皇室御一行様★アンチ編★part764

このエントリーをはてなブックマークに追加
186可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:42:32 ID:iHhBmgYF
>>184
現状はある意味皇室に放火しているのと似たようなものかと。
187可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:46:35 ID:jN72qrW6
>>181
いいですね!
ぜひ投稿なさってください。
188可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:47:33 ID:5jIKfv5J
>>182
>リハビリ公務とか、体力づくり外出とか

ありましたね。
日本語は下手なのに言い訳造語は天下一品だったね。
でも三年以上療養中の重病人がニラニラ笑いでドイツ訪問したら
向こうの人もびっくりするでしょうね。

189可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:48:10 ID:TX+kPtNu
>>172
水俣湾は「不知火海」に面しているので「不知火」を詠み込めば一発ですわ奥様

不知火の海
不知火の民
これで7文字

190可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:49:16 ID:iCshlLXh
あの、未発表じゃないとまずいので、
応募予定のお歌は書かない方がよろしいかと・・・
191可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:50:26 ID:auhODyEu
>>182
奥様、違いますわ。
国内の公務もできないのに、ではなくて
国内の公務はできないけれども、
外国ならお任せなのよ、と確信しているのですわ。
192可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:51:16 ID:4Gvd7yMA
>>155
あわわわわわ・・・・怖すぎます・・
193可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:51:35 ID:0nEH6iY0
>>188
ドイツ人は辛らつっぽいから
「で、どこがお病気なのですか?」とか言ってくれないだろうか。
194可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:52:40 ID:4Gvd7yMA
>>163
マサコ来たりて800マソプラチナフルート
吹けなくて投げ出す。
195可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:52:53 ID:xGgin6do
(キライな公務の欠席をきめるのが)はやきこと風のごとく
(陛下に話しかけて頂いても)しずかなること林のごとし
(実家と組んで皇室を)侵略すること火のごとく
(国賓が御所を訪れても部屋から)動かざること山のごとし
196可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:55:42 ID:TzCX5qci
>>758 赤い月は縁起悪いどころじゃない。
月あかくさすは”明かく”としても「赤く」と韻ををふんでいると解釈して詠むのは自然。
「赤い月」の意は旧ソ連のコミンテルンのシンボル、その革命のシンボルだったと記憶。
ロシアの極左共産主義小説家の小説にも「赤い月」って出てきたと思うし、邦画のホワイトアウトでも極左共産主義革命組織が
「赤い月」と名乗ってダムに篭城していたと記憶。
日露戦争以降、ロシアのコミンテルンが日本支部である日本コミンテルンに最優先事項として「皇室解体」の指令と金と人(工作員・スパイ)を送り続けているのは
あまりにも有名な話だし。極左共産主義は日本の国体を崩壊させたくてそのド真ん中のターゲットとなっているのは今も昔も皇室。

杞憂だといいけど。
既に皇室クラッシャーとして皇室の伝統を踏みつけて伝統と権威をことごとく踏みつけている雅丼が
そのクラッシャーとしてのミッションを認めたような歌に感じた。もしくは全国の同胞に呼びかけたような歌。

雅丼とOWDの背後で蠢いているのは層化だけではなく極左共産主義思想者がいる悪寒。
197可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:55:54 ID:C1i0p540
皇后様のお歌のとき、皇太子の眼振?が凄かった。

今日は皆様がレースのドレスだった。
198可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:55:58 ID:iCshlLXh
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070115/20070115-00000031-nnn-soci.html

お題は「月」 歌会始の儀が行われる
 新春恒例の宮中行事「歌会始の儀」が15日、皇居で行われた。

 歌会始には天皇・皇后両陛下や皇族方のほか、一般応募で選ばれた10人が出席した。
今年のお題は「月」で、天皇陛下は「務め終え歩み速めて帰るみち月の光は白く照らせり」と、
夜、宮殿から御所へ帰る際の情景を詠まれた。

 雅子さまは今年も欠席されたが、「お月さまが見たい」と言った愛子さまと一緒に手をつないで月を見たときの様子を詠まれた。

[15日14時16分更新]


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070115/20070115-00000675-fnn-soci.html

皇居で新春恒例「歌会始の儀」 天皇皇后両陛下や皇族方が出席される

新春恒例の宮中行事「歌会始の儀」が、皇居・宮殿で行われた。
2007年のお題は「月」で、2万4,000近い一般公募の歌から選ばれた10首が、
天皇皇后両陛下や皇族方の歌とともに読み上げられた。
天皇陛下は、夕方に宮殿での公務を終え、御所へと家路を急ぐ情景を
「務め終へ歩み速めて帰るみち月の光は白く照らせり」と詠まれた。
また皇后さまは、毎年元日の未明、その年の安寧を願う「歳旦祭(さいたんさい)」に出かける陛下を見送り、
夜空を見上げる様子を「年(とし)ごとに月の在(あ)りどを確(たしか)かむる歳旦祭(さいたんさい)に君(きみ)を送りて」と詠まれた。
皇太子妃雅子さまは欠席されたが、長女の愛子さまとの月見の思い出を
「月見(つきみ)たしといふ幼な子(おさなご)の手をとりて出(い)でたる庭に月あかくさす」と詠んだ歌を寄せられた。
2008年のお題は「火(ひ)」で、15日から9月30日まで受け付けられる。

[15日14時33分更新]
199可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:56:45 ID:2BOSYcCc
>>195
カンスケがいない丼公は策略が不得手と見ゆる
200可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:56:47 ID:PcfM+2Zn
>>193
ドイツでは話題にもなってないし、新聞にもテレビにも
出てこなかったから、来ても「へー」なんじゃないの?
でもドイツも失業問題であちこち火がついてるし、
健康保険制度見直しとか年金制度見直しなんかの最中で、
皇太子でも誰でも、招待するような金銭的余裕あるのかな。
欧州王室だと、各国の輸出連盟の名誉理事みたいになってる
皇太子が、メッセ関連で非公式訪問、公式はその後の大統領訪問のみ、
なんてこともあるけど。
201可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:57:09 ID:TOc+ow8o
>>182
雅子さまはご療養中にもかかわず「わたくしもまいります」と
ご決断なさりお国のためにつくされました。・・・とかの
うそくさい美談が女性週刊誌に載りそう。



さっきザワイで歌織容疑者のことを「他罰的」と表現していたけど
まさに雅子&小和田家・江頭家はそうだよね。なにもかも他人が
悪いと思っている。あとなかなか離婚しないところもなんだか
似た雰囲気。結婚に失敗する自分は許せないかも(これは東宮夫妻
両方だと思うけど)それでなくても幸せ家族を演じようとして
猿芝居をやってアップアップしているのに(見ているほうは苦笑
だけど)離婚までは考えられない?というのもあるかもだけど。
202可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:57:21 ID:HHKBeixH
>>188
>向こうの人もびっくりするでしょうね
ドイツの人もびっくり日の本の国民も(ノ゚听)ノびっくり!!
日本語は下手で、公務はしないのに、雅子さま新たな決意とか、
雅子さま公務をしない勇気とか日本が世界にホコル
皇太子妃です。                                                                                                             
















203可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:00:08 ID:auhODyEu
「しない」のは誰でもできるんだけど、
じゃ、ふだんから、皇太子妃として何をしてるんですか?
って聞かれたらどう答えるんだろう、丼はw
204可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:00:16 ID:tN5AMjU9
ザワイ始まりました!
205可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:00:52 ID:iCshlLXh
平成になってから生まれた子が、歌を詠める年齢に成長したわけです。
今上さぞおよろこびでございましょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070115-04954077-jijp-soci.view-001
206可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:01:33 ID:5jIKfv5J
>>203
「アテクシにそんな事を聞く友人は一人もおりません」 by丼
207可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:02:21 ID:auhODyEu
>>206
煤@あっ、そうか!
208可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:02:42 ID:v6dVcIwY
>>189
ひそやかに 工場廃水垂れ流し 水銀広がる不知火の海

【解説】
チッソは1958年に工場廃水の排水口を水俣湾に注ぐ「百間排水口」から
八幡プールに移した。廃水はその後10年間、八幡プールを経て水俣川に
流され、水流に乗って、水俣病被害は不知火海一円に拡大した。
雅子妃殿下の祖父江頭氏が社長に就任したのは1964年のことであり
水銀を使ったアセトアルデヒドの製造工程がなくなる68年まで水銀を垂れ流し
続けた。江頭氏が社長をしていた時期には、パイプを土中に隠して直接
海に流すなど、やり口は悪辣を極め被害は拡大した。
参考資料
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/minamata/nomore/archive/news/20060523ddlk43040364000c.html
209可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:02:52 ID:XUWDfMe9
>>195 イイ!w おばちゃんも参加するぞ

私的外出如風   私的外出すること風の如し
玉音流聴如林   玉音を聞き流すこと林の如し
指図恫喝如火   指図すること火の如し
食事配膳如山   食べる勢い山の如く
210可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:04:18 ID:u7OzVS8e
紀子さまの歌グッときた。
211可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:05:35 ID:tURWcxby
グーグルマップで皇居を見ていたんですが、
宮中三殿のすぐ左隣のお家にはどなたが住んでいるんでしょうかね。
丁寧に耕された畑と木々に囲まれたお家で、ピーターラビットの世界を彷彿とさせます。

それに比べて東宮御所の味気ないこと。庭らしき所に重機か、井戸らしきものがありました。
西の入り口で、北東の鬼門には台所か職員控え室のようなものがあります。
多分、その隣に食堂があるでしょう。

基本的に日の入る東南に居間を置くでしょうから、その位置をみましたが
結構背の高い木々で埋まっています。やはり月は真上近くにないと見えません。

皇太子が執務する部屋は部屋の様子から見ても北を背にするでしょう。
ということは家族団欒の場の居間からはかなり遠ざかります。
居間にいりびたりか、雅子さんのご機嫌が悪い時は執務室に引っ込む感じですね。

食堂と居間も離れていますから、皇太子は雅子さんの起きた気配も伝わらない所で
一人で雅子さんを待つ訳です。
北東なので、日は射すにしてもすぐに翳ります。暖かな食卓というよりは、
冴え冴えとした寂しさの漂うお部屋でしょう。

以上、脳内風水チェックでした。
212可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:07:57 ID:HHKBeixH
>>206ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた〜っ!!
今日の歌会始の時、カメラが寄っても微動だもなさらない陛下に
天皇としての品格と威厳を感じ、この陛下に向かってそんな事を
言える丼は何なんだとつくづく思った。
丼の恫喝でナルちゃんは、あんなに目が揺れる人におなりで?
213可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:09:14 ID:Ab/Gj3Qp
>>196
お月見の頃に見た月なら満月に近いよね
日本の国旗の日の丸を「赤い月」に例えたとかは?
愛子と手を繋いであの日の丸の「赤い月」は私達を明るく照らしてるわw
214可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:11:49 ID:+iylBAGe
やっぱりヤバかったのかしら?ゆうちゃま…色々な方に守られて、お産まれになったのね。色々な意味で守る(守らねば)ですゎ。相変わらずM子夫人、新しい年の始めから「さす」とか?縁起わり〜ですゎよ〜
あかくさす(;´д`)怖い
215可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:12:55 ID:O3MWPC55
>>196
前に小和田様スレにも書いたけど、
ミトコンドリア 女系天皇 で検索した時の恐怖にも通じる。
216可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:14:10 ID:Xzk0DTXT
コミンテルンがどうたらこうたらという時代じゃないよ、既に共産主義は
崩れてしまってる。極左が皇室・王室解体を目論むのは当たり前のこと。
実際仏、独逸、伊では王室消えたから多少は満足したのか。
怖いのは普通の一般人が皇室イラネの方向に向かってる気がする。
団塊世代からそれは始まってるし若者は特に無関心で税金の無駄とか
思ってるよ。個人的には天皇機関説も悪くないと感じてる。
217可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:14:55 ID:v6dVcIwY
赤い月は古来から狂気と凶兆とされているらしい
ttp://members.jcom.home.ne.jp/nobish/joyato5.html
218可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:15:32 ID:xGgin6do
ご長老はお加減が芳しくないのかな?心配いたしております。
219可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:16:24 ID:u1DuG9fL
月を見終えた愛子様と雅子様の目が
真っ赤に染まっていそうで怖い。
220可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:16:37 ID:hAzyhetZ
白人見たし
といふ丼に
指図され
無理矢理ドイツに
静養公務

祭祀イヤ
といふ丼の
気をひくに
「好きなように」と
弱気なヒロシ
221可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:17:57 ID:O3MWPC55
>>218
お口がへの字になってらしたわね。
人相学だと、不平・不満を感じている相。
現在の状況に納得されてないはずです。
222可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:18:37 ID:w0Mbj9r5
ごめんね、和歌のことはよくわからないんで、素人の雑感なんですが、
雅子の和歌…

・月は2回使わなくていいのでは
・「月みたし」 ここまではインパクトあったけど、その5に続く7の部分に
 「といふ」(と言う)と、文章途中ブチ切れっぽい表現が、頭に来るのは
 あまりいいように思えない

どうなんでしょう。
とりあえず「月」2回使用で
「あーあ、お誕生日文書に続いて、またアドバイスなしで出しちゃったか」と
思わなくも無かったんですが。
223可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:19:31 ID:F3sOd6hU
両陛下がそろって「祭祀」のことを取り上げられたのは、
誰かさんへの警告?
「祭祀」あっての皇室、それを「やらない」「しなくてもいい」
というのは、あんまりじゃないですか?と。
224可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:20:04 ID:WSTCoJtm

月あかくさす

 不吉の一言
225可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:21:04 ID:aPG/bFm/
「あかくさす」
いくら明るく射す、といっても音がいや。
自分で声を出して詠んでみてなんとも思わないのかしら?。
226可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:22:05 ID:mubMEw1s
幼子に言われて赤い月をみた、なら
狂気に染まりゆく母子という意味になって
奥深い歌になると思う。
227可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:22:16 ID:WSTCoJtm
ノストラダムスの大予言で、この時代が終わる時に赤い月が昇ると
いうのがありませんでしたっけ?
228可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:22:20 ID:YKlnjHmE
〆が悠ちゃんでニコニコ仁でした、公務奥用きょうのザワイおいとくね  p:0115
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000185003.wmv

229可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:22:29 ID:jUqfSRb2
月見(つきみ)たしといふ幼な子(おさなご)の手をとりて出(い)でたる庭に月あかくさす

・・・これはあまりよい歌ではないですね。

月見(つきみ)たしといふ幼な子(おさなご)の

     手をとりて出(い)でたる庭に細き人影   とかね。

月が二つ重なるのも無粋だし、
月あかく は月赤くに取れるし
月あかくさすは  突き赤く刺す(刺し殺す)・・・に通じるし
ほんと縁起悪い。
230可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:22:33 ID:QYEvMu0V
御製(天皇陛下のお歌)

 宮殿での認証官任命式をお済ませになり,御所へお帰りになる時の情景をお詠みになった御製である。

皇后陛下御歌

 皇后さまは,毎年元日の早暁,その年最初の宮中祭祀にお出ましの陛下をお見送りになり,
その後,陛下の御拝の時刻に合わせ,ご自身も戸外に出て遙拝をされますが,この御歌は,
その時刻,年毎に違う月星の並び方や,月の満ち方を見るのを楽しみに,
まず空を見上げられる長年の習慣をお詠みになったものです。

※註 天皇になられてからの陛下は,歳旦祭に先立つ四方拝にもお出ましですが,
この御歌の「年ごとに」は,陛下の東宮時代のお出ましも含みますので,昭和・
平成共にお出ましの「歳旦祭」として詠んでおられます。

皇太子妃殿下お歌

 昨年秋のお月見の頃のある夕べ,愛子内親王殿下が
「お月様がみたい」とおっしゃられて,皇太子妃殿下には,
内親王殿下とご一緒に東宮御所のお庭にお出になられました。
 庭には月が明るく照らしており,妃殿下には内親王殿下とこの月をご一緒にご覧になりながら,
つながれたお手のぬくもりに,幼い内親王殿下と過ごされる日々のお幸せを感じられて
お詠みになられたお歌でございます。



これは 宮内庁hpのコピぺだけど  雅子の注解だけが〜でございます口調でおかしい
231可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:22:44 ID:HHKBeixH
これ以上
一生全力
なに守る
ここでめざめよ
日嗣の御子よ    (。-人-。)
232可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:23:18 ID:xGgin6do
>>225
そうですよねそれで、意味がどうとかよくわからない人でも最初に
「あかくさす」と 耳 で きいたら

「赤く差す」で変換されるひとが多いと思うんです。
で、あまり穏やかな響きはしませんよね…
233可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:23:34 ID:5jIKfv5J
赤い月、不吉な歌だなぁ。
丼は多分何にも考えずに詠んだんだろうけど。
234可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:23:40 ID:O3MWPC55
月あかくさす

だったら、

月灯かりふる

とかのがまだ柔らかくてマシなような。
235可愛い奥様
東宮夫婦が両陛下になったら、歌会始が意味を失うと思う。
皇族って祈りと共に、日本の文化伝統を体現するのが仕事だと思う。
雅子さんは現代なのに、古臭いもって回った表現の歌を詠むなんてプ、
と思っているに違いない。儀式や仕来りをバカにする本人が、そういう
教養が皆無だから困ったもんだ。旧い部分を無くしたら皇室はいらない。