【聞きたい】奥様アンケート15【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】奥様アンケート13【知りたい】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1160744399/
【聞きたい】奥様アンケート14【知りたい】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163634109/l50


2可愛い奥様:2006/12/11(月) 10:32:54 ID:SPdRHkUV
>>1


前スレ992、1000米狙いの質問だったのか・・・。
きちんと次スレ誘導してから1000鳥してくれ。
3可愛い奥様:2006/12/11(月) 10:51:39 ID:NYrx9cmQ
12月も後残すところ20日と少しですが、皆さんは何日から大掃除開始しますか?
うちは消防が2人いるので22日の祝儀様式までには終えたい所ですが
なんせ自分がダラなのでモチがあがりません。
4可愛い奥様:2006/12/11(月) 11:03:24 ID:+JBQJ6XA
>>3
大掃除はしない。
いつもと同じ。
でも、12月はじめに障子は張り替えた。
5可愛い奥様:2006/12/11(月) 11:13:54 ID:X/rwv+sh
>>1
スレ立てありがとう

>>3
 大掃除は18日からキッチン・お風呂・窓・床・トイレ と一日一箇所と
決めて順番にやるつもり。
6可愛い奥様:2006/12/11(月) 12:04:09 ID:yaL2UO83
>>5
一日一箇所予定は同じです。
とりあえずもう先週からはじめています。
去年は仕事していて本当の大掃除していません。見えるところだけ綺麗に!でした。
今年は、押入れの中、一人で動かせる家具の裏も壁も全部ピカピカにするつもりです
今日は天気がいいので窓まわり全部するつもりです。
7可愛い奥様:2006/12/11(月) 12:10:57 ID:v9VKgvKB
仕事があるので、たぶん土日でやってきます。でも、間に合わなそうなので平日も引き出し一個ずつやろうと思う。
で毎年、仕事が休みになる30 31日で旦那を巻き込んでラストスパート。
8可愛い奥様:2006/12/11(月) 12:44:57 ID:8eBaz52y
>>3
子供が出来てからは、大掃除だからってシャキるのは止めた。
平常と同じペースで掃除してる。
9可愛い奥様:2006/12/11(月) 13:48:03 ID:olFjw/r0
>>3
トイレとお風呂は掃除しました。

マンソンを買った3年くらいはまじめにやってましたっけ。
この頃は、小掃除とかプチ掃除とか言って、あまりしていません。
10可愛い奥様:2006/12/11(月) 13:57:32 ID:eakGWm8b
寒いから冬は大掃除はしないと決めてる。
夏場に換気扇やコンロ・グリルの掃除(油は暖かい方が楽)
ちょっと乾燥気味の季節になったらカーテン洗い。
床のワックスは気が向いたらw
年末は普通の掃除するだけ。

でも何故か今年のゴミは今年の内に捨てたくなるな。
11可愛い奥様:2006/12/11(月) 17:30:56 ID:9C1qlRxl
>3
クリスマスが終わってからだから26くらいかな?
賃貸だから綺麗にしておかないと…。
12可愛い奥様:2006/12/12(火) 05:46:45 ID:UUeqBF/8
ダラで旦那も掃除ノータッチの汚部屋スレ住人
特にピッカピカにするわけでなく、普段手をつけない場所(電気のかさとか)に着手したり
ずっと使わなかった服や死蔵品を処分したりという感じで、ぼちぼち始めます。
20日に光の屋内工事があるので、引き伸ばしていられない。

マスク、はたき、ゴミ袋、クイックルシート、掃除機パック等買ってこなければ。
13可愛い奥様:2006/12/12(火) 09:15:16 ID:76/mx/lb
みなさま、この時期どこに洗濯物を干してますか?
晴天時、雨雪時について教えてください。
うちは2階のベランダで、天気が悪い時は浴室乾燥で干してます。
14可愛い奥様:2006/12/12(火) 09:19:01 ID:Btv0S9t3
>>13
二階のベランダ。乾ききらない時は部屋干し@東海地方

この質問って、地域によって違うような。
雪国の奥様は皆さん部屋干しじゃないの?
15可愛い奥様:2006/12/12(火) 09:22:25 ID:pIRqpguK
>>13
タオル、下着類、シーツは乾燥機にかける
後は浴室乾燥機
16可愛い奥様:2006/12/12(火) 09:48:39 ID:wnzXiq7U
日本海側で賃貸マンション。浴室乾燥なんて洒落たものはない…
最近はほぼ天気が悪いので室内です。
でも、鴨居にかけたり見栄え悪い。
17可愛い奥様:2006/12/12(火) 10:49:12 ID:sEucpADa
>>13
冬は晴れよりも雨や雪が多い北陸在住。
基本は部屋干し。
珍しく晴れて乾燥している日は、ベランダとベランダ横のサンルーム。
18可愛い奥様:2006/12/12(火) 11:15:20 ID:W9Ve2IU3
愛知県知多半島在住。
奥行きが深い賃貸マンソン住まい。
小雨ならば、ベランダ。
強い雨の時は、部屋干し。
しかし。小雨程度ならベランダ干しが良いとテレビで言っていた。
それ以来、小雨の時はベランダ。
19可愛い奥様:2006/12/12(火) 11:24:26 ID:p33otg1J
>>13
基本的に室内干し(晴れるときが少ない) 扇風機+除湿機使用
タオルなどは衣類乾燥機で一気に乾燥させる。
北陸在住です。
20可愛い奥様:2006/12/12(火) 11:46:28 ID:oe9EvOTv
皆さんはご飯を作るとき多めに作りますか?それとも食べる分だけ作りますか?
自分は性格上wちまちま野菜を切ったり小分けしたりするのが面倒なので
人参なら一本丸ごと、パック入りの肉も一度に使いきります。
残り物は次の日の昼食か弁当に利用しますがエンゲル係数高です。
こんなんじゃいつまでたってもやりくり上手にはなれないだろうと実感してます。
21可愛い奥様:2006/12/12(火) 11:55:47 ID:wnzXiq7U
私はケチなので、つい食べる分だけ作ってしまう(例えばエリンギ半パックで
次の日1品とか)けど、20さんのやり方のほうが節約になると思う。
光熱費や食材の使いきりにいい、ってテレビで言ってたよ。
エンゲル係数高めなのはつい食べ過ぎるってこと?
乾物類を増やして嵩増しするとか。
22可愛い奥様:2006/12/12(火) 12:03:11 ID:f4wnNVK2
>>13
東北在住、一年中2階の風所室
冬季で窓が開けられない日が続くと、そこにストーブをつけるときもある
浴室乾燥&暖房があるけど、うちはつっぱり棒2本しかないから
全然使えない。
>>20
人参一本はやっちゃうけど、さすがに肉は買ってきたときに小分けしてます
23可愛い奥様:2006/12/12(火) 13:16:13 ID:d83xaMO2
>>13
時期にかかわらず部屋干しです。
平日だと夜干して除湿器をかけています。
休日でも外に干すと面倒なので、部屋干し。
乾いてもしばらく放置していていいから楽w
小梨夫婦で4LDKマンション。夫が「自分の部屋」と
主張している部屋が物干し部屋です。
タオルやシーツは乾燥機です。



>>20
無理矢理使い切ることはありませんw
にんじんは私があまり好きでないので、小さめのを買うので
1度で使い切ります。
翌日に使い回しているんなら上手だと思うけどなー。

ご飯はまとめて炊いて、お茶碗1杯分ずつ分けて
冷凍庫にいれてます。
大人2人だけ、朝ご飯食べないし、2人とも会社に
お弁当持っていかないし、平日は家では夜ご飯しか
食べない。ちまちま炊くのは面倒。
24可愛い奥様:2006/12/12(火) 18:28:26 ID:EyppfqIY
質問です。
ネットで家電を購入したことはありますか?
私は今までネットで家電を買うことに抵抗があり、一度も利用したことがありません。
理由は万が一壊れた時の保証の問題や、
店頭と比べてかなり値段が安いので、何だか胡散臭く感じてしまうためです。
父にプレゼントしたい家電があり、買ってあげたいけれど店頭の価格だと
少し予算オーバー、ネット価格は確かに魅力的です。
実際利用したことのある方、何か問題はありましたか?
ここのショップは安くて対応も良かったというような情報でも構いません。
自分で使う物ならともかく、やっぱりプレゼントだから避けた方が無難ですかね?
25可愛い奥様:2006/12/12(火) 18:38:35 ID:VrJByHHM
洗濯機、掃除機、加湿器、コンポをネットで買いました。
価格コムや2ちゃんの家電版などよーく調べた上で。
家に居ながらすぐに手に入るし、安いし、何も問題なかったです。
家電は旦那に相談してから買うけど、忙しい旦那はなかなか店頭に
付き合ってくれなかったので、ネットで買うようになったら病み付きに。
ただやはり実際見て選ぶ楽しみも欲しいよね。
洗濯機だけは大きな買い物なので、実際に店頭でも見たなぁ。
それでネットの方が安かったので、同じものを注文しました。
26可愛い奥様:2006/12/12(火) 19:15:27 ID:MFl/LMY2
掃除機と5.1chスピーカーを楽天で購入しました。
お店とかを回って楽しんで色々聞いて値段もチェックした上で
一番安かったネットで購入。
物は問題なく保証書もあり特に問題はありません。
値段が安かったので聞きつけた母が同じ物を注文してくれと
言って購入しました。

27可愛い奥様:2006/12/12(火) 20:29:27 ID:c2187//Z
お正月の義実家訪問で義母にお年玉を渡そうと思います。
(今までは御歳暮だったけどやめてお年玉にすることにしました)
義実家もしくは実家に帰省してお年玉を渡す場合、皆さんはいくら位ですか?
28可愛い奥様:2006/12/12(火) 20:52:26 ID:bLprnvZy
>>24
つい最近、炊飯器をネットで買いました。
買う前には、お店でいろいろ見たり値段をチェックしたりはしましたが、
楽天を検索したら、たまたま欲しかった炊飯器がタイムセールを
やっていたのでグッドタイミングとばかりに購入。
お店の評価なども確認して大丈夫そうだったし。
すぐに発送してくれたし、メール連絡もあったし、もちろん保証書も
付いていました。
29可愛い奥様:2006/12/12(火) 20:56:12 ID:XBkth2wY
>>24
空気清浄機、ミキサー、浄水器、電話、携帯、
大物家電はないけど、結構買ってる。保証書も普通についてる。
2ちゃんや他で口コミ調べたり、電気屋の店頭にあるものは現物みたり。
買うときは、店舗情報などくまなく読む。疑問質問はメールしたり。
30可愛い奥様:2006/12/12(火) 20:59:23 ID:sEucpADa
>>27
親や年長の人に渡す場合はお年玉じゃなくて、御年賀になるんじゃない?
うちはお正月は自宅で過ごす方針なのと、
どちらもまだ現役なので渡した経験はないけど、渡すとしたら1万〜2万円かな。
31可愛い奥様:2006/12/12(火) 23:11:54 ID:nAb6B+Q2
>>24
オーブンレンジ、炊飯器、DVDレコーダーなどをネットで買った
価格コムで一番安いところから(クレカ使えて、送料が安いところ)
大型家電店より安いし、新製品があるから
あ、旦那にプレゼントしたMP3プレーヤーもネットだった
32可愛い奥様:2006/12/13(水) 10:22:29 ID:5Eejl3Nv
>>24

デジカメとカーナビの更新版他も買いました。
電気屋さんで実物は確認してそれと同じものを
買います。
我が家で買う時の基準は

 代引きで購入できる
 自分の家にできるだけ近いお店

です。おっしゃるように、修理の事を考えて価格コムで
安いショップを選んでその中でできるだけ住んでいる
地域に近い場所のショップで購入するようにしています。
 今のところ問題はありません。
33可愛い奥様:2006/12/13(水) 12:53:37 ID:ys99ZXP7
>>24
先日冷凍庫を買いたくて、ネットで調べたのが一番安かった。
ヤマ○より3000円ぐらい安かったかな。
で、ヤマ○で価格コムでいくらいくらだったと交渉したら
負けてくれたので、ヤマ○で購入。
結局、ネットで家電品は買ったことがない。
34可愛い奥様:2006/12/13(水) 13:40:55 ID:6a31lojL
>24
amazonで除湿器を買いました。
安かったし、すぐに届いたので、助かりました。
家電ではないけど、エアロバイクも安かったので買いました。
便利で信用できると思いますよ〜。
35可愛い奥様:2006/12/13(水) 14:45:00 ID:1iJuWHpD
>>24
壊れても修理して使う物
すぐ修理してもらわないと困る物(例・冷蔵庫とか洗濯機)
は、保障目当てで実店舗で。 
壊れたら次買う様な物はネットで、という基準で買ってます。
36可愛い奥様:2006/12/13(水) 23:49:51 ID:PjL0MlG+
1個目
掃除って毎日何時間?何十分してますか?
なかなか人に聞けなくて…掃除機って毎日かけないと駄目なのかな。

2個目
ドリンクバーとかバイキング・焼肉って夫婦で行った場合
夫の分もやるべきなの?
私は自分のペースで、食べたり飲んだりしたいので
人にしてあげるのも苦手です。タイミングが分かりません。

夫両親や友人夫婦と行った場合はするべきなのかな。
37可愛い奥様:2006/12/14(木) 00:18:17 ID:Q14WhP7F
>>36
1個目
3日に1回くらい、テレビや電話の埃を払って床に掃除機かけるだけ。
もう少し暇なら毎日やりたいが、自宅仕事してるので仕事優先してます。時間はたぶん10分かかってない。
 
2個目
ファミレスのドリンクバーやサラダバーならダンナの分もとってあげる。
ドリンクバーの場合は自分が立つ時に「飲み物は?」と声かけて。
バイキングだったら自分で選ぶのが楽しいんだし、二つも皿持てないから個々で。
焼肉…何年も行ってない…。どうしてたか忘れたw
38可愛い奥様:2006/12/14(木) 00:19:10 ID:Hsui3T1/
>>36
1個目
隅々まではそうそうやらないけど四角い部屋をまーるく毎日掃除機だけはかける。
ホント簡単にでもいいからやらないと、フローリングって埃丸わかりだ。
床拭きまではそうそうやらない。
毎日、月曜は居間、火曜は寝室とか決めて全体を簡単に掃除した後に
その集中日を作ってがんがる。
自分の中で今日は○○の日だからここさえピカピカなら他は適当でもいんだ
って決めてる。w

2個目
それはその夫婦間の間の無言の決め事みたいなもんなんで
旦那と相談するがよいと思うよ。
どう思う?って。
39可愛い奥様:2006/12/14(木) 00:31:19 ID:DTxYPGBg
>>36
1、同居なので義親担当
2、わずらわしいのでそういうところじゃない店へ行く。
40可愛い奥様:2006/12/14(木) 01:30:10 ID:jTrL3lL9
>>36
1)ほこりやカーペットのゴミが気になったら、床だけ2〜3日に1回大ざっぱにかける。
棚の上や、床に置いてあるものをどかして…なんてことはあまりしない(ダラ)

2)夫婦なら、好きなものを自分のペースでとってくる。友人夫婦もそうかな。
 夫両親と行ったことはないけど、その時はドリンクバーなら何が欲しいか聞いて取りに行くと思う。
 バイキングはそれぞれの好みとペースにしたいところだけど、状況次第。
41可愛い奥様:2006/12/14(木) 01:46:50 ID:s/qMj/Gh
>36
1、2〜3日に一回。1時間くらい。
2、個人で取ってくる。誰といっても同じ。
 でも皆と同じでドリンクバーなどは一応聞く。あとセルフでお水なんかも。
 だけど主に旦那がする。(別に尻に敷いてないが何故か)
42可愛い奥様:2006/12/14(木) 06:15:48 ID:BaFzz2JE
>36
1 子どもが喘息持ちなので、必ず毎日掃除する
  水拭き雑巾で床・ホコリ掃除→掃除機。 一回30分〜1時間
2 自分は個人で取ってくるもんだと思っていたけど、
  旦那が、「なんで、別々にするの?分担していっしょに食べればいいじゃん」と
  新婚旅行の時、バイキングの時提案して以来、違うものを皿にとってきて
  一緒に食べる。飲み物、パンなども「オレあっち、おまえ、そっち」と、分担。
43可愛い奥様:2006/12/14(木) 10:26:33 ID:ug6FDh6w
>>36

3分程度を平日毎日と15分程度を週2〜3。

夫の分はやらない。ドリンクならついでにやることもある。
44可愛い奥様:2006/12/14(木) 10:32:53 ID:R9/X5go/
>>36
1 フローリングの部屋はクイックル・ワイパーでさーっとやる
  子梨猫飼いなので、猫の毛や砂が落ちてるので
  しかし、私も猫も掃除機が大嫌いなので掃除機かけるのは旦那の仕事
  古いタイプの掃除機で後から出る排気がダメなので

2 バイキングやファミレスには、ほとんど行かない
  ものすごい偏食だから
  自分で食べられるものだけ取る
  まずいものは全部旦那の皿に入れるけど 
45可愛い奥様:2006/12/14(木) 13:03:46 ID:u6KV4gYc
1.がんばって週2。がんばらないと週1。15分くらい。
拭き掃除?お客が来る時(年2、3回)しかやりませんよ。

2.ドリンクバーは自分が行く時に一応夫にも聞く。
 じゃないと面倒くさがって最初の一回しかいかないので。
 夫以外の人は各自。
バイキングは各自。好みがあるので。
46可愛い奥様:2006/12/14(木) 13:39:28 ID:NOXUYtl9
2
最近、旦那と二人で行ったクリスマスパーティー
バイキングだったけど、最初は二人で好きな物とってきて
次からは自然とおかわりをしに行く方が声かけるようになってた
「とりに行くけど、なにか欲しい物ある?」みたいに。

うちも旦那じゃなければ、お互いにかな。
47可愛い奥様:2006/12/14(木) 14:14:30 ID:c3kSWtCN
掃除をすると運気アップらしいよ。
48可愛い奥様:2006/12/14(木) 14:25:47 ID:lv8CgZQq
1.週1で掃除機。普段は埃だけサッとフローリングワイパーでやる。

2.子供がまだ小さいのでどちらか片方が取りに行く。
 適当に持ってきてみんなで食べる。
49可愛い奥様:2006/12/14(木) 15:01:35 ID:kqn8UIDv
1、掃除機は週1、30分くらい。床だけじゃなくて家具の上とか徹底的にやる。
普段はクイックルグワイパーとウェーブ様で適当に。
2、食事と一緒にとる飲み物は、各自好きなものを取りにいって、
食後のコーヒーは、どちらか先に食べ終わったほうが行ってることが多い。
まぁそれぞれ自分達のルールでいいんじゃない?
50可愛い奥様:2006/12/14(木) 16:47:45 ID:eGdM7R0Z
>>36
1. 掃除機は週2,3回。目立つとこだけ。たまにシャキで全般。
  拭き掃除はほとんどやりませぬ。
2. ドリンクバーはその時ののりで。夫の分も取ってくることもある。
  バイキングは各自。フルーツはたまに2人分取る時もある。
51可愛い奥様:2006/12/14(木) 19:53:56 ID:fPx/J8VP
1、週に3〜4回の時もあれば、やる気ナッシングで10日1回の時もある。
  子供いるのにダメ母だ。気になる時はクイックルワイパーで。

2、ドリンクは取ってあげるけど、食べ物は各自。昔、そうしてない頃、
  沢山持ってこられて、食べ切れなくて嫌だったから。
52可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:41:38 ID:IkcEDgnW
唐揚げなどの揚げ物を作る時。
卵と小麦粉まぜてやったり、別々につくたり、小麦粉や片栗だけだったり。
皆様、どうつくりますか?
ちなみに卵使わないと、カロリダウンにはなりますが味は落ちるんでしょうか?
53可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:52:45 ID:ug6FDh6w
>>52
卵、小麦粉と片栗粉同量使います。
衣の卵のカロリー気にするぐらいなら揚げ物しないほうがいいと思います。
54可愛い奥様:2006/12/14(木) 20:58:23 ID:LljfxRpc
>>52
唐揚げなら下味→小麦粉・片栗粉(その時々で違う・両方混ぜることもあり)
天ぷらなら天ぷら粉のみの衣
フライなら小麦粉→卵→生パン粉

唐揚げに卵を使うって初めて聞きました。
55可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:04:45 ID:HV222Rwl
私は唐揚げはいわゆる「唐揚げの素」を使っているので卵使ったことなかったけど
さっき「うたばん」で、鶏ささみに
小麦粉と片栗粉同量に混ぜた粉→卵→また粉 
という順番でつけて揚げたら、ささみでもジューシーな唐揚げになるってやってたなぁ
56可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:06:39 ID:ug6FDh6w
卵入れないのも入れるのもどっちも普通かと思って詳しく書かなかったけど、
うちの鶏の唐揚げは、下味つけたあと、そこに全卵一個入れて、
最後に小麦粉と片栗粉同量と水少量入れてこねこねします。
57可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:13:28 ID:hVJI2exU
A社
日曜祝日休み

1日平均16、7時間拘束
歩合給
残業、有給、退職金なし。

年収550万+現金で5、60万



B社
土日、休み
1日平均10時間拘束+残業
給料
残業代、昇給、有給、退職金あり。

年収500万



家の旦那33才
今A社なんですが最近体がしんどいとよくいいます…
親戚のコネで
B社が入社出来る状態なんですがマンションの支払が月々10万位あるからB社じゃきついかな?
@小梨専業です。


皆さんならどっち?


旦那は余暇がない状態です。
58可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:19:09 ID:V/CKHZhs
>>57
Bに汁
59可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:22:32 ID:5jFIcHP/
>>57
Bにして、ローンの返済がキツいようなら、あなたも働きに出る。
60可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:24:02 ID:Z9dpK1jQ
Bに一票!
61可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:24:13 ID:0WI+abqp
B社にして、小梨なら働け。
パートでも年100万。
ずっと小梨なら正社員も考えろ。


今まで楽したんなら、旦那のしんどいときにかぶるのが夫婦ってもんだ
62可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:25:26 ID:MA9X9Aq7
B社のほうがいいような気がする。
Aは何もかも不安定で、何か信用できない(気がする)。
パッと見、年収いいほうが魅力あるように思えるかもしれないけど、
福利厚生がいいほうが絶対会社が安定してる。
退職金はあるほうが絶対いい。

と、他人だから言えるけど。
63可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:29:08 ID:/hP0vP6a
>>57
AとBならBかな。
財政が厳しいならパートでもしましょう。
まだ33歳なら、B社よりも条件の良い所に転職できる気がするけど・・・。
64可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:29:16 ID:3juhhvDf
比較するまでもなくB

というか、何故アンケートをするまで迷っているのかがわからない
65可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:35:27 ID:6u6tO3L/
唐揚げの話だが、うちでは「唐揚げ」は下味と粉のみで、卵を混ぜた衣に入れる時は「天ぷら」という
名前になるわ。
66可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:39:06 ID:0IFy3+Go
Bでしょ。

てかアンケートとる前に、あなたが仕事探しなさいよ。
旦那がもし倒れでもしたら元も子も無いよ。
67可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:39:34 ID:zhbj+zDS
営業職かなんか?
A社でしんどいのならB社で問題無しじゃないかな。

マンション持ってるのならあなたも働いた方がいいと思う。

68可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:45:24 ID:ZfzTcvnU
メールをやりとりするような「女友達」旦那さんにいます?
あなたに「男友達」っています?

旦那には私の知らない「大学時代の同級生の女友達」が2人います。
メールや電話のやりとりを時々している様子。
正直うざい。
私は男友達がいないのでこう思うのかも
旦那さんに女友達がいても気になりませんか?
69可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:49:18 ID:0IFy3+Go
>>68
旦那も私もお互いが知らない異性の友達居る。
お互いそういう友達居るの知ってるからか、あまり気に
ならない。
旦那もたまに会ったりしてるみたいだし、私も会ってる。
70可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:51:37 ID:3juhhvDf
>>68
自分にも男友達はいるし、
旦那にも女友達はいる。

お互い学生時代の友人や、地元の幼友達だったり、
ネットで知り合った趣味の友達だったり。
不快に思う理由が見当たらないので、気にしたことがないw
71可愛い奥様:2006/12/14(木) 21:53:20 ID:0WI+abqp
>>68
自分には一切いない。
異性の友人ができなかった。
付き合ってばかり。
旦那もいない(はず)知ってる限りでは。
自分にいないから、異性の友人がいない旦那でほんと楽。
72可愛い奥様:2006/12/14(木) 22:04:26 ID:nrd1J62A
夫の女友達は、私が知っている人もいるし知らない人もいるけど、
飲みやメールしていることを申告してくれているので気にならない。
なので私の男友達についても同様に夫に話している。

1人夫の方から誕生日おめでとうメールを送っている会社の女についてだけ、
正直いい気がしない。私に内緒だからかな。
ま、何故か知っている訳だが。w

73可愛い奥様:2006/12/14(木) 22:06:24 ID:+RzkG/0F
>>68
旦那に女友達はいない
私に男友達はいる
メールや電話の個人的やり取りはないけどみんなで飲み会とかはある。
私の男友達は旦那の後輩にあたるのでみんな顔見知り。

旦那に女友達がいても別に気にはならないと思うけど
こればかりは経験してないからわからないかなw
74可愛い奥様:2006/12/14(木) 22:09:53 ID:MA9X9Aq7
私にはメル友がいる。昔の同僚。会うことはない。
旦那にはいない。結婚するまではいたと思う。
いたほうがいいのに、と思うけど、そういうタイプだからしょうがない。
ほんのり憧れてる女友達、だったら嫉妬するかもしれないけど、そういう
女性だったら「友達」にはなれないタイプの男だから、もしいたとしても
まっったく色気ナシの関係でいられる友人だと思うから、嫉妬しない。
ちなみに私も同じタイプ。お互い浮気なんてしないと言い切れます。
私がメールしてることはうっすら知ってるみたいだけど、やめろとは
いわない。
75可愛い奥様:2006/12/14(木) 22:27:03 ID:ug6FDh6w
>>68
旦那はいる。1:1での友達ではない。メールは1:1だけど。
自分はいない。全く気にならない。
76可愛い奥様:2006/12/14(木) 22:30:24 ID:iD+Vww7/
私にも夫にも異性のメル友はいるけど、
圧倒的に夫の方が多い。
仕事柄なのもあるけど…本当はちょっと嫉妬してるw
77可愛い奥様:2006/12/14(木) 22:36:38 ID:vr2jQljg
洗濯のすすぎについて質問です。
私はためすすぎ1回(風呂の湯)+注水1回(水道)でやっていますが
水は完全に綺麗にはなっていません。
でも家族の誰も皮膚に異常はないのでこれでいくつもりです。
みなさんはどういったすすぎ方をしていますか。
水が透き通るまですすいでいるんでしょうか。
教えてください。
78可愛い奥様:2006/12/14(木) 23:22:24 ID:7NvwVIZM
>>77
全自動洗濯機におまかせしています
乾燥もおまかせです
79可愛い奥様:2006/12/14(木) 23:22:49 ID:SMp7888t
私はためすすぎ3回(風呂水→水道→水道)
注水って水量が要るわりに綺麗にならない気がするので、
しっかり絞って水換える派。
しかし、この設定だと洗い終わるまで1時間かかるのが難。
80可愛い奥様:2006/12/14(木) 23:28:26 ID:KyF04tqF
>>77
普通に、水道水で2回すすいでます。
シャワーが多いしお風呂の時は、洗濯に使えない入浴剤使ってるので。
81可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:01:36 ID:rTnaFsd+
>>68です。
みなさんお答えありがとうございました。
旦那さんの「女友達」、あまり気にしない方が多かったですね。
これで〆ます。

>>77
うちはためすすぎ1回(風呂の残り湯)注水2回(水道)の設定です。
8227:2006/12/15(金) 00:26:40 ID:+UtprDkE
>>30
ありがとう。
目上の方にはお年賀として渡すのですね。
金額も参考にさせていただきます。
83可愛い奥様:2006/12/15(金) 08:29:21 ID:A1HuMcJ5
ロッテのチョコパイvs森永のエンゼルパイ
美味しいのはどっち?

84可愛い奥様:2006/12/15(金) 08:35:31 ID:UswO9GUz
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
85可愛い奥様:2006/12/15(金) 08:42:49 ID:YSNatmrK
私はマシュマロ好きだからエンゼルパイw
86可愛い奥様:2006/12/15(金) 08:44:31 ID:nXqZpBQW
それなら「きのこの山」と「たけのこの里」どっち?って質問の方がいいなw
87可愛い奥様:2006/12/15(金) 08:51:27 ID:XDhVE0r0
>>83
どっちも食べたことない
>>86なら、昔は里だったけど今は山
88可愛い奥様:2006/12/15(金) 08:51:35 ID:wfWWzuPm
食欲がMAXの時の欲しくなるのがロッテのチョコパイ。
懐かしさに浸りたい時はエンゼルパイ。
ロッテのチョコパイのミニを食べてあまりに小さいのでショック!
物足りない、一気食いしてしまいそうだった。油クリーム怖い!
エンゼルパイはミニが出て欲しい、食感が好きだから。
89可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:26:01 ID:5oepxtm/
>>83
エンゼルパイ。現在10個入りのファミリーサイズ家に2袋有ります。
私が好きだといったら母親がスーパーで安かったから、とくれた。

 エンゼルパイのミニ欲しい。まぁでもミニでもきっちり既存のサイズ分
食べるんだろうけどw
90可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:31:49 ID:CdcKcEww
なんか男性は「きのこの山」、女性は「たけのこの里」が好きな人が多いって
アンケート結果を前見た事がある。
91可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:36:28 ID:tOEX7gIG
森永エンゼルパイに一票。理由は>>85に同じ。
92可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:49:19 ID:vh454quD
間違いなくチョコパイ。
クリームのほうがウマー。
93可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:22:08 ID:Pj/8X6Sd
チョコパイかな。ちょっと冷やしておいて熱いコーヒーのお供にする。

きのこの山とたけのこの里は下についてるビスケットかクッキーの歯ざわりの問題かなぁ
きのこVSたけのこってなんかイベントしてたよね。
94可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:34:18 ID:FQYGVhIL
チョコパイに1票。子供の頃よく食べてたから。しかし旦那はエンゼルパイ派だ。

きのこの山に1票。ビスケットのさくさく感と、甘すぎないとこがいい。
95可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:42:42 ID:zqqNqaxR
うちの旦那もエンゼルパイ派。私はチョコパイ派
マシュマロを「ぬち〜」と噛む瞬間がキライなの
昔の20円チロルの中身の「ぬち〜」を思い出して(あれはもっと固いけど)
96可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:51:05 ID:MbKvUn5R
>>88-89
>エンゼルパイはミニが出て欲しい

出てるよ。私もずっと待ってたんだー。
10個くらい入って1パックだったかな。
ちょっと欲しいときにカロリー的罪悪感がなくていい。
97可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:53:51 ID:MbKvUn5R
98可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:55:11 ID:MbKvUn5R
たびたびゴメン。
東日本地区発売だった。
ターゲット層:30〜40歳代の主婦だって。ビンゴ。
9989:2006/12/15(金) 11:04:25 ID:5oepxtm/
>>96 >>97
ミニ  キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! 

>>98
・・・・・

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!  関西奥だよーーーー
100可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:04:32 ID:SPjqhXPY
あの安っい変なチョコケーキ菓子は近所の奥様が集まった時に最適だわ
101可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:21:31 ID:3No2MNQX
 引越しについての質問です。
転勤族で、今の地に引越してくる際時間がなく、現在のマンションを下見する
余裕がなく引越してきたため、物件が気に入りません。
転勤族なので転勤は来年かもしれないし、あと2年はいるかもしれないし、
予定は全くわかりません。今後5年以上になる事はありません。
 子供はナシ、専業、恥ずかしながら友人はいません。
不満な理由は…
1、マンションが古くて汚い。
  (古いだけなら我慢できるが、大家さんが金銭的な理由で
  外壁などの掃除を全くしていない等、メンテナンスが行き渡っていれば
  もう少し綺麗だったであろうと思われる点が一番いや)
2、上記にも通じるが、3階であるためか水道の出が悪い。
  (シャワー、トイレなどの水の出も弱い。古いせいかゴミがたまって掃除して
  もらったこともある。)
3、旦那が隣の市に転勤になった。
  (電車で30分なので通える範囲だが、田舎なので交通の便悪し)
引越しするかしないかで悩んでる理由は
ア、自腹で引越し代50万(住居を伴わない異動だったので)。←これイチバン
イ、友人はいないが今の市を気に入っている。
ウ、隣の市は今のところより若干人口が多く、運転再開した私にとって
  ちょっと不安…
皆さんが私の立場なら引越しされますか?
ちなみに旦那は「しなくていいんじゃない?」といっていますが私がしたいと
決断すれば引越すと思います。(金銭的な問題&面倒臭いのがなければ引越したい派)
102可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:42:21 ID:zqqNqaxR
転勤族で2年ごとに転勤してますが
もし自分だったら我慢すると思う。
しかし50万って高いね。家財道具が相当多いのか?
103可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:47:31 ID:XDhVE0r0
>>101
自分だったらしない 無理矢理でも住めば都で頑張る
104可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:59:17 ID:b8E5GLCn
転勤族なら普通にそこに住む
もっとひどいところも山のようにあるしw。
たぶん最適な物件なんて見つからない
あるとすれば、もっと家賃が高い。
そこに住める人は、この状態で何も考えずに引っ越せる人。

で、シャワーは低水圧用のがあるから、それにつけかえる。
トイレはペットボトルでタンクに水入れる。タンクの中の水量=流れる水量が少ないわけではあるまい。
外壁は友人もいないなら、三重春必要もないから、今の間は目をつぶれ。
引っ越さなかった分で、貯金するなり、引越ししたと思って豪遊wするかすればおk。

105可愛い奥様:2006/12/15(金) 12:04:05 ID:6RrsE/oJ
50万ってずいぶん高いね。
5年以上にはならないとわかってるなら、5年の辛抱だと思って我慢する。
市じたい治安が悪いとかじゃなく気に入ってるなら、部屋をなんとか小奇麗にして
快適に住めるように努力してるうちに、5年過ぎそうだ。
106可愛い奥様:2006/12/15(金) 12:10:13 ID:H+dp0PBZ
>>77
全自動なのでお任せ。
うちの洗濯機の標準コースは、
洗濯→注水しつつ脱水→溜濯ぎ1回→脱水となってる。
溜濯ぎ1回でも水はきれいになってるよ。
風呂水は子供がシッコしている可能性があるので使わない。

>>101
今のところで我慢する。50万がもったいない。
家にいる時間が長いと、嫌な所ばかりが目につきそうだから、
なるべく外に出るようにしてみては?
短期でバイトしてもいいし、図書館行くとか、運転の練習がてらドライブするとか。
107可愛い奥様:2006/12/15(金) 12:47:17 ID:NYRExek8
敷金、礼金含めて50万じゃないの?普通では。
108102:2006/12/15(金) 12:54:11 ID:zqqNqaxR
そういえば、近距離(隣の市)の引越をしたことがありますが、(大人2人幼児2人)
おまかせパックで、12万でしたよ。
ただ、オフシーズン(11月中旬)で、ドラえもんを徹底的に値切り倒しての値段。
でも、新しいところの礼金、敷金、前払い金、(駐車場の分も)。それから
古い所の帰ってこない敷金(うちはさらに払わされた)を全部足したら・・・or2
109可愛い奥様:2006/12/15(金) 13:15:24 ID:HFE3YTnV
>>101
同じく転勤族。
絶対引っ越さないw
知り合い、友人がいないのもこれ幸い。
オンボロ万村でいいじゃないか。
一生いるわけじゃないし、次に期待。

ちなみにうちも今の万村オンボロで嫌なんだ。
排水管から匂いは上がってくるし、シャワーも出が悪いし隣は無断で猫飼ってるし。
うちも長くて3年かな、我慢だよ。
110可愛い奥様:2006/12/15(金) 13:31:04 ID:3No2MNQX
>101です。皆様ありがとう。全部引越さないという意見ですね〜
やっぱりそうですよね。納得できました。聞いてよかったです。
実は友人が来るので、ちょっと見栄はってました。(今の地にはいないけど
地元の友人です)
今まで来てくれた友人や家族も軒並み「あのマンションじゃあ引越したく
なるかもね…」的な感じだったのです。
家にいる時間をなるべく短くしてますが、帰る度壁を見てゲンナリ…
じつはここで子作り&育てかあ…というのもありました。
50万というのは近距離引越しをした経験がないのと、前回が3つ離れた県で
100万だったらしいので、色んな費用込みで多めに考えてました。
12万だったら引越したいけど、12万でも損は損。
旦那が1時間多く寝られるかもっていうのもあったけど、本人がいいって
いってるし。やっぱり我慢します。

 ありがとうございました。〆ます。
111可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:01:29 ID:2VRwouhf
大掃除いつ頃開始しますか?
場所によってそれぞれだと思いますが
私は一気に全て終わらせたいタイプなので年末ぎりぎりにやり始めます。
すでにキッチン終わらせたなんてレスを見ると”もうご飯作らないの??”と思ってしまいます。
すでにやり始めてる人もどこから掃除をしたか等も聞けるとうれしいです。
112可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:18:16 ID:o4aSnYnO
>>111
>すでにキッチン終わらせたなんてレスを見ると”もうご飯作らないの??”と思ってしまいます。

「大掃除」を終わらせたってだけでしょ。
その後はこまめに小掃除してれば綺麗を保てるよ。
私の場合は超寒がりなので11月中に大きな掃除は大体やってしまう。
で年末までちまちま小掃除して年を越す。
113可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:31:07 ID:QTaKyfHF
>111
>>3-12
114可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:36:29 ID:YwI9I6kk
食洗機をお使いの奥様にお尋ねします。
洗剤は何を使っていますか?
うちは今クエン酸キュキュットを使っているのですが
違う洗剤も使ってみたいと思い、尋ねてみることにしました。
お願いします
115可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:41:12 ID:YQgcasRV
ハイウォッシュジョイ

特に問題なくキレイになる。
116可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:43:14 ID:LdFtZMAc
ハイウォッシュジョイを蓋開けたままにしてたら
固まっちゃって、洗浄後、粒が残るようになっちゃったんで
代わりにセスキ(アルカリウォッシュ)をジョイのスプーンで一杯入れてる。
特に問題なく奇麗になる。
117可愛い奥様:2006/12/16(土) 18:16:07 ID:siSJPXjK
>114
カスケード (液体タイプ)

118可愛い奥様:2006/12/16(土) 20:42:09 ID:Xb5rf+JV
>>114
ファミリーピュア顆粒
119可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:39:37 ID:jIA4Nn+h
>>114
ハイウォッシュジョイを長いこと使っていたけど、
どうも汚れ落ちに納得がいかず、
キュキュットに変更してから満足してます。
120可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:51:17 ID:IVaDVDqi
>>114
私も今キュキュット使用中。
以前にファミリーピュアとハイウォッシュジョイ(2種)使ったけど
結局これが一番良くて落ち着いた。
121可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:37:48 ID:huxjSCgL
>>114
ハイウォッシュジョイ
特に問題なし。
キュキュットを使ってみたいのになかなか減らなくて…。
小分けのお試しパックがあればいいのにと思う。
122可愛い奥様:2006/12/17(日) 02:08:29 ID:Q4cT6ypR
フィニッシュ。
ハイウォッシュジョイ使ってみたけど、いまいちで戻した。

なんかココでみたかどこでみたか忘れたけど、自分の家が洋食が多いか
和食が多いかで決めたらいいみたいだね。
外国製は卵や油汚れに強く、日本製はごはんに強いってきいたことがある。
これらの汚れは相反するらしい(どういう意味で相反かはわからないけど)。
でもウチ和食多いんだよね。油物が多いからかな。
123可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:47:25 ID:0CG48QaV
実親が入院した時についてお聞きします。
どれくらいの頻度でいきますか?
また、いったら何時間位いますか?
124可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:50:55 ID:uwbuEGVV
それは病状によると思うよ。>>123
軽めの病気なら週末に行ってどれくらいいるかは、その時によると思う。
患者さんに気を使わせないくらいの時間、とでも言えばいいかな。
 
125可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:53:47 ID:0CG48QaV
123です。
ごめんなさい。命に関わる程の病状ではない場合です
126可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:57:13 ID:6zQamukU
あと住んでる場所にもよるし。
うちの母が長患いで入院、電車で2時間くらいかかる病院に入院していた時は
週末だけ行って1時間くらいいたかな。
127可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:28:05 ID:m9pZHDoq
車で1時間の所に同居していた母方の祖母が入院していたとき、
母親は毎日行っていた。
車が乗れないので、バスや電車、公共交通機関を利用すると1時間半〜2時間
(乗り継ぎ悪い+乗換えだらけ)

5年間くらい通ってた。
その前10年間は、家で介護してた。
私はそこまでできないと思う。

128可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:59:56 ID:oIk1W05X
>>123
母が入院する時は、父が必ず個室に入れてしまうので、
症状が回復するにつれて、母は暇を持て余していました。

車で10分と20分の病院へ入院したことがありますが、
個室で他の方へ迷惑が掛からないこともあって、
毎日面会時間の始めから、夕食が済むまで、
或いは最後までいることが多かったです。

尚、母が疲れた・眠る時は、途中席を外しました。

いずれも、入院期間が10〜14日間程度でしたので、
専業・小梨の私も通えましたが、
家庭の事情による差も大きいかと。
129可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:35:38 ID:btCCy9Zc
>>123
用事ある時には病院に行く、ない時はいかない。
うちの実親はこれで問題ない。
130可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:38:25 ID:t/Quosii
>>123
週1〜2くらいは顔出しとくかな程度。30分くらい。
131可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:51:21 ID:LE6/5hH9
>>123
実家は片道4時間なので、行ったら2泊はして来たい。
そんなに状態が悪くないなら、毎週行くのは難しいです。
132可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:12:15 ID:+mLBgimi
磁石式の蓋になってるバッグを使うのがなんとなく不安なのですが
(そのバッグでスリにあった人の話を聞いたことがある)、
気にせず使ってる人は結構いるのかどうか知りたいので宜しくお願いします。
磁石式蓋のバッグを気にせず使いますか?

冠婚葬祭のフォーマルバッグを通販で買ったらこれでした。
フォーマルバッグにこのタイプ多いんじゃないかと思います。
フォーマル時では、財布は洋服のポケットに入れることもできないし、
財布をこのタイプのカバンに入れて持ってるってことですよね。
133可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:40:50 ID:+mLBgimi
>>123
電車で2時間だけど、会って話をするためだけには、あまりいかないだろうな。
付き添いがいるとか、洗濯物をもって行くとか、必要性があるときだけ行く。
そういう事が父だけで間に合うから(実際母入院したらどうなるんだろ・・・)、
私が行く必要性はないけど、でも結構長期な入院なら、ごくたまには行くかも。
134可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:37:58 ID:tWgcKnPM
>>132
磁石式どころか、ふたが全く閉まらないバッグだって通勤に使ってる。
人ごみの中歩いたり電車に乗ったりする時は抱えるなど、目の届くとこで持つし
特に気にしたことない。
ふたが閉まるからと言って注意を全く払わない方が危険だと思う。
ふたなんてすぐ開くから。
135可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:18:02 ID:+mLBgimi
>>134
レス有難う。そうですか。
私も蓋閉まらないものでも、他にも物が色々あって、
財布を奥のほうに入れるなら、平気なんですけどねー。
フォーマルバッグって小さいし、蓋開けたらすぐ財布がある
感じじゃないですか。それがチョット・・・。神経質なのかな。
でも今開け閉めしてみたら、人ごみでなかったら、気づきそうな感じだったので、
人ごみさえ気をつけたらダイジョブかもと思いなおしました。
136可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:47:10 ID:DexINDRD
>>135
カッターでカバン切っちゃうスリの話聞いたことない?
奥に財布入れて安心してる人が多いから簡単だって。
137可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:12:46 ID:ORu75Owm
フォーマルバッグって、結婚式用だと様々な形があるけど、弔事用だと
磁石式が多くない?
私も134さんの
>ふたが閉まるからと言って注意を全く払わない方が危険だと思う。
という意見に賛成。
行事の時ってついほったらかしにしてしまうから、必要最低限しかもたない
べきだと思う。
138可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:23:24 ID:BCc9P8pi
睡眠時間一日どのくらいですか?
最近、子どもに添い寝したまま爆睡してしまい9時間寝てしまってます。
独身時代は5時間ぐらいでした。
139可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:50:06 ID:92TkBVSC
>>138
0時から7時までの7時間と
2歳の子どもと昼寝2時間の計9時間。
140可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:14:18 ID:jXCItcEt
忘年会の福引き景品を買う係になりました。
予算は一人1000円〜2000円。
どんなものが当たると嬉しいでしょうか?
職場の年齢構成は、30代40代が多く、
男女は約半々です。
141可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:18:57 ID:1+8283w9
さっきどっかで見たんだけど
「タオルケーキ」とか「金のうんこ」とか
欲しいかどうかは別として、インパクトのあるもの
142可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:20:50 ID:ILS2OKGR
ビール券、お米券などの金券。
物だったらビール、梅干、佃煮、お菓子など。
…自分のいた会社では社に来たお歳暮を福引やじゃんけんで振り分けてたからそんなのしか
思い浮かばないw
143可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:26:10 ID:ORu75Owm
なんか、スーパーとかにある、便利グッズみたいなもの。
「栗の皮むき」とか「手元で聞くスピーカー」とか「正座でしびれないイス」
とか(これは大きいか)受け狙いも兼ねて。

そうじゃなかったらオシャレなお菓子か紅茶かな。
144可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:32:14 ID:UA6KXg28
私だったらお茶とか図書カードが欲しい。
ノロウイルス対策ハンドソープとかも欲しい。
145可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:37:43 ID:jXCItcEt
>>140です。
レスありがとうございました。
その場で笑えるモノと、もらって嬉しい実用的なモノ、
それらを織り交ぜて買いに行ってきます。
金券や図書カード、これまでもらったことないけど、
たしかに当たったらニンマリですね。
あれこれ選ぶのが憂うつだったのですが、
気が楽になりました。
ありがとうございました。
146可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:46:06 ID:lOVjheLU
>>145
去年、このスレかどこかのスレで
宝くじ とレスもらい(予算300円だった)
家にあった石鹸に巻いて包んでだしたら、ウケました。おまけに末等アタリだった。
1枚ならうけたけど、3,4枚じゃ逆に寂しいか…
147可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:02:52 ID:t/Quosii
>>138
7時間です
148可愛い奥様:2006/12/18(月) 08:03:54 ID:klIWnH7f
掃除について。
レンジや、冷蔵庫中、ガス台、炊飯器やレンジを置いてる棚などは、マメに掃除しますか?
149可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:45:19 ID:BR//gimx
>>148
レンジもガス台も使ったら拭く。棚なんかも毎日拭いてる。うっすら埃が乗るしね。
冷蔵庫の中は時期的なものもあるけど夏場なんかはアルコール消毒で拭く事もある。
まめな方だと思う。でも毎日やれば大掃除のときらくだから
掃除はすべて毎日、毎週、毎月単位でやってる。
年末はほぼ普通に掃除するだけ。
150可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:50:04 ID:4MZdRsJw
>>148
ダラ奥なので、何度もホコリまみれ脂まみれにして苦労した結果学習したw
使うたびに拭く、気がついた時に拭く、後片付けの時に拭く
そうすれば簡単だし、料理が(多少)楽しくなる。
151可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:08:46 ID:Qr0jzBu+
>>148
まめにするようになったおかげで年末掃除が楽で困る。
152可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:58:52 ID:kJYz9ifr
>>151
うちに来て!
153可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:04:59 ID:aShBWJ0L
4年ぶりの機種変更でカメラ付携帯がうちに来たのでアンケート。
旦那さんは携帯電話をどこに入れて外出してますか?
夫(30代前半)が今までのようにお尻のポケットに突っ込んでいくと、
カメラのレンズが傷つきそうだし、携帯ポーチに入れるとかさばって
お尻がモコッとしそうだし、セカンドバッグは嫌がりそうだし(休みの日の
外出は財布・携帯・鍵など全てポケットに入れて、手ぶらで外出するタイプ。)
男性の場合、ベルト通しにつけるタイプの携帯ケースを使ってる方が
多いでしょうか?
154153:2006/12/18(月) 17:07:12 ID:aShBWJ0L
追加質問。
あと、保護フィルムやのぞき見ガードフィルムって貼ってますか?
155可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:07:24 ID:2qyODBRb
>153
仕事中は携帯触らないので通勤カバンの中。
仕事以外の外出時だと、ジャケットの内ポケットか、シャツの胸ポケット。
156可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:12:16 ID:YaJlOxaT
>>153
尻ポケット。神経質だね。カメラのとこは少し凹んでいるし
そうそう傷付かないよ。フィルム、ガードはつけてない。
157可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:20:40 ID:IkYFW7mR
>>153
保護フィルムを貼ってウエストポーチみたいなのに
入れて持ち歩いてます。
前はベルトにひっかけるタイプだったけどブラブラして
気に入らなかったみたい。
158可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:35:09 ID:6KFBvHwG
2つ(会社用とプライベート用)を持ち歩いています。
仕事のときもプライベートの時もズボンの前ポケットに
二つとも一緒に入れています。

何も貼ってない。そのまんまな状態。

かばんも持たない、財布は尻ポケット、ですが
思ったほど傷はついていません。
普通にカメラも撮れます。
159可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:37:38 ID:iNYS41fm
>155さんとだいたい同じ。もし上着にポケットがなければ、ズボンの
前ポケット。
旦那も私も保護&覗き見ガードは貼ってません。
携帯は長く使うほう(ウチも4〜5年ぶり)だけど、消耗品だと思ってるので
気にしないなあ。大事に使いたい気持ちわかるけどね。
私もなんでそんなもの大事にするwみたいな事ってあるかも。
レンズは傷つくのかなあ?ちょっと引っ込んでない?
私も旦那もポンポンいれてるけど傷つかないなあ。
レンズガードみたいなの売ってなかったっけか。
160可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:45:43 ID:3CMWteSP
>>153
スーツの時はワイシャツのポケット(スーツのポケットに入れると
のびるので駄目とテーラーさんにいわれたらしい)
普段着のときはズボンの後ろポケット。落とさないようにクリップを
つけてると思う。
あとは鞄の中かな。保護ガードは無しだと思う。
私もですが、結構雑に扱ってるかも。傷がついても気にしない。
161153:2006/12/18(月) 18:04:53 ID:aShBWJ0L
携帯レスありがとう。
なんだか久しぶりに物凄く綺麗でゴージャス(と自分では思ってる)な携帯を
目の前にして、どう扱っていいやら・・・という気分でした。
カメラのレンズ、普通にポケットに入れていても簡単には傷つかないようで
安心しました。
神経質にならず、いままでと同じように持ち歩くようにします。
162132:2006/12/18(月) 20:52:05 ID:+Y52wLsZ
磁石式バッグへのレス有難うございました。
常時不注意にならないように気をつけます。
>>136
知らなかったです。気をつけねば。

今日バッグ売り場に行ったんですが、店の人は、
このタイプのバッグに財布を入れる人はあまりいないと言ってました。
もうひとつ別に大き目のカバンをもって、そこに入れる人が多いのだそうです。
そうだったのね。
もともと財布を入れる仕様じゃないみたいな事も言ってた。
別バッグも持つことを検討しようと思います。
有難うございました。
163可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:52:23 ID:l+8hDLi6
電話がかかって来て、出る時に「はい、○○です」と苗字を名乗りますか?

うちはナンバーディスプレイではないので(本体が古くて表示窓すらない)電話が来ても
相手は誰なのか一切わからないので、苗字を言わず「もしもし?」と出ます。
たまに「・・・えーと○○さん?のお宅でしょうか・・・」と困惑気味な反応する人がいるので
苗字を名乗らないのは相手に失礼なのかな?と思いました。
164可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:56:03 ID:e5nbh8az
>>163
セールスの電話とかかかってくることがあるから
名前は名乗りません。
165可愛い奥様:2006/12/19(火) 01:06:37 ID:RlN3dyBC
自宅で仕事しているので昼間の電話には名乗っている。
うちは一度聞いても苗字とは思えないような珍しい苗字なので、知らない人はまず聞き取れない
からセールス相手でもたぶん大丈夫。
166可愛い奥様:2006/12/19(火) 01:09:31 ID:T8D1UAtH
>>163
そういうのが(゚Д゚)ウゼェェェ なので
ナンバーディスプレイ+留守電月FAXを新調しました。
普段は出ません。
167可愛い奥様:2006/12/19(火) 01:11:47 ID:Cy3S5sGl
ナンバーディスプレイで、登録されたところからかかってきた場合や、
あらかじめ約束があって、電話が来ることが分かっているような場合は名乗る。

それ以外はセールス系防止のために名乗らない。
非通知拒否しているけど、それでもナンバー表示でかけてくるところもあるから。
168可愛い奥様:2006/12/19(火) 02:06:05 ID:0CbrK1hi
>>163
NDなので、知らない番号表示や匿名、
公衆電話が表示された場合は名乗らない
匿名相手の場合はガチャ切りもすることがある

相手が「○○さんですか?こちらは○○です」と名乗るのが先だと思うし、
このご時勢での一般家庭での話なら、受けて側が名乗るのは危険だと思う
169可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:23:48 ID:00LNLbk7
「はい」だけ。
用があってかけてきた人は「○○さんのお宅ですか?」と必ず聞いてくる。
それ以外はほぼセールス。
170可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:36:59 ID:RANE1Hwh
>>163
名乗らない。子供の頃からそういう風に教えられたから
名乗る方が不思議な感じがする。
NBでもないので相手が誰かもわからない状態で「はい」としか言わない。
相手が「○○サンのお宅ですか?」と聞いてきたら
「どちらさまでしょうか?」と聞いてから妥当だと思えば「そうです」と答える。

自分の親や旦那の親の声は大体わかるし友達はほとんど携帯だから
(携帯にかけてきて家にいる?っ聞かれてから家にかかってくる)
まず勧誘とかの電話が多い。
171可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:16:13 ID:y5LFCHzS
>>163
ナンバーディスプレイ導入後、この10年で
「はい、○○でございます。」→「はい、○○でございますが、どちらさまでしょうか?」
→「はい」(相手の出方をみる)に変化。(非通知にもでてます)
172可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:35:04 ID:CEDF3O2S
>163
10年前、実家暮らししてたころ(電話はNDじゃない)は、「はい○○です」と名乗ってた。
当時はそれが礼儀でマナーに適ってると思ってた。
今でも実親はそうやって電話に出ている。
一人暮らしを経て結婚した現在は、NDで非通知、知らない番号の電話には「はいもしもし」と言って出ている。
困惑気味の人もいるが、大抵は自分が非通知と自覚のない人(主にトメとか)。
173可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:47:50 ID:+zD12xjF
>>163
私も一人暮らし時代の名残で名乗らない(「もしもし」のみ)。
そう言えば最近家の電話にはセールス以外かかってこないなぁ・・・。

私も質問です。
最近引っ越して、室内に洗濯物を干す術がまだありません。
皆様、部屋干しはどのようなものを使ってますか?
バーにぶら下げるタイプ?それとも傘のように丸いのを開くタイプ?
「こっちの方がこういう点で便利!」みたいなのもあったら教えてください。
(晴れてる日はそれをベランダでも使います。)
174可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:48:58 ID:dg53//dW
>>163
この15年くらい名乗ったことはないです。「はい」のみ。
NDにしてからは、非通知や知らない番号には一切出ない。
175可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:23:25 ID:KmkptsBC
163です。
ありがとうございました
176可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:45:55 ID:CEDF3O2S
>173
通販で買った、ステンレスのパイプハンガー(バーにぶらさげるタイプ)です。
これに、ピンチつきの角ハンガーなどを二つ三つぶら下げて使ってる。
使わないときは畳んで隙間に収納できるし、広げても半畳くらいのスペースで収まります。
軽いので、持ち上げて洗濯物をぶらさげたままベランダに出すことも可能。
さびないし、もう5年くらい使ってます。
が、もっと便利なものがあれば私も知りたい…
177可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:46:02 ID:z4bxRR/k
>173
私も知りたい!私は今はカーテンレールに引っ掛けてるだけ…

傘開きタイプで、上から百均ビニールクロス2枚を袋状にしてかぶせ、その中に
布団乾燥機をいれると乾きが早いってどこかのスレに書いてあったから
実行したいけど、室内干自体がかさばりそうで…
178可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:53:49 ID:2TxPTUTt
うちは、知人からいただいた3mぐらいの突っ張り棒にかけてるけど・・・(ちなみに鉄棒にできるぐらい荷重がある)
継ぎ目が痛んできたので新しいのに替えたいのだが、売ってない。
179可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:15:31 ID:1JU3k2dV
>>173
ベランダに面した和室に竿がかけられるように桟2箇所に竿置きを
つけてあるので、そこに外にある竿を突っ張り気味にかけてます。
しょっちゅう出し入れは面倒だからしてなくて、たまってしまった時だけ。
180可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:33:55 ID:mc7ZAo0f
>>173
うちはホクトのアルミ製室内物干し(宮本式ハンガー)だけど、かなり気に入っている。
オススメポイントは、

・びっくりするくらい軽く、折りたたみ簡単で、細くなるので
使わないときは、おっくうがらずに片付けて、すっきり収納できる。
・半たたみ状態にして、コート掛けみたく使ったりできる。
・シーツを2つ折りにして引きずらない高さがあるので、シーツ4枚は楽に干せる。
・セーターなど平干しできる。
・シンプルイズベストなデザイン(生活臭をあまり感じない)

私の薦めで、最近結婚した妹も、これ買った。
一応、室内専用物干しなので、ベランダで使うのはちょっと問題あるかもしれないけど。
181可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:33:11 ID:9eONi+zF
病気なのかなぁ?
私は、30代の主婦なんですが
下の毛に白髪が最近めだちはじめました。
数えたことはないですが多分2,30本
ぐらいありますorz
これってホルモンバランスが崩れてきているからなんでしょうか?
病院に行くにしても、なんていえばいいかわからないし・・。
皆さんはどうなんでしょうか・・?
マジレスしてもらえたら心強いです。
182可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:39:26 ID:m4u2RzNJ
ホルモンバランスの崩れの参考にしてみて!
http://imepita.jp/20061219/525470

183可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:41:25 ID:/FaKoOh7
↑ショボちんだから注意。みると笑えるけどw
184可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:47:21 ID:9eONi+zF
ちなみに家の旦那は、もっと立派ですから!
喪男は去れ!

私はマジレス希望と書きコしたはず!
185可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:53:10 ID:YmlvQbVX
何をマジレスすればいいんですか。
病院に行く程真剣に悩んでいるような事をここで相談しても
どうしようもないと思いますが?
ここは健康相談の場ではありません。
186可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:55:13 ID:9eONi+zF
>>185
そうですね、スレチですね。
ごめんなさい。
187可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:57:27 ID:z4bxRR/k
老化なんだと思うよ。人によって違うから、30代でなる人もいるみたい。
体が若くても、毛根だけ老化が早い人もいるし。
最近ストレスがあったりしました?
リンカが、下の毛を抜く(というか、引っ張って抜けているものを取り除く)
と女性ホルモンが活発になるって言ってた。
力加減に注意してね。
188可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:01:54 ID:00LNLbk7
気になるならマジックでn(ry
189可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:05:00 ID:9eONi+zF
>>187
ストレスといえば確かにありました。
旦那が他県に転勤になりまして
単身赴任か家族で引越しするかで
夫婦げんかも続きました。
190可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:18:25 ID:bwHPcirV
質問です。

食品の中に異物混入してた場合、どうしますか?

しゅうまいに、骨のような食器のかけらのような物が入ってて、幸い飲み込まずにすんだのですが。


お客さま相談室に電話しますか?

電話される方はその際、なんと言いますか?

191可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:22:57 ID:OnD5gUTP
今書いたことをそのまま言う
192可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:24:00 ID:FtltksyM
>>173
ベルメゾンで買った、ステンレス室内物干し。
選手会オリジナルじゃなくてセキスイのやつ。ベルメゾンでは廃盤になって
しまったはずだが他でも買えるのかとググってみたら機能が拡張されている上
実売価格は自分が買った値段より2千円も安く、軽くへこんだ…
193可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:27:39 ID:bwHPcirV
>>191
私も一度は電話したのですが、窓口女性に、だからなんですか?何を言いたいの?!みたいな対応をされ、担当は今おりません!と言われました。

こういうことがあったので注意してくださいって言えばいいのか、怒りをあらわにしたらいいのかわからなくて。
194可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:29:39 ID:TiX8rLUM
使っている財布のデザインを教えてください。
二つ折りか、折らないタイプか、
小銭入れがどの部分についているか、
小銭入れはファスナーか、ホックか、がま口?(パチンとするやつ)か等。
そのデザインの気に入ってるところ等も。(お洒落さじゃなくて機能面で)

二つ折りで小銭入れが外側、
小銭入れは、底面が全部見えるようにがばっと開く取り出しやすいホック式の
財布がちょっとイイナと思ったんですが、あれは、
小銭入れ閉めてからじゃないと、札入れに移れなくて不便ではないのでしょうか?
もし持ってる方いたら教えて。
195可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:38:09 ID:VeevU58i
>>193
そりゃそうでしょ。ただ報告したいだけならすぐに切ればいいし
交換か、返金か、怒鳴るのかも自分で決められないの?
196可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:42:36 ID:TiX8rLUM
>>190
そういう被害にあったことないけど、
面倒がりな性格だから、余程のことでなければ、クレームしないとおもう。
飴にカッターの破片、とか、言ってあげなければ、他の人も怪我する恐れが
あるときは電話するかも。

一度アマゾンにクレーム入れたことあるけど、電話もメールも
マニュアルどおりの対応って感じで、疲れたよ。

私も怒りを顕わにはできないタイプ。ぎゃんぎゃん怒ったほうが
分かりやすくていいかもしんないよね。
197可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:49:01 ID:nPhQu6ME
>>194
後半の財布使ってます。
そう言われれば二つ折りでも、以前使っていた内側ガマ口の方が出し入れしやすかった。
早く出そうと、ホック閉じるの半端なまま札入れに→小銭ばらまく…をたまにやる。

次は、二つ折り内ガマで札入れ二つなのを買うつもり。
198可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:54:16 ID:smsqKtqI
>190
保健所なんかはどうかな?
でも食器のかけらなんか、口の中切ったりして危ないから、怒ってもいいよ。
他の人にも入ってると危ないし、大問題じゃない?
199可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:54:56 ID:m4u2RzNJ
家もシュウマイの中にこんなの混ざってた。
http://imepita.jp/20061219/569520

200可愛い奥様:2006/12/19(火) 16:00:31 ID:hQVYwUfP
>>199
ちんこ
201可愛い奥様:2006/12/19(火) 16:01:37 ID:TiX8rLUM
>>197
レス有難う、やっぱそうですか。

財布の使用感レビューをお聞きしたいので、
現在使用中かどうかは拘らないので、よろしくです。
このデザインはここがダメ等のデメリットもあればお願いします。
202可愛い奥様:2006/12/19(火) 16:03:01 ID:z4bxRR/k
>190
いきなり本社に現物とともに送った。原因究明の手紙と試供品、新しい商品
とともに送られてきた。
送った時は腹が立っていたし、商品もらえるのをちょっと期待していたけど、
逆になんか自分が悪かった気がして(別に普通のことだと思うけど)
「私は」もうたぶんしないと思う。人がするのは何が送られてくるのか
楽しそうでやってほしい。でも、報告するのはきちんとした方がいいと思う。
>194
二つ折りで内側に小銭入れ、ホック。男物とほぼ一緒。
機能的だし膨らまない。カードも結構入るタイプ。
203173:2006/12/19(火) 16:49:41 ID:+zD12xjF
室内物干しについて、ありがとうございました。
パラソルタイプの方はいらっしゃらないようですね。
家が狭くて固定できないので、セキスイとホクト見てみました。
いろんな種類がありますが、レビューもあるのでじっくり研究してみます。
204可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:09:33 ID:91Ml3IfK
>>194
2つ折りで小銭入れが内側。カードも小銭も嵩張る。
札入れと小銭入れを別にとか、横広札入れにガマ口財布のとか
いろいろ使ったけど、バーバリーの2つ折り+ガマ口タイプが
小銭入れの容量や2つ折りでもボタンで留められたから
カバンの中で広がらずに一番使いやすかったかな。
(欠点といえば、布張りなので汚れが目立つこと)

今のがへたれてきたら買い換える予定です。
205可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:53:00 ID:gLMZwwrI
>>194
二つ折りの外側がま口タイプ。
小銭を出したいときに財布を開かなくて済むのがいい。
皮がすり切れたりと、だいぶ草臥れているので次のを探しているけど、
これだ!という財布と出会わないまま、今の財布を8年くらい使ってる。
206可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:59:11 ID:l/2jdG0I
>>194
グッチの本皮二つ折り正方形タイプ
外側に小銭入れがスナップで中で2つに分かれる。
札は2箇所に入れられる。
カードは10枚入れられる。

気に入っているところ、しっかりした皮なので長持ちする。
うーん、外側についていることで不便なことはないなぁ。
いろんなパターン使ってるけど、そのうちなれる。

っていうか、最近は、EdyやSuica、小額でも(数百円でも)、スーパーでもクレカ使うので
小銭がないかも・・・。
207可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:12:35 ID:/xjb5iFa
二つ折り、小銭は外側蝦蟇口で仕切りで2つに分かれてる。
札も仕切りで2つにわかれてる。
カード入れはは8ヵ所ある。
蝦蟇口の中に透明ポケットがついてて、そこに
クーポン券入れたりできるのがお気に入り。
208可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:09:29 ID:NlDV8k6j
>>194
二つ折り外側がま口タイプ
札入れ仕切りあり、がま口は仕切りで3つに分かれる
カード10枚入れられる形

前もこの形で使いやすく買い替えたばかり。

>>207
透明ポケットいいね、使いやすそう。
209可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:45:49 ID:0CbrK1hi
>>194
二つ折り
ヴィトンのタイガ
小銭入れ部分は無いので、小銭入れは別に持っている
すご〜く使いづらいので買い換える予定
色が好きなのでこれにしてしまったが、日本の札には日本製の財布が合うのだと認識した
次は似た色合いのオリジナルものがあって、使いやすい大丸東京オリジナルを買う予定。
210可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:50:20 ID:ULRamfpA
>>163です。
みなさんお答えありがとうございました。
うちもナンバーディスプレイ導入しようかな・・・
これで〆ます。
211可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:57:58 ID:8wd1G7Xu
みなさんにお聞きしたい。
主観で結構なのですが。

3大メガバンク、みずほ・東京三菱UFJ・三井住友とありますが、
皆様が一番信頼できるのはどれでしょう。理由も教えてください。
現実に一番利用しているのは何銀行ですか?どんな理由からですか?


いま、みずほをつかっていて合併後からいろいろ糞に思えてきました。
ただ長年給与振込みにしているので、なんとなく使っています。
一度変えてみたい。
212可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:03:04 ID:STSNj68D
実家にあげた土産やおすそわけの食料なんかを、母がパート先にもっていってしまう事について。
皆さんは嫌な気しませんか?
213可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:06:12 ID:IojLxETC
>>212
余って困るんじゃないの?
214可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:08:27 ID:STSNj68D
213さん。すいません。
金困なんで、実家にあげたりしている訳なんです。
215可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:09:58 ID:CEDF3O2S
>212
「これ娘からなの」と言って、職場の人に母娘仲良しをアピールしたいとか。
そんなもんで母の自己顕示欲が満たされるならいいじゃないかと思う。
お父さんと食べてね、とか一言添えてあげたものが、
お父さんの口に入らずパート先に持っていかれたら腹立つけど。
216可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:16:51 ID:kdhgrkoC
>>212
あげた物の行方は、気にしません。

ただ、カネコマさんからだとすると…

余っているなら辞退すると思うのですが、
大変失礼ですが、お母様は見栄っ張り!?
217可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:17:50 ID:sUFJMvhq
>>212
それうちの妹もよくやります。
同じ会社に勤めていたので帰省のおみやげを職場の皆さんにと
持たせても個人的に世話になってる人にのみ渡しちゃったり。
母が私たち姉妹に買ったケーキを行きつけの店にあげてしまったり。
何の断りもなく、面子の問題なのかわかりませんが、
あげた人に一言断ればいつも嫌な思いはしないのにな。と思ってます。
218可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:18:06 ID:Al9q9JWn
「いつもみんな何か持って来てくれるけど、私は金困で持って行けない」と
恥ずかしいと言うか後ろめたい思いをしている可能性もある。
219可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:25:35 ID:z4bxRR/k
別にかまわない。215さんもいってるようにその家族の口に入らないのに
持って行ってるようならもうあげない。ご馳走という形に変更かな。
逆にウチは例え余っていても絶対に他人にあげない…
「ウチじゃ食べきれないよ。」「じゃあ、○○さん(いつもお呼ばれして
ご馳走になってる)にわけてあげたら?」「絶対いや!」
 …そんな親よりいいんじゃないでしょうか…
220可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:36:56 ID:sntRVdSv
オナニーは、週に何回しますか?
あと、いつしますか?
221可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:15:42 ID:3Puk3J3F
>212
義実家に似たような事されてむかついた事あった。
義父母がうちに泊まりに来て、私の両親が義父母にと、お土産くれたんだけど、
義父母がうちのマンションの管理人さんにあげてしまった。
両親が何を渡したらいいか、色々考えてたの知ってたから腹立った。
222可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:34:27 ID:maWM7Anp
>211
私もずっとみずほ使いだったけど、
結婚して夫がメインで使っていた三井住友に変えた。
住宅ローンを借りたのも三井住友だし、
ワンズプラス、繰り上げ手数料0円とか、とにかく自分にとってありがたい。
インターネットバンキングもみずほダイレクトより使いやすいと思うよ。
223可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:25:55 ID:9kT55LEH
>>211
三井住友メインに、みずほとりそな(忘れ去られてるようですがw)を持っています。
私はカードが三井住友VISAだったので、お付き合いが始まっただけの理由ですが、
ネットバンクは>>222さんが仰るように、みずほやりそなより使いやすいです。
実家の近くに店舗があるのも、かれこれ10年以上のお付き合いになった理由かも知れません。
今は三井住友をメインの給与振込み、りそなを小遣い振込み用に使い分けてます。

自分自身が転勤族なので、いちいち転居のたびに地方銀行に口座を作るのが面倒なので、
手数料には目をつぶって三井住友とお付き合いしています。
(同じ会社に勤める旦那は、逆に転勤のたびに地方銀行に口座を作っています。郵便局に給与振込みできない会社です)

信用は…あまり気にしていないなぁ。保護されなくなるほど資産もないしorz
224223:2006/12/20(水) 01:28:02 ID:9kT55LEH
連投スマソ、補足です。
>>223の「手数料には目をつぶって」というのは、
「他行ATMを使って現金を引き出す際の手数料」という意味です。
言葉足らずで失礼しました。
225可愛い奥様:2006/12/20(水) 02:40:28 ID:Foy5r5n/
>>211
同じく転勤族ですが、うちは三菱東京UFJです。
旦那名義なので良く分かってませんが、土・日・祝・時間外でも引き出し手数料がかからないようにしています。
それが効くATMは限られているのかもしれませんが、UFJのATM自体が多いので気になりません。
ちなみに現在東海地区なのですが、三井住友ATMは数がすごく少ないように感じます。
以前関西に居たときに作った三井住友の口座は、使いづらくなってそのままにしています。
信用についてはよく分かっていません。スマソ。
家はまだ建てる予定はないのでローン系も使用していません。
ネットバンクを含め、不便を感じないので、このまま行くと思います。
226可愛い奥様:2006/12/20(水) 05:59:11 ID:dElw0KTU
みなさん、結婚は何歳でしましたか?
また交際期間はどのくらい?

私は28歳結婚、交際期間1年半でした。
227可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:19:59 ID:QoAsrLje
>>226
24歳結婚、交際期間3年半
228可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:20:14 ID:A4ZSo/7x
>226
結婚25歳、交際期間7年。
旦那としか男性とお付き合いしたことがありません。
229可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:21:23 ID:Rm/02QaY
財布について聞いた>>194です。
レスどうも有り難うございました。参考にさせていただきます。
230可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:40:45 ID:Rm/02QaY
あまり覚えてないけど交際1年くらい
結婚わからない
たぶん25か26から同居
頭の悪そうな回答なのは、いわゆる事実婚だから。
(事実婚ということにしたいのではなく、それが一番近いと思うので)
結婚と同棲と事実婚の世間での意味(違いや定義)は知識として後から
理解したけど、自分的には同居が結婚。
周りの心配の意味が分からず、周りに心配かけてしまったけど。
もう親戚への説明の機会はないだろうし、悪いなと思う。
誤解まじりに、中途半端に理解してもらってる状態らしい近い身内
(殆ど付き合わないため半端さは仕方ない面もある)もいて、彼らとは付き合いにくい。
231可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:42:16 ID:oaowxzw1
>>226
27歳で結婚。恋人としての交際期間は半年。
それ以外の付き合いが8年あるから交際スタート=結婚で即決まり。
232可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:44:38 ID:/zU5d4ev
>>226
27歳結婚、交際2年半
233可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:46:45 ID:U8HfV7v/
22歳で結婚。交際期間6年弱。
234230:2006/12/20(水) 08:53:19 ID:Rm/02QaY
訂正
最後の「付き合いにくい」を削除。特に付き合わないだろうし。

回答のおまけが長すぎてスマソ
235可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:03:03 ID:rRTys1Jc
29歳結婚、交際1年
236可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:03:26 ID:aBHltoo+
>>230
ここは既婚女性板ですので。
自分的に結婚でも、世間はそうは見ないですから。お引き取り下さい。
237可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:03:49 ID:di6vt/DL
>>226
28歳結婚、交際11ヶ月
238可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:10:36 ID:HNgv32T2
お聞きしたいのですが…。
みなさんは旦那さんの物をどのようなものまで買いますか?
酒や食料などは、買うとは思うのですが、
生活用品(歯ブラシ・剃刀など) 服飾品(ワイシャツ・ネクタイ・靴下)などは、どのようなかんじなのでしょうか?
ウチは、ワイシャツなども全て私に「買ってきて」と言います。
選び方がよく分からないと言っても…。だから、適当に、3千円位のを買ってます。
旦那の母親もそうしてたみたい。
239可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:14:14 ID:QoAsrLje
何でも買います。

身に着けるものにまったく興味がないんだな。
240可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:15:44 ID:ViNWT+uD
>>226
27歳 知り合って13ヶ月めで

>>238
仕事に行くときの靴下、パンツ、半袖シャツ、ワイシャツは
定番になってるので、買う。

普段着はお任せです。
結婚したての頃、買ってあげたら、余り着てくれなかった。
それからは、一切私一人の判断で買うことはありません。
241可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:19:35 ID:rRTys1Jc
>>238
うち旦那はいろいろこだわりのある人で、
個人的なものは一切自分で買ってくる(衣類はもちろん酒、つまみ、歯ブラシ、石鹸まで)
クリーニングも自分で出してくる。取りに行くのは私に「取って来てくれる?」って言うが。
結婚すぐは本当に戸惑ったけど、今は楽チンだと思ってる。
242可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:20:50 ID:36NUatJT
>>238
>歯ブラシ・剃刀
>ワイシャツ・ネクタイ・靴下

これは全て、私が買ってきます。
ほとんどが、決まったブランド・買い替えなので、
迷うことなく買えます。

ネクタイは、ファミリーセールで1万円前後。
Yシャツも決まったブランドで、1.5万〜2万未満です。
243可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:20:50 ID:U62yQ6aW
>226
知り合って10ヶ月目に、27歳で結婚。

>238
衣類(アウター)は旦那自身で。
それ以外のものは私が買います。が、髭剃りクリームからシャンプー、歯磨き粉等々、
全て決まったメーカーのものを指定されている。
こだわりが強い上に、一人暮らしが長かったからかな。
244可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:20:54 ID:oaowxzw1
>>238
全部。
身に着けるものに興味ないし、物欲が極端に少ない人なので
こだわりなんかもほとんど無い。
ただ、靴だけは必ず本人と一緒に行って買う。
245可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:21:10 ID:di6vt/DL
>>238
服は仕事用も普段着も旦那が選んでる。
たまに、これどう?って聞きに来るけどその程度。
246可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:22:18 ID:hkh2olA4
>>226
23歳で結婚。交際14ヶ月位。

>>238
剃刀はこだわりがあるので、旦那が買う。
ワイシャツ、スーツ、私服、ネクタイ、靴下なんかも旦那が買う。
というか、一緒に買いに行く。
勝手には選びません。
247可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:25:23 ID:A4ZSo/7x
>>238
私服のみ自分で。(といっても二人で買物に行く訳だが)
下着、靴下はメーカーが決まっているので少なくなったら私が買ってくる。
その他の夫に関する生活用品も全部私です。
248可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:27:51 ID:50hl0j+a
>>226
23歳結婚 交際期間2年
>>238
基本なんでも買うけど、身につけるものは同伴で一緒に選ぶ、
個人特有のもの(髭剃り、香水、他欲しいもの)は同伴で夫が選ぶ、
趣味のもの(釣りなど)は付き合うこともあるが夫がひとりで。
249230:2006/12/20(水) 09:37:31 ID:Rm/02QaY
>>236
そういう意見も勉強になるよ。
>>230が該当するかしないかは置いといて、事実婚は既女でいいんじゃない?

>>230だけじゃ分からなくて仕方ないし、これ以上書くのも何だし書かないけど。
まあ、実質的に全然既女じゃない人が紛れてるんじゃないよと言っておくよ。
今後も多分引き取らないだろうから。
250可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:42:32 ID:jl474Pfz
なんかメンドクサイな。結婚しない理由は様々だろうけど、結婚という制度が
あるんだから声高々に言わなくていいじゃない。
事実婚を世間に認めてもらおうって思ってない風だけど、そう見えちゃうよ。
ひっそりする必要もないけど、気になる書き方で終わるんなら最初から書かないでよ〜
251230:2006/12/20(水) 09:47:29 ID:Rm/02QaY
ほんとごめん
ごめんねー

〆た後に、簡単な質問がきて、答えないとマナー悪いような気がして
書いてしまった。
252可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:01:42 ID:hYm/+2ha
>>226
初めて会って1年後に24歳で結婚しました。

>>238
日用雑貨は私が勝手に買うけど、あとはほとんど二人で買いに出たとき。
253可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:21:38 ID:SbB0QvZh
>>226
交際10年、28才で結婚

>>238
私まかせ
254可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:23:11 ID:U62yQ6aW
>251
というか、答えること自体はいいと思うんだけど、
事実婚であることをアピールしなくてもよかったんでは。
同居=結婚と自分で思っているのであれば、
「○歳の頃交際1年で結婚」でいいじゃない。
255可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:38:42 ID:W9/V0Idy
>>226
交際1年ちょっと、27で結婚。

>>238
買わない。旦那が自分で買うか、一緒に行ってみてあげる程度。
好みがうるさいので。勝手に買うのは歯ブラシ程度。
256可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:00:24 ID:9sYvhT8h
<254
同感。
230で色々説明?しているつもりらしいが、
悪いがさっぱりわからん。
私も物分かりが悪いんだろうが、籍が入っていないんだったら
同棲じゃないか?既女じゃないじゃん、と思ってしまう。
257230:2006/12/20(水) 11:08:03 ID:Rm/02QaY
>>254
ごもっともです。
いらんこと書いたと思う。以後気をつけます。

>>256
そう思うの最もです。最初のレス(>>236さん)のときから、批判的なレス付いて
最もだと思ってます。
>>249は別に不満げに反論してるのではないです。
文面からそう見えなくないと、後で読んで思ったけど。
258可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:02:08 ID:ITM//ZIx
>>238
雑誌以外は全部
私、1人で買いに行くか旦那と一緒に行く
結婚して2年くらい私服は、勝手に買ってきてたけど
今は旦那1人では買い物に行かなくなってしまった。
259可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:45:03 ID:FYTSMLL/
>>226
23歳で結婚、交際期間は10年(中1の時から)

>>238
生活用品はある程度指定され(好みのワックスやコンタクト製品、目薬)
服飾品は今だ旦那の母親が買います。
義母は紳士服売り場で働いていた経験あり。センスがあるんでお任せしてる。
普段着は旦那自身で買いに行っています。
260238:2006/12/20(水) 13:45:25 ID:HNgv32T2
たくさんのレスありがとです。
旦那が一人で買い物することがなくなって、妻である私が、お母さんとして見られるような気になってしまいました。でも普通のことのようなので、参考になりました。
ありがとうございました。〆ます。
261可愛い奥様:2006/12/20(水) 14:46:06 ID:PI98fLXr
>>226
25歳で結婚。交際期間は7年半。
262226:2006/12/20(水) 17:00:28 ID:dElw0KTU
>>226です
いったん〆ます
みなさん、ありがとうございました
いろんな方がいましたが
みなさん20代で結婚された方が多いみたいですね
263226:2006/12/20(水) 17:03:26 ID:dElw0KTU
>>226です
先の質問では20代で結婚された方ばかりだったので
今度は30代〜で結婚された方に同じ質問をしたいです

何歳で結婚しましたか?
交際期間はどのくらいですか?
264可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:04:21 ID:BKx2pVyx
なんかのリサーチですか
265可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:06:20 ID:RBiFyJvK
23で結婚の人が結構いてびっくり。
266可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:06:32 ID:gzZxtcbZ
次に40代の質問をされたらどうしよう
267可愛い奥様:2006/12/20(水) 18:21:00 ID:mU473buz
>>263
36で結婚
9年交際
(旦那は9歳下なもんで…)
268226:2006/12/20(水) 18:21:41 ID:dElw0KTU
リサーチじゃないです
なんとなく…

私いま29なんですが、周囲の30代〜の先輩たちって
独身の場合はそのまま40代突入してる人が99%
結婚したいってよく聞くのに…
269可愛い奥様:2006/12/20(水) 18:36:34 ID:9Ijkf5zt
>>268
ではその辺りで結婚したので書き込んでみる。
32歳。1年交際。

それまでは結婚願望が強かった(27〜9)のに、30歳過ぎて前彼と別れた
途端に何故か結婚しない人生に開眼。諦めたとでもいいましょうか。
結婚しない、子供産まない人生も楽しいかもと思い始めた時に旦那と
巡り合って結婚して出産もした。
結婚したくて仕方ない時期って碌でもない男しか寄ってこなかった。
270可愛い奥様:2006/12/20(水) 18:54:12 ID:aAxZHGTO
>>268
32歳、交際1年半。
お互い最初から結婚を意識していたので、
喪中で結婚式を少し先にした以外はトントン拍子に話が進んだ。

少しさかのぼると、28歳から付き合った元彼(結婚願望無し)を
待っていられなくなって分かれた直後。
結婚したいなら、結婚できる男と汁!が当時の女友達の合い言葉だった。
271可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:03:04 ID:tT5/C01T
>>269
自分も同じ意見。
23の時の彼と結婚の方向で話を進めてたけど破局。
ものすごく結婚したかったからその反動(?)で
一生独身で好きなこと出来るからいいやと開き直って二年間くらいフリーでした。
その後知り合いの紹介で今の旦那と知り合って、来年ガキ生まれます。

やっぱ自分の周りのガツガツしてる人は男性と縁遠いです。
272可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:46:43 ID:3HgzhMgt
32歳で結婚。交際2年
自分は21の時に結納直前で破局(親同士が大げんかした)
今の旦那とは30歳になる直前に知り合い交際して結婚
273可愛い奥様:2006/12/20(水) 21:24:14 ID:LtFdG62g
30の時結婚
交際5年

たしかに、仲のいい友達もみんな30前後までには結婚してたっけな。
35くらいにもなると出会いも限られてくるだろうしね。
274可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:09:06 ID:lzqIyC2p
みなさんのお宅に「神棚」ってあります?
うちは結婚した時に義両親に勝手に取り付けられました。
ちなみに現在夫婦ともに23歳です。
罰当たりかもしれないけど年末年始、ちょっとした行事にしか拝みません。
神様にも失礼だし、取ってしまいたいけど
義両親は「家庭に神棚は絶対必要なもの」と許してくれません。
友人の家にあるのだって見たことないのですが、みなさんのお宅はどうですか?
275可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:10:38 ID:JJFv8kpE
んなもんない。
276可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:11:14 ID:ItYqoKyg
>>274
うちにはありませんが、実家は田舎で神棚があります。
天照皇大神の掛け軸もかかっています。その隣に仏壇置いてます。
277可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:19:44 ID:b8xV6R+B
>274
ウチにも自分の実家にもない。でも義実家は商売をしているのである。
ご飯炊くたびお供えしている(これは仏壇でも同じか。)。
商売をされているとあるみたいだね。例え仏壇があって仏教徒でも。
278可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:57:27 ID:RFhhhtvS
>>274
うちにはない。実家には神棚ある。仏壇もある。
実家は商売はしていないけど、親戚や友人の家はみんなある家ばかりだったので、
東京に出てくるまで、みんなあるものだと思ってた・・・orz
279可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:00:29 ID:50hl0j+a
>>274
ない。夫実家にはあった。えらく高い(台に乗らないと届かない)ところで
非常に変な場所で引っ込んでたので、背の低い私には全然気づかなかった。
ってか台に乗ってみたことないからいまだにどうなってるのかはわからない。
頑固に許してくれなくて、自分たちも説得できないのなら、
逝かれるまで招き猫だかの置き物だと思っとけば。
280可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:05:57 ID:clVr5G2X
異物混入のクレームの件、〆ます。レスくださった皆様に感謝。
結局強くいえないけど、こんな危険なものが口にはいったということで、買ったお店に異物を渡してこようかと。

ありがとうございました。
281可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:15:09 ID:pNIw03Gp
>>274
両実家にあるがうちにはない。
以前多数の豪邸訪問をしてきたタレントが全員の家に必ずあるものがある、
それは立派な神棚、と言っていてそれ以来欲しくて仕方がないw
282可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:39:23 ID:oBp3d6w6
>>268
 32歳仲間がイパーイ!私も32で結婚しました。交際期間は
4年くらい。彼(今旦那)ができるまでは30までには!!!って
思ってたけど彼ができたら結婚に執着がなくなって、30越えてから
結婚した。

>>274
神棚ありません。実家にも。義実家は田舎の旧家なのでありそう。
(部屋をみんなみせてもらったことがないのでわからない)
 友人宅でも見たことない。
283可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:57:07 ID:woQYf/1K
>>274
両実家にあるけどうちには無い。
子どもの頃は、実家は商家だからあるんだと思ってた。
リーマンの友達のうちでは見たことがなかったので。

数年前にトメにつけられそうになったけど拒否った。
神道でもないし商売をやってるわけでもない、
リーマン家庭な上に当時は賃貸だったからトメ発言にびっくりした。
284可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:09:23 ID:LTEWBRF3
>>274
そういえば実家にあった。(うちにはない)
じーちゃん(国鉄職員)両親(公務員)だったのに。
義実家にもあった希ガス…
285可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:26:47 ID:8OaCKPwg
>>274
偽実家も私の実家にも神棚があります。
そしてうち(夫婦二人世帯)にも神棚アリ。
20代で家を建てました。
トメとウトが初めて遊びに来た時に方位磁石と巻尺を持参^^
いやーな予感がしたのできちんとお断りをしたのですが…
ある日仕事を終えて家に帰ると神棚が!
(設置のために、夫は早退させられてました)
わざわざ専門の?大工を引き連れてきて、神棚+鳥居+階段付。
私の実家のよりも立派です。
何かの節目の時に拝んでます。
うちに遊びに来る人はみんな驚きますね。
286268:2006/12/21(木) 00:58:26 ID:MYfgvLh0
>>268です
いろいろな場合を知って参考になりました
やっぱり30以降で知り合うとしても
早く出会わないと難しい感じがしますね
とりあえず〆ます。ありがとうございました

>>274
義実家にはあります
いまはマンションなのでありませんが
家を建てたら義親が作れって言う希ガス
287可愛い奥様:2006/12/21(木) 08:23:16 ID:ODx9F1Xs
うち、転勤族で賃貸だけど神棚欲しいw
商売、自営のお宅には必須ぽいね。
入ってなくても仏壇がある方が家が栄えるとかいうしね。

私、32歳です。
288可愛い奥様:2006/12/21(木) 09:40:30 ID:bL90duhW
>>274
神棚あります。
新築した時にお祓いと共に購入。
1日の始めのパンパンしないと落ち着かなくなったw
289可愛い奥様:2006/12/21(木) 09:43:43 ID:BfBLSnWd
両実家、両兄弟姉妹、自宅全て神棚がない。
そういえば、今まで神棚のあるお宅に行った事が無い気がする。
290可愛い奥様:2006/12/21(木) 10:17:37 ID:oimH5wYN
実家にはあるが、正月以外は拝んでない(正月も榊を飾るだけで拝みはしない)
旦那実家には巨大なのがあり、3つぐらいの神様が並んでいて毎朝水を換えて拝んでる
庭には土地神さまが祀ってあり、毎朝お茶を供えて拝んでいる
自分たちの住んでるアパートにはなにもない
291可愛い奥様:2006/12/21(木) 10:41:57 ID:xYeIIhAa
>>274
賃貸マンション暮らしなのでない。実家もマンションだからかない。
義実家やその親戚、両親の親戚の家は農業やってる家にはある。
292可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:25:15 ID:7jvfFX8Q
実家にも義実家にも神棚ある。
一軒家には皆あるものだと今まで思っていた。
ない家も普通にあるのね。
あっても拝むのは年始と宝くじ買ったときくらいだけど。
自分ちは超狭アパートなのでない。
293可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:44:18 ID:EMtH7y9p
実家はある。(サラリーマン家庭)
神棚の管理は祖母の担当で、毎日ご飯をお供えしてる。
私が小さいときは、通知票は必ず神棚にお供え(?)したし、
頂き物のお菓子も、必ず1個はお供えしてから、家族で食べた。
大晦日とお正月には神棚と仏壇と菅原道真の掛け軸を参るのが絶対のルール。
やらないと、ばーちゃんがヒステリックに怒る。
「お願いだから」と泣き落としにかかる。

うちは賃貸マンション暮らしなのでないけど、
私も賃貸でない家には合って当然のものという意識はある。
294可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:03:33 ID:DJA93fZN
祖父母の家には神棚がありました。
小さい頃から、紙には紙の神様が、茶碗には茶碗の神様がいるんだよ。だから大切に。
と言うことをよく言われてました。
295可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:32:50 ID:Qe792zVZ
実家にはありました(自営業)
が、いつの頃からか、神棚の代わりに木彫りの七福神(布袋さまやら三人ほど)になってたので、
両親の中ではあまり重い存在ではなかったのかも。
お仏壇もあるので、毎朝両方にお供えするのが面倒になったと推測してます。
(七福神に変わるまではお供えをかかさなかった記憶がある)
でも、いまだに宝くじを買うと七福神の前に供えてるなぁ。

自分の家は現在は賃貸なので無し、
将来家を建てたら…宗教的にはひとつの家に仏壇と神棚とキリスト教がごっちゃになってしまうので、
多分どうするか悩む気がする。
296可愛い奥様:2006/12/21(木) 14:47:06 ID:t/46qlJ8
神棚について聞いた>>274です。
やはりほとんどのお宅には置いてないようですね。
いろいろ聞かせていただきありがとうございました。
〆ます。
297可愛い奥様:2006/12/21(木) 14:55:00 ID:umEm3mvd
じゃあ、私聞いていいですか?>281さんのレスが気になって…
将来家建てたら考えようかな(そういう不純な動機がよくない)。

神棚があるお家で資産3000万以上のお宅はいらっしゃいますか?
家のローン完済でもいいです。
そ○か の神棚?(仏壇?)等以外で、普通の神式神棚でお願いします…
298可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:03:02 ID:TncYo1km
持ち家だったら、それだけでも資産3000万いくんじゃねw?>>297
つーか資産聞いてどうすんの?
299可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:35:36 ID:umEm3mvd
ご利益あるのか知りたいんです。
仏壇はおそらく長男なのであると思うけど、将来自分も神式には多少興味?
あるので。(動機不純だとご利益ないですね)
持ち家あっても完済の人はそんないないかなと。
具体的じゃなくていいので…
300可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:37:01 ID:35ONN9h+
>>299
えびす様や大黒様の置物などのほうがご利益あるんじゃ
301可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:37:44 ID:dR8ooviY
>>297
社宅。
本棚の一部を神棚にしている。
純資産は3000万以上あります。
でも、神棚を作ったのは純資産が3000万以上になってからだけど。
体調を崩してから神棚を作りました。
一日一回は拝まないと気持ちが落ち着かない。
歳をとったのだと思うよ。若いころは考えもしなかった。
気になるのでしたら、作ったら。
別に最初からちゃんとしたものを誂える必要もないし。

>>298
家の価値-住宅ローン+預貯金<3000万
って人もいるんじゃないかな。
302可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:38:11 ID:UbJzSoSr
仏壇と神棚は同じ部屋においてはいけない、とかなかったっけ?
うちも両実家にもないからうろ覚え。
303可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:44:21 ID:bL90duhW
>>297
神棚あり。
一軒家。ローンなし。貯金5000万ぐらい。
でも子供はおそろしく成績が悪いw
304可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:59:15 ID:HyOvM9cB
>>302
そういえば、父の実家(平屋)は、
奥の和室に仏壇(仏間)、続き(手前)の和室に神棚でした。

神棚の注連縄を、毎年お正月に更新していたかな…

また、神棚の上は、人が歩いてはいけない、と聞いたような。
例えば、1階に神棚、
その真上の2階が、居室や廊下はNGだったかと。
305可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:59:15 ID:0+BuJgns
>>297
実家には神棚があって、母は毎朝ご飯を上げてお祈りしていたが
父に浮気され自分は難病にかかって60前に亡くなりました。
306可愛い奥様:2006/12/21(木) 16:12:25 ID:QPFikQ+r
ご利益なんてあるわけないとおもうなあ。
自分の気持ちじゃないかな?

うち実家は神棚はおろか祈るようなものはなーんにもない。
でも、何事もなく暮らしてる。
うちは旦那実家が神道なので、当然神棚がある。榊をいつも飾ってるけど取り替えるのが面倒。
一度も手も合わせたことないや。 
信じてもないのになんか偽善的な気がして‥形だけやるより、しないほうが良いかなと思ってさ。
307可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:01:32 ID:Rc3DP27h
ご利益があるかどうか、確認してから神棚
祀るの?
・・・なんか世も末。
308可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:11:27 ID:qWnXINj8
ママ友からクリスマスパーティーに誘われました。
食べるものは用意すると言われたけれど
まさか手ぶらで行くわけにもいかないので
何か作っていこうと思います。
何がいいと思いますか?

人数は親子合わせて10〜15人くらい。幼稚園のお友達です。
309可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:13:59 ID:s80MSIJ2
料理の腕前にもよるよね。
自分は自信が無い派だから
ホットケーキミックスでドーナツ作って持っていくかな〜。
310可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:15:48 ID:j4Ct9UO1
スパムむすび。
311可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:24:42 ID:uw3vE/j4
こんなご時世だから、手作り怖いからお菓子買ってったら?
312可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:30:10 ID:QIde9xQy
>>308
スパークリングワイン1~2本(大人用)とオレンジジュース(子供用)かな。
車で集まるなら、ペリエとかノンアルコールのスパークリングレモンとか。
313可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:31:47 ID:HEguJbMW
お菓子はダブると思います。果物はどう?
314可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:39:34 ID:oimH5wYN
私は、甘いものはかぶると思って、先日の集まりにアジフライ(惣菜屋の)を持って行ったら結構好評でした
315可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:54:14 ID:LK6+tsfB
鶉フライとか
316可愛い奥様:2006/12/21(木) 20:44:07 ID:VmPzKYuO
私なら寿司
317可愛い奥様:2006/12/21(木) 20:46:55 ID:bL90duhW
私ならチーズ数種類
318可愛い奥様:2006/12/21(木) 20:49:05 ID:HyOvM9cB
>>308
今は、市販品が良いかもね。
あとで疑われるのも辛いですし。

他の方と相談されてみては?
ダブっても勿体無いし、
お互いの予算もあるでしょうから。
319可愛い奥様:2006/12/21(木) 20:56:47 ID:Alofczjm
「食べ物は用意する」ってことだから、飲み物とかいいのでは?
その場でしか食べられないものとかだったら、余っても困りそう。
飲み物は開けなければ持つし。

それか、自宅を開放されるご家族の夕食のおかずになりそうなものをデパートで購入して持っていくとか。
「今日は大変だからこれおかずの一品にして」なんていうのはどうかな。


320可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:07:58 ID:bL90duhW
>>319
いいね〜それ
「後でご家族で」ってプリンやアイスクリームもいいかも。
ちょっと余裕のあるオシャレな奥様ならお花も嬉しいかも。
321可愛い奥様:2006/12/22(金) 00:28:14 ID:0+RjpZzw
>>299
>>281です。
神棚のある両実家はその資産をクリアしてます。
うちはリーマン(大企業)家庭ですが父は出世して社長に。
義実家は代々医師家庭ですが、息子2人とも無事医師に。
すべて神棚のお陰だとは思いませんが、一応うちも設置したいと思ってます。

>>308
>>319に一票。
322可愛い奥様:2006/12/22(金) 02:21:57 ID:8Y/2uL34
>>297
自分名義の資産は5年も前に2000万で買った中古マンソンだけだが、
実家は私が把握してるだけで資産2億くらい。

でも、今の実家にも、建て替える前の実家にも、
その資産の元を作った母方の祖父母の家にも、
祖父母の建て替える前の家にも、神棚はなかったよ。

むしろ祖父母は敬虔な仏教徒で、お寺さんとも懇意にしてたみたい。
夫婦で信仰している宗派が違うので、通うお寺さんも夫婦で違ったとか。
もちろん仏壇はあったお。

実家は・・・今は仏壇もないよ。建て替える前にはあったけど、
建て替えで父方の祖父母と同居解消し、仏壇も放棄してからの方が
よっぽど運はまわってきてるように思えるよ。。。
323可愛い奥様:2006/12/22(金) 02:34:14 ID:8Y/2uL34
連投スマソ

>>297
書いてて思い出したけど、
「上手く行ってるときほど、周囲に感謝しなさい」とか
「日々努力しなさい、努力できることは幸せなことだ」とか
「位が高くなればなるほど頭は下げなさい」とかが
母と祖父母の口癖なんだよね。

毎日神棚に拝んでると、自然とそういう気持ちになれるかもしれないな、って思う。

どっちにしろ、神棚がそこにあるってだけでは意味がないような気がしまっせ。
324可愛い奥様:2006/12/22(金) 02:35:07 ID:KeGNWmwT
神棚を聞いたものです。皆さんどうもありがとう。
確かに罰当たりですね〜気分を害された方がいらしたらごめんなさい。
神様も仏様も信じてるんですが(身内が亡くなっているので)心のどこかで
信じてなかったのかもと反省しました。
〆ます。
325可愛い奥様:2006/12/22(金) 07:54:24 ID:MSDQJVDj
みんなが食べ物なのに一人お花なんて嫌味っぽくないですか?

326可愛い奥様:2006/12/22(金) 08:39:54 ID:KZstXQxA
327可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:40:59 ID:7cbDFh0L
食洗機を使っていない奥様に質問です。
食器は洗ったら布巾で拭いてしまっていますか?それとも自然乾燥?
また、水切りカゴは毎回拭いたり洗ったりしていますか?

我が家では食器は布巾で拭き、食器を拭いた布巾で水切りカゴを拭き、
布巾は二回水洗いして干す(たまに漂白する)という流れなのですが
他の方はどうしているのかなぁと思ったので。
328可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:46:28 ID:5soZUJKs
>>327
自然乾燥。
ステンレスの細い線でできているかごなので
下の水受け部分のみ毎日洗ってる。本体はたまに洗うくらい。

家に布巾は存在しないので。
(テーブルはウエットティッシュ、台所は小さくきった布(使い捨て)で拭いてる)

329可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:49:31 ID:FHd3yiDU
自然乾燥です。

食器かごの水受け皿の端に穴が空いていて、
全体が多少斜めになっていて、
自然に水が流しにこぼれるようになっている。
従って、水切り籠も汚れが目立ってきたら拭くぐらい。
330可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:50:17 ID:aiOEcJSB
>>327
直径25cmくらいのカゴに伏せて乾燥させる。
20分くらいしたら布巾で拭いて食器棚にしまってます。
カゴは時々洗ってます。
331可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:50:19 ID:Q5doMGCf
>>327
シンクの上に置いた水切りかごで自然乾燥。ご飯作る前に収納。
でも、昨日の松居の掃除番組で出しっぱなしの食器は運気を下げると聞いて、まめにしまわないと
いけないなあと反省してます。
かごはたまーに洗う。
332可愛い奥様:2006/12/22(金) 10:26:22 ID:IzPc6tuQ
>>327
自然乾燥
ステンの二段籠で331さんと同じようにご飯作る前に片付ける。
本体も時々洗ってる。

食器をふきんで拭くと繊維屑が付きそうで(気がするだけ)なんとなく避けてる。
夏は暑いから乾くのが早いし、冬は暖房で暖かくて乾燥してるから乾く。
333可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:04:48 ID:WwDxHXi4
シンクの中?に引っ掛けるステンレスのやつ
最後に熱い湯をザーッと上からかけて自然乾燥。
数時間後に軽く拭いてしまう。
でも旦那はすぐに拭けという
334可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:15:19 ID:aaLvPDKb
>>327
食器は水切りかごに入れて乾いてたらそのまま
水切りかごは、水が溜まってきたのが見えたら
水捨てて、かごと受け皿を洗ってます。
335可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:18:37 ID:usWzldCR
シンクの中に引っ掛けるステンレスかご。
自然乾燥。
たま〜〜〜に、汚れが目立ってきたら洗う。
336可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:24:38 ID:L3vETjiv
自然乾燥。
食器は乾いたころを見計らって食器棚に入れていく。
食器を布巾で拭くのは>>332さんと同じように繊維くずが付きそうだし
どんなに綺麗に洗っていてもまっさらではないような気がして避けてる。
受け皿は毎回水を捨てて拭いてる。かごは時々洗うくらい。

実家の母は出しっぱなしで、水切り籠から食器を取って使ったりしていたので嫌でたまらなかった。
なので絶対に一度食器棚に片付けてから使うけど夫は平気。ぬれてても平気。信じられない。
ちなみに出しっぱなしの母ですが、両親ともに70歳越えてどちらも老人なりに健康、
子供3人もそれぞれ幸せな家庭生活を送っているので、運気が下がるとかいうことはないような・・・。
337可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:30:09 ID:zxQnHcTE
>>327
 食器は洗ったら2段の水切りかご、というかステンレスラックに
置いて先にシンク洗ったりテーブル拭いたり生ごみとか片付け
たりして最後にある程度乾いてから布巾でふいてしまいます。
 ラック下には水受け置かないので食器置きっぱなしにしてたら
水垢ついたのでしまうようにしました。
338可愛い奥様:2006/12/22(金) 12:46:15 ID:tYvslBQJ
お湯で洗って水切り籠に入れ、しばらくしてから布巾で磨いて片付ける。
キュッキュッって言う音が好きだから。
布巾は一度に3枚くらい、使ったら洗濯機でタオルとかと一緒に洗ってる。
339可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:02:15 ID:MdP3l3Dr
>334と同じ。
でも、現在食洗機の購入を考え中。
象印の小さいやつを…
340可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:13:49 ID:Nqm7NFtf
私も自然乾燥
布巾で拭くと布の繊維がつくことがあるから好きじゃない
でも、旦那がマメな人で朝起きると水きりカゴに放置してる食器をきちんと拭いて
食器棚に戻してくれる

イタリアのキッチンは、流し台の上部に食器棚があって、棚の板が金属の網状
洗った食器をそこに並べると自然乾燥する
水滴はそのまま流しに落ちる
乾燥してる土地だからできるんだけど、清潔でいいと思う
341327:2006/12/22(金) 13:21:18 ID:7cbDFh0L
>>328-340

ありがとうございました。参考になります。
自然乾燥の方が多いんですね。

実家のやり方がなかなか抜けず、水切りカゴを拭くまで一気に
やらないと「終わった!」って気にならないんですが、
布巾の繊維が食器に付く事は気になっていました。
一度、放置して自然乾燥してみます。

今はプラスチックの水切りカゴを使ってますが、
ステンレスの方が水垢がつきにくいのかな?
買い替えも検討してみます。
342可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:47:39 ID:IzPc6tuQ
>>341
主観だけど。
プラ水切り
 良い点:カゴ状なので洗いやすい。安価。
 悪い点:カゴ状で網の目が粗い(太い?)ので空気の通りが悪くなり
    乾くのに時間がかかる
ステン水切り
 良い点:細い針金状のものを組んであるので、乾きやすい。強度がある。
 悪い点:組んであるので外して洗うのが少々面倒。プラより高い。
    細いことで丁寧に洗おうとすると洗いにくいかも。
343可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:57:33 ID:dHWExN4s
「厄年」についてお聞きします。
世間で言われるように、ろくなことがなかった、致命的問題や苦難に遭った、等
「厄年って本当よ!」という体験はありましたか?

また、それに相反して、
厄年と言われる年なのにやたら良いことがあった、ツイていた!
という方はいらっしゃいますか?
本人の信心具合にも左右されるかと思いますが、是非ご協力お願いします。
344可愛い奥様:2006/12/22(金) 14:06:32 ID:2Am9bxOB
>>339
食洗機って案外と納得のいかない代物よん
ご飯茶碗がすっきりと綺麗にならないこと多いし・・・
欧米のようにプレートで食事するなら、すっきりと並べられて、汚れも落ちるんだろうけど
日本の食器は形が様々で、4人家族用でも4人分入れるのはキツイw

乾燥のみに使用してるってうち多いよ。うちもだけど。
それで、時どき食洗機を洗うためだけに、食洗機用洗剤を投入して洗ってる。
345可愛い奥様:2006/12/22(金) 14:12:25 ID:xljG0ICX
私は買って良かったけどな>食洗機
二人だからかも。最初は入れ方も下手で洗剤も少なかったからか汚れ残りが
あったけど、最近は全くない。
家族多い人は少なめに入れてまわす回数多くしたほうがいいかも。
でも食器洗いが何よりイヤだからだけど、そうでもないなら必要ないかな?

>343
私自身はなかったけど親は病気になっていました。
もともと、ホルモンや体質の変わり目に設定?されてるみたいね。
だから気をつけろよ、ということらしい。
346可愛い奥様:2006/12/22(金) 15:22:48 ID:vAHzYvgq
>343
悪い事→厄払いに行った帰りにダンプに撥ねられて頭の骨を折った。
良い事→懸賞でハワイ旅行が当たった。
347可愛い奥様:2006/12/22(金) 15:50:45 ID:tYvslBQJ
>>343
実家も義実家もそういうものを重視してなかったので、
私は全く無視状態でもう40になった。
別に悪い事や困る事は何一つない。
まあ、子どもの成績やなにや頭の痛いことはあるがそれは関係ないもんね。
348可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:24:24 ID:pj8T/idn
>>343
厄年が何歳なのか知らない。
自分は気にしないので聞いてもすぐ忘れるてしまうようだ。
349可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:38:06 ID:iciI2Z1O
>>343

前厄の終わり頃、知人に「今年はインフルやらケガやら大変だった」と話したら
「それって厄年だからじゃない?」って言われ、あまり信じてなかったけれど
その後2年色々続いて、厄年を信じるようになりました。
もうこれで終わりにしたい。

前厄・・一冬でインフルエンザに2回かかる。
      飼い猫に手を噛まれ、激しく膿んで病院通い。
本訳・・膝を痛めて正座できなくなる。前歯の神経が腫れて激痛に苦しむ。
     冬からずっと体調が悪く、挙句の果てに扁桃腺が腫れて入院。
後厄・・冬〜春に神経性胃炎&胃痙攣。ぎっくり腰3ヶ月で3連発。
350可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:55:48 ID:j59epyQh
>>349
61歳前後の厄年?
30代の厄年だったらかなり老化してないかw
351可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:02:26 ID:L3vETjiv
>>349
こういったらなんだけど、占いで「あなたは元気そうに見えますが、本当は繊細な心の持ち主。
あれこれ気になって頑張ってしまうから時には気を抜いてゆっくりリラックスして。
体調の方では頭痛や胃痛に悩まされていませんか?便秘気味なのも気になります。
最近身近な人との別れがありましたね。
ご主人との仲はあなたがわがままを抑えればうまくいくでしょう」などという、
既婚女性のかなりにあてはまる文章を読んでも
「うわー、ずばり言い当てられてる!!本当だわ、すごい〜!」と思ってしまうタイプみたいだね。
352可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:07:06 ID:aiOEcJSB
>>343
全く気にしていなかったです。
特に何事もなく終わりました。
353可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:19:00 ID:xljG0ICX
>345です。
そういえば思い出した。厄年の時に腎盂炎になったよ。
きちんと治さないと腎臓が使い物にならないよと言われて一生懸命治した。
後にも先にもその時だけ。
 厄年から…何年かたってますけど…エヘ
体調が変わる年齢っていうのはお坊さんに聞いた言葉です。
大事なのは自分に厄が降りかかるということもそうだけど、身内になにか
あったら(というかなんでお参り行かなかったんだという気持ちの後悔が)
イヤだったので一応行きました。
自分は気をつけられるけど、家族親族をお守りくださいという神頼みで行ったよ。
354可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:22:31 ID:iciI2Z1O
>>349です。

恥ずかしながら、30代の厄年です・・・ww
20代でかなり無理をしたので、そのつけが一気にきた感じ。

占いを信じるタイプではないんですが、厄年って>>345さん説のようなものだと
思っていたので、本当に見事なくらいにこうやって体にがたが来たな〜というのが
正直な感想です。ここ数年で体質が急に変わったのも関係あるかもですが。
355可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:09:40 ID:7cbDFh0L
>>342さん

水切りカゴについての詳しいメリット、デメリットをありがとうございます。
扱いの簡単さを取るか乾きやすさを取るか…とりあえずモノを見に行って検討してみます。
356可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:20:36 ID:egVTaGRi
お子さん(小・中学生)を学習塾へ通わせている方へお聞きしたいです。
・塾を知るきっかけは何ですか。
・学習塾を選ぶポイントは何ですか。
・皆さんからみて、学習塾業界の非常識はどのようなことですか。
357可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:35:36 ID:Kx2Wy5DS
厄年に結婚した。旦那には「あなたっていう厄をしょいこんだのよ〜」と言って笑っている
基本的に信じてない
358可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:37:17 ID:0+RjpZzw
>>356
・もともとの知名度
・実績
・「後ろ指を差されることを恐れるな」
  (遠まわしに受験前は小学校を休ませろと言っている)
359可愛い奥様:2006/12/22(金) 19:59:32 ID:2Am9bxOB
>>356
○折込チラシ
(優秀なほんの数人が上位校に重複合格しているのに、発表ではそこんとこは、触れられてないので注意)
○インターエデュ
○塾関係の掲示板
○講師の言葉使い

○実績
(成績下位の生徒がどの程度の学校に、合格し実際進学しているか)

○祝祭日も授業がある。
360可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:12:52 ID:exYtHZtB
>>308
ケーキ類出てきそうだしお菓子系も誰かがもってくるよね〜。
ピノみたいなアイスで個別包装の物なんかいいと思うけど
冷凍庫いっぱいだったら迷惑よね〜(ドライアイスもらえたらイイよね)

子供が喜ぶビンゴゲームとかくじ引きのちょっとした遊び+景品お菓子はどう?
361可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:52:32 ID:gu3vvC0G
音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
http://lightmellow.livedoor.biz/archives/50805346.html

でも実は日本の音楽業界でも、いまかなりヤバイことが起こっている。
■オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす(音楽配信メモ/12月18日)

オリコンも事実上、日本唯一のチャート誌として、もっとやるべきコトが他にあるはず。集計の真偽はともかく、
出荷数によってチャートを作ってこと自体、大きな矛盾をはらんでいるのは誰もが知ってることでしょう? 堂々チャート初登場第●位!
なんていっても、3ヶ月後には7〜8割返品なんてコトがまかり通っている。これじゃあオリコンの集計自体が正確だったとしても、何の意味もない。
先日、とある飲み会でチャートの話になり、「返品集計が終わった頃に、実売チャート出したら面白いよね!」といって盛り上がった。
そんなの出された日にゃあ、メーカーがどれだけ無駄なことをやっているかが白日の下に晒される。そうした情報の伝達こそが、
ほぼ唯一のチャート誌であるオリコンの使命ではないのか。
362可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:00:53 ID:BD7C33hL
厄年を境に一気に太ったよ・・・ortz
食事量も運動量(もともと運動はしないが)も変わらないのに・・・
むしろ、がぶ飲みしていたアルコールも減らして
気を付けていたのにも拘らず、20代の不摂生のツケがまわったのか
オバサン体型になった
363343:2006/12/22(金) 22:02:31 ID:dHWExN4s
厄年についてお聞きした>>343です。
お答えくださった皆さんありがとうございました。
本厄を来年(もう来月ですが)に控え
それの布石とも思える出来事が、身の回りに次々起こり、ガクブルしていた所です。
「特に何でもなかった」という方も数人いらしてホッとしております。

ご協力ありがとうございました。
364可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:17:44 ID:FHd3yiDU
厄年 wikiより
大厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳、
女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。
特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、
凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要するとされている

厄年がわからなかったので調べてみた。

夫の61歳以外は全て過ぎてきた日々だが覚えがない。
コレといった大病も事故もない、二人とも。

>>356
> ・塾を知るきっかけは何ですか。
子どもが、友達に誘われて行きたがった

> ・学習塾を選ぶポイントは何ですか。
子どもが先生のことを好きであり、興味を持って通えるところであること。

> ・皆さんからみて、学習塾業界の非常識はどのようなことですか。
子どもが通っているのは熱意のある個人塾で、
大手の塾に通わせた事がないので、
業界について特にこれといった感想は持っていない。

ただ、人数が多くアルバイターが多いところには通わせたいと思わない
365可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:18:27 ID:FHd3yiDU
>>363
出遅れた スマソ
366343:2006/12/22(金) 22:32:35 ID:dHWExN4s
>>365
いえいえありがとうございます。
何事もなかったとのご意見、小心者の私にとって励みです。
それにしても
>凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要するとされている
↑こういうの読むと怖いのでおとなしく厄払いに行って参ります。
367可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:35:43 ID:zxQnHcTE
 みなさん、ボールペンとかの試し書き、何を書いていますか?
わたしは「あいうえお」です。夫は「ぐるぐるぐる」でした。
368可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:37:53 ID:pj8T/idn
>>367
ぐるぐるぐる
369可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:38:28 ID:tYvslBQJ
>>367
誰かの名前
370可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:39:30 ID:aiOEcJSB
>>367
自分の名前
371可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:45:15 ID:h3DlkoGc
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y

こんなの
372可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:46:57 ID:xljG0ICX
そのとき浮かんだフレーズ。ネタじゃなく本当。
今だったら「はげてんなよ」
373可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:48:45 ID:E/EIccQv
私も
⌒Y⌒Y⌒Y⌒これとクルクルと、『あああああ』。
374可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:34:19 ID:TkbJIIUb
>>356
きっかけ→折込チラシ

ポイント→マンモスではなく、同じ小学校の生徒があまり通ってないと思われ、
交通の便が不便ではない&通塾するのに危険性が少ない場所にある
フォローを重要視しているか否か

非常識→特にない
受験直前に学校を休ませろは言われてはいないが、今年のようなノロ流行を考えると
それもありかな、と思う
うつしても、うつされてもと思うと学校・塾ともに3日前くらいからは休ませるかしれない

>>364のラスト1行に同意
375可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:32:19 ID:vxy1lUkg
>>367
私も横にグルグルグル・・・

こんなん見つけました
ttp://matsuri.site.ne.jp/taro/taro118.htm
他のアンケートもなかなかおもしろい。
376可愛い奥様:2006/12/23(土) 01:34:35 ID:DUtQzZOm
>>367
そのボールペンが出ない確率が高い場合(長い間使ってないとか)、
グシャグシャと直線的に「書き殴る」。
単にインク溜まりを取りたいとかのときはグシャグシャでも少し線が穏やか。

>>375
そこ、数年来の行きつけサイトだw
ボールペンの回はレスしなかったが。
377可愛い奥様:2006/12/23(土) 06:51:31 ID:3ZKTsJ8S
↓↑↓↑と、色鉛筆で塗るみたいに上下に線を書く
378可愛い奥様:2006/12/23(土) 11:42:07 ID:n03SFy1N
3重丸みたいに、ほぼ同じところで丸をぐるぐると書く。
お店で試し書きだったら、遠慮がち?に5cmくらい直線1本。
379可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:34:31 ID:EsH6fEY5
ガイシュツだったらすみません。
@http://www.bbc.co.uk/wiltshire/audio/mosquito_sound.mp3
Ahttp://download.npr.org/anon.npr-mp3/atc/atc_teenbuzz.mp3

@とAに大人になったら聞こえない高周波音が入ってるらしいのですが
両方聞こえる人はいますか?
@は街中のざわめきのバックで
約0.5秒おきに強くなる「ピキュン」って音らしいです。

Aは「ピーー」って音

自分は30代後半ですがどうしても@だけ聞こえません。
Aは不愉快な音がはっきりわかります。
20代前半だと両方聞こえるらしいのですが・・・。
380可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:42:55 ID:KlhaNVnf
>>344
乾燥だけのために?!スゲー

質問です。
取り込んだ洗濯物はいつしまいますか?
うちは次の日の洗濯機を回してる間にしまいます。
なんかのドラマ見てたら奥さんが寝る前にリビングで畳んで
タンスにしまってるのを見てこれが一般的なの?と思いました。
皆さんはどのようにされてますか?
381可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:45:51 ID:dWpd8CLy
クリスマスなのでケーキについて質問させて下さい。
ケーキをだして食べるタイミングが
ずっとよくわかりません。

大抵イベント事の日は夕食を少し豪華にしたりして
ケーキなどを用意って感じだと思います。(クリスマス、誕生日等)
そこでですが
1・ケーキはみんな食事がそろそろ終わる頃にだして
 切り分けて食べる。
2.完全に終わってお皿等を片付けてから
 改めてケーキを切り(以下略)
3.食後それぞれ片付け、お風呂などをすませてから
 改めて集まってケーキ(ry

他にも例があると思いますが
みなさんの家ではどうしているでしょう。
宜しくお願いします。
382可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:50:39 ID:ijLX3A0U
>>381
2
383可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:51:07 ID:8txV6mCM
>>380
夏はすぐしまうけど冬は夜まで放置か朝しまう@和室で

>>381
頭大丈夫?
384可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:55:07 ID:4QEuhmhS
>>379
31歳。両方聞こえます。

>>380
うちはドラム式で乾燥まで全部やってしまうのですが
その日のうちに畳んですぐにしまってます。

>>381
3かな?
食後すぐだとお腹一杯でケーキまで入らないので
2時間位間を空けてからデザートを出します。
385可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:55:40 ID:DGxMi/zj
>>380
基本的には取り込んですぐたたんでしまいたい。つまりその日の夕方。
でも最近は取り込んでも乾いていないことが多いので、しばらく部屋干し→その日の夜、夕食の片付け終わったくらいに
たたんでしまう。
 
>>381
食卓が豪華な感じになるように、夕食と一緒にケーキを出す。
夕食が終わったらデザートとして切り分け、お茶を入れて食す、です。
386可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:57:57 ID:ZccWT4U7
>>381
いま夫と話したけど、うちでは食事しちゃうとケーキ食べられなくなっちゃうので
ケーキ→食事の順にすることにした。
387可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:58:25 ID:L0LAYA6v
>>380
夕方取り込んで、ソファ(革張りなので家で一番埃のないところ)の上に積んで置いて
子供が寝た後にゆっくりテレビ観ながらたたんだりします。
でも面倒くさいときは次の日に畳みます。

>>381
2。片付けないとテーブル狭いし、何かひっくり返したりしそうだから。
あと、気分の問題かな。食べ終わった後のお皿がないほうがお祝いって感じがするから。
(聞くほどのことでもないけれど、>>383みたいな書き方をしなくてもと思うよー)
388可愛い奥様:2006/12/23(土) 17:04:18 ID:gEjFHziU
>>381
最初から食事とケーキをテーブルに出して好きなときに食べてる。
でも結局はそれぞれ食事をだいたい済ませてからケーキ食べてます。
389可愛い奥様:2006/12/23(土) 17:08:50 ID:xUVsSkUV
>381
料理のお皿があると落ち着かないから1のパターンは無い。
食事直後は満腹な為、おなかがこなれて美味しく食べる為3かな。

私も383みたいな書き方はなんだかなと思います。
390可愛い奥様:2006/12/23(土) 17:11:01 ID:3ZKTsJ8S
>380 本当は取り込んですぐたたみたいが、取り込む→夕食の準備→夕食→片づけが終わってから
子どもをお風呂に入れる前にたたんでしまってます
>381 うちはケーキ食べちゃうと夕食が入らなくなるから夕食直後
391可愛い奥様:2006/12/23(土) 17:26:02 ID:0Be1CYZ3
>>380
気が向いた時に取り込んで、気が向いたら畳む。
畳む前に着るものがなくなったら、山の中から取り出すw
ダラですみません。
ほとんど物干し部屋と化している部屋に干しているので
ドアを閉めていたら見えないからダラ加速。

>>381
2です。
食事の皿洗いをしておかないと、さらにケーキ皿とか洗い物が増えて
うんざりするから。
392356:2006/12/23(土) 18:07:29 ID:UQaqGMRY
回答下さった皆様、有り難う御座いました。

>>359さん
学習塾業界の非常識に祝祭日の授業をあげていますが、これは家族揃っての団らんを奪うなということでしょうか。
393381:2006/12/23(土) 19:10:11 ID:dWpd8CLy
381です。
ケーキの件で回答下さった方々
ありがとう御座いました。

自分は家族で揃ってお祝いしたり出掛けたり
という経験が乏しいので
他の家ではどうなんだろうって
とっても気になってしまうんです。
正解はないとわかりつつも
自分はどうやっていいのか判らないというか…

みなさんのお話が聞けてよかったです。
本当にどうもありがとう御座いました。
394可愛い奥様:2006/12/23(土) 19:27:24 ID:fJ6IwSuP
クリスマスケーキ便乗質問。
昨年買ったクリスマスケーキにはロウソクがついていました。
どうすればいいかしばし悩み、ケーキにロウソクを立てて火をつけ、
一人で寂しかったので(夫は仕事で帰れなくなった)「ジングルベル」を
がむしゃらに歌った後火を吹き消してみたのですが、皆さんはクリスマス
ケーキに火がついているロウソクが立っていたら、どんな感じで吹き消してますか?
395可愛い奥様:2006/12/23(土) 19:30:38 ID:RvtM1Q/j
>>394
イエスさま、お誕生日おめでとうございます。
さ〜みんなお願いごとして〜。
家族の願いが叶いますように フーーッ

だろうな。やったことないけど
396可愛い奥様:2006/12/23(土) 19:43:19 ID:OyeN8Bkj
>>394
停電用にとっておく。
けどいつのまにか無くなっている。
397可愛い奥様:2006/12/23(土) 20:13:12 ID:SnadVNgb
>>396
たまには固形もいいもんだぜ by化け猫
398可愛い奥様:2006/12/23(土) 20:55:10 ID:mRvy56Bi
>>394
クリスマスケーキならロウソク付いてても立てないと思うけど、「もし立ってたら」
という前提ですよね・・・そしたら多分、闇の中のロウソクの灯りをひとしきり
楽しんだ後は「さ、食べよっか」とでも言いながら誰かがさっさと消して
さっさと電気つけて、さっさと切り始めると思う。
399359:2006/12/23(土) 21:26:19 ID:MqA9+yRI
>>392
御察しの通りです。
平日の家族そろっての夕食が難しいのですから、せめて祝祭日はと思うのですが
それもなかなかできませんね。
合格さえしてしまえば、いくらでも機会はあると考えがちですが小学校の4・5・6年と
その後では子供の口数も減りますしね〜。

塾によっては、お夕飯弁当なしで祝祭日休みのところもあるのでしょうが
大手は大概にして、塾に沿った暦で進みますから。
400可愛い奥様:2006/12/24(日) 01:33:45 ID:rouWrgcU
年賀状の準備はできましたか?
そこで質問です。
届いた年賀状はどれくらいの期間置いてますか?
401367:2006/12/24(日) 01:48:29 ID:JR7KNBkJ
みなさんありがとうございました。
>>375さんのサイト見ました。あんなのあったんですね。
そこでもそうでしたが、「ぐるぐる」がやはり多いんですね。
私は書き味を文字で確認したくて、つい「あいうえお」に
なって書いてしまうのですが、少数派だったんだ・・・。

 ありがとうございます。〆ます。
402可愛い奥様:2006/12/24(日) 04:05:05 ID:oKNHZ+Aq
>>400
今作ってる最中。
保管期間は5年くらいかな。
403可愛い奥様:2006/12/24(日) 07:02:44 ID:TOMEFe+3
>397
化けネコは、油だから。舐めるの
それも、昔は菜種油じゃなくて動物性の油も灯りに使っていたから
ネコがぺろぺろ(゚Д゚ )ウマーするのは当たり前だったって。
404可愛い奥様:2006/12/24(日) 07:36:55 ID:omwbiivA
>>400
今、準備中。
ケコーンしてからずっと取ってあります。6年分。

パーマをかけている方に質問です。
どのくらいの期間でかけ直してますか?
405392:2006/12/24(日) 08:19:43 ID:7ESj9MTD
>>399さん、再度の回答有り難う御座いました。
406可愛い奥様:2006/12/24(日) 09:29:44 ID:6hB4lVSs
>>404
昨日半年ぶりに掛け直した。
掛け直す期間は…気まぐれwww
私は決まってないです。
407可愛い奥様:2006/12/24(日) 20:02:37 ID:7EeQSPDI
>>404
弱いパーマだったので1ヶ月おきにかけていました。
さすがに、下の方の毛がかなり痛んだので
これからはかけてもトップだけのつもりです。
408可愛い奥様:2006/12/24(日) 21:56:39 ID:38Vwq5Az
小さい頃は誰でもサンタの存在を信じてましたよね。
サンタなんていなかったんだ・・・と真実を知ったのはいつ頃だったか
そのエピソードって覚えていらっしゃいますか?

私は小3の時まで信じてたんだけどクリスマスの夜中に
「これどっち(姉と私)のだったっけ?あー、わかんね。どっちでも一緒かw」と
父と母の声を聞いてしまい、サンタは居るという夢を打ち砕かれしまいました。
409可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:12:08 ID:heucNKb+
>>408
これという記憶がない。小学校高学年〜中学ぐらいでなんとなくわかったと思うんだけど。
410可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:46:23 ID:ft5jPy1q
>>400
子供の頃の年賀状はどこかに行ってしまった(何度か引っ越したので
恐らくその時親が処分した???)が、大学入学以降のものはすべて
とってあります。捨てられない女なので・・・。

>>408
クリスマスには親と一緒に欲しい物を買いに行ってたので、
サンタを信じていたことがありません。
411可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:56:54 ID:FhxyYml1
NORADのサンタ追跡を見せて信じ込ませてる。
412可愛い奥様:2006/12/25(月) 01:46:13 ID:qHsZNeMr
>>408
幼稚園の頃だったと思うんだけど、何がどうだったのか忘れたけど、
「お前んちにはサンタさんは来ないぜ!」と言われて泣いていた。
そしたら父が、
「うちは外人と付き合いがないから、サンタさんは来ないけど、
それはお前が悪い子だからじゃない。
代わりにお父さんが買ってあげるから、安心しろ。」と言った。

今思うと、「サンタさんはいない」と言い切ったり、「サンタさんは絶対居る」と
言わなかった親は上手いと思った。
私も子供にそう言うつもり。
413可愛い奥様:2006/12/25(月) 08:17:59 ID:Gqu7mgr1
>>408
4〜5歳の頃、幼稚園で
「サンタクロースは本当はいないんだよー。お父さん、お母さんなんだよ。」
と言いふらしている同級生(やんちゃな男の子)がいた。
えぇっ?と思い、半信半疑だったので、家に帰ってから母親に
「サンタは本当はいないんでしょ?」
と聞いたら
「うん。」
と返事が返ってきた。
夢が打ち砕かれた。
本当は否定して欲しかったんだよ…。
414可愛い奥様:2006/12/25(月) 08:59:27 ID:Rcqi7WGv
小学校3年生ぐらいのとき、母から
「忙しくて買い物に行けないから、お姉ちゃんと一緒にプレゼントを買ってきてくれ」と言われた
それまで信じていたので内心ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!だったんだが、
姉の手前「前から知ってたさ」みたいに装って、玩具を買いに行った
泣きたい気持ちだった。
何も知らずに、翌朝プレゼントを枕元に見つけて、うれしそうにしている弟が不憫だった・・・
415可愛い奥様:2006/12/25(月) 09:04:26 ID:LCzWzvuj
>>408
小学校3年の時、兄(小6)に「本当はパパサンタとママサンタなんだよ」って言われて。
それでも半信半疑というか信じたかったけど。
416可愛い奥様:2006/12/25(月) 09:21:04 ID:/LYDYXMS
>>408
私の実家は共稼ぎで忙しく、あまり構ってもらえなかったので、
クリスマスもケーキぐらいでプレゼントはなしでした。それゆえ、
比較的小さい頃からサンタさんの存在は信じてなかったです。
夢がなくてすんません。
417可愛い奥様:2006/12/25(月) 10:15:22 ID:5yeBgBQr
現在、両方70歳越えの田舎育ちの両親なので
クリスマスはかろうじてケーキを食べるものの、ツリーなどの飾りつけも特別料理もなし。
プレゼントは両親が良いと思う「偉人の伝記」もしくは「世界の名作」本が
1週間も前から購入され、たんすの上に包み紙が見える状態で置いてあったので
物心付いたときからサンタなぞ全く信じていなかった。夢がなさすぎだ・・・w
418可愛い奥様:2006/12/25(月) 10:34:32 ID:OIaXeNRC
>>408
うちも親が「いい子にはサンタさんがプレゼントくれるよ」なんて教育をする人じゃなかったので、
信じていたことが無い。
そして幼稚園にサンタの格好をしたおっさんが来たのを見てサンタとはコスプレなり、と理解した。
419可愛い奥様:2006/12/25(月) 10:48:07 ID:TEk5G+Bv
>>408
小学校高学年頃まで信じてたよ。
正体が判明したきっかけとか時期は憶えてない。
でも今でもなんだかいるような気がして
この時期になるとwktkします…w
420可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:25:37 ID:G4iDX2lr
先日実父が亡くなり、初七日が過ぎたばかりです。
主人の態度について、皆様の意見をお聞きしたいと思います。

霊柩車の中で居眠りをしたこと。
親戚などが集まっている場で、足を投げ出して座っていたこと。
昨日のクリスマスに「ご馳走を用意しないの?」と言ったこと。
これらについて、どう思われますか?

主人は、居眠りについては疲れていた。
足を投げ出して座っていたことについては正座やあぐらが苦手。
クリスマスについては、ご馳走ぐらい食べてもいいんじゃないか?!
怒る私に対し、私のほうが過敏だと言っているのですが、そう思いますか?
421可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:28:15 ID:CmREetJV
>>420
実父ってのは奥の実父でおk?
422可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:32:00 ID:G4iDX2lr
>>421
私の父です。
423可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:35:50 ID:OIaXeNRC
>>420
無神経な旦那さんだね。
でもこんなことでアンケートとっても仕方ないのでは。
424可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:45:57 ID:LaNmdxE3
>>423
別にあんたに言われてたくない!
これでも、どーぞ!
http://imepita.jp/20061225/420950

425可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:47:03 ID:5yeBgBQr
↑観てないけど、たぶん変な画像だと思う
426可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:54:32 ID:nOUsy2nS
>>425
見たけど変な画像じゃなかったよ
ただの粗末な物でしたw
旦那に比べたら、腹抱えて笑ったw
427可愛い奥様:2006/12/25(月) 12:21:24 ID:iK8qyJM+
420 旦那が大嫌いスレにいけ 嫌なら離婚しろ
アンケートっつーよりただの愚痴
428可愛い奥様:2006/12/25(月) 13:31:23 ID:WkMGYALF
>>420
別に気にしない。
私も実母の葬儀の途中、コックリコックリしちゃったし。
正座は疲れるし、クリスマスはごちそうも食べたいし。
もしウトやトメ新でもなんとも思わないし、自分は旦那に期待しないし。
429可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:40:54 ID:gwdWl5Zc
>>379
26歳ですが、どっちも聞こえない
スピーカー音量最大にしても。
本当にこれが聞こえる人なんているの?
430可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:08:52 ID:/Iv0YEnw
>>420
気持ちは分からないじゃないけど、疲れてる仕事人ならそういうこともあるかも。
いつも仕事してる時間に別のことすると、ついウトウトしてしまうことはあると思う。
クリスマスのご馳走にしても「豪勢なパーティー開いてよ」って言ってるわけじゃないみたいだし
いつもと違った食べ物一つ出すだけでも、もしくはピザとるなりシャンパン用意するなりして
「ごめんね、私はそういう気分じゃないんだ…」と弱弱しく笑うだけで旦那さんは
「悪かったかな?」て思うもののような気がする。

何事においても、感情的にムキになったり、相手の無意識の行動を非難しないほうがいいと思う。
一回度を越すと、次の喧嘩ではまたさらに度を越して…みたいに悪循環になって
最終的には修復がきかなくなると思うから。
431可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:14:02 ID:HQon3uzj
>>429
33歳だけど聞こえるよ。どっちも。でも1はピキュンというよりはピリピリ、
チリチリと聞こえるかな。
自分は元々かなり高音・小さい音を聞き取れる方らしい。
遺伝もあるのか妹も同様の音を聞き取れる。
女性の方が高音を聞き取る能力には優れているらしいけど
個人差も大きいんだろうね。でも、男性で高音が聞き取れる人は本当に
あまり見たことがない。ダンナもテレビの作動音とか全然聞こえてないし。
ビデオ起動して無い状態でビデオのチャンネルに合わせていたら消してるのと
区別が付かないとかいいやがる。ブラウン管からシリシリ音がしてるっつーの。
432可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:18:48 ID:nxWCGgJi
私の祖母の場合の旦那。

出張先から駆けつけた。前日に分かっていたので喪服ももって出張先へ。
で、お茶出したり、案内したり、まるで葬儀会社の人状態w。
気を使ってるわけじゃなくて、普通に仕事モードで慣れてる。(営業職)

姉の旦那。
ずっと座ってる。寝転んでる。自分の家族と自分の両親で話してる。
仕事は職人。w

どっちがいいかっていうのは微妙。
うちのは小間使いみたいで下に見られるね。
433可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:26:36 ID:gwdWl5Zc
>>431
うーん、遺伝もあるんですね。老化かと思って焦った。
ちなみに夫もどっちも聞こえないって。
マンションの上の階の騒音は気になるのになー。
それとは違うのか。
434可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:34:20 ID:QPZ7es9k
>420
態度がどうとかではないと思う。
ウチの旦那は人の生き死にに敏感なタイプなんで親とかじゃなく知り合い
でもすごくしんみりした感じになるけど、疲れてるので霊柩車で寝てしまう
かもしれないし正座やあぐらが苦手なので脚を投げ出すこともあるかも。
でも432さんと同じで営業なんで、そういうのダメって叩き込まれてからずっとではない。
私自身が旦那さんの立場だったら、義両親を好きじゃないので、たぶんすごく
冷めてしまうと思う。
私も父を亡くしてるので、旦那はかわいそうと思うけど。
クリスマスにはご馳走食べてもいいんじゃない?元気付けようとしたのかも
知れないし。

態度がどうこうじゃなくて、気持ちが入ってないのが許せないんでしょう。
でも、自分の父親を亡くした時に気付いたけど、周りとは温度差があるもんなんだ
って思った。
一緒に悲しいと思って欲しいとか私自身をかわいそうと思って欲しいとかは
傲慢というか、甘えなんだろうなと思った。
435可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:12:33 ID:k4fLNiwT
>>420
お悔やみ申し上げます。
大層心細く、お辛いことでしょう。

こんな時こそ夫さんに支えて欲しいお気持ちは解りますが、たとえ夫婦の間柄であっても、
自分が体験したことない辛さというのは、そう簡単に理解することはできないものなんですよ・・・

悲しみの度合いというのは人それぞれで、
過敏だから悪くて鈍感だからいいということではけしてないですよ。
鈍感だろうと敏感だろうと、夫婦なのですから、どちらかが落ち込んでる時には
それなりに配慮をしあいたって支えあっていくのがいいと思うのですよね。

ですが、理解してくれないからといって腹を立てることでもないのですよ。
私が辛い時は夫はこうするべきだ、という期待は捨てるべきです。
また、相手に先に腹を立てられてしまうと、
自分がちょっとまずいことした?傷つけた?と感じてもとにかく反発してしまうのが男というものです。

「ご馳走くらいいいんじゃないか?」という夫さんの台詞に対しては
「いいとか悪いとかということじゃなくて、心がとても辛くて、
 まだそういう華やかなことをする気分になれないの・・・ゴメンナサイ」と
貴方一歩ひきつつ、貴方の辛い心情を説明した方がよいかと思います。

辛いのよ、と説明してるのに「そんなの知るか!!俺は祝いたいんだ!!!」なんて言う方なら
ちょっとどうしようもない人かもしれませんが・・・
436可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:29:37 ID:kCKbc88+
愚痴や相談なら他のスレですればいいのに。
437420:2006/12/25(月) 16:33:09 ID:G4iDX2lr
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
悲しみに温度差があるのはわかっていますし、疲れて居眠りしたい気持ちもわかります。
でも、いい歳をした大人がやることなのかととてもがっかりしました。
私が「そんな気分になれないの、ごめんなさい」と言えば、おそらく「そうか・・・」と言ったことでしょう
でも、そんなことを言われなければ気がつかないということが情けなくて。
ましてや亡くなったのが私の親なのですから、もう少し配慮があっても良いのではないかと思いました。


438可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:34:58 ID:kCKbc88+
>>437
愚痴を聞いて欲しいなら他のスレに行ってください。
439420:2006/12/25(月) 16:35:09 ID:G4iDX2lr
みんながどう思うかを、質問しても良いスレだと思ったので・・・
ごめんなさい。
440可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:35:21 ID:QycAxG7Q
結婚した今も親から援助)というか買ってもらった)してる人いますか?
例えば、孫に高価なプレゼント。学費。家の購入費。普段食べる食品など。

441可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:44:36 ID:QPZ7es9k
私はしてもらったよ。
実親は一緒にいった旅行代金、奨学金の返済、時々食べに
行く時に奢ってもらう、など。
旦那親は時々送ってくれる食品、たまに奢ってもらう、など。
子供はいないけど、いたらもっとしてくれると思う。
最初は悩んで、いつもかたくなに固辞してるんだけど、結局してもらってしまう。
反対から考えると、私も子供にはそうするだろうし、親世代の交流などで
子供にあれしただのこれしただのっていう話になるみたい。
だから、その分貯金して、イザっていう時は払わなくちゃなと思う。
442可愛い奥様:2006/12/25(月) 16:55:06 ID:pdpAKQ2Y
地域性にもよるんじゃないの?
私が嫁いだ愛知某所は
孫のモノは嫁の実家が買って当たり前の地域。
我が家は一人娘(19)なんだけど(ウトメ同居)
今までに実家親から娘に貰ったお金を計算すると
頭痛がしてきます。
443可愛い奥様:2006/12/25(月) 17:18:20 ID:k4fLNiwT
>>437
> でも、そんなことを言われなければ気がつかないということが情けなくて。
> ましてや亡くなったのが私の親なのですから、もう少し配慮があっても良いのではないかと思いました。

貴方と夫さんは別の人間です。
貴方の希望していることは、言わなければ解らないに決まってるでしょう。

貴方は、何も言われなくても、夫さんの望むように振舞えてるのですか?
何も言われなければ、「多分こうして欲しいだろう、この場ではこうするべきであろう」という
自分の想像でしか動けないですよね。
それが夫さんの望みとズレてる事だって、多々あると思いますよ。
お互いに、「解ってくれ、配慮してくれ」では前に進みませんよ・・・

>>440
色々と援助は受けていますし、親も祖父母から援助を受けていました。
自分達も子どもらに援助する用意をしています。日本では子育てにお金がかかりますから・・・
444可愛い奥様:2006/12/25(月) 17:18:54 ID:gwdWl5Zc
結婚式の費用も出してもらったので大きな声では言えないけど
今のマンションを購入する時半分出してもらいました。
子供には高価かどうかわからないけど誕生日など毎年頂いてます。
普段も食べ物をちょこちょこ贈ってくるので
何か欲しいものある?と聞いても孫の顔を見せてくれたらそれでいいからと言います。
七五三の着物やお雛様は両方の親が買うと言い出してどちかを断るのが大変でした。
お父さんお母さん長生きしてね。
445可愛い奥様:2006/12/25(月) 17:34:44 ID:QPZ7es9k
>437
でも、気持ちわかるよ。私のだんなだったらやっぱりがっかりすると思う。
男の人は共感能力が低いような気がする。女っぽいところの少ないご主人
なんじゃないかな。
それはそれできっと男らしい一面もあるんだと思うから、ここは腹の立つことは
引きずっていないで、忘れて、旦那さんのいい面を思い出してみては?
私は繊細なタイプが好きだったのでそういう面での苦労はないけど、
だんなのこと、日々神経質だなと思うこともある。
もちろんどの面でも完璧な人もいると思うけど、何がどう、正解、はないから
いいところを見て納得して行くのが一番いい方法だと思うんだ。
446可愛い奥様:2006/12/25(月) 18:36:38 ID:gO18eul8
>>437
人生相談みたいになっちゃうけど、そういう旦那を選んだのはあなたなんだから
やっぱり、他人なんだから口に出して言わないとわからないと思う
旦那さんは、ちょっと気がきかないタイプみたいだし
うちの旦那も気が利かない方だけど、私がわりと細かく言ったら、かなりマシになった
年下なので、そういう部分はやりやすかったのもあるかな
447可愛い奥様:2006/12/25(月) 20:26:20 ID:DU70jFAD
>>379
私は、どちらも聞こえない32歳。
旦那は、どちらも聞こえる28歳。

音が小さいのから聞こえないのかと思って
ボリューム上げたら、隣にいた旦那が悶えてた。
448447:2006/12/25(月) 20:27:26 ID:DU70jFAD
×小さいのから
○小さいから
449可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:07:53 ID:cobxoknc
>>379
どれどれと聞いてみた。1はダメだ。2はハッキリしてる。42歳。
450可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:09:01 ID:obRFfW4c
>>379
今年30歳になった。
両方とも聞こえる。黒板に爪立てたように不快な音、
特に2は脳みそが揺さぶられるような酷い音だわ。
451可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:09:09 ID:teEhSyPN
452可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:19:45 ID:cZS9SroE
>>379
1は音ははっきり聞き取れないけど不快感はある
2ははっきり聞こえる
37歳
453可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:48:39 ID:gwdWl5Zc
1は街の雑踏のような音に人の笑い声ですよね?
2は無音って感じですが・・・

スピーカーが悪いんだろうか。
454可愛い奥様:2006/12/25(月) 22:13:09 ID:obRFfW4c
雑踏が聞こえるなら、スピーカが悪いわけでもなさそうな悪寒
455可愛い奥様:2006/12/25(月) 22:54:16 ID:kRKgq7jP
>>379
どっちも聞こえる。
どっちも「ピュイーン」って感じ。
2の方が音がデカくて怖い@30歳
456可愛い奥様:2006/12/25(月) 23:06:37 ID:vXZ3C9I+
34歳
どちらもはっきりときこえます。
1はピッピッピッピッと聞こえる。
457可愛い奥様:2006/12/25(月) 23:14:09 ID:aQJ4/EL1
どっちも聞こえる。32歳。
458可愛い奥様:2006/12/26(火) 01:16:54 ID:qWEHspms
http://saunderslog.com/2006/06/12/the-mosquito-ring-tone-this-adult-can-hear-it/
便乗してすみません。こっちはどうですか?
16000ヘルツより下はまったく聞こえないです。36歳。
459可愛い奥様:2006/12/26(火) 01:25:14 ID:ZZymwbXC
30歳。16961Hzまでは聞こえた。一番下はもうさっぱりわからない。
460可愛い奥様:2006/12/26(火) 01:57:02 ID:+3A/hMyW
大掃除 どこからやり始めますか?
461可愛い奥様:2006/12/26(火) 02:00:03 ID:ZZymwbXC
>>460
台所から。
462可愛い奥様:2006/12/26(火) 07:52:53 ID:x5BCjEWm
>>458
昨日の431@33歳ですが、459さんと同じく16961Hzまで。
でも音量最大にしたからなー。ちょっとズルかもw
16000Hzまでなら音量上げなくても聞こえる。
463可愛い奥様:2006/12/26(火) 07:54:34 ID:FxCa6Df0
>>458
1600だけモワンモワンって感じでわからない。他上下全部聞こえる。なんでだ?42歳。
464可愛い奥様:2006/12/26(火) 08:11:07 ID:vt7q9sTb
>>458
32歳、一番下まで聞こえます。

>>460
風呂から
465可愛い奥様:2006/12/26(火) 09:34:01 ID:cM686rnE
>>379 >>458
32歳。
音量は真ん中くらいで全部聞こえた。
379の1はちょっと分かりにくかった。
左耳では良く聞こえているんだけど、右耳ではあまり聞こえてないみたいだ。
466可愛い奥様:2006/12/26(火) 09:55:38 ID:+QQmTBUE
>>458
下2つは鳴り始めと終わりにプツン!と入るから
聞こえてる気になるけどこれがなかったら聞こえてるのかどうか微妙w
耳鳴りってこんな音だよね。
467可愛い奥様:2006/12/26(火) 09:57:12 ID:+QQmTBUE
あ、33歳>>466
468可愛い奥様:2006/12/26(火) 10:06:03 ID:LwfLHMYM
>>458
下まで聴こえます。  44歳
ただ、16000→169××のときは音程が高くなったと思ったが
17000になって、音程は下がって聴こえた。
なぜだろう?
469可愛い奥様:2006/12/26(火) 10:20:44 ID:AqQ29nRf
全部聞こえない・・・@29歳
若い子にしか聞こえない高い周波数なんだっけ?
ちょっとしょんぼりっくです
470可愛い奥様:2006/12/26(火) 10:52:08 ID:FxCa6Df0
>>468
私には一番下がひときわ高く聞こえたよ。
471可愛い奥様:2006/12/26(火) 11:03:56 ID:NXnxVOm5
私も全部聞こえない28歳
元々耳の聞き取り力はあまり高くないと思ってたけど、
やっぱりなのね…
472可愛い奥様:2006/12/26(火) 12:55:51 ID:KKdqWldd
両方聞こえた33歳。
16961Hzはかすかに聞こえて、17959Hzは全然わからなかった。
これって、コンビニ前でたむろする若い人対策とかだっけ?
473可愛い奥様:2006/12/26(火) 16:19:58 ID:nJlK7jj2
景気は回復しつつあるというけれど・・・
世間の人たちはいくらくらいボーナス貰ってるんだろう。
皆さんの旦那さんはズバリ幾らボーナス出ましたか?
うちは12万。貰えるだけマシなのかもしれないが、

正直アリエナイ!ボーナス払いも出来ないよ〜!
474可愛い奥様:2006/12/26(火) 16:23:36 ID:tBSljW6z
>>473
ボーナススレは別にあるのでそちらへどうぞ!
475可愛い奥様:2006/12/26(火) 16:34:48 ID:nJlK7jj2
>474
ありがとう。探してみます。
476可愛い奥様:2006/12/26(火) 17:09:19 ID:iBVqW++r
妄想族の私にお知恵を貸してください。
あるお気に入りの女主人公がいるのですが
恋人にとって「一緒にいると心が安まる」存在と
「いつも心がざわめいて掻き乱される」存在、
あなたならどっちの存在の女性になりたいですか?
477可愛い奥様:2006/12/26(火) 17:17:57 ID:iBVqW++r
あああすいません。あくまでも「妄想」の題材ですので。
よろしくお願いします。
478可愛い奥様:2006/12/26(火) 19:50:21 ID:PsFvpjLb
正月に来客があるかたにお聞きします。
人数にもよりますが、大体料理やお酒などにいくら位かかりますか?
お節はお刺身、ビールと一通り用意するんですが、かなりかかりますよねぇ。。
479可愛い奥様:2006/12/26(火) 19:59:14 ID:5flizA5z
>474
ボナススレある?出てこないよ。
480可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:07:11 ID:HL+PnrmN
>>478
その質問の形だと、
アンケどころか、疑問スレでも対応しきれないような。
「お正月の来客、何を用意しますか?」とか「予算はいくらですか?」ならともかくw
481可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:12:41 ID:PsFvpjLb
ごめんなさい!
飲食で一人辺りいくら位予算で準備しますか?に変更します。
482可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:18:24 ID:VD9Qf5mf
変なアンケートなんですが・・・
家にいる状況で、強雨のときに一番うるさい場所はどこですか?
483可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:25:29 ID:fCjiPc2M
>>482
東南角部屋。
南に大きな窓・東にも窓。
484可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:50:51 ID:deo7Mt3r
>>434さんの最後の2行にドキッとした
というか、私もそんな風に思っていたから。

スレちがいスマソ
485可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:53:55 ID:deo7Mt3r
>>460
車庫から。
486可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:57:50 ID:tBSljW6z
>>479
落ちちゃったのね・・・失礼した。
487可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:58:46 ID:deo7Mt3r
>>481
1人あたりいくらと計算したことがないw

その質問は、ここじゃなく聞いた方がいいと思う。
488可愛い奥様:2006/12/26(火) 20:59:08 ID:aheXSUP3
>>482
マンション最上階なので天井
避難梯子がぶつかってうるさい
489可愛い奥様:2006/12/26(火) 22:02:15 ID:4PIWd7O2
>>473
去年は98万だったが今年は29万。完全出来高制・・・

>>478
予算は組まない。正月だから何でもありだ!!
なーんてね。人数や、友達か親族か、でも色々違うのでなんともいえない。
家庭板に年収別スレがあるからそういう所で聞いた方がいいかもよ。

>>482
多分、雨どいか排水溝?水の流れる音がするから。
それ以外に窓や何かが震えたりすることは無く、静かなものなので
雨の日は、窓を開けてベランダに出て、やっと天気の荒れ具合を知る漢字。
490可愛い奥様:2006/12/27(水) 09:37:51 ID:Fzjz2oJD
妊婦さんかどうか見分けることはできますか?
また、見分けるポイントはなんでしょか?


私は妊娠経験がないのですが、今まで4〜5回くらい
電車の中などで席を譲っていただいたことがあります。
太ってはいませんが、かかとに体重をかけてお腹を
突き出した姿勢で立っているのが原因かと・・・

自分ではムッとこないし笑い話なんですが
逆に電車の中で「あの人はどっちなんだろう?」
「間違っていたら失礼だし・・・」と悩んでしまいます。
自分が降りる駅が近かったら席を立っても変じゃないんですが・・・・
491可愛い奥様:2006/12/27(水) 09:41:47 ID:GfThNtG4
皆さん
こんにちは。
ちょっと聞きたいです。
皆さん、年間どれ位貯金してますか?

うちは旦那様と二人、年収650万、マンションロ-ン月々10万。

貯金、今年は40万しか出来なかったorz
少ないですかね?
贅沢したのは、
年始に4泊6日でHawaii活きました。(安い時期に安く)
40じゃ
ダメ主婦ですかね?
492可愛い奥様:2006/12/27(水) 09:50:32 ID:M4cyfyTQ
>>491
こんなところも参考にどうぞ
 
貯金してます?
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160838765/l50

子供がいないなら今のうちにもっと貯めといたほうがいいんじゃないのかな。
うち?
うちは今年主人の会社が倒産して秋に再就職したばかりなので…。聞かないで。
493可愛い奥様:2006/12/27(水) 10:05:23 ID:GfThNtG4
>>492
どうもありがとう!
あっち覗いてみますね。
494可愛い奥様:2006/12/27(水) 10:51:29 ID:eSHbyLva
貯金額よりも、旦那に様をつけるのがダメ
495可愛い奥様:2006/12/27(水) 11:40:36 ID:gpjyTbl2
>>494の名は千代。
そのうち馬を買うのだろう。
496495:2006/12/27(水) 11:42:26 ID:gpjyTbl2
うわあ違った

>>494
>>491は千代。
そのうち馬を買うのだろう。

と、書くつもりだった。
もうぐだぐだ…
497可愛い奥様:2006/12/27(水) 14:20:05 ID:URppHIVi
他のスレで旦那にネックレスをプレゼントした、ってのを見たので奥様方に聞きたくなりました。

1.皆様のご主人は結婚指輪以外のアクセサリーをつけていますか?
  (普段から・特別なときだけ、などの状況や、どんな種類のものとか)

2.男性が結婚指輪以外のアクセサリーをつけることについてどう思いますか?
498可愛い奥様:2006/12/27(水) 14:59:07 ID:1cyJkU47
>>497
1.つけていない。
2.好きじゃない。
499495:2006/12/27(水) 15:00:22 ID:gpjyTbl2
>>497
1、普段結婚指輪さえつけない。
  もし、アクセサリーに入るなら、たまにネクタイピン

2、もし旦那だったらビックリする。
  他の男性なんかどうでもいい。
500可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:01:30 ID:gpjyTbl2
クッキー残ってた…
もう今日は何やってもだめなのか
501可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:03:30 ID:F+F8Twq/
>>500
来年はひづめ型のアクセサリーを身に付ければ
落ち着きを取り戻せるでしょう
502可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:07:49 ID:aLHgbs4Q
>>497
1.つけてる@26歳
普段はサラリーマンなので結婚指輪だけ。
外出するときはネックレス、結婚指輪と他の指輪、ウォレットチェーン。
旦那は自分で服やアクセサリー買う人なのでブランドはよく知らない(クロムハーツは知ってる)
シルバー系ばかり。

2.いいと思う。自分の小遣いで買ってるしw
年齢にあった控えめなアクセならいいんじゃないかな。
503可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:12:38 ID:ac3nMY6Z
>>497
1.つけてない。
2.思いっきり偏見だけど軽そうでやだ
504可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:22:59 ID:2fYgduic
>>497
1
つけていない

似合う人だったらいい
505可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:27:29 ID:3La4TwK5
>>497
1.スポーツ選手とかやってるファイテンだけ。アクセサリーじゃないか。
2.ヤクザかと思うw あ、失礼。別に好きにしてだけど、好みじゃない。
506可愛い奥様:2006/12/27(水) 15:36:34 ID:ZGp0EGXw
>>497
1.つけてない
2.似合っていれば良い。けど、似合っている人を見たことがない。
507可愛い奥様:2006/12/27(水) 16:25:41 ID:Q4p2RMP5
>>497
1.めったにつけないです。たまに結婚指輪。
2.うーん、シンプルなリングだったら良いと思うけど。
508可愛い奥様:2006/12/27(水) 16:59:01 ID:8vDZWVnm
モウコハンの存在はいつ頃知りましたか?
知ったきっかけ教えて下さい。
509可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:02:49 ID:E7wR3hHt
>>490
お腹が出てるかどうか
マタニティドレスっぽい服を着てるかどうか

お腹が出てない妊婦さんなんて分かるわけないじゃんか。
510可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:03:36 ID:vTyQTwBT
>>497
1.つけてない

2.似合う人ならかまわないと思うがそれでも金のしめ縄みたいな
  ネックレスをしてる人をみるとかなり引く
511可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:07:25 ID:CBTBCass
497です。ありがとうございました
512可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:36:51 ID:BnQyf7Ib
>>490
経産婦になってからは、
あまりお腹が目立たない人でも、何となく分かる時もある。
チュニック着てたり、靴がローヒールだっり服装で分かるときもあるし、
雰囲気で分かるときもある。お腹に手を当ててたりとか。
513可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:59:05 ID:F+F8Twq/
不特定の人物なのにどうやって確認を?
514可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:40:02 ID:oWwFjjhj
>>497
1,ネクタイピンやバッジがアクセになるのなら、たまに。

2,別にどうと思うわけでもないが、1つの判断基準にはしてる。
例えばスーツ+金のしめ縄はカタギじゃないお仕事ですね、とか。
515可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:57:27 ID:NEOlYDy2
>>497
1 つけません。持ってません。
2 似合ってるならある程度はいいと思う。その人の仕事、年齢、普段の格好によるのでは?
516可愛い奥様:2006/12/27(水) 21:14:33 ID:NEOlYDy2
・・・あ、>>497さんもう〆てたんですね。失礼しました。
517可愛い奥様:2006/12/27(水) 23:00:10 ID:0wUmbQ3t
旦那様についてお聞きします。
1、知り合いや友人が多く付き合いが多い旦那様。
2、あまり付き合いもせず、友達も数知れずな旦那様。
どちらが、いいですか?
518可愛い奥様:2006/12/27(水) 23:06:09 ID:QsHUymp/


知り合いに1のような人を知ってるんだけど
誰もかも「あの人は本当にいい人」と言い彼の周りには
自然といつも人が集まっている。楽しいオーラが出てる。

うちの旦那とは正反対。
519可愛い奥様:2006/12/27(水) 23:06:28 ID:URppHIVi
497です。
午後から外出していたのでまだ閉めてなかったんです・・・。
みなさまありがとうございました。
520可愛い奥様:2006/12/27(水) 23:44:59 ID:oWwFjjhj
>>517
友人にとっての「いい奴」は、影で妻や子が我慢してることも多々ある。
かといって人が寄り付かないような男もどうかと思う。
というわけで、どっちも嫌。程々がいいよ。

うちの夫は1の方で、夫婦二人のときはそりゃ楽しかったけど
子どもが生まれちゃったら友人の多さが何かと苦労に感じます。
521可愛い奥様:2006/12/27(水) 23:58:34 ID:3La4TwK5
>>517
1だな。実際も1。
522可愛い奥様:2006/12/28(木) 00:02:16 ID:9nmm2YKx
>>517

旦那も2
友達いない夫婦なのでずっと二人して遊んでる
523可愛い奥様:2006/12/28(木) 00:12:04 ID:VLxHD/en
>>517
妻に自分の友人との付き合いを強要しないなら1。
524可愛い奥様:2006/12/28(木) 00:37:03 ID:a1ttDH5o
>>523
ああ、それは重要だな。
でも往々にして1のタイプの男は「自分と友人がこんなに仲良しなんだから
その奥同士も仲良くなれるに違いない!」と思いこみがちなんだな…
で、自分は思いっきり2のタイプの男と結婚した。
快適です。

しかし
>2、あまり付き合いもせず、友達も数知れずな旦那様。
「数知れず」って「数え切れないくらい多い」っていう意味だろう。
「数えるほど」って言いたかったのかね。>>517
525可愛い奥様:2006/12/28(木) 00:37:57 ID:LHxPmBqH
>>517
2
実際も2。
526可愛い奥様:2006/12/28(木) 03:29:32 ID:onfuMGPC
>>517
1
きっちりとお膳立てをして皆が楽しんでる雰囲気が好きなタイプなので
家が集まりを主催するときは結構キツイです。
旦那は上記タイプだから完全裏方に徹するし
その場は私も楽しいし
それをこなせば平日しばらく死んでても文句言われないからいいけど。
子供居たら無理だろうなあ。
527可愛い奥様:2006/12/28(木) 08:10:59 ID:+JWNOXVD

実際も2。でも全くいないわけじゃないけど。
以前1の人と付き合ってたけど、やっぱりしんどかった。
外でにぎやかな人は家では大人しい、の典型な人だった。
今はそういう意味では結構快適。
でもいろんな人と付き合いのある人のほうが許容範囲が広い気がするので
その点は残念かな。
528可愛い奥様:2006/12/28(木) 09:03:00 ID:KNJ2MhBm
>>509 >>512
>>490です。ご回答ありがとうございます。

妊婦さんにはなるべく席を譲りたい(なんかあった時に
お腹の赤ちゃんが危ないような気がして)と思うのですが
小太りさんなのか、妊婦さんなんか迷っちゃうんですよね。

これにて〆ます。
529可愛い奥様:2006/12/28(木) 09:54:22 ID:C77Q2BRk
>>517
うちの旦那は1
趣味のせいもあるけど、年齢も上から下まで幅広く
男同士の集まりが多い

1に慣れたからこれでオケ
530可愛い奥様:2006/12/28(木) 10:02:50 ID:xddLEzCW
>>517

実際は、1と2の間くらいかな。
それでもその中に「友達の友達は皆友達!」
ってタイプがいて、毎回誘われたりして激しくウザイ。
旦那に友達なんて2,3人でいいよ。
531可愛い奥様:2006/12/28(木) 10:37:13 ID:B0VnrIHz
>>517
2

頻繁に客を家に連れて来られたり、家族ぐるみの付き合いなんてものを強要されるのは嫌だから
外で適当にやってくれる分にはかまわないけどね。
1みたいな旦那は家庭にも、外での付き合いを持ち込むタイプが多いし、
旦那の実家との付き合いも密にしていそう。
532可愛い奥様:2006/12/28(木) 11:27:27 ID:U+8EL1Dp
旦那実家からお祝い等を何一つ貰った事ない方おられますか?

うちは旦那に両親がいませんが、旦那の祖父母・旦那の兄弟から結婚祝・出産祝・子にお年玉等全部スルーされてます…。

旦那には両親がいないし、旦那実家とは離れたとこに住んでいるからしょうがないのかな?
533可愛い奥様:2006/12/28(木) 11:30:55 ID:C77Q2BRk
>>532
このスレじゃないような気がする
534可愛い奥様:2006/12/28(木) 11:35:48 ID:RRtaE1hh
>>532
うちは違うが。

結婚式に兄弟呼べば上の兄弟からは少なくともお祝い貰うでしょう。
(未婚の兄弟は頭数に入れない)
正月に年始の挨拶へ子供連れて行けばお年玉くらいくれるでしょう。
普段からあまり交流がないだけでは?
若しくは親戚間や兄弟間でそういったお金のやり取りをしない習慣。

逆に考えればこちらも出費しなくて良いなら楽じゃん。
535可愛い奥様:2006/12/28(木) 11:45:35 ID:rAMrqdyH
小梨なので支払いはあっても、貰う方はないよ
結婚祝いは頂いたが、結局それ以上の分を夫の親の退職祝いに返したし。
自分たちは色々包んでいるのに向こうからは何も無しってことなら
そりゃ酷いねと思うけど。
536可愛い奥様:2006/12/28(木) 12:11:11 ID:NGAl0Mn3
>>517
2.です。実際にも2.自分ダラ奥なのでちょうど良かったと思う。
家では2人ともボケーっとしてたいので。

>>532
うちも子梨ですが、お祝いというのでなく季節折々に頂きモノはしてる。
537可愛い奥様:2006/12/28(木) 12:14:51 ID:U+8EL1Dp
確に旦那実家は遠いので交流はあまりありません。

こちらも今後旦那兄弟(兄)の結婚祝や子にお年玉はあげなくても良いのでしょうか?
538可愛い奥様:2006/12/28(木) 13:09:21 ID:+JWNOXVD
私だったらラッキー〜〜!って思うけどな。>532
向こうもあまり交流を望んでないってことでしょ。
ウチは義両親健在で、お祝い等も貰うけど、それなりにプレッシャー、重荷を
感じるから。
で、相手側にあげるかどうかだけど、参考になるかどうかわからないけど
実母は共働きで、実父の兄弟がお祝いをくれないからこっちもあげなくて
いい、って言ってた。
私自身は今専業で、もしお祝いくれなかったとしても、旦那の気持ちが
あげたい、っていうのだったら反対しない。
 自分で稼いでないから、その違いなのかもなあ、と思った。
ちなみに実母は私より情が濃いタイプです。
マナー上は、例え貰わなくてもあげるもんだとは思うけど、
自分の気がすまないなら、向こうもマナー無視なんで、
マナーは考えなくてもいいんじゃないかな。
539可愛い奥様:2006/12/28(木) 13:20:24 ID:cbQwdt7N
>>532
羨ましい
かかわらないのが一番だよ
もらえなくてもいいじゃん
うちも貰ってないです。こっちがあげるばかり。
もらったら、将来何か期待されるかもよ・・・
540可愛い奥様:2006/12/28(木) 13:52:30 ID:9nmm2YKx
>>532
家の旦那も私も両親いないから当然何も無い
旦那には兄がいるそうだが
見たこともない。
だから、一切何も無いですが不都合もないです。
541可愛い奥様:2006/12/28(木) 14:46:54 ID:yinq5wUu
つまり>>537の義兄は未婚なんでしょ?
独身だとお年玉の習慣なんて忘れてるかもしれないし
私も結婚するまで、従姉妹の子供にあげなかったよ(気付かなかった)
披露宴よんで祝金包まなかった・・ならともかく
別で結婚祝って欲しいかね?
世帯をかまえたら義兄の意識も変わるよ。
それまでこっちもスルーでいいじゃん。うらやましい。
542可愛い奥様:2006/12/28(木) 14:48:56 ID:bX4/RZ/b
>>537
子にお年玉貰ったって、いつかはこっちも同額を出さなきゃならないんだし、結婚祝もしかり。
各種お祝いいただいたら内祝いを返し、またいつか同額のお金を渡して内祝いを頂き・・・
そう考えると、お金が右から左、左から右に動くだけで、
うるおうのは内祝いを扱う業者ばかりなり・・・
じゃぁ馬鹿馬鹿しいからやめちゃいましょ!!って考え方の家もあるんだと思う。

頂いてないなら、こちらからも渡す必要はないよ。
543可愛い奥様:2006/12/28(木) 14:51:59 ID:zaMiXu4s
>>540
旦那には兄がいるそうだが 見たこともない。

某ドラマの「流れ者の兄」を思い出した。
544可愛い奥様:2006/12/28(木) 15:09:36 ID:i701K00C
>>532
はい、旦那実家両親からも、旦那姉(既婚子あり)からもありません。
でも、会ったこともない親戚へのお祝いやお香典、旦那姉の子への
出産祝い、入学祝、新築祝い、お年玉は、金額や物を指定されて徴収されてました。
お返しもないし、うちに対するお祝いや、うちの実家の父へのお香典すらない。
遠距離別居でしたが、バカらしくなって今は何もしません。

545可愛い奥様:2006/12/28(木) 15:11:15 ID:zIq7S1b+
>>517
程度の問題だけど1かな。
うちの旦那は2。
いつも一緒なので息が詰まる。
一人の時間が欲しいからたまにはどっか行って欲しいよ。
546可愛い奥様:2006/12/28(木) 15:23:31 ID:mQLYbe8S
>>517
1
実際も1。
共通の友人が多いし
家族を大事にしてくれているので不満無し。

2の人と付き合ったことがあるけど、
数少ない友人とは距離感ゼロで、友人、友人の奥さん(彼女)共に
べったりな付き合いがあって疲れた。
547可愛い奥様:2006/12/28(木) 15:52:46 ID:2FFi9lNa
>>517
旦那は1
でも家にはあまり連れ来ないので、いいかな。
548可愛い奥様:2006/12/28(木) 16:26:03 ID:TPhjHRf/
2。
1タイプの人だったら絶対結婚しなかった。
549可愛い奥様:2006/12/28(木) 16:34:54 ID:NXWZEm5S
うちは2で実際2がいい。
1の人と付き合った事はあるが彼といる時に知らない人が沢山来たり
知らない人の話面白そうに話されてもなんだかなーだった。
まぁ程度の問題もあるだろうけど、どちらかに決めろと言われると2。
550可愛い奥様:2006/12/29(金) 12:21:00 ID:acV/8zsb
年賀状についておききしたいです。

夫の両親
夫の兄弟、姉妹
夫の叔父、叔母
夫の友人(結婚式などに招待したことで妻も面識はいちおうあり)

などの場合夫婦連名で年賀状送るのはどの人たちですか?

夫の姉2人(結婚歴はあるけど今は独身の人&現在結婚してる人)に一度夫の名前のみでだしたら
○○ちゃん(私のこと)の名前はなんでないの?
とか電話で激しくツッコミ入れられてしまったのでそれからは
忘れず私の名前もちゃんと印刷するようにしています。
夫婦のそれぞれの友人は個人名でもよいかと思いますが血縁&親戚関係は
連名が普通ですか?
551可愛い奥様:2006/12/29(金) 12:50:47 ID:KUvj8nHz
普通かどうかわからないけど、うちは連名だな。
たまに連名じゃない人からも来るけど、たいてい連名だし。
あまり気にした事なかったけど、夫の親戚は私の親戚でもあるから
書いておくか…程度の感覚。(もちろん、親しくしたくはない)
552可愛い奥様:2006/12/29(金) 12:51:25 ID:n19BveiD
>>550
私は、私だけの友人以外は
すべてオットとの連名で出します。

実は、これから年賀状を印刷するんですわw
553可愛い奥様:2006/12/29(金) 13:00:48 ID:6BTN3R2r
>>550
旦那側、自分側共に親戚関係は全部連名。
554可愛い奥様:2006/12/29(金) 13:10:34 ID:f0ytz2Rj
>>550
親戚も会社関係も友人達も、基本的に全て連名。

連名じゃないのは、家族ぐるみの付き合いをしていない友人とか
年賀状だけの付き合いになってる友人とか・・・
とにかく連名じゃない方がレアかな。
555可愛い奥様:2006/12/29(金) 13:36:51 ID:UF1BQvWS
お年玉について聞きたいのですが(地域、お付き合いの度合い、
その家のしきたり、懐具合wに因ることだと重々承知の上で)。

1.0−3歳(幼稚園就学前)、3−6歳(幼稚園)、小学生、中学生
・・・といつまで、年齢に応じて?それとも一律?幾ら位贈ってますか?

2.毎年あげていた親戚などにお正月会えない(帰省しない等)状況
のときは、わざわざ書留等で送りますか?
556可愛い奥様:2006/12/29(金) 13:55:05 ID:60+CveeH
お年玉、夕べから悩み中。
当方小梨の共働きで、経済的には余裕があるほう。
結婚以来、自分とダンナの甥姪たちには、ずっと
幼児1000円、小学生2000円、
中学生3000円、高校生5000円で通してきた。
小梨のため当然回収率は0。
まあ、それはいいんだけどね、
子らが大きくなって大学生になったのだが、
これを機会にやめるべきか…。
しかし、振り返れば大学時代が一番お金欲しかったよな…。
ああ、こんな気前のいいオバサンが自分も欲しかったよ。
557可愛い奥様:2006/12/29(金) 14:02:45 ID:X25dU03a
>>550
まとめて印刷するので、全部連名かな
分けるのが面倒臭いので

>>555
あげている子供が小学生以下(一番上が二年生)しかいないけど
一律3000円渡しています(幼稚園就学前でも)
帰省しない時は書留で送ってます

基本的に面倒臭がりなので、何でも統一してしまうw
558可愛い奥様:2006/12/29(金) 14:22:34 ID:f0ytz2Rj
>>555
夫方の親戚は、初孫が生まれたときに姑がお年玉の額を決めた。
初孫でも5人目でも、日本にハイパーインフレが起きようとも
姑にとっての孫達はみなその額でやる取り決め。

小学校 1000円
中学生 3000円
高校生 5000円
大学生 10000円、ただし二十歳まで

未就学児にはナシ。

書留等で送ることはない。
559可愛い奥様:2006/12/29(金) 14:39:49 ID:HtjLEvze
>>555
1.幼稚園年長さんは500円玉。それより前はあげない。
小学生低学年2000円、中学年3000円、高学年4千円
中学生で5000円、高校生で10000円
高校3年まででお年玉は終わり。

2.送らない。会わない人にはあげない。
560可愛い奥様:2006/12/29(金) 14:56:14 ID:3hagVI/h
>>555
1
0才にはあげたことなし
3才くらいから小学校前までは千円、小学生3千円、中学生5千円
高校生以上1万

送ったことなし、会った子だけ
正月、7日までに会えば、従兄弟の子だろうが、友達の子だろうがお年玉はあげる
(友達の子は上限3千円だけど)
今までも、これからも小梨なので回収はなしだけど
お返しに、コーヒーの詰め合わせをもらったことがある
(貰い物だけど。と言ってたけど)
めったにないけど、かなり嬉しかった。
561可愛い奥様:2006/12/29(金) 16:46:09 ID:R131JynZ
>550
連名で送るのは親族のみ。
各自の友人は、それぞれ個人名。

>555
お年玉をあげるのは甥・姪のみ。ウチはDINKS。
乳児:2000円
幼児:3000円
小学生:5000円
中学生:10000円
高校生以上:20000円(社会人になるまで)

お正月に親族が集まる風習はないので、全て書留(子供宛)で送る。
多分金額は多いほうだと思うけど、甥・姪に何かしてやるのが好きなので楽しい。
親(私たち夫婦の兄弟)はちょっと困ってるかもしれないけど。
562可愛い奥様:2006/12/29(金) 16:47:20 ID:G5xttIge
夫側の親戚多し
大学生3人、高校生3人、中学2人、小5人、幼稚園3人、赤2人
正直こいつら全員にあげると思うと吐き気がするので
会った子だけあげています。
きょうだいの多い子はわるいけど減額します
そのほかは大高5千、中小3千、幼稚以下千円です。
はっきりいってキツイ(うちも小梨)
563560:2006/12/29(金) 17:11:19 ID:3hagVI/h
書き忘れました、0才にあげたことがないというのは
出産祝いをしているし、いいかな。と。
564550:2006/12/29(金) 17:33:38 ID:b9O/Gc/u
年賀状連名のついてきいた者です。
レスくれた方ありがとうございました。
やはり連名が多いみたいですね。

>>555
夫側姪一人だから小梨の私らにできることはと思いクリスマス5千円予算で
品物かおもちゃ券などとお年玉5千円現金でクリスマスの時期に
まとめて送ってしまってる。
今中学生だけど去年くらいまで誕生日にもなにかしら送ってたけど
いつまで続ければいいかなってのと最近経済的に余裕なしなので
やめさせてもらうことにした。
遠いから滅多に会えない。
子蟻または小さい子が親戚に多かったら毎年こういうことはやってないかも。
565可愛い奥様:2006/12/29(金) 17:40:14 ID:YeoVehaN
>>555
乳幼児から小学高校学年まで一律5000円。
中学生はまだいないけど、多分そのまま5000円。
566可愛い奥様:2006/12/29(金) 21:03:33 ID:kKIr3jbB
>>550
なにもかも連名
>>555
0歳〜一律3000円。でかい子に会うことがない。
会わなければあげない。
567可愛い奥様:2006/12/29(金) 21:52:08 ID:rczw83tF
>>555
未就学児 500円
小学校1〜3年 1000円
小学校4〜6年 2000円
中学生 3000円
高校生〜大学生 5000円

夫4人兄弟の末っ子で、私が結婚する前から
この相場は決まっていました。
もし正月に会えなかったら、送るし、送られてくると思う。
568可愛い奥様:2006/12/29(金) 22:36:09 ID:UF1BQvWS
>>555です。
>>556-567
やはりそれぞれですね。参考になりますた。
ちなみにうちは
乳幼児(保育園等に行く前の)1千円、幼児(小学校入学前)2千円
小学生3千円、中高大一律5千円。(大学生には1マソかなぁとも
思うのですが、1マソはやっぱりきついのでw)

あえない甥姪にはあげないことに決定(つか、旦那のほうの
甥姪なんであげないでいいやw)
569可愛い奥様:2006/12/30(土) 06:47:36 ID:T5toF/dy
>550
連名 
ちなみに義両親&親戚からの年賀状には
毎年自分の名前がないです。
息子マンセーだからねw

>555
就学前 1000円
幼稚園 3000円
小学生 5000円
570可愛い奥様:2006/12/30(土) 12:44:35 ID:29W3o2JK
1毎年初詣に行きますか?
2行くとしたら、何日に誰と行きますか?
571可愛い奥様:2006/12/30(土) 12:46:58 ID:L06jDlcs
>>570
混んでいるところが苦手なのと、寒いから行かない
旦那は子どもと行っているようだ
572可愛い奥様:2006/12/30(土) 13:37:58 ID:0rOfVsYd
>>570
無宗派なのにというこだわりが少しあるので、行かないです。
まあクリスマスはケーキ食べるけど。だからテキトーなこだわり。
自然なところ(初日の出見に行くなど)ならいいでしょうけど、特に行ってません。
573可愛い奥様:2006/12/30(土) 13:44:08 ID:CJJTUBde
元旦に近所の神社に旦那と。
実家に居た時は五社参りっていって3が日中に5社に詣でたら
家内安全・無病息災って言われててみんな頑張ってまわってたな。
東京は神社が少ない。。。。
574可愛い奥様:2006/12/30(土) 15:48:47 ID:Qz7H07ZX
神社沢山あるじゃん。はしごするなら日本史に注意と二時っチャオでやってた。
1 行く
2 赤連れだから落ち着いた空いてる日に行く。散歩がてら明治神宮へ。
575可愛い奥様:2006/12/30(土) 16:03:57 ID:htdLzSSD
行きません。
キリスト教なので。
576可愛い奥様:2006/12/30(土) 16:12:29 ID:ahcgS8cx
すんません、>>574 日本史に注意 とは
なんでしょう?
577可愛い奥様:2006/12/30(土) 16:24:25 ID:CJJTUBde
>>574
東京だとそれぞれすごく離れてるんだよ。
多分多いの数が半端なく違うんだ、実家と。
廃仏毀釈が激しかった地域だから逆にお寺が少ない。w
578可愛い奥様:2006/12/30(土) 16:34:28 ID:JtLprL87
1 行く
2 日付がかわってすぐ、歩いて3分の神社へお参りする。
振る舞い酒があるので、参拝したら酒を呑みつつ
除夜ではないが鐘をならして帰るのがいつものコースだ。
579可愛い奥様:2006/12/30(土) 17:03:27 ID:dwMs+CZJ
1 行かない 結婚前は家族と0時に除夜の鐘をお寺で鳴らしてから(しまい参りという習俗)神社に詣でるのが
       習慣だったが、主人がまったく神仏を信じない人なので行かなくなった
580可愛い奥様:2006/12/30(土) 17:36:53 ID:RcghoruK
1 行くときもある
2 すき始める3日以降に適当に行く。相手は両親か旦那+子供か。
581可愛い奥様:2006/12/30(土) 20:15:45 ID:1JgqlUre
1.行く。何度か狭い範囲で引っ越したが、拘り無く家の一番近いところへ。
2.元日に直近の夫の休みの日に2人で。
582可愛い奥様:2006/12/30(土) 22:16:38 ID:tIA+zZ1R
1 行く。出店目当てに行くようなものかも。
2 2日か3日に家族(旦那・子)と一緒に。
583可愛い奥様:2006/12/30(土) 22:41:04 ID:Qz7H07ZX
>>576
祀ってある神様同士が歴史上仲悪い神社はハシゴしないようにってことらしいです。
例えば天皇が祀ってある神社と天皇家に刃向かった人が祀ってある神社はダメとか・・・
うまく説明できなくてスマソ
584可愛い奥様:2006/12/30(土) 22:42:15 ID:vRDXLsR2
1 行く 実家の市にあるお寺へ
2 家族みんなで元旦に。 ここ数年の習慣です
585可愛い奥様:2006/12/30(土) 22:59:38 ID:nrfcOQ4o
1 行く
2 休みの間に旦那と、近所の神社へ
  なんとなく毎年おみくじを引くのが習慣になっている
  内容はすぐ忘れちゃうけど
586可愛い奥様:2006/12/30(土) 23:02:52 ID:JrJRpNp8
1 行く
2 元旦、自分の両親と実家近くの神社へ


夫は神社やお寺に行くのが嫌いな為(理由は不明)毎年両親と行きます。
587可愛い奥様:2006/12/30(土) 23:36:52 ID:dI4I/bq/
今年からお神酒はないとニュースでやってたような。
飲酒運転の件で。

1 行く。歩いて15分
2 旦那、子供と
588可愛い奥様:2006/12/31(日) 03:13:27 ID:Q0TJFzbS
>>570
1、行かない
 近くに全国的に有名な神社があるんだけど
そこへの参拝客で1日〜3日は渋滞渋滞ジュータイ!
車で家から出たらもう帰れなくなる。だから神社には微妙に腹立つ。(神社のせいではないけど)
589可愛い奥様:2006/12/31(日) 11:25:19 ID:LJGbXNw7
1 行く
2 混雑も一段落した成人の日あたりに家族で

私は渋滞も正月の暇つぶしと思えば平気なんだが、旦那が混雑嫌い
なのと子供もまだ小さいから元旦の初詣は諦めた。
590可愛い奥様:2006/12/31(日) 21:20:13 ID:bCUkJZ7f
すみませんアゲさせてもらいます。
飛行機で行かなきゃいけないような距離にすむ夫の姉の旦那さんが
入院しました。
見舞いにはいけないけれどこういう場合は
現金書留で見舞いを送りますか?
それとももし見舞い送ってもお返しとかでむこうも
気を使うからそれは控えますか?
夫はもし病気見舞いにかけつけるときは
もちろんお見舞いをもっていくが現金書留で送るのは
お金が行ったりきたりするだけだから送らなくていいと
いうのですが。
591可愛い奥様:2006/12/31(日) 21:31:29 ID:keVKvBeC
>>590
御主人のお姉さんご夫婦は、遠くにお住まいなんですよね。
590さんがその入院されている方にお会いになるのは一年に一度くらい?
それとも、結婚式とか法事の時くらいでしょうか・・・その程度のお付き合いなら、私ならばお見舞い状くらい。
御主人のお姉さんが入院だったら、現金書留でお見舞いを送ると思いますが。
また遠くに住んでいても、590さんご夫婦とはお歳暮とかのお付き合いをされているのなら
現金書留でお見舞い送ると思います。

要は入院されている方との親密さだと思うのですが・・・。
592可愛い奥様:2006/12/31(日) 22:01:48 ID:wiKAUMjE
五ヵ月ヌンプです。

性欲が旺盛すぎてどうしようもないです…
暇さえあれば悶々とエロい事考えちゃう。
旦那とは妊娠発覚後は浅く入れて二回だけやりました。

欲求不満が爆発しそうだ
593可愛い奥様:2006/12/31(日) 22:08:01 ID:RgtehKnn
>>570
1 行きます。
2 1日に徒歩15分の神社へ、家族で。
594可愛い奥様:2006/12/31(日) 22:09:51 ID:TEnzNf5H
>>590
自分が入院してた時、
周りへの迷惑も考えて
お見舞いは極力ご辞退申し上げてました。
元気になった今
「そういえば、あの人(偽弟嫁)からお見舞い無かったな〜…」って
自分勝手だけど思い出します。
たとえ辞退されても、お送りすべきかと思いますよ。
595590:2006/12/31(日) 22:52:16 ID:o7Hq5NZ+
>>591
>>594
さんくすです。
夫の姉の旦那さんとは何年も
話したことがありません。
今回の入院したという話も口止めされてたという
ほかの親戚から耳に入ってきました。
でもやはり送るべきかなと思いました。
夫に話すときに参考にさせてもらいます。
596可愛い奥様:2006/12/31(日) 23:40:16 ID:q/nz0hnY
>>590
どちらかの実親か親族が見舞いに行くなら便乗見舞金で、先でも後でも口座入金
現実には遠方で手術入院というの大病以外は、騒ぎ好きでもなければ知らないことがほとんどんなので
お見舞いは渡さずに終了だと思う。
口止めされていた経由ならスルー
お返しがマンドクサ
597可愛い奥様:2007/01/01(月) 18:42:01 ID:NfI9YpBp
みなさん、あけましておめでとうございます
奥のみなさんもノースリーブのドレスを着たり
されることもあると思います。
行き帰りは直にコート羽織ったりされてますか。
598可愛い奥様:2007/01/01(月) 18:56:06 ID:mzgJefhj
キター!!
599可愛い奥様:2007/01/01(月) 19:10:44 ID:0+9pjIAP
>>597
あけましておめでとう。今年もヨロシク!!!!
600可愛い奥様:2007/01/01(月) 19:20:08 ID:NNyWkcpK
初キャミおめー!!!!11
601可愛い奥様:2007/01/01(月) 20:26:01 ID:lCHqAtJu
今年も人気だね
602可愛い奥様:2007/01/01(月) 22:09:37 ID:zDvmz76f
>>570

1. 毎年夫が昔から行っている神社に行きます
2. 夫と2人。
  紅白見て、年が明けたらすぐに1時か2時くらいの真夜中に初詣列車で。
  夫にとって楽しみな恒例行事らしいが、正直まじ寒い・・・。
  電車も本数ないし片道1時間くらいかかってしまう。
  今年はジャニヲタにエライ目に遭ったし本当は昼に行きたい。
603 【ぴょん吉】 【902円】 :2007/01/01(月) 22:48:47 ID:6zgOyzLv
巻き寿司得意or好きな奥様に質問。
巻き寿司の具ベスト3は?
できれば「サラダ巻き」とかじゃなく「レタスとツナマヨとカニカマ」とか、具体的に
お願いします。
604可愛い奥様:2007/01/01(月) 23:00:18 ID:zDvmz76f
>603

1.鮪+アボカド+マヨ
2.サーモン+イクラ
3.海老+マヨ
605可愛い奥様:2007/01/01(月) 23:50:34 ID:5d/fCsO/
>>570
1
結婚してから、行ったり行かなかったり

友達と行くときは3日すぎ
今年は旦那と今日行って来た
>>603
1
納豆

筋子

梅きゅうり
606可愛い奥様:2007/01/01(月) 23:53:53 ID:1XMK1iFx
>>603
マグロ+アボカド+マヨ
ツナマヨ+とびっこ
サーモン+とびっこ
607可愛い奥様:2007/01/01(月) 23:59:28 ID:SkzTzzF4
>>603
1-いくらと紫蘇
2-納豆と紫蘇
3-高級な所のもの限定で、カッパ巻き(きゅうりが旨くないといやん)
608可愛い奥様:2007/01/02(火) 01:23:58 ID:0k0HFwj6
>>603
1、ネギトロととびっこ
2、エビマヨとレタスととびっこ
3、イカとシソととびっこ(もしくはイクラ)

とびっこ大好き一家なので必ずとびっこはトッピング。
609可愛い奥様:2007/01/02(火) 06:07:25 ID:Iso8oyqL
>>603
・エビ+きゅうり+マヨ+レタス  えびきゅー最高
・梅おかか+きゅうりを細巻きで さっぱりするので〆で食べる。切り口に白ゴマ振ったりも
・イカ+紫蘇    
610可愛い奥様:2007/01/02(火) 06:38:38 ID:uTngymON
卵焼き+かんぴょう+マグロの缶詰を煮詰めてつくった魚そぼろ+きゅうり+細く切って甘く煮たかまぼこ+きゅうり

花見弁当のような、豪華に身のたくさんつまった巻きずしが好き。
だれもほめてくれないけど、ひとつひとつの具の下準備がぜんぶ終わったときの達成感がたまらない
611可愛い奥様:2007/01/02(火) 13:04:45 ID:isR6H3Xo
皆様にお伺いします。
友人が入籍したと年賀状で知らせてきたのでお祝いを贈りたいと思います。
自分は変な花瓶や皿等を除けばたいてい嬉しいと思ってしまうので参考にならず…
こちらの奥様方のもらって嬉しい・困ったお祝いを率直に教えてください。

612可愛い奥様:2007/01/02(火) 13:26:12 ID:mukg5Hku
>>611
結婚祝いで現金は送らないの?
現金以外なら欲しいもの聞いたらどうかな、と。
私も結婚式しなかったので現金やギフト券を戴いたよ。
実際「何欲しい?」と親しい人なら聞いてくる人もいて
1万円前後でミキサー、トースター、レミパンを頼んだ。
直接お祝いに来てくれた人は食事ご馳走してくれたりケーキ買ってきてくれたり。

困ったものは定番のデカいフォトフレーム、でかいヌイグルミ。
意外と花瓶やお皿はもらった事がない。
613可愛い奥様:2007/01/02(火) 13:29:10 ID:sO9PYYB/
うん。本人に聞くのがお互いにとって一番いいと思うよ。
614可愛い奥様:2007/01/02(火) 14:22:11 ID:LHEUhBnL
>>611
本人に聞けば?

私だったらその状況でお祝いは贈りたいと思わないから。
はっきりいって年賀状で結婚を知らせるぐらいの付き合いの人に
お祝いをわざわざ贈ろうとはおもわん。
615可愛い奥様:2007/01/02(火) 14:41:27 ID:zhWA///n
>>611
結婚式に呼ばれない程度のつきあいだったら
エプロン2枚

親しいけれど遠くて行けないとかだったら
現金
616可愛い奥様:2007/01/02(火) 14:42:17 ID:zhWA///n
>>615ですが
困ったお祝いはなかったです。
617可愛い奥様:2007/01/02(火) 15:05:47 ID:7ERXRMEe
>>611
もらって嬉しかったのは現金
困ったのはフォトフレーム、花瓶、ペアのコーヒーカップ
618可愛い奥様:2007/01/02(火) 15:23:22 ID:kVlusYAC
別スレを見てて思ったんだけど、そこではスレ違いなのでここで質問。
皆さんは身長152pの体重52sってのは、かなりデブだと思いますか?
619可愛い奥様:2007/01/02(火) 15:32:01 ID:86Lf6F4p
>>618
体脂肪量、どこに肉がつきやすいかによっても変ると思いますが
そのデーターだけで判断すると、少し太めだと思います。

痩せ自慢合戦になりませんように(-人-)ナムナム↓
620可愛い奥様:2007/01/02(火) 15:33:37 ID:1plCEzTl
>>618
数字だけならBMIで調べてみては?
あとは個人の感覚になってしまって、微妙な問題だと思う。
荒れるもとなので、出来れば美容板あたりで聞かれてはいかがですか?
621618:2007/01/02(火) 15:42:03 ID:kVlusYAC
回答下さった方ありがとうございました!
荒れやすい質問とは気付かずすみません。
荒れぬうちに〆させて頂きますね。
あとはBMIなど見てみたいと思います。
622可愛い奥様:2007/01/02(火) 17:42:45 ID:WlEty+Pd
>>603です。
巻き寿司の具の件参考になりました。
みんなおいしそうですね。これにて〆ます。
623可愛い奥様:2007/01/02(火) 21:43:39 ID:bamJvbiC
質問させてください。
皆さんは、他人の夢(眠っている間に見る方です)の話を聞くのは好きですか?
好きまたは嫌い と 理由があれば教えてください。
初夢話ならOK など条件がある場合はそれも書いて頂けたら嬉しいです。
624可愛い奥様:2007/01/02(火) 21:53:25 ID:GrmKRXbx
>>623
好きじゃないけど、相手が話だしたら聞く。相槌も打つ。でも、退屈。
と言ってるわりには、自分が嫌な夢(身内が死ぬとか)を見たら、他人に話す。
そうすれば、現実にならないとどっかで聞いた事あるから。
625可愛い奥様:2007/01/02(火) 23:27:08 ID:esjojQmh
>>623
話の度合いにもよる。
何かの話から派生してちょっとした話で終われば問題ないけど
延々と話されるのは嫌。相槌も打つけど桐のいいところで話題を無理にでも変えるw
好きか嫌いかといえば嫌いですね。意味ないし。
626可愛い奥様:2007/01/02(火) 23:28:37 ID:fQlPRW8n
>>623
夢を語り始めたら死期が近いと昔から言われているからね。
そういう人物がいるなら距離を置く。

 
627可愛い奥様:2007/01/02(火) 23:44:01 ID:nxZHLz9X
>>623
2chではつまらないので1行以上の夢説明はすげー見たくない。
今日うんこ踏んだ夢を見たー!クソーぐらいならいいや。
現実でも一呼吸分位の長さ程度の夢しか聞きたくない。
628可愛い奥様:2007/01/02(火) 23:52:34 ID:IbJpSQ61
629可愛い奥様:2007/01/03(水) 00:09:24 ID:bYTsjvJ/
169cm/59`から→6kg`も肥えてしまい、現在65`あります。。
元々ガタイも良い骨太なので必死でダイエット中なのですが、
BMI数値は「一番病気を患いにくい」22でした。
洋服は9か11号。
しかしジーンズ等はパンパンです。
この数値(数字?)ってあくまでも健康体において、であって
美容・美貌・容姿で考えるなら明らかに太り過ぎですよね…?
身長から-110が一番適した体重と聞いたことがあるから。
(170aなら60`がボーダー、みたいな…)
630可愛い奥様:2007/01/03(水) 00:31:12 ID:lXXDSEvr
>>629
写真うpしてくれないとよくわからない。
631可愛い奥様:2007/01/03(水) 00:57:47 ID:pJfH9Yuu
>>629
>>618から読んでみてはどうか。
632可愛い奥様:2007/01/03(水) 03:18:35 ID:bazC/Ix3
>>629
じゃあ>>618は42kgがボーダーラインか…

身長-110だと体が重いのがわかるよ
自分の場合はさらに-5kgがベスト、それ以上痩せると不具合が生じる(胸・頬・体調など)
活動しやすい?ベスト体重は自分の体に聞くのが一番だよ
サイズや数値だけにこだわり過ぎるのもどうかと思う
633可愛い奥様:2007/01/03(水) 04:52:28 ID:Lr7y+dFZ
>>623
嫌いです。
旦那がほぼ毎晩夢を見て話したがるから。
新婚当初は聞いていたけど、絶対有り得ない馬鹿ばかしさに
つまんなくなってしまった。
聞いたってどうにかなる訳じゃないし。
コメントにも困る。
今はよほど笑えるか悪すぎる事しか聞かないようにガードしてます。
他人の夢も同様。
できれば聞きたくない。
634可愛い奥様:2007/01/03(水) 12:48:39 ID:mCdJbEPo
>>623
あまり楽しくは聞けないなあ
だって本人は実際にその光景を見た(夢で)んだから面白い。
だが聞くほうは『別に本当にあったことじゃないし』って聞き流してしまう

>>629
ダイエット板へどうぞ
そういうスレあるんじゃない?
635可愛い奥様:2007/01/03(水) 17:32:23 ID:xxzfnpnR
33歳になって初めて白髪(前髪、後頭部2本)を発見。
帰省していた美容師の弟にカラーリングしてもらう時に見つけてもらいました。

みなさんは白髪チェックってしてますか?
白髪を見つけたときは抜きます?そのまま?染める?
636可愛い奥様:2007/01/03(水) 17:52:25 ID:5eT/Oz9r
>>635
まだ生えてこないけど、もし生えてきたら

数本→抜く
数十本→染める


かな。
637可愛い奥様:2007/01/03(水) 18:02:49 ID:71qVZRNu
>>635
わたしは結構早くて
22歳 抜いた
25歳 切った(頭皮に悪いらしいので)
28歳 放置(切りきれなくて面倒に)
30歳 ヘアマニキュア

現在の白髪本数は・・70〜100本くらい?
638可愛い奥様:2007/01/03(水) 18:50:39 ID:GoyJammP
623です。夢話ダメな方が多いんですね。
私は好きな方なので、今後は自重したいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。では〆ます。
639可愛い奥様:2007/01/03(水) 20:31:43 ID:DTof1HXW
>>635
子供の頃から白髪餅です。
現在はセルフか美容院で染めてもらってる。
パッと見でわからなければ何もしなくていいけど、白髪って老けて見えるから
出てきたらいちおうチェックしたほうがいいと思う。
抜くのはよくないと美容師さんが言ってました。
640可愛い奥様:2007/01/03(水) 21:39:51 ID:8Z0g6nLd
夢話、どんなに奇想天外でものすごく面白い夢を見たとしても
結局見た自分以外にそのイメージを伝えることができない。
必死に伝えようと努力されればされるほど鬱陶しいw
641可愛い奥様:2007/01/04(木) 09:15:05 ID:m2GyZi8R
奇想天外であればあるほど、人の夢話ってくだらないよね
自分や知人が出てきた話なら、まあいいけど
642可愛い奥様:2007/01/04(木) 11:16:54 ID:ZvhqtiRf
>>638
643可愛い奥様:2007/01/04(木) 14:24:17 ID:cYogeUcB
ちょっと迷っているので、皆さんのご意見お聞かせください。
1.夫の従兄弟が再婚しました。
2.再婚したのは昨年の夏。
3.従兄弟とは仲が悪いわけではないが10年以上会った事もなく、年賀状のみの付き合い。
4.初婚の時は夫婦で出席したが、今回は入籍のみだったらしい。
5.離婚のことも再婚のことも本人たちからは全く話はなく、再婚も年賀状で知った。
6.名古屋在住。

こういった場合、今からでもお祝いは贈るべき?
贈る場合、どれぐらい包むものなんでしょう?

1.贈らない
2.1万円
3.3万円
4.5万円以上

644可愛い奥様:2007/01/04(木) 14:27:28 ID:Y6/+8Ldj
>>643
うちだったら1。贈らない。
でも名古屋ではどうするのが常識なのかわからない・・・。
645可愛い奥様:2007/01/04(木) 14:30:05 ID:lg0JdJR8
うちも1。
祝い事はタイミングだし。
646可愛い奥様:2007/01/04(木) 14:35:26 ID:5P7U8gVR
>>643
1

年賀状で知ったならほっとく
夫の親から何か言ってきたなら再考するけどね
647可愛い奥様:2007/01/04(木) 14:35:36 ID:cYogeUcB
>644-645
ありがとうございます。
私も1かな?と思ったのですが、
私自身が他県から嫁いできたので
名古屋のやり方が分からなくて。
648可愛い奥様:2007/01/04(木) 15:27:00 ID:a08NdU45
>643
私は、式を挙げずに親戚を何人か招いて食事会だけをやったんだが
あとで知らせなかった遠い親戚からお祝いを何軒かいただいたので
(1年後とかに)
お葬式などでお会いすることがあり、これからも親戚づきあいを続けるのならば
多少でも贈った方がいいのではないかと思います。
「年賀状をいただいて、お恥ずかしながら初めて知りました
大変遅くなりましたが、おめでとうございます。」で、金額的には2かな。
名古屋人です
649可愛い奥様:2007/01/04(木) 16:33:24 ID:cYogeUcB
646さん、648さん、レスありがとうございます。
1か、贈るとしても2かなと思ってたのですが、
648さんがおっしゃるように、今後のことを考えたら
贈らないでいるより小額で形だけでも贈っておいたほうが無難ですかね。
参考になりました。ありがとうございます。
これで〆ますね。
650可愛い奥様:2007/01/04(木) 16:57:24 ID:s69YPof1
どんなコンタクトを使ってますか?

視力が落ちてきたのでコンタクトにしようかと思うのですが、
いろんな種類があって迷ってしまいます。
できれば、安くて、手入れが簡単で、目にやさしいのを・・・と思ってます。
651可愛い奥様:2007/01/04(木) 17:08:34 ID:nDEgJ4Qn
ここで聞くより眼科に相談した方が良いのでは?
視力、乱視の有無、体質や眼球の形なんかでも使えるコンタクトって決まってくるし。
私は使い捨てのソフトは使えないって言われた(眼球の形がソフトには合わないんだとか)。
いずれ眼科医できちんと調べてみることをお勧めしますよ。
652可愛い奥様:2007/01/04(木) 18:09:04 ID:/JGWxqz4
>>650
本当に目の事を考えるのであれば651の言っているとおり
眼科に言って相談した方がいいよ。ただ眼科はあまりコンタクトを
すすめたがらないところがあったりもする
653可愛い奥様:2007/01/04(木) 19:39:21 ID:N26WUnb8
コンタクトを初めて買うなら眼科に行ってちゃんと調べたほうがいいよ。
他人が合ってるから自分も使うなんて、コンタクトではありえない。
654可愛い奥様:2007/01/04(木) 20:55:39 ID:sqd6V4An
コンタクトを眼科で作ったのに、アレルギーで5万円をふいにした私が通りますよ…
眼科で作ってもダメなときはだめ。
655可愛い奥様:2007/01/04(木) 21:06:24 ID:IzP/IdFj
私が行ってる眼科だと、1週間無料で試せるよ。
656可愛い奥様:2007/01/04(木) 23:29:18 ID:jSKOr8Je
>>629は釣りだったのか
何を釣りたかったんだか知らんがw
657可愛い奥様:2007/01/05(金) 10:56:29 ID:XEHCzbB8
>>654
私の時は、返品して全額返してもらったけど、
そこの眼科はアレルギーでダメだったのに、そのまんまだったの?
658可愛い奥様:2007/01/05(金) 11:22:24 ID:VBBik/5q
>>657
コンタクト入れたら目に蕁麻疹が出来てしまって猛烈な痛みが。
当時高校生だったし、目が見えない状態だったので、
心配した親にも通院に付き添ってもらったんですけど
「娘さんに合わせて作ったものだから返品は出来ません」って言われました。
その後、治療に通った時も「こんな体質の人、ほとんど居ないんですけどね!」とか
「コンタクトのせいじゃない」とか物凄く嫌そうに対応されました。
話が伝わった知人から、そんなヤブやめて他の病院へ移った方がいいと言われて、
もうその眼科には行っていません。
個人病院じゃなく、大きな市立病院だったのですが…
でも、何か言うにしてももう時効でしょうね。
自分の体質が悪かったんでしょうけど、対応には今も腹が立ってます。
659可愛い奥様:2007/01/05(金) 14:14:41 ID:SDuUtzDE
コンタクトってどのメーカーもお試しをやってるんで
その上でやればよかったのに。
コンタクト使い続けてもう15年くらいだけど、どんどん新しいのが
出ていて変わっていくな。
でも眼科でもなかなか目のカーブまで考えてアドバイスしてくれる
とこは少なかった。
今は本当に違和感なくてぴったりだ。
660可愛い奥様:2007/01/05(金) 15:52:30 ID:VBBik/5q
>>659
誰に聞いても「メーカーより眼科へ行けばいい」って言われたし、
(当時、眼科の免許ナシの処方が問題になってた)
お試しなんて全然知らなかったんですよ。

あー、もしかして>>629ってこういう話が聞きたかったのかな…
私も当時、誰かからこういうことを教えてもらえたらと思いました。
661可愛い奥様:2007/01/05(金) 17:42:21 ID:BDkIzGGF
うん、アンケートじゃないって事だね
662可愛い奥様:2007/01/05(金) 18:34:34 ID:lDU0oVtm
甥・姪(兄弟姉妹の子供)への各お祝いはマメにしていますか?
最初の姪が成人式だそうで、慌ててお祝い贈ったところなのですが、
ちょっと気になったので、参考に教えていただけたらお願いします。
本人誕生と結婚は省略して
なし・小・中・高・大・成人・就職・出産・全て・その他第一子のみなど
後ろのほうはまだあまりないかもしれませんけど。
663可愛い奥様:2007/01/05(金) 19:10:36 ID:uuYTUgf+
>>662
出産祝いのみです。(まだ小さい)
ただ、この先甥や姪が何かの拍子で仲良くなればきっと節目節目でお祝いをすると思う。

自分がそうなんだけど近所に母の姉が住んでて小さい時から懇意にしてた。
よく母と遊びに行ったり、ちょっと駅まで車で送って〜とかw
私が免許を取ったら逆に送って行ってあげたりとか。結婚前まで頻繁に。
なので私の節目にはお祝いをすべてしてくれた。
弟がいるけど弟には就職祝いぐらい。
母の姉の娘はうちの母と仲良しで(母が姪を育てたようなものらしい)
やっぱり母は何かお祝い事があるたびに贈りまくってる。
弟がいるがそっちには就職祝いぐらいじゃないかな。
うちの場合はどのぐらい顔を合わせて付き合いがあるかで決まるかな。
664可愛い奥様:2007/01/05(金) 20:46:00 ID:Bp83bRFt
>>662
うちは夫の甥(中1)が1人いるだけで、年に1度お正月に会う程度の付き合い。
小・中のお祝いはしていません。
姑と相談したけど「誰でも入学するんだからしなくて良い」と言われたので。
でも高校〜就職はする予定です。
甥は一人っ子ですが、兄弟がいたとしてその付き合いの度合いにかかわらず
同じようにすると思います。
665可愛い奥様:2007/01/06(土) 11:11:07 ID:LK85HjNC
>>662
甥が3人いて、小は皆に出した。
中以上の甥姪はまだいないけれど、これからの予定でいくと、
中は受験した場合は出すと思う。失敗した場合はその件に触れないてはいけないと思うので出さない。
合格して、中高一貫校なら高は出さない。受験した場合は高も出す。
大は付属から入ったのだったとしても出す。

成人は出すと思う。
いずれの場合もうちの子のほうが年齢が上なので、
貰ったら出すが貰わない場合は出さない可能性あり。
小の場合は貰わなくても渡したけれど、そういう付き合いが面倒だと考えているきょうだいもいるので
相手の性格によっては押付けになることもあるから様子見です。

懇意にしている、いとこの家庭2件にも同じようにしている。
666可愛い奥様:2007/01/06(土) 19:19:02 ID:vYdwf2C9
春に車を購入予定です。
今までPDだったので、初のマイカーなのですが、みなさん保険っていくらぐらいのものに入ってますか?
ちなみに中古の軽を予定してますが、いくら位が平均なのでしょうか?
667可愛い奥様:2007/01/06(土) 20:07:54 ID:fG4oUuu0
>>666
運転者の年齢・車の装備・免許の種類(ゴールドか普通か)で
違ってきますよね。
ウチは夫婦其々(40代・ゴールド所持)が別々の車に乗るので
四万程度×二人分です。
668可愛い奥様:2007/01/06(土) 21:07:09 ID:O3n33eZW
パートしている奥様に質問です。
へそくりはありますか?
また、月の小遣いはいくらくらいでしょうか?

お答えよろしくお願い致します。
669可愛い奥様:2007/01/06(土) 21:08:47 ID:GDNB1MWx
>>662です。あまり回答がなくて待ってみたのですけど〆ますね。
回答くださった方参考になりました。ありがとうございました。
今回母から聞かなければ忘れるところだったので、ひやっとしました。
やはりほとんどこれからなので忘れないように祝ってあげたいと思います。
670可愛い奥様:2007/01/06(土) 22:53:18 ID:0ey4igP1
>>666
車や運転する人の条件がさまざまなので、平均というのは出ないよ。
その条件でなら、年間2万〜5万円くらいじゃないかな?

アンケートに答えます
普通車2リットル、非ゴールド、主婦29歳、通勤でない日常使い、10等級
年間7万円くらいのに入っています。
親戚が保険屋で義理で入っていますが、外資ならもっと安いのがあります。
あまり理解できてないけど、対人対物無制限で、自損は補償無しだったかな。
去年初めて接触事故起こしてしまったんだけど
相手の車のバンパーかえるだけで17万だったそうで、入っていて良かったです。
671可愛い奥様:2007/01/07(日) 01:43:34 ID:PmoMwZYX
みなさん、今までにアゴがはずれた経験ありますか?
ある方はその時の状況、どう対処したかを教えて下さい。
自分自身じゃなく、身近な方の体験でも構わないです。
672可愛い奥様:2007/01/07(日) 04:02:39 ID:bl9XcRFY
>>671
小学校のときに。
自分の前に背を向けて立ってた男の子が突然逆立ちをしたので、彼の踵で下から顎を蹴り上げられ、
その勢いで後ろに反って倒れた。違和感を感じたけどそのうち痛みは消えるだろうと思ってたら、
夕食時には痛くて噛めないほどになったので、母に打ち明けて整形外科へ。
顎が外れてたので、入れてもらった。「か、かめるぅ〜」って安心&感動した。
一応、両こめかみの下辺りに湿布薬を貼って終わり。
その日の晩にはすっかり治って、遅い夕食を食べました。お腹減ってたし。
673可愛い奥様:2007/01/07(日) 18:38:13 ID:Ilm66IxN
良ければ教えて下さい。

1,最初の同窓会は卒業してから何年後にありましたか?

2,同窓会が何度かあった方は、最初の同窓会から何年おきにあったのかも教えて下さい。
674可愛い奥様:2007/01/07(日) 19:04:23 ID:IBrWccKC
>>673
小学校の同窓会が卒業から10年後にあった。
中学以降が何年目になるかや、
その後の何年間隔であるのかはまだ不明。
675可愛い奥様:2007/01/07(日) 20:10:34 ID:C5uyFYYm
>>673
小学校、中学校はほとんど同じメンバー。
成人式に初めて同窓会みたいなのしてそれから年に一度。
高校は卒業して10年後。
地元残ってるんで小中学校の同窓会の幹事やってます。
676可愛い奥様:2007/01/07(日) 22:01:37 ID:iByREjxp
>>673
中学は卒業後ほどなくから結構マメにあり、2〜3年に1度かな。
最近頻度が減ってきたけど20年以上ずっと続いてる。
回数は数え切れないほどになった。幹事がよかったのだろう。
677可愛い奥様:2007/01/08(月) 01:34:06 ID:AN3NrtZg
>>673
たしか、短大の同窓会が5年目に、
高校の同窓会が10年目にあった。
どちらも一回こっきり。

短大も高校も、今はもう学部がなくなってしまったので
同窓会もやらなさそうな悪寒。
678可愛い奥様:2007/01/08(月) 14:46:04 ID:olHgkIpK
同窓会って必ず毎年あってませんか?
ここで話題に上がってるのはクラス会?
679可愛い奥様:2007/01/08(月) 15:57:26 ID:mOeJKNth
>>678
そんなの学校によって違うでしょ。
皆が地元に残ってるような地域なのか、
出て行くような地域なのかによっても変わるだろうし。
680可愛い奥様:2007/01/08(月) 16:53:43 ID:fW2LNveC
学校単位でやるのはひょっとしたら毎年やってるのかもしれない。(創立当時の卒業生から
去年の新卒から、誰でも来ていい奴のことだよね?)
でもちゃんと住所教えてないからうちにお誘いが来たことないや。
681可愛い奥様:2007/01/08(月) 21:07:43 ID:/DOVW8IN
著名人ブログがたくさんありますが
皆様はどなたのブログを読んでますか?
ネット関係ブログ板を見てみたのですが
情報が古いような気がして、こちらでお聞きします
682678:2007/01/08(月) 21:31:06 ID:olHgkIpK
>>680
そうそう、学年毎に幹事が決まってて当番でホテルなんか借りて
式次第があってあんまり楽しくないやつが同窓会で、
クラスで楽しくやるのはクラス会じゃないかなあと思った。
683可愛い奥様:2007/01/08(月) 21:56:29 ID:1UozxPD7
>>673です。
同窓会とクラス会って違うのですね。
ハガキにも同窓会って書いてあったので混同してました。
私がお聞きしたかったのはクラス会のほうです。
684可愛い奥様:2007/01/08(月) 22:06:33 ID:1UozxPD7
すみません。
よく考えてみたらなんかよく分からないので同窓会でもクラス会でもどちらでもいいです。

お聞きしたいのですが、例えばクラス会は1‐1、1‐2とかクラスごとにするものなんですか?
それだと、1年生の時のクラス会、2年生の時のクラス会と中学高校だけでも6パターンあるということですか?
685671:2007/01/08(月) 22:34:14 ID:gdbb7U7H
>>672さんありがとうございました。
漫画では「アワワワワ」と口があんぐり開いた描写がされてますが
実際はそうでもないんですね。
それにしても、その日のうちに治って本当に良かったですね。
私はたまに噛み合わせがおかしくて顎がはずれそうになるんで
すごく参考になりました。
686可愛い奥様:2007/01/08(月) 23:05:23 ID:Q6Za5sBj
>>684
アンケートではないけどついでってことで。
クラス会は通常は各卒業時(最高学年)のクラスだけだと思います。
687可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:01:37 ID:0ItTiOOJ
おたずねします

出前のピザのメニューや、すしでまえなど
新聞折込やポスティングではいる、チラシや割引券は
自宅でどのように保管されていますか??
688可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:05:19 ID:J9Lm10Ve
>>687
クリアファイルに入れてマガジンラックに入れています
689可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:16:11 ID:1QlEEV3F
とっておかなきゃ!と思いつつその辺に放置。
いつの間にかゴミまたは期限切れになってます。
690可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:24:35 ID:VWrttiAo
>>687
うちも688と同じでクリアファイルに入れて本棚に保管。出前専用クリアファイル。
年に一回ぐらいしか出前は取らないので、クーポン券はしょっちゅう期限切れになる
691可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:39:19 ID:hJE4/+9q
郵便受けから出してすぐ、資源ゴミ入れにぽい
私は見直さないけど、子どもが遊ぶために出してくる。
692可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:39:57 ID:z/T8mp+J
>>687
1枚もののクリアファイルに入れて電話台の中に収納
693可愛い奥様:2007/01/09(火) 10:59:13 ID:ge3tQEB9
期限のないメニュー類は、食器棚の薄い引き出しに。
期限のあるものは、クリアファイルに入れて卓上カレンダーの下に置いてある。
694可愛い奥様:2007/01/09(火) 12:54:52 ID:vejP4VPu
>>687
取る可能性のあるメニュー類は、
電話台内のクリアファイル(ホルダー?一枚の物)へ。

ピザ屋などは、特にマメにポストに届き、
毎回期限の確認をするのは面倒なので、
とりあえず保管しておき、
注文の時や、気が向いた時に入れ替え。
695可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:01:24 ID:muzo74t5
>>687
2週に1回は出前取る生活

クリアファイルに入れてる。クーポンも同じポッケに入れて無駄なし。
新しいチラシが来たらその度に古いのと入れ替え。

しょっちゅう入れ替えなきゃいけないけど、
出前のチラシを見るのが好きなので楽しい作業ですw「
696ママ:2007/01/09(火) 13:11:41 ID:ErOdDE1N
子ありの専業主婦です。
結婚する前の交際関係についてお尋ねします。

旦那に、『自分の過去の話したくないこと』を旦那に聞かれたらどうしますか?

昨日ふとしたことで過去の事について聞かれました。

結婚する前(2年前)の出来事なのですが、
『○月○日に何してたの?しかも泊まりで。そういえば電話もでなかったよね。』
という感じで聞かれました。
この日は旦那とは違う男性といました。
私は、そんな前の日のことを忘れていたのですが、旦那の方が覚えていて驚きました。
私は旦那には言うつもりはありません。
なので『覚えていない』とだけ言いました。
旦那が初めての彼氏ではないし、過去のことを話したらキリがないと思います。
旦那に正直に言って過去が変わるわけではないし、旦那を傷付けたくありません。
結婚する前の出来事だし…という考えもあります。
結婚してからは旦那にやましいことは1度もありません。

もしみなさんが今お付き合いされてる方や夫・妻に過去の恋愛歴を聞かれたら正直に話しますか?
よかったら皆さんの意見を聞かせてください。

697可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:18:31 ID:2BeoZcxG
>>696
ネカマ乙
698可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:19:39 ID:aoCC5cxR
これはどこのコピペですか?
699可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:21:04 ID:3mawm94n
2年前は結婚してなくて、旦那と付き合ってたけど他の男と泊まりに
行ったってこと?
700可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:21:35 ID:3mawm94n
なんだネカマか
701ママ:2007/01/09(火) 13:43:04 ID:ErOdDE1N
>>699
そうです。
説明不足ですみませんでした。
702可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:53:20 ID:pfzkZFJo
私私な旦旦結結
703可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:54:02 ID:tG32Tm2P
>>696
旦那とつきあってるときに、話したこともあるし
話してないこともある
結婚前に話してないことは、これからも言わないな。
704可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:01:05 ID:o8HOzI/Z
聞いても来ないけど、聞かれたら適当にはぐらかす。
そんな大昔のこと
「えーー、ぜんぜん覚えてない!」で済む話。
705ママ:2007/01/09(火) 14:01:33 ID:ErOdDE1N
>>703
なるほど。
分かりやすいレスありがとうございます。

自分からは言わないと思うのですが、旦那からしつこく聞かれると…
どうやって接したらいいのか分かりません。

ウソはつきたくないので、昨日は黙っていたら
『都合が悪くなるとすぐ逃げる』
と言われました。

『話したくないから言いたくない』
っとはっきり言ったほうがいいのか。。。


706可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:05:44 ID:CHK6efKP
いくらなんでもスレ違い
それからなんでそんな名前を?
707ママ:2007/01/09(火) 14:06:39 ID:ErOdDE1N
>>704
聞いてこない旦那様うらやましいです。

こんなにも嫉妬深い旦那だとは…。
うまくはぐらかせられずorz
708可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:07:34 ID:muzo74t5
こいつもウゼェが旦那もウゼェなw
709可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:15:06 ID:w4L9Is2I
>旦那の方が覚えていて驚きました。

2年も前のことを
日付指定で覚えてる男なんて
嫉妬深いというより、気持ち悪いし不気味。

「過去のことを話しますか?」って聞いてるけど
ちょっと問題ズレてない?

うちは結婚する前に「何人と付き合ったことある?」って
聞かれたから正直に答えた。過去の事を聞かれたのはそれだけ。
もし、それ以外のことを聞かれたら
「人に聞くからには自分の過去を全部話せ」って言うわ。
お互い相手の過去なんか興味ないけど。
710可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:21:58 ID:aoCC5cxR
いきなり疑問スレに移動してるしw
711可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:28:56 ID:w4L9Is2I
〆て行けよww
712可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:30:30 ID:tG32Tm2P
嘘をつきたくないんだったら、言えばいいのに。
覚えてるんだけど、言いたくないって空気をだしてるんだろうね
じらしているような空気・・こういう人、苦手だ。
713可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:38:59 ID:D5LfUZ7W
質問です。旦那さんも、2ちゃんねるやりますか?
また、奥様達が2ちゃんを見てる事知ってますか?

うちは、旦那は2ちゃんどころかネット自体ほとんどしないので
(たまに調べ物をする位)私が2ちゃん見てる事も知らない。
たまにメールで、2チャン語で送ってしまうと、何それ?と聞かれます。
何となく、ねらーとは言えません…。
714可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:41:52 ID:pfzkZFJo
旦那はPC音痴なので一緒にスレを見ることはする。
旦那の興味ある板がいくつかある。
休みの日の午前中は旦那がゲームしてる横で私が2ちゃんしてる状態。
とあるスレを口頭で読んであげることがある。
見聞きするのが好きなようだ。
715ママ:2007/01/09(火) 14:44:16 ID:ErOdDE1N
>>709

>日付指定で覚えてる男なんて

正確には『○○○があった日』とイベント名で言ってきたのですが…
私が説明しやすいように勝手に日付けにしてしまいました。

スレ違いとご指摘受けましたので、他スレへ移動させていただきます。
レスありがとうございました。










716可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:47:45 ID:w4L9Is2I
>>713
私が2ちゃんやってることは知ってる。
夫はまったく興味なし&2ちゃんやってる私をバカにする。
717可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:48:56 ID:tG32Tm2P
>>713
旦那は2ちゃんは詳しくないらしい
私がしてることは知ってるから
興味ある事件があったりすると写真でた?
とか、wktkして聞いてくることもある。
718可愛い奥様:2007/01/09(火) 14:51:11 ID:z/T8mp+J
>>713
夫はネットは公式サイトレベルしかやらない。
私が2ちゃん見てることは知らない。
話しても理解できないだろうし、面倒だから話さない。
719可愛い奥様:2007/01/09(火) 15:16:33 ID:F9Y8wakZ
>>713
713と全く同じです
2chの中で多いとされる30代前半なのに興味を持っていません
でもドラマ電車男は楽しく見ました
調べモノがあると検索する程度です

私が2chをやっていることは知っています。
それについて特別何か言われたことはありません。
720719:2007/01/09(火) 15:17:32 ID:F9Y8wakZ
あ、全く同じじゃなかったw
721可愛い奥様:2007/01/09(火) 15:29:48 ID:x1bbuNqn
>>713
付き合っている時に夫から2chの存在を教えてもらいました。
ネットでNHKなんか見てんの?って聞いたら笑われた。
722可愛い奥様:2007/01/09(火) 15:58:11 ID:ZbjHsRuI
>>713
夫はネラーをバカにしている・・っていうか純粋に眼中も興味も無いんだろうな
だからやってません
そして私は言わない
723可愛い奥様:2007/01/09(火) 16:06:20 ID:+I7NHw01
>>713
今はROM専だけど、旦那は初期からの住民だと思う。
2ちゃんの存在を私に教えたのは当時の彼氏=旦那なので、
当然私がねらーなのは知ってる。
今ではお互い、主に常駐している板も知ってるし、
面白いスレや書き込みを見つけたら教え合ってるし、同じ専ブラ使ってる。
724可愛い奥様:2007/01/09(火) 16:14:43 ID:o8HOzI/Z
私は2ch無しでは生きていけないくらいベッタリだけど、
夫はほとんど見ない。
たまに夫が興味あることを「2ちゃんで調べてー」って言ってくるけど。
なんでもアリな人なのでカミングアウトするときも楽でした。
うちの居間は、テレビを見る夫、後ろ向きで2ちゃんする妻がデフォ。
725可愛い奥様:2007/01/09(火) 17:02:27 ID:hJE4/+9q
うちは、開きっぱなしの専ブラを交替で使ってて、旦那はスレを見ても閉じないので
そのまま自分も見てる。
でも、自分が開いたスレのタブは必ず閉じる(w
726可愛い奥様:2007/01/09(火) 17:31:36 ID:3mawm94n
うちも旦那は2ちゃんしない。
私が見てるのは知っていて、こんな書き込みがあった・・・と教えたりしてる。
大雑把な人なので、チマチマ書いたり書いてるのを読んだりするのが面倒なんだとか。
727713:2007/01/09(火) 17:40:32 ID:EA/UnNUm
ありがとうございました。
これで〆させていただきます。
728可愛い奥様:2007/01/09(火) 17:54:49 ID:+I7NHw01
>>713
今はROM専だけど、旦那は初期からの住民だと思う。
2ちゃんの存在を私に教えたのは当時の彼氏=旦那なので、
当然私がねらーなのは知ってる。
今ではお互い、主に常駐している板も知ってるし、
面白いスレや書き込みを見つけたら教え合ってるし、同じ専ブラ使ってる。
729可愛い奥様:2007/01/09(火) 19:20:54 ID:DWhrFYcm
728がROM専なのはよく分かったw
730可愛い奥様:2007/01/09(火) 19:27:03 ID:CHK6efKP
他のスレでもカキコしてるねw
731可愛い奥様:2007/01/09(火) 21:44:36 ID:1QlEEV3F
キッチンに昔からある塩、砂糖など入れるケースですが3個組みですよね?
あれって塩と砂糖とあと一つ何でしょう?

我が家はちょっとオシャレな雑貨屋で買った瓶に塩と砂糖を入れてます。
塩と砂糖は定番かなあと思うのですが・・・。
ちなみに実家は「砂糖・塩・いりこ」義実家は「砂糖・塩・パン粉」
叔母の家は「砂糖・塩・昆布」でした。
732713:2007/01/09(火) 21:46:15 ID:PV+//8ZO
>>727
あなたは誰?なりすまして、〆ないでよw
733可愛い奥様:2007/01/09(火) 21:49:56 ID:ZbcCO1NM
塩・砂糖・片栗粉

片栗粉は塩や砂糖と同じく
大さじ2ハイだけ〜とかって量で使うことが多いので。
734可愛い奥様:2007/01/09(火) 21:57:11 ID:mwMGP99g
家も>>733さんと同じ理由で片栗粉です
735可愛い奥様:2007/01/09(火) 22:08:36 ID:ZbcCO1NM
>>732
あら、まだしめてないの?
じゃぁうちの場合。

結婚前から二人とも、調べ物には2ちゃんを活用。
IT関連wの職場だったので、2ちゃんは別に特別な場所ではないという意識。
ただし自分が欲しい情報を手に入れる場所としてたまに見に来る程度。

結婚してから私はどっぷり常駐のネラーになっちまったが
夫は相変わらず調べ物に活用する程度の関わり方をしている。
ちょっと羨ましいw

和製はろうぃん などの秀逸なスレはお互いに紹介しあう。
736可愛い奥様:2007/01/10(水) 00:05:05 ID:cU/lyonF
>>731
以前、2個組み(塩と砂糖を入れてました)を買いましたが、
今は6個(塩、砂糖、小麦粉、片栗粉、昆布、だしパック)を使っています。

3個組みは使ったことがありません。
737可愛い奥様:2007/01/10(水) 07:55:37 ID:/HKDsRp2
>>731
4個組みを使ってますが、塩・砂糖・小麦粉・片栗粉が
入ってる。
6個組みいいなぁ。探してみよう。
738可愛い奥様:2007/01/10(水) 08:25:04 ID:Xt60oaU6
>>731
3個組で塩・砂糖・片栗粉。
実家がずっとこれだったので、なんとなく同じにしてる。
739可愛い奥様:2007/01/10(水) 08:42:37 ID:8/zYO/TS
>731
3個組×2段です。

下段:塩 砂糖 片栗粉
上段:小麦粉 きび砂糖 グラニュー糖
740可愛い奥様:2007/01/10(水) 09:25:06 ID:Na4JUELR
>>673です。
ありがとうございました。
741可愛い奥様:2007/01/10(水) 09:35:05 ID:APSt8Npx
731です。
いろんなパターンが聞けて面白かったです。
とりあえず「砂糖・塩・片栗粉」というのが3個組みの利用方法?かな。
それにみんなけっこう入れ替えてるんだな〜って。
うちは小麦粉、片栗粉って使用頻度が低いので入れ替えしてないんだけど、
入れ替えしてみようかな。

ありがとうございました。
742可愛い奥様:2007/01/10(水) 09:59:07 ID:xrmuqtrB
あれ。うちは砂糖、塩、小麦粉だ。3個セットの付属品のシールがこの3つだったから。
片栗粉がデフォなのね。
743可愛い奥様:2007/01/10(水) 10:56:54 ID:/HKDsRp2
通信講座を受けようかと思案中。
自宅で出来る点が最大の魅力なのですが、今までこういう物を
やった事がありません。
大人になって通信講座を受講した事のある方、
持続度、成果、その他もろもろの感想を聞かせてください。
744可愛い奥様:2007/01/10(水) 11:57:14 ID:F9WaI2Yx
>>743
私の場合、
就職と同時に受講したので、参考にはならないかもしれませんが…

スクールで直接受講する方が向いているようです。

家で空いた時間に…よりも、
強制的にその時間を抑えられる方が合っていました。

学生時代の、自宅での勉強を思い出されてはいかがでしょう?
745可愛い奥様:2007/01/10(水) 12:04:27 ID:vKLfPGM0
>>743
去年の今頃からペン字を始めました。
メリット
・時間があるときにできる
・一人でコソーリできる
デメリット
・あとでやろう、となることが多くて、添削期限ギリギリに
提出、というパターンが多い
・サボりやすい

あとは郵便で添削なのですが、2度ほど郵便事故で添削された
物が戻ってこなくて、それでモチベーションが下がりました。
成果は…やらないよりはマシな程度w
近くに習字教室があったら、強制的に通った方が月謝が高くても
色んな意味でよかったな、とは今でも思います。
あとは通信制の大学に通ってましたが、一応4年で卒業できる所を、
6年かかって卒業しました。
メリットデメリットは上記とほぼ共通。
スクーリング単位も取らなきゃいけなかったのと、質問は紙に書いて
郵送でやり取りする、という感じだったので、直接会話で疑問点についての
質問が出来なくて、かなり辛かったです。
746可愛い奥様:2007/01/10(水) 12:48:48 ID:Up9mUpSV
子供が小さい頃、どうせ続かないと周囲の反対を押し切って受講。
資格試験でしたが、最後まで受講して合格。
皆さんと同じく後回しにしがちで、寝る時間を勉強時間に当てた。
当分やりたくないほど、ハードでした。

数年後、独学でその上の資格の勉強をしました。
情報不足解消のために、教材と情報目的で受講。
不合格になって、思い切って通学しました。
モチベーションの維持や、時間の確保には通学の方が効果的でした。
家でやってると、どうしても家族に合わせたスケジュールになる。
通学だと宿題をやらないと、授業についていけないので
積極的に勉強時間を確保するし、家族の理解も得られた。
そのせいか合格。資格取得なら、通学が有利だと思う。
747可愛い奥様:2007/01/10(水) 12:59:48 ID:NY6V1inT
>>743
よほど意思が強ければ続くだろうけど・・
私は続かなかったんで通学に切り替えた。
宿題をやっていかないと、かなり恥ずかしいし
月謝が引き落としではなく手渡しだったので
「お金払ってる」って実感が強くて必死でがんばったよ。
自分のパート代を月謝に当てたからなおさらw
748可愛い奥様:2007/01/10(水) 13:22:33 ID:Ct9yuJkY
ちょっと前から勝手に〆るヤツいるよね。
749可愛い奥様:2007/01/10(水) 13:44:43 ID:wkkXmykt
でもけっこういいタイミングで〆てくれるよね
750可愛い奥様:2007/01/10(水) 13:45:15 ID:wDAWtCC+
勝手に〆るのは駄目だけど、
アンケート出題した人が行方不明になっちゃって
いつまでもダラダラ続いちゃうのも困りものだよね。
751可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:00:15 ID:q3toVO9v
>>749
もうこの話題いいじゃんって思った人が〆てる気がするw
752可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:12:33 ID:ZzftG+Mn
ポークソテー、どんな味付けしてますか?

うちは、私がケチャップ&醤油味が好きで
旦那は、オイスター&醤油味が好きです。
753可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:14:49 ID:wDAWtCC+
私は赤ワインたっぷりのデミグラが好きです
754可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:17:09 ID:ZBl5RYX2
>>752
普段はしょうゆのみ たまにトマトソース
755可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:19:38 ID:ttpsnP/q
トマトソースだったり玉ねぎおろし+醤油だったり
ポン酢大根おろしだったりデミソースだったり色々。
定番てのはないや。

手抜きの時は塩コショウで出して「ソース掛けやがれ」で終了
756可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:17:26 ID:Y6tjlHAq
>>752
テレビで紹介してたのは、ケチャップ+赤ワイン+みりんだった
やってみたら、おいしかったので、ずっとこれでやってる
隠し味にウスターソースをちょっと入れてもいい
757可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:48:54 ID:Jxllzsbd
>>752
塩コショウだけのが一番好き。(簡単だし)
758可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:49:15 ID:fKrhfjPD
家は専らケチャップ&中濃ソースです。
ケチャップ&醤油今度やってみよっと。
759可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:53:30 ID:GVnSLOcr
野菜炒めを添えるなら、塩胡椒だけ。
主人のいない日の子どもの晩ご飯なら、焼肉のたれで味付け。
760可愛い奥様:2007/01/10(水) 17:21:56 ID:eIlNuCIO
ケチャップ、ウスターソース、スープ(お湯と素)、コニャック(ウィスキーでも)。
を適当に混ぜたのを焼いた後のフライパンで温めてかける。
761743:2007/01/10(水) 18:48:53 ID:/HKDsRp2
通信講座についてのレスありがとうございました。
家で出来る&通学より安価・・・と魅力は多いのですが、
強い意志と持続力が必要のようですね。
ちょっと先延ばしにして数年後通学するか、試しに受講してみるか
ちょっと色々考えてみます。これで〆ます。ありがとうございました。
762可愛い奥様:2007/01/10(水) 21:26:33 ID:0xVCZxqV
食器洗い洗剤(手で洗う用)は何を使ってますか?
モアエクセレントを定番にしていたのですが、
廃盤になってしまい新たな定番を探し中です。
キュキュットを買ってみたのですが、
匂いがきつくて洗っている間鼻がむずむずして駄目でした。
匂いの穏やかなものでお勧めがあれば併せてお願いします。
763可愛い奥様:2007/01/10(水) 21:44:51 ID:+xo/YJwd
>>762
ヤシの実洗剤。100円ぐらい。匂い無しで、荒れにくい
764可愛い奥様:2007/01/10(水) 21:47:13 ID:WyY7YQ87
うちは特価88円のソープン。
結構いい。
オレンジの方、落ちる。
765可愛い奥様:2007/01/10(水) 21:49:09 ID:wkkXmykt
>>762
私もそれが定番だったのに、残念だよね
手に優しいやつがいいので、ファミリーピュアアロエを買ってみたが
荒い心地は似ているけど、臭いがきになる
ヤシノミ洗剤は泡切れが悪いし
766可愛い奥様:2007/01/11(木) 00:39:51 ID:CZJdBhaF
>>762
油汚れ落とし重視派ですが、最近のはニオイがどれも強い。
特にキュキュットのオレンジはニオイきついよね。
クエン酸はあんまり油汚れに強くはなかった。
でも青竹はそんなににおいもきつくないよ。
油汚れも比較的よく落ちる。
あと、泡持ちは今ひとつだけどジョイのグレープフルーツも使ってます。
廃盤になったファミリーパワージェルがニオイもきつくなく
油汚れにも一番良かったのに…。
767可愛い奥様:2007/01/11(木) 10:17:40 ID:QmfW0Vjx
752です
ありがとうございました
〆させてもらいます

768可愛い奥様:2007/01/11(木) 12:34:02 ID:EtQTnvLc
>>762
IVORY クラシック(380円くらい)

匂いは自分は気にならない。
素手でも痛くない。
769可愛い奥様:2007/01/11(木) 12:48:32 ID:mKg+TxJ6
>>762
チャーミーマイルド 匂いと使用感がイヤじゃなく見た目もよく覚えやすく
手頃なもので毎回同じものがよかった。いろいろ試すことはなく
たまたまこれに落ち着いた。こだわりはない。
770可愛い奥様:2007/01/11(木) 17:47:38 ID:x8TAA2rS
結婚して一年半くらいたちますが、料理が苦手です。
本を見ないと出来ません。定番料理 例えば 肉じゃがとか、
ハンバーグ 唐揚げなども何回つくっても覚えられません。
調味料の分量、焼き時間など適当でいいと思っていても
その適当が分からないのです。
こういう人いますか?
あと、魚の三枚おろしとか出来ますか?
771可愛い奥様:2007/01/11(木) 17:51:58 ID:xqJ+2Oam
>>770
体で覚えろ
772可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:01:31 ID:QmfW0Vjx
>>770
ほとんど適当だから
毎回、味は変わってると思う。

魚は3枚におろせるけど、下手だから
自分でそういう魚は買わない。
もらったときは、仕方なくがんばる。
773可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:02:01 ID:ktz66UOX
>>770
私もそんな感じ。
洋食は適当に作れる(ロールキャベツとかハンバーグとか)んだけど、
和食がもうぜんぜんだめ。
肉じゃがとか煮魚なんて毎回料理本みてる。まったく覚えられません。
友人は、割合で覚えろ!(しょうゆ1:みりん1.5など)といっていたが無理だった。
魚の三枚卸しは、同じく料理一年生という本をみながらなら下ろせる。
774可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:09:13 ID:aaVMYOD2
>>770
魚の三枚おろしは>>771さんも言うように慣れだと思う。
うちは父が釣りが好きだったので魚捌けるようになった。
あじとかいわしを沢山買って練習すればいいかも。
でも、ふつーにスーパーに買い物だったら下ろせなくても生活できるよね。

和風の味付けはどれも大差ないような?
作る量とか決まってるだろうし、あなたの作りたい分量を計算して
覚えるほうがいいかも。
775可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:09:18 ID:3NXMwL0M
>>770
魚の3枚おろしは本を見なくてもできるけど
結婚15年たっても本を見ないと
ほとんど料理ができない私が通りますよ。
なぜできないかって?覚えられないんじゃなくて
まったく覚える気がないからです。
「本やネットを見れば良いや」と思うので。
実際見て作るほうが楽しいし。なんとなく。
776可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:18:23 ID:N2+oTY6N
>>770
私も毎回本みながら作ってるよ〜w
確実だし、面倒ってこともないし、それでいいやって開き直ってますよ
魚は三枚におろす必要がないからやったこと那須w
777可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:39:40 ID:/XvFEZli
>>762
私も買い続けていたのに…
そして、765さんと同じモノwで臭いがダメで、捜してるとこです。

778可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:44:05 ID:QfFoQkAw
>>770
気にすることじゃないよ〜
18年目だけど、本見ながら作ることも多々あり
779可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:51:11 ID:cAEhQ+2Y
私も毎回味付け忘れるよー。結婚して8ヶ月。
レパートリーもまだ少ないしなぁ。
でも慣れだと思って色々書き付けたノート作ったりしてる。
3枚おろしは本当に慣れ。
元彼が釣り好きだったんで山のように釣れた小物と毎週格闘してたら
段々綺麗に出来るようになった。
包丁使いって本当数こなせばなんとかなるわよー。
780可愛い奥様:2007/01/11(木) 18:58:38 ID:bGz3pUJi
>>770
ノシ
結婚して3年半ですが、料理本見ないとほとんど何も作れません。
作れるのは野菜炒めと中華系くらい。(それも中華だし頼み。ないと無理)
同じく適当に、と言われても何をどのように入れたらこういう味になるとかが
まるでわからない…。

私の場合は食に元々そんなに興味がなかったのも原因のひとつかなぁ、と。
魚の三枚おろしは元々する気ナシ。
も、もしかしてシャキ奥だけでなく一般主婦には必須スキルなの?
781可愛い奥様:2007/01/11(木) 19:07:33 ID:kVdBsBi5
>>770
料理はセンスだからね…
でもまだ1年半なら気にすることはないんじゃないかな。
揚げ物自分のうちでやらない人も多いんだからいいほうだと思う。
ちなみに三枚おろしは結婚前に一度母に習った。
慣れもあるけどよく切れる包丁があれば誰だって出来るよ。
782可愛い奥様:2007/01/11(木) 19:17:13 ID:QVs6vPGv
>>770
私もレシピないと駄目。
しかもヨ○ケイで材料宅配してるから、買い物も苦手になってしまった。
毎回レシピぴったりの量の材料に慣れてしまったから、スーパー行くと
材料を一から買う事にストレスを感じる。
こんなに沢山はいらないのにとか思ってしまったり。
だから自分には冷蔵庫の有り合わせで〜、は不可能。
魚は釣り好きな夫が特訓中だしやる気ナシ。
783可愛い奥様:2007/01/11(木) 19:46:28 ID:CZJdBhaF
>>770
私は一応本を見ないでも作れる方だと思う。
味が薄ければ何か足し、濃ければ薄めるって超適当。
こんな調子だからこれで本当に正しいのか分からず
たまに料理本を見て新たな発見もある。
ただ思い切りB型なので規定量通りに作れない。
3枚卸をするような魚は買った事がないです。
784可愛い奥様:2007/01/11(木) 19:58:21 ID:IOrilnN1
>>770
食べたことない料理はレシピ見ながら作るけど
食べたことのある料理は自分の覚えてる味の通りに作るだけだから
あまりレシピの確認をしない。
しかも体調によって味覚も変わるので、味も一定じゃないと思うw

慣れもそうだし、食べることに対する関心も人それぞれだから
食べるのが好きな人は味の再現にも興味が強いし、そうでない人はそうでないし、
どっちにしろ、本見て作れるなら全然問題ないと思う。

3枚卸はやれば出来るけどしたくない…<血の匂いが駄目orz
785可愛い奥様:2007/01/11(木) 20:21:44 ID:q1LeEk88
>>770
私も毎回レシピ本見てます。結婚3年目。
調味料も書いてあるとおりに計量スプーンで計るし、これは
ちょっと違うけど包丁さばきもダメダメ。キャベツの千切りとかやばい。指危ない。
でも同じ料理でも本によって、調味料の量は全然ちがうね。


アンケートです。
最近は携帯があるから、腕時計をしない方も多いかと思いますが
腕時計をつけるとき、文字盤が手首の内・外どちらにきますか?
今までなんとなく「男は文字盤は外、女は文字盤は内」と思ってたんだけど
(時間を見るときに手首をくるっと返してみる仕草がなんとなく女っぽいから)
友人に「内側に文字盤がくるように着けるっておばちゃんぽい」といわれ
ハッとしました。そうかも…?

その場にいた友人は3人とも外側に文字盤がきてた。
それ以来忘れてたけど、実際どんなもんでしょ。
786可愛い奥様:2007/01/11(木) 20:30:39 ID:cAEhQ+2Y
>>785
内側派。
私も「男は外側、女は内側」と思ってたしそのしぐさは女性らしいと思う。
おばちゃん臭いかな?やり方次第だと思うけどな。
ただ今腕時計なくしてから持ってない、携帯で済ませてるわ。ごめん。
787可愛い奥様:2007/01/11(木) 20:32:37 ID:CE3DljrD
>>785
外側。内側にすると、接触しているところがかゆくなるので。
788可愛い奥様:2007/01/11(木) 20:34:29 ID:+qf74Vh5
外側。

女物の文字盤の小さい時計なら内側にするけど、文字盤が大きい
ので邪魔臭いって理由。
男物ほど大きくないけど、母世代のような小さな文字盤じゃないよね。
789可愛い奥様:2007/01/11(木) 20:41:25 ID:aymsXc6E
私も外側。
理由は>>788さんと同じで文字盤が大きいから。
790可愛い奥様:2007/01/11(木) 20:42:18 ID:8w+JUb9o
外側。
内側にすると体に当たりやすいような気がして。
それと手首をひねって見る女らしい行為がイヤだから。
791可愛い奥様:2007/01/11(木) 21:05:46 ID:EtQTnvLc
外側。
単に見やすいから。
792可愛い奥様:2007/01/11(木) 21:10:49 ID:kDFwde2e
私は内側。785さんと同じように女は内側、とずっと思ってきたんだが、
最近、外側にしている女性が多いので、「あれ、自分が間違ってたの?」
と不安になっていた所。

で、ちょっと外側にしてみたが、なんか文字盤のガラスが周りの物に
ぶつかりそうだし、時間を見るのも見にくいんで、
また内側にしてます。
793可愛い奥様:2007/01/11(木) 21:36:53 ID:4JPhQlUl
外側。
785の友人と同じで、内側につけてるとおばちゃんぽいから。
794可愛い奥様:2007/01/11(木) 21:42:26 ID:dFEipC4K
内側。
乱暴者で粗忽者だから、外側にするとガラスにヒビはいっちゃうw
795可愛い奥様:2007/01/11(木) 22:03:54 ID:SJ5SZjnF
永らく外側にしてたから、たまに女らしいデザインのを内側にすると
テーブルやいろんなものにぶつけてしまう。
慣れだろうね。
796785:2007/01/11(木) 22:22:13 ID:q1LeEk88
10人に答えてもらえたところで〆ます。

10人中、内側3人/外側7人か〜
なんとなくな先入観があったけど、外側の方が多いですね。
私も今は気がついたら外側にするようにしてるけど、無意識のうちに内側につけてしまいます。
そそ。内側でも結構細かいキズがつくけど、外側だとなんかぶつけそう。

手首を返して時間を見る仕草を「女性らしい」と感じるからか(個人的に素敵な仕草だと思う)、
外側につけて時間を見ると「フフ(・∀・)…今の私なんかかっこいい」と心の中でニヤニヤします。

面白かったです。答えてくれた方、ありがとうございました!
797可愛い奥様:2007/01/11(木) 22:59:36 ID:mv/cSt/7
>>770
料理、調味料の量は、私も最初はわからなくて困ったなぁー
かといってきちんと本見て作るタイプでなかったので、
時々、極端な味のものを作ってしまっていました。

例えば、自分のサラダにドレッシングかけるとき
適度な量ってわかるでしょ?
その感覚で、鍋の中に投入すればいいんだってことが
わかったときから目分量でもそんなに外れた味付けに
ならなくなりました。

数年経ってからだったかな
798可愛い奥様:2007/01/11(木) 23:24:58 ID:3GX4ZibI
>>770
初めて作る料理はレシピ見て作るけど、いつも作ってるのは覚えてる
和食は、適当に調味料入れても大丈夫だから
初めに入れすぎないかぎり、あとで調整できる
料理って、センスの問題だから、レシピ見ないとできない人はそれでちゃんと作れば
いいと思う
799可愛い奥様:2007/01/12(金) 07:57:52 ID:JNo40R1O
子供作ろうか迷ってまして
結婚してからどれ位経ってから、そして子作りのきっかけはなんでしたか?
800可愛い奥様:2007/01/12(金) 07:59:57 ID:7u6SZ1Tl
770です。みなさん、ありがとうございます。
結構 同じタイプの人がいて安心しました。
料理は、慣れとセンスですね。
あまり気にせずゆったりと覚えていこうとおもいます。
魚のおろしも出来ないと困るというわけじゃないし。
でも、出来るようになったらかっこいいいな。
ありがとうございまいたー。
801可愛い奥様:2007/01/12(金) 08:37:38 ID:XNDL84qb
>>799
勝手なこと言うけどマジレス。
結婚後当分ふたりで・・・と思ってたら予定外の妊娠。
最初は情緒不安定になったものの段々自覚が芽生え、そして出産。
産んで数カ月は大変だけどめちゃくちゃかわいい。
で、二人目を考えているのになかなか出来なかったりする。
「欲しい!」と思ってもすぐ授からないこともあるし
作らない、という確固たる意思がなければ開始してもいいんじゃない?
802可愛い奥様:2007/01/12(金) 08:44:01 ID:W7AjLZd3
>>799
結婚して2ヶ月の頃に子作りした。
自分はもうちょっと後でもよかったけど、
年上の夫が早く欲しがったので
803可愛い奥様:2007/01/12(金) 09:09:59 ID:ys7aCThy
自宅にFAXがある皆さん、間違いFAXが届いた時
誤送信である旨知らせていますか?
それとも放置?
804可愛い奥様:2007/01/12(金) 09:14:25 ID:9eTOG6KT
>>799
結婚2年後ぐらい。職場の上司と喧嘩して辞表叩きつけてしまい
再就職活動で初めて「落選」を味わい(子供できて辞めるんでしょ?みたいな)
ちょうど年末年始だったので小休止してスキーを楽しんだあと、
夫が6歳上なので年齢的にもそろそろ子供でもいいかと気持ちを切り替え作りました。
>>803
放置 滅多にない
805可愛い奥様:2007/01/12(金) 09:33:12 ID:rK5NHfVz
>>803
普通は放置、大事そうな内容だけは連絡
イギリスから空港への到着&待ち合わせを知らせるFAXが来た時だけは
緊急だったから国際電話して知らせました。
日本語できない人がいきなり迷子じゃ可哀相だと思ったから。
806可愛い奥様:2007/01/12(金) 09:50:30 ID:wJ5R0urA
>>799
子供ができたらしばらくは無理だからと、国内外旅行やレジャーにと
遊びまくってイベント毎にホテルで食事など楽しんだ。
その間に、子供が生まれてもしばらくは専業主婦で過ごして
金銭的に困らないように共働きで数百万貯めた。
二人とも30歳過ぎてからの結婚だったので年齢的にもあまり遅くの
出産は無理だなと思い、一年遊んだ後に解禁、即妊娠。
今のところは予定通り。
807可愛い奥様:2007/01/12(金) 12:34:56 ID:SmxYN4+/
>>799
20代前半の結婚だったので、
夫婦二人の時間を2年くらい楽しんで、お金を貯めてから作る予定だった。
が、ハネムーンから帰ってきたら、出来てたw

正しい使用法でゴムつけてたのにできてて、
一番流れ易い時期のハネムーン中にパラセーリングだのジェットスキーだの好き放題やって
飛行機乗り遅れて空港で1晩あかしたりとかもしてて、
それでも無事心音確認までいったから、とても強い運命なのだろう。
そんなこともある。

>>803
放置。
808可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:36:08 ID:FQmQEwRt
>>799
結婚を機に私は退職、引越し&片付けの終わった1ヵ月後に子作りして
即妊娠しました。
夫との交際期間が長く、子供のいる家庭を作るという段階に進もうと思っての
結婚だった為、子作りは早かった。
809799:2007/01/12(金) 15:40:13 ID:JNo40R1O
結婚してしばらく2人の生活を満喫したいと思い避妊し続けてました
いつかは・・と思ってるうちに夫と倦怠期になり(決して仲は悪くない)
タイムリミットもあるしどうしたもんかと思ってアンケ取りました
こんな事悩むなら早く作っちゃえば良かったなぁ
810可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:05:08 ID:JwlSVexp
質問です。
化粧しない女(大人)ってどう思いますか?
32歳・子蟻、普段ほとんどしていません。
子供が生まれるまで勤めていた会社にさえもして行ってませんでした。
するときは何かイベント時のみ(披露宴や2次会などの集まり・七五三などの写真イベント・会社の出張・等)で、
通常外出では全くしていません。

子が春から幼稚園なので毎日送迎が有るし、人と接することも増えてくると思います。
いい年の大人が化粧もせずに出歩くのはマナー違反でしょうか?
811可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:13:55 ID:zzYLFYcD
>>810
家にいる時は全然OKだと思うけど、会社にはしていった方がよいのでは、、、。w
マナー違反は出歩く場所によると思いますね。
確かに送迎等のちょっとした事だと化粧するの億劫ですし。
幼稚園自体に行く時等は絶対した方がいいと思いますが
ホンの少しの時間なら簡単なお粉だけで済ませちゃうと思います。
長時間出る、人前に出るならキチンとメイク、
ちょっと送りに出た時人に会う程度ならお粉だけって感じです。
812可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:24:58 ID:iC433Okb
>>810
素顔のままで出歩ける人なら、べつにいいのでは
ただ、あらたまった場合だとやっぱり最低限の化粧は必要でしょうね
私なんか40過ぎだけど、きちんとメイクしたことがない
普段は色つきのリップと眉毛が薄いからちょっと描くだけ
色白で皺もないので、若く見えるようです
まだ、32才ならきっちりメイクしないでもよいのでは?
眉だけは整えた方がよいと思いますが…
813可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:27:38 ID:lrLedXok
化粧はファッションと同じで基本的には本人の自由だと思う。
私個人としてはどうとも思わない。清潔でさえあれば。

しかしやはり現代社会で暮らしていく中でTPOというものがあり、
32歳の女性が外出するときにどのような服装や化粧がふさわしいかという
最大公約数的なものはあると思う。
幼稚園の送迎に関して言えば、その幼稚園の標準装備wみたいなものもあるから
それにあわせるのが無難じゃないかな。
フツーのメイクをする母親が多い幼稚園にスッピン・ジャージで行ったとしたら
やっぱり「変わり者」とみられると思う。というか、実際にいたけど「変わり者」だったw
814可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:34:52 ID:AJ+moqQP
>>810
なんで化粧しないの?
何かポリシーがあってのことなら別にいいと思うけど、面倒だからというのなら
会社くらいにはしていったほうが(・∀・)イイ!!と思う。
理由はみんなと同じで、他に紫外線対策もある。
シミとかそばかすとか、思った以上にダメージきてると思うよ。
815可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:40:27 ID:3lHjSAxY
>>810
32歳でしょ。
私から言わせれば立派なマナー違反。
例えばあなたを自宅に招待したとして
スッピンで来られたらちょっと嫌。失礼な感じ。
ゴミ出しぐらいならいいと思うけどね。
816可愛い奥様:2007/01/12(金) 18:56:21 ID:udiBpW0Z
化粧しなくてもお咎めなしの会社ってあるんですか?

顔が濃い、眉が濃い、唇の色素が濃い等だとメイクの必要なしと思ってる人は多いみたいですが
スッピンで30年以上いらしたら、それなりにくすみが出てきてると思います
顔の色ムラや浮いた脂など、全く気になりませんか?
本人は気にならなくても、見る人が不快に思うかもしれません
メイクで作る艶肌と、脂でテカテカの肌は違います
清潔さを保つことがマナーだと思うので、人と会う時は気をつけた方がいいかと思います
817可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:14:05 ID:rK5NHfVz
わたしは軽く化粧してたけど、しなくてもOKな職場でした。
医療職や保育園なんかは化粧無しでも大丈夫だよ
マスクや髪にネット被るような工場とかでも化粧無し推奨でしょうし
スイミングスクールとかそれぞれ職場でOKなら
通勤時だけするのも面倒だから無しな人も多いと思う
818可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:28:02 ID:9pBMm6a0
>>810
他の人も書いてるけど化粧をしないのはマナー違反というか常識しらず。
基本は社会人になったら(学生でなくなったら)化粧はマナーです。
他人を不快にさせない=マナー という意味です。

とにかく知人と対面する状態であるなら化粧はすべき。
ゴテゴテにしなくてもファンデで整えて眉を書き(これは必要ない人もいる)
口紅ぐらいはするのがはっきりいってマナー。

花粉症でその時期に帽子かぶってマスクして眼鏡かけて買い物に行くという
状況とは明らかに違うでしょw

っていうか、勤めてた会社普通の会社?
819可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:32:23 ID:jxT03Ne1
>>817
なるほど。
でもその職種で「出張」は考えにくいんだよね。
820可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:33:00 ID:ZIxEfqZo
基本的に個人の自由だと思うけど
よっぽどのおばあさんとかじゃない限り
化粧をするのはマナーだと思う。
821可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:37:33 ID:a3NXd9/+
成人している女性のスッピンを見せられるのは
パンツ見せられるくらい不愉快。

会社でスッピンでいいと思ってる人が
イベントで化粧するのは何故かと問いたい。
幼稚園にスッピンで来ている人は、ちょっとイタイ人しかいなかった。
822可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:43:41 ID:NLw5oG/L
社会人一年生になった時とパート勤めの時に
「女性の化粧は他人を不快にさせないためのマナー&常識」といわれた。
823可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:47:12 ID:ZCDCid/r
別に異議を唱えるわけではないんだが、女のすっぴんには
不快感を感じるのに、男のすっぴんには不快感を感じない
というのはどういうことなんでしょうね。
824可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:50:41 ID:LQZZHkIc
>>823
私もなんとなく思った。
私はどっちのすっぴんにも不快感は感じない。
すっぴんって、ファンデや口紅つけないっていう意味だよね?
身近にそういう女性はいるけど、別に不潔さもダラさも感じないよ。
顔を洗って肌を整えて、髪もきちんとしてるしね。
披露宴会場なんかでは会ったことないからどうしてるかは知らないが
825可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:51:16 ID:kb0gc3kX
>>821
毎日朝と寝る前に不愉快になるのは、なんだか大変だね
それはもうとんでもないくらいの嫌悪感?
826可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:55:51 ID:o5xXzTwD
すっぴんといえばこのスレが強烈に印象に残ってる

【化粧は】30過ぎのすっぴんブスは犯罪【身だしなみ】 (実質2)
30代でもすっぴん美人は存在する化粧はいらない   (実質1)

1 :可愛い奥様 :2006/09/13(水) 10:39:40 ID:9wiZoy6h
私はエルメスの普段着を(50万)着ていますが化粧はしません。
でも、他人からよく美人と言われます
世の中には化粧しないと美人と言われない30女もいますが
私は違います。
化粧しなくてもエルメスが着こなせる上質の女です。
意義のあるかたはどうぞ。


にくちゃんねるのキャッシュで見られます
827可愛い奥様:2007/01/12(金) 19:57:46 ID:o5xXzTwD
あ、実質1と2が逆だった
828可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:00:11 ID:rK5NHfVz
>>819
>でもその職種で「出張」は考えにくいんだよね
世間知らず
829可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:04:51 ID:g3J6a2rG
私もそのスレ強烈でよく覚えてるわw

マナーマナーと言う人がいるけど
私が行ってた職場もスッピンOKでしたよ(コルセン)
マナーなんて言い出したのは化粧品会社じゃないの?

すっぴんだろうが化粧してようが
採用には何の関係もなかった
830可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:11:22 ID:znC4hHXt
採用するときは若いからなぁ・・・とチラリ思う。
831可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:17:28 ID:3lHjSAxY
スッピン派が暴れ始めましたw
832可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:23:35 ID:DXR2ONeB
>>828
そういうアンタは恥知らず♪
833可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:24:33 ID:vaEeOvsr
スッピンで表に出るって、どういう神経してんのw
834可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:29:17 ID:y4RqZOgS
スッピンで出歩ける人って社会性に乏しいと周りから思われるだろう。
本人が変人ということで割り切ってるのであれば良いのでは?
周りの目を気にしないで生きていってる人ならば。
ただUVだけはしっかりしたほうがいいよ。
30代後半にもなるとボロボロになるから。
835可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:30:04 ID:vBKUJxpZ
コスメ大好きだけど、スッピンの人を見ても何とも思わないなぁ。
「すっぴんなのね」ぐらい。

ただ美人がすっぴんだと、いじりたくなる。
美人度5割増にしてあげたくなる。
836可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:36:27 ID:9pBMm6a0
>>829の職場みたいなのは特殊なんじゃないかな。
たまたまそういう職場だったのかもしれないけど
一般的には社会人のマナーとして女性は化粧するのがマナーですよ。
化粧といっても付け睫毛したりゴテゴテに化粧するってことじゃない。
特殊な世界(私の職場では〜)といわれても意味なし。

>834もいうように本人がどう思うかというものではなく
周りからどう判断されるかという基準のもの。>社会性
男と女の違いもあるけど女性のマナーとして一般に浸透してるのが
化粧をすることなんだけどねw
837可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:43:12 ID:znC4hHXt
女の化粧は、男だったら「髭をそる」に該当するんじゃない?

フルメイク必須、とはちっとも思わないけど、
ファンデ、せめて色付き乳液とアイブロウ、それにリップクリームくらいは身だしなみでしょう。

すっぴんの方が美しいのは頑張っても20代前半までだよ。
838可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:45:00 ID:zzYLFYcD
新入社員の研修でメイクについてってやるとこもあるよね。
839可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:45:48 ID:y4RqZOgS
>女の化粧は、男だったら「髭をそる」に該当するんじゃない?

そうそう、結局のところだらしないってことなのよね。
周りの目を気にしない=電車で化粧している若い子たちとなんら変わりない。
840可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:46:40 ID:3lHjSAxY
逆にきいてみたい。誰かも書いてたけど
>>810がイベント時のみに化粧するのは何故?
イベント時には何のために化粧するの?
841可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:53:25 ID:kb0gc3kX
線引きの位置が人それぞれ違うんだよ
みんなが自分と同じなわけないでしょ
842可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:54:25 ID:DXR2ONeB
>>826のスレかはわからないけど、以前チラッと見た時に
スッピン派の考え方は誰にも変えられない、と思ったことがある。
まして30年以上それで過ごしてきたなら「私はこれでいいし」と頑なになっててもおかしくない。
そこを「化粧は常識・マナー」といくら説いても無駄だと思う。
新社会人ならともかく。

>>810はイベント時はするみたいだし、それなりにTPOをわきまえてると思う。
「このままではいけない」と思うなら、他の幼稚園ママを見て空気読めば済むこと。
843可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:58:09 ID:Lbdeg9v9
スッピンでも全然綺麗な人は、
色の合っていないファンデを塗ってる人よりまだマシだ。
844可愛い奥様:2007/01/12(金) 21:10:58 ID:Az+2Ri8t
塗り壁仮面に「化粧はマナー」って言われてもねw
845可愛い奥様:2007/01/12(金) 21:18:41 ID:znC4hHXt
少なくとも30過ぎて全くのすっぴんが綺麗な人なんていないよ。

周りの年寄りや自分の顔と比べてる?
30代にしては綺麗、とか
年齢より若く見える、とかってのは意味ナスだよ、外に出歩く時は。
846可愛い奥様:2007/01/12(金) 21:22:44 ID:dH3IDoCk
>>810
別に幼稚園の送り迎えくらい、ノーメイクでいいんじゃない?
847可愛い奥様:2007/01/12(金) 21:26:14 ID:JBf5NwdU
きれいって言ってくれてるのってお世辞でしょ?
848可愛い奥様:2007/01/12(金) 21:37:45 ID:Lbdeg9v9
>>847
プラス、社交辞令です。
849可愛い奥様:2007/01/12(金) 22:15:02 ID:u5X+54sB
メイクとノーメイクの対立?は荒れるもとだよな
はよ〆れ
850可愛い奥様:2007/01/12(金) 22:15:27 ID:lLyQANdy
なんか違うスレみたい。
851810:2007/01/12(金) 22:19:55 ID:JwlSVexp
皆様ありがとうございます。
化粧はすべき、と言う意見が多いですね。
以後外出時は化粧をするようにしようと思います。

自分が綺麗に見られないぐらいなら別に良いのですが(あまり良くは無いですね・・・)
不快に思う人が多いということが分かって改めて勉強になりました。


↓以後はどうでもいいかもしれませんが質問があったので追加です。
今までしなかったのは、ポリシーでもなんでもなくダラだからです・・・。
あと、大学生時の彼氏(現旦那)が化粧嫌いだったからということもあり
特に努力をすることなく、ずるずるこのまま来てしまいました。
たまにやる→テクニックが無いのでうまくできない→大して変わらない→あまりやらなくなる
の悪循環です。反省しています。
会社は薬品の研究職で、部屋にこもりっきり・マスクも使用します。
会社内ではお客さんと接しません。その状況に甘えていました。
出張は極たまにしかなかったのですが、営業についていき説明をします。
けれど通勤時にしていなかったのは、上手く出来ないしやってもムダ、のダラからです。


852可愛い奥様:2007/01/12(金) 22:33:22 ID:C+oVny8j
>>849
>メイクとノーメイクの対立?は荒れるもとだよな

ドウイ
853可愛い奥様:2007/01/12(金) 22:37:29 ID:4ahQSoNI
関係ないけど空耳の「研究員〜♪」を思い出した
854可愛い奥様:2007/01/13(土) 10:50:25 ID:GYAAmWrN
結婚報告を年賀状で受けた友達がいます。
ずいぶん会っていませんが、私が結婚したとき(そのときはまだ付き合いがあった)
お祝いの品をもらったので、私もなにか贈りたいと思っています。
気軽に受け取ってもらえるものをと考えて
紅茶かアレンジメントした花(バラ)が思いつきました。
3千円から5千円くらいで。
妥当でしょうか?
855可愛い奥様:2007/01/13(土) 10:58:40 ID:/FQY7kCR
   ↑
「スレたてるまでもないささやかな疑問・質問」326にも同じことを書き込んでるね
856可愛い奥様:2007/01/13(土) 11:05:04 ID:wDk5MrPW
>>855
見てきたけど、次のレスで誘導されてるからこっちに来たんじゃないかな。
あちらでは移動するとは書いてないけど、
誘導されてきたんなら別にいいんじゃない?
857可愛い奥様:2007/01/13(土) 11:35:57 ID:/FQY7kCR
ふむ・・・。何にも書かずにここに書き込んでるから
だめなのかと思ってた。それは失礼しました。
858可愛い奥様:2007/01/13(土) 11:37:53 ID:j64pGqjZ
誘導されたからでは?
859可愛い奥様:2007/01/13(土) 11:59:28 ID:tT+2lfG9
>>854
金額が妥当というのは
その友達を披露宴に招待したのか(ご祝儀もらったのか)
披露宴には招待してないけど、お祝いだけくれたのか
ご祝儀ももらって、お祝いももらったのかで変わってくると思いますが
それでいいと思います。

私だったらエプロンを送るかな。
860可愛い奥様:2007/01/13(土) 13:55:51 ID:OIjEKUFw
>>854
とりあえず誘導されたんなら
あっちは〆てきなよ。マルチと誤解されるし
あっちにレスつけちゃう人も出てくるよ。

個人的にはエプロンは要らない。バラのアレンジのほうがうれしい。
861可愛い奥様:2007/01/13(土) 13:59:32 ID:3bOZVMeE
ID:/FQY7kCRって
おせっかいババ気質だね
862可愛い奥様:2007/01/13(土) 14:26:51 ID:d2utjwcr
この間は誘導されて元のスレに何も言わずに誘導先で聞きなおした人が
めちゃくちゃ叩かれてたなぁ。
とりあえず元スレには移動宣言した方がよいんだろうね。
863可愛い奥様:2007/01/13(土) 22:06:35 ID:bz+nmFwa
質問させてください。
現在Vodafoneユーザーなのですが
損の980円パックはお得なのかしら?
損はどうも信用できなくて。
864可愛い奥様:2007/01/14(日) 02:18:18 ID:pilDgbAK
>>863
私も迷ってます。
あんまり使わないから、無料通話分がいつも余ってるし。
プラン変更にお金が掛かるのかとかよくわからない。
携帯板を一生懸命追ってます。
865可愛い奥様:2007/01/14(日) 03:14:50 ID:KnU0uqRr
>>863
うちも変えたいなと思いつつはじめて調べましたw

【〓SoftBank】ホワイトプラン13【月額980円】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1168662558/

読んだけどいまいちよくわからない。
980円基本料で、無料通話分がないプランみたいだね。
ウェブを割りとやる人ならウェブ用のパックをあわせて
980円(〜4200円半従量課金)+通話500円くらい+980円 かな・・・
現在メールや通話、ウェブでどれくらいかかっているのか、次の明細待ち。
866可愛い奥様:2007/01/14(日) 10:17:02 ID:G7GcjNUd
>>863
うちもそのプランにしようと思って
窓口で説明受けてやめました。
だって、通話相手がボーダフォンじゃなかったら
通話料が30秒20円ですってよ。
という事でボーダフォンユーザーとのみ
通話するならおすすめらしいです。
867可愛い奥様:2007/01/14(日) 10:21:29 ID:0zvienOa
ゴールドプランと基本は同じで
21〜翌1時まではソフトバンク同士でも料金が発生します。
ゴールドでは21〜翌1時までは200分無料、超過分は21円(30秒)。
どちらもソフトバンクユーザーが多い人向けです。

オレンジプラン(W)のSSと通話料が同じですが
オレンジは基本使用料3570円に無料通信が1050円ついてきます。
これをホワイトに変えると、無料通信を差し引いても百数円お徳になります。
3つともパケ利用が多く通話料が少ない人向けのプランです。
868可愛い奥様:2007/01/14(日) 10:26:59 ID:0zvienOa
ホワイトは16日スタートなので、今あるスーパーボーナス(1月15日までのため)
と組み合わせることは出来ません。
新スーパーボーナスとは可能です。
1月16日以降は
・店頭お支払い金額から10500円OFF

・マイレージポイント4200円分プレゼント
がなくなり、他は継続されると聞かされています。
が、ソフトバンクのことなのでどうなるか分かりません。
869可愛い奥様:2007/01/14(日) 12:13:32 ID:buIeOBrB
新規アンケートお願いします。

「特に何の予定の無い日もメイクしていますか?
 また、食後等メイク直し(口紅・ファンデ等)はしていますか?」

私の場合は、買い物と子どもの送迎くらいしかしないので、正直メンドクサイのですが
日中一人のことが多くても、みなさん綺麗にしてらっしゃるのか気になります。
870可愛い奥様:2007/01/14(日) 12:46:09 ID:8p09LjBI

|i___∩   またこれ…?
| ,ノ ヽ、ヽ
| ●  ● |
| (_●_) ミ
|  |∪| ノ
|  ヽノ i
ミヽ_ /
|ヾ  /

871可愛い奥様:2007/01/14(日) 12:55:08 ID:LrHwyCOG
>>869
>>810あたりから見直してみたらどうですかね。
荒れるからできればこの話題は・・・。
872可愛い奥様:2007/01/14(日) 13:30:56 ID:8iFLIPqg
うひー
873可愛い奥様:2007/01/14(日) 13:36:17 ID:8p09LjBI
みなさんの現在の手指&爪の状況を教えてください。

私は左手薬指にダイヤの指輪
薄ーーいピンクのマニキュアをしています。
874可愛い奥様:2007/01/14(日) 14:10:32 ID:DrsZFBpT
切りそろえて、白い部分のない短い爪
指輪なしマニキュアなし
右手は主婦湿疹でかなり荒れてる
毎日ヴァセリンに尿素を混ぜた自家製ハンドクリームを塗ってる(効くよ)
875可愛い奥様:2007/01/14(日) 14:16:47 ID:KpKwG8YO
こないだうまいぐあいに荒れたから、味占めたんだろうね
876可愛い奥様:2007/01/14(日) 14:48:42 ID:3oz1KqNc
>>873
私もギリギリまで切って短い爪(ピアノを弾くので)
指輪無し、マニキュアなし
正月準備で荒れてしまってまだ直らないガサガサの手
877可愛い奥様:2007/01/14(日) 15:02:27 ID:7PTzqxdd
私も爪は短い方が好き。
裏から見てすこーしでも見えると嫌。
マニキュアは特別な日以外はしない。
指輪は結婚指輪を左の薬指に、旦那と付き合ったばかりの頃に買って貰ったのを
左の中指にで2つ。
878可愛い奥様:2007/01/14(日) 15:07:23 ID:qKG0p5qS
私も爪は短め、マニキュアは薄い色だけど常に塗ってる。
家では指輪類はしない。(結婚指輪も帰宅したら外す)
879863:2007/01/14(日) 15:54:46 ID:ivYMmvpb
皆さんレスありがとう。
やはり

>ソフトバンクのことなのでどうなるか分かりません。

が一番の問題ですよね。
明後日からだし、数ヶ月静観してみます。
880可愛い奥様:2007/01/14(日) 16:06:35 ID:bE1cLGXY
「携帯キャリアとプランは何ですか?」ならアンケートだけど
「980円パックはお得なのかしら? 」は只の質問だからね。
スレ違いですよ。

【MNP】奥様携帯どうしますか?【ポータビリティ】
ttp://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1161648388/l50
881可愛い奥様:2007/01/14(日) 16:21:00 ID:xTwt4MRU
>>869このスレの後半をROMれ。
そしてとっととしめてくれ。
882可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:13:34 ID:dprsGoc5
すっごくくだらないアンケなんだけど・・・

・イチロー
・武豊
・中田英寿
・羽生義治
・野村万斎
・木村拓哉

もしみなさんが独身で、この6人から同時にプロポーズされたら誰を選びますか?
年齢は全員同い年と仮定します。
(やっぱり旦那〜という答えはナシで。白けるからね)
883可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:14:52 ID:Y6YkF99N

羽生さん。
884可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:19:18 ID:7PTzqxdd
羽生さんだな。
時点イチロー。
885可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:20:53 ID:879MkMce
中田

イチローは細かいことにうるさそう。義父もイヤ。
武は義母がイヤ。武の顔も生理的に嫌い。
羽生は顔が嫌い。
野村はあの特殊な世界がマンドクサそう。
木村は頭が悪い。

よって消去法で中田。
好きなように生活させてくれそうだし。
886可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:21:41 ID:bE1cLGXY
私はその逆かな。
イチローで次が羽生さん。
キムタク、ヒデは論外。
887可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:22:24 ID:bE1cLGXY
あ、884さんの逆ね。
888可愛い奥様:2007/01/14(日) 19:56:19 ID:RN7plaqS
マンサイ

顔の好みで。
性格、家柄等も含めたら誰もいない。
889可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:21:20 ID:7VuPItmk
羽生さん、次がキムタク。
あとの人は内助の功を求められそう…。
でも、この二人なら、
自分の才能だけでちゃんと生きていってくれるだろう。
ああ、自分のダラを改めて確認してしまったよ。
890可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:23:12 ID:hNCI30fr
武豊 

イチローは屁理屈ばっかりでうざそう
木村はバカだからいや
891可愛い奥様:2007/01/14(日) 20:30:39 ID:nYyAXsMP
>>882
イチロー
チチローがガンなんだが、その中では顔が好みなので。

武豊もいいんだが、トメがすごくうるさいと聞いたので×。
年齢がいくと、本人だけじゃなく親族のことがすごく気になる、特にこの板住人だとね。
892可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:19:48 ID:KqdJvhkI
カレー、ミートソース、シチュー、ホワイトソース。
うちはいつも市販の固形のルゥ、缶を使っていますが
みなさんは手作りで作ります?市販のものを使います?
893可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:23:45 ID:bE1cLGXY
・カレー・・・・・横濱舶来亭のフレーク
・ミートソース・・作る
・シチュー・・・・ビーフシチューとコーンクリームは市販の固形
・ホワイトソース・作る
894可愛い奥様:2007/01/14(日) 21:26:34 ID:Kv7fAajT
カレー 市販のルー2種以上混ぜる
ミートソース 作る
シチュー 市販のルー
ホワイトソース 自宅でこれを必要とする機会がありません。
895可愛い奥様:2007/01/14(日) 22:37:19 ID:uAE/N3kC
カレー、ミートソース、シチュー、ホワイトソースすべて、
気分によって作ったり、固形や缶使ったりする。
896可愛い奥様:2007/01/14(日) 22:48:25 ID:RYAeNaUJ
>892

カレー >普段はインドカレーの瓶詰めのルーと市販を混ぜること多し。
ミートソース >作る
シチュー> 基本的には作る 
ホワイトソース >作る

ただ、シチューは時間がなかったり気合いがないときは、市販品の缶の
ものベースにいろいろ足す。

ホワイトソースは簡単なので市販品は全く使わない

カレーは本格的なシャバシャバインドカレーのときはスパイスから配合w
タイカレーも石臼でスパイス調合しつつ市販品も使う
897可愛い奥様:2007/01/14(日) 22:53:43 ID:i0qgfEcn
>>882
イチローかな 野球の人がなんとなくいい
>>892
カレーとシチューは市販固形ルーや缶
ミートソースは市販の缶か、粉のやつで作る
ホワイトソースは作る
898可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:12:31 ID:sRWojO/r
>>892
カレー 市販のルー
ミートソース 作る
ビーフシチュー&ハヤシライス 市販のルー
ホワイトシチュー&ホワイトソース 作る
899可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:37:04 ID:X3DDDGnf
>>892
> カレー
ルーを使うけど、タイカレーの素を加えたり、
本格カレースパイシーセットのようなものを使うときもある。

>ミートソース  
食べないので作らない
(その他のパスタソースは大体、冷蔵庫の中にある野菜と肉で作る)

> シチュー
ビーフシチューは、生協のデミグラス缶利用
ホワイトシチューは、バターで野菜炒めて小麦粉入れて
牛乳入れて完成。

> ホワイトソース
グラタンもシチューと同じ要領で作るので、
ホワイトソース単体は作らない
900可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:42:51 ID:FMhPWnKE
>>882
イチロー。
ユミコさんを大事にしてそうだから。チチローがちょっと気になるけど。
お昼はカレーってのもメニューを考えなくていいので楽そう。

次点で武騎手と羽生さん。
頭が良さそうだから。だけど奥さんのことはあんまり構わないそうだから(忙しくて)次点。

中田と木村は論外。

野村さんはよく知らないので。
901可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:42:59 ID:5JNzbA5N
>>882
みなさんと同じ理由で
「内助の功が重くなさそう」
「親族の問題がイマノトコロ表ざたではない」
という理由から「羽生名人」 時点がナカタ。

>>892
カレー ルーを使ったり使わなかったり。
ホワイトソース・クリームシチュー 常に手作り
ビーフシチュー 常に手作り
ミートソース 家族に出すのは常に手作りだが、自分ひとりの時はレトルト

市販のミートソースを使うと旦那が「手作りがいい・・・」と涙目になるのがウザー
902可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:55:35 ID:HErNZiHv
>>882
ナルでうざそうだけど消去法で木村。
てかこの中で選ぶくらいなら旦那でいい。
>>892
カレー・・・・・ルー、もしくはお取り寄せ
ミートソース・・作る
シチュー・・・・ビーフはルー、クリームは作る
ホワイトソース・作る
903可愛い奥様:2007/01/15(月) 00:02:00 ID:UwDupa5/
>892
カレーはルーを使う。
シチューとホワイトソースはほとんど手作りだけど、
ルーのシチューの味もこれはこれで好きなのでたまに買う。
ビーフシチューはデミグラスソース缶かな。(めったに作らないけど)
ミートソースはトマト缶で作るときもあるし、レトルト(もしくはミートソース缶詰)のときもあるし、
粉末のミートソースのもと(?)を使うときもあり。
904可愛い奥様:2007/01/15(月) 02:39:51 ID:NrQysY9h
>>892
カレー…市販のルウ、ビーフカレーは極、チキンはジャワカレー
シチュー…ハウスの粉のやつ、ビーフシチューは食べない
ミートソース…レトルトのやつ、予約でいっぱいシリーズ使ってる
ホワイトソース…ハインツの高い方をグラタンに使う

って、全部市販品利用だわ
こんなんでも、旦那は私のことを料理がうまいと思ってるようだ
905可愛い奥様:2007/01/15(月) 06:20:04 ID:TnMuteS7
散々ガイシュツだと思いますが
お隣さんが「数日後引っ越しします」という報告挨拶のとき
どんな粗品だと嬉しいですか?
906可愛い奥様:2007/01/15(月) 06:42:49 ID:Q/RBx0cB
地域指定のゴミ袋でいいんじゃね?

ほんと散々ガイシュツだけど
907可愛い奥様:2007/01/15(月) 06:53:30 ID:oFBGgpBD
ゴミ袋って
有料な自治体では有り難いのかな?
908可愛い奥様:2007/01/15(月) 07:03:56 ID:Tr4nYmSF
新しく入ってきた人ならば、「ゴミ袋」だの「ジップロック」だので良いと思うが
いままで隣に住んでたのなら、つきあいの度によっていろいろあるだろう
親しくなかったならなんでもいいけど
909可愛い奥様:2007/01/15(月) 07:07:15 ID:TnMuteS7
>>906 ありがとうございます
>>907 燃えないゴミの専用袋30リットル5枚で750円でした
なにげなく痛い出費であることは確かです

散々ガイシュツでスレ汚しになるので締め切りします。
ゴミ袋にします。
910可愛い奥様:2007/01/15(月) 09:29:11 ID:5Bw6Uvam
寒い日が続いております。
さて、ここに貼るタイプのカイロが一つだけあるとします。
今すぐ自分に使うとして何処に貼る?腰?お腹?背中?その他?
911可愛い奥様:2007/01/15(月) 09:32:59 ID:sHtPKLdc
腰!
912可愛い奥様:2007/01/15(月) 09:42:10 ID:AJR0sFBZ
>>910
腰。全身温まるように思う。
913可愛い奥様:2007/01/15(月) 09:56:41 ID:MJLtWo9p
>>892
カレー⇒日本カレーは市販のルー、インドのカレーはスパイスから
ミートソース⇒トマト缶とミンチ&たまねぎで手作りに必ずカゴメのミート缶をプラスする
   妙に旨いですよ。(残りはラザニア等に使える)
シチュー⇒市販のルー、S&Bのボルシチ大根入れて作ってみて〜めちゃ旨です。
ホワイトソース⇒たまねぎ入れる簡単ホワイトソースなんで手作り。

>>910
昨日寒いので腰に貼ったけど
やっぱり女はヘソの下に貼ったほうが暖かいのかも。
914可愛い奥様:2007/01/15(月) 09:57:27 ID:rttYyIpk
>>910
下っ腹
915可愛い奥様:2007/01/15(月) 10:23:02 ID:QPjet2Xf
>>910
私も腰だが、もしセイーリ中なら下っ腹。
916可愛い奥様:2007/01/15(月) 11:12:18 ID:qfjFeMKu
>910
普段から腸が弱いので、カイロは大抵下っ腹。
おなかに貼っておくと、全身あったまる気がする。
腰もいいが、トイレに行ったときに落としそう。
917可愛い奥様:2007/01/15(月) 12:03:05 ID:27Ck1jWC
>>910
肩甲骨と肩甲骨の間の、下の方に貼る。
ココは神経と血管が集中していて、ココを温めると全身が温まるのだとか。
軽い風邪ならそこに熱いシャワーを暫くあてるだけで治るとさえ聞いたことがあるので。
918可愛い奥様:2007/01/15(月) 12:42:31 ID:g1FV3V/o
>>910
「うなじ」に貼りたい。ここを暖めるのが大好き。
剥がす時、髪の毛まで引っ張られてちょっと痛そうだが。
919可愛い奥様:2007/01/15(月) 13:06:08 ID:+T4Qwa/k
>>910
寒いだけなら背中丈夫。
血液が暖まって全身に流れる。

生理中は下っ腹。痛みが激減する。
920可愛い奥様:2007/01/15(月) 13:31:27 ID:NiY0sV4N
>>910
右手
マウス使って冷たくなってるから
921910:2007/01/15(月) 19:13:11 ID:5Bw6Uvam
今日は腹巻きにぺたり張り付けていたので、グルグルと前にしたり
後ろにしたりしておりました。
917さんの場所もなかなか良かったです。
うなじにバンダナのような布に来るんで巻き付けるのもよさげですね。
右手、確かに冷えますよねぇw
色々なご意見有り難うございました。参考にします。ではこの辺で〆ます。
922可愛い奥様:2007/01/15(月) 19:57:56 ID:dpm5US6M
子供をお持ちの方に質問します。
小学生以下の子供には私は食卓のテーブルで勉強するように
言っているのですが、夫が
「テーブルは普通食事をする所だ。2階に自分の部屋もあるのだから
そこで勉強をするべきだ。」と言っています。
私としてはもう少し大きくなったら子供自ら
2階の子供部屋で勉強するようになるので
それまでは目の届く所で宿題やら勉強やらをさせたいと思います。
夫は自分自身がそうやって育ってきたので、テーブルで
勉強をするなんて非常識と思っているようです。
そこで質問ですが、実際それくらいのお子さんをお持ちの親御さんは
食卓のテーブルで勉強をさせているのか、
はたまた自分の部屋で勉強をしろと親が言って
そのようにしているのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
923可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:07:15 ID:Ch7nFWIX
高1・少6だけど、まだテーブルで勉強してるよ。
夫に数学教えてもらったりしてる。
チョット前のプレジデントファミリーとか日経K+を、図書館で借りて読ませて見れば?
成績の良い子がいっぱい居間や台所で勉強してる様子がのってる。

家では、テーブルで勉強することと成績が良いのは、全く別物である
ことが実証されて降ります。○| ̄|_


924可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:08:17 ID:BF0TLPEF
>>922
小学生以下だと、自分の部屋を持っているっていうこと自体
少ないような気がします。
なおかつ、1人で自分の部屋で過ごすのも早いように思うけど
どうなんでしょう?

うちは小学2年になってようやく、自分の机で勉強するようになりました。
(自分から)

それと、この間テレビで、中学受験に合格した子供はリビングのテーブルで
勉強してる子が多いとかってやってたのが興味深かったです。
信憑性は?ですが・・・
925可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:12:32 ID:clrhP8dp
>>922
アンケートの答えにはなっていないけど
秋頃にニュースで「進学校(中学だったかな?)に通っている子供は
意外にもリビングで勉強している家庭が多いという調査結果が出ている」
と報道してたよ。
たしか住宅関連のニュースだったと思うけどうろ覚えでスマソ。
926可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:18:28 ID:zy30hg78
>>922
本人たちの好きなところでやっている。リビングテーブルがほとんど。
そうそうプレジデントファミリーの「頭のいい子の勉強部屋」という
特集記事で居間でやってる子結構出てたよ。
927可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:20:17 ID:R4y33hoU
>>922
ダイニングのテーブルは食事するところで、勉強はさせていない。
じゃぁ部屋で、というわけじゃなくてリビングのテーブルで勉強させてる。
勉強といっても幼稚園児、字の練習もお絵かきも何でもアリだが。

キッチンとダイニングテーブル周りの掃除をしながら
子どもの質問に答えたり様子を見たりとちょこちょこ面倒みてやる、
片づけが終わったら自分は子どもの隣で家計簿をつけたり。

まだまだ、勉強の方法を教える時期で
勉強を一人でさせられる・できる時期ではないと捉えてます。
928可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:26:29 ID:QOS4j2Sj
>>922と同じです
だんなさんみたいに言ってる人周りにはいないなあ
もちろん子供が勉強したい場所で勉強すればいいけどね
929可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:26:36 ID:XrNrU/G5
ああああ〜〜〜そうだったのか〜〜
うちは小1からメリハリつけて自室で勉強させてたけど
集中力がなく、成績も悪い、だらしのない高校娘に育ったよ。
930可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:42:21 ID:FvR9pIAv
自分で集中して勉強が出来るようになるまでは、居間での勉強がいいとか。
ブレーンストーミングのような効果で、ひとつの問題にも両親や兄弟が関連した
知識を持ち寄る事で大きな効果が得られるそうです。
成長して一人で集中して勉強する事を覚えたら、自室での学習の方が効果が
上がるそうです。

食卓で勉強するのがマナー違反なら、居間に別の書き机を置いてあげては?
旦那さんを説得する方が早いだろうけどね。
931可愛い奥様:2007/01/15(月) 20:51:36 ID:wpoDCoTX
うちもリビングで勉強してるよ。
そのそばで私も本を読んだり
習ってる筆ペンの宿題やったりしてる。
そのほうが子どもの理解度もわかるしね。
>>924
もしかして「小学生以下」と「小学生未満」を勘違いしてる?
932可愛い奥様:2007/01/16(火) 00:35:04 ID:K3jTsgk4
私は高校3年の夏前までリビングで勉強してたよ。
自営業で人の出入りが多い家だったけれど、
うるさいのが気にならないタイプだったし
自分の勉強机だと、かえって勉強しなかったのでw
それでも大学受験時には偏差値70超えた。
933可愛い奥様:2007/01/16(火) 01:02:38 ID:J5hmLRj9
ながら勉強派だったから、TV見たり、ラジオ聴きながらリビングで勉強してた
親が寝静まった後までリビングに残ってたよ。
おかげで脳が鍛えられたらしく便利っていうか・・・・ww
英語を聴きながら日本語を話すとか
英字新聞を読みながらTVで日本語ニュースを見たりできます。
大人になってからは訓練しても、どうしてもできない人もいるよ。

ただし同時通訳は圧倒的に女性が多いように、性別で脳の働き方が違うらしいから
集中できないタイプの男の子は、隔離された個室で勉強もいいかも。
934可愛い奥様:2007/01/16(火) 01:34:44 ID:tZxnvngX
>>922
これだけレスが付いて今更かも知れないけど、
育児板が適当な内容だと思うのだが・・・
質問、相談系、勉強のスレ、いろいろあるようですよ。
935可愛い奥様:2007/01/16(火) 04:58:06 ID:pvVHveSz
おはようございます。

家の旦那もうじきブルーカラーからホワイトカラーになるんですが、皆さんカッターシャツ何枚お持ちですか?
7、8枚で週に二回位クリーニング?

カッターて家で洗って、アイロン?

皆さんどうしてます?

父もブルー系だったのでまったく分かりませんm(__)m
936可愛い奥様:2007/01/16(火) 05:18:19 ID:B9VCM8BH
>>935
12枚で、毎日自宅で洗濯・アイロン。
12枚ってのはそれだけ「揃えた」というわけではなく、
ちょこちょこ買ったり褪せたものは捨てたりして、今現在12枚ということです。
937可愛い奥様:2007/01/16(火) 07:06:00 ID:lN/VKMGz
>>922
んー、男性と女性では脳の働きがちがいます。
女性は脳の働きがマルチで複数のことを同時にこなせます。
男性は一つのことしかこなせません。
これは脳の機能差で、訓練でどうにかなるしろものではありません。

なのでたとえ男児であろうと、横から母親に口をだされるとものすごく大きなストレスになります。
当然、勉強の妨げに。
お子さんが小学生男子でかつご主人が高学歴の場合は、ご主人の意見を尊重されることをおすすめします。
ご主人はご自分の経験を踏まえて、一番勉強しやすい方法を提案しているはずです。

また、人から口で教えられるより、自分で教科書を確認するほうが得意な脳タイプもあります。
ほっておくと本を読む、本好きな子はこのタイプです。
そういうタイプもあまり親が勉強に口をだす必要はないでしょう。
それと、勉強部屋の壁紙は無地の空色にするとよいです。
938可愛い奥様:2007/01/16(火) 07:18:06 ID:ERGpvvZi
15枚あった。
元々旦那がそれくらい持っていて、すり切れたりした物を捨てた数だけ
購入して補填。
全て形状記憶なのでラクチン。
ただ形を整える専用洗剤を使って手洗いモードで脱水は1分。
エリ袖汚れが時間が経つと定着するので専用の汚れ落としを使っても
落ちなくなってくるので困り〜。
939可愛い奥様:2007/01/16(火) 07:31:08 ID:dyv0RhZK
ワイシャツは8枚。
形状記憶シャツをいつもの洗濯物といっしょにぶちこんで
がっちり脱水してw干してます。
940可愛い奥様:2007/01/16(火) 07:57:13 ID:GuIDhb2I
36才営業課長外出多し

Yシャツ12枚+きたくないのが5枚w(かっても合わなかったとか)
クールビズの関係でボタンダウン多し。(本人のこだわり)

クリーニングに出すとボタンが割られて帰ってきたり、糊がつけすぎで首がかぶれたりするので
週に1回Yシャツだけで脱水1分でまわしてる。
襟と袖は固形石鹸で先に軽く洗ってから。
ちょっとにおいきつめの柔軟材で仕上げ(オヤジ臭防止)
アイロンキーピング使用してアイロンをかけて、クローゼットにつるして終了

ダラだけど一応身だしなみということでこれくらいはやってる。
ちなみに形状記憶にもアイロンかけてます。





941可愛い奥様:2007/01/16(火) 08:03:44 ID:MD2Juce0
>>935
事務系仕事
何枚あるか数えたことないけど、十数枚だと思う。
潔癖症ぎみで職場で一度着替えるらしく毎日2枚洗濯カゴに入ってる。
それ+二人の子どもの制服で4枚を毎日洗濯機の弱で洗って時々キーピング
毎日4枚にアイロンかけが大変w
942可愛い奥様:2007/01/16(火) 08:22:11 ID:CqnDfJNZ
>>939
ナカ〜マw
形状記憶って脱水弱めでってなってるけど、別にするのメンドーだからね

娘の学校ブラウスと夫のシャツが合わせて4〜5枚たまったら
アイロンささっとかけてる。

Yシャツは夏冬用合わせて20枚ある。
943可愛い奥様:2007/01/16(火) 08:31:21 ID:fEMpyzjt
>>935
平の現場系開発プログラマ(32)
10枚くらい。形状記憶で、ワゴンセールなんかで2000円とか安いの。
汗をかかないガリ体型なので、首が汚れないので数年もちます。
普通の洗濯物と一緒にネットに入れて、普通に干すだけ。
アイロンもかけなくても、しわなしです。

ある程度、年齢と役職が上の旦那さんなら
綿混紡率の高い要アイロンのがふさわしいですね。
944可愛い奥様:2007/01/16(火) 08:52:57 ID:TlsVKpFd
>>935
事務系仕事
カッターは10枚くらい。洗濯→アイロンです。
白シャツ2枚は会社での葬式や式典用として
クリーニングに出したものを常備しています。
旦那も3年前まで作業着で、事務系に移った時シャツを5枚購入したよ。
945可愛い奥様:2007/01/16(火) 09:05:36 ID:V+VyCDzT
>>935
季節ごとに2〜3枚買い足して押し出し式で予備数枚→捨てる式で
常時使用が6枚くらい。アイロン。
946可愛い奥様:2007/01/16(火) 09:23:48 ID:cFz27AZ3
>>935 技術系管理職 毎週2泊の出張 10枚ほど
金曜はカラーシャツ
冠婚葬祭用はもちろんクリーニング

綿100%しか着たくない、ということで
本人自ら休日にアイロンをかけてます
947935:2007/01/16(火) 09:42:59 ID:pvVHveSz
沢山のレス
皆さん
ありがとうございます。

形状記憶シャツですねφ(.. )メモメモ♪
後でPCでゆっくり見ますねm(__)m
948可愛い奥様:2007/01/16(火) 09:53:18 ID:Fr8+ncEJ
なにそのキモい顔文字
949可愛い奥様:2007/01/16(火) 09:55:13 ID:b76FiY40
お願いします。
いつも似たようなメニューばかり作っているので新しいもの挑戦しようと思っています。
そこで皆さんのお気に入りのお料理(毎日の食卓に使うお料理)の先生を教えてください。
(お料理の先生というのはテレビに出てたり
レシピ本を出している人、という意味でお願いします)
お気に入りが複数いらっしゃる場合は、全員書いていただけると嬉しいです。
お手数でなければ簡単にお気に入りの理由を添えてもらえると有り難いです。
アンケートを参考に検索させて頂いて、その人のレシピ本を購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
950可愛い奥様:2007/01/16(火) 09:57:45 ID:iXX9ol3Z
おはようございます。
くだらない質問ですがアンケートお願いします。

もし自分の息子が結婚を前提とした恋人を連れてきたとして・・。

1.婚姻歴は無しだけど小学生の子持ち
(子供の父親とは国籍問題で入籍せず認知のみ。でもその後破局)

2.子供はいないが離婚歴2回の女性

ならどちらが許せますか?
951可愛い奥様:2007/01/16(火) 10:01:15 ID:uoSuTu8K
おしゃべりクッキングの中華のセンセイです。
でも単独で出してるかな?
適当でもよさげで短時間にできるのが多い。
パソコンで家にある材料で簡単に探せるしイッパイレシピはあるし。
和食と洋食のメニューは手間がかかってるのが多いけど。
暮らしの手帳の本もおいしそうなのばっか。
952可愛い奥様:2007/01/16(火) 10:10:08 ID:V+VyCDzT
>>949
いない
>>950
なんだそりゃ 2
953可愛い奥様:2007/01/16(火) 10:29:48 ID:GS/vM/By
>949
栗原はるみの本を使うことが一番多いかな。
あとは、小島奈津子(フジテレビのアナウンサー)の本が簡単で意外と使えます。

お料理、がんばってね〜
954可愛い奥様:2007/01/16(火) 10:32:12 ID:EUHYe7a6
>>949
栗原はるみ。
器と盛り付け、素材の取り入れ方などが私の感性と全然違うので、参考になる。
ただしこの人の味付けは濃いので調味料は3割減で調味して味を見つつって感じ。

>>950
どっちも反対。
親子の縁を切るといってそれでもケコンしたいと思うまで好きなら、
もう好きにせいと放っておく。
955可愛い奥様:2007/01/16(火) 11:04:11 ID:Re7Q0yHr
ごめん、カッターシャツってYシャツのこと?
956可愛い奥様:2007/01/16(火) 11:10:28 ID:/Pj4AlNG
>>949
小林カツ代さん。
以前、既女板のどこかのスレで小林カツ代さんの
「料理の辞典 おいしい家庭料理のつくり方 2448レシピ」という本が
紹介されてて購入したが、これがものすごく重宝してる。
国語辞典位の厚さの本に、チャッチャと作れる料理から定番メニュー、
ちょっと手の込んだ料理まで、写真は一切無し(時々イラスト有り)で
レシピがビッシリ。ここに載っていたピーマンとナスの料理を子供達が
ガツガツ食べたので(今までどちらの野菜も大嫌いだった)、「カツ代、
すごいじゃん!」と思った。
957可愛い奥様:2007/01/16(火) 12:39:55 ID:vqY4vyHX
>>955
ぐぐれ
958可愛い奥様:2007/01/16(火) 12:42:01 ID:fw5F+HGA
>>955
勝ったーシャツ
959可愛い奥様:2007/01/16(火) 13:45:08 ID:hE8mvejK
栗原はるみと小林カツ代。
栗原自身は不倫略奪鳥の巣頭で大嫌いだけど。
小林カツ代の料理は大雑把で作りやすい。
960可愛い奥様:2007/01/16(火) 14:04:32 ID:aylX8kkv
>>922
うちの父親がリビングで子供に勉強されるのが嫌なタイプだった。
理由が、自分が自由にTV観たりできないから。

でもね、小さいうちは部屋で1人でなんて遊んじゃうし、
リビング追い出されてモチベーション下がるしで
勉強するのがイヤになっちゃったりしたから
本人の好きな場所でやらせてあげて欲しい。
961可愛い奥様:2007/01/16(火) 14:38:33 ID:7+w79Luk
>949
ベターホームの本とホームページ。
「20分で2品のおかず」
「春夏のかんたんおかず」
「秋冬のかんたんおかず」

ベターホームの料理学校に行っていたので、なんとなく。
レシピが美味しいので重宝してます。
962可愛い奥様:2007/01/16(火) 14:41:29 ID:Jo3sRW+0
栗原って不倫で今の旦那寝取ったの?
知らなかった・・・(:D)| ̄|_
963可愛い奥様:2007/01/16(火) 14:53:34 ID:ERGpvvZi
>>949
本として持ってるのは土居善春なんだけどこりゃ小ムズカシイ。
いつも使ってるのはクックパッドのHPです。

964可愛い奥様:2007/01/16(火) 14:58:00 ID:Nw4tG56P
普段は「きょうの料理」が先生だけど
休日で、なんか変わったものでも・・・というときは「たけだみりこ」の
異国のメシーる1,2をめくってる
食卓が完成できるように同じページに何品か載ってるし、
めんどくさい材料は簡易材料や簡易レシピで代替OKと書いてある
この本のブイヤベース、肉みそパーティ、北京ダック(もどき)、パエリア、
などは我が家の定番になっている
965可愛い奥様:2007/01/16(火) 15:10:35 ID:TlsVKpFd
>>949
私は本ではなくサイトを利用しています。
クックパッドレシピ ttp://cookpad.com/
冷蔵庫にある食材で検索し印刷して使用後ファイルに保管してます。
便利でこのサイトを重宝してます。パーティー料理とかもありますよ。
966可愛い奥様:2007/01/16(火) 17:38:04 ID:kBNhSVYW
>>964
たけだみりこって「セイシュンの食卓」の人だよね?
漫画家だと思っていたけど料理研究家だったのか…。しかも偉く(?)なったんだねえ。
967可愛い奥様:2007/01/16(火) 17:53:01 ID:qR0PuYNx
>>955
それ関西弁w
968可愛い奥様:2007/01/16(火) 19:15:20 ID:TjYMWdzL
>>949
毎年主婦の友か素敵な奥さんのどっちかの新春特大号を購入。
必ず料理本がついてくるので、誰とは決まっていない。
あとはヤフーグルメのレシピか、ボブ&アンジー、
クックパッドなどが先生がわり。

一つのフライパンで違う食材を同時に炒めるっていう料理法の人
名前が思い出せない…あの人のレシピ集は失敗だった。
969可愛い奥様:2007/01/16(火) 19:21:37 ID:j7zTCCQj
>949

山本麗子 
この人の中華は簡単ではずれないから。あと、お菓子もかなり上手だと
思う。

和食はなんか適当にdanchuのプロのレシピを参考にしてる。
あと、きょうの料理も特集によっては参考にします。

おもてなし料理を習っているので、その先生のレシピも多い。
970可愛い奥様:2007/01/16(火) 19:24:23 ID:Re7Q0yHr
>>968
奥薗壽子だね。
この人の本、読んでいるだけで面白いよ。
薄切り肉丸めて酢豚なんてすごく楽しかった。
作ってみたけど美味しかったよ。
971可愛い奥様:2007/01/16(火) 21:42:33 ID:MD2Juce0
>>965
私も「この材料で何をつくろうか?」って時にクックパッド見てる。
ここってお惣菜って感じのが多くてすごく参考になる一方
チョッと貧乏くさい(庶民的というか)のも多い。
972949:2007/01/17(水) 08:05:49 ID:42rP3cZ7
おはようございます。
お料理の先生を書いてくださって、ありがとうございました。
さっそく今日、本屋さん巡りとサイト巡りに行ってきます。
わくわくでとっても楽しみです。
皆様ありがとうございました。
973可愛い奥様:2007/01/17(水) 08:11:15 ID:cOEqRRxH
オレンジページの今回の特大号
レシピが別冊になっているのもいいよ 300円
そこで気に入る料理研究家をみつけてもいいかも
974可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:40:19 ID:CMn1Ploh
脱いだパジャマはどうしてますか?
夏場は毎日洗うので洗濯機直行!ですが、
冬場は毎日洗うわけではなく・・・置き場に困ってます。
とりあえず布団をたたんで押し入れに積んだ後、
パジャマを一番てっぺんに放り込んでますが。
975可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:41:17 ID:LVADwMXW
夏でも冬でも毎日洗うから、洗濯機に直行です。
976可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:45:53 ID:c6EYwp4G
3日くらいかなぁ、着るの。。。
洗濯自体は毎日してるけどね。
977可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:47:13 ID:cZixlvR6
>>974
 うちも冬は毎日洗いません。
ベッドなのでベッドの上に置いてるのですが、現在カゴ探してます。
それに入れておこうと思って。
978可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:48:10 ID:cOEqRRxH
夏でも冬でも毎日洗う
979可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:48:47 ID:punOxVzq
>>974
あなたと全く同じだわ。
980可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:49:06 ID:fu/18xG7
>>974
夏は毎日洗濯。冬はクローゼットにカゴを置いて、入れてます。
旦那のはベットの上に置きっぱなしの時もある。
981可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:55:00 ID:emM7oU8E
>974
私も冬は毎日洗わない。洗濯かごを
1、セーター等まとめて洗うもの(ふたつきで大きめ)
2、旦那のぬいだパジャマ
3、私のぬいだパジャマ兼、洗濯済をはこぶかご
の三つにわけて置いてる。
ちなみに下着やタオルなどはすぐ洗濯機。開けっ放し。
982可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:57:50 ID:6xPh2Piy
>>981
ご主人にパジャマとご自分のを分ける理由が知りたいw
983可愛い奥様:2007/01/17(水) 10:59:37 ID:qycqEwiW
すまぬ、2日間ずっとパジャマ着てる。
炊事洗濯するときは割烹着。
外に出るときだけ洋服着て、帰ってきたらまたパジャマw
ダラかしらね。
984可愛い奥様:2007/01/17(水) 11:11:54 ID:CMn1Ploh
ご回答ありがとうございます。
カゴを用意すればいいんですね。
冬でも毎日洗う奥様から、着続ける奥様まで、
タオルの洗濯?に近いものがあるので、そろそろ〆させて頂きます。
謝謝。
985可愛い奥様:2007/01/17(水) 11:38:46 ID:emM7oU8E
>>982
あ、仲はいいですよw臭いヤツだけどw
お互いめんどくさがりなので、下のほうにあると取るのが面倒なんです。
あと寒い地方なんで、セーターやダウンベスト、半てんなど大物があるので
かごがいっぱいになるのです。〆後ごめんね。
986可愛い奥様:2007/01/17(水) 11:49:45 ID:yGwQOksY
お茶漬け、どうやって食べるのが好きですか?

私はお茶漬けの素にお湯、わさび、三つ葉が好きで
旦那はお茶漬けの素に煎茶、わさびが好きです。
987可愛い奥様:2007/01/17(水) 11:53:53 ID:punOxVzq
>>986
塩鮭や焼きたらこにお茶のみ。
素みたいのは結婚して初めて食べてみたけどダメだまずい。
あれなら雑炊だ。
988可愛い奥様:2007/01/17(水) 11:57:08 ID:lqwK8QfU
>>986
私もわさびと三つ葉、最強だと思うw
旦那はたらこのせるのが好き
989可愛い奥様:2007/01/17(水) 12:04:59 ID:pwU9thrj
>>986
普段食べるのは各種お茶漬けの素にわさび、乾燥三つ葉w
好きなのは、
焼き鮭をほぐしたものに胡麻、海苔、わさび、だし
胡麻ダレに漬け込んだ鯛茶漬けも好きだ…
基本的に、お茶じゃなくだしを注ぐもののほうが好き。素でもだし風味のほうが好き。
990可愛い奥様:2007/01/17(水) 12:26:20 ID:aTgO9Hy9
トイレ掃除をした後、食事の支度は普通にしますか?
991可愛い奥様:2007/01/17(水) 12:28:25 ID:Op/rXBxc
>>990
手ぐらい洗え
992可愛い奥様:2007/01/17(水) 12:34:01 ID:qycqEwiW
ツナ+ワサビ+三つ葉

ツナなんて・・と思っていたが、友達の家でゴチになって開眼w

993可愛い奥様:2007/01/17(水) 13:35:39 ID:tKM5M3uk
誰か新しいの立てて頂戴!
私、無理だったわ〜

【聞きたい】奥様アンケート16【知りたい】

他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】奥様アンケート13【知りたい】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1160744399/
【聞きたい】奥様アンケート14【知りたい】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163634109/l50
【聞きたい】奥様アンケート15【知りたい】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1165800359/l50



994可愛い奥様:2007/01/17(水) 13:41:20 ID:yGwQOksY
【聞きたい】奥様アンケート16【知りたい】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169008789/l50

立てました
995可愛い奥様:2007/01/17(水) 13:49:37 ID:tKM5M3uk
>>994 乙 ありがとう

>>986 お茶漬は、もっぱら納豆茶漬けしてます。
中森明菜が昔〜昔ベストテンでこんな食べ方してますって披露していた。
明菜嫌いだったけどやってみたらめちゃ旨
永谷園のお茶漬けの素をかけたご飯に味を付けた納豆を適宜のせてお湯をかけるだけ。

>>990 気分的には解るよ〜なんか気持ち悪いよね。
でも〜トイレ掃除はゴム手袋してするので後は念入りに手を洗って料理します。
そんな事いってたら家事できないよ〜。
996可愛い奥様:2007/01/17(水) 13:57:44 ID:yGwQOksY
>>990
トイレ掃除の直後に食事の支度をしたことは…記憶にない。

>>986のお茶漬け
このスレ終了で〆させてもらいます。
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
997可愛い奥様:2007/01/17(水) 14:00:11 ID:3KnnIjtc
お茶漬にわさび入れるのが好きなら、ぜひ柚子胡椒も試してみて。
わさびが切れていて、しかたなく入れてみたんだけど、GOODでした。
998可愛い奥様:2007/01/17(水) 14:03:54 ID:Lw+W8dpx
うめ
999可愛い奥様:2007/01/17(水) 14:06:21 ID:POkWnXr+
1000可愛い奥様:2007/01/17(水) 14:07:20 ID:Op/rXBxc
梅納豆ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ茶漬け!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。