作ったら・試したら、良かったものpart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ・・衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ:作ったら・試したら、良かったものpart11
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1173336023/
逆スレ:作ったら・試したら、失敗だったもの part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177640468/

過去スレ検索はこちら http://makimo.to/
次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。
2可愛い奥様:2007/05/04(金) 23:32:36 ID:UMK7yS9P0
3可愛い奥様:2007/05/05(土) 10:18:43 ID:4Z+pVkc90
>>1 おつかれ3キュウ!
4可愛い奥様:2007/05/05(土) 17:10:14 ID:N6J/b7Ni0
>>1さん、乙!逆スレも入れてくれたのねw
5可愛い奥様:2007/05/07(月) 20:03:31 ID:5kpr0g6g0
hosyu
6可愛い奥様:2007/05/08(火) 01:13:47 ID:2bERDtrG0
前スレ>>997さんと同じ事やってる
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
化粧品だけじゃなくて色んな消耗品に使用開始の日付入れてる。
卵にも鉛筆で採卵日を書いてる。
7可愛い奥様:2007/05/08(火) 01:59:43 ID:bJI01gt50
排卵日に見えた
自分の卵に鉛筆で日付を((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
8可愛い奥様:2007/05/08(火) 02:05:57 ID:2bERDtrG0
>>7
どうやって書くんだよw
顕微授精用の卵子には、試験管とかに日付シールが貼ってありそうだけど。
実際にはどうなんだろ
9可愛い奥様:2007/05/08(火) 08:34:42 ID:9IzuovJq0
料理番組でやってた裏技なんだけど
ポテトサラダを作る時、ゆでたジャガイモをお鍋に戻して粉吹き状態にしてからつぶすと
ほっくりしてウマーなサラダが出来た。
今までいつもどこか水っぽいサラダになってたけどこれをする様になってから解消

↑をふまえて我が家のサラダはこんな感じで作ってます。
・じゃがいも 小5個
・卵 2個
・たまねぎ1個、きゅうり1個(玉ねぎはスライス後に5分ほど水にさらす、その後スライスしたキュウリと一緒に塩もみ)
・肉の加工品。量は適当(サラミやハムよりソーセージや鴨ハムなど脂身のある肉の方が美味しいです)
・レモン

粉吹きじゃがと茹でた玉子をボールに入れてマッシャーでつぶす→
塩もみ野菜と肉類投入→塩コショウ+マヨで味付け→最後に隠し味程度にレモンを数滴
スライサーやマッシャーがあると15分位で作れます。
結構美味しいのでお勧めです。
10可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:01:37 ID:ArbO3R/c0
前スレでは、そのポテトサラダのキュウリを塩もみしない方が良かった!というレスがあったよね〜
11可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:08:55 ID:hyHwJhBd0
>>9の裏技は、家庭科で習った方法のような。
マヨは完全に冷ましてから投入すると、少量で済む。
12可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:29:41 ID:Wv4CH4pA0
>>9
普通のレシピでびっくりした。
13可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:35:34 ID:EKQ+4Q0H0
家庭科の調理実習でやった作り方そのまんまなような。
他の家庭の普通の作り方っていったい・・・・
14可愛い奥様:2007/05/08(火) 09:52:07 ID:JiLVAxvK0
適当にやってたけど基本に忠実に作ったらやっぱり美味しかったってことかなあ。
でも適当にやるってどうやってるんだろう。

ところで、前スレ998ですが、999さん、家計簿シートは自作です。
月ごとにシートを分けて大項目、小項目毎に小計を出すようにし、
月ごとの大項目別推移をグラフ化できる…という程度の簡単なものですw
15可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:00:02 ID:1wyuDRzn0
私はポテトサラダを作る時のキュウリは、縦半分に切ってスプーンで種を取っちゃう。
それだと塩もみしなくても水っぽくならないよ。あと、隠し味にキュウリのピクルスも
みじん切りにして入れてる。ちょっとお洒落な味になるような気がする。
16可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:11:24 ID:8NeRbNKX0
私は>>9方式で作ってる。
でも、私が習った時代は「じゃがいもは丸のままゆでること厳守」だった。
水っぽくなるってのが理由。だから、ポテサラ=時間がかかる。
罪悪感もちながらw、時間短縮のため>>9方式を編み出したらそれで充分だった。
たぶん、そこが言いたいんじゃないかな?

味付けは熱いうちとも言われてた。冷めると味がしみないって。
私は熱いうちに酢と塩コショウで下味、冷めてからマヨだ。
17可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:15:30 ID:JiLVAxvK0
>>16
じゃがいも小5個、とはあるけれど、じゃがいもを小さく5個に切り分けて、とは書いてないので
やっぱり小さいのを丸ごと茹でてるんだと思たが、どだろ。
18可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:27:27 ID:8NeRbNKX0
>>17
本当だ、小さく切ってって思い込んでたw
じゃ、わからないや。
19可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:36:03 ID:GdyKNyX90
私はポテトサラダの時は、ジャガイモは洗ってから
ビニールにくるんで、電子レンジで丸ごとチンする。
やや冷めたあたりで手で皮を剥いて
そのまま握りつぶして粗めにマッシュ。
ラクチンだよ。

隠し味にフレンチドレッシング少々を
入れると味に深みがでてウマー。
20可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:37:44 ID:kKFVfTRT0
>>9
今まで粉吹き芋にしないで作ってたの?
それのが驚き
21可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:54:24 ID:HPIp6I6v0
ポテトサラダが異常にまずいお宅(義実家)は
そーやって作ってたのか。謎が解けたありがとう。
22可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:55:28 ID:JXlgbPxZ0
ご飯を炊く前にじゃがいもが必要なことを思いついたときは、
じゃがいもの皮をむいて一緒に炊いてしまう。
じゃがいもの粉が多少メシにつくが、気にしない。
23可愛い奥様:2007/05/08(火) 10:57:29 ID:HPIp6I6v0
おじゃがは濡らしたキッチンペーパーに
包んでチンするとホコホコだよ!
24可愛い奥様:2007/05/08(火) 11:32:44 ID:KsNE0mVx0
>>23
何分くらい?<レンジ
その加減が微妙にわからないんだよね
あんまりレンジつかわないからorz


ゼノールフェルビナク配合を
首筋と額とこめかみにぬると
ちょっと頭痛が和らぐ←いつも頭痛のときにやってること
25可愛い奥様:2007/05/08(火) 11:42:12 ID:JiLVAxvK0
>>24
23じゃないけれど、メニュークッキングみたいなボタン・レバーってない?
根菜ていうのがあったらそれでおk。
26可愛い奥様:2007/05/08(火) 11:51:08 ID:N0sPH9RX0
うちも「根菜の煮物」コースでOKだ。
ほうれん草はラップで巻いて「葉物コース」でアク抜きしてる。
27可愛い奥様:2007/05/08(火) 12:20:52 ID:5YggHTYV0
>>14
シートを分けてということは
ルーズリーフに書いてるんですか?

私はパソコンで家計簿付けているがなんだかやりにくい。
自動的に合計が出るところはとてもいいのだが
やっぱり自分で紙に書き計算したほうが頭に入るのかな
28可愛い奥様:2007/05/08(火) 12:36:33 ID:WUJgikl70
>>27
ん?シート・グラフ化とあるからエクセルかなんかじゃないかい?


私の作って良かったもの。
前にこのスレで教えてもらった「作り置き」のまとめページにあったにんにく味噌。
ゴハンのお供にもうどんの汁にもできてお昼ごはんに重宝してる。
29可愛い奥様:2007/05/08(火) 12:43:42 ID:JiLVAxvK0
>>27
ご、ごめん吹いたwでもたしかにわかりづらくてスマン、>>28言うとおり
エクセルシートです(前スレにはエクセル、と書いたんだけどこっちじゃ書いてなかった)。

自作がやっぱり一番使いやすい…ってほど作り込んでないのだけど、結局それが
一番よかったw
30可愛い奥様:2007/05/08(火) 12:43:44 ID:jNJcsXfn0
>>27
>>14は前スレ998って書いてるし、まだ前スレ見られるんだから
せめて998を確認してから質問したら?
「家計簿シート(エクセル)」ってちゃんと書いてあるよ
3127:2007/05/08(火) 14:25:03 ID:5YggHTYV0
ありがとう。ああそういうことだったか
エクセルで自作とは賢い奥様ですね
私のパソコンはエクセル自体入ってないです
32可愛い奥様:2007/05/08(火) 19:57:05 ID:IOPf3Scm0
ポテサラは大量スライス玉葱とソーセージのみの具、
大量の粒マスタードと黒胡椒がウマー
33可愛い奥様:2007/05/08(火) 21:01:43 ID:JXlgbPxZ0
ポテサラのレシピ。基本でも上手かった人の声は参考になる。

最近のレンジは便利なのねえ。
ラップじゃなく、濡らしたキッチンペーパーってのは勉強になった。
いっつもはじっこが焦げてしまうので、
炊飯器や圧力鍋が最強だったよ。
34可愛い奥様:2007/05/08(火) 21:43:41 ID:2IbkWtCl0
じゃが芋をゆでた汁は捨てずにスープや味噌汁に使うのはデフォだけど、
魚や肉類の鍋照り液や肉団子の甘酢あんなどに使うと驚くほど美味しかった。
35可愛い奥様:2007/05/08(火) 21:52:26 ID:mYcQ5xyv0
>31
家計簿程度なら簡単だよ。勉強してみたら?
36可愛い奥様:2007/05/08(火) 22:00:53 ID:v/rHVzlv0
土鍋で作るゆで鶏

ここで見たけど、海南鶏飯(シンガポールチキンライス)を作るとき
土鍋で加熱して、ゆっくり火を止めて保温しつつ火を通すやり方。

今日疲れていたので、簡単なメニューにしたくてやってみたら
普通にゆでるよりジューシーでやわらかく美味しかった。
スープもきれいに取れたので、明日使おう
37可愛い奥様:2007/05/08(火) 22:52:09 ID:/qiRM5EY0
えー、じゃがいものゆで汁ってリサイクルできるのか!
初めて知った。
でもうちは塩ゆでするから使えないかな。
38可愛い奥様:2007/05/08(火) 23:08:11 ID:ST4Gt7Fn0
ウチのポテサラは枝豆と、ある程度食感が残るくらいの大きさに切った荒挽きウインナーを入れてる。
この方が簡単だし、普通のポテサラより旦那が食べてくれるからウマー。
39可愛い奥様:2007/05/09(水) 00:27:18 ID:O0I0Ts2o0
>>36
ああ、それよさそうだね。
試してみよっと。
春先に土鍋を買ったんだけど、結局保温調理に使ってばっかり。
プリン作ったりねw
40可愛い奥様:2007/05/09(水) 00:39:31 ID:I8xKcQIY0
じゃがいもの茹で汁の再利用、目からウロコ!

玉ねぎを水にさらしたその水でお味噌汁を作る、ってことはやってた。
水の中でけっこうガシガシもんだり、ぎゅうぎゅう絞ったりするので
玉ねぎ本体より、さらした水のほうにエキスが凝縮されてるような気がしてたので。

41可愛い奥様:2007/05/09(水) 11:23:15 ID:DcvixUlA0
新玉ねぎを半分にして井の形に切ってレンジで3分。
しょうゆ、オリーブオイル、おかか。
甘くておいしい。
一品できて、居酒屋メニューみたいだけど血液サラサラw
辛味が欲しい人は2分半で。
42可愛い奥様:2007/05/09(水) 11:36:31 ID:RsOVhy9e0
>>9の奥様が可愛くてしかたない!
また何か新しい発見があれば書いて欲しい。
43可愛い奥様:2007/05/09(水) 15:11:02 ID:AnThifq30
ロールキャベツする時のキャベツ下茹汁もスープに使うのはデフォかなw
44可愛い奥様:2007/05/09(水) 16:16:08 ID:V+ujw8n00
ロールキャベツの時は丸ごとチンするw
45可愛い奥様:2007/05/09(水) 16:36:15 ID:s/NwSFwj0
キャベツの芯をくりぬいたものを丸ごとゆでて、
ゆだった外側からはがしていく技が良かった。おもしろいし。
ただ、たくさんロールキャベツを作るのが面倒・・・
46可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:29:41 ID:d9cuuJxG0
1、ジャガイモを縦半分にしてから剥く。
丸で剥くよりも見当が付いてリンゴっぽく剥きやすくなる。
2、後ろがYになってるしっかり生地の小さめのタンクトップ。
矯正されて姿勢が良くなる。
3、エコバッグというかナイロンバッグの持ち歩き。
外食の時に上着を入れたり、急な雨でバッグを守ったり便利。
4、ロングTシャツ型のスリーパーでノーパンで寝る。快眠。
5、焼き芋をビニールに入れて潰してポテトサラダにする。ウマー
47可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:32:48 ID:kLtvpidtO
>>41
ごめん、井の形ってどういうの…?
48可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:36:57 ID:1RLQxPdx0
>>47
縦横それぞれ二等分に、と読んだ
49可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:42:32 ID:d9cuuJxG0
(井)なら3等分ずつでは
50可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:43:23 ID:1RLQxPdx0
そうだw
51可愛い奥様:2007/05/09(水) 17:43:53 ID:DcvixUlA0
>>47
>>48

そうです。大きさに合わせてお好みで・・
52可愛い奥様:2007/05/09(水) 19:56:55 ID:8wUDjpsj0
あーおもしれー。まじ。
53可愛い奥様:2007/05/09(水) 21:39:34 ID:FpblEg8G0
よしながふみの漫画読んでたら出てきた麺料理。

ゆでた冷たいソーメンに
ツナマヨ(好みでツナだけでも)と茗荷、大葉、葱小口切りなどの薬味をトッピング。
そこに、つけつゆに角切りにしたトマトを混ぜたものをかけて食べる。
うちは、ソーメンがなかったので、冷たい蕎麦に上記のトッピングにプラス、
胡麻、薄切りの玉葱を加えたものを食べてみたらウマー。
シンプルなのに、なんかうまいのはトマトがポイントなのか。

麺ゆでてる間に下ごしらえが全部できるスピード料理だし、これから暑くなるので
よかったら試してみてください。
5447:2007/05/09(水) 23:45:03 ID:GalgpkiO0
>>48-51
ありがd。全然想像できなくて、
なんか「井」と切り抜くわけねーよな、とか考えてしまった。
新玉買ったらやってみる!
55可愛い奥様:2007/05/09(水) 23:50:58 ID:aZhUDKo00
>>53
そのレシピは結構以前からあって、つゆバージョンに めんつゆ+トマトジュースいうのが
あった。自分は食べてないけどw子には好評だった。
56可愛い奥様:2007/05/10(木) 00:11:18 ID:of2BUSEw0
麺と言えば。
去年の夏に自分の中で物凄く流行って毎日食べてたやつ。
そば(そうめんでもうどんでも)をゆでて冷やす。
そこに水菜、納豆、豆腐を乗っけてポン酢を掛けぐちゃぐちゃに混ぜて食べる。
納豆は事前に良く混ぜた方がいいと思う。
これだけなんだけど、凄く美味しい。ちなみにマイベストポン酢は旭ぽん酢。
57可愛い奥様:2007/05/10(木) 00:36:22 ID:+WjPnDaP0
ここ数年、夏になるとハリオの専用ガラスポット2本使ってやっていた水だし緑茶。
試しにハリオの急須で、3分程放置で水出しをやってみたら問題なくできた。
専用ポットのパーツを洗うのが面倒だったので楽。
58可愛い奥様:2007/05/10(木) 16:23:52 ID:F0eBrVJj0
すだちをお刺身に使うこと。
徳島へ旅行に行ったら、お刺身に必ずすだちがついてきたんだけど
これを使ったら香りがよくてウマウマ!
どちらかというと白身のお魚に合うと思う。
ちなみに、醤油にすだちを搾ってもそれほど香りはしなかった。
あくまで刺身にふりかけて、それからお醤油にちょっとつけるのがいい。
59可愛い奥様:2007/05/10(木) 21:31:48 ID:Xx+vn3Uo0
イカとか帆立とか平目とかの刺身を、塩レモンで食べると美味しいよね。
60可愛い奥様:2007/05/10(木) 22:01:00 ID:66rPneD10
前スレで亀山社中厚切りカルビを購入した奥様はどうしたのだろう?
レポをずっと待っていたのだが音沙汰が無いということは
もしかして買って失敗だったと言うことだったのだろうか?
61可愛い奥様:2007/05/10(木) 22:37:11 ID:hz+Pld750
キンピラごぼうを作る時のごぼうの切り方
今まで1本を何等分かにして、縦に切っていたけど
斜め切りにしてそれを縦に切ると早い
そしてとても細く切れる
62可愛い奥様:2007/05/10(木) 22:44:21 ID:7KnjASE10
>61
あーなるほど!かしこいね。さっそく試してみるわ。
63可愛い奥様:2007/05/10(木) 22:52:59 ID:VjSmaUTP0
>>61
それだと繊維を断つ切り方になりますよね。
しゃきしゃきの歯ごたえが半減するみたいなことはありませんか?
64可愛い奥様:2007/05/10(木) 22:56:36 ID:bVI4lXke0
きんぴらに便乗。
細切りがめんどいので麺棒で叩いて潰し、
それを長さ5cmに切ってあく抜きしてきんぴら風に炒めた。
美味しかった。
65可愛い奥様:2007/05/10(木) 22:59:41 ID:wJ02f9Bv0
>>60
私です。到底このスレにゃー書けないほどのマズさ&固さでした。
値段なり…というしか言いようのない風味w大失敗。

で、これだけだとアレなので
・洗顔→化粧水→乳液をつけるステップの間をそれぞれ1分〜2分あける。
 恐ろしいほど基本のはずなのに、すっかりすぐつけ派になってた。
 乳液のノリが全然違う。
・りんごジャムでスペアリブ煮。
 マーマレードはやってたけど、オレンジピール嫌いの家族から不評だった。
 しかもマーマレード+醤油レシピでやってたのが、これに煮汁+玉ねぎすり下ろしの
 はいったレシピ(九九パッドであった)を作ったらウマ!ウマ!ウママママー
66可愛い奥様:2007/05/10(木) 23:03:47 ID:H1NI6dZc0
きんぴら用ごぼうは前にテレビで見たんだけど
縦に何本も包丁で切込みを入れて、手に持って使う皮むきのスライサーで
ザーッとなでるとあっという間に沢山の千切りが出来る。
という方法を愛用しています。
67可愛い奥様:2007/05/10(木) 23:06:22 ID:hjMaJZb90
>>61
きゅうりの千切りはそういうふうにする。
68可愛い奥様:2007/05/11(金) 01:00:17 ID:GF5BhBKJ0
インスタントラーメン、ワンタン麺やチャンポンメンや塩ラーメンなどの色の薄いつゆのものに
トマトが合う。彩りも綺麗だし、俗な脂っぽさが消えてはまるー。
69可愛い奥様:2007/05/11(金) 08:56:28 ID:hO3y1oY+0
>>65
洗顔と化粧水の間も2〜3分あけるの?
洗顔後は1秒でも早くつけるもんだと思ってたよ〜。

ついで、化粧水や乳液はつけた後に手のひらでハンドプレスすると
尚なじみがよくなりますyo
70可愛い奥様:2007/05/11(金) 09:34:19 ID:QLFa0YBg0
>>65,>>69
化粧品コーナーでそのほうが吸収されるからいいってかいてあったよ
あ、あと佐伯チズの本にものってた

でも朝時間なくて実践できないんだけどね…
あとは肌が冷たくなるまで化粧水はコットンとかに含ませて
パッティングするとトラブルが少なくなるし潤いが長もちする
7165:2007/05/11(金) 22:03:48 ID:TAVqXimt0
>>69
ハンドプレスは知らなかったけど無意識にやってたw
洗顔後は1−2分ぐらい、化粧水と乳液の間は2-3分ぐらいがいい、とあった。
その方が>>70もいうとおり吸収が全然違うよー。
朝忙しいけどこれやったら一日の化粧のノリが全然違った…。
72可愛い奥様:2007/05/11(金) 22:13:10 ID:FW94oE8s0
>>71
あなたはお若いんでそ?何歳でちゅか?
45過ぎるとナニしてもダダ漏れ。
73可愛い奥様:2007/05/11(金) 22:20:05 ID:kpwyTAbP0
>>72
肌質よりもまずその性格が問題だと思う。
74可愛い奥様:2007/05/11(金) 23:00:29 ID:WCuD4lhl0
同意
75可愛い奥様:2007/05/12(土) 07:16:16 ID:gnDUuHil0
諸説あるので、絶対にこれっていえないけど
タレント女医の西川先生が、「洗顔後すぐに、できれば30秒以内に
化粧水をつければ、高級化粧品である必要はない」とおっしゃっていた。
美容皮膚科のドクターとして実践してるけど、私がきれいじゃないと
説得力がないですからねーって。
確かに、自宅のコスメはあまり高いものじゃなかった。
冷蔵庫には大量のシートパックがあった。
保湿と、紫外線カットが美肌のための重要テーマって言ってたよ。

で、私は、洗顔後すぐ化粧水、次の美容液や乳液は3分おいてからを実践。
安物コスメでもモッチリしていい感じだけど、高額なのはもっとよかった。
76可愛い奥様:2007/05/12(土) 08:36:22 ID:DhzIFtlF0
3分おくって、3分間何してるの?鏡の前でじっと待つ?
私は、時間もったいなくって他のことしてるうちに、忘れるw
だから即つけちゃってる。
77可愛い奥様:2007/05/12(土) 08:46:38 ID:YeP9QSql0
>76
3分の間に洗面台の周りの掃除
78可愛い奥様:2007/05/12(土) 11:03:00 ID:qUNr3Fs+0
職場の同僚が「納豆に酢をかけるとおいしい」と言うので、
「えぇ〜〜??」と思ったが、やってみたら(゚д゚)ウマーだった。
(パックについてたタレやカラシも全入れ)
健康や栄養的にはNGなのかもしれないが、いつもの納豆とは
目先が変わって、なかなか良かった。
79可愛い奥様:2007/05/12(土) 11:07:32 ID:YeP9QSql0
ツンとこないの??納豆の作用でツンって刺激がなくなるとか?
8078:2007/05/12(土) 11:14:07 ID:qUNr3Fs+0
>>79
聞いたときは私もそう思ったんだけど、実際やってみたら感じなかったよ。
使ったのが米酢だったからかな? ほのかに甘味のある感じでした。
81可愛い奥様:2007/05/12(土) 11:20:34 ID:eL1P/kEX0
ここでパンを温めるとき、キルティングの袋に入れると良いって読んで
紙袋でも可とあったので紙袋でやってみた。

すげーすげーすげーよーなんだこれー出来立てのようにホクホクだよー
うめーうめー気づいたら夜ご飯前なのに3つも食べちゃったよーーー
ありがとーーー
82可愛い奥様:2007/05/12(土) 11:29:35 ID:WBeJ+p550
ありがとーなのか?太るぞ?www

↑に出ていたペーパータオルでジャガイモを電子レンジに入れるのを試したらホコホコだった。
サツマイモでもできるだろうか。
83可愛い奥様:2007/05/12(土) 12:05:56 ID:YeP9QSql0
>80へぇ!早速やってみるお!
>81>82 麻と綿の混合布の大判の食器拭きがあるのですが
それで包んでもやや固くなってしまったフランスパンが焼き立てのふかふかに戻った!
紙袋って昔ほど気軽に家の中に転がってないのですが
そのうち試してみたいな。
84可愛い奥様:2007/05/12(土) 12:07:28 ID:WBeJ+p550
そーいや殻付銀杏も紙袋に入れてチンすると綺麗にはじけてウマーなのよの。
85可愛い奥様:2007/05/12(土) 12:09:05 ID:pBtNLjIF0
紙は紙でも新聞紙はだめでした。
だれもやらないとは思うけど。

インク臭くなったorz
86可愛い奥様:2007/05/12(土) 12:26:00 ID:7pVPYue90
>>85
食べ物だからね・・・新聞紙はちょっと。
87可愛い奥様:2007/05/12(土) 18:28:14 ID:o2fJmBpT0
新聞紙ぬらして、洗ったサツマイモくるんで
狆すると手軽でおいしいフカシイモになるよー
私はサツマイモの皮は食べないので
衛生的にもまあ、無問題かな
88可愛い奥様:2007/05/12(土) 18:29:54 ID:o2fJmBpT0
ああ、ごめん
狆はチン(レンジでチン)のことです
89可愛い奥様:2007/05/12(土) 18:52:08 ID:Bk5udoWXO
うちのばーちゃんはいつも納豆にすし酢を入れて食べる
その影響で私も時々入れて食べる
お腹ゴロゴロ快便です
90可愛い奥様:2007/05/12(土) 23:14:21 ID:WpynValT0
もしかして今更?な話なのかもしれんが(一応現スレ内は見た)
スプーン・パッティング。
元々あまり美容に手間や金をかける方じゃないのでこれは手軽でイイ!
気になってた頬と鼻の毛穴のたるみが改善してきた。
91可愛い奥様:2007/05/13(日) 00:28:25 ID:Z8cUW5Mr0
>87
レンジの中で鼻鳴らしてる狆を想像した
92可愛い奥様:2007/05/13(日) 08:12:57 ID:SfRX0ZjW0
新聞紙、以前は衛生的にちょっとどうかな?って
思っていましたが、新聞紙に使用されている
インクは口にしても大丈夫なものだと
聞いてからは、野菜を包んだり、揚げ物の油を
吸わせたりといろいろ活用しています。
93可愛い奥様:2007/05/13(日) 09:06:48 ID:YW64+o0q0
妊婦で食べる人いるもんね
94可愛い奥様:2007/05/13(日) 09:23:45 ID:f3QUUS8k0
新聞紙を?
95可愛い奥様:2007/05/13(日) 10:35:49 ID:q2rk7D/H0
インクの安全性云々よりも、新聞が刷られてから
家庭に届くまでの衛生がどうなってるか不安だから
みんな使わないのでは?
96可愛い奥様:2007/05/13(日) 11:33:45 ID:Vlv6L2bJ0
でも石焼き芋って新聞紙の袋に入れてよこすんでしょ?
買ったことないからわからんけど。
97可愛い奥様:2007/05/13(日) 11:38:13 ID:lW7dOmQ50
いつの時代の話だ?

妊娠中は新聞紙食べたくて、仕方がなかった。
でも体に悪そうなので、においだけで我慢して
子供が大きくなったら思う存分食べようと思っていたけど
産んだらすぐに興味が失せた。
98可愛い奥様:2007/05/13(日) 12:24:40 ID:h5RChYuZ0
ここは昭和ですか?
99可愛い奥様:2007/05/13(日) 13:29:26 ID:dm7NQVgz0
どっしりしたパウンドケーキが食べたくて
初めて手作りしてみた。
材料はバターと粉と砂糖と卵とベーキングパウダー、
ラムレーズンたっぷり。
ウマーウマー。こんなに簡単にできるなんて。
カロリーのことは気にしないでおこうと思う。
100可愛い奥様:2007/05/13(日) 14:11:24 ID:fX73ffMY0
>>92
反対だ。
私は新聞紙のインクは体によくないと聞いた。
揚げ物を直接置くと、インクが揚げ物に吸収されてしまうから
新聞紙の上にキッチンペーパーを敷くといいと聞いたよ。

私は揚げ物の時はグリル皿を引き出しておいて
キッチンペーパーを敷いた上にあげてる。
サクサクになるよ。
101可愛い奥様:2007/05/13(日) 16:07:49 ID:gYCLuTZn0
>>99
それにクルミやヘーゼルナッツ、食用ひまわりの種、松の実など足すと
またうんまい。
102可愛い奥様:2007/05/13(日) 19:14:08 ID:4X2vRxNi0
高カロリーものは大抵うんまい。
そして、私の好物は大抵高カロリーw…orz
103可愛い奥様:2007/05/13(日) 20:41:40 ID:o9Outla60
>101
更にラム酒に1週間くらい漬け込んだミックスドライフルーツ入れたりした日には。。。
104可愛い奥様:2007/05/13(日) 22:53:08 ID:7yBKdB1M0
やめろおまいら、ヨダレがとまらん
105可愛い奥様:2007/05/13(日) 22:55:05 ID:x2qNzLRG0
>>99
ご一緒に生クリームたっぷりの甘いココアはいかがですか?
106可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:06:51 ID:2W1txjQ00
私は逆にエスプレッソがいいな・・・
もうケーキ止まらんと思う。
107可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:08:16 ID:F+fnkIv80
パウンドケーキに生クリーム添えると最強
108可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:26:28 ID:o9Outla60
焼き立てならバニラアイスなんてどうでしょう
109可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:43:09 ID:p/iIWmPO0
んがー!!
110可愛い奥様:2007/05/13(日) 23:44:49 ID:UU2ScZU00
パウンドケーキにはあんこをドーゾ @ナゴーヤ
111可愛い奥様:2007/05/14(月) 00:22:52 ID:RsNbXqp00
生クリーム(緩めに泡立てて砂糖無し)とか
ホカホカケーキにヴァニラアイスで溶けかけたところにメイプルとか
餡子添えて抹茶シロップ添えとか

夜中なんだからダメ!絶対ダメ
112可愛い奥様:2007/05/14(月) 00:47:56 ID:GOiE8cux0
+   +
  ∧_∧  +夜中ですがお茶入れましたので
 (0゚・∀・)   配達お待ちしております
 (0゚∪ ∪ +   ワクワクテカテカ     
 と__)__) +旦旦
113可愛い奥様:2007/05/14(月) 00:52:02 ID:QgTFDRGW0
家庭用アイスクリームメーカーでのバニラアイスクリーム
最高に美味しかった。
今まで食べたどのアイスクリーム屋のより美味しい
いくらでもいける

だが、瞬時に太る
駄目だよ、絶対真似しちゃ
114可愛い奥様:2007/05/14(月) 01:11:37 ID:Ja/eP90y0
>>113
どんびえ。
これは最高傑作だよね。
アイスが最高にウマイ。
115可愛い奥様:2007/05/14(月) 01:14:15 ID:QgTFDRGW0
>>114
それ、それよどんびえ
安くて簡単で最高に美味しい
駄目よ、バニラだけは駄目よ
116可愛い奥様:2007/05/14(月) 01:32:45 ID:4a/gO5P50
どんびえ、欲しい。どこに売ってるの?おもちゃ屋さん?
117可愛い奥様:2007/05/14(月) 01:59:36 ID:Ja/eP90y0
>>116
ヤフオク。
でもこの季節、スーパーとかにもあるんじゃないのかな?
118可愛い奥様:2007/05/14(月) 02:09:50 ID:VzJpMpP/0
どんびえは発売元の日軽プロダクツが事業清算しちゃったから
たしかもう販売されてないと思う。
在庫が残ってる店とかヤフオクだったら売ってるかもしれないけど。
119可愛い奥様:2007/05/14(月) 03:00:13 ID:oAJZdoJS0
どんびえに似た商品もいくつか出てるから
この季節そろそろ店頭でもみかけるんじゃないかな。
120可愛い奥様:2007/05/14(月) 03:12:34 ID:1dwBK3Br0
日軽プロダクツの商品だったのか。
何故入社祝に会社からどんびえ貰ったのか謎がとけた。
121可愛い奥様:2007/05/14(月) 04:32:41 ID:lB/uKlqz0
デロンギのアイスクリームメーカーが欲しくなってきた

低カロリーのレシピを一つ
・あずき缶 1/2
・牛乳

これだけを混ぜて、アイスクリームメーカーに投入
うんまい
122可愛い奥様:2007/05/14(月) 08:07:42 ID:pX15MWu40
↑牛乳はどのくらい?

リサイクルショップで1500円で買った
ナショのアイスクリームメーカーがあるので
やってみたい。
123可愛い奥様:2007/05/14(月) 09:23:26 ID:m1TfcmRh0
これから、どんびえを冷凍庫に投入して参ります!!

ヨーグルト・牛乳を半々くらいで混ぜるだけでもおいしいよ。
甘味は砂糖・はちみつ・ジャム等お好みで適量。
124可愛い奥様:2007/05/14(月) 15:07:27 ID:tJPtB7510
>>110
味噌は参加すんなwww
125116:2007/05/14(月) 16:18:42 ID:4a/gO5P50
もう作ってないのか。ヤフオク見たら、レオバージョン一個しか出てなかった。
アイスクリームメーカーって結構高いのね〜。
126可愛い奥様:2007/05/14(月) 16:54:42 ID:t4ePpeUE0
>>82
昨日じゃがいもペーパータオルに包んでレンチンしたら
ホコホコですごく美味しかった。
ラップでしたことはあるけどパサパサになるので
茹でたり蒸かしたりしてたけど面倒なんだよね。
いい事知ったよ。ありがとう。


127可愛い奥様:2007/05/14(月) 18:06:36 ID:XcCmPZFu0
>>126
それって、皮むかない状態でいいのかな?
やってみたいかも
128可愛い奥様:2007/05/14(月) 18:57:58 ID:WwzbGs/90
芋餅作った うんまーい
ジャガイモ2個チン 片栗粉おおさじ三から四。
油大目にひいて焼く。
129可愛い奥様:2007/05/14(月) 18:59:23 ID:WwzbGs/90
あ。で 甘辛い砂糖醤油のタレで食べます!
130可愛い奥様:2007/05/14(月) 19:02:21 ID:FQMFbZyP0
カボチャ餅も美味しいよ!バターで焼くと、もっとウマー!
131可愛い奥様:2007/05/14(月) 21:34:42 ID:yCX3F/3m0
朝ごはんと晩ご飯を逆転させた事。

以前は朝食べなかったり、パンと卵、サラダなどで済ましていた。
最近、夜におなかいっぱいだと睡眠が浅いことに気付き、
朝は晩御飯で食べるような、といっても和朝食みたいな感じだけど
ご飯、魚、胡麻和え、煮物など野菜、味噌汁をしっかり食べ、
昼は好きなもの、焼き肉定食でもオムライスでも、なんでもこってりしたもの、
ただし野菜は食べる。
夜はパンにハムか卵かサラダ、もしくはおかゆと野菜類、そうめんなんかも。
そうすると、胃腸が良くなった気がする。意外と便秘にも効いた。
さらに、その効果で肌もきれいに!
132可愛い奥様:2007/05/14(月) 21:36:15 ID:fPDCYn1+0
>>131
へぇ!朝から料理するのつらそうだけどいいね。
痩せはしなかったですか?
133可愛い奥様:2007/05/14(月) 21:45:24 ID:yCX3F/3m0
朝に調理はほとんどしないんです。
ご飯:前日にタイマー、もしくは冷凍をチン
味噌汁:前日夜に作っておいて、冷蔵庫、朝あたため。
     ウチではマグカップにいれて置いて朝レンジ。
胡麻和え等:朝作ることもあるけど、前日に作っておく。味がよくなじんでよし。
        煮物も前日。
魚、肉など:朝焼きます。

痩せは・・・恥ずかしながら、がりがり貧弱なので、あまり変化はなかったですが、
旦那は3キロほど痩せていました。
旦那はイライラと便秘、倦怠感が治ったみたい。
私も、だるさが減り、前は朝沢山食べるなんて、絶対無理!だったのに、おなかがすいて
目が覚め、起きるのが軽くなりました。
夜のご飯をおかゆにするだけでも効果はあると思います。
134可愛い奥様:2007/05/14(月) 22:23:37 ID:ggYWCaZ50
粒あんを自作しました。簡単でウマーです・・・
135可愛い奥様:2007/05/14(月) 22:27:31 ID:N3NVk5dw0
買い置きの小豆(6年物)を活用する勇気が出た。
136可愛い奥様:2007/05/14(月) 22:57:40 ID:W61Cu45V0
>>135
(200)6年物であって欲しいところだ
137可愛い奥様:2007/05/14(月) 23:23:22 ID:sm9aPA0o0
以前誰かがテレビで洗い立てのタオルでも、洗濯機や外のホコリで結構汚い。
そんなもので顔を拭いていたら、せっかく洗顔しても意味がない
と言っていた。
その人がどうしていたかは忘れたけど
私はそれからティッシュで顔をポンポンと拭いてる。
138可愛い奥様:2007/05/14(月) 23:36:28 ID:OU/J6qYC0
>>136
うむ、豆ものはあたると怖いからね…
139可愛い奥様:2007/05/15(火) 00:01:20 ID:sBmblnY90
古い豆は煮ても煮ても柔らかくならないよね。

>>137
それ、良かった?
140可愛い奥様:2007/05/15(火) 00:12:28 ID:IFwxOj5d0
>>139
これ、いいです
吹き出物が確かに減りました
141可愛い奥様:2007/05/15(火) 02:57:43 ID:K4Q3Ja670
私は、昔からティッシュでやってた。ずーっと犬か猫飼ってるから
タオルで拭くと、顔が毛だらけになる。
142可愛い奥様:2007/05/15(火) 03:11:26 ID:cLV57sdv0
>>135
ひね豆?柔らかくならないんじゃないかな。
143可愛い奥様:2007/05/15(火) 07:16:52 ID:jGZAFoTf0
>>141
私も猫飼いなのでティッシュではなくキッチンペーパーで拭いてます。
絶対に擦らないようにすれば問題なしですね。
タオルはどんなに気を付けて洗って叩いて干しても毛が気になる。
144可愛い奥様:2007/05/15(火) 08:45:43 ID:jDSOucEW0
>>135 っす。

皆様のレスを読み、急いで食べなきゃと吸水させながら
調べたところ、ほんとにどうにもならないみたいですね。
洗うときもカラカラと乾ききった音がしました。

6年ものどころか、9年近く死蔵してました。
水を切ってザルに上げ干してます。お手玉にします・・・
145可愛い奥様:2007/05/15(火) 11:09:11 ID:NLKOMaos0
お手玉ナツカシス
146可愛い奥様:2007/05/15(火) 12:06:35 ID:p2gPsoZF0
>>131
私も、朝ごはんと晩御飯のウエイトを入れ替えたことで
早寝早起きが身についてとてもよかった。
147可愛い奥様:2007/05/15(火) 13:47:58 ID:Eb5LkShM0
>>126-127
私もジャガイモの皮をむくのか、むかないのか知りたいです。
でも、時間について>>24-26で話題になっていたけど、
ウチには根菜モードないんですよね…。うまくいくかなぁ?
これまでジャガイモと言えば、皮むいて切ってから、水張った皿+ラップで
5分ほどレンジにかけて茹でていました。ベタベタでした、はい。
148可愛い奥様:2007/05/15(火) 13:54:15 ID:56ftb1Me0
皮剥かないほうがいいと思うよ。私は向かないほうが美味しくできるけど みなさんどうかな
149可愛い奥様:2007/05/15(火) 13:58:11 ID:u9R8HnW50
剥いても剥かなくてもどっちでもいける。
でもアチッってなりながら剥くの嫌だから自分は皮剥いてチンしてる。
家は根菜モードも何も無い安いレンジだけど
小なら3分大なら5分でホクホクの芋になってる。
からとりあえずコレだ!って時間を探してみるといいよ。
150可愛い奥様:2007/05/15(火) 14:13:00 ID:Eb5LkShM0
>>148-149
早速のレス、ありがとうございます。とても参考になりました。
状況に応じて、どちらも試してみたいと思います。
ジャガイモの茹で汁もこれまで捨ててたけど、汁物に投入してみよっと。

これだけでは、アレなので…。
私の作ってみて良かったものは、卯の花サラダ。
おからを購入して卯の花を作るのですが、いつも大量に余るので冷凍保存しています。
いい加減に飽きたところで、卯の花にキュウリとスライスオニオン、マヨネーズ、チーズを混ぜ、
レタスにのせてみました。
フレンチ系のドレッシングをかけて食べてみたところ、鶏肉っぽくてとてもおいしかったです。
激安でカロリーが低いのもウマーです。
151可愛い奥様:2007/05/15(火) 14:21:42 ID:9d6dg9YP0
>>141>>143
タオルとバスタオルをやめて日本手ぬぐいと湯上りガーゼにしたら?
手洗いでもいいし、洗濯しやすいし、毛絡みがないから清潔だよ。
湯上りガーゼはやめられない。
梅雨の季節は乾きも早くて特によいです。
152可愛い奥様:2007/05/15(火) 14:34:14 ID:UNiJRwP70
卯の花=おからのたいたん?
153可愛い奥様:2007/05/15(火) 15:53:48 ID:MYfYt6HO0
そうどすえ
154可愛い奥様:2007/05/15(火) 16:00:03 ID:wzz2s9co0
おからをハンバーグに入れるんだけど、卯の花(おからのたいたん、
でいいんだよね?一般的な作り方でいいんだよね?)の残りを
入れて作っても、味がついていて美味しいハンバーグになるよ。
おからでたんぱく質が取れるから、肉も少なくて済む。
パン粉の代わりの役目も果たしてくれる。
155可愛い奥様:2007/05/15(火) 16:01:36 ID:9d6dg9YP0
そうどっしゃろ。
156可愛い奥様:2007/05/15(火) 16:18:52 ID:OLQPIzaN0
>>154
炊かなくてもいいと思うけど、炊いたのが余ったのを有効利用って意味?
157可愛い奥様:2007/05/15(火) 20:44:06 ID:TubMV2YxO
サラダも、
「おから」じゃなくて「たいたん」を使うの?
味ついててなんか細切れ具入りのやつね?
158可愛い奥様:2007/05/15(火) 21:04:50 ID:MJ9mhXbd0
>154です。
>156その通りです。
炊いて味をつけたほうがハンバーグに味がついていいので、
今では卯の花を作った翌日はハンバーグにしています。
159可愛い奥様:2007/05/15(火) 21:13:53 ID:6GSRY59G0
>>150です。
すみません。恥ずかしながら、「たいたん」という言葉を初めて知りました。
というか、料理でご飯以外のものを「炊く」と表現することがあるのも初耳でした。
@とうほぐだからかどうかわかりませんが、知識がなくて本当に恥ずかしい…。

>>157
卯の花=おからのたいたんなんですよね?
私がサラダに使ったのは、「たいたん」です。
激安で何も味が付いていない「おから」を買い、
ミックスベジタブルやネギ、椎茸、厚揚げなどを入れて「卯の花=たいたん」を作ります。
そして、大量に余るのでサラダにも利用したという意味でした。
160可愛い奥様:2007/05/15(火) 21:16:40 ID:1vibRK6F0
なんか合体ロボットが頭の中に浮かんできた
161可愛い奥様:2007/05/15(火) 21:39:22 ID:TubMV2YxO
おし、卯の花サラダ作ってみるー
さんきゅ
162可愛い奥様:2007/05/15(火) 21:49:55 ID:GoRvS+r70
カレーを作っていてチャツネがなかったのでドライマンゴーを入れてみたら
フルーティでお店のカレーみたいになって美味しかった。
一皿に2枚分くらい入れたらかなりフルーティだったので
隠し味程度がお好みならもっと少なくて十分かな。
163可愛い奥様:2007/05/15(火) 22:04:35 ID:LPBJsTbx0
>>159
「たいたん」というのは京言葉じゃなかったかな。
ご飯以外のものを「炊く」というのも関西の言葉。
方言だから、知らなくてもそんなに恥じ入ることはないよ。
ひとつ物を覚えたと思っておけばいいんじゃない?
164可愛い奥様:2007/05/15(火) 22:16:29 ID:58SASCRx0
ttp://www.ntv.co.jp/3min/0705/0509.html
ナンプラーが余ってて困ってたんでこのレシピ試して見たらすごく美味しかった
キューリは水っぽくなるので入れないほうがいいかも
香菜とかに抵抗ない人にお勧めです
165可愛い奥様:2007/05/15(火) 23:08:40 ID:C5HcFgMc0
>>151
日本手ぬぐいが肌にいいと知ってから
手ぬぐいにしています。
確かに汚れも適切に落ちるしすぐ乾く紙をもったいないことしなくていいし
良いです
166可愛い奥様:2007/05/15(火) 23:53:02 ID:nyEzaSdR0
お風呂上りに髪の毛を根元から丁寧にブローする。
以前はささーっと毛先だけ乾かしていたから
朝ボサボサだった。
今は朝からサラサラなので、貴重な朝の時間が増えてよかった。
167可愛い奥様:2007/05/16(水) 03:03:56 ID:Qw+y9jb+0
>>141です
>>151 湯上りガーゼ良さそうですね。知らなかったのでググってみたけど
赤ちゃんには特に良さそう。もうじき産まれるのでぜひ買ってみますね。
168可愛い奥様:2007/05/16(水) 09:35:39 ID:y0c1Uiqe0
>>166
昔、美容院で髪の根元を内側から乾かすといいよ。
って聞いてからずっとしてる。
顔を下にむけてぶわーっとバサバサ乾かして
粗方乾いたら丁寧にブロー。

昔ラブホに泊まった時にドライヤーの出力?が弱くて
なかなか髪が乾かないのでやった方法。
ドライヤーを使いながらブラシの代わりにくるくるドライヤーを
使ってブロー。
熱風×熱風なのですぐに乾いてちょっと癖毛だけど
まっすぐのさらっさらになった。
髪が痛みそうなので毎日はしないけど
時間がない時にたまにしてる。
169可愛い奥様:2007/05/16(水) 09:49:02 ID:nRplNojbO
手作り化粧水とオイルだけのシンプルスキンケア。
今までのケアは何だったのーってくらい調子いい。
そして週一くらいは何もつけないで寝ちゃう。
甘やかしすぎもだめだったんだ(ワタシの場合)
アルビオン、デコルテ、クレドと一体いくら投資したんだorzモッタイナス
170可愛い奥様:2007/05/16(水) 10:52:23 ID:G+MrG8l70
濡らしたキッチンペーパーでおじゃがレンチンの話が出てたけど、
冷蔵肉まんをレンチンする時も、濡れペーパーのっけてやると、
蒸し器使わなくてもかたくならずにふんわりあったまっていい感じよ。
やったことないけど、シュウマイとかもいいのかも。
171可愛い奥様:2007/05/16(水) 15:00:35 ID:GSCu1WgB0
肉まんは、ラップもペーパーもなしでできるよ。

ささっと表面ぬらして、伏せた小皿の上に置いて
規定秒あたためるとホクホクだよ。

なにかの豆知識で読んだ内容受け売りでスマンw
172可愛い奥様:2007/05/16(水) 15:27:31 ID:/bdzuaYt0
うちも皿に水くぐらせるか
自分が食べるときは適当に手で振り水してる。
シュウマイも肉まんも。
皿も濡らしすぎると底がべちゃついたり、加減が微妙だけど。
173可愛い奥様:2007/05/16(水) 17:06:22 ID:EuR/0QCE0
>>169
分かる!!
手作りだと安くて簡単に出来るし。
一回材料(グリセリンとか)買っとくと相当もつ。
私はこれと合わせてシャンプーやめてペットボトルで作った石鹸で髪洗って
あとは安売りしてた酢で中和させてる。
今までずーっとにきびで悩んでたのに今は殆どない。でも跡が・・・orz
174可愛い奥様:2007/05/16(水) 18:20:32 ID:EEMBmouL0
肉しゅうまい手作りすると、とても簡単で美味しい。
皮を細くカットしてまぶすようにすると簡単&オシャレw
175可愛い奥様:2007/05/16(水) 21:03:43 ID:TeBKWUDi0
焼売作るとき、小さいボウルに水入れて生姜のスライスとねぎの青いとこを入れて
ねぎをモミモミした「ねぎ水」を作り、それを練ったタネに少しずつ混ぜると
ふわっとジュースィーな焼売ができる
176可愛い奥様:2007/05/17(木) 11:41:30 ID:CUMriukl0
>>171
私も以前はレンジで同じ方法でやってたけど
やっぱり面倒でも蒸し器で蒸したものとは違う。
蒸したものは均等にふんわりしてるし、具もジューシーになる。

直にぬらす+皿を二重にして下に皿に水を少しはり
ふんわり全体にラップして蒸し風にすると少しはマシになる。
177可愛い奥様:2007/05/17(木) 11:44:01 ID:EduMZHpZ0
うん、やっぱり蒸し器であっためたのは全然味違うね。
片づけが面倒なんで滅多にやらんけど・・
178可愛い奥様:2007/05/17(木) 13:28:19 ID:v/8uok070
蒸篭買うと良いよ。
小さめのやつ一つあるとちょっと何か蒸したいとき楽にむせて
後始末も楽でいいよ
179可愛い奥様:2007/05/17(木) 13:30:43 ID:F0xIk9wl0
そういえば、食べに行った時に野菜を蒸しただけのものが
でたんだけど、野菜の旨みがでててすごく美味しかった。
作りたいから、小さい蒸篭買おうかなあ。
180可愛い奥様:2007/05/17(木) 14:05:13 ID:hk5T+g1/0
>>176
171じゃないけど、レンジでできる調理法ってどれもホンモノの調理器使った方が
おいしいけど…という前提じゃないのかなあ。

という私は、ちょっと深い鍋底にお湯を張ったら、そこに篩い網(?なんていうんだろ、底が平らなの)を
逆にかぶせ、その上に蒸したいものを置いて蓋をし、簡単蒸し器にしてるw
「中華鍋ならなんでも蒸し器」みたいなのを買おうと思いつついっつも忘れてる。
181可愛い奥様:2007/05/17(木) 14:27:02 ID:lpd+vtm40
>>174

レシピ教えてください
182可愛い奥様:2007/05/17(木) 14:58:51 ID:NLebRRME0
>>181
ググレカス
183可愛い奥様:2007/05/17(木) 15:11:11 ID:XJ7tg4Yu0
100均でも売ってる「レンジで蒸し器」(すのこの下に水いれるヤツ)
シュウマイや肉まんも普通の蒸し器並においしく蒸せてるよ。
184可愛い奥様:2007/05/17(木) 22:28:55 ID:ug8QYsrg0
>>181
それ最近やってないけどウマイ。
肉だね(挽き肉玉ねぎ片栗粉酒塩ショウガ)を
シュウマイの皮で包むのを、千切りにした皮でまぶす。
皮は倍いるけど。トリムネでとり挽き肉に作って、
帆立の貝柱の干物(缶詰でもなんとか)入れるとおもてなし料理。
185可愛い奥様:2007/05/17(木) 22:29:36 ID:ug8QYsrg0
>>184
玉ねぎじゃなくて、ながねぎだったかも。
最近作ってないから、忘れてしまったけど良かったもの。
186可愛い奥様:2007/05/17(木) 23:19:02 ID:aZkZE4fV0
>>180
レンジ調理はどれも不味い
暖めるという行為以外は無理
187可愛い奥様:2007/05/17(木) 23:36:58 ID:LoifqmEp0
>>186
お赤飯(おこわ)なんて電子レンジが一番うまく行くなあ。
加熱が、周りからとか下からとかでなく、
満遍なく一気に加熱されるので良いみたいだ。
188181:2007/05/18(金) 00:34:40 ID:kKhA47sD0
>>184

親切にありがとう。
作ってみます。

>>182

性格悪いね。
189可愛い奥様:2007/05/18(金) 00:36:20 ID:zhixXU310
>>188
性格悪いのは貴方ですね。
190可愛い奥様:2007/05/18(金) 00:58:25 ID:dhyPtY1b0
レンジの性能にもよると思う。
古いレンジから新しいレンジにした時は
あまりの調理しやすさに驚きました。
最近は加熱ムラがでるようになってきた。
床面が汚れてコゲが取れないからそのせいかな?
191可愛い奥様:2007/05/18(金) 09:29:44 ID:zqj3L8Th0
>>182
言い方は既女として終わってるけどなw


電子レンジはやっぱり新しい方が性能がいいよね
ごはんのあたためでも昔はアツってだけであまり美味しくはなかったけど
最近はわりと熱すぎないいい塩梅に仕上がる
それいったらもう、最近の電子ジャーの保温能力も凄いなぁと思うけど
一昔前ならカッピカピになってた時間のお米でも
食べれたりする
192可愛い奥様:2007/05/18(金) 10:37:49 ID:nDKsA/rH0
ググレカスなんて2chじゃ決まり文句みたいなものじゃん。
いちいち腹立ててないで華麗にスルー!!しる。
193可愛い奥様:2007/05/18(金) 11:36:26 ID:9NJl3jTT0
紅茶豚のタレって継ぎ足しながらずっと使っても大丈夫ですか?
194可愛い奥様:2007/05/18(金) 13:40:07 ID:UmNKouUB0
夏場はシャワーだけなので浴槽に水を張っているんだけど
炭を沈めていたら、一ヶ月たっても水は澄んだままだった。
感激した。
195可愛い奥様:2007/05/18(金) 17:12:40 ID:Jcilnwgj0
ググレカスさえスルーできない手合いが、
「買って良かった」「買って失敗」あたりで
万引き廚を構って増長させてるのか…
196可愛い奥様:2007/05/18(金) 17:22:55 ID:zqj3L8Th0
他にいい用あるだろってことだろ、つまり

ググレカスよりは
ググレくらいでとめとけよってことだわな
イイ歳なんだから
197可愛い奥様:2007/05/18(金) 17:28:42 ID:zqj3L8Th0
↑ああ
いい用じゃなくて 言い様ねw
198可愛い奥様:2007/05/18(金) 17:40:18 ID:8bmzG0Oe0
2ちゃんで2ちゃん用語も使えないなんて
199可愛い奥様:2007/05/18(金) 17:55:11 ID:W/TqvJ4P0
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
200可愛い奥様:2007/05/18(金) 18:00:25 ID:jOS/C/1e0
ポイズン
201可愛い奥様:2007/05/18(金) 18:22:59 ID:zqj3L8Th0
…はいはい、まあ言ったらイイと思うよ

つか…別に庇ってやる立場でもなんでもないしなw
202可愛い奥様:2007/05/18(金) 19:01:39 ID:p3YjBeCF0
 ググレカスさん 連れてきました。
試しに使ってね。試して良かったらまたきてね。

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
203可愛い奥様:2007/05/18(金) 19:26:55 ID:ahTHpj2h0
寒天と片栗粉で葛饅頭作った。なかなか美味しかった。

1.水700〜800ccを沸騰させ、分量外の水でふやかした大さじ3の粉寒天を加えよく溶かす。
2.大さじ2の砂糖、小さじ1/2〜1の塩を1に加える。
3.大さじ5杯の片栗粉をカップ1の水で溶き、2に加えてよくかき混ぜ、とろみをつける。
4.グラスなどの型に入れて、あら熱が取れて固まりかけてきたら、丸めた小豆餡を沈め、冷蔵庫で冷やす。
5.食べる前に黄な粉をかけて。

桜の香りをつけて、塩漬け桜、桜餡や鶯餡を小さく丸めたものをバランスよく沈めたら可愛いだろうとおもう。
他にも甘納豆入れたり、抹茶で味付けしたり、楽しんでください。お客さん用には、型入れ前に漉してください。
204可愛い奥様:2007/05/18(金) 20:14:11 ID:5OKTNlqEO
>>193
前スレだかで何かに有効活用できないかって話題出てたけど
使い道なしで終了したような?
紅茶で煮た後につけるたれなら使い回してるけどなー。
205204:2007/05/18(金) 21:05:49 ID:5OKTNlqEO
>>193スイマソ、勘違いorz
煮た汁のことと思ってたorz
206可愛い奥様:2007/05/18(金) 21:15:47 ID:b4EQnvkm0
>>202
ID:zqj3L8Th0はこれを知らないんだろうね
207可愛い奥様:2007/05/18(金) 21:20:40 ID:vR90Sk350
どっちもしつこい
208193:2007/05/18(金) 21:48:06 ID:9NJl3jTT0
>>204
こちらこそややこしくてすみません。
ありがとうございます、つけだれは継ぎ足して使い続けても大丈夫なんですね。
209可愛い奥様:2007/05/18(金) 21:54:16 ID:mfCMwC3y0
>>203
うちにたっぷり寒天あるんだった!
葛饅頭作れるのは初耳です、試してみる!d
210可愛い奥様:2007/05/18(金) 22:01:52 ID:/gKwHDYp0
>>194
それ、災害時用の水入れたポリタンクでも効果ありそうだね。
もちろん、災害時でも水はろ過して飲むけど、水がにごらないでいてくれたら
気持いい。
211可愛い奥様:2007/05/18(金) 23:49:51 ID:xHJQT7Kk0
>>203
時々出てきては長文のクズレシピ紹介してくれる人ですねw
212可愛い奥様:2007/05/19(土) 00:01:34 ID:aeVtOv3S0
>>211
ちょ…それはレシピがクズなのか、葛に関するレシピなのかw
213可愛い奥様:2007/05/19(土) 00:11:35 ID:SnW47HnK0
182=206
214可愛い奥様:2007/05/19(土) 00:27:54 ID:FnFn2nVU0
カラメルを焼くのが好きなんだけど、砂糖に熱くしたスプーンで
できるって聞いたけど。
215可愛い奥様:2007/05/19(土) 08:13:55 ID:EyPFB9Gh0
それはかるめ焼きでは?
216可愛い奥様:2007/05/19(土) 08:55:04 ID:Sv0NyhWL0
カルメ焼きってのは、水と砂糖をお玉に入れて直火で煮溶かして
色づいてきたら卵白でといた重曹をちょこんとつけるとぷ〜っと膨れて
サクサクよ!って言う砂糖菓子でしょ
>>214が言ってるのはクレームブリュレとかの表面のパリパリのカラメルみたく
砂糖振り掛けて直火で熱したスプーンでジュってやるやつのことでしょ
217可愛い奥様:2007/05/19(土) 13:21:30 ID:/OtLhsxz0
スプーンでもやろうと思えばできるけど、傷むからやめた方がいいぞー。
218可愛い奥様:2007/05/19(土) 14:15:52 ID:CtDuaq670
>>212
前者だと思うw
実際あの独特なレシピ見ると萎える
219可愛い奥様:2007/05/19(土) 14:46:02 ID:VPtyyzC+O
>>214-216臨場感あふれる奥様会話ですね
220可愛い奥様:2007/05/19(土) 15:13:06 ID:cpZenFTI0
マピオンのキョリ測(ベータ)
ttp://www.mapion.co.jp/route/

最近サイクリングにはまってて走った距離を知りたくなった。
地図をマウスでポイントしていくことで総ルートの距離と所用時間(徒歩・自転車・車)がわかる。
同時に大体の消費カロリーもわかる。
日常よく使うルートや散歩コース、色々測ってるとなんだか楽しい。
221可愛い奥様:2007/05/19(土) 16:03:59 ID:OSTKzZHX0
園芸
222可愛い奥様:2007/05/19(土) 20:56:11 ID:AkYqAVRQ0
エビチリの海老の下準備で片栗粉と一緒に重曹をちょっと追加する。
で、下準備そのものは前日にしておく。
海老のプリプリ感が全然違った。
223可愛い奥様:2007/05/19(土) 21:16:15 ID:FnFn2nVU0
>>216
そうです!!カラメル焼きできるんだ〜やってみよ!!
カルメ焼きじゃなくて、ブリュレの方です。
224可愛い奥様:2007/05/19(土) 22:33:16 ID:DBpFRqbp0
シュウマイの皮を細く切ってまぶすシューマイ。
小皿に細く切ったものを広げ、やわらかめの種を載せて丸める。
種にたけのこを入れるレシピで知った。菊花シューマイ。
225可愛い奥様:2007/05/19(土) 23:03:03 ID:1BBpeAEe0
>>220
自転車用メーターも手軽でいいかも。
4〜5K円だし、取り付けも簡単。
最高速度とか、平均速度とかわかるとたのしいよ。
226可愛い奥様:2007/05/19(土) 23:21:33 ID:2yFXdM1V0
血液サラサラを目指して、毎日スライサーを利用してサラシたまねぎを作っているけど、
いったん水を張ったボウルに入れなくても、スライスたまねぎをさらしで包んで、
流水の下でちょっともんで軽く絞っただけで、辛味が取れる。
というわけで、適当なボウルの上に、サラシを敷いて、その上にスライサーを置いて
たまねぎをスライスすると、手間がはぶけて良かった。
227可愛い奥様:2007/05/19(土) 23:28:49 ID:sVT+dhn60
ヨーグルトでスムージー
今まで牛乳、果物、砂糖(ハチミツ)、氷だけで
ミキサーにかけていたけど
ヨーグルトと凍った果物だけでかなりおいしいスムージーが出来た
228可愛い奥様:2007/05/19(土) 23:56:50 ID:bh9+gkEU0
>226
血液サラサラ効果を狙うなら水でさらしたら効果激減と聞いたが。
229可愛い奥様:2007/05/20(日) 00:11:31 ID:Uj7ZRJQF0
玉葱スライス、
晒さないで放置プレイで辛味抜きしてる。
230可愛い奥様:2007/05/20(日) 00:33:10 ID:Dnjz3h/D0
放置するほどサラサラ物質が出るんだっけ。
目が痛くなるから部屋には置きたくないな。玄関かw
231可愛い奥様:2007/05/20(日) 08:05:12 ID:4WPrPqDv0
>230
来客あったらどうすんだよw
でもまぁ一番自分に被害が少ないのは玄関だわな
232可愛い奥様:2007/05/20(日) 08:34:16 ID:CRphzOjW0
玉ねぎをスライスした時の臭いは不眠に効くから
寝室に置けば一石二鳥だ。(寝る前に作らないといけないが・・)
あとうろ覚えだけどガッテンでサラサラ効果が最大になる
切った後の放置時間は2,30分だった気がするよ。
233可愛い奥様:2007/05/20(日) 09:17:49 ID:oACrjmoT0
>>231
いやな客には効果的だなw
234可愛い奥様:2007/05/20(日) 11:29:43 ID:rpCY/fpV0
新玉ねぎなら、晒さないで食べてるなあ
235可愛い奥様:2007/05/20(日) 15:12:41 ID:2CDIJm+G0
スライスして、かつおぶしとポン酢をかけておくと
辛味が抜けるよ。
236可愛い奥様:2007/05/20(日) 17:58:07 ID:ds7i1ogU0
>>227
飲むヨーグルトなどのヨーグルトドリンクもいいよ
237可愛い奥様:2007/05/20(日) 21:22:09 ID:gihUXODM0
100円の顔全体が写るぐらいの大きさの鏡に
自分の眉毛のラインを書いて、
造眼マッサージの線とツボをマジックで書いた。

スキンケア専用鏡として使用。
マッサージ、慣れてくると適当になったり、ズレたりするのが防止できる。

通販でもあるけど、造顔マッサのはないし、すきなツボとかもあるので
自分で作成。100円で出来るし。

238可愛い奥様:2007/05/20(日) 21:51:53 ID:I7B7OlFP0
昔ガッテンで血液さらさらドレッシングのレシピ公開してたよ。
今も残ってるかも。
作り置き出来るし何にでもかけて食べられておいしかったよ。
一時はまったけど飽きてもう作ってないw
239可愛い奥様:2007/05/20(日) 22:27:14 ID:pA4+95u80
専ブラでスレタイのあぼーん設定をする

今まではレス中の嫌な語句やAA、IDをあぼーんするだけだったが
キジョ板スレ一覧を表示するといつもある不愉快なスレや変な男が立てたスレに
使っている単語をあぼーん設定にしてみたら
スレタイが目に入らないだけでも結構ストレスが減った。
240可愛い奥様:2007/05/20(日) 22:40:54 ID:xDvvjFP10
>>239
私もスレタイのNGワードを登録してしるのでストレスが減った。
スレ一覧を見る事は滅多にないんだけどね。
専ブラ使うようになって一番良かった事だわ。

スッキリしていいことだと思うと同時に、どんどんアボンする様になって
なんとなく辛抱が足りなくなったのかなって思ったりもする。
241可愛い奥様:2007/05/20(日) 22:45:09 ID:AljJDgCF0
>>239-240
便利だよね。

出来れば、板ごと(板別)に分けてあぼーん設定できるといいんだけど。
そこまでは高望みしすぎかな。
242可愛い奥様:2007/05/21(月) 00:05:20 ID:ptjwBclY0
関西風お好み焼きをサクサクふわっにしたいとき
・粉に混ぜる水は氷水を使うか又は外から氷で冷やす。
・粉と水を混ぜすぎない。菜ばしで3回往復するくらい。
(ダマや粉が残っていてもいいです)
・キャベツは多めに。(キャベツに種が絡まってるくらいの感じ)
・卵も割りいれてから2回くらい混ぜる程度。
・焼いてるときに上から押さない。
以上の点に気をつけるといい感じに焼ける。
うちは種も水大目なのでキャベツのよこから流れて広がるけど
気にせず、ヘラで折上げます。
243可愛い奥様:2007/05/21(月) 00:59:07 ID:8KbclziZ0
ウチは粉に水は一切使わず、山芋をおろしたものと卵の水分だけで溶いてる。
キャベツからも水分出るしね。外は香ばしく焼けて中はモチモチふっくら。

具は桜えび、豚肉、あとお餅をさいころ状に切って入れると馬ー。
244可愛い奥様:2007/05/21(月) 01:10:30 ID:RLeTCRb10
そうそう、キャベツから水分出るから、
水はなしで、こんなに粉少ないの?くらいがいい。
キャベツの繋ぎ程度にしか粉入れない。
豚はバラで、油が染み出てくるまで焼いて、種を流し込んで焼いてる。
うちもサイコロ餅入りだけど、さらにふわふわで馬。

軽くていくらでも食べられる。
遅く起きた週末のお昼の定番。
夕飯に響かないから。
245可愛い奥様:2007/05/21(月) 01:16:09 ID:0Fen1tz30
>>239-241
専ブラどこのを使っているか良かったら教えてください。
過去に何度かDLしたことがあるんだけど、
いつも慣れなくて結局IEで見てる。
リンク先に飛ぶ時に出るエロ広告とかもううんざりなので
今度こそ専ブラにチャレンジしたいです。
246可愛い奥様:2007/05/21(月) 01:23:48 ID:5Mxd9CSC0
Jane Doe Style

快適です。
247可愛い奥様:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:Sad5T8n20
>245
少数派のAbone2 チョット重いけど便利です。
248可愛い奥様:2007/05/21(月) 01:35:07 ID:vvNVRpI70
>245
>>247さんよりもっと少数派のAbone もう慣れちゃって他に移れない。
あ、でも実況のときはJaneStyle。
249可愛い奥様:2007/05/21(月) 01:39:21 ID:0Fen1tz30
>>246-248
レスありがとう。
たくさんブラウザがありますが、使う人の好みがあるのでしょうね。
とりあえず、Jane Doe Style
をDLしてみようかと思います。
ありがとうございました。
250可愛い奥様:2007/05/21(月) 08:24:47 ID:JMMNak590
お好み焼き、家も山芋(ないときは長芋)と卵だけだー。
あと最近カツ代の本にならい、
キャベツを千切りじゃなく粗みじんにしてる。
箸でなんなく切れて、千切りの時よりさくさくな食感。
251可愛い奥様:2007/05/21(月) 10:08:55 ID:k/bG938M0
>>237
私もマッサージついつい適当になってきた所だったのでこれに感動
思いつきもしなかったわー 早速やらせていただきます!
252可愛い奥様:2007/05/21(月) 13:40:56 ID:R9+a7Fy10
お好み焼き、うちも粉は少なめ(3枚分でスプーン2杯くらい)で山芋とタマゴメインの
生地、キャメツどっさりなのですが、ひっくり返すのがすごーく難しい。
253可愛い奥様:2007/05/21(月) 15:13:41 ID:/Lp0LqxT0
キャメツちょっとかわいいw
254可愛い奥様:2007/05/21(月) 17:53:45 ID:Xbn2usAW0
>>251
私も早速いらない鏡に書いてみたよ!いいね、これ!!

ツボは赤で●を書き込んで、黒でマッサージのラインを書き込んでみた。
今まで本を見ながらやってたんだけど、なんかテンポがつかみ難いし
覚えにくかったんだけど、これなら鏡だけで出来るし楽でいい!
255可愛い奥様:2007/05/21(月) 18:30:49 ID:TaDTGFCA0
鏡を見るとマモーが居るのですね。
256可愛い奥様:2007/05/22(火) 08:34:09 ID:n1nYzqLB0
>>255
マモー、ナツカシスww
田中ゆくこ(だっけ?)のマッサージで覚えにくいんだよね。
でも確実に顔があがるから、このアイディアいいわ。
257可愛い奥様:2007/05/22(火) 10:17:32 ID:r0uIHktv0
昔、夏休みの宿題で鏡に自分の顔を映して
そこに絵の具を載せていって「自画像」として提出したという
野田秀樹のエッセイを思い出した。

ツボマッサージの応用は面白そうのでやってみよう。
258可愛い奥様:2007/05/22(火) 16:25:22 ID:+74cb/3g0
お好み焼きは卵を入れないタイプが美味しい。
中はとろとろ、外カリカリになる。
259可愛い奥様:2007/05/22(火) 16:35:24 ID:sl8cPWpx0
うちもお好み焼きに卵入れない。
多めに大和芋をすって入れたら、中ふわもち、外カリカリ。
260可愛い奥様:2007/05/22(火) 17:44:02 ID:+xYAIa9w0
>>258
>>259
卵を入れなくても固まるの?
261可愛い奥様:2007/05/22(火) 18:44:51 ID:/2m7YxoK0
>>260
小麦粉は入れるでしょ
262可愛い奥様:2007/05/23(水) 20:53:07 ID:NHYVMDqJ0
ドレッシングの味は気に入ってるのに、油っぽくてカロリーが気になる場合。
しばらく置いてドレッシングを分離させてから、おもむろに浮いた油部分のみを捨てる。
捨てる量はお好みで。私は大体2分の1〜3分の2くらい捨てる。
単純だけど気付いたときは自分に感心した。
263可愛い奥様:2007/05/23(水) 20:58:59 ID:oKxaPLQv0
似たようなもんだが、
モスバーガーでサラダを食べる時、
ドレッシングはサラダの真上で逆さまにした状態で封を切るw
ちょっと手は汚れるけど、油はかなりカット。

油にも味・香りがついてるわけで、厳密に言えば味は変わるけどさ。
264可愛い奥様:2007/05/24(木) 00:30:40 ID:DWlxtAab0
>>262
ラーメンスープで似たような事してたw
265可愛い奥様:2007/05/24(木) 01:11:12 ID:dMxsybVL0
そういえば伊東家で>>262さんのように、味は好きなドレッシングから
ノンオイルドレッシングを作る裏技あった。

ドレッシングを、バーベQの時なんかに使うパコパコのプラスチック
使い捨てコップに移して冷凍庫で固めると、
油の部分が上部に白く分離した形になるので、その境目を
容器の上から指ではさむように軽く押すと油の部分だけ簡単に外せる。
残った油以外の部分を解凍すればノンオイルのドレッシングとなる。
また油の部分は炒め物などに使えるというものだったけど、
わざわざ冷凍?そして解凍?なんて思ってやらずじまいだった。

なんだ、そろーっと上部の油をとればよかったんだなぁと納得。
>>263さんのも自分的にコロンブスエッグ‥
そういや私もラーメンのスープには似たようなことしてるのに
全く思い至らなかった。
いやいやありがとうございました。
266可愛い奥様:2007/05/24(木) 11:38:41 ID:dwSJrLSe0
前にここで、お酢を飲むと生理が早く終わるっていうの読んで、やってみたらビックリ!!
いつも1週間ダラダラ続くのが、3日できれいに終わってしまった!! 生理痛もほとんどなし。
やースゴいわ。
267可愛い奥様:2007/05/24(木) 11:48:58 ID:bc64nqg30
私も生理時にお酢飲むのを試してみたけど、6〜7日間が5日間になった程度で
誤差の範囲内だったなあ。
普段からお酢をよく摂ってるからかな。
268可愛い奥様:2007/05/24(木) 13:54:35 ID:hNU0wtoz0
>262
うちもやってる。自家製ノンオイル。
で、それだと味が濃くなる&ドロッとするような気がするので、
ワインビネガーを入れて薄めてる。
269可愛い奥様:2007/05/24(木) 14:25:08 ID:KDGxrz1S0
アンケートスレに書いてあった
豚肉の茹で汁を捨てず、アクを取り塩を加えてスープにすること。
とても美味しかったです

スープの具
スレに書いてあったのは、「青ネギ・豆腐」「ワカメ」
自作品は、「ニラ・卵・玉ねぎ」
270可愛い奥様:2007/05/24(木) 14:25:36 ID:TDKgjS2F0
>>258
>>259
うちもそれで作る。
スジコン・じゃがいも・ねぎを入れて作ると最高。
271可愛い奥様:2007/05/24(木) 15:07:13 ID:9FqVZuwE0
>>258>>259>>270
卵入れた方がふわふわになるのかと思ってました。
今度やってみよう。
272可愛い奥様:2007/05/24(木) 15:16:46 ID:vRkmYaV90
>>271
どこのスレか忘れたけど、ハンバーグ種に卵を多く入れるとゆるくなるので
仕上がりも柔らかくなるように考えがちだけど、加熱すると卵が固まって
ハンバーグも硬くなる、というレスを読んで、そうかーと思った覚えがある。
分量の比率は違うけど、それと同じかも。
273可愛い奥様:2007/05/24(木) 15:41:27 ID:TDKgjS2F0
>>271
お好み焼きのふわふわさっくり軽い感じは、
むしろ卵を入れたほうがそうなると思う。このタイプのも美味しいよね。

卵を入れないお好み焼きは外側は薄皮が一枚あって
その中身がとろーり、でろーんとした感じかな。
274可愛い奥様:2007/05/24(木) 15:59:52 ID:9FqVZuwE0
>>272
ハンバーグもそうなんですか!?
ハンバーグも作る事多いんで、今度卵無しで作ってみます

>>273
「ふわふわさっくり」か「とろーり」か、って事なんですね
うーーむ。。
今度作る時は両方作ってみようかなw
275可愛い奥様:2007/05/24(木) 16:04:06 ID:JfnO/t870
>274
卵なしじゃ、バラバラになるのでは・・・
少なく入れる、ってことじゃないかな。>ハンバーグ
276可愛い奥様:2007/05/24(木) 16:04:53 ID:pBEyuajP0
>>275
よくこねれば普通に焼くだけなら全然バラバラにはならないよ。
ただ、一度冷凍しちゃったりすると非常にもろい。
277可愛い奥様:2007/05/24(木) 16:19:53 ID:vRkmYaV90
>>274
それいいかも。>両方作る
いつも多めに作って、余ったら冷凍して昼食用にするので。
278可愛い奥様:2007/05/24(木) 18:37:00 ID:PrONgWFZ0
>>276
>一度冷凍しちゃったりすると非常にもろい
というのは、タネの状態で焼かずに冷凍した場合、ってことですかね?

卵ナシに関連した、作ったらよかったもの。
卵を入れないで作る、鶏つくね。
レシピどおりに卵アリで作ったら硬くなってしまったので、↓の方法でリベンジ。

鶏挽肉を、少量の片栗粉、酒、水と、パン粉をつなぎにして、塩こしょうで軽く味付け。
よーく練って両面焼いた後、甘辛のたれで照り焼きにする。
ふっくらして、ウママー。タネにごぼうやひじき、ゴマを混ぜたり、紫蘇で巻いてもおk。
卵の黄身を添えるとちょっとイイ居酒屋風で、友達にも評判良かった。
279可愛い奥様:2007/05/24(木) 18:53:28 ID:vRkmYaV90
>>278
うわうまそ!>鶏つくね
冬になったら、卵なし鶏つくねを鍋でもやってみよう。
280可愛い奥様:2007/05/24(木) 20:36:49 ID:99QJU9VjO
>>237タソとはちょっと違うけど…

私はルーズリーフとかのビニールのポケットみたいなのに
マジックで書いて、風呂場の鏡に貼ってる。
3種類くらいを用途で使い分け。

汚れたら捨てればいいし、結構便利。
281可愛い奥様:2007/05/24(木) 21:04:43 ID:qU6KzVT60
>>269
豚肉を茹でると、エキスは湯の中。
ラーメンスープいなるよ。
肉はカスなんだよね、ホントは。
282可愛い奥様:2007/05/24(木) 21:05:50 ID:qU6KzVT60
>>275
ハンバーグのつなぎは塩。
卵は入れないな〜〜うちはタマネギと肉だけだわ。
283可愛い奥様:2007/05/24(木) 22:02:03 ID:Z81jUt+u0
塩だけでひき肉がつながるんですか??
284可愛い奥様:2007/05/24(木) 22:02:11 ID:h/Z4Ceha0
>279
> 冬になったら、卵なし鶏つくねを鍋でもやってみよう。

フードプロセッサーがあるなら、鳥の胸肉、レンコンをすりおろしたもの、酒
しょうゆ、ねぎ、しょうがなどを入れて、がーっとやったものを小さな団子に丸めて
なべに入れてもうまいよ。
285可愛い奥様:2007/05/24(木) 22:05:52 ID:vRkmYaV90
>>284
フープロはありませんので人力でやってみる。どうもありがとう。

レンコンは、シャキシャキがわかるくらいのみじん切りもいけそう・・・
286可愛い奥様:2007/05/24(木) 22:33:20 ID:zMFx2ruR0
>>282
ナカーマ
肉肉しくってうんまいよね。

>>283
塩を多めに入れなくても普通でよ〜っく練れば全然大丈夫だったよ。
あ、でもパン粉は少し入れた。
287可愛い奥様:2007/05/24(木) 22:51:52 ID:npD26uzA0
鶏つくね焼にれんこんのすりおろしと粗みじん切りを入れるのが好きです。
もちもちとしゃきしゃきの両方が味わえてウマー。

見た目似たようなもので、作ったらよかったのは「なめろう」。
茗荷・紫蘇・しょうが等の薬味類が中途半端に余ったときに、
適当な青魚の刺身買ってきて作ります。
調べると茗荷なしレシピの方が多いですが、入れた方がさわやかな味わいに。
ついでになめろうを焼いた「さんが焼」もおすすめです。
288可愛い奥様:2007/05/24(木) 23:29:48 ID:yFDejNeF0
ハンバーグの種に生のジャガイモを摩り下ろして混ぜると
お店のハンバーグみたいに肉汁したたるふんわりジューシーに仕上がるよ。
289可愛い奥様:2007/05/24(木) 23:44:01 ID:pBEyuajP0
>>278
>>一度冷凍しちゃったりすると非常にもろい
>というのは、タネの状態で焼かずに冷凍した場合、ってことですかね?

いえ、わかりづらくてごめん。
焼いてから冷凍したものが非常に脆いのです。
よく捏ねて焼いたものはその日のうちに食べる分には全然無問題。

卵アレ持ちが家族に出たのでおそるおそる始めたんだけど、
卵が思ったより若干多く入っちゃったときのあの微妙なベッタリ感がなくなったw
(すごく多いわけではなく、あくまでも少し多かったかな?というときの食感)
290278:2007/05/25(金) 00:37:53 ID:xlSrDRK10
>>289 
レスありがとう。
いやうちでは、>278に書いた、「卵ナシつくね」を焼いて、冷凍→自然解凍して弁当行き
をしたことがあるのだけど、ふつうの強度だった気がするので・・・。
きっと鶏挽肉だったから大丈夫だったんですね。粘度もありそうだし。
その勢いで卵ナシバーグもやるとこだったかも。参考になりますた。
291可愛い奥様:2007/05/25(金) 08:36:25 ID:45uV3rFT0
落ちすぎていたのであげ
292可愛い奥様:2007/05/25(金) 08:52:22 ID:omg8HIIo0
ホントにさげすぎだ。
私は、ハンバーグには溶き卵にパン粉を入れて
しっとりしたパン粉と肉をあわせている。
確か大昔のカツ代本に書いてあったもの。
牛を食べない家なので、豚ひき肉だけだけど
硬くならない。
293可愛い奥様:2007/05/25(金) 09:37:14 ID:QMzQ7PvB0
お好み焼きを作るときは、キャベツじゃなく白菜使用。
ゆっくりじっくり焼くと、外側はカリっ、中はトロトロになる。
もう、キャベツのお好み焼きは食べられない!
294可愛い奥様:2007/05/25(金) 11:29:07 ID:Bm1veIZ00
でも、今はキャベツが旬だし安いよね・・・
295可愛い奥様:2007/05/25(金) 12:26:22 ID:f0dJRaCh0
最後の一行でだいなし。悪文家だね。
「一度試してみて」程度だったらいいのに。
296可愛い奥様:2007/05/25(金) 12:34:00 ID:Z8WsQA390
>>293
キャベツでも十分美味しいから。
白菜がそんなに美味しければ、売りにする店もあると思うが
聞いたことないし。
食べられない!とか何はしゃいでんだ。言うなよ。
297可愛い奥様:2007/05/25(金) 12:36:23 ID:H4rXfXsR0
自分が作ってみてそう感じたのならいいでしょ
298可愛い奥様:2007/05/25(金) 13:17:05 ID:g+S5exQ00
卵なしハンバーグネタに便乗質問を。
だいぶ前に卯の花をハンバーグのつなぎに使うといいって教えてくれてた人いたけど、
卵は入れるのかな…?

ちなみに私の試して良かったことは、冷蔵庫の調味料や飲み物を立てて入れる所に
キッチンペーパーを敷くこと。
気づかず落ちてた液体を吸ってくれて、掃除がラク。
くだらんことでスマソ。
299可愛い奥様:2007/05/25(金) 13:35:44 ID:qYcjEf8R0
そんなに叩かなくても・・・
白菜で作ったやつがそれほど感動した っていう事で
キャベツをけなしてるわけじゃないんじゃないかな??
300可愛い奥様:2007/05/25(金) 14:03:05 ID:EAAbvp8z0
>>299
最後の1行読んだ?
301可愛い奥様:2007/05/25(金) 14:05:27 ID:hi1lkmqM0
>>294-296はキャベツさん
302可愛い奥様:2007/05/25(金) 14:07:30 ID:04VTppr80
>298
以前卯の花をハンバーグに入れると書いたものだけど、私は入れるもの、と
思い込んでたので、入れてるよ。
卯の花の量が少なかったら、入れなくてもいいのかも。
でも私は大量に入れる(コレステロール対策にもいいので)ので、つなぎがないと
辛いかもしれない。
あと、おからだけ入れるときもそうだけど、ちょっと水分が足りないなーと思ったら
お酒を入れる。パン粉は入れない。パン粉の代わりみたいな感覚です。

キッチンペーパーいいね!私も野菜室は下に新聞を敷いて、汚れたら取り替えてる。
303可愛い奥様:2007/05/25(金) 14:08:14 ID:AHqn78O60
>301のレスにちょっと萌えた
304可愛い奥様:2007/05/25(金) 16:55:47 ID:PSwfcnZi0
うちもアレ対策で卵無しつくねつくって(挽肉と片栗粉と水だけ)冷凍してたりするけど
別にもろさは感じないけどなぁ。
よく練ってるから?お弁当用&子供用に一口サイズだからかな。

気が向いたらネギや椎茸のみじん切りいれたり
暇なときはレンコンと人参のすり下ろしを入れてる。
レンコンのすり下ろし入れるとすこしもっちりなって美味しいよ。
305可愛い奥様:2007/05/25(金) 17:48:48 ID:1u41IKNg0
>>239-240の奥様にならって、
スレタイあぼん設定できる専ブラに入れ替えてみた。
予想以上にすごい快適です。
教えてくれてありがとう。
Macなのでそういう便利な専ブラは諦めていたけど、探したら普通にあったw
306可愛い奥様:2007/05/25(金) 19:06:24 ID:TJQvGVz00
白菜に便乗。
フライやサラダに付け合せるキャベツの千切りのかわりに、
白菜の千切りはよくやる。
切りやすいし、味があまりないので、食べやすいよ。
307298:2007/05/25(金) 19:11:21 ID:akVxXS4G0
>>302
パン粉の代わりと思うといいのですね。
卯の花を大量に作った時、消費するのにとても良さそう!
どうもありがとうございました。
308可愛い奥様:2007/05/25(金) 20:32:28 ID:04VTppr80
>307
卯の花(おからのたいたん)にしたときは和風バーグだけど
おからだけの時は、普通にスパイスを入れて洋風に出来るよ。
でも卯の花の時も、気にならなければナツメグなど入れて、
醤油味と合わせて不思議な味にすることも出来るよ〜
(私はその味が好き)
309可愛い奥様:2007/05/25(金) 22:22:02 ID:uX93b/HO0
>>304
卵なしバーグは焼き冷凍するともろい、と書いた者です。
うちも子供用に一口だったんだけど、もっと捏ねた方がいいのかな。
304さんも焼いて冷凍なんですよね?
310可愛い奥様:2007/05/25(金) 23:32:33 ID:yJLP6/bR0
ハンバーグ話しに便乗

玉葱を炒めないで、みじん切りにして生のまま混ぜました
従来どおり玉葱を炒めて作ったものと、味に何ら変わりはありませんでしたわ

今まであらかじめ炒めていたのは一体なんだったのだろうかと思います
311可愛い奥様:2007/05/25(金) 23:39:01 ID:offQGojp0
>310
うちも生のまま。十分ウマーよね。
すぐに焼かないと玉ねぎから水が出るから炒める、ってのが定説らしいけど。
栗原はるみレシピも生だった気がする。
312可愛い奥様:2007/05/25(金) 23:42:19 ID:JwhOvPOQ0
うちの親はハンバーグのときはずっと生のたまねぎをみじん切りにしたものを
混ぜてたから、料理本でいためたまねぎを使うことを知ったときには
カルチャーショックだった。

でも、知った後もめんどくさがりやだから、生のたまねぎをみじん切りにしたものを
混ぜてるけど。
313可愛い奥様:2007/05/25(金) 23:43:59 ID:eSlLqSqC0
たまねぎは炒めないけど、赤ワインで軽く煮る。
そしたらなんだかすごくおいしくなるよ>ハンバーグ
314可愛い奥様:2007/05/26(土) 00:35:12 ID:zZxUWv7t0
タマネギを炒めないで作ると食後の不快なこみ上げ臭みたいなのが少ない。
ハンバーグ好きなんだけどあれがいやであまり作らなかった。
315可愛い奥様:2007/05/26(土) 00:55:31 ID:hDb+abI10
牛肉だけでハンバーグ作る。
牛挽肉じゃなく、切り落とし肉(ただし新しいやつ推奨)でいいので
包丁でよく叩いて細かくする。
フープロ使ってもいいんだけど、最後は包丁推奨。
適当にまな板の上で包丁使って形を整え、
塩コショウして、
刻みニンニクを炒めたフライパンで焼いておしまい。

焼きすぎ厳禁。肉汁が出ちゃうから。
肉が本当に新しければ、表面さっと焼いただけで充分ウマー。
ガツンと肉を食べたい日にどうぞ。
316可愛い奥様:2007/05/26(土) 09:14:37 ID:E1ra38Mz0
へ〜
料理本では炒めタマネギ使用なのか。
コロッケは炒めるけど、ハンバーグは生と思ってた。

あとハンバーグに合い挽き使う人が居るってのも、最近知った。
合い挽きだと煮込みハンバーグとか、よく火を通さないと怖いね。
317可愛い奥様:2007/05/26(土) 09:37:48 ID:5zDhV9bM0
>316
本によっては、合挽肉を薦めてたりするよ@ハンバグ
318可愛い奥様:2007/05/26(土) 10:04:34 ID:5+JX/S930
合挽き肉におからを混ぜてハンバーグ作ってみましたが(肉:おから=3:1)、
微妙なおからの歯ざわりがよくて肉だけよりもおいしくできました。
このときはあっさりと大根おろしにポン酢をかけて。
鶏ひき肉におからを混ぜてつくねハンバーグにした時は、
だし、さとう、酒、みりん、醤油などできのこをさっと煮てとろみをつけたものをかけて。
肉自体があっさりしているので、たれ(ソース)に多少こくがあるほうがおいしい。
319可愛い奥様:2007/05/26(土) 10:36:12 ID:JuIlWrHd0
>>314
逆かと思ってた。生のたまねぎの臭みとシャリシャリ感が嫌いなので、
ひたすら炒めてたんだけど、一度試してみよう。
320可愛い奥様:2007/05/26(土) 13:43:59 ID:zZNME8mC0
ハンバーグの玉ねぎ、半分炒めて半分生でやってる。
生の歯ごたえと、炒めた甘みが出て(゚д゚)ウマー
321可愛い奥様:2007/05/26(土) 16:02:48 ID:wief7QLC0
ハンバーグには、生のたまねぎすりおろしを入れてる。
みじんぎりだと食感が残る気がして。
すりおろしのほうがふんわり焼きあがる気がする。
322可愛い奥様:2007/05/26(土) 16:14:26 ID:6vP++nMM0
ハンバーグの玉ねぎはみじん切りにしたあと
ラップをかけてレンジにかけてる。
生でもいいんだけどこねてる時に混ざりが悪いような
感じがしてたので。
ハンバーグが食べたくなってきた。
323可愛い奥様:2007/05/26(土) 17:32:14 ID:5zDhV9bM0
ハンバーグ食べると次の日くさいおならが出るのは私だけかしら。
自分で作っても外で食べても同じなんだよね…なんでだろう。
324可愛い奥様:2007/05/26(土) 17:57:26 ID:zBwKbEKj0
ゲップも臭いぞwww

某クッキングスタジオの体験でハンバーグ作った時もたまねぎは炒めなかったなー。
私はつい炒めちゃう。煮込みの時だけは生。
325可愛い奥様:2007/05/26(土) 20:41:03 ID:rnGsOVaR0
>>267
仲間だノシ それ用に黒酢買ってきたのに効果を感じられずじまい。
自分が何人かに一人の例外かと思うと面白くないよねw

これだけではなんなので。
半分日焼け止め目的で買ったボディパウダーが当たりだと思った。
スプレーの制汗剤と違って残量が目に見えるしたっぷり使えるし。
何より大きいパフで体をぽふぽふしてると気持ちが和む。
携帯には不向きなのが玉に瑕だけど。
326可愛い奥様:2007/05/26(土) 23:41:52 ID:E1ra38Mz0
>>323
おならか〜、自覚しなかったけど、私はハンバーグ食べると必ずお腹こわすので、子供達の
半分以下のミニサイズしか食べられない。
外食でも同じなのでほとんど私だけ別おかずだったりします。

ある時人にその話をしたら、挽肉はこねこねするとタンパク質が変化するって。
だから、よくこねたほうがおいしくなるんだけどそれでお腹こわすんじゃないかって
言われました。

おならもそのことと関係ありそうでつね。
327可愛い奥様:2007/05/26(土) 23:44:19 ID:6reSDE4m0
合い挽きはジューシーでむしろ好みだな
328可愛い奥様:2007/05/27(日) 11:57:27 ID:LWGCXdvwO
カツヨレシピで、こねないで良しってのがあって、それにしてるよ。
安いひき肉だとこねると固くなるだけって理由だったけど、
箸でクルクルしただけでも充分まとまるし、フワッと仕上がって良かった。
329可愛い奥様:2007/05/27(日) 14:19:05 ID:DE+SrUlH0
>>325
きっともとから血液がサラサラなんだよ。良いこといいじゃんw

私も前スレで見て、毎食後1杯の黒酢ドリンク飲んだら、
今までとは比べ物にならないほどジャーッと出て、スッキリ生理が終わった。
嬉しかったが、それまでどんだけ血液ドロドロだったんだ自分・・・orzとオモタ。
330可愛い奥様:2007/05/27(日) 15:40:38 ID:LjAxLX4F0
>>325
日焼け止めにもなると言うそのボディパウダーの名前教えて!
331可愛い奥様:2007/05/27(日) 20:53:37 ID:Af+IH0fT0
お酢を飲むのは生理中ですか?
それとも毎日飲むということかな。
332可愛い奥様:2007/05/27(日) 21:09:13 ID:8r+lUKY10
>>329
慰めてくれてありがとう〜 一応もう一回、生理前から試してみるよ。

>>330
正確には美白アイテムなのでSPF効果は表示されてないけど
コーセー/プレディアのボディスパ・ホワイトニングパウダー。
マリンの香りに癒される。
実質SPF効果があるボディパウダーはエビータのがそうだったと思う。

>>331
前スレでの報告者さんは生理中って書いてたけど、
329さんは毎食後って言ってるね。
333可愛い奥様:2007/05/27(日) 22:01:23 ID:LjAxLX4F0
>>332
d。そういう商品があるのかー
334可愛い奥様:2007/05/27(日) 22:34:30 ID:LjAxLX4F0
>>332
色々ググってみた。
SPF効果がある方がいいと思ったけど、カネボウのページにないし廃盤みたいね。
オススメのコーセー買ってみます。ありがとうー
335可愛い奥様:2007/05/28(月) 07:23:00 ID:mS7o5PHM0
>>331
生理中に毎食後だお。
終わったら飲まなくなってしまった。普段から飲んだ方がいいのかな。
336可愛い奥様:2007/05/28(月) 09:56:48 ID:1Z695AE70
>>335
普段から毎日飲んだほうがいいお。
1日30ccで十分なので、毎食じゃなくても大丈夫だよ。
(好きなら胃が荒れない量でドゾ)

試してよかったのは骨盤トントン体操
お酢を飲んで全身のむくみは取れたけど、下っ腹〜太ももがなにをしてもダメ。
腹筋やビリーでも落ちなくて(筋肉はつくけどすっきりしない)
試しにトントンやってみたらみるみる落ちたー!

詳しくは↓ここ
骨盤ダイエット
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1156000150/
テンプレとかないんでスレ全体読んでみてください。スマン
337可愛い奥様:2007/05/28(月) 14:59:25 ID:sqkExJZN0
キャベツ(または、白菜)、ミョウガ、セロリや人参などの
ありものの野菜をブツ切りにして
ボールでふじっ子とまぜまぜ→少しおいてから食べるとウマーな浅漬けのできあがり。
338可愛い奥様:2007/05/28(月) 15:45:41 ID:8bpXPhpv0
夜におなかが空いたらモズクを1パック。
おなかも満たされるし、酢も飲めるし血液サラサラ。
339可愛い奥様:2007/05/28(月) 17:32:01 ID:3T5sM4E+0
骨盤トントンってあれだよね、
うつぶせになって踵でお尻をトントン叩くの。
やってみたけど叩けません ○_з」 
340可愛い奥様:2007/05/28(月) 18:14:14 ID:M5nY5GOJO
私も〜
カラダかたくておしりにかかと届きませんですた↓
まずストレッチからやらなきゃみたいです
341可愛い奥様:2007/05/28(月) 18:43:59 ID:nt30IBiH0
私は腿が太すぎて(ry
342可愛い奥様:2007/05/29(火) 01:54:26 ID:5gn62H1a0
洗面器の8分の1くらいのお湯のなかに、シャンプーをいれて
手でかき混ぜ、泡立たせてからその泡を髪に撫で付けると
直接シャンプーを手につけて泡立てるより髪が傷まなかった。
リンスも同じ要領で溶かし、髪につけて流すと、髪の状態もいいし
背中のにきびも少ない気がする。
 このシャンプー&リンス、あわないな〜でも捨てづらい、というのがあれば
おススメ。

もう一つ、ハンバーグのネタを作る時、ビニール袋に全ての具を入れて
上からもみもみ、混ぜる、と、そのまま保存も出来ていい。
沢山作りたい時は具材を二つに分ける。
343可愛い奥様:2007/05/29(火) 02:13:46 ID:DtEwPOL90
>>342
ギョウザの具もソレでできるね。
レミがやってた。
344可愛い奥様:2007/05/29(火) 07:49:15 ID:jeGN7FFw0
タモリが「私の記憶が確かならリンスは昔お湯で溶く物だった」
ってのがあるよね。
その方がリンス・コンディショナー代の節約にもなるし、
髪全体に行き渡るような気がする。(ロングなので)
345可愛い奥様:2007/05/29(火) 08:37:52 ID:Poc5Nk3g0
>>344
今28歳だけど、そのリンスをお湯で特って言うの記憶にあるんだよね。
洗面器溶いて髪の毛入れてすすいでたんだけど、でも同級生は
聞いた事無い・知らないって・・・orz
346可愛い奥様:2007/05/29(火) 08:39:04 ID:Poc5Nk3g0
なんか日本語変だ('A`)やっぱ寝る事にするノシ
347可愛い奥様:2007/05/29(火) 08:49:37 ID:VsGbK4Zd0
昔のリンスは洗面器でお湯に溶いて頭からかけてた。今から35年くらい前の話。
348可愛い奥様:2007/05/29(火) 09:06:20 ID:MwRbrDGy0
>342です。
私も使った記憶はないのですが、お湯で溶かしていたのは知っていますw
薄めて使っている人も多いと思うのですが、一番重要なのは
「洗面器で泡立てる事」なんです。
手で思いっきりかき混ぜると、びっくりするくらい泡立つ。
髪への負担が減るんだと思う。

リンスも、容器に水を入れて薄めておくより衛生的で、
さらに薄くなるからいいと思います。
349可愛い奥様:2007/05/29(火) 10:06:29 ID:b8J38GJ70
作ったら・試したら、良かったものpart12
337 :可愛い奥様[sage]:2007/05/28(月) 14:59:25 ID:sqkExJZN0
キャベツ(または、白菜)、ミョウガ、セロリや人参などの
ありものの野菜をブツ切りにして
ボールでふじっ子とまぜまぜ→少しおいてから食べるとウマーな浅漬けのできあがり。

■■ 芸能有名人の噂 507 TV実況禁止 ■■
692 :可愛い奥様[sage]:2007/05/28(月) 15:03:04 ID:sqkExJZN0
なにげに、グラビアとかアイドル、子宮頚ガン多いね。
それほどモテるのか?
それとも、ウィルス持ちのアホと中田氏してんのか?

皇室御一行様★アンチ編★part883
315 :可愛い奥様[sage]:2007/05/28(月) 15:06:26 ID:sqkExJZN0
>>280
前見たね。
皇太子妃募集の広告。アレワロタ〜どっか落ちてない?

愛子ちゃんが心配Part63
322 :可愛い奥様[sage]:2007/05/28(月) 15:14:02 ID:sqkExJZN0
>>312
うわ、ママ友が10歳以上下なんて、耐えられない。
話題もスタイルもオシャレもちがうし。

あの柔道着やニットは、ママ友のマネだね。
あの衣装当り屋ぶりからすると、人マネなんてどうってことない人なんだから。

似合わないってだれも教えてあげないのか?
350可愛い奥様:2007/05/29(火) 12:51:16 ID:Zd+GyyuF0
>>345
私も28歳だけど
祖父母がやってたよ!で私もやらされてたって感じ
母親がそれを見て、あれは昔のリンスのやり方なの!今のはああしなくて
いいの!って祖父母にあきれてた
351可愛い奥様:2007/05/29(火) 15:44:14 ID:cxWBZUEkO
ダイエットスレにしようかと思ったがこちらに。

炭水化物ダイエット。とにかく毎食主食(米)をたっぷり食べる。
おかずは別になんでもいい。一応ダイエットなので油などは控えるが、特に我慢はしない。
それにご飯を多く、と意識していると案外おかずはいらない。
噛むのに時間もかかるので、ご飯も意外と量は入らない。
でも腹持ちがいいのでお腹がすかない。間食しないですみ、ストレスたまらない。
今年入ってから4キロ落ちた。ダイエットの自覚なく痩せられて嬉しい。
嗜好も変わり、心なしか肌も綺麗になった。

もともとダイエットといえば米抜き!と思いこんで色々やってきたが、ストレスやリバウンドで何度も挫折。
しかし旦那(無類の米好き)が中年太りもなく普通体型を維持しているので、
ふと思いついて真似てみた。

ちなみにコデブ実母に痩せた理由を訊かれたので教えたら、
嘘つきよばわりされてしまった。
やっぱり米=太るが常識なんだろうか。
352可愛い奥様:2007/05/29(火) 15:54:56 ID:NDXOJlWR0
ID同じだから同一人物ってこともないんでしょ?
353可愛い奥様:2007/05/29(火) 16:45:34 ID:25fPkAxd0
IDかぶりなんてナイダロ、自演失敗の言い訳ダロ、って思ってたけど
アクアリウム板なんてマイナーなとこでIDかぶって驚いたことアリ

てなわけで他人と同時期に同IDということは確実にある。
354可愛い奥様:2007/05/29(火) 16:53:03 ID:olKFgN8+0
自分も前あった。びっくりした。
そしてそれは下の階の人の気がする・・・・
メジャーな板だったよ。
355可愛い奥様:2007/05/29(火) 17:41:34 ID:9SbxOQia0
IDの一致は確かに起こることだけど、
上のは普通に同一人物だろ
356可愛い奥様:2007/05/29(火) 19:19:25 ID:asslqmmR0
>>351
すごーい!うわやますぃ!!
私は5年位前、完全炭水化物断ちで8kg減ったけど、
その後炭水化物を食べるとちょこちょこ戻るんで困ってた。
再度炭水化物断ちしようと思えば思うほど、
スコーン焼きたくなったり、パスタ作りたくなったり、ごはん食べたくなるし。
そういや、1日3合毎日炊いて食べるうちの両親(70歳過ぎ)も太ってないし。
お米たべたほうがいいのかな。
昔、鈴木その子が痩せたいなら食べなさいダイエットで、白米推奨してたね。
357可愛い奥様:2007/05/29(火) 20:42:53 ID:hEywbsCk0
スコーンやらパスタ、パンは消化もいいし、カロリーも高めだから、
それを食べる「代わりに」、日本人の腸にあっていて腹持ちのする
お米を食べるといい、ってことだと思うよ。
今までにプラスしてお米を食べまくっても、痩せないと思う。
それから動かないで食べ過ぎるのも良くない。
お米をきちんと食べたら、咀嚼回数が多いので満腹中枢が刺激される
というのもあるよね。
358可愛い奥様:2007/05/29(火) 21:48:06 ID:bhL9Bt0H0
失敗スレに誤爆してしまったorz

金スマでやってた骨盤まわすだけのダイエット。
朝晩5分ずつやってみた。
体重は変化なしだけど、泣き別れてた膝頭がくっついた。
ジーンズもチョットゆるくなってきてビックリ。
本や道具を買ったりしなくてもいいから楽だー。
359可愛い奥様:2007/05/29(火) 21:49:35 ID:olKFgN8+0
>>358
あ、もういらっしゃったw

まわすのはまわすだけですか?
他のいろいろ(背中そらすとか)もやりましたか?
360可愛い奥様:2007/05/29(火) 22:11:48 ID:bhL9Bt0H0
>359(´;ω;`)

朝:寝転んでやるのを各1分位→腰回しテケトーに2〜3分→覚醒
(昼:気付いた時に腰回し。適当に左右10回ずつ位。)
夜:腰回しテケトーに2〜3分→寝転んでやるのを各1分位→寝る

な感じです。
膝頭は2〜3セットやった所で、こぶし1コ分の隙間がこぶし半分くらいまで近づきました。
361可愛い奥様:2007/05/29(火) 22:16:07 ID:olKFgN8+0
>>360
ありがとうございますー
362可愛い奥様:2007/05/29(火) 22:31:05 ID:B2E1NfiR0
>>360
待ってましたよw

あれ寝転んでやるのもあるのか。
私の場合腰回しだけ気付いたときにやってたら
肩こりが楽になったよ。
363可愛い奥様:2007/05/29(火) 22:59:16 ID:0CCv2db+0
寝転んで骨盤回すってどうやるの?
364可愛い奥様:2007/05/29(火) 23:48:16 ID:nUv6ZDAh0
>>363
片膝を曲げて
胸にウー、横にガバー、下にフー、
ウー、ガバー、フー
365可愛い奥様:2007/05/30(水) 00:04:28 ID:5Qi0sb3l0
>363
・肩幅に足を開いて立ち、両手を腰に置き頭の位置は動かさずに腰をゆっくり回す

・仰向けに寝て、腰骨が動くのを意識しながら左右の足首を交互に動かす。

・片足ずつ、膝を立てておなかのほうに引き寄せて7秒キープ。
 その後、膝を一旦、外に開いて脚を伸ばしてそろえる。

で、分かるかなぁ。
私は一応、左右同回数やってます。
366可愛い奥様:2007/05/30(水) 02:53:22 ID:05FY5DE10
O脚気になってるから早速やってみよう。
367可愛い奥様:2007/05/30(水) 08:42:05 ID:R7OfCgDb0
>>365
腰を回すのはフラフープの要領で良いんだよね?
そんなに大きく動かさなくても良いの?
368可愛い奥様:2007/05/30(水) 10:53:08 ID:uQzH9qi50
>>365
ノシ先生っ
二番目の>足首を交互に動かすってのが分かりません!!!

369可愛い奥様:2007/05/30(水) 11:56:37 ID:JzUHD5Ll0
ユデタマゴをビニール袋に入れて
すりこ木でたたいて伸ばしてつぶしたあと
袋に塩とマヨネーズをいれてもみもみ。
袋の隅っこを切ってパンに搾り出す

という方法でタマゴサンドイッチ作りが超楽になりました。
洗い物もほとんどでないw
この方法でタルタルソースも作る。激楽になった。
370可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:07:01 ID:+Gv8h9RK0
>369
うはー目鱗だわwやってみるw
371可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:24:03 ID:NzqM0Obw0
>368
足首の曲げ伸ばしでは?
372可愛い奥様:2007/05/30(水) 12:25:46 ID:5Qi0sb3l0
>367
それほど大きく動かさなくてもOK。
テレビでは、浮き袋の内側をなぞるような感じで。って言ってた希ガス。

>368
足先というか、足首を伸ばす感じ。で分かるかなあ?
373可愛い奥様:2007/05/30(水) 13:45:31 ID:TGTLOGbm0
>>364って

> ・片足ずつ、膝を立てておなかのほうに引き寄せて7秒キープ。
>  その後、膝を一旦、外に開いて脚を伸ばしてそろえる。

これのことかw
足首を動かすって、踵を下の方に押し出すってことかなあ?
骨盤を動かさないといけないんだもんね・・・
374可愛い奥様:2007/05/30(水) 14:22:29 ID:wJbYSjKl0
>>369
凄く良いわそれ。

ボウルで混ぜると端っこが乾燥してこびりついたりしてダリいし
なんか汚らしくてウツなんだよね。
375可愛い奥様:2007/05/30(水) 14:46:02 ID:m1xIlBGG0
376可愛い奥様:2007/05/30(水) 15:15:18 ID:TwKvbYNs0
>>375
ネ申..._〆(゚▽゚*)
377可愛い奥様:2007/05/30(水) 15:42:48 ID:j3tSIN6l0
動画を得て、みんなが腰をくるくるさせている様子が目に浮かぶ…
私は本も欲しくなっている…
378可愛い奥様:2007/05/30(水) 17:35:30 ID:EoDt0/jL0
>>375
dクス!
379可愛い奥様:2007/05/30(水) 18:11:00 ID:8UjmKTfT0
>>375
とんくす。

寝てやるのがよくわかったよ。
しかし安住アナヘタクソだw
380可愛い奥様:2007/05/30(水) 18:49:29 ID:/R8Da5480
せんせーの手の位置が気になる気になる。
381可愛い奥様:2007/05/30(水) 21:29:41 ID:tve4VUz00
>380
気になった。どこ触ってるんだろう?と思った
382可愛い奥様:2007/05/31(木) 10:31:09 ID:7mCeuM0XO
369さん、ありがとう!
早速やってみた。
私の好きな半熟気味の卵でもうまくできて感激〜。
まな板もボウルもいらないなんてホント目からウロコ。
卵サンド大好きだったんだけど、作るの意外とめんどうだったから
これから太りそうだわ、こりゃ。
383可愛い奥様:2007/05/31(木) 10:43:20 ID:1qB8811aO
通りすがりの者ですが
たまごのみじん切りは
大事でないコップに皮むいたゆでたまごをいれ
果物ナイフで掻き混ぜたらオケ
ミモザの時などはこれでドゾー。
384可愛い奥様:2007/05/31(木) 11:58:10 ID:w/RiasRn0
私はみかんやたまねぎなんかのネットにユデタマゴをいれて
しぼりだすよ。
大き目が欲しいときはにゅーーーーっと。
小さめが欲しいときはにゅっと出てきてから手でしごき落とす。
牛乳絞り(やったことは無いけど)みたいな動きで。
ネットは溜めておいて、タマゴに使ったら捨てる。
ちょっと粘土遊びみたいで、童心に返って楽しい。

でも>>369さんのやり方って、とても簡単そうでいいね。
試してみる ノシ
385可愛い奥様:2007/05/31(木) 14:30:16 ID:nDD/RvGz0
>>384
ネット、いいね。
私は泡立て器でつぶしてました。
386可愛い奥様:2007/05/31(木) 14:48:48 ID:spuRvJNa0
>>369 >>383-385
ほぉーほぉーいろんなやり方があるもんだ。
うちはお茶碗に入れた卵を「フォーク」でつぶしてます。
長所は最後ゴムべらで掻き取れてロスが少ないとこかな。洗い物は出る。
私も今度他の方法を試してみよう。
387可愛い奥様:2007/05/31(木) 17:50:23 ID:FSpRqiWo0
試す前から>>369さん方式はいかにも便利そうだ。
人前ではできなかったけど、自分は素手で握りつぶしてたよ。
次から>>369さん方式を真似しよう。
388可愛い奥様:2007/05/31(木) 18:07:35 ID:87XUpeU30
>387 男前過ぎて惚れるwご馳走になりたくはないがwww
389可愛い奥様:2007/05/31(木) 18:30:59 ID:tIeVmRRb0
>>387方式、逆に一回やってみたい!w
390可愛い奥様:2007/05/31(木) 20:02:29 ID:Wf123GD+0
重曹で掃除すること。
汚れ落ちも普通の洗剤とぜんぜんかわんないし
手あれもなくなった。子供が汚してもイラつかなくなった。
なんだかおままごとっぽくて掃除が楽しい。
391可愛い奥様:2007/05/31(木) 20:37:11 ID:E5xPn8IO0
>>383
ククメンですか?w
もしコップが強化ガラスだった場合、ちょっと傷が入ると
コップが粉々に砕け散る危険性がありますよ。
最近のコップは気づかずに強化ガラスだったりする。

ミモザなら、粗めのザルに茹で卵を入れて
手か適当なヘラ等でグリグリすれば出来上がり。
蒸し返しスマソ。
392可愛い奥様:2007/05/31(木) 20:39:30 ID:kna1F03a0
なぜコップでやろうとするのだ。
マグカップでいいではないか。
393可愛い奥様:2007/05/31(木) 21:01:03 ID:ZO0qZT5q0
カップにこだわらなくても
タッパウエア等の筒状のものでも良いではないか
394可愛い奥様:2007/05/31(木) 21:03:54 ID:XGZeRLFd0
ビニールだったら洗い物が少なくなるという説にはナニモノも敵わない気がするw

うちは白身と黄味に分けて白身を先に包丁で軽く切ってからボウルに投入、
フォークでザクザクしたら黄味を後から入れてさらに少しザクってた。
これだけでも楽〜と思ってたのにw
395可愛い奥様:2007/06/01(金) 08:47:35 ID:eEu+bK560
ビニール技、ゴミが増える気がして、
挑戦しようと思ってもなかなかできない。
すごいケチかも。
みなさん、ビニール買ってるのかな?
396可愛い奥様:2007/06/01(金) 08:59:46 ID:u5N6PwZo0
>>395
安いし買ってる。
397可愛い奥様:2007/06/01(金) 09:07:07 ID:eEu+bK560
>>396
そうかー、ありがとう。
自分がものすごいケチだって自覚した・・・
398可愛い奥様:2007/06/01(金) 09:17:22 ID:v7fT3pq10
>395
新聞屋が毎月サービスで持ってきてくれるので
わざわざビニール袋買ったことがない。
399可愛い奥様:2007/06/01(金) 12:28:34 ID:qUcfuQcW0
>>390
あたしは手が荒れたんですけど・・・
なんでだろ?
重曹にも良し悪しが????
荒れたというか
なんか皮膚が薄くなった様な感じで痛い・・・・
400可愛い奥様:2007/06/01(金) 13:09:34 ID:/C2Qvy2S0
>>399

ttp://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku10_NaHCO3.html

重曹は、弱アルカリですので、油脂を分解するような強アルカリほど洗浄力は強くありませんが、アルカリの持つ洗浄力と上記のような作用で汚れを落とします。また、個人差はあるものの素手で扱うと皮膚に刺激を受ける場合もございますので、ゴム手袋をしてご使用ください。
401可愛い奥様:2007/06/01(金) 15:15:04 ID:qUcfuQcW0
>>400
そうだったんだ
教えてくれてありがとう・・(ノД`)
402可愛い奥様:2007/06/01(金) 23:55:21 ID:WANcyGqa0
やかんで沸かした麦茶を早く冷やす方法
洗った風呂に水を張り、やかんを沈める。
やかんを3分の2くらい沈めたら30分で冷蔵庫に入れられる。
ただ、風呂の水がやかんに入ったら気持ち悪いので捨てる覚悟で。
まだ入った事はないけど。
403可愛い奥様:2007/06/02(土) 00:17:10 ID:7zHr03Xp0
洗い桶か大きなボールでいいじゃん
404可愛い奥様:2007/06/02(土) 07:48:42 ID:Va9RGUYJ0
うちは大きい洗い桶に水張ってヤカンを入れてるよ。
風呂桶に沈めるなんて、考えたこともなかった…。
405可愛い奥様:2007/06/02(土) 08:20:36 ID:0wfk7dEs0
>>336
骨盤叩きダイエット、教えてくれてありがとう。
ウォーキングと並行して始めて、五日目で
なんと太腿が1cm以上サイズダウンしました。
太腿どっしりタイプの私には本当にありがたい。

ウォーキングは40分位でこちらも体重が1kg以上減って、脇肉もなくなったよ。
金 哲彦さんの「ランニング・メソッド」にあった
「丹田に力をいれてお尻を下の方に少し突き出して骨盤を前傾させる」を
実践してみたら本当に足が進む。
この本には前後の運動とかいろいろあるんだけど、準備運動だけで終わりそうな私は
とりあえず「骨盤前傾」「肩甲骨を後ろに引く」だけを頭にとにかく歩き始める。
406可愛い奥様:2007/06/02(土) 09:01:49 ID:TXYqIQ5K0
やかんの入る洗い桶がないのかな。
でも同じ深さだと、風呂の方が水の量がたくさんあるから
洗い桶に沈めるより熱が取れるのが早いんじゃない?
水量やリスクをもったいないと思うか
何が何でも短時間で冷やしたいかの問題?
407可愛い奥様:2007/06/02(土) 09:08:05 ID:/kh50bwc0
だよねー。
それに今年は水不足になるらしいしやめようよ。
408可愛い奥様:2007/06/02(土) 09:22:20 ID:idf29p4W0
鍋に氷と水とか、シンクに水とか方法はいろいろあるのに
風呂ってw
409可愛い奥様:2007/06/02(土) 11:15:24 ID:X6fX6nNE0
生理中のお酢飲用、やっています。クエン酸ならいいのかな?
と思い、正確には梅エキスのお湯割りですが。
サラサラ血になって肩こり治るのも期待してます。まずはお礼まで。
410可愛い奥様:2007/06/02(土) 11:17:42 ID:LrvqvYSD0
多分、風呂の中の水は抜かずにお湯を足して入るんだよ。たらい水だと
ついつい再利用しないで捨ててしまうから、もったいなくないのは風呂の方。
411可愛い奥様:2007/06/02(土) 11:18:49 ID:8PfHsHOZ0
>>405
骨盤前傾って、体操の本なんかでよく見るけどいまいちわからないんですが
前かがみになるってことですか?お知りをちょっとでっちりにする感じ?

412可愛い奥様:2007/06/02(土) 16:28:49 ID:jbJ7ZM7v0
>>410
たらいの水を風呂に入れれば良いと思います!
413可愛い奥様:2007/06/02(土) 17:05:02 ID:InODN65/0
もしかしたら部活で使うような特大サイズのヤカンなのかもしれない
で、このCM思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=SvtZOvFRlKw
414可愛い奥様:2007/06/02(土) 17:31:52 ID:o3NEyDDp0
>>402
ウチも風呂桶沈め派です。
こんなことやってるの世界でウチ一軒だけかと思ってた。
これホントに早く冷めるのよ。
人に話したらぜったい↑みたいに言われるだろうとも思ってた。

家族全員、お茶のみすけなので、一日に何度も麦茶を沸かすのよ。
で、早く飲みたい(夏場は特に熱くないお茶が)
鍋やシンクに水張ってさらに流水を流しながらだと時間がかかる。

風呂桶に張った水は私の水あび用で使ってます。
415可愛い奥様:2007/06/02(土) 17:45:03 ID:cdv2D0WF0
うちは少量の湯で濃い目に煮出して少し冷めたら冷たい水を足してる。
早くていいよ。
416可愛い奥様:2007/06/02(土) 18:02:38 ID:Uf+wv/hs0
麦茶は水出し(・∀・)
417可愛い奥様:2007/06/02(土) 19:51:18 ID:TXYqIQ5K0
なんか、今時は大丈夫かも知れないけど
生水回避の為に沸かすのを刷り込まれてるから水出しは苦手だ。
418可愛い奥様:2007/06/02(土) 20:14:15 ID:iGpwNegX0
うちも水出し。
2リットルの麦茶ポットにブリタ水入れて、朝作って次の朝までに飲みきる。
気分的に24時間以上は置きたくないけど、
現代っ子なので生水を使うことには抵抗ナッシン
419可愛い奥様:2007/06/02(土) 21:02:25 ID:8PfHsHOZ0
現代っ子の方が、水道水に抵抗ない?
おばあちゃんとか、水道の水飲んでるから怖いと思うことがある。
420可愛い奥様:2007/06/02(土) 23:14:19 ID:x7gBPcHrO
うちも麦茶は濃いめにいれて、氷ぶっこみ派。約半量のお湯で作る。
すぐ冷たいし、いいよー。
緑茶、コーヒー、は水出しの方が美味しいから水出し。

今日の昼ご飯に卵サンドイッチ作ったけど、ほんと楽だった〜。
素手で握りつぶして拳で叩いたりしたからビニール一枚で済んだしw
いつもは作るのめんどいから少なかったけど、これは大量に簡単に作れるから大盤振る舞いして子供達も満足するまで腹一杯食べてた。
パンをコッペパンにしたから絞り出しも子供が面白がって競ってやってたよ。
また作ってねのリクエストにも軽やかに『オッケェ〜イ』と言えたワァ。
このスレありがとう
421可愛い奥様:2007/06/02(土) 23:17:05 ID:XRp4ALMa0
亀でスマンが・・・
タマゴサンドのフィリングにはマヨと塩のほかに
粉チーズを少し入れると美味しいです。
422可愛い奥様:2007/06/02(土) 23:19:02 ID:+xza7ayG0
マヨ+コールスロードレッシングがあったら少し入れるとおいしいよね
423可愛い奥様:2007/06/02(土) 23:19:31 ID:m52n+0wN0
粉チーズ。気付かなかった。美味しそう。
試してみるよ。
424可愛い奥様:2007/06/02(土) 23:48:23 ID:iGpwNegX0
あたしゃー絶対にパセリ。
乾燥のでいいからパセリは欠かせん。
425可愛い奥様:2007/06/03(日) 00:07:58 ID:s9H8KH7ZO
みじん切りした胡瓜いれてもンマイ。ただマンドクセーだけど。
426可愛い奥様:2007/06/03(日) 00:15:16 ID:EP3wE8la0
わー楽しそう&美味しそう。オラなんだかわくわ(ry
明日は絶対卵サンド作るぞ!!
427可愛い奥様:2007/06/03(日) 03:10:10 ID:8nYKfdU80
甘酢らっきょうもいいよ>卵サンド
428可愛い奥様:2007/06/03(日) 10:55:18 ID:RleMJJEb0
マヨの替わりにシーザーサラダドレッシングを入れても美味しいよ。
あと、子供にはケチャップ少々>>玉子サンドの中身

私が試してよかったのはトイレタンクに入れる洗浄剤。
タンクは手洗いが無いタイプだから、ドボンするしかなかったんだけど
うまくくっつかなかったり、すぐなくなったりしてイラッとしてた。?
しかも、あのオブラートみたいな包装フィルムが詰まったりするらしいし。
なので試行錯誤してみました。

簡単なのは小さなビニール袋に穴を何箇所かあけて袋の口を紐で縛り吸盤をつけたもの。
この穴の大きさと数が重要だったりする。金魚すくいのときくれるような袋がいいかな。
吸盤じゃなくても、タンクの中に落ちなきゃいいんだから蓋に引っかかる程度のものを結んどいてもいい。
せっけんネットに入れたら結構どばどば溶けた気がする。
不織布のあまり水とおしが悪いような(買って失敗だったような流しの排水溝ゴミ受け袋とか)
ものでもいいかもしれない。
要はタンクの水がおちて、蓋が閉まるまでの間に
洗浄剤が濃く解けた水が全部流れ出さないように工夫すればいいわけで。

じゃんじゃん溶けて最後のほうは青い塊がどばっと流れて「はい、おしまい」って
一週間ぐらいでなくなることがなくなりました〜。
429可愛い奥様:2007/06/03(日) 14:50:42 ID:orbh6MQn0
レモンの皮、玉ねぎ、ピクルスのみじん切りをいれるともっとウマイよ。
マヨとピクルスの分量を増やしてタルタルソースにするとみんな大興奮で食べる。
430可愛い奥様:2007/06/03(日) 15:12:55 ID:g+dLJmrP0
うちは少量のすりゴマを入れる。こくが出てウマー
431可愛い奥様:2007/06/03(日) 18:53:41 ID:sjQiPkHi0
うああー冷蔵庫に食べかけのピクルスあったのにー!
気づかずに昼に卵サンド食べちゃった・・・。
チーズとキュウリ入れて美味しかったよ。(パセリはなかった)
もう卵ナイや。また作ろうっと。

これだけではなんなので良かったもの。
ベランダで青ジソと小ネギをプランター栽培。
どっちも薬味に買っては残りを腐らせたり干からびさせたりだったので
いつでもちょこっと使えて便利ー。栽培も簡単だし。
今年も仕込み済みでそうめんでも刺身でもバッチこーいだぜ。
あとしょうがとニンニクをすりおろしてジプロクに入れ、平たくして冷凍。(別々ね)
チューブのしょうがは香りがいまいちだし
ニンニクは安いの沢山買っては干からび・・・だったのでこうした。
いつでもぺきぺき端から折って使えるから楽ー。
432可愛い奥様:2007/06/03(日) 20:51:10 ID:Iip4tQEg0
>>431
ショウガはそのまま、良く洗って冷凍。
使うたびにすりおろし。
433可愛い奥様:2007/06/03(日) 20:59:47 ID:m3bmgfxf0
さすがにかたまりの凍ったのを、すりおろしするのは難しいよ。
自分はスライスにしてバラ凍結させてる。
ちょっと水かけるだけで擂るのもきざむのもできるよ
434可愛い奥様:2007/06/03(日) 21:17:36 ID:Iip4tQEg0
>>433
それがね、カチカチに凍らないのよ。繊維があるからかな。
数分前に出しとけばOK.
435可愛い奥様:2007/06/03(日) 21:27:20 ID:+bZTfTNG0
436可愛い奥様:2007/06/03(日) 21:44:11 ID:m3bmgfxf0
>>434
そうなの?私は1回やって懲りたからスライスにしたの。
冷蔵庫の温度設定が違うのかな?
437可愛い奥様:2007/06/04(月) 00:00:03 ID:p7vzw8vYO
434さんは一度にしょうが1つ使いきるの?
それとも数分出して解凍した残りをまた凍らせるの?
私は433と同じくスライス凍結派だ
1cmくらいのスライスなら凍ったままでもせん切りにできるし
438可愛い奥様:2007/06/04(月) 00:15:42 ID:PJNLHQKi0
私はしょうがそのまま派。
むしろ、すりおろしで懲りたの。
そのままのほうが風味が残る。
冷凍庫の温度設定にもよるのかな?
別にすりおろすのにそんなに辛くない。
439可愛い奥様:2007/06/04(月) 00:25:10 ID:V6+mRF940
すりおろせない人は、おろし金がぬるいタイプ(セラミックとか)
なのではないかね?>冷凍生姜
440可愛い奥様:2007/06/04(月) 00:42:13 ID:Hrj4M1e+0
昔ながらの金属だとガンガン下せそうだね
441可愛い奥様:2007/06/04(月) 00:44:16 ID:PBvDE+I50
新生姜だと水分多いからガチガチになりそう。
あとは、新しい冷蔵庫の冷凍庫は−18度じゃなくて−4度だったりするよね。
442可愛い奥様:2007/06/04(月) 00:50:58 ID:zbKJTyzY0
>>441
−4度って、パーシャルの事かな?
冷凍庫は−18〜20度位のはずでは。新旧関係なく。
443可愛い奥様:2007/06/04(月) 01:10:04 ID:Hrj4M1e+0
確かに。
-4℃はアイスが溶けるな。
444可愛い奥様:2007/06/04(月) 01:10:49 ID:uvMaU5hj0
時代はパーシャル!!
445可愛い奥様:2007/06/04(月) 01:17:51 ID:V6LMwPrs0
脳内に菅原文太の声が!
446可愛い奥様:2007/06/04(月) 01:19:34 ID:ZK3mXn+Q0
だめだ、何度試しても「のぉーむまーえに、のぉーむ」が邪魔をする。
447可愛い奥様:2007/06/04(月) 01:26:45 ID:V6LMwPrs0
「飲む前に飲む」ってフランキー堺だと思ってたけど、
ググってみたら田中邦衛だったのか

試してやっぱり良かったもの 検索サイト
448可愛い奥様:2007/06/04(月) 01:28:20 ID:5ZcH7sW70
オイルクレンジングから
クレンジングミルクに変えた
週1で角栓を取るためにオイルで洗ってるけど
始めて1ヶ月、化粧ののりが抜群に良くなった
オイルがどれだけ肌に負担がかかっていたのかが
身をもって証明された
449可愛い奥様:2007/06/04(月) 01:48:07 ID:PJNLHQKi0
>448
私はクレンジングミルクからビオデルマのサンビシオという、拭き取り化粧水にかえたよ!
オイルクレンジングは逆に乾燥するね。
肌の深部の水分を奪って、しぼんでしまう。
450可愛い奥様:2007/06/04(月) 07:24:09 ID:dkMsgLCi0
私もスライス凍結派だ。降ろす方にも千切りにもしやすいし。
その時使う分だけを解凍できるし。
氷らせてからスライスすると、繊維がおろし金に残らないのがイイなぁ。
451可愛い奥様:2007/06/04(月) 08:28:45 ID:QQwHGnKF0
>>450
冷蔵庫にいれておくより凍結保存の方が風味が増すの?
452可愛い奥様:2007/06/04(月) 08:34:48 ID:jAIcuBFW0
>>450
凍らせると繊維残らないんですか!
いいこと聞いた。少し凍らせてすってみよう。
453可愛い奥様:2007/06/04(月) 09:07:01 ID:PwnPaMav0
少し解凍してからすりおろすといいよ。(レンジ弱で10秒とか)

しょうが、適当に皮を向き、ひとかけ大に切り分けて、
ジップロップに入れて冷凍している。
ニンニクも皮むいてバラバラにして冷凍。

かびたり、ひからびたりせず、薬味が無駄にならなくなった。
454可愛い奥様:2007/06/04(月) 09:28:51 ID:p7vzw8vYO
うちは皮剥かずにスライスして冷凍しておいて、
使う時に凍ったまま包丁で皮とちょっと変色した切り口部分をこそげてる
>>451
風味が増しはしないけど、冷蔵庫だと1週間くらいで茶色く干からびて
スカスカになるのが、冷凍だと1か月以上もつから便利
455可愛い奥様:2007/06/04(月) 09:39:01 ID:QQwHGnKF0
>>454
教えてくれてありがとう。
私はWECKに入れて冷蔵してるだけなんだけど
まとめ買いしても1ヶ月位はもつから気にしてなかった。
456可愛い奥様:2007/06/04(月) 10:53:07 ID:p7vzw8vYO
うちの場合下手すると半年くらい冷凍庫のスミにほったらかしの時もあるからな…
冷凍ならそれでも食べられる
457可愛い奥様:2007/06/04(月) 12:05:02 ID:NajAuqKi0
犬のトイレシーツを数枚重ねてセットすること。
今までは2枚重ねで、汚れたら上だけ捨て
下にあったのを上にして新しいのを下にしてたんだけど
今は汚れたのを捨てるだけで楽になった。
458可愛い奥様:2007/06/04(月) 12:32:45 ID:qPn++Q9J0
>>457
私は20枚くらい重ねておく。
汚れたら引き抜く。
畳んで売ってるので開くの面倒。
開いて使うんだから最初からしてあればいいのに・・といつも思う。
畳むのは売り場でくずれないため?
459可愛い奥様:2007/06/04(月) 12:40:32 ID:dS1FNbhy0
>>457
うらやましいな、うちの子おしっこしたらいちいち律儀に畳んじゃうんだよな〜。
460可愛い奥様:2007/06/04(月) 12:48:37 ID:pAHgNcvq0
>457
場所は違うけど似てること。
ゴミ箱にゴミ袋を数枚セット。
いっぱいになって捨ててもすぐ次のゴミ袋が使えるので
いちいち袋を取りに行く手間が省ける。
461可愛い奥様:2007/06/04(月) 13:31:17 ID:WDPAT6nC0
スーパーで袋を2枚貰ったら
詰める時冷蔵庫に入れるものと入れないものに分ける
帰って来て冷蔵庫に入れる時ピーピー言う前に入れ終わる
462可愛い奥様:2007/06/04(月) 13:33:00 ID:Jft+EnPl0
みんな頭いいなー。
犬トイレ&ゴミ箱の中袋、両方早速やります。
463可愛い奥様:2007/06/04(月) 14:31:28 ID:8oIa4jqw0
うちは生姜は丸ごと冷凍してるなー。
おろしが欲しいときは欲しいだけカットしたを
凍ったままみじん切りしてるうちに勝手に細かく砕けるから
それを使ってる。生をおろすよりは荒いけど家で食べる分には無問題。
464可愛い奥様:2007/06/04(月) 14:43:11 ID:6P2VI3Zx0
ためになるね、このスレ。
生姜っていつも余るからチューブのやつしか最近は使ってなかった。
今度から冷凍してみよう。
調べたらニンニクも皮を剥いて同じ方法で保存できるらしいね。
465可愛い奥様:2007/06/04(月) 15:05:29 ID:dkMsgLCi0
>>463
冷凍室の設定温度によっても違うのかもね。

うちは丸ごと冷凍したら「欲しい分だけカット」って言うのがかなり厳しい感じ。
刃が痛むか滑って手を切り落とすか、悪戦苦闘してる間にまだ使いたくないところの冷凍が緩くなるか
って感じになるから。
466可愛い奥様:2007/06/04(月) 15:43:31 ID:tJOXWOaE0
今日はじめて重曹水作ってみた。
頑固だった風呂場のせっけんカスがきれーに取れたww
感動ー。ちなみにダイソーの重曹洗剤だお。
今までエコ奥を敬遠してたけど今回に関してはナイス。
467可愛い奥様:2007/06/04(月) 16:22:17 ID:tsR/Eyum0
クレンジングを使用せずに、石けんをネットでよく泡立てて
濡らす前の顔にのせるようにする×2回。(これはここで誰かが書いてた。)
化粧水は数回に分けてなじませる。(これもここで誰かが書いてた。)
クリームや乳液を使用せずに、オリーブオイルやホホバオイルで保湿する。

これで毛穴の汚れ具合や顔のテカり具合が改善された。
30代半ば、基本脂性肌です。市販のクリームとか使うと油膜感が
ありすぎ、小さいブツブツが出来がちだった。気になる時には
ガスールを併用するくらいでちょうどいいし、安上がり。
吹き出物や化粧崩れを気にしてコスメに散財したあの日々は何だったんだ。
468可愛い奥様:2007/06/04(月) 17:02:21 ID:DwtI6Vxe0
>446
たヴぇる前にのぅおむぅ しか知らなかった。

試したらよかったのは手書き風の文字フォント
幼稚園のお知らせプリントとか掲示板とか
頼まれて作るときに使うと好評。
見た目と字のギャップがひどかったのが
フォントのおかげで
文字と本人のイメージぴったりといわれるように。
469可愛い奥様:2007/06/04(月) 17:29:29 ID:7RngsvKG0
溶き卵にご飯を投入して混ぜ混ぜしてから作る黄金チャーハン
ホントに一粒一粒パラッパラになる。
パラパラ過ぎて好き嫌いが分かれそうなほど。うちは好き。
470可愛い奥様:2007/06/04(月) 17:40:29 ID:uvMaU5hj0
>>468
なんていうフォントですか?
471可愛い奥様:2007/06/04(月) 18:23:51 ID:UeqFXSSg0
>468

みかちゃん?
フリーフォントだよね。
472可愛い奥様:2007/06/04(月) 19:39:41 ID:VxBci6CL0
あずきフォントとか?
473可愛い奥様:2007/06/04(月) 22:00:09 ID:zACqCRmG0
自分が愛用してるフォントは あくびん だ。
あとは ことり文字ふぉんと とか。
もえたんとかで使われてたやつ。可愛いよ。
474可愛い奥様:2007/06/04(月) 22:45:53 ID:DwtI6Vxe0
私のはことりフォントです
のだめが書く字みたいなのもあるよね。
475可愛い奥様:2007/06/04(月) 22:57:35 ID:9ORD6jrB0
ちょ、あずきフォントDLしようとしたら激オモスw

ってだけなのも何なので、同じくPCつながりで。
仕事でよく文章や書類を作るんだけど、
だんだん疲れてくると、いつも同じミスタイプをしてしまい、
そのまま変換して宇宙語出して、しょっちゅうキー!ってなってた。

そこでミスタイプしやすい単語を、
打ち込みは間違ったままで、変換は正しく登録した。
そしたら、タイプを間違っても正しく変換されるので、
書類づくりのストレスがかなり減った。
476可愛い奥様:2007/06/05(火) 00:04:15 ID:ZJK9pvaT0
皇室御一行様★アンチ編★part890
492 :可愛い奥様[sage]:2007/06/04(月) 00:34:50 ID:qPn++Q9J0
あのカメラ目線は、人を思いやるとかそういう気概はないっしょ。
とりあえず、カメラ押さえたい、自分だけ写して、自分は今撮られてる♥
そういう人なんだと思う。

【TV】テレビネタ283クール【実況厳禁】
405 :可愛い奥様[sage]:2007/06/04(月) 00:52:54 ID:qPn++Q9J0
工藤ゆうき、あの引き締まった体付きは良かった。
歌もいいし、まだまだいいよね。

□□□□チラシの裏 136枚目□□□□
532 :可愛い奥様[sage]:2007/06/04(月) 01:10:44 ID:qPn++Q9J0
ダイエットしなきゃならない人って、だいたい部屋汚いよ。
お部屋キッチリきれいにしている人にデブはいない。
家の中、こまめに動いていたら太ることはないと思う。

【富士山】静岡の奥様7人目【お茶】
18 :可愛い奥様[sage]:2007/06/04(月) 01:12:13 ID:qPn++Q9J0
工藤夕貴の店ってどこにあるの?
富士郡って芝川?
477可愛い奥様:2007/06/05(火) 00:25:20 ID:ZJK9pvaT0
不惑富士宮龍神生協チーコ淫乱オカルト脳内学習院 こと チーコさん
http://hissi.dyndns.ws/read.php/ms/20070320/RVVwdktmMVIw.html
http://hissi.dyndns.ws/read.php/ms/20070604/cVBuKytROUow.html (最新)

を応援します!

どれがチーコさんかはすぐわかります。
毎日がんばるチーコさんについて語り合いましょう。
478可愛い奥様:2007/06/05(火) 08:51:12 ID:t+54GhjJ0
>475
確かに激重だった。5時間ってなんじゃw
DLしにくい時はこちらへってミラーサイトだと早かった。
479可愛い奥様:2007/06/05(火) 13:03:33 ID:lrcpTpBl0
>>420
ビニールでゆで卵つぶすの、やってみたけど
あまり細かくならないんでやっぱフツーに
ボウルにいれてフォークで混ぜ混ぜのほうが
いいような気がする。
ま、人それぞれですけどね。l
そうそう、ビニールの中のゆでたまごがまだ熱くて黄身でやけどしそうになった・・・・
480可愛い奥様:2007/06/05(火) 14:54:42 ID:bjmLQj550
>>479
旦那の事考えながら、思いっきりこん棒でガスガスやって
マヨネーズ入れれば、熱くないし細かくなるよヽ(゚∀゚)ノ
481可愛い奥様:2007/06/05(火) 14:56:04 ID:ixqYfKI20
ガスガス!w
482可愛い奥様:2007/06/05(火) 15:26:12 ID:S1BUlwsS0
洗面器にこびり付いた湯垢を
使用済みプリペイトカードでこそげ取ったら
あっという間に綺麗になった。
483可愛い奥様:2007/06/05(火) 15:35:39 ID:VDq0cVPb0
>>482
使用済みプリペイドカード探してくる!
484可愛い奥様:2007/06/05(火) 19:49:48 ID:4xtUz10r0
生姜冷凍、みんな盛り上がってるとこにすまん。
私は、ずーっと冷凍してたのをやめて常温保存にしてみて良かった。

というのは、病院の待合室にあった健康雑誌で見たんだが
冷蔵冷凍で、生姜特有の免疫力うp効果成分がガクーンと減っちゃうんだって。
だから新聞紙に包んで涼しく暗いとこ置いとけ、と。

で、冬からそうしてるけど、これが意外と保つ。
駄目にすることはほとんどなく、風味も冷凍よりいい(当たり前か)。
ま、生姜って大量に使うことはあまりないし、
薬効成分あろうとなかろうと関係なく薬味になればいい、って気もするけどね。
485可愛い奥様:2007/06/05(火) 21:32:33 ID:Z/8cM/Ri0
うん、免疫力とかはどうでもいいな。
486可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:07:01 ID:U4iVnQKy0
使用済みプリペイドカードといえば、カレーやシチューの鍋もきれいになる。
ドレッジでこそぐのと同じだけど、そのまま捨てられるのがいい。
487可愛い奥様:2007/06/05(火) 22:28:08 ID:ulMxZnar0
ダイエット中なんで、ドレッシングもノンオイルにしている。
意外とノンオイルドレッシングって、甘味がきついので、お酢と半々にしてみたら
ちょうどいい感じ。
で、ドレッシングが薄まってサラサラしてくるので、ドレッシングを醤油さしにいれて
冷蔵庫で保存。
醤油さしだと、使う時にドバっと出ないから便利。

あと、ポン酢とお酢を半々にしたやつに、柚子胡椒を混ぜてみたらさわやかでした。
488可愛い奥様:2007/06/05(火) 23:11:10 ID:bjqFA+Qq0
>>482
自分は定規で風呂椅子の湯垢取ってる
プリペイドカードじゃ取れない頑固な湯垢におすすめ
489可愛い奥様:2007/06/06(水) 03:18:38 ID:EDY6UnFO0
ガッテンのトマトソースが美味し過ぎた
490可愛い奥様:2007/06/06(水) 03:22:38 ID:SqZB7cPBO
あんたらどんだけ風呂場洗ってないんだよw
491可愛い奥様:2007/06/06(水) 08:59:45 ID:oMrZ81G80
ハ。風呂場洗いを毎週試すべきかも。
492可愛い奥様:2007/06/06(水) 09:49:15 ID:TO2EfW9DO
毎日やろうよ…
風呂上がりに冷水シャワーでざっと流すだけでもだいぶ違うよ
493可愛い奥様:2007/06/06(水) 09:51:48 ID:TO2EfW9DO
あと、ざっと流した後にきれいのミストしておくとなお(゚∀゚)イイ!
494可愛い奥様:2007/06/06(水) 10:07:01 ID:kRZXZ+zaO
>>492
掃除怪獣の母でも長年使った洗面器の垢には困っていた。
風呂上がりに冷水シャワーごときじゃ…
495可愛い奥様:2007/06/06(水) 10:20:42 ID:GGsWzTNP0
>494
プラスチックは劣化して表面がでこぼこになり汚れが奥に入り込んで落ちなくなる。
洗面器を買い換えればいいだけの話。
プラスチック製品は2,3年ごとに買い換えたほうがいいよ。
496可愛い奥様:2007/06/06(水) 10:38:08 ID:GoAqwDX9O
ビニールで卵サラダ、遅ればせながら今朝試しました。
洗い物ゼロですごく楽ちんで、目から鱗!
卵を手のひらでプニプニ潰すのも楽しかったっす。
497可愛い奥様:2007/06/06(水) 13:13:38 ID:qDyu+nxR0
>>480
こん棒って…w イメージはギャートルズだww

自分はなんかわからんけど「搾り出し」に妙に感動してしまった。
今度コッペパン買ってくる ノシ
498可愛い奥様:2007/06/06(水) 13:15:30 ID:hnezn5uA0
>>494
冷水シャワーは湯気がこもるのをふせぎ浴室内の水気を減らすワケ
カビの発生をおさえるため、寒さこらえて行うワケ
湯あかとは関係ないワケ
499可愛い奥様:2007/06/06(水) 13:39:19 ID:UdMAo5zT0
冷水シャワーの前に
熱めのシャワーで一回ぐるっと流して飛び散った石鹸とか泡とかの汚れを落としてから
冷水で流すと結構いいよ。

洗面器とか椅子は使うたびに使った人がキュキュっとやれば
あんまし湯あかたまらないんだろうけど、これは家族みんなにやってもらうのは難しいだろうねぇ。

>>484
ところでそれって、使いかけの生姜でもできるの?
500別スレにて誤爆レス:2007/06/06(水) 14:48:36 ID:H7xVM8M60
やっす〜いステーキ用肉買ってきて、焼く前にめいっぱい
味の素振りかけてすりこんで、塩コショウして焼いてみる。
すっげーうまいww
フツーにおいしい肉にコレやると
特選ステーキになる。
至福のひと時ってかんじかな。
食べ過ぎるとすごい胃がもたれるので注意。
501可愛い奥様:2007/06/06(水) 14:49:50 ID:GVFygPi10
>>495
とはいえプラスチックは腐らないから、まだ使えるのを多少汚いからって
捨てるのは気が引けてなぁ。
結局文句いいながら掃除して使い続ける私。
502可愛い奥様:2007/06/06(水) 15:34:46 ID:qDyu+nxR0
うちは風呂場の小物は白で統一しているので、
風呂椅子と洗面器は二年に一度はすべて買い換える。
汚れてなくても、買い換える。二千円ぐらいで気分はすっきり。
子供の砂遊びやガーデニング用に庭に下ろして、散々汚くなったら捨てる。
風呂蓋はさすがに三年に一度ぐらいかな。カビた事ないし。
503可愛い奥様:2007/06/06(水) 15:55:42 ID:5n5eoWNh0
すきあらば、自分語りがはじまるのにワロタ
504可愛い奥様:2007/06/06(水) 15:58:03 ID:J6+G3+OO0
>>503
ワロタ
505可愛い奥様:2007/06/06(水) 16:23:18 ID:HEkSA9W60
>>500中華料理屋症候群
506484:2007/06/06(水) 20:15:46 ID:jx7SL1Oa0
>>499
使いかけでもおkです。
すぐ切り口がしなびて皮みたいになるけど、スプーンでひっかくと
綺麗にこそげる(皮剥くときも同様にすると綺麗)。
冬から今までは、1かたまり2週間位は楽勝でみずみずしかった。
真夏はもう少し短い、のかな?

>>501
モノを大事にする心エラス…
そこまで出来るならいっそコンパウンドとかピカール
(プラスチックにも使えたはず)で傷を磨いてみてはどうでしょーか。
それかTOTOやINAXから出てる練り状のポリバス磨き。
507可愛い奥様:2007/06/06(水) 21:02:17 ID:jgP/W0Ab0
洗面器は、テレビでやってたけど、濡れた状態でなんとかしようとするから
汚れが取れないんだって。(化学反応ぽい説明は忘れた)
ここの皆は知ってるか・・・
その番組では、乾いた状態で目の粗い固めのスポンジでこするといいって。
508可愛い奥様:2007/06/06(水) 22:35:33 ID:10kSd1760
そうそう、水の力でくっついてるから乾燥させるとモロモロ崩れるんだよね。
509可愛い奥様:2007/06/06(水) 23:37:15 ID:O8voWoUG0
>507
いい事を聞いた。ありがとう!

私が試したらよかったのは
洗濯物を干す時に、タンスごとにグループ分けして
同じタンスのものは同じハンガーになるべくかけることと、
それを取り込みながらたたむこと。ワングループたたみ終わったら
ハンガーとたたんだもの一緒に持って片付ける。
次のハンガーに取り掛かる。という風に
一気に取り込んでドワーっとたたんで、やれやれと思ってから
片付け作業に入るより多少楽な気がする。
510可愛い奥様:2007/06/07(木) 08:40:56 ID:ba1sOa8N0
>>509
ほう、それいいかも。

私が試して良かった、つーか普通にやっててダンナに感心されたのが、
レトルト食品を温めるときに玉子焼きのフライパンを使うこと。
お湯の量が少なくて済むので、温まるのも早い。
511可愛い奥様:2007/06/07(木) 09:25:18 ID:MZ77z+jt0
>510
目からウロコ!!!
512可愛い奥様:2007/06/07(木) 09:46:09 ID:aEhqEHqH0
私もそれやってる。手軽だよね

私の試して良かったは、なんか異様に単純な事なんだけど、
海苔を食べるとき、裏のザラザラ面を表側にすること。
上あごにひっつかなくて食べやすいです
513可愛い奥様:2007/06/07(木) 09:50:06 ID:x56YqA8FO
>>510
それうちもやってる〜
レトルトのパックが卵焼き器の長方形にスポッとジャストサイズなんだよね
水少ないと縁が溶けたり、水多いとすぐ吹きこぼれるのが要注意だけど
514可愛い奥様:2007/06/07(木) 10:40:20 ID:PCctcpnS0
>>510
水は少なくても済むけど、うちは1個専用卵焼き器しかないので
火の当たる面積が小さくて効率悪いのに気づいてやめた。
大鍋に少なめの 水を張って蓋するのがわが家的には最速。

1個焼きじゃない卵焼き器ならお勧めだと思う。
515可愛い奥様:2007/06/07(木) 10:46:22 ID:a7xsVJSm0
フライパンでも早いよ〜
516可愛い奥様:2007/06/07(木) 11:40:41 ID:cRuL5sRY0
28センチの炒め鍋って、普通の長さのパスタが横にして入るから、炒め鍋でゆでてる。
お湯からはみ出したパスタをぐりぐり静めなくてもいいので楽。
でも鍋みたいに取っ手が両手についてないので腕力の強い人向きかも。
鍋みたいに背が高くないので、背の低い友人に教えたら喜んでいた。
トングで鍋からすくいだす人には問題なし。
魚も小さい炒め鍋で煮るとふちの形が魚を取り出すとき楽々。
うちの料理はフライパンより炒め鍋(の形)が重宝してます。
517可愛い奥様:2007/06/07(木) 11:43:55 ID:EHr6KHIU0
お好み焼きにご飯を入れる。1人昼食に安上がりで腹にたまって最高orzビンボクサ。
518可愛い奥様:2007/06/07(木) 12:37:16 ID:zRCsf9kBO
わかるよ、うちの近所のお好み焼きやさんに、焼きおにぎりもんじゃってのがある。
タネに焼おにぎりが一緒に入って出てくるのを、くずしてマゼマゼして焼く。
意外とおいしいんでビックリマンチョコ。
519可愛い奥様:2007/06/07(木) 12:47:13 ID:kEuLI15t0
>517
お好み焼き大好きだけどごはんを全然食べない超小食息子の幼児食に
使わせてもらいます。ありがとン
520可愛い奥様:2007/06/07(木) 13:21:05 ID:PTCd52660
>519
ではご飯ネタ
にんじんやアスパラ、ブロッコリーなどでんぷん質が無くて
ポタージュにするにはさらさらしすぎてしまう野菜を使いたい時
ご飯を少し入れて一緒にフードプロセッサで粉砕すると
いい感じのとろみが付く
521可愛い奥様:2007/06/07(木) 13:35:40 ID:wIoVsFAi0
>519
年齢の詳細がワカラナイから、油物はダメかも知れないけど、
ご飯食べない子にはライスコロッケはどうですか?
普通のコロッケのタネに混ぜてもいいけど、ご飯+タラコとか
真ん中にチーズやウインナを入れたりして、とにかく丸めて
溶き卵くぐらしてパン粉つけて揚げるかフライパンで焼く。
生ものが入ってなければ、オーブントースターで焼き目をつけるだけでもOK
あとチャーハンを春巻きの皮で巻いてスティックチャーハン春巻きとか。

うちの子もかつてご飯食べなかったので、主食もおかずもごっちゃにしてました。
522可愛い奥様:2007/06/07(木) 14:26:20 ID:WGKSJgdw0
生活板で見たような気がするけど、電子レンジ目玉焼き。
少し深めの皿に割りいれて、黄身の部分を爪楊枝で
3〜4箇所突付く。ラップをかけて1分ほどチンでいい感じの目玉焼き。
たまにボン!というけどラップしてあるから大丈夫。
電子レンジによって出来上がりが違うから、ランプを付けながら
監視したほうがいい。
フライパンも汚れないし、温泉卵っぽいのも出来るのが良いところ。
523可愛い奥様:2007/06/07(木) 16:34:32 ID:vsJfXQij0
風呂椅子と洗面器、キッチンハイターにつけるといいよ。
半日漬け置き、その後、せっけんとかシャンプーとかで擦れば落ちるよ。
うちの白プラだけど今年で12年目だよ。
524可愛い奥様:2007/06/07(木) 17:02:05 ID:DjSYYytS0
>>522
それ毎朝の定番になってる。
油を使わず目玉焼きになってイイ。
時間によって固め〜サニーサイドアップ風と調節できるし。
フライパンみたいにビローンと広がらず形も真ん丸でかわいい。
黄身をつっつくと共に白身のコンモリも多少箸で切っておくとボン率が下がる気がする。
あと一気に1分じゃなく30秒+30秒(一旦止めて数秒小休止)だとほぼボンって言わないので
最近はラップ無しでやってる(ラップ節約のためw)。
525可愛い奥様:2007/06/07(木) 20:07:35 ID:M8L2J04x0
耐熱コップに卵を割ってかき混ぜ
ラップをして50秒〜1分ちょっと位で取り出す
箸かフォークで空気を入れるようにまぜまぜしたら
スクランブルエッグの出来上がり
526可愛い奥様:2007/06/07(木) 20:32:13 ID:5y4eIKVs0
>>487 すし酢に味噌とゆず胡椒を溶かしてドレッシングも美味しいよ。
酸味をもっと強くしたい時は普通のお酢かレモン汁を足して下さい。

アボガド・新玉ねぎ・プチトマ・カラーパプリカ・ソラマメ・焼き椎茸
この材料でこの前サラダ作ったら味噌が入っているからなのか
ご飯のおかずになった。
527可愛い奥様:2007/06/07(木) 20:34:50 ID:B5/jJ52+0
ポン酢+柚子胡椒+マヨネーズも美味しいよん。
カロリーは上がっちゃうけど。。
528可愛い奥様:2007/06/07(木) 20:50:55 ID:O5uDip3Y0
>>526-527
柚子胡椒の使い道、いいこと聞いた。
この板のどこかのスレで柚子胡椒が話題になったとき瓶入りのものを
買ったんだけど単純に鍋物や汁物に入れるくらいで、これからの季節
使い道わからず持て余してた。
ちょうど紫の玉ねぎ収穫してきたし、このドレッシングで明日食べてみる!
529可愛い奥様:2007/06/07(木) 20:57:02 ID:vsqd4VqT0
>>528
ありきたりだけど、「納豆」「冷奴」「麺のつゆ」にいれてもおいしいよ。
こんなスレもあった。
ゆずこしょう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1073920372/
530可愛い奥様:2007/06/07(木) 21:14:12 ID:O5uDip3Y0
>>529
これからの季節はうどんや蕎麦のつけダレに入れるのやってみる。
冷奴と納豆もよさそう。
それと勉強になりそうなスレありがとう。
以前2ch検索でどこのメーカーが辛いとか塩が強いとか一覧になってる
スレを見たことがあったけど、これはおもしろそう。
ちょっと見てきます。
531可愛い奥様:2007/06/07(木) 22:18:56 ID:ra/uSN+r0
>>517
私はロールキャベツの中に生米一掴み入れてます。
532可愛い奥様:2007/06/08(金) 08:20:51 ID:g97yW7EQ0
某俳優を真似て冷奴をめんつゆで食べる。
甘みとこくがあってオイシイ。
絹ごしでやった方が美味しかった。
533可愛い奥様:2007/06/08(金) 09:56:39 ID:88RtwkbI0
カールを爪楊枝で食べる。手が汚れない。
話題のきなこ餅やチーズ餅も爪楊枝。
534可愛い奥様:2007/06/08(金) 10:13:11 ID:yaFW/gfM0
>>533
うぉぉぉぉぉ!!目から鱗!!(ポーンのAA略
さっそくカール買ってやってみる。ありがとうっ。
535可愛い奥様:2007/06/08(金) 10:16:03 ID:0OJNILWb0
うちはポテチは箸で食べてる。
マウスが汚れなくて快適。
536可愛い奥様:2007/06/08(金) 10:28:54 ID:1M/buRwI0
前ここで教えてもらった柚子胡椒入り塩焼きそばに超ハマってます。
うまいよーうますぎるよー。教えてくれた人ありがとう!
お酒で柚子胡椒を溶いてから麺にかけて蒸し焼きにすると
まんべんなく味が付いて、麺もぷりぷりでホント美味しい。
(柚子の香りは多少飛んじゃうので好みで追加)
おかげで小袋のソース粉が余りまくり。とりあえずカレーに投入してるけど・・・。
537可愛い奥様:2007/06/08(金) 10:36:37 ID:Ez8IYQIa0
>535
カールは爪楊枝
538可愛い奥様:2007/06/08(金) 13:03:13 ID:pDls3x7cO
以前他スレで見かけて作ったニラ味噌汁。
普通に作った事はあったけど
溶き卵を入れたら味噌汁じゃなくなったー!
うまく説明できないけど以外な美味しさ。
今や大好物になってしまった…。

…ニラには卵って一般常識だったらすいません
自分は知らなかったもので…
539可愛い奥様:2007/06/08(金) 13:26:43 ID:u4evm4K80
私はカールは袋を開けて一晩寝かせてしけらせたモノを
焼き鳥用の竹串(爪楊枝より丈夫)で2〜3個串刺しにしながら食べます。
540可愛い奥様:2007/06/08(金) 13:28:14 ID:d+TyyUhG0
>>538
前に細木の番組で ニラとじゃがいものお味噌汁してて、ニラが
たまたまたくさんあったからやってみたら 美味しかった。
細木って嫌いだけど料理はいくつか作った事あるけど美味しい。
541可愛い奥様:2007/06/08(金) 14:06:32 ID:POLkvtf/0
>>538
それは・・・イパーン的にはダシ+ニラ+卵でつくる、
ニラ玉という料理ですわオクサマ。
山椒を振って晩酌にもどぞー。
542可愛い奥様:2007/06/08(金) 14:08:31 ID:Ebrcfmgd0
ニラ玉とニラ味噌汁は別じゃないか?
543可愛い奥様:2007/06/08(金) 14:10:01 ID:DpfzGSNY0
ニラ玉味噌汁よく作るけど、定番なのはうちだけなのかな。
544可愛い奥様:2007/06/08(金) 14:17:47 ID:K0j7pRiF0
うちもニラ玉味噌汁良く作る。
それにご飯を入れておじやにするとママンの味に。
風邪引いて寝込むと良く作ってくれたなぁ。
545可愛い奥様:2007/06/08(金) 14:27:05 ID:pDls3x7cO
>>538です
やはり普通にニラには卵なんですかね。
実母のはニラonly味噌汁だったので
今までは私もそうしてたのです。


さして珍しい事でもなさげですね、すみません。
546可愛い奥様:2007/06/08(金) 14:29:30 ID:XMsvbOO/0
ニラの切り方(長さ)によってもまた、味が違うように感じるから不思議だよね。
547可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:28:03 ID:mstLxmoQ0
ニラニラ(・∀・)
548可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:41:13 ID:mgI9FSUr0
溶き卵にして入れるか落とし卵にするかでも違うね
549可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:43:53 ID:U3HYjcao0
ニラとベーコンの味噌汁も旨い

ベーコン繋がりで
ベーコン、コーン、じゃが芋を少量のバターで炒めて味噌汁にしても〇
おかずが物足りない時とかに良くする。
550可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:46:12 ID:lcIELfX70
本格的な茶人が聞いたら眉をひそめられそうだけど、お手軽抹茶を楽しんでる。
ハリオ等の耐熱の急須の茶漉しを取ってレンジで70度のお湯にする。
そこに直接茶せんで抹茶を立てる。
抹茶オーレや、夏は氷入れて冷やし抹茶にするのも好きだ。
551可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:46:46 ID:/bqAG5iJ0
今さらかもしれないけど、重曹を玉子料理に入れる事。試したのは玉子丼とオムレツと卵焼き
ふわふわになるので嬉しい
552可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:53:35 ID:OUy4FEjXO
ボウルに切ったニラ、卵、味噌を入れて手で卵と味噌が
よく混ざるように混ぜたら沸騰しただし汁に投入。
ひと混ぜして一息待って火を消す。
卵がふわっとしてうまいです。
我が家のニラの味噌汁はずっとこの方法で作ってたので
私もいつもこの作り方です。
553可愛い奥様:2007/06/08(金) 15:58:38 ID:TkqkW4TB0
ニラご飯もウマーだよ。
小口切りにしてごま油でさっと炒めて混ぜるだけ。
味付けは塩と黒コショウ(挽き立てが更にウマ)くらいかな。

ベーコンとごぼうの炊き込みご飯もおすすめ。
ベーコンをフライパンで炒めて厚めのささがきごぼう投入。コンソメ顆粒を入れて炊く。
これも挽き立て黒コショウが合う。

ニラ玉味噌汁は昔から母が作ってくれていて定番メニューだったなぁ。
554可愛い奥様:2007/06/08(金) 16:16:43 ID:SgzoKkO+0
ニラスレ発見。
ニラは餃子に入れる以外で買うことはなく(それほど好きでもない)
餃子だとちょっと残るので、餃子の日に中華風卵スープに入れるだけだった。
レパートリーが増えました。
555可愛い奥様:2007/06/08(金) 16:33:35 ID:tHMVxszT0
鍋を重曹で煮洗い。
どうしても取れなかったカレー臭が一発で取れた。
556可愛い奥様:2007/06/08(金) 16:42:41 ID:PUFOk2xO0
うちのニラ玉はいためて卵とじだったな
味噌汁もよくやる
刻んだ生のニラに熱い卵味噌汁かけると
風邪のときのママンの味だ
557可愛い奥様:2007/06/08(金) 16:54:38 ID:7R8lkAwo0
ニラにゅうめんも美味しいよ。
そうめん茹でて茹で汁にだしの素とニラ入れるだけ。
そうめんはもともと塩気があるので塩は無し。
すりゴマと柚子胡椒いれるといい。
558可愛い奥様:2007/06/08(金) 17:00:29 ID:QYdpK/n10
SHOWAのHPのBBSに載ってた混ぜご飯が凄く簡単で美味しかった。
ホタテ缶と春雨を油でいためて、しょうゆ・酒で味付けして小口ねぎと
一緒に炊きたてご飯に混ぜるだけなんだけど、旨過ぎて2日連続で作りました。
かなりおすすめです。

ttp://www.himawarinet.com/bbs/bbs.cgi?bbs_id=1&p=150
559可愛い奥様:2007/06/08(金) 17:00:45 ID:Na0lNytT0
ニラレシピ色々いいね
スーパー行くと75円とか安いからつい買ってしまって
冷蔵庫には常にニラがある状態
野菜炒めに投入とかニラタマばっかりだったけど
卵入れた味噌汁美味そう。作ってみる
うちの実家は油とか卵を極力取らないようにしてるんで
もやしとニラのお浸しにしてるな。
560可愛い奥様:2007/06/08(金) 17:09:58 ID:G8saNEPT0
>>556
うちはめんつゆ薄めたので煮て卵とじ。簡単。

レバニラ炒めがいつもおいしくできない。最近諦めた。
561可愛い奥様:2007/06/08(金) 17:20:30 ID:U3HYjcao0
茹でて塩とごま油でニラナムル
挽肉、しいたけ、ニラ炒めて麺つゆで煮て卵とじご飯
思えば安いからってニラばっか食べてる気がする('A`)
562可愛い奥様:2007/06/08(金) 17:25:32 ID:MxE5bZLY0
>>558
おいしそう
明日やってみようー
563可愛い奥様:2007/06/08(金) 17:30:58 ID:RSbxpaVL0
この流れなら言える
ニラジャンウマー
564可愛い奥様:2007/06/08(金) 17:38:19 ID:DZEE3Prb0
ニラ醤油、かなり前に作ったんだが
あれはまだ大丈夫なんだろうか。
匂っても全然わからない。
冷奴にかけると(゚д゚)ウマーだったよ。
565可愛い奥様:2007/06/08(金) 18:32:35 ID:Ez8IYQIa0
>555
家も。圧力鍋なんか大きいからせっかくなので
五徳を一緒に煮てみたり、綺麗にしたい食器を入れたり
「ついで」に色んなもの一緒にやるけど
うれしいくらい綺麗になるよね
566可愛い奥様:2007/06/08(金) 19:06:16 ID:9WacoyjN0
ニラ、チンして醤油とごま油かけて食べたりしてもおいしい。あればゴマも振る。
切るのもキッチンバサミで切っちゃえばまな板もいらないしらくちん。
567可愛い奥様:2007/06/08(金) 19:07:30 ID:duLXERinO
ニラ納豆も仲間に入れてくれ
568可愛い奥様:2007/06/08(金) 19:59:38 ID:XUqHJNdr0
ニラで盛り上がってるw
ニラ玉味噌汁、うちは何故かカレーの日に必ず出てきた。他の時は出てこない。
なんかのこだわりだったんだろうか。
だからうちでもカレーの時はいつもニラ玉味噌汁を出します〜旦那はなんだか厭そうだけど。

作ったら、というほど大げさではないけど、
玄米と白米を混ぜる(1:2くらい?)ことで、
家族も玄米にあまり抵抗が無くなるようで食べてくれました。
このまま玄米を増やそうかな…
569可愛い奥様:2007/06/08(金) 20:02:53 ID:DZEE3Prb0
パステルのなめらかプリンの作り方を見て作った。
うまーい。とろとろ〜。もぉ買わなくていいな。
570可愛い奥様:2007/06/08(金) 20:05:19 ID:ZNtHzLEd0
チーズ巻きチキンカツが大好きで作るんだけど、
揚げているうちに中のチーズが溶けて出てきてしまい、失敗が多かった。
たまたま、前日に衣つけまで済ませて冷蔵庫に入れておいたのを
高温&強火で一気に揚げたら、チーズも出てこないで、
きれいに揚げ上がった。
冷やしておいたのが良かったのかな。
571可愛い奥様:2007/06/08(金) 20:19:00 ID:Z3a+gHWY0
牛カツも、
直前まで冷蔵庫で冷やしておくと、
衣はさっくりこんがりでも、中が綺麗にミディアムレアでおいしいよ。
572可愛い奥様:2007/06/08(金) 20:46:21 ID:NuCIsfvf0
かにクリームコロッ(ry
573可愛い奥様:2007/06/08(金) 21:26:14 ID:Hb6Ter7S0
9時ごろ帰ってきたところだけど、ヨーカ堂でニラ買うんだった!
安かったのに〜
574可愛い奥様:2007/06/08(金) 21:33:40 ID:JGUm482u0
>>570
へ〜、それでも肉にきちんと火は通るの?
試してみようかな。

私も同じ悩みで以前2ちゃんのどこかのスレで相談したら
チーズを海苔とか大葉なんかで包んでから肉に挟む、という方法を教えてもらったよ。
美味しさも兼ねてるし、こちらもぜひどうぞ。
575可愛い奥様:2007/06/08(金) 21:50:02 ID:a/5ZPKHf0
うちは揚げないでグリルで焼く。
普通に焼くだけだとぱさつくので、最後にささっと油を一塗りする。

油分少なく、フライトマトソースがよくあってウマーです。
576可愛い奥様:2007/06/08(金) 23:07:09 ID:t5jyAMBF0
味噌汁も卵入れるけどニラ玉と言えば

中華なべを焼いて油と塩を入れて熱っして刻んだハムとニラを入れて
サッサッと混ぜたらすぐ溶き卵を回しかける。
いつも母がこうやって作ってくれたけどメチャ旨い。
ハムは安いのでかまわないけど外せない。
577可愛い奥様:2007/06/08(金) 23:24:10 ID:2iQzIXhH0
ハムじゃなくて、レバーでも美味しそう。
って、それじゃ普通にレバニラ卵か。
578可愛い奥様:2007/06/09(土) 18:55:00 ID:Zd814ZkB0
ゆず胡椒、塩焼きそばやってみた( ゚Д゚)ウマー
チューブ入りゆず胡椒を横において追加しながら食べたので
食べ終わった後、ハンドクリームと間違えて手に塗りこんでしまった
( ゚Д゚)マズー
579可愛い奥様:2007/06/09(土) 20:43:13 ID:btf7uzGe0
>>578
どんだけー(´Д`)
580可愛い奥様:2007/06/09(土) 22:26:34 ID:VLSae7wq0
>>578
ハンドクリームと
ゆずこしょうとまちがわんだろフツーwww

アトリックスだと似てるかな・・・
581可愛い奥様:2007/06/09(土) 23:19:40 ID:+iFWacN10
>>550
お茶つながりで、私も人にはおおっぴらには言えないが便利なこと。
煎茶を入れるのに熱湯を冷ますのが時間もかかって面倒なので
お湯を沸かしたら水を入れて適温にすると、すぐ入れれて良いです。
熱々のお湯じゃおいしくないからね〜。
582可愛い奥様:2007/06/10(日) 02:04:32 ID:NUAIYuNw0
うーん、水を入れるのは抵抗あるなぁ。

私は水道水をやかんにジャージャーかけてます。
このくらいみんなやってるかな
583可愛い奥様:2007/06/10(日) 02:05:31 ID:LpO0BAsH0
>>570
チーズ巻きチキンって胸肉で作るんでしょうか?
薄切りに削ぐとか?
チーズはとろけるチーズでいいのかな?作りたい
584可愛い奥様:2007/06/10(日) 11:54:12 ID:RopjZZT20
>>570さんじゃないけど
胸でもモモでもささ身でも出来るけど
モモよりも胸かささ身で観音開きにすると
穴が開き難くて作りやすいよ。

チーズも美味しいけどバターを巻いてフライにすると
切った時にジワ〜とバターが流れ出て来て
これもまた美味しいです。
585可愛い奥様:2007/06/10(日) 11:57:03 ID:RopjZZT20
あ、チーズは溶けるタイプが良いですよ。
586可愛い奥様:2007/06/10(日) 12:07:50 ID:o9Aj+TIk0
ささみで作るとき筋取った後
ラップにはさんですりこぎとかでバンバンたたいて
ぺったんこにすると観音開きみたいに切り開くより楽だよ。
柔らかいとりささならでは。
587可愛い奥様:2007/06/10(日) 12:25:49 ID:oKTiMEVQ0
>>583
自分はとろけない普通のプロセスチーズで作るのが好き。
ベビーチーズとか6Pとかの。
588583:2007/06/10(日) 13:46:13 ID:3sWlma9f0
おお〜色々なアイディアあるんですね。dクス
さっそく皆さんのを参考にしながら
工夫しつつやってみます。
今まで家では豚カツしか作ったことないんで
チキンカツ(しかもチーズ入り)は初めてトライです。
何とか形になればいいな・・・
589可愛い奥様:2007/06/10(日) 13:49:53 ID:kx7EaToD0
>>584
ロシアに行ったとき、アエロフロートの機内で、ロシア風ハンバーグというのを頼んだら、
チキンカツで、切ったら中からバターが溶け出す料理だった。
ハンバーグ??? でもすごく美味しいからいいか!って感じ。
美味しいよね。
590可愛い奥様:2007/06/10(日) 15:38:32 ID:Zt+O7PLw0
>>589
キエフ風チキンカツだね。
591可愛い奥様:2007/06/10(日) 15:48:17 ID:wHMdf6am0
バター、やってみる!
592可愛い奥様:2007/06/10(日) 15:49:37 ID:Q8plR2uQ0
>>589-590
チキンの黄金焼きみたいのかしら?←大好物
593可愛い奥様:2007/06/10(日) 16:06:57 ID:6R4bVG5V0
若鶏のエヒフとはちょと違うのかな?
594可愛い奥様:2007/06/10(日) 16:10:44 ID:Po0ri4bm0
>>592
中からとろーっとバター(パセリとか混ぜても良さそう)が出てくるので黄金焼きとはちょっと違うかも。
黄金焼きでぐぐってみたけど、いろんなパターンがあって592さんの好きな黄金焼きがどんなのか興味がわいた。
595可愛い奥様:2007/06/10(日) 17:09:31 ID:RopjZZT20
>>589,>>590
そうそう、キエフ風チキンかつ!そんな名前だった。
実家で便利に使っていた暮らしの手帳の料理本に載っていたの。
切ると溶かしバターがトローと出てきて中が空洞になるのね。

その本は傑作ぞろいで実家の定番メニューになったものもある。
一番好きなのは一番簡単。豚ロースを包丁で筋切りして叩き、
大蒜の切り口を肉の両面にこすりつける。その後醤油を適量
たらしてやっぱり指でこすり付ける。
後はフライパンで焼くだけ。焼き上がりに黒胡椒をガリガリ。
香りもとても良くて匂いだけで「今晩はあれだあ」と分かっちゃう。
596可愛い奥様:2007/06/10(日) 17:16:15 ID:/xa6b4cK0
うまそうだ。そして思った。

飛行機の中って、どうして言葉が通じないんでしょうか?
597可愛い奥様:2007/06/10(日) 17:21:03 ID:IXcjuHi70
そんなこと、宇宙人に言われてもなw
598可愛い奥様:2007/06/10(日) 18:45:41 ID:dv+WGAPi0
ダッチオーブン
これでチキン焼きつつ野菜も入れておいたら
塩コショウだけで激うま
チキンの皮はパリ中はジューシー
1歳児がもりもり食べた
野菜もジャガイモほくほく にんじんはにんじんの甘み
キャンプする人で導入迷っている人には超お勧め
599可愛い奥様:2007/06/10(日) 18:50:28 ID:CVnlVClR0
>>598
一歳児をもりもり食べただとオモタ。老眼鏡買ってくる。
600可愛い奥様:2007/06/10(日) 21:21:39 ID:0TcFO9wN0
前にこのスレで見た秘密のチキンに似てるね。
あれも試してみたらずごくおいくて何度も作ってる。
601可愛い奥様:2007/06/10(日) 21:27:56 ID:sQqYL8ru0
>>600
KWSK
602可愛い奥様:2007/06/10(日) 23:09:54 ID:h/inl48A0
>>601
600さんじゃないけど
ttp://cookpad.com/tintin/recipe/309942/
603601:2007/06/11(月) 00:02:19 ID:sQqYL8ru0
>>602
d明日作ってみる!
604可愛い奥様:2007/06/11(月) 00:04:47 ID:OzNSJIYm0
古くなった小麦粉を油が多い洗い物の下処理に使って重宝してる。
肉の脂がギトギトの鍋も小麦粉を振って油を吸わせて、
ちぎって丸めた新聞紙でぬぐってからアクリルたわしで洗うと
洗剤はほとんど使わずにきれいになる。
魚焼いたグリルは重曹を少量振ると臭いと汚れ落ちが更にいいです。
605可愛い奥様:2007/06/11(月) 10:39:22 ID:FIdBU3zO0
>ちぎって丸めた新聞紙でぬぐってから

スバラシイ
606可愛い奥様:2007/06/11(月) 11:50:17 ID:sVvcl/4t0
570です。
>>583
うちは胸肉をそぎ切りにして作る。
チーズは>>587と同様、安いプロセスチーズ。
関係ないけど、揚げたてのアツアツではなく、
中のチーズが固まるまで冷めたのが好き。
607可愛い奥様:2007/06/11(月) 12:38:48 ID:Ow8Iq6k00
秘密のチキン、私もここで見て以来リピーター。
簡単なくせに凝ってる風の外見なのがまた素晴らしい。
608可愛い奥様:2007/06/11(月) 19:14:02 ID:P3D9wHIdO
601じゃないけど秘密のチキン、今作ってるんだけど、尋常じゃない量のスープが出てきて、煮込み料理になってきました
これは正解?
609可愛い奥様:2007/06/11(月) 20:05:56 ID:FolGQ8Do0
鯖サンドが美味しいというので作ってみた。
パンと鯖の相性がなんともいえずウマーでした。
生野菜と鯖をサンドしたものと昨日のラタトゥイユと鯖をサンドしたのと
二種類作ったけどどっちも良かったです。
610可愛い奥様:2007/06/11(月) 20:09:06 ID:oOLktKz2O
>>593ラーメンズのネタを思い出したw
新橋だっけ?千葉滋賀佐賀?
611可愛い奥様:2007/06/11(月) 20:20:13 ID:ezfiEvjv0
秘密のチキンワクテカして見に行ったら普通にある料理ですやん

今度作ってみる
612可愛い奥様:2007/06/11(月) 20:43:17 ID:nzHBkfW30
>>608
メモ(コツ、ポイント)に
結構高温でも油が多いので(必ず鶏肉は皮目から焼き油を十分にだすこと)
焦げる事はあまりありませんので思い切って、鶏に火を入れる時は気持ち
高温で。低い温度だと肉汁が出て不味くなります。

これが原因じゃなくて?
613可愛い奥様:2007/06/11(月) 21:51:17 ID:0rsl63Qk0
秘密のチキン、ここで見てからかなり頻繁に作ってる。

試してみたらよかったものは、ヨーグルトを冷凍して食べること。
特売でヨーグルトを買いすぎてしまったので冷凍したらおいしかった。
それ以来購入分は全て冷凍してます。

今のお気に入りはチチヤスの4Pになってるもの。
チー坊がかわいくて癒し効果もあるので一石二鳥w
614可愛い奥様:2007/06/11(月) 21:53:50 ID:mQhy3x5k0
ヨーグルトにマシュマロ入れて食べてます。
615可愛い奥様:2007/06/11(月) 22:20:28 ID:SQX9nSJo0
>>611
うん、ヒミツもなにも普通に昔からあるグリル料理だw
ネーミングの勝利だと思う。
まあおいしいからアリか。
616可愛い奥様:2007/06/11(月) 22:26:02 ID:uXJ6eDk70
そういえばうち、蓋がきちんと密閉できる鍋がない。
蓋つき鍋は圧力鍋と味噌汁用の片手鍋だけ。ひみつのチキン作れない。
617可愛い奥様:2007/06/11(月) 22:28:25 ID:b17iZvRL0
COOKPADにあったレシピで、
砂糖とタマゴとクリームチーズの三つの材料だけで作るチーズケーキ
今ままでサワークリームや生クリームを使っていたけど、
たった三つの材料でも十分美味しくできた
土台はグラハムクラッカーと砂糖と溶かしバターで
少しシナモンを入れると香りがいい
618可愛い奥様:2007/06/11(月) 22:28:58 ID:P3D9wHIdO
>>612
皮から焼いて上下返して蓋したあと、少し火が弱すぎたかもしれません
肉汁?がけっこう出て蒸し鶏のような煮物のような物ができましたが、おいしかったのでこれはこれでヨシとします
619可愛い奥様:2007/06/11(月) 22:41:44 ID:u6pcZPZ30
>>614
一晩くらい置くと、さらに美味しくなるよね
ヨーグルトとマシュマロが一体化して
ババロア状態になるというか
620可愛い奥様:2007/06/11(月) 22:47:18 ID:WmSzbAeT0
>>616 家はお鍋にちょうどピッタリのお皿がありまして
蒸気を逃したくないときは皿で蓋をしてます。
奥様の食器棚にもあるかもしれませんわ。
621可愛い奥様:2007/06/11(月) 22:59:49 ID:uXJ6eDk70
>620
ありがとう、確かにお皿なら大小いろいろあります。
ちょうどいいのを探してみるわ。
622可愛い奥様:2007/06/11(月) 23:04:30 ID:SQX9nSJo0
横ながらお皿案、私もいただきます。

こうして定期的に「鍋に皿がすっぽりはまって取れません!どうすれば…」という質問が
家事スレに…(ってうそうそw)
623可愛い奥様:2007/06/12(火) 00:05:00 ID:j9mpXf2K0
秘密のチキン、オーブン料理では似たようなのよく見るけど、
普通の鍋で出来るってのが個人的に目新しかった。
624可愛い奥様:2007/06/12(火) 00:14:25 ID:b/y2gTXr0
秘密のチキンを作ってみたいがために
機密性の高い鍋、無難にルクルーゼを買ってしまいそうな漏れがイル。
625可愛い奥様:2007/06/12(火) 00:18:58 ID:MIEBJa/K0
>624
だったらすなおにダッチオーブンにすればいいじゃあないの。
626可愛い奥様:2007/06/12(火) 00:26:40 ID:kx1PtB/g0
重さだけならいい勝負。
627可愛い奥様:2007/06/12(火) 00:33:56 ID:yI7GosfNO
秘密のチキン
レミパンじゃ出来ないかな??やっぱり鍋?
628可愛い奥様:2007/06/12(火) 01:38:36 ID:mY24qUsL0
蓋に蒸気の抜ける穴が開いていたらダメってことだよね?
ならうちは無理だなあ。
629可愛い奥様:2007/06/12(火) 01:43:10 ID:kx1PtB/g0
蓋の穴に、爪楊枝つっこめばOK
630可愛い奥様:2007/06/12(火) 01:48:55 ID:3PYUsCbB0
>>629
んじゃ、その手でマーブルコートのフライパンでやってみる。
ガラス蓋つきだから。
631可愛い奥様:2007/06/12(火) 08:26:54 ID:eCB6uMyj0
白状すると、アムのパーチーで習ったことあります>秘密のチキン
632可愛い奥様:2007/06/12(火) 08:58:19 ID:k1H7Xh7M0
>>631
鍋がないや。と思ってたら
貰い物のアムの鍋があるの思い出したw
これで今度作ってみる。
思い出させてくれてさんきゅ。
633可愛い奥様:2007/06/12(火) 10:02:06 ID:q6UXvdJf0
秘密チキン、結構マンドクサじゃないかと思った私はだめぽ。
634可愛い奥様:2007/06/12(火) 11:49:02 ID:tZFSEmBrO
蓋に穴さえなければホーローとかじゃない普通のなぺでいいんだよね?
今夜作ってみよう…
635可愛い奥様:2007/06/12(火) 12:53:18 ID:7FTDh7zX0
何分くらいでできるのだろう?
15分くらいで出来るおいしい料理は無いものですかいのう?
636可愛い奥様:2007/06/12(火) 12:54:52 ID:jOd+IMGO0
なぺってw
637可愛い奥様:2007/06/12(火) 13:12:38 ID:G1BKerGUO
休日の夜に翌日の夕飯を作り、翌日はそれをサッと食べて、
一休みしてからまた翌日の夕飯を作り・・ってのを試してみました。
食べ終わった後から、ゆっくり閉店間際のスーパーで見切り品物色→帰ってきてから直ぐ調理、とか。

仕事から帰ってきた時の空腹でグッタリした時間にフラフラした調理、
菓子パンで小腹満たして一休み、その後から遅〜い夕飯になったり等しがちだったので、
時間が上手く使えてるような気がして気に入ってます。

それと、レタスのちぎり貯め。栄養的には×だろうけれど、
一玉いっぺんに千切ってさらして水切り→タッパー保存。
パリパリを直ぐに食べられて良い。喉渇いた時にもパリパリしたりw
さらす水に3%くらいのアスコルビン酸で変色防止になるらしいので、
それも試してみたけど、全く変色しないわけじゃなくゆっくり変色って感じだった。
二日目にうっすらピンクがかってくるくらい。
638可愛い奥様:2007/06/12(火) 13:58:06 ID:mY24qUsL0
>>637
炒め物や焼き物は下ごしらえだけ?
639可愛い奥様:2007/06/12(火) 14:25:08 ID:tZFSEmBrO
煮物系は一晩ねかせたほうが美味しいだろうけど、揚げたてのコロッケやカツは食べられなくなるな…
640可愛い奥様:2007/06/12(火) 14:26:16 ID:G1BKerGUO
焼き魚は前日調理でチンしてます。
あ、でも切身。サンマ一尾とかなら当日が無難かも。
野菜炒めは肉だけ炒めておいて、野菜はカットだけしておきました。
メニューは煮込み系が多いかも。
鳥チャーシュー大活躍、紅茶煮豚も大活躍です。
641可愛い奥様:2007/06/12(火) 14:53:24 ID:COwgv2He0
申し訳ないけど、夕飯不味そうね。
642可愛い奥様:2007/06/12(火) 14:55:56 ID:QlVvJ5W70
>>641
ネー?
643可愛い奥様:2007/06/12(火) 14:58:12 ID:EFhZSY860
焼いて冷まして電子レンジで温めた焼き魚はちょっとなぁ
私なら星一徹化しそうだ
644可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:07:33 ID:ltATdtBU0
焼き魚は、当日焼いてもいいかもね?
でも、私は今働いてないのでいいけど、働いていた時はしんどくて
惣菜にしたり食べにいったりと不健康だったと思う。
私もそういうふうにしてたんだけど、食後に動くのもつらくて、続かなかったw
できるなら、今後もしたほうが健康にいいと思うよ。
焼き魚は当日焼くとか、揚げ物は揚げるだけにするとか、そのうちするようになると思うし、
私はいいと思うけどな。
645可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:15:05 ID:IvVBUYmT0
うちで、作り置きしてるのは、サラダ。
夫婦二人なんで、晩御飯の時にサラダを作り、ついでに
ジプロックの角小タイプ4つに同じサラダを入れておく。(ドレッシングはかけない)

それを翌日の朝と昼に冷蔵庫から出して食べると、楽でいい。
ダンナの弁当にも一個冷やしてつけてます。
大根の千切りやきゅうりを入れる時に、塩をしないで入れると水っぽくならない気がする。

関係ないけど、ジプロックの角小タイプって、四角だから、丸小タイプよりスペースに無駄が
できないし、量も多く入っていいです。
646可愛い奥様:2007/06/12(火) 15:34:04 ID:5XdJ33HF0
焼き魚メインじゃなければチンでもいいんじゃない?
647可愛い奥様:2007/06/12(火) 16:21:28 ID:xLF3QanQ0
家族がOKならいいよね。
私も働いてたときは、ししゃもとかまとめて焼いて冷凍してた。
朝チンしてだしてたけど、旦那は気づかなかったみたいだ。
648可愛い奥様:2007/06/12(火) 17:57:32 ID:18LUcIKT0
夕食後に動くなんてすごいなー。
うちは、サラダは塩・コショウ・オイル・ビネガーで味付けなので、
全部かけて、浅漬け状態で保存。
649可愛い奥様:2007/06/12(火) 17:57:50 ID:wUdzRaiq0
>>647
ししゃも爆発しない?

くだらない事だけど
夕飯の支度が腰が重くてテレビばっかみてて
なかなか取り掛かれなかった。
昔貰った14インチのテレビがあったので
それをキッチンに置いた。
テレビ見ながら支度が出来るので早めに取り掛かれるようになった。
650647:2007/06/12(火) 22:25:18 ID:xLF3QanQ0
>649
やりすぎるとはじけるね。

そういえば焼きタラコも、一腹を網やグリルで焼くのは時間もかかるし、
スペースももったいないのでレンジでチンしてるから爆発には慣れてるw

ついでにキウイの芯の取り方。
キウイの頭(枝についている方)を端から5mm位切り込みを入れて
手応えがあるところで止める。ぐるっと切り込みを入れて、頭の部分を
キャップをひねるようにくるっと回すと芯がとれる。
上手くとれると気持ちいい。
651可愛い奥様:2007/06/12(火) 23:16:03 ID:NdE3OtP90
歯医者を評判のいいところに変えてみたら
まったく痛くないどころかチクッともしなくてびっくりした。
それにしても子供の頃の歯医者ってなんだったんだろう。
ウギャーっていうくらい痛かったよ。
652可愛い奥様:2007/06/12(火) 23:18:08 ID:Cy+9DCuA0
>>651
年齢がわかりませんが昔とは治療方針みたいの変わってますしね。
20年以上前だと、子供には麻酔なるべくしなかったような。
653可愛い奥様:2007/06/13(水) 00:12:56 ID:2wdA0JY0O
昔の歯医者は「口開けて」とだけ言われてガリガリ削られ、いつ
終わるともしれない苦痛と恐怖と戦っていた気がする
最近の歯医者はパソコンの画面にレントゲン写真写したりして、
きちんと説明してもらえるので先の見通しが持てて恐怖感が減った
顕微鏡で口内細菌見せてもらった時は、うにょ〜んと動く
アメーバかなんかにびっくりしたw
654可愛い奥様:2007/06/13(水) 00:20:20 ID:fWgNiMCt0
>>652
麻酔なしの話ね。チクッともピリっともしないんだよ。
歯を削ってるのは分かるんだけどまったく無痛なの。
・・それって今時は普通?
655可愛い奥様:2007/06/13(水) 00:22:06 ID:oXI1Ia/50
表面麻酔をされてるか、痛くない部分を削ってるのでは?
656可愛い奥様:2007/06/13(水) 01:20:40 ID:fC+UNIWN0
>>650
そりはキウイではなく、アボカドの種とりのことでは?

>>654
レーザーですか?
私は評判よいとこ行ってるけど、痛いので麻酔してもらってます。。。
657可愛い奥様:2007/06/13(水) 01:39:03 ID:fWgNiMCt0
>>655
表面麻酔?何の説明も無かったから違うような・・でもそうなのかも?
痛くてうずくんでしぶしぶ歯医者に行ったの。
>>656
レーザーじゃないです。昔ながらの電気ドリル(?)です。
まちBBSで名医と言われてかなり評判みたいなんで本当に腕がいいのかも。
そのせいで他県からも来てるみたいで予約取るのに2週間待ち、
しかも予約時間に行っても3,40分も待たされるのがタマにキズなんだよね。
658可愛い奥様:2007/06/13(水) 02:08:04 ID:8isTHOtG0
>>656
5mmでアボの種が取れたらすごい
659可愛い奥様:2007/06/13(水) 02:08:50 ID:HNAUWYr50
>>657
でもそんなに腕がいいんだったら、私なら1〜2時間くらい待てる。
紹介して欲しいくらいだよー
660可愛い奥様:2007/06/13(水) 07:50:14 ID:Y48rEivZ0
キウィの芯ってとるもんなのか・・・食べちゃってたぞ、てかフツーに食べれるよね?
661可愛い奥様:2007/06/13(水) 08:00:58 ID:xLCv2Gdw0
キウイの芯。
あまりにも硬かったらペッてするくらいかな。
気にしたこと無いかも。
662可愛い奥様:2007/06/13(水) 09:02:00 ID:PZuCUFUq0
むしろ芯の部分の食感好き
663可愛い奥様:2007/06/13(水) 09:11:27 ID:0nfW8MFi0
>657の病院が知りたい
例えば北海道だったらあきらめるけど
近隣の県なら1日を歯医者通いにつぶすとしても行く。
いいなぁ。。。歯医者が怖くて怖くて仕方がない
絶対虫歯ありそうなんだけど、ほっといたらもっと大変なんだろうけど
腐って抜け落ちるまで歯医者に行きたくないくらい歯医者が嫌い
愛知県付近でそういう歯医者ないかなぁ。町BBSで医者の話がでると
荒れるからまともに聞けやしないorz
664可愛い奥様:2007/06/13(水) 09:21:15 ID:WImm1APG0
歯の痛覚って人によって違うんじゃない?
私は親知らずがぼっこり穴があくまで放置してたんだけど、そんなに痛くなかった。
(しかも2本とも)
抜いた後も、削る時もそんなにいたいと思ったことがない。
その代わり嘔吐反射がものすごい。こっちの方が辛い。

>663
最近の歯医者は、痛みに敏感だといえばそれなりにしてくれるよ。
腐って抜け落ちると、顎の骨にきて、もっともっと痛い思いをするよ。
665可愛い奥様:2007/06/13(水) 09:23:56 ID:oXI1Ia/50
文句ばっかり言ってキジョとまちBに閉じこもってる閉鎖的ナゴヤ人・・・
666可愛い奥様:2007/06/13(水) 09:34:13 ID:0nfW8MFi0
>664
いいと紹介された歯医者なんだけど
痛かったら言ってくださいねーとか
ちょっと痛いですよー あーすみませーーん
と物腰は柔らかだけど一切やり方が変わらないので
痛いといっても我慢してくださいねー で終わっちゃう
。。。医者を変えるべきですね。麻酔すら痛くて嫌だ。。。

とこれだけではなんなので

試してよかったのはキャンプ
完全なインドア夫婦だったのがアウトドアな知り合いに誘われて
シュラフまで購入して出かけてみたら想像以上に楽しかったし
想像より大変じゃなかった。シュラフも普通の布団より
暖かくて寝心地もよかったし、防災の意味でもアウトドアグッズは
これからちょぼちょぼ集めようと思った。
667可愛い奥様:2007/06/13(水) 11:53:02 ID:AxSSXy5J0
>663
こんなところじゃ見つからないかな?
ttp://www.denternet.jp/link.htm?prf=23&gun=14

最近は「歯科恐怖症」というのに対応してくれる歯科もあるので
お近くで探してみてはどうですか?
笑気ガスを使うところから、麻酔科医が付き添ってくれるところもあります。
(専門じゃないので上手く説明できないけど、痛み止めじゃなく意識がおぼろげ〜に
なって、恐怖心が無くなる。医者はセデーションと言ってました。)
668可愛い奥様:2007/06/13(水) 12:11:05 ID:PV0icL/w0
>>667
そこは自演とやらせで有名なあてにしちゃいけないサイトとして
歯科医療従事者の間じゃ常識なんだよ…
669可愛い奥様:2007/06/13(水) 12:17:54 ID:AxSSXy5J0
>668
そうなんですか。それはごめんなさい。>667はスルーしてください。
670可愛い奥様:2007/06/13(水) 14:23:49 ID:u/BfshAX0
>>666
ずっと同じ歯医者、同じ先生の処にに行ってるけど、数年前に行った時は、
麻酔は歯茎に注射で痛かった。
先日行った時にも削る前に「麻酔しますね」と言われて、緊張してたら、今度は
何か薬を塗っただけで、注射じゃなくて痛くもない。
削られてても麻酔が効いてるから痛くない。
だから、なるべく新しい技術を取り入れてるところだといいんじゃないかな?
あと子どもの歯も診てるところなら、痛くなくやる技術がありそうな気がする。

試してよかったことは、「鶏胸肉のレンジで加熱」
ダイエット食にもなるし、よく「ゆでた鶏胸肉のサラダ」(バンバンジー風)を作っているけど、
肉に火を通すのに時間がかかる。
ところが、胸肉の厚さを薄く切って、レンジで3〜5分加熱しただけで、簡単に火が
通るし、ゆでた時よりやわらかくジューシーにできて、手間がかからず良かった。
671可愛い奥様:2007/06/13(水) 14:28:05 ID:oXI1Ia/50
>>670
>何か薬を塗っただけで、注射じゃなくて

これが表面麻酔
672可愛い奥様:2007/06/13(水) 15:50:56 ID:OCOg6648O
>>663
瀬戸のバローに入っている、梅林さんて友達がむちゃくちゃ推してた
いたくない、丁寧、先生が優しいらしい
別件で知ってる歯医者さんだった
バローの社長の次女のお婿さん
673可愛い奥様:2007/06/13(水) 18:08:03 ID:0nfW8MFi0
>663です
痛くない歯医者について色々レス下さった方々本当にありがとうございます。
瀬戸のバロー、長旅になってもいいから行って見ます。
ありがとうございました!!

目新しく試したり作ったりしてよかったものが今はないのでお礼だけに
なってしまいましたが、いずれ何か良いものを知った時には
ご恩返しに報告に来たいと思います。
674可愛い奥様:2007/06/13(水) 21:17:51 ID:xbKZDU3D0
キウイの話。
芯って真ん中の白い部分じゃなくて
枝に繋がる部分、ヘタ?みたいな固いとこのことでは?
皮をむいて切って食べるとき、あの部分邪魔なんだよね。
切り込み入れなくても力入れればクルッととれる。
でも綺麗ではないw
675可愛い奥様:2007/06/14(木) 13:02:45 ID:EpUS0wID0
>>670
そうそう!!最近の麻酔って、塗るだけなんだよね!!ちょいっと塗って5分放置でもうOK。
それに、ちょっと削っただけなら、型を取る必要もない。
削った場所にニョロっとしたの注入して、
紫外線かなんかで固めて歯の形に合わせて削るだけ・・・
(ジェルネイルと同じようなものかな?)
「型が1週間後に」なんてことがないから、
1日で3本くらいの歯を治療してもらえてあっという間に終わる。

自分が子どもの頃(20年前)も、歯の詰め物が
「なんか熱いのをジューされる」から「冷たいのをニュル」への過渡期でさ、
「詰め物が熱くない歯医者」に電車に乗って通ったのを思い出したわ。
676可愛い奥様:2007/06/14(木) 13:46:22 ID:8KAcfDp00
歯科医も進化してるのね。
やっぱり勉強してるとこと、不勉強なとこでは差が激しいってことね。

知らないで老人相手にやってるとこなんか行くと平気で
怒鳴られたりする。
で、行かない。
老人しかいない。
677可愛い奥様:2007/06/14(木) 19:41:41 ID:zm011p1X0
でもそのニョロっとしたのの耐用年数ってそんなに長くないんでないの?
レジンだと思うけど、そのうち色も変わってくるし
678可愛い奥様:2007/06/14(木) 19:45:34 ID:CEjx1l9H0
金具の奴だってミルキーに持ってかれりゃあっという間さ・・・
679可愛い奥様:2007/06/14(木) 19:51:23 ID:4BjLNhpa0
>>677
長くないよ。通常の充填用のレジンなら5年持てばいいほう。
変色、水による劣化、歯磨きや咀嚼による磨耗、接着面からの浸水による接着剤の劣化
諸々の影響で材料は劣化する。
接着剤自身(種類はいろいろあるが)も耐用年数はある。
浸水、温度変化(冷水や、熱いものなど)に弱い。
そもそも、口内環境って材料にとって相当苛酷なのです。
材料メーカーも頑張って耐用年数を上げようとしてますが、
医師(下手したら、衛生士、歯科助手)が、マニュアル通りに使わないのは珍しくない。
メーカー想定の斜め上の使い方をしてクレームつけてくることもある。
680可愛い奥様:2007/06/14(木) 19:57:10 ID:4BjLNhpa0
スレ違いの長文ごめんなさい。
スレタイに沿ってひとつ。

作ってみてよかったもの。梅シロップ
梅と砂糖を同量漬け込んで、出てきた液を煮詰めて冷蔵庫に保存する。
仕込むときと、出来上がって煮詰めるあたりは面倒だけど、出来上がったシロップのうまさに
その疲れが飛んでしまう。
シロップは、炭酸や水、焼酎で割ってもおいしいし、ヨーグルトにかけてもおいしい。
使う梅は、熟し度合いで出来上がるシロップの風味も変わるのでその違いを楽しむのもいい。
今年も早速仕込んだ。
681可愛い奥様:2007/06/14(木) 20:00:02 ID:JIjO5nAk0
うは。。
小2のときに折れた歯の詰め物?そのまんまだよ・・・
さすがに変色してるがキニシナイ!つもりだったけど、歯医者いこかな。
682可愛い奥様:2007/06/14(木) 20:40:52 ID:8KAcfDp00
電気ポット。
使うときだけ沸かすようにしたら電気代安ッ!
とく子さんっていう機種が出るのわかった。
保温しっぱなしは電気代かかるね。
炊飯も保温しなくした。
683可愛い奥様:2007/06/14(木) 22:19:20 ID:ArarXDM10
  ∧_∧
⊂(#・д・)   スレ違いもはなはなしい!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
       __
684可愛い奥様:2007/06/14(木) 22:28:02 ID:8KAcfDp00
えーーー?なんで〜〜??ダメ??
685可愛い奥様:2007/06/15(金) 00:25:06 ID:S2389A6kO
>>684
キニスンナ!たぶん歯医者話。
私も参加したからごめんなさい。

上の方で化粧水+下地+ファンデを混ぜて一緒に塗る、とあったけど(IKKO推奨?)、
化粧水+ゲル状美容液も混ぜて塗ったら、異常に吸収がよくなりました。
686可愛い奥様:2007/06/15(金) 01:20:49 ID:P8bKG+kd0
>>681
酒粕飴、お勧め。
歯医者でガリガリやられる手間が一瞬で省けますw
687可愛い奥様:2007/06/15(金) 11:03:59 ID:SX5lWHFA0
今更ですがクエン酸掃除。
トイレのプラスチックっぽい部分の変色がやっと綺麗に。
688可愛い奥様:2007/06/15(金) 13:24:06 ID:HbseBWkBO
はなはなしい…プ
689可愛い奥様:2007/06/15(金) 13:27:08 ID:nhME2bXI0
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ 
690可愛い奥様:2007/06/15(金) 13:35:01 ID:pyQgnfLr0
>>688
m9(^Д^)プギャー
691可愛い奥様:2007/06/15(金) 14:46:32 ID:S/2g7smV0
まあ、あれだ……な   ポン(手)>>688の肩
692可愛い奥様:2007/06/15(金) 16:20:08 ID:zQGNpZIn0
(*・д・)(・д・`*)ネー
693可愛い奥様:2007/06/15(金) 17:06:00 ID:i5AfhDZR0
 ぬか漬け

田舎から送ってきた筍をゆでるのにつかったぬかが余って
ぬかの袋の裏に基本的なぬか漬けの作り方のってたので
材料も簡単だし作ってみた。
 スーパーでぬか漬け用のタッパーも小さいサイズで売ってた。
今ちょうど1ヶ月くらいのひよっこぬか床だけど、毎日毎日2回
まぜまぜしてる。
 捨て漬けの間はこんなんでほんとできんの?って思ってた
けどようやく塩分が収まってきてなんとか食べられるようになって
きた。きゅうりやうりや長いもなんかもおいしくて筍もつけてみた。
 ブロッコリーの芯も美味しいらしいのでそれもチャレンジしようと
思ってる。
 
694可愛い奥様:2007/06/15(金) 17:10:24 ID:s17wYXud0
すいかの白いとこも美味しいよ、
695693:2007/06/15(金) 17:30:54 ID:i5AfhDZR0
>>694
 すいかですか! いかにも夏って感じでいいですねぇ。
すいかが安くなってきたらぜひ試してみます!
696可愛い奥様:2007/06/15(金) 17:33:09 ID:0/KZqSpg0
三つ葉も美味しいよ
697可愛い奥様:2007/06/15(金) 17:43:53 ID:67a1OUb90
三つ葉を糠床に漬けるの?
698可愛い奥様:2007/06/15(金) 17:48:07 ID:YNVOIS310
友達の所でごちそうになった茗荷とセロリのぬか漬けが美味しかった!
生で食べられるものをとりあえず一通り試してみたんだって
ぐぐったら結構人気あるらしいから、安心してお勧めしますw
699可愛い奥様:2007/06/15(金) 17:50:33 ID:0/KZqSpg0
>697
たこ糸とかでまとめて湯に通してから漬ける
結構美味しいよ
700可愛い奥様:2007/06/15(金) 20:07:58 ID:dS83C8Ef0
>>698
セロリ美味しいよね。茗荷やってみよう!
糠漬けなら山芋も美味しい。旦那にも好評だった。
701可愛い奥様:2007/06/15(金) 20:08:53 ID:3s/COQkT0
ポン酢に砂糖とごま油で簡単冷やし中華のたれ。
普通の酢で作るより風味がいいのでおすすめ。
袋物のインスタントラーメンの麺と
具が何もないときは紅しょうがとふりかけの「のりたま」で貧乏冷やし中華の出来上がり〜。

我ながらビンボークサイな……
702可愛い奥様:2007/06/15(金) 20:23:14 ID:GdX9AYxn0
アメリカンチェリーや、ぶどうなどのシミが洋服についたら
洗面器に水を張り、お酢(醸造酢とか米酢)大さじ1と塩一掴みをいれて、
しみがついた洋服を漬け置き。

半日くらい漬ければきれいに取れる。
基本 食べ物のシミには有効みたい。
703可愛い奥様:2007/06/15(金) 20:53:13 ID:aBDo7mA10
>>680
梅シロップチャレンジしてみる!!
704可愛い奥様:2007/06/15(金) 21:52:39 ID:WoO7DKHT0
>>703
発酵させないように仕込んでからしばらくは毎日容器をゆする必要があります。
そのために前もって少量の酢やアルコール(この場合は風味がつかないようにホワイトリカー推奨)を入れる手もあります。
アルコールを入れても、最後には加熱するので飛んでしまいます。
酢は、クセがあるので好まない人もいますがここら辺は好き好きかと。

ウメェ!●こだわりの梅酒 3年目●梅シロップ・梅サワー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1180063689/
【梅干梅酒】梅仕事 12年め【梅ジュース】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181420572/
705可愛い奥様:2007/06/15(金) 23:35:48 ID:jhq36xcR0
腰痛というか、腰周りの張りがひどくて
整形外科でコルセットを買ったがいまいち。
リハビリ技師さんに、ソール高めの安定した靴を
履いてみては?と言われ、5センチソールの
ヒールアップシューズ(1980円の安物)を試したら、
かなり楽になった。
そのかわり膝痛がじわじわやって来たので、
そっちは膝サポーターで補ってる。
とりあえずはこれで凌げそう。
706可愛い奥様:2007/06/15(金) 23:50:00 ID:s17wYXud0
>>705
生ゴムベルト最強、臭いけど。
でも着けてるだけじゃダメ。
ゴムで補強して、筋肉をつけるの。
骨盤運動がいいよ、フラフープみたいに腰を回すの。

私も去年、座り仕事で立てなくなった。
ゴムベルトしたらスッと立てた。
筋肉が加齢で落ちたせいだとわかったよ。

整形外科なんてダメ、治ると儲からないから、治さない。
リハビリばっかさせたがる、儲かるから。
707可愛い奥様:2007/06/16(土) 03:34:03 ID:b02RrTvs0
>>705
ワコールのベルトがいいらしいよ。
夏場は底が低反発のようなクッションになったサンダルがお勧め。
運動靴よりも楽です。
708可愛い奥様:2007/06/16(土) 09:27:49 ID:DyeLZ0QXO
出遅れたけど、ぬか漬けにはゆで卵もおすすめ
少しチーズみたいな風味になるから好みは分かれるけど
うちではお酒飲む時のつまみとして好評です
709可愛い奥様:2007/06/16(土) 12:17:21 ID:TptNiqt20
ぬか床、興味あるけど旅行に行くときはやっぱり誰かに預けるのだろうかw
710可愛い奥様:2007/06/16(土) 12:25:10 ID:+Brvr/Tc0
長期なら冷凍。
短期なら、タップリの塩を振って休ませる。

等の技があり升。詳しくは料理板のぬか漬けスレへどぞ
711可愛い奥様:2007/06/16(土) 12:33:20 ID:TptNiqt20
へえ!知らんかった!少し放っておけるなら挑戦したい。
ありがとう。
712可愛い奥様:2007/06/16(土) 15:44:25 ID:SLc9ACBg0
実家がぬか漬け作っているけど、冷凍するとどうしてもダメになると言っていた。
あと、冷蔵は、入れっぱなしならいいけど、出したり入れたりを繰り返すとダメになると。
713可愛い奥様:2007/06/16(土) 19:06:29 ID:+Brvr/Tc0
自分の体験談でもない上に・・・

タッパでぬか漬け歴10年、
年1の旅行の時は冷凍してるけどぜーんぜん平気だよ。
解凍のコツとかもスレにあるから参考にどうぞ。
714可愛い奥様:2007/06/16(土) 19:10:29 ID:oWjNjEsq0
>>704
梅買ってきた。梅スレ読んでくる! ありがとー!!
715可愛い奥様:2007/06/16(土) 19:50:43 ID:wUva6gBX0
梅酒の残った梅で梅ジャムを作ったらおいしいかった。
716可愛い奥様:2007/06/16(土) 21:48:58 ID:ezQP8cqk0
梅つながりで、梅味噌。
青梅と砂糖と味噌を交互に漬ける。
さっぱりした酢味噌みたいでウマー。
717可愛い奥様:2007/06/16(土) 21:59:16 ID:OMts8Zwh0
梅サイダー作ってみます。
718可愛い奥様:2007/06/16(土) 22:20:25 ID:/A61ws/W0
うまそー
でもめんどくさい…
719可愛い奥様:2007/06/17(日) 00:35:33 ID:zP7wRsg60
 昨日ぬか漬け書いたものです。
今日実家行ったらすいかあったので早速つけました!
他にもたくさん色々情報ありがとうございます。
 これからも精進して立派なぬか床になるよう中の人に
頑張ってもらいます。
720可愛い奥様:2007/06/17(日) 03:28:05 ID:tLJhAive0
中の人たち↓

わーい                      わーい
                    わーい
       わーい
             わーい           わーい
    ○      ヽ   , ´ ̄ `: ○    ヽ
      ヽ    , ´ ̄ `: ・   ・ i  ヽ  , ´ ̄ `:
○    , ´ ̄ `: i ○ ・ i○ヮ _ ´ ̄ `:  i ○ ・ i
 ヽ  i ・   ・ i   ヽヮ  ヽ  i ・   ・ i ヽ、ヮ , 'ノ
´ ̄○ヽ、 ヮ _,   , ´ ̄ `: ´ ̄○  ヮ_, '    , ´ ̄ `:
  ・ i ヽ   ○ i ・   ・ i   ・ i ヽ |   ○ i ・   ・ i
 ヮ , ´ ̄ `:、  ヽヽ、 ヮ _, ' ヮ  , ´ ̄ `:、ヽヽ、 ヮ _, 'ノ かもすぞー
ノ |i ・   ・ i , ´ ̄ `:、  「ノ ||i ・   ・ i , ´ ̄ `:、|   
-.J ヽ、 ヮ _, i ・   ・ i  レ-.J ヽ、 ヮ _,' i ・   ・ i
    「ノ |  ヽ、 ヮ _, 'ノ      「ノ | ヽ、 ヮ _, 'ノ   
    レ-.J    「ノ |        レ-.J   「ノ |
          レ-.J             レ-.J

721可愛い奥様:2007/06/17(日) 09:48:15 ID:k/vyInjS0
糠の中の人たち?
722可愛い奥様:2007/06/17(日) 13:45:30 ID:GkQ0/pem0
>>720の見たら、ぬか漬けつくりたくなったw
723可愛い奥様:2007/06/17(日) 14:03:01 ID:5o75JLh30
乳酸菌たち
724可愛い奥様:2007/06/17(日) 16:44:56 ID:oHigTyaE0
もやしもんだっけ?
725可愛い奥様:2007/06/18(月) 12:38:55 ID:9gLQCyBI0
かもすぞー ってのがかわいいよね
726可愛い奥様:2007/06/18(月) 23:32:18 ID:Fl9NHmf80
ペットボトルの炭酸が抜けにくい方法
ペットボトルを押して空気を抜いた状態で
急いでふたを閉める。
半分以下になるとかなりつらいけど。
727可愛い奥様:2007/06/19(火) 00:24:07 ID:WAWcmFpI0
>>726
それ、私はダメだったなあ。
却って炭酸が抜けた感じ。
空気の抜き方が足りないとダメなのかもしれない。
728可愛い奥様:2007/06/19(火) 00:40:56 ID:1+RUA3rWO
いや、確かにそれ逆。
そう思い込んでる友人いたけどかえって抜けるよ。
圧かけて炭酸ガス入れてあるんだもん。
抜けにくくするポンプつきキャップを買ったことある。
キャップしたあと頭についてるポンプをシュコシュコして内圧あげると抜けにくくなる。
729可愛い奥様:2007/06/19(火) 00:44:25 ID:WAWcmFpI0
ペットボトルが復元しようとする力がかかったら簡単に炭酸抜けちゃうか。
ポンプつきキャップいいねー。
うちは炭酸大好き一家で、
大きなペットボトルは「最後は気が抜けてる」とものすごく不評。
730可愛い奥様:2007/06/19(火) 00:58:10 ID:S8AwLSzH0
ご飯炊くときにオリーブオイルを2〜3滴たらしている。
おいしくないお米も香りたつしっとりご飯に変身、まあ不思議w
731可愛い奥様:2007/06/19(火) 01:12:45 ID:snDkn6QJO
>>728
正式名称教えて下さい
どういうとこに売ってますか?
732可愛い奥様:2007/06/19(火) 01:31:21 ID:1+RUA3rWO
正式名称……相当昔に買ったもんでごめんなさい。
生協の注文だったかもしれない。
うちのは、ペプシのおまけみたいにキャップの頭にバックスバニーがついてて、
そいつがポンプになっててシュコシュコ押すんです。
どこに売ってるかなー?
みかけたら書き込みますね。
733可愛い奥様:2007/06/19(火) 01:41:43 ID:vqH2TWhEO
うちでは牛乳とかの横に逆さまに立てて置いてるなぁ
734可愛い奥様:2007/06/19(火) 01:44:00 ID:3rEPtX/A0
うちが買ったのは、東急ストアの、ドリンク売り場。
台紙がぶら下がってて、そこにくっついてる商品を引っぺがして買う感じ、って解るかな。

”ソーダキーパー”で検索するよろし。
ちなみにsoda keeperではヒットしなかったw
735可愛い奥様:2007/06/19(火) 02:01:17 ID:rnZx9gE6O
>>733ナカーマ
736可愛い奥様:2007/06/19(火) 03:22:10 ID:1+RUA3rWO
逆さまに立てるって何か意味あるの?
737可愛い奥様:2007/06/19(火) 08:03:05 ID:/9tA6P0U0
>>730
へぇぇぇ、今日やってみよ。
738可愛い奥様:2007/06/19(火) 08:39:46 ID:EFOqMESn0
>>728
あー、なんで今まで気付かなかったんだ。
ここ読んで良かった。
739可愛い奥様:2007/06/19(火) 10:16:01 ID:yFtz3p3Y0
>>731
728さんではないけど、うちにあるのは「炭酸ぬけま栓」っていうやつ。
方法は>>732に書いてある通り。
740可愛い奥様:2007/06/19(火) 10:22:20 ID:1I0fMMV00
うちも前使ってたよ、炭酸ぬけま栓。いい気になってシュコシュコしまくってたら
ある日ぬけま栓の首がシュポーーーンとすごい勢いで抜けたのには腰が抜けた。
741可愛い奥様:2007/06/19(火) 11:11:16 ID:aCOaoixI0
その手のやつ、ヤフオクでも見かけたなあ。
バックスバニーとか黄色いひよこみたいなキャラのだったような気がする。
742可愛い奥様:2007/06/19(火) 11:12:58 ID:3rEPtX/A0
常識なんだと思う。けど自分はビックリしたので。

息子の泥だらけの靴下。
ウタマロマホー石鹸を汚れたところにこすりつけて
そのまま洗濯機で普通の洗剤いれて洗うだけで、真っ白になった!!

洗濯板で洗うほどではないにしろ、単に洗濯するより格段に綺麗。
プレケアとかなんとかより安いし、何しろ楽。これは感動した。

家事って楽しいなぁ
743可愛い奥様:2007/06/19(火) 12:28:56 ID:QhAhXRXW0
>>742
マルセルもよろしく
744可愛い奥様:2007/06/19(火) 13:53:55 ID:WmdhJItJ0
いなり寿司に、高菜ごはんを詰める。
  
いつもミツカンの五目ちらしの素を混ぜた酢飯を詰めてたんだけど、
高菜いなりをデパ地下で買って食べて、あまりの美味しさに目から鱗。ポーン!(AA略
揚げのあまじょっぱさと高菜のピリカラが絶妙のハーモニー。
また、いなりまくる日々が始まってしまう。
745可愛い奥様:2007/06/19(火) 20:39:47 ID:K/+S2Z4b0
「いなりまくる」 ワロタwww
746可愛い奥様:2007/06/19(火) 20:47:32 ID:tlt38OB60
いなれ!いなりずし スレを思い出したw
747可愛い奥様:2007/06/19(火) 21:50:05 ID:V6t9+TKM0
ω
748可愛い奥様:2007/06/19(火) 22:29:43 ID:eQ1nd5ma0
ああ、わたしもそっちのいなりを思い浮かべてしまったよ……
749可愛い奥様:2007/06/20(水) 00:10:15 ID:fTcDSQn70
>>740
それ、ペットボトルロケットと仕組みが同じだし。
750可愛い奥様:2007/06/20(水) 00:20:41 ID:jzIC7VEN0
>>746
むしろ744はそのスレ住人なんじゃないかとオモタw
暑いからイナッテネーヨ。
751可愛い奥様:2007/06/20(水) 01:03:53 ID:8JRduyf80
夏場はいなる気になれないね、確かに
752可愛い奥様:2007/06/20(水) 12:40:12 ID:xyEdE8hn0
クレンザーを使う時、トイレットペーパーの芯を使う事。
持ちやすいし、ラップより更に少ない量で磨けてすすぐのが楽。
753可愛い奥様:2007/06/20(水) 13:18:41 ID:0mAkrnxE0
>>744
ウマソー。
酢飯に高菜混ぜるの?
今日作ってみるわ。
754可愛い奥様:2007/06/20(水) 16:28:37 ID:tL9mP4Nl0
どこかのスレで見た扇風機で髪の毛を乾かす方法。
今まで高級トリートメントをしても言うとおりにならなくて
ハネまくりでイライラだったのにしっとり落ち着いた。
気持ちサラサラになった気もする。
教えてくれた人ありがとー。
755可愛い奥様:2007/06/20(水) 16:43:00 ID:tzgLcArj0
kwsk!
756可愛い奥様:2007/06/20(水) 19:09:42 ID:MRXTpw/Y0
>>734
亀だけど、今うちにあったのが目について、それには
fizz keeperと書いてあった。
757可愛い奥様:2007/06/20(水) 23:48:39 ID:ZeED+pmFO
炭酸途中で残す時は、ふっと息を吹き入れてから蓋をすると
炭酸抜けないと聞いてからそうしてます。

常識かもしれないけど、タンスに服をしまうとき
お店のように重ねるんじゃなく、本のように縦に並べてしまったら
タンスを開ければ中身が一目瞭然。服選びがすごく楽。
さっとそれだけ取り出せるから、慌てて下の物を取ろうとして
上の物が乱れるなんてことも無くなった。何故今まで気が付かなかったのか…
758可愛い奥様:2007/06/20(水) 23:55:05 ID:2L2GIi360
>757
すいません、クネクネクタクタするものをどうやって縦に並べるんですか?
759可愛い奥様:2007/06/21(木) 00:01:10 ID:o8QASJ/j0
>>758
厚みが出るようにたたむとか、ブックエンドを入れるとか…
760可愛い奥様:2007/06/21(木) 00:01:21 ID:V2cI53WK0
ある程度ぎっしり並べないとダメだね。
761可愛い奥様:2007/06/21(木) 00:15:56 ID:7o6NWpJQ0
タコのマリネ作るのにレモン汁がなかったので梅酢を使った。
違和感なくうまかった。というか梅酢の味がしなかった。
762可愛い奥様:2007/06/21(木) 03:26:25 ID:zGPusZ6S0
>>757
私も衣類とバスタオル以外のタオルはそうしてる。
旦那も子供もぐちゃぐちゃにする事なく出すのでよかった。
特に旦那はどのTシャツにしようか迷い
ひっくり返してぐちゃぐちゃで放置だったから。
クネクネクタクタは引き出しの高さに合わせて畳み
手前でも奥でも横でも寄せておけば大丈夫だと思う。
たまにコロンと引き出しの中で転がるけどキニシナイ。
763可愛い奥様:2007/06/21(木) 08:39:37 ID:fzy1xYar0
縦に入れるには隙間無く入れないと倒れてくるけど
Tシャツとかズボンとか一枚一枚ブックエンド使用?
クルクル丸めて立ててるの?なんか引き出しの写真が見てみたい
764可愛い奥様:2007/06/21(木) 08:58:35 ID:xKM++wI/0
>>763
携帯の写真でよかったらうpするけど
うp先がわからん。
765可愛い奥様:2007/06/21(木) 09:07:12 ID:RAO5M1uk0
ウチは隙間なく入れてる。
引き出しだけ籐でできた家具で、引き出し自体も小さいから。
洗面所に置いている。
引き出しの高さもあまりないなあ。
普通の衣類用家具にも、セーターなどは立てて入れてる。
766可愛い奥様:2007/06/21(木) 09:21:56 ID:fzy1xYar0
>764
http://imepita.jp/pc/index.php
イメピタというところはどうでしょう?
私は携帯では2chをやれないので良くわかりませんが
よく携帯からの画像ってイメピタに貼られていることが多いから。。。
お手数ですがもしやってもらえるなら本当にありがたいです。

>765
隙間無く入れていて使うもの抜いたら倒れたり崩れたりしませんか?
一度ま四角に折ったTシャツや薄手のセーターなど立てて収納し
5,6枚間隔にブックエンド使ったこともあるけれど、結局クシュッとなったりして
その収納方法自体の持続が難しかった経験があるのですが
何か良いやり方があれば是非知りたいです。
767可愛い奥様:2007/06/21(木) 09:34:24 ID:RAO5M1uk0
今、下着用(洗面所においてある引き出し)をはかったら、
高さ15センチ、横40センチだった。
高さが低いのと、結構パンパンにつめてるから、何枚か抜いても
倒れる、という感覚はないです。
洋服の方の引き出しは、セーター類は一般的な高さで、くるくる丸めて
入れてあるので倒れない。
外着用のTシャツを入れている引き出しは、上のほうにある薄い引き出しで、
高さ15センチもないやつ。
ここにも、ディスプレイ用たたみ方でたたんだ後、真ん中で半分に折り、
もう半分で折って、首だけが見えるような感じにして立てて入れてる。
 ただし、旦那のだけw
768可愛い奥様:2007/06/21(木) 09:57:46 ID:AD3P/nniO
畳み方がポイントだとおもう。
まず普通に袖と横の部分を真ん中に畳み、その後襟と裾をそれぞれ中心に向かって畳む。
それを半分に畳んで、この時引き出しのサイズと高さが合うように調整。
山になった部分が上にくるようにして収納。
白Tシャツを何枚か持ってる場合は柄が山部分になるように畳めば便利。
この畳み方だと厚みも出るしTシャツも倒れないですよ。
769763:2007/06/21(木) 09:57:50 ID:xKM++wI/0
子供の引き出しをうpしました。
http://imepita.jp/20070621/356580
770可愛い奥様:2007/06/21(木) 09:59:35 ID:xKM++wI/0
間違えた。
764です。
771可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:01:44 ID:RbcYrVvJ0
>>769
うちもこれやってる。ギシーリはいるほど枚数が無いときでも、結構なんとかなるもんだ。
色柄わかるからいいよね。
タオルもこうしたいけど、タオル棚が狭くて結局多段重ねのキュー状態。
夫が乱暴に一番上のタオルを引っ張るから、よく2,3枚落ちてきていてチッになる…。
772可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:28:27 ID:GCOdky+U0
>>769
d!
綺麗だね〜
773可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:33:52 ID:UXDF+caJ0
>>771
ウチのタオルは↓みたいに100均で買った皿立てを使ってる。

ttp://muffin-net.com/cgi-bin/diary/RegistConfirm.cgi?CT=24&RN=00213&LP=0
774可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:38:22 ID:RbcYrVvJ0
>>773
おー、皿立てを縦に入れて使えばいいのか!
狭い棚(20cmぐらい?)にバスタオルを畳んで入れてるので、ちょうどいい厚みの
ラックがあるかわからないけれど探してみるよ。
ありがとう!
775可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:43:51 ID:fzy1xYar0
>769
ありがとう!綺麗ですね。
今気付いたけど自分の引き出しがやけに深い。そして薄手のものが多い。
深いのには真冬のセーターを入れます。
皿立てもすごくいいアイデアですね。
色々勉強になりました!
776可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:47:38 ID:r1p9+4Yr0
>>766
私も子どものたんすですが。
http://imepita.jp/20070621/363020

収納話ですが、DVDをケースごと並べるんじゃなく、中身だけ出して
DVD専用のファイル(アルバムみたいなやつ)に入れたら
場所も取らないしすごくすっきりした。
選ぶのも出し入れも簡単だし。
ちなみにジャスコで買った。無印にありそうなすごくシンプルなやつです。
777可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:57:15 ID:/NGhzXPo0
要するに、軽く丸める感じに畳めばいいんですね。
よくスーツケースに詰める時に推奨されてる畳み方。
778可愛い奥様:2007/06/21(木) 10:57:29 ID:fzy1xYar0
>776
ありがとうございます。
皆綺麗にいれてるんですね!
私もDVDは無印のシンプルなファイルに入れてます。
子供が自分で選びやすくていいし、場所もとらないです。
779可愛い奥様:2007/06/21(木) 12:13:08 ID:DKOlKSEA0
洗面所の引き出しに下着やパジャマを入れてるけど、ダンナのだけ
シャツを縦に3等分して折った上にパンツを四つ折りしたものを乗せて
くるくる丸めて収納してる
長さが引き出しの奥行きにぴったりできっちり収まって気持ちいい
シャツとパンツは必ず一緒に取り替える人なので風呂上りにぽいっと
一組取り出せて便利
780可愛い奥様:2007/06/21(木) 12:13:16 ID:AGNDXBds0
朝から頭痛くて、軽くワイン飲んでみたw
ホンワカして治ったみたいw

冷めたら頭痛、治ってるんかな??
781可愛い奥様:2007/06/21(木) 12:20:47 ID:q53SNbs70
>>780
余計に酷くなってると予想してみるw
782可愛い奥様:2007/06/21(木) 12:24:42 ID:G8bpogc80
つ迎え酒
783可愛い奥様:2007/06/21(木) 15:02:48 ID:igdIUHJb0
松居棒の本に書いてあったけど、100均の300円のブックスタンドお勧めだよ。
立たないバッグの収納のほか、バスタオルの収納にも。
立てて入れられるので、崩れたりしないし好きなタオルを選べるのでね。
784可愛い奥様:2007/06/21(木) 15:14:49 ID:2mxy1SgO0
ちょwww



秘密文書はパンストシュレッダーに

「人に見られたくない領収書やレシートは、ストッキングを裏返して中に入れ
固く結んでから洗濯機へ。
そのまま他の洗濯物と一緒に洗濯すると、シュレッダーにかけたような状態に!
 水分を含んでポロポロしているので、そのまま捨てても中身は読めないので大丈夫です。
インクなどが衣服につく心配もないし、大量に処理できるのでおすすめです」
(兵庫県・NYさん・22歳)

785可愛い奥様:2007/06/21(木) 15:16:06 ID:fzy1xYar0
>784
http://www.chosunonline.com/article/20070620000011
このサイトみたいだねw
786可愛い奥様:2007/06/21(木) 15:29:43 ID:eFinvKoq0
ネーミングの勝利w
787可愛い奥様:2007/06/21(木) 15:56:04 ID:f3qWiU4R0
ストッキングを裏返すっていうのはなにか意味があるのかな。
うちはマンションのゴミを勝手に整理するオババ様方がいるからやってみようかな。
788可愛い奥様:2007/06/21(木) 16:01:44 ID:3TBkrpSC0
>ゴミを勝手に整理するオババ様方

う〜やだやだ。ババ様にストッキング被せて洗濯してやりたい
789可愛い奥様:2007/06/21(木) 16:02:00 ID:VQII5o2D0
すぴーどめぬーまとめサイトにあったDX納豆丼。
大変おいしかった。
790可愛い奥様:2007/06/21(木) 16:08:44 ID:q53SNbs70
>>787
あれじゃない?パンストにそのままだと入れにくいから、手で掴みたくないものを
袋に入れたい時、袋に手を入れて生ゴミとか掴んでひっくり返す、みたいな。
791可愛い奥様:2007/06/21(木) 16:28:46 ID:RbcYrVvJ0
>>790
手で掴みたくない機密文書ww
792可愛い奥様:2007/06/21(木) 17:35:47 ID:sJVvbcVN0
>>789
kwsk
793可愛い奥様:2007/06/21(木) 19:03:57 ID:k4d8TdLHO
バスタオル、4つ織くらいにしたのを端から丸めて、
巻き終わりの上下の端を巻いた部分に挟みこんで勝手に広がらないようにしたのを
棚にコロコロと積み重ねてます。


  /////
  @@@@/
 @@@@@@/
棚棚棚棚棚棚棚棚棚


こんな感じ・・ズレるかな?
794可愛い奥様:2007/06/21(木) 19:40:33 ID:JG9tOlXw0
>792
ちったあググレカス。

ttp://sp-menu.hp.infoseek.co.jp/
795可愛い奥様:2007/06/21(木) 20:53:19 ID:sn6Tn/GV0
>>784>>785
工作員かよww
796可愛い奥様:2007/06/21(木) 23:12:28 ID:AGNDXBds0
>>794
メンドクサス・・・
納豆とタマゴと、アボガド?そんなもんやろ〜〜
どこがデラックス??

レシピ教えろ〜〜〜
797可愛い奥様:2007/06/21(木) 23:46:27 ID:QOikrrWy0
>796
動かないから頭痛になるんだよ。
次からは自分で調べろよ。


納豆ご飯DX

どんぶりにご飯と納豆、ネギ、すりごま、ちぎったのり一味、ごま油
これらをすべてぶっこみ混ぜたおす
お好みでおろしにんにくもいけます。
798可愛い奥様:2007/06/21(木) 23:49:21 ID:AGNDXBds0
>>797
思ったより、チンケでしたわね。
799可愛い奥様:2007/06/21(木) 23:52:43 ID:V2cI53WK0
やっぱり教えてチャンってカスばかりなんだな。

ググレカス、これだけで充分なのだなあ。
勉強になった。
800可愛い奥様:2007/06/22(金) 00:15:08 ID:v2h6m76G0
800
801792:2007/06/22(金) 06:38:35 ID:K/afBmjN0
>>794
「スピードメニュー」「デラックス納豆丼」「まとめ」
などでぐぐったけどわかんなかったんですよ
すぴーどめぬーだとは思わなかった・・・orz

試したら良かったこと。
花を花瓶に入れるとき、水に一滴中性洗剤。
雑菌が繁殖しにくいらしく、花が長持ちする。
802可愛い奥様:2007/06/22(金) 07:37:05 ID:GcbWhHac0
ハイター入れてた
803可愛い奥様:2007/06/22(金) 07:44:54 ID:66d+/iVG0
サポートソックス。
コレを履いて一時間歩くと400カロリーだか消費できるってやつ。
カロリー消費してるのかは不明なんだけどw
立ち仕事でむくみまくってたけどむくみが減った。歩くのも楽v
804可愛い奥様:2007/06/22(金) 08:37:30 ID:Ac4l8soj0
>>797
海苔、韓国海苔使っても美味しそう。
あと温泉卵とかトロロとかオクラ入れたらねばねば丼風か。今度やってみよう。
805可愛い奥様:2007/06/22(金) 11:38:09 ID:tBmjqUCp0
ずっと前にどっかで見た簡単春巻き。
長谷園のマーボ春雨を普通に作って(私は挽き肉を足しました。)
鍋に入れたままほっとく。
春雨が汁を全部吸ってしまったら、春巻きの皮で巻いて揚げる。

でも、冷凍コロッケ問題が起こってるから、こういうジャンクものはどうだろう。
806可愛い奥様:2007/06/22(金) 14:08:33 ID:k3JGQVNB0
>>804
韓国海苔は、ちょっと…
ものすごく不潔な環境で作ってるらしいよ
807可愛い奥様:2007/06/22(金) 15:47:20 ID:URYUY0UC0
人糞をたっぷり吸っているそうな>韓国のり
808可愛い奥様:2007/06/22(金) 16:06:10 ID:jJzkICYoO
普通の海苔に、ごま油塗ってさっとあぶって塩振れば作れるんじゃない?
そんな感じの味だよね韓国海苔。
809可愛い奥様:2007/06/22(金) 16:14:19 ID:LqC5RIsS0
>808
味的にはなるとおもうけれど、海苔の厚みが日本と違うんだよね
あの薄さがミソだと思う
810可愛い奥様:2007/06/22(金) 17:45:17 ID:sXJPJDd00
国産で韓国のり風味の味付けのり美味しいけどな。
食べると止まらなくなる。
811可愛い奥様:2007/06/22(金) 17:56:24 ID:jSuaUSO+0
料理かの(誰か忘れた)のレシピに
醤油と砂糖、ごま油をレンジでチンして、あぶったのりをちぎって
そのタレを絡めるとごはんにもおつまみにもぴったりの海苔ができるレシピあった
私は韓国海苔食べたことないけど、そんな感じなのかな?
ごはんによくあって美味しかったよ。
812可愛い奥様:2007/06/22(金) 22:30:06 ID:kcsUfGI80
いや、言っても無駄だよ。
(人糞まみれでも)あの薄さがいいんだろうからw
813可愛い奥様:2007/06/22(金) 22:38:04 ID:GowW5Ux+0
安芸郷って海苔屋さんで国産の韓国風海苔を出してるよ〜
http://www.akinosato.co.jp/07_katei.htm
ただごま油がかなりあっさり目なので本場にはかなわんかも。
業者乙はやめてね。
814可愛い奥様:2007/06/22(金) 22:59:36 ID:dN55O/eZ0
業者乙
815可愛い奥様:2007/06/22(金) 23:12:14 ID:sXJPJDd00
>>813
>>810だけどそれ私が食べたのだ。
味は韓国に比べて上品でおいしいよ。

一応   業者乙
816可愛い奥様:2007/06/23(土) 02:29:05 ID:ytmolDoT0
その砂糖と醤油が入るレシピだとあおさで作る「青海苔ムッチム」がとってもあう。
海苔で作るのも韓国版ごはんですよみたいで美味しそうだね。やってみる。

売ってる韓国海苔が信じられないので、寿司のりが余ると作ってます。
ごま油と塩(上から振ってもいい)を混ぜたのを海苔片面に塗る。味の素OKなら入れると、よりらしくなる。
それを直火であぶるか、フライパンで焼く。レンジでもできそう。
上からごま(できれば半ずり)ふる。
ロッテデパートで見たときもおばちゃんがこんな感じでせっせとその場で作ってた。
817可愛い奥様:2007/06/24(日) 00:18:43 ID:eJuery17O
他スレで読んで試した「すしのこでコールスロー」。甘さがちょうど良かった。
成分見たら、変なうまみ調味料は一切入ってなかったからスッキリしてるのかも。

粉末酢なんて存在を初めて知った40才の梅雨……。
818可愛い奥様:2007/06/24(日) 02:31:14 ID:zOl2GqDqO
>>817
見事に一周しましたね
昨年このスレが祭り会場だった気がします
819可愛い奥様:2007/06/24(日) 07:41:36 ID:wmAVR7Fu0
820可愛い奥様:2007/06/24(日) 11:21:12 ID:UYSppLiG0
無洗米。
数年前とは明らかに違う。普通においしい。技術進歩し杉。
821可愛い奥様:2007/06/24(日) 19:22:39 ID:oAO2ai/w0
お風呂モノ2つです。

普通のタオルに石けんをつけてかかとを洗う。
毎日のかかとケアはこんなものでじゅうぶんだとわかった。
610ハップまぶしてハードな金属ヤスリで削っていたのが嘘のよう。
角質ためる→がっつり削る、のループから解放された。
いまはつるつるの美かかとです。

安いどくだみ茶を煮出して入浴剤にする。
粗塩もたっぷり入れたら「デトックス・バスクリスタル」もどきになるような気がする。
ちょっと高い高級どくだみ茶をポットで持ち込んで、飲みながらどくだみ湯につかる。
びっくりするような大量発汗ですっきり。温まります。
822可愛い奥様:2007/06/24(日) 22:26:53 ID:mI62wOW10
お土産でもらったゼリーの詰め合わせを冷蔵庫で凍らせてみたら
シャーベット感覚で食べられて美味しかった。
ゼリーが嫌いでずっと放置していたけどこれで消費できた。
823可愛い奥様:2007/06/24(日) 22:38:33 ID:NjXEqgO30
洗面所に壁掛け式の扇風機取り付けてみた。超カイテキ!
風呂上りのいやーな熱気と湿気があっという間に吹き飛びます。
ドライヤーかけるのも苦じゃなくなったよ。
824可愛い奥様:2007/06/24(日) 23:09:53 ID:FNeqqh5N0
私も夏は40個入りくらいのミニカップゼリー凍らせてる。
子供には1日3個までと決めてるから、アイス買うより安いし
何よりおいしい。
825可愛い奥様:2007/06/24(日) 23:50:41 ID:LlLj222f0
>>822>>824
ゼリーを凍らせるとおいしいよね。
たらみとかの、フルーツ入りを凍らせて真夏はアイスよりそれ食べてるよ。
826可愛い奥様:2007/06/25(月) 00:06:22 ID:FASRriia0
その凍ったミニゼリー(うちはこんにゃく畑)を小さく切って
ヨーグルトに入れ、しばらく混ぜるとヨーグルトアイスが
15秒くらいで作れるよ。
真夏の風呂上りにどうしてもアイスクリームが食べたいときに
低脂肪ヨーグルトとこんにゃくゼリーでよく作ってる。
私は砂糖は入れないけどお好みで。
827可愛い奥様:2007/06/25(月) 00:21:29 ID:yeppdRVt0
>>826
それも美味しそう!
こんにゃく畑は、薬局でだけ、一個8キロカロリーの蒟蒻畑ライトを売ってるんで
ダイエット時にはそれを凍らせて食べてるけど、ヨーグルトアイスになるのなら
ますますダイエットの強い味方になりそう。
828可愛い奥様:2007/06/25(月) 00:36:37 ID:oB7QDIQr0
凍ったミニゼリー&好みの100%ジュース適量を
ミキサーで攪拌したら美味しいシャーベット状のドリンクにもなるよ。
829可愛い奥様:2007/06/25(月) 00:39:05 ID:6sEW1xJU0
粉の漢方薬がどうやっても飲みづらくて困ってたんだけど、
メーカーのサイトに水や湯に溶かして、味や香りを楽しむのも
一つの手です、と言うようなアドバイスがあって、半信半疑でやってみたら
意外と飲みやすくてびっくり。
830可愛い奥様:2007/06/25(月) 01:31:46 ID:Aipf0S+B0
>>829
大正漢方胃腸薬、みたいなのも溶かすと飲めるのかな?
胃の具合悪くて胃腸薬飲んであまりの不味さに吐いたことあるw
831可愛い奥様:2007/06/25(月) 01:53:35 ID:RFskQmNQO
今は、フルーツとかの味つきのオブラートとか、子供むけのゼリータイプのとかあるじゃない。
832可愛い奥様:2007/06/25(月) 01:55:27 ID:Aipf0S+B0
>>831
あるけどw大人だしそこまではしたくないなww
833可愛い奥様:2007/06/25(月) 02:35:39 ID:RFskQmNQO
だって、見栄はってカッコつけたって吐いちゃって飲めないんじゃ話にならないじゃんw
誰も見てないとこで飲めばおK。
それか、ジュースにとかして(誰も見てないとこで)とかなら。
834可愛い奥様:2007/06/25(月) 08:05:08 ID:QbX50ZrS0
ゼリーのは大人が利用してるよ。
835可愛い奥様:2007/06/25(月) 08:42:56 ID:HXkPNwoK0
>>823
うちもやってる!
扇風機の風とドライヤーの相乗効果で早く髪乾くしいいよね。
836可愛い奥様:2007/06/25(月) 09:01:54 ID:V6OW2ckR0
>>833
苦まずい漢方をジュースで溶かすと余計飲めない味になるよ。

837可愛い奥様:2007/06/25(月) 10:27:07 ID:neTfP8c/0
>>830
胃腸薬、あの”苦味”も効果の一つなんだよ。
苦味を感じさせて、唾液の分泌を促したりしているの。
良薬は口に苦し、と思ってがんばって飲むべし〜。
苦いの好物だからこんなこと言えるんだろうけどw
838可愛い奥様:2007/06/25(月) 13:15:37 ID:OoW2epXI0
薬を溶くといえば、今の時期は向いてないかもだけど、
カッコントーを少量の熱湯で溶いてふうふう飲むのが好き。
肩凝りなので血行良くする為に飲むんだけど、発汗も促されて芯から温まるよ。
真冬寒い時寝る前に飲むのが好き。
839可愛い奥様:2007/06/25(月) 13:26:24 ID:d5h/nZBI0
最新の技術を勉強している歯医者さんに行くこと。

虫歯の痛みと治療の痛みを比べたら虫歯になって腐ってくれるほうがマシって言うくらいの
歯医者嫌いだったけど、この板のどこかのスレッドで最近の歯医者さんは
無痛治療とかしてくれると教わって、とうとう出かけてきました。

麻酔の注射もデジタルのものを使ってくれて痛くない
削る時多少の振動や削れた歯の臭いとか気になったけど
キーンとなる痛みは一切やってこなかった。
ビックリした。最初は手足が本当にガクブルしてたけど無駄な緊張だった。

無痛治療という言葉を教えてくださった奥様
この場を借りて心からのお礼を申し上げます!
840可愛い奥様:2007/06/25(月) 16:06:27 ID:raSIaZgb0
痛みに弱い人って結構いるんだね。
確かに最近の歯医者は痛くないな。
痛みに弱いと怪我した時大変だね。
841可愛い奥様:2007/06/25(月) 16:38:02 ID:d5h/nZBI0
>840
大変です。でも切り傷擦り傷程度なら大人なので我慢できます。
歯医者と出産だけはどうにもこうにも。。。
二人産んだのでもう絶対に二度と妊娠出産はしたくない。
出産後も痛いことの連続だったし。乳腺炎やおっぱいの張りなどの痛みも苦手。
多分外側の痛みはいいけど、内側の痛みに弱いんだと思います。
842可愛い奥様:2007/06/25(月) 21:40:36 ID:4M7zabOU0
歯はともかく、出産は精神的なものも大きいからね…。

ちなみに陣痛の痛み軽減には四つんばいの姿勢になってるのが一番効果的。
元々内臓は背骨からぶら下がるようにできているからなんだって。
だから仰向けで出産っていうのは本当はとても苦しい産み方なんだそうだ。

陣痛時にうつぶせで居るのを実践したせいか、私は陣痛はすごい楽だった。
だからあと3人ぐらい産んでもいいなと思ってんだけど、いかんせんつわりがひどい。
843可愛い奥様:2007/06/25(月) 21:49:48 ID:neTfP8c/0
>>842
そういえば仰向けで出産する哺乳類なんて聞いたこと無いよね。
人間も元々四つんばいだったのに立ち上がったから、
首とか腰とかの脊柱にダメージが来やすいらしい。あと下半身(膝とか)
844可愛い奥様:2007/06/25(月) 21:53:40 ID:2fqDTWdG0
>>841
へぇ〜私は逆w 
一人目の時は陣痛や出産が凄く辛かったけど二人目は楽だったので、もう1回経験してみたい。
845可愛い奥様:2007/06/25(月) 21:55:08 ID:jijNiCgl0
出産は我慢してもいいけど、もう一度子供育てる元気が・・・
846可愛い奥様:2007/06/25(月) 22:14:27 ID:2hb3ic+o0
私は一人目の痛みでこりごり、産んでも忘れねーよ、と一人毒づいてた。
都合良く、その後海短期で外に行ったので、ここでなら産む!と
決意して妊娠、無痛で産みました。
847可愛い奥様:2007/06/25(月) 23:03:19 ID:h3LpN3ud0
ぶった切りスマソ

今までシャーベットを作るときは、ピューレにした果物を冷凍庫にいれて
少し凍ったら攪拌、また凍ったら攪拌〜ってやっていて
結構面倒に感じていたけど
凍らせた果物とハチミツをフープロで、ガーってやるだけでできた。
果物さえ凍らせておけばすぐにつくることができるし、
ちょうど食べごろのやわらかさにできあがるのでオススメです。
すっぱいイチゴをフープロにかけて(ハチミツなし)
皿に盛ってから練乳かけて食べてもんまかった。
848可愛い奥様:2007/06/26(火) 01:21:50 ID:1REDfzRs0
>847
それ、ハチミツを生クリームに変えて、コアントローとかキルシュとか
ちょろっと入れてフープロにかけるとアイスクリームになるよ
849可愛い奥様:2007/06/26(火) 12:35:51 ID:o6GlDK0V0
陣痛や出産は我慢できるけど
内診や歯医者は駄目だ・・・外から来る痛みが苦手らしい。
生理痛も駄目だ。陣痛は波があるけど、生理痛は何時間も同じ強さで痛いし。

得意な種類と苦手な種類があるような気がする。
850可愛い奥様:2007/06/26(火) 12:50:41 ID:jss/UwkpO
スーパーで肉や魚のパックを入れ持ち帰ったビニールを
くるりと軽く結びガラスのポットに入れて台所の手に届く場所に置く
必要な時サッと出して使えるし見た目も悪くない
851可愛い奥様:2007/06/26(火) 12:58:57 ID:h6zAvhNs0
>>850
見た目悪いよ。
852可愛い奥様:2007/06/26(火) 13:05:25 ID:4Vwnm13P0
衛生的にもどうなんだろう?
うちではニオイの出るゴミを入れるくらいにしか再利用してないなぁ。
853可愛い奥様:2007/06/26(火) 13:14:10 ID:K8B/TXn+0
>850
ポリ袋(サッカ台にロール状で置いてあるやつ)の事?
レジでくれる大きい袋のこと?
854可愛い奥様:2007/06/26(火) 13:51:00 ID:jss/UwkpO
透明のA4位のビニールです
もちろん臭いや汁気のない再利用できるものを

主にゴミ捨てる時に使ってます
855可愛い奥様:2007/06/26(火) 13:58:44 ID:jss/UwkpO
↑変な改行すいません
見た目は各自のご判断にお任せします
基本自分でビニールに入れる事はしないけど
レジで入れてくれたりするので少しづつたまってしまい
捨てるのはもったいないけど置く場所にも困っていたので…

レジ袋もたまるのが嫌でマイバックにしました
これも試してよかったです。
856可愛い奥様:2007/06/26(火) 14:13:12 ID:MRmMze2B0
>855
20年位前の生活の知恵的発想だね。
857847:2007/06/26(火) 14:25:16 ID:99QUetJf0
>>848
おぉーやってみます
858可愛い奥様:2007/06/26(火) 14:28:04 ID:cad5PhNM0
私は百均で売っていた帆布でできたかご(?釣りで使う、折りたためるバケツ
みたいな形)にビニールを入れてる。
3つ買って、自治体ゴミ袋、スーパーのビニール袋、水切り袋をそれぞれ入れて
冷蔵庫の上に置いている。見た目も悪くない。
859可愛い奥様:2007/06/26(火) 16:55:29 ID:Z7f+0CVNO
ビニール類は大小全て買うようにして、買い物はマイバッグ。これだけでも少しすっきりした。
860可愛い奥様:2007/06/26(火) 22:29:36 ID:AUYvyYxEO
マイバックはスッキリするよね。

あと出先にコンビニで少し買い物する時とかは、
そのまま鞄に入れて帰ってる。
帰宅後、鞄から裸で出てくる牛乳パックとか果物の様子が少し笑える。
861可愛い奥様:2007/06/26(火) 22:34:38 ID:+dp/Mfbe0
>860
> あと出先にコンビニで少し買い物する時とかは、
> そのまま鞄に入れて帰ってる。

それ便利だけど、なんとなく万引きみたいで抵抗があって
未だにできないでいる…テープ貼ってもらえばいいんだけど
そのまま裸で入れるのに抵抗があるんだな。
862可愛い奥様:2007/06/26(火) 22:42:52 ID:N+UDUDmm0
風呂敷とか使わなくなったスカーフは?
昔々のブランドスカーフが大活躍かも。
863可愛い奥様:2007/06/26(火) 22:52:42 ID:iH3VFyMK0
>>862
こういうのか。
ttp://www.kakefuda.co.jp/furoshiki/wrapping10.html

最近TVでも、風呂敷が見直されていて古典柄じゃなくてポップな大判のが
結構出ているらしい。で、バッグなんかにも使えますよ〜と、数種類紹介してたけど
ポップ柄で↑を作ったら結構かわいかったよ。
864可愛い奥様:2007/06/26(火) 22:57:50 ID:1REDfzRs0
>863のurlちょくちょく貼られるとついつい
「業者乙」といいたくなる。
エコバックスレでも何度か貼られてるよね。
865可愛い奥様:2007/06/26(火) 22:59:07 ID:sOsiDla90
>863
こういうのって、正直毎年「新しい風呂敷」「エコ」とかっていって
必ず出ているんだよね。
浸透しないのは、それなりに使いづらいからだと思うよ。
866可愛い奥様:2007/06/26(火) 23:16:22 ID:1REDfzRs0
>865
「業者乙」といいつつ、私は風呂敷愛用者です。
マイバッグに、って事ならサイズ違いの柄違いで1,2枚ももってれば事足りるので
毎年新しい柄が出たとしてもそう買わない。というかもうもってるもので満足。
良く提案されるような旅行の時のバッグの中の小分けには
すべりが悪くて厚みのある風呂敷より、昔紺ブレの上に必ず羽織っていたw
トンデモ柄のペラペラすべすべスカーフのほうがよっぽど使い勝手いいし。

あと、正直マイバッグ目的なら風呂敷よりライゼンタールなどの
エコバッグのほうがよっぽどコンパクトになるよ。

でも一枚必ずバッグに入れておくと便利は便利かな。子供がエアコン寒がったら
とりあえず包んでやれるし、寝ちゃったらかけてやれるし。
でも別に風呂敷じゃなくても好きな布を正方形に切って使えばいいんだよね。

867可愛い奥様:2007/06/26(火) 23:20:25 ID:iH3VFyMK0
>>864
すまん、ぐぐった一番上を貼ったんで…有名なサイトだったんだね。
業者と間違われてまで貼った自分乙…ていうかバカw
868可愛い奥様:2007/06/26(火) 23:29:58 ID:sOsiDla90
>866
誤解されたのかな?
エコバッグは使いやすいから浸透している
風呂敷はやはり使いづらいよ、と言いたかっただけさ。
少なくみつもっても、この20年毎年「新しい風呂敷」とかいって
どこかのメーカーが著名人にデザインさせて出している。
どれも浸透していない。
869可愛い奥様:2007/06/26(火) 23:33:40 ID:1REDfzRs0
>867
そっかwゴメンゴメン。
>868
いいえ。確かに言うほど便利じゃないしエコバックとして比べてみたら使い勝手悪いと思いますよ。
目的がハッキリしている場合はやはりそれ専用のものが一番使いやすいに決まってますもん。

870可愛い奥様:2007/06/26(火) 23:58:51 ID:VeXsteaa0
ビニール奥=綴じ紐奥?
何となくそんな気がした。
871可愛い奥様:2007/06/27(水) 00:01:35 ID:EPI2YVEJ0
なつかしすw
872可愛い奥様:2007/06/27(水) 00:39:21 ID:mcg2SPal0
ガラスのポットには綴じ紐が・・・
873可愛い奥様:2007/06/27(水) 00:58:17 ID:MrQAebub0
風呂敷のいいところは汎用性だもんで
「エコバックが欲しい」って人には不向きだけど

包み方を幾つか知っておくと本当に便利に使えるよ。
特に>>866さんのような幼児のママには使い勝手良し。

包み方を知らなければただの役立たずの布
874可愛い奥様:2007/06/27(水) 01:11:37 ID:rma5qxrs0
風呂敷はマントにして遊んでました。

風呂敷便利だから習い事のときとか使うけど
普通にスーパーで売ってないし、
売っててもネットや専門店みたいにみたいにかわいい柄無いのよね。
値段もエコバッグに比べて高いから野菜いれたりするの
もったいない気がして。
875可愛い奥様:2007/06/27(水) 01:13:55 ID:MrQAebub0
気に入った大判の布を風呂敷にすればよいよ。
ざっかけなくつかってジャブジャブ洗えるのが良い

もちろん手土産を包んだりするのとは別で

てか「風呂敷がいい」よりも
「ものの包み方を知っておくといい」って感じかも。
876可愛い奥様:2007/06/27(水) 01:34:36 ID:Mvr/37C80
風呂敷は作法として知っておいていいと思うけど(和服の時など)
やっぱりエコバッグの方が使い勝手とか見た目はいいなあ。
ウチみたいな田舎で風呂敷もってたら、逆に目立つよ。
田舎=風呂敷っぽいイメージがある人もいるかも知れないけどw
877可愛い奥様:2007/06/27(水) 02:17:05 ID:FiRLcqgX0
キレイでシックな風呂敷いっぱいあるよね〜〜
見てるとワクワクしちゃう。ビトンが注目しただけのことはあるw
風呂敷って、スカーフにもなるし、ハンカチ、包み、テーブルクロス、肌がけ。
オールマイティなんだな。
一升瓶をくるむテクには感動した。
878可愛い奥様:2007/06/27(水) 05:28:28 ID:wPJsZANbO
ただ、一升瓶を携える機会が、まず無い。
879可愛い奥様:2007/06/27(水) 06:15:43 ID:fEGyrmXl0
>>878
wwww
880可愛い奥様:2007/06/27(水) 08:10:07 ID:pis2Lvk+0
袋にする包み方もあるんだけど
だったら最初から袋=エコバッグでいいじゃん、って話なんだな。
使うようにはしてるけど
881可愛い奥様:2007/06/27(水) 09:04:16 ID:BhOaTkyQ0
風呂敷使ってるけど、引き出物についてきたような適当な化繊?のやつ…。
しわにならなくていいけど、柄が微妙でいつもしょぼい気持ちになる。
木綿て使い勝手どうなんだろう?
882可愛い奥様:2007/06/27(水) 09:13:47 ID:/Ymu06J80
>>866さんのレスで思い出したけど、昔紺ブレに羽織っていたwエトロとかの
ちょっとウールが入ったような厚手の大判スカーフが流行らなかった?
あれを風呂敷代わりにしたらいいかも。
地味で目立たないし、寒い時は防寒になる。
・・・って、やっぱ自分は使わないw
883可愛い奥様:2007/06/27(水) 09:55:55 ID:kz+uwuTw0
風呂敷は引越のとき役立ちました。
布団や衣類包むのに便利(業者に頼まず自分で運搬したので)。
東急ハンズで唐草模様のでかいやつ買ったよ(1500円位)。
今は押入れの中で客用座布団を包んでます。

大判のテーブルクロス、バリ島で買ったサロン(腰巻風スカート)も
同様に使えた。

そういえば大学の先生が教材他を風呂敷に包んで教室にもってきてたな。



884可愛い奥様:2007/06/27(水) 10:34:27 ID:MrQAebub0
>>878
あれを応用して、ペットボトルとかもくるめるよ。
ただし大判の布限定だけども

アウトドアや子連れでお出かけする時、
また友達へちょっとしたプレゼントを包む時などに
風呂敷の包み方を知っておくと何かと応用が利いて便利。

でも普通に日々の買い物の為なら、ナイロンのエコバッグの方が
かなりコンパクトになるし使い勝手最高。
885可愛い奥様:2007/06/27(水) 10:38:44 ID:NADFNC6g0
>>881
モダン柄も種類が豊富そうでかわいいかもしれないけど
畳むと化繊、絹より嵩張りそう。>木綿
886可愛い奥様:2007/06/27(水) 10:40:45 ID:amlUOq3f0
>>881
木綿は持ち歩くのに嵩張るし(大きさの割りに)重い。
化繊やシルクのほうがコンパクトだし使い勝手はいい印象。
あ、インド綿は薄くていいかもね。

ちょっと上のレスの綴じ紐で思い出したんだけど
綴じ紐の代わりに麻紐よかった。
新聞まとめるときにも使えるし、結構使い道がある。
ほっこりインテリアではないけど、色がシンプルだから
ちょっとぶら提げに使ってもそれほど違和感ない。
ぶら提げ自体、オシャレじゃないけどw
887可愛い奥様:2007/06/27(水) 10:41:27 ID:amlUOq3f0
>>885さんとかぶったw
888可愛い奥様:2007/06/27(水) 11:07:12 ID:Ts66d0QV0
小さい子を連れているときに木綿の大判風呂敷は結構便利だったヨ。
お昼寝中のベビーカーの上からかけたり、冷房よけにしたり
三角巾にすれば抱っこの助けにもなり、上の子の幼稚園バッグとか
荷物の数が増えてきたら、一まとめにして泥棒みたいな荷物で帰ってきた。
はたから見たら珍妙だった様だけど、一時の事だし便利さを優先しました。

最近良かったこと。
家事スレで見たのかな、ヤカンとオーブントースターの汚れは熱いうちに拭き取る。
毎朝濡れ布巾で拭くようになってから、ヤカンはピカピカです。
顔が写ってるよ〜
889可愛い奥様:2007/06/27(水) 11:09:04 ID:Se3ghwZY0
それはちょっとアレだな
890可愛い奥様:2007/06/27(水) 11:14:52 ID:2VDE/RPT0
>>888
三角巾で抱っこ補助をkwsk
891可愛い奥様:2007/06/27(水) 11:27:23 ID:YTj5ofNG0
私も>>855さんと同じだ。
これからの季節コバエが沸くから私も捨てずに取っておいて
こまめに生ゴミ捨ててる。
入れ物はサッカサック(サック ア サック)って上から入れて下から
取り出せるのを使ってる。

風呂敷代わりは>>862さんも書いてるけど、私は風呂敷代わりに
エルメスなんかの古くなってしまったやつ使ってる。
前に旅行に行って夜寒い時に寒さをしのげた経験があるので
何かあったときに袋より使えて意外と便利かも。
892可愛い奥様:2007/06/27(水) 11:34:14 ID:i9fmeDsh0
温泉旅行に行く時は朱色のちりめん風呂敷を持って行く。
ミニ手提げにしてお風呂に行く。浴衣に色がマッチして自己満足w
893可愛い奥様:2007/06/27(水) 11:35:03 ID:4X86H0rz0
まずはわざわざ風呂敷を買わないで、
家にあるはずの使ってないスカーフで包み方を練習。
実際に使ってみる。かばんに常に入れておきどのくらい使うか様子を見る。
「あら、便利ジャン」って思った人はいよいよ気に入ったものを購入
「やっぱ嫌だな」って思った人は買わなきゃいい。
894可愛い奥様:2007/06/27(水) 11:41:56 ID:Ts66d0QV0
>890
腕を骨折した人みたいな感じで、3角形に折った風呂敷の端を結んだ
物を斜めがけにして、スリングとかダコビーの要領で、底の平らな
部分におしりを乗っけるだけです。
おしりを乗せたら3角のはみ出ている部分は適当に折っておしりの下に
突っ込みます。手は添えて下さい。
長時間は向かないかも知れないけど、ちょっと抱っこという時には
これでなんとかなります。
895可愛い奥様:2007/06/27(水) 12:03:25 ID:2VDE/RPT0
>>894
即レスサンクスです。ちょっとした時に役立ちそうなので覚えておきます。
896可愛い奥様:2007/06/27(水) 12:43:50 ID:mrkPmBmw0
d切りスマソ。さっき食べた昼食。

どんぶりに、ご飯、ちぎったチシャ菜、豚の冷しゃぶ、炒りゴマを乗せ、
上からキムチ鍋の素(原液)を適量かける。お好みでごま油少々、ちぎった
韓国海苔をトッピング←私はやった。

昨日の冷しゃぶとチシャが残ってたんでやってみたが、思ってた以上に
美味かったので。
897可愛い奥様:2007/06/27(水) 12:49:48 ID:FiRLcqgX0
昼はどんぶり物がおいしいよね、手軽で片付け少ないし。
898可愛い奥様:2007/06/27(水) 14:16:05 ID:BhOaTkyQ0
冷やご飯に天かすと薬味入れてめんつゆかけた冷やし茶漬けがおいしい。
899可愛い奥様:2007/06/27(水) 15:13:05 ID:t3KzKs4A0
>>882
エトロ流行ったよね。ペイズリー柄。(ゾウリムシ柄という人も居るが)
あれ地味にオサレでいいよ。
私はここ2,3年になって使ってるけど、周りにあまり居ないからちょうどいいw

>>884
ハゲド。薄手ナイロンのエコバッグ最強。
エコバッグ、5年使ってて20枚くらいあるが、何気にこれが一番活躍してる。
肩に掛けられるタイプなら言う事なし。
使えないエコバッグは、お風呂行く時とかに使ったりできるよ〜
900可愛い奥様:2007/06/27(水) 15:20:27 ID:a7fWM6w/0
>>898
それすき。あつあつご飯でもうまい。
蕎麦屋で教えてもらってやみつきになった。
揚げたて天かすとわさび、もみのりをごはんにのせてそばつゆ…
ちょっと天かす揚げてくる
901可愛い奥様:2007/06/27(水) 16:03:44 ID:FiRLcqgX0
う・うまそう
902可愛い奥様:2007/06/27(水) 16:34:03 ID:DIS7Jg8N0
グッチゆうぞうが「タヌキおにぎり」としてテレビで披露してた。
私は薬味にみょうがとゴマははずせない。

どうしてもみょうががないときに
しょうがのみじん切りとねぎとオカカを混ぜて、醤油で味付けしてみたら
なんとなくみょうが風味になって「ナンチャッテみょうが」として定番になりました。
903可愛い奥様:2007/06/27(水) 18:36:14 ID:IiyQDHgW0
風呂敷は旅行の時に衣類を包むのに使ってる。
風呂敷と手ぬぐい これは旅行の必須アイテム。
904可愛い奥様:2007/06/27(水) 19:12:45 ID:NADFNC6g0
>>903
ナカーマ
風呂敷と手拭いのおかげで、荷物がコンパクトになりバッグ内もスキーリ。
905可愛い奥様:2007/06/27(水) 22:31:44 ID:wjAUluKS0
風呂敷は最近可愛いのが多くてイイ感じだけど
小池百合子が「私が流行らせました」と
意気揚々と語ってるのが嫌だ。
906可愛い奥様:2007/06/28(木) 00:13:35 ID:u14TYuwd0
旅行の時はペラペラでつるつるのスカーフで服を小分けにするのが好き。
かさばらないし、意外と伸びるし、軽い。そしてすべりがいいのでかばんに突っ込みやすい。

手ぬぐいも旅上手のスレみたいなので絶賛されていて使ってみたら
本当に便利。最近はハンカチもタオルハンカチも使ってない。
子供の食事時の前掛けにするとひざまで隠してくれる。
アウトドアでは首周りの日焼けも防ぐ
出先で汚れてしまってもゆすいでひらひらさせていると真夏ならあっという間に乾く。
徐々にタオルハンカチを消費して0にして、追加補充は手ぬぐいにしようと決めてるくらい。
907可愛い奥様:2007/06/28(木) 00:22:35 ID:vLiXiGb80
あされな手ぬぐいって肌触りいいですか?
私が持ってるのって武道用のでいまいち手触り悪いの。
908可愛い奥様:2007/06/28(木) 00:23:28 ID:vLiXiGb80
×あされな
○おしゃれな

ごめん
909可愛い奥様:2007/06/28(木) 00:24:35 ID:fkz12QPe0
まわし者チックでスマン&基本お菓子作りなんてしないので王道レシピなのかどうかすら
知らないんだけども、すごく簡単にできるクッキー。

ttp://www.katch.ne.jp/~takeda/cook/jamcook.htm

これの半量で作る。上でも書いたとおりお菓子作りをほとんどしないので
手際は悪いはずなんだけど、焼き時間も合わせて20分ぐらいでできる。
幼児、てつだえる。たのしい。はやい。かんたん。うまい。これ、うそじゃない。
910可愛い奥様:2007/06/28(木) 00:29:12 ID:fkz12QPe0
ゴメ。適当な転記メモで作っていたので、元レシピ(909のURL)を久しぶりに見たんだけど…
思い切り「基本のクッキーレシピにジャム入れた」とあったwうはw自分バカス。無知でゴメンよ。
911可愛い奥様:2007/06/28(木) 00:31:42 ID:u14TYuwd0
>907
フェリシモの840円くらいのと、
丸善に売っていた金魚柄とか竹の柄の840円くらいのと
布屋さんの浴衣コーナーにおいてあったきりっ放しの600円くらいのと
かまわぬってとこのやっぱり800円台のと
日本舞踊やってる人から何かの記念でもらったいかにもな手ぬぐいと
計5種類使ってますが、フェリシモのが比べてみればやや薄くて柔らかく、
かまわぬのが一番しっかりしている気がする。でもどれも同じくらいで
ゴワツキや手触りの悪さはどれも感じたことがないです。
まだ頭頂部に手が届かない赤ん坊の頭に海賊風に巻いてやったりしてた。
今はむしりとるのでもうできないorz
武道用っていうのがどんなものか分からないので比較レポできずすみません。
912可愛い奥様:2007/06/28(木) 00:49:11 ID:vLiXiGb80
>>911
詳しくありがとう。
柄のせいで武道用って勝手に思ってるだけで
生地は同じなのかもしれないですね。
サラシ?みたいなのです。掃除のとき頭に巻いてます。
汗や水はよく吸うけど肌触りがあまり好きじゃないので
持ち歩くのは向いてないかもです。失礼しました。

海賊赤ちゃんは想像したらムフフってなりましたよw
913可愛い奥様:2007/06/28(木) 02:15:47 ID:Irz0gTgz0
てぬぐいで肌を洗うときれいになる
のがミソ
914可愛い奥様:2007/06/28(木) 09:45:38 ID:fEssjlrG0
なんか蒸し暑いので、保冷剤を包んだ手ぬぐいを首に巻いています。

>>912
メーカーによって肌触りは違うよ。
持っている中では、戸田屋とかまわぬが柔らかくて、濱文様が硬め。
新品より洗いざらしの方が柔らかいです。
915可愛い奥様:2007/06/28(木) 10:45:17 ID:ASDvsdHX0
以前、テレビでやってたのだが
眼鏡拭き用の布を使って顔を洗うこと。
汚れがしっかり落ちて肌の調子がよくなった。
916可愛い奥様:2007/06/28(木) 10:49:57 ID:fkz12QPe0
>>915
それ、一時流行ったけれど顔の皮膚にはキケンらしい。
肌を傷つける恐れがあり、シミやシワの原因になりやすいということで
皮膚科の先生がTVで止めてたよ。
917可愛い奥様:2007/06/28(木) 11:46:05 ID:Z4xDokhw0
毛穴シートとかみたく頻繁にやると余計良くないって事かな?

私はガーゼにポンプタイプの泡立つ石鹸使ってやってる。
でもいつもはせっけん無しでぬるま湯&水で50回くらいばしゃばしゃやる程度。
918可愛い奥様:2007/06/28(木) 12:43:09 ID:Qx8i7QO20
今更ながら椿油。
高価なトリートメントも効かないバッサバサな髪が
シャンプー後の濡れた状態に椿油を2〜3滴なじませて、
ここで見た扇風機乾燥をしたら
サラサラに生まれ変わってくれた。ウレシス。
919可愛い奥様:2007/06/28(木) 14:57:17 ID:2jb0jSnw0
私はぶきっちょらしく部分的にべたっと椿油がついちゃうから
スプレー式のを愛用してるよ。
店頭で見つけにくいから黒ばら本舗から通販で取り寄せるくらい手放せないw
920可愛い奥様:2007/06/28(木) 15:18:54 ID:ASDvsdHX0
>>916
ガーンありがとう。
921可愛い奥様:2007/06/28(木) 15:27:03 ID:rKte5Sgy0
>>920>>916
布で擦って洗うのはだめだけど
あの美容法はミクロの泡を作って
それを塗るってことだから、そうやってたらオケ
922可愛い奥様:2007/06/28(木) 16:11:52 ID:8QhuPEYa0
着なくなったシルクのパジャマやスリップを切り開いて
身体を洗う布にした。一枚は手袋のようなものを作った。
韓国のあかすり手袋ほど刺激はないけどなんだかお肌スベスベ。
お尻がみるみるスベスベになっていったよ。
923可愛い奥様:2007/06/28(木) 19:04:28 ID:JziEEn9g0
>>922
楽天の手ぬぐい扱ってるショップで、
昔、着物の仕立て屋さんから、古くなった着物の裏地(胴裏といわれる絹のもの)
を手ぬぐいにして体を洗うとお肌がすべすべになると聞き、やってみたらすべすべ
になった、と書いてあって、へーと思ってたんだけど、絹は本当に肌にいいんだね。
絹の古布が手に入ったらやってみよー。
924可愛い奥様:2007/06/28(木) 19:57:46 ID:80v2hklo0
絹でも、毎日使うなど、こすりすぎに注意だよ〜
絹はスリップやパジャマなど身に付けてると肌がきれいになるんだってね。
925922:2007/06/28(木) 20:15:17 ID:8QhuPEYa0
>>924
そうなんですか?
普段私は「超固い」ナイロンタオルでぐわっしぐわっしとこすりつづけていたので
こっちのほうがいいのかなーと漠然と思っておりました。
でも、濡れたシルクって石鹸が無いと意外なほど肌に引っかかるので
汚れ落ちはいいんでしょうね。
1度調子に乗って鼻をこすりすぎて、角栓が綺麗〜に取れたのはいいけど
しばらくひりひりしてましたw
自分は肌トラブル無縁なので、がさつな方法だったかも。
安易におすすめしてすみません。
926可愛い奥様:2007/06/28(木) 20:22:11 ID:80v2hklo0
ナイロンたわしでも絹でも、
こする→垢とれる→取れすぎてるが、きれいになったので気付かない
→肌が一生懸命取れすぎた角質を作ろうとする→一見新陳代謝良くなったような・・・
→長期間続ける→皮膚の再生間に合わなくなる(人間は衰えるものなので)
 で、シミ、シワの原因になる。
一週間に一度など、たまにならすごくいいと思うよ!
927可愛い奥様:2007/06/28(木) 22:36:27 ID:qUKMp9Jb0
毎日は駄目だよね。
普段は泡でやさしく洗って、
ストレス発散したいときにガーーーーーッといく。
928可愛い奥様:2007/06/29(金) 09:38:00 ID:aUd+MwDx0
スレ違いになるんだけど、泡を作ってそれで体をやさしく洗うときに
背中はどうやって洗うんでしょう?
手が届かない。(´・ω・`)
929可愛い奥様:2007/06/29(金) 10:06:40 ID:bfU0pgmf0
>>928
「はなまる おしぼり体操」でググってみて。
私はコレで背中に腕が回るようになったよ。
930可愛い奥様:2007/06/29(金) 10:17:34 ID:Qw0MhZ2r0
この前由美かおるが朝食に
「トーストにじゃことチーズと海苔をのせて焼く
 あとは果物」
と言ってて、やってみたらおいしかった。
カルシウムあんまりとれてないと思ったからいいメニュー聞きました。
931可愛い奥様:2007/06/29(金) 13:13:19 ID:06w+U80H0
>>930
由美かおるの朝食、数年前もそれだったw
でも美味しいよね。

太白ごま油で頭皮オイルマッサージ
ここで教えてもらったのかな?
中年になって髪がぺたーってなってたのが
怒髪天をつくみたいに元気になった。
一度湯煎するのがマンドクサだけど数日分できる。
艶もでて満足。
932可愛い奥様:2007/06/29(金) 15:37:55 ID:aUd+MwDx0
>>929
ありがd
頑張ってみるよ。(`・ω・´)
933可愛い奥様:2007/06/29(金) 15:47:29 ID:FNcBdEwW0
>>930
それで思い出した。
「トーストにじゃことネギのみじん切りをマヨネーズで和えたものを載せて焼く」
前にテレビで誰かが言ってて試したらすごく美味しくてしばらくはまってた。
ここ何年か忘れていました。明日の朝にでも久しぶりに作ってみよう。
934可愛い奥様:2007/06/29(金) 19:18:48 ID:n7AiVzb60
>>933
それで思い出した。
シラスと玉ねぎのみじん切りをマヨで和えたものを
フランスパンに乗せて焼いたのがワイン等のツマミにうまい。
久しぶりに作ろう。
935可愛い奥様:2007/06/29(金) 23:39:54 ID:BQngWoRt0
とりあえずしらす/じゃこがエライとわかった。
明日の朝早速やってみる!
936可愛い奥様:2007/06/30(土) 02:31:37 ID:+RIJOAZoO
>>933
茶色のごま油を湯煎にしたものを、頭皮マッサージに使うだけ、でいいですか?
937可愛い奥様:2007/06/30(土) 09:53:15 ID:QCuwMyIE0
( ´∀`σ)Д`)
938可愛い奥様:2007/06/30(土) 11:47:56 ID:qFGOcwch0
肉団子を揚げずにゆでる。

ククパドで合びき肉の上位ランキングだったレシピで、
フライパンで熱湯を沸かし、そこに丸めた肉団子を入れるとあったのでやってみた。
ふっくらジューシーにできるし、脂も臭みも落ちるのでヘルスィー。
939可愛い奥様:2007/06/30(土) 14:06:12 ID:unvJ3giq0
>>936
太白ごま油っていうのがあって無臭無色なんです。
食用なんでスーパーに売ってます。ちょっと高くて500〜600円くらい。
ttp://health.goo.ne.jp/kafun/taisaku/taisaku0003.html
940可愛い奥様:2007/06/30(土) 16:15:50 ID:FtUOFEry0
サンポールで風呂の床と壁掃除。
まんべんなく塗って一時間ほど放置後
軽く擦ったらくすみが取れてびっくりするくらいピカピカになった。
941可愛い奥様:2007/06/30(土) 17:04:49 ID:5UyfrcfQ0
>>940
家はそれやってプラスティックのコーティングが取れて
悲惨な事になった・・・。
942可愛い奥様:2007/06/30(土) 18:08:04 ID:xx6f+wYh0
>>940>>941
うちのお風呂の床の石鹸カスにも効くかな?とりあえず、941さんの例もあることだし
すみっこでまずは試してみるよ。
943可愛い奥様:2007/06/30(土) 19:33:31 ID:ft+QyI6/O
ユズ茶と氷をフープロでガーッでおいしいフローズンドリンクができます。
冬に手作りユズ茶仕込んだのにもぅわずかになってしまった…

同じくレモンのハチミツ漬けでもできます。夏にオヌヌメ。
944可愛い奥様:2007/07/01(日) 00:54:09 ID:uH3oksRa0
前の方で出ていたポッカレモンは家でも便利に使ってます。
ただ、この前しばらく使わず久しぶりに蓋を開けたら
プラに青黴が!!野菜室に入れてあったんだけど。。
さすが無添加だなあと感心しました。(・_・?
945可愛い奥様:2007/07/01(日) 05:24:08 ID:a4mMkmtWO
>>937 おハズカシ
>>939 透明な方ですね!やってみます
946可愛い奥様:2007/07/01(日) 09:29:37 ID:KMHLYKiN0
雑誌で見たお好み焼きで、キャベツをチンしてから
粉をまぶすレシピ。
ザク切りでいいから楽だし焼くのも早くて
気軽に昼御飯に登場するようになった〜。
947可愛い奥様:2007/07/01(日) 12:10:30 ID:RFfFmptx0
>>946
kwsk
948可愛い奥様:2007/07/01(日) 13:01:59 ID:ho/KeGDm0
>946
kwsk
949可愛い奥様:2007/07/01(日) 13:38:10 ID:0SdgxvZD0
>>946
ksk
950可愛い奥様:2007/07/01(日) 13:41:44 ID:gdm+iMT60
>>946 の nknst
951可愛い奥様:2007/07/01(日) 14:21:55 ID:k6irFseq0
946です。
キャベツはザク切り(適当)でしんなりするくらいチンしておく。
絞らなくてもいいのでそのまま荒熱取れるまで放置。
ボールにキャベツをいれて小麦粉が全体に薄衣みたいになるようにまぶす。
ここで白だしか中華スープを入れて下味をつけておく。
後は卵を割り入れてサクッと混ぜて焼くだけ。
トッピングはお好みで。
ウチは上にキッチンバサミで切った豚バラと
鰹節を乗せて
焼くのが定番(ひっくり返して焼くと油でカリカリになる)。
キャベツは前の食事の時に切ってチンしておいたりするw
952可愛い奥様:2007/07/01(日) 15:33:22 ID:0SdgxvZD0
>>951
ざく切りは手間が少なくていいね。今度お昼にやってみる。
953可愛い奥様:2007/07/01(日) 16:37:04 ID:dsQjAMWW0
>>944
ポッカレモン、一度買ったけど使い切れなくて結局捨てた…
野菜室って冷蔵室より温度高いんじゃなかったっけ?
954可愛い奥様:2007/07/01(日) 16:53:53 ID:FEURPnLv0
>953
ポッカレモンってけっこう日持ちするよ。
使い切れない時はお酢の代わりにして使うと良いよ。
私は紅茶派だからレモンティーにガンガン使ってるけど。
955可愛い奥様:2007/07/01(日) 18:15:00 ID:BOCIedar0
>951
変形レシピを知ってます。
キャベツをチン→キャベツを塩もみ

楽です。
956可愛い奥様:2007/07/01(日) 19:07:03 ID:siWXcwtoO
私が知ってるのは
切る前にチン→みじん切りが楽(飛び散らないので)。
ちょっと方向が違うね。
957可愛い奥様:2007/07/01(日) 21:03:22 ID:4LXMOqMD0
常識だったら恥ずかしいんだけど…

指にバンドエイドを巻くとき、普通に横向きに巻かず
らせん状に巻く。指が曲げやすくなる。
水仕事が多く、いつも水荒れしてて一年中ほとんどの指にバンソコ貼ってた時期があって。
気づいたときは「おおおおおお!!」と感動したw
安物のバンソコははがれちゃうけどね。
958可愛い奥様:2007/07/01(日) 22:43:16 ID:vPsMeUI1P
>>947〜950 必死でワロスww
959可愛い奥様:2007/07/01(日) 22:56:47 ID:Pgl1kxbn0
座面が回る椅子でするエクササイズ
座って下半身と上半身をひねってイヤンイヤンみたいにツイストする。
テレビ観ながら背筋と腹筋が軽く鍛えられます。
エアロビガールってマシーンに似てる動き。
肩こり楽になって姿勢もよくなる。
960可愛い奥様:2007/07/01(日) 23:20:45 ID:7OqEWNxdO
>>959
うわそれ今からやってみる!
イヤンイヤンだね?よしわかった!
961可愛い奥様:2007/07/02(月) 00:31:30 ID:qHwecioD0
>>959
うぉー!買ってからほとんど使用していないその椅子がある!!
今こそ出番か!!!
ダイエット中に良い事を知った!
イヤンイヤン頑張る!!!
962可愛い奥様:2007/07/02(月) 00:31:37 ID:Pupzqca80
ポッカレモン、使う時に買うんだけどよく冷蔵庫にずっと入れっぱなしになってて
破棄しちゃうことが多かった。で、有機レモン果汁を買ってみたら美味しいの!

シシリア産レモン果汁100%で、濃縮還元ではなくストレートタイプ、無香料。
変な香料の臭いもしないし、香りがとにかく良い。サラダにもパスタにも飲み物にも
パエリアにもフライにもガッツリかけて食す。見かけたら買ってみて。マジうまい。
963可愛い奥様:2007/07/02(月) 00:41:54 ID:qHwecioD0
ポッカレモン、私はご飯にもかけてる。
どっかでレモンと焼いてほぐした塩鮭と、ごまだったか、青じそだったか、
そんなのをご飯に混ぜるレシピを見て以来、洋風酢飯や、サラダライス
感覚で色々な具とか生野菜を一緒にご飯に混ぜたり、のっけたりして
食べてる。アボカド、生ハムなんかも合う。
964可愛い奥様:2007/07/02(月) 00:45:31 ID:ZFJHkPM/0
>>962
商品名キボンヌ
965可愛い奥様:2007/07/02(月) 01:07:56 ID:Pupzqca80
>>964
「有機レモン果汁」が商品名なのよ。これ↓
ttp://image.www.rakuten.co.jp/doo-bee/img10233766954.jpeg

白身のお造りやホタテを塩&レモンで食べても美味しいよね。
966可愛い奥様:2007/07/02(月) 07:08:39 ID:lWEffjnS0
ポッカレモン、7年くらい前までは香料入ってなくて使いやすかったんよ。
それ私も買ったことある>>965
ごめん、私はちょっと香りが和食には派手すぎかな?と感じた。
あちらの果実は元から華やかな香りなのねというか、
でもパスタやパエリヤには確かに合う。
結局うちは生協の、広島県産レモン果汁100%ってのに落ち着いた。

て、買ってよかったスレみたいかw
このスレ的にいうなら、おかげで減塩にすごく役立ってる。
特に和食、焼き魚とか必ず醤油おおめにかけてた夫が、
醤油ひと垂らし&たっぷりレモンで満足してくれるようになった。
967可愛い奥様:2007/07/02(月) 08:13:42 ID:qHwecioD0
>>966
後出しで悪いが、実はうちが使ってるのもその生協の。
面倒だからポッカレモンって書いた。
スマソ。香料の事は知らんかった。ポッカレモンが香りの点で
逆に劣ることも知らなかった。生協の前はポッカレモン使ってたけど、
私は特に違和感を感じなかったので。今は買い物が生協オンリーなので
広島産なんたらにしてるだけ。
968可愛い奥様:2007/07/02(月) 08:39:15 ID:e+AF+zG90
>>967
旦那が絆創膏のことを「ハンザプラスト」と言うのでいつも喧嘩になる・・・。
のを思い出した。

でも自分もポン酢醤油のことは自家製でも何でも「味ぽん」と呼んでしまう。
969可愛い奥様:2007/07/02(月) 09:34:33 ID:lWEffjnS0
>>967
そかそか。実は家もいまだポッカレモン呼んでるさw
ポッカ、突然香料入りになった時は違和感あると思ったものの
以来使ってないから、その後もっと自然な香りに変わってたのかも?
じゃ私も後だし…あの広島レモンと同シリーズの
大分県産かぼす果汁100%もなかなかよ。
和食オンリー向きって感じで万能じゃないからさっきは書かなかった。
970可愛い奥様:2007/07/02(月) 09:40:04 ID:lWEffjnS0
ごめん、また買ってよかったにしちゃってた。

調味料つながりで思い出したこと。
ちょっといいオリーブ油をバター代わりにパンにつける。
マーガリンは健康上不安だけどバターは冷蔵庫から出してすぐ塗れない。
オリーブ油ならウマだしヘルシー。
971可愛い奥様:2007/07/02(月) 09:49:16 ID:1nehMDzR0
>>970
良さそう。
おいしいEXオリーブオイルは、切っただけのトマトにかけるだけでもウマーと思ってるので
やってみよう。
972可愛い奥様:2007/07/02(月) 09:54:10 ID:d1s6oybU0
>>970
イタリアンの店でそうやって出てくる店あるよね。
今度家でもやってみよう。
973可愛い奥様:2007/07/02(月) 10:13:04 ID:NKS+Bn6p0
>>971
それにプラスクレイジーソルトが大好き。
きゅうりとかやってもおいしい。
974可愛い奥様:2007/07/02(月) 11:42:43 ID:OwBHRWChO
>>970
バルサミコ酢が入るとまた馬。
975可愛い奥様:2007/07/02(月) 11:45:32 ID:6YXs+oMLO
蒸したジャガ芋に良質な(出来れば黒い遮光瓶の)オリーブオイルに良質な塩・胡椒
(あればチャイブも馬)も簡単で美味しいお。
材料ひとつひとつがいいと、シンプルな料理が美味しい。
976可愛い奥様:2007/07/02(月) 13:20:34 ID:zaX/vguN0
>>975そういうのに美味しいライ麦パン薄切り、クリーミーなチーズ、ラズベリージャム、
ソーセージの焼いたの、もしくはオイルサーディン、人参サラダパセリ一杯、
淹れたての紅茶かコーヒー、果物が少々。。。。。

朝の散歩の後にそんな遅めの朝食を食べて、その後はお庭でガーデニング
疲れた頃にワインとお菓子で栄養補給。。。。。。

隣にはあなた、あなたが居るのよ〜♪
977可愛い奥様:2007/07/02(月) 14:35:26 ID:Mzcvko3F0
>976
> 隣にはあなた、あなたが居るのよ〜♪

ほっこりさんかなと思って生暖かく読んでいたら
最後の一行でコーヒー吹いたw
978可愛い奥様:2007/07/02(月) 15:14:56 ID:SqFyz+Jo0
オリーブオイルも有機栽培のがおいしかった。
えーと、デリエッラ?(イタリア語読めない)。
979可愛い奥様:2007/07/02(月) 15:19:31 ID:ZFJHkPM/0
>>965
トン
探して買ってみよう。
ストレート果汁のってなかなか売ってないんだよね。
980可愛い奥様:2007/07/02(月) 16:12:25 ID:sslhENZW0
最近98円で売っている東洋水産の「ラ パスタ タラコ」
これをフライパンで舞茸をちぎって油で炒めて作ったら美味しかった。
今までspa王が好きだったんだけど、インスタントにしては面倒だけど
こっちの方が少しは栄養が取れるしやすいし、しばらくこっちにしよう。
たぶん、舞茸がおいしいんだ。
981可愛い奥様:2007/07/02(月) 19:58:46 ID:2oPT43fG0
男系の豆腐の上に
トマトバジルを並べてオリーブオイル。

チーズ苦手なので最高です
982可愛い奥様:2007/07/02(月) 22:35:26 ID:fvM+kP1i0
それだっっっ!!>>981
トマトをたくさん頂いたのでカプレーゼにしたくてウズウズしてるんだけど、
モッツァレラのあまりの高額さにチーズ売場でちゃぶ台引っくり返して
『たけぇよっっ!』と叫びそうな日々でした。
豆腐でやってみるです。ありがトン。
983可愛い奥様:2007/07/03(火) 05:34:52 ID:NKEJv8IK0
次スレたてようかと思ったらはじかれた・・・
誰かお願いします


雑誌や、テレビ・・衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ:作ったら・試したら、良かったものpart12
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1178289115/
逆スレ:作ったら・試したら、失敗だったもの part1
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177640468/

過去スレ検索はこちら http://makimo.to/
次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。

過去スレ
part11
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1173336023/
part10
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169529361/
part9
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166008450/
part8
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1161866775/
984可愛い奥様:2007/07/03(火) 07:54:34 ID:We8mnSb50
立ててみましたよ。
ここ使い終わったら移動してくださいね。

作ったら・試したら、良かったものpart13
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1183416731/
985可愛い奥様:2007/07/03(火) 07:55:30 ID:kvpBBtnr0
>>984
お疲れ様です〜
986可愛い奥様:2007/07/03(火) 09:08:06 ID:U3KQki2Y0
寒天茶。
寒天好きだし、健康にも良いので試してみた。
本当は煮溶かした寒天液でお茶を煎れるらしいが、
家ではコーヒー飲みなので、濃い目に作った寒天を冷蔵庫に保存。
コーヒー飲むときに取り分けて、レンジでチンしてコーヒーと一緒に飲む。
ちょっと置いておくとコーヒーゼリーになってるw

987可愛い奥様:2007/07/03(火) 09:08:18 ID:cOF5nXsv0
>>984
乙!
988可愛い奥様:2007/07/03(火) 13:12:29 ID:uSUhEpWR0
>>986
その濃い目に作った寒天をそのまま食べちゃダメなの?
小さめのアイスキューブを想像したけど。
989可愛い奥様:2007/07/03(火) 15:54:23 ID:HBKOzzh80
ダイソーのT字箒のブラシの部分にワイパーシートをかぶせて使う。
ワイパーシートは幅が半分に切るとちょうどいい。
最初はクリップで留めてたんだけど、今は粘着テープ式のマジックテープの硬い方を
細く切って、ブラシの上のバーの部分に貼り付けている。
ワイパーシートが引っかかっていい感じに固定される。
細いので隙間も楽々入るし、箒みたいに使えるしすごく便利。
あのT箒って髪の毛とか絡まって汚らしくてウツだったんだけど
これ作ってからすごく便利。家の中4本ぐらい置いてる。
周囲にミニブームがおきたww
990可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:00:49 ID:q1Rj6s1T0
>>989
おお!ワイパーより使えそう!特許取れ!
991可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:14:45 ID:+fjg2FDu0
>989
頭弱でいまいち分からないのですが
画像うpとかできますか?
992可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:27:18 ID:LNlhXrqX0
| |
| |
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~|
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
このT字箒の先を 

| |
| |   矢印から矢印あたりまでマジックテープを表裏につけて、
|~~↓~~~~~~~~~~~↓~|
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑この下の部分をワイパーシートでくるむというので いいのかな。

初めてAAに挑戦してみた!
993可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:29:02 ID:LNlhXrqX0
うぎゃ ずれた!
994可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:32:33 ID:U3KQki2Y0
>>988
もちろんそのまま食べてもおkですよ。
きなことかまぶしてもいいし。
食前にお茶として飲むといが膨れて食事量を減らす効果もあるらしいです。
995可愛い奥様:2007/07/03(火) 16:54:27 ID:+fjg2FDu0
>992
凄い!分かりやすいです。
なんていうかこういう工夫できる人っていろんなことに器用なんだなぁと
今しみじみおもったよ。
今度ダイソー行ったらそのほうき探してみる。
ありがとう!
996可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:15:20 ID:SSTv1/YG0
わ・・・わからん…
997可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:18:13 ID:MayE3AO50
想像力を膨らませるんだ。もっと感じろ。
998可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:24:54 ID:MPbjGFpR0
良さそうだ。
明日にも探しに行ってきます。
999989:2007/07/03(火) 18:28:28 ID:HBKOzzh80
>>990
特許ww たまに言われましたよー。
一人暮らしをはじめた姪っ子にも作ってあげました。
たいへん便利に活用しているらしいです。
うpしてみます。

 ttp://pc.gban.jp/?p=9264.jpg 

これまたダイソーで売っている粘着式のマジックテープの幅半分に切って、長さは適当で
バーに貼り付けました。
箒100円、ワイパーシート33枚(半分に切るので66回使える)100円、テープも100円。
しめて300円で出来ます。
ダイソーの箒が幅も軽さもぴったりでした。
冷蔵庫の横等の埃もこれで掻き出しできるしベッドの足と壁の間もこれで掃除してます。
トイレの便器の後ろもヘッドが細いので掃除しやすいんです。
ひまなときに取替えシートをまとめて切っておくとしばらく使えるし
なによりブラシに絡まった埃や髪の毛が取れないイライラから解放されたので気分的にはすごく楽。
もともとホウキなので使い勝手も良かったです。
うちはトイレ用に柄を短くしたバージョンもあります。

そんな私はビニールタマゴサンドであります。
ダラなので、楽をしようと常に心がけて生きてますwwwww
1000可愛い奥様:2007/07/03(火) 18:30:20 ID:oD5zYSxk0
>>992って、アンカーで見るとちゃんとなってるのね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。