お風呂とトイレの掃除とタオルの洗濯 2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
2可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:07:33 ID:lhIfwoKv
>>1、乙〜!
3可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:28:28 ID:+rsBuxBz
>>1
お疲れ様でした
4可愛い奥様:2006/07/15(土) 02:38:35 ID:gGXB5GoD
1さん乙!
5可愛い奥様:2006/07/15(土) 10:05:44 ID:6ifXKIxU
>>1
乙です
6可愛い奥様:2006/07/15(土) 15:01:28 ID:dojbMnXQ
前スレから出てた、タオルのニオイ問題、
うちは洗剤を液体ボールドからアリエール緑茶プラスに変えて
30分〜1時間漬け置きすることで一発解決しましたw

ところで、「ワイドハイター」と「濃縮ワイドハイター2分の1」の使い分けが分かりません。
裏面の使用法を見てみると、ワイドハイターは
濃縮ワイドハイターの2倍量入れるように書いてある。
ということは、使える回数は同じだから、
それなら省スペースで部分洗いにも使える濃縮タイプが断然いいと思ってるんだけど、
私の気付いていない利点がワイドハイターにあるんだろうか・・・?
7可愛い奥様:2006/07/17(月) 21:19:47 ID:I/SOe3To
濃縮って濃縮ジェルのことかな?
HPによると違いはこれかも。

濃縮→水洗いできるものなら、ウール・シルクを含むすべてのせんいに使えます。

ワイドハイター→毛・絹以外のせんいに。

8可愛い奥様:2006/07/17(月) 21:37:50 ID:2coWkphX
濃縮タイプのはしみに直接つける時にいいけど
近くのホームセンターだと詰め替え用をなかなか安売りしないので
ワイドハイターを使うときのほうが多い。

前スレの洗濯物のフリーズドライだけど
凍ったまま放置しておけば乾きますよ。
ただし干したときの形のまま
パリンパリンになっていて、曲げるとパキッっとなります。
学校の雑巾をしぼってかけておくとそういう風になってました。
しかし普段それをやっている人はみたことないです@北海道
9可愛い奥様:2006/07/18(火) 15:21:49 ID:rzDMgrqv
うちも、ワイドハイターの方が安いからってだけの理由
10可愛い奥様:2006/07/19(水) 00:59:35 ID:tbJ/m3Jf
近所の店が二軒とも
ワイドハイターの詰め替え用が売り切れだった。
やっぱり梅雨時だからでしょうか。
11可愛い奥様:2006/07/19(水) 02:58:52 ID:lqO5Fa7e
>>10
そうだろうね。
私も今日最後の1個ゲトしてきた。
12可愛い奥様:2006/07/19(水) 08:55:57 ID:D1rDSpaC
バスタオルってどのくらい使ったら新しいのに取り替えますか?
また、その目安は?

うちは2年くらい使うとフチが薄くなって破れてきます。
そうなると新しいのに替えるんだけど、タオル自体はそんなに傷んでなかったりするので
なんか勿体無いなあと・・・。フチをくるんで縫えばいいんだろうけども・・・。
13可愛い奥様:2006/07/19(水) 09:07:30 ID:5SOTygOw
>>12
タオルなんて高い物じゃないんだし
みっともないのでとっとと新しい物に変えなさい!

と先日実家の母に怒られました。
考えてみたら高いタオルでも2年も使えば
充分元は取れているから雑巾代わりにどっか拭いて
捨ててもいいんじゃないかな。
14可愛い奥様:2006/07/19(水) 09:08:46 ID:Tz54FKBF
ぞうきんとかお風呂上がりに使う足ふきマットに改造するとか・・・
15可愛い奥様:2006/07/19(水) 09:42:57 ID:wJ/alQir
お風呂場にINAXのサーモタイルのグレーを使ってるんですけど、
乾くと白くなるんですよねー。バスマジ、バスジフで擦ってみたけど
なかなか落ちない・・・お風呂上がるときに冷水で洗い流してるんだけど
どなたかこんな悩みのある方いらっしゃらないですか?
166:2006/07/19(水) 18:44:28 ID:MoqPm/Ng
>>7
なるほど。
それならますます濃縮のほうがいいような・・・

>>8-9
詰め替え用の安売りが多いことがシェアが高い理由か・・・

今日、ドラッグストアでワイドハイターと濃縮見てきたんだけど、
ワイドハイターは濃縮の倍量入っていて、
同量の水にたいして濃縮の倍を入れなきゃいけない。
それで本体価格が同値段。
うーん。やっぱりワイドハイター=濃縮だ。
生産は濃縮タイプだけにしてコスト削減して安くしてくれればいいのに。
持って帰るのも重くないし、絶対いいと思うんだけどなぁ。
実は枚数少ないティッシュが安いので良く売れるのと同じカラクリ?

つまらんこと粘着してスマソ。レスくれた人ありがd
17可愛い奥様:2006/07/19(水) 21:09:46 ID:vXEOh80j
私は濃縮買ってるよ。だって場所取らないから。
18可愛い奥様:2006/07/19(水) 23:55:01 ID:tbJ/m3Jf
>生産は濃縮タイプだけにしてコスト削減して安くしてくれればいいのに
激しく同意ですわ。
場所取らないし、しみ抜きの力も強いし。
でも下手すると詰め替え用を置いていない所すらある。
19可愛い奥様:2006/07/20(木) 00:01:30 ID:nWKBCG/9
>>15
アクリルたわしでも駄目ですか?
人にはあんまり言いたくないけど
私はシャワーを浴びている時に
アクリルたわしで床掃除、足でw
とろとろ石鹸も使うといいかも。
その時は手でやったほうがいいよ。
20可愛い奥様:2006/07/20(木) 08:52:16 ID:TYLty/zp
>>19
レスdです!!!
アクリルたわし&とろとろ石鹸、ですね。さっそく今日ハンズを徘徊してきます。
21可愛い奥様:2006/07/20(木) 09:47:11 ID:TvNJgzjV
濃縮なんてあるのね。今度見て来よう〜。
22可愛い奥様:2006/07/20(木) 10:23:46 ID:fXN/6t3S
>>20
間に合わなかったらごめん。
どっちも自作するんですよ。
アクリルたわしは風呂の床くらいなら
編まなくても大丈夫。
とろとろ石鹸は石鹸を溶かして作るの。
どっちもぐぐればサイトがあります。
あとはメラミンスポンジも試してみたら?
それと私は使ったことないけど
カブーンという洗剤を勧める人もいる。
その手の風呂床用タイルって微妙な凹凸があって
使用感はとても良いのだけど
いつのまにか汚れがついて、落ちにくいのよね。
風呂掃除用洗剤を毎日スプレーして長時間放置を繰り返して
でこぼこに入った黒い汚れ(たぶん垢orz)をようやく落とした経験ありです。
乾くと白くなるならせっけんかすかな。
固形石鹸をやめるとましになるかも。
石鹸かすってクエン酸をスプレーするといいのかな?
23可愛い奥様:2006/07/20(木) 12:54:19 ID:4fAPHKJI
ふつうにバスマジックリンと古はぶらしで落ちるけど…
24可愛い奥様:2006/07/20(木) 14:00:06 ID:aLnTYSnc
あまり気になるなら、INAXに問い合わせてコート加工してもらったらいいかも。
よく落としてから光触媒スプレーをするとか。
掃除はいいけど、水垢がつかないようにするって大変ですよね。
25可愛い奥様:2006/07/20(木) 20:02:34 ID:TYLty/zp
INAXタイル奥です、みなさまほんとありがd♪アクリルたわしは作るんですね。
ぐぐってきます。普通のタイルみたいにひんやりしないのはでこぼこがあるから
だったんですね!!バスマジ歯ブラシでも全然ダメだったんです。

白く残るの、ほんと石鹸カスかもです。今度はクエン酸と専用洗剤ハンティングに
明日またハンズ詣でしてきます。
26可愛い奥様:2006/07/20(木) 20:23:25 ID:/gbEDa6C
うち、ユニットバスなんだけど
お風呂の床になんか黒くうっすらとしたものが('A`)
カビとりルックかけてみたらきれいに落ちた*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
27可愛い奥様:2006/07/21(金) 11:20:04 ID:ZzMqYUWp
天気が悪くて晴れ間がない。布団干してふっかふかにしたいよー!
28可愛い奥様:2006/07/21(金) 18:03:49 ID:ZOtI/xT0
ウォッシュレットのノズルの掃除でお勧めのやり方&洗剤があったら教えて下さい。
イマイチ綺麗になった気がしないので…。
29可愛い奥様:2006/07/21(金) 21:35:05 ID:kWWDoSka
>28
アイメディアのノズルクリーナーがいいらしい。
30可愛い奥様:2006/07/21(金) 21:40:41 ID:lI2VemHU
>>28
ぐいっと引っぱりだして、全体をトイレクイックルで拭いてます。
それくらいしか思いつかね。
3128:2006/07/22(土) 00:33:01 ID:MK5DtFzV
>>29
ぐぐって来ました。
コレ使ってみたいですね!

>>30
私もそんな感じです。
後はたま〜には歯ブラシでこするくらい。
32可愛い奥様:2006/07/22(土) 18:54:19 ID:k/AOS7dj
ホームセンターで売ってるかなあ〜>ノズルクリーナー
楽でいいね
33可愛い奥様:2006/07/24(月) 02:52:20 ID:TjmKVF0X
他に誤爆して移動してきました。
いつも洗濯は純せっけんと合成洗剤をメーカー決めずに適当に使っています。
洗ってもかび臭いような匂いが気になりはじめたバスタオルは
きつめの合成洗剤と酸素系漂白剤で洗って駄目だったら捨ててたけど
今回、ほかのもののついでに石鹸洗いしてみたら予想外に匂いが消えた。
純ではなくミヨシの液体せっけん(複合)です。
消えたってはっきりわかったのは初めてなので、この1品がいいのか
今までのが悪かったのかはっきりはわからないです。
いろいろ試して確信したらまた書きます。
34可愛い奥様:2006/07/26(水) 09:30:04 ID:9zA0O0oI
久々に晴れ@都内
布団干した、シーツも干した。
ここのところ部屋干しや、乾燥機が多かったけど、やっぱり陽に当てたほうが好き。
今日はほかほか布団で眠れるぅー!
35可愛い奥様:2006/07/26(水) 09:45:53 ID:z/o9Z3q1
>>34

あれれ?うちも都内だけど一面の曇り空だぞ?
多摩地方だからか???
36可愛い奥様:2006/07/26(水) 11:32:29 ID:9zA0O0oI
>>35
広いですもんね。曇りのところもあるかも。うちは日本橋です。
3735:2006/07/26(水) 11:55:39 ID:z/o9Z3q1
>>36

1時間ほど前から晴れてきました。
洗濯機にぶち込んでから「さて、どこに干そうかな?」と思っていたラグを
無事にベランダに干すことが出来ましたwヤレヤレ
38可愛い奥様:2006/07/26(水) 16:16:38 ID:3siFOesw
>>37
多摩地方は都下だよん。
家も多摩地方なんだけどね。

晴れた日は洗濯頑張ったぞ!って思えるから好き。
曇りでも雨でもするけれど
やっぱりお日様に当てるのがいいんだな。
39可愛い奥様:2006/07/26(水) 21:23:37 ID:6LUCTaYr
あと少しで思う存分洗濯できますわよ
4035:2006/07/26(水) 21:32:07 ID:z/o9Z3q1
>>38

新米都民ですいません。
「都心」の反対が「都下」で
「都内」とは都内全部だと思ってた・・・
勉強になりました!

スレ違いスミマセンでした。
41可愛い奥様:2006/07/26(水) 21:36:02 ID:NTh+xdzL
23区とかいうのが都内?うち中部地方なもんで関東方面のことウロ覚えでスマソ。
42可愛い奥様:2006/07/27(木) 16:24:53 ID:v/yTl8f+
>>40
だいじょぶ。
私も新米都民の頃に同じことやったからw

電話番号案内か何かで「都内ですか?」と聞かれ、
自信満々に「はい、都内です」

その後、住所を言って「都内ではなくて、都下ですね」と訂正されましたわ。
43可愛い奥様:2006/07/27(木) 17:43:22 ID:FMK87nth
慣習的には東京23区内=「都内」、それ以外を「都下」と呼ぶことが多いけど
「都内」も「都下」も、「東京都内全域」を差して使われる場合があるから
>>42の言ったことも間違いとはいえないはずだけど
ttp://www.sanseido.net/
44可愛い奥様:2006/07/28(金) 08:00:11 ID:9XTAinej
都内じゃなくて23区内or都区内ですか?って聞かれなかったの?
長い事住んでいたけれど「都内=23区内」の意味で聞かれたこと無かったよ。


ってここタオルスレだよね。
45可愛い奥様:2006/07/28(金) 09:48:02 ID:P//ykGpW
23区内は「旧東京市」であることから「都内」と呼ばれたみたいだね。
広辞苑にも、
都内⇒東京都のうち。特に、二十三区内 
都下⇒東京都管轄下のうち、23区を除く、市部・郡部・島の称
という表記がある。
公式の報告書なんかでも、「都内」「都下」の呼称で通ってるそうだけど、
もうこういう区別の仕方やめたほうがいいのにね。

流れに乗ってしまったけど、スレ違いでしたね。
46可愛い奥様:2006/07/31(月) 00:41:47 ID:Qg/baPaF
すれ違いすぎてどう話を戻していいものやらw

とりあえず皆様、関東も梅雨があけて
洗濯し放題でございます。
47可愛い奥様:2006/07/31(月) 00:50:40 ID:Y3OOQTUH
毎日天日干し出来て嬉しい^^そして畳むときタオルの数数えてみたら6枚。一日に二人でそんなに使ってることに気付いた。
48可愛い奥様:2006/07/31(月) 01:25:03 ID:p5dWNg5e
お洗濯物、外に干したい・・・



・・・カメムシなんてこの世から消えればいいのに。・゚・(ノД`)・゚・。
49可愛い奥様:2006/07/31(月) 07:34:31 ID:Y3OOQTUH
すごい晴天!!こういう日はタオルケット洗ってしまおう。
50可愛い奥様:2006/07/31(月) 08:33:45 ID:TkPrqz3P
>>48
「カメムシコロリ」って無かったっけ?
51可愛い奥様:2006/07/31(月) 10:21:00 ID:eb5CtZhc
イボコロリなら知ってるけどw
5250:2006/07/31(月) 11:10:42 ID:TkPrqz3P
53可愛い奥様:2006/08/05(土) 17:45:17 ID:iBBDVIVh
臭いんだけど、ついかいでしまう。
54可愛い奥様:2006/08/05(土) 17:52:44 ID:P5L2SetB
バスタオルのカビ・・・どんなものか知らなくて、ここで質問してみて
バスタオル見てみたら・・・・なんと、赤いテンテンとなったものだらけで・・・
びっくりして、今使っている9枚全部捨てて、新しく買い替えたり、まだ使ってない
新しいのを出して使い始めました。結婚して10年・・・同じ物を繰り返し使ってた・・・

500円ぐらいの安売りのバスタオルを6枚と300円のスポーツタオル10枚買ってきたので
これからは定期的に新しく変えようと思う。
安いからどんどん捨てることにした。
55可愛い奥様:2006/08/05(土) 17:58:01 ID:mRwrh5dU
濡れたまま放置したりしなければ、古くてもカビ生えないよ。
たまに煮荒いすれば更に安心。
56可愛い奥様:2006/08/05(土) 18:39:45 ID:P5L2SetB
>>55
結構放置というか、タオルがけにかけず、洗濯機にポイッとしてたから・・・
今後は気をつける!
57可愛い奥様:2006/08/05(土) 18:52:27 ID:5c3wOElK
ダラでも私はちゃんと毎日洗濯して乾燥機にかけてるのに、
アフォ息子がプール使用後の水着やタオルを学校に忘れてくるのが恐怖
中学に入ったら水泳部に入部しろと旦那は息子に言うけれど、やめてほしい
鉄オタなので本人も水泳部に入る気はないようだが。
58可愛い奥様:2006/08/05(土) 19:04:45 ID:P5L2SetB
>>57
そんな息子くんにはこれはどう?晴れて水泳部に入部したら。
http://www.rakuten.co.jp/find/552976/617850/564244/
59可愛い奥様:2006/08/08(火) 13:42:22 ID:UyW6+l+8
>>58
おぉ、人間用もちゃんとあるんだ〜(考えてみれば当然か)
うちのわんこ用のを何枚か買って使ってたよw 髪の毛拭き用に便利です。
60可愛い奥様:2006/08/11(金) 12:37:23 ID:WFgnun2y
お風呂の床って毎日掃除する?
浴槽は毎日するけれど床と壁はあまりしない。
毎日した方がいいのかな?
61可愛い奥様:2006/08/11(金) 12:53:03 ID:FmPiagwG
お風呂に最後浸かってるとき、浴室がいい感じに湿ってるからバスマジックリン
まいて床は湯舟からブラシでゴシゴシしてあがるときシャワーで流して最後はシュシユ
ッと〜ていうのまいてる。
62可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:01:37 ID:KejR2jSi
床と壁、ひと月に1回ぐらいしかこすらない。
それもお風呂に入ってるときにボディシャンプーでちょこちょこっとしかしない。
普段は、水切りワイパーでざざっと壁と床を水切りして終わりだわ。
63可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:02:01 ID:DwmsTve8
前スレ見れないのですがタオルのにおいのとり方おしえてください
64可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:06:05 ID:LIc7rnQG
風呂のカビに一番効く洗剤って何??

結婚してしばらくはマメに掃除してたんだけど
妊娠出産であんまりこまめに掃除しなくなったら結構強力なカビが・・・。
妊娠中何故か風呂場の湯気や石けんの匂いがNGで自分の入浴もそこそこだった。
でもカビって一回生えるとやっかいなんだよな。
通気性悪い賃貸だからすぐ黴びる。
乾きやすい家とか、汚れが残りにくい風呂場ならたまにちょこっとでも良さそうだけど。
65可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:07:52 ID:TD+vSWx3
66可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:38:28 ID:dAjjBmbS
>>63
私もスポーツブラが生乾き臭いが取れなくて困ってたですが、鍋でかるく煮てそのまま普通に
洗濯してみたら一発で解決。
熱で雑菌をヌッコロスのが手っ取り早いのかも。
今日はうっすら生乾き臭いのTシャツがあったので、鍋に入らないから洗面器に入れて沸騰し
たお湯を2回かけてから洗濯してみました。
今週末スポクラで着用してみます。
67可愛い奥様:2006/08/11(金) 14:43:03 ID:ePv5AQe8
おまいら・・・助けてくれorz
昨日髪を染めたんだけど、その液のせいか風呂場の壁が茶色に黄ばんでる・・・
昨日飛び散った液を洗わなかった漏れが悪いんだが・・・

どうしたら取れるかな?
石鹸じゃあ無理orz
68可愛い奥様:2006/08/11(金) 15:26:22 ID:Kcq06GXQ
>>63
前にも書いたけど、うちは緑茶成分入りアリエールで
1時間漬け置きしたあと洗濯して干したら、ニオイ消えていったよ。
これ以来「緑茶成分入り」にはまってるwP&Gの思う壺だなw

>>67
漂白剤(ハイター)は試した?
69可愛い奥様:2006/08/11(金) 15:39:01 ID:ePv5AQe8
>>68
いえ・・・
まだです。普通の洗剤と石鹸だけです!
やはり漂白剤ですかw
70可愛い奥様:2006/08/11(金) 15:48:46 ID:UNIr0Dr5
>>68
じゃあ、バケツにお湯張って緑茶煮立てたのをぶち込んで、
そこに漬け置きすれば…

まだらに染まっちゃうかな…orz
71可愛い奥様:2006/08/11(金) 23:20:57 ID:FmPiagwG
>>64>>67カビキラーが必ず取れるよ。カビとりハイターストロングは全く取れない。
しつこいカビにはカビキラーつけて少しこすると簡単に落ちるよ。
カビキラーのバスクリーナーを蛇口に吹き付けて少し置いて流すと水垢が綺麗にとれてピカピカになった。風呂入る度にやってるw
72可愛い奥様:2006/08/11(金) 23:26:10 ID:UIzCdJUg
カビキラーすると気分悪くなる。。
窓すっかり開けないとアブナイヨ。
73可愛い奥様:2006/08/11(金) 23:27:24 ID:FmPiagwG
>>72 注意事項読まないと危ないよ
74可愛い奥様:2006/08/11(金) 23:30:11 ID:T0jSaeuK
窓ないよ・・・。orz
75可愛い奥様:2006/08/11(金) 23:39:30 ID:zjowm67P
私は1回で1本使って風呂中にかける。
1本使い切るのは結構時間掛かるから
かけてる最中目、途中からがシパシパする。
私もこないだ初めて気分悪くなったよ。
マスクにゴーグルしないと危ないね。

76可愛い奥様:2006/08/11(金) 23:48:56 ID:hIij12YT
洗濯機に純せっけん入れて洗濯してたら黒いカスみたいのが洗ったものにつくようになった。
ドラッグストアで買った洗濯槽クリーナーを定期的にやってるんだけど効き目なし。どうすりゃいいんだ・・・。
77可愛い奥様:2006/08/11(金) 23:51:21 ID:ZCI8KqNp
>>75
カビキラーを1本、使い切るの???1回で???
すごい!!家中臭くならない??
78可愛い奥様:2006/08/11(金) 23:53:42 ID:Xo886xc0
>>76
せっけん粉をストッキングに入れて洗濯機起動してもだめかしらん。
79可愛い奥様:2006/08/12(土) 00:00:18 ID:0T2LTSq3
>>78ありがとう!やってみるよ。石けん粉が洗濯槽の裏側にいかないようにってことだよね?
80可愛い奥様:2006/08/12(土) 00:03:28 ID:JWn3Mr8L
>>77
窓開けて風呂のドア閉めてる。
洗面所の窓も開けてるから、それほど部屋までは臭くならないよ。
月1で1本ストロングの方を使ってるんだけど、めったにカビ生えなくなった。
81可愛い奥様:2006/08/12(土) 22:59:22 ID:RCOCQpRj
>80
すごいね・・・
うちも、1本とまではいかないけどカビキラーをばんばん使う方だったんだが
この間、いつものようにお風呂掃除をしていたら
お風呂の真上の部屋で、窓を開けて勉強していた子供が
「何だか気分が悪い」と言い出したらしくて
旦那に「カビキラー使いすぎ」と注意されたよorz
82可愛い奥様:2006/08/12(土) 23:26:13 ID:UEEBUFX5
66ですが、生乾き臭いTシャツに熱湯×2回かけて洗濯した結果、そのTシャツを着て
汗だく運動してみたところ完全に臭いはなくなっていました。
臭い程度の雑菌なら熱湯でなんとかなりそうだ。
シテヤッタリ!
83可愛い奥様:2006/08/13(日) 22:33:51 ID:YmVCiePr
古い社宅なんだけど、チョウバエが大量発生して困ってます。
あれって、風呂場やトイレからくるのかな。
84可愛い奥様:2006/08/17(木) 23:09:01 ID:vsTkpAId
>>83
そうらしいよ。
熱湯責めが効く。
しばらく一日一回やるとそのうちいなくなるらしいよ。
85可愛い奥様:2006/08/21(月) 15:44:53 ID:rbRcM4oG
便座の後部が黒ずみます。
継ぎ目のふちに黒いのが付着して、
いろいろ試したんですがとれません。
カビキラーも効かなかったし、
トイレルックでパックしてもダメでした。
ちょうど、おしりシャワーの水が付着するので、
カビかと思ったのですがそうではないようです。
どうすればいいのでしょうか?
86可愛い奥様:2006/08/23(水) 11:38:20 ID:VyudWibs
>>85
たぶん、カビか汚れと水のカルキ成分が固まってるんだと思う
コットンをお酢に浸して、それを二枚に裂いて黒ずみの部分に三時間くらい
パックしてみるといいんじゃないかな
あんまり頑固だともう少し時間を置いたほうがいいけど、
トイレ使いたいだろうし、毎日数時間ずつでもやってみたらいいと思う

それで汚れが弛んだら、古いハブラシを使ってこするといいよ
87可愛い奥様:2006/08/23(水) 11:45:21 ID:yzp5/f1K
>>83 チョウバエってどんなの((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
大量発生って。。。よく住めますね
88可愛い奥様:2006/08/23(水) 15:07:34 ID:5DVBM0ec
「チョウバエ」でぐぐれば
どんなのかも見れるし、駆除方法も書いてあるよ
89可愛い奥様:2006/08/23(水) 18:10:34 ID:ZH0bRSz4
>>86
コットンはツマルからトイレットペーパーでね
90可愛い奥様:2006/08/23(水) 23:18:20 ID:CDGi/uYT
サンポール最強。
91可愛い奥様:2006/08/24(木) 08:22:10 ID:gJfPSpjt
85です。
>>86>>89さん、ありがとうございます。
さっそくお酢パックしてます。
その前にお酢を含ませた綿棒で、
便座後部ミゾの部分をなぞったところ、
なんとなく黒ずみが消えたような気がします。
期待大です!
パック後が楽しみです。
92可愛い奥様:2006/08/24(木) 20:04:06 ID:cI2ioFOo
酸ならサンポールの方がつおいのに
93可愛い奥様:2006/08/26(土) 00:05:17 ID:m73VmK/O
サンポールは色々な理由でやっぱりあまり使いたくないよね…

使い心地はあまり期待せずに可愛くてセシー○で買った
ホーローのトイレブラシ(容器がホーロー)の
ゴリゴリのブラシが意外にもイイ!
やすりほど傷付けないし、でも黄ばみががっつり落ちる。
スポンジより水はけもいいし使い易いや。
94可愛い奥様:2006/08/26(土) 00:15:04 ID:3BisgMBc
なんでサンポールやなの?
95可愛い奥様:2006/08/26(土) 09:52:14 ID:2STmmTTX
サンポールは強力だからかな?
うちのアパート、浄化槽だから、
あんまり強い薬剤使うと、
バクテリアが死んじゃうから注意されます。
でもちょっとぐらいなら大丈夫かな?
96可愛い奥様:2006/08/26(土) 10:41:07 ID:RVTx9oef
トイレ用のブラシは嫌い。
激おちくんのでかいスポンジを一回ごとにちぎって、介護用の使い捨てゴム手袋をして
便器を洗う。
97可愛い奥様:2006/08/26(土) 21:24:56 ID:UL80kxzE
>>95
浄化槽用サンポールもダメなの?
98可愛い奥様:2006/08/26(土) 22:25:16 ID:WI3c2P4b
>>96
介護用の手袋いいよね。園芸にも使ってる。
99可愛い奥様:2006/08/27(日) 03:05:54 ID:gR/3sbLq
激おちくんって一見きれいに汚れが落ちるけど
細かい傷がついてしまって、その傷に汚れが付着しやすくなり
結果汚れやすくなるって聞いたことある。
100可愛い奥様:2006/08/27(日) 10:41:32 ID:ptBkSX8y
陶器はいいんじゃない?

プラスチック部分はアクリルたわしがよく落ちるし
つやもでるし傷もたぶんつかない。
101可愛い奥様:2006/08/27(日) 10:47:13 ID:DUnUB1tD
しっかり傷付いてますよ
102可愛い奥様:2006/08/28(月) 14:17:16 ID:u+fIfXrX
>>95
下水完備だったら問題ないでそ。サンポール最強。
あの容器嫌いだからルック使ってるけど。
103可愛い奥様:2006/08/28(月) 23:50:48 ID:O5dqPjBH
>>101
アクリルたわしでプラスチックに傷付く?
陶器にメラミンスポンジで傷つく?
それとも両方?
104可愛い奥様:2006/08/29(火) 03:15:47 ID:VuV/kiIF
ええ!激おちくんって傷付くんだ!!!
お風呂掃除を激おちくんのモップタイプのでやってた。
105可愛い奥様:2006/09/01(金) 21:55:38 ID:nyZcMfIO
保守しますわ
106可愛い奥様:2006/09/02(土) 10:48:51 ID:cqW6f3S0
ダンナがトイレに入った後、
ときどき便器にウ○チがちょこっとついてたりします。
自分でチェックしてペパーで拭いてくれないかな・・・
と思うのですが、言えません。
みなさんはどうしてますか?
107可愛い奥様:2006/09/02(土) 11:45:35 ID:E4EPFQWA
>>106
なんで言えないのか分からない。
108可愛い奥様:2006/09/02(土) 12:05:42 ID:PDINZSAW
>>106
それはあなたと旦那の関係の問題で
掃除とは無関係、よってスレ違い。
109可愛い奥様:2006/09/03(日) 01:45:40 ID:hQCs/QB1
ウォシュレットの噴射口の掃除でどうしてますか?
110可愛い奥様:2006/09/03(日) 01:56:15 ID:dHrCFvKC
ひっぱり出してトイレクイックルでふきふき。
その後はリモコンで自動ノズル洗浄。
111可愛い奥様:2006/09/03(日) 08:46:59 ID:BB6m8gt6
浴槽の側面のエプロンて部分。
取り外して洗ってますか?
あそこはカビの巣で宿命みたいです。
112可愛い奥様:2006/09/03(日) 09:09:50 ID:PQYbnodd
>>109
専用掃除製品だか、洗剤だかが出たんだよね?
ボーッとしてたから正確な情報つかんでないんだけど
これからぐぐってみるよ
113可愛い奥様:2006/09/03(日) 11:00:06 ID:QprEeAOu
114可愛い奥様:2006/09/03(日) 12:25:26 ID:MrjhyDZx
>>111
こないだプロにお願いして洗って頂きました
その方が言うのには

年に最低1回は外してカビキラー1本位吹き掛けて掃除して下さい
(風呂の下部分も含めて)との事
115可愛い奥様:2006/09/03(日) 13:47:01 ID:LtqLnLt4
>>79
面倒だけど、2Lペットボトルにお湯いれて石鹸粉入れてシャカシャカ振る。
完全に溶かしてから洗濯槽投入はどう?
これから寒くなると更に溶けにくくなるから。
石鹸粉をペットボトル投入時は広告の紙を簡単に丸めて漏斗作って入れれば散らないし。
116可愛い奥様:2006/09/03(日) 14:43:13 ID:lQtdhnOI
粉石けんは出し入れする時に細かい粉末が
舞うのがいや。いつも吸い込まないように
マスクしなくてはならない。
結局液体石けんにしている。
117可愛い奥様:2006/09/03(日) 15:48:57 ID:nde7lEjK
>>114
風呂の下の部分って、どうやって洗うの?
私も最近気になってるんだけど。
118114:2006/09/03(日) 19:49:04 ID:MrjhyDZx
>>117
風呂桶の横のエプロンの所を外して
(押して上に上げるようにするとガタッと音がして外れます)
後は強力洗剤をたっぷり撒いて手の届く所はこすると良いらしいです
奥は細い棒があったら擦れるかな

掃除してもらった業者の人はカビキラーが
お勧めって言ってました

汚れが酷い時は私達(業者)を呼んで下さいって言われました。
119可愛い奥様:2006/09/03(日) 23:27:13 ID:nde7lEjK
>>118
thx
明日にでも頑張ってみます。
こ、こわいけど(;´∀`)
120可愛い奥様:2006/09/03(日) 23:45:20 ID:dHrCFvKC
菌繁殖の弱い冬にやったほうがよくない?
121可愛い奥様:2006/09/03(日) 23:49:41 ID:M7Zow/HO
立ちション禁止にするといいよ!
122可愛い奥様:2006/09/03(日) 23:50:33 ID:3/xVDMsm

【社会】国公立大を9月入学に 「義務的」ボランティア安倍政権で検討[08/31]
1 :原子心母φ ★ :2006/08/31(木) 05:33:21  

 安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる「教育再生」の一環として、国
公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わ
ることを義務付ける教育改革案の検討を始めた。若者の社会貢献を促すとともに、入学時期を欧米と同様に9月
として学生が留学したり、留学生が国公立大学に入復学しやすい環境を整備する狙いがある。
 安倍氏は、首相の私的諮問機関として「教育改革推進会議(仮称)」を10月にも設置。同会議メンバーの関
係閣僚や有識者に具体案の取りまとめを求める考えだ。教育担当の首相補佐官も任命し、半年以内に改革案骨子
や実施スケジュールを固めたい意向。
(共同) (2006年08月31日 02時11分)
ソース:http://www.chunichi.co.jp/flash/2006083001005554.html

406 :名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:01:08 ID:tja+rD3H0
もともと右派は放置でも安倍支持。
安倍の狙いは、左が多い知識人を、「留学云々」でうまく騙して取り込むということ。
留学生受け入れの便宜が目的でなく、その裏にある徴兵制が目的。

645 :名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:50:04 ID:CJ/qaFuA0
ボランティア(強制の時点で自己矛盾だが)なんて言い方は子供だましもいいとこ。
義務的な社会奉仕はまさに欧州などで徴兵制のあるとこの
徴兵拒否者や徴兵代替制度の典型的メニューじゃねえかよ・・・

**誰がトップになろうと、権力に対しては常に国民の監視を怠ってはいけないということです。
民主主義国家では、政治家の先生方はどんなに偉くても国民の代理人です。
(そういう意味で政治家を昔の大名などになぞらえるのは、決定的に誤りで且つ危険。)
賢い国民になりたいものです。
123可愛い奥様:2006/09/04(月) 08:53:00 ID:t0WDR5Cm
お風呂のエプロン部分、ものすごいカビでした。
ここは、気付かない方多いと業者のかたいってましたよ。
近々、業者に頼んで高圧洗浄してもらう予定。
124可愛い奥様:2006/09/04(月) 12:43:24 ID:PwXpGwx4
私も>>111さんのレス見て早速今朝やってみた。
エプロン部分って言うの?ここが外せるなんて知らなかったよ。
浴槽や床に髪の毛とヘドロみたいなのがびっしりこびりついていて
なんだか見てはいけない物を見た気分に陥った。と同時に
ダラな私にシャキ神降臨キター!
うちは半年前に入居した賃貸マンションだけど、
今まで一度も掃除されてなかったんだと思う。
125可愛い奥様:2006/09/04(月) 14:23:27 ID:3W4Dk3Bg
ええお風呂の下のところって気になってたけど掃除できるところとは思って
なかった。きっとすごい汚れてるんだろうなあ〜〜やってみよ!
でもシャワーの圧力じゃあ中の方まで行かないし、下が狭いから手もあまり
届かないよね?
126可愛い奥様:2006/09/04(月) 16:01:35 ID:t0WDR5Cm
シャワーの圧力では取りきれないですよ。
手で届かない所もあるし。
あと、カビ臭で苦しくてちょっと厳しいです。
仕方なく業者に頼みました。
いちおう、カビを防ぐ液かなんかでコーティングしてくれるみたいです。
が、またカビ生えるのは確実みたい。
なんとかならないですかね〜
127117:2006/09/04(月) 20:40:17 ID:R0ZIIwwG
エプロンを外せる事を知らなくて、掃除した事が無かったから(築10年)
もう、想像するだけで恐ろしくて、イキナリやる勇気がどうしても出なかった・・・orz
で、本当に気休めだと思うけど
キッチンの排水溝を掃除するときの要領でビニール袋に髪くず取のネットと漂白剤+水を入れて
排水溝の栓をしつつ、漂白剤をぶっこんで、水を浴槽の底にあたる位まで入れて放置後流してみた。
少しでも緩んでいてくれると良いのだけど、多分無理なんだろうなぁ。

とりあえず、明日は気合を入れてエプロン外してみる。
128117:2006/09/04(月) 20:45:27 ID:R0ZIIwwG
あ、エプロンの裏は覚悟してるんだよ、怖いけど。
浴槽の下が・・・(((( ;゚Д゚)))
129可愛い奥様:2006/09/04(月) 21:26:41 ID:ustzvwoU
うちの見てみたらエプロンなんてものなかった。
2年前の新築マンション。
どうすればいいの?
130可愛い奥様:2006/09/04(月) 21:40:42 ID:NED2oGcO
先週チョウバエが気になったので、エプロン外してみました。
工事業者の忘れ物のビニール袋が詰まってて、チョウバエの
幼虫がウヨウヨ・・・
カビキラーと庭の水巻きホースのジェット水流で掃除しました。
131可愛い奥様:2006/09/04(月) 23:26:02 ID:2S+jj5+I
>>130
ギャーーーーΣ(゚д゚lll)

うちの実家は新しいんだけど、浴槽に「エプロンは1週間に1回はずして
掃除してください」ってシールが貼ってある。
そんなに頻繁に・・・

でも新築から自分たちしか住んでなかったら少々アレでも我慢して掃除するけど
賃貸だとちょっとイヤだなー。
うち、比較的築浅だけど、それでも・・・。
132可愛い奥様:2006/09/04(月) 23:31:50 ID:mTxf1VZh
うちのお風呂はエプロンのはずし方がエプロン部分にちゃんと書いてある。
でも「危険ですから点検目的以外でははずすな」だって・・・。
133可愛い奥様:2006/09/04(月) 23:36:37 ID:LpUyGrKl
>>131
>浴槽に「エプロンは1週間に1回はずして
>掃除してください」ってシールが貼ってある。

そんなに小まめに掃除すべき場所だったのか…!
うーん、築5年、その間一度もエプロン触ったことないよ。
排水溝の口がデカくて、浴槽下部とかはちらっと見えるから、
シャワー強、手の届く場所のスポンジ擦りはしてるんだけど…
シャワー強でひたすらぶっかけてると、そのうち黒いワカメ状の物が
流れて来るのよね。
奥の方にはワカメがびっしり張り付いてるに違いない。

浴槽下、排水口にビニール噛ませるなどして穴を塞ぎ(詰まったような状態)、
風呂の残り湯を様子見ながら排水→たぷたぷに溢れる寸前で止める
ってやったら、ワカメふやけて取れやすくなるかな。?
134可愛い奥様:2006/09/05(火) 01:16:09 ID:/af11IMY
浴槽のエプロンって、
世間的には、知名度はどうなんだろう。
私は2ちゃんに来るまで知らなかった。
うちの浴槽にはシールは貼っていない。
TVでお掃除特集をしていても、見たことないし、
書店で見ていても、載っている本に出会ったことがない。

掃除しないといけないなら、
誰もが知っている、当たり前のことでないとおかしい。
第一、もっと掃除しやすくするべきだ。
メーカーの怠慢だと思う。
135可愛い奥様:2006/09/05(火) 01:18:34 ID:GYfXEnfP
>>134
なんでも人のせいにするから
アンタの家は汚いんだよ
136可愛い奥様:2006/09/05(火) 02:17:26 ID:lm7GLNe2
毎日のように使っている物に対して
何の関心も持たずに放置しておく方が怠慢だと思うな
まあもっと掃除しやすくはして欲しいが

個人的には年1〜2回の掃除で問題ないと思ってる
137可愛い奥様:2006/09/05(火) 07:44:48 ID:YARQ3O4x
メーカーの怠慢…というのはちょっと違うような気もするけど、
ほんと日常的に掃除しやすい構造になってたらいいのにね。
昨日生まれて初めてエプロンなるものを開いてみて
へえーお風呂ってこんな構造になってるだと感心したよ。
外国映画の入浴シーンで見るような、シンプルなバスタブだったらいいのに。
138可愛い奥様:2006/09/05(火) 08:09:01 ID:4NmjRxYp
家も三年前に新築で入ったマンション
浴槽のエプロンに外し方は書かれているが頻度は書いていない
排水トラップと目皿は週一推奨と書かれている

家も久々にカビハイターしよう
今回は仕上げにキレイのミストしておこうと思う。
普段はフロ汚い実家が異様にきれいだったのでたずねたら
ミスト使ってるというので試した。
2ちゃんでこれがイイという書き込みを見たことないので半信半疑だったが
換気扇忘れるバカヤローがいるのにピンクぬめりが出にくくなった。
139可愛い奥様:2006/09/05(火) 08:37:16 ID:YHxoDVGz
掃除しにくいのに浴槽がエプロン付きなのは何の為?と思って
以前、業者に聞いてみたら、集合住宅で皆が一斉に排水した時
あふれないように、プールしておく為に必要との答えでした。

だから戸建でエプロン付き浴槽にするのはあまり意味がないみたい。
140可愛い奥様:2006/09/05(火) 12:00:45 ID:IcTiarUg
エプロンの意味がいまいち分からない。
壁とつながってるカバーみたいなものに浴槽がはまってる
つくりなんだけど浴槽の外側を洗おうとすると
浴槽を持ち上げないと駄目だ。。
中古戸建てだし前の持ち主の汚れも掃除して無いだろうから
業者に頼むか、フルリフォームまで待つよ。
141可愛い奥様:2006/09/05(火) 12:06:00 ID:GYfXEnfP
>>140
ユニットバスにはだいたいついているエプロン
なければないでOK
つか、そのほうがいいかも。
142可愛い奥様:2006/09/05(火) 12:33:42 ID:CoXmaMPJ
>>140
以前住んでた所はユニットバスだけどエプロンがなかった

集合住宅じゃなければないものなのかも
143可愛い奥様:2006/09/05(火) 13:43:06 ID:IcTiarUg
>>141-142
いや、古いのでユニットじゃないのですよ。
床や壁はタイルで浴槽を入れる箱?見たいな物が
設置されていて(タイルの壁床とつながっている)
その箱状のものに浴槽がすとんと入っているのです。
箱を二重に重ねている状態。
浴槽はちょっと動くので当然水や髪の毛などは隙間に。
考えるの嫌なのでなかったことにしますorz
144可愛い奥様:2006/09/05(火) 20:19:20 ID:ombbLQin
うちの浴槽にエプロンらしいのがあるんだけど
下の方が1点ネジで止めてある。
浴槽とエプロンに隙間があって、掃除の時に古歯ブラシで隙間擦ると水垢が・・・・
年末の大掃除に外してみようかな。
145可愛い奥様:2006/09/05(火) 21:54:20 ID:XJucFLfQ
エプロンって、カウンタースカートのこと?
3ヶ月に1度ってうちのは書いてあるけど。
146可愛い奥様:2006/09/05(火) 22:52:13 ID:YHq+DtVf
うちは6年前に新築したものなんだけど(戸建)
エプロンカバーは手で外せるけど、その下はねじでかなりがっちり6箇所とまってて
説明書には、開けないでくださいとか書いてあるの。
いいのかなーと思いつつ、外したこと無い。
147可愛い奥様:2006/09/06(水) 00:46:58 ID:fA3s1t9m
半年に一度エプロン掃除するけど、それくらいだったら中程度の
カビ状態で済みますよ



148可愛い奥様:2006/09/06(水) 00:56:25 ID:WEAFdl9z
旦那と「エプロンの奥、掃除せないかんね」「そうやね」「怖いね」
と、数年間言い続けてる。
149可愛い奥様:2006/09/06(水) 02:12:03 ID:tTDuB3Z8
>>111
うちのお風呂にはそのエプロンってのはいくら探しても見つからないのですが
どんなお風呂にでもあるのですか?
150可愛い奥様:2006/09/06(水) 02:51:41 ID:Fh2z6m+5
>>149
こういう↓奴のこと。
ttp://www.souji.com/sv_bath_sita.htm
浴室タイルとかと一体になってるタイプもあるみたい。
151可愛い奥様:2006/09/06(水) 08:40:17 ID:2J0n4PuM
高圧洗浄機を自分で買って
エプロン掃除に使うのってどうだろうか?

業者に頼むよりマメに出来そうな気もするが
152可愛い奥様:2006/09/06(水) 10:11:51 ID:WEAFdl9z
>>151
欲しい。
153可愛い奥様:2006/09/06(水) 13:28:44 ID:LG0HTjvC
エプロン、
なんでこんなに掃除しにくいのが販売されてるんだろう。
開発者は絶対掃除したことのない男だ。
154可愛い奥様:2006/09/06(水) 13:31:59 ID:WEAFdl9z
>>153
便利グッズすら販売されてないのが不思議だよね。
155可愛い奥様:2006/09/06(水) 14:03:41 ID:Fh2z6m+5
スチームクリーナーが使えるかな
156可愛い奥様:2006/09/07(木) 00:59:18 ID:xgKsZxYK
知らなかったことにしておこう
157可愛い奥様:2006/09/07(木) 03:59:31 ID:giB7cgMi
調べたらうちのにはエプロンついてないみたい
良かったー
158可愛い奥様:2006/09/07(木) 11:32:05 ID:MtGxdl9m
前に住んでた賃貸のユニットでで、コバエが出るんで
もしやと思って開けてみたら凄い事になってた。
先住人も管理会社もちゃんとしてなかったっぽい。

横からの掃除では埒が明かないんで
無理やり浴槽外して半泣きでドロドロを撤去。
カビキラーしまくって、それ以降は毎週シャワーで流してた。

今はエプロン無い一体型なので楽珍。
159可愛い奥様:2006/09/07(木) 12:56:23 ID:7/UXJWnB
お恥ずかしいけど、4年半目にして今始めて、浴室内備品の
取説読んだところ。
エプロンの外し方のページあったし、高圧洗浄申し込みの葉書も
挟まってた。
(年一度程度が適当、一回約1時間、12800円ナリ、イナクス)

怖いけど今からエプロン開けて掃除するよ…
160可愛い奥様:2006/09/07(木) 14:09:48 ID:K1IiW6Er
お掃除された奥様、レポお願いしまする
161可愛い奥様:2006/09/07(木) 14:18:25 ID:qySnGbsf
昨日ここ読んでエプロン掃除してみた
すごかったです
でも、外して洗うこと自体はそれほど大変でもないので、むしろ爽快
162可愛い奥様:2006/09/07(木) 15:00:29 ID:QgV3MYHs
ココを既婚女性板と勘違いなさってる方がおられますね。
163可愛い奥様:2006/09/07(木) 16:11:24 ID:ZZu0u8J8
>>162
ここは既女版だと思うのだが・・・。
164可愛い奥様:2006/09/07(木) 16:11:56 ID:MtGxdl9m
165可愛い奥様:2006/09/07(木) 16:12:23 ID:RpxiFlcU
>>162
迷子?
166可愛い奥様:2006/09/07(木) 16:19:07 ID:FGiu7rVZ
>>162
【目的地へ】迷子総合案内スレ1人目【道案内】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1148122633/
167可愛い奥様:2006/09/07(木) 16:19:51 ID:K1IiW6Er
>>161
レポありがと。だんだんやる気出てきた。コワヒけど・・・
カビキラー買ってこよ。
168その1:2006/09/07(木) 19:44:49 ID:7/UXJWnB
>>160
4年半モノ「取り敢えず開いてみようか」レポです。

掃除自体は水ばしゃばしゃやるので爽快。
一番の敵はエプロンの大きさ、160*160センチ浴室の幅一杯の長さでした。
エプロンを外して手前にずらした状態でまず一通り洗い、上下を返そうとしたら
浴室一杯なので少し苦労。
壁、鏡にエプロンをぶつけないようにして、立ててから180度回転。

エプロン裏側の汚れは薄い埃が殆ど、バスタブとの設置面はカルシウムこびりつき、
下側は水垢やヌルつき汚れでした。
(エプロンを開ける前はカビキラー撒くつもりだったけど、水垢取洗剤に変更)
エプロンが倒れないよう、跨いで脚で支えながらの擦り洗いでした。
取り付けのツメなどは、歯ブラシ活躍。

次、エプロンを浴槽の蓋の上に乗せ、バスタブの外側下側掃除。
バスタブも埃の汚れが殆どで、水とスポンジ擦り洗いで大体落ちます。
169その2:2006/09/07(木) 19:45:42 ID:7/UXJWnB
バスタブ下と床は、皮脂やら髪の毛やらの気持ち悪い系がこびりついています。
水の無駄遣いと思いつつ、シャワー強で汚れにぶち当てるとじわじわずる〜と
取れる&ワカメ状汚れが流れて来るので、段々楽しい気分に。
(排水口に詰まるので、ゴミ用ビニール袋必須)
水にふやける程、汚れが取れ易くなって来るので、掃除の前に排水口を塞いで、
残り湯を流して溜めておけばよかったと思いました。
奥は浴室用デッキブラシを突っ込んだのですが、ガスや給湯のパイプに当てないように
少々気を遣いました。
除菌やカビ取り洗剤は、ゴミを取った後にスプレーした方が効率よさそうに思いました。

浴室の取説には、腕を露出させない服で、手袋をして、浴槽の下に入らないようにと
警告がありましたが、個人の責任で、半そで、ナイロン手袋、頭突っ込んで掃除しました。
(私はエプロン取り外し時は、ジーンズ切った古布で手をカバーしましたが、
肘まである厚手ビニ手があれば使った方が安全です)

本日はザッと洗いで時間切れ、次回はカビ取り+スチーム、次々回にはカルシウム汚れ取りに励む予定です。
しゃがみっぱなし作業なので、のんびりやりたい〜〜。
長文失礼しました。
170可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:53:46 ID:dMHuRGrb
トイレが臭くて・・・

立ちション禁止にしてる家って、どのくらい?
171可愛い奥様:2006/09/07(木) 23:41:51 ID:NjobhWl3
>>168-169
詳細レポート、ありがとう!お疲れ様でした。

ただ気になるのは、バスタブ外側の掃除なんだけど、手前と両横はいいけど
奥側の上の方って手が届かないよね?
そこはもう無かったことにするしかないのかな?

>>158さんの一体型浴槽が激しくウラヤマシス・・・
172可愛い奥様:2006/09/08(金) 00:05:06 ID:P/3SblVV
うちも賃貸で、一体型。
でも換気扇がない・・・(小窓はある)
欠陥住宅だろ(゚д゚)ゴルァ

>>170
旦那に頼んでみたけど、一蹴されましたorz
173可愛い奥様:2006/09/08(金) 00:57:55 ID:aVXR1PFP
>>171
デッキブラシも届きませんねー。>奥側上の方
シャワーかスチームクリーナーのノズルを突っ込んで、
少しでも吹き飛ばせればと思ってます。

無かったことにしようと思ってるのはバスタブ奥の下側ですw
こっちはカビキラーを掛けられればヨシ、と…
174可愛い奥様:2006/09/08(金) 00:58:12 ID:zGx1MhkS
>>170
うちは自発的に座りションしてくれている。
1人暮らしが長かったからじゃないかな。
175可愛い奥様:2006/09/08(金) 05:47:21 ID:sTB0pOFs
>>172
うちも断られていたけど
どれだけ飛沫があるか、それによりどんな害があるかを言い続けたら
座ってくれるようになりました。
176可愛い奥様:2006/09/08(金) 22:51:52 ID:Bezq80bH
>>175
どんな害があるの?
177可愛い奥様:2006/09/08(金) 23:12:39 ID:9uLHdFJs
>170
賃貸暮らしのときはだめだったけど、
新築を購入してからは、自ら座りション宣言をして座るようになったよ。
おかげで掃除がとっても楽。
178可愛い奥様:2006/09/08(金) 23:54:14 ID:VtFzu8su
トイレブラシを入れ物ごと買い換えた。2箇所とも無印の物にした…。
とにかく使いにくい。
小回り効かずまったく汚れが落ちない…
くそー!
179可愛い奥様:2006/09/09(土) 03:04:13 ID:Ccj2wfWg
うちも新築にしたらある日いきなり座るようになった
テレビかなんかで見たのかな

何より全然臭いが違う
以前は念入りに掃除してもなんか臭うので芳香剤デフォ
今はちょこっと掃除すればほぼ無臭
180可愛い奥様:2006/09/09(土) 08:18:41 ID:RySiBat8
ボロ賃貸に越して数週間。
お風呂が、どうも甘ったるい臭におい、というかくさい。
昨夜ここ読んで
「・・・エプロン・・・」
と思い立ち、早速掃除してみました。
でるわでるわ、ワカメやら髪の毛、カビその他orz
越してきたばかりだから、これ全部前の住民の汚れだ。ウヘァ
締めにカビキラーして、いちおう臭いはおさまりました。
181可愛い奥様:2006/09/09(土) 13:04:29 ID:JJ5/L54Q
賃貸の場合、住人が変わる度にハウスクリーニングするはずだが
エプロンの中までは掃除してくれないのだろうか?
だとしたら怒りを覚える。
182可愛い奥様:2006/09/09(土) 20:43:21 ID:QWnNamS3
>>181
大家さんもエプロン外れるなんて知らないんじゃ?
大家も資産価値は減らしたくはないから、ここの清掃もやってくれないと
気持ち悪くて困りますと訴えれば、速攻動いてくれそうな気がする。
183可愛い奥様:2006/09/10(日) 01:52:57 ID:mGZ1lwdj
賃貸に越してきて一ヶ月、そろそろシャワーだけじゃなくて風呂にも入りたくなってきたので
重い腰を上げてとうとう風呂釜を掃除したら…
スゲー湯垢がドロッドロ出てきてもの凄い地獄絵図になった。
白茶色黒と三層ぐらいになった年代物と思われる恐ろしいかたまりがドバドバ…
そのまま排水したら絶対排水溝が詰まるので、湯垢すくい網で取ったらポリ袋半分にもなった。
以前の住人は風呂釜掃除をしたことがなかったのだろうか…('A`) 死にたくなったよママン…
ジャバは二回やったし、柄の長いパイプ用ブラシが届く範囲はグリグリやった。
ガンガンに沸かして気泡で湯垢を破がしてホース突っ込んで流したけど
まだ奥に残ってそうな悪寒がして風呂に入りたいけど入れない…
完全に湯垢を取りきるにはどうしたらいいんでしょうか?
184可愛い奥様:2006/09/10(日) 03:09:13 ID:zhZn/5Fp
風呂釜の穴はいくつ?
うちは2つなのでコレ。ジャバしたあともとれたよ。

1. 2つ穴(自然循環式)の場合
 @2つの穴の下の方を、タオルなどでふさぐ。
 A上の穴から酸素系漂白剤を50g程度押し込んで入れる。
 B次に上の穴から50〜70℃のお湯を、あふれる直前まで注入。
 C30分〜1時間後、下の穴のタオルをはずし下からと上から水道のホースで勢い良く水を入れ、洗う。
185可愛い奥様:2006/09/10(日) 03:37:02 ID:geMoD+6F
>>181
築2年のマンションに入居したけど、
2chでエプロンの事を知り、
「入居時に掃除してもらってないなら今からでもしてほしい。
してもらえないなら、退去時も掃除してなくていいってことですよね?」
みたいな事を管理会社に言ったら、
大家さんは
「掃除してあげて」と言われたそうです。

うるさい住人みたいかと言うのためらいましたけど、
キレイに住んでもらえる方がうれしいんじゃないかと
自分に言い聞かせました。

言ってから来たくらいなので、エプロンまではハウスクリーニングに入ってなかったと思います。
築年数が経てばたつほど、恐ろしい状態になりそうですね。
186可愛い奥様:2006/09/10(日) 03:47:43 ID:mGZ1lwdj
>>184
2つ穴なのでその方法でやってみます。
187可愛い奥様:2006/09/10(日) 11:47:07 ID:BQeUn6e7
人生初のエプロン掃除はこないだしたんだけど
風呂釜今まで一度もやってなかった・゚・(ノД`)・゚・

このスレの皆に感謝してるよ〜。
188可愛い奥様:2006/09/10(日) 22:18:46 ID:1Ps+rnnC
風呂掃除スレで こちらを誘導して頂きましたが
いまいち エプロンがわかりません。
開ける様な場所がないので ないですよね?
http://imepita.jp/trial/20060910/798850

189可愛い奥様:2006/09/10(日) 23:01:50 ID:bPMvRWb+
>>188
ダメですよ〜、マルチしちゃ。
190可愛い奥様:2006/09/10(日) 23:10:25 ID:Gcr+gq8E
>>185
大家やってるけど
別にうるさいなんて思わないよ。
ハウスクリーニング後、チェックしてても
そういう細かい不都合は言ってもらわないとわからない。
ハウスクリーニングは大抵の人は業者に依頼していると思うけど、
細かいところに手を抜く業者っているからね。
191可愛い奥様:2006/09/11(月) 04:58:25 ID:Iok8IWn7
うちの大家さんも
>>190さんみたいに思ってくれてるとうれしいな。
私の後以降〜エプロン掃除もチェックしてもらえるようになってるかもしれませんね。
192可愛い奥様:2006/09/12(火) 03:15:02 ID:ZekpBPxI
風呂釜一つ穴なんですが
定期的にジャバしてれば安心でしょうか?
>>183読んで不安になりますた
193可愛い奥様:2006/09/12(火) 08:30:37 ID:/Pkwqo4M
>>192
一つ穴だと中に物突っ込めないだろうし
こまめにジャバするしかないんじゃない?
余程掃除してない限りそんなに変なのたまらないと思うよ
194可愛い奥様:2006/09/12(火) 09:53:24 ID:p6WfIevR
新築賃貸に引っ越したので、まめにエプロンを掃除してみようと
バスタブに貼付してある説明を見たけど外せない。
下の出っ張りを持ち上げて、その下を引き出すって書いてあるけど動きません。
結構力いるものですか?
195可愛い奥様:2006/09/12(火) 10:16:15 ID:Jf3NJ5mN
重いし、外れるにもコツが必要だったりするので力いりますよ
196可愛い奥様:2006/09/12(火) 10:50:25 ID:EGffUqEt
下手に曲がって引き出すと割れることあるらしいから
外すのは力のある人に頼んだ方が無難かと。
197可愛い奥様:2006/09/12(火) 10:56:15 ID:T7AEDwUq
最近トイレの流れが悪い。詰まりかけなのか?
今まで便器・床・壁の掃除しかしたことなし。
みなさんは詰まり防止のためになにかしていることってあります?
198可愛い奥様:2006/09/12(火) 16:32:30 ID:BujKVp9M
>>197
水道管の繋ぎ目や水タンク内にフィルタがついてる筈。
取説見ながら、水の栓締めて分解掃除。
199194:2006/09/12(火) 19:01:26 ID:p6WfIevR
>>195,196
このスレみて気合が入ったのですが残念・・・
ちょっと人に頼んでみます
どうもありがとうございました
200可愛い奥様:2006/09/13(水) 11:35:11 ID:pK+nDHew
200
201可愛い奥様:2006/09/17(日) 00:32:55 ID:JTK8h3md
201
202可愛い奥様:2006/09/17(日) 13:41:43 ID:mUCx7l96
1000
203可愛い奥様:2006/09/18(月) 01:26:04 ID:t5hbuZB1
気が早すぎw
204可愛い奥様:2006/09/21(木) 04:04:05 ID:zsO99r7q
保守しとこう
205可愛い奥様:2006/09/21(木) 19:05:06 ID:nKgZWHZA
風呂(プラ)のイスが気になり始めた。
ボティシャンプー、カビキラー、酢と数日かけていろいろ使って
カナーリきれいになったと思ったけど
よく見ると側面がうっすらマーブル状。
コイツはいったいどんな洗剤使ったら落ちるんでしょうか。
206可愛い奥様:2006/09/21(木) 20:56:23 ID:k58Qz+Y5
アクリル毛糸のたわしもためしてみて。
207可愛い奥様:2006/09/22(金) 19:43:16 ID:1EaXO/wS
重曹で落ちなかったらクエン酸効くよ
208可愛い奥様:2006/09/23(土) 14:26:29 ID:10mNwHzu
引越し先が凄く古い家なので、お風呂やトイレを
ハウスクリーニング業者に頼もうかと考えていました。
数件の業者に電話で問い合わせて値段を確認している内に
消毒はしないという店もあったり、手抜きされそうな不安も感じて
だんだん自分で掃除しようかと考えはじめました。

でも自分が一生懸命ゴシゴシやったとしても、
プロの仕事の方がやはり綺麗になるものでしょうか?
(例えばプロは洗剤からして違いがあるとか)
もしも自分で掃除した場合、
消毒となると、どんな薬剤がいいでしょうか?

色々と質問してすみません、どなたか教えて下さい。
209205:2006/09/23(土) 18:56:44 ID:ylU9YHJz
>>206-207
アルコールで必死に擦ったら少しだけ汚れが落ちた。でも疲れた。
アクリルたわしと重曹で擦ったけどほとんど落ちず。
弱アルカリでパックしてからアクリルたわしで擦ってようやく汚れが落ちました。
気になりだしたらとりたくてとりたくて仕方なかったんでホッとしました。
後、とり残したカルシウムを再度は酢パックで落とします。
210可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:26:52 ID:3IPw7v5l
>>208
とりあえず業者に頼んで、更に自分で磨けばいいのでは?

専用洗剤とか、業者の道具はやっぱりいいし・・・
短時間で仕上げるので、強力な洗剤使っても土台を痛めにくいし
仕上げムラとか少ないし、変だったらクレームもつけられる。
スチームで熱湯消毒して、更に薬剤の消毒もしてもらったらいいよ。

自分でするなら、希釈エタノールばらまくくらいしかできないと思う。
211208:2006/09/24(日) 16:19:45 ID:2CGsEdwD
>>210
アドバイスどうも有難うございます。
やはり業者に頼む方がいいんですね。(更に自分で納得いくまでやる)
業者に頼むのは初めてなので、不安になっていたのですが
やはりプロにはプロの良さがあるんですね。
参考になって、とても助かりました。
212可愛い奥様:2006/09/24(日) 23:58:20 ID:XeDoXRak
このスレに来て初めて知ったエプロン。
あ〜〜知りたくなかった!
でも頑張って開けてみるよ。きったないだろうな…
きっちり掃除した奥様見習います。
213可愛い奥様:2006/09/25(月) 03:14:16 ID:vOTZrXZ6
給湯をエコキュートにしたのだが説明書を読んでも
給水口の掃除のことが書いてない。
酸素系漂白剤付け置きなどの掃除はやってはいけないのでしょうか。
(メーカーはダイキン)

以前は水道から給湯するだけだったので、ジャバみたいな給排水口
掃除は今までしたことなくて、よくわからないのです。
214可愛い奥様:2006/09/25(月) 09:31:18 ID:Yd0iGMPM
もうこの時間になってしまったから
サービスセンターに電話が確実だと思うよ。
215可愛い奥様:2006/09/25(月) 10:17:33 ID:rH0IFHiv
お風呂のエプロンのことなど知りたくなかったorz byダラ
216可愛い奥様:2006/09/25(月) 11:15:56 ID:UqFhY+Je
エプロン、エプロン、エプロン・・・。
初耳だったけど、上下のレスから何であるかは判明。
去年、築10年の家を売って引っ越してきたけど(退去後、プロのお掃除が
入った)おそらく、アメリカ人のお掃除プロは、そんなところの掃除なんか
しないだろう、と考えたら急に申し訳なくなってきた・・・。
217可愛い奥様:2006/09/25(月) 11:34:50 ID:UVmJjPJi
エプロンの存在を初めて知りました。
このスレに感謝・・・すると共に、恐怖。
だって、この夏得体の知れない子蠅がたくさん湧いていたんだもん・・・(泣
218可愛い奥様:2006/09/25(月) 12:35:12 ID:pUhxdaLR
このスレに感謝です!
お風呂どれだけ掃除してもカビくさかった…エプロンをここで知り早速開けました。
新築2年弱ですがすごいカビでした。においの元はこれだったのか…!今洗剤でふやかし中、カビキラーとシュシュッとを買いに行ってきます!
219可愛い奥様:2006/09/25(月) 14:59:53 ID:QoN3Eq/R
>>217
それチョウバエだよ。もうエプロンの中掃除した?
エプロン内部に1センチくらいの細い幼虫が潜んでる。
うちのはカビキラーを吹きかけてもずっと動いていて、恐るべき生命力だった。
熱湯かけて早く駆除すべし。
220可愛い奥様:2006/09/26(火) 00:26:39 ID:a34KYIDV
もうすぐ引越し(賃貸→分譲)。
今はエプロン無しなのに、今度は有り。
かっこいいお風呂なんて要らないから、エプロン無い方がいいよぉ〜!
221可愛い奥様:2006/09/26(火) 14:00:01 ID:J6GWXl4Y
エプロン早速掃除してきた。
でも新築入居10ヶ月程度だったので
乾燥していて思ったより綺麗だった。
逆に掃除して湿気を呼びこんじゃったかな?と心配。
ここって普段水気はある場所なのかしら??

222可愛い奥様:2006/09/26(火) 22:21:42 ID:7uhHOgYN
風呂使用時以外は、エプロンはずして乾燥!というのはどうでしょう?
223可愛い奥様:2006/09/26(火) 23:48:05 ID:n+RSPx5/
いいかもしんない!
今日、お掃除の人にきてもらいました。次回、外し方を習って、私もそうします。
224可愛い奥様:2006/09/27(水) 01:19:15 ID:qcCITZo9
>>222
それいいね。今度からやろう。
225可愛い奥様:2006/09/27(水) 02:20:54 ID:UU8dSnU2
>>222
重いよでかいよ邪魔だよ?
226可愛い奥様:2006/09/27(水) 11:23:44 ID:9SJbCl2r
私も今朝このスレ読んでさっき初めてエプロン外して掃除してみた。
>>221さんと同じく新築入居10ヶ月ほどなので思ったより汚れていなかった。
今まで気にはなっていたものの恐ろしくて手がつけられなかったのだが
これで頭の隅につねに引っ掛かっていた「あれ掃除しなきゃ」というのが
無くなると思うと嬉しい。
外し方も簡単だったしこれからはこまめにエプロン内を掃除することを決意。
227可愛い奥様:2006/09/27(水) 18:19:54 ID:OCbZoFvQ
お風呂の鏡のウロコはどうやれば取れますか?
カブーン買ってみたけど全然ダメでした・・
228可愛い奥様:2006/09/27(水) 19:41:42 ID:/t6AW9M5
リフォームついでにお風呂の鏡は撤去した。
229可愛い奥様:2006/09/27(水) 19:43:45 ID:szatqxDA
>>228
ひげとかそれなくない?旦那が。
後」、」顔の泡チェックとか・・・・
230可愛い奥様:2006/09/27(水) 20:13:53 ID:+dSapSms
>>227
鏡用のコンパウンドがあったかも。
231可愛い奥様:2006/09/27(水) 21:03:53 ID:/t6AW9M5
>>229
旦那に
「お風呂で鏡使いたいなら、ダイソーで卓上鏡買えばいいやん」って言ったら

なぜか洗面所でやってくれるようになりました。
232可愛い奥様:2006/09/27(水) 23:28:57 ID:5iGcFpUr
>>227
LECの「鏡のみがき剤」という商品がなかなかよかったです
233可愛い奥様:2006/09/28(木) 12:05:35 ID:1vA5XCNC
鏡のウロコって、水垢かな?
そしたらクエン酸がいいよ。
234可愛い奥様:2006/09/29(金) 00:10:12 ID:SiVTKPvk
>>228
うちの風呂場の鏡は縦長なので全身が映る。
肥満防止にボディチェックしてる。
風呂場の鏡の利点ってそれくらいだね。
風呂場か脱衣所以外でボディチェックしたくないし。
235可愛い奥様:2006/09/29(金) 02:36:38 ID:mxgkKFG7
エプロンってめんどくさいね
何のためにあるんだろう?
今度引っ越す時もエプロンなしの物件探そう
236可愛い奥様:2006/09/29(金) 02:41:30 ID:4epQ4Ons
欧米式の猫足のバスタブが流行ればいいね。
237可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:22:23 ID:7tEIi6sw
お風呂の掃除してきたんだけど、浴槽の床とエプロンの隙間を歯ブラシでこすったら
黒いモノがあああ!
エプロンはずしたら、すげぇことになってるんだろうなあ。
そして排水口のメッシュのカゴをはずすと、黒いわかめのようなビラビラがあああ!
楽して綺麗にするにはカビキラーですかね、やっぱ。
238可愛い奥様:2006/09/29(金) 16:23:28 ID:B5HgAp11
わかめはこびりついてるからな
覚悟しとけよ
ブラシを用意しておけ
239可愛い奥様:2006/09/29(金) 16:37:35 ID:7LGFXlii
エプロンは、業者にやってもらえるみたい。うちも来週たのむことにした。塩酸で掃除するってよ。
240可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:30:56 ID:EHJSgaVe
2万以下でやってくれるなら頼みたい
241可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:52:10 ID:7LGFXlii
1万位でやってくれるはず。ネットで検索してみて。
242可愛い奥様:2006/09/29(金) 23:36:11 ID:anArUXhq
>>236
猫足も掃除しにくそうに思える私はダラなのか?
前のアパートはユニットなのかエプロン部が床・風呂桶と一体型で
安心してたのだが今のマンションは古いのでエプロンぽいのだが
外し方がわからない(そういうことの得意な夫に見て貰ったが外し方不明)
ので放置中。すごく不安。
243可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:43:47 ID:WAx2jU4L
上の方で出ていたタオルの熱湯消毒、試してみたいんですが、
洗面所のシンク内でやっても大丈夫?
それとも洗濯機の中でやるのかしら。
244可愛い奥様:2006/10/01(日) 15:21:06 ID:aC04nMue
え。鍋でやるのかと思ってた。
洗濯機は確実にやばいでしょw
洗面所も陶器だったらあまり温度差激しいと割れそう。
245可愛い奥様:2006/10/01(日) 15:41:08 ID:lsrJ6Z1c
私は台所の洗い桶でやって、その後洗濯機に移動させてた。
246可愛い奥様:2006/10/01(日) 15:44:01 ID:LGchP/cW
韓国の洗濯機には煮る機能がついているらしい。
247可愛い奥様:2006/10/01(日) 20:48:21 ID:WAx2jU4L
>>244
d!
そうでしたか、鍋使うのですか。
それはちょっと抵抗あるなぁ・・・。
ハイター使うか捨てるか、迷う所だ。
248可愛い奥様:2006/10/01(日) 21:15:54 ID:aC04nMue
濡らしといて、電子レンジでチン!て方法もどこかで見かけた。
245さん提案の洗い桶とかは?
とにかく、熱湯消毒に耐えられる容器ならよいのでは。
249可愛い奥様:2006/10/01(日) 21:39:13 ID:YXuGrl4z
dです。
洗い桶、一応耐熱温度120度って書いてあるけど、本当だろうか・・・。
いかにも熱湯でヘナリそうな感じ。
ほとんど使わなくなったホーロー鍋、あれ使っちゃおうかな。
250可愛い奥様:2006/10/02(月) 01:22:30 ID:nLJtnY7G
>>246
今はその機能はないのが主流らしいよ。
なんでも、煮るのってスゴイ電力食うかららしい。
私のママンは金盥で煮ていたなあ。

韓国の人は昔から、白い服を好むらしいので、
煮る機能つきの洗濯機が出たみたいだ。
煮ると白くなるっていうんだけど本当なのかな。
251可愛い奥様:2006/10/02(月) 01:29:49 ID:+8yp75tB
煮洗いはアルカリ度を強力に上げるので、汚れが落ちるという意味では、白くなる。
ただ、漂白してるわけじゃない。
252可愛い奥様:2006/10/02(月) 20:05:52 ID:ZIKkM9yK
うちの洗い桶(D型)はステンレスなんだ…
253可愛い奥様:2006/10/02(月) 23:47:50 ID:K9J6BEFx
煮洗いって洗剤は普通の洗濯でいいの?
254可愛い奥様:2006/10/03(火) 00:15:02 ID:aGRupBnz
洗濯じゃなくて洗剤です。
普通の洗濯機用洗剤で煮ればいいのかしら。
255可愛い奥様:2006/10/03(火) 01:56:57 ID:3BvFrepO
煮洗いって普通にお湯で煮る事じゃないのん?
洗剤入れて煮たらぶくぶく溢れるイメージがあるんだが…w

お湯でつけおき洗いする時は普通の洗濯洗剤入れるけどね。
256可愛い奥様:2006/10/03(火) 09:52:48 ID:AJAreCPS
257可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:13:43 ID:mDUXXtEw
どっちでも同じ
258可愛い奥様:2006/10/03(火) 18:26:46 ID:C9+5JzaE
ごとくの焦げ落としのために煮るならともかく、
布の汚れ落としのためなら、この方法でいいと思う。
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/Tsukeoki.htm
259可愛い奥様:2006/10/03(火) 19:44:19 ID:aGRupBnz
253-4です。
みなさんありがとうございます。
>>258のクーラーボックスを使う高温漬け置き洗いいいですね。
捨てようかと思ってたクーラーボックスがあるので
それを活用できそう。
楽しみだ。
260可愛い奥様:2006/10/04(水) 01:19:04 ID:idUe2G2J
>>258の貼ってくれたやつ、洗濯物の頑固汚れ落としの話と思ってずっと
読んでたのに、一番最後でシチューとか出てきてびっくりしたがな。
261可愛い奥様:2006/10/04(水) 01:23:47 ID:KVMZgjzD
煮物の保温に使っている発泡スチロールの箱を煮洗いに使えそう!
小さいスチロール箱があるから洗濯専用にしてみよっと。
ここに来ていいこと知ることが出来ました。感謝
262可愛い奥様:2006/10/04(水) 01:49:12 ID:M2XQiIHK
遅レスかな
お風呂のエプロン、洗剤ぶち撒いて暫し放置した後
高圧洗浄機でガーッと一発。爽快っすよ。
263可愛い奥様:2006/10/04(水) 09:43:59 ID:DXVSaOZ+
>>262
何用の洗剤を撒くのが効率よいでしょうか?
264可愛い奥様:2006/10/04(水) 10:37:02 ID:eNVOTMgV
へたに洗剤使ったら、その洗剤をよく洗い落とすほうが大変そう。
265可愛い奥様:2006/10/04(水) 13:36:32 ID:/7C+bYFi
うちのエプロン
カビキラー使うなってしつこいほど書いてあるんだけど
無視して平気?
266可愛い奥様:2006/10/04(水) 18:20:26 ID:M2XQiIHK
>>263
普通のバスタブ洗う奴をスプレーでしゅしゅっと吹きかけてます。
水圧で流しきっちゃうので洗剤いらないんだろうけど
何となく気分で使ってます。
触らないでおけだから気持ち悪くなくて良いですよ♪
267可愛い奥様:2006/10/04(水) 21:53:36 ID:/MFVXuZN
高圧洗浄機いいなあ。
どの程度の性能のものがあれば便利かしら。
268可愛い奥様:2006/10/05(木) 11:27:30 ID:ITEfo85D
>>266
レスありがとう。
エプロン開けた時、悩んだんだ…

>>265
使うなって書いてあるのなら従った方がいいよ。
素材が傷むのはイヤでしょう?
エプロン自体じゃなく、バスタブ下の床面のドロドロなら
カビ取剤使ってもよさそうだけど、気になるならメーカーに要確認。
269可愛い奥様:2006/10/05(木) 11:29:57 ID:5ku8KhIg
今からお風呂掃除。エプロン外すのが大変憂鬱です。
台所のシンクの所に銅を吊るすとイイっていうんで10円玉置いているんだけど、
エプロンの中に銅版とか置くとヌルヌル予防にならないかなー。
270可愛い奥様:2006/10/06(金) 10:19:44 ID:UPAGP5+t
>>269
エプロンの中って、浴槽の下?
10円玉置くくらいなら実験協力出来るかも…って思ったけど、
風呂の残り湯流したら、小さな物はみんな流れてしまうしね。
銅版でも、薄い物じゃスーっと流れそう&ついでに床に傷付けそう。

エプロン下や浴槽と壁の隙間から、きれいなミストとかの除菌スプレイを
しゅしゅっとするくらいしか、ぬるぬる予防法が思い浮かばないなあ。
271可愛い奥様:2006/10/06(金) 10:51:47 ID:NNqQ8Rv7
キッチンの排水口に使ってるネットを替えたら、ヌルヌルがすごく少なくなってびっくり。
天然キトサンによる抗菌加工でヌメリ・臭い防止効果があるらしい。
カゴもシンクの排水のところも掃除が楽。
お風呂場の排水口にも効果ありそうなので、このシリーズのを購入してみようっと。
272可愛い奥様:2006/10/07(土) 02:49:22 ID:UM/8ZDwm
キッチン排水口のカゴ?は一日の終わりに生ゴミ捨てて必ず洗ってるのでぜんぜんぬるつかないよ
その方が絶対楽ですよ
273可愛い奥様:2006/10/07(土) 06:10:46 ID:KJebgrru
すみません、ダラなので如何に手抜きしつつ楽に綺麗に保てるかが命題だからw
てか普通の奥は毎日洗ってんのね〜偉いわぁ!
274可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:00:53 ID:6L/U/fKd
>>280
ワロタ
275可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:25:50 ID:lOfyZNNC
>>280
空気嫁
276可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:36:02 ID:a8li2nNo
ガンガレ280
277可愛い奥様:2006/10/09(月) 18:39:39 ID:QtAYWIRe
まだか280
278可愛い奥様:2006/10/09(月) 18:45:01 ID:VvsVd6eU
早くも>>280の人気に嫉妬
279可愛い奥様:2006/10/09(月) 19:19:14 ID:Ntg3Kg37
そしてここで280が一言↓
280可愛い奥様:2006/10/09(月) 19:20:35 ID:meRkP9WY
イエイ!
281可愛い奥様:2006/10/09(月) 19:31:33 ID:QtAYWIRe
つまんね
282可愛い奥様:2006/10/09(月) 19:32:22 ID:Ntg3Kg37
氏ねよ280
283可愛い奥様:2006/10/09(月) 20:20:03 ID:4LIhJVJH
気の毒
284可愛い奥様:2006/10/09(月) 22:51:34 ID:NSWNzkCG
そうか?吹いたぞw
285可愛い奥様:2006/10/10(火) 23:08:37 ID:vo6/ZQzR
エプロンあけて掃除してもらった。多分、約10年間目にしてはじめてあけた。
結構すごかったが、もっとすごいのを想像していたし、業者(=実質、無料なんだけど)に
やってもらったので、あまり見ずに住んだ。
その業者が、風呂掃除が慣れてないようで、よごれ落としもれが随所にあり、結局、仕上げは
自分でやったので、ヘトヘトになった。あれは、ジェット噴射の道具がないと実質無理だね。
浴槽の下の部分に、上から落ちてきたヘドロがたまってるので、これをかき出すのが
シャワー程度の圧だと大変だった。ホース口を狭めて圧をかけるのでも大丈夫かも。

ただ、浴槽4辺あるうち、壁に接してる側を向こう側を掃除するのは物理的に無理なので、多分、
すごいことになってるんだろうとおもう。家を解体するときにならないと掃除ができない部分が
存在する設計だなんて、なんとういカビヘドロ対策への配慮のなさか、とおもうよ。
286可愛い奥様:2006/10/11(水) 00:26:06 ID:HL7pVmMy
>>285
私も先々月まで住んでいたアパートを出る時にエプロンをあけたけど
あけた位置から一番奥の、壁に接してる側が掃除できなかったです。
あそこは本当にどうしようもないのだろうか。どうも悔やまれる。
287可愛い奥様:2006/10/11(水) 10:11:31 ID:YkXybNMe
ここ読んで、賃貸入居前のハウスクリーニングってエプロン内まで
やってないとこ結構あるんだなと知ったよ。

私も今月古い賃貸に引っ越して来たんだけど、風呂場すごい。
コーキング剤のところはカビで真っ黒だし、
エプロンの内部は明らかに掃除されてなくて、最近排水溝あたりの隙間から
古ハブラシ突っ込んでこすったら、ベロベロと水垢が出て来たよ。
入居して使い始めて湿気を帯びたら、体臭を濃くしたような臭いがひどい。

で、エプロン外そうと思うんだけど、洗面台の配水管とエプロンがドッキングした形で、
激しくやりにくそうだorz
前の家ではエプロン外して浴槽も半分ずらして思い切りワシャワシャ洗ってたんだけど、
今の家じゃ洗面台が邪魔をして、浴槽はずらせない。
なんで水垢たまるって分かってんのに、掃除がしにくい構造にすんのかね?
288可愛い奥様:2006/10/11(水) 11:43:34 ID:Pq5f2A9x
>>287
入居したばっかりなら、大家なり管理会社に相談してみてはどうだろう?
289可愛い奥様:2006/10/11(水) 22:44:28 ID:Q4JWrEsK
>>285
絶対に掃除できない部分があるのって設計としておかしいよねえ。
外国みたいにバスタブをぽんと置く形なら掃除に関しては問題ないけどさ。
何かもっと掃除しやすい設計を考えてくれる専門家はいないのかね。。
290可愛い奥様:2006/10/11(水) 23:10:32 ID:enDYXZoF
>>289 ほんと、おかしいよね。
日本と外国は入浴方法が違うからかな。。。と思いかけて
祖母の家に昔あったヒノキのお風呂を思い出した。
現代のおうちに例えれば、洗濯機の防水パンの上に桶が乗っかってる感じ。
昔は外国のバスタブ置く方式と同じだった?

てか、うちはシャワー派だから外国の猫足タブとか本気で憧れるな〜
291可愛い奥様:2006/10/11(水) 23:48:40 ID:fIPS4Xeg
猫足タブで、しかも陶器じゃなくてプラスチック製だったら
移動も楽々で掃除が行き届きそう
292可愛い奥様:2006/10/12(木) 00:07:13 ID:rIz+1eCd
風呂の沸かし直し出来なくても、猫足バスタブのがスッキリでいいわ。
以前住んでた所は電気温水器での給湯だったから、
風呂釜との配管も何も無くて浴槽も動かせたんだけどなあ。
293可愛い奥様:2006/10/12(木) 00:23:00 ID:m5sLd9QS
沸かし直すための風呂釜が気持ち悪いし
追い炊きって本当に人気あるのかな?
294可愛い奥様:2006/10/12(木) 00:30:50 ID:rIz+1eCd
>>293
家族が多くて入浴時間帯がばらばらだと
追い炊き出来ないと湯が冷めちゃう。
295可愛い奥様:2006/10/12(木) 00:54:40 ID:tD5OiBAF
おいだきより、お湯を足す方が、ガス代がかからないと聞いたことがあるよ。

エプロンはずすと、実質、猫足みたいなスタイルだったわけで、エプロン自身に機能が
あるのかな?って感じ。単に装飾的な意味合いだけだったら最初からエプロンなしで
見栄えのいいスタイルを開発する方がこっちも助かるじゃん?
296可愛い奥様:2006/10/12(木) 01:28:20 ID:+jhMqK2d
だよねえ。
掃除楽になるし。
297可愛い奥様:2006/10/12(木) 02:06:59 ID:qS5hs+Nj
掃除のしやすさなんて考えて作られた商品のほうが少ないよ。
未だにメーカーの開発者は家事もろくすっぽしない人のほうが多い。
メーカーにとっちゃ、
見た目のほうが大事。

それを放置してきた消費者にも問題があるんだよね。
298可愛い奥様:2006/10/12(木) 02:20:26 ID:tD5OiBAF
見た目がエプロンつけとく方がいいのか、って思わない?
299可愛い奥様:2006/10/12(木) 02:52:17 ID:TOq9XSpT
INAXなんだけど家はエプロンついてないタイプ
マンションの説明書読んだらINAXの同じタイプのでもエプロン付きのもあるみたい
家はエプロンなしで何の不自由もなく過ごしてるけどエプロンって何のためにあるんだろう?
300可愛い奥様:2006/10/12(木) 10:48:31 ID:rIz+1eCd
エプロン外した浴槽、外側がごつごつなんだよね。
子供と一緒にきゃっきゃ遊びながら風呂入ったら、
確かに確実にぶつかるだろうし、怪我する人も出るだろう。
怪我防止の為のエプロン…なんだろうなあ。
でも団地の5階や高層マンションに搬入するには、
軽さ、強度、価格など、利点が大きいんだろうなとも思う。

でもエプロン付きがメジャーな要因の一つは、
・エプロンは外して掃除出来るが、きれいにするのが困難であること
・エプロンが無いタイプの浴槽もあること
これらが主婦にあまり知られてない為なんじゃないかな…

持ち家をこれから作る人、浴室リフォーム考えてる人は、
工務店に「エプロン無しの風呂がいい!」って主張しといてくださいな。
水周りのメーカーさんも、新しいニーズがあれば飛びつくだろうから
数年内に状況変わるかもしれない。
301可愛い奥様:2006/10/12(木) 11:13:11 ID:WQCBPBHR
エプロンで隠してる下部分で漏水を防ぐためなので
ある程度の高さのある集合住宅はエプロン必須らしい
あれ考えた人漏水対策としてはGJ!だったのかもしれないけど
絶対家事とか掃除なんてしない男だったんだろうな

壁際の方は隙間からカビキラーを垂らしてみたり
時々排水のフタにビニールかませてせき止めて、カビキラー一晩とかやってる
302可愛い奥様:2006/10/12(木) 13:35:52 ID:7ttH38ry
壁際の隙間からカビキラーというのは私もやってたけど
排水のフタにビニールかませて漬け置きというのは新鮮だ。
ありがとう。マネしてみる。

浴槽の横にカウンターがあるからエプロン外すの一苦労なんだよね。こんな感じ↓
作った人間は絶対に掃除しない人だと私も思う。


     //////////鏡//////////
    ____________
    |     |_______」
    |    |
    | 浴  |      ↑
    |    |     カウンター
    |    |
    | 槽  |←エプロン
    |    |
     L___」
303可愛い奥様:2006/10/12(木) 13:36:05 ID:A6V1ana4
猫足は寒いそうですよ。友人が普通のバスタブにすればよかったと後悔。
304可愛い奥様:2006/10/12(木) 13:42:39 ID:S0h0w2lQ
> エプロンで隠してる下部分で漏水を防ぐためなので

意味わからないんだけど、エプロンはバスタブ際で吊ってる状態なので、下部分は隙間だよ。
305可愛い奥様:2006/10/12(木) 13:53:57 ID:jsTRgGNv
>>304
エプロン外して大量の水を一気にバスタブから流せば分かるよ。
306可愛い奥様:2006/10/12(木) 13:58:49 ID:S0h0w2lQ
バスタブ排水口にはホースが直結してて、浴室の排水溝付近におちるようになってるけどね。
先日、掃除業者がきたときも、これが普通だって。
307可愛い奥様:2006/10/12(木) 14:00:01 ID:S0h0w2lQ
> ある程度の高さのある集合住宅はエプロン必須らしい

これはどういう意味?高層マンションって意味かなあ?
308可愛い奥様:2006/10/12(木) 14:04:04 ID:jsTRgGNv
エプロンつき風呂なら意味も無くエプロンがついてることはない。

直結してるホースの周りに小さな穴あいてませんか?
他の部屋から排水と同時に自分の家が排水した場合に
排水溝のまわりから水位が上がってきて一時プールしておくようになってるよ。

309可愛い奥様:2006/10/12(木) 15:07:27 ID:XNm/JWAo
> 直結してるホースの周りに小さな穴あいてませんか?
> 他の部屋から排水と同時に自分の家が排水した場合に
> 排水溝のまわりから水位が上がってきて一時プールしておくようになってるよ。

これとエプロンと関係があるの?
310可愛い奥様:2006/10/12(木) 15:29:39 ID:WQCBPBHR
バスタブ周りに水がたまるようになってて
それを隠すようにエプロンがついている、という意味じゃない?

集合住宅で漏水すると即床スラブへ落ちることになるから
ユニット内だけで完結するようになってるらしい
一応参考HP
ttp://www.houseworld.jp/bath1.htm
311可愛い奥様:2006/10/12(木) 17:12:57 ID:pICoYkRY
>>306
うちの、バスタブ排水口からはホースも何も無くて、下にただ流してるだけだった。
ネジみたいにはなっていたから、自分で口径の合ったホース取り付けて、
浴室排水口の近くまで持って来てみようかな。

と思ったけど、隙間が狭過ぎてムリポだorz
312可愛い奥様:2006/10/12(木) 23:50:49 ID:m5sLd9QS
浴槽の下が洗濯機の防水パンみたいになってるって意味じゃない?
・・・エプロン付ける意味無いか
313可愛い奥様:2006/10/13(金) 01:56:10 ID:i7TIODyM
排水口が詰まって浴室内に水が溜まっても、
エプロンの下の線を越える高さには水が溢れない。
んじゃないかな。
よくわからんけど。
314可愛い奥様:2006/10/13(金) 01:58:14 ID:ijvDM3D6
それは関係ないね。
315可愛い奥様:2006/10/13(金) 12:46:38 ID:+iVe5kkV
ん?エプロンってあの蓋のことだよね?
316可愛い奥様:2006/10/13(金) 12:47:24 ID:+iVe5kkV
あわわ・・・あげちゃった
このスレって下げ推奨でした?ごめんなさーい
317可愛い奥様:2006/10/13(金) 12:48:21 ID:6+dawOrm
壁面じゃなくて?
318可愛い奥様:2006/10/13(金) 13:57:42 ID:hB0EcAwl
バスタブと壁のすき間に水が入っていくのがいやでたまらん。
見えないだけで、カビはきっとすき間でも繁殖しているよね。
バスタブと壁の間をシーラー(?)で塞ぐ荒業にでたいのだが
業者に頼まなければいけないし、これって無駄ですか?
319可愛い奥様:2006/10/13(金) 14:23:09 ID:zIikE5Mv
湿気が防げないなら無意味じゃない?
320可愛い奥様:2006/10/13(金) 21:11:04 ID:EdeemEfE
エプロンなんてウチの風呂にはないぞ、と思って確認してみたら
やっぱりネジついてた…orz
コレ外したらどうなってるんだろう?
越してきてから5年だけど、
この建物は25年以上は経ってると思う。
コワイ。非常にコワイ。
でも開けてみたい。
321可愛い奥様:2006/10/13(金) 22:00:48 ID:nDs6p4WR
>>320
あけちゃうと、魔物が目を覚ますよ。気を付けて。
322可愛い奥様:2006/10/13(金) 22:02:49 ID:Gyv93+3j
|
|
| ̄ ̄\/|
|  ▼ |/
| 皿 /   なんか呼んだ?
|  /
|⊂
|
323可愛い奥様:2006/10/13(金) 22:34:11 ID:zIikE5Mv
ワハハ
324可愛い奥様:2006/10/13(金) 22:52:10 ID:xyGWnlCw
>>320
えっ…悪臭とかしない?
うち凄かったよ。
325可愛い奥様:2006/10/13(金) 23:03:38 ID:Ekl6cIi/
バイオのちからでカビを退治してくれる商品ってどうなんだろう。
最近近所のスーパーでも売っていて気になるんだけど
詰め替え用がスーパーに売ってないし、ネット通販は好きじゃないので
買うのを躊躇してる。

本当に人体に安全なのかも気になるし。
↓こういうのなんだけど。
ttp://beautys.abcb.ne.jp/bscience/item.do?id=851
326可愛い奥様:2006/10/13(金) 23:37:28 ID:nDs6p4WR
>>325
カビを食べてくれるが、目に見えない微生物がウヨウヨしているってことかー
327可愛い奥様:2006/10/14(土) 01:02:50 ID:d//Jol+M
まあ人体の表面も菌だらけだけどね
328可愛い奥様:2006/10/14(土) 02:08:49 ID:aZ3dnhD4
善玉菌が死滅したら人間もやってられないしね〜
329可愛い奥様:2006/10/14(土) 02:30:35 ID:DsWdTYf4
うちのマンション築4年で7階建てだけどエプロン無しだよ
330可愛い奥様:2006/10/14(土) 08:47:04 ID:PMzakPBC
>>325
それとは違う、四角くて薄い天井に貼り付けるタイプを使ってるけどいいよー。
風呂掃除でカビとりしてからつけたけど、ずぼらをしてもカビが発生しない。
331可愛い奥様:2006/10/14(土) 15:23:10 ID:OJY+WFO8
>>330 詳細おしえて〜。ドラッグストアで売ってる?
332可愛い奥様:2006/10/14(土) 16:05:53 ID:JhNNgZy1
330じゃないけどこのスレもどうぞ
生活板の掃除関係スレでイイ!という話も出てた
【バチルス菌で】バイオミックス【環境浄化】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150503773/
333可愛い奥様:2006/10/14(土) 20:30:30 ID:ZVLOl1li
>>330
おまじないみたいなものかと思ってた。
効果あるんだーそうなんだー
買ってこなくちゃwktk
334330:2006/10/14(土) 21:00:31 ID:PMzakPBC
ドラックストアではみたことないです。(というか探したことないや)
実はコールセンターにつとめてたときお客さんが大絶賛してたのが購入のきっかけ。
今はベルメゾンでこれを買ってます。
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500889671&orderKbn=3&slk=

前はクリーム色のシンプルなやつだったのに水色になってちょっと嫌。
335可愛い奥様:2006/10/14(土) 21:04:42 ID:P6CyiT5+
ウォシュレット外すと、その下が激しく汚れてる。
何でこんなところまで尿が飛ぶのか不思議。
336可愛い奥様:2006/10/14(土) 23:02:31 ID:5mFQQptC
>>335
それは尿でなくて、うん○関係がシャワーで飛び散った飛沫では・・・
337可愛い奥様:2006/10/14(土) 23:56:35 ID:db2fh7Zl
>>336
たぶんそうだよね・・・下痢の可能性も・・
338可愛い奥様:2006/10/14(土) 23:59:46 ID:ZVLOl1li
>>334
買うわ。試す決心つく値段だし。
やっほー
339可愛い奥様:2006/10/15(日) 09:06:52 ID:FLED03+5
便座の裏にもはじいて汚れていることがたびたびあるな

ウォシュレットってどこもかしこもかなり汚れやすいよね
便座と本体の間もはじいたモノがじわじわ入っていくのか
汚れる。
リモコンに男性陣オシッコがかかるのもイヤな感じ
340可愛い奥様:2006/10/15(日) 09:35:21 ID:/hCGKnJV
「トイレットペーパーでちょいふき」が復活してくれたのは大変ありがたい
341可愛い奥様:2006/10/15(日) 10:19:49 ID:nvNzNge2
>>334
1260円で半年持つんだね!
一ヶ月200円なら大して効果がなくても腹立たないし買おうかしら。

カレンスレだったかな。
水を流すときにも飛沫が飛ぶから蓋を閉めてから流したほうが
いいらしい。
立ちションは禁止してたけど流すときに蓋を閉めるのは私も
意識してなかったからそのレスを読んでからは必ず閉めてから
流すようにしてる。
大きいほうの時には上にペーパーを一枚被せて。
342可愛い奥様:2006/10/15(日) 23:04:50 ID:bNoPwJAx
>>339
男性陣に座ってシッコしてもらうのだーーー!!
343可愛い奥様:2006/10/15(日) 23:35:34 ID:OpKs68da
それをやらせると、将来、前立腺に悪いらしいよ。
344可愛い奥様:2006/10/15(日) 23:42:55 ID:FLED03+5
座ってシッコさせると今度は便座の前側が汚れるのだ
時々座ってしている下の子がシッコの誘導ミスするので
子供が入った後は出来るだけチェックしてる

前立腺に悪いとは初耳だわ
ぐぐって来る
345可愛い奥様:2006/10/16(月) 00:05:34 ID:MZ4RdmU8
でも壁や床が汚れるのをふせぐ(臭いをふせぐ)から、やはり座りがベスト。
便器掃除をまめにやるのは立っても座っても同じでしょ。


前立腺はどっちみち男の運命的な病気だから一概に言えないのでは。
346可愛い奥様:2006/10/16(月) 00:22:00 ID:T3Bp6R6B
単なる都市伝説だろう
347可愛い奥様:2006/10/16(月) 00:25:48 ID:Ry7JvBlk
お医者さんが言ってるとか言うソースは見つからんかったわ
前立腺肥大している人は座るとスッキリ出るとか
逆のこと言ってる人もいるし
スレ違いになるので都市伝説が諸説あるってことでw
348可愛い奥様:2006/10/16(月) 01:17:07 ID:4YR0dHYZ
前立腺の話は,「ためしてがってん」だったかもしれないが、どこかの情報番組でみた。
3年位前かな。

前立腺系の病気の人に、座らせシッコタイプが多かったというある病院の調査から
用を足すのに、座位が前立腺を圧迫する形で長年負担をかけることが
よくないのだろうと、ゆえにこれと因果関係があるのではないか、というのが
登場した医者の立場。
で、近頃、トイレ壁飛びはねを警戒する奥さんが家族に座らせて用を足させるのが流行
しているが、それはやめさせましょう、という展開だった。

所詮、テレビでやってた話だから、都市伝説とおもってもいいよ。
349可愛い奥様:2006/10/16(月) 01:38:51 ID:M+nqKCbx
ニュースで出てたけど、一般のトイレにも的が描かれてたらいいのに。
無意識に狙うから横に飛びにくいんだとか。
350可愛い奥様:2006/10/16(月) 03:32:52 ID:CJaLzk1x
座ってすると力を入れなくてもすっきり出ると言ってた息子が、
放出先の誘導をせずに放水し、前方の床を濡らしてしまった。
黙って拭き掃除してトイレを出たら私の元に一直線。
「俺、もう二度と座ってしないから!」

立ってする時だって方向定めず放水したら周囲が汚れるだろうと、
ただ今立ちションの弊害について再教育中。
立ってやる気なら、トイレに行く度床と便器拭き掃除そだぞ!と、
半ば脅してるんですが…
でも実際、毎回拭かないと飛び散りが気持ち悪いよねえ。

351可愛い奥様:2006/10/16(月) 03:45:37 ID:OfcWMLwV
この前夫が久しぶりに夫実家所有の別荘に行ったら、
「トイレは座って使う事」って張り紙が貼ってあったらしい。

そこはもうウトとウトの友達以外は使わなくなってるので、
70過ぎのウトが、同じく70過ぎてるウト仲間に向けて、貼ったんだと思う。

ウトもトイレを自分で掃除するようになって、色々思う事があったんだろうねw
352可愛い奥様:2006/10/16(月) 03:58:28 ID:4YR0dHYZ
爺の場合、足がよろけて、散らし放題なんじゃないの?
353可愛い奥様:2006/10/16(月) 04:09:31 ID:OfcWMLwV
だとすると何?
354可愛い奥様:2006/10/16(月) 04:18:42 ID:4YR0dHYZ
だから張り紙したんでそ?
355可愛い奥様:2006/10/16(月) 04:28:15 ID:OfcWMLwV
えーそうなのかな??
普通に立ってトイレすると飛び散ってる事に気付いたんでないだろうか。

70過ぎるとそんなヨボヨボ?
ウト単体では、老人臭さはゼロだよ。
356可愛い奥様:2006/10/16(月) 10:03:02 ID:7TKB+BnG
小学生の時から自宅のトイレ掃除してたから、自分もシッコの時は注意深くしてたけどな。
和式だと女子でも有らぬ方向に飛ぶこと有るでしょw
子供にも毎日トイレ掃除程度はさせたらいいんじゃないの?
家事しない子供って、ちょっと信じられない。
357可愛い奥様:2006/10/16(月) 22:00:19 ID:/rwh8pXd
>>356
偉いねー。
358可愛い奥様:2006/10/16(月) 22:54:01 ID:wubLTYGC
学校に行く年齢の男の子は、座ってやってたら苛められたりしないかな?
家で座ってたら外でも癖がついてるだろうし…
359可愛い奥様:2006/10/16(月) 22:55:02 ID:MgV8fJa+
もう、そういう男が存在してるらしいよ。座らないとできないという。体にはわるそう。
360可愛い奥様:2006/10/16(月) 23:23:31 ID:WY9sxlIK
>>358
それは小の時に個室に入るという事?
361可愛い奥様:2006/10/16(月) 23:32:17 ID:GT8qbX9W
>>360
座ってするってことは個室なんじゃ?
男性用のアレに座ってできるの??
362可愛い奥様:2006/10/16(月) 23:56:56 ID:WY9sxlIK
もしかして今の小学校って、個室は様式トイレなの?
スマソ、連続質問で。
363可愛い奥様:2006/10/17(火) 00:04:26 ID:NmkucPwa
男子だと個室に入る=うんことすぐにばれてしまうから、
学校でうんこ出来ない子が多いみたいだよね。
無理に我慢したり、からかわれたりっていう問題を解決するために
新しい学校の男子トイレを全部個室にしたという話をテレビで見たことがあるわ。
364可愛い奥様:2006/10/17(火) 06:30:41 ID:KAnp97CJ
>358
学校では立ってするんだと思うよ。
うちは4歳だけど、家では座らせてて、幼稚園ではどうしてるの?と聞い
たら立ってしてるらしい。
わざわざ教えてないけど、周りがするんで普通にできるようになった模様。
○○くんがトイレでウンコしたんだよ〜wとか帰宅してから言うので、園児
でもウンコはからかわれる対象みたいですよ。
からかわれて傷になるかどうかは子供次第でしょうけど・・・
365可愛い奥様:2006/10/17(火) 11:15:47 ID:Lw6QGxH8
え〜っ。ひどい・・・。
>○○くんがトイレでウンコしたんだよ〜wとか帰宅してから言う
366可愛い奥様:2006/10/17(火) 18:56:28 ID:xJRmsKKU
>○○くんがトイレでウンコしたんだよ〜wとか帰宅してから言う 

とかって、親も「そんな事で人をからかうもんじゃない」とかって
とがめたり、注意したりしないの?
367可愛い奥様:2006/10/17(火) 20:43:54 ID:OsL5khXp
ウンコしたんだよ〜って、クラスメイトをからかった子へ
「お前はウンコをしないのか!?絶対にしないのか!?」
と、詰め寄った小学校二年の時の担任。
あの時の鬼の形相は未だに忘れられない。
良いことを教わったと感謝してるけど。
368可愛い奥様:2006/10/17(火) 20:57:59 ID:tvbKJkaU
>>367
そういう気迫のある教師がいたね、昔は。
今は親に揚げ足取られるから教師も何も言えなくなったね。
369可愛い奥様:2006/10/18(水) 10:27:50 ID:zQ1lIzKY
このスレまだ伸びてるのかーと思って来たら
シモスレになってたw
370可愛い奥様:2006/10/19(木) 14:51:41 ID:sNfKhA7Q
age
371可愛い奥様:2006/10/20(金) 22:36:02 ID:DlsqFmdf
バチルス菌のバイオのなんとかっていうの買ったよ。
最初2週間は締切にするんでしょ?なんか特殊なにおいしない?
372可愛い奥様:2006/10/21(土) 23:38:07 ID:swrg6Ap6
お知恵を貸してください。

お風呂の椅子の裏や、クルクル巻く形式のフタなどに
黒いカビがついてしまったので、
バスタブの残り湯にキッチンハイター(塩素系)を
トポトポっと入れてしばらく浸けたら黒かびは見事に綺麗になりました。

しかし、洗面器や風呂用の椅子についた薄い膜のような汚れが落ちません。
爪で引っかくと爪の跡ができる、
メラミンスポンジで根気強くこするとその部分はピカピカになる。
でも凄く面倒。
合成洗剤でも良いから一気にツルピカにしたいんです。

なにか良い方法はありませんか?
373可愛い奥様:2006/10/22(日) 00:16:49 ID:1qgK8ETr
買い換えれば?いくらでもないでしょ?
374可愛い奥様:2006/10/22(日) 00:46:31 ID:mr6a0njq
んだ。

うちはお風呂の椅子はダイソーで200円の奴にしちゃったし、
お風呂の蓋はリストラして
お風呂のお湯に直接乗っけておくやつにした。
お風呂の蓋より保温効果が高くていいよ。
375可愛い奥様:2006/10/22(日) 00:48:17 ID:WSkg5iQO
セリアなら100円
376可愛い奥様:2006/10/22(日) 00:49:49 ID:jYOY9PQT
うちも、お湯にのっける銀色シートですごして8年目。ばばっちくなったら、新品交換。
377372:2006/10/22(日) 01:39:20 ID:GVyXnk6T
ほんまや…よく考えれば10年つこてます。
すっぱり全取替えします。ありがとう
378可愛い奥様:2006/10/22(日) 03:53:46 ID:Wb2rLuwu
(´・∀・`)ヘー
お風呂の蓋って無くても平気なのか。目からウロコだ。
ありがとうね。
379可愛い奥様:2006/10/22(日) 21:03:06 ID:ZysNsdcC
カビの原因にならない?
380可愛い奥様:2006/10/22(日) 22:49:39 ID:H1FG8K6i
>>379 お湯をバスタブに常時溜めてる人?
381可愛い奥様:2006/10/23(月) 01:02:34 ID:n+oEnBQm
緊急時に備えてためてる派
382可愛い奥様:2006/10/23(月) 12:00:11 ID:l31FyZz0
>>380
一晩そのままで朝洗う。
旦那が夜勤の時はお昼頃になるかな。
皆は夜洗ってるの?
383可愛い奥様:2006/10/23(月) 12:15:52 ID:pebkPRvi
壁が薄い賃貸に住んでる+ダンナ帰宅遅い
のため、夜は洗えない。だから朝洗ってるよ。
まあ緊急時のことも考えて夜は溜めてもいいかな。
384可愛い奥様:2006/10/23(月) 12:34:32 ID:bUI9xOvR
フラットタイプの蓋なら無問題。
385可愛い奥様:2006/10/23(月) 12:58:21 ID:0h3Bgl8b
フラットタイプの蓋いいよね。
実家ではずっと2分割タイプの蓋を使っていたけど
お手入れ楽チンだった。
今の賃貸マンションではジャバラ式蓋。
ものすごく手入れしにくいので、丸めてどこかにしまっておいて
フラットタイプの蓋にしようか検討中。
386可愛い奥様:2006/10/23(月) 14:00:53 ID:Fbp2I7D1
皆さん、ウオシュレットのシャワーノズルはどうやって掃除しています?
やっぱり水を止めてから掃除するんでしょうか?
水ってどこで止めるの?
387可愛い奥様:2006/10/23(月) 14:32:17 ID:RpSb+VAa
つ[取扱説明書]
388386:2006/10/23(月) 15:02:39 ID:Fbp2I7D1
d。調べてみます!
389可愛い奥様:2006/10/23(月) 17:20:17 ID:j9w6/OE/
チョウバエ出ました。
ドアを開けた瞬間の数は、おととい5匹、昨日6匹、今日4匹。
390可愛い奥様:2006/10/23(月) 17:28:59 ID:xExpP+IY
それじゃ、エプロンはずしを検討しないと。
391可愛い奥様:2006/10/23(月) 20:22:11 ID:FprvyH4S
フラットのふたって高いよね。 買おうと思ったけど1万以上するので挫折した。orz
392可愛い奥様:2006/10/23(月) 22:45:40 ID:n+oEnBQm
そんなにするの?
最初からついてきたので値段をしらなかった。
そろそろ痛んできたから買い替えようと思ってたけど
大事に使うよ。ぼろいけど。
393可愛い奥様:2006/10/24(火) 10:23:57 ID:TkO4KSJ9
このスレさかのぼって読んだけど
いまだにエプロンてどこのことなのかわかりません
394可愛い奥様:2006/10/24(火) 11:15:33 ID:cQLlVM6c
>>393
え〜っ・・・
私エプロン知らなかったけど、分かったよ。
きっと>>393さんの家のバスタブにはエプロン付いてないんだよ。
395可愛い奥様:2006/10/24(火) 18:47:10 ID:TkO4KSJ9
検索したらわかった。
開けるの怖いね。
高くてもダスキンとか頼みたい
396可愛い奥様:2006/10/24(火) 20:04:06 ID:TW3+6MV0
エプロンって、
たとえば主婦雑誌の大掃除特集とかでも
取り上げられていたこと無いと思うんだけど
何か特殊技術や道具がなくても
掃除できるものなのでしょうか?

一大イベントになるとしたら
ひとりで取りかからない方がいいのかと思って。
こんなものが必要だった、
などありましたら教えて下さい。
それにしても中がコワイよー。
397可愛い奥様:2006/10/24(火) 21:36:23 ID:JZPUkfQe
まさに今エプロン掃除してきた。シャワー浴びながら
床掃除して、ちらっとエプロンも見てみたら…思ったほど
汚くなかったので(でも下の方はピンクだった)柄つきのスポンジで
ゴシゴシと洗ってザーッと流しました。「しゅしゅっとし〜とけ〜ば〜」って
いうのでスプレーしておけばしばらく綺麗のまんまかな。
明日買ってこよ。
この勢いで明日は網戸も掃除しよ。
398可愛い奥様:2006/10/24(火) 22:37:57 ID:ptn4f6uO
いいなぁピンクレベル。
うちなんて前の住人のがクリーニングされてなくって、ヘドロだったよ、ヘドロ。
さすがに管理会社に文句言ったけど。
399可愛い奥様:2006/10/24(火) 23:36:31 ID:8izRLHfF
>>391
フラットの蓋って板状のやつですか?
ホームセンターで買ったら二枚で5000円しなかったけど
また種類が違うのかな。
400可愛い奥様:2006/10/24(火) 23:40:34 ID:Ck/r24Ez
>>399
昔は高かったんだと思う。昔のは高いし重いし。
401可愛い奥様:2006/10/25(水) 00:13:43 ID:fcsLNQf4
>>400
もう10年以上使ってる。
値段はわからないけど、重いです。
蒸気は全然漏れてこないですが。
402可愛い奥様:2006/10/25(水) 19:16:53 ID:QcjKhTZj
>>401
確かに!
最近新築に引っ越して、お風呂の蓋がフラットタイプになった(以前はロールタイプ)
んだけど、翌日洗濯しようとするとお湯がまだかなり温かい。
新しい家やお風呂のせいだと思ったが、蓋のお陰だったのか。
403可愛い奥様:2006/10/26(木) 13:26:20 ID:pzQocLyl
>>372
前にテレビで見たけど、使い古しのテレカみたいなのでこそぐと
よく落ちるよ〜。
夫にやってもらったらおもしろかったらしくて
夢中になってやってた。
ちょっとやらせてもらえばよかったなーと思った。
きれいになってたよ〜。
普通の固形石鹸だとそうなるから、気になるなら液体ソープとかにかえれば
つかなくなるみたいだよ。
404可愛い奥様:2006/10/26(木) 18:11:05 ID:pFx7nOCU
ちょっとしばらく実家に帰ってたんで、今日久しぶりにうちで洗濯をする前に
水張って洗剤と重曹とお酢ぶち込んで回したらゴミ取りネットが凄い事になった。
乾燥しきって剥がれ易かったのか、
それとも使わない間に着々と菌増殖してたのかどっちだ…orz
405可愛い奥様:2006/10/27(金) 00:09:28 ID:0RXr1j34
age
406372:2006/10/27(金) 01:08:38 ID:0acw+TOo
>>403ありがとうございます!
…しかし、昨日全取替えしてしまいました。
固形石けんでこうなるとはしらなかった。
確かに固形石けん派です。

ちょっとカワイイのを見つけて、予算オーバーしてしまったので
次回は古いカードでこそげてみます。
ありがとうございました。
407可愛い奥様:2006/10/27(金) 13:45:43 ID:jfDRYLEu
普通のお洗濯に関する質問ってどこですれば良いんですかね?
408可愛い奥様:2006/10/27(金) 14:13:16 ID:8Vuiz4nH
409可愛い奥様:2006/10/27(金) 14:15:32 ID:jfDRYLEu
なるほど。
ぐぐってみてわからなかったらそこで質問してみます。
ありがとうございます。
410可愛い奥様:2006/10/27(金) 15:46:32 ID:BOmO7yhG
お風呂のカビ取り作業についてお聞きしたいのですが、
天井近くのカビにカビ取りハイターをスプレーしたいのですが、皆さんどんな風に
やっていますか?
私はメガネとゴム手袋をしてやっていますが、毎回洋服に飛び散るのか
洋服の色が抜けます。
みなさん、もしかして裸でやってます?
411可愛い奥様:2006/10/27(金) 15:51:26 ID:vl7EjZ/i
>>410
百円ショップの網戸洗い用ブラシに
カビ取りハイター(泡タイプ)を直接スプレーして
ブラシでカビを除去したい所を塗ってます
使うのは少量なので、入浴中に全裸でやってますw
412可愛い奥様:2006/10/27(金) 15:52:20 ID:grllS6yl
馬 鹿 ?

裸になって、カビとりハイターを全身に浴びる方が危険じゃん。
掃除するときは、掃除専用のボロ着をきるのが常識。
413可愛い奥様:2006/10/27(金) 15:58:50 ID:qr40heb8
>>412
口の割りに親切w

>>411
本当にそれは危ないからやめた方がいいよ。
ハイターみたいな塩素系洗剤は揮発性だし垂れても危ないよー。
414可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:08:44 ID:vl7EjZ/i
>>413
窓開けてやるし、泡タイプを一吹きだけ使って綺麗になるし、
網戸洗い用ブラシは密度が濃くてブラシ部分が長いから垂れませんよ
415可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:14:24 ID:ITTU2paK
>>414
人の忠告聞かない人なんだね。
まあ好きにしなよ。
416可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:23:36 ID:XvgRej7/
>>414
そうじゃなくて皆が言ってるのは「裸で」するのが危険だということだと思う。
普通にやったら垂れないものでも手がすべったりとか色んなアクシデントが有り得るでしょ。
417可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:45:38 ID:vl7EjZ/i
┐(´ー`)┌
418可愛い奥様:2006/10/27(金) 17:58:44 ID:mOpP/MpB
うっわwww
419可愛い奥様:2006/10/27(金) 17:59:37 ID:mOpP/MpB
目に見えるものが全てだと思っていると 死ぬよ
420可愛い奥様:2006/10/28(土) 00:41:23 ID:NQmcrsYv

  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/


     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   そのうえ私はせ・い・り☆
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
421可愛い奥様:2006/10/28(土) 00:53:55 ID:5j+NzA8x
>天井近くのカビにカビ取りハイターをスプレーしたい

ここが、話のポイントだよ。

それからみれば、414は全く的外れなレス。

天井だから、裸で作業が危険なのは、当たり前として、
目に入ったら失明の危険だから、ゴーグルしたほうがいい。
多分、注意書きにもかいてないか?
422可愛い奥様:2006/10/28(土) 01:05:28 ID:lxiQPfZw
通りがかりだけど、414が全く的外れとは思わなかったけど。
天井に直接スプレーすると飛沫が飛んで危ないから、
ブラシに直接つけて、それを塗る方法でやってるってことでそ?
まあ直接スプレーよりはマシな方法と思う。
入浴中にやるのは自己責任で、って感じだが・・・
423可愛い奥様:2006/10/28(土) 03:50:00 ID:zw8yFFLK
地球には引力があるんだから、スプレーもブラシも同じこと。
424可愛い奥様:2006/10/28(土) 05:40:59 ID:jnrpZAoa
どっちにしろ、わざわざ自慢に来て人に薦めていいようなやり方じゃないね。
425可愛い奥様:2006/10/28(土) 11:43:12 ID:loDGRjwS
>>422
同じく同意。スプレーするより安全だと思う。
426可愛い奥様:2006/10/28(土) 11:55:49 ID:tvctz/UZ
ブラシは、液だれして直下にいる自分(の目)があぶない。スプレーの方が、遠隔噴射できる分、まだまし。
427可愛い奥様:2006/10/28(土) 14:38:32 ID:aH9OD12a
もう月光仮面でいいよ
428可愛い奥様:2006/10/28(土) 15:57:21 ID:Hl+da34M
けっこう仮面かもw
429可愛い奥様:2006/10/29(日) 12:41:10 ID:+rjJylO9
>>420
不覚にもワロタ
430可愛い奥様:2006/10/29(日) 21:26:44 ID:fKRTe/69
カビ取りスプレーの注意書きに目の高さより上にスプレーしないで下さい
と書いてあったはずだがな。
天井などに仕様する時は、布などにスプレーして拭くか
ジェルタイプ(ゴムパッキン用カビキラーなど)を使用した方が良い
と思う。
431可愛い奥様:2006/10/29(日) 22:38:05 ID:BvNePkR8
どうでもいいことだけど…

>>411
>全裸でやってますw
>>414
>窓開けてやるし

全裸で窓開けられる環境がウラヤマシス。
じゃなくてもハズカシス。
432可愛い奥様:2006/10/30(月) 08:44:49 ID:/dt2RRnz
>>431
窓って換気用の小さいやつじゃないの?
433可愛い奥様:2006/10/31(火) 23:08:41 ID:e7u7hLnq
よく落ちるからサン○ール使ってたんだけど、配管に青錆が・・・
業者の人に中性洗剤使って下さいって言われた。
前は使ってたけど落ちがイマイチな気がして。
それと家のトイレタンク、蓋が閉まってるやつだからパワー○キッドとか置けない。
タンクに固形物入れると詰まりません?
中性で落ちがよい洗剤と、蓋があるタンク用で便器に汚れがつかないお奨め品が
ありましたら教えてください。
434可愛い奥様:2006/11/01(水) 00:23:21 ID:8iHKsDMI
>>433
タンクに吊るすタイプがあるよ。
435可愛い奥様:2006/11/01(水) 00:56:03 ID:SXy3jG03
今日、クリーニングを忘れられたのかそのままになっていた、前の住人の残した浴室の汚れを掃除したよ。
防水パンからバスタブをどけたら、あまりの汚さに吐きそうになった。
こりゃ臭いはずだわ!
管理会社に一言書いて送ろうと思ったけど、掃除に夢中になりすぎて証拠写真撮るの忘れてたorz
436可愛い奥様:2006/11/01(水) 02:36:28 ID:HgJXrfz8
>>435
バスタブって動かせるの?猫足?
437可愛い奥様:2006/11/01(水) 09:59:07 ID:ng2xtN58
なんかエプロンの存在を知ってから、
浴槽は猫足がいちばんいいんじゃないかって気がしてきた。
もうすぐ家を建てるので、本気で検討しようかな。
まるごと拭き掃除ができるのはすごい魅力。
438可愛い奥様:2006/11/01(水) 11:08:14 ID:4rwEyzQW
>>436
バスタブは一部ネジで固定されてるけど、それを外して、
穴のとこにビニールテープを貼って防水したよ。
バスタブは猫足というか、2cm位の足にゴムみたいなのが付けられてた。
でもそれも形が入り組んでて、汚れ取るのが面倒だったよ。
エプロン外した瞬間の光景は、トラウマもんのグロさだっ……た…orz
439可愛い奥様:2006/11/01(水) 11:58:35 ID:YXI69xp1
猫足の浴槽、いいよね。
考えたこともなかったけど、検索したら手が届きそうな価格だし。
(100万くらいするかと思ってた)
437さんじゃないけど、猫足なら浴槽自体も床も全面拭けるし
通気が良くてカビも生えなさそう。
440可愛い奥様:2006/11/01(水) 12:07:54 ID:QexWCdJK
でもさ
旅行先で猫足バスタブにちょくちょく遭遇する身としては

・なんか寒い・すぐ冷える。
・浅い
・折れないか不安(体重と水でw)

なんだよねー。
真実なのか、そういう思い込みがあるからそう感じるのかは??だけど。
441可愛い奥様:2006/11/01(水) 12:41:37 ID:YXI69xp1
・浅い
・折れないか不安(体重と水でw)
に関しては、きちんと選べば大丈夫かなって思う。

湯がすぐ冷たくなるの事実だけど、仕方ないかと思う。
断熱材とか保温材?みたいなので囲ってないもんね。
贅沢だけど浴室暖房付けたらいいんだろうね。先立つものがないけど・・・
442可愛い奥様:2006/11/01(水) 19:08:10 ID:FEfNpWjZ
猫足にしたら家族一人ひとりがお湯はりするんだよね?
水道代が高いうちの地方はムリポ。
443可愛い奥様:2006/11/01(水) 20:16:06 ID:vaFcROGH
>>437
戸建てだったらお風呂は埋め込み?にすればいいのでは?
それだったらエプロンはないでしょ。
うちはそうです。
猫足のバスタブにしたら汚れる表面積が増えるだけのような気がする。
444437:2006/11/02(木) 10:27:04 ID:wyhAb1bX
あー、そうか家族構成とか、家庭の風呂ライフにもよるよね。
うちは小梨な上に旦那がまったく湯船に浸からない人間なので
ついつい私もシャワーのみになってしまっているのが現状。
(スポクラででかい風呂に浸かっている)
なので、新居では普通の風呂とは別にシャワーブースを
作ろうと思っていたので、だったらバスタブは猫足でも
いけるんジャマイカと思いました。

年取れば普通の風呂にリフォームする必要はあるだろうけどね。
445可愛い奥様:2006/11/02(木) 10:53:11 ID:gOa13FBC
今のところは風呂に窓がないんですが
同じように窓がない場合、換気はどうしてますか?
どれぐらい換気まわしてますか?
446可愛い奥様:2006/11/02(木) 11:05:35 ID:enJJ7a1j
水滴が無くなるまで。
無くなったら換気扇切って浴室のドアを開放しておく。
深夜に入浴したときは朝まで換気扇回す。
447可愛い奥様:2006/11/02(木) 11:11:38 ID:UW/7tq0v
>>445
24時間365日に近いくらい回してる。
風呂場の水分なくなったら、ドア開けて洗面所の空気を排出してる。

洗面所にも窓が無いから。
洗濯機もあるからね。
448可愛い奥様:2006/11/02(木) 11:25:14 ID:gOa13FBC
>>445です。
前に住んでたところは窓があって換気扇いらずだったので
どれぐらいまわせばいいのか加減がわからず20〜30分しかまわしてなかったのですが
やっぱりカビがすぐ生えてきて。
今日からまわしっぱなしにします。
ありがとうございました!
449可愛い奥様:2006/11/02(木) 12:40:13 ID:BKSI4iRb
換気扇話しに便乗して。
まわしてるときはドアは閉めていますか?
閉めたほうがいい、数センチ開けておいたほうがいい、と
両方聞いたことがあるので。
450可愛い奥様:2006/11/02(木) 13:02:31 ID:SdoVgu8y
台所のシンクに掛けてある手拭きタオルがあるのですが、みなさん
どうやって何日おきくらいに洗濯してますか?
うちは子供がそのタオルで食事後に口まで、知らないうちに拭いているので
衣類と一緒に洗うのは、ちょっと・・・
451可愛い奥様:2006/11/02(木) 13:16:45 ID:pc7GeWi4
>>450
ほぼ毎食後タオル用洗濯カゴにポイしてるよ。
調理後はビショビショになって放っておくと臭くなるから。
タオルのみの回をまわすので衣類とは別。
452可愛い奥様:2006/11/02(木) 13:59:04 ID:is6zGr3/
洗濯物につくホコリがきになる。
タオルは分けて洗って、ネットも使ってるけど、それ以外に
対策とるとしたら何ができるだろうか。
453可愛い奥様:2006/11/02(木) 14:00:33 ID:is6zGr3/
>>449
いろいろ試しましたが、お風呂場のドアは閉めたほうが
乾きがいいです。少し開けたほうがいいと聞いたことは
ありますが、もともと風呂ドアには隙間がつくってあるので
それで十分そうです。
454可愛い奥様:2006/11/02(木) 16:46:36 ID:7+spI7kj
>>449
453さんと同じく閉めたほうが効率がいいと思う。
1人暮らしの頃、試してみてそういう結論に達した。
一度両方で試してみたら?納得できるし。

>>450
うちは専用のタオルを2本用意して、だいたい24時間ごとに他の洗濯物のついでに交換。
早く乾けば、1日たたずに交換したりもする。
455可愛い奥様:2006/11/02(木) 17:24:02 ID:tDsueBQ/
>450
うちは濡れてもう拭けないなーと思ったら交換。だいたい1〜2回/日。
基本的に洗った手を拭くくらいしか使ってないので、衣類と一緒に洗濯してます。
子供の口拭きは専用のお絞りを食卓に出してあるので、それを使わせます。
そのお絞りや台拭きは食器洗い時に洗剤で軽く手洗いして普通に洗濯機へ。
しみがついちゃったら漂白剤で一晩付け置き。
大物がある時以外は洗濯は一日一回です。
456可愛い奥様:2006/11/02(木) 20:59:00 ID:SgNeqrot
家を新築したらお風呂にエプロンキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
やっと話についていける
457可愛い奥様:2006/11/03(金) 21:17:02 ID:qtSon/13
>>456
とりあえず新築オメ
458可愛い奥様:2006/11/04(土) 13:24:16 ID:73BRX8FC
>>456
それ、喜ぶトコロ?w
華やかなりしエプロン掃除ライフへウェルカム!
459可愛い奥様:2006/11/04(土) 21:46:26 ID:r0i0hXVY
>>450
うちはタオルはタオルでまとめて洗ってる。
ただ、トイレ用も一緒だが…
キッチン用は特に日に当たる場所に干すようにして、
後は時々濡らしてレンジにかけてるだけw

いいのかわるいのかはしーらない
460可愛い奥様:2006/11/07(火) 10:05:29 ID:iGcmBDim
昨日、エプロンを外してあらったよ。
浴槽下を洗うのに何がいいかいろいろ試したけど
うちのには、冷茶ポットをあらう柄つきのスポンジが一番だという
結論に達した。浴槽の下にするする入ってくれる。
けど、見えないところを洗ってるので、つついて浴槽の部品を
壊したりしないだろうか、ちょっと不安。
461可愛い奥様:2006/11/07(火) 10:36:28 ID:l8ZBwtxS
お風呂の足ふきマット、風呂あがりとかどうしてますか?
朝までめくって干したり?
ちなみにマットの洗濯はどれぐらいのペースでやってますか?
462可愛い奥様:2006/11/07(火) 11:21:41 ID:tIkT/G8L
>461
浴室ドアにフックつけて同じマット(厚手のタオルみたいな)を3枚ぶら下げてる。
使ったらそこに掛けて、次の人のために乾いた他の1枚を敷いておく
こと!がうちのルール。
園児+園児のような夫でもそのくらいはしてくれるw
使ったマットは寝る前にグルっと浴室の水滴を拭いて洗濯機でブルン→翌朝
干す→ドアに掛ける、で1日単位で洗ってる。
463可愛い奥様:2006/11/07(火) 13:10:09 ID:uvLBU+22
エプロンは旦那が車用に買った、エレクトロなんちゃらの掃除機くらいの大きさの
スチームクリーナーで半年に一度大掃除。
でも高温の蒸気で汚れのニオイがすごくてうげぇーーー!となるので、鼻の穴やその周りに
オリジンズのピースオブマインドか、ヴェポラップを塗ってマスクをして掃除してるw。
汚れはガンガン落ちます。
464可愛い奥様:2006/11/07(火) 19:21:38 ID:FaO9dx9b
マットは高級な厚手の物は洗濯が大変なので使わず、
タオル系のペラペラなものを選んでます。
入浴前に出す→入浴後はタオルと同時に洗濯籠へ。
タオル類はまとめてほぼ毎日洗濯・乾燥してます。
465可愛い奥様:2006/11/07(火) 19:57:27 ID:AGapVwRp
そっかー
足付記マットはペラペラを選べばよかったのか〜
ホテルタイプをまとめ買いしちゃったよorz
466可愛い奥様:2006/11/08(水) 08:56:46 ID:Hi2djdFu
シャワートイレのノズルの汚れが気になって毎回チェックしちゃうよー
467可愛い奥様:2006/11/08(水) 09:09:58 ID:SX8Tn6id
>>462>>464
>>461ですがみなさんマメに洗濯しててえらいですね!
うちは敷きっぱなしで放置→気になってきたら洗濯って感じだったんですが
心入れ替えます。
468可愛い奥様:2006/11/08(水) 11:31:58 ID:1ZAFBCdY
実家の親はマット使わずに古くなったバスタオル敷いてたよ。
乾き易いし、そもそもお風呂出る前に薄いタオルで体ほぼ拭いちゃうから
あまりべたべたにもならないしね。
それがいいなと思ったので、私もアフタヌーンティーのタオル系マット。
小さめサイズで場所もとらなくてイイ!洗うの楽だし。

ダンナの実家に行ったら、毛足の長いトイレのマットみたいなマットで、
しかも殆ど洗濯するでもなく干すでもなくでカビ生えてて汚かった…
もうバスタオル取ってお風呂の中でよくよく拭いてから
直接スリッパに足入れてるよw(勿論足の裏は履く直前に拭く)
469可愛い奥様:2006/11/08(水) 11:38:57 ID:Wru53Hci
スレチだけど
旦那の実家で、そういうことっていえないよね・・。
お風呂の順番とか、洗面所のくもの巣とかバスマットとか・・。
感覚が自分と違うんだけど、当然その家ではそれが普通だからいえない。
絶対同居は出来ないなと思うよ。いつも。

旦那実家では、自分はいつも浴用タオルをマットの上に引いてる。
470可愛い奥様:2006/11/08(水) 12:05:49 ID:1ZAFBCdY
>>469
いやー、いっぺん義両親いない間に洗っちゃったよw
でもそれぐらいじゃカビ落ちなかった。
でも洗濯水がなんか茶色くなって怖かったよ…
471可愛い奥様:2006/11/08(水) 12:09:13 ID:SX8Tn6id
>>469
舅のトイレ後がオシッコで便器がビショビショになってて
拭きもしないから気持ち悪いので
私も同居は絶対無理。
姑がキレイに掃除してても舅が汚す。いつも大変そう。
472可愛い奥様:2006/11/08(水) 13:30:29 ID:02FIkN51
年取ると視力が衰えて、家の中の汚れが目につかなくなるのか
それとももうどうでもよくなるのか・・・
最近たまに実家へ帰るとあちこちの汚れが目立ってしょうがない。
母に指摘すると「あら、そう?」ってな感じ。
これでも昔は綺麗好きな母だったんだけどな。
473可愛い奥様:2006/11/08(水) 15:15:54 ID:eNpwV70h
視力はあるとおもうよ。
私もド近眼なんでいつもコンタクトしたまま風呂に入ってたけど、
眼鏡に変えて裸眼で入浴するようになったら、全然汚れてる
のが解らない。気にならないんじゃなくて見えない。
たまにハッと気づくとピンクカビが一杯だったり。
あと、お母様の年代なら更年期とか?
家事一切やる気が無くなったりするらしい。
474可愛い奥様:2006/11/08(水) 17:47:41 ID:02FIkN51
>>473
私も目が悪いからそれよくわかる。
特にお風呂場は汚れてるのに気付くのが遅れるよね。
そういや母が眼鏡をかけるのは新聞などを読む時くらいだ。
眼鏡をかけて掃除するようにと言っておこう。
475可愛い奥様:2006/11/08(水) 19:43:10 ID:MhBlCf/3
洗い物も視力関係あるよー
超キレイ好きな祖母が、緑内障患ってた頃に
凹凸のある食器に渋みたいな汚れを染み付かせてた。

掃除については、祖母の家、実家に戻った時に気になるのが
障子の桟、ドアの縁など高いところ、天井の角の小さな蜘蛛の巣、ドアノブなどの汚れ。
窓ガラスや部屋の隅は普段から意識してるから、キレイ。
気付きにくい場所、高いところは、どうしても手が回りにくくなるみたい。

またばーちゃんち行って脚立乗って掃除や電球交換してこよ。
476可愛い奥様:2006/11/08(水) 19:44:38 ID:3O4Zic8n
窓のサンのサンって何語ですか
477可愛い奥様:2006/11/08(水) 19:49:18 ID:zCtA/28a
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
478可愛い奥様:2006/11/09(木) 01:23:45 ID:G030Odrn
うちはタオルは使ったら1回で洗濯。
台所タオルとかは食事の用意のたび交換。
でも旦那はそうじゃない。
加齢臭の強い旦那こそ使ったタオルを元に戻して欲しくないのに
戻してる。靴下とか使ったティッシュとか床に撒き散らすくせに
顔を拭いたタオルとかわざわざ戻してる。
絶対わざととしか思えない。自分が使ったじじい臭いタオルを
家族に使わせようとしてる。なんて気持ち悪い男だ!
って、一昨日言ってやった。せいせいした。
479可愛い奥様:2006/11/09(木) 06:28:38 ID:HBuVIR6R
元に戻す位置に洗濯カゴがあればよいのではないか?
480可愛い奥様:2006/11/09(木) 10:43:04 ID:s5D74JEr
毛布みたいなシーツを洗濯したいんだが、洗濯ネット付けないとまずいか?
全く無知な俺にアドバイスをorz
481可愛い奥様:2006/11/09(木) 10:45:51 ID:zEy4G7Ti
自分で洗濯表示を見られないくらいなら
何もするな。
482可愛い奥様:2006/11/09(木) 10:46:49 ID:zEy4G7Ti
>>480
あと、この板のローカルルール嫁!
483可愛い奥様:2006/11/09(木) 10:48:15 ID:s5D74JEr
いやそれを見て、付けてください書いてあるんだが、如何せん入らないorz
他にサイズもないみたいだし。
484可愛い奥様:2006/11/09(木) 10:58:07 ID:lif8ogd/
>>483
洗濯機に手洗いモードない?
弱水流で短時間ゆすぎ、短時間脱水ならなんとか…なるかな?
こすれて風合いが変わってしまうかもしれないけど、
えマールとか使って、表側を内側に折りたたんで、できるだけ短時間で洗えば
何もせずにただ洗濯機回すよりは、傷みはマシだと思う。
手洗い(足で踏んで押し洗いでもいい)して、短時間脱水でも
よさそうだけど。
485可愛い奥様:2006/11/09(木) 11:44:46 ID:s5D74JEr
>>484
とても丁寧な説明ありがとう!
それ通りにやってみます。
486可愛い奥様:2006/11/10(金) 17:09:05 ID:J+IPLhPp
>>483
大きいネット(トレーナーやセーターが何枚かまとめて入るサイズ)買いに行くべし。
あると便利だよ。
487可愛い奥様:2006/11/11(土) 00:10:06 ID:GhXpoeAw
毛布用の洗濯ネットって売ってるけどな。
もっとも私はわざわざそんなものに入れずに洗濯してるが、別に問題も無いけど。

あ・・・、毛布そのものじゃなくて、毛布様シーツなのねん。
じゃあ、わからないな。
488可愛い奥様:2006/11/11(土) 08:20:04 ID:BucVWuBj
100均のネットだと、チャックがぱかっと開いちゃうこともある。
やっぱ100均じゃなくて、もうちょいちゃんとしたの買ったほうがいいね。
489可愛い奥様:2006/11/11(土) 10:54:17 ID:lPtRmS7t
100均でも売ってるのか。すごいなー100均。買わないけど。
490可愛い奥様:2006/11/11(土) 11:07:10 ID:belJIdrc
最近は100均行かなくても、スーパーでも100円で売ってる。
100均物を避けるつもりだったのに、選択肢が100円のしかなかったw
491可愛い奥様:2006/11/12(日) 01:45:11 ID:TsaRSHNt
100均のほうが洗濯ネットの数が揃ってて色々選べるものでつい。
スーパーやホームセンターのほうが商品数が少ないってどういうことだ。
492可愛い奥様:2006/11/13(月) 03:19:47 ID:d8jUIivf
これからの季節は光熱費はね上がりそうで憂鬱
493可愛い奥様:2006/11/13(月) 12:29:04 ID:wTdoKnT+
今の部屋に入居してからお風呂の排水溝がずっとおかしい。
12階建ての12階のせいかな、排水が口近くまで常にある状態。
流れにくくてお風呂の水流すと一旦溢れてゆっくり流れていく。
色んな洗剤類ぶち込んだけど改良せず。
ドロドロもあるので手を突っ込んで洗うけど排水は引かないし。
最上階ってこんなもんなんだろうか。。。?
494可愛い奥様:2006/11/13(月) 12:56:37 ID:/7K+a0u8
そんなもんじゃない?
作り方もあるんじゃない?ふろとかの。
うちのも髪の毛とるところあけたら、そこはすぐ水。
においあがってくるのを防いでるのかな?ともおもってるけど・・・。

まあ、結構にごってたり、そこがくさくなるので
カビキラーかけてますが。
495可愛い奥様:2006/11/13(月) 13:09:43 ID:wTdoKnT+
そんなもんなんかー。
どうにも匂いが嫌だし溢れるしどうにかならんのかしらと思ってたわ。
うちもカビキラーぶち込んでみるか。
他のパイプなんとかっての全然効かなかったわ。
496可愛い奥様:2006/11/13(月) 15:19:13 ID:7qngLXIk
トイレマット廃止して2週間 クイックルで拭いて 除菌銀スプレーまいてたら
芳香剤の必要なくなった 
497可愛い奥様:2006/11/13(月) 15:24:54 ID:dZhqqhAY
芳香剤は梨でも良いけど
消臭スプレーはおいたほうが良いと思うよ
498可愛い奥様:2006/11/13(月) 18:20:43 ID:+Th9UNdy
それは途中の管がつまってるのではないか?臭いがくるのなら、なおさら。
うちの建物は、1−2年に一度、専門の業者が、パイプクリーニングにくるよ。
499可愛い奥様:2006/11/13(月) 18:25:53 ID:fsDh9Cox
>>493
悩むよりもプロに見てもらうのが吉!
500可愛い奥様:2006/11/13(月) 18:30:21 ID:1IBWd8tP
>>493
業者いれたほうがいいよ。
どこかの階が詰まってる。
そのうち、排水が上がってきて大変なことになる。
501可愛い奥様:2006/11/13(月) 18:46:42 ID:+Th9UNdy
仮に、下水管がつまってるとしたら、そういう管理の建物は、上水管(飲み水の方)も
やばいかもよ。
水道管直結ならばまだましだけど、管の掃除が来てない場合は、管の内側に
水垢・最悪ヘドロとかが溜まってる可能性がある。
さらに、浄水槽に一旦、溜めてる場合は、ちゃんと3ヶ月毎に槽の掃除が
入ってるか調べた方がいいよ。
502可愛い奥様:2006/11/13(月) 18:50:24 ID:+c6tKnH8
>>501
1年に1回でおkじゃなかったけ?
503可愛い奥様:2006/11/13(月) 19:34:57 ID:f+d7Vv+f
>>498
うちのマンションも年1回高圧洗浄のクリーニングが入る。
だけど洗濯機の排水口だけ洗濯機を動かすのが大変なので
してない。どこの部屋もそうらしい。大丈夫なんだろうか。
504可愛い奥様:2006/11/13(月) 20:32:34 ID:wTdoKnT+
うへぇ!解決したかなと思ったら沢山のレスありがとうございます。
詰まってる可能性ありなんだ!
ココ入って1年半、業者なんて聞いた事もないよ。
心配になってきた、、、旦那帰って来たら即相談してみるよ。
匂いもだけど時折逆流するのが怖いんだよね。。。。。
皆様、ありがとー。
505可愛い奥様:2006/11/13(月) 21:03:54 ID:f5coLw8a
>>503 うちはお風呂と台所だけで、洗濯機はやらないよ。なんでだろ?
506可愛い奥様:2006/11/13(月) 21:21:27 ID:JJiVHh2l
>>504
逆流て…
それって自分ちの汚水以外も上がってる可能性あるから急げ〜
507可愛い奥様:2006/11/13(月) 22:14:20 ID:QbItzqH9
うちのほうは
洗濯機の排水溝は、見える家はやる。
上に洗濯機が乗っかっている家はやらない。

と張り紙がされている。
508可愛い奥様:2006/11/13(月) 22:17:00 ID:JJiVHh2l
>>505
洗濯機の排水って、洗濯機が詰まりの元を大概は漉してるから。
509可愛い奥様:2006/11/14(火) 00:02:25 ID:pc2ufVWK
横ドラムだか斜めドラム洗濯機で糸くず詰まって業者読んだレスを何度かみた
ので置いてる家は注意した方がいいかも。
水流式より排水の勢いが弱いので詰まりやすいとか。
確かにあの、目の大きなくずとりフィルターではほとんど流れてしまいそうだ。
510可愛い奥様:2006/11/14(火) 09:24:46 ID:S+YvYfWZ
誰か助けて!!

風呂場の排水溝に黒い1pくらいのウニョウニョ動くのがいたの!
あれは何?((((( ;゚Д゚))))
何かの幼虫?((((( ;゚Д゚))))
パイプスルー流し込んじゃったけど死んでくれたのかな…コワス
511可愛い奥様:2006/11/14(火) 09:44:13 ID:BPBFfI8d
真っ黒くろすけ
512可愛い奥様:2006/11/14(火) 11:21:10 ID:yn4OhMDg
>>510
時々ハエのようなものが飛んでない?
だったらチョウバエの幼虫だと思う。
エプロン内部で繁殖してるかも。
このスレでも話題にのぼってたし、チョウバエでググると詳しくわかるよ。

うちはエプロン内部で繁殖してるみたいだから、時々エプロン開けて
熱湯かけて退治してる。
513可愛い奥様:2006/11/14(火) 12:37:59 ID:V+MISysQ
どんなに面倒でも月1回はエプロン外して浴槽の下掃除してるよ。
エプロン重いし、掃除しにくいけど、掃除しないほうがこわいもん。
514可愛い奥様:2006/11/14(火) 12:42:28 ID:EAOoySL0
先月、業者にエプロンはずしの掃除をしてもらったものです。
あれから、自分ではずしたら、自分でとり付けられるかどうか不安なので、やってませんが
がんばってやらないと。
今度あけたら、シンクのヌル着き防止用の、塩素の丸くて吊しておくヤツをいれておこうかなとおもってる。
515可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:03:29 ID:zSA28NEf
お風呂用のがあるの?
塩素のって、入浴中気化したのを吸うことにならない?
バカだからよくわからんけど。
516可愛い奥様:2006/11/14(火) 18:12:32 ID:JhVdXUiy
午後、エプロン取り外そうとしてみたけど、どうやっていいのかわからず断念。
業者さんに頼むしかないのかなあ。壊しちゃったら賃貸だから困るし。
出来れば自分で掃除したい。
517可愛い奥様:2006/11/14(火) 18:32:51 ID:u8bYIzNz
>>515
カビキラーまくよりは弱いんじゃないかと思うんだけどね。
518510:2006/11/14(火) 18:39:36 ID:S+YvYfWZ
みんなレスありがとうぅぅ!・゚・(⊃Д`)・゚・
何であんなちっこい物にびびってんのかと思うけど
本当に怖かったよ〜!

熱湯やってみました。
家によってエプロンって違うんですかね?
うちのは簡単に外れて軽いものみたいだけど違うのかな?
ぐぐってみます。
519可愛い奥様:2006/11/15(水) 00:41:07 ID:JoIL3vRL
チョウバエって小さいハエだよね?
その幼虫が1センチってちょっと大きくない?
別の虫では・・・
520可愛い奥様:2006/11/15(水) 03:36:30 ID:meX+gntl
ここ読んでエプロン掃除デビューしましたわよ。

・・・覚悟して開けたけど、意外にきれいだった。
引っ越して1年あまりだからかな。
一応カビトリハイターストロングをシュッシュしてお湯で流したけど。

築3〜4年の公団だけど、ちゃんとクリーニングしてあったって
ことだよね。絶対前住人なんか洗ってないだろうし。
公団ちと見直した。
521可愛い奥様:2006/11/15(水) 10:18:04 ID:JSOHT8q1
>>519
た、確かにチョウバエとは限らないかも・・・
510タンはまずその虫の正体を突き止めたほうがいいね。
熱湯じゃ意味ないかも知れないし。
522可愛い奥様:2006/11/15(水) 11:01:00 ID:3Gl8IzL3
うちにきたエプロン内部清掃さんは、塩酸であらってたよ。シロウトにはちときけん。
サンポールが塩酸配合だから、いいんでないか?
523可愛い奥様:2006/11/15(水) 16:48:17 ID:FbNagmsD
>>515
乾いてると効果が止まるみたい。
入浴中や掃除中はビニール袋に入れて別の場所に置いてるよ。
524可愛い奥様:2006/11/18(土) 11:13:26 ID:o25maAqq
キッチンに布巾って置いてますか?
お皿を拭いたり調理に使うような物。
自分はメンテがニガテ&しきれないので普段はお皿は自然乾燥
必要な時はキッチンペーパーですが、やっぱりあったほうが便利だなぁと思う時も。
調理など使う予定がある時は前もって漂白&食器用洗剤で手洗い、すすぎして
天日干ししてますが・・・。
面倒くさいから洗濯機で洗っても良いかなって気にもなってきてます。
一応無蛍光使ってるので。
でも臭い移りとか気になるのかな?
布巾ソープとかは置き場所作るのが嫌ですぐに使うのやめちゃった。
525可愛い奥様:2006/11/18(土) 11:34:49 ID:e7rIJCoN
>>524
私はダラなので布巾も洗濯機で、服と一緒に洗っちゃって乾燥機かけてます。
料理番組みたいにまな板の汚れ(食べ物ですが)をぬぐいたい時はペーパーで、
布巾は洗った食器のふき上げだけです。困るのは布巾でだし昆布をふく時です。
526可愛い奥様:2006/11/18(土) 11:39:49 ID:e7rIJCoN
>>525 服ではなく、他のタオル類と一緒に、でしたorz
527可愛い奥様:2006/11/18(土) 11:42:55 ID:o25maAqq
>>525
うーん、やっぱり食べ物に直接触れる使い方の時は困りますよね。
食器を拭くなら同じ事のような気もするけど・・・。
出汁昆布は軽く濡らして搾ったキッチンペーパー使ってます。
四つ折りにして軽く濡らして手で挟むように搾る感じ。
528可愛い奥様:2006/11/18(土) 11:44:34 ID:adOpnW/e
>>524
ほとんどおいていません
ペーパータオル主流(地球に優しくないか)で、お皿などは自然乾燥
です

主婦湿疹で こまめな(フキンの)手洗いを避けたい思いもありますが
親が使っているのを見る限り 衛生的に見えなかったトラウマです(笑)
529可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:00:02 ID:e7rIJCoN
>>527
>四つ折りにして軽く濡らして手で挟むように搾る感じ。
そうか、優しくふくのですね。百均の安いキッチンペーパーだと
ちぎれて破片というか紙カスみたいのが着いて取ってから使ってたので。

>>528
私も義妹がクサイ布巾で食器をふいてるのを見て臭ってしまい、あんなので
ふく位ならこまめに洗って乾燥機で滅菌…した方がマシだと信じたいです。
530可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:09:12 ID:KwNDuZxW
トイレの天井の換気口の中に紙の粉やホコリが吸い込まれていて湿気でカビが。
換気扇ガード(?)、ネジ止めでもなくて、引っ張ったけど外れず。
仕方ないので届く範囲は綿棒にアルコールしみこませてスリットを拭いてるけど
奥のほうは考えるのもイヤ。水まわり用銀イオンのカビ防止グッズって効きますか?
気休めかなぁ〜
531可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:26:29 ID:hKNWIB95
うちも昆布用に使い捨て?のロールタイプのガーゼを検討中。
普通のペーパータオルだと細かいカスが付いちゃうんだよね。
532可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:28:26 ID:PybSjy72
>>530
同じタイプの換気口か分からないけど。
うちのもずっと外れないと思い込んでたんだけど、
軽く引っ張ると、両端に金具がついていて、それを手で緩めるとはずせるようになってた。
へたくそだけど、AAでの解説を試みてみる。ちなみに横から見た図。

V_V ← V字型の金具。I字型に手で持って縮められる。
 ↑
換気扇ガード

換気扇の内部にV字の先端をひっかける部分がある。
手で換気扇ガード本体を下にひっぱり、手探りでV字金具をI字がたに縮め、はずす。
533可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:32:03 ID:KwNDuZxW
V_V
ありがとう、ちょっと見てみる!
534可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:35:10 ID:KwNDuZxW
力入れて引っ張ったら外れた!
まだ良く見てないけど、バネみたいに _V_ こんな風になってた! 
532さん、どうもありがとうー!
535可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:39:00 ID:PybSjy72
>>534
おおよかったー!
やっぱり外して洗うのが一番スッキリするしね。
ちなみに換気扇部分はまずは掃除機のノズル伸ばしてホコリ吸い取るのがおすすめ。
拭きから入ると、ぽろぽろカスが落ちて、床の掃除が大変になるから。
536可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:44:14 ID:KwNDuZxW
>535
そうか、まず掃除機ねメモメモ。ほんと助かりました。ありがとう
537可愛い奥様:2006/11/19(日) 05:06:29 ID:FfxqL7/g
>>524
付近は使ったら洗って絞って
たまにレンジでチンでいいよ
538可愛い奥様:2006/11/19(日) 14:38:59 ID:QQOcxqtf
>>531
そういう時はリードを使ってる。
普通のペーパータオルはあんまり使い道がないな。
布巾はアイロンをかけて消毒するという話をきいたんだけど
それでもいいんだろうか。
539可愛い奥様:2006/11/21(火) 04:04:29 ID:hp3xWvEh
うちの布巾は
台ふきん→洗い物のあと、キッチンカウンターや流しの周りをふくために使用。毎晩煮沸消毒。
調理用布→コットンの薄いもの。たたんで引き出しに常備。餃子のために白菜をしぼったり、豆腐の水切り・昆布ふき等に使用。使うたび手洗い。たまに煮沸消毒。
キッチンペーパー→食事の前にテーブルに薄い酢水をスプレーして拭くときに使用。
ちなみに食器は自然乾燥。食器洗い機もあるけど、めったに使わない。

ふきん煮沸用なべが1個あると便利だよ! スポンジも毎晩煮てます。
540可愛い奥様:2006/11/22(水) 11:07:52 ID:r5LeJYkd
フキン、レンジでチンして滅菌は思いつかなかった!
鍋増やすのが嫌でハイターを使ってた。
いいこと聞いた、アリガトン!
541可愛い奥様:2006/11/22(水) 22:01:22 ID:+/HsUUyT
↓気持ち悪い虫の画像ですけど
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%A5%C1%A5%E7%A5%A6%A5%D0%A5%A8&n=5&b=9&c=image&rh=20&d=1&to=11
これが風呂場に出没して困ってます。
ティッシュでつかまえて殺して
パイプユニッシュを排水口に注ぎ込んでも次の日にまだいる。
どうしたら撲滅できますか?
542可愛い奥様:2006/11/22(水) 22:44:23 ID:ZTP46QJQ
>>541
このスレ内を「エプロン」で検索
543可愛い奥様:2006/11/23(木) 00:00:17 ID:FKpwiRB8
>>541
エプロン外すのめんどくさかったら蚊取り線香なんかどうだろう。無理?
パイプからなら使わないときも栓しておけば。
排水溝は薬まいてボウルでもかぶせておくとか。
544可愛い奥様:2006/11/23(木) 00:47:34 ID:i9YmyTTD
エプロンもだけど、お風呂のカウンター面倒!
最初はかっこよくて嬉しかったんだけど、
カウンター天板の下側とか洗うとき、這い蹲らないと見えないから
頭が床につきそう、って言うかねっ転がりそう・゚・(ノД`)・゚・

お風呂は飾りを付けないで、すっきりシンプルなのが一番だと思ったよ。
545可愛い奥様:2006/11/23(木) 00:47:42 ID:VHyHyWkJ
卵がいるから、根本的に除去しないとだめだとおもうよ。
546可愛い奥様:2006/11/23(木) 10:10:43 ID:zu3KmX/d
>>541です。
レスサンクスです。
エプロンはずしたことないんだけどどうなってるんだろう・・・・
怖いな。
547可愛い奥様:2006/11/23(木) 14:21:24 ID:TzuOYoIp
>>544
カウンターいらないねー。1畳もあるような鏡もいらない。
548可愛い奥様:2006/11/23(木) 23:32:19 ID:0cYBfvCJ
カウンターと壁の接触面からカビが広がってくるんだよな
カビキラー使う時には何時も真っ先に、壁とカウンターの隙間に
プシュプシュしまくってる
カビ培養所だった折り畳める風呂蓋を追放したので、
最後のガンがカウンターの隙間だ
549可愛い奥様:2006/11/24(金) 00:28:43 ID:nEzqHTQu
>>546
スレ内を チョウバエ で検索
550可愛い奥様:2006/11/24(金) 02:00:52 ID:6/ssGMhO
嬉しい発見。うちの風呂にエプロンはなかった。
全部つるんと一体型だった。
しかし毎回1-2匹ソイツを見かけます。
551可愛い奥様:2006/11/24(金) 09:14:40 ID:a0z5q/aU
>スレ内を ○○ で検索

どこで検索できますか
552可愛い奥様:2006/11/24(金) 10:06:01 ID:x/C3DIT0
>>551
Ctrl+Fのキーを同時に押す
553可愛い奥様:2006/11/24(金) 14:35:46 ID:a0z5q/aU
>>552
できました。ありがとうございました。
554可愛い奥様:2006/11/25(土) 20:10:01 ID:jhJtcdjh
>>547
そう、鏡いらなーい。小さい鏡を吸盤でくっつけておけば、汚れたらポイできるのに。
ガラス板の小物入れも邪魔。あれを綺麗に保つのって大変。
って事で、こっちは取っちゃって、吸盤でステンレスのシェルフを貼り付けて使ってます。
リフォームする時はエプロンも鏡もカウンターも小物入れも拒否る!
555可愛い奥様:2006/11/28(火) 11:59:19 ID:wecnqpS5
取り外し可能の小物入れが、外して丸洗い出来るものの
隙間や凹凸が汚れやすい。
いっそ銭湯通いの支度のように、シャンプーコンディショナー石鹸タオルの
セットを、桶や籠に入れて浴室外へ毎回持ち出して乾燥させるようにして、
浴室には棚の類は一切なくしてしまいたい。

実際には、小物入れに、人間用犬用シャンプー、掃除用スポンジと隙間ブラシ、
カウンタに石鹸、壁に浴用タオル複数、シャワーヘッドにつける回転掃除ブラシ、
その他に桶・手桶・椅子がある訳だが…

あれ、ひとつひとつ数えてたら、たった今浴室から移動しても家族から苦情が
来ない品がいくつもあるや。
今から整理に行って来ます。
556可愛い奥様:2006/11/28(火) 12:02:13 ID:iTMhvBb0

エプロン掃除してきたー!
今のマンション来て2年半、一度も開けたことなかった。
ついでに天井と壁も洗剤でごしごし。

お風呂の嫌なニオイが消えた。このスレに感謝!

吸盤で付ける鏡を外したんだけど、
吸盤の補助シールが剥せない。
(シールを貼れば凹凸のある壁でも吸盤がくっつくというもの)
爪でガリガリやることも出来ないくらいしっかりくっついてる。
いい方法ありませんか?
557可愛い奥様:2006/11/28(火) 21:09:29 ID:zOtKhavY
>>555
>いっそ銭湯通いの支度のように、シャンプーコンディショナー石鹸タオルの
>セットを、桶や籠に入れて浴室外へ毎回持ち出して乾燥させるようにして、
>浴室には棚の類は一切なくしてしまいたい。
素晴らしい発想!
お風呂セットを脱衣所の棚にキレイに並べたら、結構いけるかも。
558可愛い奥様:2006/11/28(火) 22:55:18 ID:57enBS/3
>>555
ボトル類は床にじか置き。
天井に突っ張り棒棚をつけてS字フックで
ボディブラシその他ぶら下げられるものは全部ぶら下げて
桶はその棚の上においてる。洗う場所が少なくていいよ。
559可愛い奥様:2006/11/28(火) 23:04:28 ID:RGj+Ce2B
その上の方の棚の部分が結局カビたりしちゃいそうな気が・・・。
560555:2006/11/29(水) 09:53:17 ID:noU5L8OY
>>558
小物入れ外してみたら、壁のフック剥き出しでみっともないだけだったので、
諦めて中身減らしてマメに洗うことにしたですよ。


・浴室から移動させたもの
 掃除ブラシ、犬シャンプー、試供品シャンプー、メイク落とし
 (洗面所の扉付き棚に)
・廃棄したもの
 いつの間にか誰も使わなくなってたタオル
 そっけないバーのタオル掛けが気に入らずに買ったリングタイプのタオル掛け
 最近使われてない温泉の素
不要な物は置かないようにするつもりだったのに、こんなにあったorz

・移動出来なかった・しなかったもの
 椅子桶手桶・シャンプー石鹸
 タオル2枚(シルク混のmyタオルと家族愛用垢すりタオル)
 入浴時のちゃちゃっと掃除用品(スポンジとワイパー)
 家族が風呂掃除する時使用の回転掃除ブラシ ← カビ易いのでこれ捨てたい!!!
桶シャンプーの移動は反対されて断念、でも少しだけすっきり(気分が)。
561可愛い奥様:2006/11/29(水) 10:42:38 ID:f54KP18g
壁にとまってた無数のチョウバエたちをやっつけるために
とりあえず浴室に蚊取り線香置いてきた。
562可愛い奥様:2006/11/29(水) 12:04:59 ID:bTsSLbSn
蝿なんだからキンチョールとかフマキラーなのでは
563可愛い奥様:2006/11/29(水) 13:46:24 ID:f54KP18g
>>562
蚊取り線香効いてました。
10匹以上落ちてた。
564可愛い奥様:2006/11/29(水) 14:30:38 ID:cVps1Xnl
元を絶たなきゃ同じ事の繰り返しになるだけじゃ・・・
565可愛い奥様:2006/11/29(水) 19:31:18 ID:wpVP39DI
お風呂の椅子撤去した方はいますか?
赤がおすわりできるようになったので、洗い場にマットを敷く事にしました(本当は嫌)
マットはカビ防止に毎回立てて乾かしてますが、風呂椅子が邪魔なんですよね
24時間換気でも椅子の下は乾きにくいし、前から気にはなっていたんです
いっその事椅子なくしちゃえ!と思いつつ、
ないと大人は不便かも…と決断出来ません
566可愛い奥様:2006/11/29(水) 19:40:10 ID:9PXgLAG9
うち置いてないよ。すっきり。
567可愛い奥様:2006/11/29(水) 20:35:36 ID:mWe8s04M
>>565
一度片付けて様子見てみれば
568可愛い奥様:2006/11/29(水) 21:50:09 ID:5fOyjhrr
>>565
うち、「椅子あったらいいな〜。今度買わなきゃな〜。」と思いながら
5年過ごしたよ。
引っ越したついでに買っちゃったけど、無きゃ無いで大丈夫。
>>567さんのおっしゃるように、試してみれば?
ただ最初は絶対不便に思うと思うから「もう少し様子見よう・・・」を
続けてみてください。
569可愛い奥様:2006/11/29(水) 22:23:42 ID:etpfV84m
椅子も桶も無いよ。すっきり綺麗です。
浴室の床も毎日磨いてるから問題無し。
旦那は最初激しく抵抗していたから、しばらく試してみた方がいいと思うけど。
570可愛い奥様:2006/11/29(水) 22:43:23 ID:wpVP39DI
>>566
使い勝手はいかがですか?
>>567
背中押してくれてありがとう
試しにやってみるかな
571可愛い奥様:2006/11/29(水) 22:52:20 ID:wpVP39DI
リロってなかったスイマセン
レスありがとうございました
大掃除がてらお試し期間やってみます!
572可愛い奥様:2006/11/29(水) 23:58:52 ID:9PXgLAG9
>>570
566ですが、569さんの様に最初は夫が抵抗を示しましたが説得。
元々私がユニットバスの一人暮らし時代に、
椅子を使ってなかったというのもあります。

椅子無し風呂生活は、中腰もしくは上半身だけ折ってシャワーを使い、
湯船にシャンプー等が飛び散らないようにしています。慣れました。

今は賃貸マンション暮らしで、お風呂に窓がないので、
極力物を置かず黴が生える素地を減らしています。
付属のお風呂の蓋も、納戸に閉まってあります。
窓付きのもうちょっと広いマンションか家に越したら、
風呂椅子・蓋の復活もあるかもしれません。
573可愛い奥様:2006/11/30(木) 00:20:48 ID:MM1ra4VS
>>565
風呂椅子は脱衣所に立てかけてる。
子供がもう少し大きくなると、洗面台のふみ台になるから便利よ。
574可愛い奥様:2006/12/01(金) 00:45:28 ID:LQE7/kJ+
きれいのミスト浴室用って、掃除したあとに使ったら
本当にカビ防止になるのかしら。
575可愛い奥様:2006/12/01(金) 04:36:37 ID:5Qy/uKS2
>>574
黒カビじゃないよ。ピンクの麹カビだよ。
576可愛い奥様:2006/12/01(金) 13:39:29 ID:qTU1SYHT
排水溝のこびり付いた汚れはどうやって掃除してますか?
577可愛い奥様:2006/12/01(金) 14:44:18 ID:RHyJe0+w
>>576
子供用ハブラシで。
もっと細かいところは赤ちゃんのマグマグのストロー洗うような
細いブラシで洗っとります。
578可愛い奥様:2006/12/01(金) 16:18:01 ID:bb5dvabL
>>576
カビキラー
579可愛い奥様:2006/12/01(金) 18:11:12 ID:XH7QtsMN
皆さんはジャバで風呂釜を洗ってます?
私はどうもちゃんと洗剤が落ちきったのか不安で、あまり使いたくありません。
うちのは一つ穴なんだけど、ジャバで洗浄するしか方法はないのかな?
580可愛い奥様:2006/12/01(金) 22:43:02 ID:9p2pY2YT
>>579
つ重曹
581可愛い奥様:2006/12/02(土) 22:12:14 ID:vmTHVG+a
風呂釜、洗剤の残りって確かに気になるし
洗剤だけで本当に完璧になってるとは思えなくて
汚れと細菌の巣窟な気がしてる・・・
どうにも気持ち悪くって、追い炊きしなくなった。
582可愛い奥様:2006/12/02(土) 23:01:58 ID:ioXihfpg
洗剤を使わない風呂釜洗浄っていうので「湯バスター」っていうのを買ってみた。
(風呂釜内のお湯を高温にして湯垢をはがすという器具を装着するタイプの風呂釜洗い)
しかし、ちゃんとサイズを確認しないまま買ったので、うちの風呂の上と下の
穴の間隔が広すぎてサイズが合わなくて上の穴しか覆えなかった…スゲーショック。
それでも一応上の穴だけ覆う形で使ってみたら結構湯垢出てきた。
サイズが合って上下の穴で循環出来てたらもっとスッキリするんじゃないかと思うとなおさら悔しい。  
583可愛い奥様:2006/12/04(月) 16:23:24 ID:7ahjg7xr
トイレットペーパーのホルダーのカバーってどうやって洗います?
下に2本予備のペーパーが入るようになってるやつです。
584可愛い奥様:2006/12/04(月) 20:30:22 ID:fb2QKxZX
>>583

うちは外して捨てました。アレって埃溜まりやすいし、こまこま洗うのもマンドクセなので。

そうしたら毎日ホルダー拭けて綺麗ですよ。
585可愛い奥様:2006/12/05(火) 00:15:07 ID:YArAVT0/
>>579-581
こういう書き込みをする人は、
スクロース入りのテアフラビン・テアルビジン・エピカテキンガレート水溶液
なんてものは恐ろしくて飲めないんだろうね。
私は毎朝平気で飲んでますが。
586可愛い奥様:2006/12/05(火) 11:09:20 ID:wjAUuUyV
>>585
ユーモアとしても皮肉としてもイマイチ
587可愛い奥様:2006/12/05(火) 11:46:47 ID:Pt5NUxJ3
ジャ○ってカビ取り剤のように危険な薬剤のイメージがあるんだけど、そうでも
ないのかな?
588可愛い奥様:2006/12/05(火) 17:12:51 ID:YArAVT0/
>>587
ジャバの主成分は過炭酸塩だから、成分的には重曹に過酸化水素を混ぜたようなもの。
それに界面活性剤(洗剤)とかキレート剤とか入っている。
がぶがぶ飲んだりしたら、そりゃ有害に決まってますが、風呂釜洗いしてよく水ですすいだ
あとに残ったジャバの「成分」が心配なら、世の中に安心なものなんて存在しないよ。

カビ取り剤が「危険」なのは、濃度が濃いために直接、目などに入ると、角膜を
溶かしてしまう(失明)恐れがあることと、酸性溶液を混ぜると多量の塩素が
発生するから。
でも、それも「濃度が高い」から怖いのであって、うーーーんと薄めれば、水道の
水やプールの水と同じになる。
589可愛い奥様:2006/12/05(火) 22:40:42 ID:Pt5NUxJ3
>588
詳しい説明、ありがとうございます!
何故かジャバ=カビ取り剤って思っててビクビクしながら使っていたんだけど、
あなたの説明で気軽に使うことが出来そうです。
590可愛い奥様:2006/12/10(日) 01:19:19 ID:hG4aVx5n
ほしゅ
591可愛い奥様:2006/12/10(日) 01:24:10 ID:HOxZHMls
さて今年のうちにもう一回風呂場掃除やっとくか…
592可愛い奥様:2006/12/10(日) 23:31:31 ID:bZxcrdiu
>>591
あと一回しかやんないのか!?
593可愛い奥様:2006/12/11(月) 06:05:43 ID:NYrx9cmQ
今日は天気良さそうなので、トイレしっかり掃除しよう。
ついでにトイレ窓の網戸も洗っとこう。
594可愛い奥様:2006/12/11(月) 07:35:09 ID:01HFspqx
トイレと風呂掃除するどー
595可愛い奥様:2006/12/11(月) 11:04:43 ID:WJrxspg8
窓の結露どうしてる?
596可愛い奥様:2006/12/11(月) 11:27:18 ID:L1ui6Yid
>>595
うちの方はわりと温暖な地域なので結露はそれほどでもないけど
朝家族が出払った後で窓を開けて空気の入れ替え。
めいいっぱい開けると寒いので、両側を少しだけ開けておく。
しばらくすると窓の結露は消えてる。
その後窓枠に残った水滴を雑巾で拭う。それで終わり。
597可愛い奥様:2006/12/11(月) 12:00:25 ID:0kiwEh1J
本日2度目の洗濯で洗濯機が壊れたなり〜。
9年経つからしょうがないけど
なにも月曜日に壊れなくてもいいのになぁ。
バスタオルやシーツなど手絞りで干しました。
598可愛い奥様:2006/12/11(月) 22:56:31 ID:UwcSyh23
>>597
9年…うちのもそれぐらいだ。ヤバイかなあ。
599可愛い奥様:2006/12/12(火) 11:48:43 ID:GUiS7z92
>>596
ありがとう。
うちは去年はタオルを窓の下に敷き詰めていたけど
今年はどうしようかなと思ってたんです。
タオルはカビ防止にはとてもよかったんだけど
窓を開けたあとに元に戻すのが面倒で。
600可愛い奥様:2006/12/12(火) 12:01:12 ID:i9F2OlKU
>>599
タオルを敷き詰めるってことは結露ひどいのかな。
ホームセンターに行けば結露防止用グッズがたくさんあるよ。
601可愛い奥様:2006/12/12(火) 14:15:58 ID:5tFy0YAZ
いつだったか生協の宅配で買った「結露防止スプレー」というのが
押し入れの奥から未開封で見つかったので使ってみた。
結構イケルわ、これ。
ホントに結露しない。
まあ塗り方がめんどいのと、サッシの部分は結露しちゃうから
毎朝雑巾で拭く作業は結局続行だけどサッシだけで済むから
絞らなきゃいけないほどの量にはならないし。
602可愛い奥様:2006/12/12(火) 17:30:28 ID:IQ5mNdR6
窓の下のほうに貼る、スポンジっぽい結露垂れ防止のテープはダメだった。
スポンジの容量オーバーしてぐちゃぐちゃになっちゃって
そのまんま放置しといたら黴びた。ダラな人には向かないと思う。
603可愛い奥様:2006/12/12(火) 19:23:34 ID:vph3tcKQ
>>601
結露防止って親水させて曇らないだけで
結局同じではないんだろうか。逆に水分が下にたれそう。
そういう仕組みではないのかな?
今年はビニールのエアパッキンのようなシートを窓全面に張る!
604601:2006/12/12(火) 19:36:15 ID:5tFy0YAZ
>>603
確かに親水させる仕組みのようだ
でも思ったほど下にたれて来ないよ

前に撥水タイプのを使ってヒドイ目に遭ったから
これはこれで自分は満足してるよ

車関係のだけど「親水と撥水の違い」
ttp://www.infocean.net/quartz/s_h.htm
605可愛い奥様:2006/12/12(火) 21:41:10 ID:1w9M1YmD
>>603
水差すようで悪いけど、去年、プチプチの大判のを窓に張ったけど、
シートとガラスのわずかな隙間に結露して、骨折り損のくたびれもうけだったよ。
606可愛い奥様:2006/12/13(水) 00:00:26 ID:lfVA5hYb
>>602
うちではそのテープはすごく効果的だった。
いろんな幅のがあって
吸水量と結露の量がつりあっていれば大丈夫なんじゃない?
607可愛い奥様:2006/12/13(水) 10:49:10 ID:TYVzOIp/
>>605
ああっ、やっぱり?
そうなるような気がして、やったこと無かったんだよねー
プチプチ貼り・・・
603さんじゃないけど
教えてくれてありがd
608可愛い奥様:2006/12/14(木) 01:37:24 ID:4hyUrBMM
プチプチじゃなく専用のなら接触面が大きくて大丈夫じゃないのかな?
609可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:52:06 ID:t6AsU6nm
窓に貼ろうと思って、
通販のプチプチためてたけど
それじゃダメってことね
捨てよう・・・
610可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:53:46 ID:vqqrRawB
何かで夜寝る前に新聞紙を水で貼り付けて
翌朝その新聞紙でそのまま拭き取る
というのを読んだ。

うちは朝カーテンが窓につかないようそーっとあけて
そのまま放置して乾かしてる
はい、ダラです。
611可愛い奥様:2006/12/15(金) 12:22:44 ID:6FOF+6aE
サッシの部分の結露が面倒。窓は平らだからさっと拭けばいいけど
サッシの部分は複雑だし、かがむのが腰痛持ちにはちょっとつらい。
612可愛い奥様:2006/12/15(金) 13:00:43 ID:7k0YADMW
トイレのふち(洗いにくいところ)に黒い汚れがつくんだけど
あれはカビですか?それとも水垢?
しょっちゅう汚れるので、水のタンクの上にマジックリンの漂白剤みたいなのを
置いてるんだけど、まったく効果がない。
ウォシュレットのところにもついてて、ウォシュレット使うのが気持ち悪くなった。
どうやったら汚れがつかなくなるんでしょうか。誰か教えて。
613可愛い奥様:2006/12/15(金) 13:29:23 ID:rjK63yGt
>>610
今日見たサイトにそれ書いてあった。
新聞紙で拭くときれいになるんだってね。
614可愛い奥様:2006/12/15(金) 15:10:12 ID:YiMPKEWW
>>605
外と内との温度差が結露の原因だから、
窓の外側に断熱材貼れれば結露しないんだろうなぁ。
すだれの冬バージョンみたいなウマイ商品出ないかなあ。
615可愛い奥様:2006/12/15(金) 15:17:25 ID:CartjOps
>>614
ビジネスの予感
なんか考えれ!
616可愛い奥様:2006/12/15(金) 16:08:59 ID:bJiCzaeW
銀色の保冷シート?みたいのはどうじゃろ
屋根からするすると落ちて来て家全体を覆う
お家すっぽりシート
617可愛い奥様:2006/12/15(金) 18:19:37 ID:rjK63yGt
プチプチを外に貼ったら駄目なのかな。
去年買って、水でOKということだったけど二日がたつとあちこち
はがれて面倒だった。
結局テープで貼ったよ。
618可愛い奥様:2006/12/16(土) 09:50:26 ID:xt5H0imv
>>612
それ、カビですよ。
タンクに置く洗浄剤では予防は難しいと思う。

ダラな私の方法は、ときどきタンク内に塩素系の漂白剤をすこーし垂らしておくこと。
ウォシュレットはうちにはないので、ノズルの掃除は分からないです…。
619可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:21:51 ID:aZeExoWx
トイレの黒ずみはマメに洗うしかないよね。

最近家のトイレはワンタッチで便座が着脱できることがわかった。
毎回外して隈なく拭き掃除できるし
ウォシュレット部分もまあまあ綺麗にできた。
早く気づきたかった…
620可愛い奥様:2006/12/16(土) 12:14:19 ID:NhWEncO1
トイレの黒カビってその地域の水質によって違うのかな?
実家や旦那の実家では黒カビが発生したことないんだけど
ウチのトイレはすぐ黒くなってる。
まめにブラシでゴシゴシするくらいしかないと思うよ。
洗いにくいけどがんばれ!
621可愛い奥様:2006/12/16(土) 15:29:17 ID:XT3DTWcG
赤カビも地域性があるのかな?と思ったよ
実家では発生したことが無いけど
結婚して引っ越した先では
トイレもお風呂も油断すると赤くなってしまう
622可愛い奥様:2006/12/16(土) 18:55:53 ID:8u5FqJGz
地域性はわかんないけど、お風呂のカビって石鹸やらシャンプーやらが飛び散りやすい
あたりに赤っぽいカビが出来てる気がする。
お風呂からあがる時は、シャワーの温度を熱くして、お風呂の壁やら床にかけてから出る。
そしたら掃除が楽になった。主に歯ブラシでゴシゴシするのは排水口のとこだけ。
でも旦那は何度言ってもやってくれないorz。
623可愛い奥様:2006/12/16(土) 18:59:19 ID:YwI9I6kk
お風呂あがり、水シャワー説とお湯シャワー説があるけど
ほんとのところどっちが有効なんだろう。
624可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:16:24 ID:9gt9X/Uz
私が聞いたのはまず熱めのお湯で流してから最後に冷水で
閉めるだったような。
625可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:24:34 ID:I7Sc59Y6
何しろ最後は水の方がよいみたいね。
626可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:14:03 ID:AJqbnnFY
おすぎだかピーコが言うには、お風呂上がりに使ったバスタオルで
浴槽の壁などの水滴を拭き取ればカビなど生えないとのことです。
マメなんですねぇー。
627可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:24:49 ID:Pju6KcfX
子供が大きくなってくると
なかなか自分が最後に入浴ってわけにいかないのよね。
子供部屋も勝手に掃除できないし。
628可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:52:01 ID:jAhbeYtB
ウィクリーマンションのように
定期的に掃除に入る規則にしたいもんだな

引っ越したら風呂も台所のシンクもトイレの手洗いもカルシウムで
あっというまに白っぽくなる
水が違うんだね
629可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:18:21 ID:6cS+15Hn
入居した当時は、ワイパーで水切りするだけだったけど
今は>>626みたいに水切りしたあとにタオルで残った水滴を
とってる。換気扇長時間かけなくていいし、慣れたら苦でもない。

それはそうと、オセロの白も入浴後は必ず浴室を拭いてるんだってね。
意外w
630可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:06:27 ID:2qyODBRb
マンションで窓のない浴室なのに、旦那が換気扇つけるの嫌がる。
せいぜい15分から30分で切れるように設定して寝てしまうので、
翌朝全然乾いてないよ。
うちは水のせいで、すぐピンクのぬるみがついてしまうのに。
631可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:38:52 ID:pSirQjEH
>>630
なんで嫌がるのかしら。
うるさいから?
632可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:52:00 ID:2qyODBRb
>631
音はほとんどしないんだけど、多分電気代。
いくらくらいかかってるのかわからないので、そこを突かれるとなんとも言えない。
633可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:58:42 ID:ejXzqn38
換気扇なんて一日中回してても数十円と聞いたけど。
換気しない→カビ発生→カビ用洗剤+水で掃除、を頻繁に
やるほうがお金かかりそう。
634可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:05:04 ID:2qyODBRb
>633
なるほど。じゃあ、一晩(8時間くらい)だと高くとも30円くらいか…。
うちの旦那、ふだんメガネだから入浴中は浴室の汚れが目につかないらしく、無頓着で…
やっぱりできるだけ私が後に入って、換気扇回すことにしよう。
635可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:28:07 ID:vNw0nwHk
>>634
24時間回して24円みたいなこと、どっかのスレで読んだことがあり
それから、ほぼ24時間、風呂場と台所の換気扇回しています。
換気扇の掃除は大変だけど、結露とカビから解放されたよ。
電気代もそんなに上がらなかった。

それよりも、電球を節電タイプに変えたら、うちは点けっぱなし星人がいるので
電気代が凄い下がったから、換気扇の電気代くらいくらいどんとこいだった。
636可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:44:37 ID:6KFBvHwG
うちはマンソンでトイレ・風呂に窓がないので
常に24時間回しっぱなし。
電気代はそれくらいはしょうがないかということで。
それくらいの金額なら他のところを我慢すれば
べつにどうってことはない。

TVを1時間やめたらいいだけ。
コーヒー飲むのをやめたらいいだけ。って感じで。
637可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:57:11 ID:fwf+TQI6
掃除の手間がはぶけるなら換気扇くらいいくらでも回す!
今のマンションは乾燥も付いてるし、強弱もあって、4時間回せばすっかり乾く。
前住んでたとこは、お風呂場やトイレに窓があったけど隣の建物の日陰だったので
じめじめがなかなかとれなかった。換気扇が古い(建物自体が古かった)のもあった。
築浅物件の便利さを実感。

638可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:44:55 ID:SxGpYVBO
> 音はほとんどしないんだけど、多分電気代。

年間100円ぐらいらしいよ。うちは風呂トイレはつけっぱなし。
639可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:40:25 ID:D4XKQsgB
>>638
そう、たしか年間100円くらいだよね。
>>635にある24時間で24円っていうのは別の家電だとおもう。扇風機とか。
640可愛い奥様:2006/12/18(月) 22:49:50 ID:IBWx20++
うちも風呂、トイレは換気扇回しっぱなし
テレビでも、たいした金額になるわけではないと放映していたよ
臭気がこもったり、カビが繁殖するよりずっといい。
641可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:19:15 ID:CEDF3O2S
換気扇、そんなに安いんだ。
けど、最近の省エネタイプに限るってことないよね。
築10年のマンションでユニットバスについてる換気扇なんだけど、
たいして変わらないかな。
642可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:10:16 ID:wps+1xKV
あんまり変わらないんじゃないのかな?
モーター使って回しているだけだと思うから。
643可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:50:03 ID:CEDF3O2S
>642
そうだよね。安心して換気扇つけっぱなしにするよ。
644可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:01:58 ID:j03UxKfS
月に100円だとしても騒ぐほどじゃないよね。
645可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:55:05 ID:zO8aDrk6
週に100円だとしてもまだ騒がないよね
646可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:42:54 ID:Al9q9JWn
本当に24時間24円ならちょっと考える
647可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:53:07 ID:7GoQGOJ3
この流れワロスw
648可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:12:15 ID:hpFACW+n
はじめまして

見つけてしまいました。
社団法人 日本電機工業会によると
「入浴後、3時間以上換気扇を運転することをおすすめします」
だそうです。
参考URLをご覧ください

また、このような記述もあります。

社団法人 日本電機工業会引用
「トイレ用の換気扇は一般的に電気代もわずかですので、トイレ内の臭気を抑えるためにも換気扇を常時運転することがおすすめです。
※消費電力5Wの換気扇を1ヶ月運転し続けても電気代は月83円程度です。
<23/kW・時×24時間×5W/1000×30日(電力料金めやす単価23/kW・時による、消費税別)>」

ですので、アドバイスとしては
お風呂の換気扇は入浴時と入浴後の3時間程度は回す。
夜間のドア開けは必要なし。まめに掃除するのでカビは生えない。
ただし、常時回しても、電気代は100円程度。

ということでいかがでしょう?

649可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:55:56 ID:lWAdeCy+
いい事聞いた、ありがとう。
冬は窓開けておくの寒くてね〜。換気扇に働いてもらいます。
650可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:25:46 ID:QOgSMwxu
換気扇まわしっぱなしで加熱→発火ってことはないよね?
651可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:38:24 ID:sThRU+DE
>650
ないないw
ただし長い間掃除しないと、モーターやプロペラ周りに湿ったほこりやカビがついて
知らぬ間に騒音機になってしまうから気をつけて。
652可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:43:37 ID:BmHGC87Z
>650
私も電気代より発火が怖くて、まわしっぱなしはできないヘタレ。

うちのはタイマーなし、24h換気等でない、ごくフツーの換気扇@築10年越えのマンソン
お風呂は小窓があるのでカビはあまり心配ないんだけど、
トイレは窓がないので臭いが気になる。
暖房便座に脱臭機能がついているけど、効果は?だし…。
653可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:41:58 ID:ZEeOqbEv
うちのダンナは換気扇が消耗するからつけっぱなしにするなといってたな。
建てて10年目くらいで換気扇は修理したけど、修理、とりかえってどのくらいの
期間でするものなのかしら。
654可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:08:03 ID:QOgSMwxu
あ〜、ホコリの掃除のことまで気がつかなかった。
プロペラ式じゃなくて天井についてるやつだから掃除できるかさえわからない。
やっぱり水場に窓は欲しいよね
655可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:43:49 ID:k4BhV6Au
>653
うちなんか、賃貸だし、お風呂のファンは2年に一度とりかえてもらってる。
2年目がくると、ベアリングがうるさくてしょうがなくなるから。
今年は、なるべく浴室内に水分を置かないようにしてもっと長持ちするか試してみる。
トイレは8年ぐらいそのままだよ。
656可愛い奥様:2006/12/20(水) 20:06:24 ID:9KJo7H5+
トイレも風呂も換気扇代そのものははたいした事ないけど
やっぱり、真夏・真冬は換気扇つけっぱなしにしてると
どことなく、家全体がモァ〜orスースーするので
クーラーor暖房費が少々割り増しになると思う。

と思いつつ、なるべくつけっぱなしにしてる。
やっぱカビ&臭いの方が嫌だし。
657可愛い奥様:2006/12/21(木) 09:26:31 ID:jAfC7+y+
ちょっと前にオレンジページにエプロンの掃除の仕方が載ってて
スポンジに針金ハンガーさしてのばして掃除ブラシ作るってのがあったけど
実践してみた人いますか?
あれでちゃんとこすれるのかな
658可愛い奥様:2006/12/21(木) 10:05:15 ID:I6POZnBp
>>657
私もそれ、気になってたw
この週末に、エプロン外して試すつもり…。
659可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:09:08 ID:XhPE6xV5
>>652
10年前に10年住んでたワンルームマンションで
住んでた間中ずっと回しっ放ししてたけど大丈夫だったよ
(つまり10年間w)
660可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:42:35 ID:PyZKMNBK
10年間?
一回くらい休ませてあげればよかったのに。
661可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:25:22 ID:JgQKb6zh
うん 
台風の時なんかはとめた方がいい。
ものすごい抵抗でモーターに負荷がかかる。
662可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:31:49 ID:h010nFWy
風呂トイレの換気扇は、台風と対峙してないので、直接関係ないっしょ。
663可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:02:20 ID:YyMtTSDn
でも台風のとき、うちのトイレ換気扇から内部のホコリが落ちてきてたよ。
そのおうちの構造にもよるだろうけど、どっかでは外とつながってる。
664可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:33:52 ID:57yDxBZF
つながっているよね。長いダクトのあるうちのキッチンの換気扇でさえ台風の日はゴーっていうし。

知人の家は台風で何故か部屋のダウンライトが割れて壊れたよ。
どこでつながってるかわかんない。
665可愛い奥様:2006/12/25(月) 07:56:03 ID:ki9alZMh
トイレ、初めて貯水タンクを見たら汚かった・・・
ウォッシュレットも一回も掃除したことないし、
便座とレバー拭くくらいだったんだよね、あああ。
666可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:24:53 ID:54Ui7ZAo
綺麗にしてるのに何故かそこはかとなく臭い
どこが原因なんだろ・・・
667可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:25:43 ID:ZV1i7aSA
創価はインチキでカルト教団
そんなのは世間の常識
668可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:34:30 ID:54Ui7ZAo
↑トイレです
669可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:36:58 ID:cZS9SroE
>>668
1.おしっこが飛んでる
2.便器の淵の裏側にしっこの飛び散りが固まってる

とかかな?
670可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:42:14 ID:0JPOuxkP
>>666
ウォッシュレットと便器の間にたまってる。
取り外してみるべし。


層化がトイレなのかと
671可愛い奥様:2006/12/25(月) 15:00:38 ID:nYbe0WaZ
あとは壁とか天井とかも時々拭いておいた方がいいよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:24:07 ID:nLTJcADL
エプロンの掃除してきたー!
勝手にエプロンの裏側が汚いと思い込んでたけど、
むしろ裏側は綺麗で浴槽の周りが汚れてた。

何か物体が落ちてたので拾ってみると入浴剤の小袋の切れ端。
うちはでっかい入浴剤しか使ったことないので、
前の住人のだよね…
ここまで掃除してくれてなかったのかー。
673可愛い奥様:2006/12/26(火) 16:59:19 ID:tnHfe40Z
うちはエプロンがないのでかわりに(?)床の黒ずみを落としてみました。
そう、このスレでしばらく前に話題にのぼっていたあの黒ずみ。
お風呂用ジフと激落ちくんでみちがるように真っ白になりました(・∀・)
調子にのってついでに換気扇まで開けてみたら大変なことに‥‥
674可愛い奥様:2006/12/29(金) 18:50:34 ID:LvkWHQbZ
そろそろ適当にほしゅっときます
675可愛い奥様:2006/12/30(土) 07:33:45 ID:GuMlVwIH
さっき、教育テレビで水周りにコーティングを塗るってやってたんだけど、
商品名とか分からないでしょうか。
水を弾いてカビを防げるそうです。
NHKだから商品名は言わす特徴だけで分かりづらかったので。
676可愛い奥様:2006/12/30(土) 10:48:41 ID:CP/HLUde
>>675
うちはずっと前に生協の個人宅配で買った「ぬっとコート」という
スプレー式のを使ってるけど。
ホムセンとかに置いてなければケンコーコムあたりで探してみたらどうかしら?
677可愛い奥様:2006/12/31(日) 07:05:40 ID:JiNF6Pv5
ありがとうございました。
ぬっとコート、デスネ。
今度探してみます。
678可愛い奥様:2006/12/31(日) 18:21:16 ID:2oHHmodd
新築に越して来て約3ヶ月。
大掃除だから初めてのエプロン掃除を・・・と思いつつパスしてしまった。
「まだいいだろう・・・」「手遅れになる前にやれ!今なら間に合う!」と
さんざん葛藤した挙句の決定でした。
来年のいつか、必ずやるぞー!
679可愛い奥様:2006/12/31(日) 18:45:18 ID:iXZxuXnZ
>>678
「いつか」と言わずに、春になって水が温かくなったら速攻。
啓蟄過ぎたら678のエプロン掃除報告が書き込まれる筈だと、
楽しみに期待してる。
680可愛い奥様:2007/01/04(木) 10:49:39 ID:3UfqepQo
>>675
前DIYのコーナーでコーティングに使ったのは
「ラグコート」でした、自分もわからなかったので2chで教えてもらいました。
大き目のホームセンターで購入。
TVでは2−3ヶ月持つことになってますが、実際は1週間くらいです。
でも、すごくはじきますよ。
681可愛い奥様:2007/01/04(木) 21:32:36 ID:zYJo0kF8
弾くとはいっても、2〜3ヶ月と1週間ではエライ違うねえ。
682可愛い奥様:2007/01/06(土) 12:02:46 ID:Nu+ciO7c
新築万村入居3年目にして初めてエプロン外してみたけど
中は思ったほど悲惨な状況ではなかった。
それより凄かったのは24時間換気のフィルターですた。
683可愛い奥様:2007/01/07(日) 00:25:34 ID:qQiYq3gU
年末大掃除以来ご無沙汰…
がんばらねば!
684可愛い奥様:2007/01/07(日) 14:59:40 ID:M/NeyubN
>675
コーティングなら車のワックスでいいんでわ?
うちは便器とか窓枠(外側)の下の部分なんかは放置しとくと
雨だれでシマウマ状態になるので車のワックスしてる。
685可愛い奥様:2007/01/09(火) 11:00:55 ID:UOqRy9qP
>>682
換気フィルターに埃取りのシールフィルターをつけてますが、
1ヶ月で真っ黒!!
毎月取り替えてますが、あの汚れっぷりはすごい
686可愛い奥様:2007/01/10(水) 23:18:59 ID:wfpVEWNc
>>684
すみません、車のこと全く知らないんですが、
そのワックスって、においなどありますか?
687可愛い奥様:2007/01/17(水) 00:17:23 ID:9tl63Dt5
ダラからシャキになれるといいなage
688可愛い奥様:2007/01/17(水) 00:23:07 ID:3gyWZuTm
依頼されたけど、できなかったorz
共感してくださった方、誰かスレ立てていただけないでしょうか?


【待ったナシ】 人類の危機 【目前】

地球温暖化。

この言葉を知らない人は、いまやいないでしょう。
しかしながら、この危機が、どれほど目前に近づいていて
どれほど恐ろしい状況になっているか、把握し認識している人は
どれだけいるだろうか?

もはや脅しではありません。
地球は、本当に恐ろしい程のスピードで崩壊しています。
私たちの老後、そして、今の子供たちが大人になった時、
とりかえしのつかない事になってしまうことは【100%間違いありません】
専門家に留まらず、各国の政府・NASAが【断言】していることです。
30〜50年以内に、地球は崩壊すると。このまま行けば・・・。
あなたは、この事実を、どう考えますか?
689可愛い奥様:2007/01/17(水) 03:01:47 ID:JBpLFaUa
温暖化とか氷河期とか、今に限ったことじゃないけど
地球は何度も自浄作用で生まれ変わってるんだよ。
ここで人類が滅びても、きれいになった地球から
また違う生命が生まれるわけよ。
690可愛い奥様:2007/01/20(土) 09:09:03 ID:tMz7kV+X0
そういう規模の話ではなくて・・・。
689は自分が大切な人と生きる日常が大切じゃないのか?
691可愛い奥様:2007/01/20(土) 09:10:32 ID:tMz7kV+X0
688
ごめんよ、規制されてたてられないよ。
692可愛い奥様:2007/01/22(月) 00:23:55 ID:fusf2GMX0
人類が生存出来ない条件になる=地球の崩壊

温暖化対策は必要だと思うけど、↑の認識には共感出来ないなあ
人間の驕りのかたまりのような印象が強過ぎるよ
本当に「専門家に留まらず、各国の政府・NASA」が「地球は崩壊する」
という言い回しをしているの?
693可愛い奥様:2007/01/22(月) 10:57:57 ID:523hrcSy0
温暖化って、極端にいうと石油を燃やすからだよね…
石油も将来なくなることだし、今から先進国は安くて安全なクリーンエネルギーを
もっと開発して普及させていけば、多少は地球崩壊に向かうスピードが遅くなるかも。

ちなみに石油の探鉱の専門家に「石油はあとどのくらい持つのか」を聞いたら、
「あと30年くらいは石油は手の届く価格だろう」って言ってました。
環境破壊による地球崩壊よりも先に、石油の奪い合いで第3次世界大戦が起きることが心配。
694可愛い奥様:2007/01/22(月) 22:59:35 ID:EUpxcUFO0
壮大なお話中すみません・・・

ウォシュレットの本体って自分で外した方いますか?
便座だけならワンタッチ着脱ができるようになってるんですが
本体は触るなと取り説に書いてあって。
でも、汚れの温床はあの隙間だし。
695可愛い奥様:2007/01/22(月) 23:15:17 ID:xwShOqHM0
>>694
自分で取り付けるヤツ?
工事してもらったやつ?
696可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:19:37 ID:z1O1m6FU0

バスタオル、何度使えば洗濯しますか???
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169511161/
697可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:23:17 ID:aoWp5Sxb0
>>693
>温暖化って、極端にいうと石油を燃やすからだよね…
↓を訪れてみてください。その考えに疑問を持ち始めることでしょう。
ttp://climatechange.sonnabakana.com/
698可愛い奥様:2007/01/23(火) 11:00:55 ID:dai8uvV20
>695 最初から付いていたので工事なのかな?
どんだけ掃除しても届かないあの部分が・・・
699可愛い奥様:2007/01/23(火) 11:23:43 ID:fCfa9Kug0
>>697
見てきたけど、読みにくいブログだったわ…

大昔、地球に氷河期が来たように、今の温暖化現象も地球のゆるやかな気象変動の
一つって考えが最近出てきたようですよね。
まあ、確かにそれもありうるとは思う。
ただ、それが答えの可能性の一つであったとしても、
温暖化現象を通して、各国が環境問題を考え、石油に替るモノを模索したり
するのは地球の未来にとってムダにはならないはず。
すごいスレ違いだね。


>>694
うちのウォシュレットは本体が浮き上がるくらいにズレるようになっていて
そこのスキマから掃除してくださいと言われましたよ。
700可愛い奥様:2007/01/23(火) 18:41:37 ID:yB9Iz/840
人間は滅びても地球は滅びずに新しい命(人間以外の)
をはぐくむでしょう。
701可愛い奥様:2007/01/24(水) 12:01:05 ID:J+1ozyWW0
>>700
地球を銀河系の彼方から観察している宇宙人?
702可愛い奥様
100均で売っている、水につけて落ちるスポンジでゴシゴシ磨いたら
クサい水垢のにおいと共に汚れが落ちた。

台所まわりもこのスポンジで油汚れから何から落ちてよいと思います。

風呂場は色々洗剤試したけど、ニジミになっているのが落ちなくて諦めていたけど。