欝なのに必死で主婦してる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
専業兼業子蟻小梨なんでもござれ。
頑張れと説教はオナカイパーイ。
2可愛い奥様:2006/10/25(水) 12:24:33 ID:/GJeCb//
栄光の23get
3可愛い奥様:2006/10/25(水) 12:25:21 ID:JeulGP9A
2かな3かな
4可愛い奥様:2006/10/25(水) 12:46:50 ID:9XfMtpae
やる気のなさを上司に見抜かれ転職を繰り返す旦那。度重なるグチでこっちも欝に。共働きしても豊かになれない惨めさ。いくら励まし尽くしても旦那には届かない。
離婚したくてもキャリア無のため就職先が見つからず踏み切れず。おまけに不妊と言われていたのに子供ができていてますます離婚できない…
子供という自分が生きた証を作ったことだし、死んでも悔いはないよ…旦那がまたいつ職を追われるかを考えると胃が痛い。乳飲み子を抱えて未来に希望なんて持てない
5可愛い奥様:2006/10/25(水) 12:49:18 ID:2SNvymyX
頑張れと説教はいらんということは
書き捨てレスなし進行ということ?
6可愛い奥様:2006/10/25(水) 12:51:24 ID:cSBuewf7
授乳中ということは断薬してるんですか?
7可愛い奥様:2006/10/25(水) 13:03:06 ID:cL2lnsNw
ウツにのに仕事行ってますが
8可愛い奥様:2006/10/25(水) 13:04:58 ID:cL2lnsNw
連投ごめん
必死で家事してるくらいなら、旦那さんまで疲れさせるから
しばらく離れた方がいいよ
9可愛い奥様:2006/10/25(水) 13:11:39 ID:UIZJOCrp
旦那の鬱が鬱った私。書きながら泣けてきた。
今日も一日中旦那の愚痴聞いて、もう八年目だ。
自分でイッパイなのに、旦那と子供まで世話できない。
10可愛い奥様:2006/10/25(水) 13:13:17 ID:ryh9/9OD
欝ではないが家事飽きた人いる?
子持ち20代。
11可愛い奥様:2006/10/25(水) 13:20:55 ID:rUPsxozC
半分鬱で子梨兼業…もう会社やめたいけど旦那の収入も少ないしやめるわけにいかなくて辛い
12可愛い奥様:2006/10/25(水) 13:30:25 ID:zFt7FBRU
女性の殆どはかかる病気だからね。
他人事、なんて思っていると大間違い。
女性は更年期障害があるでしょう?それとうつは併発するものだから。
というか、更年期障害とうつって、すごく似てるという話。
>>9
うつで8年?ちょっと長くないかな。
ちゃんと薬飲めば半年〜3年位で良くなると思うんだけど。
日本の精神科は、例えば躁鬱病とか他の脳の病気(脳と同じ機能は心にも
あるので、脳と心臓)の可能性もあるのでは?旦那さんを他の病院に
連れて行ってみては?
13可愛い奥様:2006/10/25(水) 20:28:43 ID:UA5lRuW8
重症患者なら10年20年患っている人もいるよ。
もともと性格的なもので鬱っぽい人もいるし。

でも自分でいっぱいいっぱいで、周りにも迷惑かけている人と
8年かー。つらいね。
14可愛い奥様:2006/10/25(水) 21:45:28 ID:YiQvk8ZX
初めまして
私も鬱の主婦です。
病院に通い始めて1年
子供の高校受験の事もあり毎日鬱鬱しています。
この1年笑った事がないんじゃないかなあ〜
15可愛い奥様:2006/10/25(水) 22:13:20 ID:oWl9gH2S
>>13
うん、だから、それは「うつ」じゃないかもしれない、ってこと。
日本の精神科はアメリカより10年以上も遅れてるからね。
なんでも「うつ」と安易に診断してしまう精神科も少なくないんですよ。
うつで10年20年って、実はちょっと考えにくい?かも。
病院で薬貰って、きちんと治療しているならね。
うつで5年異常というのは・・・別の病気の可能性も無いとは言えない。
「うつ」と診断されていた人が、実は人格障害だった、とか
他の病名だったケースは少なくないんですよ。
16可愛い奥様:2006/10/25(水) 22:14:28 ID:oWl9gH2S
5年以上
17可愛い奥様:2006/10/26(木) 01:29:07 ID:AwkKz0Cv
起きてる時はふつうだけど、ふとんの中にいる時、寝る前と起きる時がすごい鬱だ。
世の中のいやなことと、イヤな思い出ばかり頭に浮かんでくる、、
覆い被さってきそうなビル郡が頭に浮かんできたり
空気がドロドロうずまいて体にまとわりついてる感じもする。
ムンクの絵みたい。
18可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:44:34 ID:snj5wPXG
私は起きて居るときの方が鬱。
寝る事に逃げてしまう。
だから、朝寝して、昼寝もする。
19可愛い奥様:2006/10/29(日) 20:18:11 ID:gTXf/noY
そっかあ…>>15

抑うつって言われてパキシル出されそうになったけど
不妊治療中なんでそれは断った。不眠が酷かったし、
倦怠感・無気力は今思えば確かに鬱かも…とは
思うんだけど、今はデパス0.5でよく眠れているし、
気分は随分安定している。やっぱり今までみたいには
動けないけど、昼寝したりのんびりやらせてもらってます。

もももしかして更年期障害の予兆…?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
37でそりゃまあもう生殖能力の限界に近づいてきては
いるけれど、セイーリも順調にあるのになあ。
20可愛い奥様:2006/10/29(日) 21:50:21 ID:GsMHDAsy
毎日が辛いです。
心療内科に掛かって1年になります。
某有名大学病院の助教授の先生が主治医なのですが、
主治医は「その内、必ず気分も上がってきます。」と
言うのですが、なかなか低空飛行のままです。
まづ、晩ご飯のメニューが浮かばず、作るのに一苦労
衣替えも出来ないまま。
直ぐに疲れて昼間も仮眠を取らずにいられない。
元気だった頃の自分が懐かしいです。
私の場合はパキシルで躁転が少しありました。
兎に角、鬱から早く脱したいです。
21可愛い奥様:2006/10/31(火) 22:43:16 ID:EyJKHiMG
必死です。毎日。あたしも投薬7年ですよ。
子供も可愛く思えないときが多くなってきた。
もういいやーってサボれたかと思いきや、義母が来てまたひきずりもどされるー。
あたしにゃ、パーっとすることが重要なんだよ!
22可愛い奥様:2006/11/01(水) 17:33:04 ID:M4bxsu93
子供は何歳なの?
23可愛い奥様:2006/11/03(金) 16:07:18 ID:6WmTDri5
私は鬱ですがなるべく元気な人とつき合うようにしてますよ。
パートも16年。未だに仕事続けてます。
気持ちの持ち方一つ。といって心療内科には月1回通ってます。
今は「リーゼ」のみを服用。
24可愛い奥様:2006/11/04(土) 16:54:34 ID:VlzPHXMR
↑それはもう、かなり回復してるんだよ
25可愛い奥様:2006/11/04(土) 19:19:51 ID:BOcaycnE
元気な人と付き合えて、仕事もできて、リーゼだけで
生きていける人に「気持ちの持ち方一つ」とか言われたかないw
26可愛い奥様:2006/11/05(日) 12:52:56 ID:pBAX52bs
24さん有り難う。25さんごめんなさい。言い方が悪かったですね。
ここまで回復するにはかなり大変だった過去もあるんです。
長文になるので書き込みませんが。無理は禁物ですよね。
27可愛い奥様:2006/11/05(日) 13:33:07 ID:q5JcRgJd
鬱って鬱病とは違うんだよね?
私の友達は鬱発症で人格障害だったケース
神経症で鬱発症するケースもあるよね?
なんか分類難しいね
28可愛い奥様:2006/11/05(日) 13:37:53 ID:q5JcRgJd
>>20
晩ご飯のメニューなんてさ適当でいんじゃない?
私の場合は、テレビ番組(いくえ、イモリの奴とか)でやってた簡単そうな料理とか
適当に作ったりとかさ…
品数とかこだわり過ぎるって事ない?
29可愛い奥様:2006/11/05(日) 13:51:28 ID:tGE4JiiP
うつ状態とうつ病は違うみたいだね。
失恋したとか仕事でミスったときにもうつ状態になって落ち込んで、
ご飯食べられないとか眠れないとかなる状態も、うつ状態。

もともとネガティブなストレス耐性が弱い人がストレスを受けたときに
落ち込むと重篤になる=神経症。

うつ病は脳内の伝達物質の量が減るという、割と物理的な問題。
ゆえにより重篤=精神病。

人格障害はよくわからん。
人格障害ゆえに、いろいろな摩擦があり、だからうつ状態になるのかな?

性格的に神経症な人と、生来うつ病気質な人の違いってなんなんだろうねぇ。
でも私は医師から、精神病気質はまったくないといわれた。
どこで判断してるのかなー。
30可愛い奥様:2006/11/05(日) 22:41:00 ID:9xOo1/wZ
鬱気質の人の性格→
几帳面・責任感が強い・真面目・規律を守ろうとする・融通が利かない・自分の気持ちより相手の気持ちを優先に考える
 
鬱病→ 自分は鬱だとは思っていない事が多い。 病院に受診するのを嫌がるが、
    家族が心配して受診させるケースが多い。

神経症(ノイローゼ)気質の人の性格→
     神経質(几帳面とは異なる)・完璧主義・一つのことに囚われやすい・自分本位
     繊細・ストレスに異常に弱い・劣等感・心配性

神経症→ 体や心の不調に一番敏感なのは本人で、自分の性格を分析でき、不調を改善する為に情報を探す。
     本人は鬱病と勘違いしていることも多い(鬱とは根本的に全く違う病気)
     病院に受診する事も、薬を飲むこともにもあまり抵抗を感じない。

  
31可愛い奥様:2006/11/06(月) 01:11:29 ID:K9y3ZKKY
分かり易くてすごく参考になりました。
私は、鬱気質の人の性格に全てが当てはまっています。

初めは、生理が止まらなくて婦人科に行ったら“少し鬱かな”と言われた。
昼寝ではなく、夜に睡眠をしっかり取って自律神経を保つ様に言われた。
その後、旦那の帰宅時刻が近づくとき&休前日のみ、頭痛と嘔吐があることに気づいて心療内科へ。
二回目の受診で、診察前にカウンセラーを紹介された。
幼少期からの事を全て話した。 先生はメモを見ながらなにやら関連図みたいな物を書いて・・・
「原因は旦那さんのみですね」と言われた。 

私は元々ずぼらで、臨機応変で、上記の性格の真逆だった。
夫の感情のなさが原因で、いつの間にか“私はここに居る意味のない人間だ”と
思う様になっている。 何をしても、夫の楽しさ・嬉しさ・悲しさが分からない、
だからどんどん一生懸命がんばる様になってしまった。
医師に「治せる環境にありますか?」と聞かれて「ありません」と涙が出てしまった。

三回目の受診で医師の指示通り夫も病院へ行ってもらった。
心療内科や精神科などが並んでいる待合室で、夫は自分の体裁ばかり気にしていた。
別々の診察の後、夫の話を医師に聞いたら、私の事より“自分は悪くない”を強調していた様だ。
こちらの苦しみや事の重要さを全く理解していない。
別れたいと何度か切り出したが、その時のみ「直す努力するから・・・」と言い、
その数分後には元通り・・・冷酷極まりない。

このまま先は見えている。別れなくては治らないのかも・・・
何かを伝えたい、自分がした事が意味のあるものだと一度でいいから実感したい。
32可愛い奥様:2006/11/06(月) 12:15:01 ID:7h4+EzaR
>>30
わかりやすくありがとう。とても感謝!

>>31
鬱のときは離職や離婚など、重大な項目についての決断をするのは
危険だとよく言われますね。
カウンセラーや医師に相談してみては?
本当に離婚する必要があるのか。

私も症状が悪かったときは、夫の言動にストレスを強く感じていたけど
よくなってきてからは気にならなくなりました。
また4年かけてだけど、夫のほうも病気に理解を持つようになってきた。
あなたが頑張ることをやめたら、旦那さんも変わるかもよ。
33可愛い奥様:2006/11/06(月) 17:18:53 ID:r7cUm21+
>>31
そうそう。精神が弱っている時は、
離婚などの極論はなるべく先延ばしにした方が良いと思うよ。
不安感や焦りから離婚を考えてしまう事は私もよくあります。
今はストレッサー(旦那さん)から少し距離を置いてみたらどうかな?
別居できないのなら旦那を無視。

たまたま今日行ったカウンセラーの人に、旦那さんの言う事、やる事にいちいち反応しないで、
いい意味で無視してごらん。 少し楽になると思うよ。って言われました。

>>31 あなたはきっと真面目だから、いちいち旦那さんの言う事に反応して傷ついてしまうんだよね。
自分の好きな音楽を聴いて、自分の好きな趣味して…。旦那に何を言われても表面上だけ取り繕って
心の中ではスルー。 今は症状を治すためだと思って、自分本位でやらしてもらってOKなんじゃない?

ほーんとこればっかりは、実際に精神を病んだことのない人には分かりづらい病気だよね。
うちもお願いしてお願いしてやっと一緒に病院に付いてきてもらった。
でも、やっぱり理解してもらえなかった。
先生に戴いた小冊子(薄くて漫画仕立ての物)ですら読んでくれなかった。

本当は理解して欲しいけど、この人は無理だと思って半分諦めましたw
2週間位私と入れ替わってくれれば少しは症状を分かってくれるかな?なんて考えたけど。

34可愛い奥様:2006/11/06(月) 17:31:51 ID:cBSgm2gy
初めまして。
私は子供の高校受験の事を考えると鬱になります。
そう云う経験をお持ちの方いらっしゃいますか?
35可愛い奥様:2006/11/08(水) 21:34:45 ID:gn7RBtZ5
>>32>>33さん レスありがとうございます。

唯一何でも相談できた母からも、最近では電話を切られてしまい苦しかった。
自分の中だけで考えて、冷静な判断が完全に出来なくなっていました。
レスの明快なアドバイスを読み返しているうちに、少し冷静になれました。
原因が夫なら、元を断つ為には“離婚”と直結させてしまっていました。
道しるべとして、素直に先生に離婚の必要性を聞いてみればいいんですよね。

>>あなたが頑張ることをやめたら、旦那さんも変わるかもよ。
>>旦那に何を言われても表面上だけ取り繕って心の中ではスルー。
すごく心を打たれました。 頑張らなくていいと先生に言われた事があっても、
旦那のことばに傷つくと分かっていても、常に全力投球で向き合う事しかしていなかった。

レス読んで、ああそういえば自分はそうしていた!と改めて気づかされるって事は、
自分が本当に見えなくなっていた事を実感しました。
確かに、最近何をしていても気づくとこの事が頭を一杯にしており、自分の趣味や
自分が楽しいと思える小さな事をも、忘れていました。
まず、少しずつでも自分の時間や生活に目を向け、大事にする事から始めてみようと
思います。 

本当に有難うございました。少し、やってみます。
36可愛い奥様:2006/11/09(木) 13:16:05 ID:tvm9VTzP
皆さんは家事等は何とかやっておられるのでしょうか。
私は食事の献立がなかなか浮かばないのと
つくるのに時間が掛かります。
あと、最近タバコの量が増えてしまった事が悩みです。
何かと寝る事に逃げてしまって、一日中ゴロゴロしています。
アドバイスあったら宜敷くお願いします。
37可愛い奥様:2006/11/09(木) 13:28:52 ID:ZpcD1yhh
私も最近タバコが増えた。
トメに会うたびに嫌味言われるし、旦那もタバコ嫌いなんだが。

掃除はできるとこだけ。だいたい、掃除機かけるだけ。
食事はしんどかったらパンとかインスタントラーメン。
それでもつらかったらお菓子。
負けちゃだめだ負けちゃだめだ負けちゃだめだと思いながら作る。

今日も寝てる。
38初めて心療内科に行った:2006/11/09(木) 16:44:13 ID:A7NeFCm7
11ヶ月の赤がいて完母です。
先日初めて行った心療内科の先生(女性)に
『これを気に断乳しましょうね』とアッサリ言われた。
そういうもんですか?

私が眠くなるクスリ飲んで、チチの温もり求めて泣き喚く赤を
誰が抑えてくれるんだ…
39可愛い奥様:2006/11/09(木) 16:49:01 ID:UKeuhWI6
そういうもんかどうかは知らないけど
好みの問題で、すぐにミルク育児に切り替える人もいるしね
ミルクも楽だわよ

40可愛い奥様:2006/11/09(木) 17:04:33 ID:gXJTg/X1
私はデプロメール飲みはじめました。
娘は10ヶ月。ミルクに切り替えました。

薬飲むようになってから、生活が少しだけ楽になった。
家事も、前よりできるようになったし。
ただ、それでもまだ人に会ったりするのはめんどくさい。
電話やメールもしかり。
てなわけで、引きこもり街道まっしぐらです。
私は良くても、娘はそれじゃいかんよなぁ。と、少し焦ってます。
41可愛い奥様:2006/11/09(木) 17:05:06 ID:Ys5xSPTL
>>38
私は妊娠中に鬱になって薬飲みながら出産しました。
ドグマチールという薬です。
産後も授乳しながらしばらく飲んでいました。
副作用は母乳が出るという事w
産後じゃなくても、男の人でも乳汁が出るらしい。
あなたの症状にあうかはわからないけれど
先生に聞かれてみてはいかがでしょう?
42sage:2006/11/09(木) 17:47:35 ID:w2d5h7QO
>>30

鬱気質の人に当てはまっています。
1年ほど前夫に様子がおかしいからと病院へ行くように勧められて
鬱・不安神経症と言われました。
一度良くなったと思い通院を止めたのに、最近また・・・。
訳も分からず涙が出てきます。
この先一生この繰り返しなのかと思ったら何もする気が起きません。
誰にも会うのが嫌だし、めんどくさいのに誘われると断りきれず
元気に振る舞いその後3日はベッドから出られない。
何もしなくていいからと言われても何もしない自分は主婦失格の気がして
許せないんです。
・・・なんだか訳が分からなくてすみません。
43可愛い奥様:2006/11/09(木) 17:49:14 ID:w2d5h7QO
>>42です。

まちがえてageてしまいました。
ごめんなさい。
44可愛い奥様:2006/11/09(木) 17:56:26 ID:tvm9VTzP
>>42
気持わかります。
私も自分が嫌でたまりません。
45可愛い奥様:2006/11/11(土) 02:21:42 ID:EjO6E/Dg
頭では一日の予定がたっているのに
完璧に出来なかった
眠れない
薬の量が増えるのは恐い
自分に自信を持てないんです

優しい旦那、ごめんねこっそり消えたい
46可愛い奥様:2006/11/14(火) 00:04:56 ID:8zqsrdN9
必死で主婦してないから私はここに来ていいのか?わからないけど・・・。
私も2年くらい鬱剤飲んでる抑鬱症です。
夜のみリーゼ、ドグマ、デプロ。時々頓服でセルシン。
昼間は眠くなってしまうので仕事に差し障り、飲めません。
時々わけもわからず涙が出るし、リスカもしちゃうし、太ももも叩く時あります。
でも、旦那には言ってない。理解されないと思うから。
47可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:32:53 ID:IzjrPpFX
鬱なのに受験生抱えているって方おられますか?
48可愛い奥様:2006/11/20(月) 02:02:53 ID:NftqHlbl
hosyu
49可愛い奥様:2006/11/20(月) 18:35:25 ID:K8w022OY
このやろう
50可愛い奥様:2006/11/24(金) 23:56:28 ID:/p6ug/U3
薬も飲んでないし、きっと本当に悩んでいる人から見たら生ぬるいだろうけど
自分の興味が持てること以外に全くやる気がおきず、いわゆる主婦業も放棄寸前。
料理だけは自分も食べたいから作ってるだけ。
子どもに関しては手をかけたいとおもってるものの、半分もできてない。
夫に対してはせいぜいワイシャツのアイロンをかけることくらいしかしてない。
バイオリズムというのだろうか、子どもは大好きだけど、今は夫の顔を見てると
嫌悪感が出てくるタームに入った。
こんなんで夫婦やってていいのだろうか。
幸いなことにセックスレス(1年半)なので、それが本当に嬉しい。
51可愛い奥様:2006/11/25(土) 13:36:49 ID:BpwLryYR
薬飲んでみたら?合う薬があると、驚くほど軽快になるよ。
52可愛い奥様:2006/11/26(日) 05:17:44 ID:CEg2ae1s
>>50です。
自分でも笑っちゃうくらいに過食です。
子どもの頃から太ってたけど、年頃の頃にはこれでも一応色気を出して(?)
必死にダイエットしてたんだけど、子ども産んでからはずぶずぶっと太り、
更にここ数年は、ストレスを感じると食べて解消するようになってしまい、
結婚後の体重増加はなんと45kgにも
途中で気づけば良いものを、食欲に負けてつい食べる自分を管理できない人間です。
これでも鬱の1種なのかな?
まずは痩せることから始めないと、もし病気になって寝たきりにでもなったら
家族に迷惑かけちゃうもんね。。。
心療内科に行ってみようかと思ってるのだけど、なんか「単なる怠けですな」と
言われてしまいそうで、足が向きません。
53可愛い奥様:2006/11/26(日) 10:35:30 ID:7+XeqxCo
>>52
摂食障害とちょっとこじれてしまった鬱状態だと思うよ。
早めに鬱の薬を飲んだほうがいいと私は思う。

過食もストレスを感じるから食べるのなら、薬で不安が治まれば
少し減るかも知れないよ。
でも過食する自分を責めないでね。いろんなストレスに耐えるために
食べているんだから、心の安全弁だよ。

まず薬で心を安定させる。
過食のほかにストレスのはけ口を見つける。
例えば散歩とか、ガーデニングとか。
はけ口が安定してきたら、ダイエットする。それまでは現状維持のみ。

私も鬱状態が酷かったときは、子供に触られるのも嫌だった。
1歳の子に「触らないで!」と怒鳴ったりしたよ。
病気のせいだと思うよ。一度、ちょっと心療内科行って見て。
54可愛い奥様:2006/11/27(月) 00:23:53 ID:DnlZXnI1
>>52
心療内科は精神科より気楽に行ける所だから行ってみたらいいと思うよ。
それで、なんともないって言われたらそれはそれでいいじゃない!
普通に風邪か?と思って行っても風邪じゃない時だってあるんだからそれと一緒だよ。
自分を知る事がまず、大事だと思うよ。
5552です:2006/11/27(月) 03:48:13 ID:Ki5MwMSR
>>53,>>54さん、ありがとうございます。
なんか、レスしてもらっただけで嬉しくなって、涙が出てきそうでした。
あんまり深く考えないで、心療内科に行ってみようと思います。
信頼できるお医者さんを見つけられたらいいなぁ・・・
56可愛い奥様:2006/11/27(月) 17:09:09 ID:mvl1aTP8
信頼できる医者を見つけるのが大変なのさ。
57可愛い奥様:2006/11/27(月) 21:31:20 ID:JUJLn96m
>>47
ここにいます。
子供3人で年子に近いので 毎年受験みたいな感じです。

末娘が高校受験の時には 何にもしてやれず
(特に塾の夏期講習の時には全く起きれなかった)
申し訳なかったけど、自力で志望校に受かりました。

わたしの鬱はもう12年目です。
30代で手術して更年期になったせいもありますが、
甲状腺機能も低下していて そちらの症状も鬱っぽくなります。
58可愛い奥様:2006/11/29(水) 15:23:11 ID:rBBcZqJ3
>>57
スレ有り難うございます。47です。
私は中3の娘が高校受験で受かるのかどうか心配なせいもあり
鬱です。朝娘を送り出して1時間半朝寝、お昼を食べて又2時間半横になる毎日です。
心療内科に通い出して一年になりますがそんな状態です。
寝てしまえば何も考えなくて良い、、、、。みたいに「寝る事に逃げて」しまうんです。
その前は主人の病気がお酒がらみ(膵臓)だったもので、その時もつらくて
今とは違う心療内科に通ってました。パキシルを処方されて軽い躁転があり、
今の主治医に変わったのです。
今の主治医は良い先生なのですが慎重な故になかなか私の心の回復にも時間が掛かります。
59可愛い奥様:2006/12/01(金) 00:02:01 ID:0KctRqbY
息子が高校生の頃パニック障害に当時は、その事がわからず病院を、転々。
主人は、非協力的。根性がたりないからだ。俺も仕事で大変なのをお前らの
ために頑張ってる。病院も一度ついてきただけ。三年位息子が治るまで
母子家庭の様な生活。そのあと今度は私が鬱状態に、だいぶ良くなったけど
薬を常に持ってないと怖くて買い物にもいけません。息子は今年結婚して
独立。今心のなぐさめはペットだけです。
60可愛い奥様:2006/12/01(金) 00:50:40 ID:Iu1PYzjn
夫が二度目の転職を考えている。前回も今回の職場でも上司と大げんか。
完璧主義で勝ち負けにこだわりすぎる性格の夫に原因ありと思う。子供達も転校させざるを得ないし、
昨今のいじめ問題をみていると不安に押し潰されそうになる。悲劇のヒーロー気取りの夫を慰め励ますのも疲れた。

昼間は何もできなくてぼーっとしてます。
61可愛い奥様:2006/12/01(金) 01:01:58 ID:1GXVgw8y
>>60
旦那の方をカウンセリングに連れてってみれば?
62可愛い奥様:2006/12/01(金) 03:51:39 ID:Iu1PYzjn
61さん、ありがとう。夫は研究者なので、私が何か言っても延々と自分の正当性を繰り返すだけなんです。
人の気持ちに配慮する、自分がちょっと引くというところが足りないかもです。

私もぐずぐず言ってないで仕事を始めて、転職で引っ越しというのにはつきあわないよとしようかなと思ってます。
63可愛い奥様:2006/12/01(金) 05:00:31 ID:E0JsjsMi
怖くて病院に行ってないので正確なところは分かりませんが
いくつかの鬱病診断をしたところ
「危険域」「重程度の鬱」と一番深刻なレベルに属している結果が出てきました。

他人からの否定がとにかく怖いのです。
例えば喫茶店で隣の人がお喋りしていて
「あの人、腹が立つわ。」
「本当、バカじゃないの?」みたいな会話を耳にすると
自分のことを言っているのではないと分かっていても
ひどく気分が落ち込むのです。

過去に言われた言葉を脈絡なく思い出しては
収まりの付かない怒りや痛みを覚えたり。

「心の病気になってそれを言い訳に楽をしたいのかもしれない」
と自分でも思うので余計辛いのです。
64可愛い奥様:2006/12/01(金) 07:58:08 ID:AjYAsuP6
>63
病院は別に怖いところと違うよ。
勇気が要るけど、そんなにひどいなら一度行った方がいいよ。
無理なら電話とかで出来るカウンセリングとか。
誰かに一度ゆっくり話してみると少し楽になるよ。
65可愛い奥様:2006/12/01(金) 08:37:15 ID:S0NERcJJ
友達も鬱になった。いつもは家事をテキパキこなす人だったのに、今はご飯も作れないみたい。
日頃は実家に頼らないのに今回は頼ってたよ。

ゆっくりして、薬飲んで好きな事をやると少しよくなったみたい。
好きな事をやれるレベルまで達するのが大変だけど、それがリハビリにもなるしね。
66可愛い奥様:2006/12/01(金) 08:39:15 ID:E0JsjsMi
>>64
レスありがとうございます。
頭では病院は恐ろしいところではないし
今は通う人も多いだろうと思うのですが周囲はそうでないもので。

実家の母にそれとなく話してみると
「あんたなんて勤めているわけでもなし
お姑さんと同居していじめられたり
ひどい暮らしをしたりしてるわけでもないのに
欝だなんていうのは甘えなのよ。」
「もっときつい暮らしでもちゃんとしてる人はいっぱいいるのに。」
「病院だなんてやめて頂戴。気違いだと思われるわ。」

私は返す言葉もありません。
67可愛い奥様:2006/12/01(金) 09:43:03 ID:1GXVgw8y
>>66
もう母というものも昔の人間だということだよ。
糖尿病になって「甘えだ」と食生活を変えることなく、病院にもいかない
やつはただの馬鹿だ。
鬱になって「甘えだ」とライフスタイルを変えないで、病院にもいかないのも
同じくだよ。病気なんだよ。

大丈夫。キチガイでも大丈夫。薬飲んで時がきて病状がよくなれば、
楽しいこともあるよ。楽になるよ。病院池。
68可愛い奥様:2006/12/01(金) 14:55:52 ID:/p+cuTtp
>>66
いつの時代もそれぞれ辛い事はある。
人によって出来る事、出来ない事それぞれ違うしそれぞれの生き方でいい。

欝って辛いけど、そういう事がわかるし、人にも優しくなれるよ。
今は無理しないでゆっくり治せばいい。
69可愛い奥様:2006/12/02(土) 00:51:17 ID:M7m1x50p
>>66
鬱って言うのは原因がなくてなるものなんだとうちの主治医が言ってた。
私は原因があるからただの抑鬱状態。
だから、甘えとか関係ないんだよ。
精神科はちょっと行きにくいと思うけど心療内科なら大丈夫。
今や、5人に一人は鬱だといわれている時代。
風邪引いたから医者に行くような感覚で行きやすい医者を探して行ってみたら
いいんじゃないかな?
メンヘル板に行って近所のいい医者を探すのも手だと思うよ。
今の状態から脱出したかったら今より悪くなって何もしたくなくなる前に行ったほうがいいよ。
70可愛い奥様:2006/12/02(土) 15:12:43 ID:yFgsSWgD
63=66です。

>>67-69
レスどうもありがとうございます。

病院や精神科、心療内科に対する偏見は
私自身にもあるのかもしれません。
医者という他人や薬に自分の心を預けるのが漠然と恐ろしいのです。

でもこういう心理状態も既に病気なのかもしれないですね。
71可愛い奥様:2006/12/04(月) 00:48:55 ID:V/IJpaVW
お医者さんは話を聞いてくれませんよ。お薬だけ。話を聞いてもらいたいならカウンセラーへ。お大事に。
72可愛い奥様:2006/12/04(月) 00:54:32 ID:8ZrntSGs
ホルモンバランスの乱れでもなるしな
73可愛い奥様:2006/12/04(月) 14:24:05 ID:HXIvD9J+
子供産んでPD発症してから鬱へ
横になってばかりで、テレビや雑誌なんて見るのも無理な状態。
今は床のホコリ取るクイックルは、ほぼ毎日
晩御飯も週四日〜作られるようになって、PCもテレビも雑誌も普通に。
ただ何かあると鬱酷くなって、しばらく動けなくなる事もあるorz
74可愛い奥様
↑何かあるって例えばどんな時に?