/06/09(土) 06:48:20 ID:7bmbH88U0
>>136
教師とは信じがたい文章なのですが…
138可愛い奥様:2007/06/09(土) 08:20:35 ID:7zfNBfVl0
「昔、男子をアイウエオ順で女子より先の出席番号にして、
 何が悪いんか解らない、、、、
 と性差別人権教育の講師に噛み付いていた、
 喫煙者の体育教師がいて唖然。」

なんだ、>>135-136って
男女混合名簿推進の珍権フェミか。
139可愛い奥様:2007/06/09(土) 09:29:20 ID:67QuiPpMO
一番の地獄は中学の「選択体育」何で中学になって男女一緒にやらなきゃいかんのかと。
お陰で男子に散々イジメられた。バレーボールで。

おとなしくしてたら「拾えよ!」頑張って取りに行っても「邪魔!でしゃばるな!」
って始終男子に文句言われてしまいにゃおとなしかった男子まで加わって「邪魔」
と言い始めた。女子や教師も見て見ぬふりなのか鈍感なのか…。

思えば、登校拒否するようになったきっかけはこの体育の授業だ。
140可愛い奥様:2007/06/09(土) 10:21:08 ID:7zfNBfVl0
自分の頃は、中学高校大学は、体育は男女別だった。
体力差があるからって。(技術家庭も男女別の授業。)

今は>>135-136みたいなアフォ狂死のせいで
体育も男女一緒になってるの?
141可愛い奥様:2007/06/09(土) 10:57:00 ID:xwFoJoh50
高校の創作ダンス発表会の本番(クラス単位で発表)。
私のミスが目立って減点され優勝できなかった。
もともとダンスは下手だったけど、そのときのミスは
全員が止まる場面で1人だけ大きく動いたので致命的。
他のクラスからも失笑。
クラスのリーダーからは「○○さん、休んでたら優勝できたのに」
と露骨に批判された。

ダンスで踊った曲はビリージョエル「ストレンジャー」。
この曲、たまにラジオなんかで聴くと鬱になってボリューム絞る。
142可愛い奥様:2007/06/09(土) 11:11:01 ID:g2AuGHNK0
中学の頃体育教師がヂになったとかで
ずーっと自習。それもバレーボールばっかり
ボールが私の方に飛んでくると
コートの外に出るよう指示され
DQNのチンピラどもにバレーボールぶつけられて
挙句に拾わされてました。
その後進学校に進んでやっと普通に勉学できる環境になりましたわ
143可愛い奥様:2007/06/09(土) 11:32:59 ID:P3GUnOu2O
>>75
遅レスですが多分私もです。
小2の時友達とタイヤの半分が地中から生えてるような
跳び箱みたいに跳んで遊ぶ遊具をハードルみたいに跳んで激突。
めちゃくちゃ痛くて泣いてたら友達がパンツのお尻の
上の方から覗いてくれたのね。そしたら血が…

20年程前なので正確には股間のどの部分を切ったか分かりませんが多分膜の辺かと。

病院に行く前に訳も分からず母にナプキンあてられました。
今思うとあれはどうなのかと思いますがw

同じような?経験したどんくさいw仲間がいるものですねw
144可愛い奥様:2007/06/09(土) 13:29:20 ID:jTyKtpAk0
>>128 ナカーマ!
飛び込みも、回転ターン(だっけ?)も出来なかった・・・・
145可愛い奥様:2007/06/09(土) 13:32:33 ID:j7b66uZ+0
>>141
ストレンジャーって体育祭の応援で踊ったよ、なつかしいな!

私も決してダンスは上手くなくて、ぎこちない動きで笑われたこともあるけど
体を動かすこと自体は嫌いじゃない。
ダンス習いに行ってもいいかなと思っている。
146可愛い奥様:2007/06/09(土) 14:52:48 ID:oMDlABfb0
創作ダンス発表は、後期のクラスマッチという位置付けでありました。
高3のときはワムのフリーダムで踊ったなぁ。
テンポが初めから終わりまで同じだったので単調な振りつけになり
入賞すらできなかったですね。
147可愛い奥様:2007/06/09(土) 14:58:12 ID:WK2us1GS0
他の事は頑張り次第でどうにか結果が出せた。でも体育だけはどうしても駄目だったな。
頑張っても頑張っても努力が足りないとか怠けてるように思われ、クラスでの序列は下の方に…。
他の事でどんなに良い成績を出しても体育が出来ないと最初から話にならなかった。それが悔しかったなあ。
148可愛い奥様:2007/06/09(土) 15:10:03 ID:7bmbH88U0
高校の公式体操ソングwがノーランズのダンシングシスターだったので
今は違う曲になったけどソフトバンクのCM見るたび欝だった。
入学していきなりその体操を覚えることがひとつの大きな課題で、
最後まで間違いなくできた人は抜けて休憩できる。できない人は最後までさらし者。
ラジオ体操の50倍くらい難しくて案の定最後まで残ったよ…。

そういえばすごい田舎の学校なのに、やけに国体出場とか卒業生にオリンピック選手とかいて
体育に力を入れてたから、運動のできない私みたいな生徒は本当に惨めな扱いだったな。
ハードル飛べなくて夏休み中補習→それでもできないとグラウンド20周だった。
149可愛い奥様:2007/06/09(土) 16:02:31 ID:o37fuBIi0
まぁ確かに「○高体操」みたいなのはウザかったね。
私の高校にもありました。
脚を伸ばして座り、両足を地面から30度だけ上げ
両手は真横に伸ばすというのが一番きつかったな。
150可愛い奥様:2007/06/09(土) 16:44:06 ID:+AaDMhI90
>>116
亀だけど、マイペースでやれば大丈夫だよ。
やせるかどうかは?だけど、一人でできるから、結構楽しい。
周りの目は気にしなくて良いし。
水泳以外は、ほとんど全部のカテにおいて、
「結局できなかったもの(今もできない)」
の私でもやれたから…
151可愛い奥様:2007/06/09(土) 18:40:07 ID:VfFi0HT00
持久走が真ん中ぐらい、後は全てダントツで最下位だった。
(水泳もダメ)
それでも普通に大人になって結婚できました^^
152可愛い奥様:2007/06/09(土) 19:47:47 ID:gg3vbjMa0
身体の成長にはある程度体育の授業って必要だとは思うけど
ここに書かれている様な「運動ヘタな子いじめ」まがいの授業は要らない。
算数の授業で九九のできない子のさらし上げとかなかったもん。
153可愛い奥様:2007/06/09(土) 20:09:37 ID:Q86uhqEQ0
部活の先輩が体育の教師から嫌われて、通知表の体育の成績を
「2」にされていた。
バスケ部だったので、その先輩も含め、部員はほぼ全員「5」を
もらえるような運動神経を誇っていたんだけれど…。
体育教師に意見したことから目の敵にされていたらしい。
154可愛い奥様:2007/06/09(土) 20:43:45 ID:9EZsPDwf0
マラソン大嫌い
なんであんなものやるんだろ
必要ないだろ
155可愛い奥様:2007/06/09(土) 20:53:59 ID:a0Lkaa9s0
私は体育は5段階評価で3だった。
普通ってところなんだろうけれど、他がすべて5だからまずかった。
体育の先生からも眼を付けられて、「あんた、頭いいんでしょ。これくらできないの?」とか
言われて晒しものにされ、本当に体育が嫌いになった。
嫌々やってるのが分かるので、ますます教師からいじめられる。
恨み骨髄です。
156可愛い奥様:2007/06/09(土) 21:16:41 ID:6hzvVhnV0
信じてもらえないかもしれないが、運動音痴で死ぬほど体育が嫌いな私は
体育の時間があるという理由だけで、大学進学を諦めた。
希望は美術系だったので、つまり美大を諦めてデザイン専門学校に進学した。
157可愛い奥様:2007/06/09(土) 21:28:37 ID:4qzVsQYz0
超音痴運動嫌い内向的な自分にも体育の時間でたったいっこだけいいことがあった
体育祭終了後、体育祭で踊ったダンスのテストがあった。それまで練習でも
本番でも背の順で男女が組み、女子人数の多いクラスでどうしても女子があまり
自分はいつも女同士で踊ってた。、そのテストだけ出席番号順だったから
当時好きだけど一回も口聞いたことなかった男の子と手をつないで踊れた。
心臓がとまるかと思ったなあ・・・あとにもさきにもいい思い出はこれだけだ。
158可愛い奥様:2007/06/09(土) 21:29:28 ID:OxGSRAfI0
>>156
前スレでは、体育が嫌で自殺しようとした人や
体育が嫌で高校中退したって人がいたよ。

ここの住民はあなたを疑ったりしない。
159可愛い奥様:2007/06/09(土) 22:06:40 ID:15mdgtdu0
大縄跳び(クラス対抗)でミスして非難されたのがトラウマ orz
ジャンプ力、しゃれにならないほど無いです。
160可愛い奥様:2007/06/09(土) 22:08:55 ID:qrLMX+ld0
ドッヂボールが大嫌いだった
必ず最初にボールが当たるんだもんw
161156:2007/06/09(土) 22:24:36 ID:6hzvVhnV0
>>158 そっか。安心するな、このスレw

>>160 分かる。
最初に「当たる」と言うか「相手チーム一丸になってまず最初に狙って来る」
のが屈辱だった。。。みんな知ってるって事だもんね、私がドン臭いのorz
162可愛い奥様:2007/06/09(土) 22:30:05 ID:7bmbH88U0
ドッヂボールの話はここの主軸wのひとつだけど、
そういえば私、一度もボール「当てた」こと無い、と気づいた。
そういう人ここには多いと思う。
163可愛い奥様:2007/06/09(土) 23:49:03 ID:4sAM8pAJ0
>>162
ノシ
投げたってワンバンになるだけだもん。
164可愛い奥様:2007/06/10(日) 00:08:51 ID:8zq51Twe0
体育教死は、できない人が手ぬきをしているとみえるのか、さらし者にしがち
よね。親が対立ぎみだった小学3、4年の時の担任はいまでもムカつく。
日本の体育は戦中の兵隊養成プラグラムの色をのこしているから、へんに
高度だったり、人体のしくみ無視、気力でやりとげろ、とかアンバランス。
うさぎとびは百害あって一利無しだそうで、今ごろ膝などにトラブルで
困ってる人ものすごく沢山いそうだな。
ビリーのほうがはるかにきついのに、自己ペースでできるから、体を動かし、
限界までしぼることではじめて快感をえた。〜すると首をいためる、とか
きちんと説明があるし。
165可愛い奥様:2007/06/10(日) 00:58:21 ID:U27ZG8xr0
ドッチボールで瞬時に身をかがめてよけるのだけは得意だった!
166可愛い奥様:2007/06/10(日) 01:20:45 ID:yKsYE9iW0
体力的なものより精神的な苦痛のほうが大きかったね・・
疎外感と劣等感。

楽しい雰囲気なら運動が少々きつくても苦にならないもんね。
167可愛い奥様:2007/06/10(日) 03:33:52 ID:ShNrwkGH0
体育の時間のバレーボール、自分でトスしてアタックした私。ただ必死だっただけで。

小学生からバレーボールチームに入ってる子達は、なんで『いけず(いじわる)』な子ばかり
だったのだろうか… 負けず嫌いか?と思うが、バレーボールに限って性格がきついなと思う。
168可愛い奥様:2007/06/10(日) 03:37:49 ID:lgkU6qiM0
私がでた田舎の公立中学のバレー部は全員不良だったよw
あれ、なんなんだろう。全員不良で、全員中学校のうちに処女喪失w
169可愛い奥様:2007/06/10(日) 07:28:48 ID:AHewW3Nf0
>>162
確かに、積極的に当ててやろうなんて不遜なことは考えたこともない。
ただ、私の投げるボールをなめくさってテキトーに取ろうとしたために、
相手が落としちゃう、ということは時たまあった。
それで、夏休みの子ども会対抗ドッチボール大会の優勝にいささかでも貢献した、
いや、あからさまに足を引っ張らなくてよかった。

自分が子ども会の役員になり、その年のドッチボール大会は、
運よく男女ともなかなかいいところまでいったのだが、
自信満々に大活躍する子よりも、昔の自分のような子につい目がいってしまう。
出ないわけにいかないから、いやいや参加し、ボールを投げる役割になった時に
「何でもいいから、相手に取られないように投げてよ!」
なんて言われてる子に。
170可愛い奥様:2007/06/10(日) 09:00:18 ID:2ZqNI+hb0
ドッジボールは、とにかくめだたないようにしていた思い出がある。
怖くてキャッチしようなんて思わないし、逃げるのも下手で背中向けて
当てられるだけ・・・  

早く当てられて外に出たらホッと一息ついた。
171可愛い奥様:2007/06/10(日) 09:10:37 ID:1ql1AVoC0
苦手なのもあるのだけれど、それより先に
運動する楽しさが分からない。

見るのは嫌いではないけれども、
苦しい思いをして汗をかく意味が分からない・・・
運動すると気持ちいいよね、って言うけど
気持ちイイって思ったことがないです。
172可愛い奥様:2007/06/10(日) 09:47:19 ID:flFzR+aG0
>>159
最近CMで大きさの違うわんこ達が大縄を上手に飛んでるのあったね。

犬に負けた。。。orz
173可愛い奥様:2007/06/10(日) 10:15:58 ID:klx1XaI+0
子供の頃から団体競技、特に球技が大嫌いでした
ミスするとスポーツマンシップwそっちのけで責められるし
大人になった今でさえ、町内対抗のソフトボール大会があって
「○○さん(私)のエラーで負けた」と未だに言われる
じゃあ誘うなよ!としか、最初から運動オンチ宣言していたんだし
大人になってまで張り切る体育脳の人が苦手だ・・・
174可愛い奥様:2007/06/10(日) 10:21:06 ID:/kwL6PO/0
チームスポーツはチームに迷惑掛けないようになんて当たり前じゃん。
それはスポーツだけじゃなくて組織(会社とか)でも同じこと。
自分がミスして迷惑掛けたなら取り返してこそ自分の価値が生まれるわけで
迷惑掛けっぱなしならその人が足手まといと言われても当然だよ。
チームスポーツのそういうところで子供達は責任感を勉強して社会適正を養います。
175可愛い奥様:2007/06/10(日) 10:32:16 ID:7SIWWiDH0
174はずいぶん低質なスルー検定問題だなぁ…。
176可愛い奥様:2007/06/10(日) 10:37:58 ID:CNnWAv9J0
だからチームスポーツは、嫌いなんだ。
体育の授業を受けなくてよくなった今、
全力でそういうのを避けているよ。
逆上がりと水泳ができなくて小学校の先生にならなかった私。
後悔はしていない。
177可愛い奥様:2007/06/10(日) 11:05:00 ID:xb0lvUXJ0
中学の体育の女教師は、新体操が専門だったらしく、必要以上に、
平均台やら体操の時間が多かった。
一人づつ、皆の前で発表するんだけど、
その過程において、「悪い例」としてビデオにとられ、
クラス全員でそれを見た。
んで、発表会当日は、男子も呼んで、で音楽かけて…
もちろん私の時だけ、先生は大きな声で
「は〜い、補助の人、二人ついてあげて〜〜」ってうれしそうに言ったもんさ.

178可愛い奥様:2007/06/10(日) 11:15:27 ID:Vyj/Zctr0
>>174ではないけど、体育は社会生活に適合するための訓練みたいなところもある
のは事実。バレーやバスケ、サッカーみたいなチーム競技を通して自分の役割と
責任を自覚していくのも大事な目的ですよ。
179可愛い奥様:2007/06/10(日) 11:31:19 ID:Jy3dLCNr0
>>178
ある程度技術や体力が同じグループならそうかもしれないけど
もともと運動能力に大きな差があるのに、
それを無視してチーム作らせて役割とか責任を強調しても
無理があると思う!

能力別クラスを徹底して、それからの話。
180可愛い奥様:2007/06/10(日) 11:42:46 ID:Omm988dF0
>>178
できない子を晒し者にするような指導は
責任とか自覚云々とはまた別物だよ。
181可愛い奥様:2007/06/10(日) 11:45:51 ID:ksgdU0lm0
>>173
それ思いっきりジャイアニズムだよねぇ。
あれも自分の野球チームの負けを、無理やり入れたのび太のせいにしてるし。
厭なら入れるなよと子供心に思ったもんだよ。
182可愛い奥様:2007/06/10(日) 12:27:15 ID:7SIWWiDH0
うちの母は、中高時代、
体育が苦手・嫌い派ではなく
体育は得意・好き派だったのに
体育が大好きで得意でクラスのボスになるタイプの女子が
キライだったからと、そっちのグループには入らないで
あえて運動が得意ではない女子グループと仲良くしていたらしい。

そして、今、母は、美容と健康のために
年配女性がたくさん会員になっているスポーツクラブに
入っているのだけど、そこでもやっぱり
スポーツ試合をやって戦い競い合うグループには入らないで
あえて運動が得意ではないマターリグループと仲良くしている
と言ってた。

うちの母みたいに、運動が苦手じゃなくても
体育脳のジャイアン女とは仲良くしたくないっていう
タイプの女もきっとたくさんいるんだろうなーと思う。
183可愛い奥様:2007/06/10(日) 13:04:11 ID:UhX+oPfx0
なんか体育イベントってとくに強制臭が強いよね。
184可愛い奥様:2007/06/10(日) 13:08:24 ID:/kwL6PO/0
>>182
でも体育脳と勉強脳が反比例してるわけじゃないじゃん。
体育得意でも勉強できる人だっている。
体育ができると他の何かが劣るわけじゃないんだから
体育脳って言い方はおかしいよ。
体育できない人が劣等人間なだけ。
コンプか知らないけど優秀な人間を僻まないで下さい。

でも体育できたって良い事ばかりじゃないんだよ。
私なんか運動神経良くて何でもできちゃうからって
体育で新しい種目やるときはいつもみんなの前で模範演技させられてた。
恥ずかしいし失敗できないし「なんでいつもやらされなくちゃいけないの」って思ってた。
185可愛い奥様:2007/06/10(日) 13:10:17 ID:ksgdU0lm0
ID:/kwL6PO/0
巣に帰れ。お前みたいな自慢厨イラネんだよ。空気も嫁ない馬鹿が。
186可愛い奥様:2007/06/10(日) 14:04:30 ID:lRh2mCfS0
>>168
私の中学のバレー部も、全員ではないが不良っぽい子がけっこういたよ。
なんでなんだろうね。
男子バレー部は強制坊主頭なのでみんなまじめだけど、女子バレー部は
集団でいると結構派手っぽい。
すごくまじめな子もいて、他のどの部活よりも個性バラバラな部活だったな。
187可愛い奥様:2007/06/10(日) 14:28:59 ID:7SIWWiDH0
釣りでしょ。 体育ジャイアン女はこんなに空気読めないんですよ〜
っていう見本演技をわざわざ見せにきてくれるなんて。
文武両道女性がそんなことするはずがないし。
188可愛い奥様:2007/06/10(日) 20:28:53 ID:/oyS/61K0
「〜の罰としてトラック一周」みたいな懲罰(それも体育教師の気分次第)
はやめて欲しかった。
189可愛い奥様:2007/06/10(日) 20:59:42 ID:5rbe3aso0
>>187 だな。
190可愛い奥様:2007/06/10(日) 21:07:28 ID:lRh2mCfS0
>>188
怒るとトラック一周ダッシュさせる教師がいたなあ。
4人ぐらいずつ、何度か走らせる。吐きそうになりながら半泣きで走った。
191可愛い奥様:2007/06/10(日) 22:27:57 ID:hcXWZ3X10
明日から子供の小学校で水泳がスタートです。
親に似て泳ぎはダメ。
何とか今年は息継ぎマスターして25メートル泳げるようになって欲しい。

私は、クロールの息継ぎができず、平泳ぎで15メートルがやっとこさでした。
192可愛い奥様:2007/06/10(日) 22:53:21 ID:H3hvynhk0
小、中、高と体育は大の苦手だった。
DQN教師に当たらなかったのが幸いだったけど。
でも大人になって一人で泳ぐのは好きになった。
結婚してからは夫の影響でスポーツサイクルに乗るのが楽しみの一つになった。
最近は山歩きをするようになった。
私は体育は苦手だけど、スポーツが嫌いなわけじゃなかったんだ!
と、30過ぎてから気がついたよ。
運動が好きになれる授業だったらよかったになあ。
193可愛い奥様:2007/06/10(日) 23:26:48 ID:hTeJN7M/0
足が絶望的に遅い。
両親は運動会がつまらなかったかも。
でもお弁当は豪華だったなあ。
あれは私を元気付けるためだったのかもしれない。
今でも運動は大嫌いだが趣味はサーフィンだ。
194可愛い奥様:2007/06/11(月) 08:09:47 ID:rybuQy9z0
クインテット見てたら今日のコンサート曲が「クシコスポスト」だった…orz
夕方に教育見る方要注意です。
195可愛い奥様:2007/06/11(月) 08:45:12 ID:yS2P2Dbv0
無理やりやらされてる感がどうにも
出来なきゃ晒し者だし
>>192さんの言う通り
大人になって個人で楽しめるようになった気がする
相変わらず、団体球技は嫌いだけど
196可愛い奥様:2007/06/11(月) 09:13:47 ID:XEmtZJ2m0
好きでやるスポーツと
強いられてやらされた体育は別物だよ。
197可愛い奥様:2007/06/11(月) 09:15:20 ID:g+Y2AU8i0
>>194
クシコスポストってリレーでかかってた曲ですね。
あれは耳に残りますよねw
リレーでビリを走っていたシーンがフラッシュバックする・・・
198可愛い奥様:2007/06/11(月) 09:41:48 ID:H6bLeY1V0
小中高と水泳で息継ぎ出来ないで数メートルしか泳げなかったのに、
水泳得意な旦那と知り合って教えてもらったら30分で出来るようになって
50メートルでも一気に泳げた。
旦那が名コーチって訳でもなく「息吸う前にプッて言ってみ」と
言われた、そのプッがすごいコツだと分かっただけのことだった。
学校では何でコツってものを教えてくれないんだろ。
199可愛い奥様:2007/06/11(月) 09:48:15 ID:FbDExVqa0
根性がなんでも解決してくれるって勘違いしてるよ。
身体で覚えろ!とか友人同士で教え合えとかって言われたけど
理論で説明してくれりゃいいのに。
200可愛い奥様:2007/06/11(月) 10:06:06 ID:H6bLeY1V0
そうそう、理論。そしてそこから導かれるコツ。
これを教えてもらった記憶が無い。

テニスもずっとボールが当たらなかったけど、大学時代に遊びでやってて
上手い人が「放物線の上昇のところを狙うのは上級者でも難しい、
下降し始めたところをすくうつもりでやってみて」と図解で教えてくれ
それですぐ当たるようになった。
201可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:00:21 ID:c31Xbg3j0
「クラスが一丸となって何かに取り組み 成し遂げた」みたいな内容のドキュメンタリーを見るたび
「あの頃の私の様に『辛いなあ、やりたくないなあ』と心の中で半ベソをかきながら参加してる子もいるだろうなあ」と
軽く憂鬱な気持ちになる。番組は必ず感動的に締めくくられてるけど、全然感動できないよ。
202可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:12:03 ID:knm+OhCk0
>>201
私、その手の話やドキュメンタリー大好きだよ。感動もできるよ。
ただし、運動・スポーツ以外のジャンルに限るけど。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私の場合、運動やスポーツがあまりに嫌いすぎて
国民が熱狂している
野球、W杯、オリンピックにも
あまりはまれなかったり
マンガでも、スポーツ漫画に全然はまれなかった。

でも、運動やスポーツに限ってはまれないだけで
「プロジェクトX」で、社員が頑張った実話を観るのは好きだったり
スポーツ漫画以外の、主人公が仲間達と頑張って成長する話は
大好きだし(そのジャンルがロックバンドだったり、洋裁だったり、
クラシック音楽だったり、魔法や剣を使う冒険だったり色々)、
鳥人間コンテストや欽ちゃんの仮装大会を
チームワークで頑張ってきた人達を観るのも好き。

スポーツに限ってだけ「どうでもいい」と思ってしまう。
203可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:20:04 ID:c31Xbg3j0
>>202
あ、そうやって考えてみると「プロジェクトX」や「鳥人間」などは好きだったな。
やっぱり本人たちが自主的に集まってるようなものは感動できるのかも。
クラスとか地域とか、「そこに所属してる」というだけで有無を言わさず強制参加みたいのが嫌なのかもね。
204可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:28:08 ID:sswggsND0
上手くて、それを理論に置き換えられる人が指導してくれるべきですよね。
いや、それを勉強するのが体育系大学ってものでしょうが。
身体ですぐ覚えられるなんて人間、そんなに大勢いるわけない。

205可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:31:46 ID:EB/K8kpo0
>>201
「小学生30人31脚大会」とか?
自分の子供のクラスがああいう事やらないように、毎年祈ってる〜
206可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:32:55 ID:H6bLeY1V0
>>204
>上手くて、それを理論に置き換えられる人が指導してくれるべきですよね。

民間の、商売でやってる所はこれが出来てる気がする。
ド下手人間でも続けてくれて月謝払ってもらわないといけないからだろうけど。

体育大学行ってるだけでは「得意な者がより上手く」主体で
運動オンチがなぜ出来ないかは研究しないんじゃないかな。
207可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:42:11 ID:wM+Qq5NO0
おすすめ2ちゃんねるが殆ど自分の趣味に合っててワロタ

DS好き 携帯ゲーやってる 31も大好き
バナナバウムは1本食い 懸賞・・は当たらないから興味ないけどw
208可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:42:57 ID:c31Xbg3j0
>>205 そうそう。そういうやつw
209可愛い奥様:2007/06/11(月) 13:49:15 ID:knm+OhCk0
「小学生30人31脚大会」は私もイヤだ。わかるよ…。

210可愛い奥様:2007/06/11(月) 16:33:04 ID:Y8MqXPYY0
30人31脚みてると中学のクラスマッチで猛練習したのを思い出す。
クラス40人全員リレー(クラスによっては2度走る子もいる)。
男女が交代でバトンパスしながら40人が走るんだけど、
担任が熱血で、タイムを毎回計っては檄を飛ばしていた。
私は何度も名指しでタイム上げろと怒られた・・・
211可愛い奥様:2007/06/11(月) 20:03:09 ID:UCktmMuN0
クラス一丸となってクラスマッチに勝とう!!!
みたいな熱血教師が一番苦手だったなぁ('A`)
212可愛い奥様:2007/06/11(月) 20:20:17 ID:NPsSR9s10
今、体育が苦手な現役の子供達の悩みを一番聞いて癒してあげられるのは
先生でもなくカウンセラーでもなく、ましてや義家ドキュソ教師でもなく
ここのスレ住人だと思う。
213可愛い奥様:2007/06/11(月) 20:22:13 ID:bSjGZSQwO
プールが始まるこの時期、毎年憂鬱だった。
飛び込みすればお腹をしこたま打ち、息つぎが出来ずに顔を上げれば足がつき。
平泳ぎの足の掻きかたなんて、言葉でどうこう言われても
できないもんはできないんだよ…
214可愛い奥様:2007/06/11(月) 20:56:23 ID:AaBliGMz0
私は飛び込みは足から専門。
水泳にはいい思い出ありません。
215可愛い奥様:2007/06/11(月) 21:10:58 ID:H6bLeY1V0
中学高校のクラスマッチは全員参加のはずが、たいていはずされてた・・
どれかの種目に入りながらも道具係、応援団、も兼ねるのが普通だけど
どこにも入れられず応援団、とか。
先生もはずされてる子がいるのに気付いてなかった。
まあ私を入れたら損なのは火を見るより明らかだから入れたくもないよね。
216可愛い奥様:2007/06/12(火) 01:07:12 ID:fCrSeKq20
グループ分けのときの居場所の無さは思い出しても辛い。
217可愛い奥様:2007/06/12(火) 02:24:01 ID:HpkY/fU30
ひとえに体育狂死が問題だという結論になりませんか?

体育ダメな分勉強頑張ったのに、担任が体育狂死で、
「体育の成績の悪いヤツを推薦なんかしません」って言われて
指定校推薦落とされた。国立大医学部。
あの狂死ぶっ殺してやる。

と思っていたら出版社勤務の私に、自分の書いた小説を見て欲しいとか言ってるらしい。
(親経由で聞いた)
どこまでも厚顔無恥なヤツ。のたうち回って死ねばいいのに。
218可愛い奥様:2007/06/12(火) 02:27:30 ID:3MV4zWuE0
>217
見て、笑ってあげればw
と私の中の悪魔が思ったけど、同じ穴の狢になるのだけは嫌だ。
絶対見ないでムシムシ。
219可愛い奥様:2007/06/12(火) 07:41:41 ID:rSQxIHvo0
>>217
>「体育の成績の悪いヤツを推薦なんかしません」
って、それはひどすぎ。
他の科目ならいざ知らず。
220可愛い奥様:2007/06/12(火) 08:41:32 ID:CZmhIDu60
>>217
それは、ひどい目にあったねぇ・・・。人生狂わされちゃったね。
その教師は、「体育馬鹿にして、受験勉強ばかりしているせこいやつ」って思いこんじゃったん
だろうね。
人には、向き不向きがあるのにね。
221可愛い奥様:2007/06/12(火) 08:48:53 ID:I8+3UcDZ0
警察犬「きなこ」を見ていると悲しくなる。最初は明るい性格と ひたむきな様子が可愛くて和んでたんだけど。
向き不向きって絶対にあるんだよ。きなこは障害物を飛び越えたり臭いを瞬時に嗅ぎ分けたりするのは向いてない。
でも きっと良いセラピードッグになれると思うんだけどな。必死の特訓風景を見ていると何か切なくてね…。
222可愛い奥様:2007/06/12(火) 09:25:17 ID:rPdVuHtS0
クラスで4グループぐらいにチーム分けする時、
まず、リーダー決めて、そのリーダーが欲しい子をとっていくという
やり方しなかった?
最後に残った子の悲しそうな顔が忘れられない。
人間って本当に悲しい時あーいう顔するんだなあと思った。
今思い出しても心が痛む。
223可愛い奥様:2007/06/12(火) 09:42:39 ID:ZOtpUJ9G0
>>221
親戚が犬の訓練師をやっているんだけど
わんこにも「生まれつきの能力」がどうしてもあって
盲導犬や警察犬や救助犬に向いている血統書付きのわんこを
ベテランのプロの訓練師が教育しても
盲導犬や警察犬や救助犬にはなれないで落ちこぼれる犬も
どうしても出るんだって。

育てたけど落ちこぼれになったわんこを親戚は家でひきとって
飼ってるんだけど、落ちこぼれといってもそこのわんこ達
みんな賢いの。でも、盲導犬や警察犬や救助犬の基準には
満たしてないという…ね。


224可愛い奥様:2007/06/12(火) 09:47:50 ID:ZOtpUJ9G0
>>222
あったあった。
体育の得意な友達がリーダーになって
私が最後近くまで残ったので
友達に対して
「うちらって友達だったんじゃないのかよッ!
 この〜〜、裏切りもの〜〜〜〜!!」
と怒りと悲しみが湧いた。
「ごめんね。○○ちゃん入れると負けやすくなるから。
 悪気はなかったんだよ?」
と友達にニコッとしながら言われてしまったが。

運動は必要だと思うし、体育が得意な人が輝く場面が
あるのはいいと思うけど
「イジメ」につながるような体育指導はいらないな。
225可愛い奥様:2007/06/12(火) 09:48:42 ID:V8cnRIP9O
人生で一度も逆上がり成功しないままだったな。
その分子供ができた時は感動したw
上の子の初めての徒競走で五人中三位だった時は両親ともに狂喜乱舞。
226可愛い奥様:2007/06/12(火) 10:00:54 ID:3iYKE7ZS0
私の記録の前で泣かないでください
私より後ろに人はいません
走ってなんかいません
千の風になって
気持ちだけはゴールする


いつもトップの種目もあったから体育は3でした。
主要5教科でもトップとビリがあったし、
私はできる子の気持ちもできない子の気持ちもわかると思う。
ただ、体育だけでなく全てにおいてできない子の気持ちは
私では計り知れないとも思う。
逆に全てにおいてできる子の気持ちもわからないけど。
227可愛い奥様:2007/06/12(火) 10:02:59 ID:e4PlhurwO
姉は陸上の県の国体選抜選手だったのに、妹の私は全くのウンチでした。
いつも足の速い〇〇ちゃんの妹と言われて、事ある度に比較され
知らない人にも嘲笑の対象だった昔には絶対戻りたくありません。
228可愛い奥様:2007/06/12(火) 10:32:43 ID:8rbo/5yL0
>>224
うちもバスケの球技大会でクラスから何チームか作るときに
運動できる子が各チームのリーダーになって一人ずつ順番に取っていった。
その中でも一番上手いバスケ部の子は友達ばかりとってたけど
私は仲良しよりも、運動できる子を優先して取ったら
優勝はできなかったけどバスケ部無しなのに
クラスでうちのチームが一番勝ち上がったよ。
運動が得意じゃなくても一生懸命頑張ればチームの役に立つのに
運動できない子って何故かみんなやる気も無くて動こうともしないから
チームにいる意味がなくて邪魔だから、その子もあなたを取らなかっただけだと思う。
だから恨むのはお門違い。被害妄想以外の何物でもない。
229可愛い奥様:2007/06/12(火) 10:45:11 ID:ZOtpUJ9G0
またスルー検定テスト問題が来てますねぇ。
230可愛い奥様:2007/06/12(火) 12:10:16 ID:ZGzq/i000
>>226
泣き笑いしちゃうジャマイカ。
5教科中トップとビリって、すげー極端な子供だなw

中学の時、握力測って13だったのには自分でもびっくりした。
力いっぱい握ったのになあ。
231可愛い奥様:2007/06/12(火) 12:25:13 ID:X6h8nvAE0
握力よく覚えてるね〜。いくつだったかなぁ?
私もボール投げはどんなにがんがっても10mいかなかった。orz
練習もやってたんだけどこればっかりはね。
他にも確か運動能力測定では測定不能項目があった気がするw
とにかく体動かす系は全滅。保健のペーパーテストだけ無駄に100点とかとれたので
それでかろうじて、2(5段階評価)とか、ペーパーテスト重視の時は奇跡の3があったw
232可愛い奥様:2007/06/12(火) 13:32:09 ID:O4CuXJ6u0
>>230
あ、私も片方だけ腕力異様に低かった。
確か右は45なのに左が11。

そのせいなのか、制汗スプレーなんかは
左手で押してもまともに出てこない感じで苦労する…。
233可愛い奥様:2007/06/12(火) 13:32:52 ID:O4CuXJ6u0
>232
腕力てw 握力の間違いね〜
234可愛い奥様:2007/06/12(火) 14:30:42 ID:Nbn/vAwj0
私、スポーツは苦手で、観戦するのも嫌いです。
子供の頃から夏の夜に、父がビールのみながら野球中継観てるのが嫌だった。
アニメとか子供番組にチャンネル絶対に代えさせてくれなかったという理由もアルと思う。
今でも野球の騒がしい応援のドンチャン騒ぎ聞くと嫌悪感沸く。

そんなワケで私は子供の頃から今日まで野球のルールなんて殆ど知らないのに、
小学4年生の体育の時間、とつぜん野球をする事になった。
ルールなんて説明してくれないので、何をすれば良いのか全く分からず、
走らなきゃならないトコロでボーっと突っ立っていたら、担任(女)に凄い形相で怒られた。
その担任は体育に凄く力を入れている先生で、
放課後に運動神経の良いクラスメートの女グループに
私が苛められているのを見ても、見ぬフリして助けてもくれなかった事もあった。
今なら、野球のルール教えず叱られた理不尽も、
虐めを見て見ぬフリした事も、全てとっ捕まえて攻め立ててやれるのに。
235可愛い奥様:2007/06/12(火) 14:39:38 ID:8rbo/5yL0
ソフトボールはやったけど野球って体育でやるの?
236可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:09:35 ID:zmnFWbHt0
野球といっても軟式とかじゃないかな。
それかルールは野球そのままでボールはもっと柔らかいものを使うとか。

>>234
私の父親も野球大好きで春〜秋くらいまで毎日野球の放送見てた。
放送の間中、テレビに向かってあーだこーだ大声で叫ぶ父親が死ぬほど嫌だった。
しかもひいきのチームが負けたら機嫌が悪くなって家族に当たりちらしてた。
元々運動オンチなのに加えて、そのせいで「野球放送」が大嫌いになり、さらに「テレビ」そのものも
嫌いになった。

運動オンチなせいで惨めな思いしたことは数限りなくあるけど、中でもよく覚えてるのが小学校の時のバスケの試合。
試合といっても体育の授業の中でやるもの。
試合が明日に迫った日、同じチームのリーダーの男子に言われた。
「○○(私)がチームにいると負ける」

いやその通りなんだけどw、それでも深く傷ついた。
で、試合当日私が取った行動は・・・・
仮病使って病欠の連絡を親にしてもらった。
ほんとの理由を親が知ったら悲しい思いさせてたと思う。
試合の翌日、私が登校するとその男子が白々しく、「大丈夫だった?」と話しかけてきた。
ほんとは嬉しくてたまらなかったくせに。
おかげでスポーツできる人に妙な偏見持ってしまった。
237可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:19:08 ID:op05xfSy0
自分も体育の授業中、数々の辛い思いをしてきたので
体育会系の人も、スポーツ競技や選手も全部ひっくるめて苦手になってしまったよ。
大きなスポーツイベントで日本中が沸きかえってる時でも不思議に気持ちが冷めてしまう。
スポーツニュースのアナウンサーすら見ていると不快になる。トラウマかな これはw
得意じゃなくてもいい。せめて普通程度に運動ができたら、スポーツ観戦を素直に楽しむ事も出来たかも知れないな。
238可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:27:44 ID:Azdsu4J50
背筋力だけずば抜けてた
ただ単に家で力仕事手伝ってただけ。
でも指先のちからとか握力全然なし
239可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:38:51 ID:0rwOV/lG0
>>230
私、握力10でしたよ。
で、先生に殴られた。マジメニヤッテルノニ・・・

その先生は手の甲まで毛が生えてる熊のような先生。
スパルタすぎて顧問してたクラブが潰れた。
240可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:40:30 ID:zmnFWbHt0
>その先生は手の甲まで毛が生えてる熊のような先生。
スパルタすぎて顧問してたクラブが潰れた。

もう人間やめて山に帰ればいいのに。
あ、山も迷惑かw
マターリしたい熊もいるだろうから。
241可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:51:01 ID:HpkY/fU30
ウチは父も野球嫌いだったからスゲー平和ww
ただ親戚の親父が来たときなどが困った。
親父が切れて「巨人の負けた夜は犯罪が多くなる」
「ウチのテレビは上品だから野球映すと映りが悪くなる」
って言って喧嘩したこともあった。
自分でやるのも嫌いなのに、他人がしているの見たってって
面白いわけがないだろうに。

高校時代の創作ダンスのテーマ「カラオケ」ってのをやらされた。
私以外のメンバーはほとんどバスケ部で、体育大学に行ったよ。
体育の先生になったのも数人いる。
こういう絶望的なセンスのヤツが体育狂死になるんだ。
242可愛い奥様:2007/06/12(火) 16:05:47 ID:0rwOV/lG0
>>240
言ってくれてありがとん!!
十数年の時を経てすっきりしたwww

243可愛い奥様:2007/06/12(火) 19:08:14 ID:X6h8nvAE0
私も数々の辛い思い(書ききれないぐらい)のせいで、観るのもいやになったよ。
周囲が勝ち負けに一喜一憂して集団催眠状態になっているのが怖かった。
吹奏楽をずっとやってるけど、応援にかり出されて野球やバスケを観ているのもつらかった。
高校は吹奏楽の強豪校だったんだけど、顧問が、応援団として演奏すると
吹き方が雑になって崩れるから吹奏楽部は応援に行かない宣言をしてくれて助かった。
244可愛い奥様:2007/06/12(火) 23:17:09 ID:FNcsxuKt0
30人31脚

もう放送止めてもいいんじゃないかな。
245可愛い奥様:2007/06/13(水) 00:19:01 ID:1X3mDyME0
>>244
第一回の放送で、母校が出ていておどろいた。
きっと毎年毎年、予選に応募するのが慣例になってしまっているんだろうな。
もし私が今子供だったら、足をひっぱりまくって泣いているよ。
246可愛い奥様:2007/06/13(水) 01:42:42 ID:qvWwXyH70
>>244
体育の得意な子、走るのが速い子からのプレッシャー
体育教師からのプレッシャー
応援する父母からのプレッシャー
全国大会に出たら県(や都道府)のプレッシャー

四重苦だよ・・・

しかも体育教師じゃなくて、父母が監督って所もあるよね
鬼の様な形相でサングラス&首にタオル巻いて
「なぁ〜にやってんだよ!」
「そんなんで優勝出来ると思ってんのかよ!」
と口汚く罵る人がいた

子供も何でこの人にこんな事を言われるの・・・?
とか思ってるんだろうな〜
247可愛い奥様:2007/06/13(水) 01:59:39 ID:xMbDRvsg0
実家はド田舎で毎年地区対抗のリレーがあって老若男女、大盛り上がりになっていた。
学年40人中から5人くらい選ばれるのだけれど、これが羨ましくて仕方無かった。
選手になること自体が名誉で、親は新しいシューズを買い与え、栄養剤もくれ、
練習用にと農道を提供までしていた。

3年生くらいだったか、自分は40人中40番目の遅さなのに何を血迷ったか
「選ばれたいから練習に付き合って」とジイチャンについてもらって
まっすぐの山道選んで走りまくった。
まる子のジイチャンみたいで「まる子、早いぞ早いぞ」と言ってくれた。

当然落選。分かりきったことなのになぜかこの時は頑張ればもしやと思ってしまってた。
で、何よりジイチャンの自慢の孫になれなかったことが無念でならなくて諦めきれなくて
「神様、ジイチャンに喜んでもらうために一回だけ早い足を与えてください」
とかお祈りまでした。
ジイチャン自身は選ばれなくても意にも介さずだったけど、あの時ほど
自分の運動オンチを恨んだことはなかったなあ。

248可愛い奥様:2007/06/13(水) 09:50:08 ID:lwSRRcsx0
ふと思い出したけど、「竹刀」を常時もっていて
目をつけたら容赦なく叩く体育教師がいた。
それも複数。
今ならマスコミに吊るし上げられてるだろうね。
249可愛い奥様:2007/06/13(水) 13:26:52 ID:Mhgr6uT80
>>248
戸塚ヨットスクールを思い出した (これも相当古いが)
250可愛い奥様:2007/06/13(水) 15:58:35 ID:7vOhEO1H0
マイホーム購入予定地有力候補のひとつに、30人31脚に有力校として出場している学区が
あって、候補からはずしました。
だって、自分に似てしまったのか、子どももあまり運動得意じゃない。
それに、あんな特訓受けさせる校風の学校に通わせるのは絶対嫌。
251可愛い奥様:2007/06/13(水) 17:49:53 ID:T+wH7rv70
>237
ウチの旦那も似たような理由で脂汗が出るってさ。

旦那は高校時代、野球部の男に狙われて、体育用具室で
イチモツを口に咥えられたらしい。
伊集院光そっくりのクソデブだから、運動部系のホモにもてる。
運動なんかするヤツは、他人を不幸にしても何も気にしない
いわば無神経の固まりだよな。
252可愛い奥様:2007/06/13(水) 21:45:24 ID:1aggCBZd0
うちは、子はなぜか運動神経抜群なので
運動会はすごく楽しみ。

私の母はメチャクチャつまらなかっただろうなぁ・・
ごめんよ・・と思う。
253可愛い奥様:2007/06/13(水) 22:17:33 ID:CrDC8x5Q0
>>252
うちはしっかり遺伝してます。
子供二人とも体育苦手。
特に下の子は私と同じ「カナヅチ」。
これからの季節は辛いかも・・・・でも負けるな!
254可愛い奥様:2007/06/14(木) 17:52:24 ID:hrS2CGSr0
このスレでも散々出てますが
私は跳び箱がどうしても跳べませんでした。
タイミングがあわず、踏み切りも下手で、半べそかいてました。

小学校の体育、それまでは決して嫌いじゃなかったのに
跳び箱の恐怖体験を境に一気に苦手かも苦になりました。
255可愛い奥様:2007/06/14(木) 23:55:55 ID:C88Y4TNh0
マット運動でやった「飛び込み前転」が恐怖だったなー
頭をマットで強打したし
256可愛い奥様:2007/06/15(金) 00:16:24 ID:L7ozgyp90
体育はどれもダメダメだったけど、
水泳だけは人並みにやれたから結構好きだったわ
257可愛い奥様:2007/06/15(金) 05:49:37 ID:fulSjAah0
私はまったく泳げない。
子供が3人いるが、スイミングスクールに通わせた。
今では個人メドレーでばんばん泳げるようになった。
学校でみんなのお手本になっていると聞き、
習わせたかいがあったと、うれしい。
泳げるか泳げないかで夏の楽しさが違うよね。
私は毎年スポーツクラブの初心者教室に通ってみるが、
息継ぎでギブしてる情けない母・・・。
258可愛い奥様:2007/06/15(金) 07:06:19 ID:e3U4+fY+0
うちの母も全く泳げない人で、やはり息継ぎに
苦労していたっけ。65歳から教室通って、半年・・
泳げるようになったのにはビックリした。
コツをおぼえたらしい。人生変わった!と言ってたよ。
私はクロールはできるけど、平泳ぎができない。
次の手をかこうとすると沈んでるんだよなあ・・。
259可愛い奥様:2007/06/15(金) 07:10:16 ID:GpqfsA0NO
こんなスレあったんだね。

私も超ド級のウンチなので仲間イパーイで嬉しい。

一番ダメだったのが水泳と大縄とび。
水泳は毎年夏に父親にプールに放り込まれてスパルタ受けてもダメ。
どうやっても息継ぎができない。
顔出して吸ってるのに吸えてない→苦しい。
25mで2回足をつかないと渡れない…。

今は50m泳げるように。
親は信じられないらしい。
でも子供時代のトラウマか、水に入っただけで心臓がドキンドキンで泳ぎ終りはぐったり。。。

大縄とびはどうしても飛ぶタイミングがつかめない。
皆の「いーち、にーい、」って数えるのが「自分で止めちゃダメだ!!」という力みでガチガチになって、結局ひっかかる。
皆の視線がもう…。

そんな私はマラソンだけは得意で学年トップでした。
260可愛い奥様:2007/06/15(金) 07:31:14 ID:5YT2GvMw0
水泳か。潜れるし浮いて25m進む事もできる。
でもクロールにしろ平泳ぎにしろ、フォームがまるでなってないそうだ。(自分で分からない)
中学か高校の時に、何度やっても違う!違う!と言われ、笑われ続け、
自分の泳ぎ方ってよほどヘンなんだろうなぁと撃沈。
プールなどでは恥ずかしくて泳ぐ練習ができません。
ついでに歩き方や走り方もおかしいそうだ。orz
これも自分では分からない。なんか動きの基本そのものがおかしいのかな。どうしろと。
261可愛い奥様:2007/06/15(金) 09:39:59 ID:Sn4ZeyWc0
私も歩き方走り方に自信がない…
旦那にはペンギンみたいといわれる。
左右に揺れてるんだろうか?
ぺたぺた歩いてるんだろうか?

水泳とマット・跳び箱の類はできた。
ひとりでやることはなんとかなるらしい。
ボールは投げられないので球技は全滅。
ドッジボールは体くねくねで逃げていた。
262可愛い奥様:2007/06/15(金) 10:43:05 ID:OUS9Yd0A0
学生時代を振り返って「あの頃に戻れたらなあ…」と しみじみする人も多いけど
自分は「体育の授業がない」と言う理由だけで、今の方が断然いい。
苦手な運動を強制されない、みんなの前で恥をかくこともない。何て素晴らしいんだw
263可愛い奥様:2007/06/15(金) 10:49:38 ID:4UxJWnLm0
ドッチボールで、一度だけ意を決してボールを取ろうとしたことあるよ。
もちろん失敗。
胸に強烈な一撃がきてボールは跳ね返って外野まで飛んだ・・
私はというと息が出来なくなり目の前が暗くなって
気が付いたら保健室のベッド。

取ろうとしたボールを投げた相手が男子のリーダーだったのが不運だった。
男子は手加減無く強烈なボール投げてたから・・・
264可愛い奥様:2007/06/15(金) 10:52:33 ID:e3U4+fY+0
ドッジボールは恐怖の塊だった。
なぜあんな恐ろしいことをするのか意味がわからん。
箱の中のに閉じ込められて一人ずつ殺されていく感覚。
相手のチームの仲良い子に頼んで、早いうちに軽く当ててもらってた
私はずるいかな?いじめっ子に五十センチの距離から思いっきり強く
ぶつけられて、顔がボールみたいに腫れたのがトラウマなのだ・・。
265可愛い奥様:2007/06/15(金) 10:53:41 ID:UrFwPuaa0
絶対学生時代なんか戻りたくない。
屈辱だった……
衣替えと同じ時期にブルマにならなきゃいけないんだけど
周りがアホの男子校なのに、
唯一の女子校で、しかもブルマ着用絶対なんておかしくない?
体育好きなやつは全員死ね!
266可愛い奥様:2007/06/15(金) 10:58:45 ID:Y6z2Fbhb0
>>264
それ顔面セーフだからまだ中にいてね。ラッキーだね。
267可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:00:10 ID:cupMydN60
ドッジボールで顔とか後頭部にボール当てられたことあります。
268可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:01:36 ID:OUS9Yd0A0
体育は基礎的な体操などを除いて、選択科目になるといいね。
得意で好きな人はどんどん頑張って極めて、クラス対抗のスポーツ大会にも出場する。
苦手な人は保健体育や栄養学の授業を選択できる。これだってスポーツにおいては大事な知識だよ。
269可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:09:44 ID:Y6z2Fbhb0
>>268
それただのワガママじゃん。
数学苦手な人はどうするの?英語は?音楽は?
選べたら授業に参加しない人ばかりになるよ。
体育だって他の授業と同じで1番にならなくちゃいけないわけじゃない。
劣ってるなら劣ってるなりに精一杯頑張ればいいじゃん。
それをコンプレックス丸出しで文句ばかり言ってたら人間は成長しません。
あなたの考え方ってまるで小学生だし。
270可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:12:09 ID:OUS9Yd0A0
そんなにムキにならなくても…w
271可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:25:51 ID:e3U4+fY+0
運動は苦手ではあるけど、大嫌いというわけでは
ない。スケートとか卓球とかスッキリするし。
ただ勉強以上にできない子が見世物的になるので辛いね。
そして、体育の教師は変な人も多かった・・私の場合。
プールだって、本当に生理で休んでるのに見学者は校庭25周とか
メチャクチャ。
272可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:28:20 ID:Y6z2Fbhb0
>>271
生理じゃないのに生理で休んでる人もいたよ。
先生はそういうのを見抜いてただけじゃない?
見学ほど無駄な時間は無いからね。
273可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:38:33 ID:e3U4+fY+0
>>271
確かにそういう子もいたよ。
でもそれなら掃除とか宿題とか別の方法もあるんじゃないかと思う。
私は生理痛もひどくて途中貧血で倒れた。夏の炎天下だから
地獄だった。
274可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:43:41 ID:e3U4+fY+0
>>272
でした。間違えた〜。
275可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:54:33 ID:5YT2GvMw0
時々釣りが出現するので気をつけてね。
276可愛い奥様:2007/06/15(金) 12:13:42 ID:UrFwPuaa0
>269
べつにいいんじゃない?
数学も英語も選択制で。
ただしセンター試験にも二次試験にも英語も数学もあるんだけどwww
受けたくなければ受けなくていい。
頭の悪そうな体育バカと一緒に授業しても授業進度が遅くなるし。
277可愛い奥様:2007/06/15(金) 12:28:50 ID:Y6z2Fbhb0
>>276
体育ができると勉強ができないわけじゃありませんので。
私は体育も英語も5でした。
逆に体育できなくても勉強ができる人もいれば
体育も勉強も両方できない人もいます。
劣ってるのは自分のせいなのに逃げてたら何も解決しないよ。
自分の出来る限りでいいから精一杯やることが大事。
劣ってる人って最初から精一杯やらないからイライラする。
体育でもそうだけど普通の授業でもそうだから
いつまで経っても馬鹿なんだよ。
278可愛い奥様:2007/06/15(金) 12:52:09 ID:nhME2bXI0
で、人の気持ちも空気も読めない子になっちゃったってわけか。
279可愛い奥様:2007/06/15(金) 13:40:46 ID:D0Vw0HjOO
こういうのを見ると、体育できるやつって人を思いやることができない
頭のおかしな奴ばっかりなんだなーとつくづく思うね。
おまけに自慢したがるし。
そうやって人を貶すことでしかアイデンティティを保つことができないのかしら。
ある意味とっても可哀相。
280可愛い奥様:2007/06/15(金) 14:23:32 ID:Ctc8vaUo0
どうしたら三歩でハードル飛べるのかなと
体育得意な子に聞いたら
「とにかく早く走れば大丈夫だよ」
とあっけらかんと言われた。
早く走ってるつもりなんだよこれでも、と思った。
281可愛い奥様:2007/06/15(金) 14:33:00 ID:Y6z2Fbhb0
>>280
それはあなたが足遅いとか足短いとか自分自身の問題なのに
なんでその子が悪いことになってるの?
コンプレックス持つのは勝手だけど
自分ができないからって他人を恨むなんて性格捻じ曲がってるよ。
282可愛い奥様:2007/06/15(金) 14:35:22 ID:shAgV+yl0
なにこのカリカリ婆体育も英語も5だか知らんけどおしつけがましいうざいねえw
283可愛い奥様:2007/06/15(金) 15:06:43 ID:UrFwPuaa0
「健全な精神は健全な肉体に宿る」っていうじゃん。
アレって
「健全な精神が健全な肉体に宿るといいねえ(プゲラ)」
の間違いなんだって。
ローマ時代から健全な肉体を持ったヤツには
健全な精神が宿ってなかったらしい。

こっちだって好きでウンチになった訳じゃねーよ。
全教科同じに努力したさ。
ただ、悲しいことに、勉強ではあっさりトップになるのに
体育だけがいつまでもウンチなんだよ。
284可愛い奥様:2007/06/15(金) 15:21:23 ID:Y6z2Fbhb0
>>283
本当にトップだったのかしら?
トップと言っても都会と過疎田舎じゃ価値が違うけどね。
運動できる人は普通勉強もできます。
体動かすには脳が命令して神経が伝達して筋肉が動くわけだから
脳が優秀な人は運動も勉強できます。
運動音痴な人は走り方とか動きが変になったりするけど
それは脳や神経に問題があるからそうなっちゃうので
運動苦手っていう人は大抵馬鹿です。
そういう人はコンプレックス抱えて卑屈になって性格も悪くなる。
そうあなたみたいに。
健全な精神が健全な肉体に宿るというのは間違ってないよ。
コンプレックス感じずにすくすく育った方が性格良いの間違いないし。
285可愛い奥様:2007/06/15(金) 15:21:47 ID:F6WWBhOx0
そ、人の100倍努力したって、できない人だっているんだよね。
286可愛い奥様:2007/06/15(金) 15:24:07 ID:F6WWBhOx0
あら、>>285>>283に同意です。
287可愛い奥様:2007/06/15(金) 15:30:53 ID:nhME2bXI0
ていうかY6z2Fbhb0 は釣り師なのでスルー推奨。
288可愛い奥様:2007/06/15(金) 15:46:05 ID:KLuK21Oj0
>>283
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜   それは初耳のトリビアだ!そうだったのかー
289可愛い奥様:2007/06/15(金) 16:15:00 ID:e3U4+fY+0
小学校の時、ドッジボールのチームの決め方が
リーダー(運動できる人)が何人か前に出て、順番にメンバー
にしたい子を引き抜いていくというやり方だった。
当然、体の小さい子や運動下手な子は残る。
最後の何人かは皆涙目だった・・。先生の思いやりのなさや
無神経さに怒りを覚えたよ。
290可愛い奥様:2007/06/15(金) 16:16:30 ID:UrFwPuaa0
>284
そんな優秀なあなたも鬼女板で昼間からお書き込みあそばされるわけね。

はやく刺身の上にタンポポを載せる仕事に戻りなさいよ。
291可愛い奥様:2007/06/15(金) 16:47:09 ID:Ctc8vaUo0
早く走ればいいって教えてくれた子は
親切でよく練習に付き合ってくれたよ。
カリカリイライラ子なんかとは雲泥の差の人格者だったな
292可愛い奥様:2007/06/15(金) 17:09:36 ID:07KODbso0
>>291
偉いね〜
私もそういう子がいたらもう少し頑張れたかもしれない

「足遅いから(走るの早くないから)大丈夫だよ〜」
「私がビリだから○○(私のこと)ちゃんは大丈夫だよ〜」
なんて言われて、ヨーイドンしたらブッチギリで彼女は1位
私は当たり前だけどビリ
ビリでもいいや、と開き直れる性格が当時は欲しかったものだわ…

「一生懸命腕を振れば早くなる」
と聞いて、腕を振ってみても早くはならず、
「周りなんて気にしなければいいよ!」
と言われても、気になるっちゅーの

あぁ、どうか息子には遺伝せずに
父親の運動神経(体操選手だった)を受け継いでくれ〜
293可愛い奥様:2007/06/15(金) 19:31:08 ID:wk4UTq070
他の科目でもクラスの中で学力差はあったけど
体育の「体力差・運動能力差」はホントどうしようもないから
もっと昔から能力別クラスを徹底してやってほしかったよ。

あと、体育教師の資質について。
精神論だけでろくに技術を教えようとしないタイプが多かった。
「実技の教科書、しっかり読んどけ」で終わらせたりね。これってどーよ?
他にも、何かにつけて「罰」を与えるのが好きな教師(その日の気分次第)
冬でもジャージ禁止にしたエロ教師、運動部員を露骨にえこひいきした教師etc
みんな氏んでほしい。
294可愛い奥様:2007/06/15(金) 19:51:42 ID:oZ+30OqI0
>>293
運動部、特に自分が顧問をしている部員を特別扱いする教師はいたね。
授業中にも雑談したりね。ウザー以外の何者でもない!
295可愛い奥様:2007/06/16(土) 03:01:09 ID:iEJCqukz0
ID:Y6z2Fbhb0は釣りだったのね。
よそのスレで似たような口調のレスがあったので見てみたらこいつだった。
なんか、アンカーつけたレスに書いてもいないようなことを勝手に作って絡んでくるのね。
296可愛い奥様:2007/06/16(土) 03:42:49 ID:GdPM6CsK0
205 :可愛い奥様:2007/06/15(金) 21:09:17 ID:Y6z2Fbhb0
夫は急に怒るから怖い
一緒にいる時は常に緊張してる気がする
機嫌が悪いと携帯メールでさえ酷いことを書いて送ってくるのがやだ
返信が気に入らないと罵倒で返されるのもやだ
最近メールの音がすると吐きそうになる
もう帰ってくるかなあ
週末は嫌いもうやだ


こんな不幸な夫婦生活を送ってるんだ
運痴で苦労したけどその後幸せになった奥様たちは、(生)暖かく相手してあげよう
297可愛い奥様:2007/06/16(土) 08:16:12 ID:6Maf6exb0
>>295-296
おお、釣り死の別カキコを見つけた奥様GJ。

>(生)暖かく相手してあげよう

え、私は、生暖かくでも相手したくないな(笑)。
ウンコ触ると自分の手にもウンコつくもん。
298可愛い奥様:2007/06/16(土) 09:41:24 ID:qSjx0GhrO
ふぅん、一応キジョだったんだー。
構って欲しくて暴れてる喪だと思ってたよ。ごめんね♥
あ、構ってチャンってことには当てはまっているねw

自称運動得意な輩って人間的に腐ってる典型例ですね。
人を見る目もないみたいだし、同情のかけらもありません。
日頃の行いって大事ですね。
299可愛い奥様:2007/06/16(土) 11:09:17 ID:SBBVysRu0
>296
自称運動が得意なんて言ってるから旦那だって怒りたくなるんじゃないのか。
私が彼女の旦那で、あんな書き込みしてるんだと知ったら、
殴るだけじゃ済まないな。はっずかしい女だ。
300可愛い奥様:2007/06/16(土) 12:19:32 ID:8U3sXEq80
スルーしようや。
301可愛い奥様:2007/06/16(土) 19:24:07 ID:UxcnWXWY0
球技がなければ、もう少し体育も好きになってたと思う。
でも球技はメイン種目だから仕方ないんだよね。
ドッジも嫌だったけど、私はバレーが一番嫌だったな。
302可愛い奥様:2007/06/16(土) 19:58:46 ID:S8pfAR1n0
ウトさんから聞いた話だが
老人同士のスポーツ仲間でも、イジメとか足のひっぱりあいって
あるらしい。

小学校のイジメとかと一緒で、チームプレイのスポーツだと
「○○さんのせいで負けた」
みたいのが人間関係のしこりになるんだって。
スポーツ好きの老人の間で
ゲートボールがすたれて、パークゴルフが流行るようになったのも
ゲートボールはチームプレイだから人間関係が難しいからだとか。
で、スポーツできる上に性格も良い人もいるけど
スポーツできるけど性格悪い人もたくさんいるとか。

やっぱりチームプレイのスポーツは避けるが吉だね(・∀・)
303可愛い奥様:2007/06/17(日) 01:07:01 ID:i5I+KzTR0
>>302
ゲートボールのルールって、結構陰険だもんねー
あれじゃ喧嘩になるよ。
304可愛い奥様:2007/06/17(日) 02:12:49 ID:pdQ2xhDZ0
>>302-303
ゲートボール仲間とのいざこざが原因で、自殺した人も居たよね。
305可愛い奥様:2007/06/17(日) 02:43:16 ID:vLioRJd40
みなさんは日常生活には問題ないですか?
私はエスカレーターのくだりに乗るときすごく時間がかかったり、
階段の上り下りが人とテンポが違って大変です。
特に降りるときは必死。手すりがないときはゆっくりしか降りられない。
人と話しながら駅の階段下りるのが苦手です。

306可愛い奥様:2007/06/17(日) 03:17:56 ID:RVKb15Wg0
>>305
ピザ?
307可愛い奥様:2007/06/17(日) 03:26:34 ID:RxI62FeJO
塚スレチ
308可愛い奥様:2007/06/17(日) 05:46:03 ID:CQL4Osst0
障害者じゃないの
309可愛い奥様:2007/06/17(日) 06:37:22 ID:x5mOD0Sf0
>>305
私は何もないとこで、よくつまずくよ。
足があがってないんだね。ばーちゃんみたいだけど。
スポクラに行ってるんだけど、ステップ台を使ったプログラムには
永遠に出ることはできないと思う。
多分、周りのみんなをまきこんで大惨事になりそうだから。
310可愛い奥様:2007/06/17(日) 09:48:22 ID:ZLyTCrsW0
>>305
しゃがんだ時かかと地面に付けられる?
私も階段降りるときぎこちなくなっちゃうんだけど
アキレス腱が短いせいだって言われた。
311可愛い奥様:2007/06/17(日) 10:23:13 ID:ZF22fwx50
私も階段がやばいときがある。
目が悪いせいもあるんだろうけど、
踏み外したりするわ。

>>310
私はつけられない。(後ろに転ぶ)
アキレス腱が「硬い」って言われたな。
312可愛い奥様:2007/06/17(日) 11:33:24 ID:lVu8L5DZ0
背中握手が出来ない。
(デブじゃない)
子供の頃から体が硬くて柔軟体操やるとき恥ずかしい思いをした。
前屈なんて拷問だったもんな。
313可愛い奥様:2007/06/17(日) 13:18:18 ID:i5I+KzTR0
>>305 ナカーマ!
幼児の頃からそうだった。
自宅は平屋だったので不便を感じなかったが逆に慣れる事が出来ず
エスカレーターの下りが怖くて20代くらいまで階段を使ってた。
友達に、降り方がぎこちないねって見破られたよ。
314可愛い奥様:2007/06/17(日) 21:58:49 ID:6dcXRGi+0
>395
ペットボトルのふたを開けられないことがたまに。
315可愛い奥様:2007/06/17(日) 22:00:49 ID:6dcXRGi+0
やば。ロングパスだしてもた。
このスレにパス取れる奴がいるのだろうかw
316可愛い奥様:2007/06/17(日) 22:56:13 ID:+gRXBqhw0
>>315
ワロタw
座布団あげる つ□
317可愛い奥様:2007/06/18(月) 10:15:08 ID:re3r9pbg0
>>304
殺人事件も有ったね
318可愛い奥様:2007/06/18(月) 11:32:17 ID:kkXcq+6i0
あった。
ttp://www.janjan.jp/living/0610/0610243365/1.php

>専門家は、「高齢者は、人の意見を聞かなくなり、
幼稚化もはじまり、自我をおさえることが難しい。
このため、団体競技の喜びをかみしめることができず、
恨みのほうが先にきてしまい、トラブル、事件に発展してしまう」
と分析している。

もともと幼稚な子供同士のトラブルもすごいんだけどね。
さすがに殺傷事件まではなかったっけ?でもやられる方の心の傷は
物理的なもの以上であるってのも着目してほしいね。
319可愛い奥様:2007/06/18(月) 12:53:51 ID:9Lk5reX90
グローブがどうしても使えなかった。
中の手は必死にボールつかもうとしてんのに・・。
仕方なく手で取った。手がグローブになった。

320可愛い奥様:2007/06/18(月) 14:33:56 ID:JZnRrpc80
今は逆上がりが出来なくても良いのかな。
上の子がいくら努力しても出来ないんだけど、先生は強く言わないらしい。
良い時代になったもんだ。あと25年ほど早くこんな時代が来ればよかったのに。

保護者と子どものふれあいでドッヂボールしたんだけど、
5年ダンスィともなると怖い。本気で怖い。
殺されるかと思った。
321可愛い奥様:2007/06/18(月) 14:51:36 ID:jr/Lotuj0
球技の中のどれか一つぐらいは人並みにできるようになりたかった。

バレー、バスケ、ソフト、テニス、みんな完璧にダメだからなぁ・・・
322可愛い奥様:2007/06/18(月) 15:07:47 ID:3X25TItd0
せめて学生時代にちゃんとした先生に習いたかった。
体育教師って自分が出来るから、ウンチはやる気がないと
決め付けいきなりドッチボールで顔面にぶつけられたり
酷い目に遭ったな。
大人になって自分でスイミングスクールに個人レッスン受けたら
自分の悪いフォームをきちんと直してくれてゆっくりだが
スイスイ泳げるようになった。
323可愛い奥様:2007/06/18(月) 15:26:06 ID:EkeL8k+l0
今月の学校便りに

今月の目標は「逆上がり」です
おうちの人もお手本を見せるなどして、必死に、頑張ってください。

って書いてあった。「必死に」だって・・・
324可愛い奥様:2007/06/18(月) 16:10:36 ID:qa1dFQ2T0
いいじゃないか!回転寿司の皿が取れりゃ!
と、自分をなぐさめてる。情けねえ、、、。
325可愛い奥様:2007/06/18(月) 16:15:08 ID:1syyifqj0
体育教師には、スポーツが得意な児童生徒を
あからさまに贔屓する人間が多かった。
体育そのものが苦手だった上に、そういう教員のせいで
ますます体育が嫌いになったよ。

練習しても、逆上がりなんか一度もできたためしがない。
あ、一回できれば、それ以降もできるんだっけ?
成功したことがないからワカラン。
326可愛い奥様:2007/06/18(月) 16:22:19 ID:QDrgMxOV0
>>325
それウンチの被害妄想
スポーツ得意な人は社交的な人が多いから
友達(グループ)以外の同級生や先生と仲が良くなりやすい
運動ウンチは根暗で人見知りだから学年の友達が少ないし先生にも見向きもされない
普通根暗な人と仲良くしたいと思わないし当然のこと
327可愛い奥様:2007/06/18(月) 16:29:59 ID:VBVTYEq90
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


懐かしaa w
328可愛い奥様:2007/06/18(月) 16:38:11 ID:Di07CGje0
>>326
うるせえ朝鮮人どっかいけ
329可愛い奥様:2007/06/18(月) 22:38:36 ID:jTBldzJ50
バレーボールが嫌いだったし全くできなかった。

レシーブの恐怖とサーブ失敗の羞恥心は極み。
330可愛い奥様:2007/06/18(月) 22:44:49 ID:yrUnL7XT0
運動がずっと苦手。
小学生の体育は遊びみたいだったから良かった。
中学は実技はだめだから保健体育の筆記試験で点数を稼いでいた。
高校は体育に力を入れてない学校だったので、遊びみたいでよかった。
大学も体育の授業なんてあったっけって感じ。無いか。忘れた。
・・・って感じで何とか今まで乗り切ってきたのに、主婦になって思わぬ敵がいた。
町内会のスポーツ大会。
なまじ体格がいいので、ママさんバレーやら何やらにやたら誘われる。
うっかり断りきれず、一度運動系の大会に出てしまい、胃に穴があくかと思った。
もちろん結果はいいわけない。
だけど、これからも誘われ続け、断り続けるのだろう・・・はーつらい。
私を誘わないでくれ。ほんとにできないんだから・・・頼む。
331可愛い奥様:2007/06/18(月) 23:13:40 ID:xz6stTCB0
また>>269のお出ましかしら。
332可愛い奥様:2007/06/18(月) 23:57:42 ID:lb014MVs0
体育は皆の前で恥をかかなければならないからなあ。
他の教科は黙ってればわからないけど。
疎外感は凄いね。

でも頑張っても、どうしても出来ない子に、"頑張れ"とは残酷なはなしだよ。
涙が流れるのみだ。
333可愛い奥様:2007/06/18(月) 23:59:28 ID:4drolFxs0
>>331
そのようですね、放っておきましょうw
334可愛い奥様:2007/06/19(火) 06:01:21 ID:+nKtme6B0
教え子中3にわいせつ行為容疑で教諭逮捕、一貫して否認
 東京都江東区の区立中学校教諭、金谷喜光容疑者(30)が、警視庁城東署に児童福祉法違反=淫行(いんこう)=の疑いで逮捕されていたことがわかった。

 調べによると、金谷容疑者は昨年8月13日、江戸川区臨海町の葛西臨海公園内の駐車場で、当時教え子で15歳だった中学3年の女子生徒と自家用車の中でわいせつな行為をした疑い。

 金谷容疑者は先月28日に逮捕された後、「一緒に公園に行ったが、わいせつな行為はしていない」と容疑を一貫して否認しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070618i515.htm


一緒に公園に行ってる時点でデートだから女子生徒側もセックスする気あるってことじゃん。
ヤリマン日本人は何故か保護されて先生だけ罰せられる不思議。
335可愛い奥様:2007/06/19(火) 08:19:11 ID:Ukv6xcUf0
体育教師のよく言うセリフ
「やれば出来る!根性だ!」
今なら言える「出来るか!ボケ!」
336可愛い奥様:2007/06/19(火) 08:53:56 ID:Elw9Iepu0
とにかく「体育会系」というのが嫌い。
無神経で下品。
337可愛い奥様:2007/06/19(火) 11:48:13 ID:+NHi5Pn70
>>326
知り合いに運動音痴だけど社交的で友達多い子いますけど。
勝手な思い込みで物言うのやめてくれませんか?
338可愛い奥様:2007/06/19(火) 14:06:23 ID:CwqZQWVd0
>>337
しーっ!目を合わせちゃいけませんよ!
339可愛い奥様:2007/06/19(火) 16:24:24 ID:JYPUE+fy0
>>321
私、卓球だけはラリー5回くらいは続きますw
340可愛い奥様:2007/06/19(火) 19:39:45 ID:6Ao+gak10
高校の水泳の補習が地獄だった。

大学で教員養成系志望者は、夏休みに1週間以上水泳補習があり
ひたすら50メートル泳げるようにしごかれる。
休憩時間もほとんどなし。ずっとプールの中で泳ぎの特訓。
私は、25メートルが泳げなかったから特別メニューで横往復を
何十回もさせられた。
341可愛い奥様:2007/06/19(火) 19:53:26 ID:rKYALpJX0
ちょっとスレチだけど中学の時の女性体育教師が嫌いだった。
何かと私の事を目の敵にしてて、あからさまに無視されたり
静かに授業を受けていたのに、他の生徒の騒ぎさえも
「静かにしなさい!あなた家で甘やかされてるんじゃないの!?
 何々ちゃ〜んなんて呼ばれてるんでしょ?」
とかありもしない侮辱されたりした。

極めつけは、夏にプールの授業があった日に
ちょうど生理になってしまって
「こういう理由で、今日のプールは入れません」
と、その教師に報告したところ
「何嘘ついてんの!?本当ならナプキン見せなさい!見せられないでしょう?
 そう言う嘘つかないの!」
と、ワケ分からない事言われた事を今でも覚えてる。
その時もムカついたから
「いいですよ?見ますか!?」って半ギレで返したら
なんかブチブチふじこってたけどウザイから無視した。
体動かすのは好きだけど、体育の時間はそいつのせいで大嫌いになったな。

御免、書いてたら色々思い出してムカついて
スレチにも関わらず長くなってしまった。
342可愛い奥様:2007/06/19(火) 20:14:06 ID:nnZ+mWMn0
確かに生理と偽ってプールを休む子はいたが、
男性体育教師に「生理かどうかは見ればわかる」
と脅された。今考えると超キモい。わかるわけねーw
343可愛い奥様:2007/06/19(火) 21:48:30 ID:p4GOv2+h0
>>341
ここには、そういう、体育の授業で苦い思い出のある人が、
いっぱいいます。
344可愛い奥様:2007/06/19(火) 21:52:28 ID:gEJBHpSW0
体育苦手でその他の科目は得意だったけど
正直たいていの先生に気に入られてる自覚あった。
特に年配の先生にはあからさまに贔屓されてたよ。
だから体育教師に馬鹿にされたり嫌味言われたりしても
「そういうもんだろうなー」と普通に思ってた。
345可愛い奥様:2007/06/20(水) 05:03:54 ID:wEulSutG0
99さん、私もそれ気になる。
アメリカとか、日本の内申書みたいなので大学、決まるの?
高校在学時の総合点が大事だとしたら、運動音痴は辛い?どうなんだろう。
一発ペーパー試験で決まる日本って、いいかも。

あと、私は子供が私と同じで、体育が苦手なので、中学受験を選びました。
高校受験の内申書で体育がアシをひっぱったら、と思って。
子供の学校は、体育楽勝学校のようです。
運動会も、外部の大きな体育館を借りて行い、もちろんリレー選手として
がんばる人もいるけど、大半の競技がゲームっぽいもので、あとで娘の
感想文を見たら「運動会が楽しいなんて、人生で初めてです」と書いてあって、
あ〜やれやれ、と思いました。
346可愛い奥様:2007/06/20(水) 05:04:58 ID:qbWYZSGB0
今度うちでパーティーをやることになったのだけれども、擂鉢の用意をして来てくれるかな、先生の参加を待ってるで。
347可愛い奥様:2007/06/20(水) 06:31:36 ID:GxDBPC5IO
苦手でした。
なまじ体格がいいので、怠けてるからできない、と良く怒られました。
逆上がりできない、側転できない、倒立できない。
補習になっていくら練習してもこの3つは苦手でした。
大人になって分かったのが、私の一族は手首の所で腕の2本の骨の長さが人よりちぐはぐ
なせいで、手首の力が以上に弱い事が分かりました。
50歳を過ぎた父親の兄弟みな慢性の腱鞘炎で手術してます。

ちなみに走るのや跳ぶ系はかなり優れてました。
348可愛い奥様:2007/06/20(水) 07:23:32 ID:xfhHrtFL0
>>345
アメリカは日本以上に体育重視社会だよ。
フットボール選手やチアリーダーに選ばれないような
インドア系はバカにされる。

http://www.writing-sun.com/sports/pool.html
http://www.fou.com/slash/voice/v38/v030825.htm
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83A%83%81%83%8A%83J%81@%83%7D%83b%83%60%83%87%81@%83X%83%7C%81%5B%83c%81@%8B%B3%88%E7&lr=lang_ja

>>99は日本と北朝鮮を一緒くたにしてることからいって
「日本・日本人は糞、劣ってる」という内容を2chに書いて
日本人の心を傷つけたいだけの煽りでしかないので
スルーしてたんだがなぁ。


詳しいことを知りたかったら↓絶版の古い書籍だが、こういう書籍もある

アメリカ学校体育の研究
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JBJTES
349可愛い奥様:2007/06/20(水) 09:35:02 ID:fz45vbVn0
アメリカの大学は男子じゃなくて女子もスポーツ推薦が最近は多いからね。
あと女子ではコーラスとかブラスバンドとか、そういった活動も重視される。

その結果、レズが大量にキャンパスに。

女子ラグビー、女子ボート、ソフトボール、陸上、女子アカペラ、etcはレズとバイとヌーディスト、フェミニストの巣窟。

男と一緒にシャワー、トイレ、ストリーキング、構内を学友の前で全裸で走って楽しむ。

Playboyとかの雑誌で裸になるのもこういった連中が多い。


350可愛い奥様:2007/06/20(水) 09:53:35 ID:NNtNNPmG0
>>341>>342
ほんとさ、今考えると昔の体育の授業って結構セクハラまがいの
ことさせられたよね。真冬なのに無理矢理全員ジャージ脱がされて
シャツとブルマー1枚だけとか。男の体育教師にプールの時は生理の
申告しなきゃいけないっての、今でもあるのかな。「オマエ、つい
この間も生理って言ってたよな?」とかマジきもかった。あたしゃ
周期が短いんだよっていうことすら言いたくなかったけど。
351可愛い奥様:2007/06/20(水) 21:50:56 ID:quga4vYB0
跳び箱とべない、逆上がりできない、ハードルとべない、
バスケはドリブルもパスもできない、バレーのサーブは入ったことない、
今でも自転車乗れない。

なぜか、ソフトボールの打率だけは奇跡の10割!!だった。
でも走るの遅いからあんまり意味無かった。
352可愛い奥様:2007/06/21(木) 03:23:20 ID:5PdcKZ/90
竹刀もった鬼体育教師が中学時代に居たけど、叩く対象は
体育が普通に出来る子ばっかりだったな。
というか体育駄目な子はほぼシカト状態の先生だった。

倫理的には問題ありまくりだろうけど私にとってはありがたい
先生だったなー。
353可愛い奥様:2007/06/21(木) 06:21:17 ID:KIp2Njbq0
>>351
ソフトボールでそんなに打てるならテニスや卓球も上手いんじゃない?
354351:2007/06/21(木) 19:15:35 ID:zzrnYyP70
>>353
ソフトボールは、自分が止まってて、球がゆーっくり飛んでくるから打てる。
テニスや卓球は球が速すぎて、目も手も足も付いていかないorz
355可愛い奥様:2007/06/21(木) 23:24:57 ID:JwUg2BUT0
キックベースボールなら何とか蹴れたよw

でも守備に回ってキャッチするのはダメだったな・・・
356可愛い奥様:2007/06/22(金) 00:46:34 ID:+m2ctB5P0
わたしはともかく見事に遺伝してしまった息子がカワイソウ(´・ω・`)
運動能力テストの日(多分)も前日から「ちょっと頭痛いかも」なんて…
気持ちは痛いほど分かるぞ
357可愛い奥様:2007/06/22(金) 01:16:12 ID:FJ8Nuo+y0
>>356
(´・ω・`)人(´・ω・`)
うちもだ。先週からプールが始まったんだけど、朝になると「喉が痛いよ〜」
とか情けない声で言ってくる。ほんと気持ちが手に取るようにわかるよww
だけど親としては、じゃあ休んでもいいよ、とはなかなか言えないんだよね…
とりあえずご褒美をちらつかせて、モチベーションを上げる方向に行ってます。
休みに入ったら、普通に泳げる旦那に指導してもらおう。
358可愛い奥様:2007/06/22(金) 01:31:02 ID:+m2ctB5P0
>>357
逆に私が運動得意だったら息子の気持ちも分からずキツイこと言ってしまってた
かもしれない、とプラス思考しております。
親も胸が痛いけどお互い何とか頑張らせましょうね!
359可愛い奥様:2007/06/22(金) 03:59:12 ID:+m2ctB5P0
昼寝しすぎたせいか妙な時間に起きたら目がさえてしまった…
>>355
私はキックベースで豪快に空振りしたことあるよ……
あの時のみんなの視線は忘れがたいw
360可愛い奥様:2007/06/22(金) 09:18:37 ID:HmPTDuEQ0
>>359
私なんて転がってきたボールに玉乗り状態で
もの凄い無様な転び方したよ
しばらくの間「のび太」って呼ばれたし・・・orz
361可愛い奥様:2007/06/22(金) 09:41:24 ID:Vg7vHA4p0
私は運動の殆ど(特に球技)が苦手で音痴で
このスレの奥様がしたようなツライ気持ち、ツライ体験、
私にもたくさんあるけど
珍しく私が得意な種目(スキー、水泳)に関しては
「イエー(・∀・) 私、カコイイ!」
「せっかくだから派手でカッコイイウェアと用具買って目立とう」
みたいな、厨・DQNな気持ちになってしまいます。

「普段運動が苦手で苦労してきたんだから
 得意な種目の時もおとなしく、めだたなく」ってならない。
だから、運動が得意だからって調子に乗る厨やDQNの人のことを
私は責められないですね。

ちなみに、なんで運動音痴なのにスキーと水泳だけは得意かというと
私の親のおかげなんです。
「この子は運動が苦手だから、
 せめて、スキーと水泳は人並みになるように」
と、親がスキー教室や水泳教室に子供の頃から通わせてくれたから。
いやいや通ってたけど、そのおかげで、この2つだけは得意になった。

なので、私も子供が生まれたら
子供をスポーツ教室に通わせるつもりです。
ひとつやふたつでも、得意、もしくは人並みな種目ができるようにして
自信をもたせてあげたい。
362可愛い奥様:2007/06/22(金) 11:07:18 ID:BtxV9f5E0
>>361
その気持ち分かるよ。
運動ができる子は自分に自信があるんだよね。
だから積極的だし性格も明るくてクラスの人気者になる。
運動できないと何やるにも消極的で根暗で窓際族になって
音痴友達と他人の悪口ばかり言って休み時間過ごしてた。
363可愛い奥様:2007/06/22(金) 14:39:16 ID:+m2ctB5P0
↑それは運動に限ったことではない!

・話がおもしろくてみんなから一目おかれる。
・頭が良くて信頼される。
・性格が良くてみんなから愛される。
・顔が良くて注目される。

私は全部ダメだった(´・ω・`)
でもそんな私をほっとけないのかみんな気にかけてくれて(´;ω;`)
クラスのマスコットみたいな存在だったよ。
スポーツイベントは憂鬱だったけど学校楽しかったな。

過去の経験を語り合うスレでもあるがこのスレの住人の神経を逆なでする
ようなことは言わない方がいい!
364可愛い奥様:2007/06/22(金) 14:47:25 ID:+m2ctB5P0

性格はふつう。
だけど機転はきかない、余計なひと言も多いからやや苦労した。
まあ根が真面目で思いやりがある、これが一番大事だし逆にいくら完璧でも
これがなってなきゃ友達もできないよ。
>>362
その短絡的な考えはちょっと改めないと幸せが逃げますよ!
365可愛い奥様:2007/06/22(金) 15:03:48 ID:S5K6VBnb0
「てるくはのる」事件の小学生殺して自殺したヒッキーは
陸上が得意なうえ野球部でも活躍し、成績は4と5ばかりだったけど
あんなんなってるよ。足が速すぎて警察まいて自殺しちゃって。
366可愛い奥様:2007/06/22(金) 15:12:41 ID:+m2ctB5P0
ソイツはもはや運動がどうの成績がどうのとかと言うより人間的にも
例外中の例外なのでは?w
367可愛い奥様:2007/06/22(金) 15:57:14 ID:RkAvejz00
さすがに365の例は極端すぎてひくわ。
368可愛い奥様:2007/06/22(金) 16:48:40 ID:BtxV9f5E0
それを言ったら低学歴で運動できない殺人犯だっているしね。
>>365は劣等感のコンプレックスの塊で
運動できる人と社会の悪を無理やり結び付けてるだけの馬鹿。
369可愛い奥様:2007/06/22(金) 16:51:58 ID:/4j58jWy0
>>368
まああなたが>>362で書いた意見もどうかと思うけど。
370可愛い奥様:2007/06/22(金) 16:54:34 ID:drFatmgv0
運痴叩きとロリコンネタで毎日鬼女板を巡回してる変態がいます。
371可愛い奥様:2007/06/22(金) 17:13:46 ID:/XFdIFLm0
だから運動神経と人間性は関係ないってことでしょ?

運動できなくても自分に自信があるワタシみたいなのもいるしね〜w
372可愛い奥様:2007/06/22(金) 17:33:44 ID:RkAvejz00
BtxV9f5E0=>>362=368は『例の人』じゃない?
夫と上手くいってなくて、このスレを荒らしに来る運動バカ。

>>361も例の人に「気持ちわかるよ」なんて書かれて
微妙な気持ちになってるだろうな。
373可愛い奥様:2007/06/22(金) 20:11:04 ID:Ioo8z7S00
突っ込まれたら一気におとなしくなったw
わかりやす杉でハゲワロスww
>>372 GJ!
374可愛い奥様:2007/06/23(土) 07:07:56 ID:xeQsOWlz0
>>372
はい、>>361ですが、例の人にはむかつきました。
おまえ(夫と上手くいってない荒らし)なんかに感されたくねーよ!って。

私の書き込みのポイントは
運動音痴の私に得意種目を作ってくれた親への感謝と
私が将来子供ができた時に
子供が運動音痴でも、親として何か得意な種目を作ってあげたい
という後半のほうだったんだし。
375可愛い奥様:2007/06/23(土) 14:34:08 ID:3ts+mAKT0
水泳は平泳ぎはできるのにクロールがダメだった。
なぜあんなに違うのか不思議。
息継ぎが下手だったのは仕方ないとしても、全く自分には合わなかった>クロール
376可愛い奥様:2007/06/23(土) 18:34:54 ID:egr2UiXB0
>>375
ナカ-マ
平泳ぎは超遅いながらも1000m泳げるようになったのに、
クロールは全然ダメ。溺れているようにしか見えないみたいorz
ついでに言うと、背泳はまっすぐ行けません。
(大抵は体がV字に折れて沈むんですが)
沈まずに進んだ場合でも絶対斜めになってコース外れて
隣に乱入してしまうパターン。
遅いからぶつからないことだけが救い。
377可愛い奥様:2007/06/23(土) 19:28:09 ID:sa49nz6K0
同じく、背泳ぎはVに折れて沈みました。
なんども鼻から水が入って死にそうでした。

水泳は平泳ぎしか出来ません。
378可愛い奥様:2007/06/23(土) 22:25:21 ID:lGjXSfCa0
わあー私がたくさんいる。
球技・短距離走・マラソン、体育のメインはほぼ全滅ですた。
水泳は「全員で巨大洗濯機ごっこ」をやってから楽しくなった。
それまではスイミングに通わされていたけど苦痛で仕方なかった。
運動会で唯一私が輝けたのは「障害物走」でした。
走るのは苦手なのになんでか障害物だけは速かったなあ。

いわゆるレクリエーション?って時間は地獄だったよ…
バレーとかバスケとか、みんなはできて当然、しかも大好き♪な球技が
私には苦行でしかなかった。
進んで審判役に徹しましたよ。

あの頃に比べたら今は幸せだなー。
ママさんバレーとか死んでもやりたくねー。
379可愛い奥様:2007/06/24(日) 03:18:19 ID:ocT84Kvu0
自転車、知人が自転車の何かの協会の偉い人に、大人で乗れない人は、自転車を
ついて歩きまわれ…という話を聞いたそうです。こう、普通に乗れる人が
やっているように、あたかも乗れますよという顔で澄まして、ハンドルを
持って歩きまわる。すると、体になじんで、バランスが身に付くので、
本格的に乗って練習は、ごく短くて済むので、あんまり恥ずかしくないそうです。
知人も私も乗れるので、試してないのですが。

うちの子供も運動音痴でなかなか乗れず、近所の子が全部乗れるようになって、
恥ずかしがって練習を休止してしまったのですが、近所の公民館で
「一輪車にチャレンジ」という講習があり、友達に誘われて参加しました。
もちろん、そんなもの、うまく乗れるはずがないのですが、帰宅して、
「自転車、やってみる!」と言い、すぐ、乗れるようになりました。
「一輪車を試したあとでは、すっごく楽勝に感じた」そうです。
380可愛い奥様:2007/06/24(日) 11:19:15 ID:PuOius5r0
参観日に行ったら「体育」の時間だった
「お家の方にも協力してもらいましょう」って
じょ・う・だ・ん・はヤメロ!
381可愛い奥様:2007/06/24(日) 17:04:46 ID:NrHn832e0
体育が苦手な奥様達(ワタシモナー)、絶叫マシンも苦手?
私はすごく苦手で乗ると酔ったり吐いたりするから乗れん。
スピードも怖いし、高いところも怖いんだよなー。

高校の時の器械体操の平均台で
高校生にもなって怖くてハンベになってたのは私だ…。
382可愛い奥様:2007/06/24(日) 17:14:37 ID:XZO3mOeQ0
>>381
あー絶叫マシンダメダメ。
二階から下を見下ろせないくらいの高所恐怖症のうえ、昔家の前にあった溝に頭から突っ込んでwそれ以来「落ちる」のが怖い。
私も平均台ベソかきながらやってたよ。

こないだ旦那に無理やりUSJの新コースター乗せられて本当に腰抜かした。
今度あんなこと強制されたら別れるわw
383可愛い奥様:2007/06/24(日) 18:07:19 ID:wDl/yBKR0
体育大嫌い。
大人になってからも、エアロビすれば周囲から失笑をかい、
テニスクラブに入れば、コーチから「あなたには無理です」と断られれ、
スポクラでウォーキングマシンで歩いてるだけでも、
「あの人、歩き方ヘンpgr」と言われ…。
そんな私がビリーズブートキャンプに心惹かれているw
やっぱり無理かなあ。
されてる奥様いらっしゃいます?
384可愛い奥様:2007/06/24(日) 19:00:17 ID:lBT/+1DF0
>>381 ノシ
あれは何が楽しいのかわかりません。
>>382
私も高所恐怖症ナカーマ
ちょっとした高さの踏み台すら怖いです。ガタッと揺れようもんならもうorz
って書いてて思い出したけど、小5のときのクラスで、体育館の用具庫
(2階部分の窓のところに通ずるハシゴの周囲が用具庫でした)にある
やわらかいマットの上に2階の高さからダイビングするのがどういうわけか
ものすごーく流行ってたんだけど、ハシゴ登るのすら怖いのにそんなの無理!って
拒否しまくってたらハブられましたよ…
>>383
私もビリーズブートキャンプ、やってみたいと思ってます。
トメさんがどうやら買うみたいなんで借りてみようかな、と。
それのCMを見て娘(1歳10ヶ月)が思いっきり踊ってたw

なんかマメレスになってすみません。
385可愛い奥様:2007/06/24(日) 19:34:25 ID:+LbuduZq0
ターボジャムやってます・・・
が、一番最初の基本の姿勢をできるようになかなかならない。
足を肩幅に開いた時の足の位置からして違う、と
格闘技やってた夫に言われました。

ちょっと鬱になったけれど、頑張ります。
386可愛い奥様:2007/06/24(日) 20:12:17 ID:NrHn832e0
ビリーやってる。
もし、教室に入って同じことをしろって言われたら
間違いなくまわりの生徒の進度についていけないから出来ないけど
DVDで、自分の家で、誰も見てないところでコソーリ
マイペースでやる分には楽しい。

ほんのちょっとやるだけで汗だくになるんで
ジャンジャカ洗濯して平気な服着て、ビリーしたあとは
服は洗濯機につっこみ、自分はシャワー浴びてるよ。
387可愛い奥様:2007/06/24(日) 20:28:00 ID:dloNWyt20
あれ、私は絶叫マシンは大好きです。率先して並んじゃう。
だけど体育の時間は憂鬱だったよ。楽しいと思えたのは、種目選択できる
高校3年の時だけ。
たぶん体を動かすこと自体は嫌いじゃないんだと思います。
388383:2007/06/24(日) 23:13:11 ID:wDl/yBKR0
>384-386
レスありがd
若々しくて素敵なトメさんウラヤマシス。

>ほんのちょっとやるだけで汗だくになるんで
そう!これを経験してみたい。
運動で爽快な汗を流すなんて経験したことない。
冷や汗なら何度も流したことあるけどw

運動オンチで体育が嫌いなのと、
身体を動かすのが嫌いっていうのは決してイコールじゃないよね。
公開処刑みたいな体育の授業がトラウマになって、
つい運動から縁遠くなってるけど、これを機に身体動かしてみようかな。
夫からは「病院送りになるから止めとけ」と反対されてるけどw
389可愛い奥様:2007/06/25(月) 03:22:13 ID:lAXhtRtL0
ビリー、英語版のダイジェストDVDだと安いよ。1980円。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000CS45LA/
 
 ↑
これで気に入ったら、日本語版(定価15000円だけど
7000〜1万円くらいで買えるみたい)で買えばいい。
390可愛い奥様:2007/06/25(月) 11:15:57 ID:u/1yTgH50
自転車乗れない奥がけっこういらっしゃるので安心しました。

体育は水泳以外全滅で、嫌な思い出しかないです。
391可愛い奥様:2007/06/25(月) 14:38:03 ID:MKGJgkXf0
わたしも絶叫マシン平気。
私の場合は、足下が安定しないのがとにかくだめ。平均台ももちろんだめ。
エスカレーター上手く乗れない(特に下り)。
はしごや脚立は足が震える・・・。階段を荷物抱えて降りられない。今の職場、2階建てで
エレベーターないから、荷物抱えて階段降りるコトが多くて本当に鬱。ヒールの靴履きたくない。
392可愛い奥様:2007/06/25(月) 20:56:32 ID:oc/x9wse0
>>391
やあ私w
エスカレーターには心の中で「せーの」って言ってから乗ってるよ。
仕事してるけど、ヒールの靴なんか冠婚葬祭くらいにしか履かない。
はいて歩くとグニ!ってよろけるか、排水溝の溝にはまる。
(排水溝の上歩かなきゃいいのに知らぬ間に歩いてて我ながらバカすぎる)
393可愛い奥様:2007/06/26(火) 10:51:59 ID:mlGfwkyt0
>>390
ひとつでもまともに出来る種目があれば十分ですよ。

運動神経ゼロの私にできる運動は何かと考えたら・・・
ウォーキング(というより散歩)ぐらいだ orz
394可愛い奥様:2007/06/26(火) 16:58:35 ID:MQIeMsaH0
小学生の時なぜか三点倒立したくなり、家で座布団を頭にしいて猛練習した。
その甲斐あってバランスとってうまく逆立ちできるようになった。

中学の体育の時間、マットを使って三点倒立する時間があった。
「私の時代」がやってきましたよw
先生に言われて、みんなの前でデモンストレーションもした。
その先生がクラスの担任でもあり、体育ダメダメだった私が逆立ち上手にできたのに感動して、
家に電話もしてきたよw

体育の時間誉められた、たった一つの思い出です。ほんとにそれ一つだけですわw
395可愛い奥様:2007/06/27(水) 14:06:26 ID:ZT8nDxLD0
今日、午前中にNHK教育流してたら小3の道徳?の番組やってて
ドッジボールの練習やるから参加しる!って言う奴と、
勉強好きでドッジボール嫌いの子の話だった。
その子は作文コンクールに出品するべく、書きあげないといけないから
練習に参加しないと言ったらガリ勉呼ばわりされーの、
マイペース通り越して勝手だの、酷い言われよう。
結局その子、勉強して何が悪い?って思いながらイヤイヤ付き合ってて
勉強がおろそかになってしまってストレス溜めてる様子だった。
その子の気持ちがよーくわかるだけに見てて腹立たしかったわ。
396可愛い奥様:2007/06/27(水) 14:11:18 ID:fqA7w8ab0
>>395
そこで運動得意なお友達が強引にでも誘わなかったら
その子はいつも独りぼっちで遊ぶお友達もいなくなるよ。
誘ったのが本当にその子にとって悪いことだったのかな?
これからもずっと誘われないでお友達もいない方が不幸だと思うけど。
それに嫌がったのは本音は勉強がしたいからじゃなくて
ドッジボールをしたくないだけ。つまりその子のワガママに過ぎない。
397可愛い奥様:2007/06/27(水) 14:37:11 ID:gNCpWhro0


スレ的には>>395の心情のほうが理解できる、つーか正しいのでは?
授業でもない自由時間に、強制されてやれと言われたら嫌だろうよ。
ドッジボールは、いじめを誘発しそうな種目でもあるしな。
398可愛い奥様:2007/06/27(水) 15:18:11 ID:fqA7w8ab0
>>397
ドッジボールの競技性知ってて言ってるの?
当てる側は上手い人は何回も当てるけど
当てられる側はみーんな平等に一回だけです。
イジメにはなりません。スポーツです。
そして毎日少しでも運動することは子供の健康な体を作るために大切です。
いくら勉強ができても、勉強ばかりやってたら体が弱く根暗で陰湿な子に育ちます。
男の子なら尚更なので、その子はドッジボールに誘ってもらって良かったのです。
399可愛い奥様:2007/06/27(水) 15:21:25 ID:IwiLOEBB0
>>396、398
あらすじを読む限り
制作側はそんなことを伝えたい訳じゃなさそうに思うが
400可愛い奥様:2007/06/27(水) 15:29:22 ID:ozvlf0zL0
また変な人来てるねw

401可愛い奥様:2007/06/27(水) 16:39:45 ID:gNCpWhro0
スレタイが読めない人だということはわかったw
402可愛い奥様:2007/06/27(水) 19:12:11 ID:L/JREYl20
休み時間にドッジボールやったりゴム飛びしたりするのが嫌で
いつも教室で本読んでたよ。
誘われても「苦手だからごめーん」と普通に断り続けてた。

同級生からは文句も言われなかったし、苛めも受けなかったけど
先生に「協調性を身につけないと大人になってから困るんだぞ」って言われたなー。
でも特に困ってはいない。
体育のない大人生活最高。
403可愛い奥様:2007/06/27(水) 19:24:16 ID:hn6KbMQ70
いつもの人kt
404可愛い奥様:2007/06/28(木) 06:29:52 ID:pEke9U8f0
いつもの、夫と上手く行ってない脳みそ筋肉女ですね。

脳みそ筋肉女のこの板内の別スレでの書き込みを
みつけた奥様はグッジョブだったなぁ。
405可愛い奥様:2007/06/28(木) 20:15:01 ID:/WlOK8ao0
いつもの脳筋奥様ですね。
そっとしておきましょう。
406可愛い奥様:2007/06/30(土) 12:22:38 ID:eg6YJcvS0
ずっと学級委員でした。そして底を突き破った運動音痴。
体育の時間は、教師が模範演技をやったあと、私を指名して、
「はい、○○やってみて〜わかったね、これが悪い例」とポイントを指摘
していました。笑ってくれ、ちきしょう、という感じでした。
小・中・高と教師が変わるのに、何故かいつもそんなことに。
それはまだいいんだけど、小学校6年の、地区対抗バレーボール大会は悲惨
でした。地区リーダ−なので自動的にキャプテンです。
キャプテンなのに、サーブが相手コートに届きません。
それなのに、「しまっていこ〜」とか「ドンマイ」とか言わなきゃならないんだよ。
誰がいちばんしまってないって、それは私。
本当にものすごい奇妙な光景で、もちろん私のせいで、一回戦で敗退。
早く帰れてよかったです。
407可愛い奥様:2007/06/30(土) 13:03:48 ID:2OjQsRwp0
水泳、球技は致命的にダメだ。
走るのも遅かったので、体育は本当に地獄だった。
運動会(体育祭)は学校が火事になればいいと願ったくらいだ。

でも、社会人になってスノーボード、自転車(こっちは30過ぎて)
をすると、そこそこに上達したよ。
学校で無理矢理させられることが、スポーツ嫌いを生むって
思うな。
408可愛い奥様:2007/06/30(土) 14:13:02 ID:rr90gtst0
息子(年長)が相当運動音痴の様子。
鉄棒も縄跳びも一回も出来ないし、補助なし自転車なんて絶対無理な感じ。
幼稚園の体操教室でも、周りの子達に「下手っぴー!」って言われてるって…。orz
私に似たのかな。申し訳ないよ。
409可愛い奥様:2007/06/30(土) 14:57:30 ID:51m5Ys4J0
子供語りはやめよう
410可愛い奥様:2007/06/30(土) 15:31:24 ID:AkjWiGQr0
今ググってみたら大人になって運動オンチを改善することは出来ない
みたいですね・・・・勉強は年を取っても大学に通ったり出来るのに
不公平ですね、ツライ・・・・・・・
411可愛い奥様:2007/06/30(土) 22:49:51 ID:qpydyqYT0
体育全種目とも成績は壊滅
マラソンをすれば1周目から周回遅れ
とび箱では何故か頭から転落
逆上がりの練習中に両太腿を鉄棒に強打した痛みで両手が離れて落下
平均台を踏み外し、何故か平均台で頬を強打
などなど満身創痍の私ですが

卒業後、スキーは人並みに出来るようになり
自転車も乗れなかったのに、二輪の免許も取れましたw
客商売のプロが教えてくれれば、「運痴」は改善できなくても
それなりのことはできるようになると思うよ。
412可愛い奥様:2007/07/01(日) 14:12:03 ID:qwXlBOD10
あー、このスレは心がなごみますね。
わたしも体育が苦手でつらかった。運動会の徒競走はいつもビリだし
全員参加のクラスリレーは、クラスの脚を引っ張ることになり針のむしろでしたorz
ドッジボールは一度あてられたら二度と戻れないw

でもなぜか平衡感覚だけはあって、中学の時2−3時限だけ平均台の授業があったんだけど
学年でもトップを誇るw運動音痴のわたしが平均台の上をさわやかに走り抜けたときは
クラスメイトも教師も「えええええええー?」って顔で私を見たw
唯一の良い思い出…。

体育の授業って「出来ないことを出来るようにする授業」では全くないんだよね。
指導なんて無いも同然。教師は最初から運動できるから出来ない人に教える方法がわからないんだよな。
もっと理論的に教えてもらえたらもう少しマシだったのでは…と思う。
413可愛い奥様:2007/07/01(日) 23:18:30 ID:aJV2hBzZ0
昔から平衡感覚が弱いのか直ぐに気分が悪くなる。
ジェットコースターは気持ちが悪くなって乗れない。
でも、グループデートとかは、仕方なく乗ってた。
気持ちが悪くなるので、常に両手で口を押えて青い顔で乗ってた。
宙返りを乗ったときには、ふらっとして係員に支えられた。
みんな楽しそうなのに一人蚊帳の外。遊園地から出た後の飲食でも
やっぱり、一人もてなくて蚊帳の外で相手にしてくれない。

いつかジェットコースターで口から手を離して乗ってやる。
後ろの人は、私の口からのXXXXを浴びて、さぞ楽しいだろよ。
414可愛い奥様:2007/07/02(月) 03:29:51 ID:s0lqqUJ80
体育だけでは、ないかもしれない。
美術も音楽も、そうじゃない?
はじめから得意な人、習っている人は、授業でも得意。いっぽう苦手な人が学校の
授業で伸びるものではないと思う。下手な人は下手なまま卒業する。
ただ、美術、音楽は芸術的なものに触れるとか、楽しくやれればよい、という
程度に終始しているけれど、体育だけはそうでないところが、問題。
415可愛い奥様:2007/07/02(月) 04:33:10 ID:JMhDsW/X0
>>414
それを言い出したら普通の勉強だってそうだよ。
学生時代勉強できなかった人が大人になって学ぶ楽しさ覚えたなんて言ってる人もいる。
学ぶときに学ばず、ただの劣等人間の負け惜しみでしかない。
416可愛い奥様:2007/07/02(月) 09:03:44 ID:Dd47ptsN0
はい、いつもの人キタコレ
417可愛い奥様:2007/07/02(月) 09:08:07 ID:Y13vLVq1O
マタキタノ?(-"-;)>>415
メヲアワセチャ ダメ!
418可愛い奥様:2007/07/02(月) 09:47:12 ID:JMhDsW/X0
事実です。人間の脳は10代まではスポンジのように何でも吸収します。
でも大人になるにつれ、脳が硬くなって学んだことが頭に入らなくなるので
10代の学生までにどれだけ勉強したかでその人の豊かさになります。
なので、大人になって学ぶ楽しさを覚えたと言っても
若い頃と同じように学べるわけじゃないので負け惜しみなのです。
419可愛い奥様:2007/07/02(月) 14:16:00 ID:Y7Wgc2x70
音楽とか、圧倒的に時間数少なかったよね。
運動会とかの練習のために真っ先に潰されるのが音楽。
体育ってなんであんなに偉いのだ?
420可愛い奥様:2007/07/02(月) 16:58:04 ID:eKPikekw0
そうそう、一応自分は美術も音楽も得意だったけど
それで誇らしい思いをさせてもらったことがほとんどない。
体育で恥かいても、それを挽回する機会がなかったな。
421可愛い奥様:2007/07/03(火) 00:26:44 ID:3QhAIaJv0
そうそう。「勉強」と「体育」って分け方なんだよなw
音楽はそこそこ出来たし、絵も上手かったけどそれでどうってこと無いもんね。
下手だからって激しく恥かいたりしないしさ。

9教科あって8教科は4と5(または8〜10)しかもらってないのに
体育出来ないからって半分がダメ、みたいな考えの教師。なんなんだよ。
422可愛い奥様:2007/07/03(火) 11:29:57 ID:B2lR9f540
体育って音楽や美術より優劣がハッキリ表に出て
出来ない子を見下す傾向があったような気がする。
社会人になってからの友達でも、一緒にテニスなどすると
下手な人に平気で「センスがない」とか「なんでこんなことが出来ないの?」なんて言うし…


体育教師って元々運動が得意だった人がなるんだよね。
運動の得意な人って、人と同じ努力をしても上手く出来ない(ついていけない)人がいることを理解してくれない。
その人の努力が足りないと思っている。
423可愛い奥様:2007/07/03(火) 11:45:13 ID:v+yyi9oU0
>>422
じゃあ勉強できない子に馬鹿って言うのはどうなるの?
小中学生ならそういう子たくさんいるよ?
勉強できない子も、運動できない子も一番にならなくていいんだから
自分のペースで頑張ればいいじゃん。
劣等人間だからって最初から諦めて人並みの努力すらしないで
できる人のことを恨んでたら、誰も同情すらしなくて当たり前だよ。
そんな根暗で性格の悪い子と友達にすらなりたくない。
424可愛い奥様:2007/07/03(火) 13:20:54 ID:y9OuvBjr0
またかよ。
人の事根暗とか言ってる割に
自分はどんだけ粘着なんだ。
425可愛い奥様:2007/07/03(火) 13:26:26 ID:PYBHT/NJO
>>423 マタカヨ(-_-#)

大学の体育の講義でバトミントンやったとき、ペアがアミダで決められた。
一緒にやった子は、クラスで一番運動の出来ない子だった。 正直「うっ…」と思ったけど、物凄く一生懸命なの。
サーブで空振りだろうと、後ろ下がってきてコケようと、とにかく一生懸命。
私は体育(特に球技系)得意な方だったけど、その姿勢には頭が下がったよ。自分だったら絶対ふてくされるなと思ったし。そして、「体育って出来る・出来ないだけで成績を付けるようなもんじゃないな」と思ったし、出来ないことを馬鹿にするなんてもってのほかと思った。

幸いここにいらっしゃっる多くの奥さまの経験にあるような「脳筋バカ体育教師」には当たらずに来たけど、体をうごかすことの爽快さ、苦手なりに進歩したことに対する満足を感じさせてくれるものであって欲しいと思う。
音楽が音を楽しむ、と書くなら、体育は体を育てると書く。体の中には心も含まれているはず。
長文スマソ。
426可愛い奥様:2007/07/03(火) 13:40:36 ID:v+yyi9oU0
>>425
偉そうなこと言ってるけど全然間違ってるよ。
結果よりも過程が大事なんて負け組のセリフだから。
頑張って勉強したのに受験で落ちて喜ぶ人がどこにいるの?
受かった方がいいに決まってるじゃん。
勉強もスポーツもできた方がいいに決まってるじゃん。
お金もたくさんあった方がいいに決まってるじゃん。
人生は結果が全てだよ。
いくら頑張ったって報われないなら、その費やした時間は無駄な努力になる。
その体育得意じゃない子は頑張ってるからって
結果が伴わないのに良い成績付けられるわけないじゃん。
例えば英語のテストで勉強頑張らないで80点の子と
勉強頑張って50点の子がいたとして
50点の子に良い成績付けるって言ってるようなもんだよ?
あなたの意見は間違ってます。
427可愛い奥様:2007/07/03(火) 13:52:29 ID:PYBHT/NJO
うわ〜餌与えちゃった…orz

すみません。皆さんを不愉快なことに巻きこんでしまいました…逝きます。
428可愛い奥様:2007/07/03(火) 14:22:31 ID:y9OuvBjr0
体育バカは荒らし目的で来てるのわかるんだけど
>>425は何故このスレに来たのだろう。
429可愛い奥様:2007/07/03(火) 14:30:23 ID:v+yyi9oU0
>>428
その人上から目線で偉そうだし、偽善者ぶってるし、ほんとなんで来たんだろ・・・?
430可愛い奥様:2007/07/03(火) 15:16:29 ID:tEK3xWa10
>>428
同意。
自分は運動得意だった、なんて蛇足以外の何物でもない。
自慢したいだけかっつーの。
>>429
お前が言うな阿呆。
旦那に殴られ過ぎて頭おかしくなったか。
ここの住民を見下しているつもりなんだろうけど、
お前みたいなしょうもない結婚生活してないから。
お前みたいのは一回死んできたほうがいいよ。
431可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:18:14 ID:mH0Yu5gt0
できたか・できないかの「結果」で
学校の成績を評価するのは当然だしそれでいいと思うよ。
自分だって、他の教科では特に勉強しなくてもいい評価貰ってたし。

でも、体育得意な人の中の、一部の単細胞人間が
「 苦手 = 一 切 の 努 力 を せ ず に 文句を言っている」
と脳内変換するのが不思議だったなあ。

多分、その「努力の仕方」すらヘタクソだったんだろうと思うけど
放課後残って練習したり、朝夕走ったり、入門書を読んだりもしてたんだよね。
練習でアザだらけになったり喘息の発作が出たりしながらね。
432可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:49:14 ID:v+yyi9oU0
>>431
そんなに頑張ってもできないのは劣等人間だからじゃないの?
なんの入門書かわからないけど、例えばバレーボールで
ボールが来たら、こう手を出して、こう拾ってって動きがあるけど
そこに筋肉なんて必要ないからね。
脳がこういう動きをするって命令を出して、神経が伝えて、体が動くの。
だから脳が優秀な人は自然とできるものだよ。
バレー部の人の動きを見て、それを真似するときも
脳がどう動くか考えて指令出してるんだよ。
他人が普通にできることをできないのは脳が劣ってるんだと思う。
433可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:59:25 ID:R5c4EtHO0
空気読めないのも脳が劣ってるんだよ・・
お大事にwww
434可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:05:05 ID:mH0Yu5gt0
この人、本気でそう思って主張してる部分も
あるんじゃないかとちょぴり思ってたけど
これで完全に悪意で書いてるということがハッキリしたなw

以後完全スルーにしようっとw
435可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:15:29 ID:2HohJhwC0
もうさ、相手するのよそうや。定型文で十分。
>429 お前が言うなw
とかさ。
そしたら、お前が言うなごとあぼーんできてすっきり。
436可愛い奥様:2007/07/03(火) 17:24:49 ID:mH0Yu5gt0
>>435
うん、これでもう
(誤用じゃない意味での)「確信犯」ではない
ってことがわかったから
もう用はないので完全スルーしますw
437可愛い奥様:2007/07/03(火) 22:29:41 ID:MtHzNOyX0
ここにきている人たちは、勉強とか他のこと(音楽とか美術とか)は、
問題なかったか、むしろ自信満々だった人が多いんじゃないの?
で、体育だけできなかった。
そして、学校卒業したら、体育のデキなんて生活にも仕事にも、いちばん関係
ないのに、あ〜なんであんなに体育バカに偉そうにされなきゃならなかったん
だろう、と思っている。
そんな場所に迷いこんできて「体育のできない人は、脳神経がどうたらで」とか
言ってるのってさ。
あなた、偏差値言ってみ。
438可愛い奥様:2007/07/03(火) 22:53:14 ID:MPbjGFpR0
勉強も芸術系もダメだったけど・・・

ってか、体育能力の高い人って、そんな人のことバカにしなかったような・・・
それこそ「努力したらできる」けど
努力したからって一番になるわけじゃない。
少しでも気を抜いたら、リレーなんかで抜かされてしまうような子が
「お前がいると運動会で勝てない。死ね!」とか言ってきてたけど?
あとドッチボールなんかですごい力でボールぶつけてくるのもこのタイプ。
439可愛い奥様:2007/07/04(水) 08:05:02 ID:V0cEmXpo0
粘着脳みそ筋肉女は、実生活で夫と上手くいってないウラミを
このスレで解消しようとしてるので、みんな無視しようね。

(完全に無視すると、こういうヤツは「私は受け入れられている!」と
 調子にのって長文を続けるので、
 1行程度のテンプレで返して、あとはスパッと無視)
440可愛い奥様:2007/07/04(水) 09:23:46 ID:4uAS96rp0
雨の日の薄暗〜い湿気でベタベタした床の体育館での
マット運動はなぜか懐かしいです。
個人でコツコツ練習するのは好きでした。
でもどうせ濡れるんだからと雨の日もプールで泳がせられるのは
なんか嫌でした。
体育が違う教科に振り返られるのってほとんど皆無でしたね。
ホント体育って何様!?
441可愛い奥様:2007/07/05(木) 18:07:35 ID:EXY4J+cx0
今の奥様はブリッヂも出来ないのですか。
おほほほほ。
442可愛い奥様:2007/07/05(木) 21:32:44 ID:aHKqgkH30
雨の日にプール…うーんよく覚えてないな。高校の時はやった気がする。
高校は体育館も運動場も狭くて、空いてる時って言うのがなかったので
夏以外の雨の日は卓球室で卓球だった。おかげで卓球は少しは出来るようになりましたw
443可愛い奥様:2007/07/06(金) 04:46:41 ID:1m09DfsN0
体育がある日は学校に行きたくなかった。
特に苦手で恐怖だったのは鉄棒!
プールは夏で暑いから好きだったが泳げないし、
球技大会は私が出ると嫌がってくれた燃えてる選手がいたので気を使って欠席。
ただひたすら走るマラソンだけは出来た。
運転免許とる時も大変だった。何回やってもダメ、教官に怒鳴られ泣いた。
ゴールド免許証なんて意味なし。運転してないんだからw
今流行りのビリー、ちょっとまねてやってみたけれど、
どうやって動いていいのかわからない、難しすぎて出来なかったor2
444可愛い奥様:2007/07/08(日) 09:19:31 ID:cm53dYzL0
子供時代、空間認知が苦手だったのではと思う。
水泳と徒競走と鉄棒と縄跳び以外全て苦手。得意なのは個人競技だった。
他人との関係が苦手なのも原因?
ミスると狂ったように怒鳴り声を上げる体育会系女子(勉強は苦手)が嫌いで
スポーツ根性と団体意識が嫌いになった。

でも今はスポーツクラブ常連。
初心者のエアロビクスで空間認知を知り、今は上級クラスに。
自分の動きだけでなくて、狭いスタジオで人と距離をとることも学んだ。
(ちなみに運転免許は持っていない)
筋トレでソフトマッチョになり、なぜか合気道と空手を勉強中。
体の使い方を覚えたら、苦手な球技も人並みになった。

子供のころよりも40歳の今の方がはるかに敏捷。
もちろん苦手な気持ちもとても忘れられない。
445可愛い奥様:2007/07/08(日) 09:43:22 ID:WR0xdtsKO
親の教育も関係してる気がする
本ばかり与える親で水族館動物園、ミュージカルなどは行ったけど
家族でスポーツをするような運動系のレジャーはなかったし
母が子供の頃に海を見たらひきつけ起こして以来水が苦手で
海とかプールには殆ど連れて行ってくれなかった
父が男の子が欲しかったとかでグローブ買ってきたけど野球なんて興味なかったし

早生まれで身体も小さかったから苦手意識先行してどんくさい子供だった

大人になってジムに行きだしてから私も俊敏になった
ヨガでも一人だけ難易度の高いポーズができるようになったりしたよ
446可愛い奥様:2007/07/08(日) 09:51:58 ID:DOey8o9J0
>>444
空間認知が苦手ってことは脳が劣ってるんだろうね。
球技だとボールがこの角度でこのスピードで動いたら
だいたいこの地点に来るって人間は瞬間的に判断するんだけど
脳が劣ってるとそれが出来なかったり、間違ってたりするから球技が苦手になるらしいよ。
そういう劣等人間は他の何やってもダメだね。
脳がちゃんと働かないんだもの。
447可愛い奥様:2007/07/08(日) 10:00:48 ID:k63gsANu0
小5の時の話
泳ぎが苦手ということはもとより
見た目や動作がのんびりしているというか、マイペース気味な自分。
それをイライラ目線で見ていた男子が学校のプールの納めの日に開催される
学年別競技会で、私のことを意地悪でリレーの選手に推薦した。
当日休んでしまうおうか、家出でもしてしまおうか
とにかく悩んで悩んで吐きながら学校へ・・・
競技会は結構盛り上がり、最終種目のリレーでは私のクラスは上位争いで
順位によっては優勝するかしないかという所に位置していた。
飛び込みをするのは、その時が人生初で、
もう出来ませんと言うわけにはいかない空気で、あとは恐怖心を乗り越えられるかどうかの戦い。
自分が何番目にスタートしたのか、その時クラスが何位だったのか
そういうことは全く覚えていないが、夢中で腹からプールに飛び込んだ。


448可愛い奥様:2007/07/08(日) 10:07:21 ID:I35BHAVs0
446は、いつもの、夫と上手くいってない可哀相な筋肉奥様。


>>445
うち、父親がスポーツマンタイプ(でも、筋肉脳タイプではなく
スポーツマンタイプ兼勉強タイプだった。仕事に必要な勉強も
父や家でたくさんしていたので)なのに、私は運動音痴だよ。

運動音痴奥様でも、子供がスポーツ得意に育ってる人もいるし
親がスポーツ得意でも、運動音痴奥様になってしまった人も
いるので、親の育て方や遺伝がすべてではないかも。

親がどんなふうに育てようとも、子供が育ちたいように育つからねぇ。
449447:2007/07/08(日) 10:12:15 ID:k63gsANu0
つづき

クロールのような犬掻きのような
とにかく25メートルを泳いだのも生まれて初めてだった。
『夢中で』という言葉しか出てこない状況で、とにかくクラスに迷惑がかかるのが怖かった。
気がついたら右手でゴールしていたが、その途端、意地悪な男子だけじゃなく
クラスの皆が自分の滑稽な姿を笑っていると思っていた。
しかし、落ち着いてプールを見渡すと私を見ている者は誰も居らず
皆次の選手を大声で応援し、そちらを見ていた。
ホッとしてプールサイドを見ると私を推薦した男子が「○○良く頑張った!」と
泣きそうな笑顔で私に言った。

おしまい
450可愛い奥様:2007/07/08(日) 10:22:00 ID:I35BHAVs0
>>447-449
乙。
運動が苦手なことによるイジメられ体験談かと思ったら
最後がすごく良い話で終わってて、読後感が良かった。


あと、わりこんでしまってごめんなさい。
書き込む前にリロードすればよかった。
451可愛い奥様:2007/07/08(日) 10:23:11 ID:I35BHAVs0
もしかしてそのイジワルな男子は、447さんのことを好きだったの
かもしれない、という甘酸っぱいことも思った。
452可愛い奥様:2007/07/08(日) 10:24:25 ID:DOey8o9J0
>>449
優勝したの?ビリだったの?
その意地悪な男子がリレーの後に優しくなってどうかなったの?
あなたの文章は状況が全然分からない。
もっと上手に書いて。
453可愛い奥様:2007/07/08(日) 10:40:57 ID:jRe9f6wy0
本日のNGID:DOey8o9J0
まぁ、ここに何か書き込みがあった時点で即反応するほど粘着してるなんて、
よっぽどヒマなんですねー。
二言目には同じことしか言えないみたいだし。
454可愛い奥様:2007/07/08(日) 11:18:29 ID:hAJbYEcN0
ブッチでビリの時、ソロ状態のグランドに満場の拍手
「やーめーてー見ーなーいーでー」
同情されなきゃならない自分が情けなかった。
体育の無い今、心穏やかに暮らしている。
455可愛い奥様:2007/07/08(日) 18:19:06 ID:IRGCOQxq0
DOey8o9J0は巨人が弱くてイライラしてるの。
優しくしてあげてwww
456可愛い奥様:2007/07/08(日) 21:17:17 ID:aez6kdEv0
本当、ここの人たちは、痛みを知ってるから
他人にも優しいものね。
457可愛い奥様:2007/07/08(日) 21:46:16 ID:Emo7WFsm0
ちょっとスレチっぽい話ですが…

自動車の免許持ってないです。(たぶん取るの無理)
けど、いい年して証明書が保険証ってのも…パスポートじゃ大げさだし
ってことで原付免許取りに行きました。
基本的に若い子ばかりなのでおばさん恥ずかしかったです。おじさんも少し居たけど。

そしたら旦那が乗ってる50ccを譲ってやるから乗れ、ということで、
自宅の近くをこわごわ乗ってみました。
ちょっと調子が出てきたところで見事に 転 倒 。
当たり前だけど怪我の度合いが自転車でコケた時とはえらい違いなのね。
手も脚もズルムケ。他人を巻き込まずにすんだだけ幸いでした。

旦那は最初、
「自転車が乗れるんなら楽勝!誰でも乗ってる。お前より年とってるおばさんだって乗ってるし」
と言ってたものの、私のあまりのドン臭さに無言になってしまいました。
運動神経が無い、とは常々言ってきたけど、ここまでとは思ってなかったらしい。

そういえば「誰でもやってるようなことが何でできないの?」
って体育の時間ずっとずっと言われ続けてたことなあ、って考えてたら
先生に罵られたことや同級生の哀れみと蔑みの混ざった視線とかどんどん思い出してきて
こんなことでバカみたいだけど泣けてきてしまったよ。

これからもやっぱり公共交通機関と徒歩、自転車で移動しますわ。
チラ裏申し訳ない。
458可愛い奥様:2007/07/09(月) 09:45:10 ID:EF+KnWlX0
私は運動得意じゃないけど、自動車の運転は問題なく出来るし
車庫入れなんかもそれなりに悪くない腕だと思ってる。
何せ15年以上通勤、買い物、子供の送り迎えで毎日のように乗り続けているから。
そして自転車も中高と通学で乗り続けたので余裕で出来る。

それでも原付は…多分私も乗れないよw

そういうのって運動神経だけじゃなく、慣れも多大にあると思うよ。
一回こけただけで諦めるのは勿体ないんじゃないかな。
459可愛い奥様:2007/07/09(月) 10:13:22 ID:9rNkOQmc0
>>458
そうそう、運動苦手な人って最初から自分には出来ないって思うから
自分に自信を無くして、物事への積極性が無くなって
性格も悲観的で根暗になってる人ってよくいる。
学生時代も運動苦手な子は窓際族になってたし。
人格形成にも深く影響してると思う。
460可愛い奥様:2007/07/09(月) 13:13:13 ID:EF+KnWlX0
またいつもの人降臨?
461可愛い奥様:2007/07/09(月) 13:31:26 ID:LL/RfSR60
>>460
目を合わせちゃダメだよw

私は足が遅かったし、団体球技センスはゼロだった。
大人になってからはテニスとサーフィンが趣味だ。
バイクの中型免許もとった。
運動が嫌いなんじゃなくて体育の授業が嫌いだったんだなと思う。
462可愛い奥様:2007/07/09(月) 15:58:03 ID:V/9Azvaz0
とりあえず、ブルマ履かされる時点から屈辱を感じてたわw

あんなパンツが黒いだけのようなもん、よく履いてたなぁと恥ずかしいわ。
463可愛い奥様:2007/07/09(月) 16:06:19 ID:JhIZ8j6p0
今の子達はいいよね。膝上くらいの短パンでしょ?
ブルマはよくハミパンするから、私も嫌いだった。
中学の時は糞女教師の方針で
生理の時以外は真冬でもジャージ履かせてもらえなかったし。
464可愛い奥様:2007/07/09(月) 20:11:07 ID:NcmDgSmX0
親友と私はいわゆる文武両道の県立校で体育落ちこぼれでいつも泣いていました。
その親友は東大に進学して、「はじめて体育の授業で優越感をもったよ」
と興奮して報告してきました。特にドッジボールが笑えたそうです。
465可愛い奥様:2007/07/10(火) 11:36:24 ID:9yb4gxV10
文武両道って言いつつ…
実際は体育三昧の高校生活で鬱だったのを思い出す。
466可愛い奥様:2007/07/10(火) 13:35:37 ID:fwZxZpfU0
子供の頃は跳び箱も飛べないし、バレーボールやっても
まともに返せず本当にニブかった。
大人になってからもスポーツとは縁遠く…
息子が生まれて、一緒にプールやキャッチボールなんかを
してる内に、泳げるようになりスポーツが楽しくなった。

旦那に付き合って最近始めたゴルフも(まだ打ちっぱなしだけ)
コーチにとても筋が良いと褒められる。
来年はダイビングのライセンス取りに挑戦するわ。
467可愛い奥様:2007/07/10(火) 19:27:46 ID:bL4EgRtY0
跳び箱が苦手だった人多いね。
私も体育ダメ人間でしたが、どれか一つワースト種目挙げるなら跳び箱。

踏切のタイミングからしておかしい・・・
飛び越えるなんてまず無理。
台上前転も怖くて何もできなかった。

跳び箱を必修にする意味がまったくわからない。
468可愛い奥様:2007/07/10(火) 20:58:30 ID:LdBkJp4N0
スレ違いですが、
私はスポーツ万能だったけど、何が嫌って運動会ほど嫌なものはなかった。
リレー(当然選手)も徒競走も勝って当たり前。すごいプレッシャーでした。
秋が来ると、真剣に運動会が中止になることを祈ってた。
10回くらい雨で中止だったら、今年の運動会は流れるのでは?と夢想してた。
運動会の当日のぬけるような青空と爆竹の音は本当に恨めしかった。
運動会の終わった後の秋晴れの空が好きだった。
あと1年間は運動会がないと思うと心の底から嬉しかった。
リレーの選手でもなく、気楽に運動会に参加できる人が本当に羨ましかった。
運動苦手だからとずる休みした人もいたけど、
適当に参加して適当にやってればいいだけのことなのに、
どうして休むのか理解できなかった。
469可愛い奥様:2007/07/10(火) 21:05:58 ID:42ccS8rA0
>>467
私は小1のとき馬跳びで失敗して台になってくれたクラスメイトごと
倒れたのがすごいトラウマで跳び箱だめでした。
なにをやってもだめなのだか、水泳は、タイムは別にして25m×2なら
泳げた(クロール限定)。水泳は運動音痴にはハードルが
比較的低いんじゃないかと感じる。タイムは競わされたことないし
とにかく足さえ底につかなければ許してもらえたので。
470可愛い奥様:2007/07/10(火) 21:20:38 ID:sE3wckxP0
>>468
国語は苦手だったんですね。
471可愛い奥様:2007/07/10(火) 21:33:14 ID:K2evTgxg0
一度でいいからゴールテープ切ってみたいわ。
探偵さんにお願いしようかしら。
472可愛い奥様:2007/07/10(火) 21:36:25 ID:fgdMWOiw0
>>467
>>469
おなじく...跳び箱が死ぬほど大嫌いでした。授業中に泣いたほど・・・
後にも先にも授業中に泣いたのは「体育の跳び箱」のときだけでしたね。
473可愛い奥様:2007/07/10(火) 22:36:03 ID:jLaF7UEi0
あんなもん、ぶつかったら痛いじゃんねぇ>跳び箱
怖くなく飛べる人は想像力が無いんだ・・と自分を慰めましたよ。
474可愛い奥様:2007/07/11(水) 11:42:33 ID:kPfCyIpq0
跳び箱の角で頭をぶつけたことがある(台上前転で)
475可愛い奥様:2007/07/11(水) 19:34:41 ID:/m30T3rD0
鉄フライパン(日本製)26cmと油ポット(日本製)と
タワシ(スリランカ製)を買ってきたぞー。
2ちゃんの「鉄のフライパンって可愛いね」スレを熟読して
頑張るぞ!!!(`・ω・´)

タワシは、100円以内の安いタワシにも非特亜製が結構あった。
あと、お金に余裕ある奥様は是非、「亀の子タワシ」を
買ってください! これは400円位しますけど、全部日本製です!
476可愛い奥様:2007/07/11(水) 20:49:52 ID:M93mw9lh0
どこの誤爆だ
477可愛い奥様:2007/07/11(水) 22:04:46 ID:r5/UjPyk0
最強なスパルタ話が来たのかと思った。
478可愛い奥様:2007/07/12(木) 16:53:06 ID:HB0pETg70
バレーボールではサーブが入ったのは1回きり。
バスケでは、ドリブルができず、ボールがこない方に逃げていました。
スキップが出来なくて、大人になってからもできない。
二重跳びや跳び箱は3段までしか出来ず、逆上がりも出来ません。
球技大会では、フットボールでボールがとれないので、
ピッチャーをやることになりましたが、当然のように
みんなファールになり、10点差になった時にピッチャー交代
結局負けてしまいました。
みんなからの冷たい視線がこわかった。
479可愛い奥様:2007/07/12(木) 23:43:24 ID:p9Y1c/Uh0
そういえば私もなわとびの二重とびが出来なかった。
今やっても当然無理っぽい。
なわとびの時間も辛かった・・・
480可愛い奥様:2007/07/12(木) 23:51:12 ID:q5iAsI5HO
ドッヂボールとかわけわからん。
人にボールをぶつけて良しとする球技ってどうよ。
ルールからして、納得いかなかった。
481可愛い奥様:2007/07/13(金) 00:47:05 ID:/4IyPHLW0
>>478
フットボールでピッチャーってなに???
482可愛い奥様:2007/07/13(金) 00:56:47 ID:1GMu/dgVO
察するに、キックベースボールのことじゃないかぃ?
483可愛い奥様:2007/07/13(金) 01:04:31 ID:4SwCOCOC0
私、
逆上がりと、縄跳びの2重飛びと、縄跳びのバッテン飛びが
できたことがありません!!

もちろん、今もできません。
484可愛い奥様:2007/07/13(金) 01:05:41 ID:BrqPY7D60
体育は、恥ずかしかったなあ。一人だけ跳び箱も跳べないし。
何か偶に上手くいくことがあると"XXだって出来るぞっ。"って先生にみなの前で
言われてたし。流石に体育の授業中には泣けない。
仕方ないので、家に帰って泣いていた。
でもソフトボールで皆に責められた時は授業中でも泣いてしまった。

これって拷問だよね。
485可愛い奥様:2007/07/13(金) 05:23:48 ID:Twx7aK0x0
でも運動音痴だと、たまに何かが上手くいくとすっごい褒められるよね
バレーボールのサーブが入ったとかサッカーでオロオロしながら蹴った球が
ゴールに何故か入ったりすると、普段親しくない子まで
「すごいすごい」って言ってくれるから結構嬉しかった。
486可愛い奥様:2007/07/13(金) 06:20:10 ID:rERDeO2l0
>>485
オロオロしながら蹴った球の状況、想像できますw

すごいと言われたことはなかったけど、読んで思い出した。
体育の授業でバトミントンをやった時、意外と上手くできて
スポーツ出来る子にも勝ったりしてびっくりされたことがありました。
球は転がったり跳ねたり飛んだりするから苦手で、
バトミントンの羽はそうならないから出来たのかもしれない。
487可愛い奥様:2007/07/13(金) 12:43:47 ID:2nLKOaQQ0
>>485
なんとなく分かるなぁ。
運動オンチな私が、バレーボールの練習の時(何故か先生に集中してボール投げられた)
必死こいてボールを拾ってたら、授業の後に「うまいじゃん」と運動神経の良いさわやかさんに言われた。
ごめん、本番はダメダメだったよ…頑張ってボール拾おうとして邪魔しちゃった。慣れない事はするもんじゃない。
488可愛い奥様:2007/07/13(金) 22:37:27 ID:inQc7yex0
ウンチな人って人の痛みがわかってあげれる人だと思う
その反対に運動神経いい奴ってイヤミな奴が多そう
489可愛い奥様:2007/07/13(金) 23:01:11 ID:bP3AHSzY0
私も昔から運動音痴で何しても駄目でした。特に走るのがね。
町内の運動会の徒競走の時なんか、違う学校の子と一緒にチームになる時があるから
同級生達は知らない学校の子の前でドベになるのが嫌なのか
普段私と喋らない奴が、私を極力誘って一緒に走ろうとか来る奴居たなぁ。
私と走るとドベにならず恥をかかずに済むからってね。
で、学校行事のマラソン大会かなんかで、たまに私が早く走ると
明日雨が降るやら何とか嫌味らしきな事を、タラタラ言うもんだから
学生時代の体育時間は真面目にしたことは無かったね。
490可愛い奥様:2007/07/14(土) 05:34:52 ID:OvK7Da7q0
>>489
そうやって卑屈になって真面目にやらないで
人の悪口ばかり言ってるんだから運動ウンチは犯罪だね。
491可愛い奥様:2007/07/14(土) 07:43:55 ID:+Fb2uAQf0
今日のNGはOvK7Da7q0のようで。
根暗、卑屈、そして今度は犯罪ときたwww
どこまでいく気なんでしょうねwwww
492可愛い奥様:2007/07/14(土) 09:38:03 ID:et2o/krUO
球技全般が特にダメだった。団体競技だからヘマしたらみんなに迷惑かかるし、と思うとますます悲惨なプレーになっちゃって辛かったなー。
バスケはボールからひたすら逃げてたんだけど、それが逆にいいポジションにいることが多かったらしく、パスされてはパニクる、の繰り返しでした。
493可愛い奥様:2007/07/14(土) 11:57:32 ID:zDnnJmtC0
>>492
常にノーマークだからミラクルおこしたりするんだよね。
わかるわw
494可愛い奥様:2007/07/14(土) 12:25:00 ID:NtuhLj3J0
>>492
わかるわ〜
今もボールがろくに投げられない。
大きいやつ(バスケのとか)なら両手いけるからまだいいが
ハンドボール最悪。5m飛ばないorz


そんな私は跳び箱は得意だった…
普通に飛び越えるだけでなく、手をついて空中を1回転するやつとか。
ダンナに言ったら驚かれた。
495可愛い奥様:2007/07/14(土) 12:26:35 ID:NQepzW75O
>>485
私も似たようなことあるよw
小学生の時サッカーで邪魔にならないようにと端っこにぼっーと立ってたら
たまたまボールがオデコに当たってヘディングシュート
先生もスポーツ得意な男の子も凄く誉めてくれた
でも私は何が起こったのか把握できず、ぽか〜んとしてたw
496可愛い奥様:2007/07/14(土) 21:21:43 ID:uQ6raYEh0
バレーボールで、普通にパスしようと思ってたのに、ボールが
まるで漫画のように顔面直撃したことがあった。もう全員が大笑い。
自分もとりあえず笑っておいたが、ショックだったなー。
497可愛い奥様:2007/07/14(土) 22:20:42 ID:sgJqRGOh0
バレーボールといえば・・・顔面レシーブ数知れず(;_;)
498可愛い奥様:2007/07/15(日) 19:35:58 ID:y7mMygDM0
ソフトボールを顔面で受けて、
チョーさんのような唇になってしまったことがある。

今でもボールは恐怖ダ!
499可愛い奥様:2007/07/15(日) 21:34:00 ID:USTDTNsp0
この前、高校の同窓会があって1次会がボウリングだったんだけど、
腕を振りかぶった瞬間に、ボウルがすっこ抜けて後ろに転がってしまった…
案の定、「相変わらずだなーww」と笑われたよ…
体育がなくなって十数年、もう忘れかけていた記憶が蘇って何だかorzな気分だわ。
500可愛い奥様:2007/07/17(火) 11:22:54 ID:4BwD3mAA0
ボウリングか…
未だに100超えたことがないや。
(自己ベスト99orz)
501可愛い奥様:2007/07/17(火) 11:37:12 ID:4mYKL5p30
99ならまだいいじゃん。
私は自己ベスト88だよ。最低は44ですorz
502可愛い奥様:2007/07/17(火) 17:36:43 ID:f9YP2LkY0
50超えたことないですが何か?
503可愛い奥様:2007/07/18(水) 23:05:44 ID:weeswtBj0
ボウリングでは溝掃除専門の私が通りますよ。
504可愛い奥様:2007/07/18(水) 23:22:31 ID:DjqdNxSZ0
ドッジボール
小5、6のときの担任が体育会系でドッジ厨だった。
昼休みは男女混合でドッジボール大会を主催してほぼ強制参加。
本気でびゅんびゅん投げてくる男子が多くて何度もあざができるような
当てられかたをしたのがトラウマになっている。
505可愛い奥様:2007/07/18(水) 23:31:13 ID:p9i8Cl2v0
大丈夫よ!今はノーガーターレーンってのがあるから
普段ガーターばかりの人は魔球になったりして結構倒せますわよ
506可愛い奥様:2007/07/19(木) 00:04:53 ID:P8ASi2T/0
跳び箱2段も飛べなかった。小6で。
梯子が沢山並んでいるような器具、何て言うんでしたっけ?
あれで一番上まで登ったら先生に「そのまま降りなさい」って言われて
もう頭の中が???でどうして良いのかわからない。
思わず両手を離したらびっくりした先生が「このバカ!」と言って
頭をひっぱたいたの。
ますます体育嫌いになったわ。
507可愛い奥様:2007/07/19(木) 00:04:54 ID:W41MB3gP0
小学校時代の隣のクラスの男性担任がバスケットキチガイで
もうとにかくあらゆるきっかけで授業をつぶしてバスケットバスケットバスケット・・・
そのクラスの児童もなぜか早朝放課後、自主的に集まってとにかく練習してた。
もちろん球技大会では段違いのレベルでそのクラスが優勝してたけど
自分があのクラスにいたらどうなってただろうと想像し
当時はゾっとしてた(うちの担任はねちっこいオールドミスのこれまたきちがい
タイプなんだけど、とりあえず体育をあそこまでしつこくはさせなかった)
隣のクラスから同じ中学に進学した子は全員バスケ部に入ってた。
508可愛い奥様:2007/07/19(木) 00:11:55 ID:FBx2sO910
>>505
へぇー。今はそんな素敵なボーリング場があるのかー。
50を超えたことがない(ガーターの女王)私でも
それだったら楽しめそう(・∀・)

ボーリングってさ、ストライクかスペアを連続して出さないと
点数上がってかないじゃん…。
ピン倒せても、次がガーターだと、点数低いんだよね…。
509可愛い奥様:2007/07/19(木) 11:56:21 ID:wb/jDPRI0
スポーツ得意奥ですが、子どもが運動超苦手なのでここを見ています。
私自身はスポーツ得意なんて特技の一つくらいに軽くみていましたが、
わが子は男の子のせいもあって、スポーツ苦手な俺カコワルイと思っているよう。
私は内心、これで体育会系部活に振り回されることもないと
(だってものすごく時間とられますから)
安心していたりするのですが。
とりあえずあまり運動神経に関係ないスキーや水泳などをやらせています。
やっぱり男女では運動苦手の「重さ」が違うのかな。
510可愛い奥様:2007/07/19(木) 12:04:15 ID:5kWpMBiL0
>>509
なんじゃこの上から目線。
511可愛い奥様:2007/07/19(木) 12:26:04 ID:wb/jDPRI0
>>510
すみません、そんなつもりじゃなかったのですが。
スポーツ得意より勉強得意のほうがずっといいように思えますし。
512可愛い奥様:2007/07/19(木) 16:48:47 ID:4rf2IFyj0
>>509
とりあえず、自分は運動得意ですがってつけるのヤメレ
空気読めない体育馬鹿がきたと思われても文句言えんぞ。
つ 運動音痴板
運痴な男性(中には現役の中高生も)の声が聞けるスレもあるから。
513可愛い奥様:2007/07/19(木) 17:56:39 ID:wb/jDPRI0
>>512
ありがとうございます。行って見ます。
514可愛い奥様:2007/07/20(金) 13:15:46 ID:Zvyoiwhi0
運動音痴板ってあるんだね。知らなかった
http://sports11.2ch.net/noroma/
しかしノロマってなんだよ失敬な
515可愛い奥様:2007/07/20(金) 13:53:39 ID:dyS7Nbvf0
運動音痴板は男子が多くて、女性や主婦の書き込みは少ないよ。
516可愛い奥様:2007/07/20(金) 22:17:16 ID:WugJ59IY0
>>515
運動神経以外もとろいみたいだね。
ちょっと前のレス嫁。
517可愛い奥様:2007/07/21(土) 15:58:19 ID:brqsoywJ0
また今年も30人31脚の参加クラスを募集してるね。
CMもバンバン流しまくっている。
懲りないね、テレ朝。
518可愛い奥様:2007/07/21(土) 16:07:13 ID:xOcDt4rh0
なんで体育と言う授業があるのか、ずいぶん子供の頃は恨んだ・・
学校を卒業して何がうれしかったって、
そりゃあなた、体育とやっと縁が切れる、
と思ったらもう、うれしいのなんのって。
そんな母から生まれた息子。
ゴメンよ、母の遺伝子だけが行っちゃったんだね。
父親は万年リレーの選手になるくらい運動神経がいい人なのに・・・
って言うか、運動しか取柄がなかった、
と本人が言っている位の運動神経の持ち主なのに・・・
足して2で割ってちょうどになるかな、って思ったけど
ならなかったねぇ、ごめんよーーー。
519可愛い奥様:2007/07/21(土) 16:20:55 ID:YKYP6GCg0
>>517
あれねー。見てると胸が痛む。
きっと自分みたいな子が一人や二人いてつらい思いしてるんじゃないかな、と思ってしまう。

ちょっと前にバスケでパス来てパニくるってレスあったけど、わかるw
誰もいないとこにいるからパス来ちゃうけどどーにもできないんだな。
申し訳なくてつらかったわ。
520可愛い奥様:2007/07/21(土) 16:41:47 ID:6O+bk1m60
30人31脚って、結局担任の自己満足ではないかと思う。
運動が苦手な子にとっては大迷惑。
521可愛い奥様:2007/07/21(土) 16:52:04 ID:g+1E25gM0
うん、まわりの大人がわーわーギャーギャー騒いで
挙句に泣いたりして見てらんない。
522可愛い奥様:2007/07/21(土) 17:56:20 ID:RMaVNDGe0
球技全般(特にドッジボール)と跳び箱、鉄棒が苦手だった。
今でも子供のクラスレクで、親子ドッジボール大会があると、
本気でムカつく。小3の投げる球にびびってしまう。
こんな私だが、短距離走とマラソン、ハイジャンプだけは
なぜか得意だった。
523可愛い奥様:2007/07/21(土) 18:27:26 ID:bjGFK+oc0
>>522
球技は努力というより運動センスみたいなものだから
本当に苦手な子ってどうにもならないね。
私もドッジ、バスケ、バレー、テニスと球技にはさんざん泣かされた。
524可愛い奥様:2007/07/24(火) 00:01:47 ID:v8i7Y8vS0
跳び箱、球技も苦手なんだけど、逆立ちとか側転とかさらに怖くてできません。
高校の体育の補習でやっとこさできたくらい。なのに体操の授業もあって
高さ1m幅10cmの平均台に飛び乗って→片足バランス等等やって→側転で降りる
っつー課題の時はまさに晒し者だった…何やらすんですかほんまに。
525可愛い奥様:2007/07/24(火) 00:18:26 ID:dKcblv8m0
倒立なんてさっぱりできなかったよ・・・
マット上での側転もまっすぐに回れたためしがなかった。
526可愛い奥様:2007/07/24(火) 00:46:20 ID:YQ9OUMZqO
通信簿5段階で2、10段階なら3から一度も抜け出せなかったよ。
ラジオ体操の試験でさえ落とされた。
逆上がりは板の器具を使っても出来なかった。
縄跳びの二重飛びも出来た事がない。
球技もダメだったし、ポートボールでゴールになっても失敗する。

唯一人並みに出来たのはゴム飛びぐらいのようなw
527可愛い奥様:2007/07/24(火) 03:23:24 ID:2frZW0qB0
え、ゴム飛びって、難しいよ?
528可愛い奥様:2007/07/24(火) 06:54:06 ID:G5wJRmC40
>>518
>学校を卒業して何がうれしかったって、
そりゃあなた、体育とやっと縁が切れる、
と思ったらもう、うれしいのなんのって。

私もそう思ってた。だけど、子どもがからむとそうもいかない。
児童館に行くと、『お母さんも御一緒に〜』アンパンパソ体操。
幼稚園に上がると『お母さんも御一緒に〜』フォークダンス。
。。。キツイ。運痴の上、踊り覚えるの苦手なんだよ。
創作ダンスの悪夢が、再びだよ。
小学校は親子セットがなく、ほっとしたわ。
やっても運動会の綱引きくらい。
でも下が入園。いつまでやらなきゃいけないの。



529可愛い奥様:2007/07/24(火) 09:19:58 ID:1fz1Q8ch0
こんなスレあったんだw
ボーリング最低スコアが6です(9回ガーター)
530可愛い奥様:2007/07/26(木) 00:21:28 ID:uHqO/zOy0
小学5、6年のとき鉄棒の居残り特訓させられたのが辛かった。
放課後、できない生徒3人(男女合わせて)を鉄棒の前に呼び出し
それぞれ逆上がりなどの課題を課して練習させるというもの。
下校途中に遠巻きに眺めている友達の視線がいやだった。
531可愛い奥様:2007/07/28(土) 09:32:16 ID:iQ7Bs6uR0
小6の走り高跳びの授業。
ベリーロール失敗してバーの上に顔から落ちて鼻血・・・
一気に体育嫌いになった。
532可愛い奥様:2007/07/28(土) 10:05:36 ID:GM6GJMiq0
体育、5段階では1、10段階では2以外の成績をとったことなかった。
球技大会は地獄だった。
私のせいに連帯責任になっちゃうんだもん。

考えてみると、体育以外の教科で
そういうこと(連帯責任)になるのってないんだよね。
体育以外の教科はほとんど得意だったのに、私。
いまでもトラウマ。
533可愛い奥様:2007/07/28(土) 10:50:00 ID:Uy7gfCxD0
体育も水泳も大嫌いだった。
なにが嫌かって、着替えるのが超めんどくさくて。
水泳なんて、全身水浸しになるし。
熱血の筋肉バカ教師もウザくて暑苦しいし。
当然私もそいつに嫌われてた。
534可愛い奥様:2007/07/28(土) 16:21:40 ID:EGPN04Ct0
うちの小学校は5年生の最後の水泳授業で25m泳げないと居残りだった。
最終的に学年で5人くらいになって、必死で泳がされた。
それでもやっとのことで泳げて教室戻ったら、みんなもう給食食べてて
あれは辛かったなぁ、、。
535可愛い奥様:2007/07/28(土) 23:15:47 ID:xeqr7MFd0
>>534
>やっとのことで泳げて
その教師ときたら教育したつもりで
得意になってたんだろうな見えるようだ。
536可愛い奥様:2007/07/30(月) 11:15:54 ID:N8NM3/Qg0
バスケのドリブルの練習かなんかで、ただの練習ですら、
ボールを上手く扱えなくてオタオタしてた。
女の体育教師が、運動神経のいい運動部の女子集めて
「あの子身体障害者なの?」と聞こえるようにくすくす笑われた。

26年たった今でも、あの時の教師のバカにしたような顔と声が忘れられない。
537可愛い奥様:2007/07/30(月) 13:05:24 ID:x1f4E1RF0
体の動きは脳が指令を出すから、脳がおかしいと普通の動きもできなくて変な動きになるよ。
538可愛い奥様:2007/07/30(月) 16:27:18 ID:E9P1kQph0
スレ違いのレスに気づかないのも脳がおかしいんだよね。
539可愛い奥様:2007/08/01(水) 16:27:17 ID:Ao2/IUJi0
30人31脚、まだ続けるんだね。
30人から外された子の気持ちを考えると胸が痛む。
540可愛い奥様:2007/08/01(水) 16:42:06 ID:1JrvC/Nv0
私は外れて喜んでるタイプ…だろうな。
でも小学校時代のクラスメイトを考えると29番目か30番目のギリギリラインで参加させられそうだ。


そういや小6の時に担任が病気になったので臨時で別の先生が来ていた。
体操服を何度も忘れ(わざとじゃ?というレベル)私服のジーパンで授業を受ける子がいて
「汗をかいたらデニム地が固くなって怪我の元になる。体操服持ってこないなら体育の授業はしない」と
担任が帰ってくるまで1ヶ月ちょい別の授業になった。
(昔教師の注意を聞かず勝手なことをして事故で死んだ子供がいたらしい)
みんなは嫌そうだったけど、その中で私はかなり喜んでた。
541可愛い奥様:2007/08/01(水) 16:49:11 ID:LhQuC2yb0
その体操着を忘れた子も体育の授業が嫌いで
わざとそうしたんならGJ!!
542可愛い奥様:2007/08/01(水) 16:49:53 ID:g891+Dwh0
大学に行ったら体育とはバイバイ…と思ったら、
四年間必修だったorz
そして大学生になってまでも、
「君、残りなさい」と居残り練習させられた。

社会人になったら今度こそ体育とはサヨナラと思ったら、
職場内でのバドミントン、バレーボール大会…もうイヤじゃ('A`)
543可愛い奥様:2007/08/01(水) 18:17:25 ID:1JrvC/Nv0
>>541
多分着替えるのが面倒だったんだと思う。
わが道を突っ走ってるちょっとわがままジャイアンだったから。
そういやずっと男女同じ部屋(水着は1・2年のみ)で着替えてたよ、小学校。
他のクラスだと時間ずらして着替えてたりしてたけど。今だったら問題になってるんだろうな。
544可愛い奥様:2007/08/01(水) 21:05:51 ID:tycJ6Nb30
着替えといえば、小学校の着替え、六年生になっても一緒に着替え。
女の子達は誰もこそこそ隠したりせずに、一旦全部上を
脱いでおっぱい丸出しになってから体操着を着てた。
大きくなったなあ、ぷるぷるしてるなあと普通に見てた。
向こうも平気だったし、こちらも平気だった。
水泳のときもたまに一緒でバスタオル巻きだけど、
たまに尻見えたりとか、パンツ下ろしてるのを見たりとか、
別に普通だった。

何十年も前の話だけど昨今見たとか見ないとかで騒ぎすぎだよ。
セクハラなんて、ついこないだできた概念。
545可愛い奥様:2007/08/01(水) 21:36:06 ID:vdqFKxZA0
球技が好き又は得意な奴って「連帯責任」好きだよね
「誰々のエラーで負けた」とか平気で言えてしまう無神経さに呆れる
うちの近所にも居るけど「ウ○ダ」とか言うアホジジイ
町内のソフトボールごときで頭がおかしいとしか思えません
団体スポーツ、大嫌いです
546可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:02:56 ID:7faLOroH0
チーム競技が苦手で嫌いな理由は>>545と同じ。
私も。何度も「○○さんのせいで負けた」と言われた。
体育以外の人間関係までおかしくなった。

もうこりごり。
547可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:08:15 ID:lUDHjNZx0
私も夫も球技が全くダメで、息子も。
近所の超ノンビリしたサッカースクールに入ってるんだけど、
そろそろ迷惑かけない&本人がイヤにならないうちに脱会させようか考え中。

周囲が上手になってきてヘタが目立ち始めたのもあるけど、
それより一部の親がコワイ。
「オレらの頃は負けたらコーチに便所のゲタでなぐられたものなのに。
負けたらなぐるべきでしょう!」ってデカイ声・・・
思わず「ドMなんですか?」って聞きそうになったよ。


548可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:40:35 ID:AAI5+0Qs0
球技も陸上も平均台もダメダメだけど女子校だから仲間はいた。
でも、体育の女教師が変なリトミックとかに凝っちゃって、
脚で2拍子、手で3拍子を同時にやらせたから大パニック!
リズム感も皆無だったんだよ。いまだにその授業のことを
夢に見て、冷や汗をかいて起きるよ。
549可愛い奥様:2007/08/01(水) 22:42:26 ID:aCItOYPV0
544 キモ…
550可愛い奥様:2007/08/01(水) 23:26:24 ID:6SL9hSSb0
>>548
私、体育全般壊滅だけど、なぜか
そういう突拍子もないものをいきなりやらされると結構得意だったよ。
「足で○○・手で○○」とか「赤上げて・白上げて」とか
「二人三脚で縄跳び走り」とか、障害物競走とか、そういうの。

それなら痛くも怖くもないし、息が上がってハァハァすることもないし
誰かとぶつかったりすることもないから、恐れずできたw

問題は滅多にやらないことと、大抵成績に関係ないことだ・・・
551可愛い奥様:2007/08/02(木) 08:39:03 ID:B4NLu2JF0
高校生のとき、勉強はそれなりにはできたし、嫌いじゃなかったけど、
大学に行っても体育の授業はまだあると知って、進学しなかったくらい体育が嫌いだった。
体育やりたくない一心で専門学校に進学。
通知表、5段階では1、10段階で2しか取ったことがない。
小学生時代は通知表がABCと3段階だったので、当然、6年間オールC

連れ合いがビリーやろうとうるさいので、TVの前でつきあってやったけど、
立って腕振るとかスクワットはできても、ちょっと見慣れないポーズは
なかなか同じポーズがとれません。
静止画像にしてもらってよーく考えて、
ここはこうでこっちの腕はここで・・とかもたもた動かさないと、
同じポーズが取れない。どうしたらいいですか?
552可愛い奥様:2007/08/02(木) 12:15:19 ID:jeijnhzI0
小学校4〜6年と同じ担任(男)で、私とは全くウマが
合わなかった。
こいつが体育専門で、私は体育の授業でよく「下手な見本、悪い例」
として引き合いに出されたなぁ‥
晒し者にして恥をかかせて、教師本人も鬱憤晴らしてるんだなっていうのが
子供心にも充分伝わってきたので、大人になった今でも
イヤな思い出として記憶に残っている。

特に鉄棒が強烈にイヤだったー。倒立もなかなかできなくて、
組体操なんてやる日にゃ朝からユーウツ&緊張だったよ。
553可愛い奥様:2007/08/02(木) 17:34:32 ID:P1NbS8gF0
>>551
大まかでいいんじゃない?私もそんな感じだったよ。
何回か繰り返せば「こういうことかー」と直していけるさ、多分。
554可愛い奥様:2007/08/03(金) 11:03:42 ID:T+6qO8+P0
陸上や球技はまるで駄目だったけど、
大学の体育は競技を選択できて、2年間ひたすらバドミントンをした。
男女混合で試合とか、楽しい思い出だ。
体動かすことは好きなのに、熱血体育教師のせいで体育嫌いになったんだな と自覚した。
555可愛い奥様:2007/08/03(金) 16:34:10 ID:uAZCl8nE0
体育、何をやってもダメだったなぁ〜。
逆上がり、居残りで必死に練習してもできず、努力したのに先生に認めてもらえなかった
ことが今でもトラウマ・・・。
ダンナは運動神経いいのに、娘は私に似ちゃって、運動音痴・・・。カワイソス・・・。
それなのに、水泳はいちお選手コースに入ってる。好きなだけで速くないし・・・。
部活は陸上部に入っているが、友だちに誘われて入っただけ。
今では、好きな男の子目当てで部活に出てるというイタイ結果。
556可愛い奥様:2007/08/04(土) 14:13:08 ID:MQLFxDSs0
人生でたった一度だけ逆上がりが出来た事があった。
魔がさしたっていう状態の逆だね。
その後二度と出来なかったが…
運動神経良い人ならそこからずっと出来るのかなと子供心に思った。

体育の先生で好きだった先生は一人もいない。
気合と根性ですべて出来るみたいなのがムリでした。
557可愛い奥様:2007/08/04(土) 15:12:59 ID:dh9i4/Pz0
>>556
一度だけでも出来たらすごいよ!

私は結局一度も出来ないまま大人になりました。
逆上がりが体育嫌いの原点だったと思う・・・
558可愛い奥様:2007/08/04(土) 15:48:35 ID:oAtLFTKW0
団体競技が嫌だったな〜
足引っ張っちゃう形になるから。
わたしの学校はバスケが盛んで、バスケ部の人は
体育の授業でも気合い入りまくりで、
ちょっとでも彼女らの意にそぐわない動きをすると
ものすごい怒られた。
わたし、背が低いんだけど、バスケ部の人から顔に向けてパスをされて
顔面にボールが激突したことがある。
そしたら小馬鹿にしたように半笑いで
「ハッ、普通の人の胸の高さに合わせてパス出したんだけどぉ〜、
○○ちゃんはちっちゃいから顔の高さになっちゃった〜ハハッ」
って言われた
559可愛い奥様:2007/08/04(土) 17:15:53 ID:EuV2NdmO0
>>558
テニスボールならまだしもバスケボールって大きいから手出せばキャッチできなくても頭に当たるわけないじゃん。
560可愛い奥様:2007/08/04(土) 19:19:42 ID:1bJzlH4j0
>>556
私も一回だけできたことがある。
ホントまぐれ当たりとかそういうレベルで、続けては無理だったけど。

放課後毎日居残りさせられて、
指の皮がズルズルになってても許してもらえなかった。

今、モンスターペアレントの対応で教師は大変なのだろうけど、
昔はモンスター教師がたくさん居た気がする。
561可愛い奥様:2007/08/04(土) 22:28:10 ID:N6kCYb1HO
走るのは、中の中、球技も並のレベルだったけど、機械系がまったくダメだった。
・逆上がり出来たこと無し
・平均台に上れない
・倒立が出来ない
・側転さえ出来ない
・跳び箱は常に跳び箱の上にお尻で着地
・斜め懸垂のノルマ(10回とか)をクリアした事がない
・うんていの反対側までぶらさがって行かれない
・ハードルは手前で一時停止しないと越えられない
・走り高飛びも一時停止後またぐようにしか出来ない
体育祭などでは、足の早い子が短距離やリレー、持久力のある子がマラソンに立候補するから、
それ以外の人間にはハードルや高飛びが当てられるので、私もその枠に。高飛びや幅跳びはトラックの外れでひっそりできるからまだよかったけど
ハードル走はトラックを使ってやるから最悪だった。

でも水泳は得意で、何をやっても県大会ベスト5には入れた。
562可愛い奥様:2007/08/04(土) 22:54:47 ID:vWedbsHG0
小さいころから、ゴム飛びが壊滅的にヘタで、高さがあがるたびに
悲惨だった。中学高校での走り高跳びが壊滅的に(以下同文
ベリーロールというものができる人は私とは違う星の人だと思う。
563可愛い奥様:2007/08/04(土) 23:16:16 ID:WFS5t2R/0
自分は発達障害だったに違いないと信じてる
学習障害はなかったから
高機能自閉症のたぐいだったのだと思う。
そう確信できるくらいのコミュニケーション下手
プラス運動能力の欠如した子供だった。

背は高く肩幅も広く、体格だけで
運動得意と勘違いされ、失望され続けて辛かった。
高校を選ぶとき、レベルは2の次、体育の時間が
週2だった学校を選んだ。(他の学校はどこも週3だった)

学生時代、運動関係何をやらせてもダントツでびりだった私ですが
唯一平均近い数値が出ていたのは「握力」のみ。
564可愛い奥様:2007/08/05(日) 00:23:28 ID:nb2xdT//0
うは、わたし握力も10くらいしかなかったw
体力測定で値がよかったのは立位体前屈のみ。20センチくらい。

ものすごくどんくさい子供だったから小学校の教育実習に来た男子大学生に
ドッジボールでおもいっきりボールぶつけられたよ。
とろいからイライラしたんだろう、明らかにわざと勢いの強すぎるボールを投げてきた。
おかげで右手を突き指して、しばらくの間鉛筆も握れなかった。
怪我させたから担任に叱られてたけど、あの短気男その後教師になったのかな。
565可愛い奥様:2007/08/06(月) 03:35:13 ID:b2DmEYYG0
わたしもチームプレイが一番辛かったよ
迷惑かけるし、皆から冷たい目で見られるし
「選手になれないと悔しい」なんて気持ちは皆無だった
全員参加のものでもできればはずして欲しかった

個人技はできないことばっかで、それに慣れてきて自分に
あんまりがっかりしなくなってたからまだ心の平穏を保てた

不思議なもので、小学校の頃いっくら練習しても学年で一人だけ
できなかった逆上がりが今はできる
もしかして一回も(一段も)渡れなかった「うんてい」もできる
ようになってるのかな?
566可愛い奥様:2007/08/08(水) 11:33:05 ID:vJcRWVWm0
小6の夏。
毎日のように水泳の補習で夏休みも登校した。
あれほど必死にやる意味があったのか疑問。
結局、泳ぎは上達しなかった。
567可愛い奥様:2007/08/08(水) 23:20:55 ID:Ez//qcSE0
息子、なんだか遺伝してそうでカワイソ。
旦那は野球させたがってるけどどうかなあ。
楽しんでやれるならいいけど、苦痛に感じてしなうなら可哀想だし。
ガッカリするかな、旦那。
568可愛い奥様:2007/08/09(木) 19:10:16 ID:eT2RRYWS0
私は跳び箱だ〜。
成長期が一人だけ早くてクラスの誰よりもアタマ一つ分以上デカかった。
しかもガリ子だったので運動できそうに見えたのがまた辛かった。

跳べた人から次々高い段へ進むんだけど、いっこも跳べないから最後まで列に残る。
しかも、一緒に残ってる3〜4人はみんなクラスでも小柄なほうの子ばかり。
跳び損なうたび、一人だけ跳び箱におっかぶさってるようでいたたまれなかった。

跳び箱する機会なんて二度とないだろうけど、
跳べないことをいまだに誰にもいえない。
569可愛い奥様:2007/08/09(木) 19:38:28 ID:TiN1s8/30
ダンナは50m走が7秒台前半で、跳び箱も12段以上跳べ、
幅跳も2m50cmそこそことか言ってたけど(小学〜中学)
私なんて50m走10秒、跳び箱3段、その他の記録は数値が低すぎて忘れた
或いはリタイヤで記録無しだった。

このことは未だにダンナに話せていないw
570可愛い奥様:2007/08/09(木) 20:05:34 ID:MPgHl8jQO
球技が苦手だったなあ。
飛んで来るボールは怖いし、格好悪い自分が嫌だしで体育が球技だと憂鬱だった
571可愛い奥様:2007/08/09(木) 22:48:10 ID:vFINTZyu0
跳び箱やマットや倒立側転は、割と嫌いではなかったけど
走るのは苦手だったな。特に持久走のように同じ所をグルグル走るのは
ただしんどくてやる気も何もなかった。マラソンも同じ。持久力のある人は尊敬する。
あと水泳は顔を水につけて、バタ足で進むで終わってる。
息継ぎがどうしても上手く出来ずに、挫折。かなづちだから水には近寄らないようにしてる。
572可愛い奥様:2007/08/09(木) 23:23:15 ID:LUoOSrT30
私は幼いころ溺れかけたトラウマがあるんだけど、小学校5年生の
時の体育の授業で、担任教師にいきなりプールに投げ込まれて
大パニック、もがきながら背の立つ場所までなんとか移動できた。
担任には可愛がられていた(えこひいきではなく)ので、
泳げない者は投げ込めば泳げるようになる、という古い信念で
やったことだと思う。それでトラウマがもっと深刻になって
しまった。今の時代では考えられない行為だね@昭和50年代初め。
573可愛い奥様:2007/08/10(金) 10:00:51 ID:Mann/yqa0
>>572
今なら大問題でマスコミが騒いでますね。

私は、小学5、6年の担任に水泳の特訓で罵声を浴びせられたことがあります。
一定の距離泳げないと、プールから出してもらえなかったことも。
泣きながら泳いでましたよ。
574可愛い奥様:2007/08/10(金) 13:59:10 ID:jCcf/Dzj0
うさぎ跳びも、本当は身体によくないと後々になってから
聞いた気がするが、小学校の運動担当の教師は当時やらせてたな。

炎天下でジョギングしても水を飲ませなかったり‥
あたかもそれが美徳であるかのようにやってた。

ところで。
今日のような暑い日だと、小学校のプールの時間を思い出す。
水底に碁石をばらまいて誰が沢山拾えるか競争〜、とか。
自分はカナヅチではなかったが、カッパレベルで泳ぎが得意な男子に
たいていさっさと碁石は取られて‥

たまにありつけたーと思っても、モロモロに崩れたプールに入れる
薬品だったりした。 
575可愛い奥様:2007/08/10(金) 14:33:29 ID:KfYeEFTZ0
近所の奥さん、今年46になるのにテニス教室に通い始めたらしい。
若い頃からスポーツ好きだったのかと思いきや
体育はクラスでビリの成績だったそうな。大丈夫なのかしらw
576可愛い奥様:2007/08/10(金) 20:16:49 ID:DLDwGbPc0
会社に勤めてた頃、確か静岡県のつま恋に社員旅行があった。
温泉はもう飽きたからスポーツ大会の旅行にしようと運動大好きな
幹事が決めたんだと思う。

もう、辛かったよ。
ホント学校時代の悪夢よ再びって感じで…
好きだった課長が「はあ〜イライラするな。。。」なんて言うしね。
結婚してからはテニスやバレーボールのお誘いは必死でお断りしてます。
577可愛い奥様:2007/08/11(土) 02:44:51 ID:Tk9uuLxY0
あまり話したことない職場の人とダンスの話になって
「リズム感ゼロなタイプ?」って言われた。
動揺しててどう答えたのかはっきり覚えてない。
深い意味はなかったのかもしれないけど、凹んだよ… 
578可愛い奥様:2007/08/11(土) 10:36:42 ID:WhRswa/70
>>576
私の勤めてる会社でも何回かそこ行ってたよ。
やっと体育から解放されたのに冗談じゃないよ!と思った。
もう会社入って3年くらい経ってたから断れたけど。
579可愛い奥様:2007/08/11(土) 16:51:40 ID:/fVC00IzO
幼稚園の頃、親の監督不行き届きのせいで海で浮き輪ごと溺れたせいか水泳嫌い。
スイミングとか通わされたけどクロールで5mそこらしか泳げない。
水ごと吸ってしまいそうで怖くて、息継ぎが出来ません。

てか、陸に適応して進化してきたんだからわざわざまた水中に戻る事ないじゃんか!(´TωT`)
泳げなくても文明の利器たくさんあるし!
580可愛い奥様:2007/08/12(日) 13:03:04 ID:x3JRzEtA0
>>536
体育の教師ってスポーツ脳。スポーツできて当たり前でそだってるから
出来ない子をみると「なぜできないんだ?」っておもうんだろうね、

出来るこにしようとか思わないんだろうなあ。

ってかその教える力が欠如してる。

教えることができてこそ先生なのにね。
581可愛い奥様:2007/08/12(日) 13:08:17 ID:x3JRzEtA0
娘が体育だけ、がんばろう!(つまりは1と2のランク)だったよ〜。

私に似たなあ。どうにかしてやりたい。

運動、かけっこや球技が苦手だと、球技大会つらいし、運動会もつらい。
で、運動できないこは、ハブにされやすい・・バスケやってミスしたりすると
それで気後れしちゃうし、できる子はいらつくんだろうね。

体育の家庭教師でもつけようかと真剣に考え中。
でも田舎じゃそのシステムがない。学生さんでもいいんだけど、
やっぱり保険にもはいってくれる派遣体育家庭講師をつけたいよ。
582可愛い奥様:2007/08/12(日) 20:02:58 ID:IS3gC80C0
>>580
体育教師は頭よくないし、デリカシーに欠けるからね。
583可愛い奥様:2007/08/12(日) 23:17:15 ID:mcJmsV/uO
>>581
運動会や球技大会で活躍出来ない子って、代わりにと思って文化祭で活躍しても
結局嫌がらせされるんだよねorz

美術部で出した公募や校内の「新聞コンクール」で入賞して貼り出されてた私の作品はよく破かれてた。
584可愛い奥様:2007/08/13(月) 00:32:00 ID:1DR+GqVA0
>>583
カワイソス…
私も成績は良かったが体育になると別人のように駄目な子になった。
今になると、頭がいいからって調子に乗ってられなくてむしろ良かった
かなって思うよ。

当時は体育のある日は本当に辛かった。迷惑かけちゃうしね…
まわりはおっとりした子が多くて助かったよ。
585可愛い奥様:2007/08/13(月) 02:01:38 ID:GGdsIMk60
高1の時スウェーデンリレー(だっけかな、段々走る距離が長くなるヤツ)で
ジャンケンに負けて一番長い200mになった。
私にバトンが回った頃は1位だったのに最終的には3〜4位。
クラスでは影の存在だったので何も言われなかったけど嫌だったな。
放送部だったから友達と放送席周辺でぼーっとしてたわ。
586可愛い奥様:2007/08/13(月) 19:34:14 ID:qa1AMW4z0
>>585
高校体育祭でスウェーデンリレーのアンカー走って3人に追い抜かれた。
かなりひどく責められた。400メートル×2。
私は短距離はそこそこ走れたけど長距離はダメ・・
なのに人がいないという理由で無理やりエントリーされて醜態さらした。

今も相当なトラウマになっている。
587可愛い奥様:2007/08/13(月) 19:40:30 ID:HPPtNxk80
体育なくなってからほんとに人生が楽になった。

20過ぎてからは、華奢で日焼けもしてない体で男も
寄ってきたし。色黒でガタイのいい部活女になんか
ならなくてよかった、と今は思う。
588可愛い奥様:2007/08/13(月) 20:40:30 ID:rpR44cyG0
大学で科目登録のクジ運が悪く、1年剣道、2年女子体育で玉砕。
このままでは体育で留年女になってしまうと思い、3年夏期実技
(館山で鋸山ハイキングや水泳、遠泳は女子免除)4年で女子体育、
もうこれは必死に出席して(お約束の爆笑顔面バレーボール含む)
なんとか4年で卒業しますた。W大の体育の先生は女子に甘かった
おかげだ。
589可愛い奥様:2007/08/15(水) 20:34:04 ID:z6//ehb50
今考えてみれば、普通レベルならどんな運動もできてた気がするんだけど、
とにかく体育大っきらい。大人になってからはスポーツには近寄らない。
原因は小学校。確か朝日新聞がやってた健康優良学校をめざしてて、
超スパルタの日々。実際一度日本一になって、地域や先生は舞い上がって
すごかったけど、もう一回やり直せるなら普通の小学校行きたい。
登校は7時半とか、もうこの時点で競争。即体操着、そして一日体操着。
もちろん一年中半袖にブルマor半パン。裸足。室内のみ裸足のまま上履き。
そして校庭を裸足で走る。何周走るかが熱意と忠誠のバロメータ。
個人差体力差への配慮はゼロ。毎日走って記録し、競わせる。
授業の合間には毎日15分体育。やっぱり裸足で行進。軍隊ですか?
真冬のみ授業中だけは上着が許されたけど、靴下って何?状態。
とにかく動く子、走る子が偉い。これ基本。体育のレベルも超ハード。
元気ありあまり系の男の子はそれなりに楽しかったっていうけど、
読書好き地味系、比較的成績よしの私みたいなのは、もう悲惨。
保護者会では走行数が少ないとつるし上げ食った母が鬼の形相で
責め立てるし、よその母親にまで「成績だけよくてもねえ」と道ばたで
嫌みいわれるし。卒業の日のうれしさは忘れないよ。
中高大では普通に課題がこなせる自分が不思議だった。でも叩き込まれた
体育ダメ感は消えず、とにかく嫌い、とにかく苦手。
ミニバスケとかで失敗すると責め立てられたり、行進でそろわないと
炎天下で全員残されたり、とにかく悪い思い出ばかりで、
からだがカチカチになってしまうんだよね。
で、問題の健康ですが、すべて裏目に出たと思う。無理しすぎて初めて
腰痛起こしたのも、ストレスで胃潰瘍になったのも小学6年生だし、
いま重篤な冷え性なのも無関係とは思えない。生理のときつらかったし。
590可愛い奥様:2007/08/16(木) 16:00:53 ID:KB+SOw7fO
今思えば、小学校の特設クラブのミニバスケ、サッカーやってた人は校内アイドル扱いだったな。
私も仲間に入りたくて入部してみたけど、既に部員でグループが出来上がってて
排他的ないじめっぽいモノがあって結局馴染めずにすぐやめた。
591可愛い奥様:2007/08/16(木) 16:19:45 ID:4fApXN750
同じく、球技、チーム競技が大嫌いでした。
運動神経の良し悪しというどうしようもない格差があるまま
無理やり同じグループにされ同じ役割分担を強制するのは無理があり杉…
592可愛い奥様:2007/08/16(木) 16:25:50 ID:t7OZnX04O
運動すごく頑張ってた人は足がむきむきに太かったり肩幅がたくましいよな。
ある意味肉体改造。
今となっては哀れ
593可愛い奥様:2007/08/16(木) 16:33:42 ID:IJiWYtsLO
体育は苦手だった。高校は体育が盛んではなかったから幸せだったけど、跳び箱の授業で4段だか5段ごときがとべなくてお昼休みに補習になった。

汗だくだくで飛ぶも飛べず、若い男の先生に心底不憫そうなかおで「もういいよ」と言われたときの開放感と情けなさは10年以上たっても忘れられない。
594可愛い奥様:2007/08/16(木) 18:44:23 ID:8BKg++Fu0
こんなスレあったんだ〜〜。うれしひ…。
小学校時代からつらかった体育の時間。
体育会系男子のノリについていけず
彼氏もつねに文系。笑いのツボが違うんだよね。
旦那も文系で完全インドア一家。
チームスポーツだと、試合に毎週拘束されるのが嫌で
子供たちはテニスと水泳。
それも級目指して親まで
しのぎを削るとこじゃなくぬるーいとこ。
小学校の体育は3時々4で十分。私2だったし。
595可愛い奥様:2007/08/18(土) 16:46:00 ID:2cmy0LM70
体育嫌いだったな〜。特に中二のとき、担任が体育の女教師で
意地が悪くて大嫌いだった。あからさまに反抗していたので、
とうとう2を通知表に貰ってしまった。いままでは3だったのに!
跳び箱とか、鉄棒が特に嫌い。しかし、ドッチボールでは、ボール
を捕らないので、何故か最後まで残ってしまい、皆から狙い撃ち
されるはめになっていた。でも結構しぶとくて、「はやく当てられろ!」
「終らないだろ〜。」と口の悪い男子に囃されていたっけ。
どっちにしても良い思い出はないな〜。
596可愛い奥様:2007/08/18(土) 17:35:44 ID:Qdo2jvvh0
私の母は跳び箱は飛べない、自転車乗れない、泳げない、
逆上がり出きないの、かなり年季の入った運動音痴だった。

その娘の私も体育の時間はいつも地獄・・・な運動音痴。
高校の最後の体育の授業が終わった時には、
嬉しさで涙が出たよ。
大学の体育は選択科目でキャンプとか、
民族舞踊とかばっかり取ったので結構楽しかった。

そんな私が人生で始めて自分からやりたい!と思えたスポーツはゴルフ。
激しい移動も無いし、打つべきボールは止まってそこで待っていてくれる。
今では90切れるようになりました。

・・・私の今の心配事と言えば、2歳の娘の運動能力。
597可愛い奥様:2007/08/18(土) 18:55:31 ID:K+RHZP2i0
90切るってすごいんじゃないの?運動できる自慢はスレ違い。
598可愛い奥様:2007/08/18(土) 20:34:05 ID:CBsP9NYP0
団体球技が大嫌いでした
ミスをして責められるならまだしも「ドンマイ!」なんて慰められるのも
「慰めるぐらいなら私を交代させてくれ」と卑屈な気持ちにしかなれなかった
「皆で頑張ろう!ファイトー!」なノリが暑苦しくて嫌でした
我が子が今リトルリーグなんぞに入ったもんだから
「ほら、あなたも声出して!応援!」って言われても、こっ恥ずかしくて無理。
599可愛い奥様:2007/08/19(日) 12:13:01 ID:E3K/Q2Tm0
自分の出会ってきた体育の先生って、本当にデリカシーの無い人多かった。
根性と努力でなんでもできるって感じの人。
ここ読んでも、そんな先生ばかりなんだなって再度確認しました。
1回だけ、小学校の担任になった先生が、体育の苦手な子用にいろいろと工夫した
教え方をしてくれて、逆上がりができるようになったり、跳び箱飛べるように
なった子が増えた。それでも自分はできなくて、先生ゴメン…と思った。

鉄棒のそばに跳び箱を置いて、それを駆け上がるように蹴って回るとか、
跳び箱の手をおくところにラインを引いてそのあたりに手を置いて飛ぶとか
そんなんだったけど、工夫してくれたのがうれしかったな。
体育が嫌ではなくなったせいか、50m走では人生最高の9.56秒を記録し、
10秒の壁を敗れたことがうれしかった。w
でも、9秒台を出せたのは後にも先にも1回こっきり。
600可愛い奥様:2007/08/20(月) 01:49:06 ID:ysVwK4+N0
体育館天井からつる下げてあった綱に1aも登れなかった。
校庭にあったのぼり棒でも全然ダメ。
みんながすいすい登っていくいくのに…私だけ取り残されてる
あの時間は超苦痛でした。
うんていも全く進めなかった。すぐ落下。

息子はひょいひょい木登りし、うんていも最後まで出来るので
ホッとしたよ。
601可愛い奥様:2007/08/20(月) 15:59:24 ID:2OcKG9oc0
ドッジボールで逃げ回っていたのを思い出す・・・
どんくさかったので逃げてもボールが直撃なんて数知れず('A`)
602可愛い奥様:2007/08/20(月) 16:16:36 ID:EmQZajpg0
ドッジボールは逃げるのが得意で、自分が最後の一人になってしまい
延々と終わらなくて恥ずかしかった記憶がある。
でも基本的に運動神経ゼロなんで、正面に来た弱めのボールでも
取ろうとすると必ず落としてしまう。

バスケットも敵のマークを外して
味方がボールを投げやすい位置を計算して移動するのは得意なんだけど
それで味方がパスしてくれてもボールをキャッチしきれずに落としてしまい意味なし。w

かけっこはビリから3番。運動は苦手だし下手だけど嫌いではない。
ときどき身体の為に外でジョギングとかテニスとか運動しようと考えるんだけど
私が運動している姿は無様なので、恥ずかしいから結局出来ずにいる。
603可愛い奥様:2007/08/20(月) 16:18:43 ID:5PtmHQiz0
私も団体競技が嫌だったなぁ。
バスケなどのグループ決め、どこのチームで引き受けるか話し合いになっちゃうんだもん。
水泳とマラソン大会は、それほど酷い成績では無かったです。
筋肉が悪いのかしら。
運動神経悪いせいか、スポーツマンに憧れたなぁ。
604可愛い奥様:2007/08/20(月) 16:53:21 ID:Nt1wIakWO
バレーボールが一番苦痛だった。
サーブすら入らないのでクラス対抗の時はブーイングされたり。
バスケは目立たないように人込みに紛れてたなぁ。
605可愛い奥様:2007/08/20(月) 17:11:47 ID:ZhU3IK3zO
ドッジボールがものすごく嫌だった。この競技を考えた人が憎い…。あのボールは表面に細かい突起がたくさんあって、肌にあたるととっても痛かった。なんなんだアレ。
606可愛い奥様:2007/08/20(月) 17:50:21 ID:MOyeLHPp0
>>602
あなたは私ですかw
ドッジボールで逃げるのが得意だと悲惨だよね。
最後残ってしまうと、結局ボールが取れないから一方的に集中砲火くらって終わりorz
何度もそういうこと有ったよー。嫌な思い出だ。('A`)人('A`)

親がスポーツスパルタで、消防低学年からずっとスポーツをやっていたので、
ある程度の基礎体力はあったものの、運動神経が皆無だから何やってもダメ。
兄弟は運動神経良くて、部活の地区大会で個人優勝したりしてたから、
ほんと羨ましかったわー。
そんな私も社会人になってからスキーを始めた。
今から思うと無謀だが、まぁそれなりに滑れるようにはなったよ
607可愛い奥様:2007/08/21(火) 00:19:20 ID:mOhvZQo30
バレーボールでは狙われる。
逆にバスケの時はまったくボールをまわしてもらえない。

男の子の運動神経は母親から、女の子の運動神経は父親から
受け継がれるっていうけど、まさに息子が私の運動音痴を
そのまま受け継いでいる。申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
608可愛い奥様:2007/08/21(火) 09:24:03 ID:kEe3YmE90
バレーボールに関しては、“慣れ”の部分が大きいよ。
運動音痴ながら4年も続けてようやく慣れたorz
バスケのドリブルと同じじゃないかなー。

バレーの時はなるべく弱い人は狙わないようにしてるぉ(´・ω・`)
勝つだけがスポーツじゃないし、まして体育の授業じゃ・・・
609可愛い奥様:2007/08/21(火) 10:51:28 ID:Mv47Nl/h0
幼少の頃から親からスポーツの英才教育(?)を受けたのに運動音痴な私。
オワタ\(^o^)/

父が警察官でスポーツも勉強も得意で、休みの日は必ず
子供をスポーツと勉強の両方をビシビシしごいてくれた。
道場とかアスレチッククラブにもつれてってくれたり。
それって、教育は妻任せで子供に無関心な父親に比べたら
教育熱心でよい父親なんだろうけど
それでも運動音痴が直らなかった私にはすごく苦痛だったよ…。

私の場合、センスないっていうか、ドン臭いんだよなぁー。
ビリーやってもなんか私の踊りはぶざま。

ドン臭いのは運動に限ったことじゃないんだけど。
普通の人が当たり前にできることを私だけマスターできなかったり
私がマスターするのには普通の人の倍時間かかったりする。
「この子は知的障害者なんじゃないの?」とお茶の先生に言われたことある。
610可愛い奥様:2007/08/22(水) 09:40:47 ID:R0r2Yyhu0
脳が劣ってる劣等人間なんだろうね。
611可愛い奥様:2007/08/23(木) 14:09:53 ID:v0+7hH0t0
>>609
私もスポーツ以外もドンくさ人間です。
ピンクレディ世代だけど、当時はビデオもなかったから一早く覚えた友達を見て一生懸命覚えたさ。
やっと覚えた頃には次の曲が出るw
そんなにしてまで覚える必要があるのかと思うかもしれないけど、
当時は勉強以上の必須事項で、踊らない子は変人呼ばわりされたから。。。
612可愛い奥様:2007/08/23(木) 19:10:00 ID:XWvUgX7M0
団体競技、特にバレーボールが大嫌いだった。
新入生歓迎バレーボール大会だの、何かにつけ
「○○バレーボール大会」みたいなのがあって苦痛だった。
もう卒業して随分経っているのに、数年に一度くらい
体育のテストの夢とか見る。
613可愛い奥様:2007/08/23(木) 21:11:18 ID:m8sTW+IU0
>>611
ピンクレディーは気付けば姉と踊ってたから、
踊りはそんなに苦労しない。パラパラも。
しかしエアロビが一向に覚えられないのはなぜだろうorz

>>612
>>数年に一度くらい体育のテストの夢とか見る。

あるあるw
614可愛い奥様:2007/08/24(金) 11:21:48 ID:xIFv8Bpy0
私もバレーボールが嫌だった。
バスケは自分でとりに行かなきゃボール来ないけど
バレーボールは頼んでもいないのにボールくるし・・・。
でもどういうわけか中学生の頃からずっとバレーボールづいてて、
球技大会になると必ずバレーボールやる羽目になった。
高校の時に、他のクラスがずっとバドミントンだったのに
うちのクラスだけずっとバレーボールだったのは、なんの嫌がらせかと
思ったわ。同じ先生なのに・・・。
615可愛い奥様:2007/08/24(金) 11:32:43 ID:lHNuT1AR0
確かにそうだ。どこ飛んでくるか分からないもんね。
かく言う私、何故かサーブだけは得意だった。

うちの高校、体育祭で必ずマスゲームをやらされたよ。
全学年、女子のみ(男子はエッサッサ)。
しかもブルマで。嫌で嫌で仕方なかった。
こんなもんやりたい奴だけにさせときゃ良いでしょうが。
実際やりたがってたのはバトン部員と運動神経良い子だったしね。
616可愛い奥様:2007/08/24(金) 12:27:34 ID:OE10o5h80
ここに来るとホッとします。バレーのパス練習が嫌だった。
二人で組んでやるから、私と当たった人はパスが続かないし、10回続いたら
座って待つなんたのが最悪だった!一種の拷問だよ。

現在、小1の息子が私の遺伝子が行ったらしく、体育の成績が2だったよ〜
算・国が出来るからバカにはされてないみたいだけど・・・
救いは、息子は体を動かすのは好きな事と、今のところコンプレックスはない事。
617可愛い奥様:2007/08/24(金) 13:07:41 ID:kmd+yj6P0
アハハ、私も一緒・・・orz
バレーで最後までパス練習残って「頑張れ〜」とかやる気ない掛け声かけられつつ、公開処刑。

バックパートでレシーブ担当のとき、
私が下手なのを知っていて
どんなボールがきても横から走りこんできて取ってくれる(取ってしまう?)上手な子がいた。

でも、何回かに一回くらい、ボールが落ちる直前になって
その子が走りこむのをやめることがある。
こっちはその子が取るもんだと思うからいつも以上にぼーっとしてるところに
はしごはずされるもんだからパニくっちゃって当然落とす。
そうすると「なんで取れないの?(取らせてやってるのに)」みたいに睨まれるんだよね・・・。

学校の方針で体育が中高6年間ずっとバレーばっかりだったので
トラウマです。
618可愛い奥様:2007/08/24(金) 13:24:23 ID:AGIFxf/l0
>>615
あー、子供の頃はブルマだったね。
なんか今は半ズボンのところも多いみたいだよ。

自分も体操系苦手だった〜。筋力有っても運動神経が死亡してるw
(倒立とか恐怖だった。体格良すぎて相方蹴飛ばした)
ここの奥様はそういう人多いんじゃないかな。
619可愛い奥様:2007/08/24(金) 19:22:51 ID:Chp4+Tmt0
ド近眼なのでバレーボールとかテニスとか、遠近感がなくていつも
ボールをスカッてたorz
なんであんなでっかいバレーボールに手が当らないのか、自分でも不思議だった
自分ではこの位置でOK!なつもりなのに空振り。もういいかげん泣きたかった
620可愛い奥様:2007/08/24(金) 20:48:32 ID:ZLkoezvz0
そういえばパス練習とかさせられてたなー!すっかり忘れてた。
いつも組む友達が運動神経の良い人で
迷惑かけそうで申し訳なかったけど、でもおかげで
最後までは残らなくてホッとしていた。
だからパス練習自体はトラウマになってないんだけど、
バレーボールは悪夢だったわ・・・。

ドッヂボールはボールから逃げるのOKだったけど、
バレーボールはボールから逃げたら非難される。
受けてたたなきゃいけないんだもの・・・。
621可愛い奥様:2007/08/25(土) 11:54:23 ID:MR0fS3h50
バレーボールには数々の苦い思い出が。
クラスマッチともなれば女子全員が輪になって、
その中心ですべての球を受けろと言われた。
相手チームには狙われ、強いサーブを死ぬ気で受けたら
もっすごい突き指をした。
でもってバレー部の女子って気が強い子が揃ってて
とにかく怖かったなぁ。
622可愛い奥様:2007/08/25(土) 12:01:08 ID:0dmcwGFv0
>>621
奥様、サーブをオーバーで受けるのは自殺行為ですわ・・・
鉄指持っててもやらない。手首でどうぞ。
テニスやってたことある奥様なら、片手で打ち返せるよw

バレーボールよりもやっぱりバスケが苦手だったなー。
気が強い人と接近戦になるし。
バレーボールはまだネットで隔てられているだけマシだよ。
623可愛い奥様:2007/08/25(土) 16:23:59 ID:iIzAk64g0
>>622
621のどこにオーバーで受けたと書いてあるんだろう。

それと
>テニスやってたことある奥様なら、片手で打ち返せるよw
なんかむかつく。自慢したいのかな。
624可愛い奥様:2007/08/25(土) 17:29:57 ID:0dmcwGFv0
>>623
アンダーで受けて突き指したって滅多に聞かないんだけど。
あとテニス経験者なら、バレーボールもその程度なら楽勝ということ。

運動が苦手だからと倦厭せずに、
とりあえず他のスポーツやると、意外とどうでもいいところで役に立つ。
自分も運動神経&筋肉皆無で体育大嫌いだったけど、バランス神経だけは妙にいい。
スポーツセンスは無いけど、昔みたいに”競技”でなければ楽しみたいと思ってるよ。
625可愛い奥様:2007/08/25(土) 19:30:07 ID:AMRKvQT70
>>624
私もバレーよりバスケの方がはるかに嫌だったクチだけど、その言い方はないっすよ。
私なんかバスケやると味方のパスに当たるんだ。味方のパスに当たったって滅多に(ry
私は持久走だけは妙に得意だったけど、そんな事苦手な人に言ったってしょうがないし!
…運動音痴はせめて思いやりを持つべきだよ。
626可愛い奥様:2007/08/28(火) 08:02:45 ID:eaTf7IsK0
赤白の帽子(小学校)とか 紅白はちまき(高校)を忘れると
物凄くキレる体育の先生がいたので今でも夢に見てドキドキする

実技以外のところでも厳しすぎだと思うよ
なんか、他の教科とは別の世界に存在してるんだよね「体育様」は
627可愛い奥様:2007/08/28(火) 09:58:52 ID:9ck57wP50
体育嫌いだったけど、体を動かすのはキライじゃない事に大人になって気が付いた。

大人になってスキューバの免許取った。

子どもが大きくなったらゴルフを始めたい。
628可愛い奥様:2007/08/28(火) 21:11:27 ID:uqsJ+/so0
>>627
ああ、わかる。
学生時代、大の苦手だったボーリング。
今はストライクやスペアが取れる。不思議だ。
でも「体育」はもうやりたくない。
629可愛い奥様:2007/08/28(火) 22:22:27 ID:cq8Tdz8U0
>>626
うわ私も体操着忘れてオロオロする悪夢見るよ。
教科書や宿題の夢は見ないのに何でだろうと思ってたら
それだ>キレる体育教師
630可愛い奥様:2007/08/29(水) 00:32:17 ID:f31pARPD0
ハチマキをキチンと三角に折りたたむのを繰り返しやってた思い出が…
授業中の単なる暇つぶしですが。

体育はほとんどやる気なしでダラダラしてました。
運動オンチが最大の原因です。高校時代なんて積極性ゼロでした。
631可愛い奥様:2007/08/29(水) 10:44:36 ID:JyvmdhUF0
>>630
ダラダラできる環境が羨ましい。

私は中高通じて体育=しごき みたいな授業だったので毎回必死だったから。
高校になると、2時間連続体育という特殊な日程が週一であって地獄。
632可愛い奥様:2007/08/29(水) 17:20:18 ID:Psy95rAK0
体育祭やクラスマッチの出場種目決めるのが鬱だった('A`)
いかにチームの迷惑にならないか、そればかり気を使ったなぁ。
633可愛い奥様:2007/08/30(木) 00:10:15 ID:VUjUf/t50
体育が嫌いすぎて高校中退した奥様もスレにいたよね。
気持ちはわかる。

主要五科目以外の教科で、体育だけなんか特別扱いだよね。
これだけは履修逃れできないし。
634可愛い奥様:2007/08/30(木) 20:18:31 ID:PaBnfmDA0
こういう劣等人間の馬鹿親が子供に競争させたくないからって学校に圧力掛けて
運動会の100m走でみんなで手を繋いでゴールさせたりする学校が実際にあります。
みんな同じことをして、みんな同じ髪型して、みんな同じ意見を言う。
個性も自己主張も無いロボットみたいな子供が育つ。

劣等人間コンプレックスが日本の将来を破壊してるとお気付きですか?
競争さえなくなれば後はどうなってもいいと思ってるワガママな自己中なんだろうけど。
635可愛い奥様:2007/08/31(金) 07:16:03 ID:3xCAOfpM0
634は、夫と上手くいってないストレスから
このスレを荒らしに来るいつもの運動バカ奥なので、スルーしてください。
過去に同じIDのまま↓こういうことを別スレに書いてたミジメな人です。

***********************************************
205 :可愛い奥様:2007/06/15(金) 21:09:17 ID:Y6z2Fbhb0
夫は急に怒るから怖い
一緒にいる時は常に緊張してる気がする
機嫌が悪いと携帯メールでさえ酷いことを書いて送ってくるのがやだ
返信が気に入らないと罵倒で返されるのもやだ
最近メールの音がすると吐きそうになる
もう帰ってくるかなあ
週末は嫌いもうやだ
***********************************************

夫と上手くいっていない運動バカ奥に反論するのもバカらしいですよ。
636可愛い奥様:2007/08/31(金) 09:44:12 ID:Cf4ORDYe0
10段階評価で、2でした。そんな高校時代。
体育の出席日数足りなくて、
第一志望の大学に合格した春休み、体育の補修授業を一人で受けました。
637可愛い奥様:2007/08/31(金) 11:08:58 ID:nXSWgZDo0
運動そのものは嫌いっていうわけでもないので
「運動音痴な奥様とスポーツを楽しむ会」があったら参加したい。w

みんな運動音痴だからテニスやってもお互いに球を拾いあうことになるだろうけれど
それでも自分は楽しい・・・しかし運動できる人と一緒にやるとイヤがられるので。
638可愛い奥様:2007/08/31(金) 11:25:47 ID:6A8GkGTC0
>>637
あ〜、わかる。運動そのものは嫌いじゃない、と気づいたのは
大人になってからだ。
ビリーとかもやってるし。
でも、球技全般は苦手。
639可愛い奥様:2007/08/31(金) 11:43:16 ID:YLPHuf6V0
>>637
それ、いいなぁー。すごく、イイ!!
運動音痴だけど体を動かすのは嫌いではない人達だけ集まって
運動するの楽しそうだ。

高校の時のスキー授業が、「能力別」だったんだけど
Dクラス(スキーが苦手、もしくはできない人が集まってるクラス)
に振り分けられたら
和気藹々とした授業で、とても楽しかった。
そんなマターリ授業でも、みんな指導を受けて
下手なりにちゃんと上手くなったし。
(ボーゲンでゆっくり滑ってこれる、ぐらいには全員なった)

周りからは「プッ、Dクラスかよー。恥ずかしいー」
みたいに思われたり、バカにされたんだけど
中に入ってみたら、すごく楽しかったんだよねぇ。

普段の、上手い人も下手な人も全員一緒に受けるの授業だと
下手な人は指導をしてもらえず置いてきぼりか
下手な人は「悪い見本」として晒し者になるかだった。
結局、能力別にしないほうが「差別」になってるんだよね。
640可愛い奥様:2007/08/31(金) 12:05:03 ID:SKUDo0LD0
小学校の跳び箱で上手い人+下手な人の組み合わせのグループ分けで
みんなが課題をクリアできないと次の段階に進めなかった。
足引っ張って皆に迷惑かけてるのが物凄い嫌だったな。
家の学校スパルタで体育館の端から端までマット敷いて
ひたすら連続前転とかやる学校だった。連続20回転くらいかなぁ
三半規管が弱かったから拷問にしか思えなかった。辛い思い出。
641可愛い奥様:2007/08/31(金) 13:59:21 ID:YudhOAz00
運動が初めて楽しいと思ったのは、就職した年の冬、無理矢理先輩たちに連れて行かれたスキーで。
手取り足取り教えてもらって、すっごく楽しくて、最終日には板をそろえて滑れた。
で手取り足取り教えてもらった人と結婚までしてしまったwって、関係ないけど。


しかしウチの息子が私の遺伝子を丸写しorz
体育の家庭教師ってあるんだね。やってみるか・・・逆上がり・・ピアノをやっているから手を
傷めるのがとても怖いんだけど。
642可愛い奥様:2007/08/31(金) 15:11:31 ID:BXhNjg2u0
>>641
言うがままの若い新入社員を合意と思わせた実質レ○プだねそれ。
嫌がったのにヤレたヤリマンに良い思いして、新入社員が入ってくるたびにしてるんじゃないの。
643可愛い奥様:2007/08/31(金) 16:05:18 ID:NbAhPTYH0
なんで>>641の書き込みで>>642みたいな下品な感想になるんだ。
644可愛い奥様:2007/08/31(金) 16:26:36 ID:EOit05dt0
スキー教室か…
一応その日の終わり頃にはなんとかボーゲンみたいのが
できるようになってたけど、それ以外行くことがなかったせいか
翌年行くとまたできなくなってるんだよねorz
そして最初に戻ってループw
でも未だにスキーは嫌いだな…
リフト使わせてもらえなくて、横向きハの字でえっちらおっちらと
坂を登らされたせいで、わざわざしんどい思いして坂登って
下に滑り降りることに何の意味も感じられなかった。
高校のときのなんか、上級クラスだけリフト利用おkだったのが
余計ムカつく要因だったわ。
コケたら板外さないと立てないし、靴の中は冷たいし。
小3でやったスケートは楽しかったんだけどな…
4年以上はずっとスキーで本当に苦痛だった。

>>643
いつもの某205でしょ、目合わせちゃダメですよ。
645可愛い奥様:2007/08/31(金) 17:53:28 ID:FbnyeJVs0
先生にWという仇名をつけられた。鈍いので、二つのVでWなんだとさ。
そちらには、そう見えるかもしれんけど、こっちは必死なんだよ。
必死にやっても鈍いんだよ。
おまけに皆の前で大笑いしやがって。
アホ、師ね、ボケ、カス・・・、あの当時に言ってやりたかった。
646可愛い奥様:2007/09/02(日) 20:45:07 ID:sh5lPKdc0
お祭りの手踊りってのに強制連行されそうになった。
無理です、勘弁してください
647可愛い奥様:2007/09/03(月) 15:04:33 ID:p5Ll7/rd0
子供の学校では2学期早々に、体育祭の準備がスタートする。
クラスで競技種目のエントリーをするそうだけど
親の遺伝子受け継いでしっかり運動音痴だからリレーは無理。
綱引きぐらいしか出られる種目がないと言ってた。

私も種目選びのときは辛い思いをした・・・
648可愛い奥様:2007/09/03(月) 16:01:12 ID:2yZqd/fc0
小学校6年の時は生徒会のスタッフだったので、運動会は楽だった〜
徒競走のゴール後の誘導とか、教師の手伝いとか、いっさいの
競技には出なくて済んだ。紅白の総点数報告とかリレーのときの
カーブの内側監視とかさ。こんなに楽しい運動会はなかったな。
それまでの5年間とその後の中高大が地獄だったわけだが。
649sage:2007/09/03(月) 17:09:40 ID:AVJTKbcp0
何十年も前は日本も貧乏で今ほど栄養状態がよくなかった。
自分も少し栄養不足だったのか、子供の頃は少し背中が曲がってた。
おまけに酷い乱視で、その頃は良いめがねがなかったし、学校で
乱視の検査もしなかったので、あまり周囲が良く見えてなかった。
もちろんボールも良く見えない。
当然、体育は地獄、笑われ者。みんな自分を見て自信をつけてた。
栄養も体格も良い物に勝てるわけがない。
そのころの担任は根性主義でよく精神力が弱い、根性がないと言われた。

今だに根性という言葉を聞くと身震いがしてしまうのだ。
650可愛い奥様:2007/09/04(火) 22:14:25 ID:NBqhW4FU0
学習指導要領の改定作業を進めている中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)
の専門部会は4日、中学校の保健体育で選択必修になっている武道
(柔道、剣道、相撲など)を1、2年生の男女を対象に原則、必修化することを
大筋で了承した。
昨年12月改正の教育基本法に盛り込まれた教育目標「伝統と文化の尊重」の実現を目指す。
この教育目標は「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する態度を
養う」といういわゆる「愛国心」表記として、賛否を呼んでいた。
専門部会は、武道の必修化は教育目標と一致するとともに、子供の成長過程を考えると、
中2までは、男女ともに複数の競技を体験させるのが望ましいと判断した。
現行の学習指導要領では、中1が武道かダンスのいずれかを選択。
2、3年生は球技、武道、ダンスのうち二つを選択することになっており、
男子でもダンスを行うケースがあるという。

  ソース 2007.9.04 毎日新聞
651可愛い奥様:2007/09/04(火) 23:27:43 ID:rWm39jYe0
>>650
柔道で強い男子に投げられて意識不明になっている女子が何人もいるのにね。

まだ決定したわけでないよね。
652可愛い奥様:2007/09/04(火) 23:33:28 ID:oMB76FJN0
あぁ〜〜〜〜〜



球技がとてつもなく嫌いだった・・・。
中学のバレーボール。私はブラックホールでした。
高校のバドミントンおよび卓球。当然勝った事なし。
ついでにクラスの女子だけでやった腕相撲大会。
私は最下位を免れ下から2番目でしたwww

子供が小学校にもなるとPTAの行事でソフトバレーとかドッジボールなんかの大会があるわけよ。
下手くそなくせに負けず嫌いなものだから出ると張り切ってしまう。そして現実を知り鬱。
ゆえにそういうレクレーションには出ないことにしている。
球技以外はほどほどにできるんだけれどな。
レクはみんな球技なんですよ。うーーーーむ。



筋肉脳の体育教師
この表現笑える
653可愛い奥様:2007/09/04(火) 23:43:43 ID:R+sS4sZ/0
大学にまで体育の授業があってびっくりしましたが
就職した会社の私が配属された事業所には部活があり野球か卓球かバレーかスキーか陸上を選ばねばならず
野球のマネージャーにでもなって雑用でもやろうと思ったら
野球のルールを知らないとつとまらないからと断られた。
一番期間の短い気がするスキーにしたら、スキーで入社した元選手ばかりで
泣いても許してもらえないくらいしごかれた。
ちなみに陸上は地域のマラソン大会などに参加するらしく
テレビ中継される様なマラソン大会に一般人もエントリー出来るとは知らなかった
運動の事は何も知らない。
654可愛い奥様:2007/09/05(水) 13:56:12 ID:u442YxYN0
小学生の時、ゴム段のやりすぎで腰を痛めて
その年の運動会は、行進以外は晴れて見学となった。
皆同情してくれたが、私は嬉しくて仕方がなかったw
後にも先にもあんなに幸せだった運動会はないな〜。
周りは皆、運動会の練習で行進するのを嫌がってたけど
私は好きだった。唯一まともにやれる種目だからw
運動会の練習、行進だけで終わればいいのにっていつも思ってたな。

でも腰を痛めるまで夢中になって毎日ゴム段やってたってのは、
体を動かすこと自体は嫌いじゃなかったんだな、って改めて気づいた。
そのうち年々体育の授業がより嫌いになっていき、
そのうち体を動かすこと自体も嫌いになっていったけど。

>>653
ほんと、大学行ってまで体育あるんだもんね。ガッカリだよ…。
655可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:11:46 ID:OP6VmBj70
ゆとりが見直されて総合学習が少なくなるそうだけど
体育が増えるんですってね。
656可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:34:27 ID:1xuMGnoF0
あれって体育の授業数が増えるの?
今までの時間の中のノルマ?に柔道とかが増えるんだと思ってた。
657可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:38:45 ID:y+y4HvY/0
女子にも柔道って歓迎だなあ。
658可愛い奥様:2007/09/05(水) 18:10:49 ID:yjLf8tY70
女子は腕力弱いのと肩から上へ腕が上がりにくいから受身が下手なんだよ。
頭を打って何人も意識不明になったり死亡したりしてる。
その比率は男子より遥かに高い。
あと、尻が重いので投げられると尻から落ちるので婦人系統にも悪影響がある。

一体どういう指導するつもりなのかなあ。
659可愛い奥様:2007/09/05(水) 23:48:32 ID:xkzEsL3t0
足首の曲がりが悪い。
前に曲がらない。
なので、走るのがおそろしく遅い。
ジャンプもいまいち。

というのが、体育なんてない頃になってから気がついた。
660可愛い奥様:2007/09/06(木) 10:18:59 ID:w3byN5jZ0
「はい〜、2人組み作って〜」が苦手だった。
661可愛い奥様:2007/09/07(金) 00:03:37 ID:wmYKHQm70
体育の教師は狂ってるから

狂 死

でいい。
全員死ね。
662可愛い奥様:2007/09/08(土) 04:44:52 ID:S3jqXuF50
大学に行ってまで体育ってあるよね。
ばかばかしくてやってられない。
運動なんてラジオ体操と徒歩くらいでいいんだよ。
後は好きな人だけ激しい運動やればいい。
663可愛い奥様:2007/09/08(土) 09:50:53 ID:w+vnugRW0
私の行った大学(私大)では、体育なんて形ばっかりだった。
冬にスキー二泊三日行っただけで単位とか。
664可愛い奥様:2007/09/08(土) 16:59:52 ID:KHyjSxqz0
>>663
奥様、スキーもスケートも全然ダメなんですよ(泣
水泳→暑い地獄、スキー・スケート→寒い地獄。
665可愛い奥様:2007/09/08(土) 20:40:33 ID:WLj0xIm60
大学の体育はくじに外れて「球技一般」だった。
なので一年間通じて体育のある日は憂鬱だった。
楽しくをモットーにした先生だったのでまだ少しだけ助かったけど
バレーやバスケでミス連発・・・
666可愛い奥様:2007/09/09(日) 20:29:38 ID:5G3RnXkP0
ホント体育教師ってアホばっか。
公立は一応試験ってものがあるから、まだ頭使ってるみたいだけど、
私立になるとバカ高→バカ体育大→面接だけで教師ってのが
ほとんどだからアホしかいない。
667可愛い奥様:2007/09/09(日) 21:37:49 ID:YjkZPqBV0
668可愛い奥様:2007/09/09(日) 21:47:16 ID:4ASn3R8s0
669可愛い奥様:2007/09/10(月) 15:54:53 ID:VYVJLT3J0
私も運動音痴。運動会が雨で中止になるのを毎年祈ってた。

リレーなんて早くないのに心臓ドキドキ。
幼稚園の時、スタートの笛がなってみんな走り出しているのに
まだスタートラインで構えたままの私が写っている写真がある。
子供には見せられない。

子供は3人いるけど、上の姉妹は旦那に似て俊足。
一番下の長男は私に似た悪寒。
女の子の運動音痴でもかなり辛いのに、男の子はもっと辛いであろうと
心配になってしまう。
670可愛い奥様:2007/09/11(火) 08:26:47 ID:GI2SYm0i0
大学の体育って何のためにあるんだろう。
60才ぐらいのおばあちゃん先生(体育教師なのに太っている)に珍妙なダンス(体操?)をさせられていたけどあれに何の意味が???
あ、でも選択で取ったゴルフは面白かったな。
671可愛い奥様:2007/09/11(火) 10:50:20 ID:kmO+bV8r0
高校・大学の体育は、その場でわーっと試合やって終わるものでなく
ストレッチとか、道具を使わずに出来る筋トレとか、将来年くって
太ったり運動不足になったりしないように、体力づくりのことを
若いうちから教えておくほうがいいと思う。

学校卒業後に初めてスポーツクラブ行って、インストラクターさんに
分かりやすく教えてもらったから良かったけど、学校でそういうことを
教えられない理由でもあるのか?
672可愛い奥様:2007/09/11(火) 20:23:04 ID:HcpbCfnh0
でも、まだ今の子は幸せだよね。
私の子供の頃なんて、縄跳び二重飛び20回とか逆上がり連続5回とか。
いちいち黒板の端に後○人で達成!みたいなこと書いてあってさ。
出来たら自分で数減らすわけ。
・・・・・残りの子は地獄だよ。
673可愛い奥様:2007/09/14(金) 11:16:10 ID:zesUUaog0
>>でも、まだ今の子は幸せだよね。

うん、小学生まではそう思ってた。
お世辞にも運動神経がいいとはいえない我が子。
小学校のときは体育の授業楽しいって言ってた。
自分のできる範囲で参加すればいいって感じで、
別にできなくても惨めな思いはしなかったみたい。
ところが中学に入ったら、やっぱり未だに熱血体育教師が生き残ってて大変らしい。

班ごとに分かれて、できる子ができない子を教えるの。
1班は全員できました、2班もできました・・・
「おい!うちの斑、お前が出来ないからビリじゃないか!さっさとやっちゃえよ!!」
なんて言われるのが辛かったわ。
体育が嫌いになった一番の理由は
出来ないことを何度もやらなきゃいけないことより、
そうやって晒し者されて責められるのが嫌だったからだと思う。
674可愛い奥様:2007/09/14(金) 11:30:22 ID:RaCxJzIU0
ウチの子も体育が壊滅的orz
やっぱり小学生で今は楽しいって言うけど、中学はやっぱりまだそうなのか・・・。
テストで0点取る子だってそこまでされないよね。
どうやって子どもを守ってやればいいんだろう。
675可愛い奥様:2007/09/16(日) 21:56:53 ID:5abCs5y80
今日雨の中子供の中学の体育祭。
結局、午前中だけでプログラムが終了。
リレー競技もほとんど無し・・・
本人は不完全燃焼で悔しそうだったけど
昔の私なら喜んでただろうなw
676可愛い奥様:2007/09/16(日) 22:20:56 ID:SrQ2uFoL0
スポーツ万能、体育の成績10しかとったことない夫と結婚したのに・・
男の子3人とも私に似ることないだろ
677可愛い奥様:2007/09/17(月) 15:41:43 ID:DOxV8Jqi0
運動会、マラソン大会、水泳大会。
いつも死にたいって思うくらいいやだった。
678可愛い奥様:2007/09/18(火) 15:38:41 ID:njVJJ+VgO
体育もダメだったし美術も苦手だった
造形系が特にダメで作品を晒されたことも
運動神経と手先の器用さって関係あるのかね
679可愛い奥様:2007/09/18(火) 19:00:34 ID:6a73B7LF0
自分は絵を描くことだけは好きだったし、それなりにホメてももらえた
でも工作系はからきしダメ
お世辞にも手先が器用とは言えない
無論、体育もダメ
やっぱ関係あるのか?
680可愛い奥様:2007/09/18(火) 19:35:27 ID:GSbsO8bX0
どうだろうね。
創造で描くほうの絵心はないと思う。
中学でなぜか人物クロッキーが校内に展示されたことがあったので
見ながら描くのは問題ないぽ。
手芸が好きで、ぬいぐるみ作ったりビーズでアクセサリー作ったり
編み物やってた時期もあった。
大人になってからは全然やらなくなったけどw
ちなみにミシンは嫌いです。
説明通りに糸かけてセットしてるのにまともに動いたためしがない。
…これはやっぱり不器用ということなのか?
681可愛い奥様:2007/09/18(火) 19:42:48 ID:MIybUZZq0
自分も体育、図画工作は両方とも小学校の時に
5段階評価の2を食らいました。両方とも大嫌いでした。

しかし、他に手先を使う科目の家庭科や技術はそこそこ
得意だったので、そこから考えると、手先の器用さより
手足及び手先を動かすセンスが無かったんだと思います…。
682可愛い奥様:2007/09/18(火) 20:02:44 ID:NEvekzUK0
運動音痴ですが、家庭科や美術は得意だったし、楽器の演奏もできます。

スポーツと声帯を使う音楽(歌唱)以外は器用なんだよ。
683可愛い奥様:2007/09/18(火) 20:29:03 ID:I+Adb/Q20
美大卒ですが、体育は壊滅的だよ。
手芸も体育なみに駄目。料理は調理師免許を取った・・・関係は分からない。
美大の中でもすっごく上手い人達は左右両手利きの人が多かったな。
684可愛い奥様:2007/09/18(火) 21:17:10 ID:6a73B7LF0
そっか、やっぱ関係ねーか・・・
685可愛い奥様:2007/09/21(金) 01:52:36 ID:lAQ5fNRp0
夫は足がものすごく速いけど球技系が壊滅的、
私は学年一、二の鈍足だったけど球技は得意、
二人とも器械体操系はダメ。
運動音痴にもちょっとずつ種類がありそうな気はしています。
686可愛い奥様:2007/09/21(金) 16:15:03 ID:BR7a+G+9O
私も美術の成績はずっと良くて今は職にもしてるけど、学校の体育は苦手。
家庭科に関しては、家で一人で料理するのは好きだけど学校で
班になって調理するのは苦手だったから、体育・家庭科の「共同作業」
「チームプレイ」が駄目だったのかも。教える側は班とかチームにした方が
楽なのかもね。個人個人のやる気や才能の可能性は丸潰れになるが。
687可愛い奥様:2007/09/22(土) 16:53:59 ID:JF9+YAGY0
運動苦手だからってやらずにいると年齢と共に体力・筋力の衰えが気になりだした。
このままじゃヤバス!と焦って、ウォーキング+ジョギング始めてみたよ。
万歩計付けているんだけど家で家事しかしていないと2,000歩くらいにしかならない。
よく1日1万歩というけれど、とりあえず1日の目標は控えめに7,000歩。w
688可愛い奥様:2007/09/22(土) 18:32:57 ID:SoBD8mMEO
創作ダンスって今は無いのかな?男子がバスケとか楽しんでるのを横目につらかったよ。
689可愛い奥様:2007/09/22(土) 22:37:15 ID:pnUbWa390
え、バスケよりダンスのほうがラクじゃない?
だってダンスって運動できる子でも、照れがあるからそんな
真剣に踊らないし
690可愛い奥様:2007/09/22(土) 23:04:27 ID:4ZqBZ6tQ0
中学のバスケって試合ってよりも、ケンカみたいな球の奪い合いだったので
ヘタでも肩身が狭くなくてよかった。

柔軟体操とか水泳とかは役に立つこともあるだろうけど、
平均台の上で前転したり開脚後転とかって
一体いつどういう風に役に立つんだろうかって思うと
出来るようにならねば!なんてちっとも思えず、
球技のようにチームの人に迷惑をかける訳でもないので
適当にチンタラやって体育の時間が過ぎるのをただ待っていた。
691可愛い奥様:2007/09/23(日) 03:12:03 ID:vJxQYnSZ0
一番この世で何の役に立つのかわからないのは逆上がり
692可愛い奥様:2007/09/23(日) 14:06:45 ID:pf/J/s+gO
>>691
河原でバーベキューをしていてコロコロ転がるトウモロコシを追いかけ川に転落、
滝つぼに落ちる寸前に頭上に一本の太い枝が…という時。
693可愛い奥様:2007/09/23(日) 20:02:32 ID:8J2D2gmF0
ジムで受けるレッスンのなかに、バードポーズというのがあるんだけど、
これができない。じーちゃんばーちゃんのなかにも、できる人がいるのに。
側転、倒立、ブリッジなんか、多分一生できないと思う。(する気もないが)
694可愛い奥様:2007/09/23(日) 20:31:48 ID:0CfGx2KJ0
こんなスレあったんだ!

逆上がりも二重跳びも綾跳びも側転も跳び箱も出来ず、
50m走は10秒台。当然体育の成績は1と2しか取ったことないけれど、
体育以外はオール5だった小中時代。(美技術家庭科音楽も得意)
体育のペーパーテストで100点取ったって、
せいぜい1が2になるくらいなんだよね。
努力したって出来ないのに、努力が足りないせいって言われるのが辛かった。
自分は駄目な人間だ、ってみんな思わなかった?

運動会や部活動での表彰式が嫌いだった。
運動の出来る子で社交的な子が多いのって、
小さい頃に運動が出来ると周囲から褒められる事が多いからじゃないのかな。
そしてそんな運動が出来る社交的な子が今でも嫌いだ。w
695可愛い奥様:2007/09/23(日) 22:49:49 ID:9eo4+utk0
>>692
一周しちゃうじゃんww
懸垂でいいじゃんwww
696可愛い奥様:2007/09/23(日) 23:39:38 ID:6wNG5BO+0
>>694
…またあんたか。
新参者のフリしてまた
「体育得意=社交的、善」「運動音痴=根暗、悪」の
キャンペーン展開してんの?
よっぽど暇なんだね。
697可愛い奥様:2007/09/24(月) 00:59:44 ID:EA6OCQUb0
運動が出来ない子は勉強を頑張ればいいのさ
それを認めない体育教師は死あるのみ

高校時代のクソ体育狂死がやっと教育委員会に突き上げ食ったよ
喘息の子を無理矢理マラソンに参加させて、発作で死亡したのを救急搬送しなかったのが
ようやく教育委員会で問題になったらしい
私もコイツの体育の喘息の発作起こして、苦しくてゲロまみれになったのを
笑ってみてたよね
どうしてテレビで報道しないんだろう
698可愛い奥様:2007/09/24(月) 01:38:24 ID:zSPB8LjT0
>696
694だけど誰かと勘違いされた?
「運動音痴=根暗、悪」なら私は根暗で悪なんだけど。

運動出来る子は男女問わず人気者で、モテて、馬鹿でも推薦で進学する。
運動出来ない自分は僻んでるんだと思うよ、やっぱり。
勉強ではいくら頑張ったって全校朝礼で賞状とか貰えないしさ。
高校以降は勉強出来れば得することもあったけど。

確かに、体育教師って運動音痴を忍耐不足、努力不足としか考えてない奴多すぎ。
699可愛い奥様:2007/09/24(月) 01:43:27 ID:jU2kXYQu0
>運動出来る子は男女問わず人気者で、モテて、
んなことねえよ運動できてもゴリラみたいなブスだっていっぱいいるじゃん
中学時代に足が速いスポーツ万能の女子のあだ名はペキンだったよ
(北京原人からね)
700可愛い奥様:2007/09/24(月) 02:02:46 ID:zSPB8LjT0
>んなことねえよ運動できてもゴリラみたいなブスだっていっぱいいるじゃん

あっそーか。
目立つタイプしか目に入ってなかったみたいだ。ごめんよ。
701可愛い奥様:2007/09/24(月) 10:22:00 ID:QL6qaBbn0
たしかに小学校くらいまでは運動できる子がモテていたな。
そういう子は他の科目もそこそこ優秀だったけど
考えてみれば、みんな遅生まれ(4〜6月生まれ)の子ばっかりだった。
702可愛い奥様:2007/09/24(月) 18:57:21 ID:Fjx2jkPQ0
私、小学校の頃は心臓疾患があって、背も小さくて
ガリガリにやせてて、体育は全滅だった。

小学校の時に走るの遅かったのは
親やばーちゃんが運動会をせっかく見にきてくれるのに
ビリでヨタヨタ走るところを見られて
「いいところ見せられない子供でゴメン…」って思ったな。
私だけじゃなく、弟も小学生の頃は足遅くて運動会ビリだった。
姉弟二人して運動音痴なんて…。
(ちなみに父母はスポーツ大好きで大得意なので
 姉弟の運痴は遺伝ではないはず)

中学生になってからは
心臓病が治りいきなり健康になって、背がぐんぐん伸びて
体型も痩せ寄りの普通になって、走るのだけは速くなった。
でも、それ以外のスポーツはすべて苦手なまま。
健康になって体力がついて足腰丈夫になっても
「ドン臭い」という欠点は治らなかった。

スポーツのルールを覚えたり、上手い人のフォーム見てマネしたり
どこで誰にパスするとかの機転利かせるような
そういうスポーツセンスが無いので終わっている。

703可愛い奥様:2007/09/24(月) 22:20:18 ID:vUNh+vFV0
>702 でも元気になったのが一番だよ!702に幸アレ!
704可愛い奥様:2007/09/25(火) 23:01:59 ID:7mXOM4Z+0
運動神経ないし、体も極硬なので
準備体操のときに真剣にやってても熱血教師に
「ふざけるな!真面目にやれ!!」と怒鳴られました。
705可愛い奥様:2007/09/28(金) 05:17:34 ID:fMXEHEY/0
兵庫県のイジメ自殺事件の被害者男子生徒をイジメにおいやった主犯は
野球部とアメフト部のエースだってさ。

http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=ojyuken&key=1190366646&ls=all
(905番のレス参照)

体育得意な奴で人間性がヤバイ奴って最悪だ…。


イジメの手口(コンクリ事件並みに気分悪くなるので、読みたくない人はスルー)
 ↓  ↓  ↓

被害者から50万円近い金をカツアゲ。
払えない被害者に、肉体労働のバイトを強要して払わせる。
被害者のヌード写真を撮って、ホームページに載せる。
ホモの出会い系ページに被害者の個人情報とヌード写真を載せる。
被害者の弁当に、ケシゴムのカスと白い粘液をトッピング。
白い粘液は、主犯に命令されていじめをやらされていた
別の男子生徒にしごかせて出させたもの。
この男子生徒が最初に「主犯」として警察に逮捕されたが
実態は違うことが、勇気をもって告発した生徒によって判明。

イジメの実態を先生に報告していた生徒はいたが
学校側は加害者がスポーツ部のエースだということで隠蔽。
706可愛い奥様:2007/09/30(日) 13:28:22 ID:ZhNE7Gby0
fddhhfffs




mhmghdkh





sdhsdhsdfh




fjfjfgj




dgdssdgg



hdhdf



dghjdgf

707可愛い奥様:2007/10/03(水) 16:28:52 ID:qC107Tyj0
日テレの小学生30人31脚というやつ。あんなの私の子ども時代に無くてよかった…。
もしあったら絶対ハリキリ教師やクラスメートが出ようとか言い出してただろうな。
責められてる自分を想像するだけで嫌な気持ちになる。
あれって出場してる子でも、本音では嫌がってる子もいるんじゃないかなあ。



708可愛い奥様:2007/10/03(水) 16:41:32 ID:ErrePbiz0
>>704
同じ!
柔軟体操してるとき、「もっと真剣に!」と言って
先生が私の背中を押しにきたのですが
押しても曲がらない極固の身体に
やっと納得してもらえましたw

本当に小学校時代、体育が苦痛だったな〜
運動会は大嫌いだった
709可愛い奥様:2007/10/03(水) 17:12:32 ID:lGiAFZNZ0
知り合いに聞いたんだけど、
6〜10歳くらいの間に何かしらスポーツさせてれば、
運動神経悪い子でも、劇的に身体能力が上がるもんらしい。

その人の孫もクラスで一番足が遅くて動きもどん鈍くさかったけど、
レスリングさせてみたらクラスで一番足が速くなり、
地方のレスリング大会で常に1、2位を争うくらいのレベルになったんだとか。

自分の苦しみを子供にも与えてしまわないように、
子供が生まれたら絶対何か運動させようと思う。
710男性ですが…:2007/10/03(水) 17:38:14 ID:ZynZCw+JO
運動オンチの女性って可愛らしい!
守ってあげたい。
711可愛い奥様:2007/10/03(水) 22:31:35 ID:dACCWit3O
体育の中でどれか一つこれなら出来る!楽しい!と喜ばせてあげたい
かけっこは好きだけど遅いからつまんない
ドッジは狙われるからつまんない
縄跳びは飽きちゃうと言う息子…
楽しいと思わせる何かキッカケがあればなあ
712可愛い奥様:2007/10/05(金) 00:51:49 ID:IpYBUUMd0
バレーとテニスと持久走が壊滅的にだめだったな。
唯一の武勇伝は、幼稚園のマラソン大会で
沿道で祖母が「がんばれ!」って言ったとたんに
私がスパートした、って話をバーチャンが嬉しそうに
何度も語ってくれたことぐらいだ…
713可愛い奥様:2007/10/05(金) 13:23:21 ID:hfycx9YG0
2ch内の「運動音痴板」をたまに見るようになったんだけど
その板は、女の書き込みが少なく、男の書き込みが多い。
また、その板は、中高生くらいの若い子の書き込みが結構多い。
だから、年齢層が高く、女以外書き込み禁止の既女板のこのスレのほうが
私は書き込みしやすい。

ところで、運動音痴板見て思ったんだけど
女の運動音痴よりも男の運動音痴のほうが大変そうだと思った。

私も運動音痴なせいで、
同じクラスの、運動はできるけどブスでいばっていて
ゴリラみたいな顔と体格の女子に、軽くいじめられたけど
男で運動音痴な子への、体育DQNからのイジメは
女がされるイジメ以上に酷いと思った。
714可愛い奥様:2007/10/05(金) 13:30:18 ID:QsioeGq60
>>713
たしかに男の運動音痴の方が風当たり強いかも。
あと単純に男子の方がノルマがキツイね。
マラソン大会で女子は5キロなのに男子は8キロとか、
体育祭でも男子の方がハードな種目だったりとか、
そういうの見て女でよかったなーと思った。
715可愛い奥様:2007/10/06(土) 23:20:09 ID:p3A2/xsT0
体育は小学校の時からずっと2…。しかも出席日数100%だったからかろうじて。
1回でも休んだら1になる綱渡り状態だった。
マラソン大会大嫌いだったなー。なんで意味もなくダラダラと走らなきゃいけないの?
口の中血の味してくるしさー。
運動会の全員リレーもきつかった。前の人が1位で戻ってきた日にゃあ…。その後4人抜き
されてクラス全員から罵声を浴びた。
運動会とマラソン大会が嫌で、前日に水風呂につかってみたりもしたが、熱も出やしない。
入った高校は温水プールで、雨が降っても関係なく泳げると知って愕然とした。
体育教師にあまりの運痴っぷりに「なんだあいつ、頭おかしいんじゃねーか?」と言われた事は
今でも許せない。筋肉バカの分際で! 
716可愛い奥様:2007/10/06(土) 23:45:22 ID:qN9zMkQr0
>>715
奥様、お若いのね。私の小学校時代、いまからざっと20数年前は
まだ絶対評価ではなく、体育以外オール5だった私は、教師の
お情けで、ずっと3をキープしてました。ただ、中学校にあがったら、
数学、物理が壊滅して、体育もそれなりになってしまいました。
717可愛い奥様:2007/10/09(火) 09:41:40 ID:159m0nnE0
>>711
スイミングはいかが?
自分がカナヅチで夏が憂鬱だったので、子供には絶対習わせようと決めていた。
お金はかかったけど、今や3人の子供は、プールでヒーロー、ヒロインです。
(他の競技は、さっぱりだけどw)
718可愛い奥様:2007/10/10(水) 11:39:11 ID:/F3/SKBL0
体操教員に
「運動神経、いいですね」と言うと
連中は「頭がいいと褒められた」と錯覚するんだよね。
確かに、運動神経は脳神経の一部だけど
こっちは、知能の方は「脳味噌筋肉マン」て馬鹿にしてんだけどね。
719可愛い奥様:2007/10/10(水) 14:24:32 ID:TWctfXTi0
私は、体は丈夫で走るのも遅くなくて体力はあるのに
運動センスが無いから、運動音痴だった。

見た目は背が高くて顔がキツそうな顔で運動ができそうに見られて
周りの人「○○さん、バレーのチームに入って」
私「私運動オンチだからダメだよ」
周りの人「そんな謙遜しない謙遜しない」
のように無理やり、バスケやバレーのチームに入れられ
そして、恥を晒し、
「使えない奴」「どんくさい奴」のような目で見られる。

レクレーションとしての体育、運動は、
学校を卒業しても
社会人や主婦同士、母親同士のつきあいでもあるんだよね…。
鬱だわ。
720可愛い奥様:2007/10/10(水) 14:39:36 ID:WrH319av0
学校を卒業して、体育・運動会がなくなるのが本当に嬉しかったのに
まだあるよね。
一番苦痛だったのは、PTA委員対抗ソフトバレー大会。
みんな「嫌だ、面倒」って言いつつも
事前に集まって楽しそうに練習しちゃって。
でも、その段階で私にまったくやる気も才能がないことがわかり、
補欠で済んだのでよかったけど。
721可愛い奥様:2007/10/13(土) 22:38:22 ID:/dQ9nZBU0
明日30人31脚の地区予選がある。
子供が通っている小学校からも何クラスか出てる。
(幸い子供のクラスは不参加)
参加するクラスの練習ぶりは異常だったらしい・・・
722可愛い奥様:2007/10/13(土) 23:19:34 ID:KS+Ndatt0
>>713
見た見た。男はもっと大変そうだね。女でよかった…。

自分の場合、小学校の頃は体育2だったりして運動大嫌いだったんだけど、
受験して中学から私立に行ったら、運動が苦手な子の割合が高かった。
運動音痴でも何も言われなくて、体育の授業ものんびりした感じだった。
運動音痴が許され受け入れられる世界。素晴らしかった。

それで勇気を出して運動部(バドミントン)に入ってみた。もちろん下手クソだったけど、
おかげで基礎体力がついたし、何より運動に対する苦手意識がなくなった。
下手でも気にせずにスポーツを楽しめるようになった。
母校の中学には、すごく感謝しています。
723可愛い奥様:2007/10/14(日) 15:23:13 ID:5TBVk9Al0
私も小学校の時は体育大嫌いで、運動会とマラソン大会が
近づくたびに本当に憂鬱だった。走るの遅いし。

でも私立中学に行ったら、なんとグラウンドがなかった!
テニス部が使うテニスコートだけ。女子校だから体育授業もヌルい。
マラソン大会もなくて、それだけでも天国だったな。
私も>>722さんみたいにスポーツしてみれば良かったかも。
724可愛い奥様:2007/10/16(火) 15:30:24 ID:HiRB7lf00
私立中うらやましい。
私は高校まで公立だったからガンガン体育やらされた。
本当に辛かった…
何をやっても迷惑かけちゃうからね。
勉強はがんばったが体育はいつも2だった。大人になって嬉しいよ。
725可愛い奥様:2007/10/17(水) 01:27:01 ID:WrfDayVH0
>>723
女子校は文武両道の学校と行っても体育クラブが盛んなだけで
体育蔡と球技大会しか行事無し。
726可愛い奥様:2007/10/17(水) 10:01:45 ID:tvEbtvvf0
女子高でプールなかったのは良かったけど、
スポーツで割と強い部が多く、スポーツ少女がウヨウヨ。
体育の授業、球技で同じチームになると怖かった。
727可愛い奥様:2007/10/19(金) 20:48:05 ID:RxrBvLjxO
バレー部が相手チームだととんでもないサーブに狙い撃ちされて、やっぱりいや(笑)
728可愛い奥様:2007/10/22(月) 11:44:34 ID:HCjZWPpk0
体育嫌いすぎて高校の単位落としかけて担任の先生と一緒に
体育教師に謝りに行った思い出があります。
美大受験の予備校の方に根を詰め過ぎて…とかなんとか
言い訳したような気がする。
一浪して行った大学でもやっぱり体育の単位落としました。
729可愛い奥様:2007/10/22(月) 12:17:07 ID:t7NKaT7C0
私も体育が嫌いで体調が悪いって保健室で授業サボってた。
ある時先生に呼び止められて「単位あげられなくなるから見学でいいから授業に出て」と言われた。
成績はどうにかなるけど出席日数はどうにもできないからだそうで。
専門学校の時に実習先であった体育の時間(患者向けなので軽いもの)も嫌だったなぁ。
730可愛い奥様:2007/10/23(火) 01:53:36 ID:6Mh4zJ1H0
身長163、筋肉質、明るい性格(自分で言うと寒いね)。
小〜中学校と3回転校経験有るんだが、
いつも無条件で運動神経が良いと勘違いされた。
中年となった今も、筋肉モリモリ。
初対面の人に必ず「何のスポーツやってるの?」と聞かれる。

運動なんて、ダイッッッキライ!
まったくもって宝の持ち腐れだよ、この筋肉。
731可愛い奥様:2007/10/23(火) 09:42:39 ID:0/XTr0wk0
>>730
同じw
骨太筋肉質でいかり肩(スーツ姿が決まりすぎてかえって着られない)
170cm60s
誰にでも必ず「なにかスポーツを?」と聞かれる。
でも、
心臓欠陥の不安(結局なんともなかったらしい、医者を恨むよ)で小中学校では体育はすべて見学、
成長期に体を動かしてないせいで
ボール投げれば弓なりに5メートル、100m走は息が続かず最後は歩く
自信あるのは重い買い物袋を持ち上げる力とどこまでも歩ける力だけだ。
732可愛い奥様:2007/10/23(火) 19:53:50 ID:1OzDUunC0
 
733可愛い奥様:2007/10/24(水) 10:58:41 ID:Y0Il8kKv0
先日、登山の会に参加し、山に登ってきた。
登山に運動神経は関係ない、体力さえあればいいと思っていたけど
全然ちがった。
下りのとき、足が上手くでてこない。もつれる。
身体が固いからダメ。
お陰でスッテンコロリと何度もスベリ、他の参加者に同情されたよorz
60代の女性の方が、私よりずっと早くスイスイ歩いていて
運動神経って一生モノなんだな、、、とつくづく思った。
734可愛い奥様:2007/10/24(水) 15:27:29 ID:8LVIBWO70
数年前に四国88箇所巡り(車で移動、参道付近は徒歩)したけど
基礎体力のなさを痛感した。
全行程歩きだったら絶対無理だった。

子供のころからの運動嫌いは今も変わらず・・・
735可愛い奥様:2007/10/24(水) 15:32:53 ID:cWlIwDokO
跳び箱3段も跳べない・・・絶対跳びきれなくて途中で座る
なんであんな長細いの跳べるんだ
736可愛い奥様:2007/10/24(水) 15:44:06 ID:OJ+8JoCR0
子供の頃からいつもビリだったわ。
小4くらいになるとビリの意味ってわかるからつらかった。
200人もいるなかでビリってつらすぎる。
私がダントツビリだったからビリ2の子は安心していたみたいだった。
マラソン大会当日は親も公認で休ませてくれた。
ビリ2がビリになってた。。
737可愛い奥様:2007/10/26(金) 18:38:31 ID:kppTrzD4O
一年に一回くらい運動神経がつながって大活躍できる日が有った。けど本当に一回だけなので、
好きな種目しか真面目にやらない子として、体育教師に目の敵にされてつらかった。
738可愛い奥様:2007/10/26(金) 19:41:16 ID:T8ZjCBOA0
幼稚園児の息子が、ぽつりと言った。
「明日は雨がいいな…」
明日は運動会。幼稚園児なのにもうその発想なのねorz
遺伝しちゃってほんとにごめんよ。
739可愛い奥様:2007/10/28(日) 10:37:08 ID:zyBSG6wZ0
NHKのまちかど情報室で、体育の家庭教師をとりあげてた
私も欲しかったなあ。せめて人並みにできるようになれば、
学校へ行くのもつらくなくなったのに。
740可愛い奥様:2007/10/29(月) 22:26:43 ID:wgbI6t5cO
家でも体育ってつら過ぎない?
741可愛い奥様:2007/11/02(金) 04:59:15 ID:kqNnV7Y30
保守
742可愛い奥様:2007/11/03(土) 16:47:43 ID:1ZG1q37N0
age
743可愛い奥様:2007/11/03(土) 20:39:47 ID:TkQSsy310
小学校6年間、持久走大会ビリですよ。
ビリ2の子がゴールして、しばらくして私がゴールするものだから
みんな拍手で迎えてくれたっけ。
クラスのみんなで決める『努力賞』もよくもらったけ。

上でも誰か書いてたけど、恥さらし以外の何物でもなかった・・・。
744可愛い奥様
保守