【NHK夫婦】おい、娘の為にさっさと募金しろよ屑共5

このエントリーをはてなブックマークに追加
3可愛い奥様
【帰国後の免疫抑制剤費用について】
◆拘束型心筋症は「身体障害者1級」認定
◆障害者手帳には更新がない(1度認定されれば永久認定)
◆移植等で基準値以下になっても、障害等級はそのまま
◆東京都の場合身体障害者1級〜3級には「マル障受給者証」が交付される
◆マル障受給者証を病院で提示すると健康保険自己負担分が補助され無料となる
◆海外で移植手術を受けた後の免疫抑制剤使用は健康保険適用対象
◆但しマル障受給者証には所得制限があり今回のさくらの場合は対象外

○そのため医療費の1ヶ月の負担上限は高額療養費の還付後で77700円/月

□更に東京都の場合6歳以下の乳幼児には乳幼児医療費の助成制度があり医療費無料
□乳幼児医療費の助成(略称マル乳)には所得制限が無い

■その上20歳以下の障害者に対し市区レベルで特別児童扶養手当・児童育成手当の支給がある(所得制限無し)
■小平市の例(都内は概ね同じ内容):特別児童扶養手当51100円/月、児童育成手当15500円/月=66600円/月


結論:帰国後の医療費が高額になるというのは大嘘6歳まではタダ、それ以降も77700円/月

※東京都のHP
マル障:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryojyosei/sin_iryo.html
マル乳:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryojyosei/nyu_iryo.html
※小平市のHP
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/life/shougai.html

なお身体障害者にはJR運賃半額、高速料金半額、都営地下鉄・バス無料、タクシー補助、航空運賃割引
所得税控除、自動車税タダ、郵便貯金利子非課税・・・など