【カレン本】「ガラクタ捨て」「掃除」【効果】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
907可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:31:25 ID:O4UuBFoH
ここってカレン本のスレだよね?
一瞬汚部屋スレかと思った〜
908可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:44:28 ID:2VomJkA1
持ってる服の中で実際着るのは20%ぐらいという統計あるんだよね。
冬物はかさばるから捨てるとスッキリするね。
909可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:13:12 ID:gXYrgtfH
ああ〜、うちはトメとコトメを捨てたいわあ〜。
一番スッキリしない部分。
910可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:16:03 ID:qzx1TkiZ
>>909
それ捨てなきゃスッキリ片付かないよねw

さー子が寝てるうちに冷蔵庫を掃除するかー。
目を逸らしてきたので気が重い・・・。
911可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:33:35 ID:8R2d1//e
冷蔵庫の掃除って夏は電気代が〜と思い、
冬は寒いから〜なんて思ってしまい進まない・・。
いつも綺麗にはしてるし物も少ない私だけど
冷蔵庫はなかなか綺麗を維持できない・・。
912可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:49:28 ID:LH6pOGDj
先日、冷蔵庫掃除したよ。
自動製氷器の受け皿が水カビですごいことになってた・・・
913可愛い奥様:2006/11/14(火) 17:10:41 ID:ND8WmM2P
手芸の材料を整理した。
大量の毛糸を見て、
「おかあさん、毛糸集めてるの?」
と息子。そして、
「死ぬまでに作らなきゃね」
と言われました。
死ぬまでに作れないから、捨てます。ありがとう4歳児・・・
914可愛い奥様:2006/11/14(火) 17:48:22 ID:9rsG99uz
カワユス
915sage:2006/11/14(火) 17:51:33 ID:C/hBntr3
毛糸捨てるのもったいない〜
(てなこと言ってるとダメんだよね)
私も趣味部屋3日かけて片付け、
積み上げられた布の山を見て、
生きてるうちにこれを全部使いきることができるのかと自問…
やはりそのうちコレを捨てる日が来たりするのかな?
がばって作ろう〜!
916可愛い奥様:2006/11/14(火) 18:27:33 ID:FDlCYOS5
ぐぐって毛糸の寄付を募っているところを見つけた。
デイホームでお年寄りの作業に使うらしいので、近々送る予定。
917可愛い奥様:2006/11/14(火) 18:49:24 ID:qZ6z0P2R
>916
お!タイムリー。わたしもぐぐってこよう。
あるのよ使わなかった毛糸が、かご一つ。純毛だからもったいなくて…
918可愛い奥様:2006/11/14(火) 19:18:29 ID:8WnfgZs/
じわじわ減らしてます。
ドカンとリサイクル店に出したいんだけど時間がないorz
言い訳にせず頑張んないとね。
919可愛い奥様:2006/11/14(火) 19:35:58 ID:ikFYrSiG
家も、最初にちょっとドカンと捨てた後、じわりじわり捨ててます。
本とかゲーム、要らない貴金属、テレカなどなど、
色々売ったら全部で8万ちょいになった!

年内で、ある程度の捨て作業と、大掃除レベルの拭き掃除を
終わらせようと思ってるのだが、全部終わったらご褒美でパーッと使おうと思ってる。
旦那と一緒に温泉でも行って、一年の垢と疲れも掃除してこようかな。
920可愛い奥様:2006/11/14(火) 20:07:02 ID:hU8qieTC
粗大ゴミ第2段出します。
カラーボックスにイショウケース2つに布団2枚。
それに押入れに眠っている座椅子。
細々しているようだけどわたしのストレスの原因になってました。
衣装ケース、旦那は1つ使いたいっていうけど・・・捨ててしまえ!

服やいらない使わないカーテンも捨てまくりました。
新年は新しいもの綺麗なものに囲まれて過ごせるように今から頑張ろう。
絶対にタオル一式新調するぞー!
そしてボロタオルで家中を磨き倒すのだ。
921可愛い奥様:2006/11/14(火) 20:56:58 ID:oF7VIQc4
調子よくいろいろ捨ててたんだが、
旦那が結婚前に不倫で訴えられてた書類が出てきた。
話では聞いてたが実際目にするとショックやね。
旦那の友達とか見てると「馬鹿ばかり…」と
ため息ものだったが、旦那自身が馬鹿だから仕方なかったんだなあ、と気付いた。
そんな馬鹿と結婚した私はもっと大馬鹿ぢゃん!
って反省。
かしこくなれないかもしれんが、綺麗好きになるよう頑張るわ
922可愛い奥様:2006/11/14(火) 23:52:33 ID:STh/+F96
調子よく片付けて、窓ふいてピカピカー!

と思ったら38度超える熱と咳と寒気が…
毒だしかしら。
こ、こどもにうつりませんように…
923可愛い奥様:2006/11/15(水) 00:10:09 ID:bivLwjUb
じゃけっと3枚とはぎれとバッグと食器と人形。

本当にすっきりするね。
なんで今まで取ってたんだろうかと?


長らくお話をしたいと思っていた隣人と、
初めて長話ができました。
おかげで何かと勉強になって嬉しかったです。

余分なものを捨てる生活って良い事がありますね、実感。
924可愛い奥様:2006/11/15(水) 00:42:20 ID:68ih/cz9
母の友人(子梨、ご主人とは死別)が家を建てました。
60坪もの豪邸です。

収納には力を入れたとおっしゃっていて、各部屋、最低壁1面は収納スペースを設け、
1階にも2階にも納戸があり、ものすごい量の収納ができます。
で何が入っているかというと、ご主人と共通の趣味の道具、(ほぼ一部屋占領)
布団10組(以上あるらしい)、洋服、着物、花器など。
それぞれハンパじゃない数あるそうです。
靴箱も一間分。
圧巻でした。

しまう場所があると、ためこみたくなるのかもしれないですね。
925可愛い奥様:2006/11/15(水) 02:58:41 ID:zrjlOYgG
>>924
その方には申し訳ないが、それだけの収納スペースがあっても、
早々足らなくなる、もしくは既にオーバーしかけだろうと思う。
収納はあればあるほど足らなくなるのがお約束。

場所があればそれだけためこむし、
ためこむ量が多ければ容易に見直しも整理もできず、
新たな場所が必要になる…の悪循環だものね。
926可愛い奥様:2006/11/15(水) 03:41:50 ID:iBFCzhbu
食器捨てた。あと洗濯機の上の作り付けの棚が
邪魔になってきた。洗剤やら歯磨き粉やらシャンプーの
ストックを入れてたけどガラクタ処分始めてから
余計なストックはやめたら棚自体が邪魔ですわw
927可愛い奥様:2006/11/15(水) 07:54:36 ID:Jst0m8lL
>925
禿同。
最近の家は収納の多さを鼻高々にアピールしてるけど、それに飛びつく
のはモノが多くて更に増やしてしまうタイプの人なんだよねw
スッキリ暮らしたい人に過剰な収納スペースは逆効果。
928可愛い奥様:2006/11/15(水) 07:56:25 ID:5Ccii+xr
>>924
うちの母親(父10年前に他界)も100坪以上の家に1人暮らし。
足に踏み場もありません。捨てない。拾ってくる。
トイレットペーパーなど激安商品を週何回も買いに行くのが生きがい。
ちょっとでもいじると、逆上する。

自分の老後はそうならないように今のうちにかんばろう。
929可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:05:59 ID:hZoXq0QB
>>924
うちの両親もそうです。
収納スペースはいっぱいある家に住んでいます。
押入れに入っているものは、不要なもの。押入れの前に
普段使うものが山積み。
930可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:21:13 ID:Rxat6Adx
うちのトメもそんな感じだ。
生ゴミ以外のモノを捨てるということを知らないんだよね。
本人は「モノを大事にするすごいアタシ!」って思っているところがある。
正月とか逝くと 「玄関に正月だから○○飾ったんだ〜」ったって
玄関からして いろんなものあり杉だから飾りが全然わからなかった。

モノためこんでるせいか家全体が痛んだバターのような臭いがする。
マルチで買わされた高性能の空気清浄機を24時間つけっぱにしてるから
大丈夫とかで家のなかの空気の入れ替えもしてないし。
悪い気がよどんでいる感じがした。
931可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:24:52 ID:Wai5FWbd
うちの実家の納戸も
「何ー?!近々オイルショクでも来るわけ!?」って叫びたくなるぐらい
トイレットペーパーやティッシュの買い置きが詰まってる。
なんであんなに買い置くんだろう・・・デッドスペースになってるのに。

でもそんなこと言っても全然理解できないしうちの母親
説教してもその場だけ「ほんとにそうよねー買い置きやめるわー」としおらしく言う
932可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:27:57 ID:etKdc5Z8
同意。
極端に言えば、体育館くらいの収納スペースがあっても、死蔵品、ダブった品だらけになる。
人間の記憶力、管理能力、整頓能力、マメさには限界があるし、
生活パターンもそうは変えられないが、欲には限界がないので、
欲をコントロールせず、能力を超える量の物を持つから、
いくら収納があっても、活用されない物ばかりになって片付かない。

収納タップリにするということは、人より物を優遇するということで、
人間が暮らすためのスペースを減らして、ガラクタを大事に溜め込むのは、
人生観の違いとはいえもったいないね。
実際、収納場所が広い家は、最初のうちこそ押し込めるから一見片付いてるけど、
すぐ人のいる場所もグチャグチャになってる。
933可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:40:41 ID:cSfsVdjT
み、耳が痛い…。
引っ越してくるとき、3畳のウォークインクローゼットがあるからと、衣類は
全然整理せず一切合財持ってきたんだよね。
そしたら全然入りきらず、ウォークインできなくなって、普段着は部屋の中に
置いてある始末。
今日絶対着ない服をゴミ袋行きにしてくれる!
まずは総量を減らさないと整理もできん。
934可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:52:36 ID:J6hy5klF
この夏帰省したときになぜかトメからのお土産がダンボール箱いっぱいの
トイレットペーパーとテッシュでした。箱自体かさばるしダンボールの処理も
面倒だし、いらないって言ってるのに持って帰るバカ夫。
しかも硬くて使いづらい紙質なので冬になってもまだあるんだけれど、早く
全部消えてほしい。
935可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:54:04 ID:Jst0m8lL
>933
新築?
ガンバッテ片付けようね。
その使い勝手の悪いWICの面積分の土地代と固定資産税も結構な額
のはずですよw
不要なもの置いておくより家主が歩いたほうが100倍価値が生きる。
賃貸でも同じ。死んだスペースの分も家賃払ってるのを忘れずにw
936可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:54:43 ID:w7xwZx4B
うちの義父も。
10年前に、新しい家を建てて引越し、それまでの家は物置みたいにしていた。
それを取り壊すことになり、荷物を運び出すことになりました。
業者が全部持って行ってくれるよ?と子どもたちが言っても聞かず、すべて今住んでいる家の物置にもって行きました。
10年間使わなかったものってこの先使うんだろうか?
ちなみに物置小屋は2階建てで、畳敷き、押入れもあります。
使うかどうかわからないモノを溜め込むために立派な物置を建てるって意味ワカラン・・・
937可愛い奥様:2006/11/15(水) 09:17:47 ID:SbmbgAtn
うちの実家も 老夫婦二人で こんなに食うわけないだろうという程の
食料品をストックしている。もちろん ちゃんと使いきれるわけはなく
野菜の5割近くが 液状化している。
大型冷蔵庫が2つあるんだけど、入っているものの8割近くは賞味期限切れ。
調味料のストックにいたっては 昭和の賞味期限の醤油とかが平気である。
そっと 捨てても またストック棚に戻っている。
一事が万事で 食料品のみならず 自分が独身時代の洋服まで後生大事に
とってある。膨大な収納品のせいで、本当に必要なものが必要なときに
見つからない。本当に、悪循環そのものだ。
 あれを、二人が亡くなってから 片付けると思うだけで
今から気がおもい・・・
938可愛い奥様:2006/11/15(水) 09:24:04 ID:hIwSybLn
>>924
そのご自慢の収納スペースと溜め込んだ品を
遺品処理する羽目になるご親戚に深く同情する
939可愛い奥様:2006/11/15(水) 09:43:32 ID:iFWKhP7O
母親が無くなって実家の整理を兄とした。
私は母が着ていた物を思い出したりでなかなか
捨てきれないんだけど、兄は管理職してて
いつも取り仕切ってきた様に極めて手際がいい。
ぱっぱっ捨てる。そして私に
「お前みたいにやってたら10年かかるぞ。
整理するって事は、要る物を取り出してあとを捨てるんだ」
で、スイミングプール一杯分はあろうかと思う代物を
一週間で見違えるほどすっきりした家にした。(田舎なのでスペース大)

しかし食料品はうちも皆さんと一緒で多く、向こう3年分ぐらいありました。
家と同じ位の大きさの離れ兼物置もあって他の物も
どっさり。昔の人は時代が時代という事もあって
溜め込む癖がついてるんだと思う。
940可愛い奥様:2006/11/15(水) 09:47:35 ID:BpNLxCOp
たくさんは必要ないけど、多少は作りつけの収納にも憧れる。
というのは本類が旦那の仕事の都合で多いのと(仕事用なので捨てられない)
テレビやDVDデッキ、PCと周辺機器とかも
収納してしまえるのが欲しい。
使わない時は扉閉めておけるような奴。
もちろんあんまりたくさんあっても溜め込むだけだし物が増えるけど・・・。
最初に収納作って、絶対に他の家具は買わないでそこに収まらないのは
全部捨てる、ってのがいいなぁ。

家の中に人がいる場所もないくらい荷物溜め込んだ親戚は
運ぶためのトラックと小屋三つ買いやがった
70代後半で鬼籍も近いのに。
941可愛い奥様:2006/11/15(水) 09:59:21 ID:MynYl2vA
私も使わない貴金属、買取に出しました。
その前に欲しいものがあって、作ってしまった貯金の穴を埋めて
母親にささやかな誕生日プレゼントを買うことが出来ました。

過去の自分のお買い物と向き合って収支決算した気分。
今後は買い取りに出さなくてもいいような、本当に欲しいものだけを
流行に流されずに持ちたいと思う。
942可愛い奥様:2006/11/15(水) 11:43:23 ID:E3D3abWn
私も作りつけの収納欲しい。特にキッチン食器などを入れて
食器棚捨てたい!箪笥も要らない。
地震がきたら怖いし・・。
押し入れスペースに空間が十分あるのが好きなのに
旦那の両親が布団を送ってきて狭くなり鬱・・。
モノがモノだけに捨てられないし、旦那にばれるし。
本当は自分の家のものは自分の厳選したものだけにしたいのに。
年寄りはなぁ・・。
943可愛い奥様:2006/11/15(水) 12:55:31 ID:MJ5RwzdS
>>942
あ〜分かる。
私の両親は「結婚の支度は現金支給主義」だったのに
娘がいない義両親はそれをどう勘違いしたのか
「私達が揃えてあげなきゃ」と張り切ってくれた。
気持ちはありがたいけど、センスも違うし
義両親は質よりも数が充実していることを優先するので
言っちゃ悪いけど、正直要らないものばかり・・・
結婚早々「自分の物は自分で選びたい」と言い切って義両親と激突した。
944可愛い奥様:2006/11/15(水) 13:42:59 ID:ryTf3H2/
まさに今日、母親から電話があった。
週末新築の家に引っ越すのでけれど、「私の桐の箪笥を削ってそちらにおかない?」と。
狭小だしもうどこに何をおくか決めてあって無理と言ったら、
「じゃああの箪笥は私が死んだら粗大ごみに出すんだね?」ですと。
うちの母親もものを溜め込む性分だけど、そういう物に固執する人って
さびしいんだろうな。うちは一人っ子で今は両親二人暮らしだし。
しかし実の娘だと思って無神経な発言してくれるよ。
945可愛い奥様:2006/11/15(水) 13:46:16 ID:GynnGWMw
カレン本読んで家の中をかなり空っぽにしました。
本当にガラクタばかりで、押入や食器棚、食品庫等収納はガラガラになったw
爽快だし、なんか頭の中がクリアになった感じ。家事や日常の片づけも楽しい。
三歳の息子も初めは今まであった物がどんどん無くなる事に不安げでビックリしてたけど
すっきり片付いた様子を見て、自分のいらないおもちゃも捨ててくれた。ラッキー。
そしたら先週タイミング良く(?)義両親が遊びに来た。
お舅さんはかなり刺激になったみたいで(義両親宅は物であふれてる)
「うちも物を減らさないかんなあ」と呟いていたけど、
お姑さんはなんだか不満げ。
「(子供が小さい)今は良いけど、そのうち絶対物が増えてくるの。
それは仕方ないことなの。どうしても貯まってきちゃうものなのよ。無きゃダメなんだって。」
と私に諭すように言ってきた。なんかモニョって反論したかったけど愛想笑いでスルー。

…で、本日。大量のバスタオルや缶詰・袋詰め加工食品、おもちゃ、生活雑貨が送られてきた…
「使うでしょ。持っときなさい♪今はいらないと思っても、いずれ使うから」とお姑さん。
う〜〜〜ん。あまりにも今の私と違う考え方だよ〜!こんなミニ土鍋どうすんのよ〜。
はっきりと「物を持たない生活を実践中です」っていっとけばよかったな。
946可愛い奥様:2006/11/15(水) 13:47:46 ID:ryTf3H2/
あ〜ごめんなさい。
もしかしなくてもスレ違いでした…
947可愛い奥様:2006/11/15(水) 13:48:00 ID:PV1ZiGxj
食品がきてラッキーだねw
948可愛い奥様:2006/11/15(水) 13:56:32 ID:4aT7oAS2
カレンのHP見ると「いい商売してるな〜」って思ってしまう。
でも、いらないものせっせと捨てたら前から欲しかった
家具がもらえた。新品(20万相当)。
ちょっとびっくり。
949可愛い奥様:2006/11/15(水) 14:28:07 ID:w21JdjdB
>>945
ミニ土鍋なんて捨てちゃえば? 
安い土鍋だったら、鉛の成分を含む釉薬を使ってる事も多いから
小さいお子さんがいて、そういうことに気を使うタイプなら気をつけたほうがいい。
バスタオルは年末の大掃除用。どんどん使ってポイポイ捨てる。
缶詰、袋詰めの食品は、今日の夜ご飯からどんどん消費。

義実家のガラクタ捨てのお手伝いだと思って、どんどん消費!
なんて優しい嫁子さんでしょう。
950可愛い奥様:2006/11/15(水) 14:43:29 ID:OXgazd8e
>>945
うわーせっかくモノ減らしたのにね
姑さんも実はいつかモノを整理しなきゃって思ってるんじゃないかな
んで自分の理想とするさっぱりすっきりした部屋を嫁が作り上げていることが
面白くなかったのかも、と想像してみる
うちの姑さんがモノ減らしたがってる風でね、新婚当時に
押入れにしまいこんでたタオルやら雑貨やらをどんどこ送って
よこされてほんと参った。>>942>>943さんらと同じ心境になったよ
951可愛い奥様:2006/11/15(水) 15:17:57 ID:uPG0LzK2
>>945
YOU、捨てちゃいなよ。
きっともったいなくて捨てられないもの送ってきただけだよ。
952可愛い奥様:2006/11/15(水) 15:22:05 ID:CLwcE8If
捨てるか、バザーに寄付しちゃいなよ!
953可愛い奥様:2006/11/15(水) 15:45:16 ID:BpNLxCOp
>>945
すみませんが使いませんし、使う時は自分で選びたいので
送り返してよろしいでしょうか?
もし駄目なら申し訳ありませんが処分します

と言わないと一度受け取ったら多分次々送られてくる予感。

うちは旦那実家から未使用なのにシミが浮き出るほど長年押入に仕舞ってあった
手ぬぐいやらガーゼやらを「産まれてくる赤ちゃんに」と押しつけられて鬱になった。
最近はなんでも要らない要らないと言ってるので食品くらいしかこない。
それも本当は迷惑なんだけど
(冷蔵庫ぎっしりにすると把握できないで無駄を出したり、食材半ぱになるから)

それでもたまに何かくれようとする。
旦那の子供時代のおもちゃとか、ウトが「孫が出来たら」と拾ってきたサッカーボールとか。
トメ宅も超溜め込み家庭。戸建てとはいえ3DKの激狭なのに。

ウトは小屋整理の力仕事をしていて動脈瘤が裂けて亡くなった。
小屋の中は期限の切れた缶詰とか、トメに言わせると「ガラクタ」だらけだったらしい。
「いらないものばっかり詰め込んで、そんなコトして死んで・・・!」と嘆いていたし
一人暮らしになってかなり自分たちの物は捨ててくれたが
うちにくれるつもりのガラクタはしっかりと取り置きしてくれてる。
954可愛い奥様:2006/11/15(水) 16:28:07 ID:MJ5RwzdS
>>953
いつかは誰でも死を迎えるわけだけど
ガラクタ整理してて亡くなるなんて・・・
家の舅なんかも不摂生してるし、今ガラクタ捨てに張り切ったりしたら
あの溜め込み具合からして、速攻であの世へ行きそうだ。
若いうちから適量で上手に暮らす癖をつけなきゃ、と思ったよ。

>>945
百歩譲って、お姑さんの言う通りに将来物が必要になったとしても
自分で考えて工夫したり、好みに合わせて選んだりしたいんだよね。
そうやって小さなインテリアを整えたりしながら揃えていくのが楽しいのに
年配の人は、物がたくさんある=幸せ、みたいな発想だから
ときどきやりきれなくなる。
955可愛い奥様:2006/11/15(水) 16:38:14 ID:YXeUl7RP
老後はすっきり暮らしたいね。
身体も言うことを聞かなくなってくるのに、ものに煩わされて片付けの手間が増えたら生きるのが面倒になりそうだ。
大原照子さんみたいに暮らしたい。


それには旦那がジャマなわけだが。
956可愛い奥様
そういえば、ガラクタ選別しながら
今事故で死んだとき他の人の目に触れても平気か嫌か?って考えてる時ある
一家揃って交通事故とか想像するとヤバイ捨てようって思うもの結構あるんだよね