作ったら・試したら、良かったものpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビなど・・沢山の裏技ありますが、実際に試してみて良かったものを、
衣食住など情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったものpart8
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1161866775/
作ったら・試したら、良かったものpart7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154561274/

過去スレ検索はこちら
ttp://makimo.to/index.html

次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。
2可愛い奥様:2006/12/13(水) 20:17:15 ID:jJz3Jfvz
>>1さん、乙です!ありがとう。
3可愛い奥様:2006/12/13(水) 20:22:05 ID:qo7z7vKc
      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     
      |` ー 彡|    乙です
      | . .:;彡|
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::  ⊂ 
4可愛い奥様:2006/12/13(水) 20:52:10 ID:jfKBocvN
>乙!
5可愛い奥様:2006/12/13(水) 21:46:10 ID:ol8c52Li
アトピーなので脱塩素した方がいいらしいので
ビタミンC(オリヒロの安いの)を一袋入れたら
ホントにお湯がまろやかになった。
塩素を分解するみたい。
市販の脱塩素の入浴剤は100円くらい。
ビタミンCなら30袋で398円。
これは買ってよかったもの・・・??
6可愛い奥様:2006/12/13(水) 21:51:26 ID:L/unTaEk
アスコルビン酸原末のほうがもっと安いよ。
7可愛い奥様:2006/12/13(水) 22:33:44 ID:ol8c52Li
ビン入り?
小包装なのがいいの〜〜
8可愛い奥様:2006/12/13(水) 22:58:22 ID:C7JB/mTx
>>6
同意。
毎日お風呂に使うものなんだから、ちまちま袋破るより
洗濯洗剤感覚でスプーンで投入すればいいだけの話だけどなあ。
9可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:05:45 ID:U1L+6ppt
>>1
乙です

禿しく今更ですが、前スレ443のホットケーキ(“ドア男”さんのレシピ)。
しっとりふわふわで(゚∀゚)=3ウマー!でした。
10可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:14:45 ID:/Z5tkflv
水槽の底に敷いたりする珪藻土やゼオライトなんかも
脱塩素してイオン水になると聞いて、鉢土用に買った焼成珪藻土を洗って
煮沸消毒してからネットに入れて水につけて飲用水にしたり
お風呂に沈めたりしてみた。
マンションなんだけど引っ越したときから水が不味くて
そのままじゃ飲めなかったけど味が良くなったし
一番感動したのがお風呂。すぐ温まって湯冷めしにくくなった。

飲用の場合は安全を考えると珪酸塩白土の純度が高くて
変な処理をしていないミリオンのハイフレッシュが良いと思うけど
高いのだ。

ttp://www.softsilica.com/products/index.html
11可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:21:31 ID:uoM4mVAq
前スレで出てた朝イチで甘酒、やってみたら良かった。
セブンで買ったインスタント甘酒だけどそれでも確かに一日だるくならない。
12可愛い奥様:2006/12/14(木) 00:33:31 ID:gAm6OnjS
自家製焼き鯖寿司
ぐぐったレシピは塩焼き鯖を寿司飯に乗せるのばっかりだったけど
今更聞けないスレで教えてもらって、鯖を塩と甘酢でしめてから
焼きました。めんつゆと砂糖を煮詰めた甘たれもからませて
すしのことゴマで寿司飯つくって焼いた鯖をのせて
ラップで包んで数時間放置。
寿司飯にも甘たれちょっとかけました。大葉か万能ねぎをちらすと
ぐっとひきしまります。ウマーでした。鯖は三枚おろしです。
13可愛い奥様:2006/12/14(木) 01:17:04 ID:QP69mzUt
>>12
生ぐささが抑えられるのかな?
14可愛い奥様:2006/12/14(木) 01:30:39 ID:gAm6OnjS
>>13
焼き鯖にレモンかけたくらいのかんじです>生臭さ
空弁の焼き鯖寿司の素人版です。

寿司飯は甘いのが好きなら五目寿司の素でもいいかもです。
15可愛い奥様:2006/12/14(木) 01:42:47 ID:QP69mzUt
>>14
へえありがとう。みんな好きですよね。作ってみたいです。
16可愛い奥様:2006/12/14(木) 03:15:20 ID:jrhkn4np
前スレより引用

984: 2006/12/13 16:46:16 bBQmezb4 [sage]
>フープロで作るつきたて餅

>もち米を一晩水に浸しておいて
>翌日ガーーーーっと粉砕しつつ水を加える
>レンジで時々かき混ぜつつチンすると
>つきたて餅のできあがり
>私は滑らか餅派ですがガーーーーーの加減を変えると
>粒が残ったりして粒粒餅ができる。

>作っていく端から旦那と幼稚園児の娘が食べてしまって
>私の口にいくらも入ってこないのがちょっとつらいけど。

このお餅去年もこのスレで熱かった記憶があるけど、
見てたら餅米とお水の分量の目安を教えて下さい
17可愛い奥様:2006/12/14(木) 03:23:22 ID:dfcIP2qf
>>16
それみて思ったのだけど
普通にもち粉じゃだめなのか?
18可愛い奥様:2006/12/14(木) 08:08:44 ID:VtYsSpa1
>>16
前スレの人じゃないけど、いつか作ろうと思ってテキスト保存していたのを貼り付け。
-------------------------------------------------------------
1合分のレシピです。あとで恨まないでねw

もち米1合は一晩水につけておきます。
ザルにあけて、水気を切っておきます。
フープロにメタルブレードを取り付け、3分ほどガー
その後100ccの水を少しずつ加えドロドロ状にします。
耐熱容器にどろどろのもち米汁を流し込み、
レンジで3分。時々ゴムベラなどでかき混ぜます。
後は様子をみて、まだ生米っぽかったらチョコチョコ温めなおします。

1合分なのでガーの時間やチンの時間は量が増えたら適当に増やして下さい。

出来上がった餅を扱うにはゴムベラが二本あると便利。
きな粉:餅を適当な量すくい取って、きな粉砂糖の入った容器の中で転がすだけでくっつきます。
砂糖醤油:ここで教わったオリゴ糖+醤油をお椀などに作っておき、掬い取った餅にからめて海苔を巻く

食べ過ぎで後が怖い時は、消化酵素効果を期待しつつ
おろし大根とポン酢も用意してからみ餅も作っておく事をお勧めしますw
19可愛い奥様:2006/12/14(木) 10:21:15 ID:V7d44Kgd
割と下らないダラなものだけど
トーストにバターを塗って、甘さスッキリタイプの果肉入り林檎ジャムを載せて
もう一回焼くこと。
パンはカリカリ、上の林檎はほくほくでウマー。
あったかいパンに冷たいジャムよりも美味しい。

単にパン焼いてすぐに食べられなかった時に、二度焼きしたらうまかったので。
甘い物が欲しいけど何もない時とかにやってる。

入っておくけど、そんなにすごく美味しい訳じゃないから期待しないで食べるくらいがいいかと。
20可愛い奥様:2006/12/14(木) 12:03:11 ID:V5NjiLl6
>>19
シナモン振ったらアップルパイっぽくなりそー。うまそー。

>>18
16じゃあないけどうまそーなのでやってみる。
あんころ餅にしてみたいけど食べすぎそうで危険だなぁ。
21可愛い奥様:2006/12/14(木) 18:17:59 ID:jrhkn4np
>>18
ありがとう〜。
たしかこれ、何合も1人で食べた人がいたよね。
22可愛い奥様:2006/12/14(木) 18:22:10 ID:hQWckFqC
餅すぐ食べたいって時にはまずもち米を研いで…とか
悠長なことは言ってられないのでw
すぐに食べたくなった時は耐熱容器に熱湯張って
その中にお供えの残りとか固い餅を適当に切って入れてレンジでチンすると
つきたてっぽくなるよね。
それそのまま引き上げてきなこで食べると幸せ。
23可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:07:09 ID:oNzm2yvo
炊飯器でチーズケーキ作ったら
簡単でウマーーー。
はまりそう・・・
24可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:25:03 ID:F2Kp9RTF
>>11
番組では農家の早寝早起きおばちゃん3人づつ2組計6人を実験台にしてた
6人を東京のナイトスポットに連れて行き就寝は午前2時過ぎ。
1組は朝目覚めたらすぐ米粕甘酒をコップ1杯飲んで、もう1組は何もナシ。
そんな生活を3日間続けてたら、移動中のバスの中も飲んでない方はグッタリなのに
飲んでる方はペチャクチャ喋って元気だった。


25可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:29:16 ID:ae1gi7dw
すみません、前スレの何番くらいで話題になってたのか教えてくらさい。>甘酒
26可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:34:12 ID:2SRr2vw/
687 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/12/06(水) 08:05:31 ID:viQG7QPt
先日TVで見た「朝イチで甘酒」
何かの成分が体内時計を正常にしてくれるらしい
ここんトコ旦那が深夜帰りなので3時間睡眠が続き、1日中眠くてダルイ
酒粕じゃなくて米粕の方が効くんだと。
今のところダルさもなく1日シャキシャキ動ける。まぁプラシーボかも知れないがw
27可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:43:56 ID:F2Kp9RTF
>>25
…いや、全く話題にはなってませんorz…私が書いたんですが前スレで華麗にスルーでしたw
試してる方が居たので思い出した情報を書いてしまいました(前スレは687です)

私はあれから濃縮タイプのものをスーパーで購入しペットボトルに作り、冷蔵庫に入れて
朝飲んでます。冷やした方がいいらしい。
番組名はどうしても思い出せないですスミマセン
28可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:52:22 ID:ae1gi7dw
>>26
おぉご親切にありがとうございます!
29可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:53:16 ID:ae1gi7dw
>>27さんもありがとうございます。
さっそく明日から試してみます〜
30可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:00:23 ID:2SRr2vw/
グルコース 甘酒 とかでぐぐってみてください
31可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:08:09 ID:QP69mzUt
甘酒って飲んでも飲酒運転にならないの?
32可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:38:21 ID:hGO2Mr9M
アメリカでも甘酒が健康飲料としてパックで
様々なフレーバーのものが売られていると
あるあるかなんかて放送してるの観たなあ。
33可愛い奥様:2006/12/14(木) 22:31:23 ID:kM1BLclh
どぶろく造るから酒かすあまってるんだよなー。
前もこのレス見てそう思ったが甘酒作ってないなw
お風呂に入れてた。
34可愛い奥様:2006/12/14(木) 22:34:53 ID:gAm6OnjS
>>33
杜氏のようなもち肌ですか?
35可愛い奥様:2006/12/14(木) 23:20:46 ID:dTXahNOL
へぇぇ、朝に甘酒か。いいこと聞いたw
最近寒いせいか寝過ごし気味で、子供連れて公園にも行ってないから
動かな過ぎて逆に一日中ダルイ。早速試してみるお。
36可愛い奥様:2006/12/14(木) 23:50:18 ID:aAmydcsm
甘酒のグルコースが良いの?
じゃあ普通に炭水化物とるとか、甘いチョコ食べるとかしてもよさそうなもんだけど。
グルコースが含まれてる食品、いーっぱいあると思うが、なぜ甘酒・・・
甘酒に含まれてるグルコース以外の成分が効くんだろうか?
37可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:10:48 ID:O1FhaR44
グルコース=ブドウ糖だよね。
オレンジジュースでも同じ効果なのでわ・・・
38可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:14:14 ID:FV3Wemaz
良くおめざ(お目覚め)用に、枕元に一口チョコや小さな甘いお菓子を置いておくと良いと聞くよね。
あれも甘酒と同じ様な効果なのかな?
39可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:26:25 ID:zroPunCi
甘酒のビタミンBがいいらしいよ。
あるある最新報告の10/22をご参照あれ。
40可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:29:30 ID:5dYZi9wU
生ハム。
リンゴに巻いたら塩加減もグーーー♪
りんごあんまり好きじゃないんですが、おいしい。
メロンに生ハムが定番だけど、あれはダイッキライです。
4つに切って、薄切り(2センチくらい??
がちょうどいい感じです。
41可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:31:11 ID:YiMPKEWW
でもビタミンBがおめざ効果があるとは書いてないね。
やっぱり血糖値が低くなっている朝イチにグルコース補給して脳が目覚めるってことか。
それならココアでもゆず茶でも良さそうだ。
なんで甘酒・・・甘酒業界?の陰謀だろか。
42可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:35:51 ID:6kgNZ0Uq
>>34 すっごくしっとりしてますよ。
去年は食べてたけど、入浴に使ったほうが
効き目が見えていいですね。
43可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:39:28 ID:JEzBH6Jd
亀レスですが、お風呂の塩素分解には重曹が良いと聞いて実践してます。軟水みたいになるらしい。家はクエン酸も入れてアロマを垂らして入ってます。あったまるし、湯槽も汚れにくくてグー!
44可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:40:52 ID:uBFdRaLI
>>41
チョコだのジュースだのはありきたりで番組に出来ないから。
だと思う。
45可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:47:20 ID:KVZ6ePUF
>>33
レシピを教えてくださらんか。
どぶろく特区行ってどぶろく飲みてぇぇぇと思うのですが
なかなか実行出来ないので自作してみたい。
46可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:55:23 ID:oYNK6iGp
>>31
商品説明のところにアルコールが含まれてるから運転は云々書いてあった。
47可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:59:35 ID:6kgNZ0Uq
>>45 ttp://www.turipress.com/jun/doburoku.htm
家にあるものでできますよ。
慣れてきたらドライイーストではなく自家製酵母(林檎など)も楽しいです。
冷凍濃縮したり楽しみはつきませんよ。
48可愛い奥様:2006/12/15(金) 02:30:22 ID:am9LXU5Y
ぴーかんバディの一日分の緑黄色野菜が取れるジュース
混合肌でクレーターもありな汚肌。番組でモニターした人達が美肌になってたので試してみた。
3ヶ月続けたけど効果出ず。めげそうになったけど何とか続けた。
で、最近になって肌の質感が変わった。
プリプリ感がパック+シートマスクした後の肌に近い。で、それが持続してる。
時間は掛かるけどお勧めです。
49可愛い奥様:2006/12/15(金) 05:03:30 ID:KUA5N684
>>24
11です。
追加情報わざわざありがとうございます。
そんなに違うのか〜と参考になりました。
50可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:23:21 ID:eKDleuvj
>>43
うちも肌の調子に合わせて重曹・みょうばんを日替わりで入れてるよ。
旦那が加齢臭くさい時や背中のニキビが気になる時はみょうばん多めに入れるとてきめんに効くw
ところでクエン酸も塩素除去にいいの?
うちにクエン酸なのかビタミンCなのかわからなくなった酸っぱい粉末があって
ビタミンCなら塩素除去に使えてうれしいんだがなー。
51可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:32:06 ID:sAqu4YAm
ほー、家の夫も加齢臭がきになってきたし
乾燥系のフケ症だから、試してみようかな。
ただお湯に重曹ドボンすればいいのかな。

賞味期限が切れて飲まなくなった
ビタミンC錠剤とかでもいいのかなw
52可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:05:53 ID:vIBmX9Ir
私もクエン酸+重曹+精油数滴を浴槽に入れてる。
本当はラップでボール状に固めるとしばらく発泡するけど、面倒だから入る都度
シール容器に全て入れて、シャカシャカして終わり。

ボール状ないから、発泡はあっと言う間に終わるけど。
5350:2006/12/15(金) 10:09:10 ID:eKDleuvj
>>51
加齢臭にはみょうばんだよ。フケ症が頭皮のカビや雑菌が原因なら
これもみょうばんがいいよ。アルム石とかクリスタルなんとかって高くで売ってる
制汗消臭剤と成分が同じなのにみょうばんで買うとだいぶ安上がりになるw
ほんとは水に溶かしてみょうばん水を作りおきしておくものなんだけど、
めんどくさくなって私は風呂や洗濯機に粉末を直接入れてます。

本来の使い方はここが参考になるかも(他人のサイトだが、、
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~FY9S-AIZW/chanomi.html
塩素除去はタミンC錠剤でも大丈夫です。
5450:2006/12/15(金) 10:13:15 ID:eKDleuvj
タミン→ビタミン スマソ。
55可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:29:53 ID:vIBmX9Ir
アルム石あるよー。一生使えそうな勢いで、まったく減らない。
そうか、冬でもニホイが気になる時は、ダンナにつけさせればいいんだ。
56可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:33:34 ID:DnP3XCbu
フケに悩んでたからミョウバン試してみます(`・ω・´)
57可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:36:28 ID:vIBmX9Ir
ぐぐっていたら、濃度が高いと炎症を起こす、猫には毒性があるという書き込みが
あったので、肌が弱い人や猫がいるお宅は念のため注意した方がよさげ。>ミョウバン
5850:2006/12/15(金) 10:59:22 ID:eKDleuvj
>>57
補足ありがトン。
自分もアトピーがひどいときに知り合いに教えてもらって
美肌水として使い始めたんだけど確かに最初は標準の濃度でも
患部がひりひりしてダメかも、と思ったので
敏感肌だったらみょうばん水作っておいて微調整したほうがいいかもです。
アトピーも完治して慣れた今では洗面器に濃いめの液作って爪水虫治したりしてますが
ペットやお子さんがいる所では保管も気をつけたほうがいいですね。
59可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:51:23 ID:0O0rEkR6
>>42
ありがとう、この時期体がカユカユなのでやってみますね。
杜氏はシミもないモチモチ肌だときいたのでそうなれたらいいな。
60可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:59:53 ID:KVZ6ePUF
>47
トンクスです。
早速見に行ってみよう。
61可愛い奥様:2006/12/15(金) 13:00:03 ID:vh454quD
スーパーで20%OFFだったラ・ピッツァ。270円。
ちょちょいとチーズとベーコンを追加。
オーブンで10分焼いたら宅配ピザと遜色ない美味しさではないか。

さらに、夫が痛風になって食べられなくなったカニ味噌が余っていたので
円形に2周しぼりだしてみた。
なんだこりゃ、想像以上にいいじゃないか、めちゃくちゃ(゚д゚)ウマーウマー
ルイユソースみたいな感じ。(なんだっけ、言葉だけ覚えてる)

しかし、まだカニ味噌余ってるなぁ・・・
あとは何に使おう・・・
62可愛い奥様:2006/12/15(金) 14:04:54 ID:lEVrA9el
>>61
味噌汁にちょっとだけ入れる。寿司屋の味噌汁っぽくなると思う。

蟹のトマトクリームスパゲティを作るときに入れる。
缶詰やスーパーで売っているほぐし身で作っても何か物足りない。多分
カニ味噌があれば店で食べる味に近づけるはず。

ところで、しぼりだすってことはチューブ状のカニ味噌があるってこと?
63可愛い奥様:2006/12/15(金) 14:22:24 ID:B08v53zU
あーかにみそ食べたい。
64可愛い奥様:2006/12/15(金) 17:04:04 ID:slo+NKxb
超些細なことなんだけど去年試してみてよかったこと。
加湿器に入れる水をブリタの水にする。
そうすると全く水垢がつかない!
もちろん今年もブリタ水でやってます。
あと、ペットボトルの湯たんぽ。
お茶の2リットルペットにお湯入れてタオルでくるんで布団へ。
朝までぽかぽかでイイ。
ゆたぽんはすぐさめちゃってダメだった。
6551:2006/12/15(金) 17:05:14 ID:sAqu4YAm
>50さん、57さん
ありがとう〜!
ペットボトルを作るのが安全なんだね。
でも今夜は面倒なので、ちょびっとだけ直接入れてみるね。
2年くらい前に買って放置してあるみょうばんがあるので
一石二鳥だ!
66可愛い奥様:2006/12/15(金) 17:32:41 ID:zroPunCi
>>64
うちの加湿器、水道水を使用してくださいって書いてあった。
腐るから? でもそんなに何日も同じ水入ってないよね。
水垢付かないのはいいなー。
67可愛い奥様:2006/12/15(金) 17:49:00 ID:QF0gqvhl
ようし、うちも塩素除去してみるかとググったら…

アスコルビン酸てお高いのね。200gで3500円なんて無理orz
68可愛い奥様:2006/12/15(金) 17:49:37 ID:slo+NKxb
>>66
うちの加湿器、タンクが小さいし、ずっとつけっぱなしだから
水が腐るまもない、って感じ。
もちろん残っちゃって次の日に使う時は新しい水に替えてるよ。
69可愛い奥様:2006/12/15(金) 18:26:37 ID:u7Ou0jet
>>67
ヤフオクなら200g900円で買えるよ
70可愛い奥様:2006/12/15(金) 19:29:06 ID:+pJQJROw
>>62
楽天で袋入りのカニ味噌を買ったのよね。
冷凍で保存でこのたび久々に解凍して食べてみたら、
そのままチューチュー食べられるほど美味いわぁ。
71可愛い奥様:2006/12/15(金) 21:47:38 ID:KNhFofB/
今更だけど、ブラウザのFirefox
72可愛い奥様:2006/12/15(金) 22:28:56 ID:o3FnDfmw
>>71
どんなところが良いの?
73可愛い奥様:2006/12/15(金) 23:01:55 ID:xvdxZcEU
ボディーソープをやめて石けん素地でできた石けんにした。
以前は布団に入って体が温まると尻や背中が痒くて
また起きて旦那にウレパールプラスをぬってもらってたけど
石けんに変えて、且つ体を洗うのは3日に一回。それもごしごしとは洗わない。
7471:2006/12/15(金) 23:29:40 ID:KNhFofB/
インストールされていないフォントで書かれたHPが見られた。
“それだけ”なんですけど、どうしても見たかったので。
75可愛い奥様:2006/12/15(金) 23:51:27 ID:6J8zVKLY
>>74
たしかにそうだわ
気付かなかった。
こんなフォントあったんだと思いながら見てた。
76可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:09:21 ID:Bmjz0dDZ
この前伊東家でやってた、ご飯にサラダ油をたらして、その上から醤油を
かけるとイクラ丼の味がするってヤツ。

そんな訳ないじゃんwと思ったけど興味があったのでやってみた。
こ、これは…!(゚Д゚)ウボァー
人それぞれだと思うけど、ホントにいくらっぽくて美味かった。
ご飯に油をかけるのにかなり抵抗あるけど、一度試して欲しいw
77可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:20:51 ID:QQQvAz0A
>>76
76を読んで思い出した。
むかし、SOPHIAの松岡が番組で紹介してた油ご飯が美味しかった。
ご飯にサラダ油と何かをかけるんだけど、何だったかな・・。
塩か何かだったかな。
78可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:29:11 ID:s3xiGZMc
多分塩胡椒
79可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:36:11 ID:QQQvAz0A
>>78
そうだ!塩胡椒!
今思うと美味しくなさそうだけど、当時まだ中学生くらいだったからか
ガブガブ食べてたよ。味覚おかしかったのかな?
80可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:40:41 ID:dQUmOL6c
>>77
昔、ウリナリのブラックビスケッツでやってた「ブラビ飯」を思い出したよ。
台湾の醤油ご飯で「猪油飯」という名前らしい。
81可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:44:56 ID:fi0nozeH
ライスサラダおいしいよ。
レタスとかトマトとご飯を
ドレッシングでもいいし好みのオイルと塩や醤油や
レモンや柚子しぼって混ぜるの。
ハーブやスパイスも好みで入れて。
混ぜご飯は日本人じゃないってレスどっかで見たな。
そんな人が見たら怒るかもだけどおいしいのよ。
82可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:50:08 ID:/KZ3dU9V
>80 それって「ラード飯」てことね? 私はバターでよくやるど
83可愛い奥様:2006/12/16(土) 00:54:31 ID:QQQvAz0A
>>82
ひーちゃんライスw
84可愛い奥様:2006/12/16(土) 01:51:22 ID:oRYVWvl+
安西ひろこのこと?
85可愛い奥様:2006/12/16(土) 02:08:15 ID:UuFmfBHa
>>83
それは鍋肌に「ジュッ!」が必要w
86可愛い奥様:2006/12/16(土) 04:32:07 ID:wLskeUD1
鼻風邪で、鼻うがい(鼻ノア)に挑戦してみた。
ウヘッぐらいで済んだ。正確にはちゃんとできてはいないと思うけど
喉から水が少量出てきたので初めてにしては上出来だと思う。
残りは隣の鼻の穴やらのどの奥やら行方はわからない。
終わったあとは喉と鼻の間のかゆみも消えてハレヤカ〜!
アイボンよりはるかにすっきりするよ!イイ!イイヨ!
87可愛い奥様:2006/12/16(土) 09:28:38 ID:IXvPgnMs
>>73
私も石けん素地100%の石けんにしたらカユミがおさまった。
スポンジであわ立てて、手で洗うようにしてる。
この前旦那と風呂に入って「背中こすってあげる」
っていきなりスポンジでこすられて、めちゃめちゃヒリヒリした。
88可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:55:24 ID:jd1+c9tr
>>87のラスト二行はただののろけ
89可愛い奥様:2006/12/16(土) 11:04:45 ID:tWI9LjlC
自家製ミルクプリン。
牛乳にふやかしたゼラチンと砂糖を入れるだけなんだけど。お肌つるつるw
90可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:12:03 ID:bf6K/+GB
>>88
>>73
>旦那にウレパールプラスをぬってもらってたけど
も追加で
91可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:21:50 ID:puztI+pP
ホームベーカリーで半斤パン

1斤だと三日目は味が落ちるし飽きる。
分量半分にして焼いたらちっこいのが焼けて
すぐに食べ終るので良かった(´ー`)
92可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:48:07 ID:L6laJy2F
>>86
私は3年前からお湯に塩水で鼻うがいやってるよ
冬から夏先にかけての鼻炎・花粉症がかなりやわらぐ
ただ濃度を間違えれば、鼻にキーーンってくるので注意
93可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:02:37 ID:h3EdEaD4
美味しんぼで見たパンケーキのスープ。ウマー。
94可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:15:50 ID:Bmjz0dDZ
>>93
ぐぐってみた。本の中では「牛骨、牛のスネ、牛の赤身肉、ネギ、ニンニク、
ベイリーフ、コショウなどを材料にして作ったコンソメにパンケーキを入れる」
って書いてあったけど、粉、卵、パセリ入りのクレープみたいに焼いたパンケーキを
細切りにして、コンソメに入れるだけでもいいんだね。
画像みたら美味そうw

ttp://blog46.fc2.com/g/gahahamama/file/geburtag02.jpg
95可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:21:59 ID:he810kyz
>>94
ありがとう。kwskしようかと思ってたとこだった。
ごめん、画像みておいしそうは思わなかったけどw

似たようなので、野菜数種入りコンソメスープに
焼いたフランスパンとカマンベールチーズ入れるのも美味しかった。
1人暮らしの頃、朝ごはんにつくってました。
96可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:22:27 ID:h3EdEaD4
ただのコンソメスープの素で作っちゃったよw写真までありがとう。初めて見た。
うちはも写真よりうちょっと厚めに焼いて、汁をたっぷり吸わせて食べたよ。
パセリは乾燥の物だけど意外といけた。たっぷりめの方が美味しいかも。
風邪ひいた時なんかにいいね。軽い朝食なんかにも。
97可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:40:22 ID:89V7n4gu
岩手には、南部せんべい汁なるものがあるそうだが
それの西洋版?
98可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:51:56 ID:24+pxOE+
>>97
そんな感じだと思う。
南部せんべいを鍋に入れると激しく美味い。
昔食べた固い水飴入りの南部せんべいが食べたい。
99可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:55:49 ID:i+tY6zxd
おつゆせんべいって最近スーパーでも売ってるね。
100可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:58:18 ID:WeQDUIF5
メルシャンの本絞りチューハイ。
無着色、無香料、糖類添加なし。どれをのんでもサッパリして美味しい。
ジュースみたいにごくごく飲んでしまう。
私はビールとかよりチューハイが好きなんだなと実感する。
101可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:59:01 ID:yH/DV1FH
>>100
搾り
102可愛い奥様:2006/12/16(土) 20:08:31 ID:fi0nozeH
>>100はメルシャン鞄光工場
103可愛い奥様:2006/12/16(土) 20:14:03 ID:/KZ3dU9V
メルシャンのチューハイはハズレがない。他メーカーのチューハイは
薬臭くて飲めない。
104100:2006/12/16(土) 20:17:55 ID:WeQDUIF5
すみません、ほろ酔いのせいで「買って良かった」と間違えた上に
漢字も間違った・・・。でも本当に美味しい。
105可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:01:23 ID:TlORJuKN
>>97-99
そんなのあるんだね、知らなかったよ。
まだ幼児の娘が南部煎餅が好きでよく買うんだけど、
食べきれないうちに湿気てしまうので
これからはおつゆや鍋に入れて食事に出すことにしよう。
106可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:11:55 ID:FMC8rgBT
>>105
けっしてクッキータイプのは入れないで下さい。
107可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:21:07 ID:KclZEgwk
そ、そ、コムギコで出来てる南部せんべいでね。
108可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:20:06 ID:FdUXIVo9
>>105
汁用のと普通のって違うらしいけど(確かふくらし粉が入ってるか否か)
ふくらし粉が入ってると溶けやすいみたいだね。汁用のしか使った事ないけど…
コツは煎餅入れたらグツグツ煮立てること。そうすると煮崩れない。
だけど煮立てないで普通に汁物に入れても美味しいよ。
ラーメンの汁に入れたりしてる。
109可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:42:27 ID:2SdwaMHX
>>106-108
ありがとう
参考になったよー。
娘は普通の小麦粉のとゴマ入りが好きです。
煮立てないで食べる間際に入れることにします。
110可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:11:42 ID:8IB6jnCT
リッチストロベリーチョコ、好みではなかったので持て余していた。
普通のチョコと一緒に口に放り込んでみたら(ちなみにバンホーテン)
昔のストロベリーチョコのリッチヴァージョンな感じでウマー
111可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:25:38 ID:YESP2w+T
汁物に入れるごぼう→笹がきという固定観念があったけど
薄い輪切りにしてみたら笹がきより繊維が短くなるせいか
たくさん入れても食べた感じそんなに量を感じない。
細めのにんじんも合わせて輪切りにしたら見た目もマルマルしててカワエエw
肌とお通じにいいのでこれから味噌汁でたくさん食べるぞ。
112可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:03:20 ID:YxFrWGDG
このスレ、すっごくイイ!
なごむ!
113可愛い奥様:2006/12/18(月) 03:22:50 ID:yEGv2zTb
たぶん常駐住人がいいんだよね
他板で煽ってきてここに来た自分を反省
114可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:04:47 ID:QfE/C4Mi
味噌汁に入れる味噌をすり鉢ですってから溶かすと
いつもよりまろやかで美味しくなった。
家は麦味噌が好きでそのまま入れると麦麹がモロモロだから。
漉し網だとモロモロは捨てることになるので
なんとなく栄養がもったいない気がしてた。
115可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:13:27 ID:jwX+GTmu
久々に葱油餅(ツォンヨォピン)を作って食べたら
大変ウマかったので皆様に紹介したい!
葱とごま油入りの中華風クレープみたいなものです。6枚分。

1.薄力粉3カップに熱湯1カップを少しずつ入れて箸で混ぜる。
まとまったら手で良くこねる。熱いけどがんばる。
なめらかで耳たぶの固さになったら濡れ布巾をかけて20分おく。

2.刻んだ青葱大さじ2にごま油少々と塩小さじ1/3を混ぜておく。

3.寝かせておいた生地を棒状にのばして6等分する。
めん棒で10cm位に伸ばし、混ぜた葱を少し取って塗りつける。
端からくるくると海苔巻きみたいに巻き、
ひも状になったそれをまた端から巻いて円盤状にする。
端っこはしっかりつまんでくっつけておく。
円盤を上からめん棒でのす。15cm位にのす。
中から油や葱が飛び出すがそのうち融合するのでキニシナイ。
結構ぺらぺらでおk。打ち粉はかえってしない方がくっつかないかも。

4.弱火にかけたフライパンで両面に焼き色を付ける。薄いのですぐ焼ける。

焼きたては表面がさくさく、中はもっちりでごまと葱の香りがたまらん。
チーズやハムなど好きな物を巻いたり挟んだりしても(゚д゚)ウマー。
あつあつが美味しいので焼いては食べ食べては焼き、がおすすめ。
一人のときは台所で立ったままやる。
長文になってしまいすみませぬが、ぜひお試しアレ。
116可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:15:27 ID:kJYz9ifr
>>115
美味しんぼで見た気がする!
やってみよう。
117可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:39:33 ID:sXlKeMxs
>>115
それ、海外在住の頃中国系のスーパーで冷凍物を買ってたやつだ。
好きだったのに名前も忘れていたが、字面をみたら思い出した!
ありがとう。やってみるよ!
118可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:57:52 ID:cO1qMmMm
>>115
おお私も久々に食べたくなった。
具にカレー粉入れても美味しいよー。
お気に入りの具はひき肉と葱(多分違う名前の食べ物になるんだろう)
119可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:33:14 ID:10aQ82HQ
読んでたら腹減った・・・(´ρ`)
120可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:50:16 ID:gNeGTPDe
青ネギってネギの青い部分?
それともわけぎみたいなかんじのネギかな?
121可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:53:06 ID:vK2u1emK
ダメだ。
3の工程が理解できない。
122可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:01:01 ID:QfE/C4Mi
海苔巻きのように端から巻いて細巻き状になったら
蛇のとぐろのように(鍋敷きみたいに)グルグル巻いて
とぐろを潰すように上から麺棒で平らに伸ばす、でしょうか。
123可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:18:03 ID:bGnsyX3M
>>120
多分ワケギみたいなのを、だと思うけど白いネギでもできる。
ネギ+挽肉だとかなりウマーだけど挽肉の脂によってごま油は減らそう。

>>121
平らに伸ばした生地に、具を塗りつけるように薄く乗せて、
端からクルクル巻いて細いロールケーキ状態にします。
そのロールケーキを、蚊取り線香の様に渦巻きに巻き、円盤状にするのです。
巻き終わりの端っこはきっちりくっつけること。
その円盤を、さらに綿棒で伸ばす。
124可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:43:20 ID:vK2u1emK
>>122,>>123
わかった(・∀・)
ありがとう!
125可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:01:39 ID:X88+1JtB
126可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:35:42 ID:NSafHDZN
これも美味しんぼに出ていたやつだね。
127可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:38:00 ID:gNeGTPDe
>>123
ありがとう!

何度もすみませんが、薄力粉3カップに対してネギ
おおさじ2ってすごく少ないような気がするんだけど、ネギの味は
するんだよね??
128可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:00:59 ID:Nc9Wtl1a
グリルでお弁当作り
焼き魚
アルミカップに入れた卵(目玉焼き)
 またはホイルで皿を作ってハムエッグ
ウィンナー
ちくわのごまマヨ和え
野菜のホイル蒸し
餃子
前の日のおかずの温め直し
冷凍食品
などなど、何でも一気にグリルに入れる
10分は余分に寝られるようになった
129可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:14:25 ID:pjjYi5HF
>>114
同じようなことしてる。
大豆水煮缶が残ってたので、
すり鉢ですって味噌汁にいれてる。
ひじきとか煮てもダンナが食べないんだけど
これは違和感なく食べられていい。
あと、すり鉢を買い換えた。片手にのるくらいの大きさのもの。
大は小をかねないことがわかった
130可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:50:37 ID:NSafHDZN
私も小さいすり鉢欲しい。
>大は小をかねないことがわかった
を見て決心。本当にマンドクセェ。
131可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:55:56 ID:F/lVZOMh
シャベルは耳かきにはならないって事だ。
132可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:57:25 ID:NSafHDZN
なんかちょっとちがうけどまああすかいにいくってことだ。
133可愛い奥様:2006/12/18(月) 22:41:02 ID:ApXhzI++
>>131
耳掻きで雪かきするのも大変だよ
134可愛い奥様:2006/12/18(月) 22:43:54 ID:lqT0v4us
そりゃ言い出したらキリがないぜ
135可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:00:09 ID:ApXhzI++
でもやろうと思えばできるね
136可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:24:58 ID:RGADStZD
>>128
私もグリル、フル活用してるよ。
揚げ物をお弁当に入れるときなんて、グリルで焼きなおすと
びっくりするくらい油落ちて、お弁当がべっとりしないよね。

グリルで調理するのにぴったりな「くっつきにくいホイル」ってのが
ダイソーに売っててこれ便利だよ。
137可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:15:38 ID:sUGd77Cp
オー、うちのレンジにもグリルがあるわ、でも使ってない。
そうやって使うのか。
グリルってナニ???
138可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:19:07 ID:gCqIucdZ
魚やききのことじゃないの??
139可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:19:36 ID:VbScyzqR
魚焼きグリルかと思ってたらレンジの方?、
うちもあまり使ってないからちょっと見直そう。
140可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:33:57 ID:NGAwPTFc
家は朝トーストする時に魚焼きグリル。
目を離すと黒焦げになるくらい
あっという間に焼けるから早くていい(でも危険)。
141136:2006/12/19(火) 00:53:18 ID:vbMlMdsx
私は魚焼きグリルのつもりで書いたけど>>128さんは
違ったのかな。
さっき書いたダイソー(100均)のくっつかないアルミホイルも便利だけど
消臭効果のある石をグリルの下皿に敷き詰めるものがダイソーに売ってて、
魚を焼いても臭わないので続けて他のものも焼けて便利。

くっつかないアルミホイルをグリルの網にそって、指で窪ませ波々にして
油モノやお弁当のウインナー焼くと、ホイルの溝になった部分に
びっくりするくらい油が溜まる。
下に石敷いてから遠赤効果のせいか以前より油が落ちるし
仕上がりもふっくらするような。
142可愛い奥様:2006/12/19(火) 01:07:39 ID:H92KNpgS
>>141
おお、最近グリルの出番少なかったんだよね。
ありがとう。
143可愛い奥様:2006/12/19(火) 04:00:28 ID:Ja83bQCa
>>140
油脂たっぷりのクロワッサン焦がして、火がついたお

すぐに焼けるんだよね、ほんと。
144可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:03:30 ID:ZDOYlIAX
>>141
消臭効果のある石ってグリルを洗うときに一緒に洗うんですか?
魚の残り香が気になっていたので使ってみたい>石
145可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:10:26 ID:jXq4LgSp
魚焼きグリルをオーブン代わりにするときは
キッチンタイマーを必ずセットするといい。
146可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:14:45 ID:qdbXJllM
消臭効果のある石=猫のトイレ砂(鉱物系)だったりする事実w
147可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:29:02 ID:mVUpbHGY
>>115 さんの書いてた葱油餅、今ちょうど生活ホッとモーニングでやってたお。
148可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:51:34 ID:vbMlMdsx
>>144
説明書によると黒くなったらかき混ぜて
全体が黒くなったら捨てて交換だって。
下に普通のアルミホイル敷いて使うんだよ。
149可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:58:04 ID:IHoTqUps
>>146
ゼオライトだよね。

水を入れるより、グリル石のほうがよく焼けるよ。
水と違ってグリル石が蓄熱するから。
グリルの火力に不満な方は是非お試しを。
150可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:40:26 ID:+ri4kvlZ
ドーナツ(オールドファッション風)

初めて作ったけど、簡単だし揚げたてはウマー
ミ○ドは重くて胸焼けするけど自家製だと全然違うんだね。
151可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:52:12 ID:VEa7f+NJ
レシピ教えて、といわれるのをまっている。
152可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:19:44 ID:5VKb0TwP
>>115
今日やったよ。簡単でウマーでした。ありがとう!
前からこの料理、ネギが表面に出てないのが不思議だったんだけど
表面に出てないとコゲない効果があるね。

あと、熱湯を加えるせいか、打ち粉全くしないで出来た。本当にラク。
粉ものって大変なイメージだけど、そんな事全然なかったです。
153可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:01:33 ID:L5emYeVm
>115 >152
昨日早速試した気の早い自分。
厚めにするのと薄めにするのでカリカリモチモチが変わってくるのが面白かった。
あまり薄くしすぎると葱が飛び出て大変なことになるけど
焼いちゃうと気にならないね。

とってもウマーで家の者にも好評ざんした。
154可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:33:36 ID:3nEsqXjS
昔、高校生くらいの時かな、美味しんぼを見て適当に作った事がある。
円盤型にしてから薄く延ばすんだね。確か漫画ではパンみたいにでっかく
焼いてたんじゃないかな。それはそれで美味しかったw

また食べたくなったので、明日の昼食に10数年ぶりに作ってみるかw
155可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:18:33 ID:2Wm6NwmG
葱油餅、ぐぐってみたら色々出てきて面白かった。
華北の食べ物らしいけど台湾でも食べるみたいだね。
作り方も水で練ったりぬるま湯で練ったり、
ラードが入ったり卵が入ったりほんと色々。
ごま油の代わりにラードを使うと、
重ねた生地が層になってパイみたいになるらしい。
私も明日やってみよー。
156可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:49:31 ID:+ri4kvlZ
>>151
(・3・)エェ-
ドーナツなんてググればいくらでもレシピはあるじゃん。
後は好みの材料と出来上りの写真とふいんきで好きなの作ればいいじゃん。
157可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:52:07 ID:VbScyzqR
どぶろく奥に刺激されて作ってみました。
まだ3日目だけどかきまぜるときちょっと味見したら
ウンメェ〜です。粕も楽しみ。
早く出来上がらないかな。ウフウフ
158可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:59:05 ID:vbMlMdsx
酒税法において
許可無く作ると酒税法違反に問われる事になるそうですわよ>>157
159可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:06:30 ID:vKRcczPV
>>157 それはそれは。おいしくできるといいですね。
>>158 度数1パーセント未満だと罰せられないのですよ。
160可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:12:07 ID:VbScyzqR
>>158
もちろんアルコール度1パーセント未満ですよ。
161可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:13:46 ID:2YlTAEB0
>>156
勝手に思い込んで、書込みまでしなきゃ気が済まない奴なんて気にすんなw

>>23のチーズケーキ作ってみた。
オーブンを持って無いから、ベイクドは自作出来ないと諦めていたんだけど、
初めて作ってコンビニレベルのが出来たよ〜!
窯から出すのも成功し、焼き上がりがあまりにもキレイだったので、
切り分けに絹糸使ったくらい嬉しかったw
生クリームを牛乳やヨーグルトに替えたら、コクの調整も出来そうだ(*´ω`)
162可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:24:32 ID:CIG2Grea
ここだったか、教えてスレかで紹介されてたレシピのフリーソフト。

いままでネットで拾ったレシピはテキストメモか、htmlを保存してたんだけど、
さっきソフトインストールしてみたら、なかなか(・∀・)イイ!!
OS換えたりした時に、ソフトが使えなくなったりすると、
エクスポートが大変になるかと思ってこの類のソフトに手を出さなかったんだけど、
これインポート・エクスポート機能が付いてるし。

今、「CookManager 1.7.0.1」開けてみたところなんですが、
「オリーブの…」とか他にもあるので使い勝手を見てみます。
163可愛い奥様:2006/12/20(水) 15:49:39 ID:j/MCxva+
最近よくあちこちのスレでバリウム飲んで白い●(白いなら○?)が
便器の中に滞在したままで困ってる…という書き込みを読むんだけど

まずトイレットペーパーを40センチくらいちぎって落下地点に敷く
→用を足す
→その上からトイレットペーパーを適当な長さちぎって載せる
→水を流す

…で便器に○がつかないまま
きれいに流すことは出来ないだろうか。
結構前から考えてたんだけど残念ながらバリウム飲む機会がなく
人体実験ができない。
164可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:05:29 ID:JJFv8kpE
便器につくんじゃないんだよ、バリウムは。
言うなれば石?みたいな。小さくて重たいの。ミッチリ。沈んで残るの。

もちろん紙を敷いたりして、紙の抵抗をプラスして流すよ。
そこまでは病院から貰う紙に書いてあったりする。

けど上手く行かないことがあるのさ。
ティッシュが裂けてティッシュだけ流れて
あんちくしょうだけが残ってしまう・・・ってことが起きるわけです・・・
165可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:10:33 ID:MIXV4t3e
大きいバケツに風呂の残り湯汲んで一気に流すといいおー
166可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:16:21 ID:VFxZPsKw
割り箸で小分けしたらいいじゃない
167可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:33:36 ID:5wwCpJsX
小分けして出せばいいじゃない
168可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:25:25 ID:PydeNJy9
ワラッチマッタゼ

169可愛い奥様:2006/12/20(水) 18:31:44 ID:FhDE1DBB
流しながら出せばいいじゃ(ry
170可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:05:21 ID:an+55lzE
デパートでやればいいよ
171可愛い奥様:2006/12/20(水) 20:17:46 ID:8JvP5X48
新聞の上とかおまるとかでっかいゴミ袋に白●して
そのまま捨てたらいいかもね。
いきなりトイレでやろうとするから手こずるんだし。
172可愛い奥様:2006/12/20(水) 20:33:57 ID:VFxZPsKw
でもそれじゃ水分も一緒に出るから・・w
173可愛い奥様:2006/12/20(水) 20:34:44 ID:atOQvpFQ
つネコ砂
174可愛い奥様:2006/12/20(水) 20:35:34 ID:VFxZPsKw
あ、ゴミ袋に、ね。スマソ
新聞紙に●かとおもた・・・orz
175可愛い奥様:2006/12/20(水) 20:45:09 ID:CIG2Grea
バリウムごときが、まさかそんなに恐ろしい便器の凶器になると知らなかった。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
176可愛い奥様:2006/12/20(水) 21:14:41 ID:Ia3YKkGy
>>164
粉のクレンザーが大量に沈んでる感じだよね。
下の方に堆積しているから
もう、何度も何度も何度も水で流さないと流れていかない。
あんなにやっかいなものだとは思わなかった。

見た目、本当に真っ白で粉が沈んでいるみたいなので
汚い感はあんまり無いんだけれど。

ビロウな話だが、下剤で液状で出てくるから
固形でまとめてというのは無理。
177可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:16:15 ID:aeAaRHqi
ゼラチンで固めてみるか…白い羊羹…
178可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:42:29 ID:OjaW1+Sq
会社でバリウムうん・・・で大変なことになり、総務に連絡。
ビルメンテの会社のかたが・・・アー恥ずかしかった!!
179可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:48:08 ID:vgF+Senz
こういうときにプロの裏ワザとかあったら聞きたいな。
180可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:55:14 ID:yDdjlwi9
熱湯で・・・w
181可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:57:15 ID:U4nz2R/s
地獄絵図w
182可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:11:30 ID:Hd+3ClJp
掃除用のホース引っ張ってきてホースの先つまんで高圧でシャー!でもダメ?
183可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:12:11 ID:I2INWcdk
ふと思ったのだけど
お酢は効かないのかしら?
184可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:14:48 ID:VJum8ge5
外ですれば?
185可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:15:17 ID:hZm5MIPW
胃酸をキニシナイくらいだから酢じゃ溶けないと思う。
186可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:22:24 ID:FyRm/7Zx
出すときに*をキュッキュッして小分けすれば大丈夫なんじゃない?
187可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:30:02 ID:Hd+3ClJp
>>186
シカやウサギじゃあるめえしw
便器ブラシで攪拌しつつ流水とか。
188可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:31:15 ID:eQ8wk3Gq
クエン酸ばさっとやるとか?
189可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:33:03 ID:26imCBrx
奥様方、一年に1度やるかやらないか(むしろやらない)な
バリウムうんぽに夢中になりすぎwwww
190可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:40:16 ID:e0s4Q/Rw
バリウムンコでトイレを詰まらせて
便器の外に溢れる寸前までいった事がある。
泣く泣く便器カッポン(正式名称失念)で対処し何とか開通。

以後は用を足した後こまめにトイレに行って水を流すようにしてる。
(水はもったいないかもしれないけど)
私も裏ワザがあるのなら知りたい!!プロの人カモン!
191可愛い奥様:2006/12/21(木) 07:53:48 ID:qBhpu4l3
水を流しながら○したらイインジャネ?と思ったけど
みるみる詰まってあふれ出す危険もあるわけだね。
192可愛い奥様:2006/12/21(木) 07:55:17 ID:xlWb3KpI
つ「コンビニ袋」
193可愛い奥様:2006/12/21(木) 10:15:04 ID:69etwuJm
流れ読まずにカキコ

スーパーで汲んでくる水、あれはいい。
すーっと喉に入る。今まで浄水を飲んでいたけどぜんぜん違う。
しかも安い。これからせっせと飲むことにしよう。
194可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:16:33 ID:nYo+nxTs
あれ、調理用というか加熱して飲んでね、
ということに一応はなってなかったっけ。
スーパーによっても違うか。
195可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:31:44 ID:ahyrW/7o
豚切りスマソ。

お風呂を洗うとき、お風呂用スポンジじゃなくて身体用のナイロンタオルで洗う。

先日、なんとなくやってみたら、一度に洗える面積が広いのですごく楽だった。
お風呂に入りながら洗うので、まず身体をボディーソープで洗い、古くなった
ナイロンタオルにボディーソープ付けて泡と戯れながらバスタブを洗ったw

前スレだったかでボディーソープで椅子や桶を洗うときれいになるって
書いてたのを見たので。ボディーソープなら身体にかかっても気にならないし
結構楽しく洗える。
196可愛い奥様:2006/12/21(木) 12:02:40 ID:jXzZr6rr
お風呂掃除に便乗
最後に入れず洗え無かった時は最初に熱湯シャワーで洗いたい所に
充分流してから>>195のナイロンタオル(ある程度かためが理想)+ボディーソープ
か無ければシャンプー使って擦ると意外に頑固だった汚れも落ちやすい。
汚れが酷くないとホントに楽に落ちる。
石鹸だと界面活性剤が無いとかで垢が再付着しちゃうらしいので
必ず上から流して手で落ちたか確認するとか。
シティーホテルの清掃やってた母に教えられた。
あまりにガチガチになったこびり付きのはシャンプー+クレンザー(か重曹)で
丁寧にだそうです。
197可愛い奥様:2006/12/21(木) 12:04:01 ID:26imCBrx
>>195
お、うちは普通にそれやってたぞ・・・
子供にやらせると喜んで遊びながらやってくれるんで更に良いwww
198195:2006/12/21(木) 12:54:52 ID:ahyrW/7o
>>196-197
そうなんだw先日初めてやってみて、これは大発見!とか思っちゃったよww
今までスポンジでチマチマ洗ってるのがバカらしくなった。
199可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:00:04 ID:sACcB6di
その展開なのかな
以前にボデイタオル(もちろん新品を下ろす)で食器を洗うと便利って
どこかで読んだことがある。
全部だと大きいので半分くらいにカットして、たたんで使うと
泡立ちも良いし、スポンジよりも広範囲&隅々まで洗えて
さらに乾きも良いと。
200可愛い奥様:2006/12/21(木) 14:06:43 ID:26imCBrx
>>199
おー、確かにスポンジより水はけもいいし乾きやすいから
衛生的でよさげだね。
201可愛い奥様:2006/12/21(木) 14:16:48 ID:jXzZr6rr
>>199
それ初耳、今度新品買ったらやってみたい。
>>200
終わったら浴室のタオル掛けに体洗った後と同じに掛けておけばいいから
ラクチン(・∀・)
一人暮らしの友達に手抜きのコツ教えると喜んで貰える。
自分の知らない事も教えて貰ったりして相互にお徳。
(但し仲にはそんなに手抜きして専業の癖に…な人もいるので
相手は選ばないとならない)
202可愛い奥様:2006/12/21(木) 17:24:34 ID:JQnb13iD
見た目綺麗じゃないんだけど、石鹸をつるすこと。

みかんネットにせっけん(うちはキュキュット類を使わないので)を入れて
水道の蛇口に結びつける。洗う時には、そこにスポンジをこすりつけて洗う。
今まで、石鹸置きが溶けた石鹸でドロドロになりがちだったけど、
こうしておくと石鹸の乾きも早いし、ドロドロにならないので快適。

幼稚園なんかで、ネットに石鹸いれて吊るしてた理由がよくわかる。便利で汚れない。
203可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:37:08 ID:w4/RM6NQ
>>196
>>197
うちもずっとそれでやってる。
いつもピカピカだから急な押しかけお泊り客が来てもあわてなくていい。
204可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:56:21 ID:xlWb3KpI
>>196
ボディソープなら石鹸じゃなく合成か複合じゃないかな?
純石鹸じゃなければお風呂の洗剤と同じく界面活性力が持続するから
流しながらじゃなくても大丈夫だと思うよ。
それと、熱湯じゃなく普通のお湯でいいと思う。
戻すの忘れたり手が滑ったり危険だから。
205可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:56:50 ID:Z4AU41E1
なるほど〜いいこと教えてもらったわ〜
お風呂洗いスポンジが古くなってきて、さて次はどれにしようと思ってたとこ。
さっそくやってみる!
206可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:12:16 ID:FgpfWIyN
うちも。ナイロンタオルって時々粗品で貰うんだけど、
シミになるっていうから、いつも使わずに捨ててた。
半分にしてキッチンと風呂で使おう。
207可愛い奥様:2006/12/21(木) 22:36:17 ID:e0rBSVRc
私もあの分厚いお風呂スポンジ乾いてる間があるんだろうか…
と疑わしく思っていたからナイロンタオルにしてみよー
208可愛い奥様:2006/12/22(金) 00:02:49 ID:+w6kskbg
お風呂スポンジって何であんなに分厚いんだろう。
使いにくいし、なかなか乾かなくて不潔になるよね。
209可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:00:49 ID:8z6o+YQn
お風呂スポンジって渇きが遅いから、すぐカビるよね。
その為に逆に清潔を保てなくなる。
ナイロンタオルが一番よ。
同じボティソープだから余計な洗剤置かなくていいし
風呂からあがるついでに掃除できるから
面倒くさいという心理も働かない。
210可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:08:58 ID:HPbP4V7I
この流れで思い出した、ナイロンタオルを洗濯機で洗うとスッキリする。
普通に洗濯する時洗濯機に追加するだけ。
「一見問題ないけど実は雑菌だらけなのかな?」と気になってたのから開放された。

って、もしかして当たり前?とりあえず実家ではやってなかった。
肌に良さそうだと絹やらコットンやらのボディタオル買ってみても
そのうち臭くなって捨ててたよ(だからすぐ乾くナイロンタオルを使ってても
雑菌疑惑が頭にあった)単に毎回洗って干せば良かったんじゃん…。
211可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:10:25 ID:trLsHv+h
石けん使用なので、身体用と掃除用、見た目は違うけど中身は同じ。
ただ残り湯は、地震対策のためにその日のうちには捨てないので
結局風呂スポンジがやめられない・・・λ…
212可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:15:26 ID:HPbP4V7I
あ、毎回洗って干す、とは「洗濯機で洗ってお風呂場以外の乾いたとこに干す」
って事です。
「シャワーと洗面器の中で洗ってお風呂場のボディタオル掛けに干す」は
さすがに実家でもしてました。
213可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:21:19 ID:aaovg4/G
お風呂こそアクリルたわしですよ。
100キンで太目のアクリル100%を適当に編んで
長方形にして折ってとめたら出来上がり。
水切りもいいしぜんぜんかびない。
214可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:33:02 ID:Uv7mpozx
それなら、アクリルの冬の靴下、捨てるやつでOK?
215可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:38:42 ID:aaovg4/G
>>214
イイヨーお風呂のサンタさんが来るよ。
できれば凸凹のないフラットな形のほうが
くまなくフィットして汚れを洗い落としやすいです。
よくある花びらが重なったような悪寒アートはだめです。
216可愛い奥様:2006/12/22(金) 07:51:43 ID:I5DMcyoA
洗剤要らずタイプのアーム付きバスタブブラシは使いやすいと思った。
ブラシ部分がビニールの荷造り紐がギュッとつまった感じで出来てるの。
私は洗剤つけて使ってるけど力要らずで腰も楽。
217可愛い奥様:2006/12/22(金) 08:22:27 ID:q1/lHTpi
掃除用と体用、ぶら下げておいたら確実にいつか間違えそうな私orz
218可愛い奥様:2006/12/22(金) 08:43:15 ID:sgYmSiQN
>>217
わたしも最初にそう思った。
219可愛い奥様:2006/12/22(金) 08:46:30 ID:beAIuh0t
217が間違わなくとも
気づいたら夫専用となっているお燗
220可愛い奥様:2006/12/22(金) 10:41:28 ID:B7OsokCS
間違う悪寒があるから色変えてある。
221可愛い奥様:2006/12/22(金) 12:07:31 ID:wKrT49fM
えーーーっと。
身体洗う用と風呂場掃除用、一緒です。自分のですが。
ごめんなさい。
222可愛い奥様:2006/12/22(金) 12:17:26 ID:B7OsokCS
いや、そこは謝るトコじゃないと思う…
自分が納得してるならおkかと。
223可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:09:39 ID:y5ZLr0rG
区別してないんだ・・・
224可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:41:40 ID:FwQwE0nE
え・・・・一つで身体洗うのと風呂掃除してるの?
225可愛い奥様:2006/12/22(金) 14:10:41 ID:kK6hk64M
だから謝ってるじゃん
その手の議論はよそでやれば?
226可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:30:04 ID:CRgbiWC1
いづれにせよ、汚染されるのは一緒に使っている本人の体だし
周りがあれこれいう事じゃないね。
227可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:45:30 ID:6/z1DJh7
汚染というほどの物でもないような。
風呂も毎日洗えばそれほど汚れないし。
ひとそれぞれってことでFA
228可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:12:12 ID:1hMqOlB0
すごく綺麗な風呂なんだと思う。尊敬。

わたしも一人暮らしでユニットバス使ってたときは、
トイレも風呂もカビ一つなかった。
229可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:41:06 ID:izZW0Sj8
以前、当時の彼氏の部屋に初めて遊びに行ったとき
ユニットバスなのにあまりの綺麗さにビックリした。
清掃行き届いていてホテルかよと。

うちはそうじゃないな。
230可愛い奥様:2006/12/22(金) 19:00:44 ID:aaovg4/G
カビって目に見えないし・・
風呂場で増える菌と体で増える菌は違うから
別にしたほうが絶対いいよ。
231可愛い奥様:2006/12/22(金) 19:26:41 ID:6/z1DJh7
でも体は手で洗うのが一番よ。
ストレッチとリンパマッサージを兼ねて撫でるとスッキリするよ。
232可愛い奥様:2006/12/22(金) 19:26:59 ID:jeLQnzmR
サングリア。
安い赤ワインにいちごを入れるだけ。
2日ほどでほんのりいちごの香りただようワインの出来上がり。
炭酸やオレンジジュースで割って飲むと美味しいよ。
233可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:05:37 ID:izZW0Sj8
お、ちょうどイチゴとワインあるぞよ。
234可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:38:32 ID:7D1E96gs
>>230
風呂に置いてる身体を洗うタオルにも菌は付くのでは?
235可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:32:23 ID:UdB4JaId
>>221はいくらなんでもカビ生えてるようなところを
ボディタオルで洗うわけじゃないだろw
浴槽の湯を抜いてすぐ浴槽の内側をタオルでこすって流すのなら
身体の垢こすって付く汚れと浴槽の汚れにそんなに差はないと思うぞ。
木綿のタオル使ってる自分はただでさえカビやすいから出来ないけど
ナイロンタオルならやれそう。
236可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:44:59 ID:AAFzfSCx
むしろ何故そうまでして浴槽と体を同じもので洗いたがるのだ。
スポンジなど3コで100円とかで売ってるじゃん。
237可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:50:44 ID:KSMRSluG
風呂場にモノを増やしたくない、とかじゃないかな。
238可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:54:28 ID:8TjoyGA6
同じスポンジで思い出したけど、漫画家のけらえいこはお風呂上がり、
体を拭いたバスタオルで脱衣所の床を拭く、って書いててびっくらこいた。
毎日拭いてればキレイなのかもしれないけど、気分的にイヤだな。

私も231さんと同じで手で洗うのがいいな。
リンパマッサージするようになってから、生理前でもお肌ツルツルだよ。
239可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:38:21 ID:CRgbiWC1
サングリア、栗原はるみはオレンジでやっていたような気がする。
いちごでもいいんだねやってみるぞっと。
240可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:41:55 ID:e4ScEN11
>>232は犬スレで人に向かって「死ね!」とかいうやつだからなあ…w
241可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:44:40 ID:Uv7mpozx
>>240
> >>232は犬スレで人に向かって「死ね!」とかいうやつだからなあ…w

ストーカーやってんの??
242可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:59:36 ID:qXwzVXzy
>>213-214
私もソレ。
汚れ落ちはピカイチだ。
年末の大掃除は床磨き、キッチン、鏡、全部これで磨いてる。

>>232 >>239
いちごだけじゃなく、オレンジ、キウィ、メロン、桃、
ありものぶちこんでる。
あんまり何種類も同時に入れたことは無いけど。
大抵の果物はOKだよ。
243可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:45:16 ID:icIVjCAS
週刊誌に載っていた、洗顔後、化粧水をつけて3分おく
乳液をつけて3分おく、というやつ
せっかちなので、朝なんて化粧水と乳液をつけて
べたべたのまま化粧できないから、ティッシュで拭いてた…
ちゃんと3分おきを守ると化粧のりが全然違う
244可愛い奥様:2006/12/23(土) 01:09:56 ID:MHsSe/IE
化粧水をコットンにとってパタパタしたあと
コットンの面を二つに分けて
ほっぺたに貼り付けておくw
目元、口元等、気になるところに適宜移動、
その後乳液をつける。
洗顔後も入浴後もゆっくり化粧水乳液つける暇がないっす。
同じく時間の無い奥様どうぞ。

そりゃほんとはゆっくり化粧水をたっぷりパッティング、その後乳液がいいさ。わかってるさ。
245可愛い奥様:2006/12/23(土) 01:36:06 ID:XnGpGdPl
夜寝る時、クリームとかジェルとか塗った後、サランラップ載せてる。
鼻のところだけハサミで切り込みを入れて、余裕があれば蒸しタオルを載せる。
なければ普通の乾いたタオルでおk。そしてそのまま寝る。
寝てる間いつのまにか自分で剥がしちゃってるが気にしない。
翌朝モチモチになっとります。
246可愛い奥様:2006/12/23(土) 03:04:49 ID:v33RCO5u
炭酸パック http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1162916244/l50
コメカミと顎がツルツルしたこと無いというくらい
なんかプツプツザラザラだったのにこれやったらツルンと綺麗になった。
あと頬のタルミが無くなって来た。
市販品じゃなくて片栗粉のジェルで自作してます。
247可愛い奥様:2006/12/23(土) 09:51:24 ID:YxhVYfUn
>245
旦那さん怖いだろうなぁ。
夜中に目が覚めて隣の妻の寝顔を見ようとしたら
ジェイソンかスケキヨが寝てた みたいなw
248可愛い奥様:2006/12/23(土) 11:34:45 ID:CPEb600k
型抜きクッキーを作ったんだけど
プレーンな生地にほんの少しオールスパイスを混ぜてみた。
そうしたらなつかしの泉屋のクッキーみたいな味になった。
味にバリエーションが欲しいときにお勧めです。
買ってきたみたいなクッキーになって満足♪
249可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:52:54 ID:jxHWWQxM
144 名前: 可愛い奥様 Mail: sage 投稿日: 2006/12/22(金) 20:49:16 ID: jeLQnzmR
おまえがうぜーよ。
犬が死なないでお前が死ねばいいのにw
250可愛い奥様:2006/12/23(土) 17:04:45 ID:v33RCO5u
ジンジャーもクッキーとかケーキに入れると美味しい。
そん時はキャラメルをちょこっといれると風味が良いです。
251可愛い奥様:2006/12/23(土) 18:12:28 ID:R5PJHbLD
しょうが御飯も美味しいよね。
252可愛い奥様:2006/12/23(土) 18:30:31 ID:Rf4FwGiM
>>245
旦那さん横で一生懸命ラップ(口ふさぐように)ずらしてたりしてw
でもホント気を付けないと危ないよぉ
253可愛い奥様:2006/12/23(土) 21:07:14 ID:NyA3Zp7x
>>252
…おもしろいとでも思ってんの?
254可愛い奥様:2006/12/23(土) 21:30:08 ID:lIL1X7D3
>>253
まあまあ、>>252はきっと
「PCに茶吹いちゃったよw」というようなレスを自らもするタイプなんだよ。
255可愛い奥様:2006/12/24(日) 00:49:39 ID:TjDZ9Yra
最近鍋物とかポトフもどきを良く作るんだけど、
次の日余ると飽きてしまう。
んで、残った具をポテトマッシャーで細かくつぶして
スープを足して新たに野菜スープやうどんなんかのスープにしてる。
つぶした野菜でちょっととろみがつくし、
見た目より野菜が入っているから風味が良くてウマー。
256可愛い奥様:2006/12/24(日) 01:22:59 ID:UVXFEEog
おお!今まさにそういうマッシュ状態にした残りポトフが冷凍庫にあるよ。
もったいないから冷凍しといたけど何に使おう、と思っていたんだ
うどんおいしそうだ〜
257可愛い奥様:2006/12/24(日) 02:11:20 ID:SpALejcx
紅玉りんご1コ50円で売ってたので3つ買ってみた。
1つでジャムを作ったらウマーでびっくりした。

小さく刻んで砂糖70gレモン汁1/2個、ついでに皮も入れて
レンジでチンしたら、薄いピンクのきれいなジャムができた。

あと2個ある、ジャムもいいけど他にも何か作ってみようかな。
258可愛い奥様:2006/12/24(日) 08:14:03 ID:RAsJACDN
>>257
紅玉おいしいよね〜。
私は磨いてぴかぴかにしたのをしばらく飾って鑑賞してから
焼きリンゴやパイシートでアップルパイにするのが好き。
259可愛い奥様:2006/12/24(日) 10:04:09 ID:04r+kLja
皮はヤヴァくないの?農薬とか。
きれいな赤い色惜しいなーと思いながら
いつもきっちり剥いてる。
260可愛い奥様:2006/12/24(日) 12:01:20 ID:XZ+KowlR
洗えば大丈夫です。

あと、市場に出回ってる色の綺麗なリンゴは、綺麗な色を出すために
前半袋をかけて後半で日に当ててるだけなんで、甘み少ないんだよね。
261可愛い奥様:2006/12/24(日) 14:49:32 ID:Ip1hWITc
ばーちゃんがプロのケーキ屋さんだったけど
紅玉以外は使用しなかったよ。
その他は駄目なんだって。
262可愛い奥様:2006/12/24(日) 17:05:49 ID:NyRwzxkh
香りと酸味が強く無いとお菓子とかにした時にしまりがないよね。
263可愛い奥様:2006/12/24(日) 18:02:49 ID:DfpnX4Rv
普通のりんごをお菓子に使うときはバターカラメルで
炒め煮にすると多少コクがでていいと思う。
もらったリンゴが古くなった時なんかはそうしてる。

・りんご2個くらいを6つ割りか8つ割にして皮むいて芯を取る
・バター大さじ1と砂糖50グラムを鍋に入れて中火にかけ、
きつね色程度に焦がしてカラメルソースを作る
・カラメルソースにりんごを入れて木べらで上下を返しながら煮る
・レモンとラム酒を好みの量入れてある程度煮詰めたら終わり
後はケーキに入れたりパイの中身にしたりお好みで。

お鍋はできればほうろうかステンレスで。
アルミ鍋を使うとりんごが変色したと思う(でも鍋は綺麗になるはず)
私はめんどくさいのでいつもテフロンのフライパンで作ってますが。
264可愛い奥様:2006/12/24(日) 18:20:10 ID:0I9nFN6Q
紅玉ってそんなにおいしいの?今度買ってみよう。
サックリ硬くて蜜の入ってる「ふじ」派です。
北斗はどうにか食べられるけどジョナゴールドは柔くて気持ち悪い。
紅玉はどうかな。ここで調べたけど味がさっぱりわからない。
ttp://homepage3.nifty.com/malus~pumila/tabl_1/tabl1.htm
265可愛い奥様:2006/12/24(日) 18:24:06 ID:FkwAuNZ6
>264
紅玉はりんごで作るお菓子には最適なりんごだよ。
でも、最近はあんまり見かけないので、他の種類のりんごで
代用して、レモン汁を足せと書いてあるものも多い。
266可愛い奥様:2006/12/24(日) 18:29:30 ID:04r+kLja
この間まで近所の八百屋で安く4玉250円だったのに
いきなり450円になってその後店頭から消えてしまった・・>紅玉
ショック。
267可愛い奥様:2006/12/24(日) 18:29:39 ID:0I9nFN6Q
>>259
木に成る果実は農薬多用品だから
低農薬保障品だけ皮ごと食べてる。普通に買った物は絶対皮をむく。
野菜と違って果樹が一度病気になると
山ごと再生するまで何年も休業になって死活問題なんだってね。
>>265 さがしてみるぽ。
268可愛い奥様:2006/12/24(日) 18:38:56 ID:6vlHl9lI
マクロビやってたり、無農薬とかにこだわる人は、
野菜は手に入っても、
果物は残念ながらあきらめざるをえない、って言うね。
269可愛い奥様:2006/12/24(日) 19:03:17 ID:lVBlf64u
NHKでやってた木村さんのりんご(だったとおも)は無肥料、無農薬だってな。
いっぺん食べてみたい。
270可愛い奥様:2006/12/24(日) 19:20:18 ID:VOq9XuUg
>>264
生で食べると酸っぱい。甘いけど酸っぱい。懐かしいリンゴの味。
さっくり硬いというよりはガリガリ・・・とまでは行かないけど
ミッチリ身が詰ってるので、ザクザク硬いっていう感じ?

火を通しても身がしっかりしてて歯応えが残るのと
やっぱりあの酸味がないとね。お菓子にした時に、ピっとしないんだな。

紅玉を一山買って、1つは生でかじって
今時の果物ではとんと感じられなくなった酸味を堪能、
あとはパイシートにマロンクリーム塗ってリンゴ並べて
マロンアップルパイにする。と、冬眠できるほどに太るw
271可愛い奥様:2006/12/24(日) 20:44:24 ID:sc9o5qeW
>>270
マロンアップルパイ・・・・・あああああああ美味そううううう
マロンクリームってどうやって作るんでしょう?
「冬眠できるほど」にワロタw
272可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:04:29 ID:NyRwzxkh
ペースト状にした栗の甘露煮ではないかとおもう。
273可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:13:40 ID:fnAPcZbw
http://cookpad.com/chakomama/recipe/162462/
ここで紹介されている、りんごを煮なくてもいいアップルパイが気になる。
274可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:40:14 ID:sc9o5qeW
>>272
なるほど!
275可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:48:15 ID:q6wFP3bK
ボンヌ・ママンで栗のペーストの瓶詰め(ジャム類と同じ奴)ありますよ。
276可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:55:34 ID:Bn0IqllN
>>271
すまぬ。
マロンクリームは市販のものですだ。
おフランス製だったか、頭が割れるほど甘い。

パイシートにそのまま塗って、
薄切りにしたリンゴを並べて焼きますた。
甘いマロンクリームと、紅玉の酸味がウマーでしたよww
277可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:01:28 ID:bgfp05mH
お風呂に日本酒一杯、
湯がドロドロになるw
278可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:17:57 ID:lFjM0ZWq
御猪口で一杯いれるのか、それともコップか一升瓶、風呂釜いっぱいいれるのか。
279可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:19:31 ID:+ypWKsRe
酒風呂ってほっとくと白く濁るよね。
あれ何だろ、穢れ?
280可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:20:45 ID:jqqnx7TE
>>278
腹一杯ぐらい
281可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:33:04 ID:QCFzt6Fv
>>279
そう書くとデトックスで出ないキタナイ物も出そうだねw
今度風呂入る時やってみよう。
282可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:47:10 ID:gqbivJTf
>>267-268
そうなのか、知らなかった。
以前りんご農家の人が
「林檎は皮ごと食べるものだ」と言って、そうやって食べていたので
そんなに農薬使ってないのかと思ってた。
283可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:59:29 ID:bgfp05mH
277だが、コップ一杯です。
284可愛い奥様:2006/12/24(日) 23:06:29 ID:4PwzBEYA
>>273
それはこのスレの最初のほうで話題になったやつだね
美味しいよ。もうそれでしかアップルパイ作らなくなってしまった
285可愛い奥様:2006/12/24(日) 23:24:58 ID:uB00rbPY
>276
>おフランス製だったか、頭が割れるほど甘い。

それって大昔に森村桂(作家・鬼籍に入ってる)が
言ってたやつかなぁ。
大量に買ったのに甘くて甘くてどうしようと思ってたら
フランス語のできる奥様に「生クリームと混ぜて使うって書いてあるわよ」
といわれて大喜びで家に帰ったら
パッケージが腐って捨てるしかなくなってた物が残ってたとか言うやつ。
286可愛い奥様:2006/12/25(月) 01:14:48 ID:TdSQvkx0
>>276
ttp://www.cuoca.com/item/15304.html
サバトンじゃないかな〜? 
ホイップクリームと混ぜるとウマーだよ。
287可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:50:26 ID:T2/DoXdg
紅玉は加熱に最適なりんごなんだと思う。
ジャムにしても、ちょっと煮ればスプーンですぐ潰せる
位やわらかくなるし、酸味もある。

でも生でたべて美味しいのは新鮮なうちだけだよ。
ちょっと置いておくとモコモコした食感になってしまう。
288可愛い奥様:2006/12/25(月) 13:07:34 ID:v42087pJ
紅玉は料理専用林檎と思えばいいのよ。
289可愛い奥様:2006/12/25(月) 13:11:13 ID:gx/Wmi8o
紅玉、私の住んでる所では、デパートでしか買えない高級品種だよ。
普通の甘いりんごならスーパーでいくらでも安売りしてるのに…。
290可愛い奥様:2006/12/25(月) 13:57:49 ID:JiUYA1x1
愛知奥ですが
今年は紅玉がびっくりするほど大量に、
しかもいろんなスーパーに山になって売ってるんですが
何が起こったのか?と目を白黒・・・
291可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:04:20 ID:v42087pJ
>>290
都内だと売れないのよね〜。
紅玉が何かわかって無い人多いから。
取り扱う店がどんどん減っていて悲しい。
292可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:23:09 ID:k4fLNiwT
滅多に売ってないよね。
そして売ってても高いんだ。
買う人が少ないからしょうがないんだろうけどさ。

でも確かに今年はちょっと安いしそこらで見るね。
豊作だったのかな?
お陰でリンゴジャムとか色々作ったよーw
293可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:26:23 ID:qKXiAzq2
紅玉ほしいな〜
アップルパイだと一度に7,8個使うんだよね。
生協で出たときに大量買いするけど、シーズンに1度しか作れない。
294可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:27:36 ID:v42087pJ
煮ないでパイシート使うアップルパイ、
お正月に挑戦しようかしら。
295可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:35:22 ID:Usjm+lf5
調理して食べるなら絶対紅玉だよね。
私も生協で出た時買うけどあまり日持ちしないから大量買いもできず
年に数回しか使えなくてサミシス
296可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:40:49 ID:T2/DoXdg
りんごの国のせいか、紅玉は良く見かけるけど
ふじとかが出回るより前の時期によく見かけたよ。
シーズンの始めに出回るのが紅玉なのかな?
297可愛い奥様:2006/12/25(月) 17:46:01 ID:y+0WhcJE
西の国光、東の紅玉っていうらしい。
子供の頃、すっぱいりんごといえば国光だった。
紅玉は見るけど国光は見ないな。
298可愛い奥様:2006/12/25(月) 20:04:29 ID:oeIWUEc8
>>296
青森ですか?
私も青森に住んでいたけれど、紅玉売っているの一度ぐらいしか見た事ない。
スーパーはもとより、物産館とか道の駅でも見た事ない。
ネットで買うしかないと思っていた。
299可愛い奥様:2006/12/25(月) 20:30:13 ID:T1ZqyXtM
>>273 >>284 の「お手軽アップルパイ」を作ってみたいのですが、
オーブンシートの上にパイ生地を敷き具を載せてたら、
シートのまま天板に載せて焼いていますか?
それともシートから天板の上に生地を移して焼くのでしょうか。

200度のオーブンで30分焼くようですが、手持ちのオーブンシートの箱には
「耐熱温度250度 20分」とあります。これを使って大丈夫なのかな?

普段全くオーブンを使わないので、よくわからず・・・・
300可愛い奥様:2006/12/25(月) 20:34:28 ID:T2/DoXdg
>>298
長野です。りんごの国といえば青森を連想しますよね。
まぎらわしくてすみません。
こちらでは、今年は良く紅玉みかけました。
301可愛い奥様:2006/12/25(月) 20:48:20 ID:qKXiAzq2
>299
オーブンシートのまま焼いて大丈夫ですよ。

クリスマス用の骨付き鶏もも肉で、北京ダックもどきと花巻作った。
花巻って初めて作ったけど、意外と手軽に出来て美味しかった。
ただ、北京ダック風にはさんで食べるには、花巻の形にするより
普通の丸を二つ折りにした方が食べやすかった。
302可愛い奥様:2006/12/25(月) 20:51:33 ID:Wh8PC3T7
>>273>>284じゃないけど
気になるならアルミホイルを使えばいいよ。
パイ生地は油分が多いからくっつかないよ。
自分はそのレシピで何も考えずオーブンシートに乗せて焼いてたがw

昨日、ハンバーグを本見ながら作ってみたら(今まで適当だった)
シンプルな材料なのにお店で食べる味になって感動した。
ポイントは炒めた玉ねぎに赤ワインを加えて煮詰めてからひき肉に
混ぜることらしい。神戸の伊藤グリルのシェフのレシピ。
4人分 合びき肉 400g
    玉ねぎみじん 80g
    赤ワイン   50cc
    パン粉    50g
    牛乳     50cc
    卵      1個
    塩      4g
    粗挽き黒こしょう・ナツメグ各少々(オールスパイスもあったので入れた)

ドミグラスソースのレシピもあったがこれはビーフシチュー作ったときの
副産物として載ってたので今回は適当に作ったwそれでもとてもおいしかった!
お試しあれ。
303可愛い奥様:2006/12/25(月) 20:57:33 ID:8KyvfLFC
そういや先日ショップ99で大量に紅玉売ってて
なんか珍しいなぁと思ったんだった@東京
304可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:30:20 ID:vdQEE6VY
今年は紅玉、けっこう売ってた。しかも安く。@大阪

料理には紅玉が神!でも最近はなかなか売っていない!って、どんな
レシピ本にも決まり文句みたいに書いてるよね。だから、売り始めたのかと
思っていたわ。

ほっこり系奥様ブログにも、磨きたてて写真撮ってるのあったな。
305可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:34:46 ID:T1ZqyXtM
>>301 >>302
早速にありがとうございます!
オーブンシートのまま焼いて大丈夫なんですね。

さっき夫から帰るコールがあり
パイ生地買ってくるよう頼んだので
これから作ってみます。
306可愛い奥様:2006/12/26(火) 00:07:31 ID:c8dcA7AK
赤ワイン 1/2本 (旦那がもらってきた激マズ品)
ブランデー 20cc (激安品)
ホワイトリキュール 20cc (冷蔵庫で腐りかけてた)
100%オレンジジュース 100cc
ガムシロップ 20cc
レモン 1/2個
ミツヤサイダー

で、サングリアを作ってみたら、うまいのなんのって。
捨てるか迷ってた材料の一斉清掃のつもりで作ってみたんだけど、
あまりのうまさに安くてまずいワインを買いに走りそうだ。

307可愛い奥様:2006/12/26(火) 00:11:42 ID:0K0pHHTw
リキュールって腐るの!?
308可愛い奥様:2006/12/26(火) 00:25:24 ID:jqMAdGT/
サングリアって安いワインほど美味しいよね
なんでだろう
309可愛い奥様:2006/12/26(火) 00:28:15 ID:WuSOUUtl
昨日ここみて、長い間残ってた焼酎(コップ一杯くらい)を
風呂に入れてみた。匂いはぜんぜんしなかったけど
すごく温まった。あがってからもずっとポカポカしてた。
そしてよく眠れた。でも毎日はお金かかるね。
寒い日にまたやろう。
310可愛い奥様:2006/12/26(火) 00:42:15 ID:2htMgeWO
>>307
腐らないけど、蒸発して色濃くならないかな?
外装が古くなると腐ったように見えることもある。
311可愛い奥様:2006/12/26(火) 00:54:50 ID:IBzgr3bM
確かに>安いワイン

なんでだろうね?
312可愛い奥様:2006/12/26(火) 01:00:10 ID:YtfFIQIl
紅玉の生産地付近に住んでます、確かに今年は激安でした。小粒7つで150円とか。
紅玉ってすぐモソモソになるけど、酸味のせいなのか腐りはしにくいですよ。
モソモソでも加熱するとなぜかシャキシャキ酸っぱく美味なので、
冷蔵庫や寒い場所に保存できるなら製菓用には意外と買いだめ可能。

(もちろんマメ奥様ならまとめ買いで煮リンゴにして冷凍が一番いいのですが。
ダラの我が家には先月買い貯めた50個位の残りがあと5個位、腐ってませんよー。)
313可愛い奥様:2006/12/26(火) 07:37:58 ID:QaI2xOs1
試したらよかった表現
・ほくほくしたりんご→もそもそりんご
・車に轢かれても大丈夫なみかん→水分が抜けスポンジ状のため潰れても復元しそうなくらいぱさぱさなみかん
314可愛い奥様:2006/12/26(火) 08:28:35 ID:O+zN4xxN
ひっくるめて、ぼけりんご
315可愛い奥様:2006/12/26(火) 08:29:50 ID:suRtWo4m
うちは「タラコな林檎」って呼んでいた。
316可愛い奥様:2006/12/26(火) 09:19:28 ID:lIlU2H4V
>>312
紅玉の「煮リンゴ」の作り方教えてください。
317可愛い奥様:2006/12/26(火) 11:42:38 ID:+U6qk5VZ
つ味楽る美味香 あじまる先生のりんごバースデーケーキ
318317:2006/12/26(火) 11:53:14 ID:+U6qk5VZ
貼りなおし
http://ミミカ.jp/ 中の りんごとはちみつケーキ(テキスト版)
赤ワインや着色料を使わず赤くてきれいなコンポートを作るならこれ。
レンジだから失敗しにくい。

煮りんごは水少量に砂糖または蜂蜜、レモン汁入れてひたひたにして煮ればできる。
甘さ酸味固さはお好みで。皮は剥いても剥かなくてもよし。
水の半量から3/4量を赤ワインに換えると赤ワイン煮。
クレームシャンティやバニラアイスに激しく相性よし。
319可愛い奥様:2006/12/26(火) 12:13:25 ID:jqMAdGT/
>>318
それ本当に綺麗な色出てて美味しそうだったよね
時間がたつとどうなのかな
320可愛い奥様:2006/12/26(火) 13:20:10 ID:lIlU2H4V
>>317
ありがとう、紅玉買わなくちゃ。
321可愛い奥様:2006/12/26(火) 16:24:53 ID:78a/yY6L
>>318
ミミカをmimikaに変換したら変なサイトが…
322可愛い奥様:2006/12/26(火) 17:05:34 ID:MJp7/jfm
圧力鍋で1分加熱で楽々コンポート
323可愛い奥様:2006/12/26(火) 17:13:29 ID:5VM4Vl7w
>>318
NHKのサイトくらいアドレス貼ってもいいじゃん
なぜそんなに伏せる?
324可愛い奥様:2006/12/26(火) 17:16:02 ID:FUCr6p4Q
>>323
伏せてないんだな。そのまま飛べます。
325可愛い奥様:2006/12/26(火) 17:16:41 ID:ngTwyT6g
>>323
公式じゃないよ、ファンサイト。
326可愛い奥様:2006/12/26(火) 18:54:29 ID:5VM4Vl7w
>>324-325

うーむ、http://ミミカ.jp/をコピペしてアドレスバーに貼っても飛べない
でも、失礼しました。伏せてないし、NHKでもなかったのね
327可愛い奥様:2006/12/26(火) 19:33:04 ID:o9auvPB3
飛べないよ。何で飛べるの?
ここみたい
ttp://m-mimika.com/
328可愛い奥様:2006/12/26(火) 19:59:47 ID:IdG4QTVx
何でと聞かれてもわからないが、飛べてしまったのだからしょうがない。
329可愛い奥様:2006/12/27(水) 01:10:08 ID:HWSR+gKV
>>306
酒を赤ワインだけにして作ってみようかな。
4年前のボージョレってまだ大丈夫だろうか。
他にも赤ワインあったな…
330可愛い奥様:2006/12/27(水) 01:22:30 ID:OqlcXBnp
私も今晩作ったよ
今年のボジョレー、オレンジ、りんご。三つやサイダーで割った。
ちょっとフルーティさに欠けたので、明日はオレンジジュースとレモン汁
しぼってみるかな。
331可愛い奥様:2006/12/27(水) 03:06:22 ID:KBanRExV
>>319
時間たってもキレイなのね
ちなみに出来上がってから皮はペロっとむけます。
332可愛い奥様:2006/12/27(水) 03:24:04 ID:n9skrVyp
試したら良かったモノ??





隣の旦那
333可愛い奥様:2006/12/27(水) 04:23:07 ID:z2OwtZ5y
333マンコ
334可愛い奥様:2006/12/27(水) 06:56:15 ID:Svh9S6bS
【裁判】 「小さな女の子に興味」 変態保育士、園児数人に強制わいせつ→懲役4年判決

わいせつ元保育士:児相で犯行 懲役4年実刑 横浜地裁

・児童相談所で保護した女児に抱きつくなどして計6件の強制わいせつ罪に問われた
 横浜市中央児童相談所の元保育士、森俊介被告(26)=長野県白馬村北城=に
 横浜地裁は26日、懲役4年(求刑・懲役5年)を言い渡した。
 野原利幸裁判官は「自らの使命を顧みず、ゆがんだ性欲のおもむくまま行った
 破廉恥極まる犯行」と指摘した。

 起訴状などによると、森被告は同児童相談所の一時保護所でアルバイトをしていた
 05年3月〜06年3月、同保護所で寝ていた6〜10歳の女児の下着に手を入れ、
 下半身を触るなどした。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061226k0000e040023000c.html
335可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:05:56 ID:uuLx0Ph+
ふきんを酢で煮洗い。
基本的過ぎるけど、今まで洗濯したあとキッチンハイターつけおきしてて、すすいでもすすいでも匂いが気になってた。
何の匂いも残らずさっぱり仕上がって気持ち良い。
336可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:32:41 ID:Mu3weSEK
>302
おいしそうだなと思って昨日試してみた。
ありがとう!!舌がうるさい旦那がうなるほどおいしかった。
これからのうちのハンバーグのレシピはこれにしよう。
337可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:39:50 ID:DT10ieRt
>302のレシピ、赤ワインのかわりに白ワインじゃだめかしら・・
338可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:43:24 ID:SHsv/1k2
>302
結構水分多め?って思ったら赤ワインは煮詰めるんですね。
今度ワインあけたら真似しようっと。

オールスパイスを初めて入れた時、うちの旦那はそれだけで
「お店のハンバーグだ〜」とうなった。w
339可愛い奥様:2006/12/27(水) 16:39:34 ID:Ed3ANpiQ
ハンバーグ、私はいつも中が生…。
だから、表面に焦げ目をつけたらレンジでチンするようにしてるんだけど、
今いちおいしくできたことないな。
340可愛い奥様:2006/12/27(水) 16:46:16 ID:uEVEtuGb
真ん中に窪みをつけて、フタをして蒸し焼きにしても
生焼けになる?
341可愛い奥様:2006/12/27(水) 16:53:53 ID:uku0XHhJ
>>339
焼き目をつけた後はレンチンじゃなくて
オーブンで焼いたほうが美味しいよ
342可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:06:36 ID:6mqCWgwT
前スレに貼ってあった鶏胸肉ステーキのレシピを参考にして
厚い肉物を焼く時は一度休ませるテクを使うと
ジューシーに焼けて良い感じだよ。
343可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:21:15 ID:/MBz6MBb
>>302さんのハンバーグ、教えてくださってありがとう。
ちょうど合挽きがなかったので牛だけでやってみたけど大成功!
ものすごく柔らかくなって、外側がいい感じで焼けてても中はしっとり。
材料もほとんど常備品でいけるし、もうこの作り方以外ではできません!
344339:2006/12/27(水) 19:07:30 ID:gXXo+3lu
最初の頃は窪みをつけて蒸し焼きにしたけど、どうもハンバーグ自体を厚く
作ってしまってるみたいでダメでした。
自分ではファミレスで出てくる程度の大きさだと思うんだけど…。
オーブンは使ったことなかったので、今度挑戦してみます。
ありがとう。
345可愛い奥様:2006/12/27(水) 19:28:35 ID:LwP4aYDk
>339&344
ハンバーグの厚さ云々より火加減が強すぎるんじゃないかな。
だから外側焼けても中がナマになるんだと思う。
極弱火でフタして焼いて、表の肉の色がうっすらと変わったら
ひっくり返してまた弱火でやったらどうだろう。
コゲ目なんて最後に強火にしたらすぐ付くし。

中がナマだったらデミソースの小鍋にいれて
煮込みハンバーグにしちゃえばいいさw
346可愛い奥様:2006/12/27(水) 19:34:23 ID:EgMcL2At
試してないのにゴメンだけど、はなまるでハンバーグに鶏ひき肉入れると
コレオイシイ!になるそうなので、次回やってみる。
347可愛い奥様:2006/12/27(水) 19:46:27 ID:7DOJGZGA
弱火でじわじわ焼くと、肉汁が出て固くてパサパサになっちゃうよ。
洋食屋でもよくやってる表面に焼き色付けたら、オーブンがいいと思う。
348可愛い奥様:2006/12/27(水) 19:50:19 ID:Uq9eAJgr
ハンバーグ、カツ代レシピだったと思うが
両面強火で焼き色をつけて、お湯をハンバーグ半分程の位置に注いで
蓋をする方法で生焼けなしになった。
349可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:02:05 ID:gJjKxaRw
>>348
カツ代だね。回復したかなカツ代。
料理ドラマの特別出演のときの演技が禿上手だった。
350302:2006/12/27(水) 20:07:07 ID:JAQ2owLg
おお!ハンバーグ、試してもらえてうれしい。
これ作って今までの自作がしょう油やオイスターソースを隠し味にしてるつもりで
却ってマズくしてるのがよく分かったよ・・。
ついでに焼き方も参考までに載せておきます。

@タネを4等分して両手でキャッチボールのようにして空気抜きをし
 だ円に形作って中心をへこませる。
Aフライパンを熱しサラダ油大さじ2を入れ、ハンバーグを2枚並べる。
 最初強火で焼き色をつけ弱めの中火にして2、3分焼く。
 裏返して同様に2、3分焼く。
Bフライパンの油を捨て、赤ワイン大さじ2(玉ねぎ用50ccとは別)を注ぐ。
 ふたをしてごく弱火で2分間焼き、裏返して1分間焼く。
 ドミグラスソースを加えてからめ、ソースが温まったら火を止める。
 残りの2枚も同様に焼く。

出典は6年前の「きょうの料理」です。
これに載るどこそこの有名シェフのレシピは当たりはずれがないので
よく参考にしてます。
351可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:09:42 ID:7DOJGZGA
>>348
お湯がなくなるまで蓋しとけばOK?

カツ代グッズを店で見るたびに、どうしたかな?と思うよ。
352可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:10:28 ID:gpjyTbl2
ハンバーグレシピ好評だね。私もやってみよう。
ハンバーグ焼くのに、水入れるカツ代方式は知らなかった。
ギョーザみたいだね。
>>302さんの赤ワインと水は同じような意味なんだろうか?
353302:2006/12/27(水) 20:30:09 ID:JAQ2owLg
>>352
入れたあとフタして蒸す感じになるのでここで中まで火が通る気はします・・。
>>337
肉には赤と言うけどどうだろー?でもワイン全く使わないよりは白でも使ったほうが
おいしくできそうかな。自分もまだ1度しか作ってないので答えられずスマソ。
354339:2006/12/27(水) 20:35:13 ID:tca33TJR
みんな失敗してないんですね、羨ましい。
ここでのレスを参考にがんばってみます。
仕事から疲れて帰ってきたダンナに、何度も生焼けのハンバーグは
出せませんからね。
355348:2006/12/27(水) 20:41:51 ID:Uq9eAJgr
カツ代 ハンバーグ でぐぐったら試してる方がたくさん出てきます。
うちは結構ビックハンバーグ作りますがこれで失敗なしです。
水じゃなくお湯を注ぐのがポイントぽい。
356可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:43:33 ID:dHtznBao
カツ代の息子も同じレシピ(蒸し焼き)でハンバーグ紹介してるよね。
357可愛い奥様:2006/12/27(水) 21:44:15 ID:2mBCDa87
私はやったことないのに書くのは申し訳ないけど、
ハンバーグ焼くの苦手だったらしい姉が
伊東家ネタの、氷を中心に埋め込んで焼くっていうのを取り入れてから、
毎回上手に焼けるって喜んでる。
358可愛い奥様:2006/12/27(水) 21:54:04 ID:H3UnrL0B
わたしは逆でオーブンで焼いてからフライパンで焼き目付けてた。
中が柔らかく外は焼き色つく感じ、
ただフライパンに移す時、気をつけないと生地がゆる目だと崩れそうになる

いろんなやり方あるんだ・・
今度からいろいろ試してみようっと。
359可愛い奥様:2006/12/27(水) 22:28:26 ID:QsHUymp/
普通に焼くハンバーグより煮込みハンバーグの方が美味い。
結局ジューシーにしたいなら水分が必要ってこと。
360可愛い奥様:2006/12/27(水) 22:35:16 ID:OqlcXBnp
私はフライパンで焼き目つけた後アルミホイルで
じゃがいもやらにんじんやらきのこやらいんげんなど野菜を入れて
ドミグラス入れて包み、オーブンで焼いてビーフシチュー風にしてる
361可愛い奥様:2006/12/28(木) 11:14:49 ID:KP3I4ckg
つばめグリルのハンバーグを思い出した。
アルミホイルでドミグラスって
362可愛い奥様:2006/12/28(木) 12:03:36 ID:w2jZD9a0
よし、今日は安い赤ワインを買ってきて
ハンバーグ&サングリアで夕飯にしようっと。
363可愛い奥様:2006/12/28(木) 14:38:39 ID:dzs9Ui6b
>>360
包み焼き、見た目も楽しげでよさそう!
ジャガイモやにんじんは下茹でしてます?
364可愛い奥様:2006/12/28(木) 15:36:29 ID:1QuDP241
しないで十分
365可愛い奥様:2006/12/28(木) 17:32:05 ID:Os704Amj
色んなところでガイシュツのずっとこっちを見てるドラゴン↓作ってみたw
ttp://www.grand-illusions.com/images/articles/opticalillusions/dragon_illusion/dragon_illusion.wmv

コツは少し離れて片目で見ること、自ら錯視させること。
見えるとホントにずっとこっちを見てるので面白い。DLページは下記の中ほど。
ttp://www.grand-illusions.com/opticalillusions/dragon_illusion/
366可愛い奥様:2006/12/28(木) 17:37:17 ID:dzs9Ui6b
>>364
マリガトン!
367可愛い奥様:2006/12/28(木) 17:55:24 ID:Dl+KedwB
>>365
あ!これうちでも大好評?だった!
デジカメの動画機能で自分で撮影しても、ちゃんと動いて見えるよね。
職場とか習い事にも持って行って笑いを取っていたよ。
今も職場の机の上にある。
368可愛い奥様:2006/12/29(金) 00:48:15 ID:grQmlBlr
カレーの基本の作り方もあったらこんなに反応するのかな?
369可愛い奥様:2006/12/29(金) 00:56:33 ID:Cf9KsEwB
胎内の記憶・・・感動した!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154392718/
370可愛い奥様:2006/12/29(金) 16:40:52 ID:vAOMIlVQ
>>369
すごーいね
371可愛い奥様:2006/12/29(金) 17:44:45 ID:BFowz1VA
うちの子(3歳)に聞いたら「グレーだった」って。
最近グレーという言葉を覚えて、何でもグレーだから当てにならない。
372可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:36:02 ID:WFskX1PD
>302タソのハンバーグやってみたよ。
おいしかったです。お肉や他の素材、焼き方は今まで通りだったのに、
玉ねぎの一手間だけでコクが出た感じ。
出汁醤油と大根おろしのソースで食べたけど、今度は煮込みにしてみます。
373可愛い奥様:2006/12/29(金) 20:30:29 ID:8QR+KRGV
自分で散髪w
今頃になってサイドのレイヤーが・・・
見様見真似で切ってみたら以外と上手く出来た(・∀・)
後ろは無理だけど、しばらくは行かなくて済む。
374可愛い奥様:2006/12/29(金) 20:52:14 ID:CJXcit+h
お、やっちゃいましたか。
私も今自分で前髪だけ切っちゃったものだから
再度と別物になっていてw
でも勇気が出ないニャ
375可愛い奥様:2006/12/29(金) 21:45:23 ID:kMhCSPvK
セルフカット好きだよ。時々ムラムラして切りたくなる。
すっごい時間がかかって、切ってすぐなのに「三ヶ月以上美容院に行ってない人」的な仕上がりだけど。
頭が外せれば良いのになぁ。

ブロッティングを細かくして(この段階でかなり時間がかかる)
何回も横から前から合わせ鏡で・・と念入りに確認しながら
ゆっくりやると
前の方だけならそんなに変にはならない。
・・・気がするw。

パッツン系の前髪なら、セロテープを髪の上から貼って切る、を繰り返すと
激しい斜めは避けられます。子供の前髪もこれでしてます。

その後でハサミを縦にして軽くする。
これも凄く少しずつ。
376可愛い奥様:2006/12/30(土) 00:27:22 ID:Oxi/koTn
お茶の消費が激しい家庭向け。

水出し用の麦茶を倍の濃さで入れる。うちでは1Lに一パックのところを
二パック入れてる。濃縮麦茶が出来るので、飲む時に500mlペットなどに
半分入れて浄水器などを通した水を足す。

うちは子が小さい&多いので、食卓にお代わり用に自分で入れられる大きさの
500ペットを置いてる。夏場なんかは毎日4Lのお茶を沸かさないといけなかったので
冷蔵庫の場所も取るし冷めるのに時間かかるし…で、濃い目の水出し方式にした。

ちなみに水出し用と書かれていない緑茶やほうじ茶なんかでも、水と共に
冷蔵庫に入れておけばちゃんとお茶になるw渋みが少なく、さっぱりした感じで
これもお勧め。
377可愛い奥様:2006/12/30(土) 03:20:39 ID:fvDhwHyt
うちも普通のお茶水出してる。
紅茶なんかも渋みがなくておいしい。
ティーパック1個で1L作れるのでなんとなくお得気分だし。
378可愛い奥様:2006/12/30(土) 05:04:34 ID:gJKmJT4H
>>365
のドラゴン早速作ってみました。
ドラゴンの顔が凹みじゃなくて凸に見えるようになると、首を曲げてついてきますね。
379可愛い奥様:2006/12/30(土) 07:41:15 ID:4S1s5LjB
お茶は入れっぱなしで渋くならない種類のものを
やかんに入れてひと煮立ちさせてそのままおいてる。
あつ、ぬる、さめ、の3段階楽しむ。
やかんが小さくて継ぎ足し沸かしなおしが必要になるので
社員食堂のお茶やかんのような大きいのが欲しくなる。
380可愛い奥様:2006/12/30(土) 10:52:07 ID:LYdVi0H6
あーあのラグビー場で顔にぶっける水が入ってるようなヤツだよね
郷愁を呼ぶ形状だよな

試して良かったのは、どくだみ茶。
どくだみ100%のヤツを、夏場は2Lの土瓶で、
今は700〜800MLのコーヒーポットで煮出して飲む。
便秘はイッパツで解消。風邪もひきにくくなった
冬のせいかもしれないけど、アトピーっぽい吹き出物も少なくなった
どくだみって、ぐぐったけど、民間療法では万能薬なんだね
おばあちゃんの知恵、素晴らしい・・・・
381可愛い奥様:2006/12/30(土) 11:29:36 ID:wd8vnqAb
お茶のパック、最初3分の1くらいお湯で注いで放置
冷めたらパック抜いて水足して冷蔵庫、急ぐ時は氷をプラス。
382可愛い奥様:2006/12/30(土) 13:17:42 ID:/HXgxJJo
庭に勝手に生い茂るドクダミ摘んで乾かしてもOKかな。
でもやっぱ春先の柔らかいヤツかな〜。
383可愛い奥様:2006/12/30(土) 13:52:14 ID:/HXgxJJo
今さらな話題かもしれないけど、重曹&エタノールで風呂掃除。
泡まみれにもならずに手も荒れずにピカピカ。びっくりした。
384可愛い奥様:2006/12/30(土) 14:01:16 ID:htQ2yk9n
エタノールで思い出した。
それで車のフロントガラスの内側を吹く。筋も残らずきれいになる。

が、アルコールのにおいが残るのがたまにきず
換気をお忘れなきよう。
385可愛い奥様:2006/12/30(土) 14:48:32 ID:Fw8NATPA
>380
どくだみ茶の味はどんな感じですか?子がにきびで悩んでいるのですが。ウーロン茶が大好きな子なんですけど
飲みにくいでしょうか?
386可愛い奥様:2006/12/30(土) 14:51:40 ID:LNuMx3WN
>>385
横レスだけど、混ぜてもいいんじゃないの?
387可愛い奥様:2006/12/30(土) 15:55:27 ID:SoZhEwgZ
>162
かなり遅レスなんだけど
なんて言うソフトか教えてくれまいか?
388387:2006/12/30(土) 15:56:22 ID:SoZhEwgZ
あ、すんません。
書いてありましたね・・。逝ってきます。
389可愛い奥様:2006/12/30(土) 16:13:46 ID:I8KlWJZN
昔、うちの母がどくだみやウーロン茶や色んなお茶を混ぜて煮出したものを
冷蔵庫に入れてたけど、とても飲めるものではなかった。
子供にどくだみの香りはきついと思う。
390可愛い奥様:2006/12/30(土) 16:39:51 ID:OuOu7wHM
380ですが、どくだみ茶は、子供には厳しいかなー
年齢にもよると思うけど。
試しにティーパックを買ってみるのもいいかもです
あと、お肌の悩みなら、はとむぎ茶もおすすめ。
味はこちらの方が全然マイルドです
391可愛い奥様:2006/12/30(土) 17:53:57 ID:7C6wwt7d
年頃の子供なら、がんばって飲むと思われ。
392可愛い奥様:2006/12/30(土) 18:26:25 ID:CfcC7mEL
テスト
393可愛い奥様:2006/12/30(土) 18:26:46 ID:eAnjcnzm
どくだみ茶、私は何故か体が受け付けなかった。
味はとくに気にならなかったんだけど、
とにかく真っ直ぐ歩けなくなって、ふらふら。
で、どくだみ茶がなくなったら普通に健康な生活に戻って
再度どくだみ茶を飲みだしたらふらふら・・・
げ、どくだみ茶がふらふらの原因!?ってそこで気づいて止めた。

何故なのかはわからない。
まあ試して駄目だったらすぐ止めればいいし、まずは安いのから試してみては。
394可愛い奥様:2006/12/30(土) 18:33:55 ID:oIe+xGy6
自分はどくだみ茶を飲むと必ず便秘になった。
普段は便秘症などではなく快便な日々なのに
どくだみ茶を飲むと出なくなる。
やめるとまた快便な日々。なんでだろ?
395可愛い奥様:2006/12/30(土) 18:51:41 ID:7C6wwt7d
漢方って体質によって合う薬が変わるらしいじゃない?
人によって効果が違うんだろうねえ。
396可愛い奥様:2006/12/30(土) 20:22:26 ID:gE0tOEut
どくだみ茶は体を冷やすから冷え体質の人は止めといたほうがいいよ。
ちなみにウーロン茶や緑茶も体を冷やす。
そういうの好きで体調悪い場合は暖める系のにしたほうがいいです。
397可愛い奥様:2006/12/30(土) 21:59:50 ID:KVuSnLq0
>385
うちの子供は5歳ですが、普通に飲んでます。
ちなみに煮出しまではせず、ティーバッグに熱湯を注いで放置する方法です。
わたしもタマに飲みますが、普通のお茶として十分に飲めるくらいです。
メーカーによっても味は多少変わるかと思いますが、うちのは
山本漢方の「じゅうやく」って箱に大きく書いてあるヤツでした。
398可愛い奥様:2006/12/30(土) 22:17:07 ID:CfcC7mEL
個人差あるんだからムキになるなよ・・・
気になる人が試せばいいだけのこと。
399可愛い奥様:2006/12/30(土) 23:04:55 ID:yWBmOsOG
あー以前飲んだ時頭痛がしたのは体が冷えたからなのかな?
私は便秘対策に買ってみたんだけど、それも効かなかった。
人それぞれだねえ。

鰤大根の煮汁が余って煮凝り状態で冷蔵庫に仕舞ってあったのを
暖めて葱と大根おろしとおろし生姜少々を入れてお蕎麦の汁にしたら
ウマーでした。これでお魚コラーゲンも無駄にせずに摂取。
400可愛い奥様:2006/12/30(土) 23:49:17 ID:Fw8NATPA
385ですが荒らしてしまったみたいですみません。
本人が気にしているなら頑張って飲めるかな?
明日、いろいろと探してみようと思います。
>397さんの山本漢方もチェックしてみます。
私もすぐに肌が荒れてしまうので飲んでみたいと思います。ただ冷え性なんだけど・・・。
ありがとうございました。
401可愛い奥様:2006/12/30(土) 23:56:14 ID:MxD+eXN5
冷え性を漢方で治すのはなかなか時間がかかると慢性病で漢方を飲んでるけど思う。
冷やすのは簡単なんだけど。
402可愛い奥様:2006/12/31(日) 02:25:05 ID:NPxOvn9/
>>400
はと麦もにきびにいいらしいです。漢方で言うヨクイニン。
私はぜんぜん効かなかったけど。
「くすり屋さんのつくった麦茶」はいろいろ混じってて美味しいよ
403可愛い奥様:2006/12/31(日) 02:59:53 ID:L3yi/Ith
どくだみ(茶?乾燥させたやつ)は、お風呂に入れてもお肌に効果あるよ。
血液循環の改善、消炎作用、保温効果が高くなって、冷え性、更年期障害、
生理不順、腰痛、アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、皮膚病、ニキビ、
吹き出物に効果ありだって。
404可愛い奥様:2006/12/31(日) 03:03:44 ID:IIxBGGqX
>403
おお〜
そういう使い道があったか!!
道の駅なんかで大量に売ってたりするから
今度見つけたら買ってみよう。
405可愛い奥様:2006/12/31(日) 08:30:42 ID:nq5RaBjl
にこごり、普通にご飯にのせて消費できてしまうw

ためして良かったのは、薄口しょうゆ。

今までどうしても出せなかった味が一分野制覇できた感じ。
薄色の煮物、塩としょう油で加減してたけど、これだと一発だ。
おでんの味付けにも使える。旨味も強くて、便利なものだなあ。
普通に使ってる人にとっては、なんの不思議もないことだろうけど。
406可愛い奥様:2007/01/01(月) 10:59:56 ID:G1UjtEb3
どくだみ
ttp://www.shishiclub.co.jp/uenoya/yakuzen_dokudami.html

冷え性にもいいみたいだね
ちなみに私ははとむぎの方が身体に合わなかった
本当に人それぞれなので、自分にあった民間療法が見つかるといいよね
407可愛い奥様:2007/01/01(月) 22:35:03 ID:+0NBYih1
漢方の体質の見分け方って、なんか複雑らしいじゃない?
それが上手な人が名医なわけで。素人は試してゴーよ。
408可愛い奥様:2007/01/02(火) 13:28:37 ID:PIw91WQ1
シャトルシェフで焼きブタを煮込んだ。
アミ巻きの豚肉固まりを焼き色つけて大根、ジャガイモとおでんに。
一晩入れて、出して切って焼く。
ウマー・・ですたw
409可愛い奥様:2007/01/03(水) 01:52:56 ID:OK4A6ObZ
旅行中、かかとがひび割れてしまった。
ひび割れにソックスの繊維が入るぐらい割れて、痛い。
すると、友人が「寝る前に、このラップを巻いて、靴下はいて寝たら直るよ!」
とラップ出してくれた。
ラップの効果大だから、旅行にもわざわざラップの切れ端を持ってきてたらしい。
そこで試してみたら、本当に一晩で直って痛みが消えた。

応急処置にラップはオススメ。
クリームなどを塗りすぎると、ラップがずれるので、塗らなくてもOKです。
410可愛い奥様:2007/01/03(水) 03:18:24 ID:X41leEML
>>408
シャトルシェフ、使い勝手良い?
欲しい欲しいと思っているんだが。
冬場のことこと煮込む料理には凄く便利だよね。

タコ糸で網状にまかれた豚肉、さっと焦げ目をつけて
紅茶のティーパックをいくつか入れた鍋に入れる。
そのまま煮込んで、さめたら薄く切って
辛子醤油で食べる。
昔、TVで安岡力也の奥さんが作ってて
まねしたら激ウマだった。
そのままでなく、辛子醤油で食べると物凄く旨い。
411可愛い奥様:2007/01/03(水) 08:39:25 ID:EnCPPmYr
ネックウォーマー(うちは数年前に買ったユニクロ製)をして寝ること。
首がスースーしなくてあったかい。
412可愛い奥様:2007/01/03(水) 10:15:42 ID:8Z0g6nLd
>>410
シャトルシェフは私も使用頻度高い。
シチューとかカレーもそうだけど、ちょちょいと煮物作るときも重宝。
使い勝手というか、普通の鍋に保温用ケースがついてるだけなので
なんにも手を患わせるようなこともないよ。
昨日も今日お客さんがくるのでカレーを夜中に仕込んでおいた。
お薦め。
413可愛い奥様:2007/01/03(水) 10:29:46 ID:GOeJzdBA
就寝時のネックウォーマー(無印のワッフルタオル使用)はないとマジ寒い。
半袖ショートパンツだけどw
夏も汗取りとして巻いてるから一年中使用。
414可愛い奥様:2007/01/03(水) 10:55:38 ID:YEsTjyKK
>>412
シャトルシェフ、冬場に大活躍。
大根、ニンジン、ジャガイモがふんわり煮上がる。
朝仕込んで、夜には完成してる。

中身は一緒で味付け変えればカレーシチューポトフに変身。
和風も、取り出して煮物とおでんに変身できるし。
415可愛い奥様:2007/01/03(水) 12:07:01 ID:Y+Cs3Ad3
>410
おお、うちの煮豚は焦げ目つけずそのまま30-40分紅茶煮、
その後、糸ほどいてタレ漬けするよ。
醤油4味醂2酢1酒1くらいの割合。
漬けて一晩でオケ。酢が入ってるので2weekくらい保存オケ。
タレはビニールorジプロクに入れて空気をぬいて真空状態
っぽくすれば少量でも肉がスッポリ全身漬かる。
焼き豚風の味なので薄切りでラーメン、細切りで冷やし中華
ぶつ切りでタレ入れてチャーハンなんでもなんでも。
薄ーく削ぎ乱切りしてネギとタレで和えたやつが一番好きだ。
うちでは鳥ハムより人気。ハム代わりにいつも常備。
416可愛い奥様:2007/01/03(水) 15:39:52 ID:ChdZeixH
>415
ちょっと!!何、その具体的なレス!
今から作るわ、奥さん。ありがと。
417可愛い奥様:2007/01/03(水) 15:42:33 ID:LGyoa2bR
>>415
おなかすいてきたw
紅茶は何でもいいのかな?(家にないから買ってくる!)
ティーバッグ何個ぐらい入れてますか?
418可愛い奥様:2007/01/03(水) 17:51:45 ID:NLkinvbS
以前ココで教えてもらった煮豚も重宝してるけど、紅茶煮もおいしそう!
塊肉が安売りの時にやってみよ(・∀・)!!
419可愛い奥様:2007/01/03(水) 19:40:49 ID:OQc1ogC1
>>417
うちの紅茶煮はティーバッグ3〜4個入れてます。
落ちそうなのであげます。
420可愛い奥様:2007/01/03(水) 19:46:27 ID:G/oEGHnE
>>419
ageれば落ちないってわけじゃないよ
421可愛い奥様:2007/01/03(水) 19:53:54 ID:bJI3WvZz
煮たあとの紅茶は捨てるんだよね?
だったらリーフの紅茶でもいいのかな?
ティースプーンで7〜8杯くらい?
422可愛い奥様:2007/01/03(水) 19:58:26 ID:/FoD2OVs
横レスしちゃいますが
リーフ入れるならガーゼで包むとか
100均とかで売ってるお茶用ティーバッグに入れて
やったほうがいいと思うよ。
開いた葉っぱが邪魔になるから。
あと個人的に紅茶煮にアールグレイはやめた方がいいと思う。
423可愛い奥様:2007/01/03(水) 22:04:44 ID:VbfJqAMl
どくだみ茶、浮腫みにもいいですよ。
飲み会の次の日や、一日中デスクワークで脚がむくんだりした時に飲むと(・∀・)イイ!!
トイレが近くなっちゃうのが難点ですが
424可愛い奥様:2007/01/04(木) 08:40:29 ID:SivKd8Gy
クックで見つけた白菜のお好み焼き、今日の昼に作ったらうまかった
キャベツを白菜に置き換えるだけ
キャベツのやつより好きかも
沢山消費できるから、白菜もてあましてるときにもお勧め
425可愛い奥様:2007/01/04(木) 11:33:46 ID:QOWGbpEJ
でっかい白菜貰ってしまってどうしようと思ってた。
今夜はお好み焼きにしよう。
426可愛い奥様:2007/01/04(木) 11:56:09 ID:sqd6V4An
ゴメン、紅茶煮って、色をつけるため?香り付けのため?
それとも、肉を柔らかくするとかそういう目的なの?
ググってもレシピは出ても「何で入れるか」書いてなくて。
427可愛い奥様:2007/01/04(木) 12:12:04 ID:SlmLOdIF
一番の効能は、豚クサさを軽減する効果。
紅茶だけでなく各種お茶は生臭さに対してカナリの消臭効果を発揮する。
それと、ほのかな苦味・渋みが脂っぽさを軽減してさっぱり食べられるようになる。
おまけに香りと美味しそうな色を付けてくれる。

そんな感じー
428可愛い奥様:2007/01/04(木) 12:22:00 ID:sqd6V4An
>>427
詳しくありがとうございました!
今日はお肉買ってきます。
429可愛い奥様:2007/01/04(木) 15:11:19 ID:kswXzllf
塩田丸男の奥さん(料理研究家)が昔クロワッサンで
煮豚アレンジをいっぱいやってておいしそうだったな。

自分で作ったのは紅茶豚とビール豚。
あとママレード(とオレンジジュース)豚とか
チョコレート豚(鴨のチョコソースからヒントを得たとか)
おいしそうだった。
430可愛い奥様:2007/01/04(木) 18:29:45 ID:arikCTKq
「豚肉のコーラ煮」をアメリカ帰り奥から教わったことある。
紅茶煮と同じ要領で、鍋に糸で縛ったブタと
ひたひたのコーラを入れて煮るだけ。(煮汁がかなり少なくなるまで)
後で漬け汁に漬け込む必要もなかったよ、ラクチン。
紅茶煮と比べると味はちょっと甘めですが。
炭酸で(?)柔らかくなる感じかな。
431可愛い奥様:2007/01/04(木) 18:34:13 ID:zo+t4MUq
>>430
我が家では祖母から教わった鳥手羽のコーラ煮よくやるよ。
コーラをひたひたに入れて醤油をおたま一杯くらい入れる。
ウンマ-
432可愛い奥様:2007/01/04(木) 19:08:35 ID:arikCTKq
アメリカはコーラが安いし、大抵家に常備してあるものらしいけど
日本だと家にコーラは買い置きしないからなぁ
わざわざそのためにコーラ買うのもなんだか・・なので
二回ほど作って以来あまり作ってないですw
でもおいしいですよ。
433可愛い奥様:2007/01/04(木) 19:14:45 ID:JneAUJgU
高校生のとき、家庭科の授業で作った「鶏肉のコーラ煮」
434可愛い奥様:2007/01/04(木) 19:27:42 ID:lMUwC3wk
>432
うちも同じ>コーラ常備してない
同じ路線で牛肉のビール煮と鶏肉のオレンジジュース煮はやった。
435410:2007/01/04(木) 20:53:46 ID:xoUAp8Ms
シャトルシェフについてのたくさんのレスありがとうございました!
物凄く欲しくなってきた。購入を検討しよう。

紅茶豚、うちは2〜3個一気に作って実家におすそ分けしてる。
その場合はティーパック5〜6個入れてるかな?
やったことは無いけれど、烏龍茶でやっても美味しいらしい。
油も抜けてサッパリ感が強いとか。
436可愛い奥様:2007/01/04(木) 21:00:04 ID:xoUAp8Ms
家で煮出して作ってる麦茶を、はとむぎ茶にしてみた。
(子どもが麦茶好きなので、冬でも作って冷蔵庫に入れている)

飲み始めて1ヶ月頃、たいてい整理前に肌に吹き出物がでるのだが
それが全然でないのでビックリ。
昔カネボウでヨクイニン(はと麦)を使った錠剤をつくっていて
それを毎日飲んでいたらニキビ知らずだったのを思い出した。
(現在は成分が変わっているらしい)

生協だと麦茶もはとむぎ茶もほぼ同じ値段で買えるので
もっぱらはとむぎ茶を飲んでる。
437可愛い奥様:2007/01/05(金) 00:14:51 ID:MXnzmyPW
でも麦って体を冷やすんだよね
何かいいお茶ないもんかね
438可愛い奥様:2007/01/05(金) 00:22:02 ID:0hKPxedZ
黒豆茶いいよー。
ほんのり甘くて、体が温まって、貧血が良くなってきた。
439可愛い奥様:2007/01/05(金) 13:02:02 ID:dmQaZwDC
>>438
黒豆茶おいしいけど、高くない?
440可愛い奥様:2007/01/05(金) 13:54:55 ID:JFQg2Ix1
黒豆茶好きだけど、たまに『うぇっ』となるくらい豆くさいのがあるね。
豆くさいととるか、豆の香りが芳醇ととるか、
そこらへんは好みなんだけど。
441可愛い奥様:2007/01/05(金) 15:42:07 ID:0hKPxedZ
>>439
十勝の甘納豆で黒豆茶買ってるよ。
煮出せば結構な量作れるからペットボトルで買うより安いと思うよ。
中国産と国産の2種類あって国産の方が少し高い。
店舗に行くと1袋から買えて、量が増えてくとお得になる仕組みになってる。
一応貼っておくね
ttp://www.rakuten.co.jp/tokati/464523/743405/
でもぐぐったら黒豆茶沢山あったから他のも試してみようかな。
442可愛い奥様:2007/01/05(金) 15:53:29 ID:FxmB0KMZ
すみません質問させてください。
子供たちがクリスマスにコップ2杯ほど飲んで放置してるダイエットコーラがあるんだけどコーラ煮に使えるかな?
不安は炭酸が抜けてるだろうことと、ダイエットコーラだから料理に合う甘味かどうかってことだけど…
443可愛い奥様:2007/01/05(金) 15:58:42 ID:V5Hmm9/m
>442
ダイエットコーラはコーラ煮には不適だと以前料理板あたりで見た覚えがあるよ。
444可愛い奥様:2007/01/05(金) 17:20:13 ID:Am7scseq
人工甘味料は熱を加えると苦くなっちゃうんだよね。
445可愛い奥様:2007/01/05(金) 17:26:36 ID:QJDw6uoP
>>443
以前それで失敗した ノ
という事で>>442、使わない方がいいよ
446可愛い奥様:2007/01/05(金) 19:17:40 ID:4mw8tOIX
餅をオーブントースターで焼くと、アルミホイルにくっつくのが嫌だった。
と言って、クッキングペーパー買いに行くほどでもない。

餅の下に海苔を敷いたら、くっつかなーい。
甘くしたい時には不向きだけど。
447442:2007/01/05(金) 19:24:08 ID:FxmB0KMZ
やっぱダメかぁ…
レスくださった皆様ありがd。
448可愛い奥様:2007/01/05(金) 19:42:41 ID:gSVmIWv7
>>446
テレビでやっていたけど、焼く前にお餅の表面にチョンと一滴
しょうゆをつけるとくっつかないよ。
449可愛い奥様:2007/01/05(金) 19:44:23 ID:gSVmIWv7
なんだか446さんに対抗してるみたいに読めるけど、そういう意味ではありません。
450可愛い奥様:2007/01/05(金) 19:48:27 ID:xLAffqSR
くっつかないアルミホイルがあるらしい
451可愛い奥様:2007/01/05(金) 19:57:05 ID:afOUW9ml
>446
油をアルミホイルにうすく伸ばしても、くっつかない。
もちを土台にしてピザにするときにはそうしてる。
452可愛い奥様:2007/01/05(金) 20:06:16 ID:6lD98FxT
>446
クッキングペーパーは焦げて煙が出たよ。
買いに行かなくて良かったね。
453可愛い奥様:2007/01/05(金) 20:15:13 ID:pCBlBwzB
モチはフライパンでこんがり焼くと美味しいよ。
ふっくらパリパリに焼ける。
油引いて、弱火で焼くの。
早いし、大量に焼けるし、モチピザも上手にできる。
トースターはバリくっつくので、やったことないお。
454可愛い奥様:2007/01/05(金) 20:23:34 ID:yF+oNzyU
くっつかないホイル、本当にくっつかないし
餅だけじゃなくてピザでも肉でもなんでもくっつかないよ。

くっつかないから汚れない。すなわち
餅やピザを焼く程度なら遣いまわしも余裕なので
ちと値が張るが想像より随分長持ちさせられる。
1つ買って1年以上もった。

かなーりおすすめ
455可愛い奥様:2007/01/05(金) 21:04:59 ID:Ah/UJWJm
オーブントースターの網に直接乗せれば
接している面が少ないからくっつかないよ。
もし、網にくっついても冷めてからだったら
指でつまめば綺麗に取れる。
456可愛い奥様:2007/01/05(金) 22:19:36 ID:opL/j8IU
>453
テフロン加工のフライパンでやると油必要ないよん。

真空パックじゃない手作りの餅とかも
一晩水につけておいてあられサイズに砕いたものを
テフロン加工のフライパンで炒るようにすると
一つにまとまってつきたてお餅みたいになるよ。
457可愛い奥様:2007/01/05(金) 22:50:28 ID:5Vq3l41h
餅、電子レンジでチンしてる。
パリっとはならないけど柔らかいのも美味しいし。

そうかクッキングペーパー敷いたらくっつかないね!
次からそうしようw
458可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:23:34 ID:mPuXeYso
さて、ここらへんでみんなの餅おすすめレシピを聞こうか。


今年はなぜか餅が集まるorz
磯部巻きもきなこも揚げ餅もそろそろ飽きてきた。
459可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:28:49 ID:NStY52qC
>>458
よっしゃ、そのレス待ってましたー
焼いた餅と同じくらいの大きさの薄切りチーズを焼き海苔で巻いて醤油付けて食べる。ウマー!
460可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:36:52 ID:wfNoNUSV
餅を豚汁に入れて食べるのが好きだ。
寒い日だと尚更ウマーで体ぽかぽか。
461可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:39:38 ID:0hKPxedZ
1揚げた餅に大量の大根おろしと麺つゆかけて食べる
2バター醤油磯辺
3みたらし餅or簡単に砂糖醤油餅
462可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:43:15 ID:yF+oNzyU
こんな時間に(*´д`*)ハァハァさせおってからに

もちは太るぞ。
463可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:47:21 ID:uBAOvM+p
揚げ餅を食べたくなったじゃまいか!
464可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:53:25 ID:0hKPxedZ
ほ〜ら。お食べ〜
つ□
465可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:56:37 ID:x35lutWE
もっと太らしてやる。豚バラと合うよね。
カリカリに炒めた豚バラとさらに炒めてとか
豚バラで巻いて焼くとか
豚バラのお好み焼きにこれでもかと入れるとか
さらにチーズが加わると最強
466可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:57:25 ID:pCBlBwzB
モチとクリームチーズも合う。トロトロだ。
それにポン酢。ネギと削り節。
海苔で巻いて、熱々をフーフー言いながら。
467可愛い奥様:2007/01/05(金) 23:58:26 ID:6lD98FxT
オリゴのおかげ+しょう油で簡単みたらし餅。
お腹ゆるくなるので食べ過ぎ注意。
468可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:02:14 ID:CFQ2OhDR
奥様方、凄い。
全く知らなかった餅の世界が開けちゃったじゃないの。

やっばいなー
469可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:13:22 ID:fBieOLhi
キムチ鍋に投入すっと太るけど (゚ε゚)キニシナイ!!
470可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:15:36 ID:gQCD7saO
納豆も意外とあうよね。
ご飯炊くの忘れたときとか、お餅に納豆かけて食べてる。
471可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:16:50 ID:X6S6XWwJ
胡桃やナッツ類を擂って、砂糖入れて絡めてもうまー。

餅って、砂糖やチーズ、ナッツ、油っぽいものと本当に相性がいい。
最強肥るコンボ。
口当たりがいいのも要注意要素。
472可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:27:29 ID:hGrPsQuC
やめてけれ、同じく今年はやたら餅(関東の板餅)が集まって
冷凍庫すごいことになってる私への挑戦か!

取り合えず焼いてチーズ安倍川やってくる。
473可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:29:31 ID:hGrPsQuC
すまん、安倍川じゃない、磯辺だ・・・黄な粉とチーズにしてどうする私・・・orz

じゃ、焼いた餅に醤油&マヨの磯辺焼きもたまらんぞ、と
餅太りを更に増やしつつ焼いてきます。
474可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:31:23 ID:h5wvjoMr
毎年実家から貰う餅はカビを纏って捨てられて行ったけど・・
今年は・・今年は・・(ノД`)絶対太るー
475可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:35:53 ID:X6S6XWwJ
餅といえばバター醤油で磯辺最強と思ってたけど、
>>473を見て、そうだ、マヨもありだな!と少し驚愕。
試したこと全然ありませんでした。
476可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:44:42 ID:zzR2xxsF
くっつかないアルミホイルはダイソーで100円で売ってるよ
477可愛い奥様:2007/01/06(土) 00:55:53 ID:CTp6B0C3
今日すでにバター醤油磯辺を7個も食べた私への挑戦か!?
478可愛い奥様:2007/01/06(土) 01:35:07 ID:i8dXGci+
7個・・・
ご飯7膳分ですよ(((( ;゚Д゚)))
でも正月だし、まー良いか。
479可愛い奥様:2007/01/06(土) 09:22:08 ID:7fya/sa2
不思議だよね〜。お餅ってぺろっと食べられる。
ご飯1膳をノリ一枚で食べろと言われても無理。
480可愛い奥様:2007/01/06(土) 09:42:20 ID:w//tHn1F
もちドーナツもご紹介。

もち 一個
さつまいも 一本
砂糖 大2
きな粉 100グラム
お好みでシナモン

さつまいもは2センチ幅に切って水にさらす。
もちは1センチ角に切る。
耐熱ボール(皿)に水を切ったさつまいもともちと砂糖を投入。
ラップをかけて5〜6分、レンジでチン。
できあがったら、水で濡らしたすりこぎでなめらかにする。
それをドーナツの形にまとめ、きな粉とシナモンを混ぜたバットに投入!まぶす。

某教育番組のレシピだが、子供料理番組、あなどりがたし。
(゚д゚)ウマー
481可愛い奥様:2007/01/06(土) 10:21:15 ID:GnPgvtJJ
これ、カンコロ餅だね
レンチンならすぐ出来そうだ。
レシピありがとう。
482可愛い奥様:2007/01/06(土) 10:25:28 ID:DBw4R9bz
>>480
揚げるのかと思ったら形がドーナツなだけかw
地元で食べてたかんころもちみたいな味なのかな?
芋と砂糖が入ると柔らかくなっておいしよね。
483可愛い奥様:2007/01/06(土) 10:26:25 ID:DBw4R9bz
かんころダブったスマソ。
484可愛い奥様:2007/01/06(土) 10:42:50 ID:4LnMTPBP
皆様お餅好きなのねw
私あんまり好きじゃないから、今まで兄と夫の大量食いを見て
「男の人って餅好きだなー」って思ってたんだけど、改めますわw

>>471
私も胡桃餅は好きです。
うちのレシピは、よくすった胡桃、醤油、出汁(水でも可)、砂糖で
あましょっぱクリーミーな感じにします。
すぐ変色しちゃうので直前に合わせた方がいいです。

夫が好きなのは、おろしショウガにお醤油で食べるのだけども、
普通に、ショウガ醤油味です。
時間がない、材料がない時にでもお試し下さい。
485可愛い奥様:2007/01/06(土) 11:19:31 ID:T6SlTbMB
去年練りごまに砂糖入れて食べたら(゚д゚)ウマー だったのを
>>484サンの書き込みみて思い出した。

今朝チーズ磯辺食べた。チーズスキー旦那も満足してた。
明日はマヨ醤油磯辺だ!
486可愛い奥様:2007/01/06(土) 12:31:18 ID:QdVO9vs2
練りゴマに砂糖!太るよねw
私は朝に、食パンにたっぷり塗って食べることが多いです。
黒でも白でもどちらでも美味しい。
はちみつでもおいしいよ。
487可愛い奥様:2007/01/06(土) 13:24:03 ID:y79WOziF
夫はかつおぶし+醤油で食べるのが好きだ>餅
実家ではそんな食べ方しなかったから
最初見た時は「おひたしかよ」って思ったけど
確かに何個でも食べられる旨さ。
醤油をできるだけ少なくするのがポイントみたい。
488可愛い奥様:2007/01/06(土) 15:40:22 ID:3b1vFwvu
イチゴがいまいち味が薄めだったのでコンデンスミルクかけたかったけど
ちょっと高い。
牛乳にハチミツを溶かしてみたらちょうどイイ感じになりました。
489可愛い奥様:2007/01/06(土) 15:47:21 ID:AJRYJovJ
今年は餅もつけるHB買ったから餅三昧。
炊くところから一時間くらいで作れるし感動。
やっぱり餅は大根おろしと醤油だろう。永遠に食べ続けられる。

美味しんぼに載っていた「つくね親子丼」。
レシピを買うまでもないので、適当に作ったけど、ウマーでした。
つくねは山芋・卵・鶏ひき肉・ごま油ちょっとで適当に。
あとは適当に汁を作ってたまねぎ投入、三つ葉を入れて卵でとじる。
優しいお味で餅につかれたお腹に・・・・・・・入れたらまた胃が疲れたorz食べすぎ。
490可愛い奥様:2007/01/06(土) 16:19:02 ID:J5PUKZ1I
うちでも餅がつけるHB大活躍!!
自分のところでついたもちって、ちょっときめが
荒いんだけど、それがまた味が染みてすごくおいしい。

餅を素揚げして、めんつゆかけてネギかけて
揚げだし豆腐みたいにして食べると美味しい。
凄いカロリーかも…。
491可愛い奥様:2007/01/06(土) 17:25:09 ID:cZBlufh9
餅を小さめに切って油で揚げて
大根おろしをたっぷり、熱いうちに醤油をかけて食べる。
さっぱりしてておいしい。

昔はハムやチーズとかのせてピザ風とかやったけど
面倒になっちゃってw
492可愛い奥様:2007/01/06(土) 17:27:58 ID:T6SlTbMB
カレー塩で餅を食べてみた(゚д゚)ウマー
493可愛い奥様:2007/01/06(土) 18:45:21 ID:ACPwzIrY
煮物のときについでの餅巾着。
餅1つで4〜6つ出来るし熱いので食べ過ぎることもなし。
かんぴょうはめんどくさいので爪楊枝でぎゅっと留める。
494可愛い奥様:2007/01/06(土) 21:57:44 ID:6Hc9/a+n
>>493
爪楊枝の代わりにパスタを使うと、
食べられるし安全。
495可愛い奥様:2007/01/06(土) 22:51:16 ID:V0ESUsC/
じゃがいもをスライサーで薄切りして、オーブンシートに並べて
5〜10分レンジでチンしたポテトチップがおいしかった。
時間はイモの量とレンジのワット数で調整ください。
味付け法は「加熱後塩ふりかけ」と「過熱前に塩水につけて水気拭いてチン」と
二つありますが、ダラなわたしは味付けなし。パリパリしてじゅうぶんうまい。
ビールすすんでこまります。
496可愛い奥様:2007/01/06(土) 22:53:41 ID:fBieOLhi
>>495
ジャガイモのアク抜きはしなくていいの?
497可愛い奥様:2007/01/06(土) 23:07:56 ID:V0ESUsC/
>>496
水にさらしてアク抜きする作り方もあるようですが、(というかそっちが正統派)
わたしの見たレシピではさらしてませんでした。
じゃがいもを皮付きのまま重曹でこすり洗いして水で流して
オーブンシートの上でスライサーにガーっとかけてレンジでチンです。
498可愛い奥様:2007/01/06(土) 23:14:44 ID:p/xbHdTG
それ昔のオレンジページでも見た事あるよ。
オレンジページでは味付けバリエーションとして
コンソメ顆粒をもっと細かくして振りかけてチンしたり
つまみ用のウニの塩漬けみたいなのを表面に塗ってた。

油で揚げてないからヘルシーだね。
499可愛い奥様:2007/01/07(日) 01:12:08 ID:HjuI1MKO
>>494
そういうのよく見るんだけど、パスタってやわらかくなるじゃない?
そうすると役目を果たさなくなるってことはないの?
500可愛い奥様:2007/01/07(日) 01:16:20 ID:GOwLXXEH
>>499
ロールキャベツ作るときにやるけど、
パスタが柔らかくなるころには肉が固まってキャベツもしんなりしてるから
型崩れしない。
501可愛い奥様:2007/01/07(日) 01:21:44 ID:rRWAuAlh
うんうん
巾着のときも大丈夫だよ。一緒に食べても違和感ないし
まぁ見た目はヨレッとしたパスタがついてるんでみっともないかもしれないが
気になるほどではない
502可愛い奥様:2007/01/07(日) 01:34:02 ID:sJeHAJ1k
煮たら、巾着内でとろけたモチが粘着していくから
スパはそれまでのツナギだろうね。
503可愛い奥様:2007/01/07(日) 01:55:58 ID:jXIo2Re3
甘いだしのしみた揚げをかみしめたら、
じゅわっと煮汁とトロトロアツアツのもち…うう。

…あっ寒中見舞いのハガキ足りないからセブンイレブン行って来るわ。
え?こんな時間におでんの餅巾とか買うわけないじゃん。

504可愛い奥様:2007/01/07(日) 02:12:54 ID:CTkZY2wW
503が行ったセブンイレブンは
こんにゃくと白滝以外売り切れでありますように。ナムナム
505可愛い奥様:2007/01/07(日) 03:50:06 ID:hslLXYDa
ローカロリー食材だけ残ってるのか、優しいなwww
506可愛い奥様:2007/01/07(日) 07:55:41 ID:keNB02fZ
>>503>>504
ww いいねえw
507可愛い奥様:2007/01/07(日) 10:45:27 ID:xr0ni1ZY
>>500
ロールキャベツでそれやったことがあるんだけど
そのことすっかり忘れて煮上がりを皿に盛ろうと持ち上げた瞬間、
ふやけたパスタがミミズみたいに見えて喉から心臓が出るかと思うほど驚いた。
以来つまようじに逆戻りですw
508可愛い奥様:2007/01/07(日) 10:52:17 ID:3XWhELkE
子供が枕に小さいフリース毛布を敷いていたので真似して寝てみたら頭が暖かかく快適だった。
でも、買ってよかったスレにフリースパジャマ良くないってレスあったよね。
頭にも良くないのかな?
509可愛い奥様:2007/01/07(日) 12:23:49 ID:hslLXYDa
フリースって暖かいけど、汗を吸わないんだよね。
だから直接肌に触れる形で使うと、汗がべたべたするの。

綿でカバーとかするといいと思う。
510可愛い奥様:2007/01/07(日) 12:32:19 ID:3XWhELkE
やっぱり頭だって汗かくから良くないよね。
首筋が冷えるのが辛いな・・・
511可愛い奥様:2007/01/07(日) 14:47:23 ID:HjuI1MKO
自分が不快感を感じてないんなら別にいいんじゃない。
512可愛い奥様:2007/01/07(日) 15:10:44 ID:nO9NRHkp
ハウスウエアの上にユニ黒フリース着て寝てるけど
汗はハウスウエアが吸ってるのか
特に不快な感じはしないかな。
気のせいか基礎体温計ってるのが少し上がってる程度。
513可愛い奥様:2007/01/07(日) 16:05:29 ID:kXHYvTZ0
明太子やたらこスパの素を餅に絡める。簡単で美味しい。
ちょっとジャンクなんだけど。
あと、弟が作ってたんでアレなんだけど
たこ焼きの具に角切りの餅、蒲鉾ハムなど正月の残り物入れる。
小さく切って何種類か入ってたんだけど食感が楽しくていい。
伊達巻とか甘い蒲鉾も意外と合う。
514可愛い奥様:2007/01/07(日) 20:37:26 ID:DpCt2pd0
トイレ洗剤が無かったので、マジックリン使ってみた。
便器の外も中もすっきりキレイに汚れが落ちて、超スッキリ。
マジックリン、マジスゴス。
515可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:32:24 ID:syxuE1L9
>>508
静電気で髪が長いと良くないと思う。肌にもどうかな。
無捻糸のバスタオルがいいんじゃない?気持ちいいよ。
516可愛い奥様:2007/01/07(日) 23:44:42 ID:3YLCCPaR
トイレの黄ばみにはカビキラーがいいよ
新品みたいにピカピカになる
5分おいてブラシで軽くこするだけ
5分以上の放置は責任持てません
517可愛い奥様:2007/01/08(月) 01:07:22 ID:vG0dWCdc
ここで教えてもらったアップルパイ。
本当にありがとう。
こんなに簡単だとは思わなかった。
518可愛い奥様:2007/01/08(月) 04:52:02 ID:94J/voD6
今までたれ入りのチヂミの粉を買ってたけど、1からうちで作ること

粉は薄力粉おおさじ8、片栗粉おおさじ3、トリガラスープの素こさじ1、に200ccの水
まぜて具を投入
タレは豆板醤とコチュジャンと醤油と黒酢を適当に
519可愛い奥様:2007/01/08(月) 07:50:32 ID:7Kxj5M/d
チヂミ焼くとき、フライパンをあっためる前に生地を流し込むといいんだよな、油ちょい多めで
520可愛い奥様:2007/01/08(月) 13:04:11 ID:Jg/o8eEI
>>519
へ〜、そうすると、どんな効果があるの?
521可愛い奥様:2007/01/08(月) 13:05:57 ID:cvaOpk6G
生地は摩り下ろしたじゃがいももいいよ
固さは小麦粉で調節
じゃがいも消費したいときもいい
522可愛い奥様:2007/01/08(月) 13:11:19 ID:7Kxj5M/d
>>520
冷たい油〜は、自分のアイディアじゃなくてそういうレシピがあったんだけど、
ジワジワ熱することでサクサクになる気がする。
熱いところにじゅって入れるとそこでパリッと固まっちゃうんじゃないかと思う
フライドポテトも冷たい油に入れてから熱するとサクサクになるし。
523可愛い奥様:2007/01/08(月) 13:45:15 ID:N7+ybvCU
勉強になりました!
524可愛い奥様:2007/01/08(月) 14:36:46 ID:J5tbgFD4
私も冷凍の揚げ物(コロッケとか)は冷たい油から入れてるわ。
熱い油がはねることもないから入れるときヒヤッっとしなくて済むし
仕上がりも上々。
525可愛い奥様:2007/01/08(月) 15:43:51 ID:y1L5IEax
最近のお気に入りお昼メニュー。

ベーコン+にんにくをノンオイルで炒めて香りを出す。
水を加えて沸騰したら白菜投入。
白菜に火が通ったところで、
そうめん投入。1分くらい沸騰させ、塩で味を調え火を止める。

私は塩は入れずに魚醤を入れました。

うまかったです。
夏に余らせたそうめんがここ数日であっという間に半減した。
526可愛い奥様:2007/01/08(月) 15:52:17 ID:5nHlm0CZ
>525
勿論素麺は先とか同時に茹でておくんですよね?
夏の素麺が大余りしているので・・・。美味しそう。野菜も他に入れてもいい感じかな。

そして冬はハムばかりきて。嗚呼。って余談ですた。
527可愛い奥様:2007/01/08(月) 15:55:55 ID:stx40OXl
そうめんならいちいち茹でておかなくても乾麺状態で投入しちゃっても大丈夫じゃない?
528可愛い奥様:2007/01/08(月) 15:57:20 ID:y1L5IEax
>>526
そうめんは先茹でしなかった。
だって面倒くさいじゃないですか、
休日の昼間にそんなことするの。
すいません。ダラ奥で。

白菜は家に余っていたこともあるのですが、
ベーコンとの相性がいいのと、
つゆのトロミとも合うので、おいしかったよ。

小松菜や青梗菜辺りもいけるんじゃないかな
529可愛い奥様:2007/01/08(月) 16:11:08 ID:iNCu66O9
ちょっと似てるかな?
アキオの塩ちゃんこの残り汁に牛乳足して
スパゲッティを割り入れて煮込んだのを
お昼に食べたけど旨かったよ。
530可愛い奥様:2007/01/08(月) 16:12:26 ID:5nHlm0CZ
先茹でナシでおkなんだ!これは感動だ!
明日やってみよー。まだ二箱あるんだ、素麺orz
531可愛い奥様:2007/01/08(月) 16:16:15 ID:hhAH4b70
素麺を先茹でせずに投入する場合、つゆは塩気を抑えておかないと
塩辛くなるから気をつけて。
532可愛い奥様:2007/01/08(月) 18:58:33 ID:xRR5dAY7
そうそう、そうめんはゆでないであたたくして食べても美味しいんだけど、
・・・にゅうめん(温かいそうめん)は冬もよくたべます。

そうめんを作る過程で塩が入っているので、汁は塩辛くなる。

ゆでる時間がすくなくてすむので助かるよw

そうめんをいちど素揚げして、熱湯をさっとかけて油抜きしたものを、
オイスターソース、ねぎなどの香味野菜、豆板醤などであえる和え麺も
おいしい。
チャーシューやハム、キュウリを刻んでのせると贅沢です。
533可愛い奥様:2007/01/08(月) 19:46:56 ID:RkuOAs9C
>>532
その和え麺、すごく美味しそう。
というか、あの中華の和え麺ってそういう製法だったのか!

そうめんを下茹でなしで直接煮込むと
おつゆにとろみがついて温かさ倍増なのがいいよね。
534可愛い奥様:2007/01/08(月) 20:25:51 ID:M7ta+kAE
>>532
食べたこと無いけど作りたい感じなんだが、
ゆでてから素揚げ?それとも乾燥状態で揚げるのかな?
535可愛い奥様:2007/01/08(月) 20:53:06 ID:i4XB72/s
へーパリパリの方の皿うどんって素麺で作れるんだね。
あ、でも熱湯かけて油抜きとあるから別物なのか?
九州では和え麺って言わないだけかな?
536可愛い奥様:2007/01/08(月) 23:41:53 ID:xRR5dAY7
>532です。

乾燥状態で素揚げします。そうめん自体がものすごく細いので
すぐ真っ黒になってしまうから、きつね色ぐらいで油からあげて、
熱湯をかけます。

あげたおそうめんは乾燥剤をいれてしまっておけば、けっこう持つので、
たくさんあげておくと手間が省けます。

台湾のディンタイフォンにも似たようなメニューがあって、(東京の支店でも
食べられる)味さえ覚えていれば、家でも食べられますよ。

>535
皿うどんとは別物w
537可愛い奥様:2007/01/09(火) 00:20:59 ID:muzo74t5
詳しい説明をありがと!!

そうめんの素揚げに熱湯をかけるっておもしろーい!!
手作りインスタントラーメンみたいだw

寝かせてある素麺で早速試してみるよん
538可愛い奥様:2007/01/09(火) 11:20:22 ID:CAL9Zy17
アサムラサキのかき醤油。

小町かどっかで絶賛されてるのを見て、生協のカタログに載ってたので
買ってみた。(・∀・)イイ!!
おでんの出汁は、手羽元をコトコト煮たスープにかき醤油オンリーでウマー。
焼いた餅に付けてもウマー。おひたしに。卵かけご飯に。煮物に。炒め物に。
お吸い物に。たこ焼き、お好み焼きの生地に。焼きうどんに。

付け、掛け、煮物にかき醤油。今まで出汁醤油の部類は買ったこと無かった
んだけど、これは1Lをあっという間に使い切ったw
知らない人の為に。オイスターソースとは別物です。カツオ、昆布、椎茸&
牡蠣エキスが入った出汁醤油です。
539可愛い奥様:2007/01/09(火) 11:40:14 ID:HM2IFKhb
お餅をひたひたのお水とともに
レンジ加熱。
お皿にも付かず、すぐ出来る。

お餅レシピ皆さんありがと〜
540可愛い奥様:2007/01/09(火) 11:47:47 ID:qdSxkpRp
>>538
ぽつぽつ「良かった」に出てくるので気になってます。
それはやっぱりオイスターソースとは別物で醤油味なんですか?
こちらのかき醤油は1Lボトルなのでなかなか手が出せないんです。
試せるように小瓶を扱って欲しいなあ。
541可愛い奥様:2007/01/09(火) 12:59:46 ID:8g3RcjQC
>>540
チャーハンも美味しいよ。上品な味。
煮物は最高。
大根も肉もおもいっきり柔らかくフンワリ煮上がる♪
モロ美味しい。
うちは600mlの使っているよ。
一ヶ月で使い切るね、サシミにもおいしいし。
500円代だったような・・
542可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:37:36 ID:qdSxkpRp
>>541
あ、じゃあまるっきりお醤油として使えるんですね。
そういうちょっと小さめのがあるなら探してみます。
ありがとうございました。
543可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:08:47 ID:CAL9Zy17
>>540
オイスターソースとは全く別物ですよ。スーパーとかで売ってる、昆布醤油
とかみたいなサラッとした出汁入り醤油。

もう一つ投下。>>424を見て、白菜入りたこ焼きを焼いてみた。ウマーw
白菜は火を通すとトロンとなるので、たこ焼きに入ってても全然気にならん。

うちは子が小さくタコだけ残すし、天カスも切らしてたので冷凍の小エビの
天ぷらを小さく切って入れてみた。これまたウマー。レシピ置いときます。

電気たこ焼き器1プレート分(直径4センチ×20個)
お好み焼き粉75g 水又は出汁225g(粉の3倍) 中くらいの白菜の葉2枚
小エビの天ぷら7尾(3等分する)お好みでネギのみじん切り、紅生姜のみじん切り。

そう言えば卵を入れるの忘れてたけど、十分美味かった。卵を入れるなら、
出汁+卵で225gで。ゆるい生地が好きなら上記のレシピ+卵で。
544可愛い奥様:2007/01/09(火) 20:25:05 ID:v3IrA5kp
>>540
公式のオンラインショップには、卓上用150mlがあるよ。
545可愛い奥様:2007/01/09(火) 23:43:50 ID:x1bbuNqn
 今ググってみた。安いから送料が余計気になる。
スーパーとかで探してみようかな。
 炊き込みご飯とかも美味しそうだなぁ。
546可愛い奥様:2007/01/09(火) 23:52:34 ID:LZXSr4kr
ここで見てから近所のスーパー覗いてみた。
卓上のが置いてないのよね。
500mlをお試しにするにはちょいと量が多い。
547可愛い奥様:2007/01/10(水) 00:34:02 ID:3nVIlP1q
隣の人がお醤油借りに来るかもしれないわよ?
548可愛い奥様:2007/01/10(水) 01:23:27 ID:htKt8Cad
だいぶ前にどこのスレだったか忘れちゃったけど
砂糖入れにみかんの皮を干したの入れておくと
固まらないって書いてて、それ以来お茶パックに皮入れて
砂糖入れに入れてるけど本当に固まらない。
開けるときほのかにいい香りもする。
549可愛い奥様:2007/01/10(水) 01:34:57 ID:vPiANSfm
アサムラサキ牡蠣醤油、ヘビロテです。
ここで教えてもらった「黄身の醤油漬け」を作るとウマー。
漬けた後の残りの卵黄がほどよく溶けた醤油は
ハンバーグや餃子などのひき肉料理に投入してましたが
レンコンの挟み揚げやメンチカツを浸す→パン粉 でもウマーです。

最近食べて美味しかったものは、周る寿司ネタの「あぶりサーモン」。
バーナーで炙ってるのに、炭火で焼いたような食感でマジうま。
人気があるようで「今からあぶりサーモン流しますー」とアナウンスがあるほど。
子供が取ったのでしょうがなく・・という流れだったんだけど目からウロコでした。
何を今更・・というネタだったらすみません。
550可愛い奥様:2007/01/10(水) 02:05:46 ID:tjQyPj+0
>>548
塩には湿気は禁物だけど、砂糖は適度な湿気があると固まらないって話だよね。
パンを入れてたけど、みかんでもいいのか。メモメモ。

>>549
かき醤油、だんだん欲しくなってきたよー。
すみませんが、にくちゃんねるがなくなってしまったので、
「黄身の醤油漬け」の作り方を教えていただけませんか?
美味しそうで気になります
551可愛い奥様:2007/01/10(水) 04:28:54 ID:voj/naQq
>>548
ヨーグルトに付いてる砂糖を入れておいても固まらないよ。
552可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:03:34 ID:HqofIg+C
>>550
生卵、黄身だけ取り出して小さい容器に。醤油かぶるくらい入れて
半日・・じゃなかったっけ。
また食べたくなった。
553可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:12:22 ID:tjQyPj+0
>>552
生の状態で醤油漬けにするんですね。
ありがとうございました。
554可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:22:30 ID:rXm5l45e
私も食べたくなってググったら、
醤油とみりんを煮切って漬けるとアルコール臭がなくて美味しいらしい。
でも、味噌漬けのほうがカラスミっぽくて美味しいって
そのブログ主は書いてた。
555可愛い奥様:2007/01/10(水) 11:42:45 ID:Nkge2gp/
かき醤油でれんこんのきんぴら作ってみたら(みりん足して)
すんごく美味しくできて、朝の残りをちょこちょこつまんでるw
めんつゆで作るとつんとした味になってたけど
かき醤油はまろやか、上品な味。
これはヘビロテの予感。
556可愛い奥様:2007/01/10(水) 12:10:12 ID:uIJR1eUw
ここまで書かれると買わずにはいられないじゃないか。>牡蠣醤油
スーパーで探してみよう。
557可愛い奥様:2007/01/10(水) 12:54:08 ID:ywmCUoiu
私ももう5年になる牡蠣醤油。
お年賀に2本いりを持参してる。

そうか、黄身漬けか・・うまそう・・
トロリ系でいうとウニみたいなのかな??
沖縄のナントカ豆腐みたいなのかな??
558可愛い奥様:2007/01/10(水) 13:03:16 ID:pQrgKKX5
>>556
あんまり期待し過ぎるとガッカリするかもよw
市販の出汁入り醤油って何だか手抜きしてるみたいで使った事なくて、初めて
買ってみたのがかき醤油なんだけど手軽で美味くてビックリした。

以来、カキ醤油以外にも甘めのとすっきり目の二本のダシ醤油を買って
使い分けてるが、カキ醤油が一番減る。なんだろう、味のバランスが良いのか、
何にでも使いやすいんだよね。アミノ酸入ってるけど、人工的な旨味って
感じがしない。

ちなみに白だしカキ醤油ってのも持ってるんだけど、こっちのがアミノ味が
キツイ。カニ鍋後の雑炊時に少し垂らしたら、いきなり化学調味料風味になった。
味の素マンセーな人にはいいかもだけど、私は普通のかき醤油がいいな。
559可愛い奥様:2007/01/10(水) 13:14:14 ID:YzfQyAU6
昨日、カキ醤油買おうかと手にとったけど、さしみ醤油的なものかと思って、
600mlはでかいと買わなかったのが悔やまれる。

ヒガシマルの白だし醤油はなんにでも使えるので買って良かった。
うどんのつゆにしても美味しいし出し巻きも美味しく出来るし、ゆでた春菊に
かけて和えてもうまいのでダラな私にぴったり。


560可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:11:13 ID:Mrm6q9QC
白だしなら七福。
かつおでちゃんととった出汁のような風味で生臭みがなくおいしい。
561可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:47:36 ID:rXm5l45e
お醤油に生牡蠣漬けて自作できないものかな。
562可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:59:40 ID:CUkI5dms
>>561
つノロウイルス
563可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:03:39 ID:46MXNZwl
>562
風評被害で生産者が困ってる時にあんたは…
564可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:10:21 ID:CUkI5dms
>>563
いや、ノロの一因にはなるよ>牡蠣
大流行=牡蠣ではないけど
あたると怖いよ、貝類
565可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:19:34 ID:zdz13QkL
小町の発言に、めんつゆとあまり変わらないみたいなこと
書いてあったような記憶があって敬遠してたんだけど
そのへんどうですか?
566可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:58:47 ID:ghSKm9k1
カキ醤油って、無添加じゃないんだ…残念。
567可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:59:17 ID:Nkge2gp/
はっきり言ってめんつゆみたいなもんだとオモ。
ただめんつゆにしては美味しくてビックリ、が自分の最初の感想。
かけつゆにしても味が突出しないというか、
ただめんつゆかけただけの味っぽくない。
568可愛い奥様:2007/01/10(水) 17:52:00 ID:TtuVVtQw
>>550
にくちゃんねる、過去ログ検索からキャッシュへのリンクをたどると
まだ見られるスレッドが沢山あるよ。
569可愛い奥様:2007/01/11(木) 00:55:25 ID:id1Gw7DY
>>567

>味が突出しない

ってのが良く分かるw変なクセが無いんだよね。味付けもめんつゆみたいに
甘くないし。今日、お吸い物作るのにかき醤油と普通の醤油を半々で
使った。こんな事が出来るのもかき醤油だから。濃縮めんつゆをお吸い物に
使ったら、お吸い物じゃなくなっちゃうもんねw

旨味に関しては、クセは少ないけどやはり魚介系の旨味、って感じ。
例えば、イクラや塩辛などから臭みを取り除いて、その旨味だけを抽出した、
みたいな。いや、ホントはカキからの旨味なんだけど、イクラや塩辛の
それに近い希ガス。

まー、悩んでないで一度買ってみれ。買ったらまた報告ヨロ。
570可愛い奥様:2007/01/11(木) 01:15:58 ID:w5CUvshD
そういえばお取り寄せの大定番の鎌田のだし醤油、
なんじゃこりゃ?と思った。
納豆についてるタレとかあんな感じのレベルの、
いやに舌に残るような感じで、なんでこれがそんな絶賛されてるのか、
よく贈り物にもなんて書いてるけど、これを人様に贈るのか・・・と
なんか不思議でしょうがなかった。
だし醤油自体が鎌田のやつしか使ったことないので、
だし醤油ってものはおいしくない、と思ってしまったけど、
そういう自分にも、かき醤油ならいけそうかも。
571可愛い奥様:2007/01/11(木) 01:52:22 ID:iG4PhQYi
>>563
どう考えても感染ではなく直撃します。
572可愛い奥様:2007/01/11(木) 01:54:38 ID:aaVMYOD2
ああ〜話題のアサムラサキの白だしかき醤油が生協のハピデリ!に出てる〜
でも1リットル〜
せめて500とかなら買うのに!
573可愛い奥様:2007/01/11(木) 02:28:35 ID:1A35GlPg
かき醤油買ったことあるけど
不味くはないけど別に値段相応のだし醤油だったけどな。
その値段のだし醤油だったら他にも美味しいのあるし。
私はアゴ醤油の方が好み
574可愛い奥様:2007/01/11(木) 02:56:26 ID:aaVMYOD2
>>573
うーんそうなんですかー。
だし醤油自体を使った事ないのです。
生協の来週のチラシ見たら、白だしじゃないかき醤油がある…
一体どうしよう…
575可愛い奥様:2007/01/11(木) 07:56:57 ID:hUYfUsWb
醤油話が続いてるので。
あなん谷醤油(あなんたん)というのがめちゃくちゃ美味しい。
富山の霊水が入ってるらしいがあんま気にしないでw 普通の醤油なんで。

何とも言えない甘みとかがあって
漬け物つけても美味しいし、醤油と酒だけで鍋をしても美味い。
ただ、富山にしか売ってないらしく手に入りにくいっぽい。
まあご縁があれば試してみてね、マジウマです。
576可愛い奥様:2007/01/11(木) 08:00:00 ID:hUYfUsWb
あ、私は淡口というのしか口にしてないので、
他の濃い口とかはどんな味かわかんないや。
色だけの違いで普通味は一緒なのか?
577可愛い奥様:2007/01/11(木) 10:57:13 ID:id1Gw7DY
>>573
あご醤油、初めて知った。ちょっとぐぐったら無添加のもあるのね。
あなたのお勧めのはどこのメーカーのヤツ?
578可愛い奥様:2007/01/11(木) 11:21:09 ID:aaVMYOD2
あご醤油って言うのも生協に出てるなあ。
もっと小さいの扱ってくれたら色々試せるのに。
579可愛い奥様:2007/01/11(木) 12:08:10 ID:p80HyuhJ
色んな種類のお醤油が入った詰め合わせとかあったらいいのにね。
どっかデパートとかで企画してくれないかなぁ。
580可愛い奥様:2007/01/11(木) 12:26:50 ID:AOFhbvIn
あご出汁ってとびうおの出汁だよね。
顆粒、液体で出汁だけの味の透明のもあるし
それに醤油の加えられたものもある。
581可愛い奥様:2007/01/11(木) 12:38:47 ID:R17iY49E
アミノ酸とか加えてるのはどうしても舌に残るよ
無添加だし醤油なら、チョーコーのだしの素、というのがおすすめ
582可愛い奥様:2007/01/11(木) 12:55:56 ID:w5CUvshD
>>581
それはだし醤油じゃなくて、名前のとおりだしの素ではないの?
醤油の一派?
583可愛い奥様:2007/01/11(木) 15:07:44 ID:wpgLUCSK
あご醤油。普通にしててアイーンな顎なので、買ってきたら夫が大笑いしそうだ。
買うか。
584可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:38:03 ID:KL+eHt09
醤油といえば。
前にこのスレ(だったかな?)でチラッと紹介されてたにんにく醤油。
炒め物、チャーハンにつかうとにんにくの香りがしてウマー。

作り方も非常に簡単。
醤油に皮を剥いた生にんにくを入れておいておくだけ。
冷蔵庫いれとけば数ヶ月持つ。
つけたにんにくも刻んで使える。
585可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:54:47 ID:FgxXwl2o
>>582
そうだよ。濃縮液体だしの素。
ちょっと甘いけどね。
586可愛い奥様:2007/01/11(木) 23:47:38 ID:id1Gw7DY
>>585
ちょっとぐぐったら、親子丼とかそうめんの浸け汁に使えるって書いてたから
めんつゆに近いものだね。

甘さなんて後からいくらでも加えられるから、全然甘くない出汁醤油が
あればいいのに。出汁醤油を使う人はみんなそれすら面倒がってると
思われてるんだろうか。出汁の濃さよりも甘さ加減の方が好みが分かれるのに。
一度だけすき焼きのタレを買ったらビックリするほど甘くて喰えなかったよ。
587可愛い奥様:2007/01/12(金) 08:39:07 ID:88VltZs5
>>581
私もチョーコー派!
こいいろうすいろかけ醤油は常備
あとはヤマキの地鶏かつおっていうのも無添加で美味しいよ
588可愛い奥様:2007/01/12(金) 09:56:49 ID:j232LlKS
チョーコーは、最初からそれだけしか使わない、とかだと
みんな同じ味になるw
もうひと味コクが欲しいな…という時にひとたらしするといいよ
ウチは、こいいろに諸油足したりして、
ガツンとくるもりそばのつゆにしたりする
589可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:02:56 ID:SWw7QGaP
うちもチョーコーw関東味にしたいときに使ってる。
関西味にしたいときは他の白出汁を使ってる。フンドーキンとか。
590可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:22:10 ID:B1b3bfbZ
>584
私も同じスレ見たんだと思うけど
そのニンニク醤油は、にんにく、かつお節、昆布を入れるんじゃなかったかな?
実際、それ作ってチャーハンとか作った。
(゚д゚)ウマーだった。

今はやっぱりこのスレで見たと思うんだけど
にんにく酢が大活躍しているウチのキッチン。
普通の酢はまったく使わなくなった( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
591可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:28:18 ID:HpWkdPr1
>>590
あ、そうなんだw
にんにくオンリーでつくってたよw
かつおぶしは切らしてるから、昆布入れてみよう。うまみが出ておいしそう。
でもにんにくだけで適当に作っても香り高くておいしいことは保証しておくw

にんにく酢?にんにくを酢につけるだけ?
どんな料理に使うのか良かったら教えてください。
592可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:38:22 ID:Cp0km7yJ
うちもニンニクを醤油にいれるだけ。
そのほうがスッキリしておいしい。
でも好みだね。
593可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:48:33 ID:/RnOhdM7
にんにく醤油、簡単で美味しそう!
早速作りたいんだけど
醤油どれくらいに、大蒜を何カケラくらいがいいですか?
594可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:50:21 ID:SWw7QGaP
>>593
うちはニンニクびっちりに醤油たっぷり
595可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:55:53 ID:YR+KZ+Lz
ってことはニンニクの醤油漬けの汁も活用できるってことか。
596可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:59:06 ID:Cp0km7yJ
>>595
いや、汁も活用というか、
ニンニクの醤油づけ、ではなくて、
ニンニク醤油という醤油をつくるんだよ。
もちろん、ニンニクも刻んだりして使うけど。
597可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:00:09 ID:Cp0km7yJ
あ、ゴメン、意味とりちがえてた。
ニンニクの醤油漬けというものが既にあって、その漬け汁って意味だね。
ゴメンゴメン。
598可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:37:17 ID:kWMcg+Np
流れ無視してすみません

いつも消費期限がやばそうな野菜がたまると、野菜炒めとか
お味噌汁に大量にいれるとかしてたんだけど、焼きうどん作ってみた。
うどんが一玉28円だったし、残ってた適当な野菜で。
白菜・キャベツ・玉ねぎ・人参・ピーマンあたり。
肉を控えてる(前スレで旦那のアトピーについてアドバイスを貰ったものです)ので
イカとお揚げ、ちくわも。
味付けは出汁としょうゆ、さとう、みりん、酒で適当に。

お揚げとちくわ入りが「おお京都っぽいw」と旦那に受けてた。
肉の代りだよ…あと節約メニューなんだよ… でもおいしかったです。

みなさんは野菜の期限が迫ったらどう消費してますか?
599可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:42:50 ID:HYrDg0yD
スープかカレーだな。
クミンとかスパイス自分でつぶして
肉入れて野菜みじん切りにしてローリエ入れて煮込んで。
ズボラメニューだけど美味しいし健康にもよし。
600可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:46:57 ID:SmxYN4+/
カツオ醤油、昆布醤油、ニンニク醤油の3種類作ってるよ。

カツオ醤油は厚削り節を入れとくだけ、昆布醤油も昆布入れとくだけ。

めんつゆほどダシ味は出ないけれど、醤油と同じくらい長期保存できるし
後味がくどくないし甘味も自分で調節できるから、なんにでも使える。
魚味つけたくないなーっていう料理に昆布醤油だけで使えるのが便利だし
もちろん両方を混ぜて使うコトだってできるしね。
めんつゆ要らず。

でも素麺をヘビロテする夏場だけはめんつゆを買う。やっぱり手軽よねw
601可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:49:26 ID:Cp0km7yJ
>>598
私はとにかく味噌汁にしちゃうw
土鍋でつくって、そこにうどん入れることも多い。
602可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:51:05 ID:/RnOhdM7
>>594
瓶にニンニクをコロコロっと入れて、それにたぷたぷなるくらいってことですね
すごいわかりやすいです、ありがとう!
603可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:52:49 ID:QomgVSsz
シンプルに焼肉のタレで一気に炒めちゃう。

あと、一番のお薦めは細かく切ってお好み焼き!
いろんな物を入れても、妙に美味しい。
604可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:56:54 ID:SmxYN4+/
流れ乗れてなくてごめんねorz

野菜が大量にあるときはやっぱりスープかなぁ
ベーコンとニンニクと炒めて、玉ねぎやキャベツや人参や椎茸、
なんでも1センチ角に刻んで大量に投入、油が回るようにさっと合えて
カゴメ野菜ジュースをそそいでコトコト。
水煮の大豆を入れることもあり。
オレガノとか適当にスパイス入れて押し麦もいれて調味して終了。
水を入れないので、スープって言うほどには水分はないけどその方が好きw

ちなみにうちで焼きうどん作ろうとすると、
出汁醤油味派(私)と甘辛ソース味派(夫)のバトルに発展しますw
605可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:09:07 ID:kWMcg+Np
おお…!
スープか〜。なるほど。なんとなく味噌汁しか思いつかなかった。
具沢山なスープっておかずになりますもんね。
601さんのも野菜鍋ってかんじで(・∀・)イイ!!ですね。そしてうどん。
焼肉のタレ、家で焼肉しないんで常備してないけどあの味すきなんだよなあ。
そうですね。野菜炒めにつかえばいいんだ。
そんでカレーにお好み焼きかあ…
味噌汁しか思いつかなかったけど、広がってく、広がってくよ(・∀・)パアァ…

にんにん醤油も作ってみよう。広がってくよ…みなさんありがとう。
606可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:21:03 ID:e7gzCaBq
ココに来ると腹が減るな、おい。

やっぱりスープ(味噌汁含)が手軽よね。子どもも汁物なら野菜食べてくれるし。
葉物ならナムルも美味しいよね。なんでも塩とま油で揉んじまうさ。
607可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:40:29 ID:bTyNvkxw
ニンニクは乾燥スライスにんにくでもいいのかな?
大量にもらったのがあるの。
608可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:58:47 ID:AB60xHqI
うちの焼うどんはバター醤油w
肉を入れるときは下ゆでしないと油っぽくなってしまうのが難点。
609可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:09:46 ID:kb0gc3kX
>>604
ソースとしょうゆ両方入れてる
610可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:24:22 ID:bTyNvkxw
ご飯を盛るとき、熱湯であっためる。
その湯はお茶にする。
ちゃわんが温まってるとご飯が冷めにくくて美味しい。
一手間だけど、大事なんだな。
611可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:34:44 ID:QomgVSsz
>>608
うちの焼きうどんもバター醤油!
美味しいよねー。

ダイエット中どうしてもお菓子を食べたくなったら用に
ホイップクリームかピーナッツクリームを用意。
ちょっとだけ舐めてお菓子気分を味わうw
私はこれで乗り切れる。
612590:2007/01/12(金) 13:53:49 ID:B1b3bfbZ
>591
過去スレ探してきたww

>761 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 09:41:58 ID:kiTWVa1d
>にんにくは、皮付きのまま凍らせて、使う時に
>端を切ってから1分水に浸けると皮がツルッと剥きやすいと
>伊東家の食卓でやってた。まだ実践してないけど。

>うちはにんにく酢作ってます。
>適量のお酢に適量のにんにくを浸けるだけ。
>ちょっと油っこいかな?という料理にはほとんどかける。
>にんにくのニオイもしないし、味もまろやかだし、
>ウマーです。

>762 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 13:18:13 ID:w8sYotEg
うちもにんにく酢利用してるよ〜
>餃子とか焼きうどんなんかにかけて食べてる。

>あと、肉じゃがで既出だけど、かぼちゃを煮るときに水なしで煮てる。
>調味料をかけて時間を置いてから煮ると、かぼちゃから水分が出て
>ホクホクになる。食べるときのどに詰まるけどw

ウチではもう、サラダドレッシング作る時に使ったり、餃子のタレに混ぜたり
酢を使う場面では全部、コレですw
漬かったにんにくも取り出して使います。
ある程度、漬かったものならニオイもほとんど気になりません。
ググると結構、引っかかってくるので見てみるといいよ〜
613可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:55:34 ID:SWw7QGaP
中味目的の人は、レンジでチンしてから入れると食べやすいらしいよ。
レンジと部屋のニンニク臭が怖くてやってみたことはない。
614可愛い奥様:2007/01/12(金) 15:52:23 ID:HpWkdPr1
>>612
うわ〜ご親切にありがとう!
にんにく醤油とちがって、香りはあんまりつかないのね。
酢つかうのあまり上手じゃないから、やってみよう。
ぐぐってくる。
615可愛い奥様:2007/01/12(金) 16:11:40 ID:KhHzcXmv
醤油漬け卵黄、イマイチだった・・私には。
みりん煮切って醤油と半々で漬けてみたんだけどね。
これって酒につまみなの?
616可愛い奥様:2007/01/12(金) 16:19:11 ID:dfaZ2JG2
>615
まあ、つまみとして紹介されてることが多いね。
617可愛い奥様:2007/01/12(金) 17:49:49 ID:NFdqPGZh
お茶漬けもうまいよ。
618可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:20:52 ID:rQua3tpM
ここの奥様方は物知りで料理上手さんばっかりで勉強になりマス
619可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:33:17 ID:rVFg9Adt
黄身漬けは、期待したわりには・・・っていう意見が多いよね。
620可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:38:01 ID:HYrDg0yD
みそ漬、期待ほどではなかったけどおいしかったよ。
オレンジに固まってきれいだったし。
621可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:05:08 ID:wLjqR3VV
にんにく酢に興味津々。にんにく2カケしかないから、
大きすぎて使ってない醤油差しに直接ぶち込んで作ろーっと。

今さっき卵黄を牡蠣醤油に漬けたとこだw
明日辺り納豆と一緒に食べようと思ってます。
622可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:51:06 ID:NFdqPGZh
みそ漬とか醤油漬けの時に生姜とかユズとかニンニク等
好みの薬味入れると更に美味しいよ。
(好きだから美味しいと思ってるだけなんだけどさ)
623可愛い奥様:2007/01/12(金) 22:39:51 ID:XaiJo+uk
>>619
黄みと醤油にどれだけ期待してたんだかw
624可愛い奥様:2007/01/13(土) 00:23:30 ID:X285aNbI
黄身の味噌漬けは美味かったが。
つまみだけどねえ。
625可愛い奥様:2007/01/13(土) 00:36:41 ID:DCSdqK8I
やぱ2ちゃんかな(´・ω・`)
626可愛い奥様:2007/01/13(土) 01:42:41 ID:SRIBrDs0
>>625
そうだね。2ch良かった(本当に過去形になるのか?)
5年間お世話になりました。
常時接続にする前はこんなに巡回出来なかったけど、
ADSLにしてからかなり重宝してます。
627可愛い奥様:2007/01/13(土) 02:02:00 ID:aPUni9rH
このドメインの所有者が、ひろゆき個人ではなく Monster Inc という会社。
ひろゆき個人に対する差し押さえ命令で、会社の資産を押さえられるかどうかは疑問。
 仮に差し押さえできるとして、今まで裁判所命令を無視してきたひろゆきが、簡単に
応じるとは考えにくい。

 更に、このドメインの登録を請け負っているのが、N.T.Technology inc という海外の会社。
 ドメイン登録を変更するには、通常ではIDとパスワードが必要。ドメインの所有権を
移動するには、所有者からこのIDとパスワードを入手するか、ドメイン登録を請け負った
N.T.Technology inc に直接掛け合うしかない。
 しかし、所有者抜きで海外の会社である N.T.Technology inc が所有者変更に応じるか
どうかは、かなり疑問。

結論:今回の件で、2ちゃんねるが閉鎖する可能性は、殆ど無い。
628可愛い奥様:2007/01/13(土) 06:31:34 ID:aIkRXNfb
>>627
ほんと??
信じていい??
こういう良スレもたくさんあるのに
閉鎖なんてヒドイよ・・
相談系なんて切実なものもいっぱいあるのに。
629可愛い奥様:2007/01/13(土) 08:07:49 ID:YwWxnjlG
仮に大きな道路が無くなっても、そっちに行きたければ
別の細道に行けばいいだけ。
そこが大通りになるかも知れないし
他に新しい抜け道もできる。

と、あめぞうから2chに流れた頃を思い出してみるぽ。
630可愛い奥様:2007/01/13(土) 09:19:14 ID:0wRu/ppC
今更だけど、クレイジーソルト。
普通に肉と野菜炒めてあれかけるだけで美味しい
631可愛い奥様:2007/01/13(土) 09:20:48 ID:s2oIuR99
あめぞうから2ch、わたしも同じ道でしたわw
なるようにしかならないと思う。楽しまないと損。

自家製ラー油をバージョンアップ。 

・・・唐辛子、花椒、干し貝柱、ニンニクなどを入れて
ラー油を作っていましたが、香り、風味も良くて最強。
今回、追加したのは陳皮(ほんの少々)と干したショウガ(ほんの少々)

ラーメンや、お鍋の後のスープ(雑炊やおうどんにたらす)にもいい。


632可愛い奥様:2007/01/13(土) 10:40:47 ID:Nt25p+EW
>>631
お、そうか、ラー油って作れるんだよね!
石垣島ラー油と普通のラー油と使い分けていたんだけど
この中間ぐらいのが欲しかったんで自家製にチャレンジしてみる。
633可愛い奥様:2007/01/13(土) 11:23:37 ID:hwcbJ4B+
熱した油に薬味入れて色々作れるよね。
自分はネギとラー油とニンニクがすき。
中身は取り出してもいいしそのまま入れてもいいし。
634可愛い奥様:2007/01/13(土) 12:07:53 ID:+ISbKMR3
干し貝柱とかにんにくとかって
ずっと腐らないものなのかな?
635可愛い奥様:2007/01/13(土) 12:22:38 ID:dlyrkGYi
>634
くさるよー
干物でもカビ生えたりするよー
636可愛い奥様:2007/01/13(土) 12:49:39 ID:LHtBrKJY
にんにくをプランターに植えたらにんにくの芽が生えたw
にんにく自体も大きくなってた。
637可愛い奥様:2007/01/13(土) 13:16:12 ID:aPUni9rH
静電気のすごい毛布に使わなかった化粧水をスプレー

一時的でも静電気消えて、しかもいいにおい。
638可愛い奥様:2007/01/13(土) 13:18:22 ID:s2oIuR99
>634
腐るから、大瓶では作らないです。一ヶ月ぐらいで使い切るぐらいで
作ってる。
639621:2007/01/13(土) 14:58:03 ID:6PY1G6ae
卵黄の醤油漬け、ラップで巾着状に小分けして容器に入れてたんだけど、
漬けてからいじってないのに黄身が破けた&何故かラップも破けたorz
何か化学変化が!!??(((;゚Д゚)ガクガクブルブル
640可愛い奥様:2007/01/13(土) 15:12:56 ID:JA7BDjnp
ペペロンチーノがいつもイマイチなので、
どこかの料理ブログを参考に、塩だけじゃなく、コンソメも溶かした湯で麺をゆでてみた。
にんにくも、輪切りにして爪楊枝で芯を取って、弱火でじっくりじっくり。
麺自体にちょっと味が付くので、そこそこ美味しかった。
でも飽くなき味の探求は続く。
641可愛い奥様:2007/01/13(土) 15:20:19 ID:TgWa02Eh
ちょっとした工夫で普段の料理が格段に美味しくなるとうれしいよね。
642可愛い奥様:2007/01/13(土) 21:19:26 ID:7e0+GlZ6
干し貝柱なんて贅沢なもの入れたらもうラー油じゃなくてXO醤みたいだね!スゲーや>>631
643可愛い奥様:2007/01/13(土) 21:46:12 ID:Nt25p+EW
>>640
それ、茹でる時でなく、炒める時にちょっぴりコンソメを入れたらいいと思う。
うちはそうしてる。
644可愛い奥様:2007/01/13(土) 21:59:56 ID:X3gv2P+W
でも、それやるとしつこいんだよね、風味が。
やっぱり炒めるフライパンには、上等のオリーブオイルとニンニクと唐辛子。
あと塩。それで風味を出すには、パスタも厳選せざるをえないよね
645可愛い奥様:2007/01/13(土) 22:17:44 ID:u2QehP5J
んまい米にんまい塩の塩むすびと
そうでない塩むすびって感じ?

シンプルなものほど素材で差が出るよね。
646可愛い奥様:2007/01/13(土) 22:47:17 ID:Nt25p+EW
とても感じが悪い。
647可愛い奥様:2007/01/13(土) 23:02:40 ID:aIkRXNfb
ん〜、でも>644-645に同意だ。
648可愛い奥様:2007/01/13(土) 23:04:18 ID:m4KRJtuL
うわぁ
649可愛い奥様:2007/01/13(土) 23:05:21 ID:aPUni9rH
>>646
ネットとは言え・・・自分に返って来るような言葉は
いけませんよ。
650可愛い奥様:2007/01/13(土) 23:42:30 ID:kIYA34Mc
>>649
あなたの叱り方好きだわ。
勉強になりました。
651可愛い奥様:2007/01/14(日) 00:16:42 ID:u+KH1zrW
>>643
好みもあるけど、
私はほんの少しアンチョビ入れちゃう。
アンチョビの風味が苦手な人には向かないね。

それもこれも、今までは茹で汁に入れる塩が足りなくて、
なんとなく物足りなくなってたせいなんだけど。
ペペロンチーノは、ソースの味でごまかせないので、
麺自体にも塩気が利いてないときつい。
652可愛い奥様:2007/01/14(日) 00:17:16 ID:ajL83WT+
魚焼きグリルで手羽先を焼く
焼けたら豆板醤、醤油、ごま油を混ぜたものをハケで塗って少しだけ焼く
超簡単でめちゃくちゃうまい
塗るものは焼肉のたれでもおいしい
でも塗ったらすぐ焦げるので火加減に注意
653可愛い奥様:2007/01/14(日) 00:22:55 ID:QOoNwKCm
>652
おいしそー。ちょうど冷凍した手羽先があるので作ってみたいのですが、
豆板醤、しょうゆ、ごま油の配合?を教えてもらえますか?
654可愛い奥様:2007/01/14(日) 00:41:23 ID:ajL83WT+
豆板醤1、醤油5、ごま油1くらいですが、いつも目分量です
たまに砂糖を少し入れたりしてます
醤油とみりん1対1で照り焼き風でもおいしいかも
655可愛い奥様:2007/01/14(日) 01:01:49 ID:QOoNwKCm
>654
トンクスです!早速明日作ってみよー。お酒のおつまみにもよさげですね。
656可愛い奥様:2007/01/14(日) 03:36:29 ID:sWqVDtOk
>>651で思い出した。基本的な事かもだけど
スパの他に野菜も、塩茹でする時には
滅茶苦茶塩を入れると美味い事。
野菜はそれだけで食べられる。

パスタ用の鍋に大さじに山で1から2杯。

「塩はしっかり入れてください」的なコメントをする
料理番組を何度か見てたのに、なんとなくスルーしてたんだよなぁ。
657可愛い奥様:2007/01/14(日) 05:00:23 ID:rtQWNDvg
スパゲッティーのお湯は舐めてみて
塩辛い位でちょうどいいってイタリアレストランのシェフが言ってた。
658可愛い奥様:2007/01/14(日) 06:49:46 ID:vegZZZ/e
いいこと聞いた
659可愛い奥様:2007/01/14(日) 07:26:50 ID:FZaNt4Uf
ジローラモが「海と同じ位しょっぱく」と言ってた。
660可愛い奥様:2007/01/14(日) 08:10:00 ID:ZZNPAYns
そうそう、パスタ茹でる時の塩は味付ける目的が大きいよね。
葉もの野菜をさっと茹でる時とは別物。

でも、市販のレトルトパスタソースをかける時は
塩控えないとすごいしょぱくなってしまうから注意が必要。
661可愛い奥様:2007/01/14(日) 08:24:28 ID:SH4GJlx2
>>659
知り合いのシェフも同じこと言ってた。
パスタをゆでるところを見ていたら
塩の袋の端を持って、ザーーーって入れててビビった。
662可愛い奥様:2007/01/14(日) 12:04:58 ID:YX7yWn+H
キャシー中島もそう言ってたのを子供の頃テレビで見て刷り込まれていた私。
663可愛い奥様:2007/01/14(日) 12:09:34 ID:8Bw5ABYA
>>662
塩を入れてパスタを茹でると、キャシー中島みたいに巨大化してしまうのかと誤解した。
664可愛い奥様:2007/01/14(日) 13:23:40 ID:Mz5NOOfV
ずいぶん前に塩たっぷりでパスタをゆでたら、麺がめちゃくちゃしょっぱくなって、食べられなくてorz
それからは怖くて薄目にしてたんだけど。。。
ここ見てたら、もう一度チャレンジしてみたくなったよ
>塩たっぷり
って事はあの時、私はものすごい尋常じゃない量を入れちゃったんだな…
665可愛い奥様:2007/01/14(日) 14:13:57 ID:sWqVDtOk
ブロッコリーを強め塩加減で茹でてツナと和えると
味付けなくてもウマーだよ。

たまにブロッコリーの茹で上がりが生臭くなる時あるけど(ツナと和える前)
あれはなんなんだろ。
666可愛い奥様:2007/01/14(日) 14:19:11 ID:8VrKJFz2
水か鍋の問題じゃない?
667可愛い奥様:2007/01/14(日) 14:32:20 ID:6SpZpnlL
>665
茹でるときお湯が完全に沸騰してない状態で入れちゃうと
青臭さが残るかも。
668可愛い奥様:2007/01/14(日) 14:43:50 ID:sWqVDtOk
あ、沸騰かも。
今度実験してみよう。
669可愛い奥様:2007/01/14(日) 15:32:08 ID:1jyVDPd4
そういやクックで、少な目のお湯にしっかり塩味つけて、にんにくスライスと一緒にブッコロリゆでるというのがあった。
トップのつくれぽ10人で見たような気がする。
ツナも入ったらんまそうだな。
こんどやってみよ。
670可愛い奥様:2007/01/14(日) 16:19:30 ID:sd6997yG
日経だったかに載ってた、ブロッコリーをゆでるんじゃなくて
炒めて火を通すってのもおいしかったよ。
油引いて塩少々で炒めて蓋をするんだったかな。弱〜中火で。
水っぽくならない。
・・・でも、めんどくさくて最近やってないけどw
671可愛い奥様:2007/01/14(日) 17:20:41 ID:oU3bmXQT
パイレクッスの計量カップをポットがわりにして紅茶をいれること。
楽天の某大手ショップで推奨していて前から興味があったので、
バーゲン時にスーパーで計量カップ買って来てやってみた。
味はちゃんとティーポット使っていれたのと変わらずに美味しくはいるし、
なにより後始末が楽。
1杯分だけお茶いれるときも分量きっちり計れるので実験気分で楽しい。
紅茶オタなのでポット数種持ってるけど、
最近はもっぱらこればっかでいれてる。
672可愛い奥様:2007/01/14(日) 17:22:21 ID:oU3bmXQT
うは、「パイレックス」です…
恥ズカシス。
673可愛い奥様:2007/01/14(日) 17:38:56 ID:RAPqqoJF
>>671
フタは何を使ってます?
674可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:51:47 ID:q5pErwq3
エリンギと松茸のお吸いもののモトでつくる松茸ご飯。
ウマー!本物の松茸ご飯って食べたことないけど。
テレビが元だそうですが、ククパドのレシピを参考にドゾ。

自分は米2合水目盛り通り、吸い物二袋、油揚げ2枚(細め千切り)、
酒少々、醤油一回しで作りました。
675可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:47:57 ID:pT+fP4bf
>>674
少し前に知って一時期ハマってた。
ほか弁の松茸ごはんとかよりよっぽどおいしいよね。

でも、本物とはやっぱり違うし(別物)、松茸のお吸い物の独特な臭いが鼻について
もう今後は食べない…orz
676可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:55:14 ID:oU3bmXQT
>673
計量カップにもともと蓋が付いて来るので最初はそれを使ってましたが、
ジップロック丸形小の蓋がカップの口径とぴったりなのを発見してからは
そちらを使ってます。

ちなみに私が買ったのは紅茶葉屋さんのサイトで扱っているアメリカ製ではなく、
日本のIWAKI製の耐熱カップ(パイレックスのロゴあり)です。
677可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:55:37 ID:Aie4C9xh
うん、ぜ、全然違う別物だよね…
インスタントの吸い物で作るそれは、
あくまでも『エリンギ入り松茸の吸い物の素ごはん』ですんで…
他人には言わない方がいいと思います
678可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:04:18 ID:ZHMH4CN0
普通にうまい炊き込み御飯って事でいいじゃないか
679可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:04:26 ID:q5pErwq3
いや、言ってまわるw

松茸の吸い物ってまずいよねー。
あれがおいしくなったことに驚いたのだわ。
エリンギもあんまり好きじゃなかったし。

松茸、この先一生切れ端しか食べる機会ないだろうな・・・
680可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:54:46 ID:W8WSSDo0
我が家では大絶賛だったけどな。
冷めてもちゃんと香りがするので、お弁当のおにぎりにとっても良かった。

エリンギは手で縦に細かく裂くと、よりマツタケっぽくなります。
681673:2007/01/14(日) 22:02:28 ID:RAPqqoJF
>>676
d!
フタをどうしようかと思っていたんだけどいいこと聞いた
ジップロック丸形小を買ってきます
682676:2007/01/14(日) 22:38:19 ID:oU3bmXQT
>681
ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/12302703/
私が持ってるのは↑のタイプだけど、形同じですか?
シルポのサイトで売ってるのは別タイプなので
ジッブロックの蓋で合うかどうかはわからないのですが…
683可愛い奥様:2007/01/14(日) 22:42:58 ID:Fw6QFsCq
ビーカーみたいなやつじゃなくて?
684681:2007/01/14(日) 22:51:01 ID:RAPqqoJF
ご丁寧に何度もレスいただき恐縮です
実は682さんがお持ちのタイプのと同じのを持っていたんだけど
この間夫が割ってしまったんです
なので買わなくてはならないのはジップロック丸形小だけではなくて
メジャーカップもでして(汗
>682で教えていただかなかったら分厚いパイレックスのほうを買うところでした
ありがとうございました
685可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:08:54 ID:knU8ACe7
分厚いパイレックスも紅茶にいいみたい
ttp://www.rakuten.co.jp/silverpot/436280/436508/#369810
686可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:09:13 ID:/6KIJGWu
11月初旬に年賀状を買ったら、すぐに年賀状作りを始めること。
気持ちに余裕があるので楽しく製作できた。
12月15日の年賀状受付日まで保管し投函。
その間に喪中ハガキが着たら、書き損じハガキと一緒にする。

夏休みの宿題を7月中に終えた人の気分になれるよ
687可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:22:37 ID:juLRe3Hx
>>685
>>671が書いてる楽天大手ショップっていうのが、
>>682が書いてる「シルポ」ことシルバーポットで、そのアドレスの店だよ。
688可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:34:28 ID:5H0suKmd
>669

ウチにあったブッコロリ、どうしようかと考えあぐねて
ククパド見たら、それがあったんでやってみた。

スゲエ(゚д゚)ウマー (当社比)

ドレッシングも何もいらなかった。
ただ作ってから時間が経って、冷めてしまったものを食べた自分としては
作ってからチョト置いた「生ぬるい」くらいの温度が食べるのには最適だったかと。
689可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:40:17 ID:qKG0p5qS
ブロッコリー、柔らかめくらいに茹でて、バターとしょう油で
和えても美味しいよ。なんかね、ご飯に合う。
ちょっと色悪くなるけど、くたっとさせた方が美味しい。
690可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:51:58 ID:YX7yWn+H
うちはブロッコリ素あげが好物。
花の部分がぶわっと開いてサクサクして、芯の部分はやわらか。
塩でも醤油でも付けてごはんが進むのは
単に私がブロッコリ好きだからだろうかw
691可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:57:15 ID:i4TYkfss
ブロッコリそれほど好きじゃないけど、素揚げ+塩はウマーだと思う。
オイルフォンデューでは欠かさなかった。久しぶりに食べたくなってきたなぁ。
692可愛い奥様:2007/01/15(月) 00:07:58 ID:iJ1LNpOO
ハンバーグを両面焼いて仕上げの蒸し焼きにするときに
ブロッコリーを隙間につめるといい感じになるよ。
ビタのフライパンなので無水調理ウマー。
味もほど良く付くのでらくちん。
あと卵黄の醤油漬けは、素材の味がもろに出るので
生協などの高めの卵を使うと差が歴然。
個人的にはグリーンコープの卵が一番ウマーでした。
693可愛い奥様:2007/01/15(月) 00:25:47 ID:dBN24xAq
ブッコロリ久しぶりに見たwww
歯ブラシ吹いちまっただよ
694可愛い奥様:2007/01/15(月) 00:27:24 ID:4Gvd7yMA
>>692
オオオオ・・・すごいなああああ・・・博識!!
695可愛い奥様:2007/01/15(月) 03:26:59 ID:3CbbW4Av
>>682さんの計量カップはガラスが薄くて、お茶が冷めませんか?
あと持ち手も細くてもろそうに見えるのですが。
696可愛い奥様:2007/01/15(月) 12:21:31 ID:vKC5cx2H
私もパイレックスで紅茶入れてる。
フタは家にちょうどぴったりのサイズのフタがあったのでそれを使ってます。
これと同じ物。多分シルポと同じやつだと思う。
分厚くて冷めないし、取っ手も熱くならず重宝してます。日本茶もこれで淹れてる。
http://www.amazon.com/Pyrex-Prepware-1-Cup-Measuring-Cup/dp/B0000CFMZN
697可愛い奥様:2007/01/15(月) 13:40:10 ID:5OYgNBzv
>>686
生まれてからウン十年。
お尻に火がつかないと・・・のタイプなので
 >夏休みの宿題を7月中に終えた人の気分になれるよ
1度も味わったことがない。

来年の年賀状の季節には
あなたの言葉を思い出し実行する・・・したい・・かも。
698可愛い奥様:2007/01/15(月) 13:58:30 ID:POiLHljF
私なんて一年の目標を「年賀状は年内に」までハードル下げたのに、数年間達成した試しないよ。いっそ勢いのある今のうちに作ってしまいたい。
699可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:16:37 ID:DPfYWSUE
年賀状出さないようにしたら快適。
700可愛い奥様:2007/01/15(月) 14:42:40 ID:p2RddpkW
みんな頭良いなぁ、うちにパイレックスの計量カップ大・中・小3つあるけど、
もっぱらレンチン用だったのでまさか紅茶淹れるなんて思いもよらなかった。
あー、フタさえあればな…と思って健作してたら、
フタ付きバージョンもアメリカパイレックスにはあるみたいですね。
こんど割れたらフタ付きを買おう。
701可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:05:56 ID:DPfYWSUE
>>700
>>685の店が推奨してるやり方なんだよ。
702可愛い奥様:2007/01/15(月) 15:26:20 ID:4Gvd7yMA
>>699
私も。儀礼廃止したら、超快適。
そんなんで切れるようなのはイラネ。
ってか、友人減った、でも(゚ε゚)キニシナイ!!ので無問題。
703可愛い奥様:2007/01/15(月) 16:08:20 ID:QT2urNie
鶏肉を使うときは、何の料理でも何処の部位でも
パラパラっと塩を少し振ってもみ込み、2〜3時間放置後に調理する。
鶏はむと同じ理屈で、安い鶏でもしまって美味になるよ。

鶏はむのような塩抜きはしなくていいけど、
調理前にサッと回りの塩は洗い流して、味付けも塩気控え目でどぞ。
704可愛い奥様:2007/01/15(月) 16:21:44 ID:RP1BNEXu
>>699>>702
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)
年賀状にお金と労力かけてる人はすごいなと思う。
ここ数年売れ残りが数億枚出てるんだよね。
705可愛い奥様:2007/01/15(月) 16:46:20 ID:9VRpk31B
ダラの私は、コーヒーやココアの一杯用のお湯を沸かすのにもパイレックスの使ってる
いったんレンジでチン出来たのを、もう一回チンすると沸騰してくる様子がわかる
ひとり分だとレンジやケトルより早いよ
706686:2007/01/15(月) 16:59:13 ID:PBZjwVEC
>>697
>あなたの言葉を(ry
こんなこと言ってもらえて嬉しいです。

年賀葉書発売というニュースを見て、「へえもうこんな季節か」
と思った勢いで作ると意外とあっさりできるもんです。

>>698
1年はあっという間なので、やる気になってるときに
裏面だけ完成させパソコンに保存するの(・∀・)イイ!! 




707可愛い奥様:2007/01/15(月) 17:17:09 ID:NJY8yA7T
来年も翌年になってから年賀状書き始めて切羽詰まって
>>706のことばを思い出しそうw

708可愛い奥様:2007/01/15(月) 18:13:14 ID:cZb11vtH
野菜を煮るときは沸騰させない。

基本中の基本なんだろうけど、意識して作った味噌汁の甘かったこと。
709可愛い奥様:2007/01/15(月) 19:35:24 ID:LB4SJVNu
>>708
知らなかったorz
明日やってみます。
710可愛い奥様:2007/01/15(月) 19:37:43 ID:4Gvd7yMA
>>708
おでんのいじめ煮・・もそうなんだ。ありがとう。
711676:2007/01/15(月) 20:10:27 ID:GeYCkKEe
遅馳せながら。

>683
お茶をいれるかどうは別としても、ビーカーみたいな
取ってないタイプは中身が熱いと非常に持ちづらいので、
せっかくの耐熱が生かされない気がします。

>695
たしかに薄いのでお茶は冷めやすいと思います。
私はきっちり人数分だけ入れて注ぎ分けてしまうことが多いので
ほとんど気になっていませんが、
たっぷりのお茶を長時間かけて飲みたい人には不向きかと。
持ち手の細さは気になったことありません。
(容量少ないので重いものが入ることはまずないし)
712可愛い奥様:2007/01/16(火) 11:35:27 ID:fqOxCtKK
室内犬飼いの人限定でスマンけど、トイレシートを半分に切って用意しておくこと。
うちはレギュラーサイズのトイレシーツ使用なんだけど、
まずトレーに一枚切らない普通のものを敷いて、その上に半分に切ったものを
合わせて一枚になるように重ねて敷く。
そうするとワンコがシッコしたところだけ取り除いて半分のものを取り替えればOK。
一番下のフルサイズのシートは上のシートの合わせ目からの漏れ対策。

うちのワンコ綺麗好きでちょびっとでもシッコしたらもうそのシートでは絶対にしてくれなくて
我慢できなくなると全然関係ないところでしちゃったりするんです。
ちょこっと付いたくらいで丸々一枚取り替えるのはもったいないし出るゴミも凄かったのでこの方法に。
ゴミは減ったし、取り替えるのも気分的に億劫じゃなくなってトイレはいつもきれいでワンコも私もご機嫌。

ビンボ臭くてすみません・・・。
713可愛い奥様:2007/01/16(火) 11:54:09 ID:h7bWl2by
>>695
> >>682さんの計量カップはガラスが薄くて、お茶が冷めませんか?
> あと持ち手も細くてもろそうに見えるのですが。

私は682さんのカップ使ってて割っちゃった派。
薄いからなのか、うっかりだからなのか、私には向いてなかった。
シルポのヤツを実際に使ってる人のブログを読んでからは、そっちにシフト。
714可愛い奥様:2007/01/16(火) 12:31:32 ID:O2WaUV5P
ヌッ!
715可愛い奥様:2007/01/16(火) 13:09:30 ID:bdx+NMMt
>>712
手のかかる神経質な室内犬飼うなって言いたい。
そんなもんケチってどうすんの?
716可愛い奥様:2007/01/16(火) 13:14:34 ID:QDn1+UxP
>>715
大きなお世話さま
>>712さんの勝手でしょ?
717可愛い奥様:2007/01/16(火) 14:07:36 ID:/uR1Fcrh
>>712
実家のわんこもそうだから、それ試してみようっと。
うちはトレーを嫌がるので新聞の上に置くパターンなので微妙だけどやってみる。
そういうときに限って真ん中でしてくれそうw
718可愛い奥様:2007/01/16(火) 14:23:21 ID:YBxVgRZC
>712
ん?
ワンコ飼ってないんでわからないんだけど、
3回に1回以上真ん中でシッコして下に漏れてたら
結局同じじゃない?

(0.5+0.5+2=3だよね)
719可愛い奥様:2007/01/16(火) 15:10:54 ID:fqOxCtKK
>>712です。ほんとケチですよね。すみません。
でも直径1cmちょっとのちびった程度のシッコでも付いてると30cm×40cmのシートまるまる
もう役立たずなんです。
シート自体そんなに高いものでもない(100枚で1500円くらい)のですがやはり↑の状態の時は
さすがに資源としてももったいないなと思うし、シートも厚みがあるので出るゴミも結構多かったんです。
うちはまだ1歳にならない子犬なので排尿回数も多いし取り替える回数も多いので
ゴミが半分になるとずいぶん楽で。
>>718
そうですね。
でもうちの場合、運よくたいていどちらか片側でしてくれることが多いです。
真ん中大当たり、っていうのは滅多にないです。
もしそうだとしても、時々でもどちらかだけの取替えで済んだらいいやって思いついて始めた事なので
あまり凹まないです。

720可愛い奥様:2007/01/16(火) 15:17:23 ID:jFbMOrX0
ペットのトイレ話に便乗 スレ汚しごめんね

ワンコは室内トイレはシーツしかないのかあ。
比べてみると猫の砂は経済的だと思うわ。

やってみて良かったことは
ヌコがウンチする度にトイペで掴んで
人間トイレで流すこと。(砂はトイレに流せるものです)
ヌコがやった後すぐ確認するので
ウンチの状態と、3匹いるので誰がウンチしたのかチェックできる。
臭い対策でもありますが、放っておくと乾燥したウンチが
砂粒と混ざって全部取り除くのが大変だったし。

家のヌコ達は一生懸命掻いてくれるけど
砂を微妙に外した空中ばかり掻いていて
砂がウンチにかからないのでそうしたんだけど、
ヌコも慣れてした直後に私が近くに居ない場合は
「ウンチしたよ!」と教えに来てくれるようになった。
721可愛い奥様:2007/01/16(火) 15:21:09 ID:nwCKvdBf
>>719
おしっこした所をハサミで切り抜くとかはダメなのかな。
722可愛い奥様:2007/01/16(火) 15:48:09 ID:JtnnBkIb
何の意味があるのか。
723可愛い奥様:2007/01/16(火) 16:29:20 ID:7bLsew0x
不二家菓子の撤去と聞いてずっとほしかったホームパイデリシャスを買いに走りました。
でも、どこのスーパーにももうありませんでした。
後悔先に立たずです。
724可愛い奥様:2007/01/16(火) 16:30:03 ID:7bLsew0x
誤爆したorz
スンマソン
725可愛い奥様:2007/01/16(火) 16:52:42 ID:Re7Q0yHr
>>718
>ワンコ飼ってないんでわからないんだけど、

ワじゃなくてウに見えた・・・
726可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:01:38 ID:8TP9PkcE
カントリーマァムはどうなるんだ?
あれは美味いから置いておいて!
727可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:14:16 ID:U/SVIKsO
ローカルなスーパーにでも行けばあるのでは。>不二家菓子
728可愛い奥様:2007/01/16(火) 23:19:24 ID:U/SVIKsO
誤爆にマジレスしちゃったw
729726:2007/01/16(火) 23:21:11 ID:8TP9PkcE
>>728
スマソ
730可愛い奥様:2007/01/17(水) 09:52:20 ID:cZixlvR6
まだお餅と格闘されてる奥いますか?
うちはまだまだです・・・。
 昨日トースターで焼いたお餅をごはん代わりに
永谷園のお茶漬けふりかけて食べたらおいしかった。
731可愛い奥様:2007/01/17(水) 09:59:49 ID:ZqGIcnZq
また、うちの餅の食べ方スレにしたいのか。
732730:2007/01/17(水) 10:55:45 ID:cZixlvR6
>>731
あ ごめんなさい。昨日初めて作っておいしかったので
つい・・・。
733可愛い奥様:2007/01/17(水) 11:05:13 ID:ZqGIcnZq
いやゴメン、自分とこの食べ方披露はいいんだけど、
前2行が、なんというか、広く意見求む的に感じたもんで。
(いやそれ自体別にダメってことは全くないんだけども)
734可愛い奥様:2007/01/17(水) 11:37:39 ID:kblvW39a
>>730
梅干+わさびをお忘れなく。
735可愛い奥様:2007/01/17(水) 12:56:47 ID:eedPsvrA
鎮痛剤(イブプロフェン系)
あまり薬は飲みたくないので15歳以上一回2錠のところを
一錠だけ飲んでみたらちゃんと効いた。
子どもの頃から漢方薬以外あまり飲みつけてないせいかもしれないけど。
医者の処方じゃなく自分の判断で飲むときは今度から少なめに飲むことにした。

736可愛い奥様:2007/01/17(水) 13:01:20 ID:p4OwLRmv
>>735
イブプロフェン系鎮痛剤、生理痛のときに毎回お世話になってるけど、
毎回1錠だけ、を早めに飲むことにしている。
私もそれで十分効く。
737可愛い奥様:2007/01/17(水) 13:40:40 ID:VkQrJB90
紅茶豚
上の方で詳細なレシピを書いてくれた人、ありがとう!
つけ汁に酢を入れるというのが一番の目ウロコだった
煮豚はいつも作っていたけど、酢とは思いつかなんだ…。

甘酢っぽい風味がジャストな味わいで、とても気に入りました
私はやや厚めに切って、つけ汁を少し入れたフライパンで
軽く温めて食べるのが好きです
今日も仕込み中
738可愛い奥様:2007/01/17(水) 13:48:38 ID:Op/rXBxc
>>735-736
私も初日の最初にすぐ1錠だけ飲んで
痛みが強いときだけさらに一錠追加する。
事前飲みが有効なんだよね。
739可愛い奥様:2007/01/17(水) 14:11:48 ID:PxrJPTzo
私も毎月痛み止め飲んでしまう。
ちょっと痛くなりそうかも?の時に1錠。
その後は定期的に半錠のむ。
半分だと、薬を飲んでる罪悪感?が少し和らぐw

家族で風邪を引いたものがでたときに
痛み止め(ロキソニン)を必ず貰っておいて
私の生理痛用に溜め込んでいる。
740可愛い奥様:2007/01/17(水) 15:15:34 ID:5PVX/xAU
薬を規定量より少なく摂取するのって、かえって毒になるよ。
痛みがいつもより軽いから半分減らす、って危険。
詳しくはぐぐってください。
741可愛い奥様:2007/01/17(水) 15:29:26 ID:Op/rXBxc
普通は自己判断イクナイよね。
病院で検査済みで問題ない生理痛の場合だけ
子宮を急激に収縮させる物質、プロスタグランジンの
生成を抑えるために、事前少々飲みが有効だったりします。
ただしボルタレンは妊娠希望の人は禁忌。
742可愛い奥様:2007/01/17(水) 15:35:30 ID:RwVtrnVo
頭痛生理痛用ではありませんが、風邪薬の葛根湯は漢方薬。生理痛に効きました。
身体を温めるのでだるいかんじも少なかった。
薬効は風邪による頭痛なんだけど鎮痛剤よりいいかなと思って飲むことあります。
743可愛い奥様:2007/01/17(水) 15:51:40 ID:Op/rXBxc
>>742
葛根湯の生姜(ショウキョウ)と桂皮に
プロスタグランジン生合成阻害作用があるみたい。
今度飲んでみよう。ショウガ湯もいいってことですね。
744可愛い奥様:2007/01/17(水) 16:14:18 ID:pOLUoxrx
>740
>詳しくはぐぐってください。 が、
「少しはぐぐってください」に見えてキツい言い方だなーと思った、ごめん。
でも薬を加減するのに自己判断のみって…
少しはググった方がいいと思うよ。
745可愛い奥様:2007/01/17(水) 16:42:34 ID:fPTT1udR
>735-736&738
クスリって指定どおりに飲まないとよくないよ。
薬のむと10の成分のうち実際に効いたりするのはそのうちの何割かだけど(薬にもよる)
あとは排出されるように計算してあるから
自分の思い込みで増減すると内臓が判断できなくなって
それが効かないだけじゃなくて丸々副作用として
身体の中に残ってしまうそうだよ。
746可愛い奥様:2007/01/17(水) 16:46:13 ID:BxQD2dDi
減はいいんでないの
747可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:05:40 ID:5PVX/xAU
薬=毒、なんだよね。10飲めって指示を5だけ飲んだら、薬として作用せず
毒として体に残りますよ。
748可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:07:48 ID:Dz6PUdv3
ソースお願い
749可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:13:26 ID:b4ioiA81
自分の脳内データにあることが全てなんだな・・
自分よりも物を知ってる人が多いということもわかればいいのに
750可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:22:35 ID:eedPsvrA
減らして万が一効果がなかった場合が危険なんだね。
危険というか効果があった場合も受ける害だとしたら害だけ受けて一利なしってことか?
薬の飲み方ググってみたら「本当は怖い家庭の医学」でこんなQ&Aがあった。
これ見た訳じゃないけどこんなの見たら日本製の薬でもやせ型の人は自己判断で
減らしたりしてもいいのか?って思っちゃうよな。

Q4
あなたは、アメリカを旅行中、急に体調を崩してしまいます。
朝から38度以上の熱があり、頭痛もだんだんひどくなってきています。
しかし、あいにく薬は全く持っていません。
少しでも楽になりたいと、近くの薬局に入り、必至になって解熱鎮痛薬を求めました。
「アイ・ハヴァ・フィーヴァー!」
こうして、どうにかアメリカ製の市販薬を買うことが出来、その説明書の用法通りに、飲みました。
Q4.→A4.×
欧米で売られている薬は、日本の市販薬に比べ、体格差・体重差などから、成分が強い場合が
多いのです。そのため、用法通り飲んでも、日本人にとって量が多すぎる場合があります。
欧米のアスピリン成分を含む市販薬を服用する場合、 1回の服用で、
その規定量の1/2〜2/3を目安に飲み、一旦様子を見てください。


751可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:23:48 ID:eedPsvrA
付け忘れた、>>750=>>735です。
752可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:32:22 ID:p4OwLRmv
ぐぐったけど、薬を減らすとかえって毒(そもそも薬は毒だけど)、ってソースがつかめなかったよ。
病院が処方する薬で減らしたらいけない場合があるってのは分かるけど、
市販薬で規定量飲むより減らしたほうが悪い場合ってあるのかな?
腎臓悪い人やお年寄りは薬を少なめにしたほうがいいっていう記事なら出てくるんだけど。
もし本当なら、ソースをぜひ。
753可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:38:09 ID:b4ioiA81
>>747
一日1錠を、慢性的に10日かけて1錠ずつ
飲んだりすると害が出るって言うならわかるが。
鎮痛剤を、目的も作用も知ってて
1日だけ半量飲むこと限定で話してるのに。
754739:2007/01/17(水) 17:52:48 ID:PxrJPTzo
>740
ぐぐったけど、情報が見つからなかったのですが
やはり薬ですから、自己判断は危険ですね。
もうちょっと勉強します。

>744
自己判断「のみ」ではないですよ。
生理痛が酷いということで、婦人科でロキソニンいただいてました。
年に1回の定期健診以外はその病院には通わないので
わざわざ行くより、ストックを利用してる感じです。
もちろん、風邪やインフルエンザなどは貰った分は
全部飲みきります。お医者さんにも「治っても止めないで飲んで」と言われるしね。
755可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:53:41 ID:Tjdwa3Rm
>753
そういうことやってる人(>735とか)は一回だけじゃなく
常習でやってるからここに書き込んでるんじゃない?
じゃあずっと腎臓に残ってるよ。

私はその薬云々は
米沢りかの漫画で読んだ事あるよ。
白泉社から出てた「アクション大魔王」って漫画だったかな。
医学部出身の漫画家(まつりりん)が出てきて
軽い頭痛だから指定量の半分だけ飲んでるという米沢りかに
「この馬鹿やろう!」とぶん殴って説明を始めるって感じの。
>745や>747のまんまの説明だった。
むしろ少なくして飲むと効かないだけじゃなく
飲んだ分丸ごと副作用として身体に残るんだってさ。
756可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:57:16 ID:Tjdwa3Rm
あ、も一つ思い出した。
同じ漫画の中で
風邪引いた時とか病院で抗生物質出されたりすると
具合が良くなったからって言って途中で薬を飲むのをやめてしまうと
全部飲めば不要な分は排出されるのに
途中でやめてしまうとやはり身体に成分が残ってしまって
これも良くない行為なんだそう。

私の知識って漫画からだばっかりだけど
漫画だからしっかり覚えてるもんだなあとちょっと反省したw
757可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:58:26 ID:b4ioiA81
(・∀・)<ソースは漫画です

       ∩ ∩
       ヽ(・(ェ)・)/   ズコー
      \(.\ ノ
758735:2007/01/17(水) 18:03:10 ID:eedPsvrA
う〜ん・・
じゃ、半量で効いたってことは「薬として作用した」から
毒として身体に残ってないってことでいいの?
ちなみに自分が薬飲むのは生理が温熱療法で治まらないくらい
きつい時だけで年に3、4回位です。
759可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:09:09 ID:Tjdwa3Rm
>757
漫画からだとまずい?
医学部出た人の言葉だし信じてたけど。

つか「薬、飲み方」でぐぐったら
「用法・用量をきちんと守って下さい
薬は決められた量、回数、飲み方(食前、食後、食間など)を
守らなければいけません。
決められた量よりも多く飲んだり、短い間隔で飲むと薬が効きすぎて
副作用を起こすことがあります。
また、少なく飲んだり、間隔を長くあけて飲むと、
充分な効果が現れないこともあります。
ですから、決められた分量や回数はきちんと守って下さい。」
とか普通に出てきたよ。
760可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:10:49 ID:A8fL/A1O
薬の飲み方はスレ違いだからやめれ。
761可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:11:55 ID:b4ioiA81
>>759
もういいよ。
その引用文が自説の証明になるか、よく読んだらいいよ。
762可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:11:55 ID:IPYf85ZL
副作用として体に残るっていう言葉が良く分かりません。

あとやっぱ漫画は漫画なんだよなぁ。
ブラックジャックとかもそうでしょ。
763735:2007/01/17(水) 18:12:08 ID:eedPsvrA
効果がある場合どんな害があるのかどなたか、、
もう薬板でも行った方がいいかな。。
764可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:13:48 ID:Dz6PUdv3
薬板でまつりりんとやらの話しをしても怒られませんか?
765可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:15:53 ID:JWT4aEbl
もういいじゃん。
好き勝手薬飲んで副作用抱えるのは本人だけなんだし。
766可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:17:10 ID:p4OwLRmv
>>759
> また、少なく飲んだり、間隔を長くあけて飲むと、
> 充分な効果が現れないこともあります。

それより、「量が少ないと飲んだ分が丸ごと副作用として残る」とか
「全部飲めば不要な成分が排出されるが、途中でやめると成分が残る」あたりが
どうも納得いかないw
767可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:18:53 ID:p9j7HYO7
「薬減らして飲むのを試してよかった」って言われても
絶対真似したくないwwwwwww
768可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:57:29 ID:YPS/qOpz
薬を減らしても効くって言う人は、プラセボ効果の高い人じゃないのかな。
減らしたら効かないんじゃ?って思いながら飲めば効かないと思う。
769可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:58:33 ID:b4ioiA81
770可愛い奥様:2007/01/17(水) 19:45:24 ID:G4dRMvwW
薬の感受性には個人差があるので
半量、2倍量ぐらいの調節なら普通にあるぞ

処方薬で自分だけの考えでやるのはあまりよくないが
市販薬なら普通のことだ
薬局の薬剤師にでも相談してみろ
771可愛い奥様:2007/01/17(水) 19:59:27 ID:kFcbERL4
豚義理ですまん

一人用の土鍋で肉じゃが作ったら美味かった
うちの旦那は煮崩れたのが好きだから良かっただけかもしれないが
圧力鍋とかないんで試してみたんだけど
火から降ろしてバスタオルでくるんで保温してそのまま食卓へ
土鍋ってすごいなーと改めて実感した
772可愛い奥様:2007/01/17(水) 20:11:13 ID:G4dRMvwW
>>747
薬の効果がでない量をのみ続けても
恩恵得られないのに”化学物質”飲み続けて
ええことないぞーってことだと思います
減量して薬の毒性自体が強くなるってことはありません


>>756
抗生物質は細菌を殺す薬ですよね
途中で止めて微妙に細菌を生かしておくと
その細菌が薬に耐性を持ってめんどくさくなります
だから全滅させるまで飲み続けるんです
これが途中で止めるのがよくない理由です
773可愛い奥様:2007/01/17(水) 20:19:27 ID:BgbO7UJD
>>762
ブラックジャック=フィクション漫画
>>755が言ってる漫画=ノンフィクション(レポート漫画)だよ
774可愛い奥様:2007/01/17(水) 20:37:35 ID:RwVtrnVo
市販の薬は体重50キロの人を基準にしてるって聞いたことあるよ。
子供でもおでぶで50キロの子は大人と同じ量を飲ませる必要があるんだって。
775可愛い奥様:2007/01/17(水) 20:41:16 ID:G4dRMvwW
そのように飲ませることもあるし
図体はでかくでも臓器は未発達のままなので
飲ませないこともある
薬の作用の仕方や代謝の違いによる
776735:2007/01/17(水) 21:12:51 ID:eedPsvrA
あ、自分が薬剤師さんのいるスレで質問してきたんで
>>770>>772あたりの方はそちらから来てくださったのかもしれない、、
今から家事があるので詳しいことはまたあちらのスレで伺わせて下さい。
777可愛い奥様:2007/01/17(水) 21:19:58 ID:IPYf85ZL
そういえば、鎮痛剤のロキソニンを処方して貰ったとき
2錠飲む事になってるけど、1錠でも効けばいいですよって薬剤師に言われたな。
抑アレルギー剤も体調によって飲んだり飲まなかったりしてて
医者に言っても何も言われなかったし。

>>755が言ってる漫画ノンフィクションなんだね。
っていうか抗生物質って所読み飛ばしてたわ。
778可愛い奥様:2007/01/17(水) 21:49:04 ID:S0WVjuC5
とにかく医者に聞け!
自分と全く同じ体の奴はいないんだ!
なっ!
779可愛い奥様:2007/01/17(水) 21:54:30 ID:PqnWF6qw
セイーリ痛にはピルが効きますよ。
ついでに更年期障害が遅くなるってさ。
780可愛い奥様:2007/01/17(水) 21:56:10 ID:OXmdg4+R
ペットボトルの湯たんぽ。
ほとんど寝返り打たないので、2リットルを3本、コの字型に足元に置いて寝てる。
ものすごく寝付きがよくなった。足を入れると「しあわせ〜〜〜」って感じになる。
お湯は火鉢で沸かして、夕方から布団に入れておくので、寝る頃には適温に。
翌朝も、まだお湯は温かいので、顔を洗ったり、洗濯で洗剤溶かすのに使う。
781可愛い奥様:2007/01/17(水) 21:58:46 ID:RwVtrnVo
それ、猫に使えそうだな。
782可愛い奥様:2007/01/17(水) 21:59:45 ID:OXmdg4+R
うん。猫もコの字に囲んだら喜んでた。w
スイッチ切ったコタツにいれとけば、留守中も安心だよ。
783可愛い奥様:2007/01/17(水) 22:03:43 ID:7Zkq782x
湯たんぽマンセーで脚でかかえて寝てたらひどいやけどしちゃった。お気をつけあれ。
784可愛い奥様:2007/01/17(水) 22:05:16 ID:ZqGIcnZq
>>780
ほとんど寝返りうたないってものすごく羨ましい。
私は体がゆがみまくってるのか、寝返りがすごくて、
ペットボトル湯たんぽ、寝つくまでは股にはさんでるんだけど
寝返る時に挟んだまま横向いたりして、ちゃぽんちゃぽん言うw
785可愛い奥様:2007/01/17(水) 22:11:41 ID:PqnWF6qw
>>780

火鉢??なぜ誰もつっこまないのだ・・
786可愛い奥様:2007/01/17(水) 22:18:50 ID:OXmdg4+R
>>785
パソコンやってると指先だけが妙に冷たくなるので、
脇に火鉢置いてるんだよ。で、そこにヤカンがかけてあって、
そのお湯使って湯たんぽにしてるんだけど、なにか?
787可愛い奥様:2007/01/17(水) 22:21:52 ID:RwVtrnVo
火鉢、私も息子も大好き。炭のいいのさえあれば冬には居間の真ん中に。
いつも鉄瓶がしゅんしゅんしてて、お餅を焼いたりお芋を灰の中に埋めておいたり。
母の家は灯油の火鉢だけど、炭のニオイの方が好きなんだよね〜。
788可愛い奥様:2007/01/17(水) 22:43:08 ID:i4bL8fey
火鉢って使ってて天井とか汚れないの?
789可愛い奥様:2007/01/17(水) 22:50:56 ID:OXmdg4+R
>>788
天井?汚れないよ。囲炉裏で薪と間違えてない?
火鉢は普通に国産のちゃんとした炭使ってれば、煙も煤も出ないよ。
中国産みたいな悪い炭だと煙が出たりするかもしれないけど。


>>787
炭のニオイ、いいよね。私も好き。
練り香を置いて香を焚くのもいいし。
お餅やお芋もやってるよ。
790可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:07:08 ID:b/ujVMkd
なんかやな感じ
791可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:09:58 ID:RwVtrnVo
おぉ、仲間はけーん。電気屋の友達には、第一次熱源による暖房だとバカにされるけど
時々パチンとはじける炭や鉄瓶の音も日本の音風景だと思うのです。
そして、お芋の焼けるニオイも。
792可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:15:59 ID:RwVtrnVo
煙や煤の心配して下さっている人かな、怒ってる?
炭をおこすときは少し煙りがあがりますが、こんろの上で、換気扇かけてやるので
心配ありません。
うちは居間の天井はアンティーク風ないぶしのシャンデリアなので汚れてるかも
しれないけど気になりませぬ。天井もさほどたばこの煙と変わらないと思ってます。
793可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:28:23 ID:dOO4xlbi
機密性の高いマンションだと火鉢はちょっと危ないかも。
ちょっと窓開けておくとかたまに換気するとか気を付ければ問題ないけど
一酸化炭素中毒であぼんしないよう気を付けよう。
でも私も火鉢使いたいと思う。
なんかいいよね。日本の冬って感じで。
794可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:29:06 ID:/+h6x8ey
興味が出たところだけど煙草の煙程度にはやはり汚れちゃうのか。
795788:2007/01/17(水) 23:39:35 ID:QLQx9nh3
>789
いや別に間違えてないけどw
ただ室内で火を直に使うようなイメージだから
汚れたりしないのかなって思っただけ。
そこまで馬鹿呼ばわりされるとは思わなかったけど。
796可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:39:37 ID:RwVtrnVo
ははは、うちは煙草呑みが3人なので煙草か煤かわからないのです。
誤解を招いてすみません。
奴らは灰皿代わりに炭の中に煙草をさして火を消しています。副流煙すいこむよりいいかも。
797可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:41:58 ID:RwVtrnVo
796です。炭の中じゃなくて、灰の中です。まちがえました。
798可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:45:04 ID:OXmdg4+R
>>788
いや、バカよばわりなんかしたつもりはないよ。気に触ったならすまんかった。
うちの親は、囲炉裏を作ったら障子が黄色くなったって言ってたから
それのことかと思った。
うちは煙草も吸わないし、炭で天井や壁が汚れたという気はしないなあ。
ただ、火の粉が散るから、畳は何カ所か小さく焦げた。
799可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:50:02 ID:kLFC8DKr
火鉢に興味持ったのでID:RwVtrnVoの奥様の話は参考になりました。
800可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:51:20 ID:RwVtrnVo
炭を移す時が要注意ですね。うちはコルクタイルなので焦げてもわかりません。
煙草呑みの人は炭を火箸でつまんで火をつけた煙草はことのほかうまいと言っております。
801可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:52:53 ID:N+jG7t1g
火鉢煤けるけどタバコと違ってベッタリした煤じゃないよ。
802可愛い奥様:2007/01/18(木) 01:09:27 ID:uul7brOl
>>794
うちは爺さんが火鉢ヘビーユーザーだったけど、
高い炭になるほど汚れない。
でもいいやつは馬鹿高いし手に入りにくいね。

>>801
煙草は、べったりするのはタールのせいだね。


煙草のみは火鉢便利。
火種もあるし、埋めたら吸殻のにおいも気になりません。
炭の消臭効果のせいかもしれない。
803可愛い奥様:2007/01/18(木) 03:24:54 ID:IK839LBu
>>795
どこをどう読んでも、あなたがバカにされてるように読めなかったけど?
804可愛い奥様:2007/01/18(木) 08:21:41 ID:8lRhuuzD
>>803
そう?すごく感じ悪いと思ったけど。
勝手に勘違いしてるって決めつけてるし。
805可愛い奥様:2007/01/18(木) 08:29:14 ID:esg3TggK
>>741
そうだったんだ<ボルタレン
ずっと脳腫患ってたけど、いくつかの病院でボルタレンだったよorz
もう遅いから気にしない事にするさ・・・orz

私も>>803さんと同じ意見。

試して良かったのは、100円ショップに売ってた、二本指につけて
小鼻とか洗うマイクロファイバー。
小鼻の周りの赤みが引いてきたような気がする。
806可愛い奥様:2007/01/18(木) 09:14:36 ID:8Osa8BnA
>>804=>>795=>>788
お子ちゃまの被害妄想厨ということでヨロ
807788:2007/01/18(木) 09:28:44 ID:ajMM8ooF
>806
>804は私じゃないよ。
勝手に決め付けないで。
>804にも私にも失礼だよ。
808可愛い奥様:2007/01/18(木) 09:35:15 ID:uht6L6WW
第三者が「馬鹿にしてる」と思えなくても
当事者が「そう感じた」んだから
書き方が良くないんだよやっぱり。
806みたいなオブザーバーのイコール厨が一番厄介だけど。
809可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:03:13 ID:Wz818FcC
ええええぇ、それじゃあ先に
被害者宣言したもの勝ちってことになっちゃわない?
810可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:05:11 ID:HJfIpB/4
もういいよ。スレ違い
811可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:06:56 ID:BU4SrWXZ
786:可愛い奥様 :2007/01/17(水) 22:18:50 ID:OXmdg4+R [sage] >>785
そのお湯使って湯たんぽにしてるんだけど、なにか?

789:可愛い奥様 :2007/01/17(水) 22:50:56 ID:OXmdg4+R [sage] >>788
天井?汚れないよ。囲炉裏で薪と間違えてない?
中国産みたいな悪い炭だと煙が出たりするかもしれないけど。

すごい上から目線に感じて第三者の私もむかついた。
>>788とか普通に興味持って質問してるだけっぽいのに。
812可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:16:42 ID:olvht0g5
813812:2007/01/18(木) 10:17:27 ID:olvht0g5
スマン間違えた。
811さんに同意と書きたかった。
814可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:20:11 ID:iEOH8n8f
悪気はなくても、周りを不愉快にさせる人なんだね
個人的には「ええええぇ」も嫌だけど
815可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:24:09 ID:VYSuYhra
書いた人に悪意はなかったかもだが
微笑んで書いてても、文字だけみたらぶっきらぼうに見えることもあるので
特に配慮して書かなきゃね。
816可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:29:07 ID:HJfIpB/4


    ス  レ  違  い


817可愛い奥様:2007/01/18(木) 10:37:43 ID:ZX06LndR
ブキラッポー
818可愛い奥様:2007/01/18(木) 11:42:14 ID:WyfCDa9w
  ∧_∧
⊂(#・д・)   スレ違いもはなはなしい!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |

       __
       \  \
          ̄ ̄
819可愛い奥様:2007/01/18(木) 11:55:18 ID:H2v/rZv3
これが良かったといってるだけなのに、
「こういう悪い部分があるんじゃないの?」的な方面から
いろいろ聞かれるとなんかなあ、と思うのはわかる。
820可愛い奥様:2007/01/18(木) 12:37:18 ID:WLWwu4vB
>>819
禿銅。
「これがよかった」と書くと、すぐケチつける人が出てくるよね、ここ。
そっちこそ上から目線だと思うけど。
821可愛い奥様:2007/01/18(木) 12:42:32 ID:e807AXfq
妖怪ケチツケとナンデモ工作員扱いするおばちゃんはスルーにかぎるわよ
822可愛い奥様:2007/01/18(木) 12:49:40 ID:0toA2G/X
買ってみたいかも、それいいかも、と思ったからこそ
とりあえずマイナス面についても聞いてみたいもんじゃないのか
100円やそこらのお菓子じゃあるまいから
イイヨーの感想だけで飛びつく馬鹿は居まい。
823可愛い奥様:2007/01/18(木) 12:54:59 ID:H2v/rZv3
火鉢に関しては、欲しいと思うから聞いてるって感じじゃないと思うが・・・
824可愛い奥様:2007/01/18(木) 12:55:23 ID:EQJyqmjy
最初からいいと分かっているものは、このスレにはあまり書き込まれないわけだよね。
「なんとなくマイナス面の印象があって買った事なかったけど
買ってみたら良かった(マイナス面は気にならなかった)」
というものを書くスレなんだから。

書く方も、今まで気になってたこういう部分は使ってみたら
気にならない程度だった、とか
やっぱり気になるけど、それには目をつぶってしまうほどいいものだったとか
書いてくれるといいと思う。
それが書いてないものについては、質問したっていいと思うよ。
825可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:00:48 ID:H2v/rZv3
質問してもいいのはもちろんだけど、
「これを買って欲しいんです」というセールスマンになら
「それってこんな悪イトコあるんじゃないの?」
「ほんとにそれいいものなの?」
「買ってほしくて勧めてくるんだろうから色々聞くわよ」
という態度で上から聞いてもいいだろうけど、
別に「これが良かった」って言ってるだけの話で、
買えとか取り入れろと強要してるわけじゃないんだから、
基本、聞く側が「教えてもらえますか」という態度でいるもんなんじゃないのかな。
別に聞き方をすごい丁寧にしろとか、ものすごいへりくだれとか
言うわけじゃないけども・・・
826可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:02:41 ID:0toA2G/X
>>823
788 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 22:43:08 ID:i4bL8fey
火鉢って使ってて天井とか汚れないの?

これ?
普通に疑問を聞いてるようにしか見えないけど。
自分も同じことを聞きたかったよ。
モノを燃やしてる=煙が出る、ってイメージがあったから。
827可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:14:21 ID:WLWwu4vB
しつこいな…
自分の無知で他人に絡むなよ

炭でいちいち煙があがってたら、狭いお茶室はエラいことになっちゃうジャマイカ・・・
828可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:17:58 ID:pfnlE0k1
利休もびっくり!
829可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:18:34 ID:Tho08k58
きっと今頃、火鉢ファンが泣いてるよw
私も興味があってもっと聞きたかったよ。
「それがちょっと奥さん良かったのよ」だと聞きやすいけど
「いいって言ってんだろが」風な人には
「だからどうなんだよ」になってしまうよね。
830可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:20:14 ID:Tho08k58
ずーっと愛用してますが何か?っていうスレがあったらいいのか。
831可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:23:01 ID:0toA2G/X
マンションでも置けるものなのか聞きたかっただけなのに、ねぇ
質問できないなら参考にもなりゃしないじゃない。
832可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:27:15 ID:Wz818FcC
火鉢奥「火鉢イイヨー」
  ↓
質問奥「天井汚れない?」
  ↓
火鉢奥「囲炉裏で薪と間違えてない?」
  ↓
質問奥「馬鹿呼ばわりされた!」
他の奥様方「上から目線で感じワルー」
「当事者が感じたんだから書き方が悪い」etc

なんとなく火鉢奥がかわいそうに感じるのだが。
833可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:32:47 ID:iEOH8n8f
聞かれたくないのなら、レス禁でいいじゃない
834可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:33:32 ID:Tho08k58
わかった!こいつだ>>790
835可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:35:42 ID:5PvfQC6y
自分も火鉢を考えてたから参考になったよ。
でも小さくても火種が飛ぶんじゃ、カーペット敷きの家だとやっぱり
危ないかなあ。

ところで
どのくらいの大きさの火鉢でどの程度暖まるものなのかな?コタツと
併用して冬を乗り切れるかな。
なんてスレ違いかな
836可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:38:15 ID:ZjPWJd22
火鉢欲しー。
でも2歳児がいるからムリだよね・・
837可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:40:05 ID:K5+Aynvs
>836
そだね。
子供を野口英世にしたくないなら
物心つくまで買っちゃいけない物だと思う。
838可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:40:09 ID:9M9XHf6l
>>825
たぶんここでは、セールスマンタイプのほうが好かれるというか、
私は「良かったよ」だけじゃなくて「お勧めする気マンマン」な人は
ちょっと・・・と思うタイプだけど、
『作ってみて!試してみて!どんな質問でも懇切丁寧にお答えいたします。』
というタイプのほうが受け入れられると思うよ。
839可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:41:24 ID:0toA2G/X
○○ですが何か?とかって言葉遣いは、
2ちゃんでは当たり前に使われていて(もう古いけど)
当然、火鉢奥も悪気はないんだろうけど

ここはそこまでどっぷり2ちゃんってスレではない、
ちょっと情報交換がしたいわって程度の普通奥がたくさんいるので
>>786とか>>789の言葉遣いが感じ悪いと思う奥様がいても不思議じゃないよ。
840可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:43:53 ID:Tho08k58
みんなの言うことどれももっともだ。
841可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:44:34 ID:WLWwu4vB
てゆーか、最初の火鉢奥がすすめてるのは「ペットボトルゆたんぽ」じゃなかった?>>780
あとの人がつっこんだんだよ。>>785

私も火鉢は使ってるけど、あれは誰にでもおすすめできるもんじゃないと思う。
高気密、オール電化の快適空間にお住まいの奥や
汚れたり焦げたりが心配な奥には向かないと思うし。
842可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:45:20 ID:0toA2G/X
もう流れ変わってた。↑はスルーでよろしう

試したら良かったもの
歯のクリーニング

久々に歯医者に行って、ステインとかぜーんぶ一気に綺麗にしてもらった。
煙草吸わないけど紅茶を飲むのでステインつきまくり、
歯磨き粉を色々変えてみたけど全然駄目だったのに
歯医者1回でキレいピカピカに。料金も2000円くらいでコレはすごい。

ステインで悩んでる人は歯医者へGO
843可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:46:15 ID:VYSuYhra
>>842
塩っからかった?
844可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:53:40 ID:mtlHFvhC
数年前ステイン取りしてもらったんだけど
衛生士のお姉さんの力が強すぎなのか、私の歯が弱かったのか
歯にひびが入った・・・orz
今は目立たなくなったけど、歯ってひびが入るもんなんだね。
気になってるんだけど、それ以来何か怖い。
皆様、どうやって評判のいい歯医者探してます?
845可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:54:41 ID:c59Sftg7
>>842
私も定期的にクリーニングしてる。
紅茶が一番ステインつくよね。
でも私が行ってるとこは歯石取りとクリーニングと
歯周病チェックで数百円だわ。
地域差かな。
846可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:55:04 ID:+zlUe9Kh
>>844
器具で唇挟まれて流血したことがあるよw
847可愛い奥様:2007/01/18(木) 13:59:15 ID:VYSuYhra
うちのダンナは絶対に練り歯磨きを使わないので(歯ブラシに水をつける)
歯に色素ついちゃって・・・。虫歯は1本もないのだけど。
ステイン除去に送り出そう。
848可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:03:01 ID:1CWwfsxC
>>844
歯の表面って良く見るとヒビがいっぱいあるよ。
歯軋りしない夫の歯に一杯あって驚いて調べたら普通のことだった。
849可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:11:13 ID:2NPft5Zy
ダメ押しもちレシピ。いちご大福。
もち1コを水つけてレンジで1分チン。砂糖小さじ1杯をよくまぜ、
あんこといちごをくるむ。片栗粉まぶす。2コ分です。
850可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:12:34 ID:0toA2G/X
>>843
塩辛くなかったと思う、てか舌には何もつかんかったよ。
回転するブラシで磨いてくれただけ。

>>845
そっそれはお安い。。。
歯石とりとクリーニングと歯周病チェックで2000円くらいだったお
保険適用外なのかな・・・
満足はしてるけど、そこまで値段が違うと羨ましいなぁ〜
851可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:14:55 ID:wUCqDJLi
懐中汁粉にふんわり名人きなこ餅を浮かべてみたら
きなこ餅にほんのり塩気があるので汁粉の甘みに合う。
餅を割るとしょわしょわ溶けぎみになるところもいいよ。
852可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:19:48 ID:mtlHFvhC
>>848
歯のひび、普通にあるもんでしたか。
他の人の歯は綺麗に見えてたから私だけかと思ってた。
またクリーニング行ってみます。
853可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:21:15 ID:ZjPWJd22
ステインはメラミンスポンジでキュキュっと。
けっこう落ちるよ。
間に合わせ程度ならおすすめ。
854可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:21:57 ID:ZjPWJd22
>>852
歯医者の強烈な光で見ると見えるんだよね。
普通に見ても分からないよ。
855可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:31:31 ID:kQ+fUXVR
メラミンスポンジ口に入れたらヤヴァ杉。
メラミンとホルムアルデヒドの化合物だよ。
そんなのおすすめするなんてオソロシス。
856可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:41:07 ID:iEOH8n8f
ソースは漫画です
857可愛い奥様:2007/01/18(木) 15:05:00 ID:r0Ni5ap3
>856
馬鹿じゃないの?
前の人はノンフィクション漫画からって言ってたのに。
858可愛い奥様:2007/01/18(木) 15:13:51 ID:zLzwRHS8
>>849
1分で餅って柔らかくなるんだー素朴な驚き。
859可愛い奥様:2007/01/18(木) 15:18:21 ID:ZjPWJd22
>>855
げ・・ほんと?
860可愛い奥様:2007/01/18(木) 15:20:06 ID:1CWwfsxC
>>856 ヽ(・(ェ)・)/   ズコー
861可愛い奥様:2007/01/18(木) 15:29:26 ID:or7HDQo9
>>858
昔、実家のほうにびっくりうかし餅ってのがあってねぇ
お湯をそそぐと10数秒でおしるこができたものだよなつかしいねぇ
862可愛い奥様:2007/01/18(木) 15:37:39 ID:1O6hwFmT
ハロゲンランプの火鉢があるのを
最近知ってびっくりしたとこだったので
火鉢話で盛り上がっていて紹介したくて
ウズウズするけど
 ス レ 違 い も は な は な し い
のでやめとく。

マヨネーズを手作りして乳化せずに失敗した時、
市販のマヨを小さじ1くらい入れて混ぜたら
固まった。反則技だけどホッとした。
863可愛い奥様:2007/01/18(木) 15:42:09 ID:7eJ4sCen
あーよかったねの花花ナツカシス
864可愛い奥様:2007/01/18(木) 15:51:08 ID:r0Ni5ap3
>862
それ全然反則ワザじゃないよ。
大丈夫だよ。
実際料理人とかがそういうテク使うし。
865735:2007/01/18(木) 15:58:16 ID:tErdrzP4
ぶり返すつもりじゃないですが同じことしてる方もいたようなので
薬剤師さんスレで頂いた回答を報告しておきます。

少なく飲むと身体に毒として残って良くない、については
「効果でない量を飲んでも結局は腎臓に負担を欠けるだけで いわば薬のメリットを失った
デメリットがおもてだってくるっていう意味なんだろうがな
でもあなたが半量で効いたというのならそれでいいとおもう。」
「効くのなら半量でかまわん」
ということで他の方からの反論もなかったので自分としてはヨシとすることにしました。
ただ健康に関わるし薬の種類にもよることなのでどうしても気になる方は
実際に近所の薬剤師さんに相談された方がいいと思います。

866可愛い奥様:2007/01/18(木) 16:00:35 ID:WyfCDa9w
>>860を見てこれを思い出したwww

ジャンケン・ポン!ズコーっ( ゚д゚)
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1159752723/
フラッシュあるからやってみてw

いちおう、試したら良かったものってことで。
867可愛い奥様:2007/01/18(木) 18:20:24 ID:qDPydqev
>>861
インスタントのおしるこの餅がそんな感じですわよね。
その原材料は「餅米」というカテゴリじゃなかった気が。
868可愛い奥様:2007/01/18(木) 19:25:31 ID:eEwSFh4l
>865
そんなもの薦めるな…
869可愛い奥様:2007/01/18(木) 20:18:48 ID:VYSuYhra
ぶり返すんじゃなく蒸し返すんじゃ・・・
870可愛い奥様:2007/01/18(木) 20:19:40 ID:fz1FDcZN
>>858
レンジだと早いよ。

昔、長くやりすぎて皿一杯に広がった、固いおせんべいの内側みたいな
気泡のあるバリバリした、歯が折れそうな硬度の物体ができたことある。
871可愛い奥様:2007/01/18(木) 20:35:45 ID:ZX06LndR
それを揚げたらおかきになりそうな希ガス
872可愛い奥様:2007/01/18(木) 20:36:24 ID:Zo7PKPBy
>>869
ワロタ
まあ病気関係の話だからいいのかもw
873735:2007/01/18(木) 21:30:57 ID:tErdrzP4
>>869
ハイ、蒸し返すの間違い。
安全は確認できたけど積極的に薦められる類のよかったではないと反省中。
874可愛い奥様:2007/01/18(木) 21:36:11 ID:qB0UAP/L
怒られっかもしれないけど、疑問の人に答えたい。
うちは暖房は蓄熱式暖房機で灯油のニオイはないけど火鉢は嫌なニオイじゃないので
冬休みやお正月の家族がごろごろしてる時に火をおこします。
一度おこせば、次の日まで灰の中で火種があるので、毎日おこすことはありません。
中国の炭しか売ってなくて使ったら、高気密住宅なので頭いたくなりました。
炭は国産で。
うちの火鉢は焼き物でなく、銅製です。焼き物に比べ、ふちが温かいので子供達はソファーに
腰掛けて足を乗せています。今年は暖冬なので一度もエアコン使いませんでした。
こたつと火鉢でオケです。
マンションの方は機密の度合いによると思いますが、インテリア的に好きな人だったらガラス板を
乗せればちょっとしたカフェテーブルになりまする。うちは夏にはガラス乗せてます。
骨董屋にいくと手あぶりと言って、小型の可愛いのもあります。映画なんかで芸妓さんが
着替えの間に使ってたりするヤツです。小さければ持ち運べるし使ってみたいのですが、うちのは
でんとでかくて重い。でもうちに来る人はみんな火鉢のある居間と印象があるらしいので
存在感あるのでしょう。
なんか火を囲むと気持ちいいのは本当です。本能なのかもと思いまする。
875可愛い奥様:2007/01/18(木) 21:51:56 ID:FM6TAjpF
>>874
怒られっかも・・・って茨城の人かな?
876可愛い奥様:2007/01/18(木) 23:41:48 ID:2NPft5Zy0
>>874
火鉢情報興味深く見ています。
ガラステーブル載せるのは、火種のないときだけだよね?
火種のあるときに火鉢がひっくりかえるような地震があったら、
やっぱり危ないよね?まあ、まっさきに起きて消すだろうけど。

昔、大きくて重くて邪魔になるものを
結婚の祝いに贈る風習のある会社にいた。
自分が幹事のときに、デッキチェアや火鉢を選んだら
役に立つじゃないかと!本人達はすごく邪魔そうでしたがw
でも、実は自分が欲しいものだった!
877可愛い奥様:2007/01/18(木) 23:56:23 ID:NlR9Nt550
>大きくて重くて邪魔になるものを
>結婚の祝いに贈る風習のある会社にいた

たけし軍団?
878可愛い奥様:2007/01/19(金) 00:01:32 ID:Ng4Pvvm30
>876
火鉢は重いからよっぽどの大地震じゃないとひっくり返らないんじゃないかなぁ。

と思ったけど、今は軽い火鉢もあるのかしら?
879可愛い奥様:2007/01/19(金) 00:28:51 ID:YpLjVE0Y0
>>878
あるよ
880可愛い奥様:2007/01/19(金) 00:30:37 ID:O/sE6Ibp0
>>739
亀レスでごめん。
前医者でロキソニンを処方された時に
「これは強い薬だから、できるだけ飲まない方がいい」って言われた。
とんぷくみたいな扱いなのかな〜、と思って聞いてたけど。
だから、痛くなりそうかも?という段階では飲まない方がいいと思う。
年に1回しかお医者さんに行かないなら聞く機会もないかもしれないけど・・・。
余計なお世話だったらごめんね。
881可愛い奥様:2007/01/19(金) 00:38:12 ID:Xxuf+72K0
ロキソニン以外の痛み止め(もっと弱いやつ)が効かないのかな?
この薬より強いのは麻薬しかないって聞いたよ。
処方薬の流用(しかも家族とはいえ他人の)はホントは良くないよねー。
毎月生理痛に使うって、婦人科で一度は相談したほうがいいのかも。
882可愛い奥様:2007/01/19(金) 00:44:12 ID:CZO/TC7J0
739の>ちょっと痛くなりそうかも?の時に1錠。

これがわからん。薬なんてなるべく飲まない方がいいのに。
883可愛い奥様:2007/01/19(金) 00:48:00 ID:ywlUO7kz0
痛みの度合いは人それぞれ。
今は痛みを我慢して体にストレスをかけるよりは
良いと言う医者もいる。
884可愛い奥様:2007/01/19(金) 01:28:23 ID:nJxeZNyQ0
>>882
頭痛は起こさないほうがよいとされているものがあります。
885可愛い奥様:2007/01/19(金) 01:34:02 ID:+bKdJwX80
>>739は生理痛の話でしょ。
まあ我慢するより飲んだほうがいいと思うけど。
886可愛い奥様:2007/01/19(金) 01:43:33 ID:yOlPdF3sO
半分がやさしさでできたアレはやめときな
887可愛い奥様:2007/01/19(金) 02:43:58 ID:46Fdodgi0
私もロキソを産婦人科で処方してもらう
半分がやさしさでできているアレは2錠飲んで効くかどうか…
痛くなりかけにロキソ1錠さっさと飲みます。

と、これだけではスレ違いなので
ロキソを処方してもらうほどの痛みが、酢を飲み始めてからうそみたいに軽くなった
1日30ccを水がジュースで割って飲むだけ
むくみもなくなるから着ぐるみ脱いだみたいにやせたw
888可愛い奥様:2007/01/19(金) 03:58:10 ID:25JwuAcz0
前にも出てきてるけど、イブプロフェンは?
ぐぐったら副作用が弱いわりに、痛みに対する効き目が強いって書いてあった。
その後動かないといけないときには、眠くなるのが難点だけど、
飲んでから30分ほど横になって寝るとすぐ楽になる。
今はジェネリックだかで「イブ」以外にも成分同じで安いのが出てる。
889739:2007/01/19(金) 09:00:47 ID:XoRuf28X0
>>880-888
ご心配おかけして申し訳ない。
生理初日が一番辛いので、予定日の頃
下腹部に「どよーん」と痛みの前兆がきたら飲みます。
完全に痛くなってからは、効き目が遅いので…。
ちなみに「痛くなる前飲み」は、先生からの提案です。
小さなチョコ持ちで、内膜症の気があるけど、
年に1回の受診でいいとの診断を受けていますので、
薬のために通うのが面倒で、ストック流用してました。

なぜロキソなのかは、イブや優しさ(ryは効果がないからです。
ボルタレン座薬も愛用してましたが、妊娠希望なので避けています。

スレチ気味で申し訳ない。
しかし「酢」がいいとは!いいこと聞きました。
一時流行っていたときは飲んでたけど、これから続けてみます!!
890可愛い奥様:2007/01/19(金) 09:01:04 ID:INGoACpj0
痛みが現役の時に、一連の痛み止め話を聞きたかったorz
891可愛い奥様:2007/01/19(金) 09:31:41 ID:RLE17o2I0
生理痛といえば、はなまるとか細田とかで紹介されてたバナナ酢
(バナナ1・黒糖1をお酢2に入れて1週間ほど寝かせたやつ)が、
まぁまぁ効いたよ。
無痛というわけにはいかなかったけど。
あと、疲労回復とか便秘にかなり効いた気がする。
ヨーグルトとか牛乳と混ぜて、蜂蜜ちょこっと入れて摂ってるけど、すっぱ美味い。
でも何でもそうだけど、摂りすぎると体に害なんで、
1回につき10ml〜15mlくらいにして、1日2回までと決めてる。
バナナ酢はじめたころ、効果があるかとつい1日100ml近くも摂ってたときは、
肝臓を痛めまくったせいか皮膚が荒れるわ強烈な眠気が襲うわで大変だった・・・
892可愛い奥様:2007/01/19(金) 09:34:20 ID:RLE17o2I0
わぁ・・・酢の話出てたね。読み込み失敗して最後まで読んでなかった、ごめん。
893可愛い奥様:2007/01/19(金) 09:51:18 ID:YypxTEQu0
火鉢です。
火が入ってる時は密閉すると一酸化炭素が発生します。また上は火力の強い時はトースト
焼ける位熱いので、ガラスが割れる恐れも。
くれぐれもシーズンオフの時か、火をいれずにインテリアとして楽しんでる時にお願いします。
あとやかんやお鍋をかけるときも五徳にしっかり乗せて下さいって、当たり前か。
うちは持ち焼き網の可愛いのを乗っけて鉄瓶かけてます。
持ち焼き網を少し脇にずらせば、飲みさしのカップなども保温できて、ちょっと置きに便利。
子供達は灰ならしで石庭のように美しく灰を整えるのに余念がなく、お芋を埋めるのが
申し訳ないくらいです。
894可愛い奥様:2007/01/19(金) 09:55:28 ID:aNz6xOct0
私はセサミンEを飲み始めたら、
生理痛が激減した…うっ血が改善されたのかなあ
白髪も出にくくなった@40才
895可愛い奥様:2007/01/19(金) 10:07:22 ID:YypxTEQu0
セサミンって多分ビタミンE豊富なんだろうな。
ごまに限らずビタミンEは女性の不快症状を軽減するんだって。白髪やシワも不快症状
だもんね。
あと冬場に手が荒れやすい人や水が冷たくてアカギレみたいになる人は夏からビタミンEを
心がけて摂取すると予防できるというのは、薬剤師が裏技と言ってた。
896可愛い奥様:2007/01/19(金) 10:37:42 ID:GXsyhoA00
>いくつかの研究によれば、低用量のイブプロフェンを長期間に渡り投与し続けると、
>プラセボ対照群に対し優れたアルツハイマー型痴呆の予防効果を示す。
>この目的でイブプロフェンを推奨するにはさらなる研究が要求される。 Wiki

イブ半量奥、ボケないかもよ!(無責任覚悟)
897可愛い奥様:2007/01/19(金) 10:45:11 ID:Hsp+/PKI0
何年も頭痛で悩んでいましたが、治療済みの歯を全部かぶせなおしてもらったら治りました。
かぶせた中が黒くなっていて、何本かは根の治療もやり直してもらった。
私の場合は良くない歯医者で治療していたというレアケースかもしれないけれど、
かみあわせとかで多少、肩こりや頭痛が起こる可能性もあるので、余裕があったら試してみてください。
ちなみに頭痛持ちの頃はイブが一番効きました。
898可愛い奥様:2007/01/19(金) 11:10:12 ID:YypxTEQu0
>>897
はやく気づいてよかったねー。
父は、歯根がだめになるまで虫歯の進行がわからなくて歯根膜炎をおこし、めちゃめちゃ
痛くなって仕事を早退してきたことがあります。もちろん歯痛で早退なんて笑い物に。
でもあごの骨の近くまで行ってて、ものすごく我慢強い人だと言われたらしい。
治療済みだと油断するよね。しかも昔は神経とか抜いたりしたので気付かずに進行してた。
もう少しおくれたらアゴの骨削られるとこだった。
899可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:23:28 ID:Z05l0alC0
「痛みを発生させる物質を事前に抑える」
「痛みが出たときや直前に飲んでももう間に合わない」
理屈がわからなくていつまでも引っ張ってる人はここを熟読してください。
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/hatanodai-obgy/PG/PG.HTM
>痛みの原因物質であるプロスタグランジン合成が過剰になってしまた後では
>鎮痛剤はなかなか効きませんので、
>痛みの始まる前からプロスタグランジンの産生を抑える工夫が必要となります。
900可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:31:33 ID:Z05l0alC0
>>889
>出血が始まる前に痛みのピークがある方の場合には
>子宮頸管からの出血の排出がとどこおっている場合があります。
>この場合は頸管の緊張を和らげる薬の使用が有効な場合があります。
初日に痛い人は排出しようと収縮しすぎるので痛くなる場合が多いようです。
じっとしてるよりこまめに動いたり腹筋を使って排出を促すると楽になります。
ラベンダーのアロマが鎮痛にも排出にも効くのでお勧めですよ。
嗅ぐだけでもお腹のマッサージでも。(妊娠初期は流産の危険性があるので禁忌)
901可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:43:40 ID:fpkBmdXSO
ぶり返してるぢゃないかw
902可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:47:50 ID:Z05l0alC0
ラベンダーが試してよかったってことでw
口内炎、虫刺され、切り傷、水虫にもいいよー。
薬よりもいいってこともないけど、あると便利。
903可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:56:12 ID:HJ74Jahv0
気絶してしまいます
904可愛い奥様:2007/01/19(金) 20:51:42 ID:nMcMWMsr0
偏頭痛に、試して良かった物は、イミグラン。

ちゃんと病院で頂く薬だから手間かかるし、1錠300円で高いけど、これ以外の鎮痛薬は
全く効かないので、本当に良かったと思う。人生が楽になった感じ。

ちなみに、偏頭痛以外の鎮痛にはほとんど効かないそうです。試した事ないけど。
905可愛い奥様:2007/01/19(金) 21:25:03 ID:BpOAfM/k0
ペペロンチーノ、にんにくを薄切りじゃなくて、
手間掛かるけどすりおろしたほうが、麺とよく絡んで美味しいよ。

にんにくを食べるときに、一緒に緑茶を摂ると
強力な匂い消しになるお。
906可愛い奥様:2007/01/19(金) 23:33:36 ID:nJxeZNyQ0
鶏手羽でコラーゲンスープを作るんだけど
その出汁を取った鳥手羽を、コンロで焼いて塩コショウしたり
豆板醤醤油を塗ったりすると、簡単に一品できてしまうこと。
コラーゲンスープは野菜をたくさん入れて、わかめなど海草も入れて。
907可愛い奥様:2007/01/20(土) 00:56:49 ID:oN5uyu+v0
>>886
バハリンなんでダメ?
一番ゆるくていいって聞いたんだけども。
908可愛い奥様:2007/01/20(土) 02:56:21 ID:5/Os65LT0
私はバハリンだめだ。
なんか、強すぎて軽くラリったようになる。
舌が痺れて味も感じにくくなったりするし。

半分が優しさでできてるとしたら、私にとっては残りの半分は呪い。
909可愛い奥様:2007/01/20(土) 05:39:55 ID:Md1GXMQ10
>>908
あんた天才wwww
910可愛い奥様:2007/01/20(土) 09:08:33 ID:eSTtlOEEO
うちは普段はナロンエース
まわりはコレが多い
誰かは必ず持ってるから便利
それでダメならロキソニン
以前はボルタレンも飲んでたけど、今はやめた
911可愛い奥様:2007/01/20(土) 09:14:41 ID:CHHZKMUy0
頭痛薬を飲むのをやめた。
最初の3ヶ月くらいは寝込むくらいつらかったけど、
最近はあんなに苦しかった頭痛が
ちょっと痛いかな?くらいですんでる。
912可愛い奥様:2007/01/20(土) 11:12:29 ID:WgKbGFZn0
>>906
その調理方は鶏をもっとも美味しくいただく方法ですぞ。
テレビであちらの有名なシェフ(名前忘れた)が、鶏足を立派な寸胴なべで茹でてから
バターでソテーしてた。
銅の立派な鍋には香草のブーケも・・その人が鶏は一度よく茹でるのが美味しいと
言ってたけど、鶏がらでスープを取るのが趣味な私はそのゆで汁のほうが気になったものだ。

別鍋で豚固まりを焼き、焦げ色がついたらお酒で殺し、醤油を加えてにつめればもう
おみせで食べるような醤油たれができるよ。無添加の・・
鶏スープに醤油たれを加減できるので家族の好みで味付けできるし、なんといってもプロっぽくて
自己陶酔できるシュートミトクみたいなポーズでやってる。
913可愛い奥様:2007/01/20(土) 12:13:25 ID:uQw0N4By0
>>912
ほえーそうだったんですかー
私はあの茹でた鶏が苦手でして、思いついたのですが
プロはそのように調理するものなのですね。
別鍋の豚塊の件ですが、その豚はどのようにたべてらっしゃるの?
914可愛い奥様:2007/01/20(土) 13:38:09 ID:ibjslaoR0
>903 時をかけます
915可愛い奥様:2007/01/20(土) 13:43:42 ID:IAkuT4CZ0
発芽玄米を自分で作ること。

ダイエットのために玄米御飯にしようと、トメから玄米をもらってきたけど
普通の玄米を毎日食べ続けるのは不安なので、発芽させることにした。
思ったより簡単に発芽するし、おいしい。それに噛み応えがあるから少量で
満腹になって体重減った。
916可愛い奥様:2007/01/20(土) 14:37:34 ID:pqbhymoQ0
>>911
先週のためしてガッテンで、薬が原因で悪化した頭痛を紹介してた
参考までに
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070117.html
917可愛い奥様:2007/01/20(土) 14:40:07 ID:zBano2N2O
>>907
医学関係の人に、バハは良くないって聞いたことあるよ。
鎮痛薬なんて全部似たようなもんだろうけど、歳とった時にヤヴァとか何とか。


※聞いた話です。個人差あります。フィクションかも。訴えないでくださいバハさん。
918可愛い奥様:2007/01/20(土) 15:14:01 ID:o9YfO2Vh0
>>917
うちは祖母が片頭痛持ちでノーシンを常用してたけど、ボケ症状が出てきて
医師である伯父が止めさせると、途端に普通に戻ったよ。
919可愛い奥様:2007/01/20(土) 15:47:37 ID:4Fws26NK0
>>904
イミグランは鎮痛剤ではないよ。
920可愛い奥様:2007/01/20(土) 15:53:22 ID:9GM5KSvX0
>>911
頭痛にはビタミンCを3000くらい取れば治るよ。

生理痛にはピル。
今のは低容量だから副作用もない、更年期も軽くなる・・
らしいよ。
921可愛い奥様:2007/01/20(土) 15:54:59 ID:9GM5KSvX0
追記
ビタミンCは血管拡張する作用があるからだって。
ナース友人が言ってた。
922可愛い奥様:2007/01/20(土) 16:00:12 ID:Tvb1yd0I0
へええ。毎回整理通のたびに偽イブ(イブの安いやつw)を飲んでたけど、
次回はビタミンcとってみよう。
923可愛い奥様:2007/01/20(土) 16:16:03 ID:MjTc+SZn0
>906
鶏手羽を冷凍してあったので、早速茹でてます。
コラーゲンもだけど、とりあえず2品になるのが嬉しい。
924可愛い奥様:2007/01/20(土) 16:36:36 ID:guxFhd1U0
>>921
片頭痛って血管が拡張して起こるものだから、
頭痛とひとまとめにするのは危険だと思うんだけど…
ピルも必ず効果があるとは限らないし、安易に勧めるのはどうかと。
925可愛い奥様:2007/01/20(土) 17:08:14 ID:E7Rbu4xu0
まとめてアスピリンでも飲んどけ!
926可愛い奥様:2007/01/20(土) 17:10:53 ID:6KxCXRoK0
市販薬飲むかどうかは自己責任
927可愛い奥様:2007/01/20(土) 17:21:56 ID:lOrfxEBw0
>>917
バハリンには血液サラサラ効果があるって会社の人が言ってた。
ググると色々出てくるけど、半信半疑だな。
928可愛い奥様:2007/01/20(土) 17:32:15 ID:6xC6xJmL0
>>927
血管の病気持ちのお年寄りは良く処方されてるよ
929可愛い奥様:2007/01/20(土) 17:33:47 ID:I9kLzgpk0
>>927
あるよ。動脈瘤になるかも知れないときに処方されたし。
ばはりんじゃなくてアスピリンだけどね。
素人考えで薬飲むのはどうかと思うけど。納豆でも食っとけと言いたい。
930可愛い奥様:2007/01/20(土) 17:34:36 ID:fH8602JU0
小児用バッファリンを高脂血症の患者さんに出しますよね。
931可愛い奥様:2007/01/20(土) 19:33:52 ID:+40OQwSA0
>>927
マズイ…病院でトメがバハリンを貰って毎日?飲んでるって聞いたから
「ちょwwバハリンてww読み間違いじゃない?」と言ってしまった
今度謝っておこう
932可愛い奥様:2007/01/20(土) 20:17:13 ID:uQw0N4By0
小児用バハリンはみかん味で美味しい。
933可愛い奥様:2007/01/20(土) 21:05:01 ID:wy0kWMcW0
>931
私も!同僚の親が脳梗塞になって
バハリン飲んでるっていうから
ワーファリンじゃないの?って思ってた。
ひとつ勉強になりますた。
934可愛い奥様:2007/01/20(土) 21:05:11 ID:auPBncR10
頭痛いとき、
熱々の蒸しタオルを肘に当てて、反対の手のひらで押さえると
脳のうっ血が取れるよ。
935可愛い奥様:2007/01/20(土) 21:18:02 ID:TUQL/y+r0
頭痛って言っても色々種類があるのでは。
血管が拡張してる場合は冷やすといいし
逆に血行が悪くなってる場合は暖めるといいし
対処法は全く逆になるから注意が必要。
936可愛い奥様:2007/01/20(土) 23:49:56 ID:eJBVD8oP0
とりあえず医者に行って自分の頭痛はどういうタイプなのか調べてから
市販薬なり民間療法なり漢方なりやってみるのがいいと思う。
当たり前か。
937可愛い奥様:2007/01/21(日) 01:06:09 ID:RT9o55680
市販されてる小児用バハリンは成分イブプロフェンでつ。
大人用はアスピリン。
938可愛い奥様:2007/01/21(日) 02:47:18 ID:EJTMcnR40
ちょっとスレ違いかもしれないけど
腰痛でイブA錠を2週間位朝昼晩と飲み続けてたんだけど肌の調子が明らかに
良かったんだよね。今までは飲んでも月に1回位だったのでわかんなかったんだけど
何か肌を綺麗にするようなものが入ってるのかな?

その後病院行って処方してもらったのがロキソニンだったんだけど
途端に肌がボロボロカサカサになった。
胃薬も一緒に処方される位、強い薬だから。

あとパーキンソン病の人が薬の副作用で肌がきれいになると聞いた。
939可愛い奥様:2007/01/21(日) 03:23:44 ID:XUmCVlJd0
薬の話ばっかりで頭痛くなってきた。
940可愛い奥様:2007/01/21(日) 10:22:46 ID:RT9o55680
>>937です。
間違えました。ゴメン。
小児用バファリン(処方箋ナシの子供用市販薬)は成分
アセトアミノフェンです。
血栓予防用に処方される(大人用)小児バファリンはアスピリン。
小児用とあるのは量が少ないという意味らしい。マギラワシイ。

子供にアスピリン、はライ症候群を引き起こす可能性があるため
今は一般に使われなくなってます。

頭イタイ話でゴメンね。
941可愛い奥様:2007/01/21(日) 10:37:53 ID:nmyyW+2H0
毎日薬、薬ででヤク中になりそう('A`)
942可愛い奥様:2007/01/21(日) 10:44:59 ID:w4es+CJe0
たぶんここで見たガス台のグリルでトースト
今まで冷凍してあるのをオーブンレンジのトースト機能で
8分くらいかけて焼いてたけどグリルなら両面合わせて3分弱で焼ける。
早く焼けるのに全体がこんがりきつね色で中はふっくら。
うちのは上火だけで弁当作りながらなのでタイマーが欠かせないけどw
943可愛い奥様:2007/01/21(日) 10:59:04 ID:539cHctr0
グリルでトーストはほんとにふっくら・こんがり、
しかも時間が早くてイイ!
教えてくれた奥様ありがとー。
ピザトーストみたいに具を乗っけて焼く時は、
先に裏面に焦げ目付けないと駄目だよね。
チーズ乗せていきなり焼き始めちゃって裏面を焼けず、
片面がふかふかの妙な食感のピザトーストが時々できるw
944可愛い奥様:2007/01/21(日) 11:10:10 ID:iQfQzOht0
>>912
亀レスゴメン。豚固まりはチャーシュー味になってます。
薄く切ってカラシや大根おろしで食べたり、スライサーもってる人はキュウリや大根
千切り風のを山盛りして、豚を真ん中に盛りつければ立派にメインディッシュだ。
長ネギと生麺があれば醤油ラーメンにチャーシュー麺、どっちもできる。

スープ取った後の鶏は骨をはずして細くちぎり、市販のバンバンジイソースをかければ
ソテーする手間もいらないスピードおかず。もともと冷やしておくのだから冷蔵庫から
即おかずだ。
クリスマスのあと冷凍の鶏足を安く処分してるからキロ単位で買ってくるよ。骨の髄まで
美味しく頂いてます。
945可愛い奥様:2007/01/21(日) 11:21:57 ID:miDY9rzE0
夕べ鶏手羽を茹でた>923です。
ゆで汁→ネギ、わかめ、春雨、玉子投入でスープに。
鶏→しょう油ダレにつけ込んでから食べる直前にグリルで焼く。
鶏をつけたタレは付け合わせのマメもやしにかけて頂きました。

茹でる、漬ける、グリル・・・と待ち時間が多かったので、
ずっと2chしながらできました。w
946可愛い奥様:2007/01/21(日) 11:52:36 ID:aKlWMnp80
待ち合わせ時間にどうしても5分位遅れてしまうときに
試したらよかったこと

出かける準備をしてて「準備完了」と思った時間から
玄関の鍵をかけるまでの時間や
家の敷地外に出るまでの時間を計ること。

「後は出るだけ」の状態だと思っていても
そこからが意外と時間がかかっていることが分かります。
947可愛い奥様:2007/01/21(日) 11:53:06 ID:aKlWMnp80
このつながりでもう1つは、今家を出ても早すぎると思っても
出発すること。
案外約束時間より5〜10分早く着く程度だったりします
出掛ける準備が早くできたと思って、くつろいだらダメ。

>>945 乙
948可愛い奥様:2007/01/21(日) 13:41:40 ID:5y4gAITc0
>くつろいだらダメ

特にテレビなんかつけてると、二、三分のつもりが十分くらい過ぎたりするね。
949可愛い奥様:2007/01/21(日) 14:13:34 ID:hdxEGR5F0
警察庁にメールしましょう。簡単です。短文でOK。

http://www.npsc.go.jp/goiken/index.htm

歩行者と車が交差しないような信号を別に設定すれば
交差点での事故はなくなります。
右折車と歩行者が交差するから事故がおきる。
右折でヒヤッとしたことがある人はたくさんいます。
直進車、歩行者、同時に気を使いながら右折するのは難しい。
歩行者をスクランブルにすればいいだけ。

みなさん、ご協力をお願いします。
明日のあなたとあなたの家族のためにも。
950可愛い奥様:2007/01/21(日) 14:27:09 ID:zeN2+t0m0
既出調べずに投下。ゴメンナサス

正月映画の「ショコラ」で観たんだけど
ココアにチリパウダー少々入れて飲む。
入れ過ぎると、もうどうしようもなくなる代物だし
味は微妙だけど、とにかく体が温まります。
951可愛い奥様:2007/01/21(日) 15:00:19 ID:8tsfq7Nr0
>>946-947
自分にレスされてると思ったw 参考になりました。
952可愛い奥様:2007/01/21(日) 15:36:14 ID:8nrFxpyN0
>>950
粒胡椒(半つぶし)入りのチョコもあるくらいだから、そういうのもありなのかもな
953可愛い奥様:2007/01/21(日) 20:05:43 ID:jB+nfiNf0
ゴールデンヨットでバターロール

ホームベーカリー持ちなんだけど、「ゴルヨ」で食パンを作るとフワフワしすぎて
歯ごたえのないパンになってしまうので、バターロールを作ってみたらいい感じに
フワフワになった。手作りバターロールって一晩経つと堅くなるけど、これはどうなんだろう・・・
954可愛い奥様:2007/01/21(日) 20:10:09 ID:XUmCVlJd0
>>953
「ゴルヨ」www
おばさんパーマのデューク東郷が頭に浮かんだぞ。
955可愛い奥様:2007/01/21(日) 23:29:26 ID:GH1xWnwB0
塩ちゃんこ

鶏ガラスープにニンニクスライス、塩。味付けはこれだけ!
あとは鶏肉と鍋用具材いろいろ入れて。めちゃくちゃウマーでした。
家なのにちゃんこ鍋屋のよう。お試しあれ〜。
956可愛い奥様:2007/01/21(日) 23:51:00 ID:VwSurt5W0
>954
ゴル代か!
957可愛い奥様:2007/01/21(日) 23:55:28 ID:Ao3heZCx0
新聞に連載されそう「ゴル代さん家」
958可愛い奥様:2007/01/22(月) 00:22:15 ID:/FJN0ejw0
>>950
私は梅昆布茶に唐辛子入れてる
お土産でもらった「唐辛子入り梅昆布茶」がなくなってから
自分で入れればいいことに気が付いた
959可愛い奥様:2007/01/22(月) 00:22:48 ID:V/1rFtgR0
発芽玄米の餅を鍋に入れると、まるでキリタンポウマー。
焼いてもモサモサして粘らず、米の塊のような食感だったのが
鍋だと重すぎずちょうどいい。
餅のようにうっかりして煮溶けることもなかった。
発芽玄米もの(インスタントライス、餅、レトルト粥)を
一日一食だけでも食べてるとお腹の掃除になって(・∀・)bイイ!
Fケルの福袋で買ったけど、高いので
食べきったら他社の発芽米を買って炊く予定。
960可愛い奥様:2007/01/22(月) 03:51:14 ID:G22wfvTY0
>>938
イブは何だったかな確か炎症を抑えるような成分入ってるよね?
だから肌荒れしてる人には効くみたい。薬剤師友が言ってました。
961可愛い奥様:2007/01/22(月) 04:02:10 ID:TIUY8n6sO
クスリ話はもうよそ行ってくれ
ゴル代の漫画が読みたくなった
962可愛い奥様:2007/01/22(月) 06:27:09 ID:O5eXyfKMO
サザエのコスプレしたゴルゴが、後ろを気にしながら洗濯物干してるのが見えた…
963可愛い奥様:2007/01/22(月) 08:55:29 ID:lSSWMjhe0
964可愛い奥様:2007/01/22(月) 09:20:51 ID:U8HD/yaf0
>>963
既女で職人かよww
965可愛い奥様
炊飯器で簡単ケーキ。
ホットケーキミックス使ったバナナケーキ作ったけど、しっとりウマーでした。
砂糖入れないで平気だったし。