【優雅】楽器を奏でる奥様【ピアノ以外】第2小節

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ピアノ以外の楽器を奏でる奥様いらっしゃいますか?

今やっている方も、これから始めたい方も
どうぞ!

前スレ
【優雅】楽器を奏でる奥様【ピアノ以外】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1138855797/

関連スレ
【バイエル】ピアノを弾く奥様 4【マゼッパ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142391168/
2可愛い奥様:2006/05/10(水) 14:01:33 ID:Z8SAZcM5
新スレ発見。
おめでとー。
3可愛い奥様:2006/05/11(木) 16:15:37 ID:jXDzerE7
三線とか、バイオリンとか長生きするなら両方やってみたいー
やっている人、話きかしちくり
4可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:07:52 ID:6Gaoeg0j
1さん乙!

子供(中二)がサックスやりたいといいだした。友達に誘われたらしい。
飽きっぽいからな〜自分に似て。楽器買ってやるべきか…
サックス奥様、最初はどんなのからはじめるべき?
自分はギターのみしかやって(続いて)ないから管楽器さっぱりわからん。
5可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:26:18 ID:1nJwkH2g
子供だからなんでもやってみるべき
6可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:30:23 ID:1nJwkH2g
まずは子供と一緒に楽器屋に下見だな
すぐに買わず、渋ったり子供と一緒に情報集めたり、演奏会行ったり、市民オケを見学したりして買わったら?
7可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:40:41 ID:cVY4Vei8
>>4
真面目に続けようと思うなら、20万位しますよ。
どういう形で参加して吹くのかかわからないけど、
吹奏楽とかビックバンドで経験あり?
もしないなら、ちょっとリード借りて、まずは音出せるようになって
それからじゃないと、選びようがないかも。
音が出ない事で挫折するヤツも多いし。

買うならヤマハかヤナギサワ
予算があるなら、セルマーかな。
安い10万位の中国製とか、のと中古は絶対買わないほうがいいよ。
8可愛い奥様:2006/05/11(木) 19:09:24 ID:KPNs4+sC
サックス超かっこよくて憧れるけど、自宅練習されるの勘弁だな
(防音室あるなら別)
94:2006/05/12(金) 00:27:59 ID:v3K5WbkP
うわーみなさんありがとう!聞いてよかった。

子はブラスバンドやりたいみたい。もち初心者W
無謀さは親譲りか。
そっかやっぱ音だしできてから買ったほうがいいのか。
あと防音ね、あ〜頭痛い。とりあえず子と楽器屋見に行ってみます。安いのはNGね。
10可愛い奥様:2006/05/12(金) 00:30:42 ID:FCVuWBr7
なんだ、個人レッスンなら購入前提かもしれないと思うけど
学校のブラスバンドなら、備品があるだろー。
まずはそれ借りて練習するのが最初だろうに、ほんと無謀な親子…
11可愛い奥様:2006/05/12(金) 08:01:34 ID:qMC9ORc5
いや、社会勉強だと思って、とりあえず楽器屋に行って方いい

楽器は高いこと
高いものを買うときは慎重になること
買えない人もいることなどなど
音だしのマナー

高校生になったらバイトすることなどなど
12可愛い奥様:2006/05/12(金) 08:12:58 ID:GxrSEFTf
ttp://www.music-lease.co.jp/
ヤマハならレンタルサービスあるからそこからはじめてても
いいのではないでしょうか?
ヤマハの社員じゃないですがw
13可愛い奥様:2006/05/13(土) 19:30:22 ID:tNy8mi3y
ブラスバンドなら学校から備品を借りればいいと思うが・・・

あと、中学のブラスバンド部は
必ずしも希望の楽器を演奏できないという罠
14可愛い奥様:2006/05/15(月) 07:24:15 ID:X//wxF7p
いいじゃん、子供が飽きたら自分がやれば
15可愛い奥様:2006/05/16(火) 07:17:27 ID:ppMS2Ire
自分の楽器歴は?
164:2006/05/16(火) 08:13:22 ID:8sciq1vQ
みなさん引き続きありがとうございます。

学校の備品は制限があって借りるのが難しいらしく、
先生から購入を勧められました。そんなもんかな〜と思いましたが、
やっぱり借りてはじめてみるほうがいいですよね。

わたしの楽器歴はVN八年、PF十年(どちらも大学前に挫折w)なのですが、
センスないのでたぶん子もないと思います。
17可愛い奥様:2006/05/16(火) 17:56:40 ID:ppMS2Ire
先生に相談したら?割引価格もあるし
18可愛い奥様:2006/05/16(火) 18:01:34 ID:ppMS2Ire
今の学校は自己責任つうか吹奏だけじゃなくスポーツでもやりたいなら高い道具やユニフォーム買って下さいだもんね。授業で使う琴も購入強制でしょ。
19可愛い奥様:2006/05/16(火) 18:09:14 ID:ppMS2Ire
学校で楽器を借りればの話で、うちではピアノが買えないので学校のピアノで練習させて下さいと校長に直談判した生徒の親がいたな
20可愛い奥様:2006/05/16(火) 21:03:44 ID:lAHZ9Fea
>>18
琴を強制購入?初耳だ〜!
どこの県ですか?
21可愛い奥様:2006/05/16(火) 21:21:39 ID:ppMS2Ire
今、小学校では和楽器義務化だよ
22可愛い奥様:2006/05/17(水) 17:56:21 ID:ZPUffubN
会社の近くのカラオケボックスは30分40円。うれしいな
23可愛い奥様:2006/05/17(水) 19:02:27 ID:oHb0IMzg
マンションに引越しが決まり電子ギター・電子ピアノを考えていますが、
これってやっぱり耳悪くなりますよね。
ウォークマンと一緒で。
目に持病あって耳まで悪くなれないので、止めるしかないかなあ。。
24可愛い奥様:2006/05/17(水) 19:12:00 ID:a0UvW3P5
>23
ヘッドフォンつけるってことだよね?大音量にしなきゃ大丈夫では?
ヘッドフォン無しでもボリューム小さめにすれば
他の部屋に聞こえないんじゃないかな。
25可愛い奥様:2006/05/19(金) 17:10:11 ID:GccBLjiB
>>21
そうなの?初めて聞いた…というかうちには未来の小学生しかいないし。
琴以外では例えば何をさせるんだろ?
購入もあるのかな?
26可愛い奥様:2006/05/19(金) 18:40:38 ID:dorMUYZe
三味線とか横笛とかは聞いた。大正琴はださいから勘弁して欲しい
27可愛い奥様:2006/05/19(金) 18:58:47 ID:+WNN0COn
自分は小・中学校に琴を教えに行くけど
生徒が楽器を購入してた学校は見たこと無い。
(学校が購入・楽器店からレンタル)
尺八だったら、塩ビ水道管で代用品を各自が製作する学校もある。

必ずしも楽器演奏必至じゃなくて
演奏家を呼んで生演奏を聞かせる とか
CD聞くだけ・DVD見るだけとか 選択肢はいろいろあるよ。
28可愛い奥様:2006/05/21(日) 11:07:31 ID:OUVFQpXL
今日は久々に天気のいい日曜日。
吹くぞ♪という人いますか?
29可愛い奥様:2006/05/23(火) 18:59:01 ID:QAyLFA6m
質問いいですか?
今日の「クインテット(NHK教育)」を見ていて
疑問に思ったので…
アリアさんがバイオリンを弾きながら歌ってたんですが
バイオリンを実際に演奏しながら歌えるんですか?
30可愛い奥様:2006/05/23(火) 19:48:54 ID:pjVVmICy
歌は世に連れ、世は歌に連れ、隣の婆さん孫を連れ
あなたの愛したレコードは、流れ流れて三千里
それでは歌っていただきましょう、「精霊流し」
31可愛い奥様:2006/05/23(火) 21:47:21 ID:5pw+Ex+e
>>29 チェコ人ヴァイオリニストが余興で弾き語りしていたのを
見た(聴いた)ことがある。

>>30 ゴバク? 一応歌うよ
きょーねんのあーなたのおーもいーでがー♪
32可愛い奥様:2006/05/24(水) 12:34:15 ID:+rHAz1yq
>>30-31の流れにワロタ
33可愛い奥様:2006/05/24(水) 12:40:18 ID:jXrybApP
>>31
教えていただきありがとうございました。
34可愛い奥様:2006/05/24(水) 13:02:33 ID:7e+j2AWU
「精霊流し」もある意味バイオリン弾きながら歌っているわけだが…
35可愛い奥様:2006/05/24(水) 13:51:04 ID:ZlKj5f7H
何で「精霊流し」かやっと分かった。
あれを「弾きながら」って無理があるだろw
36可愛い奥様:2006/05/25(木) 01:49:09 ID:JthCI3n0
>>29
日本のとあるバンドのばよりん弾きもライブで弾きながら歌ってた。
さすがに、ポジションは固定だったけど。
37可愛い奥様:2006/05/26(金) 18:58:03 ID:hbH2zOyk
声楽やっている人いますか?
38可愛い奥様:2006/05/28(日) 12:29:48 ID:Vzl87RTn
いいとこのお嬢さん楽器というと、バイオリン、フルート、チェロですかね?
39可愛い奥様:2006/05/28(日) 20:50:23 ID:57aqVmXS
つ お琴
40可愛い奥様:2006/05/29(月) 09:37:41 ID:JgYQ/KT5
>>38 バイオリンが圧倒的にお嬢楽器のイメージ。
理由:カネがかかるからw
フルートは、一般に幼児期から始める楽器ではないし、
でかいチェロも同様。

小学生の娘が地域活動で琴(筝)を始めた。
気に入っているらしいが、うちでは買えんぞ。
41可愛い奥様:2006/05/29(月) 09:52:55 ID:SzwHljc5
琴自体は100万円程度だが、発表会や着物、看板代に出費がかかりそうだ。
42可愛い奥様:2006/05/29(月) 11:36:16 ID:FoIHHj6H
琴入門セットなら4〜5万で買えるよ。
中古ならもっと安いのもアリ。
その後のお金は師匠(家元)によって全然違う。
ウチの社中なら演奏会1回5000円程度。
着物も毎回同じで桶、成長してきたら母親のを着てもいいし
免状代は最初のは3マソです。
43可愛い奥様:2006/05/29(月) 17:50:46 ID:3gx6tA2f
中古なら安いのでは?
楽器も着物も。

昔クラスで一人だけ琴を習っていたクラスメートがいた。私は琴をを習うお嬢様みたいな顔していたけど、お家が倒産した後は高卒で信用金庫に就職。成人式では大学生相手に仕事の話していた。
44可愛い奥様:2006/05/29(月) 21:21:25 ID:AYelJmB+
つハープ(グランド)
45可愛い奥様:2006/05/30(火) 17:50:25 ID:p2q40eFW
なんで日本ではハープが流行らないのか?場所は取らない、音色もいい、サウルハープなら値段も高くない、イメージ○
46可愛い奥様:2006/05/30(火) 18:08:10 ID:ISbZ8/as
掃除していたらトランペットが出てきた。
久々に吹きたいけど、防音環境がないや・・・
仕方ないから、2本がっつり手入れしてみた。自分の子供が
興味もってくれると嬉しいな
47可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:47:04 ID:47Hu4xZg
>>45 ハープかじってみたことあるけど、以外に習得しやすい楽器だよね。
グランドハープはそりゃ高いし難しいけど、ノンペダルハープなら、
場所も取らない、音も小さい、優雅なイメージといいこと尽くめ。
チューニングが手間なのには閉口したけど。

青山のアイリッシュを持っていたけど、知人の60年配のおばさまに
譲った。その方は中年過ぎてピアノを習い始めた人だけど、
そのハープをものすごく気に入ってレッスンにも通ってる。
曰く、ピアノは練習しても練習しても上達するような気がしないが
(あくまで本人談)、
ハープは、爪弾いているだけでなごむ、自分は「楽器」にこういう効果を
求めていたことがわかった(ピアノではそれが得られなかった)、
だそうです。
48可愛い奥様:2006/05/31(水) 16:04:22 ID:aL5P1Vh9
義父が三線をくれたので 独学ではじめてみた。
義両親は沖縄で教室に通っており、同じ教本も一緒にくれた。
教本を見て弾いてはみたものの、全て古典で知らない曲ばかり。
ポップスの工工四(三線の楽譜)を買って そればかり弾いてた。
BIGINの数曲は そらで弾けるようになった。
その後、調べてみたら もらった三線は
数十万もする 実用品というよりは芸術品というような
高価な三線であることが判明。
次回帰省した時に返そうと、自分用には初心者向けの三線を購入。
素人の私が弾いても音が違うのがわかってビックリした。
帰省した時聞いてもらえるように 古典も練習しようと思う。
49可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:38:25 ID:xn6IYMB0
トランペットはカラオケボックスか公園で吹くといいよ
50可愛い奥様:2006/06/01(木) 00:07:59 ID:u0K3koP0
ハープ(ノンペダル)って、手が小さくても出来ますか?
ピアノのオクターブがやっとなのです。
51可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:06:19 ID:MS9h3Pus
筝もハープも手が小さくても(指が短くても)わりと大丈夫だよー。
むしろ、西洋人男性の馬鹿でかい手では弾きにくいのではないか、
と想像。

ヨーロッパの一部では、フルート=男の楽器、ハープ=女の楽器、
というイメージがある、と小耳にはさみました。
52可愛い奥様:2006/06/01(木) 12:15:01 ID:4WlTBfhS
フルートも指が太いと動かしにくい
53可愛い奥様:2006/06/01(木) 15:36:55 ID:911JgHb/
トランペットは洋服たっぷりのクローゼットの中に、
ベルを突っ込んで吹くといいよ。ほどよくミュート。
54可愛い奥様:2006/06/01(木) 19:48:05 ID:MS9h3Pus
知人がフルート講師なんだけど、
手に関しては、小さくても指が細くても特に支障はないが、
アンブシュアをがっちり支える(安定したアンブシュアを作る)には、
顎がしっかりして横に広く、ついでに唇も薄い方がいい、
つまり西洋人男性の骨格が理想的、と言っていた。
(もちろん、プロレベルの話だろうけど)

フルートはよく分からないんだけど、どうですか?
55可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:02:09 ID:UvgILek+
フルート吹きなんだけど、個人的には
・唇はある程度あったほうが良いと思う→音色面でプラス効果
・アゴがしっかり→これはどんな楽器でもそうかも
極端に言えば
「顔が大きく、骨格が厚く、どちらかといえば胴長短足」型が
声楽・器楽・弦楽・管楽…全てにおいて巨匠が多いと思う。
56可愛い奥様:2006/06/02(金) 05:48:21 ID:f1cOTN28
今時のアゴなし小顔では大成しないということか。

>「顔が大きく、骨格が厚く、どちらかといえば胴長短足」型

今ではこういう体型の子は稀少だね。
57可愛い奥様:2006/06/02(金) 11:57:00 ID:QSi+UKNx
何となくだけど体力がある事、運動神経がいい、骨太がいい様な気がする。
自分にはどれもないけど楽器は楽しい。
58可愛い奥様:2006/06/02(金) 12:52:11 ID:tXEGxXaw
フルートは、ほっそりした美人が似合うのだよね
59可愛い奥様:2006/06/02(金) 13:46:18 ID:LZwwnHHg
それはべつにフルートでなくても…
美人は何しても似合うけど、
現実はそんな人は少ないってだけでは。
なぜかフルートは自分を脳内美化してる人が多いようではあるけど。(このスレ見てても)
60可愛い奥様:2006/06/02(金) 14:09:03 ID:h6v5ZSSs
>>37
遅レスだけど、やってますよ。
学生時代からレッスンしてて、結婚・転勤で中断。
去年あたりから再開しました。
ストレス解消とダイエットに効いている。かも。
61可愛い奥様:2006/06/02(金) 18:16:04 ID:tXEGxXaw
運痴は音痴なんだよね
62可愛い奥様:2006/06/02(金) 18:23:40 ID:tXEGxXaw
市が助成しているサークルなんだけど楽器関連もあって、ハーモニカ、フルート、コーラス、その他英会話、カラオケ、ピアノのサークルに参加している年寄りがいる。
市の税金が特定の年寄りに使われているかと思うと、保育所待機児の問題なんとかしてと言いたい。市の施設だって年寄りのカラオケグループが占領している
63可愛い奥様:2006/06/02(金) 18:35:32 ID:0lsxozj8
スレ違い
64可愛い奥様:2006/06/02(金) 18:55:28 ID:8fpT7TJm
>「顔が大きく、骨格が厚く、どちらかといえば胴長短足」型

うちの旦那だw
残念ながら音楽に関する素養教養はほとんどありませんが。
体格だけは恵まれていたのだね。分かる。楽器吹かせたらいい音出そうだもの。
65可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:40:13 ID:sYnkPGfZ
夫は運動神経抜群!だけど歌唱はメッサ音痴だよorz
フォークギターだけどそこそこ弾けるみたいだが。
66可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:50:07 ID:i3SsuUy3
私、めっちゃ音痴
先生が吹いた曲真似して吹いたら一音ずれているの
67可愛い奥様:2006/06/03(土) 18:56:26 ID:142YjSD9
まねして吹けるけど一音ずれてるっていうの、私もだ。
相対音感はあるけど、絶対音感がないのよね。
68可愛い奥様
同じだ>真似して吹ける(弾ける)けど一音ずれてる

歌は、音痴以前に声質がひどい(声が汚いw)と自覚しているので、
歌えない...