【園芸】ガーデニング大好き奥様@8株目【庭いじり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
さあ、いよいよガーデナー待望の春がやって参りました。

でも、今年は厳しい寒の戻りや台風並みの春の嵐などで
被害を受けることも多いですね。

それでも、けなげに咲く一輪の花を見れば、全ての苦労がぶっ飛んでしまう。

そんな奥様ガーデナー達がマターリと語り合うスレです。

【園芸】ガーデニング大好き奥様@7株目【庭いじり】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1130316389/
2可愛い奥様:2006/04/20(木) 18:55:28 ID:5jGf+JV+
2げと?
3可愛い奥様:2006/04/20(木) 19:09:45 ID:rlHGqnPH
>>1さんアリガト!
3げと?
4可愛い奥様:2006/04/21(金) 00:15:44 ID:gr18wyM7
なんかお花の様子がおかしいと思ったら、
なめくじがうじゃうじゃ発生していた。鬱〜

5可愛い奥様:2006/04/21(金) 01:04:22 ID:xvJMkYvx
>>1
乙ですー。

うちは、なんかバラの鉢にちっちゃい羽虫みたいなのが沸いてた。
鉢に近づくとぴょんぴょん飛ぶの。
あれは一体なんでしょうか・・・・・
6可愛い奥様:2006/04/21(金) 07:24:56 ID:s5lmdSJr
>>1
乙です。

うちのベランダで小さな蟻をたくさん見るようになった。
どれかの鉢に巣でもできているのかな。
あとで調べてみるか・・・(((( ;゚Д゚)))
7可愛い奥様:2006/04/21(金) 08:49:40 ID:Ylf+S3XX
モッコウバラ咲いた!
8可愛い奥様:2006/04/21(金) 08:51:13 ID:mlZmsTlN
>>7
うちも!
9可愛い奥様:2006/04/21(金) 09:39:06 ID:igh08Ahd
少し紫がかったバラのような葉牡丹、美しさに一目惚れして購入したのですが
冬の終わりくらいから、ぐんぐん伸びてきて黄色い花まで咲いてしまいました。
なんかカタチとか三角コーンみたいだし…。

葉牡丹って、季節が終わった後はどうするのがよいでしょうか?
10可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:44:04 ID:FqApC/GQ
喰う
11可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:48:28 ID:3MtC5vxw
ハボタンってカタカナ表記されてるの見るたび、バボちゃんを思い出す。
12可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:51:28 ID:1ZNKFjcB
>>9
葉牡丹はお正月のものという感じなので
最近ミニ葉牡丹が出てきて良いなあと思いながら使わないです。
雑誌で見かけたのは寄せ植えかな。

>>7>>8
うちはもうちょい!(関東南部)
13可愛い奥様:2006/04/21(金) 12:53:59 ID:Q5owMd5E
うちのじいちゃんは鶏やウサギに食わせてた。>はぼたん

田舎出身だもんでこんなレスしかできんでごめんよ。
あ、ちなみに苦くて人間は食べられません。
でも、色の薄いのは苦くないかも。レッツトライ。
14可愛い奥様:2006/04/21(金) 14:52:01 ID:Aaspm4ZJ
葉牡丹は花芽が少し立ったら切っちゃいます。
下の葉の方は残して。しばらくすると脇芽が伸びてきます。
今年が終る頃には「踊り葉牡丹」という背丈の高い姿になる予定。

>5 小さな蜂の様な羽虫ですか?
アブラムシに卵を産み付けて殺してくれる虫かも。
アブラムシにたかられた鉢には小さな羽虫が沢山いて
私も気持悪いと思っていたけど、どうやら
アブラーの天敵らしいです。卵産み付けられたアブラーは
白い殻のように少し肥大化して最後は死んでしまいます。
よく見ると小さな丸い殻のようなアブラーの死骸がありませんか?
15可愛い奥様:2006/04/21(金) 15:53:04 ID:M87HwnCa
前スレの997さんよ・・・うちも同じ状態です。
今週に入って各バラどもの蕾がいい感じに上がって来たのに、
一昨日昨日の暴風雨でグッタリ&白首状態。
私ももうどうでもよくなってきた。( ´_ゝ`)
16可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:23:01 ID:VtpASRhb
ベランダに蜂が来る様になってビクビクしながら
花の世話をしているこの頃。
今日ヒヨドリが手すりに止まっていてめずらしいなと
見ていたら口ばしに蜂が!丸飲みしてゴックン!○ンコプーして
飛んで行った。ヒヨドリありがとう。
17可愛い奥様:2006/04/21(金) 18:54:25 ID:igh08Ahd
葉牡丹について質問したものです。
みなさんありがとうございました。

踊り葉牡丹。超メモしました!
明日、花芽のところ切ってみようと思います。
18可愛い奥様:2006/04/21(金) 19:05:57 ID:sNWQMAWo
>>13
静岡のお方?
19可愛い奥様:2006/04/21(金) 19:53:25 ID:xvJMkYvx
前スレ997&>>15
うちもさ・・・・・orz
まだシーズン前だっつーのに、モチ下がりまくり。

>>14
蜂のよう・・・・・かな?
黒くて小さい、むしろスリムで小型の蝿といった風貌です。
アブラーは、春一発目からオルトランまきまきしてるので、未だ被害確認なしです。
もしアブラーの天敵なら、気持ち悪いの我慢すればよかった。

卵産みつけられたらやだなと思い、サプロール灌水しちゃいました
(飛ぶ系なのでまだ姿は確認できるけど)
20可愛い奥様:2006/04/21(金) 20:21:51 ID:i69mgV+5
全くの初心者なのですが、青ジソとガーデンレタスの種を買ってきました。
他にバジルやミョウガ、紫陽花にも挑戦してみたいのですが、
水遣りと日当たりだけで育つような、ハーブや野菜ってないでしょうか?
21可愛い奥様:2006/04/21(金) 21:16:39 ID:6XwiqbQs
>>19
それエカキの成虫じゃね?
ペチュニアなんかも一緒に育ててない?
22可愛い奥様:2006/04/21(金) 21:20:51 ID:PPj1XetN
>19さん、アブラバチと言うらしいです。

ttp://www.pref.tochigi.jp/gijutu/sonota/kankyo/tenteki/1-2.html
↑お姿はこちらで確認してみて下さい。

ttp://www.syngenta.co.jp/cgi-bin/seihin/search/detail.cgi?p=seibutsu.s_se_aburabachi
↑こちらでは動画でアブラムシに卵を産み付ける様子が見られます。
23可愛い奥様:2006/04/21(金) 21:24:07 ID:RF5K83Hm
家ではマミー(アブラムシのミイラでアブラバチの蛹)を見つけちゃいました。
緑で大きいアブラムシには効かないって書いているけどどうも
緑も退治してくれているっぽいんだけどなあ。
24可愛い奥様:2006/04/21(金) 22:02:37 ID:0vRXhq76
あー、あの小さな黒い羽虫はアブラムシの天敵だったのか。
私は羽根の付いたアブラムシかと思ってましたよ。
アブラムシの季節になると必ず出てきて、オルトラン撒くと消えるから。
でも、あの黒い羽虫って家の中に入ってきてウザいんだよねー。
25可愛い奥様:2006/04/21(金) 22:08:40 ID:0vRXhq76
↑すみません途中送信してしまいました。
とにかく、教えてくださった方、ありがとう。
長年の疑問が解けてすっきりしました。
26可愛い奥様:2006/04/22(土) 23:17:30 ID:OzeujXIB
ペチュニアで本当に青!って感じのはありませんか?
なんかみんな紫系なんですよね。
プランターでこんもり育てられる青系の花はないかなーと探しています。
27可愛い奥様:2006/04/22(土) 23:27:27 ID:u+0VeInf
>>26
植物で青い花自体が少ないからね。
ペチュニアでなくていいなら、
アズーロコンパクト、キャンディボックスが、青っぽい夏に咲く花。
ドレスアップのラベンダーも青といえば青か。
葬式みたいな青灰色だが。
28可愛い奥様:2006/04/22(土) 23:33:25 ID:WlG4HmWe
アメリカンブルーは?
29可愛い奥様:2006/04/22(土) 23:48:53 ID:OzeujXIB
>>27
植物で青い花自体が少ないんですか。そういう事情があったんですね。
アズーロコンパクトは購入済みです。青色期待していいですか?きれいに咲くといいな〜。楽しみです。
キャンディボックスとドレスアップは未チェックだったので検討してみます。

>>28
すごくブルーっぽいですね。これもよさそうです。
30可愛い奥様:2006/04/23(日) 00:31:54 ID:W58IHHky
あああうっかり苗を3つ程ポチってしまったぁぁ。

フロリバンダで薔薇デビューすることにしました。無謀かしら。
31可愛い奥様:2006/04/23(日) 10:17:06 ID:4uBKK06Z
>>30
バラは"木"だから丈夫ですわよ。
水切れさえ気をつければ、手抜きしながらでも育つことは育つ。

今まで使っていた100均の霧吹き、壊れたのでホムセンで200円のを購入。
初めて本物の霧吹きを使った気がしたorz
今まで使っていたのは何だったんだろうと思うほど。
嬉しくて週2回は色々散布してるw
32可愛い奥様:2006/04/23(日) 15:35:38 ID:5j+pzdgq
>>31
そうなんだよね、うちもバラを始めるときはすっごい緊張したけど、
あっさり育ってくれて洩れなく蕾がついてくる。
害虫も病気もてんこ盛りだけどね、瀕死の状態になったことはないなー。
おおらかに楽しむと良いよ>30さん。
うちは100均霧吹きから電池式の噴霧器(3リッター)に飛び昇格w
こないだやっと買ったら、すげーラクで感動したw
33可愛い奥様:2006/04/23(日) 18:50:47 ID:mcOGrvFI
>>30-31
ありがとうございます。気楽に頑張ってみます。
ウチには100均の霧吹きが2つとハンヅの霧吹きが1つ。もちろん後者のが「霧」が出ます。
でもパン焼き用だから園芸には100均のをと思っていたんですけど、やはり違いますか。
34可愛い奥様:2006/04/23(日) 20:20:40 ID:n9xdRJxs
スパニッシュビューティーが黒星祭りじゃー!
35可愛い奥様:2006/04/23(日) 21:07:33 ID:4uBKK06Z
>>32
電池式噴霧器いいなぁ(*´Д`)ハァハァ
しかも3リットルなら撒き放題ですな。
うちはベランダなので500ミリの小型。一通りのミニバラに散布できる感じ。

>>33
100均のは霧の粒が大きくて、液ダレも。
ホムセンで買ったのは、霧が細かくて拡散具合もすごい。
「あー、こうでないと効かないよな・・・」と納得。
100円しか違わないので、ホムセンのほうがオススメです
36可愛い奥様:2006/04/23(日) 22:05:55 ID:bteMuOEU
今の時期だと何と何の寄せ植えがいいですか?
花屋で小一時間悩んだんだけど、センスがないのか
ひらめかず、買わずに帰ってきてしまいました。
できれば、花期が長いものでお薦めの組み合わせを教えてくださいませ。
37可愛い奥様:2006/04/23(日) 22:23:27 ID:hM7aNCva
園芸超初心者です。
ワイルドストロベリーの鉢を6つもいただいてしまいました。
よく眺めて見ると、アブラムシ?蜘蛛?のような小さな先住者がたくさん。
根性で取り除いているのですが、これは土の中とかにもいるのでしょうか。
夜にニョキニョキでてきたらと思うと、気になって・・・。
扱い方にコツがありましたら、どうか教えてください。タノンマス。
38可愛い奥様:2006/04/24(月) 00:50:38 ID:KxZEyxzp
>>37
ハーブを何種類か育てていてワイルドストロベリーには
虫が発生したことがないのですが、その虫がアブラムシだったら
土の中にはいないと思いますよ。
ハーブは口に入れるものなので、昨春、アブラムシが発生した時は
石鹸水をかけると良いと本に書かれていたので試したら駆除できましたよ。

前スレでバークについて質問したものです。
レス遅くなりましたが、ご解答ありがとうございました。
やはり余りお薦めの物ではないみたいですね、ほかの物を検討してみます。
39可愛い奥様:2006/04/24(月) 02:49:03 ID:Mfe36TJ8
>>37
アブラムシに薬が嫌な人はわりばしに両面テープをはって
アブラムシをくっつけて取るやり方もいいらしいです。
40可愛い奥様:2006/04/24(月) 08:54:08 ID:FybtXcxM
わたくしもホームセンターで剪定バサミ買ったら、その切れ味に
びっくりいたしましたわ。
園芸道具なんて100均で充分・・・なんて思ってたのはやはり
間違いですわね。

わたくしも使うのが嬉しくて庭中枯れ枝探して切りまくってますわ。
お互いになんて素直な行動なのでしょう。w
41可愛い奥様:2006/04/24(月) 16:34:32 ID:8y6tU6xY
>>26

アメリカンブルーあたりでは?>青
42可愛い奥様:2006/04/24(月) 17:35:03 ID:V84huHfm
パンジーのハンギングバスケットが草丈がのびて終末期状態。
春から夏用バージョンに変えようと思うんですが、
コンパクトな姿のまま花がたくさん咲くものってどんなものが
在りますか?
ベコニア、日々草、インパチェンスくらいしか思いつかないんですが、
ペチュニアは色が豊富だけど、大きくなりすぎてきれいにはいかないですか?
アドバイスお願いします。
43可愛い奥様:2006/04/24(月) 17:39:38 ID:JKN4+15C
>>42
うちもベランダガーデナーなので、ハンギングが多い。

ペチュニアでもサフィニアブーケやブリエッタロイヤルなど、
最近流行りのこんもり系で、枝があまり伸びないタイプはいかが?
ミリオンベルも小花で可愛いよ。
44可愛い奥様:2006/04/25(火) 08:57:27 ID:Lo9YiWKh
引っ越して新しい家に住んで2週間。
フェンスや駐車スペースの工事が終わったので、庭を自分達でなんとかしようと
夫婦で土をスコップで掘り起こしてみたら大小の土のかたまりがたくさん
でてきます。(堅いのや柔らかいのや)
これは捨てたほうがいいんでしょうか?
夫婦して初心者なんで色々検索してみましたがよくわかりません。

掘ってる段階でこんな調子で芝はったりバラ咲かせたりできるんだろうか??
ガーデニングって大変なんですね、腰痛いです。
45可愛い奥様:2006/04/25(火) 10:46:23 ID:KZlZNEG6
>>44
私も初心者だったが、芝はったりバラ咲かせたり出来ましたよ。
(庭いじり暦4年)
1週間以内にすばらしい庭を完成させたいなら造園業社に頼めば完成。
自分達で少しずつ何年もかけてゆっくり作っていくのも楽しいよ

うちも掘り起こしたらでっかいコンクリートの塊とか粘土つち とか
いっぱい出てきた。自治体によって違うかもしれないけど
分別ゴミのセンターにもっていきました。
その辺に捨てると不法投棄になるのでちゃんとした所に捨ててね

46可愛い奥様:2006/04/25(火) 10:57:58 ID:4knQY9pQ
コンクリの破片は花壇のいちばん下に埋めて、水はけよくするのに使った。
粘土のかたまりは、根性でふるいにかけて、腐葉土混ぜて花壇の土として再生した。

あの頃は若かった。
47可愛い奥様:2006/04/25(火) 12:15:47 ID:QafYllHJ
自分の庭は山を切り崩した場所と言うこともあって、見事なくらいの粘土層。
それこそちょっと掘れば焼き物に使えるくらいの量が出てきます。
とりあえず黒土やら腐葉土やらピートモスやらを漉き込みつつ、経過を見ていますが
芝や植木はしっかり根付きましたよ。
花壇や家庭菜園のスペースはさすがに土を入れ替えましたが。

あと、粘土層は雨が降るとぬかるみがひどいので
ステップストーンみたいな足場は必要かも。
48可愛い奥様:2006/04/25(火) 12:31:37 ID:eSc3mjTP
>>42
私もサフィニアブーケお薦め。
ほかにはロベリアのアズーロコンパクト
ニーレンベルギア

アメリカンブルーも何回切り戻しても咲いて花期が長いしお薦め

49可愛い奥様:2006/04/25(火) 13:31:31 ID:EVlbShWm
ガーデニング初心者です。

バラのつぼみや葉が白くなってしまいました。
これは病気でしょうか?
50可愛い奥様:2006/04/25(火) 13:42:40 ID:ns87zML8
>>49
うどん粉病だと思うよ
参考にして
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.html
なってしまうと元に戻すのは難しいから、予防を心がけたほうがいい
日当たり、風通しのいい場所において
初期なら除菌ティッシュで拭き取るとかこまめにお世話すると効果的
病葉、病枝は、切り取ってミラネシンかサプロールを散布しよう
範囲が狭いなら、筆かハケで塗るのもいいよ
51可愛い奥様:2006/04/25(火) 21:23:17 ID:ZM0BMvtW
明日明後日くらにはモッコウバラが満開になるぞ!!

ところで2〜3年前に買ったマーガレット、ピンクだったはずなのに
今年咲いたら白だった…
アジサイの土壌による色変化は聞いた事あるけど
マーガレットもそんな事あるの!?
ピンク好きだったのに。
植え替えも肥料も何もせずに放置してた報いなのかー!?
52可愛い奥様:2006/04/25(火) 21:35:51 ID:G7Me7IgH
分譲戸建てに入居して一月。お隣はマンションから越してきたらしく夢いっぱいの様子。
我が家との境界近くにシンボルツリーとして赤いハナミズキを植樹。
ハナミズキはね、包も葉っぱもでかくて掃除が大変なんですよ。
以前の家でもお隣の白いハナミズキの掃除を毎年させられていたのに……。
都会で落葉樹は無理だよ。うちは常緑樹にするつもり。ダラだし。
今日中庭にレンガを敷き詰めて、花壇を組んでみた。ゴールデンウイークは花屋めぐりにWKTK
53可愛い奥様:2006/04/25(火) 22:02:14 ID:Mlck3Z6i
昨日秋田の角館へ初めて行って来たのですが、町の規模に対して種苗店が多いと感じました。
立派なお屋敷が多いから、元々植木や園芸が盛んな土地なんでしょうか?

ガーデン&ガーデン夏号を買ってきたので、これから夢見ますw
54可愛い奥様:2006/04/25(火) 22:50:04 ID:hbG2uYP2
>>52
あの‥ 目立たないけど常緑樹でも前年の葉が落ちるのは落葉樹と同じだよ。
55可愛い奥様:2006/04/25(火) 22:57:35 ID:eSc3mjTP
んだね。
うちのマサキなんかは春に一斉に葉を落として新芽と入れ替わるよ。
コイツで、紅葉しないのに一斉落葉することを初めて知りますた。
56可愛い奥様:2006/04/25(火) 22:57:45 ID:9VAkHin0
>>52
境界近くに物置おかれるよりはいいんじゃない?
掃除は大変だけど落葉樹は冬に日当たりがよくなるから好きだな。
57可愛い奥様:2006/04/26(水) 07:57:34 ID:JJT4KcID
げ。境界線脇にマサキ植えたばっかりだorz
そんな派手に落葉するとはおもわなんだ・・・。
58可愛い奥様:2006/04/26(水) 08:08:24 ID:ypyemhr0
落ち葉はねー、腐葉土になるから、そのままマルチングにするといいよ。
春先に花壇作るときにそのまますきこむ。ダラの極致w
59可愛い奥様:2006/04/26(水) 08:09:11 ID:ypyemhr0
その点では常緑樹は不向き。なかなか分解しないから。
60可愛い奥様:2006/04/26(水) 08:11:51 ID:fH5OonmS
>>58
地面に置いただけじゃ風で吹き飛ばされるよ。
きちんと腐葉土を作れば良いんだろうけど、
ダラの私は庭隅に穴を掘って埋めるだけ。
61可愛い奥様:2006/04/26(水) 08:46:29 ID:UyA5wrsG
近場の山の針葉樹林の散歩コースみたいな所の周りが
すごく土がフカフカしてて、少し掘ると真っ黒できれいな土が出てきた。
これぞ天然の腐葉土かーと感動した。ニオイもすごくいいんだよね。
思わず持って帰りたくなった。
62可愛い奥様:2006/04/26(水) 08:56:57 ID:ypyemhr0
>>60
庭の隅に吹きだまってますよ。マルチングって、すごい見栄だったわw
グランドカバーと植え込みでほうきではける部分は芝生だけだ。
ハナミズキの落ち葉はカサカサしてすぐ粉になるので、とても好きです。
63可愛い奥様:2006/04/26(水) 09:21:11 ID:xF+lItAn
生ゴミ処理用のどでかい容器なんかだとうまくいくかな?>腐葉土
64可愛い奥様:2006/04/26(水) 09:22:12 ID:cSpfckaj
>>43
>>48
42です。教えていただいてありがとう。
ハンギングは水遣りをまめにしないといけないけど
華やかでいいですよね。
今日、早速サフィニア・ブーケを買いに行きます!
65可愛い奥様:2006/04/26(水) 09:56:53 ID:WWkc4hsq
穴掘って生ゴミ埋めるとフカフカの黒土になるよねw
試しににやって見たら赤土庭なのにそこだけ黒くなってた。
野菜クズだけだけど。それ以来、地道に穴掘りしてますよw
66可愛い奥様:2006/04/26(水) 10:39:43 ID:N1FSoh3I
>>51
だんだん原種に戻ってきたんじゃない?
改良種にはそういうことが起きたりするよ。
67可愛い奥様:2006/04/26(水) 10:49:09 ID:joB+iaK8
腐葉土ってやっぱり日向じゃないとだめかな。
北東の日陰のすみっこに雑草や落ち葉や切り枝を積んでんだけど、
しおれる程度で1年たっても分解すすまないよ…
68可愛い奥様:2006/04/26(水) 11:26:30 ID:qhPGwSib
日向である必要はないよ。
乾燥してない?
そうなら時々水かけてあげると良い。
69可愛い奥様:2006/04/26(水) 11:42:20 ID:PYMAqqOk
土について質問です。

新居の土はスギナがボーボーの酸性でした。

1年目、土を半分くらい捨ててホムセンで購入した黒土・培養土を混ぜました。
石灰と堆肥も入れました。
2年目、生ゴミ処理機で作った堆肥を投入
3年目の今年、土起こしをしましたがミミズの姿は今年もナシ

土の色は乾くとグレー質感はちょっと砂っぽいです。
作物(ジャガ、トマト、ブラックベリー等)はそこそこ実っています。

このやり方でいつかは黒々とした「良い土」に改良されるのでしょうか?

長文スミマセン。
どなたか分かる方教えて下さい。
70可愛い奥様:2006/04/26(水) 12:52:36 ID:ypyemhr0
虫が怖い奥様は落ち葉を腐葉土にするのはあきらめた方が・・・
ダンゴムシやミミズを見て、分解が速く進んで良いわいと思えないと。
失敗するとウジもわく。袋に密閉してって方法もあるらしいけど。
71可愛い奥様:2006/04/26(水) 13:00:27 ID:EicJrOAL
そういや有機肥料に氏湧いたことあった
さすがに悲鳴ageたよ・・・
それ以来、肥料は小分けにしてジップロックで密閉してるチキンな私
72可愛い奥様:2006/04/26(水) 14:17:51 ID:OQ8IpjPR
73可愛い奥様:2006/04/26(水) 14:20:01 ID:e72I3zSI
生ゴミ処理機で出来た土は、すぐには使えないので庭の隅において置いたらウジが湧いた。
ミミズはいいけど、ダンゴムシとウジはイヤだ。腐葉土作れる広い庭が欲しいわ。
74可愛い奥様:2006/04/26(水) 14:28:20 ID:GR3KlLnL
毎年、地植えにしてるミントが虫喰いされて、
新芽がわんさか出るこの時期から丸坊主にされてしまう。
ミントティーにしたいので、薬は撒きたくないし…。
ミントをがっつり食べる虫って何だろう?
どうやって防虫&退治したらよいのか。
どなたか教えて下さい…。
75可愛い奥様:2006/04/26(水) 14:31:01 ID:8Ho1Zqi0
ミントを地植えにしている勇者がいた・・・
76可愛い奥様:2006/04/26(水) 14:32:39 ID:fH5OonmS
>>69
黒々はわからないけど、
土地に余裕があるなら、穴を掘って堆肥抜いた草その他を入れそのたびに上から薄く土をかけ
一杯になったらまた隣に穴を掘る。 それをくりかえしてるとほんとふわふわになる。
埋めたのは3ヶ月もしたら、卵の殻や鶏のモモの骨等以外は無くなってる。
7774:2006/04/26(水) 14:38:03 ID:GR3KlLnL
ゴメ、鉢植えの間違いでした。
(鉢というか、でかい野菜苗用のプランター)
78可愛い奥様:2006/04/26(水) 14:38:40 ID:EicJrOAL
ミントを地植え・・・
ミントって、緑の核弾頭と呼ばれてる、あのミントですよね?

ミントは鉢でキッチン窓くらいがちょうどよさげ
79可愛い奥様:2006/04/26(水) 14:40:13 ID:EicJrOAL
リロってなかった・・・
失礼・・・ orz
80可愛い奥様:2006/04/26(水) 14:45:38 ID:UZkPbpa5
>>69
うちもスギナがボーボーの粘土質の土。
木や草花を植える部分は50センチぐらい掘り起こして粘土を空気にさらして乾かした上で
細かく砕きバーク堆肥を大量投入しました。
その後毎冬には樹幹の周りを軽く掘り起こしバーク堆肥と玉肥。
3年ぐらい続けたらミミズが住み着くようになりました(バンジャイ)

コマメに有機肥料を混ぜ込んでいけば徐々に改良されていくと思うけど
早く改良したいなら腐葉土やバーク堆肥の大量投与じゃないかな。
うちはいつも薄茶色の土がコゲ茶になるくらいバークを混ぜ込んでいます。

それと黒土や培養土を混ぜ込むのはもったいないし、効果もあまり期待できないような。
土の改良って通気性をよくすることが重要みたいだし。
プロに頼んで土質改良した部分は、バーミキュライトとか鉢底石みたいな人工の軽い石を
重機で大量に混ぜ込んでいました。
81可愛い奥様:2006/04/26(水) 19:59:46 ID:wHOUWg53
ミントって地面に植えちゃいけないんだ?
引っ越して庭ができたのでたくさん植えてお風呂に浮かべたりかじったり
しようと思ってたのに。
無知な初心者なので本みたけどそんなこと書いてなかったなあ・・・
ここ見なかったら危うく植えるとこだった。
82可愛い奥様:2006/04/26(水) 20:30:31 ID:pYNxvwDO
園芸板だったかで、「植えてはいけない!核級植物」の認定受けていた気ガス>ミント
それを上回る藤(しかも年代モノで見事な藤棚)を家の側に植えている、
うちはもう終わってると思うorz
83可愛い奥様:2006/04/26(水) 20:54:20 ID:yWh+o9OF
ミントは地下茎を伸ばして爆殖するらしいよ。その地下茎をすべて取り除かないと
抜いても抜いてもミントが・・・てなことになるそうだ。
故に園芸板では核弾頭植物扱いされてる。
8469:2006/04/26(水) 21:01:47 ID:RS5n8q4F
皆様ありがとうございます。
色よりも通気性が大事なんですね。
バーク堆肥は試した事がないのでやってみます(`・ω・´)シャキーン

ガーデニング1年目にミント地植えしましたよ。
ものすごい事になったので半年後には全部抜いたのですが
後から後から生えてきて、しかも葉はミントなのに香りはナシ
2年目には絶滅させたつもりでしたが
白い茎のみが土からニョキニョキ出てきて( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
マジで核ですよ・・
85可愛い奥様:2006/04/26(水) 21:09:25 ID:wFijr7EX
ウチの近所にも休耕田のカラスエンドウに混じって
「どう見てもミント…?」な草があったので、この間むしってみたら
やっぱりミント。
せっかくだから数枚頂いてお茶にでも…と思ったが
犬の散歩コースで大型犬のンコが山盛りあったので遠慮スマスタ。

ハーブvなんて可愛く思ってたらホントに雑草並みですわよ。
86可愛い奥様:2006/04/26(水) 21:22:23 ID:ypyemhr0
昔赤土で悩んだとき、草木灰が良さそうと思った。
しかし、売っていなーい!カリ分が豊富なのよね。

コンポスターを置いて土の問題は解決した。
でも、管理が悪くて虫湧きまくり。たまごの空や、骨や貝殻も
入れない方が美しい堆肥になると思う。雑草もだめだし(種)、
落ち葉や粘土を投入し水分過多を防ぐと良いと思う。

うちのコンポは、ウジも分解の助け・・・
1年寝かせて、タンポポやキノコが生えてから使ってるよ!
87可愛い奥様:2006/04/27(木) 14:52:35 ID:2S5yzQzc
さっき、生協で注文したイランイランの木が配達されたんだが、
枝が折れてるではないか!中心の幹がペッキリだよ。
交換の手続きしました。あーメンドクサ。サカワさん気をつけてください。
88可愛い奥様:2006/04/27(木) 14:58:00 ID:eOoLYhvj
薔薇の赤い新芽が、しなびてきている株が数本あります。
何かの病気でしょうか?

ピエールに蕾発見したのですが数えるまでもなく2個しかない(3年目)orz
これは上に書いたしなびてくる症状は出てなくてこの数です。
何がいけないんだろう。
89可愛い奥様:2006/04/27(木) 15:24:01 ID:Kjyl345P
90可愛い奥様:2006/04/27(木) 15:59:12 ID:t8vcbuRg
>>88
黒い小さな点があったら、ゾウの仕業。

ピエールは、肥料あげてる?
あげたのなら、これからまだ蕾が出てくる可能性があるよ。
うちのは毎年、だらだら咲くよ。
そうだ、剪定はまちがってない?まさか、ブッシュ仕立てにしてないよね。
91可愛い奥様:2006/04/27(木) 17:09:39 ID:eOoLYhvj
>>90
レスありがとう
ブッシュ仕立てになってるです・・・もしやこれが原因ですか?
剪定は一切したことないです。
普通の薔薇みたいに「木」って感じでがっしり育ってるよつД`)
9249:2006/04/27(木) 17:58:21 ID:0ORmhYjo
>>50

親切に教えていただき、ありがとうございます。
今日思い切って切り取りました。
ミラネシンまたはサプロールは明日ホームセンターで購入してきます。
9390:2006/04/27(木) 18:01:58 ID:t8vcbuRg
>>91
ピエールのブッシュ仕立ては、テクニシャンじゃないと、難しいかと。
今期はあきらめて、冬になったら「つるバラの剪定」をググッて参考にすると、よろし。

94可愛い奥様:2006/04/27(木) 22:55:50 ID:rxyhFIft
>91
ブッシュって枝を剪定して切り詰めて管理することだよ。
枝を長ーーく伸ばすのが、つる仕立て。
枝を水平に誘引すると、花がつきやすくなります。
とにかく、つるバラの本を読んでみることをお勧めします。
9591:2006/04/27(木) 23:10:19 ID:eOoLYhvj
>>93-94
アドバイスありがとう
風が強い場所なので、バーゴラやアーチを設置となると
基礎も業者さんに頼んで暴風対策しとかないと不安なので
つい後手になって、一切誘引してなかったよ。
ブッシュ状にしてもある程度は咲くのかと思ってた。
自分の環境に合わせて薔薇を選ばないと、上手く咲かせることが
できないもんなんですね。
勉強になりました。
96可愛い奥様:2006/04/28(金) 06:43:46 ID:wkIYZ6U6
いやだから、剪定してないのをブッシュ状とは言わんとry
97可愛い奥様:2006/04/28(金) 09:35:42 ID:uU47jrzN
イマイチ91と皆の話が噛みあってないなw
94のレスをもう一度読み直してガンガレ〜
98可愛い奥様:2006/04/28(金) 09:40:16 ID:4cU9/Iod
>>95
あなたのは、誘引していない放置つるバラ
ブッシュ仕立て、ではない
仕立ててないじゃんw
99可愛い奥様:2006/04/28(金) 10:14:43 ID:qePg3eVn
だからブッシュ仕立てといわず、ブッシュっぽくなってる≒(自然に)ブッシュ状(態)
=低木と書いたんだけど。
100可愛い奥様:2006/04/28(金) 10:20:33 ID:4cU9/Iod
仕立てって書いてるじゃん・・・
自分が手を抜いてブッシュ仕立てにもつる仕立てにもしてないのに
蕾がつかないよーワーン!って、そりゃバラがかわいそうだよ
101可愛い奥様:2006/04/28(金) 10:53:18 ID:QpZm+0no
うわあぁああ。やっちまった・・・orz。

金木犀の下が殺風景だなと思って花の種まいたのだが、
今日見たら芽がでてきてた。
ところが、ところどころにやけにりっぱな大きな芽が。
よく見たら、球根の芽。

そういえば、去年の秋になにか植えたような気も。
でもなにを植えたか思いだせん。
なんで今頃芽が出るんだよ。もっと早くで出てくれれば気付いたのに。
 
もういまさら掘り出せないし、放置します。
共存してくれるかな。しくしく。
102可愛い奥様:2006/04/28(金) 11:17:59 ID:bFgK15z5
ものぐさでも生垣に適応できる木や花はありますか?
かいずかいぶきも枯らしてこのたび撤去しますTT
無くなればまたさみしい・・・でも近所に迷惑になってそのたびに
頭を下げるのも嫌。
103可愛い奥様:2006/04/28(金) 11:29:37 ID:pC2m4lve
>>102
生垣が枯れるとはいったいどんな理由で?
うちのマキは適当に剪定してるだけでほったらかしだが。
104可愛い奥様:2006/04/28(金) 12:39:29 ID:4cU9/Iod
>>120
ミニフェンスにアイビー絡ませるのは?
アイビーめったに枯れないし
古い家でやっちゃうと、廃屋みたいになるかもしれないけど・・・
つるのニチニチソウ(だっけ?)もかわいい
105可愛い奥様:2006/04/28(金) 14:03:47 ID:YzEkovI4
>104
アイビーもニチニチソウも境界沿いに植えてはいけないリストに入ってるよ。
こまめに剪定すればオケかもしれんけど、ものぐささんにはお勧めできない
106可愛い奥様:2006/04/28(金) 14:33:04 ID:bFgK15z5
>>102 です。
ありがとうございます。ものぐさには無理ですかね(苦笑
かいずかいぶきは3メートルぐらい伸びたところで2年前に1メートル
ぐらい切ったのですがこれがよくなかったのか(プロ園芸屋さんに依頼したのに)
枯れてお隣になだれ込むようになったのです。
しばらく空き地だったので気楽にしておりましたらこのたび新築を建てて
入居されるようです。どうにもほっとくことが出来なくなりました。
元気なのもありますがもういちいち頭を下げるのもめんどうです・・・
かといって丸見えだし・・・慣れるしかないかな。
アイビーはほんと手がかかりませんね。
園芸屋さんで買って庭でおいててなにもしないのにすくすく大きくなりました。
境界沿いじゃないところに植えてますけど。
107可愛い奥様:2006/04/28(金) 14:41:26 ID:zlsEtj9I
アイビーを絡ませるの、楽だしきれいだよね
うちは初雪かづらと明るいグリーンのアイビーを、ラティスに交互に絡ませてる
初雪かづら自体が日当たりのいいところだと、花をつけているような色になるので
お勧めでーす
108可愛い奥様:2006/04/28(金) 14:55:27 ID:OI2dSENk
杏の苗木を去年いただいてうえたのですが、
あぶら虫がビシーリです。
どうしたらいいんでしょう?
虫が苦手&農薬も抵抗があるのですが(ネコの額ほどの庭なので)
放置はまずいでしょうか?
109可愛い奥様:2006/04/28(金) 15:36:59 ID:pC2m4lve
>>108
軍手かゴム手袋はめて指でつぶすは 出来ない?
ハエ用キンチョール等を遠くからかける 即効性あるし、家でまく事を思えば外なら安心?
牛乳をスプレーでかける 私は臭いが嫌いだからしない。
ほっておく、 新芽はしおれるが木そのものが枯れる事はない。
でも、どっと増えて最盛期になるとあぶら虫の抜け殻が風に舞ってきれいw
110可愛い奥様:2006/04/28(金) 16:06:26 ID:bFgK15z5
>>107

いいですね。やってみましょう。ものぐさもいいことありますよ。
この季節にタンポポとヤマルリソウ?紫の花です。
が自然とはえてきて(自然に咲くのでとってもうれしい)
それらと合いそうです^^
111可愛い奥様:2006/04/28(金) 16:07:33 ID:OI2dSENk
ありがとうございます。
夫に相談してみます。っていうかやってもらいます。
と、ところで枝に青っぽいぶつぶつしたものが密集しているのですが、
(ちょうどあぶらむし位の大きさ)
それは、もしかしてあぶらむしの抜け殻なのでしょうか・・・?
112可愛い奥様:2006/04/28(金) 16:12:14 ID:pC2m4lve
>>111
いやアブラムシの抜け殻は半透明でヒラヒラ
青っぽいぶつぶつってなんだろう? 
ちょっとこすってみて潰れるようならカイガラムシ?でも青っぽくない筈。
枝の性質かもしれないよ。
113可愛い奥様:2006/04/28(金) 18:16:52 ID:J54K2SKt
>>108
ttp://www.lcv.ne.jp/~suzuiito/saien/saien_sub/abura.html#abura

以前このスレで戴いた油虫退治法。
結構ききます。うちはコデマリの新芽にびっしりと・・・
114可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:07:17 ID:HoMrAYvV
ガーデニング始めた頃は安い苗ばかり狙ってたけど、
どんどんエスカレートしてきている。そんな自分が怖い。
今日も1つ398円のとか298円のとか大量買いしてしまった。
ここの奥様たちは398円ならまだまだ安い方なのかな。
115可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:13:12 ID:Al2Ct+kM
>>114
400円前後というと、ペチュニアのブランド苗とか?
他品種でもブランド苗とノーブランド、両方育てたことあるけど、
ブランド苗のほうが花付きやら色の安定やら、
簡単&期待通りに咲いてくれるので、値段相応だと思ってる。

ちなみに今まで買ったので一番高かったのは、
2000円のミニバラの輸入苗。
木は花より高いと言っても、ミニバラなんてワンコインの世界なのに・・・
116可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:19:05 ID:TivRflgP
ミニバラの輸入苗に13000円出した私が来ましたよ・・・
国産でも接木だと2000〜3000円くらい当たり前
バラ以外の花苗は300円くらいのしか買わない
598円超えると高いな、と思う
117可愛い奥様:2006/04/29(土) 09:08:18 ID:gP+6ymUh
>>106
隣家との境は生垣じゃないほうがいいです。
うちも隣の家がカイズカイブキを植えているけど、すごく大きくなってベランダからの
視界も遮って森のようです。
何年か前にシルバー人材センターに切りつめてもらったけど、うちの側は枝が出ない
ようにすごく切りつめて、下の視線が届く所は葉がない枯れ枝を見せられています。
3年くらいしたら、上の方の枝が家のほうに伸びてきているけど、自分で剪定する時は
自分の家の側だけで、我が家の側はやってくれません。

ブロック塀かフェンスにして、窓やドアなど視線が気になる所の前に、枝が横に張らない
木を植えるか、ラティスを立ててハンギングをするとかにしてはどうえすか?

ものぐさなら、隣の新築が何か植えるのを借景するのが一番楽かもw
118可愛い奥様:2006/04/29(土) 10:20:43 ID:VLJBlSLq
バラに詳しい奥様が多いようなので教えて下さい。
庭にアブラカダブラというバラがあるのですが、事情があり去年1年間放置して
しまいました。
もうだめかなと思ったのですが冬に剪定して、3月にマグァンプをやったところ
今葉っぱが出てきているのですが、弱々しい…。
ハイポネックスを週一でやっているのですが、もっと元気にしてあげるには
何をしたらいいでしょうか?
あげるならバラ専用の肥料の方がいいのかな。
あと、病気の防除の薬剤は撒いた方がいいですか?
弱い葉っぱが余計弱ってしまうのではと気になるのですが。
119可愛い奥様:2006/04/29(土) 10:37:39 ID:TivRflgP
>>118
アブラカダブラ、ナイスガッツ!
ただ、弱ってる時はいろいろあげすぎない方がいいので
ハイポネックスをメネデールに切り替えて、なおかつ肥料は控えて様子を見てください
胃を悪くした病人に、脂っこいステーキを食べさせるようなものです
葉っぱが弱々しいということは、根にも問題がありそう
コガネなどに根っこやられてませんか?
地植えでしょうか?もし鉢植えでしたら、水も少なめに管理してあげて
弱っている時には病気にかかりやすいので、強い薬剤を使わずにこまめに手入れしてあげて
たとえば、うどん粉予防に除菌ティッシュで枝や葉を拭くとか
剪定も控えてね
120可愛い奥様:2006/04/29(土) 14:11:01 ID:7C4f0FXm
>114
私はセコケチガーデナーですよ 苗は100円前後のものばかり 
ここは田舎で、農協のやってる市場なんかにいくと素人が作った
苗が安くあったりするんです 珍しいものはないのですが・・・
あとは 種から育てたりして安くおさめています
腐葉土は裏山にとりに行ったり・・・

先日清水の舞台から飛び降りたつもりで
一目ぼれしたスパティフィラムに300円出しました
これには惚れた弱みで色々と寄せ植え用にと
苗やら鉢やらグリーンやら揃えてしまいました 
夫に節約をやかましく言っている手前 草花に贅沢するわけには・・・です
こちらのスレをのぞいては花の名前を覚え、ググって夢見ています
121可愛い奥様:2006/04/29(土) 14:30:24 ID:vq2eJPQA
園芸歴30年の母や母の園芸友達によると
金払って苗買うなんざショシンシャのすることだそうで。
園芸友達の間で、挿し木&種蒔きで勝手にどんどん増えていくそうな。
趣味も長くなってくと独自の好みの世界に入って逝っちゃって
そこいらのホムセンで売ってる花苗で飾り立ててる私の趣味は、
ションベン娘を見守るような生温い目だわ。

母も昔は色んなもんにハマって温室まで作って、散々金使ってきたくせにー。
でもその行きつく先に落ち着いた心境をベテランに聞くのは結構ためになって面白い。
122可愛い奥様:2006/04/29(土) 15:45:06 ID:VLJBlSLq
>>119
ありがとうございます。
肥料はやらない方がいいんですね。
栄養つけてあげたくてあせっていました。
ためになる事がいっぱいで早速実行したいと思います。
123可愛い奥様:2006/04/29(土) 16:05:10 ID:jXmgYJ7X
月桂樹って挿し木でつきます?
庭のすみにあるのを発見したんだけど、彫り上げて場所を移動させるのも大変そうなので
挿し木にしたいと思ったんですが・・・
124可愛い奥様:2006/04/29(土) 19:21:15 ID:uflfFwU8
>>121
私も、庭にあるバラはほとんど挿し木だ。
花屋さんで買った切花のバラも、ダメモトで挿し木してみると
結構根が出るものよ。
得した気分で楽しい。
難があるとすれば、品種名が分からない事だな。
125可愛い奥様:2006/04/29(土) 19:48:41 ID:jCUUZ1R6
>>123
月桂樹は生命力旺盛だから挿し木の成功率高い。

でも、その大元の株はどうするの?放置?
そのまま地植えにしておいたら際限なく大きくなるよ〜
2階建て体育館の脇に植えた月桂樹の例↓
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/koen_ryokuchi/jigiyou/hogojiyumokuto/06_2.jpg

やっぱり今のうちに堀り上げた方がイインジャマイカ
そして月桂樹は鉢管理がベスト
126可愛い奥様:2006/04/29(土) 19:49:01 ID:VLJBlSLq
>>121
行きつく先にはどんな世界が待っているのか
その心境を聞いてみたいな〜。
外来種は育てないとか自然のままがいいとか
そっち方面に行く人もいるだろうね。
127可愛い奥様:2006/04/29(土) 20:57:32 ID:2syNWUGe
ターシャの世界みたいな感じかな。
128可愛い奥様:2006/04/29(土) 22:32:31 ID:DlE+kJsc
園芸は手間さえかければちっちも金かからないらしい。
おすすめ。園芸図鑑。
129可愛い奥様:2006/04/29(土) 23:30:28 ID:3WnC9ROK
>>116
み、ミニバラで13,000円?!
ちなみに何ていう品種?

今だと、ソニアリキエルの苗がヤフオクなんかで
それくらいの値つけてるよね。
130可愛い奥様:2006/04/30(日) 01:54:02 ID:wKm5bGZF
>>123
月桂樹、実家で地植えしていましたが、そりゃあもう伸びて伸びてすごかったです。
剪定してもどんどん伸びてきます。
「料理に使いなさい」って葉っぱをビニール袋に沢山詰めて送りつけてきたけど、
一生分?っていうほどの量!
育てるなら覚悟が必要ですよ。
131可愛い奥様:2006/04/30(日) 02:01:37 ID:sjQB6Z9+
>>123です。
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
昔住んでた人が植えたらしく、月桂樹があることに気づいたのが去年の夏。
剪定した枝がずいぶんいい香りだったので、庭をくまなく探したらモチの木の裏に発見。
モチの木も確か、ものすごい根を張るんで「植えてはいけない」認定されてますよね。
月桂樹は幸いまだ1mくらいの高さなんですが、
家のまわりにはまだ他にも大木が何本もある場所なので、
体育館くらい大きくなっても、まあとりあえずは大丈夫だと思います。w
ただ、無理に挿し木してわざわざ増やさなくても大丈夫なようですね。このままにしとくことにします。
ありがとうございました。
132可愛い奥様:2006/04/30(日) 10:15:48 ID:GTG/IGCl
ミニでないバラ群で、開花第一号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

Fのマチルダちゃん
かわゆいわ♪
133可愛い奥様:2006/04/30(日) 19:00:28 ID:GwWkq1gl
前スレで1月からのミニバラ枝の水挿しに根が出ないと
嘆いた者です・・・。
本日やっとやっと鉢揚げいたしました。
枝によって発根にバラつきがあり、やはり枝が太くて勢いがあるのは
ボーボーになっててびっくりでしたが、細いのは根も出ていませんでした。
が、もうどうでもよくなってきて、根がないまま鉢揚げしました。

ちゃんと育つんだろうか・・・。もうどうでもいいや・・・。
いい加減飽きた・・・。
134可愛い奥様:2006/04/30(日) 19:13:07 ID:3h6S6sF7
>>133
いや、1月じゃ水差しはまだ寒かったんじゃ・・・
適機があるから、よく調べて
135可愛い奥様:2006/04/30(日) 19:29:29 ID:IPB+X5Sp
>>117
106じゃないけど
我が家も隣の敷地内に植えられている木に迷惑してます。
基本的なことだけど、木は大きくなるのがわかってるんだから
隣地との境界に植えるのは反則ですよね。
剪定するにしても、他人の土地に入らないと出来ないように
なるんなら最初から植えるなといいたい。
お互いが納得して植栽してるのなら問題なしですが、勝手に植えて
大きくなっても知らん顔っていうのは困ります。
木じゃなくてもツタなど蔓性のも侵食してくるのでNG
136133:2006/04/30(日) 22:48:30 ID:in1TWFuh
>>134さん、うんほんとに・・・。
冬に枝先落としたのをもったいなくて、挿したのでした。
こんなに日数がかかるものとは思わなかったとです。

今ごろだとすぐ根が出ていいんでしょうが、肝心の枝がまだ
ちっこくて切るに切れないという。w
もし運良く花が咲いたらまた来ます・・・。
ダメかもしれんけど。
137可愛い奥様:2006/05/01(月) 09:40:23 ID:Nt6tX7q1
138可愛い奥様:2006/05/01(月) 10:44:35 ID:gLZZyXWO
>>132
うちの第一号はミニのショートケーキ。
次々にピエールやFのエーデルワイスに
ミニのチョコフィオーレと開花しそうなんだけど
今夜から帰省で4日間留守に…。
水切れが心配で落ち着かない帰省になりそうな予感(w
139可愛い奥様:2006/05/01(月) 10:53:36 ID:6lX4vcsZ
>>135
106です。うちのカイズカイブキがご迷惑おかけしまして真に申し訳ございません。
家は中古の家にこの木がついてまして大きくなるなんて全く知りませんでした。
2年前にプロの園芸師さんに依頼した時、切れば横に張ってくると言われたのに
すぐ大きくなるわ、枯れてくるわ、隣になだれ込むわで私の神経を悩ませて
おりました・・・連休明けに綺麗に伐採の予定です。ほんとすみません><

>>117
今、建設中のお家は我が家の庭に面しているほうが玄関と駐車場になる様子。
私も考えました。もともとフェンスはありますがまる見えです。
ブロックにしても2階から丸見え・・・仕方ないから
境界線には何も植えないつもりです。
わかりませんが庭にブロックをはりつめようか?なんちゃってイングリッシュガーデン風
・・・思案中です。ブロックをはると暑いでしょうか・・・?

140可愛い奥様:2006/05/01(月) 10:58:57 ID:6lX4vcsZ
あっブロックというよりレンガですね。いろんなのがありますよね。
あれを敷き詰めて・・・いくらかかるだろ・・・
141可愛い奥様:2006/05/01(月) 11:12:17 ID:bXXKOag7
通販のディノスのカタログでガーデニングのがあったから取り寄せてみた。
素敵なお庭がいっぱいで和んでしまった。
うちは都会のマンションだからあんなのは夢のまた夢だけど
ベランダ緑化すべくがんばります。

ところで皆様、土、苗、その他のガーデニング用品はどこでご購入を?
やはりホームセンターでしょうか?

うちは車がないのでホームセンターは無理で(遠い&荷物が大変)
ついデパートで買って配送してもらっちゃうんだけど種類が少ない。
通販もしてみたいんだけど、苗の通販はちと不安で。
どこが信用できるかわからないし。。。。

GWはベランダいじりがんばろうと思ってたけど早くも挫折気味。
142可愛い奥様:2006/05/01(月) 11:16:20 ID:qJIa8OzL
>>141
コメリの送料無料期間を狙うといいよ
143141:2006/05/01(月) 11:20:06 ID:bXXKOag7
>>142

 早速レスありがとう!
 コメリって新潟の???
 夫(当時の彼)が住んでいてたまに行ったことがあるけど
 通販やってるなんて知らなかったです。
 今ちょっとHPみてみました。
 これからマメにチェックしてみることにします。

 いいこと教えてくれてありがとう!!!
144可愛い奥様:2006/05/01(月) 11:21:02 ID:1l6jr3Ib
植えちゃいました。月桂樹。
↑の写真を見てガクブルです。
4年目にして巨大になってきています。
早く切り倒したほうが良いのでしょうか・・・。
145可愛い奥様:2006/05/01(月) 11:49:58 ID:0FLjgKIP
>>144
うちも植えてあるよ。
毎年2回くらい切り詰めたら大きくはならない。
1m位のを植えて15年たったけど、今でも高さ2m弱横も2m弱で収まってる。
146可愛い奥様:2006/05/01(月) 11:53:20 ID:hhWn0jAF
>>144
毎年剪定して大きくなりすぎないようにすれば、あの写真のようにはならないと
思います。
隣の家ががカイズカイブキの生垣の間に月桂樹を植えていて、新築の時植えたのだと
したら30年くらいだと思います。
幹の太さは20cmくらいだけど、毎年強く剪定しているので、1〜1.5mくらいの細い枝が
縦方向に沢山付いている状態です。
希望の高さになったら、毎年がんがん剪定して、古い枝は放置しないでおくのが
コンパクトに育てるコツみたいです。
147可愛い奥様:2006/05/01(月) 12:04:15 ID:Cjj+1Svt
>>141
私もディノスのガーデニングのやつ眺めてる(だけ)
都内ですが、運転できないので電車か自転車でHCまで行く
多少の荷物なら根性で持ち帰り
でも、多くなっちゃったらホームセンターで配送お願いする
1回の配送につき500円とか800円とかで届けてくれるの
後は無料で車貸し出してるところもあるよ

私はバラ苗くらいしか通販しないのであんまり詳しくないけど
楽天のさか○とさんレベルなら苗も安心して買えそう
ホームセンター系の通販は実店舗の売れ残りが来るとか聞いたことがあって買った事ない
148可愛い奥様:2006/05/01(月) 13:02:21 ID:m47gv6gd
NHKのバラ大百科購入しました。見てるだけでうっとり。
今も手もとにおきながら、このスレ読んでます。

>>118
アブラカダブラ、すごく個性的な色合いのバラですね。
マーブルチーズケーキみたいでおいしそう。丈夫に復活するといいですね。
>>132
マチルダ、可憐でかわいいですねえ。
桃まんじゅうみたい。おいしそう…。
>>138
ショートケーキにチョコフィオーレ、名前だけでもおいしそう。
ピエールってピエール・ド・ロンサール? 素敵〜。
いつか庭のあるお家に引っ越せたら、ぜひ育ててみたい憧れのバラです。

ところでアーチがキャンディにプレゼントした
「スウィート・キャンディ」って、実在しないのかなあ?
真っ白で花芯近くがほんのりグリーンのバラ・・・。
149可愛い奥様:2006/05/01(月) 13:02:22 ID:AxIY/4ho
コメリは本社新潟だけど
もう全国で店舗数一位になったらしいよ。
私はコメリの安い苗で十分。半額シールの98円でゲットして
上手に育てれば一年楽しめるものね。
150可愛い奥様:2006/05/01(月) 13:03:58 ID:AxIY/4ho
苗も氏より育ち。
手を掛ければそれに答えてくれるしね。
151可愛い奥様:2006/05/01(月) 13:20:43 ID:xfrE1Qxv
フェイジョアもどんどん大きくなるよ。毎年うんざりしながら強剪定してる。
植木屋さんは一本でも実がなるよって言うから信じたのに全然ならねえし。
数年に一度、シャキ奥になって近所のフェイジョア貰って交配すると、なるんだけど。
でも、道行く人が(@鎌倉)「見て見て!めずらしいわぁ」と喜んで眺めていって
くれるので、なんとか維持してます。
152可愛い奥様:2006/05/01(月) 13:24:40 ID:8/H1Re+6
>>149
関西なのでまだ一度も「コメリ」を見たこと無い・・・
やっぱり関西には店舗作らないのかな?
関西ではホームセンターと言えば「コーナン」・・・
153可愛い奥様:2006/05/01(月) 14:34:00 ID:LSP9ZvQD
>>151
市の苗木プレゼントでもらったフェイジョア、すっかりほったらかしだけど、
調べてきた。面白い花だねー。うちは花さえ咲かないよ(1メートル未満)。
何も起こらないから忘れ去っていたが、今年は剪定しないでみよう。
154可愛い奥様:2006/05/01(月) 14:48:25 ID:hhWn0jAF
>>139
隣の家は駐車場と玄関でだけ、全部舗装して何も植えないのでしょうか?
生垣のようにびっしり植えると手入れが大変だし、防犯上も全部囲ってしまうのは
危険なので、細身のコニファーを間隔をあけて植えて、根本はリシマキア・ヌンムラリアか
アイビーなどのグランドカバーを植えてはいかがですか?
ここの7番目の写真のような感じです。
http://hanacobo.com/my_garden/syokusai.htm

私だったら、グリーンコーンを4〜5本1.5m間隔くらいで植えて、その間に今の時期なら
立性のコリウスを植えて、秋になったらクリスマスローズを植えて放置かな。

2階から外を見るって洗濯物を干すときくらいなので、庭が見えるくらいは私なら気に
ならないです。
155可愛い奥様:2006/05/01(月) 15:03:39 ID:8gYUwtiw
最近うちの近くで空き巣連発なんだけど
やっぱりコニファーでがーーっと家の周囲を覆っている家が狙われてる模様
オープンガーデンがやっぱりいいようなあと思う今日この頃
156可愛い奥様:2006/05/01(月) 16:38:50 ID:vgsn/xAz
申し訳ないほど初心者な質問で恐縮ですが、教えてください!
サフィニアを植えたんですが、育て方を調べて茎をカットするとこまでは
わかったんですが、場所はようするに先っぽをきればいいってことで
合ってますか?
アブラムシってついてたらすぐわかる大きさでしょうか。
今日カットしたら細かい茶色いのがたくさんついてて手がねとねとしたんで
あぶらむしかなあと思ってよーくみたんですが動かないし。
ただの土?
157可愛い奥様:2006/05/01(月) 17:45:48 ID:6Eeko1Op
>>156
脇芽を出させる為なら先っちょだけ切ればOK。
だらしなく伸びて姿が乱れてきたら、鉢のふちからはみ出てる分くらいまでカットしてOK。
アブラーは大小大きさは多少違うけれど、
よーく見ればちゃんと足があって虫の形してるし、
息を吹きかけたら体を揺すって動きます。

サフィニアを含めペチュニア類は、葉や茎がベタベタするから
色んなものをくっつけます。
今回のは土かもね。

アブラーやエカキ対策に、早めにオルトラン顆粒を土に捲いておくといいよ。
158144:2006/05/01(月) 18:26:58 ID:1l6jr3Ib
レスを下さった皆様。ありがとうございました。
写真を見て驚愕してネットの旅に出ておりました。
マメに剪定をすれば大丈夫なんですね。
一安心しました。
明日は舟艇作業頑張ります。
ありがとうございました。
159可愛い奥様:2006/05/01(月) 18:43:42 ID:YQB9y0F8
>>156
一応サントリーのホムペを貼っとく
ttp://www.suntory.co.jp/flower/enjoy/qa/07_2.html#3

今の時期は株元に近いところの脇芽を育てるためのピンチ。
それを考えながらやれば、
自然とどこで切ればいいのか分かってくると思うよ。
よく分からなかったら、半分試して切って、半分は残しておくw
160可愛い奥様:2006/05/01(月) 19:05:11 ID://xopH7R
>158
明日は海に出るのだなw ガンバレ〜
161可愛い奥様:2006/05/01(月) 20:38:50 ID:HnUKTbqB
>>152

滋賀にありますよー。以前あったホムセンがつぶれて
「なにが来るのかな。」って言ってたらある日コメリになってました。
店内にはお客はいないのにガーデンコーナーは人だかり。不思議なホムセンだ。。

でも確かに大阪→京都→滋賀、と移ってきたけどコメリ見たのは2回目。
1回目は多分京都府内で小旅行したときに見かけたと思います。
162可愛い奥様:2006/05/01(月) 21:23:53 ID:G60crswJ
>>148
>>ところでアーチがキャンディにプレゼントした

アーチ?アンソニーだよ
163可愛い奥様:2006/05/01(月) 21:44:32 ID:/R47dSAC
脱線気味になるけど、あの若さ(幼さ?)で
いっぱしにバラの品種改良を手がけるアンソニーって
実はすごい才能の持ち主だったのでは・・・惜しい
164可愛い奥様:2006/05/01(月) 22:06:34 ID:Wuqu76QP
脱線ついでに・・・・

バラに自分の名前つけてもらうのって、夢だ・・・・
しかも憧れの人にプレゼントされたりしちゃったりしたら・・・・
あぁぁぁあぁぁぁあ(以下自粛
165可愛い奥様:2006/05/01(月) 22:27:59 ID:Cjj+1Svt
バラ好きの奥様ならご存知かも?の河合伸志さんのバラが好き。
できればご本人の顔は見たくなかったw
166可愛い奥様:2006/05/01(月) 23:00:04 ID:TxbTdy8Z
ひどっw 
河合さんのバラ、私も好き〜。

売り切れでまだ買ってもいないんだけど
'一葉'が欲しくて、植えるスペース空けて待ってるw
'涼'もいいな〜。

167可愛い奥様:2006/05/01(月) 23:12:19 ID:Cjj+1Svt
>>166
スマソ・・・w
でもNHKも、河合さんじゃなくて顔で大野ちゃん起用してるっぽくない?

一葉も涼もいつ見ても売り切れだよね・・・。
こないだクールビューティーと香茶を半年待ってGETできたとこなんだけど
蕾のくせにイイ匂いで買えてよかったと思った。
高かったけど、値段分以上の満足感。
ってオードトワレの時もラビリンスの時も自分に言い訳して買いました、ごめんなさい。
168可愛い奥様:2006/05/02(火) 00:10:05 ID:4uChyJB+
>>156ですが157さん159さん、丁寧な説明とアドバイスをありがとうございます。
HPもみてきます。
もっと勉強しなくては。
こんもり増えるといいな。
169可愛い奥様:2006/05/02(火) 00:20:19 ID:lCnGzzMT
>>168
ほっとくと、見事なカッパ禿げになるだけなので、
それはそれで一年目の勉強にいいかもしれないw
一年目の自分は知らずにそうなったorz エカキも増え放題だったし。

今年は4年目だからもう負けませんわよ(`・ω・´)
ピンチもわき目見ながらやってるし、オルトラン+ベストガードで完璧防御。
あとは新品種いくつか手に入れるだけ(ノД`)
170可愛い奥様:2006/05/02(火) 01:00:31 ID:UqX3xaem
>>167
まあ、顔でいっちゃうなら、イケメン先生の圧勝なわけだが・・・・w
でもイケメン先生にかかっちゃうと、河合さんに限らず誰も太刀打ちできないよね。

柳生真吾さんも羨ましそ〜なマナザシで、じっとイケメン先生を見つめてることが
よくあるw
171可愛い奥様:2006/05/02(火) 01:11:02 ID:yDEe/9vI
>>167 166す。河合さんのバラ
いろいろ育ててらっさるんですね。いいな〜。

イケメン二代目は2丁目界隈のおねえさまが
大野チャンと呼んでた。 
知り合いなんですか?と聞いたら
何よ、このスケベマ○コ!って後頭部ぶたれました。
172可愛い奥様:2006/05/02(火) 01:33:50 ID:kkbyJlik
気持ち悪い話ですみませんが、家の多肉植物にコナカイガラムシとやらが
びっっっしりついて生育悪くなっています。

有効な薬剤ってやっぱりオルトランですか?
173可愛い奥様:2006/05/02(火) 09:38:32 ID:pF9Y4XUk
>>172
「ボルン」(エアゾール)か「アクテリック」(乳剤)が有効な薬剤。
オルトランじゃ死なないみたい。
薬剤散布の前に、歯ブラシとかヘラみたいなものでこそげ落とせるだけ落としておくと効果的。
バラは冬の間に石灰硫黄合剤塗っておくといいんだけど、多肉植物のことはわからない。

>>170
柳生さん、ゲイなのかと思うくらい大野ちゃんへの視線が熱いよね・・・w
>>171
某コミュの人もそうだけど、大野ちゃん好きなゲイの人大杉。
ゲイ受けする顔なのかね?
174可愛い奥様:2006/05/02(火) 10:40:53 ID:JKE4DWZF
>>172 
うちの多肉には「ベニカDスプレー」が効いたよ。
>>173にあるように、ムシ本体は出来るだけ取り除いてから散布というやり方で。
175可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:08:44 ID:Uri3EjbF
アシナガバチ、キター。
なぜかサツキの植え込みに巣を作っていたので上からスミチオンスプレーのふたを外してジョボジョボ。
よろめいていたが目を離したらいなくなってた。ごめんよ。
巣はもちろん撤去♪
176可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:11:22 ID:C1FdS90S
>>175
なんで? アシナガバチがいたら害虫が激減するのに。
ほとんど刺さないしさ。
177可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:29:39 ID:6Yi8iuMo
牡丹かシャクヤクの花、大きくてすごかった。
育ててみたいな〜。バラもいいな〜
とりあえず種から仕込んだのがいっぱいで植える所無いから
来年まで我慢
178可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:48:58 ID:C1FdS90S
>>177
芍薬お勧め。
冬は地上部が無くなって邪魔にならないしバラに劣らぬあでやかさ。
ボタンは花の季節以外がちょっと邪魔。
179可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:50:05 ID:IZsnVNNT
うちは蜂対策ほとんどしてない〜、きりがなくて。
ミツバチもマルハナバチもアシナガバチも常連。巣もあちこちにあるみたい。
それを狙って時々スズメバチも来るけど、遠巻きにして近寄らないようにするだけ・・
180可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:50:42 ID:lCnGzzMT
子供の頃に庭にたくさんの牡丹があった。
毎年おおぶりの花を咲かせては、いい感じだった。
確かに花の季節以外はちょっとw
181可愛い奥様:2006/05/02(火) 14:25:10 ID:HRAvjrGB
うちは日当たりがよくないので しゃくなげで我慢
182可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:10:14 ID:0C6KtBmB
引っ越してからベランダが寂しかったのだけど
さっき苗をたくさん買ってきた!

ミニトマト、パセリ、ミント、バジル、レモンバーム、レタス、シソ・・・

頑張って明日植えるぞー

気付けば花はなくて食べるものばっかり・・・orz
サフィニアとか買えばよかった。。。。
183可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:17:41 ID:UqX3xaem
わろたw
184可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:25:32 ID:lCnGzzMT
>>182
ミニトマト・シソなども一応花は咲くよw

サフィニアもブーケならあまり大きくならないので、
ハンギングにすると夏場窓越しに楽しめるよ。
(自分もベランダーなんで)
185可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:58:53 ID:dcX5UMMo
サフィニアに絵描きさんがいっぱいだ・・・orz
186可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:58:55 ID:SiF3C/IQ
ロウバイの根本に新芽らしきものが芽吹いておる。
薔薇で言うシュートみたいなものかなぁ?
これはこれで育つんだろうか。移植すべき?
187可愛い奥様:2006/05/02(火) 18:26:20 ID:lCnGzzMT
>>185
はやっ!でも確かにエカキの親っぽい羽虫を今日見かけた。

オルトランとベストガードを土に振って、
表土と軽くかき混ぜるといいよ。(根を痛めない程度に)
188可愛い奥様:2006/05/02(火) 19:16:03 ID:Uri3EjbF
>>186
ロウバイの根元の新芽はかき取った方がいいみたい。
ロウバイって原種だかなんかに園芸品種が接木してあるから
根元の新芽(原種)を伸ばして大きくするとヘンテコなロウバイが咲くらしいよ。
189186:2006/05/02(火) 19:28:22 ID:SiF3C/IQ
>>188
ありがとうございます。
そうなんだ!ヘンテコなロウバイ・・・にもちょっと興味あるなぁ。
ひっそり移植ケテイ(w
190可愛い奥様:2006/05/02(火) 21:12:56 ID:pF9Y4XUk
先週木曜日に適当に蒔いておいたヤグルマギク、もう8割くらい芽が出てる
すごいなぁ・・・
191可愛い奥様:2006/05/02(火) 21:52:51 ID:4HmdHuqm
パンダスミレが凄い勢いで蔓延っていて気持ち悪いです・・・。
192可愛い奥様:2006/05/03(水) 00:51:40 ID:Wd6U3Dib
「ミニバラは休眠期に分ける」というセオリーを虫して、
2週間くらい前に勢いで分けてみた。
3日目くらいから新芽がズバーン。
買ってから1年、分けてからのほうが生長がすさまじいw
いつか急にパタッと行ってしまうのではないかと、逆に心配だ。

>>191
この時期は徒長しまくりだよね・・・
うちもビオラが変なことになってるorz
193可愛い奥様:2006/05/03(水) 17:23:55 ID:VXZZjrsy
ビオラ立ち上がるよね。キシャアアアアアアッ!って感じで。
194可愛い奥様:2006/05/03(水) 20:20:55 ID:3qUSIe0C
墨田の花火を買ってしまいました。
額アジサイ大好きだから、とっても嬉しい。
195可愛い奥様:2006/05/03(水) 20:56:25 ID:r0Bd0rmk
去年、私も買ったよ!>墨田の花火

母の日に両方(実母とトメさん)に贈って好評だったし、自分でも欲しくなった。
花の終わった鉢が100円だったので、3つ買って2つが無事新芽が出て、
今蕾がついてる。咲くの楽しみ!
196可愛い奥様:2006/05/03(水) 21:12:21 ID:Wd6U3Dib
>>193
キシャアアアアアアッ!てw
そうそう、ビオラだけが立ち上がって、寄せ植えしてるパンジーは変化ナシ。

>>194 >>195
墨田の花火、母が大好きで庭に増殖中w
197可愛い奥様:2006/05/03(水) 21:43:41 ID:jljN2H7B
今日は種まきした。
風船カズラ、ヘチマ、朝顔、オクラ。
198可愛い奥様:2006/05/04(木) 16:45:46 ID:cvHpQVsh
玄関前を模様替え
パンジー、ビオラ、チューリップの鉢を移動し、開花しそうなバラを配置。
黄モッコウとラベンダーピノキオしか開花してない。
今年は遅い気がする。

某所で新苗買ったら、蕾沢山の大苗が送られてきた。
鼻血が出そうなくらい嬉しかった。

199可愛い奥様:2006/05/04(木) 19:47:30 ID:5mxk8sk/
>>198
iさん?Mさん?
うちは今年iさんから6本、Mさんからは2本買ったよ〜。
iさんとこ、新苗なのに水の吸い上げがすごいのね・・・。、びっくり。
新苗価格なはずだけど、1つだけ7号プラ鉢に植えつけられた大苗がきた。ラッキー。
うちはオールド系がすごい勢いで開花中@東京
200可愛い奥様:2006/05/04(木) 20:48:33 ID:cvHpQVsh
>>199
内緒って話だから書かないけど、たぶん同じトコw
201可愛い奥様:2006/05/05(金) 10:20:26 ID:TSaJkO1G
ローズマリーにアブラムシが!
ローズマリーにはつかないと思っていたのでショック・・・
202可愛い奥様:2006/05/05(金) 11:24:43 ID:aCcY2fD4
毎年ウメの木にびっしりアブラムシがつくので今年は早めに根元にオルトランをまいたが
全然効果なかった・・・orz
今は葉っぱの裏にケムシの卵とおぼしき黄色い卵が産み付けられているので
一生懸命取り除き作業中。
これってウメケムシの卵なのかな〜。
203可愛い奥様:2006/05/05(金) 12:13:58 ID:miSxX5ni
うちはね、ケヤキや桜の木の幹(人間の手が届く範囲の高さ)に
黄色いタマゴが数十粒固まって何箇所かに産み付けられてるのよね。
で!なんとそれはテントウムシ様のタマゴでした。
ちょうど産んでいるところを発見。
そういえば、去年も「何でケヤキの葉っぱにテントウムシの幼虫がいるんだろう・・・?」と不思議だったのよね〜
アブラムシを食べてくれてたんだw
204可愛い奥様:2006/05/05(金) 13:18:27 ID:mlu9dsnD
隣の家にカーネーションが咲いてるんだけど、
あれって種を撒いて水かけてれば何年も咲くのでしょうか?
205可愛い奥様:2006/05/05(金) 13:56:58 ID:iX5jMWGH
>>204
カーネーションは色々タイプがあるので、一言でこうとは言えないなあ。
一年草のもあれば、宿根草になるのもあるよ。
206可愛い奥様:2006/05/05(金) 14:05:50 ID:Vv5eol/V
アスパラガスやっと出てきた!
ぐぐったら、初年は本数あまり出ないので、少し残しましょうってありましたが、
1、2本でいいのでしょうか?
207202:2006/05/05(金) 15:13:59 ID:aCcY2fD4
>>203
ガーンガーンガーン・・・
うちもアブラムシが多いせいかテントウムシも多い。
2匹仲良しwのカプールも多い。
テントウムシの卵ならそう書いといてくれんと・・・
アブラムシの天敵を根こそぎ退治しちゃったじゃん・・・orzorz
208可愛い奥様:2006/05/05(金) 16:56:14 ID:miSxX5ni
209可愛い奥様:2006/05/05(金) 19:27:22 ID:Yqhu+zWx
岐阜のバラ園行ってキタワァ
駐車場から園内まで、一輪も咲いてなかったorz
悔しいのでそこで苗を買ってきました。
210可愛い奥様:2006/05/05(金) 19:45:54 ID:/Bj78MYq
>>209
乙。岐阜はいつくらいが見ごろかワカランが、
都近郊辺りだと5月中旬〜5月末頃が例年見ごろ。
近場にERが多い小規模なバラ園があることを今年知り、
超ワクテカで待っている(`・ω・´)
211可愛い奥様:2006/05/05(金) 20:32:06 ID:+Xv8VOxn
>>209
屋外のバラ開花状況なら、花フェスタの開花状況が参考にならないかな?
212202=207:2006/05/05(金) 20:38:57 ID:aCcY2fD4
>>208
写真にソックリの卵ですた。
少なくとも12枚の卵付き葉っぱを踏んづけてグリグリしたなあ・・・
ハアアアアア・・(涙)

でも、わざわざ写真までうpしてくれてありがとね。
来年以降は大事にするよ、黄色いタマゴ。
213可愛い奥様:2006/05/05(金) 20:51:08 ID:7a44VJGj
>>208
てんとうむしの卵料理が・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
214可愛い奥様:2006/05/05(金) 20:55:21 ID:+Xv8VOxn
てんとう虫の卵、鮮やかなオレンジ色になることってあります?
この間>208にそっくりな卵がカタバミに産み付けられていたんだけど、
画像よりもっと鮮やかなオレンジだった気が。
カタバミなんで引っこ抜いて燃えるごみに出しちゃったけど・・・
215可愛い奥様:2006/05/05(金) 21:22:55 ID:+l9mOIzk
スギナと格闘中。
引っ張るとすぐ切れるし、葉っぱに触ると
手がチクチクするし最悪。
狭い庭なので、掘り返すと土が流れていってしまいそうで
嫌だし。
草抜きは嫌いじゃないんだけど、根がズボッと抜けてくれないと
面白くない!
216可愛い奥様:2006/05/05(金) 21:28:37 ID:kjmADz0B
>>215
スギナは根元をそっと引っ張り、根の部分をもって引くと後が長持ちする。
毎日見回って欠かさず抜いてると3年位で出てこなくなるよ。
217可愛い奥様:2006/05/05(金) 21:33:41 ID:o+6TCNEy
私もスギナと格闘中。
根っこを取り除くのは難しいので、液体の除草剤を絵筆でコチョコチョと
地道に一本一本塗っています。
去年から始めました。何となく少し減った感じーー。
218可愛い奥様:2006/05/05(金) 21:42:00 ID:lon1eoJ9
スギナなんか可愛いもんだよ・・・うちにはヤブカラシが毎年出るのさ。
抜いても抜いても地下茎だからキリがないんだよ。ちょっと見落とすと
数日で1メートルは伸びているんだよ。
今年もチラホラ出てきた('A`)誰か退治方法教えて・・・
219可愛い奥様:2006/05/05(金) 21:46:05 ID:A/i6kq6B
うち、ヤブカラシがヒョッコリと立ち上がってるのをみつけたら
みんなで競争のように抜いていたら、最近見ない。
なんかアレ、山菜みたいでおいしそうなんだけどねえ。
220可愛い奥様:2006/05/05(金) 22:04:23 ID:XWBJdBWT
ドクダミとゼニゴケとはこべとオオイヌノフグリとタンポポかな・・・
あ、カタバミも結構いや。見た目が好きだから甘くなるけど、爆弾。
221可愛い奥様:2006/05/05(金) 22:09:27 ID:nvh9wiZl
質問なんですが‥
ハイビスカスを枝から育てたのですが根がでません。
今わ水栽培で、最近芽がすごい成長してるんでそろそろ植える頃かと思って‥
植えて平気ですか??
222可愛い奥様:2006/05/05(金) 22:12:18 ID:XWBJdBWT
ハイビスカスって丈夫なんだ。耳より情報ゲッツ。
223可愛い奥様:2006/05/06(土) 01:29:52 ID:gfk34WqM
今年は絶対アメリカフヨウを植えると決めました。
去年他の家の庭先で見て惚れたので。
まだお店では売ってませんよね?@愛知
224可愛い奥様:2006/05/06(土) 01:54:23 ID:5CC99pvC
私もご近所で見惚れた凄い大きなピンクの芙蓉があったけど、品種がわからなかった。
で、今、「アメリカフヨウ」でググったらこれです!
増やし方は株分けって書いてあるから、苗で売ってるんですか?
225可愛い奥様:2006/05/06(土) 01:55:56 ID:5CC99pvC
>>220
カタバミ、種があんなことになるなんて知らなくて、
抜かなかった1年目はヒドイ目に遭ってしまいました…
226可愛い奥様:2006/05/06(土) 02:47:27 ID:052xGH3o
どくだみ増殖中。去年結構掘り返して抜いたつもりだったのに強いな。
でも、白い花は嫌いじゃない。低く咲いてる分には野花として眺めてもいいけど
うちの庭のは慎みもなく背丈が高いから憎らしい。昨夏、近所のお寺の境内に
咲いてた八重のどくだみは綺麗だった。あれならちょっと欲しいな。

227可愛い奥様:2006/05/06(土) 06:53:37 ID:micWuxFH
ドクダミほんとにきれいなんだよね。で、今後悔 orz
抜くときの匂いが結構好きなので、まあ許してやるかなと。
嫌なのはヘクソカズラ・・・

なんか草取りしたくなってきたんでいってきます!
228可愛い奥様:2006/05/06(土) 07:49:53 ID:akJkmhZK
ウチの庭はヒルガオが増殖中・・・
地下茎で伸びてくから、地上部を引っこ抜いても別の所からポコポコ出てくる。
それならばと掘ってみたけど、あまりの広範囲にくらくらした。
もうある程度大きくなるまでほっとこうかな・・・
229可愛い奥様:2006/05/06(土) 10:28:08 ID:NtNR7ZKh
勝手に増殖・繁殖してくれる庭(土)があっていいな・・・。
コンクリ駐車スペースで細々と鉢栽培の身からしたら、なんでもうらやましい。
230可愛い奥様:2006/05/06(土) 11:50:32 ID:gfk34WqM
>>224
すごいインパクトのある巨大な花ですよね。
おばけ花?ってくらいの。
フローネが髪につけたら顔と同じ大きさになりそう。

初夏になったら苗が出回るって聞いたから、
そろそろかなと思って。
でも、ホームセンターの花コーナー程度で普通に売ってるんだろうか…。
231可愛い奥様:2006/05/06(土) 13:14:20 ID:rQmYTPFr
アメリカフヨウかどうかは分からないけど、
とりあえずフヨウがうちの庭にある。
良かったら持っていってと言いたい。
繁殖力強いよ…orz
232可愛い奥様:2006/05/06(土) 13:48:20 ID:bHz4XitA
>>229
うちにはドクダミ、タンポポ、ヤブカラシが勝手に生えますが・・・
放っておくとジャングル化して変な虫が繁殖しても庭が欲しい?
夏には蚊がわんさかいるし蜂も来る・・・コンクリで埋めたいよ。
233可愛い奥様:2006/05/06(土) 13:59:29 ID:P1WxVCp4
白のロベリアの株に青い花が一輪咲いたよ。
不思議。
234可愛い奥様:2006/05/06(土) 14:36:37 ID:LQAxcXcz
>>173>>174
遅くなりましたがアドバイスありがとう。
仰ったとおり、歯ブラシでこそげ落としたらポロポロと隙間に
いるわいるわ、葉はもげるは・・・ゲッソリしました。

その後ホームセンターで購入したスプレーを散布しました。
一度じゃ居なくならなそうですのでしつこくがんがります。
235可愛い奥様:2006/05/06(土) 15:01:21 ID:LGTpmHzN
去年、6月下旬にケー○ーD2でアメリカフヨウの苗買いました。
冬は地上部が枯れてしまうけど、今根元から芽がわんさか!

オキシペタラム・ブルースターの苗って園芸店で見かけます?
236可愛い奥様:2006/05/06(土) 17:07:02 ID:gjOKNMgp
薔薇の「ラヴ」と「ティファニー」を60センチ位あけた隣同士で植えてるんですけど(3年目)、 ティファニーからラヴの花が咲いてしまいました。この突然変異は何なのでしょう?
237可愛い奥様:2006/05/06(土) 17:48:34 ID:5CC99pvC
「アメリカフヨウ」と言う名前がわかっただけでも嬉しかったけど
続々情報が!
(フローネw 同年代さんかも〜)
初夏・6月下旬にD2へ行きます!ありがとうございます!

>>231
いいなあ。欲しいです。
名前がわからなかったので、とりあえずオクラでもいいか、とか
思ってました〜
238可愛い奥様:2006/05/06(土) 18:47:15 ID:wRMQ6ziL
>>235
オキシペタラムの苗、去年園芸センターで見かけて買いました。
でも数は少なかった。
種から簡単に芽が出るし、今頃からがちょうど種まきの適期だよ。
タキイで種も扱ってるから、種からもオススメ。

239可愛い奥様:2006/05/06(土) 20:48:59 ID:LGTpmHzN
ありがとう>>238
種から育てた経験があまりないので不安ですが挑戦してみます!
連休中、オキシペタラムの苗を探し求めてHCや園芸店を
6〜7軒も回ってしまいました。(ネットで苗買うのが不安なもので)
もうひとつ探していたルリマツリの苗があったのが救いでした。
240可愛い奥様:2006/05/06(土) 23:12:53 ID:rQmYTPFr
>>237
ご近所さんなら本当に差し上げたい。
去年できた種の一部が回収しきれなかったみたいで、
あちこちから芽が出て、それを抜く作業に追われているところですorz
すぐに根も張ってしまうので、見逃すとあちこちに
生えてきてしまう。・゚・(ノД`)・゚・。
241可愛い奥様:2006/05/07(日) 00:13:45 ID:4tXSH2mo
>>240
え!そんな凄い繁殖力なんですね。
ミントのこぼれ種で大変だったので急に弱気になってしまう…
初心者はオクラの方がいいでしょうか…
ああ〜、でもあの巨大かつ美しいインパクトは魅力的です。
242可愛い奥様:2006/05/07(日) 03:14:46 ID:Qimts+z3
>>241
種はすっごく巨大な「さや」が出来て目立つから
その段階で摘んでしまえば無問題。
「さや」がはじけるまで1ヶ月くらいかかるし。
でもあのさやが弾けてでてくるフワフワの種って可愛いんだけどね。

私は去年、弾けた後、飛び出す前に回収して秋に100株近く子苗を作りましたw
子苗で越冬して、今プランターですくすく成長中です。
243可愛い奥様:2006/05/07(日) 08:17:08 ID:AFKBVT7Z
>>241
オクラの花も目の醒めるような薄レモンイエローで
綺麗ですよね〜 すぐ萎んでしまうけど。

レッドカラントにやっと実が付きはじめてきたら・・・
赤くならないうちに鳥?に食われとるー!
244可愛い奥様:2006/05/07(日) 11:17:27 ID:zGD3/eBe
>>243
目が覚めるのか薄いのかどっちだ!
245可愛い奥様:2006/05/07(日) 11:41:20 ID:0PSC+O7+
去年見切り品で名前もわからず買った苗が、越冬して青い花をつけた。
ロイヤルブルーで綺麗。名前がわからないのが口惜しい。
246可愛い奥様:2006/05/07(日) 12:00:45 ID:FAtaiiIW
>>245
ttp://0bbs.jp/daidaisakusen/
写真あれば、ここに載せてみて〜。青い花、見てみたいです。
247245:2006/05/07(日) 15:14:16 ID:i+vS2GNT
>>246
今写真を載せてきました。雨の中撮ったのでピンぼけですみません。
248可愛い奥様:2006/05/07(日) 16:25:52 ID:4tXSH2mo
>>242
詳しくありがとうございます。勉強になります!
花が大きい分、さやも大きいんですね。
やっぱりおくらみたいな「さや」なんでしょうか?
弾かせると大変みたいですが、「ふわふわの種」も
見てみたい〜
種の回収時期って、迷うんです。
まだ早いかな?とか様子を見ていて
翌日にはどっか飛んでッちゃった失敗が…

>>243
オクラ、花も実も楽しめそうと期待してたんですが
すぐ萎んじゃうんですね。
両方チャレンジしようかなあ。
249可愛い奥様:2006/05/07(日) 16:32:38 ID:4tXSH2mo
>>247
花が唇状にみえるので、ゴマノハグサ系かも??
http://www.takinopark.com/50on/file/html/0666.html
250可愛い奥様:2006/05/07(日) 16:33:03 ID:9As6dmcs
>>245
ベロニカっぽい。自信ないけどw
251245:2006/05/07(日) 17:48:04 ID:luwlDmHO
249さんの1枚目の写真の花です。実物はこんな感じの濃いブルーです。
みなさんありがとうございます。ベロニカっていうのですね。
昨年、花が終って名札がないポット苗を10個100円で買ったものの1つです。
今冬のように雪が降っても、越冬しました。挿し芽も成功率高かったです。
252可愛い奥様:2006/05/07(日) 21:57:57 ID:xec2Xw28
以前こちらで、頂き物のミニバラから
目をそむけてきたバラ道にハマりそうになったと書き込みした
収集癖のある私が再び来ましたよ。

奥様方、ついに買ってしまいましたわw
とりあえず時期がアレだったんで、
鉢もののアブラハム・ダービーを。

今日行ったホムセンで魔が差した。
品種は特に目当てがあったわけではなく、
黒星、うどん粉まみれのバラ苗売り場で
唯一綺麗だったのがこれでした。

帰ってきてからNHKバラ大百科で確認すると、強健で初心者向きっぽく書かれてたので一安心。
これからワクテカの毎日ですw
チラ裏スマソ
253可愛い奥様:2006/05/07(日) 22:07:02 ID:xaubw4lm
>>252
この時期のホムセンは、バラ愛好家ですら危険ですわよ!
アブラハムダービーは色・形もキレイだし、かなり(・∀・)イイ!!です。

自分はベランダーなのでミニしか育てられないのだけど、
先日花ノ木@埼玉に行ったら、物凄い数のバラの苗が。
今月のバラショウ行く必要無いなと感じるくらい。
「おっきいバラは育てられないから!」と自分に何十回も言い聞かせて、帰ってまいりました。
でも名無しのミニバラはすかさずゲッツ。
254可愛い奥様:2006/05/07(日) 22:28:24 ID:xec2Xw28
>>253
やっぱりリスキィな時期だったのですね(汗)
アブラハム(・∀・)イイ!!ですか!
ピエールは売ってなかったし、
建物内に置いてあったブルーヘブンやミスティーパープルは
気難しい悪寒がしたし、
野晒しの苗は素人目にもわかる黒星まみれで選択肢は無かったのですが良かったw

あと少しで各地バラ園も見頃ですよね。
楽しみです〜
255可愛い奥様:2006/05/07(日) 23:37:24 ID:V1L77XpX
ダメだ、最近ガーデヌンググッヅをやたら夜中にポチっちゃってるよ。
今宵はプランタやらオベリスクやらをポチっちゃった。
今日農薬カンケイが宅配便で届いたし、苗もちょろちょろ買っちゃってるんだよな〜。

ボーナスまだかー!
256可愛い奥様:2006/05/07(日) 23:56:01 ID:oWRH69pn
>>239
実家の群馬に帰省していたんですが
近所のホームセンターでブルースターの苗見かけました。
都内では見かけないです。
おととしくらいに種から育てましたが
意外と簡単に花が咲きましたよ。あの水色、綺麗ですよね。
257可愛い奥様:2006/05/08(月) 00:14:23 ID:Xkwa4HBd
昨春、実付きのイチゴを買って、そこから子株を取って
育てたのがボチボチ実が色づくのも出始めたのですが、
思っていたより実が小さいorz
受粉作業がイマイチの変形イチゴもあるし、
噂通りイチゴは難しいですね・・・
258可愛い奥様:2006/05/08(月) 00:21:11 ID:XYG0rfvU
ガーデンシュレッダー使ってる奥様いらっしゃいます?
>>255さんじゃないけど、ポチってしまいそう。
昔からハワイで早朝にヤシの葉をシュレッダーかけて粉砕してるの見て
いいなあ〜と思っていたんです。
あれなら堆肥が簡単に作れそう。
259255:2006/05/08(月) 00:25:07 ID:bpuKVPSd
>>258
ポチれ、ポチってしまえぇ〜!(呪)
260可愛い奥様:2006/05/08(月) 00:43:19 ID:slBMtrUM
>>258
すごい音だってよ。
広いなら良いけど。
261可愛い奥様:2006/05/08(月) 01:11:34 ID:pRBXFG5d
>>258
どのスレだったか自家堆肥の話が出て、
氏が湧いたとの報告多数だった(((((´;ω;)))))ガクガクブルブル
262可愛い奥様:2006/05/08(月) 01:18:10 ID:XYG0rfvU
さすがに自分は生ゴミでやる勇気はないのだが、
庭の剪定枝やら雑草やらでやっても湧くのかなあ。
100歩譲って、コーヒー滓だけだったら、わかなかったりしないのかなあ。
263可愛い奥様:2006/05/08(月) 01:45:15 ID:j9oQ4zwh
まったくの初心者です。
ミントを2種類(1株ずつ)地植えにしてしまいました…
庭中ミントだらけになってもそれは嬉しいんですけど、
ミントの香りしなくなってしまうのでしょうか?
あと、お隣(地続き・多分境界そのまま)にご迷惑でしょうか?
隣のお庭とは3メートルくらいは離れている隅に植えたのですが…
ちょっと心配になってしまいました。
264可愛い奥様:2006/05/08(月) 07:57:35 ID:3Jv8F5X7
>>263
ミントは園芸板では「緑の核弾頭」と言われています。
庭中ミントだらけ、香り無しの雑草化、お隣まで侵入は勿論、
除草剤を撒いても撒いても春になると芽が出る、
庭ごととっかえろ、土全部さらえろ、など大変な事になる模様。
今すぐ抜く事をオススメします。いつ植えたのか知らないけど今の時期は成長期だから早めに!!


現にウチの近くに核弾頭化している家があり、畳二畳ほどのお庭スペースは勿論、
建築から5年経った今、裏の田んぼの土手にまでその触手を伸ばしつつあります。
土手、限りなく増殖してゆくんだろうなぁ…
ってことで先日ウチは鉢植えにするので先っちょを拝借してきましたw
そんな風に私が無断で取ろうと何しようと全く問題ないくらいに伸びまくり…この先どうするつもりだろう。

265可愛い奥様:2006/05/08(月) 08:09:01 ID:vROU9+XM
鉢植えイチゴを買ってきました。
毎年ナメクジやコバエ発生で食する気にならなくなるので
今年はものすごく気をつけてて順調だった。
でも今朝鼻水道を発見。
隅々まで見たら小さな小さなナメクジと土にはコバエが、、、。
農薬は使いたくなし、、。ナメクジはビールで捕獲できるけどコバエが。
266可愛い奥様:2006/05/08(月) 08:15:38 ID:KVvsKNnp
>>262
>庭の剪定枝やら雑草やらでやっても

氏はわかないよ。
もちろん土壌微生物がいてこそ堆肥化するわけだから
ダンゴムシ、ワラジムシ、ミミズ、(小さい)ムカデ等々、
そこいらの土と同じようにわきますが。

うちは庭の片隅が雑草、花ガラ、不要土等の園芸ゴミ捨てで小山になってますが
1年経ったら下のほうは良い具合の腐葉土になってるw
267可愛い奥様:2006/05/08(月) 08:33:26 ID:8NX2nd27
>>266
サンクス!
そうだよね、雑葉だったらわかないよね。
米糠とか蒔いちゃうとダメだろうけどね。
うちも今、剪定葉やら雑草やら落葉やらの捨て場があるんですが、
雨晒しで放置してます。
ダンゴ、ワラジ、ミミズ、ムカデはいっぱいいるけど全く平気。
シュレッダーかけて小さくしたほうが分解早いんだろうなあー、と思ったら
もうムズムズしちゃって。>>259さんには呪いかけられてるし。
でも、>>260さんの言うとおり、確かに音すごいだろうね。
枝なんてやったら、製材所ばりの音がしそう。
268可愛い奥様:2006/05/08(月) 11:37:22 ID:3yNX/UZk
15cmはあろうかというミミズが塀の外の舗装路に…
反射的に踏み潰したら左右に分かれてのた打ち回ってましたよ...orz
269可愛い奥様:2006/05/08(月) 11:46:12 ID:rMNOkP0/
シーボルトミミズかしら?>>268
うちのあたりの山の方では結構見かけます@四国
大きいものだと30cm太さ2cmみたいな青い巨大ミミズ。

うちは今日雨上がりで駐車場のコンクリートの隙間から
大量のシロアリの羽蟻が発生(((;゚Д゚)))ナンデコンナトコニ
殺虫剤吹き込んだけどコワス

270可愛い奥様:2006/05/08(月) 11:49:37 ID:rMNOkP0/
ちなみにシーボルトミミズ、ここいらでは「がんたろう」って呼ばれてます。
でも庭に出てきたらさすがに悲鳴かもなぁ
271可愛い奥様:2006/05/08(月) 12:12:22 ID:3yNX/UZk
>>269
関東南部で、近くに山は無いです。
庭で1.2cmのミミズは見ますが、細くて5ミリ位の太さでした。
ゴミの日なので道端に紐が落ちてると思って拾って一緒にゴミ出ししようと
屈んだら・・・orz
272可愛い奥様:2006/05/08(月) 12:16:48 ID:LecAPJPe
何年経っても虫・ミミズに慣れません
アブラムシですら素手じゃ無理
273可愛い奥様:2006/05/08(月) 13:34:28 ID:0Up6aqwI
毎年、冬〜春はパンジーで夏秋はサフィニアって具合に鉢を植え替えて
いたのだけど、今年はめんどくさくなっちゃいました。
おすすめの多年草ありますか?
274可愛い奥様:2006/05/08(月) 13:43:24 ID:Qdux9K2+
うちは地植えばかりなので、宿根草7割位にしてます。お金も手間もかからないので。
ブルーデイジー、都忘れ、アリッサム、ゼラニウムなど。残り3割にビオラなど植えてます。
275263:2006/05/08(月) 13:58:06 ID:j9oQ4zwh
264さん、レスありがとうございます。
お隣は独り暮らしの男性で、放置しているようで
妙に統一感があるんですよね。
トラブルになる前に核弾頭と知ってよかったです。
植えてまだ1週間だから大丈夫かな。
しかし夫がミントをすごく気に入っているので
説得がめんどくさそうだ。
朝ほのめかしただけですでに内乱の兆しw
276可愛い奥様:2006/05/08(月) 14:07:40 ID:5Smjm4lg
>>265
そこで食虫植物ですよ。
去年、モウセンゴケとハエトリ草を買って、鉢植にして、
コバエの出た鉢の傍においておいたら、それなりに効果あり。
冬は室内に取り込んで、キッチンの出窓に置いておいたら、
冬越し出来ました@南関東
ハエトリ草は、ハエ以外にも、葉っぱを食い荒らすバッタを取ってくれますし、
なかなか楽しいですよ。
277可愛い奥様:2006/05/08(月) 14:08:36 ID:gVWvMHJW
ミントは室内の明るいところでも育つんじゃないかな?強そうだから。
うちは外に置いておいたら、虫の被害にあって、あんまり食用には使えなかったよ。
可愛い鉢に植えてあげればきっと旦那さんも喜ぶよ。
278可愛い奥様:2006/05/08(月) 15:06:31 ID:pxrgsyRw
>>273
冬〜春は水仙・ムスカリ・フリージア
夏は桔梗、ノコギリソウ、ヒメヒマワリ、宿根アスター
秋〜冬は菊を何種類か。

手間がかかるのは夏の水遣りと虫対策、あとは桔梗・ヒメヒマワリ・菊に支柱を立てること、
菊の背が高くなりすぎないようにするくらいで毎年ラク。
でも、一年草を植え替えて年中花ざかりなお庭も素敵ですよ。
279可愛い奥様:2006/05/08(月) 16:11:16 ID:WJBI/H7m
>>269
>うちは今日雨上がりで駐車場のコンクリートの隙間から
>大量のシロアリの羽蟻が発生(((;゚Д゚)))ナンデコンナトコニ
>殺虫剤吹き込んだけどコワス

うちもそうだよ!まだ殺虫剤吹き付けてないけど・・・。
ホムセン行ってシロアリ用買ってこなくてはorz
280可愛い奥様:2006/05/08(月) 19:17:01 ID:JbCCFx8r
庭に飽き足らずベランダにも手を出しつつありますが(ベランダはハーブ)、
なんともベランダの分別ゴミ箱が浮きまくる・・・木製は中が区切られている物が
ないし、悩む・・・しかしラベンダーが良い香りだ。
281可愛い奥様:2006/05/08(月) 19:52:18 ID:0Up6aqwI
>>274>>278
レスdクス!
庭じゃなくてベランダなんですよねえ。
だから、できるだけ花期の長い花をとっかえひっかえリビングから
見えるところに出していきたいと思っているのです。
ゼラニウムは候補に入れてます。
宿根アスター(どうでもいいけど、私今までずっと「しゅくね」だと
思ってました)は案外花期が長そうですね。
アリッサムは一年草と多年草があるのですね。
282可愛い奥様:2006/05/08(月) 21:27:55 ID:tZSnzO9w
[しゅくね]じゃないの?
ビックリー
283可愛い奥様:2006/05/08(月) 22:06:50 ID:Jujhnnrx
【宿根】しゅっこん、しゅくこん

かなり前にも話題になった。どっちもおkって事じゃなかったかな。
ただ、しゅくねではないかもw
284263:2006/05/08(月) 22:22:39 ID:j9oQ4zwh
>>277さん
ミントは室内でもいいのですね。
ちょっと摘んで使うにはそれもいいかも。
早速鉢みに行ってきます。
どうもありがとう。
285可愛い奥様:2006/05/08(月) 22:22:47 ID:6ybUwu+K
「和民」を「わみん」と思っていた。
ずいぶん長い間。
286可愛い奥様:2006/05/08(月) 22:41:36 ID:slBMtrUM
>>285
「和民」って何?
287可愛い奥様:2006/05/08(月) 22:44:26 ID:x5L/8sYp
288286:2006/05/08(月) 22:48:31 ID:slBMtrUM
>>287
どうも。園芸関係のなにかかと思った。
289可愛い奥様:2006/05/08(月) 23:16:58 ID:EywJ9VlJ
ずっと「やどね」だと思っていた四十の初夏…
290可愛い奥様:2006/05/08(月) 23:48:03 ID:LecAPJPe
>>280
同じような理由でこれ買ったよ
ttp://www.dinos.co.jp/s/p268344/
↑の中にすっぽり入るゴミ箱を2つ並べてる
他にも「木製ストッカー」とかでぐぐったらざくざく出てくるよ
291可愛い奥様:2006/05/08(月) 23:49:09 ID:LecAPJPe
連投スマ
>>289
私もずっとやどねだと信じてた・・・
と、いうか、普通にご近所のマダムとの会話で言ってたかも。
テラハズカシス
292可愛い奥様:2006/05/09(火) 09:51:34 ID:ZTyehLf3
イングリシュローズ(名前忘れ)今年の春に広いところに植え替えて、
30個くらいつぼみを付けてた。
連休中に3日間留守したら半分以上が芋虫に食われてたよー。チックショー!

でもうちの庭は野菜も育ててるけど、農薬や殺虫剤は一切使わないっす。
いろんな虫がいるけど、真夏は協力な助っ人カマキリがいてくれるし。
バラ芋虫は半殺しにして蟻のエサにしてやったw
293可愛い奥様:2006/05/09(火) 10:41:07 ID:2VRg/sxk
おとなりの奥さんから「もらってくださいっ!」と言われたバラが
今、咲いている…
294可愛い奥様:2006/05/09(火) 13:19:31 ID:58z9tufE
>>270
私、以前高知に住んでましたが、そのあたりでは
かんたろうミミズって呼んでました。懐かしいー。
雨上がりに道を横切ったりして、子供につつかれてた。
こちらに来てからぜんぜん見ません。会いたい・・・。
295可愛い奥様:2006/05/09(火) 18:10:51 ID:OJBX/CzU
>265
うちのイチゴにも虫が。
アブラムシなんだけど、薬は使いたくないし・・・
地道につぶすしかないですかね・・・
296可愛い奥様:2006/05/09(火) 18:14:47 ID:26B32k3l
子供の頃一時期長崎に住んでいたけどそこで初めて見た。
ミミズは平気だけどあれは怖くてさわれないなー

ところで3年目の黄色いミニバラが今年も咲いたんだけど
いつもの倍近く大輪で外側の花びらに赤っぽい斑が入ってる…
こういう事ってあるのかな?
近所のクレマチスも今年はやけに大輪だった。
297可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:02:27 ID:oxDtntcL
核弾頭地植え奥です。
今日早速鉢を買ってきました。
1週間で根が5センチも伸びていてびっくり…
でもテラコッタの鉢に納まったところはカワユス(*^^*)
298可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:08:24 ID:oy5QSUrM
なめくじがぁっ!!!なめくじが憎い!!!!うおおおおおお!!!
ワタスの可愛い薔薇たちがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
299可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:12:35 ID:eLHLIVy8
花の終わった藤の花房を切る、切る、ひたすら切り取る。
どくだみを抜く、抜く、ひたすら抜く。。。
収穫(?)は90Lのゴミ袋4つの半日仕事。
なのに、あらためて庭を見ると、どこがきれいになったんだか???
がっくりしてます。
300可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:15:01 ID:mhufCUtU
>>295
鉢ですか?
うちは鉢植えのワイルドストロベリーにアブラムシを発見したので、
ミニバラ用に買った粘着くんを吹きかけてる。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00387.html
でんぷんでできてて窒息させるものです。
301可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:25:52 ID:QOmpd/Y5
粘着くんっていうネーミングが2chテイストでいいなぁ
302可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:26:08 ID:HYc5YE7g
>>299
お疲れ様(´・ω・)つ旦~~
藤の花房、50センチは軽くあるからね('A`;
義実家も見事な藤棚があって、しばらく見入っていたんだけど、
ふと、「これ片付ける時はどうするんだ?」と考えて、考えるのすぐ止めたw

ベランダガーデナーには想像を絶する世界だ。
家に持ち帰って飾るにしても、花瓶に差すわけにもいかないし・・・
303可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:43:04 ID:TVLqx7Ek
会社の庭に社長が放置しているチャールズダーウィンの鉢植えに
今年は蕾がたくさん付いてるワァ
いい香りで、きれいな黄色なんだよね。ワタスも欲しいなぁベランダだけど。
304可愛い奥様:2006/05/09(火) 20:01:24 ID:WNbgj0aY
♪バ〜ラが咲いた〜 バ〜ラが咲いた〜
 うどんこだ〜ら〜け〜ぇ〜♪  orz
305可愛い奥様:2006/05/09(火) 21:28:32 ID:M59Er+FN
>295
日当たりが良かったりすると色が変わったりするよねー。
うちのレッドミニモも、去年買ったものだけど、蕾が明らかにでっかくなています。株が充実したのだろうか?
>296
乙!旦那さんは喜んでくれたかな?

うちのシンボルツリーの下に、でかい青虫のフンが落ちてるorz
目をこらしても、高いところにいるらしく発見できず。
スズメは何をしてるんだ。早く食べにこんか〜〜〜!
306可愛い奥様:2006/05/09(火) 21:34:35 ID:xJ6MAS0K
>299
乙。ドクダミは煎じて茶にするのじゃー。便秘肌荒れ解消にもってこいじゃー。
というかウチにくれーw肌荒れまくりじゃーwww
307可愛い奥様:2006/05/09(火) 22:07:03 ID:HYc5YE7g
>>304
('A`)ノ
専門薬撒きつつ、
ミニバラスレで教えてもらったとぎ汁も散布。
1ヶ月くらいしてなんとか落ち着いてきた。

でもうどん粉だらけの花を見て、
色確認してそのまま切ってしまったorz
308可愛い奥様:2006/05/09(火) 22:33:08 ID:MzCxqOuu
>>306さん、>>299です。
あー、もう、どくだみ、いくらでも採っていってくれぇーーーー。
私、どくだみ茶は好かんのよ。
ちなみに、薬草料理で「どくだみの根のきんぴら」というのを見つけて、
地下茎をせっせっと掘り返し、水にさらして作ってみましたわ。
結果・・・微妙。
ふーん、どくだみの根って、でんぷんなんだなぁ。という感じだけで、
あれだけの手間隙かけるもんでもなかった。
>>302さん、藤はきれいなんだけど、花の時期が短すぎ。
せめて一ヶ月くらい咲いていてくれると、
お世話のしがいもあるというものです。
309可愛い奥様:2006/05/09(火) 22:54:37 ID:rn3UMWcQ
北側に植えてた芝生が冬もなつもまっちゃっちゃのままなので、発作的に全部抜いてみた。

シェードガーデンを夢見てホスタやらアジュガやらちまちま植え込み中・・・。
310可愛い奥様:2006/05/09(火) 23:05:42 ID:dUo+NZlR
もう蚊が居ましたわorz
311可愛い奥様:2006/05/09(火) 23:23:31 ID:HYc5YE7g
>>308
>>花の時期が短すぎ

藤ってそういうものなんだorz
義実家で同居したら、植物ドモの世話見るのは必然的に自分しか居ない状況。
(夫は興味が無いどころか、庭作業全般が大嫌い)
ちなみに藤棚は3×4メートルくらいはある見事なシロモノ。どうすべ・・・
312可愛い奥様:2006/05/09(火) 23:29:57 ID:6ddHzcQH
>>311
それだけ立派な藤棚なら、丹精こめて育てていた人がいるのでは・・・
その人はもう面倒をみれないのかな?

うちの祖父は、大事に大事に愛でていた藤をある日、根元から切り倒しちゃったよ。
自分が思うように動けなくなったら、世話を出来る人がいない上に
祖母に迷惑をかけてしまうから。
藤ってとっても暴れるし大変だよ。
313可愛い奥様:2006/05/09(火) 23:43:05 ID:2eI1Uu4v
花期が短い花に限って美しいし飽きが来ない。
そりゃ飽きるほど咲きゃしないが
314可愛い奥様:2006/05/10(水) 00:34:12 ID:H/D8gHNw
うちの周りはちょっとした樹木が生い茂ってる山だけど
今の時期は知らない間に藤の花が咲いて、路面に花びらが散ってる。
見上げても、どこだか分からないくらい上のほうみたい。
自然に咲いて散っての繰り返し。

ガクアジサイの花芽が上がってきた。これが咲く頃は梅雨なのか…。
百合もグングン伸びてきて楽しみ。でも、虫食いの跡発見…
315可愛い奥様:2006/05/10(水) 00:51:12 ID:tEBP4+nZ
>>312
おそらく義両親が育てた藤だと思うんだけど、
今は面倒ガンガって見てる。
でもいずれはと思うと、頭が痛いorz(近所に夫の親族多いので)

>>313
桜なんかその代表格だよね。
蘭は美しいがずーっと咲いてる。
初めて買ったのだが、あまりに長期間咲くわ、(ドームのらん展で買った)
ツボミがまだ大きくなってる最中だし、いつまで咲くつもりなんだ?
316可愛い奥様:2006/05/10(水) 01:19:00 ID:zOhK9Iyd
子供の目の前で虫をブチブチ殺すと教育上悪いような気がして
なかなか退治できず、薬に頼ってしまいます。
オルトランと先日はなめくじ逃げ〜逃げ〜とかいう
面白い名前の薬剤を撒いておいた。
効果あるといいな。
あとはダンゴムシをやっつけたい。
317可愛い奥様:2006/05/10(水) 02:20:10 ID:YBcNhGjK
ドクダミ煎じた茶はリウマチに効くってさ。
318可愛い奥様:2006/05/10(水) 02:34:49 ID:tgXiTveo
↓ だそうですよ、ドクダミ

770 名前:750 メェル:sage 投稿日:2006/05/10(水) 02:15:44 ID:n/gK2zV8
>>753 ルッコラは花咲いちゃったしニラや三つ葉はまだ少ないから
ドクダミは重宝してる まずは餃子肉まん天ぷらカレーおひたしなどが食べやすいが
慣れると癖になって今じゃサラダでモリモリ食ってるよ、ドレにゴマ油合うぜ
中国や東南アジアでは普通に食うようだよ、少し種類違うらしいが
319可愛い奥様:2006/05/10(水) 05:03:40 ID:xkkGTRZB
あの強烈な匂いを平気で食べられる人は、かなりの猛者かと・・・・・
320可愛い奥様:2006/05/10(水) 08:43:44 ID:pOWYvOx2
>>316
子供がいると、薬剤の方が怖くね?
葉っぱでおままごとしたり、庭で遊んだりしないの?
321可愛い奥様:2006/05/10(水) 09:01:55 ID:QrtxOmNz
>>316
妙なエコロジー人間になられても困るんで
その辺は私は割り切って見せてるよ。
小さい頃、虫を踏み潰した人間の99%は
猟奇殺人者にはならないから大丈夫じゃない?
322可愛い奥様:2006/05/10(水) 09:08:42 ID:NkpPFapu
>>314
あ〜、谷津田で森が点在してる自分の家の周囲も
この時期、野生の藤が所々で花つけてますよ。
遠くてもひと目でわかるくらい鮮やかな色なので
家の庭の借景になっています。
敷地外&お世話する必要がないと気楽に愛でられてイイ!
323可愛い奥様:2006/05/10(水) 09:11:12 ID:i1RChCx1
>>320
うん。ダンゴムシなんて子どものオモチャだよね。
別に悪いことしないし。

うちは先日スズメバチ、キタ――−ですた。
大急ぎで巣を作りそうな木の刈り込みしてスカスカにしたけどコワヒ。
「ハチノック」とかいう瞬間殺虫剤があるらしいけど使ったことがある人、います?
324可愛い奥様:2006/05/10(水) 09:15:04 ID:6pkIytEs
ちょっとスレ違いだけど、藤は玄関真上は植えてはいかんとギボさんが言ってた。
よく茂るので陽がささなくなるからだろうね。
325可愛い奥様:2006/05/10(水) 09:33:43 ID:mLFJ1rft
お隣のお嬢さん2人が、ダンゴムシコレクター。(幼稚園と小学校低学年)
二人で仲良く「あ、いたー!いた!」と探しまわってるのテラカワユス。
なので、庭仕事していて出てくると、あげるとものすごく喜ばれる。w
326可愛い奥様:2006/05/10(水) 09:50:49 ID:4gdbcIMU
>>325
朝からほほえますぃ。

この時期、なんかちょっとだけやさしくなる。
そんな私はバラおば・・・おねいさん。
327可愛い奥様:2006/05/10(水) 10:37:13 ID:LFjhuWzK
エレモフィラ・ニヴェラ(だったかな)ってのを今年買ったんだけど、
今満開ですごくきれい。ローズマリーを白くしたような葉の枝に
紫色の花がびっしり咲くの。なんか、ロードオブザリングに出てくる
白い木みたいだと脳内変換して萌えてる。
328可愛い奥様:2006/05/10(水) 11:21:20 ID:YBcNhGjK
>>323

スズメバチだけは業者に頼まなきゃダメだよ。危険すぎる。
329可愛い奥様:2006/05/10(水) 11:27:01 ID:YnpImq4d
このところセリンセの鉢に
ころころのハチがいっぱいきて
かかりっきりでせっせとしごとしてる。
種を採りたいので助かるわー。
輸入タネってたっかいよねー。
 
330可愛い奥様:2006/05/10(水) 11:54:48 ID:JDOJpqzz
セリンセに、大きなハチが来て、
ジュジュジュって大きな音をたてて蜜を吸い上げていくの、
かわいかったなあ。
うちもまた撒こう。

バラが咲いたのに雨が続いて、外に出られん。
331可愛い奥様:2006/05/10(水) 12:42:56 ID:W5FjMPK7
>>300
プランター栽培の女峰です。
いい薬を教えてくれて、ありがとうございます。
さっそくホムセン行ってきます。

>>323
ダンゴムシって、根っこを食べませんか?
2・3匹の頃子どもが好きで放置していたのですが
あっという間に増えて、根っこを食べられたアジサイは
枯れてしまいました。
それ以来うちでは害虫扱いです。
332可愛い奥様:2006/05/10(水) 13:40:09 ID:37JqMOCP
ダンゴムシは害虫だよね。
テントウムシはいいんだっけ?
333可愛い奥様:2006/05/10(水) 13:45:08 ID:mdq392n4
七星てんとうは益虫で、黒字に赤とかのは害虫とかじゃなかった?
334可愛い奥様:2006/05/10(水) 14:09:39 ID:3TB/j9Cl
テントウモドキとかそういうやつだよね
335可愛い奥様:2006/05/10(水) 14:11:54 ID:NkpPFapu
赤地に黒の細かい点の奴が害虫。
ニジュウヤホシ(二十八星)テントウっていうんじゃなかったかな?
うちの庭はどっちもいる。
336可愛い奥様:2006/05/10(水) 14:14:34 ID:S0VvagxV
ダンゴムシ、いちごも食べるよ!
337可愛い奥様:2006/05/10(水) 14:15:12 ID:wTyxlf6C
黒地に赤二紋のナミテントウは益虫ですよ。大事にしてね。
↓の一番下に載っているニジュウヤホシテントウには要注意。
ttp://www.insects.jp/konbunkouten.htm

そんな自分は過去にウドンコ病を食べてくれていたキイロテントウの幼生を
害虫と間違えて・・・うぅ、ごめんなさい・゜・(ノД`)・゜・。
338可愛い奥様:2006/05/10(水) 14:24:21 ID:e9GOHzV7
ダンゴムシは丸くなっていったいどうしようと言うんだ!!
339可愛い奥様:2006/05/10(水) 14:36:10 ID:IH3MSEfW
私も、昨日小楢の木の葉についてた黄色い卵を
捨ててしまった。
このスレ覗いてたらテントウムシの卵だと判明。ごめんよ・・
340可愛い奥様:2006/05/10(水) 14:57:44 ID:i1RChCx1
テントウムシの卵は大事なのでテンプレに貼っておいてほしいなw
341可愛い奥様:2006/05/10(水) 15:04:05 ID:2/2Qn/Ej
>>327
「ロードオブザリングの白い木」に反応してググってきたよ。
ほんと、幻想的でキレイだわあ。
オーストラリア原産なんだね。
南半球の植物って北半球植物とは雰囲気が違う。
342可愛い奥様:2006/05/10(水) 15:18:54 ID:XgmNUCim
ここで聞いていいかわからなかったのですが
代官山にあったマチルダという花屋さんが目黒に移動したと聞いたのですが
名前が替わったらしく連絡先がわかりません。どなたかHPなどご存知の方
いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
343可愛い奥様:2006/05/10(水) 15:30:50 ID:sSUkhFsT
>>342
マルチ(・A ・)イクナイ!
344可愛い奥様:2006/05/10(水) 16:20:40 ID:EVjYPDE0
>>342
携帯?パソコンでぐぐればすぐに見つけられる・・・
おまいのパソコンは2ch専用か。
345可愛い奥様:2006/05/10(水) 19:24:19 ID:XgmNUCim
とっくにやったんだけどマチルダのHPは閉鎖してました。
346可愛い奥様:2006/05/10(水) 19:34:39 ID:544GPFyg
マチルダなんていう花屋は知らないけど簡単に見つけちゃった私が来ましたが?
347可愛い奥様:2006/05/10(水) 19:40:50 ID:XgmNUCim
他で聞きますね。w
348可愛い奥様:2006/05/10(水) 19:54:39 ID:Wz76Xte4
>>345
えー頭お悪いようですね・・・
>>346の言うように普通に検索したら出てきましたよ?

http://www.matilda.co.jp/
349可愛い奥様:2006/05/10(水) 20:41:40 ID:YrQ4vOyo
>>347
おいおい他で聞いたりするなよ!
350可愛い奥様:2006/05/10(水) 21:24:14 ID:npq+3XOH
>>327
エレモフィラ綺麗だよね。
私も大好きだあ。
351可愛い奥様:2006/05/10(水) 21:29:05 ID:rGlrnFtw
ネモフィラが大好きなんだけど、
毎年溶けちゃうなぁ・・・どうして?
352可愛い奥様:2006/05/11(木) 01:45:12 ID:P0geb0iG
明日、お花屋さん行こうかなぁ。
353可愛い奥様:2006/05/11(木) 03:22:33 ID:woiTwGX5
かたつむりの偽者がうじゃうじゃいる。
巻貝の部分がひょろ長くて、体が真っ黒。
子供と植えた枝豆のほとんどがそいつらにやられたよ・・・orz

実家の母親が薔薇に凝っていて、去年植えたなんとかっていう
青い薔薇が見事に咲いた。ピンクとか赤とか可愛くて好きなんだけど
青い(薄紫?)薔薇って落ち着きがあっていいですね。
354可愛い奥様:2006/05/11(木) 08:40:01 ID:rqf6f9X5
>>353
かたつむりの偽者は可哀相な‥ キセル貝じゃないか?
355可愛い奥様:2006/05/11(木) 09:56:13 ID:y7EOQksw
一軒家に引っ越しますた。
芝生が枯れててどう処置しようか悩んでるうちに、
ここ最近の雨で雑草ボウボウ。貧乏草も生えてきて
夫に急いでヌケーと言われていますが、
既にジャンゴー。何から手をつけてよいか分かりません。
356可愛い奥様:2006/05/11(木) 10:00:34 ID:wb8Pl1Em
広い庭なら、鎌で草刈りしてから、ホムセンで耕耘機借りてきて耕して、
根っこ取るってのはどう?
で、整地して芝生を敷くか、花壇又は家庭菜園を作るとか。
357355:2006/05/11(木) 10:13:18 ID:y7EOQksw
>356
ありがd。ホムセンって耕耘機レンタルしてくれるの?
買わなくちゃいけないのかと、
使った後の処置を考えると躊躇してたんだけどね。
だいたい10u位の土地なんだけど、業者に問合せしたら
二人がかりで20マソ以上かかるとか。
希望はイングリッシュガーデンなんだけど、花壇・菜園なんかも素敵ね。
358可愛い奥様:2006/05/11(木) 10:34:53 ID:9MdBSkvd
>>357
芝桜で絵を描いちゃえっ!
359可愛い奥様:2006/05/11(木) 11:32:32 ID:rJjslgvE
5年前高麗芝が植えてある庭付きの家に引越しました。
芝生が枯れたので、西洋芝の種を蒔いたら、雑草のようにボーボーになってしまった。
数年後、庭をあまり踏まないようにしてたら、高麗芝が復活したので西洋芝を抜きました。
西洋芝は強すぎて、芝刈り機が動かなくなっちゃう。冬も青々してていいんだけどね。
360可愛い奥様:2006/05/11(木) 11:48:49 ID:X39O0kAx
一気に牡丹の花が咲いてる?とビックリしてたら、
1日も経たずに花の形が崩れてきてるよorz
2〜3日は楽しみたかったんだけど、苗の生育と
来年の事を考えたら、今日中に花摘みしなきゃ。
せめてもう1日くらいは楽しみたかったなぁ。

ジメ〜っとしてて、暖かいような寒いような天気で、
生育が色々と微妙な気がする。

361可愛い奥様:2006/05/11(木) 12:26:46 ID:/Bh28rnB
近所にボタン ?芍薬?が咲いてるんだけど
風の強い日に スポリ ごみ袋かぶせてあって
かわいがってるんだなーとチョトほほえましかったわん。
362可愛い奥様:2006/05/11(木) 12:29:48 ID:s594fBAy
あー牡丹、この前よいわと書いたんだけど
もう一度その日の夕方通り過ぎたら、花5つついたたのが。ひとつになってたよ
ボタっと落ちたのかな
きれいな花はほんと花期短いのですな

朝、ホムセン行って来て。蚊よけ、蚊蓮草というのを買おうかどうしようか悩んでしまった。
この手の植物って効き目あるんですか?
363可愛い奥様:2006/05/11(木) 12:44:15 ID:XQUMltP+
ないです。すくなくとも蚊蓮草は。でも
丈夫だしハッパはいい香りだし
アレンジ切花のグリーンになるし
地味だけど花もかわいい。
近所ならあげるのに。。
私挿し木で1鉢から過去かるーく100ポット以上はふやして
町内中 子孫が植わってる。
今も挿し木ガンガンしてるよ。
そうしないとスンごく大きくなって見苦しくなるのよね。
364可愛い奥様:2006/05/11(木) 12:59:22 ID:MDf0GCNG
今年バラを初めて植えました。
剪定とかする際にはやはりみなさんは革手袋なんでしょうか?
ホムセンとかで見てみましたが、かなりお高い。
革手袋以外で、これでも代用できるよ、というものがあれば
教えてほしいのですが。
(例えば、軍手とゴム手袋重ねはめとか・・・)
これからもバラを可愛がるつもりなら、革手袋を思い切って
かうべきなのかな?
365可愛い奥様:2006/05/11(木) 13:23:57 ID:ymTxyJA+
>>364
作業着系の売り場で売ってる牛革手袋使ってる、200円前後かな。
私はそれで充分さ。
豚革じゃ刺さるかもしんない。
366364:2006/05/11(木) 13:41:56 ID:MDf0GCNG
>>365
早速のお答えありがとうございます。
そんなものが存在するとは・・・
(数千円出さねばだめだとばかり思っていた)
牛革のですね、明日にでも見に行ってみます。
感謝!
367可愛い奥様:2006/05/11(木) 15:15:07 ID:QHj2B4f6
私もバラ初心者です。作業着のところにあるんですね。今度買おう。
スレチェックしておいて良かった。364さん、365さんありがとうございます。

我が家のバラ4種、やっとつぼみができたところなのに今日ホムセン行ったらバラが咲きまくっていた。
さっそく1つ(アイスバーグ大苗)をお持ち帰りしました。本当はピエールドゥロンサールも欲しいんだけど
つるバラは手間がかかるかなぁと思って考え中。売ってた新苗の花、すごく可愛かった。
368可愛い奥様:2006/05/11(木) 15:32:21 ID:b9+PRgIz
うちの庭のバラ、ここ最近の雨・風・湿気でうどん粉が出始めています。orz
特にブラザーカドフィールに被害が集中してる。
早くすっきり晴れて欲しいなぁ。
369可愛い奥様:2006/05/11(木) 16:29:36 ID:5sG530qn
新しい培養土使ったのに、プランターのペチュニアとニチニチ草の根本に
たくさんの芽がでてきてる。
何だろう?ペチュニアって種が落ちる?
370可愛い奥様:2006/05/11(木) 16:39:14 ID:Snbt5KEr
>>369
雑草の種が飛んできたんじゃない?
371可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:02:13 ID:rShWXWGZ
>>369
しばらく様子を見てみる?

うちなんてエキザカムの株元にミニトマトが勝手に生えてきたよ。
ご近所で育ててる方も見かけないし、今もって謎。
株を買ったのもドラッグストアで、野菜苗なんて売ってなかったし。

気づいたらずいぶん大きくなってて、明らかにトマトの香りだったから
独立させてその後何個か収穫したよ。
味はまあまあでした。
372可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:10:06 ID:HSOk0DmP
こぼれだね 一番のあたりは 
サンショかなー。3年ポットで育てて
今は 1500円相当の木 になりました。
ロベリア・バコパ・ビオラ・ラークスパー・カモミールなどなど
買ったら78円はする!!とおもうと得した気分。
あと紫蘇もね。
373可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:28:09 ID:edV3JYeQ
>>369
私も「この芽は何?」と思ってたら、ペチュニアだったよー。
今、もう花が咲いてる。
種かもしれないし、根から芽が出たのかも。
でも、違う雑草だったらごめんね。
374可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:58:11 ID:5xAka307
うちも今、敷地周りにサンショウと松が芽を出しまくっている。
全部鉢上げして売ったらいくらになるんだろう…w
375可愛い奥様:2006/05/11(木) 20:14:05 ID:HrMWEqt1
思いっきり手間をかける自信がないなら、
芝はやめたほうがいいね。
376可愛い奥様:2006/05/11(木) 20:25:15 ID:5sG530qn
>>369でございます。
かわいいちっこい双葉なのでただの草ではなさそうな感じです。
それも数が半端じゃない多さ。
苗ポットに移してかわいがろうと思います。
ペチュニアだったらいいな。
これから夏中咲くしお得ですよね。

もう一つ、グラジオラスのプランターにも謎の葉っぱがあり、
楽しみに育ててます。
377可愛い奥様:2006/05/11(木) 23:18:40 ID:r1Q6CeVM
戸棚の中から、今、中三の娘が小一の時に収穫した
朝顔の種が出てきました。
ジャムのビンに入れてありました。
蒔いても無駄ですかね。
378可愛い奥様:2006/05/11(木) 23:20:08 ID:b9+PRgIz
Let's try!
379可愛い奥様:2006/05/12(金) 00:15:06 ID:gjvJmQaD
前に2000年くらい前のハスの種を蒔いて花を咲かせたプロジェクトを見たよ。
状態が良ければ、芽が出るかも。
380可愛い奥様:2006/05/12(金) 08:29:57 ID:QiMcMHee
ベランダでパセリ、にら、ハーブを育てたい。
381可愛い奥様:2006/05/12(金) 08:47:08 ID:0Ta3GbNl
パセリとかサンショー、育てたいんだけど必ずアゲハの幼虫がつく。
なぜかその幼虫に愛着を感じちゃって退治できないので(カワユイ♪)
パセリ、サンショーはあぼ〜ん。

うまく育てている皆さんはもちろん幼虫退治してるんだよねえ・・
382可愛い奥様:2006/05/12(金) 09:02:48 ID:cIhf3z/h
レモンの木についてたアゲハの幼虫、ペットボトルの中で育てたら
アゲハ蝶になったよ。
383可愛い奥様:2006/05/12(金) 09:03:04 ID:kLRSWsWb
家も山椒気付くとでっかい幼虫がついてるな
私も退治できないw
虫は苦手だがカマキリだけはゆるしている
もう五年連続タマゴうんで家の庭をホームにしているよ
いまちっちゃいかまきりがワラワラしている

384可愛い奥様:2006/05/12(金) 09:48:05 ID:F7cC46jN
蝶の幼虫はなるべく隔離して育ててる。
赤と黒のさいけなゲジゲジがビオラにあまり出没するので
調べたらツマグロヒョウモンとかゆうキレイな蝶の子だった。
えさ分のビオラだけ切花にしてかごに入れておくと勝手に
サナギになって網の隙間からとんでったよ。
385可愛い奥様:2006/05/12(金) 09:51:50 ID:Ku28+F7f
芝生にモグラの穴がすごいです(;;
ところどころ、はげ状態です。
あとタンポポも凄くて・・・

薬まけばいいんだろうけど、小さい子供が遊ぶから撒けない。
386可愛い奥様:2006/05/12(金) 09:59:03 ID:cHvqgjMR
>>381-384
すごい・・・
カマキリは見たことないけど怖いよ
幼虫・毛虫・ミミズ、とてもじゃないけど観察する余裕はない・・・
蜂、ハエはもちろん蛾も蝶もテントウムシも苦手
自分で殺したりポイもできないから、お向かいの子を呼ぶか見なかったフリ
387可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:00:06 ID:1ToHXsfz
庭の「りゅうのひげ」の間に、数年前から水仙系の長い葉っぱが
出るようになった。冬でも枯れずに葉っぱのまんまツンツン突っ立っていた。
花も咲かないから何の植物かもわからず、雑草っぽくないから抜くわけにもいかず
数年放置しておいた。

すると、つい先日初めて蕾がついた。
何が咲くんだろう?と楽しみにしていたら・・・
「あやめ」でした!それも、白に微かに黄色い班の入った凄くきれいなやつ。
球根植えた記憶もないのに、なぜここに「あやめ」?と思ったけれど
大地からステキなプレゼントをもらった気分

やったー
388可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:04:13 ID:F3sM/twj
小さい頃、昆虫少年ならぬ昆虫少女だったので
園芸やってて虫に出くわすのも、いとたのしw
足の数が多い節足動物系はヤダけど、
子どもと一緒に観察して楽しんでる。
特に害虫を退治してくれるカマキリ、テントウムシなどは
子どもに外で取って来いと命じてるw
うちは夏にオンブバッタの被害が酷いから、カマキリさまさまだよ。
389可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:04:33 ID:nWK0noeN
淡い色のあやめいいなー。
買うとたかいよね。アイリス系は。
高い&株と花がうちの庭では大きすぎ なので
シシリンチウム植えた。増えるんだろか。
390可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:05:42 ID:F3sM/twj
>>387
いいね〜素敵だ。
こぼれ種や、鳥が運んできた実でひょっこり何かが生えてくるって
すごく楽しいよね。
391可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:08:57 ID:Ol9QLOAF
>>387
あれって不思議だよね。どこから来るんだろう?
うちはシランが生えてきた。数年前から雑草ぽくない
葉っぱがあるな〜と思いつつ放置。
今年初めて蕾が付きました。
玄関先に植えた薔薇のフレンチレースとユリイカが
びっくりするほど大きく咲いたので一人でハァハァして
夫に笑われてる。

ガーデナーにはいい季節になりましたな〜
392可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:09:26 ID:OwMLyk7l
アイビーを地植えに、したいと以前相談した者です。
レンガ塀の内側に植えて道路側に垂れ下がるのを夢見て
やってみました!
枯れはしませんが、成長が遅い様な・・・。
肥料とかバンバンやった方がいいのかな?
新芽とか、新葉はでてます。
393可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:16:40 ID:nWK0noeN
鉢から地植えにすると根がのびのびして
そっちから成長するからでない??
アイビーが肥料負けで枯れることはないかもしれないけど
バンバンはやめたほうがヨロシ。
ホトンドの植物は黒ビニポットから地植えにするよか
5号鉢程度まで根を回してからおろしたほうがよいですわ。
(花や勤務経験あり)
394可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:20:06 ID:Ol9QLOAF
アイビーって肥料やりすぎると葉っぱがでっかくなるって聞いたような。
あと、お水のやりすぎはよくないみたいだよ。
395可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:26:17 ID:0aoeYFfp
クレマチスの葉がどんどん茂って大きくなってるのに
なかなか花が咲かないんです。
何が原因でしょうか?
396可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:34:10 ID:nWK0noeN
うちのは2mちかくなってやっとつぼみが2つ。
〔冬場全部枯れるヤツ)
肥料が多いのかもしれないけど元気ならそのうち咲くでしょ。
店頭の花はプロが細工して早くたくさん咲くようにしてる。
397可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:40:42 ID:0aoeYFfp
>>396
Σ(゚д゚lll)ガーン そうなんですか・・・>やっとつぼみ2つ
うちのはまだ高さ90センチぐらいなのでまだまだなのね。
肥料はそんなにあげてないけど、葉は元気に増え続けてる。
そのうち咲くのか〜
ホント、店頭のクレマチスは綺麗に花が咲いてるよね・・・
プロに細工方法を教えて頂きたいわ(´Д`;)
398可愛い奥様:2006/05/12(金) 10:58:15 ID:OwMLyk7l
>>393&394
数年、プランター植えでかなり大きくなってたもの
を、今回移植しました。
肥料と水を控えめにして見守ります。
ありがとう!
399可愛い奥様:2006/05/12(金) 11:10:07 ID:nWK0noeN
クレマチス どの種類かで成長ぜんぜん違うから
そーショックをうけないでちょ。
うちの2mは マイナーな ロウグチってやつです。
モンタナエリザベスは3年目で今年はまだ咲かない。
5〜6年で逝ってしまう品種なのに〔泣き)
400可愛い奥様:2006/05/12(金) 11:32:26 ID:YT8eiad7
モグラは苗を植えたばかりは根が浮いてしまうからよくないかもしれないけど、
自然の排泄物とモグラの運動で
じつは土の中がじっくりとよい方向に育つという意見もあるよ。

>>381
虫と草は共存共栄できるようにできているので、
仮に放置しても丸坊主→枯れる、にはほとんどならない。
幼虫を見つけたら葉ごと切ってよそに引っ越ししてもらってもよいし、
近所に子供がいるならあげても喜ばれたりするよ。
基本的に私は殺さないで、お引っ越ししていただく方式ですが。
不思議とシーズンの中でもほんの2週間ぐらいかな、やられる期間って。
401387:2006/05/12(金) 11:32:27 ID:5b4rrPOt
>>389
アイリス系は買うと高いし、育てようと思うと私にはけっこうプレッシャー
なので、安いの(全然違う系統だけどw)ハーブとかペチュニアとかしか植えないですw
シシリンチウム増えるといいですね

>>390
ホント、大地はどんな芽をはぐくんでいるかわかりませんね(・∀・)
数年前に植え→枯れ→抜いたはずのスノーポール、今年は雑草のように
うじゃうじゃと生えてきました。鳥のプレゼントはもっとうれしい

>>391
おめでとう!ヽ(´ー`)ノ大地からのプレゼント
ハアハアしちゃう気持ちはよーくわかります。
薔薇が上手に咲いたのもうらやましい、と下手なガーデナーの自分は思ふ
しかしこの季節、花が咲くのと同時に雑草の大軍にも悩まされる時期ですね
うじゃうじゃやってくる(どこから?)ヒメジオンの攻勢に悩まされてます
402可愛い奥様:2006/05/12(金) 11:38:47 ID:/tK3PnK4
>>399
種類によって違うよね。

アイビーはね、速く増やしたかったら挿し木しまくるのがいいよ。
一株買えば、庭中溢れさせられるよ。で、剪定に泣くんだよ。
今は成長が遅いように思えても、3年後には辟易としていると
予言してあげよう。間違ってもあちこちに植えないように・・・
403可愛い奥様:2006/05/12(金) 11:42:37 ID:rGkyX4Bi
気づいたら、パンジーにアブラムシがついてた。オルトランしてる
けど、この時期になると元気なくなって虫がつくっていうのは
そろそろ入れ替え時期だからかな?うちはパンジー→ペチュニア
がパターンです。
アイビーはだいぶ長くなってきたけど、葉っぱの裏に虫がついて
すぐに元気がなくなってしまいます。なにか対策はありませんか?
404可愛い奥様:2006/05/12(金) 11:43:27 ID:fu1crSg6
アイビーはその下でいろんな生き物が潜んでいたりもするからねw
http://ari-paradis.cocolog-nifty.com/main/_004.jpg

↑こんなんならないように要注意。
405可愛い奥様:2006/05/12(金) 11:46:47 ID:rGkyX4Bi
いろんな生き物って、この家に住んでる人でしょうか?
406可愛い奥様:2006/05/12(金) 12:09:42 ID:O6Txul7r
おいw
407可愛い奥様:2006/05/12(金) 12:11:19 ID:6ozC9pmQ
ふっきそうを庭の縁取りに植えてきました
白い花が咲くらしいけど、楽しみ
408可愛い奥様:2006/05/12(金) 12:13:32 ID:kKJuaQjy
>>397
クレマチスは系統によって手入れの仕方が多少変わるから、
一冊指南本買うといいよ。
開花時期の前後とか剪定の方法とか・・・

409可愛い奥様:2006/05/12(金) 13:22:51 ID:F3sM/twj
長雨の合間の晴れ間で
パンジー、ビオラ、ネモフィラ等の春の花がいよいよ
みすぼらしくなった。
かなり処分したけど、ペチュニア類はまだあんまり咲いてないし
毎年5〜6月に花が少なくなる我が家。
この時期にちょうど咲きそろうようなのってどんなのがありますかね?
410可愛い奥様:2006/05/12(金) 13:40:03 ID:y9KN9PCL
薔薇・百合・ニゲラ・ロベリア・ダイアンサス・ホタルブクロ
ゼラニウム。

ビオラはパンジーより長持ちするからうちは7月まで。
411可愛い奥様:2006/05/12(金) 13:42:24 ID:IE1J78cL
うちは5〜6月が最盛期ですよwバラがメインです。
412可愛い奥様:2006/05/12(金) 13:48:47 ID:vUcmYes8
あ〜昨日まいたオルトランが匂ふ。
いい天気だから窓全開にしてたら、庭から匂ひが…。
ご近所さまごめんなさい。
413可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:01:15 ID:jl/6lQon
超初心者が頑張っていくつか花を花壇に植えてみたけれど
どうしても枯れていってしまう。
生き残ってるベルフラワーも花が少なくなって、元気がない。
堅い黄土色の山土だったから腐葉土を混ぜ込んで植えたんだけど
肥料など撒いた方がいいのでしょうか?
414可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:04:00 ID:RRBxu05u
ほったらかしのクリスマスローズから種が取れました。
去年は種に気がつかなかったのですが、何か黒いものが
いっぱい落ちてると思ったら種でした。
調べてみると、乾燥させないように保存しないといけないようで、
あるHPには「種をとったら1日水に浸けておく」とあったので
今水の中に入れています。
これからどういう管理をすればいいのでしょうか?
ちなみにオリエンタリスという種類です。
415可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:05:13 ID:0Ta3GbNl
なんか今年は雨が多いせいかツワブキが異常繁殖してるんですけど・・・。
どんどん新芽が出る上に葉っぱの大きさがバカでかい。
トトロの傘になりそうなのばっかり。
熱帯植物みたいで風情も何もあったもんじゃありません。
葉っぱ、どうしたら上品な小型になるのかしら。
416可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:08:39 ID:ttRNZ6No
ベルフラワー地植えしたの?
ビギナーは鉢管理のほうがいいよ。
他にナニを植えてかれちゃったのかな?
417可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:11:33 ID:0Ta3GbNl
>>413
そこそこの経験者ですけど、うちのベルフラワーも花はほとんど残っていませんよ。
そういう時期なのでは?

それとやはり緩効性肥料をやった方がいいと思います(マグアンプみたいなの)
418可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:29:49 ID:YT8eiad7
>>415
ツワブキでキャラブキを作ると、とてもおいしいです。
普通のフキよりへたらなくて、食感がたまらん。
殺虫剤とか使ってないのであれば、間引きつつ食べるのはダメ?
419可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:38:39 ID:+pHI8C2m
>>413
日当たりとか水はけの問題もあるよ。風通しはどう?
環境がわからないと、何ともいえないよ
とりあえず、がんばろう
420可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:39:42 ID:EgcRSdJS
シソがなかなか育たない
421可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:41:38 ID:+pHI8C2m
ところでうち、昨年の春植えたペチュニアが未だに咲いている。
真冬も咲いていた。買った花屋に「サフィニアじゃないの?」と言われたが
断じてちがう。自慢なんだか変なんだか、自分でもわからない。
422可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:43:47 ID:3eY4tQti
結婚して実家を出るときに、鉢植えのスペアミントを
地植えにしてしまいました。

ごめんなさい、おかーさん、おとーさん…
423可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:43:49 ID:F3sM/twj
>>410-411
ありがとう。
薔薇は高いからミニバラから少しずつ増やしてるけれど、花一杯にはまだまだ足りないです。
ユリはカサブランカ植えてるけどまだ咲かない。
アジアンティック系なら早いのかな。
ほかのものはまだ持ってないので検討してみます(´▽`)ノ
424可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:43:58 ID:Dkcnzh7m
サフィニアの改良種がペチュニアだっけ?普通一年で終わりだよね
425可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:49:50 ID:+pHI8C2m
>>422
スペアミントを地植えすると、あら不思議、今日見たら「あじさい」になってたw
葉っぱの大きさ約8センチ。こんなのミントじゃねーヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

>>424
・・・の、はずなんだけど、なぜがずーーっと咲いてる。白とピンクの傘みたいなのと
サーモンピンクに赤。
うち、ちょっと変。コデマリが11月頃咲いたと思ったら春先さかず、今頃になって
また大満開。
426可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:50:26 ID:KabbLPAv
サフィニアはサントリーの商品名だったような。
427可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:52:36 ID:Xd45KNRu
>>421
うちのペチュニア、6年くらい1年中花が咲いてるよ。
観察してみたら、次々と種が落ちて新しい株が育ってるとわかった。
たいして世話してないのに病気や虫にもたかられにくいし、ダラの私仕様w
428可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:53:05 ID:wJW7K/bK
他人の家の前に犬のフンを放置していく
ガーデニング命のオババの庭にミントを植えたら絶対ダメですよね。
429413:2006/05/12(金) 14:55:56 ID:jl/6lQon
回答ありがとうございます。
他に小さなマーガレットみたいな花(ごめんなさい名前不明)の黄色と白を植えました。
ベルフラワー地植えは難しいんですね。
丈夫ですって書いてある苗を選んで買ったのに失敗してしまい落ち込んでました。
日当たりや風通しは悪そうな感じです。水はけも悪いかも。
肥料の名前メモしたので、早速買って入れてみます。
どうもありがとうございました。これから徐々に頑張っていきます。
430可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:56:44 ID:F3sM/twj
>>426
そうそう。

で、ペチュニアは多年草です。
メーカー都合で1年草と書かれてるけど
特に暖地なら余裕で冬越しします。


>>425さんの庭の地下には・・・何かが埋まってるとか。放射性物(ry
8cmのミント見てみたいw
431可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:59:19 ID:fu1crSg6
>>428
私は、庭いじりで出たゴミをこそっと私の敷地に置いていく
最近ガーデニングを始めたお隣さんの庭に活きのいいミントを植えつけてやりたいです。
432可愛い奥様:2006/05/12(金) 15:04:43 ID:0Ta3GbNl
>>429
日当たり、風通し、水はけが悪かったら何を植えてもダメだと思います。
今からの時期なら、まず、アサガオ、ミニヒマワリぐらいからトライしてみては。
433可愛い奥様:2006/05/12(金) 15:07:09 ID:yGO8bUQk
>>431
うわ、最低だその隣人w
でもお隣に植えても、いずれこちらにも侵食する可能性ありw
434413:2006/05/12(金) 15:14:12 ID:jl/6lQon
>>432
東と北に面した駐車場の一角の花壇なので、やっぱり良くないと思います。
実は良いか悪いかもよく分からない状態で。
ミニヒマワリは可愛いですね、試してみます。どうもありがとう。
435428:2006/05/12(金) 15:15:17 ID:wJW7K/bK
>>433
そっか、よその家に迷惑かかるからやっぱダメだな。
今、なぜかミントが静かにバカ売れし始めてたら怖いなぁ。
436可愛い奥様:2006/05/12(金) 15:23:37 ID:Tzk36aQ4
(サ)フィニアは、(サ)ントリーが作っているから、サフィニアなんだよね?
で、キリンも、ペチュニアの改良品で、キリンウエーブとか十二単とかを出してる。
サフィニアよりも値段が安かったからキリンウエーブ買ってみたよ。

うちもそろそろパンジーが終わり。
この後は、ポーチュラカを植える予定。
ポーチュラカって、本当に挿し木でどんどん増えて、去年びっくりした。
437可愛い奥様:2006/05/12(金) 15:57:57 ID:cHvqgjMR
>>411
ウチも〜。
この季節はなんかうれしいよね。
毎日wktkしてる。

>>423
もしご近所なら調子に乗って増やしすぎたミニバラ持ってって欲しい
438可愛い奥様:2006/05/12(金) 16:31:30 ID:+Xvxa25Z
クリサンセマム、ノースポールとバル***ってやつかな。
だったら簡単にかれないよ。
てか増えすぎて雑草化する。
単純に水のやりすぎ&やらなさすぎってことはない?

日当たり・〔2・3時間あればオケ)水はけ・風通しが悪いのはやばい。
土は一般的な花なら中性がいいんだけど 酸性が強かったらやばい。
40センチくらい掘り下げて小石や鉢の割れたのをしいてから土を戻し
多めに腐葉土と赤玉中粒か大粒を混ぜる。
いっそ何10センチか持ち上げると日当たり・風通しも多少よくなるはず。
でもこれだと土木作業だねー。
改善できなければ ミントか茗荷か観賞用斑入り葉ドクダミなんてどう?
ヒマワリは東向きで咲くよ。東は壁 ではないよね。
439可愛い奥様:2006/05/12(金) 16:51:38 ID:c4t7EHYB
ヒマワリは緑肥にもなるね。
すきこめば土壌改良。
440可愛い奥様:2006/05/12(金) 16:58:19 ID:kwiQERzV
私も初心者なんですが、教えてください。
ハンギングに植えたバーベナが枯れてきてしまいました。
植えてまだ1ヶ月未満です。
5株植えて1株しか普通に咲いている状態ではなくなっています。
花がかさかさになり取れて、葉っぱもしおれています。
水のやりすぎかと思って元気がなくなって以来、
水を控えめにしているのですが。
肥料は鶏糞と化成肥料やってます。日当りはいいです。
これはもう諦めて他のを植えた方がいいのかな?
441413:2006/05/12(金) 17:03:20 ID:jl/6lQon
ほんと何回も登場してすみません。
多分>>438さんの花だと思います。水は適度にやってるつもりですが多すぎたかも。
場所は東と北が開放で、花壇は地上から80センチほど上がってるのですが
土は酸性かも。同じ土質の所にスギナがびっしりなので。
花が全部だめになったらまず教えていただいた土壌の改良を全部してみたいと思います。
本当にありがとうございました。光が見えた感じです。
442可愛い奥様:2006/05/12(金) 17:06:56 ID:6ozC9pmQ
>>440
根腐れかな?
443可愛い奥様:2006/05/12(金) 17:13:40 ID:LL/RWwvW
ねずみが垣根の上を歩いている。その後を大きなオス猫が・・・
いやだよっ。ネズミ。
444可愛い奥様:2006/05/12(金) 17:14:14 ID:cHvqgjMR
>>440
肥料焼けじゃない?
それだけ肥料あげてるのにお水は控えめだと肥料濃度が濃杉かも。
取り除ける肥料は取り除いて一度水を3分ほどかけて土中の肥料を流してみて。
445可愛い奥様:2006/05/12(金) 17:16:05 ID:6ozC9pmQ
バーベナ自体結構丈夫だから
肥料はいらない気がする…
446可愛い奥様:2006/05/12(金) 17:19:33 ID:fu1crSg6
うん、うちのバーベナ気持ち悪いくらい巨大化してる。
その上をナメクジがはった後があったりして、うぎゃああああああああああああああああ
447可愛い奥様:2006/05/12(金) 17:38:44 ID:kwiQERzV
>>440です。
なんとかせねば!と思い、今日液肥買って来てかけちゃったとこです。
レスもらうまで逆効果だということに全く気づいていなかったー!
あ、根腐れかもしれないので、その辺も気をつけてみます。
ありがとうございました。
448可愛い奥様:2006/05/12(金) 17:51:34 ID:xT5TrcJL
どくだみ祭り開催中です
どれだけ抜いたら終わるんだの勢いです
いっそのこと、煎じて飲んでしまおうか・・・
449可愛い奥様:2006/05/12(金) 18:06:55 ID:g1vx5kBg
>>414
種を水につけるのは知らないけど、乾燥しないよう
そのまま撒くか土の中に埋めて(ガーゼかストッキングで包んでから)
秋まで保存する・・・でなかった?
撒いても発芽するまで半年かかると知って、実は種取ったことないんだけど・・・

うちのクリスマスローズ、花が終わったらさらに葉っぱがわっさわっさ出始めて
予定外に大きくなってしまいベランダが狭くなってしまったorz
秋には株分けしなくちゃ!
450可愛い奥様:2006/05/12(金) 18:13:42 ID:6ozC9pmQ
>>448
ドクダミ茶は便秘のとき飲むといい感じで効くよね
451可愛い奥様:2006/05/12(金) 18:36:20 ID:vnUws8SN
死にかかったバーベナは剪定して水あげして挿し木しましょ!
私はさっき強風でポッキリいった紫のバコパ 挿し木しました。
バーベナはつきやすいよ。
挿し木・バーベナ で検索しる。
452可愛い奥様:2006/05/12(金) 18:46:59 ID:zNmOwE6d
初めて植えた(丈夫な)ものは次の年爆発的に増殖してる。
庭中を占拠して黄色黄色黄色で眩しい位だったり。
でも、それが4〜5年続いて、いつのまにか衰退する。
なにか微量な必要養分を使い果たすのだろうか?
今までにそうなったのは、マリーゴールド、クリサンセマム、ジャーマンカモミール、
冬知らず、メランポディウム、小さいパンジー、コスモス、後は覚えてない。
453可愛い奥様:2006/05/12(金) 18:47:56 ID:kwiQERzV
>>451
ありがとう。挿し木適期は5月とのことなので
今がチャンスですね。
バーベナ自体はすごくかわいくて気に入ってるので
増やしまくりたいです。
454可愛い奥様:2006/05/12(金) 19:34:49 ID:yGO8bUQk
>>440
最初のうちは鶏糞とか使わないほうがいいよ。
モノによって発酵が未熟だったりすると、植物がやられちゃうこともあるし。
絶対使わないといけないというもんでもないんだから、
化成肥料あげてるなら充分です。

私も根腐れよか、肥料ヤケに一票。
455可愛い奥様:2006/05/12(金) 20:06:39 ID:YT8eiad7
最近の鶏糞は良質じゃない、あるいは完熟じゃないと聞きます。
鉢ものには使わぬが吉です。
ゆっくり効くタイプのものがおすすめですよ。
456可愛い奥様:2006/05/12(金) 21:16:31 ID:1/su2c0+
>>450
ドクダミ本気で欲しい…便秘じゃないが肌荒れがヒドイのよん…
457可愛い奥様:2006/05/12(金) 22:47:13 ID:ti5kq4+T
>>436
私も気になっててカタカナ語辞典で調べたら
サーフィン(波乗りのサーフィンと同じ綴り)+ペチュニアでサフィニアらしい。
なんじゃそりゃ〜〜〜! ますます意味わからん!

でもサントリーのオリジナルだよね?
458可愛い奥様:2006/05/12(金) 23:16:12 ID:7gOpz7Nd
水やり はね ハッパがしおれてきたらタップリ。
にしとけば とりあえず枯らすことはない。
種類によって 
土表面が乾く前に・乾いたら・中の土まで乾いたら・
乾いて1日たったら・ハッパがたれたら・気がむいたら

と適量に差があるのよね。
あーなんかみんなに個別に教えてあげたいけど
自分のHPつくるほどには
マメさと勇気のナイワタシ。。。  
459可愛い奥様:2006/05/12(金) 23:21:03 ID:lMHFVbY2
ガーデニング初心者です。
ボタンの鉢植えをつぼみで買ってきたんですが
いきなりデカい花が咲いてしまいました。
茎がしなるほどデカいのですが
花は一つしかありません。
これがしぼんだら葉っぱだけになってしまうのでしょうか?
咲いて二日目の今日は花が開き過ぎてこれ以上無理って感じです。
この花がダメになったらどうしたら良いかまるでわかりません。
460可愛い奥様:2006/05/12(金) 23:27:45 ID:fu1crSg6
>>459
育ててあげろって。
461可愛い奥様:2006/05/12(金) 23:30:37 ID:Tzk36aQ4
>>457
サントリーフラワーズのホームページを見たら、

※「サフィニア」は、サントリーフラワーズの登録商標です。
※「サフィニア」は、サントリーフラワーズと京成バラ園芸が共同で開発しました。

らしいので、サントリーのオリジナルだと思うよ。
サントリーのサだと思っていたけど、サーフィンから取ったのか。勉強になりました。
店頭で売れ残っているサフィニアに、ぼちぼち花が咲き始めていて、ホント成長が
早いと感心したよ。
462可愛い奥様:2006/05/12(金) 23:37:45 ID:27P8VZxs
>>459
牡丹育ててますノシ
参考はこちら。
ttp://www.sia.co.jp/~sukagawa/saibai.html
花が満開になる寸前で、勿体無いですが摘んでください。
出ないと本体が弱ります。
あとは上記のHPに手入れとか、買ってきた鉢の
当座の凌ぎ方が載ってます。
463可愛い奥様:2006/05/12(金) 23:49:45 ID:YkFZadD5
ビオラが好きで、庭にはビオラしか植えてません。
去年はプランター5個でしたが、蜂が軒下に巣を作ってたので今年は庭に直植えしました。
ビオラが終わってからプランターをひっくり返して、こぼれ種からわんさか咲くのを期待していました。
でもちっとも生えてこず、あきらめていたら全然違うところからひょっこり生えてきてました。
まだこれから生えてくるのかなぁ?わんさかは今から?と期待しています。
464可愛い奥様:2006/05/13(土) 00:14:15 ID:rn8ZVkwB
近所で今わんさかビオラが生えてきているお宅があるけど、この時期に生えてきてもこのまま
ダメになっちゃうんだ〜と言ってたのは間違い?

なんでもこぼれた種を秋のウチに土毎かきまぜて発芽をうながし、苗の状態で寒さにあてないと
良い株に育たない、とかなんとか。
465可愛い奥様:2006/05/13(土) 00:36:25 ID:wKcZiMzc
牡丹って花期は短いけど、その分華やかで見応えあるよね
一度育ててみたい
466可愛い奥様:2006/05/13(土) 00:41:28 ID:/7lu6e3w
>>463
ビオラはスミレの仲間なので、スミレの種と同じとすると
完熟して弾けて勝手に落ちた種が発芽するのは来年の春だと思う。

「寒さ」に当てないと。
てことで、種がこぼれないように取って、
冷蔵庫で保管→9月以降に種まきしたほうが早く確実に、たくさん発芽すると思うよ。
467可愛い奥様:2006/05/13(土) 01:29:45 ID:1OXBNdgC
>>461
同じく、サントリーのサだと思ってましたw
468可愛い奥様:2006/05/13(土) 02:15:39 ID:/5YGDyvH
ホームセンターやら園芸店やらゆっくり思う存分
はしごして買い物したいけど、子どもがいると見られないー!
ついつい目立つところにあるお手軽な苗買っちゃってるけど、
欲求不満。
469可愛い奥様:2006/05/13(土) 02:23:47 ID:BruApmgT
ホームセンター巡りが趣味の私が来ましたよ。
楽しいよねー、ホームセンター。
洗剤とか衣料品とか置かなくていいから、
「うひょー、こんなものあるんだー」ってものでいっぱいにしてほしい。
大規模店を隅から隅まで歩くのも楽しいけど、
ホンモノの農家の多い郊外の中規模な店も、かなり実用的で侮れないものがいっぱい。
470可愛い奥様:2006/05/13(土) 05:20:31 ID:ZDPBHnug
野菜は人気ないのでしょうか?今年は枝豆とニガウリに初挑戦。
枝豆は2本立ちx50個ぐらい植えた。枝豆は土に生えてると
ころみたことないのでまだ2センチだがすでにコーフンしてい
る。ハラいっぱい食べたい。あとはインゲン、キュウリ、トマト
、シソ。
471可愛い奥様:2006/05/13(土) 07:55:05 ID:UybCNUgy
>>470
庭に撒いた春菊が今花盛りだよ。
4年生の子がいるので今年はニガウリ(教材)も栽培予定。
ニガウリは葉も花も涼しげで綺麗だよね。
472可愛い奥様:2006/05/13(土) 08:02:24 ID:q/NqdbEi
ゴーヤーは見た目キレイなんだけど、近づくと青臭いというかなんと言うか
独特のゴーヤー臭が・・・
日除け的な使い方はできないよね。
473可愛い奥様:2006/05/13(土) 08:04:58 ID:ZDPBHnug
ニガウリも生えてるのみたことないです。春菊は花咲いたあと収穫
なんですか?大成功とかお勧めな野菜教えてください。
474可愛い奥様:2006/05/13(土) 08:20:21 ID:ebFGKaej
>>468
そうなんだよね、私も思う存分はしごしたいわー。
475可愛い奥様:2006/05/13(土) 08:20:55 ID:CJiltGQ+
ごめんね野菜の事は私わからないの

週末雨だとガッカリ
沢山苗が待機してるのに〜
476可愛い奥様:2006/05/13(土) 08:40:49 ID:kfbCZ6iG
>>473タン
春菊は花が咲く前のまだ小さいときに葉先をチョコチョコ摘んで使ってました。
根は残したままで。
野菜は詳しくないけど春菊は初冬に種をばら撒いて放置で育ったから
育てやすいんだと思う。虫にもやられなかったし。
撒いた場所も普通の地植えスペースで菜園とかじゃないです。
他の野菜は紫蘇とか小葱くらいしか…詳しくなくてごめんね。
477可愛い奥様:2006/05/13(土) 08:57:01 ID:/7lu6e3w
ゴーヤ、うちも実家から貰ったトマト苗の鉢に
こぼれ種が入ってたみたいで
去年ツルをぐいぐい伸ばして3個ほど収穫しました。
ゴーヤって育てて初めて知ったけど
熟して実が弾けると、中の種は「真っ赤」なんですねー。
竜が口をパックリ明けて血をしたたらせているようでビックリしました。
478可愛い奥様:2006/05/13(土) 09:20:44 ID:vkOBtYKV
>>470
うちも枝豆挑戦したくて種豆買ったけど、
野菜作りの指南書見たら難度レベル高いみたい・・・
ちなみに連作できないから(2〜3年は使えないらしい)
今年失敗したらしばらく作れないというプレッシャー。
でもとりあえず採り立て新鮮な豆で乾杯!出来る日を夢見て頑張ります。
479可愛い奥様:2006/05/13(土) 09:25:35 ID:1OXBNdgC
枝豆はあのヒゲが痛いよね。
480可愛い奥様:2006/05/13(土) 10:11:27 ID:uao0N+BY
難しいんだ.....枝豆。
枝豆ってさ、土から引っこ抜いてすぐゆでるとものすごく甘くて美味しいんだよ。
近所のおじさんが家庭菜園やってて、朝、収穫したのを貰って
そのまま昼までほって置いたら
「あ〜〜〜!なんて事を!早く、早くゆでろっっ!」と、昼に来た時怒られた。
ゆでたて食べたら、今まで食べてた枝豆って、何?と言うくらいおいしかった。
おじさん、私が茹でたか心配で覗きに来たみたい。
その夏さんざんおすそ分け頂いて、来年も楽しみ♪と期待してたのに、
その年の冬、おじさん風呂場で亡くなっちゃったんだ....。
ああ、あの枝豆がもう一度食べたい....合掌。

私も今年は挑戦してみようかな。
481可愛い奥様:2006/05/13(土) 10:34:53 ID:DEUWu16W
>>469
ノ 子供の頃から大好きだ。
郊外の義実家近くの超大型店に行くと、業務用のナニカとか色々売ってて、
・梅を干すためのザル(80センチくらいある) ・ミニ耕運機 ・苗床各種
とか、キタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!と思うようなのが多いw
ネタ探しではないけれど、まさにワンダーランド。
482可愛い奥様:2006/05/13(土) 11:48:21 ID:in0MD7+A
にがうりは にがうり倶楽部 で検索すると
こまかーーーく素人向けに栽培法からレシピまででてる。
去年はそれを参考にして 種から栽培。
ご近所におすそわけしても毎日食べるほどできました。
483可愛い奥様:2006/05/13(土) 13:07:57 ID:XYqFSiEc
ゴーヤの匂いってよくわからないな。
うちは毎年日よけに作ってるけど、涼しげな黄緑の葉、可愛い黄色い花、よく伸びる蔓は最適だと思う。
実はどんどん取らないと、熟すと477の言うように黄色い実がぱっくり開いて真っ赤な中身が見えてちょっとw
でも、あの真っ赤な種周りはそのまま口に入れたら甘いんだよ。
484可愛い奥様:2006/05/13(土) 14:51:34 ID:vR57Wftu
>>482
見てきた、すごく詳しくて、感謝!

しかし、やっぱり日当りがよくないとダメなのか。
朝からお昼前までの日照じゃ、育てるの厳しいかな。
485可愛い奥様:2006/05/13(土) 15:14:53 ID:bJokTNZd
>>483
ねーねー、同じ場所に毎年ゴーヤって
連作障害出ない?
うちは今年、断念したよ。
去年ゴーヤの日除けは、美しいし日除けとしては最高だし
窓あけただけで収穫できるし、最高!!!だったんだけど、
また数年は別のものにしなきゃいかんのかー・・・とがっかりしていたんだけど。
486可愛い奥様:2006/05/13(土) 15:16:57 ID:1OXBNdgC
プランターにすればいいじゃん。
今出てる園芸ガイドでやってたよ。
グリーンカーテン特集みたいなの。
ゴーヤがメインだった。
487可愛い奥様:2006/05/13(土) 15:51:31 ID:7Cfb13kj
地方のホムセンいいよね。今まで買った大ヒットは指部分が出せてひじまである綿手袋かな。

枝豆は難しいです。肥料効きすぎると実付きも悪いし美味しくないし。
今ならお勧めは中玉トマト。市販の大きめの園芸土の袋上部を空けて、袋付きのまま植えます。
下の角は水はけ用にハサミで切っておく。
ベランダで出来るし、夏の間毎日収穫できて重宝!
コツは肥料はいっさい足さないこと、水やりは出来る限り控える事。

トマトが終わったらそのまま土は捨てずにコマツナなどもう一度収穫できるよ。
488可愛い奥様:2006/05/13(土) 16:30:58 ID:4K38Uaji
うちではチドメグサ祭り開催中です。
ちょっとすると直ぐひろがるひろがる。
雨が続いているから、さらに成長しそうだ、ウツ。

アイビーが好きで鉢植えで育てているのですが、上に上に成長しています。
ホムセンで見かけるような長く垂れ下がるようにしたいのだけど
置く場所に問題ありなのかな。
棚の上に置いているんだけど、そうすると横に伸びるんだな〜。
どなたかコツ知ってる方いらっしゃいませんか?
489可愛い奥様:2006/05/13(土) 17:18:01 ID:BfTKj9dF
そのままほっとけば重力でいつかたれるんじゃない?
490可愛い奥様:2006/05/13(土) 17:21:40 ID:KQHPF+x4
>>488
うちの芝生にもチドメグサが増えてきて困っています。
引っこ抜く以外に何かいい退治法はないですか?
491可愛い奥様:2006/05/13(土) 17:27:54 ID:Nf4tDhzL
>>488
直立型のアイビーもあるらしいです。
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/choku.html
492可愛い奥様:2006/05/13(土) 18:32:44 ID:/7lu6e3w
え?枝豆難しい?
前も書いたかもしれないけど
ウチは節分の豆まきの時に
スーパーで売ってる炒ってない「丹波の黒豆」なんかを
子供たちに「鬼は外ー!」と撒かせてる。

今それが勝手に庭のあちこちから芽出して、つるを伸ばしてるよ。
去年はそれで枝豆収穫できた。
超簡単だと思ったんだけど・・・。
今年も収穫できたら報告しますノシ
493可愛い奥様:2006/05/13(土) 18:41:32 ID:PM30r/ur
枝豆、プランターで育てたことあるけど
実入りが悪く、痩せた豆だった。
今年、リベンジしてみるよ。
494可愛い奥様:2006/05/13(土) 18:53:24 ID:/MIZr3Rc
>>492
枝豆につる?
そ、それはなにか別の豆なんでは…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
495可愛い奥様:2006/05/13(土) 19:01:03 ID:/7lu6e3w
>>494
ごめんごめん、つるというか
双葉から本葉が2〜3枚の頃って
つるっぽく、やや細長いでそ。
まぁ放置苗なんで若干徒長気味なのかもしれないけど。
496可愛い奥様:2006/05/13(土) 19:31:19 ID:oqjKUjNw
>>487
培養土の袋からトマト生えてるってワイルドだw
野菜類って土に深さがあったほうがよいの?
65cm横長プランターに土を入れるより同じ容量の土でも袋のままのほうが
深さが出るよね?
497可愛い奥様:2006/05/13(土) 20:25:51 ID:MNjXiFBG
ちょw奥様
野菜用の深さのあるプランターで手を打ってくださいませ
498可愛い奥様:2006/05/13(土) 22:51:41 ID:7Cfb13kj
えーと、トマト一株に縦10`米袋くらいの大きさは必要です。
秋に植える葉物は横長に何株も植えられるけど。

今の時期なら、黒豆に限らず冷蔵庫にある小豆を一晩水でふやかして植えると
結構収穫できて、秋にはおしるこパーテーが!
豆類は横長プランターに何株か植えてもいいし、厚め(2`米袋とか)の袋に
一株でもいいね。豆類は全て土はあまり肥えてないほうがいいです。
499可愛い奥様:2006/05/14(日) 00:20:54 ID:tmVf+55p
>小豆を一晩水でふやかして植える

どひゃー。目から鱗。やってみようかな。
500可愛い奥様:2006/05/14(日) 00:24:07 ID:CnWNPuNX
枝豆は一度に全部まかずに、
1週毎に何度かにわけてまくと、収穫も少しずつ長期だし
虫が大発生しても助かる株が必ずある(実がまだ出来てないとか)から良いって。

>485
そういえば、同じ場所にはしない。去年ゴーヤだったところは今年は朝顔とか風船かずらとか(単に飽きるから)
収穫が主目的じゃないので連作障害問題は考えなかった。
501可愛い奥様:2006/05/14(日) 00:59:30 ID:8oLW+Wg6
>>488
アイビーには色んな種類があって、上に伸びるもの、横に伸びるもの、
垂れ下がるもの、様々です。
だから、栽培条件ではなく、自分の希望するように伸びる種類のものを選んで購入することが大事です。
502可愛い奥様:2006/05/14(日) 03:45:17 ID:KbLsB/xi
枝豆難しいんだ。
どうりで種蒔いてからかれこれ2週間経つけど芽がでないはずだ。
一緒に蒔いた青しそはわしゃわしゃ芽を出してるのに。
あまりの芽の出っぷりに今日間引いたんだけど、
あんなちっこいくせにしその香りぷんぷんだった。早く大きくならないかなぁ
503可愛い奥様:2006/05/14(日) 04:20:40 ID:SXjglnqP
ここ読んでだんだん枝豆作る自信がなくなってきた・・・
492のケースは土も豆にあってたのかもしれないね。ウラヤマシス

すでに豆は用意してしまったので
ここで皆さんが教えてくれたアドバイスを頼りに頑張ってチャレンジしてみます。
あと、本で調べた内容もご参考までに。
酸性土壌に弱いこと、
チッ素分は少なめにしないと葉ばかり出て実がつかないこと、
草木灰と米ぬかを元肥に混ぜるとリン酸とカリ分が多くなってイイ!そうです。
504可愛い奥様:2006/05/14(日) 04:44:42 ID:wZt97eaf
みなさんアドバイスありがとう。そうか、枝豆取り立てを茹でて
食うとウマーなのか。そういうの聞くと頑張る意欲わく。枝豆ゴ
ハンも作るぞ。と、芽も出てないのに献立する。アズキは驚きで
す。やってみる。キュウリ、ズキーニ、ゴウヤはやや若いうちに
とって料理するとさらにうまい気が。ベビーズキーニとかとんで
もない値段で売ってます。
505可愛い奥様:2006/05/14(日) 06:38:47 ID:HlsaGQeB
>>459
牡丹は育て易い花ですから 難しく考えないで楽しんでください。
摘花は忘れず 必ず花が終わったら 暫くして上部は摘んでください。
花が終わってから お礼肥を与えてね。あげ過ぎでもいいくらい。この花は 虫が付かないので 摘花 肥し
水やりを忘れなければ 毎年 美しい花をつけてくれます。
506488:2006/05/14(日) 13:51:47 ID:eKUPgM7k
>>489,491,501
無知なもので、上伸び横伸び直立タイプがあるとは知りませんでした。
どうも上に伸びるタイプを購入したようです。
ホムセンで見かける垂れ下がっている鉢が高いので、
安いのを買って気長に垂れ下がるのを待とうかなと思っていたので、ちょとショック。

>>490
私もいい退治法があったらしりたいです。
引っこ抜いても根っこまで取れませんよね。
今日は雨上がりなのでいつもより取りやすいかな?
507可愛い奥様:2006/05/14(日) 17:05:00 ID:M3A6Bm0H
ぇ。ミニトマト普通のプランターに植えちゃったよ。
しかも2株だおwww 収穫少ないんかなー。
508可愛い奥様:2006/05/14(日) 20:29:44 ID:qP80E3s6
>>506
適当に誘引してみればどう?
アイビー誘引とかあんまり聞かないけど、簡単にできそうじゃん
たとえば、育ててる鉢に目立たないようにぐるっとワイヤーを一周させて
伸びたアイビーの枝をそのワイヤーに留めてみる
いや、できるかどうかわかんないけどね
509可愛い奥様:2006/05/14(日) 20:43:17 ID:wzx48T3/
カゴメからトマトの特別苗「凛々子」4株が当選したので庭植えしました。
収穫写真を見ると、中玉トマトらしい。
完熟すると芯まで真っ赤になるとか書いてある。
楽しみ〜♪
510可愛い奥様:2006/05/14(日) 20:46:36 ID:VP7GQCF2
外の植え込みに植えた覚えがないミントが繁殖!

・・・ちゃねらーの仕返しだったらどうしよう・・・
511可愛い奥様:2006/05/14(日) 20:46:41 ID:TqIDaP7z
>>507
普通のプランターに2株植えたことあるけど、豊作だったよ。
新しい園芸用土を使ったせいかも。
大きくなるからひっくり返らないよう工夫する必要はあるね。

今年は雨が多いし、特に覆いとかしていないから、ミニトマトの味が薄くなるヨカン。
512可愛い奥様:2006/05/14(日) 21:54:49 ID:n6Ae8uH1
うおー。去年可愛かったので鑑賞目的で買ってきた鉢植えのミニトマト。
長雨が続いて完熟の実が沢山落ちちゃったよ〜と嘆いていたら
今年になってこぼれ種からわんさかと芽が出てきたw
最初は「あ、トマトだv嬉しい♪」なんて言ってたがもう8号鉢に10個以上の苗がw
プランターはまだうすいえんどうが占拠してるしなぁ…チッキショー
庭なしプランター奥はこれだから辛いわ。
513可愛い奥様:2006/05/14(日) 22:15:50 ID:DYfXG/ND
抜いたミント、捨てるのは可哀想なので、水に挿しておいたら3日で根が出てきた。
ミントの繁殖力の強さを再認識したわ。
514可愛い奥様:2006/05/14(日) 22:19:02 ID:U0xNC9SZ
喫茶店のアイスに乗っかってたミントを家に持ち帰って
挿し木した人がいると何かで読んだ。
515可愛い奥様:2006/05/15(月) 07:05:11 ID:IAW7lDSL
>>511
おお、プランターdeミニトマト2株いけそうですねwよかったよかった。
507です。ありがとう。ほんと雨多いねー@東京。
516可愛い奥様:2006/05/15(月) 11:04:09 ID:j5ubwtz0
>>514
うおお!ミントがどうこうより、
それを実行した人の思考回路の方に興味がw

白にピンクの縁取りの入ったスカートのフクシアに一目惚れして
お持ち帰りしたんだけど、どうも色変わりする子だったらしい。
開花時は青紫→ピンクへ。何だか得した気分(・∀・)
もうちょっとしたら挿し木して、母親に分けてあげる予定。
517可愛い奥様:2006/05/15(月) 11:08:40 ID:f8K3atez
>>514
私にハーブのおもしろさを教えてくれた先輩は
奈良ホテルに旅行で泊まったときのアイスクリームのミントを育てたと言っていたお。
518可愛い奥様:2006/05/15(月) 12:42:05 ID:eT08VkQg
トマトやゴーヤが人気ですね。我が家は今年はパプリカをコンテナに植えました。
買うとなぜあんなに高いのか。国産ってあまり売ってないし。園芸初心者もちろん野菜も
初めてで超キンチョー。サラダ菜と春菊はエカキムシにやられて結局全部引っこ抜いたし。
薬まいてもバンバンやられる。めちゃ凹んだ。今度は不織布をかぶせよう。

昨日ピエールドゥロンサール新苗を買いました。つぼみついてないけど今回は咲かせられないし
まぁいいか、って感じで。訳あってコンテナ植えにしかできないけど、どれだけ大きくなるのかなー。
519可愛い奥様:2006/05/15(月) 16:03:57 ID:6cRJQ1BQ
こんにちは。355でつ。
荒れに荒れた土地の草むしりからはじめたら、
白骨化した死体ハッケーン。。ガクブル((((゚Д゚)))))南無阿弥陀仏。
湾曲した背骨がしっかりあるんだけどトカゲかな?
なんか色んな物がでてきそうな悪寒で恐怖と背中合わせに格闘してます

520可愛い奥様:2006/05/15(月) 16:13:25 ID:XW3+DTLj
>>519
それは死後1年ほど経過したものだろう。
とりあえず司法解剖して殺害されたものか自然死なのか
確かめてみるんだ!w

うちもプランターにトマト植えてみた。
すっごい勢いで大きくなってるから夏が楽しみだ〜( ´∀`)
521可愛い奥様:2006/05/15(月) 16:18:10 ID:Y0BOpa2X
>>518
パプリカは花が咲いてから緑色の実になって
それが完熟する(色が変わる)までの日数が驚くほど長いので仕方ないですよぉ。
ちなみに、買ってきたパプリカの実から種を外して、
プランターのすみに置いといたら翌年芽が出て収穫までこぎつけたよ。
おいしかった。
522可愛い奥様:2006/05/15(月) 16:26:11 ID:6ndDYe3B
ピエールドロンサールうらやましいです。
秋が楽しみですね。
家のバラは首都圏なのに、まだつぼみです。
523可愛い奥様:2006/05/15(月) 16:32:54 ID:L+MmZzMj
何年か前、パプリカを植えて、
大きな緑ピーマンになってから一ヶ月も経ったのに
まだ緑色‥、とうとう緑のまま食べちゃった事がある。
>518さん、気長にどうぞ。
524可愛い奥様:2006/05/15(月) 18:45:34 ID:JGLWzXWo
ミニバラ、水に挿して根っこ待ちをしていた枝は枯れて
花がら摘みの時に切っちゃって、適当にそのヘンに
ブッ刺しておいた枝が育っている・・・
オマイラ喧嘩売ってんのかと。
525可愛い奥様:2006/05/15(月) 19:55:31 ID:hQxJYq7J
いや、バラなんてそんなもんだ。
適当にそのへんにブッ刺すのが、
正しいバラの挿し木法なんじゃないかと、最近は思ってる。
526可愛い奥様:2006/05/15(月) 19:59:52 ID:KpPjMx4x
水挿しって成功率低くない?
カルス出ても、土にあげた時に失敗したりもするし・・・。
オアシスに挿すの、手軽で成功率も高いよ。
527可愛い奥様:2006/05/15(月) 20:49:37 ID:+m81rhPL
ガーベラが好きで春になるとよく飾るんですけど
5本200円だったのが最近3本180円に値上げされちゃった
皆さんのところはどうですか?切り花の方です
528可愛い奥様:2006/05/15(月) 21:15:44 ID:gUMX7l6Z
うおーん。あわよくばといつもバラを刺してるけど
いまだに成功した試しなし…
大事に大事にしすぎてるのか?
アタイも今度からその辺にブッ刺すおw
って土に刺していいのかい?
529可愛い奥様:2006/05/15(月) 21:31:33 ID:V5KunZoD
おお、オアシスに挿すって目から鱗かも。
530可愛い奥様:2006/05/15(月) 21:38:37 ID:KpPjMx4x
オアシス+土でやってもいいけど、最初はオアシスだけでもイケル。
土と違って無菌で無肥。
水吸うと色変わるから、水遣りのタイミングも間違えないし。
発根したかな?と思ったらそのまま土に埋めればおk。
あと当然だけど挿し口の表面をできるだけ大きくとって、発根剤も忘れずに。
去年の春にオアシス挿しにしたバラ&ミニは、8〜9割ついたよ。
増えすぎてちょっと困るくらいだったので、今年はもう挿さない・・・。
531可愛い奥様:2006/05/15(月) 21:53:16 ID:b5uOxxym
すみません。ド素人です。
多年草と宿根草の違いを教えてください。
532可愛い奥様:2006/05/15(月) 21:57:06 ID:7w170YuZ
>>530
オアシス余ってたのでやってみる(`・ω・´)
いいこと教えてくれてありがd♪
明日は実験だ!
533可愛い奥様:2006/05/15(月) 22:05:30 ID:V5KunZoD
>>530
8〜9割ってすごいね。
ちなみにオアシス+土って具体的にどういう状態?
534可愛い奥様:2006/05/15(月) 22:26:48 ID:KpPjMx4x
>>533
えっと、オアシスは3cm前後のサイコロ状に切ったものに挿すんだけど、
(あんまり大きいと保水性がよすぎるから根ぐされしちゃう)
挿したものをオアシスごと、鹿沼とか赤玉とか、普段挿し木に使う土に埋めちゃうの。
オアシスだけの時よりも気をつける点は、水をあげすぎないこと。

バラを3種類、計8本挿して6本成功。
ミニを4種類、計10本挿して9本成功したよ。

「バラ オアシス 挿し木」とかでぐぐってみて。
こことか参考になるかも。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~NV1H-YMGC/01xn6x2.html#j3
↑の手順に最初にしっかりメネデール希釈液で吸水させること、発根剤使うこと
を加えれば成功率がぐんと高くなると思う。

>>532
これからの季節、挿し木に最適な挿し穂がとれるから、ぜひがんばって。
535可愛い奥様:2006/05/15(月) 22:38:48 ID:V5KunZoD
>>534
なるほど、どうもありがとう!

>>531
宿根草は、多年草のうちの地上部が枯れた状態で越冬するもので、
多年草には、他に常緑多年草があります。
多年草=宿根草+常緑多年草 という認識でよいかと。
536可愛い奥様:2006/05/15(月) 23:39:18 ID:j5ubwtz0
>>534
おお!鹿沼土&腐葉土を少しよりも
成功率高そうね。あろがとう!
537可愛い奥様:2006/05/15(月) 23:41:09 ID:ISG79RNt
成功した場合オアシスはどうなるんですか?そのまま?
538519:2006/05/15(月) 23:42:01 ID:xJ62mGth
>520
監察へ回しますたw

トマト!食べられる物っていいよね。
嬉しさ倍増するし楽しみだね。
わたすも早く苗が植えられるように雑草取りガンガロ。

ところで芝刈り機なんだけど、ディノスとかのカタログに乗ってるような
1万円位の電気式臭かり機とリール式とではどちらがよろしいのでしょうか?
ちなみに我が家の芝生は日本の芝生の様です。
539可愛い奥様:2006/05/15(月) 23:58:47 ID:0n/dFUzy
芝刈り機、安物買ったらうるさくてダメだった。
540可愛い奥様:2006/05/16(火) 00:06:58 ID:Yw2uWiCj
>>538
凝り性の人はリール式を買って、度々刃を研ぎ、すり合わせを調整する。
大雑把な人は電気式を買う、その代わり、芝の切り口が多少引き千切れた格好になっても気にしない。
541可愛い奥様:2006/05/16(火) 00:17:44 ID:A+lWGaBP
ペチュニアについて質問なんですが、なんか上に上に伸びてきて、
横に広がってくれないの。
ここは、思い切って切り詰めちゃうのが正しいのでしょうか?
枝の先には、小さいつぼみはついているんだけど、どうしたものでしょう?
ペチュニアに詳しいかた、教えてくださいませ。
542可愛い奥様:2006/05/16(火) 01:06:58 ID:XOcGPu5u
>>541
ピンチやってないんだったら、やりましょう。
蕾とかお花とかは目つむって切れば大丈夫。
543可愛い奥様:2006/05/16(火) 02:06:16 ID:QUTv5dXm
>>542ありがとうござます。
了解しました。
心を鬼にして、パッチンしてみます。
544可愛い奥様:2006/05/16(火) 08:01:50 ID:nm8kwO8l
>>535
>>531です。
ありがとうございます。
多年草は葉っぱでも楽しめるんでずd(・ω・*)ネッ。
納得しました。
545538:2006/05/16(火) 09:45:26 ID:l1CX2u1A
>539-540
アリがd。とりあえずダラなので電気式を買ってみて、
盛り上がってきたらリールってみまつ。
546可愛い奥様:2006/05/16(火) 12:17:27 ID:tBzxBaqq
今日のように曇り空で、数時間後に雨が降りそうな日って、挿し芽日よりかしら。
547可愛い奥様:2006/05/16(火) 13:22:32 ID:edfX6peC
>>546
ピンチは晴れの日がオススメらしい。
切り口から雑菌が入りにくいからとかなんとか・・・
ということで、挿し芽も晴れの日のほうがいいような?
548可愛い奥様:2006/05/16(火) 13:56:16 ID:Yt5b1wSB
CM板からの拾い物、カダンのコマーシャル。
「これは話をするアブラムシ」と勘違いしてた人がいてワロス。
ttp://www.anycities.com/user/takusan/1989_kadan.rm


「これは話をするアブラムシ」と勘違いしてた人がいてワロス。

549可愛い奥様:2006/05/16(火) 13:56:55 ID:Yt5b1wSB
ご、ごめん、コピぺミスってしまった。
550可愛い奥様:2006/05/16(火) 16:28:02 ID:NTzi32xs
これは 葉の汁を吸う アブラムシ♪だねw
551可愛い奥様:2006/05/16(火) 19:46:01 ID:pmKfAipL
玄関前に植えたさくらんぼの「暖地」
去年は1個しか収穫できなかったのに、20個位収穫。
あまり美味しくない〜と聞いていたけど、完熟してるから結構甘い。
花も桜の中ではかなり早く咲く種類みたいだったので、楽しめました。
本当は佐藤錦や高砂を育ててみたいけど、スペースないから残念ですが。

552可愛い奥様:2006/05/16(火) 19:58:17 ID:8wtAkYf7
オレガノ・ケントビューティー見つけたので買ってきました。
縦ロールの髪みたいで可愛い。
553可愛い奥様:2006/05/16(火) 22:29:41 ID:iGIOKs/l
さくらんぼ、小鳥に食べられる寸前に取るのがスリル。
突然枯れてしまって悲しかった。
佐藤錦を植えていたけど、実はソメイヨシノの実が大きい位で、
ソメイヨシノより早く花が咲いたのが興味深かった。at 関東
554可愛い奥様:2006/05/16(火) 23:44:18 ID:cssgqjUv
さくらんぼは2本植えると結構実がなると聞いたので植えてみました。
5年目の昨年は大収穫でLLサイズもありました。
甘さもよかった。実がなる木は楽しみが大きいわ。
555可愛い奥様:2006/05/17(水) 01:06:17 ID:5dg+s4hN
カラントを育ててるんだけど、今朝水遣りの時に見たら
実がほとんどなくなってる!!ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
ジャムにするつもりだったのに!
もう遅いんだけど、仕事帰りにビニールのからす買って来ました
他に良い方法を教えて下さい!
556可愛い奥様:2006/05/17(水) 01:28:14 ID:u4lKrPAI
小鳥、あなどれないよねw

でもカーテンごしに鳴き声が聞こえるのが、なんか嬉しい。
(今はベランダーなので、あまりこういう状況に恵まれてなくて・・・)
パンジーやビオラも食べられたが、
冬の間は鳥たちも大変だろうから、好きなだけ食べてくれと思ってる。

ほんとはパンくずやら果物も置いてみたいが、
今度はフン害になったら困るので、そこまではできない(´・ω・`)
557可愛い奥様:2006/05/17(水) 02:02:16 ID:LfDjpMJy
>>534タソ、ありがd。
今ミニバラの切り花が手元にあるので早速明日やってみるぉ。
うおぉぉぉ、なんなら今すぐやりたいぐらいだぁぁぁ・・!が、明日は子供の遠足じゃ。
早く寝なきゃ。
558可愛い奥様:2006/05/17(水) 09:36:53 ID:jTBi9eGp
>>548
最近、まだカダンのCMやってない?
新しいのだけど。
昔、うちの母がよく歌いながら薬撒いてたわ。
ちょっと恐いCMだったよね
559可愛い奥様:2006/05/17(水) 09:59:54 ID:jTBi9eGp
まだ→また

ゴメンゴメンゴメ〜ン♪
560可愛い奥様:2006/05/17(水) 10:51:15 ID:KTho6qoP
今年ってムシの発生、遅い?
庭木が多めのわが家はいつもGWの頃に幼虫のフンをハケーンして1回目の薬剤散布を
するんだけど、今年はまだ。
楽でいいといえばいんだけど、ちょいと心配。
561可愛い奥様:2006/05/17(水) 11:53:47 ID:9CUbPUMk
私も遅いと思うよ(@横浜)。
20度にならない日が続いたからかもね。
バラにアブラムシがいなくて良い感じ。

ニームオイルを忘れた頃に使う程度だけど、
虫の被害が最小限で済んでる気がする。
562可愛い奥様:2006/05/17(水) 13:00:09 ID:vfIhgmyd
1ヶ月くらい前にはった芝生の一部にありんこがたくさんたかってます。
真っ黒で大きくて羽がはえてぷわ〜んと飛んでるので気がついた。
これは駆除したほうがいいんですかねえ・・・
検索してみたら駆除剤が売ってるからやっぱ害虫なのかな?と思ったら、
シロアリを食べるからほっとくみたいな話もあるし。
563可愛い奥様:2006/05/17(水) 13:59:16 ID:4g6JYgTe
今年は冷夏かもしれませんね・・・
なんか寒くありません?

価格高騰に備えて野菜でも植えまくるかな
すでに「ガーデニング」じゃないかもしれないけど
564可愛い奥様:2006/05/17(水) 14:08:29 ID:9CUbPUMk
いいなー日当たりよくて。
うちなんか野菜は無理だナー。ハーブ程度。
565可愛い奥様:2006/05/17(水) 14:22:19 ID:b3+8umK9
家庭菜園やろうぜー!
近所に貸し農園を借りているけど結局手を掛けられず
プランター家庭菜園実行中。そろそろトマトも植えるぜ!
昨日肉じゃがに収穫したてのうすいエンドウ入れたぜ!甘くて美味かったぜ!

ってガーデニングじゃないからスレ違いになるのかぃ?
566可愛い奥様:2006/05/17(水) 14:26:48 ID:zjK0L0FZ
>>565
いや、いいけど。野菜作ってる人も多いよ。ここは。
567可愛い奥様:2006/05/17(水) 14:30:15 ID:aMneNa8b
野菜というか、ハーブはいろいろ育ててるや。
あんまり線引かなくていいと思う。
参考になることいっぱいあるし、いろいろ教えてくださいって感じ。
568可愛い奥様:2006/05/17(水) 15:07:55 ID:9CUbPUMk
ディル好きなんで植えようかと思うんだけど、
虫とかつきやすいですか?
569可愛い奥様:2006/05/17(水) 15:14:20 ID:MeM2fwM6
>>568
カメムシとアゲハチョウの幼虫がつきます。
570可愛い奥様:2006/05/17(水) 15:16:48 ID:9CUbPUMk
ありがと!
カメムシもアゲハも結構いるからとたんに食われそうだな・・・
おいしいものね。
571可愛い奥様:2006/05/17(水) 16:37:26 ID:8M8KiZFV
サフィニア パープルミニが今年で三年目を迎えました。
一年草のはずですが冬場、家の中の窓辺で管理しています。
今年は意外に成長がよく、株もしっかりしてたくさん花をつけました。
愛着もひとしおです。
しかし、ここのところの梅雨を思わせる気候で徒長してしまいました。
五月のさわやかな風はどこ〜?
572可愛い奥様:2006/05/17(水) 18:58:33 ID:gOJYu5x3
>>571
家の中で冬越しさせてみたい。
でも、ちいさいハエ(もぐり蝿?)が出るので諦めてました。
有効な防蝿方法を御存知でしたら是非教えてください。
573可愛い奥様:2006/05/17(水) 20:14:17 ID:hlBUNrOA
このところ雨続きだからガーデニングに精を出すって感じじゃないんだよね。
574可愛い奥様:2006/05/17(水) 20:30:41 ID:u4lKrPAI
>>573
うんうん、挿し芽ガーッとやりたいのだけど、
この天気じゃなぁ・・・('A`)
575可愛い奥様:2006/05/17(水) 20:39:15 ID:F4mfLBpM
去年のペチュニアが種がこぼれては生え、を繰り返し越冬もして、
4代目くらいのが咲いてます。株は小さいが元気で花の色は買ったのとは
だいぶちがってただの紫色。ふやしたいけど、次世代は何色になるやら。
4月から咲いてるので、早くも新世代が芽吹いてます。丈夫だなあ・・。
576可愛い奥様:2006/05/18(木) 05:21:56 ID:hWwkUfK4
なんか今年は変な気候だねえ・・・・

このままじめじめ冷夏なんて勘弁して欲しいわあ。
577可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:33:05 ID:ghccWHPM
どんなに大雨が降っても雨水ならどの植物も根腐れしないの
って不思議だァ。。。
578可愛い奥様:2006/05/18(木) 10:36:18 ID:XjmfPTCb
野菜奥だす。
ピーマンは沢山収穫できて10月までなるよ@関東
赤ピーマンの話がでてたけど、やっぱウチも実が少なくなかなか赤くならなかったよ。
晩秋の頃ありがたく頂きました。スーパーでけっこう高い訳がわかった希ガス。
ただ、普通の緑ピーマンもそのままにしとくと赤くなるんよ。
579可愛い奥様:2006/05/18(木) 11:45:57 ID:hWwkUfK4
>>577
一年中降ってるわけじゃないですからねえ。
580可愛い奥様:2006/05/18(木) 12:33:50 ID:1zcw/aDi
マジで今年は冷夏らしい。雨が多くて。
確か3年ぐらい前にもこんな冷夏があったよね?
その年と同じ感じだそうです。
庭の草花には厳しい冷夏(;´Д`)
581可愛い奥様:2006/05/18(木) 13:35:30 ID:XjmfPTCb
雪の多かった年の夏は酷暑という説もありますよん。
582可愛い奥様:2006/05/18(木) 13:44:52 ID:uuZENqrD
  572さん  ちいさなハエがいるとのこと  すみませんいないので
わかりませんがオルトランはどうでしょう
  土をサラサラに乾燥させた状態にしてごくたまに
水を与えます  冬眠してるみたいに葉も小さな芽も大きくなりません
少しずつ日差しが強くなったり、気温があがり始めると伸びてきます

全国的に気候よくないのですね
しかし、とりようによっては 挿し木 挿し芽にいい湿度かも?
冬ほど低温でもないし、乾燥しないし、  けど発根してもその後は
イマイチかな?
三月中頃ゼラニュームを摘心、挿し芽したけど、蕾のまま雨に打たれてます
583可愛い奥様:2006/05/18(木) 14:10:46 ID:zRq/ps0H
雨が多いので挿し芽したゼラニウムが黒く腐ってしまった。
都忘れの挿し芽は、湿気が多いほうが良かったみたいで発根している。
584可愛い奥様:2006/05/18(木) 14:12:23 ID:hWwkUfK4
>>582
小バエにオルトランは効きません。
もともと飛来系のやつは防除難しいですよね。
うちのバラの鉢にもたくさんいて、気持ち悪いです。
585可愛い奥様:2006/05/18(木) 15:17:39 ID:fNcBcnvr
プランター菜園を始めました。
プチトマト、ルッコラ、バジルは苗から、
ミニチンゲンサイとベビーリーフは
種からだけど生育が遅くて・・。
本に載ってる「種まきから○日後」の写真と
随分違うので、ちゃんと収穫できるか不安。
毎日どんよりした天気のせいもあるかも。@神奈川
586可愛い奥様:2006/05/18(木) 17:24:13 ID:Lh42VE5E
サフィ二ァにつく、小さくて黒い羽のあるムシは
放置しておいてもOKですか?
エカキ虫は葉っぱをカットすればOK?
587可愛い奥様:2006/05/18(木) 17:29:14 ID:jwwK4xtl
小バエや蚊には木酢液で対応してます
588可愛い奥様:2006/05/18(木) 17:32:36 ID:VxkFHjC2
消毒?も、虫除けも必要のない、ダラな私でも育てられる植物ってないでしょうか…。

虫がダメなんだよー…、とにかく。
589可愛い奥様:2006/05/18(木) 17:34:18 ID:jwwK4xtl
>>588
アロエ!!!
水遣り忘れてもOKなくらい 乾燥好き
よって虫も沸きにくい
590可愛い奥様:2006/05/18(木) 17:42:10 ID:ANRqyhek
>>588
あじさいがオススメ。なぜか虫が寄ってこない。
園芸品種ならいろんな色があってきれいだよ。

うちは鉢植えの青いガクアジサイを数年前に庭植えしたら
今は直径1メートルぐらいの大きさになって見ごたえ十分。
もうすぐ花が咲く時期なので楽しみ、楽しみ。
591可愛い奥様:2006/05/18(木) 18:03:57 ID:7Ef3V7Wz
>>586
羽のあるのがエカキの親だよ。
葉っぱをカットしてもまた卵生まれちゃうよ。
592可愛い奥様:2006/05/18(木) 18:56:41 ID:Lh42VE5E
>>591
えええぇ〜、小さくて黒い羽のあるムシ=エカキだったのかぁorz
し、知らんかった。・・・で、どうすればイイんでしょうか?
593可愛い奥様:2006/05/18(木) 20:14:51 ID:eZz6OsMH
>>592
ここに詳しく書いてあるよ。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu05.html
594可愛い奥様:2006/05/18(木) 22:28:33 ID:Q4bwbdtD
>>588
‥ドクダミ‥ 
虫に食われてるのも、病気になってるのも見た事ない。
595可愛い奥様:2006/05/18(木) 22:29:15 ID:Lh42VE5E
>>593
ありがとん
596588:2006/05/18(木) 22:44:04 ID:VxkFHjC2
>>589 >>590 >>594

ありがとう。アロエ、あじさい、どくだみ…
ある意味、個性的ですなw

アロエはいいですね。いろいろ品種があるけど、どんなのがいいかしら?
できれば、高さの出るものがいいな。子が小さいから、トゲトゲも少ないのがいい。
あじさいは、なめくじのイメージが強いんだけど大丈夫かなあ…。

どくだみは、煎じて飲むのが大好きなんですが、ベランダではちと無理そうです…
あと、乾燥させた葉を実家から送られて、ジップロックに入れておいたにもかかわらず
虫が湧いたのを思い出した…。ウエッ。

597可愛い奥様:2006/05/18(木) 22:53:43 ID:KNqjsfpK
>>596
奥様、ハートホヤはいかが?
ハートの形の多肉植物で、水遣りなんて1週間に1回くらいでおk。
ハートの形がかわいいから、お子さんもよろこぶんじゃないかな?
ベランダどころか、室内の明るい窓辺でも育ちそうだよ。
598可愛い奥様:2006/05/18(木) 23:14:54 ID:t8C7nJeB
>>596
サンセベリア(orサンスベリア)も手間ナシ子でいいよ。
サボテン並みに管理が楽なうえ、子株とか勝手に増殖してるw
虫も付かないし、丈の低いものを選べば室内でも楽しめる。
599可愛い奥様:2006/05/18(木) 23:24:33 ID:lB1piv5l
香りモッコウバラというタグのついた鉢を買いました。
つぼみがもっさりついてて咲くのが楽しみなんだけど、モッコウバラというには蔓性じゃない
感じだし、花も一重らしい。
タグには日向を好む、とあるんだけど、耐陰性はどんなもんなのかなー。
600可愛い奥様:2006/05/18(木) 23:34:20 ID:hWwkUfK4
一重のモッコウバラもあるよ。
半日陰でも枯れはしないけど、花つきは悪くなります。
601可愛い奥様:2006/05/19(金) 00:22:49 ID:hfOc4sbu
>>600
なるほど、そうか。
ウチの黄モッコウ(八重)は日陰でももりもり咲いてるけど、そういや白(八重)は極端に花付きが悪いです。
ゆくゆくは日向に地植えするかなー。
602可愛い奥様:2006/05/19(金) 00:55:16 ID:1zRv/XFH
モッコウ薔薇つながりで質問です。
黄モッコウがカナ―リ大きくなって見ごたえあったのですが
花も終盤、櫻のよう風で散ることなく見苦しい状態です。
今日も雨の合間、脚立に乗って必死でハナガラ摘みでした。
なんか楽してハナガラ除去の良い方法ないですか?
603可愛い奥様:2006/05/19(金) 01:16:16 ID:1FhuAzbm
アブラムシ、大発生してる
604可愛い奥様:2006/05/19(金) 07:26:54 ID:443ypYaN
モッコウのハナガラってほっといてちゃダメなの?
605可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:08:59 ID:uLbZdExm
>>604
「見苦しい」ってことでしょ。
606可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:29:37 ID:TwfJ34GC
バラの花がら放置はまずい
607可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:36:05 ID:5RNJPd+W
白モッコウ3年目でやっと大量に美しく咲いたんだけど、
花の時期はあっという間で、ハナガラの見苦しさにちょっと呆然。
これは摘んだ方が良いの?
放置しといたほうが良いの?
教えてください。
608可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:46:21 ID:tSvTdMKA
どっちが良いかって話なら、そりゃ摘んだほうが良いでしょう。
609可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:47:32 ID:tSvTdMKA
>>602
どうやって花ガラ摘んでるのか分からないけど、
剪定ついでにやればいいのでは?
610可愛い奥様:2006/05/19(金) 08:47:56 ID:TwfJ34GC
よほど面倒くさいんでしょ
611可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:13:28 ID:5RNJPd+W
もうハナガラごと剪定しちゃっていいのかな?
612可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:34:42 ID:CJtRA5qJ
>>597
この春先ハートホヤ枯らちゃったよ・・・あはは。
この子寒さに弱いんだって。
15度以下になると葉が痛むんだよね。
窓際に置いといたんだけど、窓際って意外と冷えるらしくて
葉が黄変して葉脈が透けてきて茶色くなってお亡くなりに。
でもこれからの時期は良さそうだよね。
うちも新しく来た斑入りハートホヤは元気いっぱいだ。
とっても可愛いっす。

>>588
他にも小物屋さんで小さなインドアグリーンが売ってるよ。
お水が減ったらあげるだけ。らくちん。
ホムセンでも売ってるけど小物屋さんのほうがアレンジが可愛い。
613可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:35:40 ID:DMDbxZqh
ガーデニング大好きです。
芝生の世話が大変です。もぐらも穴つくりまくりだし・・・

庭には林檎・なし・葡萄の木。ミント畑もあります。
蚊よけの草がほしいなぁ
614可愛い奥様:2006/05/19(金) 09:54:18 ID:wM1hLPtz
>>613
うちも今年初めて、もぐらが出て根が浮きまくりで大変でした。
音が鳴る土に埋める杭みたいな形の機械(?)
を埋め込んだら、いなくなったみたいです。
615可愛い奥様:2006/05/19(金) 10:36:17 ID:rX/kMjdE
ぇー!!??もぐらって絵本の中でしか見た事無い;;
どこにお住まいですか?
616可愛い奥様:2006/05/19(金) 10:41:28 ID:+3i+kalK
神奈川県にもいますよ、もぐら。
森林が住宅造成されて居場所が無くなり、住宅地に現れます。
617可愛い奥様:2006/05/19(金) 11:03:47 ID:lRAyJVcu
>>615
実物はなかなかお目にはかかれない。見るのは穴と盛り上がった土だけ。
外猫を飼ってると、とるみたいだよ。
618可愛い奥様:2006/05/19(金) 11:10:31 ID:NUA+7iZU
芝生敷くと もぐらの存在意識するよねw
嫌でも
619可愛い奥様:2006/05/19(金) 11:38:04 ID:aOByoDgj
もぐら、父が捕獲してバケツに土とともに入れてたのを見たよ。
けっこうかわいい。
620可愛い奥様:2006/05/19(金) 13:44:13 ID:es8mc2IR
サングラスしてスコップ持ってた?
621可愛い奥様:2006/05/19(金) 13:46:06 ID:W0An8sFb
で、大阪弁
622可愛い奥様:2006/05/19(金) 14:37:09 ID:KsXefZt1
>>607
モッコウバラはそんな感じ
桜のようにはならないが風が吹けば花びら散るし、雨が降れば花茎ごと
落ちる。それの掃除をしてますが、見苦しいのは一時期の事。
丈夫だから好きにされたら?
モリモリ咲いた花柄摘みなんて考えた事ありません。それでも翌年モリモリ。
剪定は葉っぱだけになった時してます。
623可愛い奥様:2006/05/19(金) 14:52:42 ID:9evQMq5F
黄モッコウ、今年ひとつも花が咲かなかったんだけど、
ここんとこ、新しく赤い枝葉が伸びてきて、そこになぜかアリがいっぱい上ってきている。
アブラムシはいない。なぜだろう。ほっといていいのかな。
624可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:17:52 ID:5ty5BXeM
去年お隣のおばさんが亡くなり家が取り壊されて
そこに8階建てのマンションが建つことになった。
そのマンションが建つことによってうちの壁側のつるバラが全滅になる。
近所でも有名なバラだった。
移植も考えたけどマンションの日陰で植えるところも無いし、
結局建つ前にこのバラを伐採することになった。
もう、、ショックでショックで立ち直れない、、、、、、
マンションが建つ恐怖とバラを切らなきゃいけない悲しみで毎日泣けてくる。
暗い話でスマソ、、、、、、
625可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:19:07 ID:/Y6MSn6H
モッコリバラに見えて仕方ない。
626可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:22:30 ID:3CZHQ+bY
>>624
なんて言ったらいいのか・・・。お気の毒。
でもつるバラって案外丈夫だよ。
日当たりが悪いくらい平気で育つよ。
花数は格段に少なくなるだろうし、病気も出やすくなるかもしれないけど
伐採までしなくてもいいんじゃない?
1年育ててみて、どうしてもダメなようなら伐採でもいいのでは?
あなたもバラも元気になーれ。
627可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:25:08 ID:pUr41nov
どうしてもダメそうだったら挿し木にして鉢で管理してもいいかも。
元気だして。
628可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:30:44 ID:3CZHQ+bY
伐採って言い方がさみしいな。
最悪でも、誰かもらって大切にしてくれそうな人のところに里子に出すことにしたらどうかな?
どっちにしてもさみしいだろうけどね。
ウチも日当たりがよくないので、日陰でも耐えられる品種のバラばかり選んで育ててるんだけど
もしその気になったらおわけするよ。
つるバラならキャリエールと、白木香、HMのプロスペリティがある。
629可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:34:51 ID:pUr41nov
>>624
そのつるバラの品種は何て言うんですか?
630可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:45:43 ID:KsXefZt1
>>623
株の根元に蟻が巣をつくってないかな?
うちはそれで株が弱って(と思った)しまった経験ある。
そのままは良くないと思う。
根の隙間に巣をつくるから、引っこ抜いて蟻退治して植え直すとか。
631可愛い奥様:2006/05/19(金) 17:24:44 ID:5RNJPd+W
>>623
昨年のウチの症状とそっくりだ。白モッコウだけど。
新しい赤い枝葉さわるとベトベトしてませんか?
ウチはそこから、皆ウドンコ病になってしまった(と思ってる)
弱ってる枝葉にアリが来たのか、アリのせいで弱ったのか、アブラムシのせいか
良くわからない。肥料をやったせいと言う人もいた。
結局、殆んど切ってしまい、肥料はやらずに、今年は花はあきらめてたら、
以外な事にたくさん咲いた。
うちのアリは結構遠くからも遠征して来てたよ。
はやめにアリ退治した方が良いかも。
632可愛い奥様:2006/05/19(金) 17:34:41 ID:Ugblwa4V
>>630-631
アリがトウ。
アリって結構好きなんだけど、そうか、放置しちゃだめなのね。
庭を見回っていたら、ツバキの新芽の赤い葉にもアリあたかっていた。
赤い葉って甘いのかな。触ってないけど。

モッコウ、確かに肥料あげちゃったんだよね、去年。
ほとんど切ってしまったほうがいいのかな。結構茂ってきて楽しみだったんだけど・・・
633可愛い奥様:2006/05/19(金) 18:03:11 ID:9rbWk8Tl
花が咲き終わったシクラメン4鉢、戸外の日陰・風通しの良い所に
置いているのだけど。この雨続きで球根部分がジメジメしてきたorz
どうやら雨に当たってしまったようで(ほったらかしにしてたので
気づかなかった自分も悪いんだが)一鉢は球根にカビ、もう一鉢は
球根に小さな虫が湧いてるorzこれってムリポだよね・・・。
あとの2鉢は半分ほど葉を残し、なんとか元気?に咲いてるのだけど・・・。
今回はシクラメン夏超し&2代目の花を咲かせてみたいので(今まで
無情にも捨てていた)まぁ、気長にガンガル。
634可愛い奥様:2006/05/19(金) 18:09:27 ID:9rbWk8Tl
>>633に補足
戸外の日陰・風通しの良い・雨の当たりにくい場所 です。
まぁ雨は大丈夫ダロと思ってたけど、先日の激しい雨でベショベショに
濡れてしまったようですorz
635可愛い奥様:2006/05/19(金) 18:37:27 ID:5RNJPd+W
>>632
うちはウドンコが蔓延しちゃったから、切ったけど、
病気じゃなかったら、別に切らなくてもいいんじゃないかな。
636可愛い奥様:2006/05/19(金) 18:41:39 ID:pqui/vvl
アーチにはわせるバラを探しています 日当たりの良い場所です
両脇から二種類植えようと思っています
おすすめのバラがあったら教えてください
637可愛い奥様:2006/05/19(金) 18:58:54 ID:aVk0SO5H
カリフォルニアローズにハダニが…
オステオスペルマムにはエカキが発生…


638可愛い奥様:2006/05/19(金) 19:15:38 ID:1ws2Ef8v
テントウムシの幼虫を間違えて1匹あぼーんしてしまいました…
わざわざうちの庭を選んで生まれてくれたのに…鬱だ…orz
639可愛い奥様:2006/05/19(金) 19:50:49 ID:npCZ5k7d
テントウムシの幼虫ってラブリーな成虫とは
似ても似つかないよね。
640可愛い奥様:2006/05/19(金) 20:51:58 ID:3CZHQ+bY
>>636
色の好みは〜?
それからアーチの大きさにもよるので大きさも教えて。
641可愛い奥様:2006/05/19(金) 23:16:56 ID:nLCbjQ5Z
アタスはモッコウバラとカクテル(コクテール?)が好き。
モッコウバラはジャングルになるし
カクテルは花満開になるとうっとうしいほど咲く。
それで実家がものすごいことになっていたが…
642可愛い奥様:2006/05/19(金) 23:43:39 ID:2EBxN/2d
「台風から変わった熱帯低気圧が接近します」と天気予報で言っていたので、
夕方にベランダの整頓をしておいた@関東
ミニバラ、もうすぐ咲きそうなので、ここで折られても困る
643可愛い奥様:2006/05/20(土) 00:10:45 ID:kA+5C/nK
せっかく咲き始めた芍薬がこの雨と強風で・・・しくしく。
今年は50から60くらいは花をつけてくれたので、
みんなでお茶を飲みながらお花見しようと楽しみにしていたのに。
悲しいですわ。
644可愛い奥様:2006/05/20(土) 12:35:01 ID:fyvZprcT
636です
アーチはよくあるスチール製のもので人がくぐり抜けるくらいの大きさです
色はアプリコットや薄いピンク系で中輪以上の大きさの花が希望です

うちも黄色と白のモッコウバラ植えてますが白は咲きませんでした
645可愛い奥様:2006/05/20(土) 13:31:45 ID:ZEu4aYlO
>>643
50も60も花をつけるの! それは壮観。
雨は残念だったけど、凄く広いお庭なんだね。
うちの芍薬は3年連続でちっとも咲かないよ。
646可愛い奥様:2006/05/20(土) 14:22:55 ID:nPAIQat4
亀だけど。>>596です。
>>597
ハートホヤ、可愛いですね。探しにいってきます。
>>598
サンスベリアって難しそうに思ってたので、ちょっとびっくり。
これも試してみますね。PC周りに置きたかったんです。コレ。
>>612
…どういうわけか、小さめのインドアグリーンは軒並み枯らしてしまった前歴がw
水に挿してあるだけのミリオンバンブーですら、昇天してしまった…ガクリ。
647可愛い奥様:2006/05/20(土) 22:27:03 ID:tV0dEsiL
プレ梅雨みたいな天気が続いてイヤですね〜
洗濯物を乾かすのも一苦労です。
648可愛い奥様:2006/05/21(日) 00:24:11 ID:uxOv8e3r
うちのきゅうりがなくなった。
きれいさっぱり消えちゃったよ。
一体どこにいったんだろうか・・・orz
649可愛い奥様:2006/05/21(日) 00:28:47 ID:4loCG60n
ホームセンターの苗のコーナーで、甘い、いい匂いがすると思って探してみたら
「香りばんまつり」の苗を売ってました。298円。
つぼみのうちからいい匂いがする感じ。ついつい買ってしまいました。
650可愛い奥様:2006/05/21(日) 01:17:43 ID:H792/pQE
>>649
おー、相談カキコ使用と思ったらグッドタイミング。
我が家の香りばんまつりの葉の裏に、
薄黄色の縦長の卵がびっしり。
これは何の卵でしょうか?
蛾とかだったら、即ポイしようと思ってるんですけど。

かおりばんばまつり、花の色が激しく移り変わるのが面白いですね。
651可愛い奥様:2006/05/21(日) 01:26:38 ID:7GFWF4GJ
びっしり系の卵は大体、蛾の仲間、と夫が以前教えてくれたので、即駆除しているよ。
(正しいかどうかは不明w)
チョウチョは普通1コづつ生むし。
652可愛い奥様:2006/05/21(日) 01:27:08 ID:MxAqD2as
ヤマザキ春のパン祭りかと思った
653可愛い奥様:2006/05/21(日) 01:52:50 ID:bsFCC71+
テントウムシの卵かもしれないよ。
654可愛い奥様:2006/05/21(日) 02:03:16 ID:7GFWF4GJ
651です。
>>653さんのを見て、勇気を出してぐぐってみたら…
あああああ!
こないだの週末におもっきし踏みつぶしまくってたのは、
ててててテントウムシの卵ではないですか!

ちくしょー!隣で寝てるの、叩き起こしてやろうかしら。
655可愛い奥様:2006/05/21(日) 02:05:00 ID:9vVA05am
ばんまつりイイなぁ。ウチの近所じゃ見かけない。ルリマツリも欲しいけど、
これはかなり大株のあんどん仕立てしか見かけない。小さいコが欲しいよう。
656可愛い奥様:2006/05/21(日) 02:11:15 ID:K3grWke/
650です。
早速のレスありがとうございます。
てんとう虫の卵、ぐぐってきますね。

>>655さん、私は楽天の「イングの●」で買いました。
いいショップですよ。お安いしいい苗を送ってくれます。
「●ングの森」店長さんの大阪弁コラムや商品説明も楽しいです。
657可愛い奥様:2006/05/21(日) 02:18:06 ID:9vVA05am
>>656さんありがとう。
い○ぐの森は私もチェックしてました。何度深夜にポチってしまいそうになったことか・・・。
いっそポチるべきなのか・・・。
658可愛い奥様:2006/05/21(日) 02:20:35 ID:K3grWke/
連投すみません。
ぐぐったら、まさにてんとう虫の卵でした!
うれしいな。ここで聞いてよかったです。

何故か勝手に生え巨大に育ったカモミールに
びっしりアブラムシがついていて、
そこにてんとう虫がいたのを2日ほど前に目撃したんですよね。
うちはマンション6階なのに、
よく飛んでくるもんだなあ、と思っただけでしたが、
そっかー、あのとき卵産んだんだ。
ちゃんと見守ってあげるからね。

>>655さん
「イ●グの森」にルリマツリもありましたよ!
659655:2006/05/21(日) 02:35:21 ID:9vVA05am
意を決してポチったのに楽天メンテ中で買えなかったよう(tt
660可愛い奥様:2006/05/21(日) 02:46:29 ID:HQDfpscU
話題になってるてんとう虫の幼虫、
うちのビオラに気になるグロイ虫が居るので
「これがそうなの?」とググって見たら
どうもそうらしいです。
なんかホントエライ違いですね。
661650:2006/05/21(日) 03:00:01 ID:K3grWke/
>>659
・゚・(ノД`)・゚・

>>660
幼虫とは遭遇しないことを祈ろうっと。

ところで、IDがグッジョブの654タソは、
今ごろ深夜の夫婦喧嘩だろうかと心配してみる。

662可愛い奥様:2006/05/21(日) 09:31:25 ID:qBf/3M6I
あああああ〜〜!!
私も昨日その卵駆除しちゃったよ〜〜〜!!
私もびっしり系は害虫と思ってたし。
そうそう、数日前にナナ★てんとう見かけたんだよね・・。
モッタイナイモッタイナイモッタイナイ
663可愛い奥様:2006/05/21(日) 10:46:29 ID:R8qtU0Zd
つ タヌキ ハクビシン 近所のDQ  旦那がコソーリ味噌付けて食った
664可愛い奥様:2006/05/21(日) 10:48:47 ID:R8qtU0Zd
↑ アンカー>>648
665可愛い奥様:2006/05/21(日) 11:15:05 ID:jnjn8mE8
コナラの葉っぱの裏に、黄色い卵がいっぱい。
テントウ虫の卵かとググってみたけど、違う。
テントウ虫の卵はかたまって30個くらい、うちのは密集はしてないけど
大量にあって、蟻さんが卵の周りに必ず居ます。
なんだか良からぬものの様な気がするので、見つけたら除去してるけど、
一体何の卵だろう。コワヒ・・・
666可愛い奥様:2006/05/21(日) 13:28:13 ID:SNWdFU/s
今日はいい天気で嬉しい〜@関東

先日買ったアプリコット色のミニバラ(名前わからず)の
二番花が咲いたんだけど、なぜかどぎつい山吹色でした( ゚д゚)
私の可愛いアプリコットちゃんはどうしちゃったの…?
667可愛い奥様:2006/05/21(日) 13:53:12 ID:rYZrVaQu
咲き進むとアプリコットに変化するバラなのかもよ?
668可愛い奥様:2006/05/21(日) 14:24:43 ID:SNWdFU/s
>>667
だといいなぁ。
でもアプリコットになる気がまったくないような、
見事なまでの山吹色なんだよね。うーむ。
1番花が終わった後3鉢に分けたうちの1つなので、他のはどう咲くのか、
取り合えず様子を見てみますわ。
669可愛い奥様:2006/05/21(日) 16:40:32 ID:fT8e8vlM
半額に釣られて「四季咲きのミニバラ」を買って来ました。
バラ初心者なので教えてチャンですが
「花が咲き終わったら切り詰めろ」と説明に書いてありました。
切り詰めるのは何のため?
これ、咲き終わった後切らないで放置したら大きく伸びるんですか?
庭に植えるとしたら冬は雪の積もる半日陰になりますが、それより植木鉢の方がいいでしょうか?
670可愛い奥様:2006/05/21(日) 17:26:57 ID:v9bUjJm8
去年プルーンの木を植えた。単体でも身がつくと聞いてwktkしてたが
ぐんぐん大きくなるくせに1個も実なんてつかなかったorz

今現在さらに大きくなって葉っぱもワッサー生えてる。
プルーン育ててる奥様、何かコツ等ありましたら聞かせて下さい。
671可愛い奥様:2006/05/21(日) 17:47:44 ID:W1aOHpye
>>669
>>670
園芸板の専スレ行ってみたら?
ミニバラもプルーンもあるみたいよ。
672可愛い奥様:2006/05/21(日) 18:00:21 ID:SNWdFU/s
>>669
切り戻さないと花付きが悪くなるし、株も弱るよ。

つか、バラはとっても繊細なので、注意する事が沢山あります。
私も>>671さんと同じく、専用スレを熟読することをお勧めします。
673659:2006/05/21(日) 21:24:50 ID:Yt0LnL6s
ルリマツリとバンマツリが欲しかった659です。
昨日はメンテ中で買えなかったけど、しきりなおしてうりぉー!とポチりますたが、
ルリマツリが販売期間外だからダメ!と断られてしまいますた・゚・(ノД`)・゚・

もうアレだ、縁がなかったとはこういうことなのかも、だ。
674可愛い奥様:2006/05/21(日) 23:28:25 ID:zRTz5+Cp
字幕スレ読んできた後だったので>659たんに戸田さんが降臨を?
と思ってしまったw

今、うちのベランダはピンクや白の花ばっかり。
青い朝顔はまだ双葉+1だし、何だかしまりがない印象。
アメリカンブルーの苗でも買おうかな。でもスペースもないので悩む。
675可愛い奥様:2006/05/21(日) 23:35:12 ID:Sephj1ov
うちのベランダは白花ばかり。
アメリカンブルーは以前育ててたけど、白もあるんだよね。
白のニーレンベルギアとかもっと白花を集めたい。
676可愛い奥様:2006/05/21(日) 23:40:13 ID:qf7nEv+T
うちはベゴニア白、ペチュニア紫・ピンクです。
ブルーデージーの花が終わりかけたので切り戻したら、なんとなく寂しくなりました
677可愛い奥様:2006/05/21(日) 23:42:42 ID:8949Ov1d
おー、今日ニーレンベルキア植えたとこ。
アメリカンブルーと交互に吊り鉢にしたやつをぶら下げてる。
今まで同時に咲いたことはないけど、もし同時に咲いたら
青白青白できれいだろうなあ。
ニーレンベルキア、こんもりとなかなかいかないんだよね。
678可愛い奥様:2006/05/22(月) 01:34:26 ID:3hvLCFuR
>>668
つ 日当たり
紫外線で花色が変わるミニバラも結構あるよ。
あと季節で色が変わる場合もある。(春秋で違うとか)
679可愛い奥様:2006/05/22(月) 03:52:13 ID:6gDfUr/R
粉の油粕を庭に撒いたら臭くて臭くて。
きっちり土の中に入れたつもりだったのが、ちょっと落ちたみたい。
旦那に家に生ゴミ溜め込むなと怒られてしまった。
680可愛い奥様:2006/05/22(月) 08:39:03 ID:GS4cb42K
>>677
サントリーのコンパクトタイプの白は結構こんもりしたよ>去年
って言っても株自体が大きかったからぶわっ!とした感じなんだけどw
今年はブルーのコンパクトタイプ植えてみたけどどうだろ。
こまめに形を切りそろえてあげたらいいんだろうけど、これから気温が
あがると庭いじりがめんどっちくなるんだよな。
681可愛い奥様:2006/05/22(月) 08:50:42 ID:ouqD/P7c
そろそろパンジーが限界になってきた。次は何がいいでしょうかね。
682可愛い奥様:2006/05/22(月) 09:01:28 ID:gPNuW5dk
>>681
うちは平凡だけどペチュニア。
ブリエッタ各色、サフィニア、ドレスアップなどで
メインのコンテナを埋めてます。
そろそろ咲き揃ってきた感じ。

花期が長いのが好きなので、あとはサルビア類をたくさん植えてます。
683可愛い奥様:2006/05/22(月) 09:16:31 ID:aE078BZH
うちもパンジー限界だ。
伸びきってデロデロw

ところで、いよいよ虫共が本格活動しだしましたね@関西
昨日は夕方の水遣りの際、今シーズン始めて蚊にくわれました。
684可愛い奥様:2006/05/22(月) 09:26:30 ID:uRWnALx4
母の日に買った鉢植えのカーネーション、玄関ポーチに置いておいたら
つぼみが咲ききらず、根元が黄色っぽくなってしおれてきました。
ちゃんと水はやっているし、ほとんど直射日光は当たらない場所なんだけど。
何がいけないんでしょうか。
685可愛い奥様:2006/05/22(月) 09:51:11 ID:mN9hfh01
カーネーションは日光が大好きと聞いたけど・・

うちは地植えで増やしたいなと考えています。
686可愛い奥様:2006/05/22(月) 09:52:54 ID:3hvLCFuR
>>682
ノ うちもこの間の土曜日の暴風雨で、パンジー・ピオラ諦めたorz
みんな前のめりになってしまって・・・
昨日お礼を言いつつ切って、今日ゴミに出した。

今は1ヶ月前に植え付けたペチュニアがいい感じに咲いてる。
うちもサフィニア・ドレスアップ・サルサあたり。
687可愛い奥様:2006/05/22(月) 10:48:52 ID:aE078BZH
今、庭に出てみたらアブラーがすごいはw
オルトラン切れたかな。

あと、毎年この時期に出る小さくて赤いダニのようなものも
ただいま大量発生中w
688可愛い奥様:2006/05/22(月) 10:50:33 ID:erEDZshL
ウチのイングリッシュローズが盛りです。
丈夫な品種なので、随時の花柄摘み、2月の剪定以外はなんにもしないです。
ここ2,3年は肥料も一切なし。大きくなるので場所はとるけど。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/iuj60522104527.jpg
689可愛い奥様:2006/05/22(月) 11:10:06 ID:xl6mRphx
>>688
うおお、美しい!!
マリネットに似ているけど、そう?
ずいぶん大きくなるんだね〜。

うちではプリンセスミチコがもりもり咲いています。
この子もすごく丈夫。うちも施肥してません。
施肥しなくてアレなら、施肥したらどうなるんだろう…。
690可愛い奥様:2006/05/22(月) 11:37:24 ID:sfrrdxI5
>>683
うちもビオラが限界なのでサックリ整理。
土を掃おうと良く見ると苗に種がワサワサw
初めての自家種採取となりました。来期、種まきがんばろ。
691670:2006/05/22(月) 11:38:13 ID:Jz0eX/nP
>>671 dくす!園芸板いってきました。
そこでバーミキュライトがアスベスト含んでいる可能性が高い事を
知ってしまった・・・ガクブル・・
普通に使っているんですけどorz
692可愛い奥様:2006/05/22(月) 11:46:24 ID:erEDZshL
>>689
確かペネロペ。買ったとき(8年くらい前)の資料では1.8×1.8mとあったけど
その通りつか、それ以上となりますた。
693可愛い奥様:2006/05/22(月) 13:02:33 ID:aE078BZH
>>692
葉っぱからみてペネロペぽいけど、ペネロペはイングリッシュローズじゃないよん。
694可愛い奥様:2006/05/22(月) 13:30:23 ID:erEDZshL
!(m ゚д゚)m アラヤダ そうなんだ。ずっとイングリッシュローズだと思ってたよ。
695可愛い奥様:2006/05/22(月) 13:41:28 ID:aE078BZH
>>694
デヴィッド・オースチン作出のいわゆるイングリッシュローズじゃないっす。
ペンバートンという人の作出のオールドローズ(ハイブリッドムスク)だよん。
696可愛い奥様:2006/05/22(月) 14:35:59 ID:cetAzv+Y
>>690
うちのビオラもそろそろ…
処分は来週あたりかな。
ビオラの種の開いたのを朝摘んで来て、封筒に入れてます。
乾燥して来るとバチバチ弾けてくる。
最初、何の音か分からなくて気味悪かった。
697可愛い奥様:2006/05/22(月) 15:52:27 ID:iEO6auos
ビオラみたいに、乾燥に強い・長期間咲く・花色豊富な
夏に咲く花って『無い』よね。
パンジーの跡地にナニを植えようか私も悩みますわ。
夏の花って黄色とかオレンジとかくどい色が多いのよね・・。 
698可愛い奥様:2006/05/22(月) 16:13:15 ID:LwcAoGpV
春にパンジー、ビオラだらけになって花疲れですよ…
植え替えを始めてますが、花は控えめの寄せ植えにしようと思います。
と言いつつ、ペチュニア系は押さえでw
699可愛い奥様:2006/05/22(月) 16:52:16 ID:UdRwBrYF
うちはポーチュラカが凄い勢いで大きくなってきた。
パンジーの後釜に植えたんだけど、メキメキ大きくなってきたわ。
これって夏の乾燥にも強いし花色が豊富で(・∀・)イイ!!
700可愛い奥様:2006/05/22(月) 16:57:37 ID:Cz52bOPB
夏は白色が爽やかだよー。
サフィニアの濃いぃワイン色見てると盛夏は暑くて気分がダレてしまうorz
ところで、園芸ゴミどうしてますか?
園芸ゴミの収集が有料なのでいいかげんなんとかしたい今日この頃。
コンポストって臭うかな。
701可愛い奥様:2006/05/22(月) 17:30:53 ID:4x17XEyx
家を建てたビルダーが持ってってくれる。
すごい助かる。
最初だけかもしれないけどw
702可愛い奥様:2006/05/22(月) 18:07:32 ID:3hvLCFuR
>>697
ペチュニアは?
私も暑苦しい色が嫌いなので、
ペチュニアの涼しい色選んでハンギングにしてる。
(白・淡い紫・シルバー系)

ベランダーなので、真夏になったら冷房効いた部屋から、
窓越しにペチュが見えて(・∀・)イイ!!
703可愛い奥様:2006/05/22(月) 18:20:39 ID:RVLjzd8m
ロベリアのピンクを買ったはずのに、咲くと紫
ポーチュラカの白を買ったはずなのに、咲くと鮮やかな赤
今夏はうまくいかないな〜('A`)
704可愛い奥様:2006/05/22(月) 18:22:35 ID:TiMUV3lt
ビオラのあとは、インパチェンス。11月まで咲いてくれる夏の花。
1年の半分はビオラで半分はインパチェンス。ちょっと飽きるけどね。
705可愛い奥様:2006/05/22(月) 18:36:58 ID:3hvLCFuR
>>704
インパチェンス、好きな花なのだけど、
ベランダが暑すぎるのか、毎年うまくいかないorz
3年失敗して今年は買うの止めたよ・・・
706可愛い奥様:2006/05/22(月) 19:14:13 ID:8h4gQ1xn
>>705
私もそうだ@ベランダー
花がちゃんと咲かなくて葉っぱが溶けてきちゃうんだよね。
707可愛い奥様:2006/05/22(月) 19:17:30 ID:3hvLCFuR
>>706
それ以前に全然育たないorz
植え付けた状態のままずーっと3ヶ月とか。
他にも色々育てているのだけど、生長してくれないのはコレだけ。
色々試行錯誤してみたけどダメでした(´・ω・`)
708可愛い奥様:2006/05/22(月) 20:02:05 ID:o6S9v/P0
今日はガクーリな発見しました。
三メートル位に育った銀葉アカシアの根元におがくずが・・・。
キクイムシでしょうか。
とりあえずカミキリムシ用のノズル付き殺虫剤を穴に差し込んで噴射したんですが
そんなんで効果あるのだろうか。
激しく不安。
709可愛い奥様:2006/05/22(月) 20:16:54 ID:aE078BZH
>>705
>>706
インパチェンスは日陰の花だけど、今日向むきのインパチェンスも出てるよ。
710可愛い奥様:2006/05/22(月) 20:48:17 ID:ouqD/P7c
>>682
あれからホームセンターに行って花苗見てきましたよ。
カルフォルニアローズっていうのがたくさん出ていて、とりあえずスターダストピンクを2ポット買いました。
(ホントはスパークラーローズが欲しかったけど100円高かったのでやめた)
八重咲きインパチェンス?
「暑さに大変強く、夏越しをしてより一層豪華な花が咲く」とHPに書いてあったので長期間咲いてくれといいなぁ。
ttp://www.simplybeautiful.jp/flowerinfo/01/
711可愛い奥様:2006/05/22(月) 21:02:24 ID:8h4gQ1xn
>>709
ちょうど>>710に暑さに強いってあるね。
うちのは白の八重咲きだった。
リンク先見たら、水切れで蕾が落ちるってあるけど
うちのもよく落ちてた。水切れだったのかなぁ。
もう一度やってみようかな。

>>710
ほんとバラみたいでカワエエ
712可愛い奥様:2006/05/22(月) 21:08:22 ID:3hvLCFuR
>>709 >>710
そのカルフォルニアローズを例年失敗してたorz
日陰にも置いてたし、温度以外に何がイクナイのか全然悟れなかった(ノД`)
もう相性悪いと思って諦めマスタ・・・
713可愛い奥様:2006/05/22(月) 21:37:54 ID:LrH7CWzk
カリフォルニアローズ、暑さに強いなんて大嘘だよ。
うちも去年酷かった。
買ってきてすぐは綺麗だけど
暑くなってくると花つき悪くなって
満開になったのは晩秋w
そして霜が降りて一晩でアボン。

こっちでも結構語られてます。
インパチェンス
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1047962397/

これだけ言っておきながら、懲りずに買ってしまったww
スターダストピンクとホワイト。
今年は直射日光が殆ど当たらない北側に地植えで挑戦。
714可愛い奥様:2006/05/22(月) 22:13:15 ID:92RUZpkO
インパチェンスは建物北のほとんど日の当たらないところに植えてる。
何もしなくても広がってカーペットのように咲いて、もちろん霜が降りると無くなるけど、
次春にはこぼれ種からいっぱい出てくる。でも八重は種が出来ないからダメだね、当然だけど。
715可愛い奥様:2006/05/22(月) 22:18:06 ID:aE078BZH
>>713
うちは夏越せなかったw

決して強くはないと思うけど、花姿は可愛いんだよね。
ミニバラみたいで。
716可愛い奥様:2006/05/22(月) 22:21:26 ID:3hvLCFuR
>>713
ツンデレ奥様キタ━(゚∀゚)━!!
今年はうまく行くといいですね。応援してます。

私も展示会で満開株を何度も見かけて、
魅力は十分知ってるので、枯れるたび悲しい思いしてます(´・ω・`)
717可愛い奥様:2006/05/22(月) 22:50:40 ID:sj/tRt2r
私も去年カリフォルニアローズを一目ぼれで買ったんだよね。
でも、本当に日陰においていたせいかうちも水切れなのか?
つぼみがどんどん落ちて花のつきも悪くなって
やっぱりお店のようには行かなかった。
718可愛い奥様:2006/05/22(月) 22:54:40 ID:H6gj+y/W
今年は去年はさっぱり花をつけなかった白モッコウバラがGW明けに満開に
なってくれたというのに、雨続きで残念。
でも咲いてる間、本当に嬉しかったな。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9ej60522224551.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/rkn60522224709.jpg

ちなみに昨日、西武球場の「世界のバラ展」行ってきますた。
朝早めに出たけど、人が多くて、午後には殺人的な込み具合になって早々に
引き上げましたが・・・もっとじっくり観たかった・・・orz
しかし、出店している中、色々物色していると、粉粧楼のしっかりした苗を発見♪(\2000)、
色々質問して購入したのですが、お相手してくださったのは、何と大野さんでした♪
その時は全然意識してなかったけど、後でパンフ見てビクーリ!
私は村田さん派(あくまで著作が)なので大野さんがこんなに人気だったとはこの板に
来るまで知りませんでした・・・。
719可愛い奥様:2006/05/22(月) 23:10:00 ID:EKXDWY/a
>>718
いいなー
大野ちゃんって息子の方よね?
パパンだったらうらやましくないw

木香薔薇きれいに咲いてるね
うちも今年は黄色も白もすごい勢いで咲いたよ
今はHTの開花も落ち着いて、ミニとFLが一斉に咲き出したとこ
720可愛い奥様:2006/05/22(月) 23:11:01 ID:ouqD/P7c
>>712-717
(´Д⊂ヽウェェェン
721可愛い奥様:2006/05/22(月) 23:30:51 ID:EKXDWY/a
>>720
うち、去年は冬まで楽しめたよ。
アップルブロッサム1株と、ホワイト2株、198円くらいの赤ちゃん苗からはじめて、
日当たりの悪い玄関ポーチに鉢で育ててたけど、シュートピンチ繰り返したらすごいの。
ボール鉢+スタンドで風通しをよくして暑さを乗り切った。
直径30cmくらいのボールが1株でいっぱいになって、秋にはものすごい数の花をつけたよ。
結構しっかり肥料あげて、お水もきらさなかった。
冬が越せなかったのが残念だけど、じゅうぶんモトとれたよ。
ガンガレ。>>720さんもカリフォルニアローズもちょーガンガレ。
722可愛い奥様:2006/05/23(火) 00:30:16 ID:uLfnntXH
木香ばらも粉粧楼も好きだ〜。欲しいけど場所がねぇ・・・ねえyo!

723可愛い奥様:2006/05/23(火) 00:51:05 ID:OsQ2KIQT
>>718
うらやまし〜〜。
生もイケメンだった?
724可愛い奥様:2006/05/23(火) 07:36:34 ID:mKJxxXES
>>719>>723
実は名前しか知らなかった(しかも父ちゃんの方)のだけど、
はっとするくらい印象深い人だな〜、と思ったら息子さんの方でした。
話聞きながら顔に目が釘付けになってしまいました♪
いいよね、あんな池面がバラを育てる光景は、絵になるよね。
髪が赤毛っぽく感じたんですが、天然なのかも?

ちなみに同じ会場で、村田さんも見たのですが・・・・、
凄く濃かった・・・orz。

モッコウバラは終わったけど、サマースノーの開花が始まって、だんだん花数を
増やしてきています。
なのにこの天候・・・orz、
折角今年はたくさん咲いてるのにもったいないよぉぉぉ
725可愛い奥様:2006/05/23(火) 08:54:53 ID:SxrkXsIV
半日陰なら、アイビーゼラニウムが強くていいよ
虫もつきにくいし、お す す め!!!
726可愛い奥様:2006/05/23(火) 08:59:05 ID:Do5PLGhp
沿うかに格下と言われました〜
更地にして出てけと・・・
村の生ごみと・・・
えーんえーん
727可愛い奥様:2006/05/23(火) 10:51:32 ID:1wL4+dfA
>726
なっなっ何事?
728可愛い奥様:2006/05/23(火) 12:37:43 ID:OsQ2KIQT
>>724
うおお〜、いいなあああ。
私なんか、お相手してもらったら、買う気のないやつまで
ホイホイ買っちゃいそうw

村田さんは・・・・・・・・・いいやw

>>727
それマルチだよん。
729可愛い奥様:2006/05/23(火) 19:45:35 ID:ne2iuBa/
カラーの球根を植えたんだけど、10日たったのに全然芽が出ない…。
こりゃ、球根の上下間違えちまったかしら。
すぐ穿り返すべきか、もうちょっと様子を見るべきか、悩む〜。
730可愛い奥様:2006/05/23(火) 22:16:46 ID:0p9oA7Tw
そういえば理科の実験で
「球根を逆に植えても芽が出るか?」っていうの、ありましたわ。
731可愛い奥様:2006/05/24(水) 11:00:13 ID:jAM8kJQG
早速、日照不足の影響が野菜価格に反映しだしたね。
また今週末もずっと雨模様らしいし、ほんと今年はたまらんわ・・・・・

野菜奥は勝ち組決定ですな。
うちはバラばっかなんで、完全に負け組みですorz
732可愛い奥様:2006/05/24(水) 11:09:23 ID:u8kghMQ3
>>731
うちも・・・。
バラスレでもみんな言ってるけど、今年は本当にさみしいね。
うちはミニとFLの花付が悪くないので、まだ救われてるけど。
つるバラなんかの一期咲きメインの人は気の毒だよね。
HT、今期はシュート出しメインで、秋に期待することにしたよ。
733可愛い奥様:2006/05/24(水) 12:39:13 ID:jAM8kJQG
>>732
せっかく咲いても、すぐ雨にうたれて花が痛んじゃうしね・・・・

今年はバラだけじゃなく、色んなお花の花つきが悪かったように思います。
ハナミズキも全然だったし、毎年見事に花だらけになる近所のサツキ群も
今年は全然。
でも、何故か桜がいつまでも散らずに残ってたなあ・・・・

うちは関西ですが、他の地方の様子もそうなのかな?
ちょっと気候おかしいですよね?
734可愛い奥様:2006/05/24(水) 12:55:18 ID:fvN5O3tb
すごい咲きまくっていますが
こちらさいたまーー埼玉ーー。
735可愛い奥様:2006/05/24(水) 12:56:43 ID:JwrjAiX0
736可愛い奥様:2006/05/24(水) 13:06:12 ID:LyDPdlrC
今年はバラのうどん粉と黒星がひどい!
ひまわりもやたらとひょろひょろしているし・・・
台風がきたら折れてしまいそうだ。

ところで、先ほど庭に早咲きコスモスの種をまいてきました。
かわいいお花を咲かせますように。
737可愛い奥様:2006/05/24(水) 13:10:11 ID:VYeOONwu
雨が多いのと
たまに晴れると風が強い!
今日は一転カンカン照り&強風で
ペチュニアがしなしなになってたよ。
738可愛い奥様:2006/05/24(水) 13:29:12 ID:dVP1AVTA
アブチロンがちらほら咲き始めた
かわえぇ
739可愛い奥様:2006/05/24(水) 13:32:36 ID:iDFB8E9I
アヒャ〜 ( ・ω・)∩ そんな勝ち組のアテクシ。
今年は中玉トマト3苗、大玉2苗、料理用1苗、ピーマン3苗、サンチュ2苗、
すいか、まくわ瓜1苗づつ植えました。
うちは市街地駅近くで、野菜植えてるなんて珍しいから道行く人が、え!って言う顔して見ていくw
740可愛い奥様:2006/05/24(水) 13:38:54 ID:JcifoF/N
一昨日ホムセンで買った農薬の使用期限が06.05だった。
いくらなんでも短すぎるよね?

でもでも・・・気がついたのは開封して使った後だった・・・
レシート捨てちゃったし・・・

チラ裏スマソ
741可愛い奥様:2006/05/24(水) 13:51:30 ID:/CmXRG7x
やっとバラが咲いた〜(・∀・)
晴れた〜気温あがった〜10時には咲ききってた・・・・orz
後で写真とろうと思ってたのにィ。
742可愛い奥様:2006/05/24(水) 14:13:15 ID:HmRUcDmK
うちのビッグスマイル、身の丈6cmくらいなのに蕾がついてた。
そりゃ確かに矮性だけども。ちびすぎないか?
去年プランターでそだてたビッグスマイルは身の丈1mはいったぞ。
743可愛い奥様:2006/05/24(水) 14:43:00 ID:ocVGbD45
春に引っ越して庭つきに住むようになり園芸に試行錯誤中です。
枯れ枝か?と思っていた木達がどんどん葉っぱをつけて
もじゃもじゃの大木になって驚くばかり。
前住民がたくさん植えていたらしく
雑草?と思うような草から綺麗な花が咲いたりしています。
玄関前はビオラかパンジーが(区別つかない)咲いていました。
最近でろでろになってきて、このままでいいのか迷っていたのですが
処分するんですね。
この花がある家や公園ってわりと見かけますが
皆、冬に植えて夏前に処分していたのか…。
バラなど憧れますが、ダラなので植えっぱなしで見栄えがいい
初心者向きの花を教えてください。
744可愛い奥様:2006/05/24(水) 14:51:04 ID:dVP1AVTA
>>743
ランタナあたりから始めてみたらどうでしょう?
745可愛い奥様:2006/05/24(水) 14:53:23 ID:q2TiCZUE
前の住人が園芸好きで、あなたに特にこだわりが無いならちょっといじるのは待った方が良いと思う。
 咲き終わってでろでろパンジーは処分しても良いけど。

初心者には見分けがつかなくても宿根草がたくさん植わっていると思うよ。
球根なんかも植えっぱなしかも。
どれが宿根草か園芸本で確認したら基本的にほっといても良いと思う。
746可愛い奥様:2006/05/24(水) 17:02:59 ID:oKaPQhjq
クレマチスのジプシークイン、つるは2メートルくらいは伸びているのに
つぼみがあんまりつかないや・・・
肥料とかがんがんやっていたのになぁ
747可愛い奥様:2006/05/24(水) 19:18:45 ID:MFKEov6W
クレマチスはどうかわかんないけど
花って
あーこりゃやばい もう自分は寿命かなーって
思うと種をつけるために花を咲かす  と
園芸本で読んだよ。
鉢栽培なんかは 根が鉢に回るまでそれに集中して
いっぱい根が張ってから咲く。とか。
うちのクレマチスも大き目の鉢に植え替えたら
どー―――っと背がのびて 花付きいまいち。
748可愛い奥様:2006/05/24(水) 19:23:21 ID:LgkOs4PF
やっと咲き出したアズーロコンパクト。
何故かひょろひょろ茎ばかり伸びてしまった。
公式ページみたいにこんもりいかない。
何が悪いんだろ?分かる方いらっしゃいますか?

http://www.suntory.co.jp/flower/enjoy/story/azzuro_com/index.html#111
749可愛い奥様:2006/05/24(水) 19:37:53 ID:kPzh6IgS
>>744
ちょっとまて、ランタナって準核指定(使用禁止)じゃなかった?
植えっぱなしでは見栄えどころか収拾つかなくなりそう・・・
750可愛い奥様:2006/05/24(水) 19:48:05 ID:iDFB8E9I
>>748
鉢の大きさに比べ苗の数が少ない
あまりに日陰あるいは日当たりとの境目に置いてる為、光を求めて伸びていく
肥料や土が不適切  

あたりでわ?
751可愛い奥様:2006/05/24(水) 19:59:25 ID:eIT5qwQm
この際、核弾頭だの準核だの全部教えて下さい。
テンプレに貼っておくといいかも。
752可愛い奥様:2006/05/24(水) 20:18:44 ID:5xmM4j9B
ランタナは、冬に地上部が枯れる地域なら問題無しです。
大阪南部で巨大化しましたが兵庫北部に移住してきて
地上部は全滅したので株は大きくなりません。
核指定は筆頭はミント。他は園芸版 
<植えてはいけない><花ゲリラ>あたり読むヨロシ。
 

  
753可愛い奥様:2006/05/24(水) 20:27:22 ID:eIT5qwQm
さんくす!
754可愛い奥様:2006/05/24(水) 20:34:40 ID:IlLBEhri
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
755可愛い奥様:2006/05/24(水) 20:49:36 ID:sQqOIPMH
「植えてはいけない」スレ読んでたら
途中から密造酒スレに変化していてワラタ
756可愛い奥様:2006/05/24(水) 21:36:31 ID:g1RcWrzD
実家のたいして広くもない庭にあった植物(一部抜粋)

ドクダミ、藤、シャガ、椿、サザンカ、桜、ヤツデ、柿、金木犀……orz

そういや、剪定した枝(というには景気よく切った)に灯油ぶっかけて
チャドクガの幼虫を焼き殺してたっけ。うちの母…。
ちなみに私、>>422です。
スペアミントなんて、今更じゃんね。はははん。
757可愛い奥様:2006/05/24(水) 21:38:27 ID:LyDPdlrC
756母ツヨス
758可愛い奥様:2006/05/24(水) 22:12:49 ID:bP6vc0J3
栗の木は植えちゃあならねえ!ぜってぇ!
毎年々、あのクサーーな栗の花の匂いったら、そりゃぁもう・・・・
クセークセー(;´Д`)
759可愛い奥様:2006/05/24(水) 22:37:15 ID:jAM8kJQG
え、私あの匂い大好きだ。
760可愛い奥様:2006/05/24(水) 22:43:03 ID:1e8Pftxu
今日庭の手入れをしていたらトカゲとテントウムシ幼虫とちびカマキリが居た。
なんて頼もしいんだ
761可愛い奥様:2006/05/24(水) 22:48:29 ID:E8Mq7Mru
昔いは長い虫一切がダメだったのだが
今はだいぶ慣れた。
今日は毛虫1匹を蟻の巣穴に差し入れ。
最近イモムシ・ケムシ系は、全部アリの巣穴に生きたまま投入して踊り食いを見るのが
楽しみになってきている。
でも今日見た指より太くて大きな黒いイモムシは、あまりのモリモリ感に見とれてしまって、
最後は見逃してやった。
蛾になるんだろうなあ、あいつ。
762可愛い奥様:2006/05/24(水) 22:59:28 ID:h0Bsnsy5
長虫といえば、あれがいるざんす。
にょろりんの蛇君。いちぢくの木に脱皮した皮がからまっているのを、
去年の夏、発見。
うぎゃーーー! ! !そのまま失神するかと思いました。なのに、母ときたら、
「一匹まるごとの蛇の皮を、お財布に入れておくと縁起がいいのよぉ。」
と言いましたが、とんでもない! !それだけは、泣いて止めました。
今年もきっと、やつがどこかに、いる。。。のよね。
763可愛い奥様:2006/05/24(水) 22:59:40 ID:kBQTk52b
>>759
え〜〜っっ!!
栗の花の匂いは俗に、男の人の・・・あれの臭いと言いますが・・・。
私は頭が痛くなるよ・・生臭くて・・。
764可愛い奥様:2006/05/24(水) 23:01:14 ID:ocVGbD45
>>743です。
ありがとうございます。
ランタナ、可愛いですね。
パンジーの一部はコンテナに植えてあったので
その跡地に考えてみたいと思います。
今、ぽぴーもわらわら咲いています。
可愛いけど勝手に生えたのか植えたのか??
確かに色んな花がこっそり植わっていそうです。
アイビーもがっつりあるし、藤らしい黄色い花も咲いています。
水仙も咲いてたけれど今は茎ごと倒れてます。
名前がわからない草木をネットで調べるのは思ったよりむずかしいですね。
でも剪定はしなくちゃなんだろうな。
今年は様子見して来年から本格的に楽しみたいと思います。
765可愛い奥様:2006/05/24(水) 23:04:04 ID:t4dD2KiG
ぐあっ!
群植してるスイートアリッサムが
あっという間にコナガ祭りに。
コナガやヨトウのあの黒いぶにっとした胴体が嫌い。
何十匹も一気にわくし。
オルトランスプレーで瞬殺しますた。

766可愛い奥様:2006/05/24(水) 23:04:40 ID:bP6vc0J3
>>759
す、好きな人がいるのか・・・orz
>>763
そうだよね・・・栗の花って
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 
│ へノ   /
└→ ω ノ の匂いだよね・・・(;´Д`)
      >
767可愛い奥様:2006/05/24(水) 23:25:40 ID:2k2DsSV9
義実家はそんな栗の木が6本もある。
同居したら世話は誰が?と今からウツ。
切り倒すにも、栗好きの夫は許してくれないだろうorz
768可愛い奥様:2006/05/24(水) 23:30:55 ID:LyDPdlrC
>>767
ならば夫に世話をさせるべし
769可愛い奥様:2006/05/25(木) 00:35:18 ID:kkHKMCTW
>>768
それをやってくれる夫なら文句ないのだが、
当人が庭仕事嫌いどころかやったことない人だし、
「お前は一日中家に居るんだから全部やっとけ」という人orz

私自身も、ミニバラや草花は育てているけど、
こんな大きな樹木は世話したことが無い。
毛虫もデカイんだろうな・・・
770可愛い奥様:2006/05/25(木) 00:44:30 ID:P1ekLGQA
栗や柿の木の世話なんて無理だよ。
消毒と剪定を業者に頼まないと。 そうして高い栗柿になるんだw
みかんくらいだと自分で消毒剪定が出来るんだけど。
771可愛い奥様:2006/05/25(木) 07:59:13 ID:m0bdp1ch
>>750
>>748です。なるほど。ありがとうございます。
西側のベランダに置いてるから日光不足なのかも。
移動させてみます!
772可愛い奥様:2006/05/25(木) 10:03:12 ID:qliRXDJ/
ヤスデが大発生キンモ
773可愛い奥様:2006/05/25(木) 10:13:41 ID:oB9AObiA
チューリップの球根、そろそろ掘り上げようと思うんだけど
どうやって保存していらっしゃる?
去年、風通しのいいところに置いておいたら
乾燥しすぎてシワシワになってしまったんだけど。
774可愛い奥様:2006/05/25(木) 11:29:09 ID:TdLV8OoS
>>773
水洗いして風通しいい日陰で乾燥。
完全に乾いたら涼しくて暗い場所へ・・
ネットに入れて床下収納にしまってます。
775可愛い奥様:2006/05/25(木) 11:32:08 ID:jstKv6iH
扉開けっ放しの物置に
ネットにいれてつるしといたら大丈夫でした。
風通しはよく、日光・雨には当たらないところでした。
今年は家が換わってそうゆう場所が無いのでもうダメかも・・。
マニアックなかたがたは専用冷蔵庫にいれてそうだ。
野菜と一緒だもんね。
776可愛い奥様:2006/05/25(木) 11:34:54 ID:jstKv6iH
北陸のダンナ実家の村は植えっぱなし。
関東でも30センチ掘った所に植えておけば
病気にならず夏越しするそうな。
でも30センチはむりぽ。
777可愛い奥様:2006/05/25(木) 12:04:36 ID:qliRXDJ/
掘り返すのはめんどくさっ
浅い所に植えっぱなし
毎年花が殖えてます。
球根も大きくなる
こちらーさいたまーー埼玉。
778可愛い奥様:2006/05/25(木) 12:32:59 ID:dCqhC6D2
うちも植えっぱなし
でもじめじめした日当たりの悪い場所だったら、掘り起こし必要かと
779773:2006/05/25(木) 12:52:25 ID:oB9AObiA
レスありがとうございます。
うちは大き目の野菜用プランターに植えてあるので
植えっぱなしにしてプランターを遊ばせておくのがもったいない・・・。
チューリップの後はアサガオをいっぱい育てるの。

物置はないからうちも床下収納の方がいいかな。
780759:2006/05/25(木) 13:39:02 ID:+iPV4tL1
>>766
あたし、フェラでごっくん が好きなんだもん。
781可愛い奥様:2006/05/25(木) 14:39:39 ID:qU6ywHOg
759は私
しょーもないことすな>>780
782可愛い奥様:2006/05/25(木) 18:04:47 ID:nCoE1EBN
雑草が伸びてきて草刈が大変な時期になりました・・・。
今年は、草刈後に草防止シートとやらを庭に敷き詰めホームセンターで
ガーデンストーン(おしゃれな砂利)を買って敷きました。
でも、ガーデンストーンはとコストがかかってしまい、全部敷くと
莫大な金額になってしまいます。
どなたか、草防止に対していいアドバイスはございませんでしょうか?

783可愛い奥様:2006/05/25(木) 18:13:06 ID:UfH9ku7A
>782
庭が広かったら建材屋さんで砂利を1t買うといいよ。
トラックで運んでもらって7000円くらいだったかな。
うちの場合、芝生を敷くための砂とかも一緒に頼んだから
内訳は覚えてないんだけど。
砂利っていっても、洗い出しにつかうような色のやつ。

敷くまではやってくれないから、でかいビニールシートを用意しておいて、
いったんそこに下ろしてもらわないといけないけどね。
784可愛い奥様:2006/05/25(木) 19:36:26 ID:t+L5EQSO
詳しい奥様、ちょっと教えてくだされ。
芝桜と雅さくらは別物?

芝桜を植えたいと思って買ったら
ポットに『雅さくら」って書いてあったんだけど・・・。

雑草地を何とかしたいんですが、
手間いらずで増えていくものを教えてください。
こちらは寒冷地なので寒さにも耐えられる植物を希望します。
785可愛い奥様:2006/05/25(木) 20:21:29 ID:w1YHPHdK
まさに今日チューリップの球根掘り起こしたのだけれど、水洗いしなきゃダメなのね!
見事に分球しててつるりと皮がむけてキレイだったのでそのままネットに入れて
たまねぎのとなりにつり下げてます。

去年はこのまま放置してたら確か半分ほどは腐っちゃったんだったかな・・・。
今年は見事に肥った球根がいくつもとれたのでうまく保存したい。床下収納、いただきます。
786可愛い奥様:2006/05/25(木) 20:57:19 ID:ZYCpK7vq
>>762
脱皮の皮と言えば・・・
以前バラに ひらひらと短いテープのような物が引っかかっていた。
パッと見て「へびの抜け殻か。」と思ったけど、よく見たら足が付いていた。
トカゲの抜け殻だったわけだけど、あのちっこい足の指までちゃんと付いていて笑った。
787可愛い奥様:2006/05/25(木) 21:05:04 ID:FYkxxPHL
抜け殻ってほんとにすごいよね。
うちのザリガニの脱皮後の殻も、細い足もおひげもちゃんとある。
ところでザリ子は水草を全部チョキチョキしちゃうから困る。
水草きれいなんだけどな。
788可愛い奥様:2006/05/25(木) 22:03:10 ID:P1ekLGQA
>>784
雅さくらは聞いた事がないなあ、今ググッてみたけどやっぱわからない。
手間いらずで増えていくものは、増えそうなものを少しづつ植えてみると良いよ。
合わないのは来年消えるし、合うやつは何倍にも増えるから。
789可愛い奥様:2006/05/25(木) 22:27:26 ID:A2Rb8/Pd
くりの花の匂いはわかるけど、精液の臭いいってよくわからん。
嗅ぎたくないし。だから、くりの花の匂いが嫌いじゃないのかも。
好きでもないけど。くりの花はうどんこみたいな匂いだよね。
790可愛い奥様:2006/05/26(金) 11:00:29 ID:zdKi/BgX
>>787
ちょっとスレ違いだけど 我が家のザリさん達には
アナカリスあげてる。水草って観賞用なイメージがあるけど
うちではザリさんのご飯です。去年の冬に生まれたベビーザリ、アナカリスよく食べます。
791可愛い奥様:2006/05/26(金) 11:10:43 ID:2V73ZspS
青虫抹殺! コリアンダー食われまくり・・・
792可愛い奥様:2006/05/26(金) 12:14:53 ID:NzOHAMDD
うちのコリアンダーは、花盛り。
ずいぶん、実もついてきたよ。
793791:2006/05/26(金) 14:09:34 ID:2V73ZspS
シソなんて網みたいになって・・・ガックリ。
前に話題になってたオキシペタラム・ブルースター
ヨネヤマで買ってきた。支柱ないと倒れるね。
794可愛い奥様:2006/05/26(金) 14:18:18 ID:iPRx4KzO
この後実家へ顔出すのに、庭のミニバラ切ってきた。
ちょっとしたブーケになった。
上の人に「よくできました」って花丸をもらったような気分。
しあわせ。
795可愛い奥様:2006/05/26(金) 14:34:02 ID:xDKXUmOS
雅すみれじゃね?
それもよくわからないけど・・・
796可愛い奥様:2006/05/26(金) 14:43:44 ID:OH0d4Uzt
私も庭の花でよくブーケ作って持ってってるYO
花手毬とガーベラ、アイビー、アスパラ などなど
797可愛い奥様:2006/05/26(金) 17:17:42 ID:vLsbe0Np
実家の庭の紫蘇は、竹炭撒いておくと虫が減ったそうです。
確かに一昨年は、収穫しに行く時一生懸命虫食いしてないのを探していたのが
去年はそうでもなかった。半分くらい食べられる状態で残っていました。

親いわく、竹炭は粉状にして撒くそうです。とっくに知っていたらごめんなさい。
798可愛い奥様:2006/05/26(金) 17:25:46 ID:pDtPER/N
ナメクジが増殖中なんです。
ひまわりや朝顔の双葉を食べられてしまい、ヤツらの殲滅を決意いたしました。
何か効果的な方法はありますでしょうか・・?
799可愛い奥様:2006/05/26(金) 17:34:24 ID:TR0oWx8a
天然成分(?)
なめくじ逃げ〜逃げ〜 というのを撒いておいたら
見かけなくなりましたよ。
あと、プランターだったら、植え込む前に銅でできた
なめくじが寄ってこないものを入れておくといいらしいです。
800可愛い奥様:2006/05/26(金) 17:38:43 ID:wO2kh0Sd
芝桜かわいいよ芝桜
801可愛い奥様:2006/05/26(金) 17:52:41 ID:pDtPER/N
>>799
どうもありがとうございました!
なめくじ逃げ〜逃げ〜を庭中にばら撒こうかと思います。
これはメーカー取り寄せでなく普通のHCにも売っているのでしょうか?
802可愛い奥様:2006/05/26(金) 17:58:25 ID:7ErI2r29
>>799
十円玉でも効果あるらしいよ(自分は試したことないけど)
803可愛い奥様:2006/05/26(金) 18:22:03 ID:zdKi/BgX
うちではナメクジにげにげは全然効果ありませんでした。
友達から聞いた退治方は「空が暗くなってから懐中電灯で照らして
見つけたら割り箸で一匹ずつ、とにかく捕まえる」でした。
一晩で8匹、二日目は5匹…と毎日毎日コツコツ捕まえて
ほとんど出没しなくなりました。たまには出てくるけどね。
捕まえたら塩をまぶしてます。少し楽しいですw
804可愛い奥様:2006/05/26(金) 18:31:50 ID:7ErI2r29
今年は雨が多いせいか、ナメちゃんも増殖してますよね。
うちもほぼ毎日自力捕獲作戦してます。
805可愛い奥様:2006/05/26(金) 18:38:52 ID:+Li5N9++
皿にビールは?
806可愛い奥様:2006/05/26(金) 19:27:05 ID:ROjnpVfl
チャドクガの幼虫、てか毛虫見っけ。
キンチョールで退治しました。椿、さざんか、沙羅の木を
お持ちの方ご注意。
807可愛い奥様:2006/05/26(金) 19:50:27 ID:TR0oWx8a
>>801
HCに置いてありました。
なめくじ〜にげにげ〜♪と変な歌まで流れてた。

ビールもやってみたいけど、飲み逃げされたら嫌だなと思って
まだ実行していないです。ワラワラ集まったなめくじ見るのも怖いし。
808可愛い奥様:2006/05/26(金) 20:38:18 ID:5FX5k74D
バラの葉っぱ、気がついたら半分ぐらい虫食い状態になってた・・・orz
チュウレンジバチの幼虫だよね。
頭が丸くて薄緑色、体長1センチぐらいのヤツ。

ムシの季節になってきたねえ。
809可愛い奥様:2006/05/26(金) 20:49:41 ID:766WGt59
イモムシ・ケムシが全く平気な夫が、
チュウレンジバチの幼虫だけは大嫌いだ。
なんでも、尻をあげるのが許せないらしい。よくわからん。w
810可愛い奥様:2006/05/26(金) 20:56:01 ID:7ErI2r29
>>808
そうですね。
うちも、気づくと葉脈だけになってる葉が多数w
殺虫剤は撒かずに、手で葉ごとむしりとってゴミ箱逝きにしてます。

>>809
ああ、なんか分かるなあw
集団なのもミソかも。
811可愛い奥様:2006/05/26(金) 20:58:01 ID:DktVCFVF
アブラムシやナメクジ、カタツムリ、みんなうちの庭に来て欲しくないけど、
アブラムシ一匹でも殺せません・・orz
可哀想すぎて・・
殺さないで虫が寄って来ないものってないのかな?
812可愛い奥様:2006/05/26(金) 22:59:45 ID:tYAFpkq4
>809
あ、あれお尻上げてるのか。
鎌首もたげてるみたいだな〜と思ってた。

去年モッコウバラがチュウレンジバチ祭りになってた。
気持ち悪くて直視できず。
813可愛い奥様:2006/05/26(金) 23:42:07 ID:RGaQXFIx
今日、伸びまくったパンジーを処分した。
プランターの中にナメクジとダンゴムシがたくさん居て気持ち悪かった。全部捕獲したけどw

土の中のゴミを取っていたら、黄緑色の芋虫が出てきてビックリΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
きれいな色だったから、蝶の幼虫かと思って向かいの空き地に置いてきた。
さっきぐぐったらカラスヨトウらしい (´д`)
814可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:54:22 ID:xbH28s7V
私はナメだろうがダンゴだろうが、蛾だろうが、虫達の営みを眺めるのも好きw
晩秋の頃、大きなお腹で産卵場所を探すカマキリとか、
「カマ奥、あの木がいいよー」とか話しかけたりしてる。
で、ほどなく、冬・・・・・・・

あ、みんな引いちゃった?
815可愛い奥様:2006/05/27(土) 01:54:59 ID:DHE9eaVI
すみません、初心者です。
ユキヤナギにびっしりと暗い赤の円形のものがついて
います。いろいろ調べるとルビーロウムシかな?とも思
うのですが、「縁がめくれたようになっている」という
特徴が違うように思います。
触るとものすごく固い上に、ちょっとやそっとや落ちま
せん。試しにハサミの刃でしごいてみたらようやく落ち
ました。まあるくって、ツヤツヤしたものです。
ルビーロウムシでいいんでしょうか。また普通のカイガ
ラムシ用の薬剤をまけばいいんでしょうか。

ダンゴムシやチビアオムシでは、ようやく悲鳴をあげなく
なりました。ミミズはまだビックリしてしまいます。
庭いじり(ガーデニングと呼べるレベルではない)とは、虫
との戦いなのだと実感しています。
816可愛い奥様:2006/05/27(土) 02:02:06 ID:wPfCeY5j
私は草取りと水遣りに明け暮れています。
817可愛い奥様:2006/05/27(土) 02:06:07 ID:1QWatQjQ
毎日毎日草取りしてるのに、生えてくる方が早いw
水遣りしなくて良いように、鉢物を最低限にして出来るだけ地植えにしてる。
818可愛い奥様:2006/05/27(土) 05:23:42 ID:3YMNX+8X
亀レスですが、プルーン奥、まだここ見てらっしゃいますか。
こんなの見つけました。
ttp://sakuranbo.org/cherry/hajime.html
ここにプルーンの育てかたも。
819可愛い奥様:2006/05/27(土) 06:03:28 ID:5Vp7sgx+
ナメクジの飲み逃げw 「みんなー酒あるどー」って仲間呼んじゃうのかしら。
820可愛い奥様:2006/05/27(土) 07:19:13 ID:il8e21Os
100均で買ったパキラが大きくなったので
普通の鉢に植え替えたんですが
土はふんわり入れればいいんですか?
それともギュッツ、ギュッとつめて入れればいいんですか?
初めての植え替えなのでよくわからなくて・・・
821可愛い奥様:2006/05/27(土) 08:17:43 ID:Co1hYh6p
>>820
ギュウギュウに詰めるのはイクナイです。
ムリに押し込まず適当に土を入れておけば、その後の水遣りで余分な隙間が
なくなってきますよ。それで土が減ったような感じになったなら上に足せばよいかと。
822可愛い奥様:2006/05/27(土) 08:42:11 ID:qzqXG6O7
ビールはゴッキーも大好きだよね。
ナメクジとゴッキーに飲み逃げされたら腹立つね。

うちの100均セロームもすごく大きくなった。
お得感を噛み締めております。
823可愛い奥様:2006/05/27(土) 10:03:38 ID:qLPZe3Q5
ポーチュラカ 一株58円なり。
2色買ってガンガン挿し芽して増やしまくりたい。
がこの天気が続くと・・・
824可愛い奥様:2006/05/27(土) 10:06:18 ID:e7ouTv6j
うちは100均いちごの種がようやく花をつけた。私の一人暮らし時代の
アパートから一緒に引っ越してきました。アパートの室内であんなに貧弱だった芽がねえ。
結婚前から旦那も見ていて「こりゃ無理だろ」と言っていたので花を見た時は
二人とも感動。やっぱ日光は大切ですね〜。
825可愛い奥様:2006/05/27(土) 10:06:18 ID:Fegk5aSP
ポーチュラカ、挿し芽するとすぐ根がつくし、お手軽だよね。
日当たり良すぎるうちの庭にも欠かせないんだけど、最近
ほんとに天気悪いよね・・・
826可愛い奥様:2006/05/27(土) 12:19:11 ID:mNmHj5Sq
来週は晴れるってさ。
827可愛い奥様:2006/05/27(土) 15:01:46 ID:37Yb0Ni8
うち、庭に300坪ほどの芝生があるんだが、天気が悪いと芝刈りが
てきめんに楽になる。
キレイな芝を維持することに、命かけてる。
こんなきれいな庭を維持するのはお金がかかるでしょう?とか言われるが、
お金はあんまりかかってないぞ。私が体を張ってるのだ。
828可愛い奥様:2006/05/27(土) 15:11:19 ID:vB/Zrlz2
>>827
えらいなぁ。たった4坪ほどの芝を敷こうか、いやでも世話が面倒だからやめるべか・・・
と悩んでる自分がちいせぇなぁと感じる。
いやでも実際芝はお金がというより世話が大変そうなイメイジ。そうでもないのかな。
829可愛い奥様:2006/05/27(土) 15:39:59 ID:37Yb0Ni8
>>828
芝刈りさえ小まめにしていれば、特に大変なことはないですよ。
私の場合、芝と同じ背格好の雑草なら、あまり気にせず、芝と共存させているせいかも
しれない。
スミレとかニワゼキショウとかネジバナのような、芝の中にちょんと顔を出す花が好き。
(ゴルフ場のような、雑草に一切ない、完璧な芝生の維持は大変だと思う)
830可愛い奥様:2006/05/27(土) 15:57:56 ID:4ejbVvxw
アイビーゼラニウム・ブルーシビルというのを購入。
園芸版でゼラタンハァハァなどといっているスレをみつけた
自分もハァハァいうようになるのだろうか。

でもバラ咲きで蕾沢山でかわいい、大切に育てよう。
831可愛い奥様:2006/05/27(土) 17:02:58 ID:vB/Zrlz2
>>829
そういうもんですか。
ウチの場合、飛び石を置いたらいまひとつ映えなかったので、バックグラウンドとして
芝生をもってこようかと。
飛び石ががたがたというかギザギザというか不規則なカタチなので、その間に敷いた
芝を刈るって結構面倒ジャマイカと思ったり。
雑草はむしろ芝があったほうが目立たなくて今よりラクになったりしないのかな?と思い
つつも、でもなー・・・と。

>>830
私もつい最近なんとはなしにゼラニウムを購入して何も考えず地植えしてたんだけど、
ハァハァスレに昨夜気付いて、雨晒しはあまりよくなかったんだなと反省・・・。

でももうすぐ梅雨だし挿し芽で殖やしとこうと安易に考えてまつ。
ちなみに来週生協で頼んだモスキートゼラニウムとかいうのも地植えにする予定(w
832可愛い奥様:2006/05/27(土) 17:45:29 ID:+EaCmPUi
ゼラニウムやガーベラを地植えするときは、樹木の周辺に植えるといいよ
矮性のコニファーやカラーリーフと寄せ植えすれば、きれいなグランドカバーになるし
樹木の葉で 雨が直に当たるのを防いでくれるから花の痛みも大分少なくなるから
833可愛い奥様:2006/05/27(土) 17:47:50 ID:SX35+0Vy
僕の肛門もガーデニングしてくだちい
834可愛い奥様:2006/05/27(土) 18:19:02 ID:pJ8PelNY
カエレ!
835可愛い奥様:2006/05/27(土) 18:49:15 ID:am8oTwvy
うちの父が花好きなので、父の日になにか贈ろうかと思っています。
色鮮やかな方が好みっぽいのですが(冬は部屋中シクラメンが・・・。約10鉢は
あったかも。現在は黄色や赤、ピンクの花を花壇に植えています)

6月に贈るのに適している綺麗な色のお勧めのお花はありますか?
お世話はマメなので多少手がかかっても大丈夫かと思います。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか?
836可愛い奥様:2006/05/27(土) 18:56:46 ID:+9dLPeQ0
3週間前にしたラベンダーの挿し芽、生き生き元気にしてるから
てっきり根付いたと思ってポットにあげようとしたら全然根が出てなかった。
種まき用の土って挿し芽に適してると言われてますよね。
やり方を見て切り口を斜めにしたんだけど、そうやって水を摂取しやすくすると
そこから吸う水だけで事足りて、根をのばそうとしないなんて事ないのかな?

ペチュニアでは挿し芽を成功した事があるんですが、赤玉土で隙間がありまくり
の空間に一生懸命水を求めるように根をのばしてるようにみえたんだけど
種まき用の土より赤玉土の方がいいのかな。
みなさんの経験上どうですか?
837可愛い奥様:2006/05/27(土) 19:13:47 ID:C4KuADd5
>829 芝に生えたニワゼキショウカワイイですよね!今盛りです。
これからネジバナの季節になるとこれまた綺麗。
私も芝以外全滅より色々野の花が咲く方が好みです。
838可愛い奥様:2006/05/27(土) 19:52:47 ID:xaVhUI/l
>>836
そのとおりの気がする。
種まき用用土やバーミキュライトは
水分が多すぎるのか、通気性が悪いのか
腐ってしまって成功率低い。

私の場合は鹿沼土100%用土で挿し木してる。
挿して1日2日は腰水につけて、
あとは乾いたら上から水を掛ける程度。
渇水ギリギリ状態のほうが必死に根を出すのかも。
839可愛い奥様:2006/05/27(土) 20:29:43 ID:Co1hYh6p
>>831
玉竜だと刈る必要なくて楽そうなんだけど、合わないかなぁ・・・
840可愛い奥様:2006/05/27(土) 20:53:58 ID:Dvm/uw8L
ふつーの土(培養土)で簡単に大成功したときもあれば、
挿し芽種まきの土で失敗したこともある。
841可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:15:00 ID:UyoGe6gK
>>831,839
うちは玄関側の置石周囲に、玉竜植えてるよ。
北側で日当たりも悪いけど、玉竜なら心配なしだし。

南側は10坪程度だが芝生だ。
そんなに手かからないよ。
おっしゃるように雑草も目立たない。
842831:2006/05/27(土) 21:22:09 ID:vB/Zrlz2
皆様レスありがとう。
竜髭はちょっと違うかなー・・・セダムを散らすのも良いかなと思うんだけど、やつらすぐ

はびこってブロッコリーみたいになるからなーと。
芝生はおおらかな心で見ればそんなに手がかからないんですね。
種まきからやってみるかなー。
843可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:28:48 ID:Ong9WUPi
前から気になっていた「スモークツリー」、今日ホームセンターに行ったら
売っていた。(2499円)
うう、高い・・・バラの大苗と同じ値段だぁ〜と思いつつ、買ってしまいました。
赤いのを買ったけど、ピンクのも欲しい。

関係ないけど、きゅうりの値段が高くなってるという記事を見て、
きゅうり苗を買ってみました。
844可愛い奥様:2006/05/28(日) 01:34:22 ID:UQM05UiX
うちのミニトマトは日照不足のせいか、
すごーく元気ない…。2株のうち、1株はもう瀕死。
きゅうりは大丈夫そうなんだけどな。
845可愛い奥様:2006/05/28(日) 11:42:17 ID:j4jc60Sm
うちのミニトマトくんも見てみる。
ちなみにうちも2株です。
846可愛い奥様:2006/05/28(日) 12:44:17 ID:iqWCaGhO
>>838
ラベンダーはアルカリ好きだった気が。
鹿沼は酸性だから赤玉がいいかも。
水やり方法参考になりますた。
847可愛い奥様:2006/05/28(日) 13:10:44 ID:MvSkVBrW
>>843
ふ・ふ・ふ。
自分ちのキューリが獲れるころにはキューリの値段は大暴落しているのさ。
どこもかしこもきゅうりがイパーイ。
家庭菜園のうまみは完全無農薬で作れるところさね。
848可愛い奥様:2006/05/28(日) 15:26:19 ID:QluN5pg3
去年きゅうりを大収穫していい気になったので、今年もやろうとしたけど、
近くのホムセン、きゅうりの苗売り切れてたよ。(´・ω・`)ショボーン 
849可愛い奥様:2006/05/28(日) 18:43:48 ID:kRmZuAUu
昼頃から晴れてきたので、慌ててコンテナ寄せ植え4つ(2つは友人分)
作りました。汗びっしょり
初めて和風寄せ植えに挑戦!トクサや斑入り糸蘭、ラセンイなど・・・
地味すぎたかも。

850可愛い奥様:2006/05/28(日) 19:01:59 ID:f8A1Bm1m
昨秋背中を押してもらったブルーデージーが満開
青い花びらを見ていると気持ちが落ち着きます
でもアブラムシの猛攻に耐えかねてついにオルトランに手を…
食用(ミニトマトとローズマリー)にはかけてないから、いいよねorz
851可愛い奥様:2006/05/28(日) 19:52:59 ID:aZzj249w
>>849
好いセンス!
852可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:08:24 ID:QluN5pg3
>>850
いいんじゃない?
堂々と使え!
853可愛い奥様:2006/05/29(月) 09:53:48 ID:mlxGq6ex
よく植物の土の上に貝殻を置いてるのを見かけますが、貝殻は
何のために置くのでしょうか?
854可愛い奥様:2006/05/29(月) 10:03:10 ID:Z/vOV0/Y
マルチング兼ねた炭酸カルシウム施肥。だと思う。
855可愛い奥様:2006/05/29(月) 11:46:30 ID:9sr76dnI
>>850
ブルーデージーいいね〜
あの空色の色ってあんまりないし。
856可愛い奥様:2006/05/29(月) 13:23:30 ID:k+R8iNvs
ユリオプスデージー 思いっきりが悪くて摘心が控えめになる
他所の見ると 豪快に咲いてるよね
 
心配性で気も小さいのが植物の育て方にも表われる
ぐすん
857可愛い奥様:2006/05/29(月) 13:42:51 ID:PyNlTH5I
>>836
ラベンダーって根が出るまで時間かかるらしいよ。
NHKの「ラベンダー」って本には発根まで約1ヶ月って書いてある。
生き生き元気そうにしてたってことは腐ってなかったんだと思うから
もうちょっと気長に待ってたらそのまま発根してたのかも。
ちなみに本では小粒赤玉土使って挿し木してたよ。

そういう私も今日初めてラベンダー挿し木した。
・・・けど手元にあった培養土で挿したから難しいかも。
858可愛い奥様:2006/05/29(月) 14:17:03 ID:hiRR7GMD
本に書いてある通りに、買って来た清潔なバーミキュライトとピートモスで
ラベンダーの挿し木に何回挑戦しても
一度も成功したことなかったのに、
今年、剪定後の枝をそのへんに挿しておいたら
8割り方根付いてびっくり。花芽が上がってきたのもあるし。
また、挿しきれなかったのをガラスビン水に挿しておいたら
それもむくむくと新芽が伸びてきて、2ヶ月くらい水に挿しっぱなしだけど
まだ元気。
859可愛い奥様:2006/05/29(月) 15:58:00 ID:HWltl+KU
いやとにかく挿し木のコツってのはさりげなくかつ大胆にって事なんじゃねぇ?
しっかり水上げして赤玉細粒に挿して日陰で水を切らさずいろいろ挿してるが
全然根付かない。
しかしテキトウに切ってそのヘンの土にさしといた冬越しのミリオンベルは新芽わらわら。
860可愛い奥様:2006/05/29(月) 16:01:36 ID:89St1ppw
手を掛けないことだね、挿し木のコツって。
挿したら後はもうキニシナイ。
忘れた頃にチョロっと水を掛ける程度。

あと鉢に挿すより、地面に直接挿す方が
温度変化が激しくないから根付き易いってのもある。
どうしても雑菌が気になる時は、地面をちょっと掘って
赤玉土で埋めたところへ挿す!
861可愛い奥様:2006/05/29(月) 17:48:36 ID:snx7rSTI
ヘブンリーブルーの種を買ってきました。
週末に撒こう。楽しみ。
862可愛い奥様:2006/05/29(月) 23:03:17 ID:E+3Iu5OT
うちは子どもが学校でもらってきた平凡なアサガオだ。
去年5,6粒まいただけなのにお茶碗半分ほどもタネが取れた。
こんなにたくさんどこへ蒔こうかw
863可愛い奥様:2006/05/29(月) 23:08:22 ID:snx7rSTI
>>862
うわぁ〜羨ましい!
朝顔の日よけもステキじゃない?w
864可愛い奥様:2006/05/29(月) 23:14:04 ID:OGpu6+t7
こまめに摘心してるつもりだったけど、ビオラの種がとれた。
秋になったら播くぞー。
865可愛い奥様:2006/05/30(火) 06:58:35 ID:+4hpb4qR
うちも朝顔まいたよ〜。
枯れ枝と麻紐でアジアンな行燈仕立てにして、大きくなった頃にお中元
代わりに花好き両親のとこに持っていくよ。 
花が終わったら鉢ごと返してもらうw
都心住まいなので土の処理も大変だろうから、キレイなときだけ楽しんで
もらえるように年2回花鉢のお届けしてる。花鉢レンタルみたいな感じだw
866可愛い奥様:2006/05/30(火) 09:47:35 ID:OiLQludU
>>865
それいいね。うちもベランダーだから真似させてもらおうかしら(`・ω・´)
867可愛い奥様:2006/05/30(火) 11:29:55 ID:w+q4eAd+
ちょっとスレ違いですが、実母のクレクレ攻撃に困ってます。
ウチに来るたびに種や挿し木をせびられます。
一応こだわりがあって庭づくりをしているので、本やネットで調べて
手に入れた植物を簡単に持って行かれるのがすごく腹立たしい・・・。
おまけに、好みじゃない草花を知ってて置いていくんです。草花はなんでも
愛でなきゃダメとか言って。こういう趣味のあわない園芸仲間(?)には
どう対処すればいいんでしょうか?
868可愛い奥様:2006/05/30(火) 11:38:15 ID:GJHDvq4w
>>867
趣味の合わない園芸仲間というよりも意思の疎通のできない人だ。
たぶんすべてにおいてそうなんだろうから疎遠にするしかない。
869可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:05:54 ID:nQV8hW4Q
【ピンチ病】
・意味もなく蕾が出ると摘みたくなる
・とにかく分枝して5枚ほど葉が出るとそこでまた摘みたくなる
・徒長してるペチュニアを見ると他人の家のものでも摘みたくなる
・もう花を咲かせなくてもいいからとにかく形を整えたい。
・真上から見てバランス良くないとイライラする。
・毎日、太陽の当たる角度を計算して鉢を回転させ形を良くしないと気が済まない

うちのペチュニアまだ葉っぱだけ、私もピンチ病だったようだ。
みなさんもう咲かせてますか?
870可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:19:22 ID:g+1Qhxha
四国在住ですが」、ペチュニアがんがん咲いてます。
でも何だか咲き方というか形のバランスが悪いので、
869さんには是非ともうちにきてピンチをしていただきたいw
園芸初心者なのでピンチのやり方がよくわからないんだよね。
871可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:34:49 ID:IZOxFrBB
>>867
クレクレには「ダメ、自分で買え」と言う。
押し付けには、実家へ行ったとき置いてくるw
実母なんだから自分だったらそうするけどなあ。
872可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:40:44 ID:OiLQludU
>>867
鉢ごとごっそり持って行かれるのは困るが、
種や挿し木だったらいいんジャマイカ?実母でしょ?
こだわりは分かるけど、"万が一の時の保険"ってことで。
うちの実家は、私の植物の保険だらけだよ。

>>869
園芸板から持って来たなw
全部当てはまっててびっくりさせられたw
カッパ禿は許さんwww
873可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:48:00 ID:Yxi2yy7n
趣味のあわん植物をおいてかれるのは嫌だけど、
種とか挿し木をあげるのが嫌というのがよく分からん・・・・
874可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:59:43 ID:artw2wit
うちも実家にいろいろ持って行く。
うちの狭い庭に置いておけない保険も、あそこには置けるw

でも、種や挿し木をケチってるわけじゃなくて、
「この種をあそこにまこう」「この挿し木をあそこに」って
いろいろ考えていたんだとしたら気の毒な話。
ああしよう、こうしようってイメージするのも楽しいのにさ。
875可愛い奥様:2006/05/30(火) 14:06:55 ID:jl4qhELM
>>870
私もピンチのやり方がよくわからずにいます。
こぼれ種からの芽が出てきたけど、いつの時点でピンチしたら良いのか…
検索してもどこが分岐とかよくわからない。
876可愛い奥様:2006/05/30(火) 14:07:40 ID:jl4qhELM
>>870
私もピンチのやり方がよくわからずにいます。
こぼれ種からの芽が出てきたけど、いつの時点でピンチしたら良いのか…
検索してもどこが分岐とかよくわからない。
877可愛い奥様:2006/05/30(火) 14:09:58 ID:jl4qhELM
>>870
私もピンチのやり方がよくわかりません。
検索して調べても自信がなくて。
お陰で毎年伸び放題。
878可愛い奥様:2006/05/30(火) 14:11:10 ID:jl4qhELM
>>870
私もピンチのやり方がよくわかりません。
検索して調べても自信がなくて。
お陰で毎年伸び放題。
879可愛い奥様:2006/05/30(火) 14:13:24 ID:jl4qhELM
↑連投スミマセン。
専ブラの書き込み対応パッチ当てて書けるようになりましたが、
2重投稿になるなんて、まだ具合が悪いようなのでソフト板へ
逝って来ます…
880可愛い奥様:2006/05/30(火) 16:04:39 ID:AC1pvyGi
最近ラベンダーがとても目に付いて、好きな花なんだけど
我が家のガンガン南向きベランダでは無理かな?暑いところは
適さないって言われたので。

似たような感じでブルーサルビアを買いました。これも綺麗です。
881可愛い奥様:2006/05/30(火) 16:36:21 ID:TlYIgUbL
レンガ塀にアイビーを垂らしたくて
地植えしました。
やはり、地植えにすると葉も大きくイキイキしてます。

塀に沿って小枝がソロリソロリと伸びてる。。。ああ
早く外側に垂れ下がって欲しい!

2年くらいかかりますか?
882可愛い奥様:2006/05/30(火) 17:23:29 ID:eKzLJrXB
>>872
867は、せっかくネットとかで調べて「苦心して」手に入れたものを、
「簡単に」持って行かれるのがいやなんジャマイカ?
883可愛い奥様:2006/05/30(火) 17:25:14 ID:AC1pvyGi
>>881
2年経った頃、家まで飲み込まれていないと良いですね・・・。

ご近所にも魔の手が伸びないように、剪定にがんばって。
トラブルにならないように祈ってます。
884可愛い奥様:2006/05/30(火) 18:19:36 ID:l2WA7KGB
>>881
>>883の忠告を、是非是非、心して下さいませ。
外側に垂れ下がって来られて、進出と日々戦っている隣人より。

おーーーい!剪定ちゃんとしろーーー!
……orz 

885可愛い奥様:2006/05/30(火) 18:24:55 ID:OiLQludU
>>881
>>883 >>884の言うように、
アイビーは園芸板の「植えてはいけない」スレの"爆発物"指定。
素敵なんだけどね。

うちはハンギング鉢にアイビー数種寄せ植え。
1メートルくらい垂れ下がってて、なかなかいい感じになってきた。
886可愛い奥様:2006/05/30(火) 18:33:13 ID:Nl62JD4T
西洋アジサイにまだつぼみがつかない・・・@東京
今年はダメなのか?
887可愛い奥様:2006/05/30(火) 18:49:18 ID:4+sJ+jBI
園芸店の人に薦められてアイビーを地植え。
凄いです・・・・。
定期的に刈り取っていますが凄い凄い。
引っこ抜こうにも根っこが凄くて抜ききれない。
レンガの塀にへばり付いたアイビーは下の部分を刈り取っても
元気なのよね。悪夢の様な植物ですね。
888可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:06:21 ID:zvnHNMOT
>>864
そのビオラ、一代交配ものなら種まくのはヤメレ

>>887
アイビーはすごいよ、生物兵器だよ。
うちのブライダルベールもすごいことなってる。
吊り鉢仕立てのを、形を整えるためカットしたやつが、地面で・・地面で・・
軒しただったため、霜にあたらなかったことも幸いしたのか窓の下一面ブライダルベールだよ。
花嫁さん20人分くらいの頭を飾れるよ。。。
889可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:21:53 ID:OiLQludU
>>887
>>レンガの塀にへばり付いたアイビーは下の部分を刈り取っても元気なのよね。

スゴスwww そこまで生命力あるとは・・・

>>888
窓の下一面にアイビーって素敵だわ〜
890可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:32:33 ID:RhSZnMuZ
>>882
それだけじゃない気がする。実母がきらいなんじゃない?
簡単に持っていったあげくに、近所の人とか友達に植物を選ぶセンスがいいと
実母が褒められたりするのを想像すると面白くないんでは。
891可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:34:43 ID:Qdu6bLSm
隣人のアイビーを剪定するのはいいんだけど…
(本音はもっとまめに剪定して欲しい。てか撤去切望。)
年毎に切り口っていうか、切断面の厚みが倍増している感じ。
成長力スゴス。
アイビーの厚みの中が毒虫の温床になっているらしく、剪定の翌日、隣人が
「旦那がかぶれちゃってーー。」とオクが笑いながら毎回ノタマウ。

>>881,まだいます?
消毒も忘れずにオナガイシマス。


892可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:47:46 ID:OiLQludU
>>891
うわー、アイビーって毒虫が付くのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
明日オルトランとかありったけ撒いておこう・・・
893可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:48:13 ID:5Brp84ou
アイビー爆発物だったのか。
インドアグリーンでいくつか育ててるんだけど、こいつだけ根の張りが違う。
あっという間に根が回りそうな勢いだ。
そうなったら花壇にでも植えようかなと思ってた。・・・危なかった!
894可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:24:25 ID:+4hpb4qR
ツタ類は地植えコワイよ。家の基礎が近かったらコンクリート侵食する。
伸びた先が土についたらそこから発根。
どうしてもそこにアイビーが欲しかったら鉢に植えて置くとよいよ。
デカイビニールポットごと土に埋めてバークチップでポットを隠すとか。
895可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:00:10 ID:IZOxFrBB
>>886
うちのハイドランジア、つぼみイパーイだよ。
今年は雨が多かったのでとっても元気。   @愛知
896可愛い奥様:2006/05/31(水) 02:26:50 ID:0y8OmtWv
最近、花やら野菜やらに黒い青虫みたいなのがいっぱいついてるorz
花はほぼ食い荒らされてしまった・・・今は大根の葉っぱにうじゃうじゃ
897可愛い奥様:2006/05/31(水) 03:23:51 ID:OXYl98Hu
アブラムシ・・・こわいよぉ
898可愛い奥様:2006/05/31(水) 08:45:56 ID:meVV+s3y
>>897
そこであなた、オルトランじゃないですか。
安くて良く効く。
でも、決して口には入れない様にw

いや、冗談で無く
小さいお子さんがいらっしゃる方は、気を付けてね。
899可愛い奥様:2006/05/31(水) 09:07:45 ID:/pAkxmHn
オルトラン、食べるものに使っちゃだめなの?
スナップエンドウにハモグリバエがすごくて
止める私を聞かずに夫がオルトランを蒔きまくっていたんだけど、
食べないほうがいいのかな…
900可愛い奥様:2006/05/31(水) 09:14:16 ID:cAYvQza3
>>899
枝豆が収穫21日前までって書いてあるから、あんまり良くはない。
でも、市販の野菜の農薬の事を考えたら、食べても当面の問題はない気もする。
でもなんで今頃?もうすぐ終わりだからハモグリバエいてもほっとけば良いのに。
901可愛い奥様:2006/05/31(水) 09:15:09 ID:cOtsYAXx
農薬は何日か経つと毒性が弱まるみたいだけど・・・。
でも、せっかくのエンドウにオルトランとはもったいない。
ハモグリバエなんてほとんど葉っぱの食害だけで実にはあまり関係ないんじゃ?
害虫と農薬、どちらが危険かいうまでもなかろうに。
902可愛い奥様:2006/05/31(水) 11:15:44 ID:YfK+IWGq
おはようございます。881です。
皆さん、レスありがとうございます!

我が家は、建物と塀の間がかなりあって
家が、おおい尽くされる心配はないです。

ご近所とも、かなり距離があり御迷惑をおかけする事は
不可能?です。

以前は、プランターに植えてレンガ塀の上に乗せてたのですが
風ですぐ落ちてたんです。

レンガ塀に緑のツタが絡まる園芸雑誌に魅せられて・・・。

植えてる幅も2メートルくらいかな、
塀を伝い垂れ下がっても外は人通りの少ない車も、あまり通過しない
道路になってます。

でも、害虫も出るんですね!頑張って退治します!
ここは、園芸に詳しい方が多い様なので色々教えて下さいね。

又、ご報告します。
903可愛い奥様:2006/05/31(水) 11:18:08 ID:w8wQ9HzD
チンゲンサイとスナップエンドウにハモグリバエ
二十日大根にアブラムシ・・・('A`)
904可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:21:32 ID:gyjx+T1S
昨日の大雨で、テスオブザダーバーヴィルズのシュートがぽっきり折れちゃってたorz
905可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:34:53 ID:Tjs4xKoA
昨日大雨を避けるため玄関に避難させて初めてラベンダーにエカキがいることに
気が付いた。あんなに細い葉なのに・・・orz
とりあえずモスピランのスプレーを撒きますた。
906可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:40:27 ID:pMDr7i+N
カモミールの針のような葉にだって
スッポリとつきまくりですわよ、エカキ。
907可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:15:45 ID:7j+RRqt3
>>904さん

昨日の雨はすごかったですねー。他の地域も降ったのかな。
こちらは関西です。テスオブザダーバーヴィルズ、すごく「パキッ」とした色の
バラですね。我が家もこういう色目のやつひとつほしいなぁ・・。

コンテドゥシャンパーニュがどんどこ咲き出しました。
オレンジシャーベット色からシャンパン色に、咲き終わりは真っ白になります。
とても面白い。スキャボロフェアーは花の開き方が面白い。
バラって個性にあふれてるなぁ・・。

908可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:17:19 ID:U65yO26w
アイビーが生き生きしてきました
909可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:19:26 ID:b5yK3203
うちでは今、プロスペリティとジュリア、ブルーバユー、ミニ20種くらいが開花中。
ブルーバユーの開花もおもしろいよ〜。
910可愛い奥様:2006/05/31(水) 14:12:00 ID:cIXegyv8
先ほど近所の花屋さんでマリーゴルドのバニラ発見。
実物をはじめて見たけど、可愛いねぇ。
ううう、欲しい。しかし植える場所が…。
911可愛い奥様:2006/05/31(水) 14:59:45 ID:SAxU9Mkb
アイビーをお店になかなか売ってない。どういうことなんだろう?
912可愛い奥様:2006/05/31(水) 15:01:55 ID:h7hJ7/2u
んなあほな
913可愛い奥様:2006/05/31(水) 15:06:21 ID:ppt9dKLv
>>910
ハンギングはいかが?
ナスタチウムをハンギングにして、エカキもいるけど
切り戻す時に食用にするため、薬は使わないつもり。
間違えてエカキ付きの葉を食べないように気をつけよう。
914可愛い奥様:2006/05/31(水) 15:07:15 ID:eC/OfAra
        / ̄丶/ ̄\
        |  . /\/\ |
        | ./ ┌'' ''┤.|
        | | ┬┐┬┐
        (S   ̄ ;> ̄ |
           \ /(─) /
  __   |:::::::::::::::::::::|::::::::::〕  
        |::::::::::::::::::::::|::::::/    
    __  〉::::::::::::::::〈::::::〈
        |::::::::::::::::::::|:::::::/
   __  |:::::::::::::::::::|::::::::|
        |:::::::::::::::::::|::::::::ゝ
         | |_〜| |/
915可愛い奥様:2006/05/31(水) 15:11:12 ID:qOt3ucZj
>>911
アイビーを だからだと思う
アイビーが なら売ってる気がする
916可愛い奥様:2006/05/31(水) 15:31:05 ID:eC/OfAra
        / ̄丶/ ̄\
        |  . /\/\ |
        | ./ ┌'' ''┤.|
        | | ┬┐┬┐
        (S   ̄ ;> ̄ |
      __ \ /(─) / _
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
917可愛い奥様:2006/05/31(水) 15:31:46 ID:jRzq5gRG
いかん!ピンチ病にかかってしまった・・・・
ペチュニアもサフィニアも葉っぱばかりにしてしまった・・・ヽ(`Д´)ノ
せっかくいっぱい咲いてたのに、気付くとピンチしてた。
しかも1時間もかけてw
918可愛い奥様:2006/05/31(水) 17:11:58 ID:87lgmBET
>>917
あー、わかる気がするー。
ちょっとここだけ切ろうかな、もうちょっとここも・・・で
気が付くとマルガリータw
919可愛い奥様:2006/05/31(水) 17:29:03 ID:GLPY1fNK
私も右手がウズウズしたけど、
>>869を読んですんでのところで我慢したw
920可愛い奥様:2006/05/31(水) 17:51:47 ID:Hvjnr1ho
アブラムシの駆除に追い付かないから、てんとう虫の幼虫をいっぱい捕ってきて、一鉢に1匹放してやった。
もう喜んでむしゃむしゃ食べてた。アブラムシは一目散に逃げ出して、翌日には1割程度になってた。

次の鉢に移し替えながら順番に駆除してます。
そのうちてんとう虫が羽化して、24時間ぐらいで、綺麗な模様が出てきてもまだ番犬ならぬ番虫として
せっせと駆除してくれてます。
なんでもっと早く思い付かなかったンかな?
虫には虫が一番なのかな?

葉ダニを食ってくれるダニもいるようで、ぜひ見つけてみたいと思ってます。
921可愛い奥様:2006/05/31(水) 18:14:09 ID:h7hJ7/2u
>>920
どこで捕ってきたの?<テントウムシの幼虫
922可愛い奥様:2006/05/31(水) 18:30:23 ID:dPrzcO5K
>>911
ホムセンに行くと、いろんな種類置いてあるよ。

>>920
部屋の中に天道虫さまキタ━(゚∀゚)━!!
と思ったら、死亡してたorz
ベランダでしばらく様子見てたが、動く気配が無いので死亡確定らしい・・・
923可愛い奥様:2006/05/31(水) 18:47:46 ID:3VYWuaUn
>>896
カブラハバチかな?
924可愛い奥様:2006/05/31(水) 18:53:53 ID:Hvjnr1ho
近くの公園でいっぱい見つけたよ。
黒くて、背中に刺のようなのがいっぱい付いてて、黄色い刺が黒い背中にコの字型に付いてるちょっと気持ち悪いやつ。
羽がないから鉢の中でズ−ッとうろうろしてアブラ虫を捜しまわってます。
最初気持ち悪かったけど、モシャモシャ食べてくれるから可愛くなってきちゃいました。
テントウ虫のさなぎも3コ見つけたから、ここで番をはってねとお願いしてそれぞれの鉢に置いてます。

それより、テントウ虫の幼虫が寄ってくると、それまでずーっと動かず吸い付いてた
アブラムシが一目散に逃げるからどうやって仲間に伝えてつのか不思議で、
「ウギャー!」とか、「ピキー!!」とか言ってんのかな?
925可愛い奥様:2006/05/31(水) 19:09:40 ID:pJvj+y7R
うちの庭にナナホシテントウが大繁殖してる割りには全く役に経ってない
ような気がする。
わざわざ鉢植えにてんとう虫を移動させても、アブラムシを食べる気も
なく、じーっとしちゃってる・・orz
な〜〜ぜ〜〜〜〜??
926可愛い奥様:2006/05/31(水) 19:27:47 ID:saU7ZFzg
プチトマトをベランダ脇のフローリングの上に、鉢置いて育ててるけど、実がならない。
927可愛い奥様:2006/05/31(水) 20:25:21 ID:4DVSO0QS
テントウムシがアブラムシをムシャムシャするのは、
おもに幼虫の時だったと思う。
もしや、あなたのお庭のナナホシさんは成虫なのでは?
>>925
928可愛い奥様:2006/05/31(水) 21:10:57 ID:hvuvHJjS
>>926
まだ早いんジャマイカ?
929可愛い奥様:2006/05/31(水) 21:31:22 ID:cAYvQza3
>>926
今年は寒いからさ、真夏になればたくさんなると思うよ。
930可愛い奥様:2006/05/31(水) 21:47:24 ID:06cjkiX0
ミニバラを買ったら、チュウレンバチがすぐにやってきました。
殺虫剤(蚊)を吹きかけたらいなくなりました。これでいいの?
ああ、でも、バラなんて買うんじゃなかった。ダラなのに・・。
931可愛い奥様:2006/05/31(水) 22:32:32 ID:saU7ZFzg
928さん929さん926です。ありがとう。気長に見てみます
932可愛い奥様:2006/05/31(水) 22:44:54 ID:ppt9dKLv
冬にパンジー植えすぎて雪と凍結で大変だったから、夏は日焼けも
するし、水遣り大変だからペチュニア系2鉢とハンギング1鉢くらい
にしよと思ってたのに、ナスタチウムにインパチェンス、カリブラコア、
コリウス、ロベリア、あじさい他どんどん苗や鉢を買っちゃった〜〜
花屋さん行くと誘惑に負けてしまうorz 
933可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:02:51 ID:1LjAbUvZ
>909
ブルーバユー、興味あり。
買うか買わないか、迷っている。
934可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:09:35 ID:4WwBtrrf
ブルーバユー きれいだよね。
サントリーの青いバラを見てきたけど
従来のブルー系のバラの色味を少〜し濃くした程度だった。
青というより青紫、みたいな…。正直がっかり。
バイオテクノロジーでペチュニアのブルーの色素を入れてるんだって。
技術力、研究の努力には敬意を払うけど、
やっぱり普通に交配して生み出した品種にひかれるなあ。
935可愛い奥様:2006/06/01(木) 00:12:30 ID:v8HoEpmK
>>932
そんなもんさヽ(´ー`)ノ  
936可愛い奥様:2006/06/01(木) 00:45:38 ID:MsGQsx/H
サカタのタネのカタログ届いた。見てるだけで幸せ。
937可愛い奥様:2006/06/01(木) 08:50:25 ID:l2gObAyH
去年バラの苗買ってきて庭に穴掘って植えた
肥料を下のほうに入れるって書いてあったけれどなかつたのでそのまま植えた
花咲くかなと心配したけどびっしり咲いている。もう数え切れないほど
肥料って何だろう?バラつて肥料食いってきいたけど・・・。
アンジェラとアイスバーグとニュードン、シュートが凄いよその先につぼみがびっしりそろそろ割れてきた。


938可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:53:29 ID:jhaVHB8p
凄い!
良かったですね〜。
肥料もだけど、害虫が多いと
聞いて、バラは・・・

とは言うものの、一本の枝から蕾が5〜6個出る品種が
2本ほど植えてます。
ほったらかしなんだけど、年々成長して肥料なしでも
花が沢山つきます。

今年も咲いてるけど、葉がやられてる!
犬がいる為薬が怖いです・・・。
939可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:23:30 ID:ghKNDCbA
>>933
ブルーバユー、買いですわよ奥様!
ブルー系が好きで、HTのブルー系も10数株育ててるけど、ブルーバユーが一番好き。
他は赤味がまじって薄ピンクくらいになっちゃうこともあるんだけど、ブルーバユーは花色安定してるよ。
赤味が出てくることはほとんどなくて、白っぽい色開き始めた蕾に少しずつ色がのってくるの。
本当に透き通るみたいな色味。
花はそんなに大きくないけど、丸弁でオープンカップの可憐な雰囲気とあってる。
香りは微香くらい(ほとんど香らない)、ブルー系のくどい香りがなくてちょうどいい。
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/img/331.jpg
ちょっと咲き進んでしまって汚いけど、こんな感じ4〜6輪くらいが房になって絶えず花をつけてる。
樹形もコンパクトなんで、地植えでも鉢でもいける。

・・・こんなに熱くブルーバユーを語る自分にちょっとひく。
他の奥様方、失礼しました。
940可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:54:03 ID:G5431p4I
サカタのネット通販で種買った。
そしたら 『40粒入り ってのが実は26粒入りでしたので
もう1袋つけます』っておまけしてくれてた。
HPを直しとけばいいよ−なきがするけど
なんかうれしたったわん。
941可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:55:41 ID:IvWj3fJE
>>934
ペチュニアのブルーをいれたのか。>サントリーの青いバラ
でもペチュニアもきれいなブルーってないよね。
ブルーって名前がついててもせいぜい淡い青紫程度。
「青いバラ誕生」っていうにはまだまだ遠いね。
942可愛い奥様:2006/06/01(木) 12:44:45 ID:zVm3Oq10
トメが「これいいのよ〜挿し木にしなさ〜い」と
色々な枝を持ってきた どの枝にもアブラムシがみっちりむちむち
老眼とはいえ あんまりだわ
別の日に同じ木の枝をトメの園芸仲間にお土産に持って行ってるのを
見かけた きっとあの枝もみっちりついてるんだろうなぁ
園芸仲間から陰で「アブラムシさん」なんて呼ばれてなければいいが・・・
943可愛い奥様:2006/06/01(木) 13:42:37 ID:72B1aKq8
てんとう虫の幼虫は緑色の大きなアブラムシは食べないのかなあ?
黒くて小さいのは召し上がって頂いたんですが
緑色には無反応みたい?
944可愛い奥様:2006/06/01(木) 13:58:35 ID:di1yjTCk
今年は去年のサフィニアがみごと越冬してくれたので半分土をかえる
だけで済みました。植木鉢にシャワーキャップをかぶせておいたんだけど
うまくいった。儲かった♪
 うちは大学病院のちかくで通院やお見舞いの人がよく声をかけてくれるから
いい励みになります。これから旦那さんの食事介助にいくというおばあちゃまに
ビスカリアを摘んで差し上げたんだけど、なんか、すごく喜ばれてとってもいい気持ちです。
945可愛い奥様:2006/06/01(木) 14:53:32 ID:IXupWyIe
>>942
お花屋さんでスタンド花を注文したら、おまけでくれた鉢に
蟻さんがいっ〜〜ぱい!付いてたことがあるorz
折角、薬剤を買って庭内の蟻駆除をしたばかりだったので、
申し訳ないけど捨ててしまったよ(´・ω・`)
946可愛い奥様:2006/06/01(木) 15:06:21 ID:7vDCegoh
>>944
いい話だ〜。
きっとおばあちゃんはもっといい気持ちになったことでしょう。
お花ってあげるほうも貰うほうも幸せな気分になるよね。

うちの八重インパ、マジョリカさん。
開花寸前のつぼみが1番沢山付いた枝がどんどん徒長してきた…。
いい加減もうピンチしなきゃ、と思いつつさっきからハサミを片手にウロウロ。
あああ、決心が付かない〜ヽ(`Д´)ノ
947可愛い奥様:2006/06/01(木) 16:11:43 ID:Cylv6fPr
当方金沢。南総合運動公園のバラ園がとってもきれいでした。
ウチの庭のしょぼいバラもあのくらいに育てたい!
948可愛い奥様:2006/06/01(木) 16:48:19 ID:g8kNQl7e
>>947
それって通称「バラ公園」のこと?
949890:2006/06/01(木) 17:53:09 ID:l2gObAyH
>>938
レスありがとうございます。肥料なしでもけっこう咲くんですね。
米のとぎ汁でもいいですね、じめじめする前に酢をうすめたものを全体に
スプレーしとくとうどんこになりません。葉の込み合っているところはカツトしています。
アブラムシは綿棒でとります。
はなが咲き終わったらそのままです。虫にやられて葉が全部おちますが秋には
葉もでてきてはなも咲きます。失礼しました。
950可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:14:59 ID:M+dpJqLm
>>939
うわぁ、綺麗ですね。
私はブルー系の香りが好きなので、香りが薄いのは残念だけど、
花色安定してるのは魅力。

耐病性や樹勢はどうですか?
951可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:19:15 ID:M+dpJqLm
>>924
>「ウギャー!」とか、「ピキー!!」とか言ってんのかな?
わろたw

サカタもタキイもカタログ来たね。
一人ほくそ笑みながらあれこれ妄想してます。
952可愛い奥様:2006/06/01(木) 22:16:32 ID:Exeqfy6G
来なくていいのに国華園の凄いカタログが、また来てシマッタ
目が疲れる。でもたまにはなんか買うかな(笑)
953可愛い奥様:2006/06/02(金) 08:30:49 ID:PCWuS0wv
>>939
933じゃないけど、ブルーバユーほしくなっちゃった。
鉢植えでも育つかな。
954可愛い奥様:2006/06/02(金) 09:34:29 ID:4T6SOUjr
いいなぁブルーバユー。買っちゃおかな。
うちのバラ、ブルー系(名前忘れた)なんだけど
今年はピンク色が強く出てしまったわ。
955可愛い奥様:2006/06/02(金) 09:53:46 ID:plE54jkp
>>949
おはようございます。938です。

酢をうすめてスプレーすると「うどん粉病」に
ならないんですか?

やってみます。ありがとうございます。
葉が、益々酷い惨状です・・・。
956可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:16:41 ID:AFMqaTU7
ここの皆さん、尊敬するわ。
庭は雑草生え放題。
玄関前のアプローチに花の苗を買って来て植えるだけで精一杯。
都会に昔から住んでるので「庭があっていいわね」と言うマンション住民友は言うけど、
私に取ってh苦痛以外なにものでもない。
市民農園にでもして地域開放してしまいたい。マジで。
957可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:28:47 ID:O6jUNZSx
>>956
レンガ・砂利・芝などを敷き詰めてしまっては?
958可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:30:46 ID:ne03Jrwt
>>950
ブルー系の香りがお好きなら、同じくFLでエンジェルフェイスもかわいいですよね。
あちらは強香と聞きます。ただ、日当たりがよかったり気温が高かったりすると
やはり紫っぽいピンクみたいな色味で咲いてしまうようです。
ブルーバユー、黒点はほとんど出てないです。うどん粉も多少・・・くらい。
うどん粉は初期に除菌ティッシュで拭き取ったらきれいになるくらい。
容姿に似合わず強健と言えると思います。樹勢は中程度。
うちは鉢栽培3年目ですが、「冬に強剪定して花後にやや深めに切り戻す」を繰り返して
高さは60cm前後、幅は30cmくらいで収まってるけど、
もちろん剪定や肥料、日当たりの良し悪しでもう少し大きさのコントロールは可能だと思います。
全体の印象としては、すごく素直なバラ。

>>953
うちも鉢植えでまったく何の問題もないです。
他のバラもすべて鉢で管理してますが、
地植えに比べてコンパクトに整えやすいし、多少花数は減ってしまうでしょうが他は問題なし。
2〜3年に一度鉢増ししてあげることができればなお可です。

>>954
買っちゃいな!
気温はどうしようもないけど、紫外線をうまく避ければある程度赤味は抑えられるかも。

前に某スレで貼り付けたうちのブルー系HTの写真。
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/img/297.jpg
959可愛い奥様:2006/06/02(金) 10:38:28 ID:IXO8ruzp
庭のココスヤシの根元にムカデがひっくり返ってて
朝から絶叫してしまった。
昨夜ナメクジ用の薬撒いたせいかしら?半死に状態でした。

去年花付きで買ったスモークツリー、上に伸びてばかりで
蕾が付く気配がない・・・
960可愛い奥様:2006/06/02(金) 11:34:46 ID:K5PxiMzO
>>958
某スレで見てうっとりしてました、バラの画像。
奥だったんですね、勝手に男の人かと思ってますた。
ブルーバユー、私も好きなんですけど花が開ききるのが早いような。
真ん中が見えると違う花みたいですよね。

ホワイトパフュームというバラをお持ちのかたはいらっさる?
図鑑にも載ってないし、検索してもあまり出てこない。
現在樹高80cmくらいなんですけど、もっとデカくなるのかな。
961可愛い奥様:2006/06/02(金) 12:40:35 ID:TcjirjRg
アブラムシが海ぶどうのように付いていた二十日大根に
てんとう虫タンが2匹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

がんばれ、てんとう虫タン
962可愛い奥様:2006/06/02(金) 13:10:41 ID:YiyaPDts
>>956
庭の分も固定資産税払ってるからもったいないですよw
けど、うちの辺りも新興住宅地で全部庭付きだけど、庭を有意義に
使っている家って少ないなー。
963933:2006/06/02(金) 13:28:21 ID:vuquogOo
>939
933です。
奥さま、素敵な画像とレス、ありがとうございます!
たった今、ホムセンから帰ってきたばかりです。
ブルーバユー、迷って買えませんでしたorz

ミニバラのモーニングブルーがあるのですが
色味が赤紫っぽくなってきてしまいました。
ブルーバユーは色味が安定しているとのこと。
ますます欲しくなってきました。

ラベンダーピノキオ、ディスタンスドラムスも
気になっています。
964可愛い奥様:2006/06/02(金) 14:08:35 ID:aOIWoQVj
>>958
おおおおお、その画像の主は奥様だったのですね。
私も以前それ見てハァハァしておりました。
詳しい情報ありがとうございます。
エンジェルフェイスも前から気になってます。
あのひらひら具合がなんとも可愛いですね。

ブルーバユー、強剪定にも耐えて随分コンパクトに仕立てられるんですね。
うちはオール鉢栽培で、ほとんど満員状態なのでコンパクトに出来るのは嬉しいです。
(まだ買う気かw)

>>963
ラベンダー・ピノキオ、去年の冬に大苗で買いました。
まだ1年目ということもあるせいか、随分病気に弱いです。
樹勢も強くないようで、シュートの出もイマイチなので、
経験が浅いとか、無農薬派の奥様には、あまりお勧め出来ません・・・・

でもね、花可愛い。
色がなんとも素敵。春の一番花はほんと幻想的でした。
(でも暑くなるとピンクが強く出始めて、一気に平凡な花色に・・・・)

ディスタント・ドラムス、私もずっと気になってます。
>>963の奥様とは好みが似てそうだw
965可愛い奥様:2006/06/02(金) 14:41:52 ID:ne03Jrwt
奥様方が思ったよりあちらのスレにもいらしたんですね・・・。
なんだか妙に気恥ずかしいです。
あちらでは3スレにお世話になってます。

ミニバラのブルー系で赤味がでにくいのは、クールビューティ。
ただ残念なことにこちらもほとんど香りません。それにすごい肥料食い。
花形も美しいのはほんの一瞬。秋の姿に期待してるとこです。
次いでラビリンス。ブルーグレーで咲き進んでも花形が崩れにくいかな。
こちらは中香くらい。
オードトアレ、スイチャリ、ラベンダーk、くらいしかないので他のミニブルーはわかりません。
あ、別格にアンドレアがあった。アンドレアかわいい・・・。
ああ、ラベンダーピノキオもディスタントドラムスもかわいいよね・・・。
ちょっとバラばかり増えすぎちゃったので他の花も育ててみようと、
ヤグルマギクとカスミソウ、アジサイ、カラー、インパチェンスにも手を出してますが、
手入れの方法がわからない!
バラと違ってなんかすごくか弱い気がして、枯らしてしまわないか心配です。
966可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:08:16 ID:KllHTJnq
ここを読んでて絵描き虫って何?だったのに、とうとううちにも・・・orz
さらに虫が大嫌い!なのにさっきクリスマスローズの鉢植えを見たら、
デッカイ蛾が止まってて声も出なかったよママン
でも、良く見たらその蛾は死んでて良かったけど、
まさか死ぬ前に卵産み落としてないわよね?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
967可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:13:28 ID:mt+Zq0Kp
>>965
インパチェンスは、超初心者の私でも大丈夫だったが・・。
968可愛い奥様:2006/06/02(金) 16:52:23 ID:plE54jkp
インパチェンスは、半日陰がよく育ちましたよ。
969可愛い奥様:2006/06/02(金) 17:00:46 ID:Y07zrhuF
>>960
ノシ
今年の春大量に出回っていた奴ですよね。買ってみました。
ベルベットパフュームとともに、私にとっては初めての大きいバラなので、
色々調べてみたのですが、オランダのこちらの会社の苗木で、
ヨーロッパで出回っている品種だということしか、わかりませんでした。

ttp://leja-int.nl/english/home/home_frame.htm
ttp://leja-int.nl/english/prepacked/pre_garden_queen_ass/garden_queen_ass_frame.htm
作出データなんかもわからないのですが、見切りで買ってきた割には、
すくすく育ってくれて、禁断の蕾がついてしまい、摘蕾するのを躊躇っています。

>>965
ブルーコルダナいいですよ。
日にあたると赤くなりますが、遮っておくと青みが増すような気がします。
ブルー香ではないものの、香りは結構強く、ひらっとしたゆるやかな花です。
970可愛い奥様:2006/06/02(金) 17:25:37 ID:ReEEAqV4
ヨトウムシが大発生中です・・・
捕まえても捕まえてもキリがないし、
きもちわるい・・・・・
971960:2006/06/02(金) 19:33:25 ID:K5PxiMzO
>>969
情報ありがとー。
私もこの春、大苗で買いました。
ウチのもすごく元気でがんがん咲いてます。
花だけ見るとアイスバーグみたい。
972可愛い奥様:2006/06/02(金) 20:42:06 ID:O6jUNZSx
>>963
ラベンダーピノキオ、色が気に入ったがトゲすごくて買うのあきらめたorz
コティヨンか”たそがれ”もきれいだよ。

>>965
スイチャリは赤紫〜淡い桃色といった感じ。
房先でイパーイ咲くので、いろんな色のグラデになっててイイ。
アンドレアも咲き方が独特だよね。
思ったより強健で、一冬越したらすごい元気になった。
973953:2006/06/02(金) 21:03:12 ID:PCWuS0wv
>>958
レス、ありがとう〜。ブルーバユー、買っちゃおうっと。
近所のバラ園でもひときわ色がきれいで、気になってたところ。

ところで画像はもう見られないのでしょうか。
ぜひ再UP希望〜。
974可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:08:01 ID:ne03Jrwt
>>967-968
レスありがとう。安心したー。

>>969
ブルーk、探してお迎えしてしまいそう・・・。
ありがとう。
ホワイトパフュームって名前がすでに好みだわ。
なんだかよさげなバラですね。
咲いたらぜひうpして欲しい!

>>972
うちのスイチャリ・・・。
ロゼアの180(6号くらい?)植えなのに40〜50個くらい乱れ咲き。
あの独特の花びらもかわいいよね。
なかなか入手できないけど、ダメ元で挿して増やそうかな。
975可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:14:01 ID:ne03Jrwt
>>973
買っちゃえ買っちゃえ。
画像まだ見れると思うけど・・・。
どうですか?
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/img/331.jpg
976可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:07:17 ID:9x4BLclq
>>975
残念。見れなくなっちゃいましたね。
977972:2006/06/02(金) 22:29:17 ID:O6jUNZSx
>>974
生長はわりといいよね。
昨年春に買ったものだけど、ワーッと大きくなって、
12センチ?くらいの鉢で30-40個くらいの花が。
でも茎自体はほっそりしていて、挿すのも難しそうだね・・・
978可愛い奥様:2006/06/03(土) 08:33:53 ID:5IMNHydr
3年前母にもらったたった一本の細い枝がさし芽によって増え続け
30センチの大きめの鉢に隙間なく葉を茂らせているルリマツリ去年は日陰の玄関
でそだてたので花は少なかったけれど薄いブルーが涼しげだった。
今年は南の庭の片隅でたくましく大きくなった。きっとたくさんの花を咲かせるだろう。
あの暑い夏もうすぐだね。
汗びっしょりの家事の合間白や水色の花を見るのはとてもほっとするよね・・・。
979可愛い奥様:2006/06/03(土) 11:33:03 ID:g3DWA6L7
ルリマツリ、本当に可愛いよね。
枝が暴れて、綺麗にまとめるのが大変だけど・・・
980可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:01:06 ID:oKUTIfii
鉢植えをいただいたのだけど、ダラな私には育てる自信がない…。
どこに気をつけて育てればいいか教えてくださいませ。

一つはマダガスカルジャスミン、というタグがついてました。
白いつぼみがいくつかついてます。
ワイヤーにまきつけてあるんだけど、このまま大きくならないってことですか?

もうひとつは、青のような紫のような小さな花がたくさんついてる鉢。
名前がわからない…。エカキ?エコキ?ザイム?とか言ってた気がしないでもない…。

鉢植えはいつも全部枯らしてしまうので、今回はなんとかしたい。
お力をお貸しください…orz
981可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:15:27 ID:Kz67fkkI
>>980
二つ目のほう、エキザカムじゃありませんか?
ttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/exacum1.htm

割と強い香りがありました。好きな花です。
前の家では白がどんどん開花したんだけど、
今の所へ越してからは何度も枯れてしまうorz
982可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:56:35 ID:oKUTIfii
>>981
ありがとう!そう、それですわ!
エキカザムっていうのか…。舌がまわらんw
蕾もまだたくさんあるので、がんばって咲かせたいな。
虫はどうですか?
アブラムシとか…来ます?
983可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:08:32 ID:Kz67fkkI
>>982
奥様早速舌が回ってないw
エキザ、エキザ
虫はさほどつかなかったような気がします。
ぜひきれいに咲かせてくださいね。
特にピンチなどしなくてもこんもり咲いていました。

私は越してからなぜ弱るようになったかを知りたい。
前より日当たりと風通しが悪くなったせいかなー
と、私もいろいろ模索中です。
984可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:27:16 ID:oKUTIfii
>>983
ぎゃっ。え き ざ え き ざ
エ キ ザ カ ム
言えた?言えたよな。あってるよな?

重ね重ねありがとう。
忘れないようにメモしとこう……。

そんなに虫が付かないなら安心。
子供が小さいから、薬品使いたくないんだ。
985可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:38:19 ID:lUeWkZ9N
ワロタ
986可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:43:06 ID:4ZunTRSi
ブルー系の花色が好きなのですがけっこう難しい
イソトマ なんとか冬越しして もう二輪咲きました(毎年ダメになる)
ブルーデージー  これは昨年失敗
メドーセージ    地植えしてるので まあ毎年咲きます
ラベンダー     梅雨時期あたりで 腐ちゃいます
薄紫の ニーレンベルギア (正確な名前がわからない)
涼しげで大好きだけど 昨年夏挑戦して 先細り秋を待たずしてさようならでした
相性もあるだろうし 性格も表れるよね 花作りって

 
987可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:47:00 ID:INAj+e1v
メダカを飼いだして虫カモ−ンになりました。
毎朝葉に付いてる虫を手で摘んでメダカにあげてるんだけど大好物みたい。
口をパクパクさせて待ってるよ。
最近ではとんと虫がいなくなって淋しいくらいだよ。
988可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:47:42 ID:fmU4HgGM
>>986
すぐ上にあるルリマツリも入れたら?
涼しげで丈夫で花期間が長い長い。
989可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:02:14 ID:aF1FQqJP
>>980からの流れで思い出した。
害虫でホソオビクチアオバみたいな名前のヤツいますよね。
これの本名をすぐ忘れる。色々入れ替えてググってもでてこないし。
一度園芸板で教えてもらったのにまた忘れた・・。
ご存知の方お願いします。
990可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:02:40 ID:2+Kp0acE
ルリマツリ、以前もここで話題になっていたので、
そろそろだろうと思って買いにいったら
行きつけのホームセンターに置いてなかった。
ひょっとしてまだ苗が出回る時期ではない?
991可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:25:42 ID:IhvSCSyd
>>990
もう暫く待って
992可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:34:57 ID:poniom3H
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
993可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:36:39 ID:IhvSCSyd
>>992
可愛いわね
994可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:40:57 ID:IhvSCSyd

-6
995可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:44:23 ID:IhvSCSyd

-5
996可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:47:25 ID:tnb3HKDb
>>990
いや、もうとっくに終わってるかも。
近くの花屋さんに聞いたら4月終わりって言われた(買わなかったけど)。
生協のカタログにもあったけど、その時期だった。
店によるかもしれないけど。

でもるりまつりは本当におすすめ。
冬越しした株が葉っぱを出したんだけど、水遣り忘れて一気に枯れた。
でも懲りずに水をあげていたら、またたくさんの葉っぱが出てきたよ。
あんなラクな花もめずらしい。
997可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:49:41 ID:IhvSCSyd

-3
998可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:52:51 ID:oKUTIfii
【園芸】ガーデニング大好き奥様@9株目【庭いじり】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149324723/l50
999可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:53:10 ID:IhvSCSyd

さようなら
1000可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:54:25 ID:yaiHw3Ub

  :::::::::::::::::::::::::::::   i!   ,ノミ '::::::::::::::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::   !i   r' ミ  :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::  ヽ('A`)ノノ`  ::::::::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::    ( )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::::::     ヽヽ     :::::::::::::::::::::::::::::::::
      ミ.'、  .i!          i!   ,ノミ
     ミ ハ i.!  T H E    !i   r' ミ
     ヽ`('A`)  E N D   ('A`)ノシ
      i´_(ヽ  _,,..,,,,_     ノノ、ヽ
      ))  ∩/ ,' 3  `ヽーっ  ((
          ∪l   ⊃ ⌒_つ
            1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。