■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■28言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。


前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■27言目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163734364/

次スレは>>980が建築。
以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
2可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:11:06 ID:lkbo9ZlU
>>1
お2(つー)
3可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:12:00 ID:UoIRhm9r
1乙
あんたかわいいな
4可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:17:54 ID:rfd9yZpb
1さんdクス

5可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:17:56 ID:LcsN4B3I
乙です。
6可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:37:47 ID:YwI9I6kk
1さん乙華麗 ε
7可愛い奥様:2006/12/17(日) 08:06:54 ID:p0tYrqd8
>>1
乙です。

いきなりなんですが吹き抜けの2階部分ってカーテンかけるもの?
それともカーテンなしが普通?
8可愛い奥様:2006/12/17(日) 08:26:55 ID:fHlAcj8C
どんな形状の窓かにもよるんじゃない?
細めのスリットなら特にいらないだろうと思うけど
大きめだったら日よけくらいは考えるかも。
隣家から部屋の中が見える可能性もあるし。
9可愛い奥様:2006/12/17(日) 08:38:07 ID:p0tYrqd8
形状はFIXでそれほど大きくない窓が3つです。
南は庭&道路、その先は小さな墓wなので道路を通行する人
くらいしか見えないかな。
一回部分はフレンチテラスドアです。

・・・ということはいらないのかな?
10可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:57:43 ID:1EE65kSu
ミサワホーム、粉飾決算の疑い 未完成住宅を完成と装う

http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY200612160306.html

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
11可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:24:36 ID:IQTHezi1
>>10

……orz

今、契約寸前なのに……ダイジョウブかよ……
12可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:22:12 ID:x0vDYTjz
我が家もミサワ
勘弁してよ・・・
でもいい家で気に入ってる
13可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:28:50 ID:URgkboMd
HMの分譲地でいい場所があったので、購入を考えています。
今なら角地も南面道路も選べる状態なのですが、
予算との兼ね合いで北東の角地を買おうかと思っています。
(6mの道路が北側と東側にあります)
土地は約50坪で、駐車場を2台分作ると、庭はあまり取れそうもありません。
南側の土地の方は敷地ギリギリまで家を北側に寄せて建ててくると思うのですが、
同じような条件の土地を買われた方、日当たりはどんな感じでしょう?
2階リビングを考えた方がいいでしょうか?
14可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:18:59 ID:nbF9qIdg
IHでラジエント付を選ぼうか、全部IHにしようか迷っています。
ラジエントって便利ですか?
全部IHだと不便ですか?
少なくとも一つはオールメタルのIHにするつもりです。
(つまり日立か松下かで迷っているわけなのですが)
15可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:37:35 ID:MLRKPele
ラジエント付き使ってるけど
ラジエントは海苔炙る時しか使ってないw
全部IHの方が便利な気がする。
16前スレ971:2006/12/18(月) 00:55:59 ID:Ys4TWoqC
カーテンレールについて質問した物です。
遅くなりましたがレス下さった方々ありがとうございました。
カーテンレール取り付けは別料金がかかるって言われて、柱位置を図面で見て
自分たちで付けようって思ってました。
せっかくの新居だし、ショボクなるのは悲しいのでせめてリビングはオサレなやつ
にして取り付けは業者にお願いしようと思います
17可愛い奥様:2006/12/18(月) 07:33:37 ID:YszqGq1S
>>15
ありがとう。
やっぱりそうかな…。
うちも土鍋くらいかなあ、と思うんですよね。
引き続き、ご意見あったらお聞かせください。
18可愛い奥様:2006/12/18(月) 09:18:15 ID:+jrB+OL6
>>13
うちも同じ様な条件で、当初は北東角地に決めていたのですが
冬の日当たりを考えて南側にしました。
もし北側の地盤が高く、ひな壇状態だったら北東角地にしていましたが
南側との高さがほぼ同じだったのでやめました。

でも角地の利点も多いですから・・・まず何を優先させるか、よく考えてから決めて下さいね。
19可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:17:20 ID:oQNC4fSC
>>17
うちもラジエント使ってない。2口じゃ足りなくてラジエントにやかん乗せて
お湯沸かしたことがあったんだけど、ガラスの奥に取れないシミ
(小さいけどね)みたいのができてなんかイヤだったのでIHのみ使ってる。
IHはいつもツルピカンなのにな。
20可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:52:32 ID:3xpQPqMs
>>13
土地はほぼ同じ条件です。北東角地、50坪程度、駐車場2台。
北側に寄せて建てましたが、南側は2mほどしか開いていません。

幸い南隣の家が100坪ほどあり、南側に寄せて建っているので今のところ
日当たりは十分です。…が、古いお宅なので分割して3階建てを建てられたり
したら日が当たらなくなるかもなので、1階、2階共に吹き抜けを設けて
日当たり確保できるようにしてあります。

うちは二世帯3階建てなので、敷地に目一杯建ててる感じですが、普通の
2階建てなら駐車場を二台取ってもある程度は北に寄せられる気もしますが。
どれくらいの床面積の家を建てるのかな?目一杯建ててるうちの場合は、
1階、2階部分で140平米ほど。3階まで含めて200平米です。
21可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:58:48 ID:j10GlrEv
>>17
我が家では土鍋使用時くらいだよ>ラジエント
現在使用中の土鍋が小さいので、少し汁が零れただけでも焦げ付きます。

土鍋だってIH対応の物を入手すれば、ラジエントも要らないよね。
ウチは海苔も炙らないしw
2213:2006/12/18(月) 13:03:07 ID:yjI4NvSj
>>18,20
レスありがとうございます。
土地はひな壇ではなく、南側と同じ高さで、
南側も同じような広さの土地で分譲されています。
家は2階建て、延床110〜120平米で考えています。

角地のメリットが魅力的なんですよね…。
うーん、悩みだすとキリがないのですが、もう少し考えてみます。
23可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:20:57 ID:zyTqDNDT
>17
ラジエント使ってるよ。
ゆで卵は水から卵を入れて蓋→ラジエントで沸騰したら火を止めると余熱で完成。
余熱が強力だから、煮物とか弱火でダラダラ放置したいときに掛けてすぐ消す。
消しても余熱でグツグツが続くから放置してオフタイマー代わり。
けど、別になくても困らないしIH部分より汚れやすいよ。
使うと必ずコゲが付くからその都度ケア必須。
24可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:23:17 ID:UCblTvUR
>>13
ウチも以前考えていた土地が広さもほぼ一緒の北東角地でした(結局断っちゃったんだけど)。
ウチはHMの人に、南側のお宅が境界線ギリギリに建てた場合でも冬場でも日が差し込むか、
図面上で計算してもらって間取りを一緒に考えました。そしたら冬の一番太陽が低い時期でも
なんとかリビングに日が差し込むカンジでした。でもこれって日中で一番太陽が上がった時間帯
に限ってのことなんですよね。少しでも太陽が傾いたら日照は期待できないようです。
朝日はよく差し込むんですけどね。。難しいです。
25可愛い奥様:2006/12/18(月) 19:09:11 ID:fueJodOr
プロパン地域なのにIH怖くて、コンロも風呂もガス導入しようとしている私はアフォだろうか…。
床暖房なんて無いのでガス割引料金も無し…。
26可愛い奥様:2006/12/18(月) 19:13:30 ID:2MHTlFFh
>>25
LPGは本当はもっと値上げしたいのにオール電化との兼ね合いで値上げできないでいる。
LPG地域はオール電化にしたほうが後悔少ないと思うよ。
27可愛い奥様:2006/12/18(月) 19:56:08 ID:SR0Km3rJ
間抜けな質問ですみません。
もうすぐ入居なんですが、まだポストの設置ができていません。
ネットでオーダーする予定ですが、今注文したら届くのは年明けです。
年末年始は荷物をほったらかして実家に行くので留守ですが
その間に沢山の年賀状がポストのない我が家に届くことになります。
せめて段ボールでも置いておこうとは思いますが、
もしもっとマシなアイデアや体験談wがあれば教えて下さい。
28可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:10:35 ID:+iIkCu61
>>7
縦型ブラインドをサイズオーダーで。届かないので電動でね。

>>27
外構未完成で入居した近所の家は
ドアホンは木材立てて仮設置、ポストはホムセンで買った安物を
地面に直接ポンと置いてしのいでらっしゃいましたよ。
ホムセンやスーパーで2000円〜からあると思いますが。
29可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:15:26 ID:2vDjAb95
>>27
近所の新築の家は最近まで森永の牛乳入れに郵便物入れてもらってたよ。
一ヶ月くらい森永の箱で、最近可愛いポストが建ってた。
外構関係はのんびり、気に入ったものを見つけるつもりで
空き箱(木やプラなど)でもなんでもいいんじゃないかな。
30可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:16:30 ID:5eIX1pXv
どなたかヤマヒサで建てた方いらっしゃいません?
31可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:33:22 ID:hKO3KkJV
>>27
不在になる期間、郵便局で郵便物を保管してもらえるサービスがありますよ。

ttp://www.post.japanpost.jp/question/fuzai/index.html
3227:2006/12/18(月) 20:41:37 ID:SR0Km3rJ
早速ありがとうございます!!
郵便局のサービス、初耳です。
帰省中はそれを利用して、あとのポストが届くまでの間は
雑貨のプラ箱があるのを思い出したので、それを置いておきます。
実は表札もこれから作るんです…先が思いやられるorz
計画性のない人間が家を建てると、最後に一気に忙しくなりました。
いつか私もアドバイスできる立場になりたいです。
33可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:14:19 ID:YszqGq1S
ラジエントのことを教えてくれた皆様、本当にありがとうございました。
全部IHのものを選ぼうと思います。
味噌煮込みうどんが好きで、小さい土鍋があるんだけど、
まあ、それは諦めようと思います。
本当に参考になりました。
ありがとう。
34可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:36:16 ID:KfXHlwHJ
土鍋はカセットコンロでイナフ

自分もラジエントいらないって思ってるけど
三口ともIHって高いから迷いが出てるorz
35可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:58:37 ID:EExCPoaw
>>34
えーカセットコロンコ、ノットイナフ派だ。
コンロだけだとえらい時間がかかって仕方ない…。
36可愛い奥様:2006/12/18(月) 22:15:21 ID:LNWd3egW
コロンコw
37可愛い奥様:2006/12/18(月) 22:28:48 ID:2BwsyrBm
大きい土鍋はIH対応のが出てきたけど、
一人用のはまだないよね?
年些細なことっちゃあ些細なことだし、カセットコンロもあるんだけど、
やっぱり土鍋は捨てがたくてねぇ。
IH用の電気配線だけしてガスコンロをつけますた。
38可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:28:34 ID:YxFrWGDG
鉄板敷いた上に載せれば問題ないんじゃないかと思うのですが・・・
39可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:10:16 ID:e9v2RADC
ちまたではイナフって言うのがはやってるの?
最初なんのことだかわかんなかったよ(汗
40可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:33:07 ID:LkI1t/IL
お弁当に入れるだし巻き卵(厚焼き卵)をラジエントで作っているけど、
IHでも上手にできますか?
IH用の卵焼きパンを持っていなくて、パンを振らずにうまく焼けるのか不安なのです。
IHって卵料理全般がおいしくないような気がするし・・・
使い方が悪いのかなぁ
41可愛い奥様:2006/12/19(火) 05:39:14 ID:RQ+McEJF
>>40
普通の卵焼きなら作ってるよ。
私は餃子(冷凍)が上手く焼けない…
42可愛い奥様:2006/12/19(火) 06:27:36 ID:ojlmL0Zr
コロンコ萌〜
43可愛い奥様:2006/12/19(火) 08:45:58 ID:zO8aDrk6
そういえばうちもIHにしてから卵焼きがうまく出来なくなった。
44可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:10:48 ID:iVnILj7f
なんで?十分旨くできるけどな、IHで玉子焼き。
鍋を離すとエラーがでるのが怖いの?
強火で卵を沸かすようにフツフツさせながらIHは鍋を自由に動かして
エラー出しながら卵を箸で巻いていく、で全然無問題だけど。
私は逆にマニュアル通りエラーださないように鍋をIHから離さずフラ
イ返し卵を巻いていくやり方だと上手くできない。
45可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:23:41 ID:1L7M46Nn
>>30
実家が風呂のリフォームしました。が、どんぶり勘定だわ冬になると
なぜか追い炊きすると釜鳴りおこすわ…建て替え考えてるけど
ここだけはよそうと思ってる。
油断してると、雨で家が傷まないようテラスつけるといいとか別に
必要ない工事もさせられそうになるし。
46可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:54:28 ID:GDWrUdiD
>>39
ノットイナフ書いた者ですが、いや、ワールドノットイナフ思い出して
ついでに書いただけ。イナフ書いた人の真意はしらん。
コロン子すまん。コンロね。
47可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:06:49 ID:3nEsqXjS
土鍋使いたい時は普通の鍋でIHで湯を沸かして、その後カセットコンロで
いいんじゃないの?私はガス派だけど。

スレチかもだけど、冬場はよく鍋をするのでボンベがたくさんいる。
買い置きも場所とるし、ホース接続型のコンロを買おうと思って、テーブル脇に
ガスコンセントを付けてもらった。

けど、薄型で卓上用のオサレなコンロがない…orz
親戚の家で使ってた20年物のホーロー製ガスホース式コンロみたいなので
いいんだけど、卓上はカセット主流だからもう無いよ。
一人暮らし用みたいな一口コンロを使うしかないのかな。
48可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:08:17 ID:V2FjoV+o
皆様、冬場の現場への差し入れは何を持って行かれましたか?
先々週は近所の喫茶店にコーヒーの出前を頼んで、
先週はコンビニで肉まん買いこんで行ったんですが、
今回は何にしようかと悩んでいます。
49可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:09:33 ID:IojLxETC
>>47
卓上IHにして、土鍋を対応のに買い換える。
うちは台所のコンロはガスだけど、卓上はそうしてる。周りも熱くならないしとっても快適だ。
50可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:42:26 ID:3nEsqXjS
>>49
dクス。しかし卓上IHと対応土鍋となると予算がちょっと…。
51可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:55:29 ID:pEvp1rwF
>>47
>親戚の家で使ってた20年物のホーロー製ガスホース式コンロ
というのがわからない。

一人用みたいな一口コンロというのはリンナイとかパロマのやつかな。
http://www.citygas.co.jp/shop/001061.html
http://www.citygas.co.jp/shop/001075.html
52可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:27:44 ID:TqzrepDq
>>48
あったかい飲み物位でいいんじゃない。
食べ物嫌がる人もいるし。
53可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:37:49 ID:jDwMFw6w
うちは都市ガスコンロな家にしたんだけど、
ガスファンヒーターや一口コンロにいいかも・・と、LDにガス口を付けて貰おうと思ったら、
一つ3万円って言われたよ。
どっちも金額とは別の理由で取りやめにしたけどね。
鍋料理も土鍋にこだわらなくても、ルクルーゼとかいいんじゃない?
土鍋より応用が利きそうだし。
54可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:51:29 ID:3nEsqXjS
>>53
>金額とは別の理由で取りやめ
kwsk

>>51
そうそう、そんなヤツしかないのよ。卓上で使うにはチョット…って
感じなんだよね。もういっその事、こんなのにしようかと考えたりw
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/meicho2/item/1321-0101.jpg
55可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:01:11 ID:AxplNoYa
キッチンシンク ホーローにされた奥様いますか?
お手入れ難しいですか?
56可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:35:47 ID:jDwMFw6w
高高住宅の室内で解放系の暖房(=ガスファンヒーター)を使うことを、
HM、夫、同じく高高住宅に住んでいる身内にそろって反対されたから。
まあ、カセットコンロも解放系には違いないけど、
ガスホースの置き場とカセットコンロの買い置きの手間を比べて、
まぁ、カセットコンロでいいか〜ってカンジです。
57可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:34:03 ID:8Kz9IW5W
>>56
年明け早々、怒涛の打ち合わせに突入するのですが、
各部屋にガス栓付ける予定にしてました。
完全なる高高では無いのですが、大手HMなのでプチ高高です。

>HM、夫、同じく高高住宅に住んでいる身内にそろって反対されたから。

え!そうなんですか?
私が、エアコンの暖房が致命的にダメなので…
北海道などの寒冷地の家って、高高でガスor灯油がほとんどだと思うのですが
灯油だったら、良いのでしょうか?
58可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:41:32 ID:3nEsqXjS
ちょっと質問。高高かそうでないかって、どこで分かるの?
5957:2006/12/19(火) 21:53:41 ID:8Kz9IW5W
>>58
HM営業が言ってた。
ちなみに粉飾決算で昨日今日、ニュースに出てたトコ。
60可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:10:46 ID:2q1DsQGz
>57
高高だったら寒冷地なら蓄熱暖房がほとんど。
ガスや灯油の暖房だと
室内で火→空気がよごれる&水蒸気発生だから
気密性の高い住宅ではあまり勧められないと思うけど。
61可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:19:42 ID:jDwMFw6w
寒冷地だと熱源は同じガスや灯油でも屋外排気(FFっていうの?)じゃない?
62可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:54:26 ID:3S0Xwtc9
>>61
だよね。
だから不良品のナショナルのFF式ファンヒーターで死者が出て
製品回収になったんだよ。
63可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:59:15 ID:Hg0N0qbI
>57
寒冷地高高でエアコンいや〜ならば、オール電化にして蓄暖という手もあったのでは?
イニシャルコストが高いのと床補強が必要なくらい重量があるのが難点のようだけど。
64可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:41:30 ID:1M3ZLNvB
北日本では灯油のパネルヒーターが多いみたい。
ボイラー燃焼させて温水を各部屋に循環させて温めるやつ。
うちもそれです。
65可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:47:07 ID:0w+0ZLIr
寒冷地は部屋を暖めるというよりも家を暖めるという考え方だから、
セントラルヒーティングが主流。
うちは灯油が安い時期に建てたから灯油のセントラルヒーティングにしたけど、
現在のランニングコストは電気のと変らない。
66可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:11:02 ID:YK1P2yB1
うちは寒冷地で、>>57さんと同じHMで建てましたが
オール電化で暖房は蓄暖とエアコンです。
述べ床約50坪でリビングに17uの吹き抜けですが
蓄暖2台(1階リビングと2Fホール)と
エアコン2台(1階リビングと2階ホール)にいれました。
まだ住んでませんが(来週引越しなので)蓄暖だけで十分あたたかいです。
イニシャルコストは蓄暖のほうが、セントラルヒーティングより安いと思います。
間取りや広さでも変わってくるかもしれませんが。。
家自体は静かだし、気密性もあるので思ったより高高仕様だなと思います。
67可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:51:18 ID:854JgMoC
>>57
同じHMで建てます。蓄熱暖房入れる予定です。
そこのHMでは蓄熱を1階に設置するのに補強はいらないそうですよ。
1台でも2階までポカポカだとか。
寒冷地はまた違うかもしれませんが、聞いてみたらいかがですか?
68可愛い奥様:2006/12/20(水) 12:47:30 ID:+LCgAp4V
以前蓄暖を知らなくて教えていただいた奥です。

依頼先に相談したところ、いずれ勧めるつもりでいたと言われましたw
事情があってすこし基礎を高くして半地下室みたいなのが出来る
予定なんですがそこに入れれば換気のダクトを暖気が通って
家中それなりに暖かくなるということでした。
初期費用は確かに痛いけど、じんわりとした温かさでいいなと思いました。
ここ見てて良かったー
69可愛い奥様:2006/12/20(水) 15:41:14 ID:f8p1qcUX
今度田舎に家を建てる予定なのですが、
そこは高度処理型浄化槽の設置が義務づけられています
何かで「洗剤の使用が出来ない」と見たので
色々ググってみた結果、使用量を守っていれば大丈夫そうですが
どの程度なら問題ないのでしょうか?
今はお風呂とトイレの掃除を洗剤を使用して(普通にスーパーに売っているもの)
掃除しています
たまにパイプフィニッシュでつまりを取り除いていますがやばいですか?
もし同じように浄化槽を設置している方がいれば、教えてください
70可愛い奥様:2006/12/20(水) 15:49:39 ID:rRTys1Jc
>>69
浄化槽の管理会社に聞けばそれ用の洗剤もある。
少しなら問題ないと言われたけど
ちょこちょこ掃除してたらあんまり強いものは使わなくても今のところは困ってない。
71可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:01:39 ID:DGRltng/
浄化槽はブルーレットとかはNG。
バクテリアが死なない程度の量の中性洗剤で適当に掃除するのがいいと思う。
72可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:12:26 ID:jcmOjidZ
床暖房をご利用中の奥様、カーペットやラグはどんなものをお使いですか?

当方はガス温水式の床暖房を入れる予定なんですが、
ガス会社のHPを見ると「敷かないで」「毛足8ミリ以下のものならなんとか」
等、あんまり推奨しない感じ?
でも、子どもがごろごろするし、インテリア上からも何か敷きたい。

暖房効率が若干下がるのは仕方ないとして、
フローリングに反りや変色が発生したりってあるのでしょうか?
選択ポイント&使用上のアドバイス等あれば、合わせてお願いしたいです。
73可愛い奥様:2006/12/21(木) 22:12:49 ID:Wb0VsLxM
断熱材について質問させてください。
まだ契約もしていない状態なのですが、暖かい家にしたいため
通常よりいい断熱材を使用したいのですが、皆さんはどんな断熱材を使用されてますか?
ウール系は安いが室内で加湿器を使ったりすると、壁を超えて結露すると聞きました。
ならば、発泡系断熱材なら完璧だということなんでしょうか?
74可愛い奥様:2006/12/21(木) 22:41:36 ID:+GijvkEr
私も、質問させて下さい。
契約から着工まで(要は、打ち合わせの期間)
「ウチは早かったよ!」って奥様、何ヶ月くらいでしたか?
知り合いの方で、一年掛かったと言う話を最近聞きました。
私は、目標2ヶ月を目指しているのですが…
75可愛い奥様:2006/12/21(木) 22:56:32 ID:HCTZJBWO
>>74
うちは一ヶ月ちょっとで着工しました。
といっても契約前に間取り、仕様ともほぼ確定した状態で地盤調査も済んでいたので、
契約してからの打ち合わせはコンセントやスイッチ関係、
インテリア関係のみでした。
それも事前にイメージが固まっていたので一発決めで変更なしです。
契約してから間取りから決めるっていうんだったら2ヶ月はちょっと大変かなぁと思います。
76可愛い奥様:2006/12/21(木) 22:57:43 ID:jW2kYlXw
打ち合わせから着工まで3ヶ月だった。
契約から着工は1ヶ月。
HMなら標準プランと規格内オプションをさっさと決めて盛り込めば早くすすむ。
「我が家のこだわり」をいれればいれるほど時間かかる。週1回以上打ち合わせ
できればさらに進むけど、HMの人が対応できないかもしれない。
77可愛い奥様:2006/12/21(木) 23:30:19 ID:jVikIXu6
うちは建築士さん+工務店だけど、最初の打ち合わせからだと半年くらいかな。
建築士さんに頼むと1年とか言う人もいますね。
78可愛い奥様:2006/12/22(金) 00:18:08 ID:cjiYtdqY
79可愛い奥様:2006/12/22(金) 08:40:59 ID:t9DEmwnb
>>74
うちは3月に契約してまだ打ち合わせ中。
来年2月に着工できればいいかなー。
でも間に合わないかなーって感じです。
てなところでやはり1年です。
80可愛い奥様:2006/12/22(金) 08:48:48 ID:Pk7GZGKx
>>74
契約から着工まで丸1ヶ月です
その代わり、午前中から夜まで10時間以上にわたり打ち合わせした日も有りましたし
契約の時点でプランの概要は出来上がっていたので、それを詰めていく作業でした
81可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:09:52 ID:CWYn4y/T
やっぱり1ヶ月ですね。
一般の会議と同じだと思うけど
・打ち合わせのとき叩き台となる原案を作っておく
・何について打ち合わせるのか明確にしておく
・打ち合わせでは結論を出す
ダラダラやって、決断できずに迷っていると
いつまでやっても終わりませんよ。
82可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:48:53 ID:WCLOPluT
みなさん外壁はどんなものにしましたか?
今、工務店から提案されているものは、無塗装のサイディングに色をつけるというものです。
将来のメンテナンスのことも含め、みなさんは何を基準に決めたかも教えてもらえるとありがたいです。
83可愛い奥様:2006/12/22(金) 12:02:30 ID:xwmvkVK6
うちはメンテナンスをなるべくしたくなかったのでレンガタイル。
でも差額200万なのでいいのか悪いのかは全然わからない。
84可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:42:56 ID:Wt5PIqmC
うちもメンテナンスを少なくしたかったのでガルバリウム鋼板。
昨日足場がとれて全体が見れたんだけど(自画自賛だけど)結構よかった。
あんまり大きくない家だけど縦長効果があって大きく見えた。
玄関周りだけレンガタイルと吹き付けだけどね。
意外と木と相性がよくて、ベランダは木なんだけどそれなりに
収まりがいいよ。
85可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:49:23 ID:a+wTDJ48
バリアヘルスコートの家に住んでる方おられますか〜?
普通の家とどう違うのか教えていただけませんか?
8682:2006/12/22(金) 14:58:34 ID:y8OSRq0T
>>83さん、>>84さん ありがとう。
やっぱりメンテナンスが楽で安く済むほうがいいですよね。
うちはウッドテラスを2階部分に作りたいと思っているので、
はじめは白っぽい塗り壁?でお願いしようかと思ったのですが、
塗り替えやクラック?ひび割れ?が心配でどうしようかと思ってます。
サイディングってのは、安っぽく見えるもんなんですかね?
87可愛い奥様:2006/12/22(金) 15:05:43 ID:pDQMwJE2

昭和34年当時在日総数61万人
そのうち徴用(在日のいう強制連行)
で日本に来て日本にそのまま住み着いたのはたった245人だけ
他は自由意志で勝手に住み着いた連中

http://www.youtube.com/watch?v=nphQDygKRtQ
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
(朝日新聞 1959年7月13日)
http://saturn-tv.net/~chinkoku/readres.cgi?i=on&bo=aho&vi=1140101042&rs=1&re=5
在日自ら強制連行の嘘を認め始める


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々はかわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました


88可愛い奥様:2006/12/22(金) 15:19:16 ID:tFn32DVO
>>86
塗り壁も素敵だと思うけど、
メンテや汚れなどを考えるとサイディング、ガルバ等々がいいかな〜と思う。
サイディングも値段がピンきりだから安いのを選ぶと結構安っぽく見えたりもする。

一度、散歩がてらにたってから数年経過した住宅街に行っていろんな家の外壁見るといいと思う。
89可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:43:41 ID:wqoawDei
サイディングってどうしても、〜風っていう「本物ではないよ感」
がして好きじゃないっす。
ガルバリウムも昔の波板鉄板のイメージから抜け切れなくて。

まぁ偏見だとは自覚してますんで・・・

ちなみに自宅はコンクリート打ち放しです。
(風ではないよw)
9074:2006/12/22(金) 18:52:03 ID:7mzs4iTN
>>75-77 >>79-80

レスありがとう。
どうやら最短で打ち合わせ完了するには、コツがあるようですね。
それにしても、一ヶ月奥たちスゴスw
働いてるので正月休みになったら、あちこち分譲地帯などを廻って
イメージ膨らませときます。
夢は子供の頃から、こういう家に住みたい!ってのはありましたが、
大人になって(いい歳ですが)夢は、お金がないと叶わないと、
知りました。(涙

目標!ちょっぴり伸ばして、二ヶ月半で頑張りますw
91可愛い奥様:2006/12/22(金) 19:31:58 ID:hhAFMGTb
ウチは1人の職人さんの手塗りです。
92可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:46:41 ID:POeby4/E
>>90
追加しておくと着工してからも打ち合わせは続くので、
着工前にすべて決めるわけではないよ
93可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:33:40 ID:EQeFGEu4
>82
無塗装のサイディングに色を付けるより工場で塗装されたほうが色持ち
は比較的いい。
が、サイディングに塗装は結局10年チョイで粉が吹いてきて塗り替え必須。
家の形状やサイズにもよるけど、一回の塗り替えで100万〜200万は吹っ
飛ぶから、>83の差額200万っていうのも結局高くない、って計算になるよ。
94可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:28:06 ID:AL+2ep84
3か月の建築条件付き物件だったけど、
間取りに2か月、内装外装に1か月使ってから請負契約結んだよ。
同時に10件余りの分譲が出て、土地の契約はみんなほぼ同時期だったけど、
建物着工は、土地契約の1か月後からうちみたいに3か月後までいろいろだよ。
1か月余りで間取りが決まって請負契約して
内装は工事と同時進行で勧めていった人もいる。
95可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:34:48 ID:Q2lhnaIX
現在、HM数社と商談中です。
どのHMで建てるか夫と私で意見が食い違っているのですが、同じような経験のある奥様、
どのようにしてHM決定されましたか?
96可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:51:24 ID:DmJuoCeN
交渉を進める中で、夫婦2人ともヨシッと決められる瞬間を待つ
97可愛い奥様:2006/12/23(土) 01:05:17 ID:yS4oh61z
>>95
HMの名前とブログで検索すると、
いろいろな人が建築日誌を公開してるのが見つかる。
その中のHM選定過程が私には参考になりました。
自分の考えと同じ人もいて心強く思ったり、
全く逆の人の意見も参考にして、HMへの質問に生かしたり。
98可愛い奥様:2006/12/23(土) 03:55:10 ID:sqPpShAT
今打ち合わせ中なんだけど、
今更なんだけど担当の方にお歳暮とかあげるべき?
9995:2006/12/23(土) 07:30:02 ID:Q2lhnaIX
>>96>>97
レスありがとうございます。

今日も丸一日、各社との打ち合わせが待ってます。
そろそろ企業選定しないといけないんですが、しっかり情報収集して、夫婦揃って
納得できるまで待ちたいと思います。
100可愛い奥様:2006/12/23(土) 09:59:13 ID:xla0UpB2
>>98
なにそれ?
101可愛い奥様:2006/12/23(土) 10:21:37 ID:m3EG9qFz
>>98
くれるならむしろ向こうがくれるべきじゃw

いや、いらないけどさ。

テレビ買って、買ったお店にお礼の品あげる?
102可愛い奥様:2006/12/23(土) 11:04:31 ID:Aj4JSKu7
二世帯住宅を建てたいと計画中。
知人で二世帯住宅を建てた人がいて
結局1Fの老夫婦が2Fの若夫婦に口も手も出し
若夫婦が家を出て行って2Fは空き部屋になったそうです。
二世帯住宅を建てた方にお聞きしたいのですが
階を分けたり棟を分けても
二世帯同居は問題が多いのでしょうか?
103可愛い奥様:2006/12/23(土) 11:43:07 ID:kG2e6Gu1
老夫婦が口や手(?)を出すというのは、
二世帯同居の問題ではないと思います。
棟や階を分けることなく、一緒に住んでいても
問題のない家族の方が圧倒的に多いでしょう。
104可愛い奥様:2006/12/23(土) 12:17:46 ID:AQgMCE6J
逆じゃね?
105可愛い奥様:2006/12/23(土) 12:20:46 ID:AQgMCE6J
2世帯住宅建てて本当に家庭円満?##
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1063025285/l50

ここでも読んだら?
106可愛い奥様:2006/12/23(土) 12:31:47 ID:Aj4JSKu7
棟や階を分けることなく、一緒に住んでいても
問題のない家族の方が圧倒的に多いでしょう。

私の口コミ調査では
やっぱり同居は問題が起きる場合が多いようです。
107可愛い奥様:2006/12/23(土) 12:41:44 ID:Yqkh2NQi
二世帯の同居について聞きたいならここじゃなくて、
同居スレで聞いた方がいいとオモ。
既女にも家庭板にもある。
108可愛い奥様:2006/12/23(土) 13:17:43 ID:yu/oler7
つ旦那の親と同居している奥様13
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1160407284/l50

二世帯住宅を実際に建てることになったらのスレで聞けばいいよ。
109可愛い奥様:2006/12/23(土) 16:55:00 ID:52pgFxuv
壁の話だけど…。
最近の外壁は雨が降ったら汚れが流れるって聞いたんだけど、それでもそのうちに汚れて塗り直しが必要ってことなの?
うちは見せ壁があってそこにサイディングをはるか櫛引にするか偽石をはるか迷ってるんだけど、いずれ塗り直すならサイディングのほうがいいのかしら?
110可愛い奥様:2006/12/23(土) 17:00:46 ID:kG2e6Gu1
>>104
問題のない家族は2ちゃんで騒いだりしないから。
111可愛い奥様:2006/12/23(土) 17:36:31 ID:5LKH+29z
>>110
だねw
112可愛い奥様:2006/12/23(土) 18:40:50 ID:UQn2h8Hu
ちゃねらーではない二世帯同居の人に不満が全くないかと言えばそんなこともないと思うけど
みんなこんなものかと思って暮らしてるんじゃないの?
113可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:40:04 ID:XwbIek8s
最近ガルバの外壁の家が流行ってるけど
絶対嫌だな・・・
安っぽいのこの上ないじゃん
材木屋か土建屋の資材置き場みたい。
予算が無かったんだろうなって思ったりする。
うちの町内にも黒とシルバーのガルバの家ができたけど
評判悪いよ特に年配層のウケが悪いし。
周囲にちゃんとなじむ外観っていうのも
後から入ってくる人は大切なんだよ。
114可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:59:00 ID:zAxCxuTt
町内にガルバの家が建ったくらいで
そんなスゴイ事をw
そして、後から入ってくるって?
牢名主みたいで怖い。
どんなイナカなんだろう。
115可愛い奥様:2006/12/24(日) 00:24:50 ID:aRziamK9
>>114
都会でガルバが似合わない住宅地だから
板金みたいなガルバ住宅が嫌なの。
現にせっかくの瀟洒な一角が安っぽくなった。
田舎でチグハグでも違和感の無い町並みなら
勝手にすればいいのかもしれないけど。
でも私は倉庫っぽくて絶対嫌。
某大手HMで建てたけど「ガルバは当社ではやりません」って
断言してたし。
116可愛い奥様:2006/12/24(日) 00:53:59 ID:yIAb56Va
瀟洒な町並みがどれほどのものか分からないけど、サイディング壁が
ずらっと並んでるならそれも大概安っぽいと思うよ。
2×4に貼り付け石とか貼り付けレンガも近くで見ると結構安っぽい。
RC打ち放しとかガルバの家は好き嫌いあると思うけど、モダン系が
好きな人もいるからね。
117可愛い奥様:2006/12/24(日) 00:55:06 ID:1WgTgy2q
ガルバ.. わたしも好きでないなぁ
安っぽい感じだし、あたたかみないし
あれは、都会の小さい土地に「変わった建物」を建てたい!!
って人がやるコトだと思う。

流行ってるの?
確かに、静かな住宅街にあったら、うくかも。
周りとの調和とか、町並みを大事に家作りをするってのも大事
かと。
118可愛い奥様:2006/12/24(日) 06:54:03 ID:aPwIBol0
町並みに文句がある人は芦屋の豪邸条例のある地域にでも引っ越しましょう(笑)
119可愛い奥様:2006/12/24(日) 07:46:13 ID:P3TSJnaX
だんだんうんこの投げ合いみたいになってきましたわw
120可愛い奥様:2006/12/24(日) 09:00:53 ID:JEUkN8qw
町並みとか他人様の外壁ってそんなに気になる?
私はいつも自分の家みて「イイヨイイヨー」としか思わないやw
121可愛い奥様:2006/12/24(日) 09:10:51 ID:42mR70KL
外壁の材質が決められている街なんてあるの?
122可愛い奥様:2006/12/24(日) 09:24:49 ID:ynlvkOug
まあ、そういうのは時代の流れもあるから
しょうがないんじゃないの?
ガルバは好き嫌いは別にして機能的には
優れた所も多いんだし。

両隣りが茅葺き屋根だからといって
今さら茅葺き屋根の家を新築する人はいないと思うぞ。
123可愛い奥様:2006/12/24(日) 09:26:09 ID:JEUkN8qw
要はセンスの問題ですよ。
124可愛い奥様:2006/12/24(日) 09:29:38 ID:64iXVSEl
私もガルバより、2x4とかとってつけたような飾りレンガの方が
安っぽくて好きでないなあ。好みなんだろうけどね。
最近はガルバでもわりとしっかりしたのもあるみたいし。
そう言ううちは一階はRC打ちはなし。
年寄りには評判悪いよー。いつ完成するの?って。
125可愛い奥様:2006/12/24(日) 11:29:48 ID:48zfHEtw
少し前に出ていた暖房の話題ですが。
家はOMソーラーなんですが、補助暖房として、
FF式ガスファンヒーターにしようと思っていますが、
それでよかったか・・・心配になってきました。

OMソーラーのお宅の方いらっしゃったら、
暖房についてお聞かせください。
東海地方です。
126可愛い奥様:2006/12/24(日) 13:15:30 ID:aPwIBol0
>>124
RC打ちっぱなしもどちらかと言うと安っぽいよね。
まだニセレンガの方がよくないかい。
馬子にも衣装、ブスでも厚化粧。
127可愛い奥様:2006/12/24(日) 13:19:09 ID:FtOWPtoq
>>125
床下に空気を吹込まないOMはおススメ。
で、メインの暖房はFFなら何でもOK
128可愛い奥様:2006/12/24(日) 13:38:43 ID:j2j3n/bj
ガルバにしたよ。悪いね。でも金額でいえばサイディングと
そんなに変わらない。吹き付けよりも高かったくらい。
かっこいいガルバの家もあれば、ダサいサイディングの家もあるし。
感じ悪いね>113
129可愛い奥様:2006/12/24(日) 13:49:02 ID:YAAwse3S
うちもガルバだよ
金属サイディングの長尺にしたから
レンガタイルなみの金額かかった。
130可愛い奥様:2006/12/24(日) 13:50:19 ID:JEUkN8qw
>>113は低所得層の住む地区に住んでいそう…
なんとなくですが。
131可愛い奥様:2006/12/24(日) 14:35:25 ID:FtOWPtoq
町並見るといつごろできたか判っちゃうんだよね。
時間が経ってるとその値段までも・・・
瓦屋根って最強とオモタ。
132可愛い奥様:2006/12/24(日) 14:49:46 ID:VxYbWmP+
絶対30年は住むつもりだからw初めから流行は追わないようにした。

流行った家って10年〜20年経ったとき「あ、これ昔流行ったよね」って
なるからシンプルモダン・南欧風は避けた。
ちょっと古い住宅地を見るとオレンジ色の瓦、そこに尖った飾り(?)
の家がすごく多いけど今そういうの建ててる人いないもんね。
133可愛い奥様:2006/12/24(日) 15:01:30 ID:64iXVSEl
確かに流行ってあるね。
そんな中で古くても立派で落ち着いたいい家ってあるけど、
やっぱり建築費の高そうな、金のかかっている家だな。
134可愛い奥様:2006/12/24(日) 15:03:34 ID:9HiBlEvp
ガルバは安くないのに、安っぽく見えるってとこが
人気ないんじゃないの?
もともと、住宅用外壁じゃなくて、主に家畜小屋とか倉庫に使われていたってのも
事実だし。
安い外壁材として、住宅用に使う人が現れてきて、それならっていうんで
住宅用に色なんか豊富にしてきた。
それでも、安くてホントに安っぽいんじゃ需要が増えないから
色や光沢なんかを工夫して値段設定を高めにしたのよ。

実際、素材うんぬんよりも「お宅のサイディングよりは高いのよ!」って
鼻息荒い人はいるわけだしねw
135可愛い奥様:2006/12/24(日) 15:11:51 ID:J64LfGY2
>>72
亀ですが、うちはやっぱり何も敷いていません。
そのかわりコルクフロアにして、直に寝っころがってもあまりごつごつしないようにしました。
136可愛い奥様:2006/12/24(日) 16:42:35 ID:j2j3n/bj
>134
鼻息荒くて悪かったわねw
トタンは普通に住宅でも使ってたと思うけど?30年くらい前に建てられた家に
多い気がする。家畜小屋だけじゃないよ。
人気ないっていってるけど、私の周りでは評判は上々だよ。
実際、私もガルバで建ててる家を見てガルバに変更した。メリットデメリットを調べて
納得してからね。メンテナンスの簡単さもお気に入り。
137可愛い奥様:2006/12/24(日) 19:30:33 ID:aRziamK9
ガルバを外壁にすること自体チトモニョる
あれは屋根か物置向きでしょw
138可愛い奥様:2006/12/24(日) 19:48:41 ID:JEUkN8qw
>>115=137
板金とか屋根とか物置とか、やけに具体的で
何かこう…ものすごい必死さが伝わってくるのだけど
むかし板金のお仕事をしてたの?それとも
板金風味の物置みたいなお家に住んでらしたのかしら
139可愛い奥様:2006/12/24(日) 20:08:27 ID:aRziamK9
>>138
JEUkN8qw
あなたも先ほどから随分必死で・・・
どうやらガルバ貼ってる安建売にでもお住いみたいねw

家畜じゃなく人の住む家にトタンはないよなって話>ガルバ
140可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:07:44 ID:qGY9k6Cw
http://www.igkogyo.co.jp/syohin/glreply/gl_alzn.htm
ガルバって何が悪いのか良く分からないんだけど。
ネット検索したら、単に壁に塗装吹きつけただけの家よりも良さそうに見えるけど。
タイル張りは、剥がれてしまって事故とか聞くし。
うーん。
良く分からない。
知識の無い私ですが、へーベルハウスの外壁は良さそうに感じたりもする。
それと、大手住宅会社HMってどこのこと?
あ、私は本日、土地を購入することになった者で、家のことはこれからです。
今のところ永住する家ではないのですが、安っぽいのも嫌だと思っています。
別に良い土地を持ってるので(JR近い首都圏)、今回は地域中心部に近い小さめの土地にしました。

で、壁は何が良いのでしょうか?
順位順に教えて下さい。


141可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:21:50 ID:+/85FI2k
クレクレな140には藁や泥がオススメ
142可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:31:20 ID:1of3joMA
牛糞もオススメ
143可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:58:42 ID:Lk5PIUxv
ガルバニウムの家って自分的には「やっちゃった」感が強い…
工務店にモダンだ丈夫だ安いのに張り替え無しって乗せられて
気がついたらガルバニウム外壁になったんだろうなってイメージが…
若い施主だったらまだ生暖かく見れるけど
お年寄りの立て替えだと気の毒で目もあてられない…
ガルバニウム鋼板はいいイメージは無いと思うナ
暗い家が多いし(真っ黒とか)
あと工業用ってイメージ。
144可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:02:58 ID:aRziamK9
>>140
>ガルバって何が悪いのか良く分からないんだけど

散々既出
安っぽく周囲と調和しない外観
145可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:20:02 ID:JDFarPok
何だかトゲトゲしてるな〜。
マターリいきましょうよ‥orz
146可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:48:43 ID:0spv3DO6
小屋奥、もしくはマンソン奥、乙wwwww
147可愛い奥様:2006/12/24(日) 23:09:20 ID:6ptWS//B
都郊外に土地+上物で7,500万ほどで仕上がりそうな悪寒のわが家だと
マンソン組のほうが高かったりするイメージ。(都内は特に)
なんでそこでマンソンのひとを揶揄できるのかがわからん。
148可愛い奥様:2006/12/24(日) 23:38:19 ID:1WgTgy2q
都下でも、そんなにすんのぉお〜
土地代高いのは、資産価値っておもて、建ててるのかしら?

そんなに収入ない庶民な我が家は、家はそこそこにしてやっぱり、旅行とかに
つかいたいよ! 
149可愛い奥様:2006/12/25(月) 00:13:17 ID:rdZeDRkF
ガルバの話題って必ず荒れるね
個人的にガルバは好みではないし、安っぽいイメージを持ってるけど
それが近所にあるから嫌だとか言う人が理解できない
好きな人は使えば言いし、好きじゃない人はスルーすればいいだけなのに・・・
150可愛い奥様:2006/12/25(月) 01:05:35 ID:xnengXKF
物事には何にでも好みというものがある。
近所に建ってて嫌なら、街並み規定の厳しい高級住宅街に住むなり、
周囲一体の土地買い占めて自分好みに染めるなりすれば良い。
ガルバくらいで赤の他人がとやかく陰口叩く町って一体…レベルが知れる。
151可愛い奥様:2006/12/25(月) 01:15:57 ID:12/zZoYt
私としては、HMの分譲地に同じような家が何件も建ってるほうがイヤン
152可愛い奥様:2006/12/25(月) 01:49:26 ID:rdZeDRkF
他人はどうでもいいよ
迷惑さえかけられなければ・・・
153可愛い奥様:2006/12/25(月) 04:02:01 ID:rE/MQxpt
>>126
RCでも打ち放しは普通のRCよりむしろ高いんだよね。
隠さない分コンクリートの質が良くないと×だし、メンテナンスも色々大変だし。
それを知ってる人はまず「安っぽい」とは思わない。何しろRCが高いし。

我が家はRCでも外断熱なので打ち放しは室内のみ。
室内打ち放しにしているのは好みというよりコンクリートの特製を活かすためだけど。
外観は輸入住宅っぽいので中に入ってびっくりする人が多い。好き嫌いは分かれる。

個人的にモダン好きだからガルバの外観は嫌いじゃないなあ。
デザインに凝った家が多いから倉庫には見えないし、安っぽいとも思わない。
一見レンガや石造り、近くで見るとハリボテっていうのが一番安っぽく感じる。
154125:2006/12/25(月) 06:37:26 ID:1bROmIV4
>>127さん
ありがとうございます。
そう言ってもらえて安心しました。
冷暖房とか、照明とか、実際建つまで実感できない感じで、
難しいですね。
155可愛い奥様:2006/12/25(月) 09:13:30 ID:0ZvyrkyO
まぁ他人の目とか気にする人はガルバやサイディングはやめとけ!
ってことでOKですか?
156可愛い奥様:2006/12/25(月) 09:27:10 ID:s4vSK2as
自分が気に入ってればガルバだろうが、サイディングだろうが
どうでもいいんじゃない?他人がとやかく言うことじゃない。
安っぽく見えるっていってる人はどんな家に住んでるのか聞いてみたい。
よっぽど素晴らしい家に住んでるんでしょうね〜。

年明けからクロス貼りに入る。引越しは2月の予定なんだけど
片付けが進まない…荷物を頑張って、大掃除もかねて
減らしてるんだけど、こりゃダメだw 
157可愛い奥様:2006/12/25(月) 10:07:31 ID:4qhGEMMN
冬休みになったのね。113
158可愛い奥様:2006/12/25(月) 10:33:58 ID:x5VZ9hAe
>>156
ナカーマ(AA略
今住んでる家が暖房してる部屋だけあったかいような家で
片付けてるうちにあったまるはずなんだけど嫌で嫌で

子供の作品とかどうしようかな・・・。
159可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:58:55 ID:jP0uWIz+
屋根の色で迷っています。
スレートですが、いずれ苔など生えるかもと考えると
濃い色の方が無難でしょうか。

外壁はきなり〜白っぽい色決定で屋根はブルー、グリーン、
濃い茶、で迷っています。

玄関側に方下がり屋根があるので、正面から屋根色が良く
見える造りです。

上に挙げた色以外でもお勧めがあればご教授願います。
160可愛い奥様:2006/12/25(月) 12:04:55 ID:+Hn3PcFp
レンガ風、タイル風、塗り壁風サイディングがいちばんはずかしい
161可愛い奥様:2006/12/25(月) 12:38:34 ID:5SlznWiS
食洗機で卓上のものを新居に持っていかれた奥様、教えて下さい。
取り外しや取り付けはどうしましたか?
買った量販店で取り付け込みだったので、またそこに頼んだらいいのか…
でも、今の家と新居の両方に来てもらわないといけないし
出張費がかさみそうで…とかいろいろ考えて心配です。
まさか、引越しのサービスでやってませんよね?
自分で勉強してつけるしかないのでしょうか。めんどっちぃ

162可愛い奥様:2006/12/25(月) 12:39:54 ID:SLAs2lu0
でも実際大手ではガルバ貼らないからね
ブランドイメージが崩れるから
施主提案でも丁重にやんわりとお断りされる
163可愛い奥様:2006/12/25(月) 13:10:19 ID:mdFSVsH8
>>161
取りはずしのみ引越し業者に頼みました。
食先機と自分では届かないランプの取り外しで7000円から
8000円ほどかかりました。(引越しの数日前に来てくれた)

取り付けもOKとかいってたので、取り付けもお願いすると
倍かかると思います。

ただし、水栓の関係で部品が合わないと取り付けられない場合は
事前にチェックするしかないような気も・・・
164可愛い奥様:2006/12/25(月) 13:28:35 ID:1KtFQ8P4
>>161
ネコで引っ越し予定です。
手元にオプションサービスのメニューから料金です。
食洗機=取り外し3150・取り付け7350円
その他にも洗濯機の分解クリーニング等頼めば何でもできるみたいですw
165可愛い奥様:2006/12/25(月) 13:33:56 ID:ZfCTVwSq
キッチン&バス関係のショールームまわりをしています。
商品はともかく
各メーカーの大まかな格付け(メーカーイメージ)が
知りたいのですが、どなたかお願いします。
166可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:18:19 ID:lqNOaSv1
現在、間取りを考えている所です。
トイレを1,2階に付ける予定なのですが、場所は上下同じ場所の方がいいのでしょうか?
HMがたたき台として出してきてくれたものは
場所がかなり離れていて、配水管とか大丈夫なのかと気になっています。
167可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:32:57 ID:QHkux68r
>>166
一般的に上下同じ場所(&近い)は安い、遠いと高い。
技術的には全然可能だと思いますが、2階のトイレの下に
リビングや寝室があったりすると壁内部の配管の水音が
気になるとかそっちが問題かと。
168可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:44:07 ID:rdZeDRkF
そうそう
近いほうが安い
あと、パイプスペースをどこに隠すか(馴染ませるか)は考えておいた方がいい
>>167さんの言うとおり音も気になるけど、見た目も目立たない方がいいし・・・
うちは1・2階のトイレ、それから1階洗面とお風呂、2階の洗面は北西の一角に固めて
パイプスペースは収納の中にしたよ
169可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:15:52 ID:vOS8lE+Z
>>159
いずれにしろ、7,8年を目処に塗替えをしなければだめと思う。
とすれば、好きな色を塗るのが一番。
170可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:50:13 ID:lqNOaSv1
>>167-168
ありがとうございます。
近いほうが安いのですね。それはすごく助かるかも。
あとパイプスペースと音に注意と。
1階は北西に水周りが固まってるので、2階トイレもそちらにしてもらいます。
171可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:16:50 ID:ER8Lnrrg
イタリアンなキッチン
ttp://www.msinterior.co.jp/kitchcen%20gallery.htm

北欧キッチン
ttp://www.scaninter.com/hth/

商品はともかくイメーヂがどうこう言うんなら
いっそこれぐらい行っとけ
172可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:19:31 ID:ER8Lnrrg
>>171>>165あて
国内メーカーで言うとヤマハはオサレに思う。
ミカド(我が家はコレ)は安売りメーカー。
173可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:40:38 ID:osEkOxip
>>165
商品はともかく、ということなんでイメージだけでいうと、

輸入もの
TOYO 松下(一番高いシリーズ) キッチンハウス
INAX トステム クリナップ 松下(その他) ヤマハ TOTO その他大手メーカー
ミカドなどのHM向けシリーズを作ってるメーカー
タカラ

実際はシリーズとかでかなり値段の上下はあるものの、
メーカーのイメージとしては、私はこんな感じ。
174可愛い奥様:2006/12/25(月) 17:55:52 ID:PmUzWfO9
私は、キッチンといえばタカラって感じだ。
家電といえば松下というのと同じイメージ。
175可愛い奥様:2006/12/25(月) 19:03:08 ID:TEk5G+Bv
私は、タカラっていうとリカちゃんしか浮かばん
176可愛い奥様:2006/12/25(月) 19:42:34 ID:ikwI/eMZ
タカラっていえば本みりん。
177可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:44:46 ID:iM4uhZYZ
タカラといえば本みりん
178可愛い奥様:2006/12/25(月) 22:08:51 ID:+gpHwu3e
タカラといえば、トミカかチョロQだなw
179可愛い奥様:2006/12/26(火) 01:52:45 ID:QZje+0+e
>>163
>>164

食洗機の取り外し&取り付けのこときいたものです。
大変参考になりました。どうもありがとう。
180可愛い奥様:2006/12/26(火) 08:13:46 ID:yuTflulf
>>179
1週間くらい使えないけど事前に取り外して新居に持ち込んでおけば
設備業者がついでに取り付けてくれると思う。
追加料金とられても新たに呼ぶよりは安いだろうから
建築業者に相談してみたら?
181可愛い奥様:2006/12/26(火) 12:41:30 ID:tQZVpHpn
床やドアの色、北欧風wのナチュラルバーチで頼んだつもりが
ただのバーチだった…今日貼られてて「なんか暗いな」と気付いた。
明らかに私のミスなので仕方ないけど、悔やみきれない。
今からリフォームを考えているほど。
せっかくインテリアや小物を明るめの天然木で揃えたのになあ。
バーチでも北欧風の気分味わってる奥様いますかw?
誰か慰めて・・・orz
182可愛い奥様:2006/12/26(火) 13:50:18 ID:oVNz9pvO
>>181
床もドアも小物も明るめだと目眩がしそうだから
ちょうどいい感じかもよ〜。小物が引き立つし。
あとはオサレな植物をデーーンと置くと一気にグレードアップするよ。
183181:2006/12/26(火) 15:25:07 ID:30ELemRe
>182
ありがとうー!!
たとえ1人でもそう言ってもらえると、救われた気分です。
いずれ私の好みも変わるかも知れないしね…と考えています。
おかげで後悔率が91%ぐらいに減りましたw
184可愛い奥様:2006/12/26(火) 15:26:26 ID:SJMF/sF8
>>165
☆☆☆キッチン オブ ザ イヤー 2006 発表!☆☆☆
ttp://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20061226A/index.htm

こんなのあった
185可愛い奥様:2006/12/26(火) 18:44:54 ID:iTDS0OCg
参創ハウテックって知ってる?
186可愛い奥様:2006/12/27(水) 11:31:48 ID:cSO5Eo7/
>>185
SE構法やってるとこだっけ?
187可愛い奥様:2006/12/27(水) 18:16:43 ID:iddoYO8G
既成のキッチンじゃなくて、特注で作ってくれる所がいいな〜
188可愛い奥様:2006/12/27(水) 18:23:34 ID:aHRiUEPl
自分キッチンにそんなにこだわりがないんだけどおかしいかなぁw

料理は好きだし得意だけど。
別に電動のなんとかとかついてなくていい。
扉が家のイメージにあったものでさえあれば・・・。
189可愛い奥様:2006/12/27(水) 18:47:00 ID:2ILFVDiL
おかしかないけど、でっかい寸胴を水はね気にせずに楽々洗えたらいいなとか
ゴミが見えないところに収納できたらいいなとか
パンやパスタをこねる場所があったらいいなとか
ウロウロしなくてもささっと必要なものが出せたらいいなとか
かといって調味料とか出っ放しはいやだなとか
油汚れが簡単に落ちるのがいいなとか

色々思うところないですか?w
190可愛い奥様:2006/12/27(水) 18:59:12 ID:aHRiUEPl
>>189
おおおおおおw
191可愛い奥様:2006/12/27(水) 19:42:53 ID:eC2W/O8w
>188の言いたいことはなんとなくわかる。
私もシンプルな外国製のキッチンにしたよ。
中はガランとしてて扉だけついてるような昭和30年代の台所を
キレイ仕様にしただけのようなもの。
ただの空間を好きに使っていくのが好みなんだよねw
電動で上下したり、パタパタくんとか、日本製のキッチンは
気が利きすぎて自分には相性悪そうだった。
お風呂は逆に気が利きすぎた製品にしちゃって失敗したよ。
予算の都合であまり考えずに棚とか洗面台置きとかフルセットでつ
いてるユニットにしたら裏側の掃除とか拭く面積が広くてもうなんか
メンドイ。
床も気が利きすぎててすぐ乾くという凸凹なので汚れやすくて困る。
箱のようなもっとシンプルなのにしとけばよかった。
192可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:22:37 ID:HOSLYW6H
寒冷地にお住まいのかた、
エアコン(用コンセント)つけなかったって方はいますか?
冬の暖房にエアコンを使うことはなさそうだし、
エアコンの冷房はあまり好きじゃないので、
賃貸の今現在でも夏場ほとんど使うことはないんですが、
やっぱり夏に来客することを想定して
エアコンのコンセントくらいはつけておいたほうがいいでしょうか?
193可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:27:55 ID:2hnJAQZI
>>192
後付すると高くなるから、
つけるかも・・・?という部屋にAC200V電源つけておいてもいいと思う。
194可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:50:37 ID:S66L5MFS
もう建てた者なのですが、どこで聞いていいのか…
うちでお願いしたハウスメーカーさんで、うちが次に建てる方を紹介すると、謝礼を出すという制度をやっています。
たまたま、主人の同僚の方が同じメーカーさんで建てる事になりました。
主人がその方にちょっとした事で相談される以外、うちは全く関わっていないのですが、(紹介した訳ではありません)
うちを建てた時の担当さんが、気を利かせてと言うか、うちがその方を紹介したという事にして謝礼を戴いてしまいました。
結構な金額でしたので、気が引けるのですが、戴いてしまっていいのでしょうか。
また、建てた方にせめてお祝いをさせて戴こうと思うのですが、謝礼の何割といった相場はあるのでしょうか。
もし、該当する質問スレが別にあった場合は、申し訳ありません。
195可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:57:50 ID:hjLT/StT
SWHは20万貰えるんだったかなー。誰か紹介したいよ。
同僚の人には謝礼をもらったって言っちゃったの?
新築祝いを奮発する程度でいいような気がするんだけど。>194
196可愛い奥様:2006/12/27(水) 21:10:20 ID:d7/wN8cw
私はメーカーのキッチンでもいいんだけど、
建築設計士さんが「造作で」と言うので、家具屋さん?に作ってもらう予定です。
メーカーのキッチンの方が使いやすくて手入れもしやすそうな気がするんだけどな。
ただサイズ的に、市販のものだと収まらないらしい。
197可愛い奥様:2006/12/27(水) 23:02:23 ID:S66L5MFS
<<195
ありがとうございました。
同僚の方は、謝礼の件はご存知です。
職場の同僚の新築祝いを奮発して…で送らせていただこうと思います。
198可愛い奥様:2006/12/27(水) 23:52:39 ID:/d6c5qD0
>>189
そこで既製のキッチン+造作ですよ。
うちは大理石の作業台とかでっかい鍋も乾かせる水切り棚なんかを
システムキッチンに組み込む感じで作って貰った。
あと、ゴミを隠せるところね。
HMじゃなくて工務店だから自由度は高かった。
すんごい使いやすいオリジナルキッチンになって、大変満足。
199可愛い奥様:2006/12/28(木) 00:18:02 ID:JKzHLjk4
みなさんこだわりのキッチンが実現できてウラヤマ。

私はキッチン、トイレ、バスなどは全部TOTOに
しようかと思ってるw
しっかし高いですね〜システムキッチン、400万て・・・。

ゴミ置き場、ゴミ溜め場、生ゴミ処理機の場所など
皆さんどうしてます?生ゴミ処理機結構臭いんですよね。
音も夜だと結構響くし。
今はベランダにゴミ袋を溜めてるけど他の人はどうしてるんだろ?
200可愛い奥様:2006/12/28(木) 00:26:37 ID:CNFjTAFE
ただいまHMと打ち合わせ中のものです。

実は雨戸をつけなかったのですが 実家の母が大反対してます。
元々 雨戸を閉める習慣がないのと防犯ガラス(3重)なので
必要ないかと思って、つけなかったのですが実母が「毎日閉めなくても
台風の時やら、夜に外から見られたくないときなんか あれば閉めれる
じゃないの」と言われ、ないよりも合った方がいいのかな・・・とか
思ったりしています。

雨戸つけなかった奥様は 何か不便に感じることありますか?
後悔していますか?
201可愛い奥様:2006/12/28(木) 00:31:34 ID:IwnVaZzd
窓が汚れる。
202可愛い奥様:2006/12/28(木) 01:11:40 ID:lI2+X547
うちは一階のみシャッターをつけました。
雨よけの意味よりも防犯の為です。
近所で空き巣が多発していて、単体ガラスよりは時間かかるけど、泥棒には関係無いようです。
ちなみにうちは二重サッシです。
旅行や夜遅くまでの外出にはシャッターを閉めて行きます。
個人的にはあった方がいいと思います。
203可愛い奥様:2006/12/28(木) 01:28:59 ID:IwnVaZzd
でもシャッターって、最新式のでもカッコ悪いよね
204可愛い奥様:2006/12/28(木) 01:34:59 ID:c3iyeqBq
空き巣狙いは、雨戸が閉まっていて
留守とわかる状態も、結構好きらしい。
205可愛い奥様:2006/12/28(木) 01:51:27 ID:mQwFE5k+
オリジナルキッチンはやめたほうがいい
206可愛い奥様:2006/12/28(木) 05:48:49 ID:dxa3YVPI
普通にホームセキュリティつければいいんじゃないの?
うちの近所はほとんどつけてる。
207可愛い奥様:2006/12/28(木) 08:16:13 ID:AE8zYoQX
SWHの三重窓も泥棒に割られるよ。
割られた写真を見たことがある。
三重窓も割られるし、シャッターついてても破られるなら
あとは好みでつけたらいいんでは。
うちも三重だけど輸入なのでシャッターなし。
208可愛い奥様:2006/12/28(木) 08:33:08 ID:LNN668sU
キョンキョン吠える室内犬こそ
究極のセキュリティ
209可愛い奥様:2006/12/28(木) 08:46:53 ID:IwnVaZzd
ウチはペアガラスに防犯フィルムを貼りました。
210200:2006/12/28(木) 08:48:08 ID:CNFjTAFE
200です。
お答えありがとうございました。
でも半々の意見ですね…

HM側は「3重だから大丈夫!雨戸つけるとカッコ悪いですよ」と
言います。角地で目立つところなのでオサレな家を建てさせようと
する意図がマンマンです(HMの宣伝になるので)

でも私はオサレ度よりも安全を取りたい。
というわけで 雨戸つけたらどれぐらい値段上がるのか聞いてみます。
実は当初は雨戸つけるよりも3重防犯ガラスにした方が安くなりますよ
って言われて そうした経緯があるので。
211可愛い奥様:2006/12/28(木) 08:48:19 ID:okfqHs8R
鉄格子最強
212可愛い奥様:2006/12/28(木) 09:05:21 ID:QN65pfmz
何度か話題になったけど、雨戸は地域によるよ。
台風が直撃しやすい地域はほぼ必須。
寒冷豪雪地では不要(というよりあるとマズイ)。
あとは好み。
213200:2006/12/28(木) 09:32:06 ID:CNFjTAFE
どちらの地域でもありません…好みですか…う〜ん…迷います。

ついでですが、キッチンに床下収納もつけなかったのですが
これも実母が大反対。
「少しでも収納を多く取りなさ〜い!!」と言われました。
でもキッチンは床暖でタイル張りの予定なので、つけられない。
なくても平気ですよね?
214可愛い奥様:2006/12/28(木) 09:41:27 ID:NYTfpdwn
>>199
うらやましい!
ウチは全部コミで50万。間口2400。オール既製品の最低仕様。
ショールームには展示されてなかった。何しにショールームに行ったんだか。
でも、不便は感じてない。
215可愛い奥様:2006/12/28(木) 10:00:52 ID:VocrFehU
前にどこかで出てたような気がするけど、床下収納は
床下点検口もかねてるから全くないのは困るかも。
どこか別に点検口があるなら問題ないんじゃない?
うちもキッチンはタイルにして床下収納はつけなかったので、
廊下の端に点検口兼収納つけた。
216可愛い奥様:2006/12/28(木) 11:15:51 ID:IwnVaZzd
床下点検って何を点検するのですか?
217可愛い奥様:2006/12/28(木) 12:01:51 ID:LJY1FPzN
ttp://www.sumunet.jp/house/archives/2006/08/post_26.html

>>216
まぁ、無い家もあるようだけど、よ〜く考えようって事です。
218可愛い奥様:2006/12/28(木) 12:08:00 ID:IwnVaZzd
電気系統やガス系統は床下に点検するような所はないし・・・。
219可愛い奥様:2006/12/28(木) 12:19:26 ID:x7+ZrY03
>>218
例えば、台所の水道管や配水管から水漏れとかは必ず床下へもぐる。
220可愛い奥様:2006/12/28(木) 13:51:52 ID:IwnVaZzd
そうか〜〜〜
実家は築30年だけど、床下点検口使った事がないよ。
221可愛い奥様:2006/12/28(木) 14:14:44 ID:bdoCdiUF
うちもタイル+床暖キッチンだったので、トイレに付けてもらった。
トイレットペーパーや生理用品の買い置きとかもらい物タオルとか
入ってて案外便利。
1年目2年目点検の時HMの人がそこから床下の点検してたよ。
「そこ、なんかあるんですか?」とかマヌケに聞いたら「今のところ床下で
問題があったことは一度もないが、まぁ一応見ておく」とか言ってたw
222可愛い奥様:2006/12/28(木) 14:47:15 ID:E0+Jzaem
床下点検口、うちは洗面脱衣所につけた。
蓋(?)の上を歩くと時々床鳴りがするんだよね。
頻繁にウロウロするキッチンにあったらちょっと嫌かもしれない。
223可愛い奥様:2006/12/28(木) 15:15:22 ID:hi8mrxuK
うちはキッチンと廊下についてる〉床下収納

2階浴室なので、廊下につけたらしい…

どちらも使用することはなさそうだが、点検兼ねてると言われてつけざる終えなかった。
224可愛い奥様:2006/12/28(木) 15:30:02 ID:WXnQvnXV
銀行が印鑑証明なくしたらしい。
きょううちに渡した書類に混じってるかもしれないと来るんだけど
約束の3時をもう30分過ぎようとしてますよ、と。
マジでなくなってたらどうすればいいのさ。プンプン
225可愛い奥様:2006/12/28(木) 15:47:21 ID:IwnVaZzd
天井裏点検口はどこにありますか?
226可愛い奥様:2006/12/28(木) 17:11:36 ID:E0+Jzaem
1階は洗面脱衣所、2階は洗面コーナー。
227可愛い奥様:2006/12/28(木) 18:15:07 ID:2xw+yYeg
うちは依頼先がそういうことにすごいこだわってるとこで床下・天井裏
どっちも最初からあった。
うちが少し土地が傾斜してるのを利用して土台が高くなって半地下みたいに
なるので、リビングから普通のドアから階段で地下にいけるようになる予定。
天井裏は2階廊下から。
天井裏収納16畳ってうちで一番広い・・・。

バリアフリーも社長がすんごいこだわってるのでトイレは最初から1.5畳、
廊下は車椅子が通れないと駄目。段差作らず。
こっちとしてもそのほうがいいと思ってたからいいんだけど
トイレに手すりはまだ付けたくない・・・。
228可愛い奥様:2006/12/28(木) 18:18:11 ID:OdWVzjU0
床下収納兼点検口、うちはキッチンにつけました。
入居後、床下の様子を見に潜ってみました。
特に問題は無い様子で安心しましたが、ゲジやクモが数匹いてゾゾ〜。。
ほふく前進なので肘と膝が痛くなってしまい、途中でギブアップ。
離れた場所にもう一つ点検口を付ければよかったな〜と。
229可愛い奥様:2006/12/28(木) 22:49:13 ID:8QBWzqTl
>>225
うちは2階は和室の押入れの上にある。
キッチンの床下収納兼点検口はガス乾燥機つけた時、業者の人がそこから潜って配管してた。
床下収納自体はないならないで別に困らないからいいんじゃない?
230可愛い奥様:2006/12/29(金) 07:08:59 ID:wPodZmfr
天井裏点検口、うちは小屋裏収納があるからそこから入ると言われたんだが、四方八方板がつけられてしまったのに、どうやって見ればいいんだろうか?

例えば雨漏りとかしたときにすぐ上がれる状況を見るわけだよね?

板壊すのだろうか?
231可愛い奥様:2006/12/29(金) 09:52:50 ID:Lu4I9zoB
換気扇が水回りにしかないけどこれが普通?
吸気口は全室にあるけど一部屋に一つだから換気にならない気が。
232可愛い奥様:2006/12/29(金) 10:27:08 ID:SojREnt1
全館換気なら問題ないのでは?
233可愛い奥様:2006/12/29(金) 10:38:53 ID:4INVqJOK
>>231
普通
いろんなトコに有ると、空気の流れがコントロールできなくなる
=汚い(臭い)空気が居間、食事室、寝室に逆流。
234可愛い奥様:2006/12/29(金) 11:13:05 ID:8ayIcSJV
ようやく着工し、基礎作っている段階なんだけど、まだ内装の変更ばかり言ってる…。
打ち合わせ時も翌日には毎回変更やら追加やらメールや電話でしょっちゅう頼んでいたし、ホント面倒くさい客だろなぁ。
普段買い物しても優柔不断なタイプなのが、家作りでも発揮されてる感じorz
予算オーバーしまくりで、リフォームやら建て替えやら考えられないので、余計に力入る。
ワケあって身分不相応な大手HMなので、貧乏人に限って煩いと嫌がられてやしないかと…鬱。
こんなに度々変更・追加言う客なんて他に居るだろうか…。
235可愛い奥様:2006/12/29(金) 11:40:48 ID:mgXDwrVW
>>234
正直、イヤな客だとは思うw
毎回打ち合わせの翌日に変更なんて、「なんのための打ち合わせだよ!」って感じだろうね。
まぁ、余裕のあるうちは普通に対応してくれるだろうけど、
相手も人間だからねぇ、そのうち、面倒なんでアナタの要望を聞くことだけにして
適切なアドバイスをしてくれなくなるかもしれないよ。
「どうせ変更してくんだろ、もう好きなようにしろ!」と思う。

結果、住み難かったり、ちぐはくな配色やらちょっとの工夫で削れた予算も
割高になったりってことになるよ。
予算オーバーしまくりって大丈夫?
内装家具や外構のこととか考えてる?
236可愛い奥様:2006/12/29(金) 11:49:57 ID:lt7H5vJz
>>234
全然問題ないよ。
その分相手は打ち合わせ費を計上して請求するんだから、気にすることはない。
HMもいよいよ赤字になってきたら追加請求してくるから大丈夫。
向こうは商売なんだから、5年でも10年でも打ち合わせするといいよ。
237可愛い奥様:2006/12/29(金) 11:58:24 ID:8ayIcSJV
外構や内装家具等は大丈夫です。ただ、借り入れが増えると言う…orz
内装変更と言うか、スイッチやコンセント・照明種類の変更追加と間仕切り壁の多少の移動、垂れ壁追加等かな。
たからアドバイスはもう殆ど必要ないんだけど、心苦しい。
やっぱり私だけなのか〜こんなフラフラした客はーorz
少ししか出来ないけと、家出来たら御祝儀渡すかな。上棟式無いので。
238可愛い奥様:2006/12/29(金) 13:22:01 ID:duaGglmu
>>237
そのぶんは全部最後に清算されてきちっと請求されるから
そういう気遣いは無用でしょう。
ただ、リフォームは10年ぐらいしたらどうしたって必要なはずだから
無理したら駄目だよ〜100万単位で必要だからね。
239可愛い奥様:2006/12/29(金) 13:30:56 ID:0qszlPWt
家を建て始めたら、工期を急かすことは絶対だめよ
よい職人を見付けたら その職人が最初から最後まで休まず工事に来れる時を
聴いて、貴方の家を建ててもらうと良いですよ。[日曜日には休むけどね]
御客[施主]さんの予定で建てるとm0−大変、工事期間中に
あっち こっちに引っ張りイカ?だ粉?[良い大工さん手そんなもの]
私も、皆も、お客もイライラにこにこ、いらいらにこにこ、
良い家を造りたいのに、工期が無くなる。
それでも良い家に成るよう頑張るけどね。[世間では此れによる手抜き、重要部を忘れ、無意識の瑕疵をする]
此れは大手も小さな工務店も同じと思っていたほうが良いね。
工事は会社、工務店ではなく 大工と職人が造るのよ
うち会社だけど、私は娘大工私達が、建てて造るの忘れないでね。

240可愛い奥様:2006/12/29(金) 13:55:18 ID:ZIa28W3q
宇宙語だけど頑張って読んだw
241175:2006/12/29(金) 16:22:13 ID:4p7pihNs
>>240
ほんとに…w
日本語でおk
242可愛い奥様:2006/12/29(金) 16:31:20 ID:S2Qb7WHO
>うち会社だけど、私は娘大工私達が、建てて造るの忘れないでね。

ここがどうしてもわからない。
243可愛い奥様:2006/12/29(金) 16:32:38 ID:0Z1O37X0
「娘大工」っていう職業があるんだよ、きっと。

私は娘大工。
私達が建てて造るの忘れないでね。
244可愛い奥様:2006/12/29(金) 16:57:44 ID:i5i2K2Q4
Mゼロ-大変、という公式に目を奪われた。


(いや、オー、なんだけどさw)
久しぶりにすごい電波を感じる迷文ですww
245可愛い奥様:2006/12/29(金) 17:16:53 ID:O3OJOf1A
>>239
普通に義務教育は受けてきたよ・・・ね・・・?
246可愛い奥様:2006/12/29(金) 17:31:39 ID:hJOMa5tT
こんな不思議な文章が作れるってすごい。
この人、絶対日本人じゃないよ!
247可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:06:08 ID:0qszlPWt
東京では、女の大工さんのことをこう呼びます。

18-20歳ーーーーー娘大工
20-ー既婚までーーーーーねーちゃん大工
それ以上ーーーーーーー小母さん大工
50以上ーーーーーーーー婆さん大工
  娘大工、ねーちゃん大工が多く働いています。
貴方たちは,どこの生まれですか。パソコンの中狭いですねwww
  田舎者を見て大笑い!
248可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:10:53 ID:0qszlPWt
現場のパソコン使い回し。
249可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:11:02 ID:O3OJOf1A
>>247
いやあのそういう問題ではなくてw
250可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:20:34 ID:VacrvoaZ
パソコンの中、って言われてもなw
251可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:25:32 ID:4INVqJOK
会ってみたいな娘大工。
ゲンさんよりもカッコイイ?!
252可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:29:24 ID:wt090rPT
基地害はスルーでいいよ
理解なんかできるはずもないし
253可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:31:59 ID:0qszlPWt
国語の先生に家を建ててもらいなさい。
そのような心がけでは、年老いても家は持てないとおもいます。
悔い改め、良き人生を。−−−−−−−−正月休み。
wwwwwwwwww
254可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:36:54 ID:HlajBQ59
話豚ギリですいません
ちょっとお聞きしたいのですが
最近のお家は縁の下の通気口って
無いものなんですかね?
255可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:42:59 ID:wt090rPT
>>254
そう言えばないみたいですね
今年建てたうちも昨年建てた友人のおうちもない気がする
256可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:43:58 ID:0qszlPWt
ぱそこんできないのばつかりーーーゆるせ
いいはなしもきけたのにーーーーざんねんでした
おれもやすみーーーーーーわるいやつはこちらにはいないです
257可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:45:29 ID:O3OJOf1A
>>254
工法(と、換気方法)による、って聞いたなぁ。
確かに減ったけどまだやってるとこも沢山あるよ。
258可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:51:56 ID:SojREnt1
パッシブソーラーの家は、あちこちに通気口があるよ。
もちろん基礎?の部分にも、たくさん。
でもあそこから虫とか入りそう。
259可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:53:52 ID:4INVqJOK
>>254
基礎に換気口を付けると、そこが弱点になるということから、最近は基礎と土台の間に換気土台(? ネコ土台?)を付ける例が多くなった。あるいは、床下も屋内と考える設計もある。
いずれにしろ、ちゃんとした設計書の通りに作られていれば問題ないと思う。
260254:2006/12/29(金) 19:38:11 ID:HlajBQ59
皆様レスありがとうです。
工法によりけりなんですねー。
無くても換気は大丈夫なのかと
疑問でしたがスッキリしました。
261可愛い奥様:2006/12/29(金) 23:25:47 ID:GLJo6uKn
かなり亀ですが。外壁はパワーボードが機能&メンテ面で最強かと。
ただデザインに好みが分かれるところでしょうが。
262可愛い奥様:2006/12/29(金) 23:54:37 ID:hTDFcDKJ
工務店で家を建てたのですが窓が激しく結露します。
窓に貼って結露を防いだり外気温を伝えにくくするアイテムがあるって聞いたことあるのですが
どこに売ってますか?近くのホムセンは二カ所行ってみたけど売ってなかったです。
263可愛い奥様:2006/12/30(土) 00:31:27 ID:xwxQBS9/
いまどき新築で結露するとは驚き。
24時間換気切ってない?
264可愛い奥様:2006/12/30(土) 11:42:13 ID:nx2CxHKH
>>262
ハダカ火のストーブ使ってない?
局部的な暖房にしてない?

ホムセン回るより、結露のメカニズム(小学校の理科)学習したほうがイイと思う。
265可愛い奥様:2006/12/30(土) 15:43:41 ID:B5z68Y9D
異様に汗かきな家族とか
266可愛い奥様:2006/12/30(土) 18:19:55 ID:0XdtNl+A
異様に鼻息が荒い家族とか
267可愛い奥様:2006/12/30(土) 20:48:33 ID:eHtrgMT/
吐息も入れて
268可愛い奥様:2006/12/31(日) 00:24:03 ID:UxsLkrpx
>263
262じゃないけど、最近引越ししてきたが24時間換気って
24時間つけっぱなしじゃないとまずいの?
工務店から何も説明ないので、スイッチ切ってるけど。
しかも、お風呂と脱衣所は窓開けて換気w
269可愛い奥様:2006/12/31(日) 00:27:41 ID:ZxZrjdyV
24時間換気は普通つけっぱなし
270可愛い奥様:2006/12/31(日) 00:34:28 ID:IOkN3dtt
家を建てる毎に研究するとか
向上心のない大工が建てたとか
偉そうな施主なので、わざとそうなる造りにしたとか???

                 東京。。。娘大工の兄
271可愛い奥様:2006/12/31(日) 00:36:20 ID:VrEh3Hvg
ローカルルール読んだら病院カエレ。
272可愛い奥様:2006/12/31(日) 03:31:07 ID:DQ7nmlVZ
日本語が不自由なくせにカマッテチャンなんだから。ぷっ
273可愛い奥様:2006/12/31(日) 05:52:03 ID:LN77JQzf
つけっぱなしにするから「24時間換気」なんだと思うよ。

24時間換気空調+ペアガラスなら、結露とは無縁だよ。
274可愛い奥様:2006/12/31(日) 11:01:24 ID:Gm0KC8JR
今年、ペアガラスの内部で結露発見。
これってどう対処すればいいでしょう?
275可愛い奥様:2006/12/31(日) 11:14:03 ID:16A3opm+
>>274
気にしない。そのうちなくなる。
276可愛い奥様:2006/12/31(日) 15:18:19 ID:7GlwlKO8
262です。レスありがとうございます。
24H換気システムを稼働させてみました。
クローゼットの中まで全窓ペアガラスなので明日は結露しないかな。
でも樹脂サッシじゃないからどうなんだろう?
とりあえず明日が楽しみです。
277可愛い奥様:2006/12/31(日) 17:04:42 ID:DQ7nmlVZ
エー!やっぱり24H換気切ってたの?
それは結露出るよ。
寒いかな?と思って階段のところ切って寝たら
翌朝2階が結露ベタベタだったもん。
278可愛い奥様:2006/12/31(日) 17:50:05 ID:PeniKllS
セキスイハイム
880万の家って
実際いいですか?
間取りを変更したりも
可能ですか?
279可愛い奥様:2006/12/31(日) 20:34:35 ID:4n2QLbBk
普通に考えて無理でしょw
280可愛い奥様:2006/12/31(日) 22:44:21 ID:Nj0fJeIa
ホント家建てて良かった(準?高高ペアガラス24h換気)
当方北国なので今まで冬は玄関洗面所トイレ2階が
寒くて寒くて(LD以外全部じゃんw)
冬の間は開かずの間はできるわ結露のため毎朝
バスタオル3枚で家中の窓拭いて回るわ今考えると
信じられないくらい悲惨な状態だった。
今は乾燥が気になるくらいで結露ゼロ家中どこでも暖かい
子供達も2階の自分の部屋で喜んで勉強するようになった。
あーホント家建てて良かった
北国の奥様って皆同じ思いじゃないかしら?ありがたいよね。
281可愛い奥様:2007/01/01(月) 09:18:04 ID:bLv+by0l
セキスイハイム・・・・・
282可愛い奥様:2007/01/01(月) 10:40:38 ID:nSlNRlg1
>>280
今年家を建てる予定だけど、今からワクワクしてる。
こんな大変な冬はこれで終わりかと思うと。
今度の冬はもう結露を気にしなくてイイ!
家の中にいっぱい洗濯物を干せる!(外に干すと凍るからね)
車の雪下ろしもしなくてイイ!
あー、早く新しい家に住みたい!
283可愛い奥様:2007/01/01(月) 10:55:15 ID:bLv+by0l
24時間全館換気空調システムの立派な家を建てるのですね!
羨ましい!!
284可愛い奥様:2007/01/01(月) 14:34:14 ID:25fTEDYj
新しい家に期待してもそんな住みにくい土地は嫌だね。
雪国なんて住んでたら鬱になりそう。
285可愛い奥様:2007/01/01(月) 14:37:49 ID:SNXZzPTl
>>281 一昨年くらいまで
    セキスイハイムから
    550万の家が販売されて 
    いたのです。
    最近880万に高騰しましたw
286可愛い奥様:2007/01/01(月) 17:56:52 ID:kNyZ3GlK
>>283
空調はともかく、24H換気は家の気密性能が上り、なおかつ、へんてこな人工建材が増えたため、現在は義務(必須)です。
例えてみれば、生ゴミを入れたポリ袋の中で、少しは新しい空気を吸いたいって感じです。
287可愛い奥様:2007/01/01(月) 19:19:55 ID:bLv+by0l
必須(義務)くらい知ってますよ。
ですから24時間空調なんですよね?
288可愛い奥様:2007/01/01(月) 20:03:47 ID:kNyZ3GlK
24H換気≠空調。
空調=温度、湿度、空気の質のコントロール
24H換気には、温度湿度のコントロールはない。また空気の質も排気だけで、本当に換気してるかは不明。
289可愛い奥様:2007/01/01(月) 23:30:58 ID:jRJJqlWY
排気してるなら、当然どこか外から空気が入ってきてるはずだが。
でないと家中の気圧が下がっちゃうよ。
290可愛い奥様:2007/01/02(火) 07:48:40 ID:TrXqilsv
家の中が低気圧なら、お菓子の袋がパンパンに
ふくれてるはず
291可愛い奥様:2007/01/02(火) 08:56:04 ID:JNA5p7Go
そんなガスボンベみたいな家が作れるわけないでしょう。
換気扇は風量は大きいけど、風圧はたいしたことはない。
完全密閉ならファンが空回りしておしまい。
292可愛い奥様:2007/01/02(火) 09:27:06 ID:0wUW8P1E
ちょっとお聞きしたい事があるのですが

一階のリビング隣の和室を、子が小さい時はそこに玩具や学習机や着替えを置き子供スペースにしようかと考えています。

普段来客と言っても友人やトメくらいなのでリビングに通したらいいかな?と思っています。
でも子が大きくなったら二階の自室に机やら置くだろうし、そうなったら和室は使わなくなるんじゃないかな?と思いまして…。
来客が少ない方和室はどのように使ってらっしゃいますか?
293可愛い奥様:2007/01/02(火) 10:23:44 ID:+kM8ysnR
>>292
そんな時々しか来ない来客のために6畳前後を確保したくなかったので
和室は作らず別の部屋にした。
294可愛い奥様:2007/01/02(火) 10:33:10 ID:xlOwrLtK
>>292
自分の昼寝部屋
295可愛い奥様:2007/01/02(火) 11:16:06 ID:T8I96+KF
>>292
コタツ
296可愛い奥様:2007/01/02(火) 11:40:04 ID:kX/0w956
うちも293と同じ理由&将来義親が転がり込まないよう余分な
部屋(和室)を設置せずリビングを大きくしといた。
約6畳分が書斎コーナー。
デスクを部屋の中央を向けて広々快適。
297可愛い奥様:2007/01/02(火) 12:41:16 ID:+LxgcjiT
>>293,296
うちもうちも〜〜。同じ理由で和室作らなかった。
298292:2007/01/02(火) 13:09:27 ID:0wUW8P1E
別に和室にこだわる事はないですよね。
皆さんのご意見とても参考になります!

他のお宅で琉球畳見てオサレ〜と思い、4.5畳くらい琉球畳にしたら変化つくかなぁ?なんて考えて迷ってました。
昼寝部屋や書斎も良さそうですね。

もう1つリビングの話なんですが、現在賃貸マンソンでソファー置いてますが床でゴロゴロするの事が多いので
新居でソファー置いても床にゴロゴロする生活になる予感です。
ゴロゴロでもいいんだけどなんか違うような…
リビングのうまい使い方が分かりません…orz
299可愛い奥様:2007/01/02(火) 13:39:24 ID:JNA5p7Go
とりあえず、和室作っておいて、後でリフォームするなり
立て直すなりすればいいんじゃないの。
300可愛い奥様:2007/01/02(火) 14:01:29 ID:zhronw6E
>>298
私の知り合いがリビングにはラグとローテーブル、テレビのみ。
選び方が良いのか素敵ですよ〜ソファーは邪魔だからいらないんだそう。
部屋にマッチしたクッションをセンス良く置いてる。
私が今家を建てようと思ってるから意見を聞いたりしてる。
301可愛い奥様:2007/01/02(火) 14:14:07 ID:EI6fLIpA
292
我が家では続きの和室は季節の部屋。ひな人形やらなんやらおいてる。
302可愛い奥様:2007/01/02(火) 14:17:50 ID:kX/0w956
>298
リビング全体を畳にしたらいいのに
生活スタイルに合わないリビングは疲れるよ
お決まりの床張り(+ラグ)にソファーセットを揃えたって
結局、自分の家でくつろげないなんていくない
303可愛い奥様:2007/01/02(火) 16:38:56 ID:T8I96+KF
304可愛い奥様:2007/01/02(火) 20:15:18 ID:A9PL7KbZ
リビングがうまい具合に使えません。
今ダイニングにこたつ置いてるからそこしか使ってないです。
本当はキッチンの横のダイニングは子供スペースにしようと思ってたのに。
リビングにかなりでっかい和風の木のテーブルがあるのですが
ダイニング兼リビングにして、そこでごはんを食べるようにしたら変ですか?
実家はダイニングとリビングはしっかり分かれていたし旦那の実家は
リビングがなくダイニングのテーブルでテレビを見たりしているので
いまいち分からなくてorz
305298:2007/01/02(火) 23:24:24 ID:0wUW8P1E
たくさんのご意見&誘導ありがとうございます。
住宅雑誌色々読みあさっり中ですが、地に足ついた意見ばかりでこのスレが一番参考になってますw
広い視野で夫婦で話し合いして、じっくり考えてみます。


うちのソファーはホムセンの安いソファーなんだけど座ってたら疲れるのそのせいかな?ww
念願のマイホームは、家具やインテリアにも凝ってみます。
ありがとうございました
306可愛い奥様:2007/01/02(火) 23:36:42 ID:xY9COWro
家具インテリアに凝っても
床でゴロゴロしてるんじゃしょうがないんじゃ?
307可愛い奥様:2007/01/03(水) 01:30:02 ID:EdoJcxEW
リビングダイニングは自分のうちの生活パターンを
冷静に見つめないと無駄が出るばかりだと思う。

自分の実家でダイニングを作ったものの
結局メシを食うのはテレビがあるリビングだったから
自分のうちをたてる時にはダイニングスペースを取らずに
リビングを広く取って大正解。

生活の区切りをきちんと付けたい人だと
いやかもしれないけど。
308可愛い奥様:2007/01/03(水) 07:02:21 ID:0JQftxn1
マンションとか建売の間取りだとLD+和室ってのが多いけど、
知り合いの家はそういう間取りのマンションで和室だけにいろん
な生活必需品(wでてんこ盛り。
夫婦で「コタツに半纏着てゴロゴロ派」で6畳の和室に要るもの
なんでも手の届く範囲に置いてある。使い勝手はワンルームぽい。
で、LDは使ってないソファーとテレビとテーブルだけで寒々しいほどw
「注文住宅ならこんな無駄なスペースなくて済んだのに!」
と奥が文句を言えば、旦那は「この狭さがイイんだよ!!LDが
全部畳じゃどこに居ていいかわからん」と言ってた。
309可愛い奥様:2007/01/03(水) 14:45:19 ID:jKMhj6R2
ウチにもLD隣に和室あり。
現在子の遊び場。

引き取らなければならない年寄りも居ないので、
子が大きくなったらどうしようかは考えてないw
310可愛い奥様:2007/01/03(水) 14:51:58 ID:/zfe9+CU
うちはリビングが和室だよ。
4.5畳分琉球畳風にして、その周りを板張りにした10畳ぐらいの。
洋室は廊下を挟んで書斎として別に作った。
自分達が将来年取ったらそこで寝るようにしようかなと思ってw
311可愛い奥様:2007/01/03(水) 17:31:24 ID:EqDdcThb
最近新居に引っ越してきたので、家具類は後日買おうと思い、
とりあえずリビングにこたつ置いてある。
「ソファーなんていらないんじゃ?」と思うようになってきた。

ダイニングテーブルも購入予定ないので、リビングまで料理を運び
TV見ながら団欒してるし。
キッチン前にカウンター作ったけど、荷物置き場になってるよ。

春になったら、こじゃれたローテーブルでも購入しようかなぁ。



312可愛い奥様:2007/01/03(水) 18:11:03 ID:2OUGtRey
そうやってライフスタイルを作っていくもんです。
ほとんど竪穴式住居みたいな感じだけど・・・・
313可愛い奥様:2007/01/03(水) 18:13:02 ID:pfBzK/5K
>>284みたいなのって市ねばいいのに
314可愛い奥様:2007/01/03(水) 18:39:39 ID:BC0IMg7z
うちは実家がLD続きに和室がある
便利ではあるんだけど、どーも許せなくてダメw
というわけでうちはしっかりDの部分で食事して
Lの部分には大きいソファを置いて
その上に普通に座ったり寝転んだりして快適だ〜
315可愛い奥様:2007/01/03(水) 20:54:27 ID:VgQUyov1
晩酌する人がいるなら
畳でテレビ見ながら寛げる部屋を作るのもいいかもね。
私は椅子に座る方が楽なのでダイニング作った。
316可愛い奥様:2007/01/03(水) 21:29:48 ID:FsF0q4Hf
私はくつろぎの時間にソファや椅子に座ってテレビって
見る気がしない。やっぱり床に座りたくなる。
和室のコタツにはいってみかん食べたり、パソコンしたり
酒飲んだりで凄く落ち着く。
リビングと離れていると和室に篭ってしまう感じになって
しまうと思うんだけど
くっついているから、家族の気配も感じられていい感じ。
317可愛い奥様:2007/01/03(水) 21:53:56 ID:oSuPW2kv
私も314さんのようにDで食事して、Lのソファでくつろぐのが好き。
でも足が悪い(股関節を痛めて、歩くのが不自由)友達は、くつろぐのも
ダイニングテーブルで。
いすの高さが高いダイニングテーブルがラクで、ソファに座るのはつらいらしい。
リビングに接した和室は、ほんと使ってなさそうだった。
318可愛い奥様:2007/01/03(水) 22:02:32 ID:OK4A6ObZ
10年以上前に出来た、クリームイエローの壁でカワイイデザインの
住宅が並ぶ地域がある。
ところが、ヒサシがあまりないデザインのせいで、住宅の壁に、
雨だれなどのグレーのスジがうっすらついて、グレーに汚れた
家の集合は、ディズニーランド風の家がホラーに侵されて
しまった雰囲気。

ヒサシは大事、というか、家の壁って結構汚れるんですね。
319可愛い奥様:2007/01/03(水) 22:06:14 ID:Mx7aYBIZ
当方酒飲みで現在食事&晩酌はコタツですが
台所に行くのに立ったり座ったりが最近何気に面倒。
でも床に座る生活は大変気に入ってるので
間取りプランが決まらない・・・

一時期、高さ可変のダイニングテーブルがあったと思うんだけど
ググっても見つからない。もうないのかな?
あれだったら床座りしたくなったら低くしてテレビ前に移動させて
ダラダラ晩酌できそうな気がするんだけど
320可愛い奥様:2007/01/03(水) 22:10:13 ID:um57+n/H
321可愛い奥様:2007/01/03(水) 22:15:37 ID:VKBfUaw/
>>319
逆にキッチン前のダイニングスペースの床を上げるのは?
どっかり座りつつも尻を回せば立つのも楽
322可愛い奥様:2007/01/03(水) 22:19:39 ID:FwK/p4dX
私もコタツでダラダラ派だったんで、引っ越してきてしばらくは
そのスタイルだったんだけど、腰が痛くなるし、座ると立つのが面倒、
ソファーはだんだん物置になってきた。
で、ソファーに座って生活するスタイルに変えようと思ったけど、
丁度いい高さのテーブルって無いよね。
で、リフトテーブルを探したけど、小さいのばっかりだったので
あちこちの家具屋さんを回ってソファーに丁度いい大きさのを見つけたけど
デザインと色が選べない。
結局機能重視で購入し使ってるけど、とっても便利。
今はコタツも出さずソファーで食事、くつろぎタイム、昼寝。
ちょっとしたことで動くのも苦にならなくなった。
友達が来たときは低くして、大勢で座れるのでみんな感動する。
323可愛い奥様:2007/01/04(木) 00:49:36 ID:VDRMgnQD
>>322
>今はコタツも出さずソファーで食事、くつろぎタイム、昼寝。
>ちょっとしたことで動くのも苦にならなくなった。
なんとなくそれは「ちょっとしたぐらいでは動かない」状況にしか読めないw

それはともかく、322が求めてた「ちょうどいい高さのテーブル」て、
もしかしたらよくある座面と同程度の高さのものではなくてもっと高い物なのかな。
324可愛い奥様:2007/01/04(木) 01:11:57 ID:SkiNcE68
家具を買うなら家を建てた勢いで買っちゃった方がいいね。
私はダイニングテーブル+椅子、サイドボード、テレビを置くローボードは
買ったんだけどソファーは後にしようと前の家で使っていた古いのをそのまま持ってきた。
今ごろになって買い換えたくなってきたんだけど、何十万もすると思うと
何だか躊躇しちゃって、買えない。
ベッドカバー類も一新しよう〜と思ったのに、前のまま。
財布の紐が緩んでいる間に買っておけば良かったかも。
325322:2007/01/04(木) 10:30:29 ID:ThSwaI2z
>>323
それが、ソファーだと立ち上がりやすいので
こまごまとよく動くようになりました。
テーブルはこんな感じで機能や大きさはほぼ同じ
ttp://www.kagu-o.com/goods.asp?id=11043

ソファーをダイニングテーブルのように使える。
おしゃれなデザインの家具を置きたい人には絶対無理な
ライフスタイルだな。
326可愛い奥様:2007/01/04(木) 11:45:47 ID:rqBGZsqU
>>325
うちもそういうテーブル欲しくて探してたんだ。
それなりの大きさないと、料理が乗り切らない。
327可愛い奥様:2007/01/04(木) 12:39:36 ID:8grCSp2D
>>324
わかるわかる。
新居に入る前は財布の紐ユルユルで凄い勢いで
お金使ってたけど、今はどうしてもってものじゃないと
買い替えない。
328可愛い奥様:2007/01/04(木) 12:54:26 ID:oe+31F6u
正月に義実家へ行ったら親戚の子どももウチの子どももなんかだらしない。
大きなソファがあって、みんなそこで寝そべったり、大きく足組んだりしている。
自分ちも自分の実家も客間は和室+基本的に正座なのでそんな光景は見られない。
ソファほしいなと思っていたんだけど、ない方がいいかも、と思い始めた。
躾けの問題でしょ、と言われればその通りなんだけど。
329可愛い奥様:2007/01/04(木) 13:21:12 ID:+nGLCLaC
ソファを使いこなしている家なんかみたことない
330可愛い奥様:2007/01/04(木) 13:40:49 ID:VDRMgnQD
>>325
おお、これは確かに機能最優先テーブルだ。わざわざありがとね。
ソファー&このテーブルでダイニングセットになる、ということだよね?
(ソファーを、テーブルのように、とあるから一瞬「?」になった)
ソファーでご飯、うーん。ほんと家それぞれだねえ、おもしろい。
331可愛い奥様:2007/01/04(木) 13:51:05 ID:3o/+W43F
ソファのある部分で飲み食いしようと思うから使いこなせないのであって
食事やお茶はダイニングですればソファは完全なくつろぎ場所になるよ〜。
うちはソファにローテーブルは置かず、オットマンを置いてある。
ひとりでコーヒー飲む時はサイドテーブル使えばいいし。
332可愛い奥様:2007/01/04(木) 14:27:27 ID:VDRMgnQD
325のやり方を擁護するわけでもないんだけど(むしろうちもソファで
食事は考えられない)、そもそも
>食事やお茶はダイニングですればソファは完全なくつろぎ場所になるよ〜。
これをしたくないからこそソファで、なんじゃないのかなと思った。
325のお宅にはお子さんはいらさるのだろうか、夫婦だからこそできるテクかも。
333可愛い奥様:2007/01/04(木) 14:56:00 ID:WJK90TDG
庭の広さって、どのくらい重要視しますか?
建蔽率ギリギリで庭なんて無くていいと思うのか、バランスよく建物と庭を取るのか・・・。

私は折角の戸建てだからなるべく広く庭を取りたいのですが、主人はもったいないから使えるところは
全て建物に!と言います。
334可愛い奥様:2007/01/04(木) 14:57:20 ID:72YwOuZ7
もうすぐ完成の新居にシリコンのフロアコーティングを
したいなと思っていますが、びっくりする程高い(30万円くらい)
ので、どうしようかと迷っています。
それだけの値段を出すだけの価値があるのかどうか...
メリットはとてもわかりますが
デメリットが値段が高いくらいしか思い付かない。
皆さんはやられました?
335可愛い奥様:2007/01/04(木) 16:14:27 ID:n86tXpmr
現在間取り決め中です。洗面所に着替えやタオルがあったら便利かな〜と思うんだけど
洗面所って遊びに来た人とかも出入りするから、着替えを置くのが少し抵抗があるんですが2階まで取りに行くのもマンドクサで何か工夫されてる事ありますか?
あと角地を買ったんだけど視線てやっぱり気になりますか??
336325:2007/01/04(木) 16:42:07 ID:ThSwaI2z
うちのソファーは奥行きが深くハイバックなので座ってるだけで
結構くつろげるの。
座り心地がいいのでこのソファーを生かして生活をしたかったので、
今のスタイルに落ち着いた。
賛否両論あるだろうけど、うちは家族全員が気に入ってるので気にしないです。
幼稚園児が居ますが、テーブルの高さを子供に合わせているので、
正しい姿勢で食事中はきちんと座り続けてるので尚良しです。
食事しないときはネットをするけど、前みたいに腰が痛くなることがなくなったので
うちにとってはいいこと尽くめです。
ま、人それぞれですね。
337可愛い奥様:2007/01/04(木) 17:36:51 ID:tOl83cd4
>>334
うちは全面無垢なのでコーティングはしない予定・・・
というか依頼先に相談したところ無垢だと良さが薄れるからしないほうが
いいと言われました。
見積もり取る前だったけど30万って高いですねーーーそんなするんだ。

>>335
うちもそう思いトイレ&洗面、風呂&脱衣所って感じで分けることにしました。
これなら着替えとか脱いだものが脱衣所と洗濯機周辺にあっても
他人が入らなくても済むかな・・と。
ここで以前相談させていただいたところ特に問題もなさそうだったし。
ただトイレ&洗面で3畳くらい取ってるのでちょっと敷地面積的には
厳しいです。
338可愛い奥様:2007/01/04(木) 17:43:59 ID:RL1Y08wB
>>335
私も(狭小3階建て2階LDK)間取り考え中なんですが、
家の一辺に浴室、洗面、ウォークインクローゼット→ベランダへ
と並べようと考えています。洗濯から収納まで最短コース。
2階で洗って干して3階で収納、なんて私にはムリっぽいので。
339可愛い奥様:2007/01/04(木) 17:46:49 ID:mS9dL5Pw
ソファで食事、ダイニングとリビングを分けるより
部屋を全体的に広々使えるのでお勧めだと最近雑誌で2度見かけた。
確かに効率的だと思う。食事のためだけのダイニングセットはわりと
場所塞ぎなものだし。。。。。。。
なんだけど336の文章がなんだかとっても!!!負けず嫌いな匂いがして
ちょっと笑ってしまった。言ってることはよく分かるんだけどw
340可愛い奥様:2007/01/04(木) 18:06:34 ID:n40r9Ddp
>>339
>負けず嫌いな匂いがして
そうかなぁ。

それより「。。。」とか、変なところに「!!!」を挟むのは止めなされ。
近頃あまりにも「。。。」を書く人が多すぎる。。。

そのテーブルを上下させるのは面倒ではないのですか?
何かうちだったら面倒で「今日はこれでいいか!」とか言って低いまま
食事したりして、結局ずっとそのままになっちゃいそうな悪寒。
341可愛い奥様:2007/01/04(木) 18:12:34 ID:3o/+W43F
>>340
>近頃あまりにも「。。。」を書く人が多すぎる。。

あ〜数年前にもこの話題で盛り上がったことあるね。
「。。。」を使う理由は何だ!?ってw
うちのPCは「・」や「…」がひとつのキーで出せないので
「。。。」が簡単で使ってるけど

スレ違いごめんなさいね
342可愛い奥様:2007/01/04(木) 18:16:09 ID:Avm2YgKx
>>335
工夫ではないんだけど、脱衣所がなぜか3〜4畳ぐらいあって
安い箪笥を二棹置いてます。
他にも箱買いしたペットボトルやおむつや踏み台などがあって、納戸みたい・・・。
オサレとは程遠い感じ。
子供らの服とみんなの下着類やタオルが入ってて、便利って言えば便利だけど。
うちは見た目度外視なのでアチャーって感じだけど、カーテンつけたりやりようによっては
アチャーにはならんと思う。
343可愛い奥様:2007/01/04(木) 18:18:50 ID:dFPYSZkR
うちはダイニングテーブルで食事をしているけど、椅子がけっこう汚れる。
はずして洗えるからしょっちゅう洗っているんだけど。
焼き魚の皮とか焦げたシッポがちょっとおちるとか、汚れた指でうっかり
触っちゃうとか、パンくずとか。
ソファで食事して、汚れないのかなあ。子どもがいなければ大丈夫なものか?
344可愛い奥様:2007/01/04(木) 18:30:46 ID:tOl83cd4
私もソファで食事は汚れないのかなぁってのが一番気になる。

奮発して皮のを買う予定だけどしみなんて付けられたら
ギャース!ってなると思う。
布のも落ちないだろうし。すごいなぁ。
345325:2007/01/04(木) 19:20:45 ID:ThSwaI2z
度々登場で申し訳ありません。
質問にお答えします。

テーブルのアップダウンはレバーを握るだけなので女性でも簡単です。
が、メーカーによって多少違うので私は何軒も家具屋さんを回り
自分で確認してから買いました。
最近の流行は知りませんが、確かにダイニングテーブルを置かない分、
部屋が広々として子供は伸び伸びと遊べるようです。

汚れに関しては、購入するときに布は避けました。
座り心地重視で見つかったのはオフホワイトの合皮でした。
かなり悩みましたが他に納得するものが見つからず諦めて、
子供が大きくなったら本皮の張替えに出す予定で購入。
合皮のため汚れはガシガシ水拭きしています。
食べ物汚れは無いですが、年数が建つほどよく座る部分に黒ずみが目立つようになりました。
346可愛い奥様:2007/01/04(木) 19:26:09 ID:0Zq9Xue+
347可愛い奥様:2007/01/04(木) 19:30:12 ID:dFPYSZkR
子どもがいるのに、いくら合皮とはいえオフホワイト、しかもそれで食事なんて
チャレンジャーだわ。お行儀がいいのね。

うちは2階リビングで、引越し時、大きめのソファをベランダからひっぱり上げた
ので買い替え時はノコギリで解体しないといけないかも。家を買うときに
買い換えておけばよかったかなー。
348可愛い奥様:2007/01/04(木) 20:33:18 ID:8grCSp2D
物にもよるんだろうけど、ソファの買い替えは大変だよね。
うちは通販で大き目の10センチ刻みでサイズが選べるソファ(170センチ)を
買ったんだけど、届いたとき配達員は一人だったから、旦那が片側持って
運び入れたんだけど、あまりの重さに腰を痛めてしまった。
349可愛い奥様:2007/01/04(木) 21:54:27 ID:VDRMgnQD
>>341
>うちのPCは「・」や「…」がひとつのキーで出せないので
それはほぼ皆同じだよw (中黒は設定だけど)

>>335
うちも現在設計ほぼ完了段階ですが、脱衣所にはリネン類は置く予定。
そのためにリネン専用の棚を置くつもりです。
一番下の棚だけ床から50cmぐらいの単独開き戸で、そこは脱衣カゴを
入れるという形。
350可愛い奥様:2007/01/04(木) 22:28:06 ID:507zmLJb
リネンってなんだっけ?
351可愛い奥様:2007/01/04(木) 22:36:52 ID:OqJ2pBak
>>350
タオルやシーツのこと。349が言っているのはたぶんタオルの意味。

>>349
うちはリネンだけじゃなく、下着やパジャマ類も入れられるようにしたよ。
352335:2007/01/04(木) 22:38:51 ID:n86tXpmr
色々意見ありがとうございます。
敷地が狭いのと旦那の希望がリビングをなるべく広くしたいそうなので
スペース的に分けるのは難しいかな〜。
ロールスクリーンとかで隠してしまうのも案ですね!ありがとうございました。
353335:2007/01/04(木) 22:44:08 ID:n86tXpmr
連カキすみません…
棚つけれたらスッキリしそうだし、してみたいのですが棚の位置は洗濯機の上などですか?
脱衣かごの存在忘れてましたが、かごも収納できたらいいですね。
354可愛い奥様:2007/01/04(木) 23:04:52 ID:15mv9eFq
家を建てたor建て始めたみなさん。
耐震等級って気になさいました?
契約した工務店が一般住宅は1で十分と言うのだが、本当に十分なのだろうか。
近畿と東海の狭間に住んでいます。
355可愛い奥様:2007/01/05(金) 07:51:14 ID:RKW/ah2C
>>340
そんなあなたも!!!負けず嫌い決定しました。。。
356可愛い奥様:2007/01/05(金) 08:10:19 ID:6AZPvEzj
ちょっと前に結露についての話題がありましたが
うち24時間換気をつけていて窓もペアガラスなんですが
激しく結露するのですが考えられる理由には何がありますか?
特に結露がひどいのは寝室です。
夜はベッドに一歳の息子と一緒に家族三人で寝ています。
タイマーセットしてハロゲンヒーターつけて寝ています。
357可愛い奥様:2007/01/05(金) 08:48:32 ID:rpo3m4D2
>>356
もう少し状況を詳しく。
ナニ県?
結露する部屋の位置(1,2階、東南角、・・・)
どこに結露するか。
どんな断熱仕様?
施工業者?


など
358可愛い奥様:2007/01/05(金) 09:21:39 ID:IHpmXS7Q
>>356

ウチも24時間換気空調&ペアガラスだけど、結露は一切無いよ・・・
なんでだろうね???
359可愛い奥様:2007/01/05(金) 10:14:16 ID:vLbRseFb
>>356
窓のメーカーにもよるかも。
以前住んでいた家が立○アルミだったけれど、結露した。
トステムは結露した事無かった。
今YKKだけれど時々結露する。
建物はみんな木造で、暖房方式はみんな同じ。
居住地域は同一県内。
360可愛い奥様:2007/01/05(金) 11:12:29 ID:1PxekK9I
>>325
ウチもこんなの探してるんだけどもっと
大きいのがなかなか見つからないっす
361可愛い奥様:2007/01/06(土) 08:38:40 ID:NmYNjvB6
>>355です。レスありがとうございます!
結露がひどい寝室(9畳)は東側です。窓が南、北、東にあります。
ベッドは頭が東側です。東側の窓が一番結露します。
断熱は外断熱ではない普通の断熱でサッシはトステムです。
施工業者は大手ではなくて工務店です。
レス遅くなりましてすみませんでした。
362可愛い奥様:2007/01/06(土) 10:30:02 ID:IeiXXIfn
>>356
>夜はベッドに一歳の息子と一緒に家族三人で寝ています。
>タイマーセットしてハロゲンヒーターつけて寝ています。

たぶん、ここら辺が原因じゃないでしょうか。
6〜8畳くらいの小さめのベッドルームを加温した上に3人分の湿度が
プラスされているので、換気システムが追いついてないのでは。

よるの間だけでも気調システムを最強にするか、
ハロゲンヒーターを消すか、
寝室のドアを開けて空気を入れ替えるか

という対策をとってみてはいかがでしょう?
363可愛い奥様:2007/01/06(土) 10:32:36 ID:IeiXXIfn
失礼。寝室は9畳でしたね。
それにしても、頭を向けた側の窓が結露するということなので、やはり
吐息の水分が結露しているんじゃないかと思いますね。

ベッドの向きを変えるのも一案かも。
364可愛い奥様:2007/01/06(土) 11:03:02 ID:gXQu7L2Z
ハロゲンヒーターは加湿しないよね。
あとは同意。
24時間換気といっても、能力が余裕かギリギリか(中には換気扇込みで
計算されているようなケースもあるとか)と幅はあるし、
強弱切り替えスイッチもあったりするので、
それだけでどの部屋も万遍なく、十分とは言えないのだと思う。

それと、一概に「ペアガラス」といっても
間が何mm開いているか、真空・ガス封入etc色々あるから性能もいろいろだしね。

部屋に湿度計を置いて、湿度を確認してみましょう。
過剰気味なら除湿機とかも考えて、通常範囲内なら普通に結露対策かな。
365可愛い奥様:2007/01/06(土) 11:32:33 ID:Xuvg6yBg
加湿ではなくて゛加温”。
366可愛い奥様:2007/01/06(土) 11:42:17 ID:gXQu7L2Z
あらら・・・失礼しました。
加温ですね。
367可愛い奥様:2007/01/06(土) 14:36:26 ID:NmYNjvB6
>>362さん>>364さんレスありがとうございます!!
湿度計置いてみます。それと夜はハロゲン止めてみようと思います。
本当にありがとうございました!
368可愛い奥様:2007/01/06(土) 14:59:46 ID:GatwpeaZ
>>335
遅レスごめんね
うちも、脱衣所にタオルを置きたくて、棚を設置しました。
うちの場合は壁面に細長に作りつけで、タオル/脱衣カゴ/入浴剤など雑貨類
を置けるようにサイズを指定しましたよ。
脱衣所がせまいんで脱衣カゴを下に置くのはジャマ!と思い、銭湯風を思いつきました。
下着なんかは、パジャマと一緒に各自持っていけばいいんでは?

それとは、別に洗濯機の上に棚を付けて、洗剤類を置くつもりです!
369335:2007/01/06(土) 23:29:37 ID:BhypJcoJ
368
370335:2007/01/06(土) 23:36:42 ID:BhypJcoJ
>>368
細かく教えていただきありがとうございます。
銭湯からヒントを得たんですね〜
うちも可能でしたら、お願いしてみようかと思います。
洗剤の収納にも悩んでましたが使う頻度が高いので、出しっぱなしでもいいように
外国製の物を置いたり、ガラスに詰め替えしたり工夫してみます。
371可愛い奥様:2007/01/07(日) 00:57:58 ID:+DA88OS5
トイレの床をタイルにされた方いますか?
タイルにしたいのですが、冬のトイレが寒そうで…
(家の北側にあるトイレなので)

皆様はトイレの床は何にされてますか?
クッションフロアーが無難ですかね?
372可愛い奥様:2007/01/07(日) 01:14:11 ID:rBwB+VPw
うちは、洗面カウンターに、観音開きの戸と、左側に
2段になった深い引き出しがついたタイプなので、その引き出しに
洗剤入れてます。

あと、三面鏡の裏全部に収納できるタイプにしたので、歯ブラシや
コップも隠れて、見た目すっきり。
373可愛い奥様:2007/01/07(日) 03:38:48 ID:zS96WU2k
新築お披露目についてお伺いします。

お相手は旦那と自分の親兄弟レベルの設定ですが、
どの程度まで「お披露目」するもんでしょうか?
1.LDK、それと同じフロアの部屋、トイレまで
2.洗面所・風呂
3.LDKと別のフロアにある寝室、子供部屋など
4.収納内部まで
374可愛い奥様:2007/01/07(日) 08:12:27 ID:C38x8rKf
うちは多分勝手に>3だろうなorz
部屋部屋は見せてもいいけど、収納の中身までは見られたくないから
自分で部屋の戸だけ開けて「○○です、で次が〜」と言う予定。

ついでに私も質問。
その収納なんですが、システムキッチンと言うものを使ったことがありません。
仲がいい姉妹・親・友達もシステムキッチンではなかったので、何をどう
収納すればいいのか…
お勧めの本やサイトがあれば教えて下さい。
375可愛い奥様:2007/01/07(日) 08:26:23 ID:Nzmr5zqU
>>371


トイレは大理石の床です。
でも床暖なので問題無しですよ。
376可愛い奥様:2007/01/07(日) 08:35:26 ID:43ajnsPI
>>371
うちはフローリングの板と一緒です。
ドア枠がなく、段差もなくリビング・廊下の続きでトイレがあるタイプなので。

>>373
展示場を見に行ったときに自分がどこまでみたか・・・。
隅々まで見てきました、私。
なのでここまで。と決めていても相手には通じないと思います。
私物を見られたくなければ荷入れ前に見せてしまってはどうでしょうか。
377可愛い奥様:2007/01/07(日) 10:07:16 ID:7po9PizY
>>376
見られるのが前提の展示場と個人のお宅を同レベルにしてしまうのは違うんじゃないの?
たとえば376は義兄弟や兄弟が建てた新居を見に行く時、
当然のごとく展示場と同じように隅々まで見ようとするんだね?

>>373
私も3までだなぁ。とりあえず新居お披露目だから・・・
>>374と同じような感じで案内する。
収納も見たがるだろうけど、見せたくないところを無理やり見られそうになったら
旦那にも断ってもらうようにあらかじめ言っておけばいいのでは。
引越し前の空っぽの家を見せたところで、引越し後落ち着いてからもう一度見せて!ってなりそうだし。
378可愛い奥様:2007/01/07(日) 10:26:49 ID:HgjzycOQ
>>371
建設中ですが、設計士さんの裁量でフローリング。
廊下と素材が変わるのはダサイ!と言われました。
手入れは大丈夫なのかなあ、心配。
一階はLDK,廊下、トイレ全部同じ素材です。
洗面所からお風呂はタイル。

>>373
友達の家を見に行った時に、頼んでもいないのに寝室まで見せられて、
ちょっとびっくりした。
ダブルベッドで更にびっくり。
まあ、親戚なら勝手に見たいとこ見てもらえばいいんじゃ。
普通は寝室まで覗かないような気がするけど。
379371:2007/01/07(日) 10:37:27 ID:+DA88OS5
371です。
私もフローリングの気持ちでいたのですが、うちのHMは
トイレや洗面所には防水加工をしたフローリング?らしく
変なパネルみたいなフローリングで それがダサくて
それならタイル・・・っと思いました。
皆さんは廊下などと同じフローリング使えるのですか?
それなら それが一番いいですよね。
実物見ただけに(トイレのフローリング材)選択できません…
380378:2007/01/07(日) 14:28:10 ID:HgjzycOQ
うちは全部同じ無垢のフローリングです。
私は逆に水はねとか、キッチンは油汚れとか心配で、
タイルはどうかと思ったのですが、上のように設計士さんに却下されました。
手入れはクッションフロアが一番楽そうですけどね。
381可愛い奥様:2007/01/07(日) 14:54:53 ID:gCcfDtOL
家族の男性陣が皆座っておしっこしてくれて、
小さい子がいないならフローリングでいいと思うよ。

うちは下の子がトイレトレ前なので、クッションフロアにした。
上の子は小さいとき、間に合わなくてトイレの床にジャーってこと
何度かあったから。
建て替え前の家はタイル床だったので、始末は楽だったけど、目地の汚れは落ちにくかったな。
あとやっぱり冬は寒かった。これは家自体がぼろかったせいもあるけれど。

382可愛い奥様:2007/01/07(日) 16:01:15 ID:qAUGg1ir
男の子に座ってオシッコなんかさせると学校でいじめられるよ。
383可愛い奥様:2007/01/07(日) 17:06:58 ID:Sghj1o0A
学校では立ってやるでしょ
384可愛い奥様:2007/01/07(日) 17:09:12 ID:7kyvgwlQ
そうなの?うち一歳の息子に座ってさせようと思ってたのに。
旦那にも座ってしてもらってるし。
385可愛い奥様:2007/01/07(日) 17:27:27 ID:baiMARid
立って用を足すと、トイレ中にシッコの飛沫が飛び散って
見えてないようで汚いんだよね。
うちも夫や息子(4歳)には家では座ってしてもらってる。
幼稚園ではちゃんと立ってしてるし、ぜんぜん問題ない。
386可愛い奥様:2007/01/07(日) 18:20:50 ID:w3QlpWwM
一人暮らし経験があってトイレ掃除の手間を知っている夫は
自分から座ってするようになった。

これに限らず結婚するなら一人暮らし経験がある男は色々
分かってて助かる。
387可愛い奥様:2007/01/07(日) 18:29:03 ID:P0bb+5N9
うちは前の家はフローリングで黒ずんで汚かったので
今度の家はアートフロアというのにした。
石調のPタイルって感じの物だけど結構良かったよ。
388可愛い奥様:2007/01/07(日) 18:33:07 ID:ASrpTj23
HMでトイレと洗面所の床は防水シートフロアが用意されてたよ。
クッションフロアよりもビニールっぽさが無くて、
フローリングっぽい木目調や石タイル調があった。
気に入ったので、キッチンの床もそれにしちゃいました。
389可愛い奥様:2007/01/07(日) 18:51:29 ID:O6oaqV/M
なんでも“いじめられるよ”という指摘はねw
ある程度の年齢になったら子供も臨機応変に自分で考えるでしょう。
座るの推奨の母親に対抗して、完璧に掃除するからと宣言して
自分で拭き掃除するもヨシ。
面倒くさければ、学校ではいいカッコして立ってして
家ではコソッと座ってしても別にいいだろ。
390可愛い奥様:2007/01/07(日) 20:56:05 ID:qAUGg1ir
そういうのがトラウマになるのだよ。
決断力のない、おどおどした、優柔不断な男の子の一丁あがりだ。
391可愛い奥様:2007/01/07(日) 20:56:29 ID:0zR3V3Gs
うちもトイレ・洗面所・キッチンはダイハードアートとかいう石調のものにしました。
メーカーから尿酸なんかにも強い、トイレなんかには是非に、と聞いたので。
392可愛い奥様:2007/01/07(日) 20:58:31 ID:Sghj1o0A
ID:qAUGg1irはおっさん?
393可愛い奥様:2007/01/07(日) 21:34:14 ID:APEtf6oC
ドリームハウス…
どこから突っ込めばイイのやら9坪御殿。
段差なんて一ヶ所だってイヤだが…
394可愛い奥様:2007/01/07(日) 21:49:15 ID:L6IDhuXe
>393
みたみた! 掃除は大変そうだし、年とってからの段差はキツそう。
子供は作らない気なんだなぁと思いながら見てたら、
ガラス窓だらけの部屋を「将来、子供部屋に…」なんて言っているのを見て、
産む気であんなケガしやすそうな家を建てたんだとビックリした。
395371:2007/01/07(日) 22:07:03 ID:+DA88OS5
皆様 お返事ありがとうございます。
シートフロアいいですね!
実はキッチンもタイルだったので、どうせタイル職人は呼ぶのだし
トイレも・・・ってな気持ちでいましたが。シートフロアというのも
検討してみます。
何せ それ以外にもオプで予算が恐ろしくなってきたので。
いっそのことキッチンのタイルも取りやめにするかも・・・
(オサレなシートフロアがあれば)
396可愛い奥様:2007/01/07(日) 22:19:44 ID:6BgedHYO
>>393-394
気持ちはわかるがそれはそういったスレでやってくれい
397可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:00:34 ID:j/QLSUvv
とりあえずのローン審査で健康保険証のコピーと源泉徴収のコピーを提出しました。
審査でもコピーは、必要でしたか?
保険証のコピーを使って悪用されやしないか…と不安です。
そこの会社自体あまり信用できないというか、営業マンと小さなトラブルがあり
信頼できるような人じゃないので心配です。
外見ばかり見て、契約してしまったのですが今では後悔しています。
解約するには、四百万円放棄しなければならず止めるに止めれない状態です。
家を建てるにあたってトラブルはつきものですか?
398可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:12:18 ID:APEtf6oC
>>396
↑必ず湧く肉便器
399可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:16:35 ID:OSfWj7W0
【たまに】完成!ドリームハウス 8【やってる】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1153043012/
400可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:24:14 ID:BOnUa+qc
>>397
保険証のコピー預けるのすら心配な業者なんて
ホントにそんなとこで家建てるの?
釣りって言って〜!ありえないよ!大丈夫?
401可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:41:14 ID:j/QLSUvv
>>400
即レスありがとう。会社としては十数年の実績があるそうです。
今思えばかなり強引に契約を迫られたような気がします。
手付け金が四百万で次の日までに決めなければならず、次の日までに答えだすなら
一緒かな?と思い契約したのが間違いでした…
ただ標準仕様が、いい物だったのでその時は満足していましたが
その後、書類を取りに来ると言っておいて電話もないし来ないので電話したら
忙しかったのを理由に、忘れてただの何だかんだ言い訳ばかりですっかり信用できなくなりました。
四百万は諦めて解約した方がいいでしょうか?建ててしまったら関わりは無くなるので我慢すべきですか?
本当に悩んでいます。
402可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:49:40 ID:i2M7Q/Bi
建ててしまったら関わりが無くなる・・・?
403可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:52:05 ID:g5GTYB06
点検とかで関わりは続くよ。
404可愛い奥様:2007/01/08(月) 00:02:12 ID:j/QLSUvv
皆さんレスありがとうございます。
JIOという会社が建ててからも、検査などしてくれるものなんだと思ってました。違うのか…
いっそ担当変えてもらった方がまだマシでしょうか?
間取り決めは設計担当の方にしても、壁紙やらの打ち合わせは営業マンとの打ち合わせになりますか?
家建てるのすごく楽しみだったのに、今は憂鬱です。
405可愛い奥様:2007/01/08(月) 00:05:41 ID:6BgedHYO
>>404
会社によるかもしれないけれど、私が今お世話になってる大手HMだと
間取り:設計担当
壁紙、証明、その他内装:インテリア担当
だよ。
ただ、渉外部分は営業との連携が必要だからもし営業とどうしてもソリがあわないなら
会社の上部に言って担当を変えてもらうってのは?
406可愛い奥様:2007/01/08(月) 00:12:35 ID:jSVaXgT6
契約しちゃったら営業マンとの付き合いは減るよねw
私も>>405さんと同じだった。
点検とかはアフター担当の人とやりとりしてる。
407404:2007/01/08(月) 00:35:08 ID:vafup+vb
>>404->>405
今日も書類の事で電話したんだけどダルそうな声に、もう…。
自分の気持ち的に無理そうだったので、他の人にしてもらえるか聞いてみます。
少し気が楽になりました。ありがとう
408可愛い奥様:2007/01/08(月) 01:37:47 ID:LejO9xvl
>>274
すごい亀レスだけど、ペアガラスの中が曇るのは不良品ですのでメーカーへ連絡。
409可愛い奥様:2007/01/08(月) 01:54:06 ID:nPxxxz7i
え、うちのもペアガラスの中が結露する・・・
室内側は結露したことないけど
410可愛い奥様:2007/01/08(月) 06:43:58 ID:lb2cW866
昨日のドリームハウスの9坪の家。
確か横浜だったよね。
立地に拘ったんだろうけど、あんな家なら、もう少し田舎に引っ込んで
広い土地を買うな。
手付金50万円以外は全てローンでしょ。
普通に払い終わる頃には、あの家で疲れ果てているかもね・・・。
あんな家じゃ、転売もできなかろうに・・・。
411可愛い奥様:2007/01/08(月) 07:02:02 ID:EMQB1hqu
【たまに】完成!ドリームハウス 8【やってる】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1153043012/
412可愛い奥様:2007/01/08(月) 07:30:14 ID:8BspA88/
>>389
亀ですが、学校のトイレの場合は男の子の場合小用と大用が分かれているんじゃないの。
それで、んこしてはやし立てられるのが嫌で、我慢するなんてのが問題になっているじゃないの。

で、うちの場合夫が頑として立ってやると譲らない。
息子ともどもたってしてる。
413可愛い奥様:2007/01/08(月) 07:45:57 ID:w1ulInQq
25歳の時、結婚と同時に35年ローンを組んで、家を建てました。最初の5年は変動金利で、ローンを組み、3年目の去年、金利の上昇の予感がしたので10年固定にしました。支払いが2万増えて、何気に大変。
414可愛い奥様:2007/01/08(月) 09:44:10 ID:6aVCzTtz
>>412
掃除させるか、
掃除しないで、ほっとけばいい。
男なんて、どれぐらい自分が汚しているか、自覚がないんだから。
415可愛い奥様:2007/01/08(月) 23:00:48 ID:4awdPtNu
>>412
うちの子供の小学校は全て洋式トイレになりました。
立ってする便器はないです。
男の子の場合、ウンチにとき個室に入るからバレバレで
学校でうんちが出来るように配慮されたみたいです。
416可愛い奥様:2007/01/09(火) 00:23:25 ID:IwguB9hw
うちも夫が立ってやると言って譲らない。(現在、建築中)
「沽券にかかわる」だの「屈辱的」だのと。
ケンカっぽくなりかけたので、その話題には触れてない。
まったくアホらしいんだがw

掃除うんぬんよりも、せっかく新しい家に住むんだから
まずは汚さない工夫をして欲しいだけなんだけどな。
仕方ないので、汚れたら剥がして捨てられるようなシールっぽいものを探して
最初に貼ろうかと思っている。
417可愛い奥様:2007/01/09(火) 00:51:20 ID:fvJ4IJ10
>>416
トイレ用壁紙ってのがあるよ
水拭きできる防汚壁紙で、うちはそれを壁も天井も丸ごと使ってる
夫が立ってする派で、座るのは嫌というので採用した
こまめに掃除できていいよ
418可愛い奥様:2007/01/09(火) 00:57:03 ID:cCqqTt/Y
>>416
一度、ズボンをはかないでトイレしてもらったらいいかも。
フトモモあたりに、飛沫が飛び散って当たっているのがよくわかるらしい。

うちは新築になってから、座ってする派になってくれたけど、
お客さんなどは立ってするし、417さんの言うように、水拭きできる壁紙に
しておくと気持よさそう。
(トイレの臭いは、実は壁に飛び散ったものが大きな原因だとか)
419可愛い奥様:2007/01/09(火) 01:04:13 ID:IwguB9hw
>>417
そんな良い物があったとは…。
我が家のHMでは選べなかったよorz

>>418
ナイスアイデアありがとう!
一度やんわりと言ってみます。
普段は違うんだけど、この件とタバコだけはおかしな程頑固で。
はー、気が重い。
420可愛い奥様:2007/01/09(火) 01:06:10 ID:fvJ4IJ10
TVで実験してるの見たことあるけど、すっごく飛ぶよね
あの映像見ると、たいていの男性は座ってくれるのでは、と思う(でも我夫は頑なに立ち派維持orz)
ってことで、夫には立ち使用許可するかわりに、お客の使用しない2階トイレを使うようにお願いしてる
421可愛い奥様:2007/01/09(火) 01:10:01 ID:fvJ4IJ10
>>419
うちもHM標準やオプションの扱いではなく
打ち合わせ時にトイレ用に特化したような壁紙がないか相談したら
インテリアコーディネーターさんが探して見つけてきてくれて採用した
デザインも豊富で、アクセント壁紙も色々種類があって
多少割高だったけどトイレは面積少ないから大した差額も無くて良かったよ
422可愛い奥様:2007/01/09(火) 03:06:11 ID:UHXjxcUH
うちは↓にのってた「ビューティ・トワレ」の新しいのつけます。
ttp://www.sankei.co.jp/enak/2006/oct/kiji/20lifetoilet.html
423可愛い奥様:2007/01/09(火) 07:50:05 ID:LuYrzO8M
うちの旦那も「トイレは座ってして」と再三お願いしているのに
絶対譲らない。
どうやって説得したらいいんだろう?掃除するのは私なのに。
424可愛い奥様:2007/01/09(火) 08:49:02 ID:f6D9L7Xn
イナックスの、ボタン押したら便座が5cmくらいすーっと垂直に上がるシリーズも、
便座の奥の蝶番のあたりを掃除したいひとがたくさんいたから開発されたんだよね。
小1の息子が左奥にとばしまくりで、月1〜2回便座あげての大掃除のとき、
黄色くカピカピになってる。ダンナも酔っ払うと…。
自分で掃除してっ>オトコ
425可愛い奥様:2007/01/09(火) 08:50:06 ID:rwT7oazX
ふーん
座ってしてって言って、素直に座ってするような男は私的には嫌いだけど
それに座ってしてってお願いしなきゃならないほど汚れないよ

逆に、立ってしろって言われたら嫌じゃん
田舎のおばあちゃんは、田んぼの横で立ってしてたけどwww

426可愛い奥様:2007/01/09(火) 09:19:13 ID:kyVAq7QW
立ってしろと言われて嫌なのは田舎のおばあちゃんみたいだからじゃなくて
そんなことしたら変なところに飛びそうだから、だな。
そういうちゃんとした理由もなしに面子とか格好だけで
頑として立ってしたがるような男のどこがいいのかわからん。
だったら自分でくまなく掃除しろよと。
427可愛い奥様:2007/01/09(火) 09:23:05 ID:dsttHDmR
毎日掃除してると、さほど汚れてる感じはしないんだよね。
うちは男は夫ひとりだからかも。平日は早朝と夜しかいないし。
しかしこの年末年始、31日に掃除してから昨日まで、
出かける事が多く、私の手荒れがひどかったので掃除をさぼっていたら
びっくりするくらい汚れていた。
(義父や義弟が来てたこともあるんだろうけど)

仕事してたりとかで、たまにしか掃除しない家のダンナは
座ってやるもしくは掃除しろって感じじゃないのかな。
428可愛い奥様:2007/01/09(火) 09:28:10 ID:a3mW1LUy
誰に見られる訳でない個室の中で座り小便したからって
何が沽券に関わるのかサッパリ分からない。

ウチも旦那が立ちにこだわってウダウダ言っていたので、
トイレ掃除は全部任せた。
今では座ってしている。
429可愛い奥様:2007/01/09(火) 09:51:57 ID:nQDMqu7k
>>425
おばあちゃんが立ちションしてた425って何歳
430可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:00:39 ID:so4hGscF
立ってするとかしないとかの愚痴話はもういいよ。
スレ違いじゃない?

家建ての話すんべ〜。
本日最終確認。
OKしたら変更きかないので図面を頭痛がする程睨んでる。
あー、なんか抜けてんじゃないかって心配だー。
431可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:04:36 ID:MVoulu2u
うちも借家時代は旦那が
「座りションベンなんて出来るか!」だったけど、
家を建ててしばらくしてから
立ちションによってトイレの壁紙、床の汚れが
どれくらいよごれるか実感して以来
こっちから頼んだわけじゃないのに座ってしてる。

自分がローン払ってる家だもんな〜。
432可愛い奥様:2007/01/09(火) 11:30:49 ID:dAL0KK+g
とりあえずうちは夫はそういう心配はないとしても来客は確実に
立ってしそうだと思うわけですよ。

トイレ内だけは腰壁つけようと思ってるんだけど、そういう水拭きできる
壁紙みたいなののほうがいいだろうか。
433可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:31:52 ID:fTE83Izz
>>432
水拭きできる素材の方が汚れにくいし、
掃除が簡単なので長い目で見たらお勧めですわよ。

うちは家中防汚、防水加工にして大満足。
434可愛い奥様:2007/01/09(火) 16:03:56 ID:ENGZ5q19
特に水拭き可能な素材ってほどでなくても、
普通のビニールクロスを水拭きしたらマズいのかな?
うちは今建築中だけど、水拭きできますよって言われて
標準のビニールクロスにしてある・・
435可愛い奥様:2007/01/09(火) 16:38:22 ID:fvJ4IJ10
うちのHMでは環境の為にビニールクロスを使用してないので
特別にそういう壁紙を探して採用したのだけど、HMが標準ので拭けますって言ってるなら
そのままで拭き掃除したら良いんじゃない?
436可愛い奥様:2007/01/09(火) 16:58:05 ID:fmtFZW5H
キッチンなんですが、ヤマハのファミリーマーブルシンクを入れた方いますか?
あのシンクの大きさはかなり魅力的なんですが、タカラのキッチンと迷い中です。
使ってる方のご意見お聞かせ下さい。
437可愛い奥様:2007/01/09(火) 18:27:55 ID:FSEOVInk
なぜタカラと迷う。
迷いのポイントが分からない。
438可愛い奥様:2007/01/09(火) 19:02:20 ID:81KVfc/d
私的にはヤマハのマーブルシンクの子供っぽいデザインは有り得ない。
439可愛い奥様:2007/01/09(火) 19:25:34 ID:G75ZAddx
キッチンのシンクって、まずは素材の好みでメーカーが絞られるもんだけどね。
あとは、色かな。
大きさが気に入っていて、他のメーカーにそれと同サイズのものが無ければ
あとあと、「あー、あっちにしとけば・・・。」ってことに絶対になるよ。
440可愛い奥様:2007/01/09(火) 20:07:16 ID:rq79/Cmw
トイレの清掃作業効率がグーンとUP!
ttp://www.seal-koubou.com/shurui/kiseihin/target/
441可愛い奥様:2007/01/09(火) 20:21:08 ID:2lVe9+3U
>>440
※洋式トイレでのご利用はご遠慮ください。
442可愛い奥様:2007/01/09(火) 20:47:06 ID:Jy9qK2T9
トイレの壁、うちなんてコンクリート打ちっぱなしだよ(建築中)。
掃除どうするんだろう…
何か、コーティングとかあるのかなぁ
設計士さんは嫌がりそうだけど…
443可愛い奥様:2007/01/09(火) 21:20:21 ID:DEujMBix
あらマーブルシンクかわいいわ
シンク部分も人造大理石なのか
新しいもの次々でてくるから、目にどくになってしまった。
人造大理石って、よく見るとシミかなっていうのが付く
メラニンスポンジで取ればおkだけど。
444436:2007/01/09(火) 21:27:49 ID:fmtFZW5H
>>437-439
レスありがとうございます。
ヤマハは他にはない(というかHM提示予算内では他にはない)ファミリーシンクって言う特殊な形が気に入ったのですが、人大シンクとシンクの色が気に入らないんです。
ステンレスシンクはファミリーシンク対応ではないし。
タカラと迷ったのはホーローパネルと換気扇の性能がよかったからです。
でも確かに大きさが気に入ったならヤマハにしないと後悔しそうですね。
もう少し検討します。
ありがとうございました。
445可愛い奥様:2007/01/10(水) 01:13:02 ID:LRaKI27B
>>442
うちもコンクリート打ち放しだけど(トイレだけじゃなく家中)
壁の拭き掃除は基本的にできないかも。
ウェーブ(ハンディモップ)で時々埃を払う程度。
でも漆喰や珪藻土等、塗り壁の家も同じだと思う。
今住んでまる2年だけど、汚れが全く目立たないのはいいかも。

新築以降、旦那には座って用を足して貰ってるけど
「慣れればこっちの方がむしろ快適」ですと。
今少なくとも4人に1人の男性は座ってるらしいし、今後も増える
という事で、トイレの便座も縦長に企画されてたりするとか。

トイレの床もフローリングだけど、本当に汚れなくなった。
アルコールを少し染ませた雑巾で拭くだけ。
それにトイレが臭くない。本当に快適ですよ〜。
446可愛い奥様:2007/01/10(水) 01:19:46 ID:B/q4C8+d
シ○コーの壁紙を勝手口のそばに使ってて、養生テープで年末のゴミ収集スケジュールを
壁にちょこっと貼ってたら、はげてしまって大ショック!養生テープは万能じゃなかった…。
447可愛い奥様:2007/01/10(水) 04:21:30 ID:Vct8WOOV
>>442
腰板という方法もありますよ。
448可愛い奥様:2007/01/10(水) 05:58:55 ID:WZuy4bAt
ウチは毎日掃除しているから無問題だな。
そんなに汚れないし。
要するに
ダラ奥+旦那包茎か短小なんでしょう。
449可愛い奥様:2007/01/10(水) 08:22:42 ID:jLxAOQOL
ワロタ
包茎だと、どこに飛ぶか分からないらしい

つうか、子供は、あっちとんだり、こっち飛んだりするよ(泣
でも、学校や駅などで座りションしかできない男の子でも困るしね
キャンプ行ってもベッドがないから眠れない、という子もいるらしいから
450可愛い奥様:2007/01/10(水) 08:41:53 ID:Vlf69H8e
「立ってすると汚れるから座ってしなさい」と教えると、
「外では立ってしてもよい」っていうのも矛盾してるよね。
自分は掃除したくないようなものを、他人には掃除させるってことになるし。
年齢がそれなりになれば、それなりに使い分け出来るのだろうけど
トイレトレの時からずっとしてたら、もう他の方法に変えるのは無理かなあ。
今でも小中学校は和式しかないとこ多いと思うし。
(大人になっても下全部脱がないとウンコできない男とかいると本で見たことあるし)

他所の家で汚したまんまにしないという躾のためにも
立ってしたらまわりに結構はねるものなの、だからあとでさっと拭いてね。
それが面倒だったら座ってしてもいいよ。といった感じに教えるといいのかな。
うちは女児2人で夫は立ちだがコントロールいい?ので、さほど汚れないけど
幼稚園児・低学年の男児が来た後はびっくりするくらい汚れてるのよね。
451可愛い奥様:2007/01/10(水) 09:19:07 ID:rsSaO9AM
外では、というか立ちトイレがあるところでは立ってする、という感じじゃないかな。
452可愛い奥様:2007/01/10(水) 09:24:10 ID:qHtezNKM
洋式便器は座ってする、外出先の小便器では(あたりまえだけど)立ってする、と
うちの息子は使い分けてる。洋式のときに誰かに見られるということはまず無いので
特に問題はないそうです。
453可愛い奥様:2007/01/10(水) 09:33:53 ID:YcG3uZ8p
旦那に半ズボンで立ってすると、飛沫がふとももにかかるのがわかるらしい!と
言ったら、「そうだよ」という返事が…。
本当だったんだ。
それじゃ、トイレの床・壁以前に、ズボンやシャツがシッコ飛沫の被害にあってるじゃないか。
今は座ってする派になってくれて良かったよ。
454可愛い奥様:2007/01/10(水) 09:45:23 ID:RQo8LCwl
うちは立ち用した後、そこいら周辺を
ティシュで拭くよう指導してある
455可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:09:59 ID:jLxAOQOL
うちは、ウンチするときは、ペーパーを1枚敷いてからするように指導してある
これを始めてから、うんちがこびりつきのまま放置されてることがほとんどなくなった
うんちのこびりつきさえなければ、トイレ掃除も手軽
456可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:12:25 ID:D8UJ0IJK
>>455
ここで話題になってるのは、悪臭の元になる目に見えない尿の飛沫
その対応として、座りスタイルや拭ける壁紙の話が出てるんですよ
こびりつきなど論外かと・・・
457可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:21:34 ID:LNVK076P
>>455
うちのダンナが座りションになってくれたのはいいんだけど、
こんどは、前からあふれ出る。
でか過ぎて、納まらないらしい。
便器は大型にしたのに・・・・
458可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:23:22 ID:awSTGlBH
>>456のせいで他の話題に持っていくのが難しくなってきたな
459可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:50:52 ID:Oe2jFlji
>>444
マーブルシンクでもグレーとか白とかあるからそれにしておけば?
460可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:58:13 ID:Ly7913iV
マーブルシンクつながりで
クリナップのアクリストンシンクってどうなのかな?
あれも人大だよね。
マーブルシンクと違ってワークトップと一体成型じゃないけど、
触った感じでは継ぎ目が全然わからないくらい滑らかで、これイイ!と思ったんだけど。
461可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:58:54 ID:DxKK+QZ2
>>457
向こう向いて座ってすればいいんじゃない?
フタ抱きかかえてさ
462可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:15:49 ID:WZuy4bAt
>>457
でか過ぎる人は立ってしても便器に届くから問題ないよ。
463可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:18:03 ID:PRRURITT
届かなくてこぼれてるわけじゃないんだけど。
話の前提くらいは読みとってほしい…
464可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:23:25 ID:kAspjl1q
玄関と道路に高さがあるので、ポーチに階段とスロープのどちらをつけるかで
迷っています。
外から玄関に向かって左側に3段くらいの階段orスロープつける感じです。

手すりは必須かと思うのですが、どちらが滑りやすいとか、
お勧めの材質とかありますでしょうか?

465可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:50:11 ID:NpCK5aDg
>464
玄関ドアをでてすぐ左側に3段ぐらいの階段ですか?
うちもそうしているけど、手すりはないよ。ものすごくゆるい傾斜だからか?
玄関のタタキ?と同じタイルを貼っていますが…。そういうことじゃないのかな?

玄関ドア→ポーチ?(玄関ドアの上に張り出した屋根の下部分)→左側へ3段の階段
→アプローチ(外構部分)→道路って感じなんですが。
466可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:52:52 ID:D8UJ0IJK
うちも手すりはない
駐車場からのアプローチをスロープ、門扉から庭までを階段にしてるけど
どちらにも手すりはつけてない
467可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:57:13 ID:gv0el714
スロープと階段、どちらもあります。もともと転びやすい質なので、どちらも手すり付き。
案の定どちらでも転びましたが、スロープの方が衝撃・被害共に少なかったです。
スロープの時はズルッと滑り、ペッタリと座ったものの、
手すりを掴んでいたので転がり落ちずにすみましたが
階段の時は段を踏み外してひっくり返り、角で背中を打った上、
手すりを掴んでいた手首を捻挫してしまいましたので。
468可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:59:53 ID:NpCK5aDg
スロープって、雪が降ったら滑りそうで怖くないですか?
うちは東京なのでめったに降ることないけど、引っ越す前のマンション
のスロープ部分は雪が降ると怖かったよ。
どちらもあるのが一番いいんだろうけどね。
469可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:42:03 ID:LNVK076P
片方しかない場合は、緩い階段(段差12cm以下)。
坂は、いずれにしても危険。
470可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:42:17 ID:1Xt5XNVj
  
471442:2007/01/10(水) 20:12:14 ID:mNsDTfIt
>>445,447
ありがとう。
うちもほぼ家中コンクリ打ちはなし+無垢フローリングです。
そうですね、塗り壁も拭き掃除できませんものね。
あまり神経質にならないようにしますわ…

腰板…なるほどですね!
一応設計士さんに提案してみます。
却下されそうですが…
472可愛い奥様:2007/01/10(水) 22:04:24 ID:YcG3uZ8p
>>464
うちは、車庫からすぐに3段の階段で勝手口。
玄関へはゆるいスロープ。
最初は勝手口を愛用すると思っていたけど、スロープの方が
何かと楽なので、スロープ愛用中です。
473可愛い奥様:2007/01/10(水) 22:23:49 ID:cXK7ADv2
奥様方、表札はどうされましたか?
うちは壁がベージュでタイルが茶色なので
表札は黒が良いかなと思ってるのですが
ホームセンターや東急ハンズでサンプルを見ても
あまりピンと来るものがなくてorz

その上、親が「表札の文字は凸形以外は認めない」と
横から口出し。
名前を彫る=墓石をイメージするのでよくないと。
でもサンプルのほとんどは凹形の文字なんだよー!
474可愛い奥様:2007/01/10(水) 22:34:15 ID:D8UJ0IJK
凹ってるな、うちのも
美濃クラフトの陶器の表札です
475可愛い奥様:2007/01/10(水) 22:55:11 ID:rh7x9Ype
今、入居を検討中の家の間取りですが、
二階は日当たりが良いのですが、
リビングダイニングのある1階は日が差しません。
起きてる間は一日中暖房のお世話になりそうです。
ガスだとどの程度光熱費がかかりますか。(関東です)
って言うか、そもそも寒がり欝持ちの私には適していない家でしょうか。
476可愛い奥様:2007/01/10(水) 23:03:12 ID:toBOb5Ho
>>475
リビングダイニングを2階にすれば解決じゃあ・・・
477可愛い奥様:2007/01/10(水) 23:06:43 ID:44XClgJk
》474
ナカーマ!うちも美濃クラフト!
ロートアイアンで名字と番地を二段にして、葉っぱの装飾をつけました。防犯に用事のある人でないと読みにくいように筆記体風に仕上げてもらいました。
478可愛い奥様:2007/01/10(水) 23:12:32 ID:rh7x9Ype
>>476
建売なんです。。
すれ違いでしょうか。
479可愛い奥様:2007/01/10(水) 23:16:53 ID:toBOb5Ho
>>478
スレ違いとまでは言わないけど日の差さないリビングって
日中人がいないうち以外はやめたほうがいいような。

休日に昼間のんびりのイメージが無さ過ぎる。
480可愛い奥様:2007/01/11(木) 00:03:46 ID:iGZfJTmP
>>477
ロートアイアンの筆記体の表札ってカッコいいけど、読みづらいなーと
思っていたんだけど防犯上のこともあるんですね。

うちはローマ字にすると10文字になっちゃうので、ゴシック体の漢字
(これだと2文字)のシンプルな表札にしました。長い苗字でなければ
ローマ字にしたかったよー。

>>478
そういう採光条件なら、2階リビングで建売を作りそうなものだけどね。

481可愛い奥様:2007/01/11(木) 09:10:51 ID:tzjesdjy
>>456
論外ってw
トイレ掃除で、一番ヤなのは、うんちのこびりつきと、ウォシュレットのノズルでない?
ノズル引き出すと、ばっちいもの
あれ見ると、外のトイレでウォシュレット使う気にならないよ
他人のうんちの汁をふきつけてるようなもんだ(大げさだけど)

うちINAだけど、ノズルが汚れない機種とかあるのかな?
トイレ選びなら、そっちを気にしたがいいと思う
482可愛い奥様:2007/01/11(木) 09:12:21 ID:tzjesdjy
>>644
うち、階段3段に手すりつけてる
家族はほとんど使わないけど、父が来たときなどには好評
年取ると、階段を下りるのが大変らしくて
483可愛い奥様:2007/01/11(木) 09:17:57 ID:M+LMFQVD
>>479>>480
否定的な意見が多いですね。
やはり日照は大事ですよね。
484可愛い奥様:2007/01/11(木) 09:29:14 ID:dTByPYVI
>481
うちもINAだけどノズルクリーンボタンついてるよ。
ちなみにサティスのタンクレス。
485可愛い奥様:2007/01/11(木) 09:31:53 ID:kfWZlN0R
ノズルは泡シューしてる
486可愛い奥様:2007/01/11(木) 13:10:49 ID:52Fi/cTh
田舎なのでLPG地域。→オール電化がいいのか?
でも料理が趣味なのでガスオーブンに異常なほどの憧れがあります。

どうしたらいいのかな・・・
487可愛い奥様:2007/01/11(木) 13:19:28 ID:kWWBuUNH
>>486
料理が趣味なら、LPGのが良くないかなぁ。
料理好きって、料理してる時の炎が好きっていう一面がない?
それほど料理好きなわけでもないが、自分ならオール電化は選ばない。
台所から炎が消えるのは、寂しいし。
488可愛い奥様:2007/01/11(木) 13:25:16 ID:fdmTtqR7
>486
家もプロパンだけどオール電化じゃなくてガスにしたよ。
プロパン初めてだからガス代はこわいけど
やっぱりガスオーブン入れたかったから。
オール電化あんまり気がすすまなかったし。
簡単には代えられないだろうし、料理好きなら
IHとガスのどっちで料理したいか考えて決めるのも一つの手じゃないかな?
後悔のないよう考えるべし
489可愛い奥様:2007/01/11(木) 13:40:14 ID:TSlCuU9r
皆さん、庭に水栓をいくつ付けられましたか?
HMの営業さんは「家の対角線に2つ付けるお宅が多いです」と行ってますが
うちは庭と駐車場が隣だし、敷地はそれほど広くないので裏庭や中庭もないし。
はたして2つ必要なのかと…。
家の裏側(勝手口側)に水栓があって便利なことって何かありますか?
490可愛い奥様:2007/01/11(木) 13:58:25 ID:yqC5n1yK
>>489
ゴミ箱が洗えるよ。

うちも今、建設中。
RC、打ち放し。旦那が中より外見を見得張りたい人なので…。
私は大手HMの方がよかった。
今、枠組みしてコンクリ流すところだけど、なんか、小さいマンションでも建ててるみたい。
道行く人がみんな見てる。そして、何が建つんですかって、必ず聞いてくる。
格好いい家になりそうだけど、冬寒いのかな…。
鉄筋コンクリートで家を建てた奥様、本当のところどうなのか教えてください。
491可愛い奥様:2007/01/11(木) 14:00:49 ID:qpX8HTut
>>489
台所からの排水マスがそこにあれば、半年に一度は掃除で
とても大変な思いをするから、近くに水栓があるといいかも。
492可愛い奥様:2007/01/11(木) 14:16:26 ID:wuoZ2oLr
>489
うちがそうですよ。
駐車場+庭にひとつ、対角線上にある勝手口にひとつ。
勝手口の立水栓は泥野菜を洗うのと、幼児がいるので泥がひどくて
家に持ち込みたくないものを洗う(泥靴とかお砂場セットとか)
あと子供がドロドロになって帰ったときは勝手口から手足を洗って
入る。でも、水しか出ないので冬はムリ。
勝手口はお湯も出るようにすればよかった。
493可愛い奥様:2007/01/11(木) 14:42:02 ID:mTKXx8tS
お風呂にミストサウナをつけた方、壁などの汚れ具合はどうですか?
うちが付けるミストサウナは乾燥機能が無いものなので、
壁が結露してカビが生えるんじゃないかと心配…
換気扇回せば大丈夫なのかな。
494可愛い奥様:2007/01/11(木) 15:11:39 ID:tzjesdjy
>>484
いいなぁ そのボタンで、きれいになるの?
キッチンはいろいろ見に行って決めたのだけど、トイレは標準のままでノズルまで気が回らなかったよ

>>485
うちのは、つまみをもって引っ張って掃除しないといけなくて、手を離すと勝手に引っ込んじゃうんだよね
毎日、歯ブラシでゴシゴシやるのも面倒くさくて・・・
495可愛い奥様:2007/01/11(木) 15:15:52 ID:tzjesdjy
>>489
うちは、玄関横(南)と裏(北)につけてるけど、裏のはほとんど使わないよ
それより、後悔が2つ
1つは、492さんが書いてるように、玄関横のをお湯が出るようにしとけばよかった
もう一つは、玄関横のに蛇口をもう1つ、地面に近いところにつければよかった
ホースをつなぐと、つけたりはずしたり面倒なんだよね
496可愛い奥様:2007/01/11(木) 15:52:52 ID:pd3KpU9w
>495
二口の分岐水栓が千円くらいでホームセンターで売ってるよ。
ホースは横に、蛇口は真下に向けると使いやすいと思う。
お風呂のシャワー・水栓の切り替えレバーみたいな感じ。
497可愛い奥様:2007/01/11(木) 15:56:51 ID:W0u7KgYx
>>495
ホースをつなぎっぱなしにしたかったので、蛇口が2つ付く
立水栓にしたよ。
上の正面にひとつと、下の側面にひとつ。とても便利。
498可愛い奥様:2007/01/11(木) 15:57:16 ID:Pb2YQ7Zu
>>494
今使ってる後付けのINAXのはやっぱり手を放すとノズルが引っ込んじゃうけど、使う度に自動で洗浄してくれるから歯ブラシでこするほど汚くならないよ。

新居のトイレは旦那がINAXのサティスのタンクレス!!!って言ってるんだけど、TOTOのノズルがステンレスのやつも気になる。
でもサティスのほうがボタン一押しで便座が上がって、ノズル奥まで掃除できるからいいのかな。
用足し中にいろんな音楽が流れる機能いらないからもう少し安くしてくれれば良いのに。
499可愛い奥様:2007/01/11(木) 16:32:07 ID:6f14uelJ
>>490
中も外も打ち放しなんですか?
だったら真夏、真冬の冷暖房費月10万円は覚悟しといた方がいいかも。
部屋の中は外気温と変わらない(最上階はむしろ外より厳しい)そうです。

内側に断熱材を入れた内断熱ならマンションより少し寒い程度。
大手HMならヘー○ルハウスあたりと似た感じだそうです。

我が家は外に断熱をかまして部屋の内側を打ち放しにした外断熱だけど
冬の真夜中、冷房無しでも室温は20度前後を保ってます。
夏も外気温35度で、一番暑い3階(最上階)の室温が31度ぐらい。
冷暖房があまり必要ないのですごい快適ですよ。結露もゼロ。

RCは木造よりダイレクトに断熱の位置や性能が影響するので
無断熱なら今から心意気で生きる覚悟をしていくか
今からでも断熱をプラスする事を考えるかのどっちかですね。

建築中は確かに目立ってたっぽいですね。
「マンションですか?」「何のお店ですか?」ってずっと訊かれてた。
500可愛い奥様:2007/01/11(木) 16:37:05 ID:1nPT9Xgr
だ、断熱材無い家なんて今時あるの!?
501499:2007/01/11(木) 16:37:30 ID:6f14uelJ
違った。冷房なしでも→暖房なしでも。

あと、RCの場合、燃焼系の暖房(ファンヒーターやストーブ)は
NGです。ガスコンロもやめて、IHにした方がいいです。
全ては結露対策のため。
木造より気密性が高いのでカビハウスになったり、空気が汚れたり
薄くなったりしやすいので。
502可愛い奥様:2007/01/11(木) 16:39:52 ID:6f14uelJ
>>500
内外打ち放しのRCは無断熱ですよ。
デザイナーズマンションとか安藤忠雄の建物とか。
建築家さんが建てるかっこいいRCの家なんてそうです。
503可愛い奥様:2007/01/11(木) 17:03:25 ID:C0hDhkxH
自分が住むんじゃなくて「作品」だから断熱なんて気にしないのかなぁ。

504可愛い奥様:2007/01/11(木) 17:06:02 ID:2mQvdnBN
結局は見た目と自己満足だからね。
505可愛い奥様:2007/01/11(木) 17:16:38 ID:YRZ8XL43
今でもコンクリ打ちっぱなしって人気あるの?
一昔前に流行った家っていうイメージしかないけどなあ。
カッコイイとは思えないんだけど。
506489:2007/01/11(木) 17:37:37 ID:TSlCuU9r
489です。皆さんいろいろありがとうございました。
お湯は確かに必要かもしれませんね。冬の洗車にも使えそう。
あとうちもホース繋ぎっ放しにすると思うので、表には蛇口を2つ付けるのも
検討してみます。
507可愛い奥様:2007/01/11(木) 17:38:38 ID:2mQvdnBN
>>505
何事も好みの問題だからね。
508可愛い奥様:2007/01/11(木) 17:48:53 ID:NXL/0Oi5
>>460
マーブルシンクはシームレス接合と書いてあるから一体成型ではないと思う。

マーブルシンクと迷って、結局クリナップのアクリストンシンクにした。
シンクの大きさとステン躯体とキャビのステン貼り底板がよかったので。
ボディはステンだけどワークトップは人大という変な組み合わせだけどw
509490:2007/01/11(木) 17:52:47 ID:YquxKW/w
>>499
うちは内断熱で外側を打ち放しです。
1階は、DKとLと収納とパティオ。
1階床は、総大理石で全館床暖なのですが、
やっぱり寒そうだな。
アラジンのストーブが欲しくなっちゃったけど、
駄目そうですね。
エアコンは嫌いだし…。
床暖だけで大丈夫でしょうか?
510可愛い奥様:2007/01/11(木) 20:12:14 ID:pd3KpU9w
>498
あの無駄な音楽が鳴らないサティスはちゃんとあるよ。<我が家ががそれ
4段階ぐらいの機能と値段の設定があって、最高機種と最低 ↑ 機種は
定価で10万くらいはちがってた。暖房便座ではないけど、全館暖房だし、
いよいよおしりがヒヤッとなったら貼り付けるタイプの便座カバーをこまめに
替えようと思ってる。
機能がないだけで、デザインはまったく同じ。音楽がなるスピーカーみたいな
穴もあいてるよ(陶器は共通) 便座上下機能もついてるよん。
サティス発売当初にショールームに新宿で手のひらサティスオルゴールを
もらった時から「音楽絶対いらネ」と思った者からのご紹介でした。

inaのHPか、近くのショールーム、カタログ等でみてみてね。カタログが一番
詳細比較ができると思います。
511可愛い奥様:2007/01/11(木) 22:43:21 ID:9sbW9vWo
サティスの一番安いランクでも、暖房便座にはなってるよ。
部屋暖房が付いていないだけ。
今時の最新機種で暖房便座付いていないモノなんて無いのでは。
512可愛い奥様:2007/01/11(木) 23:15:57 ID:i6PtqJBd
>>509

我が家も1階全面大理石で床暖房です。(24時間換気空調システム導入)
冬の晴天の日は、朝夕4時間ずつ床暖入れるだけで、1階と玄関ホール吹き抜け部分は
暖かいです。
2階は晴天日中は暖房いらず。夜数時間入れるだけで暖かいですよ。
513可愛い奥様:2007/01/11(木) 23:21:09 ID:ntWIu+uD
>>512
朝夕4時間ずつって、起きてる時間を考えると結構長いな…。
514可愛い奥様:2007/01/11(木) 23:25:36 ID:EUHWJHos
スレ違いですみません

土地を購入する際 不動産屋に手付金は
幾らくらい納めるものなのでしょうか?
515499:2007/01/12(金) 02:24:00 ID:77JMb+f/
>>509
我が家は外暖熱RCで全館床暖房(スラブ打ち込み)なんで本当に朝夕入る
床暖だけでOKなんだけど、内断熱だと熱損失はどうなんでしょう・・。
でもRCの打ち込み全館床暖なら、たぶん寒い時にちょっとエアコンをプラスするぐらいで
いけるんじゃないかと思いますよ。

うちはすぐ暑くなっちゃうんで10分もつけられません、エアコン。
今年もまだ一度もつけてないし、去年も妹の赤ちゃんが来たとき一度、ちょっとつけただけ。

気密性が高いんで床暖にプラス補助的にオイルヒーターかパネルヒーター程度で大丈夫かも。
石床は熱伝導率高いんで冷えると冷たいけど、床暖入ってる時はぽかぽかだと思います。
後は開口部かなあ。窓がシングルでアルミ枠だったりすると寒いと思いますが
ペア以上なら結構大きくても行けると思います。

>>505
今も結構人気あるみたいですよ。
ガチガチクールなのは一昔前。今は自然素材あわせてモダンにするの。
大理石や無垢やコルクの床、塗り壁や石や木にコンクリート打ち放し。
結構馴染んでいいですよ。
516可愛い奥様:2007/01/12(金) 06:47:21 ID:rabErNem
>>513

どういう意味ですか?
517可愛い奥様:2007/01/12(金) 07:06:26 ID:VTA0tFmm
>513じゃないけど、私も結構長いなと思った。
結局1日の1/3はつけてるってことでしょ?
ここのスレだったか、朝・夜1〜2時間で1日中
温かいというのを読んだからかな。
518可愛い奥様:2007/01/12(金) 08:05:58 ID:3lHjSAxY
営業トークのようだ>「朝夕4時間つけるだけで暖かいんですよ〜」w
519可愛い奥様:2007/01/12(金) 08:44:30 ID:R+DShoAc
コンクリートの家の見学会に行った事がある。
断熱材が入っているから、打ちっぱなしの壁にさわっても、
手のひらのあたたかさで、そのうち壁があたたかくなったよ。

あと、階段をあがっても、足音がまったくひびかないのはさすがだった。
値段の点でコンクリの家はあきらめたけど、防音という点が
一番魅力的に感じたよ。
520可愛い奥様:2007/01/12(金) 09:15:10 ID:kYOF1A6E
>>516
以前借りてたRC・アルミサッシでシングルガラス・築10年以上・断熱は?の
物件と同じくらいの暖房時間だよ
RCは外断熱にすると、蓄熱量が大きい分断熱効果が高くなるって話なんだけど
それでもそんな感じなのか・・・。
521可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:02:06 ID:XGtz3TGL
熱容量が大き過ぎると、それなりのエネルギーが必要。
いくら外断熱しても、2日持てばいい方。
天気が悪ければ温度は下る。
522可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:48:25 ID:UcQYgGq8
>>521
2日も持ったら万々歳だが
>>499は朝晩4時間づつ暖房入れてるって
523可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:11:34 ID:Alo+qR3Z
愚痴らせて下さい。
東道路の東西に長い50坪位の土地を買いました。
南側には東西に細長い家が建っていて北側は小さな公園になっています。
何より陽当たりを一番に考え、それを土地選びの段階からHMには
伝えてあり、南か東に道路のある土地を探しました。
わりと人気の場所なのでとても苦労して探しました。
設計も陽当たり重視で仕切りの少ない廊下の少ない間取りにしました。
なのに1Fに陽が当たらない。HMは大丈夫だと言ったのに。かなり欝になる。
旦那は昼間いないから気にならないみたいで話も聞いてくれないし。イライラする。
524可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:43:37 ID:X+lnRt7u
そんなに日当たり重視するのなら、何で東南角地か南西角地に
しなかったの?
東道路なんて朝しか日が当たらないでしょ?

まあいいじゃん。真夏は涼しいと思えば。
525可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:47:24 ID:+6+mpb7z
もし冬場にその土地を自身で見ることができたら、買わなかったってことなのかな?
それとも設計のせいで日があたらないってこと?

冬は太陽の入射角が低いから、どうしても日ははいりにくいよね。
私はダンナに言われて、購入予定地(現在のすまい)に、冬至の日に
1時間ごとに日当たりをチェックしに行ったよ。めんどくさかった〜。
526可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:23:21 ID:Alo+qR3Z
>>524
人気の場所なので東南の角地や南道路は空いてませんでした。
北側道路や西側道路しか無かったのを二年待ってようやくこの土地が
見つかりました。売りに出されたその日に買いました。
明日広告に出すけど出したら即売だから今日見ますか?と言われて見に行って
その場で決めました。
歩いて10分以内に小中学校、駅、児童館、ショッピングモール、ヤマ電、図書館、かかりつけの小児科があり
車で10分以内には大学病院や子供が遊べる大きめの綺麗な公園があります。
場所は便利で気に入ってますが陽当たりをが残念です。
527可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:34:29 ID:yMzdZ7oW
広告出す前の物件を紹介してもらおうと思ったら、
不動産屋に何度も足運びつつ、何年も待たないといけないんだね。
家買うのって、マンドクサそうで憂鬱。
528可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:47:17 ID:6UxUCaTx
>>523
東といっても、実際の方角は北東だったり南東だったりするからね・・・。
方位磁石でも持って見学行った方がいいのかもしれませんね。

でも、何年かすれば、日光を家の中に入れることができるような照明が
発売されるかもしれませんよ。
都内のビルで、日光を集めて光ファイバーみたいなので
地下を照らす実験やってるところがあるし。
ムリかなw
529可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:52:41 ID:6UxUCaTx
ごめん、続き。
自分でググってみたら、すでに住宅用でも売られてた。
tp://www.sun.or.jp/index.html
530可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:53:25 ID:JCA7eQOA
>>526
春夏にはまた状況が変わるかもしれないけど、
いまの段階では残念でしたね。
HMに「今少なくとも、この季節では日が入って来ない!
話しが違うのでは?」と意思表示だけでもしてみては・・。

「一階にも日入ります!」と言い切ったならHMにもちろん一番責任が
ありますが、物凄い申し訳無いですが個人的には>>524さんと同様に
ちょっと土地選びの段階で気がかりです。
人気の土地の凄まじさも大変だと思いますが、もうちょっと違う所で
選ぶ方向のほうが安全パイだったかも。
531可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:57:15 ID:IzieXA/D
>>526
日照を第一に設計してもらっても、そんな風になってしまう事もあるんですね。
具体的に冬至期間〜時間、春分時期〜時間、このラインまで入りますくらいの説明求めなきゃダメなのか。
LDは一階なのかな。
東道路で低層住居専で東道路なら、設計次第で太陽は楽しめる筈だと思うんだけど・・。
532可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:02:40 ID:708UpnSc
>>523
ちょいと計算してみたけど、50坪の土地、正方形だと仮定しても南北の長さは12.84メートル。
東西に長い土地だと南北は11メートル以下だよね。
どうしてその程度の長さで1階の日当たりが大丈夫だと思えるのか不思議。
勉強不足だったんじゃないかな。
まあ、3月から9月の間は日が差し込むし、暑い時期なので気にならないですよ。
533可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:22:02 ID:ItbCcxsU
先に南側に家が建っているんだから、サンサンと日が入るわけでは
ないことくらい想像がつかなかったのだろうか。
欝になるっていうくらいだから、リビングが1階なんだろうね。
2階リビングにすればよかったのに。あと、吹き抜け・天窓とかね。
534525:2007/01/12(金) 13:26:59 ID:+6+mpb7z
>523
私たちは5年さがしたよ。探し始めたときは3才の長女と0歳の長男しかいなかったけど、
引っ越した家には子供部屋が3つ。途中で生まれた娘も、引っ越すときには4才だったよ。

はじめは2つの町内(半径1kmほど)でこの通りか、この通りの東か南限定で。
次に隣周囲町まで(半径2km)範囲を広げ、A.B.C.D町内で同様に。
不動産屋は大手〜準大手5社(三井・住友・三菱・野村・東急)同じ社でも支店ごとに
抱えてる未公開物件があるから、近隣支店に○○支店にもお願いしていますが…と
断った上で問い合わせをしていた。住宅地図を買って、FAXが来るたびに方位と形をチェック。
これは…と思うものは、時間、曜日を変えて何度も見に行った。
最終的に2件に絞り、歩いて、車で、自転車で何度もまわり、暮らしやすさを考え抜いて、
自分で日当たりもシュミレーションして、やっと決めた。
このあたりでは広めの坪数なので、2件ともなかなか未公開のうちでは決まらなかったけど、
選ばなかったほうも、公開されたらすぐ売れてた。
お世話になった各社営業さんにはお菓子をお届けしました。
同じ物件のFAXも何枚ももらいました。
「ああ、これ○○の隣の古屋付きですね、すみませんが…」
なんてやりとりも続き、それでも南6m以上道路は譲らず5年。
「南道路の家はまだ10年たってないようなうちばっかりだから無理!」
「それが、突然出るのが不動産なんだよ」
「決められない」
「決められるときはなんかが頭にピコーンと降りてくるもんさ」
ほんとにそうでした。

東道路なら、南の家との間に距離がなければ1階に陽は入りにくいですよ。
断熱や雨仕舞いを犠牲にして天窓を取るとかすればよかったのかも。
設計中、「1階はこの家の影でここまでしか陽は入らないので窓位置はこっちにして」
なんてやりとりも、土地に思い入れがあればこそできました。
HMは大丈夫って言ったのにの言葉の後ろで、>523さんはどのくらい努力をしましたか?

535525:2007/01/12(金) 13:43:49 ID:+6+mpb7z
我が家は頂点がほぼ真南を向いている東南(11m)・南西(6m)角地。
この季節、1階東は明るくはありますが、直射日光は10時頃までしか入りません。
3,5m庭を取った(つまり隣地境界から9,5m)南リビングは一日中明るいですが
一部張り出したダイニング(境界から7,5m)は、4時頃にはかげります。

自敷地が200坪くらいあるとか、周り中田んぼや畑、広い直線道路なんかでなければ、
東道路で日中ずっと明るく暮らすのはなかなか難しいと思います。

バブル期のように転売利をかせげるときなら短期的な考えで土地購入も有りだと思いますが、
HMは、建てて引き渡してお金もらうだけの仕事しかしてくれません。
その家で何十年も毎日毎日暮らしていくのは施主です。
あまりにも我慢ができない〜〜〜!なら、壁紙、カーテンの取替え、照明、塀の色なんかで
自分自身の視覚をごまかすのも手かも…。
536可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:50:18 ID:C2oSoUAd
日当たりって、そんなに重要?

地方なので南道路、土地120坪、ほぼ正方形で、日当たりいいけど、
正直、太陽はいらないな。
それで、南には掃き出し窓を1つも作らなかった。

太陽があたって良かったと思うのは、子供がおねしょしたときぐらいかな。
537可愛い奥様:2007/01/12(金) 14:15:53 ID:ItbCcxsU
うちも人気のある地域で6年くらい探して、525みたいなことは一通り経験
したけど、日当たりにそこまで命かけてなかったなー。
引っ越して半年だけど、何時から何時までどの部屋には日が入るとか
考えたことない。2階リビングだから晴れてたら明るい、夏は暑かったくらいで。

都内で100パーセント望み通りの物件を買おうと思ったら、余程潤沢な資金
がないと無理だもの。庶民はどこかで何かを妥協して、設計他で理想の
家に近づけるしかないよ。
526はどこのHMだったんだろうね。
538可愛い奥様:2007/01/12(金) 14:22:18 ID:kSMPQ2Q2
>>537
そうだね、後はスレから外れるけどマンションの高層階を購入するとかね。
539可愛い奥様:2007/01/12(金) 15:31:33 ID:3lHjSAxY
ノシ
この季節になるとLDにはほとんど陽が当たりません。
太陽べつにいらないし〜、と思ってたし、
住んでみても落ち着いていい感じです。
だがしかし!
観葉植物にも陽が当たらないので少し後悔…
540可愛い奥様:2007/01/12(金) 15:44:01 ID:Alo+qR3Z
>>526です。レスありがとうございます。
HMには一応クレームつけようと思います。ダメ元で。
とても便利な場所だけど陽が当たらないことだけが後悔です。
うちの西側にも西道路で一列家がありますが、空いてる土地があり
うちの土地の約半額で初めて不動産屋に行ったときから売りに出されてました。
そっちを二区画分買った方が陽当たりが良さそうだと気付きました。
実際そっちの列の土地で広い土地の家はかなり陽当たりがいいです。
うちの列の土地より一段低いのに。
541可愛い奥様:2007/01/12(金) 15:50:30 ID:EVxi35Te
夏になったら、また見方が変わるかも。
日当たりについては1年間は暮らしてみないと、本当の評価はできない。
542可愛い奥様:2007/01/12(金) 15:55:07 ID:+6+mpb7z
そうそう、夏になったら、西側の土地は暑いよ〜。
まあ、なんかを我慢して妥協していくのが人生…。
543可愛い奥様:2007/01/12(金) 16:13:14 ID:1ECxc6Aa
新築したばかりの家に遊びに行ったのだけどリビングに大きな出窓があるも
南の家と4メートルほどしか離れて居ないため全く日が差さない(午後2時)
内装もこだわって作った家なのになんだかぱっとしない印象だった
立地はよくて家自体も素敵なんだけど日当たりは私には重要なんだと人の家見て実感しました
544可愛い奥様:2007/01/12(金) 16:23:59 ID:iQn1tN2P
立地的に1階リビングじゃ日当たり怪しいのは最初から分かっているのに、1階リビングに拘る人が多いのは何故だ?
最初から1階に浴室・トイレさえ置いておけば、老後に足腰なまっても、ミニキッチン設置すれば、1階だけでの生活も可能なワケだが。
うちは1階でも日当たり良いけど、眺望良い土地なので2階LDK・子供部屋・書斎・トイレ。
1階は浴室・脱衣場・トイレ・玄関・シューズクローク・主寝室とウォークインクローゼット(ここに和室来客用にミニ冷蔵庫やポットあり)・主寝室と襖で仕切った続き間の和室。
洗濯物は脱衣場の勝手口から出て庭に干す。
545可愛い奥様:2007/01/12(金) 16:43:24 ID:3lHjSAxY
まー考え方や身体の事情などいろいろあるわけで…
うちの場合は2階を完全プライベートにしたかったので
来客を1階に留めておきたかったことと
1階を寝室にするのが嫌だったこと(夜中に地震が来たら怖い)かな〜
546可愛い奥様:2007/01/12(金) 16:55:21 ID:C2oSoUAd
>>544
2階LDKだと、買い物袋を上げたり、ゴミを出したり、面倒くさくないの?

旦那とのまとめ買いが多いけど、玄関横の車から玄関まで入れるのにも
旦那は3往復ぐらいしてるよ。
米とか2リットルのペットボトルとか何本かあると、最悪じゃない?
ゴミも、1日おきぐらいに何かの収集やってるので、大変だと思うけど。

547可愛い奥様:2007/01/12(金) 16:58:25 ID:vjwiHUon
>>536
日当たりは重要だよ。
今、日当たりのいい家に住んでいる人には決して分からない。
ウソだともうなら1年ほど雨戸を閉めて暮らしてみればいい。

>>523
採光だけで言えば、中庭造って光を入れるとか、2階リビングにするとか
方法はあったはず。
後悔スレに行って、思い切りグチるのが吉。
548可愛い奥様:2007/01/12(金) 17:07:12 ID:3lHjSAxY
>>547
>ウソだともうなら1年ほど雨戸を閉めて暮らしてみればいい。

ちょちょちょちょっと待ったぁ!w
うち日当たり悪い>>539けど、そんな暗くはないよww
直射〜!って感じには入って来ないけど本は読める明るさ。
間接照明をあちこち使ってるから心地よい空間になってるよ。
観葉植物に関しては orz ですが
549可愛い奥様:2007/01/12(金) 17:13:32 ID:hYkg8zhQ
>>546
自分もそれが気になる。

今は20代30代で足腰が丈夫だけど・・・
いざとなったら全部1階で暮らせるようにした。
さらにバリアフリーですべて車椅子で使えるような状態。
入り口も階段とスロープ併用。
親には建て替えるかもしれないのにやりすぎと言われるが
建て替えられるかわからないからやったんだっつのw

でも日当たりが悪かったらたぶん2階リビングにしたかな。
550可愛い奥様:2007/01/12(金) 17:19:39 ID:iQn1tN2P
>546
まぁ、マンション住まいの人なんて、エレベーターあっても駐車場から&自宅ドアまではかなりの距離歩く訳だし〜とか、
買い溜めも今はしているし、体力もあって平気だけど、年金生活の年寄りになれば
買い溜めなんてしないだろうし、それこそ1階ミニキッチンの出番だし〜とか、
買い溜め品は取り敢えず1階のシューズクローク(うちは家族玄関兼用のドア付きウォークスルー式)に置いておいて、分けて運べば良いし〜とか
比較的重いゴミは週2回の生ゴミくらいだし、缶・瓶類等の重いゴミは、そうそう溜まらないので月1回程度だし〜
とかいう考えかな。
551可愛い奥様:2007/01/12(金) 17:24:52 ID:iQn1tN2P
ちなみに陽当たりは動物の心身には、とても重要。
鬱病は天候の悪い季節に発症しやすく、天気悪い日には症状が重くなるらしい。
日照不足は生態リズムを狂わす。
552可愛い奥様:2007/01/12(金) 17:27:55 ID:EmfHzqk/
うちは2階リビングも視野に入れてたんだけど、
南側の隣地との距離が8.5m取れたから、1階リビングにした。
目安は9mだと聞いたんで。
でも南側の家が3階建てに建て替えすると、日当たりはちょっと厳しいだろうな。
553499RC外暖奥:2007/01/12(金) 17:47:17 ID:mXrPFgqZ
>>520 遅レスで悪いけど、朝夕4時間暖房入れてる大理石床の>>512さんは私じゃないです。
うちも確かに朝夕4時間、床暖房が勝手にオンになりますが
スラブ温度が規定温度に達してたら実際に床暖は稼動しないシステムです。
たぶん>>512さんの家も同じだろうけど、蓄熱式床暖房ってやつですね。
おそらく実際は半分ぐらいしか動いてないかも。
それのみで60坪の家まるごと暖かい。トイレもお風呂も人がいない部屋も。
人がいない部屋まで暖かい必要はないかもだけど、結露とカビの対策にはなります。

>>526
家の中に陽が入るとたしかに暖かいですけど、家具が焼けるという難点も・・・。

>>546
うち2階LDKだけど、慣れれば別に面倒くさくないです。
ゴミはベランダに生ゴミ処理機があるので全然。
年とったらどうしようかなとは思うけど。
554524:2007/01/12(金) 18:48:27 ID:X+lnRt7u
>>526

日当たりだけを考えるなら 東道路より西道路の方がいいと思う。
ただし、真夏は地獄。灼熱の世界だよ。(実家が西側道路なので)
今はグチっぽいけど 真夏になってからはまた印象変わるよ。
…だけどさ、それ以外は完璧に近い条件だった土地なんでしょ?
この世の中、どんなに大金持ちでも全てが完璧な家なんてムリだよ。

そして、何度も言うけどなぜそんな日当たりにこだわるのに
自分で見に行かなかったの?
HMの設計責めたりして・・・正直、全てが他人任せなのに
そんな人の愚痴聞かされても困る。
555可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:52:21 ID:kSMPQ2Q2
うん・・
隣の家の影がどのあたりまで差すのか、一度見とけばよかったんじゃないのかなと

>>540
西側で一段低いだけで半額って何かあると思うんだけど
556可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:31:36 ID:+6+mpb7z
>>西側で一段低いだけで半額って何かあると思うんだけど

東は傾斜地を掘って造成した、西は傾斜地を盛って造成した とか?

ゴミ置き場が目の前ってことで10万くらい下がることもあるそう。
東南角地 坪360万、北道路(角ではない)310万くらいだ>ここらへん
半額ってえらい違い。
557可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:56:59 ID:5M2E5Fo5
2階リビングですが年取ったらホームエレベーターを作れるスペースを確保してみた。
現在は収納として使ってます。
558可愛い奥様:2007/01/12(金) 21:07:17 ID:33X0jzPj
私も、日当たり以外はすべて満足なんていう土地はなかなかないと思うから、
いい買い物だったと思うけどなぁ。
今は一番暗い季節だから辛いかもしれないけど、夏になれば、
きっといい具合に陽が入るんじゃないかな。
559可愛い奥様:2007/01/13(土) 00:05:56 ID:Alo+qR3Z
>>526です。厳しいレスありがとうございます。
何の努力もしなかったのに愚痴ってすみません。
設計のとき二階を勾配天井にして北側の天井を
低くして、ギリギリいっぱい北側に寄せて建てて
欲しいとお願いしたのですが、そのようになってなくて
北側がかなり空いています。
そのことで旦那と文句を言ったら聞いてなかったで済まされました。
まぁ仕方ないので南側の四枚窓を天井の高さまで窓にして日光を確保しようと思います。
560可愛い奥様:2007/01/13(土) 00:34:16 ID:HCM8Su9K
HM名キボン。
561可愛い奥様:2007/01/13(土) 01:36:13 ID:sWsZteWO
線を引く段階で気付かなかったのだろうか?
っていうか、設計してから引き渡しまで、一回も現場見に行かなかったの?
手遅れになる前にクレーム言うタイミングあったんじゃない?
562可愛い奥様:2007/01/13(土) 06:18:59 ID:9tYtBui6
現地で図面と照らし合わせて確認しなかったのかな?
うちは地鎮祭のときに現場監督が「御確認お願いします」って
言ってきたよ。
そういう意味で地鎮祭は必ずしてもらってると言ってた。
もらった図面はどうでしたか?
563可愛い奥様:2007/01/13(土) 08:01:37 ID:xX79X4J3
私も日当たり重視だけど
日当たり重視だったら
即決なんてできんよ。
564可愛い奥様:2007/01/13(土) 08:43:50 ID:5t2IXumM
526は旦那やHMにいろいろ言っただけで、
決定事項になってなかったってことでしょう。
それ以外にも数限りなく希望を言って、旦那やHMから無視された
って感じがするな。
565可愛い奥様:2007/01/13(土) 10:35:43 ID:kL+JfLq9
>>559
素人の言うギリギリっていうのと、向こうのそれとが食い違ってる場合があるよ
境界からどれぐらい離れてるかは図面に出るんだから、自分でメジャー持って計りに行かなくちゃ
地縄張りとか無かったの?
ちなみにうちも、北側はかなりあいてるけど、それでも北側斜線によって
2階北側の天井の傾斜は凄いよ〜
ギリギリなんかにしたら北側の2階部屋は作れなかったと思う
566可愛い奥様:2007/01/13(土) 16:52:24 ID:80nbiqP3
>>526です。
皆様レスありがとうございます 。
自分の勉強不足で今回は少し失敗して学びました。
私も主人もまだ若いのでまだ1〜2回は家を建てると思います。
同じ土地に建てるなら吹き抜けを作ろうと思います。
LDKや和室の配置は気に入っているので似たような間取りで
日光を確保できる家にしたいと思います。
567可愛い奥様:2007/01/13(土) 17:25:51 ID:AeWgz5Sb
南側に吹き抜け作ったら夏は熱死するよ・・・
懲りない人だね、ったく。
家を建て替えられる資力があるかどうか知らんけど、次は別の土地にした方がいいよ。
568可愛い奥様:2007/01/13(土) 17:30:41 ID:vSJcZy/S
ガーン
南に庭&駐車場&南道路で南に吹き抜けつくっちゃったよ!
569可愛い奥様:2007/01/13(土) 17:53:54 ID:ab4MpzDN
>>553

ウチも60坪の家が床暖房だけで家中あったかい。
全面(和室・2階のプライベートスペース以外)大理石の床だから、一度温まると
冷めにくいんだよね。
おまけにお天気が良い日は、朝温めたまま夜は床暖をつけなくても暖かいよ。

お風呂も浴室暖房なんて要らないもん。
570可愛い奥様:2007/01/13(土) 20:26:40 ID:80nbiqP3
>>567
実家が170坪で南側が十分空いてるのに東南に吹き抜けがありました。
確かに熱かったけど朝から晩までエアコンつけているので大丈夫でしたよ。
来年は吹き抜けにスクリーンみたいなので天井部分を覆う装置を設置すると言ってたので
どんな調子か見に行こうと思います。
571可愛い奥様:2007/01/13(土) 20:56:05 ID:8vkj6z+p
最近、かなりがんばって40坪の土地を買って
ちょっと無理しすぎたかなぁ、贅沢したかなぁと、
自分のしでかしたことに対してドキドキしてたんだけど、
>569、>570のレスのコンボで平常心に戻れた。ありがとう。
572可愛い奥様:2007/01/13(土) 21:28:54 ID:1Pbv/2zY
>>566
いちいちビミョーにカチンとくる人だ。若いから?
あと1,2回立て替えられるお金があるなら、ケチらずもっといい土地買えば?
今度は日当たりのいいところwww
573可愛い奥様:2007/01/13(土) 21:54:23 ID:v6cx9FuG
土地に問題ある場合はHMよりも建築設計士さんに頼むといいかも。
うちも南に比較的大きな家があるので、2Fリビングのつもりだったんだけど、
設計士さんが大丈夫と言うことで中庭ありのコートハウスにしてもらいました。
東が開いているので、今時期でも朝から3時くらいまでは陽が入ります。
中庭はウッドデッキで窓を全開すれリビングが広くなるような感じ。
やっぱり1Fリビングで良かったと思っています。
さすがに設計士さんはその土地にあったいい提案をしてくれるなあ、と感じました。
今度建てる時は検討してみては?
574可愛い奥様:2007/01/13(土) 22:26:51 ID:RsFsjbJX
こないだのドリームハウスって番組で二軒目を設計した建築士が
光を入れる工夫を得意としていたよ。
ああいう人に頼むといいよね。
575可愛い奥様:2007/01/13(土) 22:55:28 ID:el92PrKi
>>573
いいなぁ・・・中庭。
窓を全開でリビングが広い感じになるって、まさに今の理想です。
もし良ければ、東道路の幅と土地の形状、教えていただけないかな。
576可愛い奥様:2007/01/13(土) 23:09:47 ID:v6cx9FuG
573です。
東道路は6mですが、その向こうが向かいの大きな家の庭になっているのです
(その北側に家が建っている)。
これが気に入って購入した土地です。
家の形はほぼ正方形の60坪。これも恵まれていました。
566さんのような東西に細長い土地だと中庭は難しいかも。
でも、設計士さんなら土地や周囲の環境にあった提案をしてくれると思いますよ。
やっぱり素人とは違うなあ、と思いました。

577可愛い奥様:2007/01/13(土) 23:26:14 ID:PnRyaPoO
>>574
【たまに】完成!ドリームハウス 8【やってる】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1153043012/
2006年夏に発行された「私の家づくり」にも載ってたよ。

578可愛い奥様:2007/01/13(土) 23:52:51 ID:el92PrKi
>>576
やっぱり日照に恵まれる特徴+60坪もあるんですね。
う〜ん・・・気長に探そう、資金貯めつつ・・・。

しかし573さんの家って、文面的にとっても私の理想っぽい。
レスどもでした!
579可愛い奥様:2007/01/14(日) 02:22:39 ID:9sPDRr7h
ドリームハウス二軒目って、あのどうしようもなく滅茶苦茶な、お金をドブに捨てるような家の
ことだよね?
あんなもの建てさせた建築士に頼むなんて論外じゃなかろうか。
580可愛い奥様:2007/01/14(日) 02:48:11 ID:j+bdsL8c
うちは田舎の一軒家で日当たり良すぎ。
日中リビングでリラックスしてても急に心臓バクバク・過呼吸になることが
あるんだけど、晴れてる日に限ってだと最近気づいたorz
人間、明るすぎる環境もダメみたいよ。なんか落ち着かない。
日当たりのおかげで、エアコンつけなくても室内15℃あるのは有難いけどね。(外は1℃)
581可愛い奥様:2007/01/14(日) 07:42:54 ID:ECYR+05C
>>580
奥様、こういう

>日中リビングでリラックス

怠惰な生活が一番の原因かと思いますよ。
582可愛い奥様:2007/01/14(日) 09:59:28 ID:TWCwWI6M
>>579
あれは施主がちょっとアレだったからwおしおきの家じゃないのwww
あの前に設計担当した他の家も紹介してたけど
それらはびっくりハウスじゃなかったよ。
583可愛い奥様:2007/01/14(日) 10:02:03 ID:8p09LjBI
>>580
>人間、明るすぎる環境もダメみたいよ。

人間をずーーーっと蛍光灯(コンビニみたいな)に曝していたら
精神に異常を来したという実験データを思い出した。

でも580の場合は自然光だから問題ないと思うが。
584可愛い奥様:2007/01/14(日) 11:26:58 ID:9sPDRr7h
>582
施主がアホな要望出したら、現実問題持ち出してそれをたしなめるのも建築家の仕事では。
いくら何でも、あんな家大枚はたいて建てさせた建築士は、建築士倫理にもとるのでは。
最低だよ。何千万もドブに捨てさせて。
585可愛い奥様:2007/01/14(日) 13:13:30 ID:3wxU014O
>>597

やけに階段が多くて、動線が滅茶苦茶な家だっけ?
子供が出来たら温室みたいな部屋を子供部屋にするとかという・・・。
586可愛い奥様:2007/01/14(日) 13:50:22 ID:rucmTvIo
子供部屋が必要になる位まで、子供が無事に育つか疑問な家だったね。
587可愛い奥様:2007/01/14(日) 13:51:48 ID:nUWUtMqV
>>586
うわ、どんな家か見てみたっかったw
見逃したのが悔やまれるorz
588可愛い奥様:2007/01/14(日) 14:00:36 ID:ECYR+05C
>>579
どこが滅茶苦茶なんだよ。
あの広さ(狭さ)で普通の家なんか立つわけないじゃん。
589可愛い奥様:2007/01/14(日) 15:59:52 ID:3wxU014O
でもさ、すぐそこに行きたいのに、大回りしなきゃ行けないじゃん。
590可愛い奥様:2007/01/14(日) 16:55:50 ID:ECYR+05C
>>589
狭いんだもの、大回りしなきゃ長さ稼げないよ。
階段の勾配はね30度くらいにしかできないんだよ。
梯子を付けろとでも言うのかい。
591可愛い奥様:2007/01/14(日) 16:56:35 ID:21sz0iHK
>>588
狭さゆえ、普通以下になるのは致し方ないと思うけど、
あの家は普通以下の住宅というより、家にあらずだったじゃん。
あの放送見て、それでも彼に頼みたいと思う人は少ないんじゃマイカ?
592可愛い奥様:2007/01/14(日) 16:59:31 ID:21sz0iHK
>>590
長さなんか稼ぐ必要はないと思う。
狭いわりに広々した感じを目指すなら、
せいぜい錯覚効果みたいなのを狙うべきであって、
動線をいじるのは住宅には不向きだと思う。
店舗ならともかく。
593可愛い奥様:2007/01/14(日) 18:48:19 ID:ECYR+05C
>>591
それはあなたの評価基準で、
あの夫婦が自分の家に求めるものは別なんだから
いいんじゃないの。

>>592
長さを稼がなければよじ登るしかないわけよ。
階段というのは斜面を登るのと同じなんだからさ。
594可愛い奥様:2007/01/14(日) 18:51:16 ID:6tjCaGGh
あの建築士、中庭が取れないような敷地の家でも光が入る工夫として、
部屋の中に1〜2階ぶち抜きの三角形のガラスの空間を
作ってたのもあったよね。ごく小さい箱庭みたいなの。
カレイドスコープの家とか言ってた、あれはよかったと思う。ちゃんと
光が入ってたし。
595可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:07:27 ID:21sz0iHK
>>593
求めるもの全てをかなえて上げればいいってもんじゃナイじゃん。
子供が食べたいって言ったお菓子全部与える母親は、世間じゃ決して評価されない。
596可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:10:10 ID:21sz0iHK
>>593
求めるもの全てをかなえて上げればいいってもんじゃナイじゃん。
子供が食べたいって言ったお菓子全部与える母親は、
世間じゃ評価されない。
597可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:48:33 ID:nM9QTrYb
住宅は共同作業。
みんなの合意があの結果。
598可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:56:35 ID:Hfh3pIyu
建築板でも「2件目の設計=糞」説強い。
たまに、?な擁護カキコとかあるけど、
本人乙としか思えんww
599可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:41:37 ID:hfZ3p9Vz
>587
ここで番組の内容を見られるよ。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special13_070107_02.htm

>598
既女板まで監視して書き込んでいる西田建築家を想像するとワラエル。
600可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:48:43 ID:ECYR+05C
>>596
施主はガキか?
あんたが家を建てるときに建築士がそう言ったら
オトナなの対応でキレネイようにね。
601可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:48:52 ID:SlBmmJga
あの二件目の家は建てる前に設計士と施主で相談とかしてないのかな。
図面を見たなら自分たちの希望が無謀だと築かなかったのかな。
602可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:55:20 ID:21sz0iHK
>>600
アンタ呼ばわりされる覚えはない。

施主があんまりな希望言ってきたら、
やんわりと正気に戻して上げるくらいのプロに頼むつもり。
その時は、「オトナなの対応でキレネイように」してみますよ。
意味分かんねーけどw
603可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:03:34 ID:hFJLLuHV
施主は、自分たちまだ若いし数十年くらいは段差なんか平気、
と思ってたのかもね。
で、実際住むと、数歩すすむだけで現れる段差に打ちのめされる。
604可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:06:35 ID:ECYR+05C
>>602
正気に戻してくれる建築士を
施主の希望を聞かない無能建築士と
勘違いしないように頑張れよ。

605可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:34:50 ID:nM9QTrYb
>>604
ハハ、それ、よく解る。
箴言は、たいてい苦いからな。
606可愛い奥様:2007/01/14(日) 22:04:20 ID:21sz0iHK
>>604
恥かかないよう、君はタイピング頑張れ!
607可愛い奥様:2007/01/15(月) 00:33:23 ID:f3MDWHoE
すいません、キッチンスレがあまり伸びてないようなので
ここで質問させてください。

皆さんはキッチンは何にされましたか?
今はクリナップのSSの予定なのですが、
考え出すとイカップボードや収納関係がイマイチな気がしてきて。

うちのHMは クリナップと並んで永大、YAMAHA、サンウェーブあたりが
値引きがいいようです。
オススメ教えてください。(輸入キッチンとかは考えてません)
608可愛い奥様:2007/01/15(月) 01:03:53 ID:qR228+ea
クリナップにしましたよー
うちはクリンレデだけど。
キッチンにお金かける気はなかったので..
その代わり、好きな収納カウンター自前と、対面カウンターは造作で発注しますた
シンプルに白くて、topステンレスでの中という希望では満足してるけどー
オプションや面材でも同じメーカーでも変わるし。

607さんは、何をコンセプトにしてるのかな? 例えばだけどさ
・割引率高ければいい
・スタイリッシュなのがいい
・壁面収納も揃えたい
etc...

それが自分でわからないと、人に聞いても踊らされるだけだし。
自分の要望や好みがあれば、自然と2社くらいに絞られるから、あとは価格や
デザインで決まるんでは?

609607:2007/01/15(月) 09:37:55 ID:f3MDWHoE
607です。レスありがとうございます。
当初はクリナップのシステムエリア収納(ガラスの引き戸が大きい分)
がスッキリしていいかなって思ったんです。
でも、コップ一個出すのにもいちいち あの大きなガラス引き戸を
開けるのか〜と思うと面倒な気がしてきて・・・
でも、普通の収納だと ゴミ箱を入れられないそうなんです。

私の希望は スッキリ(ゴミ箱等も隠せる)出きることと、キッチン
だけでなく後ろにも作業台?みたいに使えるのが欲しいなあと。
キッチンは普通にI型と後ろにカップボード等の収納を予定してます。
長さは270センチです。
610可愛い奥様:2007/01/15(月) 09:55:08 ID:r0HZvMGW
迷っている時は、何度でもショールーム通ったほうがいいかと。
背面収納は家具屋にもいろいろあるから行ってみては。
611可愛い奥様:2007/01/15(月) 10:33:46 ID:6GZS5W2h
>174正直、アフォとしか思えない…。
自分は大手HMで建てたけど、10年で300万のリフォーム必要って有り得ない…。
そんな直ぐガタ来る家なら保証の範囲内で直してもらえそうだが。
612可愛い奥様:2007/01/15(月) 10:36:46 ID:6GZS5W2h
ゴメン。誤爆
613可愛い奥様:2007/01/15(月) 10:53:31 ID:WKIyTzjW
>>607
どうしてもいいのが見つからないなら、上半分はこんな感じで。下半分はこんな感じで。と
いうような形で造作をお願いするのもひとつかと思う。
614可愛い奥様:2007/01/15(月) 11:38:57 ID:qR228+ea
>>607
流しの横にゴミ箱を隠して置きたかったので、流し横に大工さんに造作で
流しとつながるカウンターを作ってもらいますよー

613さんも言ってるけど、後ろの収納は家具屋でたくさんあるし、その方が
選択肢多いと思う。安いのもあるし。
家はカウンター兼収納になるのを若向けの家具やで購入
それとは、別にパントリーを作りつけしてもらいます。
615可愛い奥様:2007/01/15(月) 17:37:06 ID:gDIuCDCP
去年家を建てて最近住み始めたのですが、うちの裏を
うちの斜め下の家の小学生が毎日学校帰りに通ります。
うちが買う前この土地は下のうちの通路になっていたのは
知っていました。
でも住み始めたらさすがに通らないだろうと思って
スルーしてたら毎日バレないように走って通ります。
通られるのは仕方ないことですか?
自分の土地に勝手に入られるのは抵抗があるのですが
了見が狭いですかね?
それと今日はうちの車に石を投げてたようなんですが
明日投げてるのを確認したら止めるように丁重にお願いしても
平気でしょうか?
616可愛い奥様:2007/01/15(月) 17:58:08 ID:65G/R7kc
仕方なくないでしょ。
早いうちに「通るな」って主張しといた方が良いよ。
617可愛い奥様:2007/01/15(月) 18:11:51 ID:vQ0kLOtl
>>615
通り抜けできないようにはできないの?
子供だし、それまで通っていたのなら通るでしょうね。
ましてや車にいたずらされるなんて、大きなトラブルになる前に
抜けられないようにするのがいいと思う。
618可愛い奥様:2007/01/15(月) 18:14:47 ID:o+JJMptA
そういうことは早いうちに手を打たないと!!
注意しても言う事聞かない子もいるから
旦那にビシッと言ってもらうのがいちばんだろうと思う。

どうしても言いにくいようなら
乗り越えられないくらいの塀を作るのはどう?
お金がかかってもそういう事は阻止しないと
ずーっとこの先もやもやするよ。

619可愛い奥様:2007/01/15(月) 18:16:16 ID:mHqkZTNt
耐震補強工事扱いにすると、所得から経費で引けるって聞いたんだけど、
詳しいこと書いたサイトなにかありませんか?
620可愛い奥様:2007/01/15(月) 19:09:50 ID:XrNrU/G5
>>615
車を出入りさせることが多くて危ないので
(お子さんを轢いてしまいそうなので)
。。。とか注意してみたら?
621可愛い奥様:2007/01/15(月) 19:52:53 ID:gDIuCDCP
>>615です。
皆様のレスを拝見して先方のお宅に通らないで欲しい旨
伝える決心がつきました。ありがとうございます。
私の心が狭いだけかなと思っていたけど、やっぱりおかしい
ですよね!よかった!
車にイタズラ云々が明日も続くようならそれも一緒に伝えようと思います!
>>620さんの「車の出入りがあるから危ないので」を使わせていただきます!
ありがとうございました。
622可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:11:26 ID:uYJOvNLa
>>615
落とし穴を掘るか、通ると金ダライが落ちるようにする
623可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:13:51 ID:ehtGqwtx
>>622
ドリフ乙
624可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:15:24 ID:Zth0xZ7S
おまいらここが閉鎖するって時に平和だなあ〜〜
625可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:18:16 ID:8u58M3Y3
■ホワイトカラーエグゼンプション(WE)とは■ (まとめコピペ・改訂版+)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)


【呆れた献金規制の緩和案】
★外資の献金可能・・・「外資系企業による政治献金規制を緩和」 WEで儲けた外資企業からも政治献金可能に

【焼け石に水な労働改善案】
★残業割増率増加・・・「80時間以上の割増率25%⇒50%に増加」 ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ(厚労省案より)
★パート待遇改善・・・「無期契約で正社員と同じ扱いの人のみ」 該当者はパート全体の15%、労働者全体の3%だけ(厚労省案より)
★格差是正の対策・・・「再チャレンジ支援税制」の本来の対象だった「ニート、フリーター」を除外する方針に変更
626可愛い奥様:2007/01/16(火) 22:56:06 ID:tcQ1sMYp
以前、コンクリートの断熱の話が出ていましたが、
うちも内断熱になりそうです。
最初は建築設計士さんが本当に打ちっぱなしの設計をしていたのですが、
あまりに寒そうなので(南関東です)、断熱を…と相談したところ、
設計士さんが外観にこだわったので内断熱になりました。
寒いのかな…不安だ…。
外装のコンクリにこだわるか、内装のコンクリにこだわるか、
難しいところではあります。
627可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:05:26 ID:47wIbuhv
ってういうか何故車に石を投げるんだろう?
幼児じゃなくて小学生だよね?池沼なんじゃない?
628可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:22:32 ID:rgkUqT6J
剥出しのコンクリは3年で汚くなる。
629可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:24:55 ID:tcQ1sMYp
>>628
どうせ汚れるなら、外がコンクリの方がいいのかな。
630可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:26:10 ID:Sp5AvsHs
大学がコンクリ打ちっ放しの校舎(当時は新築)だったけど夏熱くて
冬は底抜けに寒かった…。南関東だったけども。
>>626のこだわりは聞き入れてくれない設計士さんなんだろうか。
631可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:34:39 ID:ULX2MHaY
建売を紹介してもらおうと思うんですが、
どんな営業マンさんなら頼りになるのか知りたいです。
専売ではないらしくいろんな検索で引っかかる家なだけに
営業さん(不動産会社)を選びたい放題で。
建売買われた方は少ないと思いますが、アドバイスお願いします。
632可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:36:48 ID:tcQ1sMYp
>>630
いや、最初は外断熱と思ったんだけど、いろいろ相談すると、
私たちも内断熱で外がコンクリートの方がいいのかなあ、と言う気がして、
納得したのですが。
でも、今でも一抹の不安が残ります。
それにしても最初、断熱なしの設計をするあたり、
もう少し、おいおい、居住性も考えてくれよ、って気はします。
633可愛い奥様:2007/01/17(水) 02:18:29 ID:jvzJ5PI6
>>628
外断熱で内側がコンクリむき出しの家に住んで三年目ですが、全く変化ないっすよ?
新築当時の写真と比べても全然汚くなってないし。
コンクリートは二酸化炭素で劣化するそうですけど、人や植物が吐く
二酸化炭素程度じゃそう簡単に痛みません。換気もついてるし。
真っ白い壁紙は三年で明らかに汚れましたけど。

>>632
内断熱でもしっかり断熱してればおそらく平気なんじゃないですか。
断熱無しのコンクリートは本当に地獄みたいだけど。
断熱材は何ですか?断熱材の厚さや等級次第かも。

ちなみに外断熱で床暖房入ってると、壁までうっすら暖かいです。
今の時間は床暖も入ってないけど、全くの無暖房で室温20度あります。
634可愛い奥様:2007/01/17(水) 02:25:43 ID:BzTkGaxq
>>631
建売の仲介なら買ったらバイバイだしどこでも変わらないと思う。
物件が決まってるなら直接売主から買えば仲介手数料は取られないよ。
仲介手数料は物件の3,4%だったかな?ちょっと曖昧だけど。
635可愛い奥様:2007/01/17(水) 05:27:19 ID:ScKbdbPs
酸性雨ざらし排気ガスざらしな分、外側がコンクリートむき出しの方が
当然劣化が激しいし、ちゃんとメンテナンスする事が必要だと思う。
何年かおきに全面に撥水コートか何か塗らないといけないって話。
雨だれの痕が茶色になったり、壁がカビ?で真っ黒になった
打ちっ放しの建物ってすごい汚い。

家の外壁って本当に汚れるの早いよね。
コンクリートじゃなくても15年もすれば何かの処置は必要。
メンテナンス貯金はしておかなきゃね。
636可愛い奥様:2007/01/17(水) 08:40:32 ID:uAtGwYHV
木造の外張り断熱はあんまり意味ないけど
せっかくコンクリなんだったら、絶対外断熱がいいよ!
快適さと、家の「持ち」が違うよ。
637可愛い奥様:2007/01/17(水) 09:05:32 ID:8M8eOFBb
RCの家の断熱に関して

ttp://www.glass-fiber.net/naidannetu/1.html

ttp://www.sotodan-souken.com/lecture/RC/

木造だと外断熱<内断熱、RCは外断熱>内断熱のよう。
ただ、外断熱は施工が難しいらしいので、監理者を別に雇って断熱材の施工が
しっかり出来ているかチェックしてもらうのがベストかと。
638可愛い奥様:2007/01/17(水) 09:32:05 ID:02+fBbZO
あとRC外断熱は、シロアリ怖いって言うのも聞きますね。
断熱材に目を付けられたら終わりらしい。
639可愛い奥様:2007/01/17(水) 13:07:51 ID:rzyJmmwL
RCなら、ちょっとぐらい断熱材が喰われたって、いい気がする。
断熱効果が相当に落ちたら、貼りかえればいいし。構造部じゃないから。
640可愛い奥様:2007/01/17(水) 14:04:07 ID:R7J6Fs3+
>>638
シロアリが侵入できない金属製メッシュというのがあるから
そいつで覆えば無問題。
あと、グラスウールはシロアリの食害に強い。ウレタンは食べられちゃうんだって。
ってちらっとぐぐっただけなのであれですが。
641可愛い奥様:2007/01/17(水) 14:22:07 ID:1oAk++XG
ポリウレタン断熱材自体は栄養価はゼロなのでシロアリの餌にならない。
食い破ったり巣にされるだけ。
RC外断熱の場合、中の構造体がコンクリートなのでやっぱり餌にはならない。
もし食われても断熱効果が落ちるだけ。

危険だし被害が出ているのはなのは断熱材を巣にしつつ、中の木材を食べられるという
木造の外張り断熱。
木造外張り断熱で地面に断熱材が埋まっていて、施工の関係で土に直接
断熱材が触れてしまっているタイプの家がシロアリの害にあって問題になったのが
『外断熱はシロアリに弱い』って一くくりにされたんだよね。

ところでグラスウールの中に住んでるのテレビで見たことあるよ。
2×4の内壁のグラスウールにシロアリがびっしり。
でも断熱材自体は食害はされても餌にははならない。
餌になるのはあくまで木材。

でもどれにしろ、施工の粗が一番の原因だよ。
きちんと施工されていれば問題ない場合が多い。
642可愛い奥様:2007/01/17(水) 14:50:28 ID:ifyLBSoE
何より怖いのは、シロウトの断片的な知識。
643可愛い奥様:2007/01/17(水) 15:07:19 ID:1oAk++XG
>>642
「××は絶対怖い」とか「××は絶対いい」っていう思い込みや
売主やHMの一方的なセールストークを過信するのは怖いね。
だからこういう情報交換の場が有益な事もあると思うよ。
取捨選択は自由だけど。

自分は計画中も建築中もネットで拾った情報や本で読んだ事を
コピーしたりメモったりして徹底的に会社に質問をぶつけて話し合った。
で、どの工法にも一長一短がある事やリスクの可能性がある事も分った上で
建築会社や工法、断熱法を選んだ。

建築中も写真を撮ったり図面チェックして質問する嫌な施主だったけど
欠陥住宅を避けるためには、素人なりの勉強も必要とは思う。
644可愛い奥様:2007/01/17(水) 15:26:57 ID:6BA6neeV
やっぱり第三者に施工監理をしてもらうのが一番いいのかな?
いくらくらいかかるんだろうか。
645可愛い奥様:2007/01/17(水) 16:04:36 ID:NYjaHelz
住宅展示場に初めて行って来ました。鉄骨だと木造住宅より坪単価が
高いですねー。2階建てのつもりなので、木造の方がいいかなーと。
三井ホームでは、全室空調設備を勧められ心動きました。
しかし電気代やその後のメンテナンスを考えるとどうなのでしょう?
土地30坪(北東角地4M道路)で建坪35坪位を予定してます。
646可愛い奥様:2007/01/17(水) 16:38:36 ID:BW0Ge9Bl
せますぎるね
647可愛い奥様:2007/01/17(水) 16:43:05 ID:A4JnrFjI
今日はあがってばっかりね。

さげましょうよ、奥様方。
648可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:17:02 ID:5tHfFVRD
>>645
ちょ、奥様、土地より建物が大きくなってますわよ。
延べ床面積てことだよね?> 35ツボ
649可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:23:44 ID:aY0vuctK
>>645
建ぺい率117%・・・w
650可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:39:23 ID:ele3Wm2B
うちの近所に建蔽率200%のとこもありまつ@準工業地帯とか
敷地にフルで基礎打って、カーポートつけた3階建てとかよく見かけます。
651可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:40:35 ID:C6Q6718X
>650
容積率と建蔽率間違えてない?
652可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:42:20 ID:1oAk++XG
>>650
建蔽率200つったら、隣の敷地にも基礎打って・・・・
なんか花見の場所取りみたいな奪い合いになりそうなw
653可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:38:49 ID:tO3V5P3W
狭すぎったって、それしか買えない人もいれば
代々千坪の屋敷に住んでる人もいる。
30坪って、東京じゃ高いよ〜
654可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:50:02 ID:5tHfFVRD
建蔽率200%!もう情け無用の国取り合戦じゃないか、それw
655可愛い奥様:2007/01/17(水) 19:07:22 ID:PcMaID2N
おまいら面白すぎ
656可愛い奥様:2007/01/17(水) 19:56:24 ID:q0vUkboz
うちも建蔽率200%あったら平屋にできる
657可愛い奥様:2007/01/18(木) 07:25:12 ID:S10qWeZe
風呂は隣人と共用になります
658可愛い奥様:2007/01/18(木) 09:03:52 ID:aGNmkCV6
赤の他人と二世帯住宅w
659可愛い奥様:2007/01/18(木) 09:46:16 ID:25YnyPpg
早く、容積率と言って下さい。
660可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:36:01 ID:oHHXLpgh
容積率
661650:2007/01/18(木) 10:50:10 ID:jprwcolv
ごめんなさい!容積率の間違えですwww

土地30坪で建物60坪とかでした。
662可愛い奥様:2007/01/18(木) 11:22:04 ID:2jMklIhx
入居時に、汚水升の掃除を定期的にやるように言われた気がしていましたが
そのままなにもしないできました。半年たったので確認してみたら
けっこう汚れていたのでやはり掃除しようと思い立ちました。
なにか、コツやおすすめグッズ等ありましたらお聞きしたいです。
663可愛い奥様:2007/01/18(木) 16:11:41 ID:Uuej1TqJ
IHクッキングヒーターのガラストップの下に水分が入ったようです。
ガラスが割れているようではなさそうなんですが、
なかなか乾いてくれませんというかとれません。
ちなみにシステムキッチンはクリナップでIHは日立です。
664可愛い奥様:2007/01/18(木) 16:45:06 ID:BhYs/Nwz
今、Sハウスで木造住宅を建てているところです。
基礎が終わり、上棟?屋根までの骨組みまで終わりブルーシートが掛かった所なのですが、
今日見に行くと職人さん達は誰も居ず、連日の雨で基礎はプールみたいにドップリ水たまり…。
心配で現場監督に電話するも捕まらず。
まさかプール状態のまま床貼ったりはしないだろうけれど、濡れたままは嫌だなぁ。完璧乾かして欲スィー!
うちの実家は数年前パナで建て替えたんだけど、やはり雨で基礎水浸しになり、
母は堪えきれず、職人さんに混じって、バケツで水掻きだし、タオルで隅々まで念入りに拭いたらしい。
私も母くらい図太い人間になりたい…心配だわ…シクシクorz…。
665可愛い奥様:2007/01/18(木) 16:49:58 ID:pDhrqxXQ
>>663
日立の営業所に電話してどうしたらいいか聞いたほうが早いと思う。
666可愛い奥様:2007/01/18(木) 18:12:32 ID:h0yqAvxK
>>664

近所の新築中の家(大手M)は、雨ざらし状態のまま何週間。
木が黒く変色しちゃったよ。
そのまま工事しちゃったけど。
667可愛い奥様:2007/01/18(木) 20:00:26 ID:HF8V3IHj
>>666
M井?
668可愛い奥様:2007/01/18(木) 20:53:09 ID:uD0j65wv
>>666
そういう家が後になって押し入れにカビが生えたりするのかな?
>>664さんも後々まで気になりそうだったらお母さんのマネをした方がいいかも。
特に今の時期は乾きにくいからね。
669可愛い奥様:2007/01/18(木) 22:23:41 ID:wI94vvuN
現場監督が捕まらないなんてあるの?
携帯に電話したら、まず連絡とれるし、他のお客さん先とかで
留守電になってても着信見て絶対コールバックしてくる。
年末年始の休みに入ってるの気付かずに私がアホな質問したら
わざわざ丁寧に対応してくれたし・・・。ごめんよ・・・。

クレーム?つうか小さい質問とかにもいちいちこっちが恐縮するぐらい
真面目に答えてくるし・・・それでも時給換算すると500円ぐらいなんだよね。
建設業界の営業さんと現場監督さんには同情するわ・・・。
年始だしこの間は、お年玉ぐらいあげたらよかった。
670可愛い奥様:2007/01/18(木) 22:56:43 ID:h0yqAvxK
 
671可愛い奥様:2007/01/18(木) 23:43:31 ID:aCVdaxF90
>>664
基礎に、工事中用の水抜き穴(正式な名前は違うかも)みたいなものついてませんか?
雨やんだら、そこから水が抜けていくと思いますよ
672可愛い奥様:2007/01/18(木) 23:54:33 ID:06cWB1ml0
>>645
建坪35坪?建坪??

>>661
建坪60坪なの??
673可愛い奥様:2007/01/19(金) 00:10:59 ID:oiv4+yJF0
現住所と建築地が遠くてなかなか現場に行けないんだけど、
正月休みの間に現場見に行ったら基礎はプール状態だった。
次の週見に行ったらキレーに乾いてたよ。
どうやって水抜いたのかはわからないけど、
この季節、自然乾燥ではムリだと思うので、
何らかの処置をしたんだろうなと予想。

>>664さんは柱が濡れちゃったことを心配してるのかな?
基礎に関しては完璧に乾かしてくれると思うよ。
674可愛い奥様:2007/01/19(金) 01:01:21 ID:bLw3QNAv0
基礎には水抜穴という小さい穴があって、雨などで基礎に水が溜まった場合は
そこから少しずつ排水されていきます
家の完成時にはモルタルで塞がれてしまいますけどね
675可愛い奥様:2007/01/19(金) 02:06:11 ID:88RWAabMO
>>664
棟上げ終わったばかりって時期ならベタ基礎のコンクリート打設してからまだ1ヵ月程度だろう。
コンクリートは固まる初期水分が必要、散水養生したら強度が上がるために意図時に水まく時あるくらいです。
乾燥した冬期にコンクリート打つと乾燥早すぎて強度上昇が緩くなる可能性もあるくらい。
多少水たまってるくらいなら、むしろ基礎コン強度は上がると見るね。
もちろん、床施工する前に屋根葺いたら雨大して入らないし、水抜き・乾燥・清掃してから床施工するから大丈夫。
まぁ最初から監督びひらせるためにギャーギャー言うのも一興だけどね。
676可愛い奥様:2007/01/19(金) 07:09:58 ID:C//EQNs70
この程度でギャーギャー騒ぐと
無知な客と見下されるか
クレーマーと思われて警戒されるか
いいことなさそう。
677可愛い奥様:2007/01/19(金) 09:20:40 ID:lhIQELGu0
常識的な人だったらそんな言い方しないでしょ。
678可愛い奥様:2007/01/19(金) 10:09:15 ID:88RWAabMO
ちょっと言い方悪かったかな・・・。
職人さんにまじって掃除したくなる気持ちってよくわかります。

土間コンの下には防湿のためのポリエチレンシート敷くのが普通だから、
小さいとは言え水抜き穴をあける事って賛否わかれるかもしれないですね。
679可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:34:37 ID:wMuPM8Wn0
土間コンに水抜き穴って無かったような気がする。
Sハウスの木造だったら、骨組みを組んだ後、
屋根の下地を張ったり外壁を張ってから床を張る作業にはいるはず。
水抜きはポンプで汲み出しか雑巾で拭き取りか分からないけど、
いずれれにしても水があるまま床を張ったりはしないはずだよ。

680可愛い奥様:2007/01/19(金) 13:27:03 ID:q7I5ebZM0
過干渉な義両親に同居を迫られないような家を考えています。
1階はLDKと洗面・お風呂、トイレ。
2階は夫婦の寝室・子供部屋・収納。
すべてフローリングで和室無し、余分な部屋無し、寝室と子供部屋は鍵付きの予定です。
他に気をつけることがありましたら、ご意見お願いします。

また、設計段階で連絡すると、口を出してくることが容易に想像できるので
家が出来上がってから連絡しようかと思っていますが
地鎮祭に夫婦のみで参加だと寂しいでしょうか…。
681可愛い奥様:2007/01/19(金) 13:31:05 ID:C//EQNs70
>>680
義理親からカネをもらわないこと。
義理親からカネを借りないこと
義理親に保証人を頼まないこと。
682可愛い奥様:2007/01/19(金) 13:47:37 ID:IsbmZHqf0
>>680
トッショリには理解できないシステムを入れること。
家族に忠実で他人には吠えまくる犬を玄関先につないでおくこと。
建設に入るまで旦那の口をふさぐこと。
683可愛い奥様:2007/01/19(金) 13:52:55 ID:7V1Nv9J+0
>>680
いっときの「にぎやかし」のためにその後のゴタゴタを呼び込むのは得策ではないと思う。
684可愛い奥様:2007/01/19(金) 13:59:17 ID:KvMhJuun0
>>680
> 地鎮祭に夫婦のみで参加だと寂しいでしょうか…。
んあこたぁない。夫婦二人で参加、って結構あるよ
685可愛い奥様:2007/01/19(金) 14:09:04 ID:LAy5ZVfB0
>680
うち夫婦二人参加だったよ
全然問題ないと思う
686可愛い奥様:2007/01/19(金) 14:12:12 ID:dSLaDV9E0
>>680
LDKに居着いたら困るので
なるべく居心地の悪い、布団を敷く余裕もない
インテリアにする。
687可愛い奥様:2007/01/19(金) 14:39:52 ID:6Y6KhsW/0
段差を多くしておけばいいよ。
老化予防の家だって言って。
688可愛い奥様:2007/01/19(金) 14:44:13 ID:q7I5ebZM0
>>681-687
いろいろとありがとうございます。
援助は一円たりとも受けるつもりは無いので大丈夫です。
地鎮祭、うちの地方だと(ちょっと田舎です)親を呼ぶ方が多いみたいで。
でも引っ掻き回されたくないので、夫婦二人で参加します。

居心地の悪いインテリアと、段差が多すぎる家は勘弁してくださいorz
689可愛い奥様:2007/01/19(金) 14:57:38 ID:VUsDs90+O
只今建築中です。
こないだ見に行ったら頼んでもないのにリビングにニッチが。
その前に設計士と配線のチェックをしたとき、旦那がここにニッチがあったらいいなとは言ったけど
リビングには既に目隠しの壁兼飾り棚があってゴチャつくのが嫌だったから
私はいらないと言っていた。
好意でやってくれたのかもしれないけどモヤモヤしてます。
勝手にされることってあるんですか?
690可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:03:57 ID:dSLaDV9E0
知り合いの設計士とかではないの?
今ヲチしてる建築部ログ主の義兄さんが建築屋さんで
勝手に窓つけられたという家があって気の毒だった
691可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:07:41 ID:4VIjg0MH0
>>689
リアル「みんなの家」ktkr
692可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:37:34 ID:4mFlz92O0
>>689
勝手に変更されることにもモニョるけど、
旦那と奥さんで意見が分かれてるのに、
当然のように旦那の意見を聞き入れてることもなんだかモヤモヤする。
男の人って割とただの思いつきで深く考えないで言ってることも多いのにさ。
693可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:43:29 ID:KvMhJuun0
勝手にされることはないけれど、どちらかがOKサイン出したならつけちゃうよ。


うちの夫は電気工事士なんだけど、
変更事後報告されるだろうからその辺は最初からあきらめてます・・・orz
694可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:58:46 ID:7s1Hset70
敷地の諸事情により、玄関前から自転車を入れる事ができません。
玄関の門扉とは別に、自転車の出し入れの為の門扉を作る予定でして、
北側道路、玄関は北西、東側に庭、南に縁側なので北東あたりに自転車用
門扉→庭の方に入れる感じで考えています。

施工会社からは伸縮門扉(鍵付)&コンクリート土間刷毛仕上(門扉の付近のみ)を
提案されましたが、自転車用門〜庭を通って縁側まで行けるので、
防犯を考えると剣先付の門扉や高尺の門扉も気になっています。

使い勝手が良くて防犯面もクリアできるようにしたいのですが
伸縮門扉(高さ1メートル)でも乗り越えられたりしないでしょうか?

自転車の使用頻度はほぼ毎日です。
695可愛い奥様:2007/01/19(金) 16:39:13 ID:0CZZV+s+0
これから家探しを始めようと思っていて
まだ住宅サイトなんか眺めてる程度の状態なんだけど、
本格的に活動始めるようになったら、FAXあった方が便利かな?
696可愛い奥様:2007/01/19(金) 16:47:42 ID:KVWz4bZZ0
防犯ってことを、反対側に犯罪者の方から見れば
門を乗り越えるとか入りやすい家より、敷地内に入った後、
人(居住者・隣家・歩行者)に姿を見られない家というほうが作業がしやすいと思う。

自転車門扉の事以外でもしも泥棒が夜や不在中に縁側の方まで入ってくるかも
という怖れを感じるなら、人が来ると点灯するライトつけたり
歩くと音がする砂利を入れたり、そういう方面で防犯できると思います。
694さん家は日中不在気味とか夜は1階は無人になるとかそういう条件がわからないけど、
防犯に気をつけるなら高尺の門扉や剣先付きなら安心って事はないと思います。
697694:2007/01/19(金) 17:01:58 ID:7s1Hset70
>696
レスありがとうございます。
出産予定&門扉以外の主要部分は施工が始まっていて、
完成〜1年くらいは日中赤と私の二人だけで、その後日中不在気味になります。
夜はおそらく1階無人です。

砂利・防犯ライト(玄関側)も検討していましたが、自転車門扉側も
防犯ライトあったほうが安心ですね。
留守の時の侵入も嫌なのですが、在宅中の侵入が特に怖いです。

侵入後、姿を見られやすい(仕事をしにくい)という事を考えたら
門扉そのものも見通し良い方がよさげなんですね。
698可愛い奥様:2007/01/19(金) 17:17:16 ID:eJirvu880
>>697
予算にもよるけど、うちも旦那が外泊が多いため、家の4面にセンサーライト&カメラつけてるよ。
ライトが光ると同時に、カメラも作動して、室内(うちはリビングと2階ホール)のモニターに映る。
物音がしたときなんか、外をモニターできるのは安心感あるよ。
また、外出時も録画されるので、昼間に不審者がうろついてないかも分かる。

うちのは、建築時に取り付けてもらったので、50万ぐらいかかってるけど、
ホームセンターで、テレビやパソコンに接続できる安いセンサーカメラも売っていたと思う。
699可愛い奥様:2007/01/19(金) 19:08:40 ID:k7zkGu6j0
門扉って鍵ありますか?うち鍵穴はあるんだけれど鍵もらってない。
外出時には外側から手回して簡易の鍵を掛けてはいるけれど
駐車場の横のフェンスも1Mくらいで簡単に乗り越えられる高さだし、
丸見えだから門扉の鍵の必要性は感じないんだけれど何処でも同じでしょうか?
700可愛い奥様:2007/01/19(金) 19:16:43 ID:dAQo7hqH0
鍵があるしもらってるはいるけど基本はかけてない
今までで、旅行で長期留守にした時に一度かけたのみ
701可愛い奥様:2007/01/19(金) 19:51:58 ID:KVWz4bZZ0
>697
私も新居完成と出産が殆ど重なっていたので、色々考える事や決める事はたくさん、
でも身体が身重でままならないっていう気持ちはよく分かりますよ〜。

落ち着いた頃お店で買物するだけでOKなものと、家を建てる時に一緒に
やって貰わなくちゃ後々やろうとすると費用や手間がかかりすぎるって事がある
と思います。配線とかね。
防犯に関しては、一戸建てに住む前と、実際に住んでみたら杞憂だったって
事もあると思いますが、念入りにされるなら699さんのようなものが
良いと思います。それと犬。室内犬が大流行の時代ですけど
昔ながらの外に犬小屋作って番犬を飼うとか。
犬小屋を外に置くなら、水場や鎖の届く所に大きな穴を掘られないようにとか、
今のうちに考えておくと良いかも知れません。
702可愛い奥様:2007/01/19(金) 21:32:46 ID:V989nO5N0
>698
豪邸奥様ですね。裏山〜!
うちもそれぐらいつけたいけど周りが豪邸だらけだし
うちは大丈夫かなぁ〜とか勝手に妄想。

ちなみにその録画装置にうろつく不審者が映っていた事はありますか?
アイホンとか留守中ピンポン録画とかあるのもあるみたいだけど
不在時にいつも来てる不審者とか録画されてたらそれはそれで
なんだか怖くなりそうな小心者のワタス。
でも録画機能付ければ良かった・・・。変なところケチったと後悔。
703可愛い奥様:2007/01/20(土) 00:44:26 ID:7q/UxxRJ0
おばさん、悪いんだけどさここはsage進行なんだよね
sage方解らんかったら初心者板で練習して来てよ
空気読めないアフォは、ここじゃなくても叩かれるから
この機会に勉強してくるといいよ。 じゃまたね
704可愛い奥様:2007/01/20(土) 00:49:13 ID:rNu2mGJQ0
age♂age♂エブリーナイト
705可愛い奥様:2007/01/20(土) 07:13:35 ID:MyBE/zA70
>>692
名義の問題にもよるんじゃないの?
知り合いは夫名義で自分の提案は夫の同意がないとできないのに夫の提案はその場で変更されたらしい。
うちは共同名義なのでいちいち夫婦二人の同意が必要。(必ず二人のサインさせられる)
同じHMで作ったけど、これだけ違ったからね。
706可愛い奥様:2007/01/20(土) 08:42:49 ID:2xpeoSMc0
ウチはセキュリティー&防犯ガラス&防犯キーです。
セキュリティー会社は24時間巡回しています。
707可愛い奥様:2007/01/20(土) 08:51:26 ID:Oy12WXexO
>>689です。
勝手にやられてしまう場合もあるんですね。
あったらあったでいいのかなと思うようにします。
708可愛い奥様:2007/01/20(土) 22:59:39 ID:nc+vIe3X0
教えて下さい。
鍋や大きいボールを洗って、水切りしつつ隠して収納できる機能を持った
お薦めのキッチンはありませんか?目隠し付きのつり戸棚とかではなく、
下の方に設置するような。
709可愛い奥様:2007/01/20(土) 23:27:19 ID:mDNjfM350
つ電動昇降吊戸棚・水切棚タイプor乾燥機タイプ

どのメーカーでも扱ってるよ。
メーカーごとに多少は違いがあるけど。
710可愛い奥様:2007/01/21(日) 00:28:18 ID:dGMyOA4n0
買い換えで、旧居の売却損失をお持ちの方にお尋ねします。
家は初年は所得税0になる予定です。
その場合、もしかして児童手当や乳児医療費助成制度などの対象に
なれるのでしょうか?
711可愛い奥様:2007/01/21(日) 00:43:06 ID:XTIZKTyk0
>>664
亀レスですが。
うちの場合ですが。
秋頃に豪雨が降り、基礎に雨水が入ったことあります。
既に断熱材も入ってる最中なのに。
旦那が翌日、2日目と様子見に行ったりして水が引く気配もないので
担当に連絡したら
「勝手に水は引きます」と言われたけども、どうしても気に入らなかったようで
「バケツか何かで全部抜いてくれ」と頼んだら
翌日バキュームで吸い取ってくれたようです。

気になるようなら言ってみてはいいかも。
712697:2007/01/21(日) 01:49:14 ID:F7xOHezN0
いろいろなご意見、ありがとうございます。

セキュリティカメラはつけてもらうとかなり高額だったので迷っていました。
PC接続タイプでしたら、自前で設置できそうなので検討してみたいと思います。

新居付近は昔からある住宅街なので、不審者がいればすぐ判るのですが、
如何せん老人率が高いので侵入されたらお仕舞いという感じがあります。
実際住んでみたら杞憂だった〜となることを願っています。
713可愛い奥様:2007/01/21(日) 05:31:15 ID:u3nicf8s0
>>710
なれません
714可愛い奥様:2007/01/21(日) 07:22:01 ID:i2kwujwp0
>>695
うちはFAXあって便利だった
土地探しからだったから、いろいろ声かけておいて、
良さそうなのはFAXしてもらう。
でも、なければないで無問題
715可愛い奥様:2007/01/21(日) 07:42:58 ID:8nrFxpyN0
>>710
所得税の額じゃなくて所得額によるから>児童手当
乳幼児医療は収入にはまったく関係ないんじゃないの?
そっちはお住まいの地域により年齢に違いがあるとは思うけど
716可愛い奥様:2007/01/21(日) 08:49:24 ID:9D2+sWcjO
間取りの事なんですが、キッチンから洗面・お風呂に行ける間取りにこだわっていました(便利だから)
でも旦那に「洗面所なんて洗濯の時にしか行かないし、洗濯だって洗濯機がしてくれるんだから近くなくてもいいんじゃない?」
と言われました。確かに今の賃貸は、洗面所が遠いのですが不便さはさほど感じません。
でも実際に住んでみないと分からない部分だけに迷ってます。
キッチンの他の場所についても、使い勝手のいい間取りのアイディアなんかを教えて頂けたらと思います。
717可愛い奥様:2007/01/21(日) 09:13:34 ID:uYXq3QvX0
やっぱり行き止まりのある間取りよりは回れる間取りのほうがいいって
言うよね。
718可愛い奥様:2007/01/21(日) 09:47:59 ID:Nn9CBxG+0
行き止まりもあったほうが落ち着く
719可愛い奥様:2007/01/21(日) 09:56:01 ID:/nT/Vbe20
狭いところは回れるように、広いところは行き止まるように。
公共空間には2つの出入口。
720可愛い奥様:2007/01/21(日) 11:19:41 ID:LGqEvlqG0
二層式の洗濯機じゃないなら、一度入れたら終わった時に取りに行けばいいだけだから、
近くなくてもそれほど不便じゃないような。
大家族で毎日3回も4回も洗濯機回すような人なら、近くがいいんだろうね。
間取りの他のメリットデメリットとあわせて判断すればいいんじゃないの?
ただ、台所は回れる間取りが便利でいいかなとは思う。
うちは玄関横のパントリー兼納戸とつながって回れるようにしてあります。
721可愛い奥様:2007/01/21(日) 11:52:46 ID:YmNfnMoz0
回る間取りでよかったと思ってる。
玄関ホール→LD→台所→洗面所→玄関ホール
てな感じ。
動線が便利なのが一番かな。
あと居間の冷暖房が回ってくれるので、気温差なく脱衣所を
使えるのがすごくいい。
狭い家だからできるんですが・・・
前の賃貸は廊下はさんで洗面所だったから、別にストーブとか
置いてたので本当にラクになったよ。
722可愛い奥様:2007/01/21(日) 14:46:58 ID:faaJJFMD0
ウチはキッチンと洗面所は隣あってるけど、つながってはいない
キッチンにいる間に洗濯機を回す事が少ないせいか不便な事はないです。
もしも食事の支度中に洗濯機を回す使い方ならつながっていた方が便利かも

私が一番間取りでこだわったのはLDKをL字に配置する事。
DKはつながっていないと不便だけどLからKが見えるのは
絶対嫌だし、DLはつなげないと狭く感じるので
他の希望を削ってでもこの間取りにして本当に良かったです
723可愛い奥様:2007/01/21(日) 15:00:22 ID:Ymj1/e040
私が便利なようにキッチンと洗面所をドアで繋げたんだけど、
家族が皆そこを通って(調理中の私の後ろを通って)食堂へ出入りするのが今ちょっと嫌。
別の口はあるんだけど、それだと洗面所→廊下→リビング→食堂って遠回りなのね、
だもんで洗面所→台所→食堂を通るw
怒るほどの事じゃないような気もして(一応は通らないでって言ってるんだけど)。
724可愛い奥様:2007/01/21(日) 15:10:22 ID:+OgI1qxM0
私も1年くらい考えた末、やっぱり回る間取りになった。
部屋同士もそうなんだけど、DK内も真ん中にアイランドとテーブルが
あってそのまわりをぐるぐるできる。台所に家族が集まることが多いので、
相手と別ルートで移動できる動線は良かった。(アパート時代は狭い通路を
互いによけながら通る事が多くてストレス多し)
725可愛い奥様:2007/01/21(日) 15:37:21 ID:iQd0HOwt0
台所から洗面所に回れるか?よりも、洗面所→干す場所→しまう場所の動線の
方が重要なような気がするんだけど…。
食事の支度の最中に洗濯終わっても、干しにいけないでしょう?とりあえず
とりだして次クールの洗濯モノを入れるのはいいかもしれないけど。
726可愛い奥様:2007/01/21(日) 15:45:11 ID:Ymj1/e040
>>725
うちは、何度か手動で洗濯(ゆすぎ一回やってから自動で洗うとか)する事も多いから
台所って言うか日頃居る場所に近いとすごく便利。(遠いと途中で忘れそうだ)
もちろん、干し場しまう場所も近い方が良いけど。
727可愛い奥様:2007/01/21(日) 15:52:18 ID:iQd0HOwt0
>726
なるほど。うちは交通量の多い道路沿い、オール電化で割引あるプラン、
高高の乾燥対策ということで、ほとんどが夜に洗濯して室内干し。
本当に住宅事情や生活スタイルによって、重視する動線はかわるよね。
728可愛い奥様:2007/01/21(日) 17:32:19 ID:8fvshP8m0
うちも夜洗濯して寝る前に干すか、朝に洗い終わるようにタイマーかけておいて起きたら干す、
という生活なので、キッチンのすぐそばになくても全く構わないです。
それでもキッチン自体はいきどまりのない、回れる配置にしました。
キッチン奥にパントリーがあるのですが、リビングからも行けるようになってます。
729可愛い奥様:2007/01/21(日) 23:37:41 ID:HMKw3kKL0
皆様はセキュリティ入れましたか?
私は大阪在住なのですが、セコム・関電SOS・大阪ガスアイルス・総警
など 色々あってわかりません…
うちのHMはセコムしか取引がないらしく、そのほかを選ぶなら 施主自身が
見積り取ってくれと言われましたが 正直、色んなことを決めないと
いけないし、子供小さいしで そこまで手が回りません。
730可愛い奥様:2007/01/22(月) 00:58:06 ID:EARtds3n0
うちは現在セコム。
関電と大阪ガスのはもともと保守点検のための警備会社だよね?
防犯面でのセキュリティー、警備員の教育なんかの実績考えて
今度の家はセコムかALSOKのどっちかで決めると思う。
731可愛い奥様:2007/01/22(月) 09:07:43 ID:Ac6TBsjC0
プロに狙われたら、セキュリティ入れてても無駄だし、セコムシールのある家ばかり
狙った泥棒もいるよね。

プロでない、こそ泥や訪問販売等の営業なんかの出来心を避けるには、
やはり誰でも知っている有名なところがいいということで、うちはセコムにした。
732可愛い奥様:2007/01/22(月) 09:25:13 ID:mHusvuhN0
そういかにもお金アリって証明しているようなもの。
離れているのにどうやって助けにきてくれるというのw
物理的にもおかしいでそ。
これ以上言うと問題アリ発言かなw
733729:2007/01/22(月) 09:39:55 ID:ImzkWNmd0
729です。
実家は実際、セコムなんですけど 自分でロック解除失敗したときに
すぐに電話かかってきたり、携帯にも連絡行ったりと素早かったです。
ただ、セコムってコストが高くなるような感じがして・・・
HMには「中継点が近くにあって、すぐに飛んでくるようなところが
一番いいです」と言われました。

そしてセコムシールの家ばかり狙われることってあるのですね・・・
それも怖い。そういう意味ではALSOKの方が剛健なイメージ??
やはり全ての会社に聞いてみないといけないですかね・・・
734可愛い奥様:2007/01/22(月) 11:04:26 ID:SCzfbtMR0
セコムにしろ何にしろ、実際に窓が割られて通報入った場合には
泥棒と鉢合わせしないようにゆっくり到着するってきいたけど。
危険ですから。
735可愛い奥様:2007/01/22(月) 12:44:21 ID:Sc2v1u7X0
それもリアルな話だねw
736可愛い奥様:2007/01/22(月) 14:19:39 ID:pHGamK3T0
泥棒側でも逆に、「5分で駆け付けます」という謳い文句のセキュリティは
「5分間は大丈夫」と捉えて手早い仕事をして去っていくと聞いたことがある。
737可愛い奥様:2007/01/22(月) 15:48:36 ID:UGp/nHOt0
セコムって自分でうっかりロック破りした時の対応は、確かに早い。
在宅モードの時でも、走って解除しに行く前にもう電話が。

でも入る時は入るよね。ここは全世帯セコムの住宅街だけど
1〜2年に1回は泥棒が入ったという回覧まわってくるw
738可愛い奥様:2007/01/22(月) 16:03:49 ID:o4uqXDBK0
HMの分譲地を予約済なのですが、地盤が弱いという検査結果が出ました。
家を建てる時に6Mの鋼管杭を30本前後打つことになると。
それだけでかなりの金額になるし、大地震が予想される地区ということもあって
私はキャンセルしようかと思っているのですが、
旦那は立地条件その他が気に入っているので、キャンセルしたくないようです。

皆さんは地盤は重要視されましたか?
あまり神経質にならない方がいいのでしょうか…。
739可愛い奥様:2007/01/22(月) 16:10:55 ID:+p1KPXJE0
>>738
>大地震が予想される地区

仕事や実家などの関係で、
地区から離れられないケースが多いと思いますが、
脱出ができる状況なのでしょうか?

脱出ができるなら、他も検討。
できないなら、その地区内で最善策をとるしかないような?
740可愛い奥様:2007/01/22(月) 16:19:40 ID:ZKkc8BAX0
地震があまりない土地に生まれたせいか、地盤が弱いのだけは
嫌だなー。
崖の上とか下とかよく住むな・・・とニュースがあるたび毎回思う
自分は無理だけど・・・
741可愛い奥様:2007/01/22(月) 17:02:02 ID:L8SzK5RR0
>>737
中継点に常駐してる人数も重要だよね。
あっち端の異変に対応してるときにこっち端に異変があって中継点が留守になってたら遅れるわけだし。
742可愛い奥様:2007/01/22(月) 17:05:02 ID:i72391QK0
地盤はすごく重要だと思う。
どうしてもその土地がいいというなら、基礎をケチってはダメ。
地震がなくても、家の重量で地盤が緩めば、あっという間に
亀裂がはいったり、建具が歪んだりヒドイことになるよ。
743可愛い奥様:2007/01/22(月) 17:18:25 ID:sb06lu0I0
セコムは異常があると勝手に家の中に入るから散らかしておくことが出来ない。
744可愛い奥様:2007/01/22(月) 17:18:35 ID:rBZ2Icay0
>>738
もともと海だったのが地形の変化で陸になった、というようなところじゃないですか?
そういう土地は、地震がおきたときの液状化や
津波による被害なんかも大いにありうる土地だったりするから

>大地震が予想される地区

なのであれば、避けたほうが無難だと思うよ。
745可愛い奥様:2007/01/22(月) 17:49:55 ID:kOXJtbsD0
地盤の悪さは建築では改善できない
自然>>>>越えられない壁>>>>人工物 って感じ。
746可愛い奥様:2007/01/22(月) 17:57:04 ID:o4uqXDBK0
738です。
脱出は仕事の関係で難しいと思います。
今から転職というは現実的ではなくて。

崖の上や下ということではなくて、見た目は平坦な土地で
土地条件図でも悪い感じではなくて、
液状化予測図もチェックしてたんですけどね。
HMの営業さんは「活断層はないから大丈夫」だとしきりに言ってましたが。

地震は避けられないけれど、選べる中で最善は尽くしたいので
旦那と相談してキャンセルの方向に持っていこうと思います。
ありがとうございました。
747可愛い奥様:2007/01/22(月) 19:21:06 ID:rNl7XINd0
三重県かどっかで建売分譲買ったら地盤が廃坑の上で突然家の前の道路が陥没して
住めなくなったというニュースを思い出した。
もちろんローンの支払いはアリ。
不安抱えて住むのはイヤだな〜
748可愛い奥様:2007/01/22(月) 19:29:10 ID:nq3CYg380
しかも地盤改良って高いよね。
平気で100万とかするし・・・
うちが買った土地も、固い地盤とやや柔らかい地盤が混在している場所で、
地盤調査の時は祈るような気持ちだった。
結局地盤改良しなくていい土地だったおかげで、
キッチンをグレードアップできて助かったよ。
749可愛い奥様:2007/01/22(月) 19:40:55 ID:gyaWLgCk0
うちの分譲地も固い地盤とやわらかい地盤が混在してるのか
同じ並びでも地盤改良をしてる家としてない家がゴチャゴチャだ。
うちは90万かけて地盤改良したけどうちの両隣は何もしてない。
でもそのまた隣は100万くいらかけてやってる。
もしかしたらメーカーとか工法によって違うのかもしれないけど。
うちは地盤改良高くついて最初はちょっとガッカリだったけど
今は安心料だと思って納得してます。
750716:2007/01/22(月) 19:57:27 ID:/smYh8kHO
亀ですが、たくさんご意見ありがとうございます。
間取りって深いですね!生活スタイルに合わせるのが一番なんですね。
洗濯物今は夜干して夕方取り入れるので、それを考えたら
そこまでこだわらなくてもいいのかも。
建築士の方と、時間かけてじっくり相談してみます。
ありがとうございました
751可愛い奥様:2007/01/22(月) 20:29:32 ID:HnglZ8/c0
地盤改良工事で儲ける・・・と聞いた事がある。
改良しなくても良い土地でも改良を勧めると。
752可愛い奥様:2007/01/22(月) 22:10:12 ID:VWBO38aiO
>>751
やっぱり?
あの価格の基準が全くわからない。(ただの勉強不足?)
営業も最初は費用はそんなにかからないだろうと言ってたのに
いざやってみたら高額。
値引き交渉しまくったからかなぁなんて疑ってしまったりさ。
753可愛い奥様:2007/01/22(月) 22:28:41 ID:MMZxUWVu0
地方、政令都市だけど、警備会社が駆けつけるのに20分以上かかるとの噂が。
やはり加入者が少ない→巡回カーが少ないってことなのかなぁ?
754可愛い奥様:2007/01/22(月) 22:57:08 ID:k8nTCEZn0
>>752
上げてる人の言うことを、あんまり真に受けちゃ駄目だよ
必要かどうかは、調査結果を見せてもらって説明を受けて自分で納得すること
このスレの過去ログでも何度も話題に上ってるので参考にするといいよ
755可愛い奥様:2007/01/22(月) 23:11:38 ID:rNl7XINd0
HMの担当者が地盤改良を勧めているのに、この土地はそんなに地盤が弱くないから
必要ないですよ〜なんて笑ってあしらえる剛の者はいないとオモ。
地盤改良すすめられたらやるしかないよねえ、怪しくても。
756可愛い奥様:2007/01/22(月) 23:54:18 ID:f7gQ9PD00
>>754
調査結果なんていくらでも偽造できるんですが・・・。
757可愛い奥様:2007/01/23(火) 00:06:44 ID:NmXO97er0
地盤調査はたいてい外部に委託してるだろうし、よっぽど悪質な業者でなければ
データの捏造はしないと思う。
地盤調査の結果は数値として出てるんだから、
地盤が堅いかゆるいかは客観的に判断することはできるよね。
ただ、その数値に対してどういう対応をとるかってことはHM内の基準に
よるんだろうし、それを信じるしかないんだろうなぁ。
木造よりは鉄骨の方が重いから地盤改良が必要だと聞いたことあるけど。
どこまでやれば大丈夫っていうのは正直誰にもわかんないんじゃないかな。
758可愛い奥様:2007/01/23(火) 00:23:45 ID:K2xMVgtG0
一般的に、地盤調査と地盤改良するのは同じ会社だし、
よっぽど悪質な業者っていうけども、
ちょっと前に大騒ぎになった構造計算の偽造に関しては、国ごと関わっていた事だし。
759可愛い奥様:2007/01/23(火) 00:32:23 ID:NmXO97er0
>ちょっと前に大騒ぎになった構造計算の偽造に関しては、国ごと関わっていた事だし。

だからこそ、今データの捏造なんてするかなぁと思ったんだけど。
結局ぼったくりだったかどうかは地震がおきてみないとわかんないんじゃない?
そうなると安心料として高くても万全を期した方がいいのかなって思うけど、
そこで手を抜かれたら・・って心配し出したらキリがないねorz
760可愛い奥様:2007/01/23(火) 00:42:54 ID:K2xMVgtG0
>>759
確かに。
>だからこそ今〜

しかし土地が見つからない。
建売の誘惑に負けそうです。
761可愛い奥様:2007/01/23(火) 04:44:01 ID:45scy3aW0

建て売りは今でもぁゃιぃ

と毎日百回唱えてください。
近所で更地から工事一切を見れる環境なら安心だけどねー。
762可愛い奥様:2007/01/23(火) 05:31:17 ID:ks6S8akE0
>>761
適当なことを言わないように
763可愛い奥様:2007/01/23(火) 05:50:31 ID:9+cUNELr0
↑悪質建売業者?
764可愛い奥様:2007/01/23(火) 06:10:50 ID:TPX8KA4T0
>>752
うちはそもそもの見積もりの時に地盤改良工事に関しては一番弱かったらと仮定して組んどいてくれって言ったんですよね。
土地から購入してだと土地を決めた後でしか地盤調査できないし。
その時の金額が200万でした。
それ以上掛かることも希にはありますが、あの地域は割りとしっかりしているんで必要ないことのほうが多いといわれました。
最終的にはその通り地盤改良不必要だったんでその分が浮きました。
そちらがいくらといわれたかわかりませんが、参考までに。
事前に見積もりにそういう形で加えてもらうという方法がお勧めってどっかの本に書いてあったんでうちはそうしてみました。
確かに言い値ですし、相場なんてわかるはずもないもんね。
765可愛い奥様:2007/01/23(火) 06:28:13 ID:ks6S8akE0
>>763
よくわかりましたね、HMの営業さん。
766可愛い奥様:2007/01/23(火) 08:06:26 ID:aoWp5Sxb0
自分の敷地内だけ地盤を改良しただけで安全になるのであろうかと考える素人がここにいます。
767可愛い奥様:2007/01/23(火) 08:17:18 ID:yCPnsX1g0
建売は、建設過程を見れないからなぁ・・・
見られるなら、建売でもいいと思うけどね
768可愛い奥様:2007/01/23(火) 08:31:37 ID:yGB0tKmB0
もし元が斜面の造成地だったら、
1軒ごとに切土→盛土→切土→盛土ってなってる可能性あるからね。
>>749さんとこみたいになってるのは納得。
769可愛い奥様:2007/01/23(火) 08:40:23 ID:An5lDPAv0
地盤調査って今はスウェーデン式だっけ?それが一般的だし
そんな難しい調査でもない(5万〜10万程度)からごまかすのは
難しい気が・・・
ごまかして他で指摘されたら信頼ゼロになって契約解除でしょ。

ただ道路なんかでもわかるように圧力をかけても経年で陥没してきたり
穴が開くってことがあるので元の地盤がある程度しっかりしているのは
家を長持ちさせる基本なんじゃないかなぁ・・って思う。
うちは地盤は固いけれど上に柚子の木がびっしり生えててそれを
抜いてから建てることになったため着工数ヶ月前に抜いたよ。
何回か雨に濡れて土が落ち着くのを待つため。
770可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:01:42 ID:aoWp5Sxb0
阪神大震災では、神戸よりも震源地から距離的に近いうえに地盤が軟弱なのにもかかわらず、
姫路の方が被害が少なかったという事実があります。
これは活断層の影響だと考えられています。
地盤だけでなく、活断層も調べた方が良さそうです。
771可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:07:27 ID:rdb2A5nw0
ウチの近所の○ワハウス。
そこは地盤が良いという評判のところ(ローム台地の真ん中)だったのに、地下室を造るのかと思うくらい深く掘って何やらやってた。
結局出来上がったのは、チンケな2階建。
周りでは、だまされたんだねー、どんな人が越してくるんだろう? ってウワサされてる。
772可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:10:18 ID:fva6HAYn0
>>771
DQN臭の漂う地域ですね…。
引っ越ししてくる人がお気の毒。
773可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:15:49 ID:SmWNxO4w0
>>771
うちは調べてもらったら土地半分は岩盤で半分は埋立だった。
で、基礎が弱いと家が歪むかもしれないからと二重配筋(単語うろ覚え)にしたけど
後で近所の人から「マンションが建つかと思ったw」といわれたよ。
いろんな事情があるんじゃないかなあ。
774可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:20:21 ID:sRfMzU510
>>771
地盤は評判ではわからないよ
実家が、元竹林があった地盤が固いと評判の住宅地で、しかも全面積切り土の土地だけど
地震の後からか、いつのまにか地下水が上がってきてる部分が出てきたので
次に建てる時には地盤改良や地下水の処理が必要だよ
うちも、地層のしっかりした山を住宅地にしたところで、切り土の土地を選んだけど
それでも造成の際に微妙に盛り土が少し入ってしまったので、その部分は補強が必要だったよ
遺跡の土地なので古く土地の歴史がたどれるけど、田んぼや畑だった歴史はないです
「あそこは地盤しっかりしてるんだって〜」の素人の噂より、調査結果をまず見るべし
チンケな2階建てとやらに、しっかり地盤改良施してるんだったら
安心要素こそあれ、不安要素はないじゃないの
775可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:31:52 ID:8qUhZT790
HMで40坪ぐらいで建てるとすると、坪だいたいいくらぐらいになりますかね?
やっぱり、70万とか行っちゃうのかな?
776可愛い奥様:2007/01/23(火) 11:05:42 ID:YKFdYep00
いっちゃうよ
777可愛い奥様:2007/01/23(火) 12:16:18 ID:T/paanqf0
ローコストを謳うTホームでもなんだかんだで坪40〜50万はいくだろうし
他に、建物以外の費用がかなりかかるよね
778可愛い奥様:2007/01/23(火) 12:16:21 ID:sK09gtZs0
>>774
竹林だった土地は絶対やめろと知り合いに言われたけど、
やっぱり良くないのかな。
田んぼが駄目なのはわかるんだけどね。

>>775
うちはそのくらいの坪数で70万いかないくらい。
総二階で、オプションは300万くらい。
家の形と、どの程度のオプションでガマンできるかによってかなり変わるよー。
779可愛い奥様:2007/01/23(火) 12:16:42 ID:URSZyKb70
地盤はしっかりしていますが、万が一のことを考えて、地盤補強しておいた方が
いいですよ、HMに言われれば拒否できない雰囲気とかあるよ〜〜
780可愛い奥様:2007/01/23(火) 12:27:41 ID:8qUhZT790
教えてくれてありがと〜。
やっぱり、70万はみた方がいいんだね。ため息。

>>778
オプションて言うと例えばどんなの?
781可愛い奥様:2007/01/23(火) 12:40:41 ID:K2xMVgtG0
地盤の補強って、具体的にはどんな事やるんだろ。
例えば水分を抜くとして、一時的に水分を抜いたとしても、
経年変化でまた貯まるだろう事は確実だし、
土を部分的にそこだけ入れかれるとして、周りはその土のまんまなんだろうし。

素人ながら言ってみる。
782可愛い奥様:2007/01/23(火) 12:42:19 ID:Z5IkgowJ0
>>780
778さんではありませんが。

オプションと言われるのは…
例えば、キッチンセットをHMのカタログ以外の品に変更したり、
外壁や屋根材、床や壁を変えたり…です。

カタログ掲載品は、
大量仕入れなどの関係で安価に設定されていますが、
それ以外の品になると、一般的な割引き価格になるので、
大幅にUPすることが多いです。
783可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:01:51 ID:nRZVTLHQ0
2階リビングは大きな冷蔵庫は置けないのかな?
2階リビングにされた奥様どうですか?
784可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:06:24 ID:8qUhZT790
>>782
なるほどね。
元の基本設備のランクが高いHMにした方がオプションも少ないってことなのかな?
785可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:07:19 ID:sK09gtZs0
>>780
>>782さんが答えてくれた通りな感じ。
ちょこちょことニッチ付けたり床材を無垢にしたりしてるうちに
あっという間にオプション代増えてったよ・・・
作りつけの本棚などの家具系とか、階段手摺なんかが高かった。

>>781
コンクリートの杭を、固い岩盤に届くように何本も打ち込んで、
その上に基礎を乗せるようにするんじゃなかったかな。
どこかで見た災害の写真で、土砂崩れで敷地の土がほとんど流れ出てしまったけど、
地盤改良の杭の上に家だけがちゃんと建っているのを見たことがある。
地盤改良スゴスと思った。
786可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:10:43 ID:pi8VmHZ60
水分抜くなんて時間的に余裕がないと出来ないし、普通の民家ではしないでしょう。
簡易だと土壌改良材(コンクリ粉みたいの)と土を混ぜ混ぜして固める。
やばいと鋼管杭を支持層まで挿す。杭で支持されるから安心感あるよね。

土掘っただけだと、地盤改良じゃなくて浄化槽掘り起こしたとか土壌汚染とか
地熱利用の特殊工法とかいろいろ考えられるが。
787可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:10:48 ID:K2xMVgtG0
>>785
そっか。
杭を打ち込む事がメインなのね。
ありがと。
788可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:11:42 ID:Z5IkgowJ0
>>783
耐久については、家の構造によると思われます。

また、そのままでは難しい場合も、
補強をキチンと行えば置けるかと。

床の補強・耐久以外に問題になるのが…
搬入・搬出経路だと思います。

玄関から階段経由、
或いは、外からバルコニー経由で引き揚げる…
まっすぐ通れるのか、
向きを変える必要があるなら、その際場所はあるのか、でしょうか。
789可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:15:19 ID:K2xMVgtG0
契約にまつわる手続き、全部自分でやったという奥、いらっさる?
今夫が単身赴任中で、もし本気で動くなら、手続き一切全部私がやらなきゃいけない事になる。
ネットで土地探しとかメーカーのカタログチェックとかはしてるんだけど、
最終的に自分で動く覚悟が・・・。

やっぱ大変だよね?
ローンの手続きとかなにやら色々と。
資金面はすべて夫名義になるわけだし。
790可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:35:23 ID:URSZyKb70
大地震の時は地盤補強も意味無いですがね、ともHMの人に言われた。
791可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:43:03 ID:7NXjCfmg0
>>789
HMで建てるなら、銀行との交渉とかはHMがやってくれる場合が多いと思うよ。
まぁ、住民票とか印鑑証明とかは自分で取りに行かなきゃだけど、
書類系はかなりHMでやってくれるし、細かく教えてくれたりで楽だな。
地元工務店だったらそうはいかないかも。そっちはよくワカラン。
792可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:43:13 ID:JsMqM5mBO
>>789
HMとの請け負い契約も、銀行のローン申し込みも本人と相手方の担当者が同席して署名、捺印だから、
100%お一人で、と言うのは不可能では?と思います。
どこにするか決まってなくても、1回問い合わせてみてはいかが?
793可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:50:15 ID:aoWp5Sxb0
ローン申し込みは郵送でも出来るけど金消契約は本人じゃないと無理
794可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:55:35 ID:K2xMVgtG0
>>791>>792>>793
やはり夫本人が必要な場面が出てくるのですね。
でも相当な部分をHMでやってくれるというのも考え付かなかった。
どもです、ちょっと聞いてみます。
795可愛い奥様:2007/01/23(火) 13:59:44 ID:nRZVTLHQ0
>>788
有難うございました。玄関から大きな冷蔵庫は入るのかな?とふと思ってしまって。
土地が狭く密集しているので二階リビングが理想なのですが
色々な問題も出てくるのか?と考え出したら頭が膨張しそうです。
796可愛い奥様:2007/01/23(火) 14:05:31 ID:XLL4vtv8O
HM営業から届いた年賀状(家族写真入りで個人的な感じ)に、寒中見舞いを返すべきか止めとくべきか…悩む〜。
美容院や車屋からの年賀状に返事なんか出さないもんなぁ〜…。
個人的に親しくなっているワケではないけれど、かなり無理言ったりしてお世話にはなっているし、どうすべきだろう〜。
797可愛い奥様:2007/01/23(火) 15:26:49 ID:/iwUlBis0
>>796
悩むなら出せばいいのに。返事が来てうぜーと思う人いないよ。
お店系は悩むまでもなく出さないんでしょ?悩むということは
親しみや恩を感じてるんだから悩んでる間にちゃっちゃっと出してすっきりすべし。
798可愛い奥様:2007/01/23(火) 15:29:23 ID:SmWNxO4w0
>>796
自宅住所が書いてあるなら出したら? 
もらって嬉しくない人はいないと思う。
799可愛い奥様:2007/01/23(火) 16:52:06 ID:L/rR/Ymd0
>787
地盤改良と杭打ちは、別物ですよ。
800可愛い奥様:2007/01/23(火) 16:57:59 ID:GM8u7oZz0
>>799
では地盤改良とは具体的にどのような事をするんでしょうか。
801可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:00:07 ID:esqemqJ00
>>800
土に石灰まぜてこね合わせ地盤を硬くする。
表面が柔らかいときだけだよ
802可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:02:21 ID:sRfMzU510
一度掘って、土をコンクリートと混ぜて、また流し込む
それが地盤改良
803可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:06:17 ID:sRfMzU510
>>778
庭に竹を植えたり、竹林の土地を買って家を建てるのはNG
でも竹山を丸ごと買って、ニュータウン1個作ってしまうような開発だったら
竹林は地盤が強いので良いのですよ

繰り返しますが、庭に竹を植えてはいけません
特に坪庭などもってのほかです
804可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:06:48 ID:L/rR/Ymd0
石灰混ぜると畑みたい。
805可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:11:43 ID:SmWNxO4w0
>>803
造園屋に作ってもらうなら
根が広がらないようにちゃんと土管埋めてその中に植えるから大丈夫だよ。
806可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:16:16 ID:sRfMzU510
>>805
それがさ〜
土管じゃないけど、コンクリで枠作って植えてさ
30年後ぐらいに、劣化なのか地震のせいなのかわからないんだけど
どっかに細いヒビができてたようで、外にまで増殖し始めるし
大きくなるし、撤去するのが大変だったよ
桜も植えてはいけないって言うよね
807可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:22:32 ID:SmWNxO4w0
>>806
うちの中庭の黒竹はもう50年以上増えもせず枯れもせずだよ。
地震はたしかに無い地域だ。
808可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:29:06 ID:sRfMzU510
竹は根詰まりで枯れるとかないものね
809可愛い奥様:2007/01/23(火) 19:16:44 ID:tRQKAlHC0
>>795
ウチも二階リビングです。
引越し業者の話ではコの字階段だとサイズ的に無理な
冷蔵庫があるとのことです。
ウチは玄関からL字型なので大丈夫でした。
二階リビングにするなら、階段にゆとりを持たせたほうが
いいようです。
810可愛い奥様:2007/01/23(火) 21:54:57 ID:MHcTx+020
自分は土木屋なので建築の方には詳しくないけど、
竹が自生しているところは、かなりの高確率で水が出るので、気をつけた方がいいと聞きました。
竹って根を浅く張るので、地下水位が高い(地表に近い)ところに生える傾向があるんですって。

ちなみに地盤改良を施工した場合は、六価クロムの検査をしてもらうことをお勧めします。
(建築には詳しくないので義務だったら済みません)
私の関わる工事では、セメントで地盤改良をする場合は必ず検査をし、規定量以下であることを確認します。
六価クロムは土壌汚染や地下水汚染の原因になり、発がん性も指摘される物質ですので、
これから地盤改良を考えられる方は、ぜひHMさんに一言聞いてみてくださいね。
「勉強してる」というハッタリ以上の意味は持ちますからw
811可愛い奥様:2007/01/23(火) 22:09:36 ID:CJdyi01O0
これからローンを組もうとお考えの方、
ちょうどいい機会なので銀行・クレジット関連の
信用情報開示をしておくとよろしいかと。

銀行関係は
全国銀行個人信用情報センター
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html

クレジット関係は
CIC(シー・アイ・シー)
http://www.cic.co.jp/

不必要なクレジット、口座等は整理しておきましょう。
812可愛い奥様:2007/01/23(火) 22:16:32 ID:l9dKSZzx0
>>784
どのHMもいろいろなラインナップがあって、その「基本設備のランクが高い」
商品もあるけれど、そうなると元々値段が高いよ?w
813可愛い奥様:2007/01/23(火) 22:25:22 ID:jQNt4Hn3O
最近した地盤調査で土地が軟弱だったので、杭を打ってもらう事になったのですが地盤改良とは違うのですか?
杭はなんのために打つのですか?
814可愛い奥様:2007/01/23(火) 22:32:22 ID:SmWNxO4w0
>>813
地盤が軟らかいから、堅い岩盤層まで杭を打って家を支える。

今の技術は凄いよね、実家前はため池だったのに
埋め立てて杭何百本も打って5階立てアパート群になったw
815可愛い奥様:2007/01/23(火) 22:45:54 ID:jQNt4Hn3O
>>814さん
ありがとうございます。
そういえば業者の方がそのような事を言っていたのを思い出しました。
816可愛い奥様:2007/01/23(火) 23:21:31 ID:8G6MpB660
ビルとか建てるときはそれこそ砂浜近くたって、
杭バシバシ打つから大丈夫なんだって設計士が言ってた。。
一般家庭で同じようにしようと思ったら、本体をはるかに超える金額で
杭打ちしなくちゃならないと。
817可愛い奥様:2007/01/24(水) 05:36:27 ID:FiRA89q30
地盤補強しても、基礎が弱いと・・・・。
818813:2007/01/24(水) 05:51:25 ID:TmKSpwb8O
一応固い部分に杭を打つ事になっているんですが、もしかしてあまり意味がないんですかね?
100万を越える工事になるので、とても気になります。
819可愛い奥様:2007/01/24(水) 06:31:30 ID:1qVtaFOl0
地盤調査して、N値が30ぐらい(硬いとこ)のとこまで普通は杭打つから平気じゃない?
地盤調査の結果に深さごとのN値が書いてあるから見せてもらったら?
それと、予定している杭の深さを教えてもらう。
どの辺から硬い地盤になるかは、昔の堆積の状況とかあるから地域によって違う。

支持層まで杭を打たなくても、ある程度の支持を得られる工法とかもあるけど。
820可愛い奥様:2007/01/24(水) 06:35:20 ID:1qVtaFOl0
あぁ、基礎が弱いと地震時に影響受けるってことね。
地盤が固いとこの方が地震の揺れが急だったりするからね。

ただ、地盤が弱いとこは地震がなくても家の重さで傾くよ。
地震がきたときも、傾きやすいし。
821可愛い奥様:2007/01/24(水) 06:58:44 ID:TmKSpwb8O
地盤調査の報告書はちゃんといただいています。
杭は6メートルまで打つ事になっていて、N値は5ヶ所調査してもらったのですが6メートルの所は32〜39になっています。
安心して大丈夫ですよね?
822可愛い奥様:2007/01/24(水) 07:49:07 ID:FiRA89q30
関東大震災クラスの地震でも、地盤補強をしていれば倒壊しないの?
823可愛い奥様:2007/01/24(水) 08:10:23 ID:DB8qsrs/0
>>822
ここ読むとヒントが書いてある
ttp://npnet.livedoor.biz/archives/50403580.html
824可愛い奥様:2007/01/24(水) 09:14:12 ID:wzvs+HDs0
>822
勉強になるねえ。

うちの実家は中越でこないだの地震の時、築5年だったけど家の壁に薄いヒビが入った。
全体的に倒壊家屋が少なかったのは、豪雪地帯だから基礎はしっかり、
雪の重みにそなえて屋根は軽く、という造りだったのと、田舎で家がまばらだったかららしい。
まわりは田んぼばかりの地域なんだけどね。

825可愛い奥様:2007/01/24(水) 10:02:14 ID:FiRA89q30
>>824

地盤補強している地域ですか?
826可愛い奥様:2007/01/24(水) 10:05:37 ID:yUZlnMYk0
主人が、家のローンを組むとき保険も一緒にかけているけど
昔は、世帯主が亡くなった場合のみ、ローンの支払いは免除されていたけど
今は三大疾病でなくなった場合もローンの支払いが免除されるから
家を建てたほうがいいのでは、なんていっているのですが…
本当ですか?
827可愛い奥様:2007/01/24(水) 10:19:56 ID:DB8qsrs/0
>>826
住宅ローン商品の中には三大疾病特約がついたものもあるから、それを利用したときの話。
ほとんどの場合、団信に入らされるから死亡時はローンの支払いは免除される。
828可愛い奥様:2007/01/24(水) 10:34:20 ID:cup74NW60
>>826
その通りだけど家を建てる理由にはならないでしょ
家族で「1日も早くお父さんが三大疾病で死んで住宅ローンから解放されますように」
って祈りながら暮らすの?w
829可愛い奥様:2007/01/24(水) 10:56:11 ID:9Uc6yCVF0
早く死んで、ってより、保険代わりに検討してもいいかな、
ってことじゃないのかね?w
実際、団信入って生命保険額は減額って人も多いと思うけど
830826:2007/01/24(水) 11:04:24 ID:yUZlnMYk0
ありがとうございます!
もちろん早く死ね、っていう事で入るのではないですよ!
私は一生賃貸マンション暮らしでいいと思っているので家を建てること
はあまり興味なかったのですが、>>829さんのいうように保険代わりに
ローン支払いつつ、じぶんの家を建てるのも一つの方法かな、と
思いまして。旦那は自分の家がほしいようですけど私は慎重に考えたいと
思っているのです。
このスレで勉強させてもらいます。
831可愛い奥様:2007/01/24(水) 12:48:12 ID:wzvs+HDs0
>>825
ごめんなさい。よく分からないです・・・お役に立てずスミマセン
うちは母がほぼ勝手に町の工務店に頼んで建ててしまった。
田舎だから知り合いや商売の取り引き先に家を建ててもらうこと多し。
832可愛い奥様:2007/01/24(水) 13:33:28 ID:qQknD2aH0
個人でやってる工務店だと、地盤補強にしても社長の考え方一つって感じなのかな。
大手HMだと、この数値に対してここまでやるっていうマニュアルに従うのみなんだろうけど。
耐震性が一番気になる!って人はそれをメインで売りにしてるところを選んで
そこにお金かけるのがいいんじゃないかな。
うちはそこまで耐震性は一番ではなかったな。2×4なら在来よりはマシなのかな程度。
833可愛い奥様:2007/01/24(水) 15:02:49 ID:TDS96yUOO
昨日の石ちゃんのドラマ、家建てる時の参考になるかと思って見たけど全然参考にならなかった。
834可愛い奥様:2007/01/24(水) 16:22:04 ID:4WKKqN5R0
私も参考になるかと思ってみたけど 

泣いたw
835可愛い奥様:2007/01/24(水) 17:07:35 ID:RCIkb9GI0
ベランダについてお聞きします。
輸入住宅を建てる予定で変形ジョージアン様式です。
ttp://www.jhayashida.co.jp/pegasus_web/gallery.html
↑の写真のお宅の外壁をすべてレンガタイルで貼ったような感じ

夫はベランダは似合わないし使わないから一切つけない!という
考えです。
南道路で庭も少々あるので洗濯物は庭か、室内の土間部分で
干せると思うのですが一切ないというのもなんだか不安で迷っています。
付けるとしたら中央の玄関の上の部分にアイアンで付けようかと思うのですが
たいして広くもないしいらないような気もするけど、あとから欲しくなっても
なかなか付けられないところだと思うので…。

無いと不便だよ!とか無くてもいいよ!みたいな実際の意見がありましたら
よろしくお願い致します。
836可愛い奥様:2007/01/24(水) 17:10:21 ID:ShENK4ZH0
>>823のサイトによると、地盤と構造物の組み合わせが大切ってあるね。
>やわらかい建物とやわらかい地盤、堅い建物と堅い地盤の組み合わせが被害を大きくしたのです〜

RC建てるなら、地盤の強さが絶対条件と言われてるけど、
その説と矛盾してるよね??
837可愛い奥様:2007/01/24(水) 17:11:14 ID:C8Lq92N40
>>835
うちは純和風のせいでつけられなかった(大工に猛反対された、情緒ないってw)けど
2階から布団を持って降りて外に干すのがすごく大変で、今でも残念だ。
でも、玄関上じゃあ、布団も洗濯物も干せないんじゃないか? そのベランダ何に使うの?
838可愛い奥様:2007/01/24(水) 17:48:05 ID:pIX3eGd60
>>835
この外観で玄関の上だったら、ベランダというよりはむしろ
バルコニーみたいだね。ジュリエットの。
839可愛い奥様:2007/01/24(水) 17:49:55 ID:0LMi+o8g0
>>835
うちはカーポートの下に洗濯干し、ベランダを布団干しと割り切ったので、
奥行き約90cmの狭いベランダ付けました。布団干し以外には使えないと思うけど、
もともとそれ以外に使うつもりもなかったしなあ。
>>835さんのところはご主人が外観にこだわってるみたいだし、
画像みると布団干しとか似合わないおうちだよね。
どうしても天日干ししたい!とかでなければ、
割り切って付けなくても特に困ることはないんじゃないかな。
840可愛い奥様:2007/01/24(水) 17:59:17 ID:/j2QT6V40
今回、ハーフティンバーを付けたチューダー調の家を建てようと計画中ですが
ふと瓦のタイプについて考えていたところ、色は濃い茶色と薄い茶色でマダラ模様にしよう思っているのですが
瓦の形について疑問がでてきました。通常は平瓦(フラット)なのでしょうか?
自分は波瓦(S形)が好きで、漠然と波瓦にしようと思っていましたが
波瓦って南欧風の家でよく使われてますよね。
色が南欧風のオレンジ系ではなく濃い目なので波瓦でもいいのか?迷っています。
841可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:12:22 ID:RCIkb9GI0
>>837
布団に関しては布団乾燥機&掃除機でいいか・・・って思ってたんですが
マズイですかね〜
洗濯物はそもそも干す気がないのでいいのですが。
そう、何に使うかなんですよ。

>>838
バルコニーっぽいですかね。
住むはJリーガーみたい(古っ)と言われるモジャモジャ頭の男で
ロミオとはかけ離れていますが・・・

>>839
一階に6畳大のタイル敷きのテラスを設けるのでどうしても干さなきゃ
いけない時はそこかなーと考えています。

無くてもいいのかな。
すごく中途半端な小さいものになりそうだし。
842可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:20:25 ID:QZW/COkQ0
函館の洋館にもバルコニーあって、違和感なかったような・・・
843可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:20:48 ID:t53baIJG0
うちも今新築中ですが、ベランダは外からは絶対見れない位置に2畳ほどのものが1箇所。
そこに細かなものは干す予定ですが、タオル、シーツ類は乾燥機になると思います。
布団は布団乾燥機かな?
今まで、天日で思いっきり干していたので、ちょっと不安。
844可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:26:52 ID:lXz+hg8p0
ジョージアンなお家でしょっちゅう干したくなるような布団を使うの?
ベッドだったら干すものないよね?羽のかけ布団でも干すのか?
845可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:31:13 ID:9HH2nlZ70
ベッドでも、ベッドパッド使ってちゃんと干した方が良いよ…
846可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:36:46 ID:FiRA89q30
ジョージアンみたいな家で、思いっきり布団洗濯干しってカッコ悪いな〜
847可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:41:37 ID:OrbSRNzw0
>>841
エアコンの室外機を置くのは?
848可愛い奥様:2007/01/24(水) 19:15:08 ID:YLmK7jvr0
>>845
乾燥機じゃだめなの?
849可愛い奥様:2007/01/24(水) 19:16:07 ID:whV+siDA0
空中庭園がいいな
緑置くのが私の理想なのでw
850可愛い奥様:2007/01/24(水) 19:22:17 ID:pIX3eGd60
私も日光干し大好きなのでベランダ作ったけど
乾燥機のふんわり仕上げを知ってからずっと乾燥機。
851可愛い奥様:2007/01/24(水) 19:50:59 ID:lXz+hg8p0
干すものないなら、つけなくてもよさそうだよね。
どうしてもバルコニーが欲しいなら、予算が余ればつければいいんじゃないの?

先日散歩していたら、レンガ調タイル張りのジョージアンな大きな家が
ドーンとあったんだけど、道路に面した部屋の壁に遺影がズラーっと。
東南の角部屋で、たぶん舅姑さんの部屋なんだろうね。夕方薄暗い中、
カーテン開けっぱなして明かりがついている部屋だったのでとても目
立っていた、遺影が。
852可愛い奥様:2007/01/24(水) 19:54:42 ID:RCIkb9GI0
>>835です。

>>844>>846
それがあるので夫はいらない派のようです。
>>847
エアコンの室外機も見せたくないので全部裏側に設置予定です。

>>851
干すものないからいらないかな。
予算浮くし、予算余裕ないですしw
853可愛い奥様:2007/01/24(水) 20:17:29 ID:nzlpnL+C0
うちベランダ広いのはいらいと思って一応小さいのつけおいた。
タバコ吸うのと、育苗に使ってる(戸建に住んでからガーデニング興味津々)
布団は乾燥機だからめったに干さないな。
854可愛い奥様:2007/01/24(水) 20:40:15 ID:ABrEECPw0
そういえば、布団を干したときに出る、いわゆる「お日様のにおい」は
ダニの死骸の匂いだってトリビアかなにかでやってたね。
855可愛い奥様:2007/01/24(水) 20:46:45 ID:pIX3eGd60
げぇぇぇぇぇ〜〜〜
856可愛い奥様:2007/01/24(水) 20:48:46 ID:bAluOrP50
うちも>>835さんの家と似たような感じの家ですが
2階、玄関の真上の所に小さいベランダをつけました。
柵状のではなく、外壁と同じ素材で壁の延長という感じにして。
洗濯物は晴れた日には外に干したいから。
わりと干してるところが目立たないし、付けてよかったです。
本当はもっと横長にしてたくさん干したかったけど、旦那の反対にあって
断念しました。見た目が悪すぎるって。
男の人の方が見栄えを気にする気がする。
実際に家事する立場になると実用性も考えてしまうけど。
857可愛い奥様:2007/01/24(水) 20:57:43 ID:FiRA89q30
>>856

見えなければいいよね。
見えると最悪。下着が来客をお出迎えだもん。
858可愛い奥様:2007/01/24(水) 20:58:13 ID:9Uc6yCVF0
>835
近所のジョージアンは西側にバルコニーがあるよ。
確かに違和感は否めないけど、従来の日本の布団や洗濯事情から
すると要るのかもね、そこは50歳代の夫婦なので。
南側に庭干ししてるコロニアル邸も近所にあるのだけど、そっち
のほうがみっともないよ。
せっかくのポーチも洗濯バサミとか置かれてる。
人通りから丸見えに洗濯物が並ぶ上に、玄関が奥まってるので、
来客は洗濯物の陳列を眺めながら玄関に行く設計。
輸入住宅で広い庭に洗濯物を並べるのが風情ってのもあるけど、
バルコニーがどうしても輸入住宅に合わないのはわかるけど、
50~60坪ソコソコで輸入住宅に庭干しはいただけない。
乾燥機フル活用or部屋干し専用ルームで対応するとかね。
859可愛い奥様:2007/01/24(水) 21:40:44 ID:FiRA89q30
知り合いの輸入住宅は、敷地が150坪で庭だけで100坪くらいある。
でも洗濯物は部屋干し&乾燥機。
せっかくオシャレな家を建ててのだから、オシャレに暮らしたいと、バルコニー類はなく
庭に広いウッドデッキがある。
物干し関連グッズは見当たらない。
860可愛い奥様:2007/01/24(水) 21:54:54 ID:dEofUyq20
おしゃれに暮らすって大変だね。
見栄張ってるのとどこが違うんだろ。
861可愛い奥様:2007/01/24(水) 21:58:22 ID:TFJyusC50
見栄を張るっていうのは、他人からの見た目ばかりを気にする感じがする。
自分が嫌だからとか、自分のためにオシャレに暮らしたいというのは、
悪い感じはしないなあ。
862可愛い奥様:2007/01/24(水) 21:59:52 ID:RCIkb9GI0
>>835です。
様々な意見本当にありがとうございます。

最初にも書いたとおり室内にも干すスペースはあるので人目に
つくというほどの場所には干さなくて済みそうです(とはいえ玄関の
横の土間スペースですが)
庭でも、東側もあいてるのでその辺に干せば目立たないかなー。
庭は駐車場をお客さんの分も含め4台分取ろうと思ってるので
あまり無いのです・・・。敷地は150坪くらいあるのですが1/3は
木がぼうぼうで使えないのでw
一階に水周りが全部あるので洗濯物を二階には絶対干すことはないでしょう。

唯一、自分で心配してるのはベランダがあの場所にないと雨が玄関ドア
まで吹きこんできそうなこと。
夫は「南側なんだしそうそう雨と風が強い日はないよ」と言いますが。
863可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:04:09 ID:FiRA89q30
木がボウボウなら、整備してそこに目隠しの洗濯物干し場を作れば?
864可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:16:53 ID:foWU9F10O
↑なんかいやに突っ掛かる人だねw

干す場所あるって書いてあるしいいんじゃない。
他人の家監視してそうで怖い。
865可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:20:46 ID:9Uc6yCVF0
オシャレに暮らしたい、ってより目立つ家に住むと注目されるからねぇ・・・
「素適ね!」と言われるのと同じくらい「ヒソヒソ」もあるわけだから。
素適なお宅の洗濯物がヨレヨレなのとボロ家の洗濯物がヨレヨレなのとは
大違いだから、気を遣うんだろうね。
洗濯物ってどんなにキレイに洗って美しく並べても他人様にはヨレた布切れ
にしか見えないもんね。
866可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:28:53 ID:TFJyusC50
アメリカとかヨーロッパは洗濯物を外で干すと貧乏人だと思われるらしいね。
日本は昔からお天道様の光で干すのが一番いいとされてきたのになぁ。
うちも、新しい家にはガス乾燥機を入れる予定。
でも布団はお日様に当てたい気がする・・・
最近は花粉症とかもあるから、本当は乾燥機のほうがいいんだろうね。
867可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:36:40 ID:FiRA89q30
>>864


862の文章から、でも干し場所迷っていると受け取れるんだけど。
868可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:47:22 ID:RCIkb9GI0
>>835です。
ごめんなさい、最初からあるとおり洗濯物を干す場所の心配はしていないんです。
ただ、ベランダがいるかどうかが知りたいだけで。

すいません、そんな素敵な家になるかわからないのに。
雑誌プラスワンリビングが好きなのであんなテイストの家に出来たら
いいなとは思っていますけど。
869可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:50:44 ID:ShENK4ZH0
>>823サイト読んでて急に気になったんですが、
地震対策は何か特別な対策を取りましたか?
設計士+地元の工務店コースでって考えてたんですが、
制震ダンパーとか免震構造とか、普通の工務店では不可能な気がしてきて、
急に気になってきました。
870可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:55:09 ID:FiRA89q30
>>868

ベランダの使用目的は?
庭が広いのなら、テラコッタタイルみたいな石を敷いたらいかがでしょう?
ウッドデッキは手入れが大変ですし、虫の温床になる可能性も・・・・。
871可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:58:10 ID:bAluOrP50
ベランダの用途って言ったら洗濯物干し場くらいしか浮かばないw
エアコンの室外機置きとか。
それら用に他の場所があるみたいだから、ベランダは無くてもいいような
感じですね。
でもアイアンにして花を飾ったりしたら綺麗かも。

872可愛い奥様:2007/01/24(水) 22:58:33 ID:6r2Ru9GD0
木がボーボーならそこにロープを張ってシーツなんか干したらカコヨス
873可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:11:01 ID:foWU9F10O
余計なお世話だがID:FiRA89q30は>>835のレスをせめてもう一回読み返して
みたほうがいいのではと思うよ。
書いてあること聞き過ぎw
874可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:15:57 ID:FiRA89q30
は〜〜〜〜い!!
875可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:16:54 ID:bAluOrP50
あら素直ね
876可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:23:34 ID:FiRA89q30
読みました。

結論。
ベランダで何をしたいのか書いていないので、返答できないよ。
あると便利、と言っても、人それぞれ。
ベランダを作りたいのには何かしら理由があるのではないの?
洗濯物は干さないとなると、何に使うの?
小さければガーデンファニチャーも置けないでしょ。
ガーデニング?
2階でガーデニングだと結構面倒だと思う。
877可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:25:51 ID:RCIkb9GI0
>>870
使用目的は特に無いんですよね・・
強いて言えば雨よけになるかな?とアイアンで飾り要素。
タイル敷きのテラスは設置予定。
腰高の壁で囲ってパティオ風にするつもりです。

>>871
私も思い浮かばないんですー。
あればあったでいいかな・・・でもなくせば30数万浮くんで迷い中。

>>872
柚子の木でもいいですかw
878可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:30:02 ID:FiRA89q30
>>877

ロミオとジュリエットなんか演じちゃう!!♥
879可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:35:00 ID:FiRA89q30
ジョージアンスタイルだったら、スッキリポールにした方がいいですよ。
関係ないけど・・・。しましたよね??
880可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:49:26 ID:foWU9F10O
なんかID:FiRA89q30のレスって変わってるよね…
しましたよね??ってなぜ強制?
881可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:50:19 ID:RCIkb9GI0
>>879
えーと、してないしする予定もないんですけど駄目でしょうか?
882可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:51:33 ID:2i2iDnIj0
2階にベランダがあると、窓より外気とのつながりがより感じられて、天気のいい日は気持いいですよ。
883可愛い奥様:2007/01/25(木) 00:04:17 ID:TDS96yUOO
勝手口の場所で迷っています。
脱衣所とユーティリティ(ここに洗濯機)と家事室が繋がっており、家事室には収納式の物干しユニットと作り付けのハンガーパイプがあります。
洗濯物は雨の日やおしゃれ着は家事室に、晴れた日は庭干し予定です。
この場合動線的に家事室に勝手口があった方が便利ですか?
それとも普通にキッチンにつけるべきでしょうか?
もし家事室につけたとすると、タオルやパジャマなどを置く予定の棚が作れなくなってしまいます。
でも、いままでキッチンに勝手口がついた家に住んだことがないのではたしてキッチンに必要なのかも疑問です。
アドバイスお願いします。
884可愛い奥様:2007/01/25(木) 00:16:31 ID:Sow6MUxm0
>>883
うちはキッチンの隣の家事室に勝手口があって、出た所が車庫のような屋根壁のある土間になってる。
これはとっても便利で、雨の日はこっちから出入りする(玄関を汚さないように)し
泥付野菜、ゴミバケツ、灯油、自転車等が置いてある。
私はこれで満足してる。
885可愛い奥様:2007/01/25(木) 00:19:53 ID:AxGgVWBN0
>>883
うちは今建築中だけど、勝手口はキッチンには付けずに物干し場に出れるところに付けた。
設計士はキッチンに勝手口があると生ゴミを外に仮置きできるって言ってたけど。
今までずっと賃貸で生ゴミも何とか部屋の中で処理してきたから別にいいかなと思って。
でも、今ベランダで白菜漬けてるんだけど、それに関してはキッチンに勝手口があった方が便利だったかもw
886可愛い奥様:2007/01/25(木) 01:15:56 ID:gPanmcx20
住環境が一番
887可愛い奥様:2007/01/25(木) 01:46:34 ID:glnD1aw/0
二階リビングにして、リビングから一体感を持たせたルーフバルコニーを設置。
バルコニーには視線を遮る感じの細工をしたいと思ってました。
だからずっと二階リビングに拘ってたんだけど、
一階リビングでルーバルの変わりに庭+目線を遮る細工でも、同じ事かな。
888可愛い奥様:2007/01/25(木) 05:35:54 ID:QpVldd0U0
>>866
そんなことはないよ。
緯度の高い所は外に干しても乾かないから他の手段をとるだけ。
適当な話をでっち上げないように。
889可愛い奥様:2007/01/25(木) 05:37:47 ID:TjD7noTO0
ずいぶんな亀レスだなw
でも勉強になった
890可愛い奥様:2007/01/25(木) 06:25:13 ID:sUQ8/5WG0
>>887
一階リビ、夏涼しい冬寒い
二階リビ、夏暑い冬ほどよくあったかい
って感じで
視界も違う
わたしマンション暮らし長かったから、一階リビ最初の頃落ち着かなかったわ
891可愛い奥様:2007/01/25(木) 07:58:39 ID:uh2GFe4G0
目隠しタイプのベランダは泥棒さんの餌食
892可愛い奥様:2007/01/25(木) 08:46:13 ID:Jmg5F/0J0
我が家はベランダ類はありません。
セキュリティーに入っているのですが、巡回してきたガードマンさんに
「この家は泥棒が最も入りにくい家ですよ」と言われました。

ウッドデッキも囲いはありませんし、外構フェンスは槍型アイアンで見通し抜群。

893可愛い奥様:2007/01/25(木) 09:29:14 ID:TLXYaPr60
うちも防犯重視で、クローズ外構だけど高さが無く透過性があるフェンスやレンガで囲い
タイルデッキも囲いなしにしたんだけど、家の周囲に広い歩道が付いた角地で公園や人気カフェが近いため
ワンコ連れや子供連れの格好の散歩コースになっていて、近くにマンション群エリアもあるので人口も多く
しょっちゅう家の前を人が行き来するので落ち着かない・・・
夫実家は高い塀に囲まれた造り、自実家は高台で高木でぐるり囲まれた造りの家で外から全く見えなく
空き巣被害(未遂も含め)が多く怖い思いをしてたので、新居は見通しの良さを重視したのだけど
もっと塀の高さ上げればよかった、見えにくい外構にすれば良かったと後悔してる
とりあえず、今からでも生垣作ろうと思ってるんだけど何がいいんだろう
ゴールドクレストがどこでも売ってて手に入りやすいんだけど、成長が早く大きくなってしまうとか・・・
掃除や手入れが要らない簡単なものが良いなぁ
894可愛い奥様:2007/01/25(木) 09:53:38 ID:Sow6MUxm0
>>893
掃除や手入れの要らない生垣って無理だ。
生垣にしたら年3〜4回の刈り込みと消毒、季節によって毎日の掃き掃除、
その余裕のある家がするもんだ。
895可愛い奥様:2007/01/25(木) 10:00:52 ID:TLXYaPr60
>>894
そうなんだよね・・・実家でヒバやツゲ、サツキにツツジ、ヒイラギ南天の生垣があったんだけど
庭師さんが毎月入って刈り込みと消毒してもらってる上に、自分でも落ち葉掃除してたし
うちの経済状況では業者さんに入ってもらうのは絶対に無理、と思ってるので
何かめっちゃラクなのがあればな〜と思ったんだけどねw
896可愛い奥様:2007/01/25(木) 10:02:08 ID:OhN4xYnq0
>893
ゴールドクレストは地植えしないほうがいい。
数メートルに巨大化するか、ある日突然茶枯れてアボンかどちらか。
897可愛い奥様:2007/01/25(木) 10:04:42 ID:nRFJ6VdR0
レッドロビンなんかどうだろう<生垣
生命力強いし、色もいいし。
春と秋に剪定する程度だし、まっすぐ上に伸びるから生垣にはぴったりだと思う。
898可愛い奥様:2007/01/25(木) 10:05:06 ID:TLXYaPr60
>>896
そうそう、大きくなるとと聞いたよ
実家にも同じ針葉樹のヒバ何本かあるんだけど、2階建ての家より大きいもの・・・
ゴールドクレストはそれを超えるそうな・・・怖い怖い
899可愛い奥様:2007/01/25(木) 10:06:11 ID:TLXYaPr60
>>897
よく中央分離帯に植えられてるやつかな?検討してみますわ有難う
900可愛い奥様:2007/01/25(木) 10:58:29 ID:0tn9tpc10
ラティスで囲めばいいんじゃないの?
小さな植木鉢をひっかければかわいくなるし。
901可愛い奥様:2007/01/25(木) 11:21:33 ID:0nfhLMh90
>>893
全体を囲もうとすると大変だし、当初の目的だった防犯効果が薄れちゃうから、
外を歩く人が最も家にリビングに近づくポイントとか、目が合いそうなポイントを絞れば
生垣の手入れも何とかなりそうな気がする。

私もきっちり刈り込んだ生垣苦手なので、自然に見える常緑樹を探してる。
花とか葉っぱのイメージがよいのは、ライラック、カルミア、ビバーナムとかなんだけど、
ちっちゃい花だと手入れが大変なのかな。
902可愛い奥様:2007/01/25(木) 11:48:02 ID:QpVldd0U0
>>897
どこの家にも植わっていて新味がない。
903可愛い奥様:2007/01/25(木) 13:28:03 ID:Jmg5F/0J0
メッシュフェンスで囲って、つるバラを絡ませる。
でも手入れが大変か・・・・・・。
904可愛い奥様:2007/01/25(木) 13:32:32 ID:uh2GFe4G0
>>893
ブルーベリーをお薦めする。
っていうか試して。
905可愛い奥様:2007/01/25(木) 14:14:14 ID:vmQEL9MJ0
ブルーベリー……うちは昨年カラスの餌場にされましたorz
906可愛い奥様:2007/01/25(木) 14:16:55 ID:Sow6MUxm0
生垣にブルーベリーのような落葉樹はどうかと‥。
907904:2007/01/25(木) 14:30:52 ID:uh2GFe4G0
ブルーベリー、生け垣に適している植物として紹介されていたのだがダメなのか。
教えてくれてありがとう。
908可愛い奥様:2007/01/25(木) 14:51:44 ID:Szjs7bqV0
アベリアは?>生垣
手入れ不要で強いよ。
909可愛い奥様:2007/01/25(木) 15:22:14 ID:fduFdajKO
遅だけど南側に洗濯物干して人目に付くのが
そんなにカッコ悪いことなの?
よそんちでも日が当たってる洗濯物見ると
気持ちが良いし貧乏臭いとも思わないけどな。
910可愛い奥様:2007/01/25(木) 15:34:36 ID:AGH/xsgm0
>>909
素敵な外観のお宅に洗濯物がかかってるとなんか悲しい。
できればレースのカーテンでびっちり保護して
家の中ではティーパーティーが行われていて
利発そうなご子息がヴァイオリンを披露してるんだろうな〜
みたいなことを想像させてほしいわ〜
911可愛い奥様:2007/01/25(木) 15:52:15 ID:X+bHDgH10
ゴールドクレストもレッドロビンも病気がつきやすい
レッドロビンは年2回せん定必要なのでお奨めできないw
和風になりそうだけどサザンカは手入れが割と楽ですよ
花咲くと綺麗 
薔薇は冬は枯れ枝のみになりますw
912可愛い奥様:2007/01/25(木) 15:54:36 ID:jCpEKp6p0
>>890
ありがとう。
両方経験してみた890は、個人的にどちらがお勧めですか?
予算的にたいした敷地が取れないであろう私からすると、
一階の庭より二階の空中庭園の方が気分いい気もするんだけど。
913可愛い奥様:2007/01/25(木) 16:10:21 ID:TLXYaPr60
生垣レス感謝です
家は和モダンなのでラティスはちょっと合わないかなていうのと、実はあまり好きではない
基本、既にデザイン統一して囲ってしまってるので、さらに内側にフェンスを作るより
内側に植栽して高さを出したい、という感じ
生垣とは言ったけど、実際は>>901さんに近い感じで、手のかからない低木常緑樹を
ぽんぽんと並べて植えて目隠しになってくれるのが理想
南天も考えたんだけど、意外に葉が落ちるのと、実が落ちて毎年増殖していきそうなのが・・・我儘かな
アベリアは初めて知ったけど花も咲いて華やかそうだ
ブルーベリーは既に育成中(庭の真ん中)だけど、外周にはどうかな・・・でも実り系はお得感あるね
金柑なら葉が落ちなくて良いかもしれない
サザンカはチャドクガが付くから消毒必須だよね、てか、してても奴らはやってくる
チャドクガ被害をリアルで知ってるので、新居にはツバキ科の樹木は持ち込まないと心に決めてるの・・・
皆さんも、ツバキ、サザンカ、榊、お茶の木もかな?要注意ですわ
914可愛い奥様:2007/01/25(木) 16:38:06 ID:bJBuTLWR0
定番だけどツゲやヒイラギモクセイやイヌマキもいいよ。
密にして刈り込むもよし、間を離して自然樹形を楽しむもよし。
エニシダも結構いいかも。落葉だけど枝が密だからスカスカにならないし。
並べて植えると開花時は庭が明るくなるし大きくなっても存外圧迫感がない。
風にそよぐ姿も風情がある。ただ、マメ科でアブラムシが付きやすいのが難点。
915可愛い奥様:2007/01/25(木) 16:52:20 ID:3QxF4dGC0
>>913
自治体によっては生垣作ると補助金が出たりするよ。
補助金が出る木もイヌツゲとか金木犀とか決まってたりするから、そういうのも調べてみては?
916可愛い奥様:2007/01/25(木) 18:51:36 ID:ceJFiZjY0
実家の生け垣は灯台躑躅
春に白い小さな花が咲いて、それから新芽が出て、秋には紅葉する。
葉が小さいので、落ち葉の掃除も比較的楽。
目に楽しくて私は好きだ。
917可愛い奥様:2007/01/25(木) 19:01:11 ID:RDlh2R720
私が住んでる区は生垣にする部分のブロック塀撤去費用も補助が出た。
壊す前に区に届けて、撤去前・生垣設置後の2回検査に来てもらわないとダメだけど。

生垣にするなら、常緑、害虫あんまりつかない、樹高1,5〜3m以下限定にしないと、
金がかかってしょうがないよ。3m以上の木は、植木屋さんの剪定も割高になる。
あと、植木・植栽と、生垣は、同一ではないなんて知らなかったよ。
並べて植えればみんな生垣と思ってたら、支柱と横組み材が必要だったよ<我が区@都内
918可愛い奥様:2007/01/25(木) 19:49:24 ID:awKTpB4h0
>>909
普通に干してある分は何とも思わないんだけど
道路に面した外構の柵の所にトイレマットとかベッドパット(敷毛布?)を
所狭しと干している近所のお宅には、あ〜あ〜と思っちゃう。
折角のシンプルモダンな外観が台無し。
919可愛い奥様:2007/01/25(木) 20:41:41 ID:gil9VZ9I0
イタリアも、裏にまわると、道路の上に洗濯物が満艦飾。
920883:2007/01/25(木) 21:15:12 ID:hDo1fOEoO
>>884-885
やっぱり動線で考えて家事室につけようと思います。
棚がつかないのだけが悔しいですが、ユーティリティなどにつけられないか検討してみます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
921可愛い奥様:2007/01/25(木) 22:56:56 ID:z4boyUmG0
>>920
何が何でも棚じゃなくても、タオルやパジャマは移動できるキャスター付きの
引き出しワゴンみたいなのに収納できないかなぁ。
うちも脱衣室にパジャマや下着を置きたいんだけど、棚は洗濯機の上に開き戸があるだけ。
そこには洗剤とか洗濯関係のものが入るから、パジャマ用に無印とかのワゴン置こうかと考えてる。
922可愛い奥様:2007/01/25(木) 23:18:33 ID:wegtqneV0
生垣は、立ち性のローズマリーもいいですよ。
触れたときにいい香りだし、剪定も簡単。
小さな花がぽちぽち咲いて、結構気に入っています。
923可愛い奥様:2007/01/26(金) 02:25:09 ID:7DN90eJp0
>>908
たまに通るお家の庭で見かけるのが、このアベリアなのかなと
ググッて花のアップを見て思ったんだけど、生垣になってる写真見たら、ちょっと違ったかも。
そのお宅のは、アベリアに似た星型の小さな花なんだけど、
一本の木から白と薄紫の2種類の花が混じって房になって咲いてて、ツル性っぽいです。
スレ違いすみませんが、なんて名前の植物かご存知の奥様いらっしゃいます?
年中可愛い花が咲いてて、是非我が家の庭にも欲しい!生垣奥にもお勧めしたい。
924可愛い奥様:2007/01/26(金) 06:26:40 ID:zMbriwKv0
>918
ただのタオルでも数枚並んでるだけでヨレた印象だよ。
ステキなお宅だと特にね。
フツーの感じな家だとあまり目にも止まらないけどさ。
925可愛い奥様:2007/01/26(金) 06:55:47 ID:lhSIUWRp0
出来れば素敵な輸入住宅は洗濯物を「通行人から」見えないところに干して欲しいな。
折角素敵なデザインなのに、布団や洗濯物がワンポイントでは台無し。
でも日本の敷地事情では無理なのかな??
926可愛い奥様:2007/01/26(金) 07:08:34 ID:BOVcNAxj0
けっこう皆見てないようで見てるんだね
人通りの多いところには家建てられん
洗濯干しの見栄えは、北道路北玄関で南庭ベランダが有利かも
うち南道路だから見えてしまうわな
927可愛い奥様:2007/01/26(金) 08:54:52 ID:lhSIUWRp0
>>926

友達はそういう理由で北道路北玄関南広め庭の土地を買って家を建てました。
玄関は大きなステンドガラスいりの親親ドア&輸入木製シャッターのビルトインガレージ。
思わず立ち止まってみてしまう家だよ。
928可愛い奥様:2007/01/26(金) 09:16:47 ID:ixoM1V2P0
人の家庭によくそこまで立ち入れるなぁ。
各家庭それぞれなんだから別に人の家なんて全然気にしないけど。
素敵な家があれば素敵だなぁとは思うけどね。

洗濯物がどうだとか・・・気になるなら自分で素敵な家建てて
完璧にすれば?
929可愛い奥様:2007/01/26(金) 09:17:28 ID:78ygxF600
>>923さん。
たぶんそれ「ヤマホロシ」っていうやつだと思うよ。
930可愛い奥様:2007/01/26(金) 09:28:08 ID:jB8eLLmP0
>>923
ルリマツリかな?

うちの生垣は葉がギザギザしているので、防犯になるかとギンモクセイ。
秋に小さな白花が咲くと花がらの掃除が面倒なのと、好みの分かれる香りが
そこいらに漂うので、初夏に刈り込みをしてしまってます。
931可愛い奥様:2007/01/26(金) 09:30:04 ID:zMbriwKv0
>928
案外"人の家は見られてる"ってことよ
そういう928さんの家も見られてる
特にステキな家は反応されがち、って事実をこれから建てる人とか
建てた人が参考にしたらよいだけでない
932可愛い奥様:2007/01/26(金) 09:59:57 ID:SVBqBz2V0
ビルトインガレージって、健康面でどうなんだろう?
昔、ガレージでエンジ掛けっぱなしで寝てしまって
ガレージの上の部屋で寝ていた人が亡くなったという
ニュースがあったからちょっと怖い。

近所でガレージにバックで車を入れている家があるんだけど
マフラーの部分の壁が黒くなっている。
違うお宅は壁の前に段ボール紙を置いて黒ずみ予防している。

建築予定地が狭いからビルトインになりそうです。
ビルトインにされた方、どんな点に注意されたでしょうか?
教えてください。

買った土地を掘り返したら瓦のかけらが一杯出てきてびっくりしていたら
お向かいの老人が出てきて
「そこは、昔田んぼで道路より1mくらい低かったんじゃ。
ある日、火事で焼けた家の瓦をそこに捨てて埋め立てたんじゃ。
その後、その上に家を建てておった(50年くらい前)」

エェェ?となって瓦を取り除いた費用が70万円 orz
隣の人は人影を見つけると、飛んで出てきて話し掛けてくるし
もう、家を建てるのが面倒になってきたよ。
933可愛い奥様:2007/01/26(金) 10:05:06 ID:63PF22vJ0
ガレージがどうこうよりも、もともと田んぼだった土地ってのがねぇ・・・。
地盤補強しっかりしないとね。
あと、もと田んぼだったとこって、湿気が上がってくるから
湿気対策もしっかりやらないと、あっという間にカビだらけの家になる。
カビのほうが確実に健康を害する。
934可愛い奥様:2007/01/26(金) 10:23:32 ID:F5o5mIAoO
絵本の「小さな家」やマンガの「世界で一番優しい音楽」にでてくるような家にあこがれて、平屋を計画中です
でも四人家族の平屋では公民館みたいになりそうで。
難しいなぁ。
935可愛い奥様:2007/01/26(金) 10:36:49 ID:zzj/qaEg0
>>928
意外と見られてるもんだよ。
うちのトメなんかお隣が何時に洗濯物を取り込むのか見張ってるしw
夜まで取り込み忘れていようもんなら『信じられない!』と悪口。
別に夜風で湿った洗濯物着せられるわけじゃないんだから
いいじゃんと思うんだけどねえ。
あと、寮に住んでいた頃ベランダに干すと通りから見えるんで
絶対に下着などは干してないんだけど
帰宅時間が遅くなったりで、つい取り込み忘れたり
休日にまとめて洗濯したくさん干したりしてたら
いつも洗濯物がある→下着でも何でも干していると噂になっててビックリ。
他人の洗濯物が気になる人って案外多い。
936可愛い奥様:2007/01/26(金) 10:45:22 ID:xdWgq2jg0
洗濯物まではじろじろみないけど、立てる前に色々気になって
新興住宅地を散歩がてら歩きつつ外観とか見てましたw

あ、洗濯物もどこに干すのか、どうやって干してるのかを見たこともあったな。
ぁゃιぃ子連れに見えただろうな。
937可愛い奥様:2007/01/26(金) 11:42:32 ID:64Xswh0n0
>923

929さんも書いていらっしゃいますが、白と紫ごっちゃに咲いてつる性なら、たぶん
ヤマホロシ(ツルハナナス)だと思います。

ttp://humsum.cool.ne.jp/kama9.html

丈夫だし、寒さにも強いし、半日陰でも自分からつるをのばして日光を求めて伸びていきます。
10月に500円くらいのポットを買って植えましたが、ずうっと次から次に咲いてます。
落ちた種らしきところから、もう芽が出てます。すごいぞ、つよいぞ、どうなるんだうちの庭…。
938可愛い奥様:2007/01/26(金) 11:50:21 ID:63PF22vJ0
>>937
ホントに強いですよ。
根も張るので、庭に植える場所を考えないと
他の草木を枯らしてしまう可能性も大です。
939可愛い奥様:2007/01/26(金) 12:07:59 ID:64Xswh0n0
>937
建て替え前にハゴロモジャスミンを直径3cmくらいまででかくしてしまった庭に、ヤマホロシを
植えてしまいました。ジャスミンは1,8m高×10m幅びっしり…。またおなじ轍を踏むのか>私
今のうちに、すみっこへの植え替えをしてみます。今日は天気もいいし。
こんな季節に植え替えても、きっとヤツは枯れないだろう…。

940939:2007/01/26(金) 12:08:56 ID:64Xswh0n0
>938さんへのレスでした。消費してしまってすみません。
941923:2007/01/26(金) 12:40:27 ID:7DN90eJp0
>>929>>937、他みなさま、レスありがとうございます〜!
写真見て、まさにその「ヤマホロシ」でした!
花期は夏〜秋だったんですね。年中咲いてるように感じてたんだけどw
根が張るということですので、大き目の鉢にでも植えようかな〜。
あんなに可憐な花&ツルなのに、強いのですね〜。強いのはありがたい。
ググッたら通販でも買えそうなので、ゲトしてみます。ほんとにありがとう!
942可愛い奥様:2007/01/26(金) 12:55:01 ID:lhSIUWRp0
ビルトインガレージだけど、居室部分としっかり分けてあれば問題ないと思うよ。
エンジン部分の黒ずみも、ガレージとしか使わなければ問題ないんじゃないのかな。
943可愛い奥様:2007/01/26(金) 13:15:53 ID:EtcHXqZH0
>>932
エンジンかけっぱなしで寝るなんて、特殊パターンを気にすることはないけど、
出し入れの直後はやっぱり排ガスの匂いがするんで、換気扇か小窓は必須ですよ。

リモコン式電動シャッター(雨の日とか超快適)
センサーライト(夜の車庫入れ時に安全便利)
お湯の出る水道、コンセント(つける位置によっては防水じゃなくても困らない)
なんかもお勧め。
944可愛い奥様:2007/01/26(金) 13:23:59 ID:lhSIUWRp0
ビルトインって建築面積に入るんだよね。
945可愛い奥様:2007/01/26(金) 14:00:59 ID:ybTlOv890
ビルトインガレージ、ほんの少し大きめに作ったら便利そう。
横かうしろに棚造作してもらってさ、キッチンから直接行ける勝手口つくってもらって。
ゴミやタイヤやカー用品、外回りの掃除グッズいれとけばごちゃごちゃしないし。
後置きのスチール物置おけばって話なんだけど、あれってあんまりかっこいいのないよね。
946可愛い奥様:2007/01/26(金) 15:14:51 ID:ehQ/Y/NJ0
>>934
「世界でいちばん優しい音楽」の家って、
スウの両親の家?
スウとのんのんの家は2階建て輸入住宅って感じの家だよね。
947可愛い奥様:2007/01/26(金) 17:04:29 ID:r9OBZUym0
>>934
平屋って、バリアフリーを考えたら、最高だよね。
うちは老後を考えて、1階だけで生活できるようにして、2階はほとんど使ってません。
でも、2階があれば、2階にあがるだけでちょっとした気分転換になったりするよ。
窓から見える景色も違うし。
余裕があれば、屋根裏や秘密基地感覚で、ちょっとだけ二階を作っておくのもいいかも。
天井が屋根にそって、斜めになっている小さな部屋が実家にあったけど、
赤毛のアンの部屋という感じで、妙に居心地が良かったです。

948可愛い奥様:2007/01/26(金) 18:03:26 ID:Vxr+dPtp0
平屋いいな〜。
でも水害の時とかを考えると2階も欲しいかも。
949可愛い奥様:2007/01/26(金) 22:34:58 ID:iVNW7tzN0
インナーガレージは車イジリー旦那を持つ奥様には必須なのでは・・・
うちはちょっと変わった外車に乗っているし、旦那の要望でリビングから
車が見える様にしたので、「カッコイイですね」とお客さんと何かと話題になるよ。
ついでに資源ゴミとか掃除グッズや工具系、自転車とか全部中だし、
旦那の不在、在宅が車で判別出来ないので防犯上もいいかなって思う。

あと、雨の時は本当にすごいありがたい。
まだ夏を経験してないんだけど家から出る時だけは真夏の熱いシートも
おさらばかな?と期待だけしてます。

どうでもいいんだけど、友達で人の家の洗濯物が気になる人がいて
(私はいちいち気にして見た事なかった・・・)
「お隣がバニーちゃんの耳干してたよ〜!何に使うんだろう?」とか
「夜の8時でも布団が干してある!」とか色々報告してくれる人だった・・・。
家の洗濯物もチェックされてるんだろうか・・・。
950可愛い奥様:2007/01/26(金) 23:51:40 ID:wXdyLXTU0
ビルトインガレージって、家と直結してる車庫のことだよね?
家と別の車庫、例えば掘り込み車庫とかはいいなぁと思うんだけど
家と直結してると煩そうなのと、何となく強度とか心配
実家の近所に、車三台とグランドピアノをビルトイン車庫に入れて
その奥に一面ガラス越しにリビングっていう家があった
とりあえず、すごくバブリーには見えたな
951可愛い奥様:2007/01/27(土) 00:08:14 ID:NR5M2afh0
ウチはビルトインガレージ(2台分)に、エアコン入れてます。
他にトップライト・窓・キッチンに繋がるドア・コンセント3箇所・水栓。
952可愛い奥様:2007/01/27(土) 01:57:16 ID:aiieqv0z0
豪華ね
953可愛い奥様:2007/01/27(土) 03:14:03 ID:I9kQ1oGs0
私ならそこに住めると思う。
954可愛い奥様:2007/01/27(土) 05:52:01 ID:MXKrNFrE0
キッチンの床をタイルにしてる奥様いらっしゃいませんか。
メリットデメリットなど良かったら教えてください。
955可愛い奥様:2007/01/27(土) 06:51:30 ID:NR5M2afh0
>>954

タイルです。
冬の事も考えて床暖房も入れました。
夏はヒンヤリ、冬はホンワカです。
956可愛い奥様:2007/01/27(土) 09:32:41 ID:NmtfjYBkO
このスレか前スレで話題になってたよ、キッチンのタイル。
957可愛い奥様:2007/01/27(土) 10:37:51 ID:QmtEjGPmO
下に住んでる小学生がうちの裏を通ることを相談した者です。
その節はありがとうございました。
先日ちょっとしたお菓子を持って通らないでほしいとお願いに行きました。
先方は「お宅を通らないと何百mも遠回りしないといけない」
「子供が小学生のうちだけだから」
「元々通り道だったんで」云々言ってきました。
でも危ないから通らないで下さい。とお願いして帰って来たのですが、
まだ通ってます。朝と帰りと友達と遊びに行く時と帰りで計四回は通ります。
958可愛い奥様:2007/01/27(土) 10:46:16 ID:QmtEjGPmO
運悪く隣のうちの子とそこのお宅の子が仲良しです。
他にも小学生のいるお宅は結構付き合いがあるらしいので近所で
ハブられたりしたら嫌なのでもう何も言えない状態です。
でも通るだけならいいですが飼ってるウサギのために干してる人参やキウイを
イタズラします。干してる板を踏みつけたりします。
会ったときに挨拶してくれたり親からいつもすみませんのひとことがあれば
通るのも我慢できますがこっちが挨拶してもシカトです。因みに隣の兄妹の妹も。
なのでフェンスか生け垣を作ろうと思います。
959可愛い奥様:2007/01/27(土) 10:47:58 ID:QmtEjGPmO
生け垣を作るなら何かおすすめの木はありますか?
フェンスの方が安いですかね?アドバイスお願いします。
960可愛い奥様:2007/01/27(土) 10:53:19 ID:ujfHae980
>>959
その話はきのう終わった
961可愛い奥様:2007/01/27(土) 10:57:57 ID:ujfHae980
>>957-958の続きだったのか・・・
ドキュがお隣で本当にお気の毒です。
生垣は苗木のうちは間隔を開けて植えなければならず、その間を
子どもが通り抜けてくるのは簡単なのでフェンスの方がいいですよ。
でも、フェンスも形状をよく検討しないと乗り越えてくるかも。
962可愛い奥様:2007/01/27(土) 11:23:57 ID:QmtEjGPmO
フェンスの方がいいですかね!
外構屋さんに見積りをお願いしてみようとかな。
西側は一段下がっているから子供の落下防止も兼ねてフェンスなりしようと思ってましたが
北側は何もせずにお金を節約してその分子供につもり貯金しようねと
夫婦で話していたのに悔しいです。
でも下のうちにまた言いに行って近所で嫌がらせされたら嫌だし。
敷地を囲うしか選択肢はないですね。
963可愛い奥様:2007/01/27(土) 11:44:49 ID:bx6SwUxU0
西側は一段下がってるってコトは、既に土留めは設置済みなんだよね?
一緒に外構をフェンスまで済ませてしまえばよかったのに
964可愛い奥様:2007/01/27(土) 11:51:08 ID:CzsZkPog0
965可愛い奥様:2007/01/27(土) 12:01:24 ID:y2Xfxpwf0
目隠しフェンス、家は一部だけこういうのもいいかなと。
ttp://www.takiron.co.jp/product/product_01/mekakushi_4.html
ttp://www.moritaalumi.co.jp/exterior/blinder_fence/index.html

後ここのおすすめCの二段になってて上だけ隠して人の目線をさえぎるタイプか
ttp://www.shinnikkei.co.jp/exterior/reform/200207/plan_4/index.html
966可愛い奥様:2007/01/27(土) 12:43:46 ID:OcDR/a0c0
>>962
後になればなるほど、
外(隣接する他宅)に対しての「仕切り=塀」は造り難くなるので、

>お金を節約してその分子供につもり貯金しようねと

とのお気持ちも判りますが、
キッチリ設置する方が、後々悩まなくて済むと思いますよ。

また、これから建てる方へは…
現在のお隣に「良いですよ〜」と、
好意で了承を得られる事案があったとしても、
代替わりや売却で、所有者が替わると状況が変わることもあるので、
そのあたりもご注意を。
967可愛い奥様:2007/01/27(土) 12:50:14 ID:SMjOgKIg0
>>615>>959
 前にレスした618です。

>通るだけならいいですが飼ってるウサギのために干してる人参やキウイを
>イタズラします。干してる板を踏みつけたりします。

通られるだけでも嫌なのにそんな事もするなんて!!やっぱり思ったとおりだ。
あなたの買った敷地内なんだからちゃんと囲ったほうがいい。早いうちに。
生垣とかヤワなフェンスだと乗り越えたりいたずらするよ。絶対。
囲う前にいたずらする子の家に宣言しといたほうがいい。
「前にお願いしたのにいまだに通るし、いたずらもされたので限界です。」って。



968可愛い奥様:2007/01/27(土) 14:47:17 ID:6RM6KF9Q0
どうだろ?確かに相手は超がつくDQNだけどそれだけに後のこともあるだろうから表面的にはやんわりと
(オタクの糞ガキ)通れなくなりますけど防犯上不安なのでフェンス建てますぐらいのがいいかなとおもったり
969可愛い奥様:2007/01/27(土) 14:58:33 ID:0xSvnRWh0
「他にもあそこを通る人がいるみたいなんです。ウサギの餌にいたずらされてたんですよ、
どうにも気味が悪くて・・。本当に申し訳ないんですけど、お子さん以外の人が通ってると
わかった以上はもう、塀でも建てないと怖くて。本当にごめんなさいね」とでも言っとけば良いんじゃないかな。
あくまで他の不審者対策ということで。
970可愛い奥様:2007/01/27(土) 15:29:29 ID:ujfHae980
>>968-969に同意。
実際、勝手に通る子どもの件がなくても家の周囲にある程度の囲いは
張り巡らせた方が防犯上安心だと思う。
空き地に面している家は空き巣が入りやすいと聞いた。
自分の子どもの教育上も家(の敷地)への出入りは門だけにしといた方が
いいと思うけど。
971可愛い奥様:2007/01/27(土) 18:48:37 ID:zvuVN5bq0
>>962
よくある網フェンスだと、かえって子どもは面白がってのぼるかもしれないよ。
ちょっと高くついても、乗り越えられないようなタイプにすると安心。
あとは、みんなが書いているように、
「不審者が通ったのを、 主人が 目撃して、すぐに塀を作るようにと怒られまして…」
ぐらいの、適当なウソを言っておくといいかも。
972可愛い奥様:2007/01/27(土) 19:14:03 ID:GxxxBn4N0
子供の頃すんでた家の向かいが変なおやじ住んでて(昔斧振り回して母親に怪我させた人物らしい)
私道を買い取って、家建てちゃって。近所中で( ゚д゚)ポカーン
数件ゴミステーションまで、遠くなって困ったことあったな。
自分の敷地ならとりあえず塀ぐらいおkだと思う。

その十年後に隣が家売却して専門学校が買い取って学校建ったんだけど
今度は境界に2階建て程度の塀作ってたよ。
973可愛い奥様:2007/01/27(土) 21:02:45 ID:j9vPUIEU0
>>964
見た瞬間、鋭利過ぎてワラタw

私も皆さんに相談なんだけど、ウチの道路沿いのフェンスに
近所の子供がぶら下がったり、つかまったまま横移動とか、
一輪車の練習に使われたり、毎日かなりの荷重を強いられています。
メーカー標準の廉価品(ワイヤーみたいなやつ)で、フェンスの
変形も心配ですが、フェンスの柱も細いし間隔も広いので、いつか
根元から逝ってしまうのではないかと気が気じゃないです。

ものすごい数の子供が、夏のセミみたいに群がるんです。
まだ1年しか住んでないのに、フェンスの修理代まで余裕がないので
何とか阻止したいんですが・・・

ホントは有刺鉄線でも張り巡らしたい気分なんだけど、何かいい対策
があったらアドバイスお願いします。
974可愛い奥様:2007/01/27(土) 21:17:23 ID:Z1HP3qhy0
>973
なんでそんなに子供を魅了するフェンスなのかわからんのだが……
張り紙は? 「フェンスが壊れる恐れがあるので触らないでください」とか
975可愛い奥様:2007/01/27(土) 21:22:56 ID:rQmpfRRh0
うち近くの家は1m程のブロック塀なんだけど
庭が広くて目が届かないものだから
近所の子が集団で平均台に使ってる。
家主はやっぱり嫌がってて、ついてきてた親に
「落ちるとこちら側は石もあるし怪我をすると危ないから‥」とやんわり止めてくれるように言ったら
「いやいや良いんですよ、少しくらいは怪我もするほうが。心配いりませんよ」てさw
穏やかな老夫婦だからそれ以上言えず、今日も平均台になってる。
976可愛い奥様:2007/01/27(土) 21:37:44 ID:ujfHae980
>>973
子どもが来る時間に合わせて時々ペンキ塗る。「ペンキ塗りたて」と貼り紙もする。
全部塗るとオカネかかるから、ピンポイントで部分的にちょっと塗る。
被害者が出ればGJ!
977可愛い奥様:2007/01/27(土) 21:40:39 ID:ujfHae980
もうちょっと無難な方法としてはフェンスに沿って生垣とか植木鉢を置く。
ヒイラギみたいなチクチクする葉なら最強だと思う。
978可愛い奥様:2007/01/27(土) 21:53:31 ID:+NB8eT510
ツルバラいいよ〜w
979973:2007/01/27(土) 22:03:18 ID:j9vPUIEU0
みなさん色々ありがとう。
ひな壇の住宅地の中の、唯一平坦な道路沿いなんです。
ウチの前が井戸端と放牧のメインスポットになってしまっていて。

フェンスを触れないようにするのがやっぱりいいですね。
バラを這わせようかと思ったけど手入れに自信がないので、
トゲトゲ・チクチク系の植木鉢あたりから始めてみます。

道路も他人の敷地もおかまいなしの住人だらけなので、神経質ね(プ
と言われるかもですが、そんなの構っちゃいられません。
980可愛い奥様:2007/01/28(日) 07:54:27 ID:hZDX8LiT0
子供の頃だったら抜け道も、フェンスつかまって一輪車の練習とかも
なんで悪いのかさっぱり理解できないだろうなーと思う。
でも大人になって大金使って家買ったり土地買ったりするとね。
つらいよね、そういうことされるの。

本当は親が気を使うべきことなんだろうに・・
981980:2007/01/28(日) 08:23:41 ID:hZDX8LiT0
ギャーごめんなさい、980踏んじゃったので新スレ立てようと思いましたが
ホスト規制で無理でした・・・
どなたかお願い致します。
↓↓↓テンプレ↓↓↓

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■29言目


引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。


前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■28言目
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166270832/

次スレは>>980が建築。
以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
982可愛い奥様:2007/01/28(日) 08:42:29 ID:U6O4zbst0
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■29言目
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169941241/l50

建てました。
980さん、テンプレありがとう。
983980:2007/01/28(日) 08:49:48 ID:hZDX8LiT0
>>982
こちらこそお早い対応ありがとうございます!
ホッとしましたw
984可愛い奥様:2007/01/28(日) 14:51:18 ID:RcZQYkfJ0
★自民党比例区から耐震偽装隠蔽疑惑の官僚が出馬!  
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/giin/1169855150/l50

これでも自民に入れますか?
985可愛い奥様:2007/01/28(日) 15:27:13 ID:KalkoVKo0
>984はスレ違い・・・と言いたいところだけど、
こんなことを平気で言うヤツを飼ってる党なんて信用できないのは確か。

【政治】 女性=「産む機械、装置」、柳沢厚生労働大臣が発言…自民・島根県議の決起集会★2
★女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相  

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169896038/l50

・柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた集会で少子化対策に触れ、
 「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」
 と述べた。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070127&j=0022&k=200701271913
986可愛い奥様:2007/01/28(日) 16:50:26 ID:D4nMle8k0
>985はスレ違い・・・と言いたい

子どもを産まない女は機械以下のムダな存在って事でつネ。

新しいスレもたっていることだし。
987可愛い奥様:2007/01/28(日) 19:57:11 ID:ou4jBMIU0
カスのごとき物質に育ってしまった物を生んだ親は不憫だね
988可愛い奥様:2007/01/28(日) 20:48:37 ID:JgWg4gIHO
957です。皆様レスありがとうございました。
アドバイスを受けてフェンスとブロックを買ってきました。次の土日に設置します。
フェンスにお花とか飾りたいと思います。ちょっと予定外の出費でしたが防犯にもなるしよかったと思います。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました!!!!
989可愛い奥様:2007/01/28(日) 20:56:17 ID:Udi/Vzsn0
自力で設置できるの?!
すごいなあ。
うちも、外の水栓をレンガとかでカッコよく作れたりしないかな。
HMの標準のやつ超安っぽいんだ・・・
990可愛い奥様:2007/01/28(日) 21:34:30 ID:qeskhCz40
やる気になれば、たいていのことはできるよ。
991可愛い奥様:2007/01/28(日) 21:47:57 ID:WN+YMroC0
>>990
AA思い出したw
そうなんだろうけど、やっぱり手先の器用さとセンスに掛かる部分が大きいと思う。
今までガーデニングとかやったことない私には絶対ムリポ。

そんな私、数スレ前「ご近所へのご挨拶にと高級(私にとっては)おかきを買ったが
突然行けなくなり云々」と書いた者です。あのスレの直後妊娠発覚、つわり急転直下で
結局行きそびれ、1万円分のおかき全てが夫のおやつになりました。
もっと早く相談してればよかった…。バカス。
992可愛い奥様:2007/01/28(日) 22:17:20 ID:pIjxc41s0
ブロック施工する時は配筋を忘れずにね
993可愛い奥様:2007/01/28(日) 23:43:45 ID:JgWg4gIHO
>>992
情報dクス!ガンガリます!何気にDIY大好きです。
>>991
妊娠おめでとう!うちも二人目を迎えるべくガンガリ中なのであやかりたいです。
994可愛い奥様:2007/01/29(月) 08:37:46 ID:nLtH4vFMO
ブロックを自分では危ない気ガス。
子供がぶらさがったり乗ったりして倒れたら大変だよ。しかもやりそうな子供が身近にいるんだし。
995可愛い奥様:2007/01/29(月) 08:46:13 ID:+/hDJohJ0
>>985
これすぐに訂正しようとすごいあせったようだよね。
マスコミがわざとクローズアップして大げさに取り上げればそりゃあ大問題になるような発言だけど。
だからこそ失言して欲しくなかったなあ。
996可愛い奥様:2007/01/29(月) 08:46:46 ID:n+LvNG7z0
ウチは自分で作ったよ。
業者なら手抜きしないと言う保証はない。
997可愛い奥様:2007/01/29(月) 09:34:29 ID:u2kC8LB70
○水ハウスのダインコンクリートで建てた方がいらっしゃいましたら教えてください。
塗装の吹き替え時期は10年ぐらいですか?
塗装の吹き替えに結構な金額が掛かると聞きましたが・・
998可愛い奥様:2007/01/29(月) 15:45:32 ID:UDBy3CY10
>>995
ぽろっとでた言葉は本音なんじゃないの?とみんなおもってるんですよw
999可愛い奥様:2007/01/29(月) 15:59:20 ID:n+LvNG7z0
柳沢は前から人間じゃないって思ってたけど、
やっぱりロボットだったてことを白状したわけだ。
お母さんが機械だって、自ら告白したんだからね。
あいつはロボタンか。
1000可愛い奥様:2007/01/29(月) 16:00:02 ID:YlZgz58f0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。