【明大前で】鼻フェミンニン軟膏70本目【半身欲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
765可愛い奥様
Manowarの10thアルバム「Gods of War」
 著者:東 瑠利子
最近あまり私に欲しいという感情を抱かせる様な
新譜がなかったんだけどB誌を読んで久々に猛烈に
これは聴いてみたいと思ったCDが出たので買った
http://ec1.images-amazon.com/images/I/31ou8xnILGL.jpg
「Gods of War」/Manowar(マノウォーの10th)
http://metaldtm.com/blog/data/upfile/318-1.jpg
北欧神話のオーディンを讃えるコンセプトアルバム!
初回特典なのか、ピンバッヂとステッカーがついていた。
私は夫の雷Xとメロディックスピードメタルを通じて知り合い結婚したけど
私と彼の唯一違う点は、私は男臭く暑苦しいヘヴィメタルも好きだということ
というわけでManowarの音楽は自分の好みでもあり、今作は大作である
ということ、B誌でも好評価であったということで非常に楽しみにしていた
そしてその期待通り、この作品は私の熱き心を打ち抜いたのだった
しかし真のヘヴィメタル揃いを期待するとがっかりするかもしれない。
というのも、クラシカルでシンフォニックなインストゥルメンタルが
多数占めており、RhapsodyのSymphony Of Enchanted Lands II
-The Dark Secret-のような語りでほとんどが埋め尽くされるトラックも多い。
1曲目「Overture to The Hymn of The Immortal Warriors」を聴けば
それは明らかにわかると思う。いきなり6分半のインストゥルメンタルなのだ。
そしてBLIND GUARDIANで言えばNightfall In Middle-Earthのような
アルバムであるから好き嫌いが分かれると思う。当然ながら私は
好きのほうに当てはまり、元々コンセプトアルバム好きということも
あるのでこういう作品は大歓迎で、むしろこういった作品が出ると
どんなバンドでも食いつくかもしれないし両手を挙げて喜ぶのである
じゃあ映画音楽やインスト物でも聴いていればいいだろうと思われるかも
しれないが、それは断じて違う。
766可愛い奥様:2007/04/29(日) 23:47:17 ID:9+tjo87L0
更新続き

例えばこの「Gods of War」に関して、
ヘヴィメタルとは一線を画したクラシカルでシンフォニックな叙情的インストの
間に組み込まれた熱き男、いや、漢の魂を身体中で感じるヘヴィメタルに
これ以上ない興奮を覚えるのだ。特に10曲目「The Sons of Odin」では、
その前の8曲目と9曲目が壮大なインストと語りで構成されているから
10曲目のヘヴィメタルチューンでより一層ヘヴィメタルのもつ重圧感や
熱いハートを心底感じることができる。中盤のギターソロでは震えが出そうな
くらい感動し、その後の熱いコーラスと共に拳を天高く突き上げるそして
後半、また語りと共にパイプオルガンとクワイアの天使が舞い降りたかの
ようなパートで一気に力尽きる、このワイルドかつ繊細な展開に脱帽だ
そしてこの曲はこのアルバムで最も私が気に入った作品となった更に
タイトルチューン12曲目「Gods of War」ではシンフォニックメタルかと思う
くらいの壮大なヘヴィメタルであり、中間部、ギターがマジで鳴いている
フレンチホルンやストリングスと共に共鳴しながら男達の叫びがオーディンを讃える。
どの曲にも言えることだけどギターソロがとにかくメロディアスで素晴らしく圧巻
マノウォーらしいヘヴィメタルチューンでは3曲目「King of Kings」が超かっこいい!
767可愛い奥様:2007/04/29(日) 23:47:53 ID:9+tjo87L0
更新続き2

http://metaldtm.com/blog/data/upfile/318-2.jpg
ほとんどがインストで占められたこのアルバムはヘヴィメタルとして決して満足出来る
ものではないと感じる人も多いと思う。しかしジョーイ・ディマイオ氏にとっては
これも真のヘヴィメタルであり、更にこれが”気に入らない奴は死ねばよい”
ということなんだと思う(笑)私は大いに気に入った具体的にインストも含め
全曲を解説してもいいが、もしそんなことをしたら余りにも長過ぎて、ブログが
爆発してしまうだろうこれから更に聴きこんでいきたい素晴らしいアルバムだ!
http://metaldtm.com/blog/data/upfile/318-3.jpg
余談ですが・・・1つ気になるのがこれ
新宿ヘヴィメタル館で新品を購入し、開封したら最初から
ケースぶっ壊れてました(爆)写真ではよくわからないと
思うけどただハズれているだけではなく、ケース自体が欠陥。
輸入盤ではよくあったんだけど(ブラガなどはよく壊れていた)
国内盤でケースが破壊されていたケース(シャレではない)は
初めてだった。しかしそんなことはどうでもいいことだと私は
すぐに悟った。恐らくケースが破壊されるほどデカい音でプレイしろ
というディマイオからのメッセージだ中身が良ければヘイルメタル
皆さんもゴールデンウィークは是非マノウォーの新譜を聴いてみてください!

2007年04月29日(日)23時32分 この記事のURL ■東 瑠利子::CD感想
コメント(0) トラックバック(0)