作ったら・試したら、良かったものpart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビなど・・沢山の裏技ありますが、実際に試してみて良かったものを、
衣食住など情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったものpart5
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1135555300/
過去スレ検索はこちら
ttp://makimo.to/index.html

次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。
2可愛い奥様:2006/04/13(木) 21:52:19 ID:JtWLx/+M
2ずら
3可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:07:06 ID:iWw2hX9M
お疲れ〜ノシ>1
4可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:21:53 ID:eLEQehB2
新スレアリガトー
5可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:49:26 ID:JiMVIFQU
>>1
乙です。
6可愛い奥様:2006/04/14(金) 08:33:08 ID:PhwJo/dS
>>1さん 乙です
7可愛い奥様:2006/04/15(土) 08:28:11 ID:WadLo+I7
前スレの1000取り・・・ここだったのかー!
8可愛い奥様:2006/04/15(土) 11:00:59 ID:Gpgrq38r
乙ー
バランスボールが来たのでイナバウアーごっこ頑張って腹筋割ってみる。
9可愛い奥様:2006/04/15(土) 19:24:49 ID:9yaX2ik2
お茶パックを使わないこと。
茶葉がお湯の中でよく広がる方がおいしい、って知識としては知ってたけど、
こんなに違うものかと驚いた。
10可愛い奥様:2006/04/15(土) 20:36:48 ID:ZueVe42A

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /⌒`ヽ
  二 と(、A , ) つ  <イナバウアーごっこ  ビヨンビヨーン
 三   /V ̄Vノヾ\ 
  二  (    o。 )J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11可愛い奥様:2006/04/15(土) 21:15:24 ID:zewIRg8M
水なし肉じゃが。
ジャガイモがホクホクしていて美味しかった〜〜〜。
もう今までの作り方はやめて水なしにします(´ー`)
12可愛い奥様:2006/04/17(月) 00:59:11 ID:VMydqP/F
根菜類を皮をむかずに調理。

モノと料理にもよるけど、ダイコン、ニンジン、じゃがいもくらいなら
皮付きのまま切って使っても問題無しだった。
手間もゴミも減らせるのが一番の効果だけど、皮付きのままのほうが
材料の味がしっかり残ってうまかった。
13可愛い奥様:2006/04/17(月) 01:06:21 ID:222U2zd1
>>12
なるべく無農薬を買ってやってる?
それとも良く洗って気にせずって感じかな。
実際皮の側の方が栄養があるし摂取したいのは山々なんだけど
つい剥いてしまう。
14可愛い奥様:2006/04/17(月) 03:00:06 ID:VMydqP/F
>>13
親の敵のようにガシガシ洗ってから切ってますが
やっぱりやばいかなぁ…

とはいえ気にし始めると葉野菜実野菜その他どんな野菜も
無農薬でないと食べられなくなってしまうのではないかと
思うので、そこまでこだわれないのであまり気にしない事にしてる。
雑でスマソ。
15可愛い奥様:2006/04/17(月) 03:06:33 ID:X6hvGLc8
皮付きで食べるときは重曹とスポンジ使ってゴシゴシ洗っています。
なんぼか気が楽になる。
16可愛い奥様:2006/04/17(月) 03:24:50 ID:222U2zd1
>>14
残留農薬に付いてはどうなんだろうね。

確かに「皮に農薬が!」と言ってれば、葉モノもの食えないわなw
盲点だったw
明日から私も皮食いますよ。
17可愛い奥様:2006/04/17(月) 15:29:31 ID:P0QcGQ3C
薄いミョウバン水に漬けると農薬が取れますと聞いてから
皮を食べるものはそうしてる。もちろんその後ガッツリ水道水でゆすぎます。
18可愛い奥様:2006/04/17(月) 15:38:04 ID:tEU4WTRv
農薬というかダイオキシンの話を聞いて皮を食べなくなった。
大根の皮のきんぴらとか好きだったんだけどな。
でも実際根や葉にも吸い上げてたら同じだしね。
19可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:03:57 ID:JQ+UHhvN
ガッテンかなんかで知ったけど、にんじんはすでに皮剥かれてる状態なんだよね。
20可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:23:12 ID:+H1WVzGf
>>16
葉物と皮むいて食べるのが標準の野菜では、農薬の種類や残留基準が違う。

農薬は気にしだしたらキリがないからねー
都会で便利な生活を享受するにはある程度目をつぶらないとダメなのかも。
21可愛い奥様:2006/04/17(月) 17:19:36 ID:0IpxVpgj
ダイオキシンは、少量のアルコール(料理酒でもなんでも)加えた水に
10分くらいつけて、その後良く水洗いすればいい、って何かで見たよ。
22可愛い奥様:2006/04/17(月) 18:29:34 ID:BPXgbrK6
ためしてガッテンで見た鳥のから揚げ
下味つけた鶏肉に水をもみこんで、二度あげするというもの
揚げたてもジューシーで美味しいし
さめたのをレンジで暖めてもやわらかかった。
水もみこむとこんなに違うのか・・・と思いました。
23可愛い奥様:2006/04/17(月) 18:47:20 ID:5Zo0nUQ+
下味つけて水でもんだら味が薄くなっちゃわない?下味をいつもより濃い目にするんですか?

ところで意外と良かったもの「鳩時計」
二人目が生まれて親戚からお祝い金を頂いたので合わせてなにか
記念になるものを、とちゃんと重すいで稼動する振り子の鳩時計を購入。
結構いいお値段だったけど記念だからと張り込みました。
これが手動の簡単なレバーの上げ下げで音が鳴らないようにも出来るから夜中にうるさいって事もない。
最近の精密機械と違って、すごくわかりやすい機械の構造で、ちゃんとネジを巻かないと動かない。
子供の教育にも良さそうだし、何より毎時と30分にカッコー!と鳴るから
ダラダラと2chやっててハッと時間に気づかされてすごくいいです。
24可愛い奥様:2006/04/17(月) 20:05:49 ID:EUePg9w2
>>22
うちも旦那が興味本位にためしてガッテン通りにから揚げ作ったら
本当にジューシーでおいしくてびっくり。それからはから揚げは旦那に作らせてるw
水をもみこんでるかどうかはわからないけど、二度揚げもポイントみたい。

25可愛い奥様:2006/04/17(月) 22:31:09 ID:oji+8GTA
>>23
油であげている最中に蒸発する水分を補う意味で入れるので
大丈夫だよ。うちもガッテン流を知ってからいつもガッテン空揚げ。
フォークでグサグサ刺して揉みこむんだよね。

最近実行して良かったのは、週一回の窓&網戸拭き。
26可愛い奥様:2006/04/17(月) 22:58:50 ID:5vqmfWHg
>>23
いいなあ。一軒家じゃないからボンボン時計が響いて使えない。
アンティークのを買ったらカチコチもボンボンもすごく激しい音でムリポ。
27可愛い奥様:2006/04/17(月) 23:09:17 ID:5Zo0nUQ+
>25
そうなんだ。今度試してみよっと。
二度揚げはフライドポテトでもよくやってるけど
本当にカラリとあがるよね。

>26
私はマンション住まいです。
すごく小さくて手のひらに乗ってしまうサイズなので
生活に自己主張するほどは響きません。
夜になって幼稚園児が寝付いたからカッコウの音が
出ないようレバーを切り替えたら、カッコウ音用の重すいが
あまり下がらなくなって、左右の重すいの長さが著しく違ってきたw
今までイラストで重すいが左右微妙に長さが違ったのも
カッコウ音を動かす量と時計の針を動かす量が違ったからなのねとか
色々発見があって面白いです。
28可愛い奥様:2006/04/19(水) 01:17:54 ID:edYNYe16
おひたしが嫌いな夫が完食した品。
茹でて切った葉物野菜に油(サラダオイルでもごま油でも)を少したらし、
天かすをぱらぱら、あとはおかかやゴマやもみ海苔など好みで。
油と天かすが食べやすくするみたい。
29可愛い奥様:2006/04/19(水) 01:18:59 ID:edYNYe16
↑忘れてた。醤油はもちろんかけてください。
30可愛い奥様:2006/04/19(水) 01:44:31 ID:sqf7YbQM
ナムルも試してみたら?春菊とにんじんおすすめ。
31可愛い奥様:2006/04/19(水) 08:49:55 ID:lw4RRndj
アイロンかけが嫌でたまらなかったが、
なんかの本に載っていたのを真似て
霧吹きを使うようにしてみた。
それと、スタンド式アイロン台。
このふたつで楽勝になったです。
特に、霧吹きはオススメ!スチームより断然いいです。
32可愛い奥様:2006/04/19(水) 09:23:38 ID:HUeNQQVN
>31
洗濯機からアイロン台に直行コースもかなりしわが伸びてやりやすい。
不思議と取り込んでからアイロンするより気が重くならない。
33可愛い奥様:2006/04/19(水) 13:07:05 ID:AGyqxduR
ガイシュツだったらスマソ。

ドア男さんのホットケーキのレシピに粗くつぶしたバナナを
入れて焼いてみた。しっとりしてウマー。ちなみにバターと
シロップのかわりに、ホイップクリームを添えました。
34可愛い奥様:2006/04/19(水) 14:48:39 ID:7j+V2WOs
>32
濡れてる状態だと干さなきゃ行けないというリミットがあるからかもね。
35可愛い奥様:2006/04/19(水) 14:58:22 ID:mvjp0Kqa
>32
ただ縫い目とか厚い部分は完全に乾かないので
アイロンかけた後にその辺りがよれてくるのと
乾いてる時や霧吹き、スチームより長い時間アイロンをかけるから
布が傷みやすいのであんまりオススメしないみたいな研究家の意見を
TVで見た事があります。

でも私もワイシャツとか安いハンカチは脱水後すぐかけちゃったりするw
36可愛い奥様:2006/04/19(水) 23:45:41 ID:4jy0SoTX
私もガッテン見てやってみたらよかったものを。
ブロッコリーを蒸して調理する。
ゆでるより栄養が逃げない、味が濃い…らしいとのこと。

実際おいしい!
今までは茹でてたんだけど、いつの間にか茹ですぎで
色も変わっちゃってショボンだったのが(料理が下手というのもある)
ちょうどよい固さ、鮮やかな緑色。
たくさんのお湯を沸騰させる必要がない分、
家計にもよいと思う。

蒸した後、ツナと炒めて味付けしたら
家族にも好評でした。
37可愛い奥様:2006/04/19(水) 23:52:49 ID:d5GlQAZd
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・新庄のグラブ ・山田オルタナティブ・クイッククエンチガム・小隕石・こち亀71巻・こち亀78巻
ベゲタミン錠A・ニートの息子・マウス・福田孝行・ポーション
38可愛い奥様:2006/04/20(木) 00:29:35 ID:/J/oD8+k
>>36
蒸しブロッコリー美味しいよね。
私は少量の水とブロッコリーを耐熱蓋つき容器に入れて
チンしてる。
39可愛い奥様:2006/04/20(木) 08:57:01 ID:R2sHmdo1
ブロッコリ、ゆでたことなかったよ。いつもチンだ。

菜の花や三つ葉やセリの色止めをしない!
水につけると味も抜ける気がする。ゆでた後、ザルにとってさます。

ガッテンだったお思うけど、ここで聞いたゆでたまごの作り方。
少しの水を入れて沸騰してから4分、そのまま3分。
ゆでたまごを作る回数がすごく増えました。すばらしい。
40可愛い奥様:2006/04/20(木) 09:22:11 ID:ol/WftM1
ガッテンはちゃんと検証してて、結構役立つよね。
うちもおでんはガッテン流だ。
41可愛い奥様:2006/04/20(木) 09:37:03 ID:p82bO3Eh
>>40 kwsk!
42可愛い奥様:2006/04/20(木) 09:38:01 ID:5PPz/3Iw
ガッテンのサイト行けよ
43可愛い奥様:2006/04/20(木) 09:40:44 ID:6EYMFL86
ブロッコリーに農薬とか付いてないの?
蒸しただけで大丈夫?
44可愛い奥様:2006/04/20(木) 09:46:07 ID:slX0S0ou
季節によっては細かい虫とか入り込んでるよね。
45可愛い奥様:2006/04/20(木) 11:25:43 ID:kdVWnPoS
移動ポケット。
最近の子供服って意外とポケットなしのものが多いので
ティッシュやハンカチを持たせるのに困ってた。
手縫いで簡単に作れるし、子の喜ぶ顔を見られて良かった。
46可愛い奥様:2006/04/20(木) 13:08:01 ID:eHSUNnrt
鳩時計なのに「カッコー」て鳴くのか・・
47可愛い奥様:2006/04/20(木) 13:24:42 ID:s9w+nZQ6
鳩の巣へ托卵…
48可愛い奥様:2006/04/20(木) 13:39:23 ID:c0cUyUV8
ブロッコリーは生のまま炒め蒸ししてもおいしいよ。
フライパンに油を引いてにんにくをちょっと炒めた後、小房に分けたブロッコリー投入。
塩コショウして、弱火にして蓋をしてしばらく放置。
結構簡単に火が通るもんです。
日経の家庭欄に載ってたのをやってみて、目からうろこ。
49可愛い奥様:2006/04/20(木) 14:23:34 ID:co2uo9zK
>44
そゆときは深めの鍋かボウルに水張って
逆さにして沈める。
そうすると呼吸できなくなった虫が浮いてくる。
ビジュアル「うわわわわ…」だけど。
50可愛い奥様:2006/04/20(木) 21:18:02 ID:M/bAABYp
水ナシレシピの肉じゃが、本当においしい。
簡単だし。
あんなにおいしい肉じゃが作れたのも食べたのも初めて。
51可愛い奥様:2006/04/20(木) 21:57:23 ID:Wer4pbV5
ブッコロリ
52可愛い奥様:2006/04/20(木) 22:44:08 ID:Ji3+JCGy
ハトビーム
53可愛い奥様:2006/04/21(金) 04:58:37 ID:Bqf2aQuX
水なし肉じゃが、ホントおいしいね。
野菜にあれだけ水分あるんだ〜びっくり。
54可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:16:54 ID:tOLobIgt
水なし肉じゃが≒塩肉じゃがのこと?
無水鍋スレで紹介されてたレシピの鶏肉を、塩豚にして作成したら
美味しかった。ジャーマンポテトみたいでビールが進む味。
55可愛い奥様:2006/04/21(金) 14:44:44 ID:PPj1XetN
>54
家では多めの4人分で具材炒めて
酒半カップ・砂糖大匙3・醤油大匙5を加え
蓋をして煮てます。
56可愛い奥様:2006/04/21(金) 14:48:11 ID:c40eVpgn
塩肉じゃが?水なしで塩だけ入れるの?
57可愛い奥様:2006/04/21(金) 14:59:59 ID:WSu6svUe
料理板の肉じゃがスレへGO
58可愛い奥様:2006/04/21(金) 15:06:56 ID:tOLobIgt
>55
ありがと。今度これも試して見る。
私が作ったのは正しくは「塩バター肉じゃがの塩豚版でした。

一口大に切った鶏肉に、
じゃがいも一口大に切って水にさらしてからのせて塩コショウ。
ウォーターシールド状態から弱火で10分ぐらい。
水は不要。アスパラとか青物野菜加えてもいいかも。
最後にひとまぜしてバター。んまー。(原文)

>56
自分はちょびっと白ワインを入れました。多分無くても大丈夫
59可愛い奥様:2006/04/21(金) 16:02:03 ID:G9xGL3GE
何度洗っても臭かったヘソが
ベビーオイルを染み込ませた綿棒で
ちょいちょいほじくったら、
すっきりさわやか、無臭になったのさ!
60可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:02:19 ID:Bqf2aQuX
ヘソの臭いがかげるのか…
体柔らかいんだ、イイナ
61可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:23:59 ID:qdleFK+R
指でぐりぐりして、その匂いを嗅げば分かるだろうに。
62可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:28:53 ID:5c4A87Xm
臨月の時へそを触っていたらゴロッとキスチョコみたいな円錐形のゴマが取れましたよ。
あの快感忘れられない・・・・・・・・
63可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:59:02 ID:ymEPlwg0
お風呂で洗わないの?
64可愛い奥様:2006/04/22(土) 00:19:39 ID:pIcooBYy
十六茶のキャラクターの十六ちゃんを育ててるんだけど意外と癒される。
怒った顔がカワエエのよね・・・私は今四人目↓
ttp://www.asahiinryo.co.jp/16cha/game_01.html
65可愛い奥様:2006/04/22(土) 00:39:29 ID:aaj1zND2
洗っただけではへそのゴマは取れない
66可愛い奥様:2006/04/22(土) 02:01:54 ID:nN/alOlm
へそのゴマは、衣類の繊維が固まったものだって
何かのTV番組で見た記憶がある

まちがってたらごめん
67可愛い奥様:2006/04/22(土) 02:13:06 ID:MFyzBtAe
>>66
私も見た、その番組。オーストラリアだかの趣味人が
世界中からへそのゴマを送ってもらって調べたら、一番多いのが繊維屑だった、というの。
68可愛い奥様:2006/04/22(土) 02:16:14 ID:M3/zfkyC
>世界中からへそのゴマを送ってもらって

(;´д`)
69可愛い奥様:2006/04/22(土) 02:23:44 ID:DYiVC7ob
てゆーか、おなか壊しそうで触るのが怖い。
70可愛い奥様:2006/04/22(土) 08:45:00 ID:Sk3UwYdI
十六ちゃんできないorz

MSIEXE.EXEファイルが
リンクしているエクスポート MSIDLL:222は見つかりません。

と表示されるんだけど、優しく教えてくれる奥キボン。
71可愛い奥様:2006/04/22(土) 12:09:20 ID:omt2F3o2
72可愛い奥様:2006/04/22(土) 13:40:54 ID:Sk3UwYdI
>>71
やってみる。d。
73可愛い奥様:2006/04/23(日) 12:50:06 ID:iNGLozsE
生麺タイプの焼そばを作るとき、電子レンジで暖めておくと
炒める時にほぐれやすいし、加える水も少しで済むので
べちゃべちゃしない。
74可愛い奥様:2006/04/23(日) 12:58:33 ID:dvTz4DGH
ミートソースってパスタの上にかけるものだとずっと思っていたけど、
フライパンにオリーブオイルで茹でたパスタを炒めてからミートソースを入れて
炒めると熱々で何とも言えない美味しさだった。
お気に入りはQPのフォンドボーミートソース。洋食屋っぽくなります。
75可愛い奥様:2006/04/23(日) 13:13:35 ID:mjXH7a1n
>>73
うちは暖める所ではなく、熱々にして
「よしこれで焼けた!!」
と言うことにして加熱時間少なくして楽してる。手抜きー
ゆでめんタイプのうどんも、ゆでる前にレンジで加熱すると
ゆでる時間が減って(゚Д゚ )ウマー・・・手抜き万歳。
76可愛い奥様:2006/04/23(日) 18:41:04 ID:p/rAsgeO
>>73
昨日、焼きそばがベッチャリした責任をダンナと押し付け合ったばかり。
次まで覚えておきます。
77可愛い奥様:2006/04/24(月) 00:49:24 ID:lhe3B98z
焼きそばは最初に具を炒める→ソースをひとパックだけ使って味付け
→フライパン(又はホットプレート)から取り出す
→そばだけ炒める→ほぐれたら味付け→具を戻して混ぜる
だけでも結構違うよ。水っぽさが軽減する。

あとそばを炒める時、コンソメちょっと溶かした水を加えると
味がよくなる。池波正太郎のエッセイで見た。
78可愛い奥様:2006/04/24(月) 07:24:58 ID:dJVnC3qc
>>77
>→ほぐれたら味付け

具を炒めたときにソースを全部使わないってコトでしょうか?
2袋以上作るときの話かすぃら?それとも添付ソース以外の味付け?

>水っぽさが軽減する
キャベツなんかから出る水?

…ってなんで焼きそばに必死なんだ私orz



79可愛い奥様:2006/04/24(月) 10:42:47 ID:34QLGWpQ
焼きそば、肉を炒めて麺を投入放置。焦げ目がついたら麺をひっくり返し、
野菜をのせて蓋、中火で蒸す。麺が焦げ付かないうちに蓋をあけ、
麺をほぐす。という作り方が好きです。テフロンだから可能なのかな。
麺は堅めがいいよね!
8077:2006/04/24(月) 14:00:09 ID:vVMvNEDC
>78
あーごめんなさい説明不足で。
うちいつもそば3袋で作っちゃうからw

一人前なら野菜にソース半分使って下味つけて
残りを炒めたそばに振りかけて。
で最後に野菜戻して混ぜ合わせて。

最近は三人前のそばと二人前の粉末ソース+オイスターソース
というのにはまってます。

>水っぽさ
はまさしくキャベツやもやしなどから出る水分のことです。
81可愛い奥様:2006/04/25(火) 09:15:26 ID:5lXM7swQ
>>79
私もいつもその作り方。
水は入れなくても、野菜から出る水分で十分だよね。
私も固めが好きです。
82可愛い奥様:2006/04/25(火) 15:38:41 ID:1EbBScpo
いまさらかもだけど、セレブ塗り。
化粧持ちも仕上がりもイイ。
83可愛い奥様:2006/04/25(火) 18:13:43 ID:uMXG+jXz
美容にいいと聞きつけて試したトマトサワー(無塩トマトジュース100+黒酢大1)
トマトジュース得意じゃなかったんだけど、野菜ジュースみたいに甘くなってウマ-。
この味の変化にはちょっと驚いた。
まだ飲み始めたばっかりだけど、ウンチョスの調子はよくなってきた模様。
8478:2006/04/25(火) 18:14:50 ID:M9j6H4UI
>>80
ありがd
夢は「大将」の焼きそばなんだど、なかなかあの味にならない…
今度そのやり方でやってみます
85可愛い奥様:2006/04/26(水) 07:04:53 ID:+ks+t1y1
>>82
なんでしょう??
全然知らないので良かったら教えてください
86可愛い奥様:2006/04/26(水) 08:21:13 ID:vU+dFj4V
>>85 私も知らなかったからググったらいっぱい出てきた。
そんなに有名なものだったんだね。

手持ちのでOKなのかな。今度やってみます。
87可愛い奥様:2006/04/26(水) 08:40:43 ID:HtFK8hM3
何かすごい厚化粧になりそうだけど大丈夫なのかな?
88可愛い奥様:2006/04/26(水) 08:56:07 ID:yi8xleQM
厚化粧にはならないよ>セレブ塗り
もし厚化粧に感じたら
ファンデの色が合っていないのかも。
89可愛い奥様:2006/04/26(水) 09:16:12 ID:4bv9rUvU
乾燥対策しっかりしないとパキパキになりそう。
湿度がうpしたらやってみたい。
90可愛い奥様:2006/04/26(水) 10:23:22 ID:uut79G8T
潜水法もオススメ。
これ始めてから化粧崩れ知らず。
91可愛い奥様:2006/04/26(水) 10:31:42 ID:p/5w3/nI
>>90それぐぐったら、「お粉オバケ」っていうのがでてきてワロタ
92可愛い奥様:2006/04/26(水) 17:15:39 ID:KNAwO3pE
オイリースレへ是非
93可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:29:00 ID:XWWljiMU
セレブ塗りに近いけど、自分はリキッドファンデ省いて
下地→お粉→パウダリーファンデ
の手順でやってます。
やはりくすまず、持ち良し。
ただ乾燥するかも。
私の場合乾燥肌ですが、
日焼け止めの油っぽさを抑えるためにやってます。
ポイントメイクの発色が良くなる気もします。

94可愛い奥様:2006/04/28(金) 12:47:05 ID:dwtU6GvU
役にたちますわ
95可愛い奥様:2006/04/28(金) 22:09:55 ID:FnDU/Y+U
セレブ塗り、やってみるとどうにも厚ぼったい。
うまくいくコツってありますか?
96可愛い奥様:2006/04/29(土) 15:18:37 ID:kBtJ51rM
薄皮つぶあんぱんを潰して平らにしてからオーブンで2分半。ウマー
97可愛い奥様:2006/04/30(日) 01:31:34 ID:O9bXKdmn
セレブ塗りはリキッドもパウダリーも薄付きのものを
少量だけ使うのがポイントでは。
98可愛い奥様:2006/04/30(日) 12:30:54 ID:ZKeGPzLF
なんちゃってビーフシチュー
具材を炒めて水を加えたら八丁味噌と砂糖とトマト缶。

なんちゃってホワイトシチュー
具材を炒めて水を少なめに加えたら酒粕と白味噌と牛乳。
99可愛い奥様:2006/04/30(日) 15:29:44 ID:nkKw1caF
奥薗っぽい組み合わせだね
100可愛い奥様:2006/05/01(月) 08:08:28 ID:7V/veBFG
100
101可愛い奥様:2006/05/01(月) 08:52:29 ID:bmlVRgv4
>>98
万人受けする?

結局家族には不評で、具材ごと無駄になりそうな悪寒
肉と芋と人参とねぎで味噌煮込みとか 白味噌煮込みにしたほうがいいだろう(粕汁も嫌いなひと多いし)
102可愛い奥様:2006/05/01(月) 10:55:28 ID:JXhI8HRZ
>>101
万人受けするものなぞ世の中にない。嫌いならスルーすればよいだけ。
近所のミソシチュー専門店は20年くらい繁盛して営業しているので
好きな人は多いのだと思うが。
103可愛い奥様:2006/05/01(月) 12:30:30 ID:hllGJydA
ビーフシチューとかデミグラスソースに味噌って
定食屋さんとかでもやってるし、
そんなにおかしいことではないと思う。

「万民受けする」が必須じゃないよね?>このスレ
104可愛い奥様:2006/05/01(月) 12:47:25 ID:fJG2yOAP
必須じゃないよねえ。
粕汁嫌いな人多いし、とかそんなこと書く必要がない。
105可愛い奥様:2006/05/01(月) 12:52:07 ID:LSP9ZvQD
でも、どんな味だったか説明してくれるとうれしい。
味噌っぽいとかぽくないとか、粕の味は利いてるのか
消えてしまうのかとか。
106可愛い奥様:2006/05/01(月) 14:36:03 ID:lxbKGUqc
98じゃないけど粕シチューよくやるよ。おいしい。
ウチのは味噌は入れないけど、最後にネギや一味を振るので
結局ちょっとマイルドな粕汁くらいの感じだけど。
でもスープ皿とスプーンで食べます。
何年か前にNHKでレシピ見ました。
107106:2006/05/01(月) 14:38:53 ID:lxbKGUqc
ゴメン。味噌入れた。
108可愛い奥様:2006/05/01(月) 17:16:06 ID:ipWEGTHM
98です。書き捨てごめん、みたいになってしまいました。

味はどちらも本物に似てます。
ビーフシチューの方が似てるかな?
上手いこと言えませんが、どちらも私は美味しかったです。
言われればそうかもしれないが言われないと分からんかった、
これが家人の反応です。(ナンジャソリャ

ビーフシチューの方は牛筋のドテ煮(?)があまり
美味しくなかったのでトマト缶と砂糖を入れました。
ホワイトシチューは粕汁の残りを牛乳でのばして
少し白味噌を入れてみました。
せこいですが、どちらも残り物の再利用でした。
デミグラ缶とか買わないで作れるのが嬉しいです。

でも隠し味としては皆さんご存知だったんですね。
ちょっと自分的に大発見だったのが恥ずかしいですわ。
109可愛い奥様:2006/05/01(月) 21:11:45 ID:LSP9ZvQD
>>108
ビーフはね、トマト缶だけでも結構それっぽくなるわよ。
肉に小麦粉まぶしつけてやいて、たまねぎもよく炒めて、
ワインやブランデ入れて煮込む。うちは圧力鍋だけど。
こんど八丁味噌と砂糖いれてみるよ。

粕シチューはバターで作るホワイトソースより良いよね。
粕見つけたらやってみよう。牛乳が入るなら間違いあるまい。
110可愛い奥様:2006/05/01(月) 22:51:01 ID:hllGJydA
>>108 いや、でも私はホワイトの方は知らなかったから覚えておくよ。
それにデミグラ味噌のハンバーグが食べたくなった・・・ ありがd
111可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:45:55 ID:xc4l+Z44
上の方にあった移動ポケットって何かと思ってぐぐったら
ティッシュケースのことか。誰かが変わった名前付けて流行らせたのか?
昔はオカンっぽくて恥ずかしかったけどねw
112可愛い奥様:2006/05/02(火) 14:06:03 ID:ltTAPiWw
>>111
私もずっと気になってた。
ブログなんか見ると、さもすごいもので初めて知ったわ、
みたいな書き方してるけど
あれってフツーのティッシュケースのことだよね?
それとも、なにか違うのけ?
113可愛い奥様:2006/05/02(火) 14:33:39 ID:M4K12MNP
>>111-112ボタンホールつけてズボンのお尻のボタンに留めたり、
マジックテープや安全ピンなら服やバッグにつけるのよ。
114可愛い奥様:2006/05/02(火) 14:51:53 ID:3VSU+FL+
うちのおかんが20年も時代を先取りしてたとは思えないので、
ボタンホールや安全ピンなどで服やカバンにつけるのも、古くからあるやり方とオモ

そして思いっきり流行った頃「転んだ時に外れたら危ない」と担任が言い出して
安全ピンで服につけるのは禁止される流れまで踏襲したらブラボー。
115可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:05:54 ID:kGDVnANi
移動ポケットってティッシュとハンカチが一緒に入るのがイイ。
でも市販のティッシュケースってハンカチも入るものかな?
ホッコリさん受けする品物って感じ。

>>114
113タソみたいにマジックテープなら無問題かも。
最近はシールで簡単に取り付けられるから楽だね。
でも洗濯したら剥がれちゃう?
116可愛い奥様:2006/05/02(火) 16:53:07 ID:ltTAPiWw
なるほろー。
カバンの中に入れるんじゃなくて、ポケットの代わりに付けるのか。
それで移動ポケットっていうのか。
でも、やっぱり安全ピンは危険だね。
それにしても、ハンカチも入るやつなら
うちのおかあちゃんも20年前に作ってたぞ。
117可愛い奥様:2006/05/02(火) 19:34:57 ID:M4K12MNP
歴史は繰り返すのよ。
昔の前掛けも今じゃカフェエプロン
姉さんかぶりの手ぬぐいがバンダナ
ぞうりはトングサンダル
118可愛い奥様:2006/05/02(火) 19:59:26 ID:wcjKhA/N
初めて知ったよ!>トングサンダル
119可愛い奥様:2006/05/02(火) 23:34:42 ID:h8yfK71D
姉さんかぶりはしてないけど、手ぬぐいは毎日使ってます。
洗いざらした柔らかい手触りと徐々に色が褪せてくるのが好き。
120可愛い奥様:2006/05/02(火) 23:48:04 ID:7UpD5Ap3
どんなのかビジュアルが激しく見たい>移動ポケット
ググってこよ。
121可愛い奥様:2006/05/03(水) 00:14:52 ID:jLv8T0P9
何で意味不明なタグつけるんだろう?
とあなたは思うはずだ。
122可愛い奥様:2006/05/03(水) 00:27:23 ID:+npg3sQ7
非推奨の<b></b>タグをおもいだしますた
123可愛い奥様:2006/05/03(水) 01:13:06 ID:r0Bd0rmk
色々見てきた〜。>移動ポケット
バッグのおまけに付いてくるような携帯ケースとか、
小さい持ち手付きのポシェット想像してた。
ほんとに一昔前のティッシュケースだねー。

>>121
ワロタ。
市販品に見せたいのかな?>タグ
>>122
げげ…<B>タグが非推奨知らないで使ってるよ…
こっちもググろう。
124可愛い奥様:2006/05/03(水) 02:43:25 ID:OvLOJVsp
ぐぐったら何個も作ってお友達にあげてる・・・って人が結構いるね。
うちの子が幼稚園に行ったりしたらそういうのが回ってくるのかな。
ひえ〜。
125可愛い奥様:2006/05/03(水) 15:23:20 ID:qCbPWFEq
どうりで最近の雑貨屋でみかける回数が増えているわけだ>移動ポケット
邪魔なだけなんだけど。
126可愛い奥様:2006/05/03(水) 18:43:48 ID:enbNRd1S
移動ポケット・・・周りでそう呼んでいる人いないんだけど。
本当は呼んでるのかな?
週明け会社で移動ポケットと呼んで見るよ。
127可愛い奥様:2006/05/04(木) 06:40:12 ID:FIB5Y9x7
精神的な理由(例:まだ遊びたい、2人でいたい)
経済、仕事的な理由(例:転職、独立したばかり、奥の収入が多い)
物理的な理由(例:海外赴任、単身赴任、休みが少ない)
などなどで、夫が子作りに躊躇しているけど、
自分は年齢のこともあるし、そろそろ子供が欲しい…
という奥様、語り合いましょう。
128可愛い奥様:2006/05/04(木) 07:32:01 ID:JvVIkV/B
やだよw
129可愛い奥様:2006/05/05(金) 14:36:23 ID:DbakgkAo
作ったら試したら?

バジルの苗、ひとつあるとパスタとかいい感じ
130可愛い奥様:2006/05/05(金) 18:58:46 ID:RidyWAEh
すっごい亀だけど
>>95
最後にパウダリーを乗せる時に、スポンジではなくブラシ使ってますか?
ブラシでふんわりのせるようにつければ、厚ぼったくなりませんよ。
もちろんリキッドも薄めに塗ります。
131可愛い奥様:2006/05/06(土) 15:12:34 ID:VDkTJSku
>130
95です。ブラシ使うとは思いつかなかった!早速やってみたら
確かに厚塗り感はなくなりました。ありがとう。
132可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:27:27 ID:ZvbebToX
髪の毛をとくブラシ(プラスチックのもの)の掃除法。

髪の毛を取り除いたら、花王の簡単マジックリン(二度ぶきなしの泡でプシュプシュでるやつ)を
満遍なくかけて、5分放置。水で洗い流すと、ブラシの一本一本についた油汚れが取れてスッキリ。
133可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:46:41 ID:6YikG+4Z
>>132
わざわざそんな薬品使わなくても、
髪の毛をシャンプーした時にあわあわの状態で髪をとかせば
ブラシの間の汚れが取れるよ。
134可愛い奥様:2006/05/06(土) 20:26:02 ID:9TrEEFce
>>133
その状態で髪の毛を梳かすのって賛否両論あるけど、どうなんでしょう?
135可愛い奥様:2006/05/06(土) 20:35:17 ID:bHz4XitA
そうだよね、濡れた状態で梳かすとキューティクル剥がれやすいと聞いたが。
136可愛い奥様:2006/05/06(土) 20:35:47 ID:jjVdalI5
私は洗面器にシャンプーを入れて水で薄めた中にブラシを入れて放置ってのを
もう何年もやってる。
137可愛い奥様:2006/05/06(土) 21:49:06 ID:nHlvjmvK
ブラシネット使ってる。便利だよ。
それでも取れない油や整髪料はシャンプーで洗う。
138可愛い奥様:2006/05/06(土) 23:17:56 ID:ZvbebToX
そうか。シャンプーか。orz
こんどからそうする..........λ
139可愛い奥様:2006/05/06(土) 23:26:46 ID:nHlvjmvK
>>138そんなに落ち込まんでも・・・
マジックリンでもいいじゃん。マジックリン続けなよ。
140可愛い奥様:2006/05/06(土) 23:29:43 ID:KvtSYvYQ
ええ〜っ・・・
141可愛い奥様:2006/05/06(土) 23:46:24 ID:ttHn/U5L
私もマジックリンラブ。マジックリンラブ同好会に
一緒に入ろう。あるかしらんが。
142可愛い奥様:2006/05/06(土) 23:55:48 ID:ggxj5QOo
頭皮に使うもんにマジックリンはちと抵抗あるな。
143138:2006/05/07(日) 00:10:05 ID:Ucr+JajV
たびたびゴメン。
今ラベル見たら、かんたんマイペットだった・・・orzorz
いまさら真似する人もいないと思うけど、一応訂正。

>>141
ごめん。同好会に入れないよ・・・
実はマジックリンも似たようなものなんかな・・・?
144可愛い奥様:2006/05/07(日) 00:15:17 ID:jGE/hskZ
>>143はサンポールで十分だ
145可愛い奥様:2006/05/07(日) 02:27:57 ID:Xh5nKIXv
ワラタ
146可愛い奥様:2006/05/08(月) 04:48:58 ID:eX5JnYAj
   
147可愛い奥様:2006/05/08(月) 11:36:59 ID:leNnsq+R
生姜をスプーンで剥く。
でこぼこのやつでも無駄なく剥けてうれしい。

常識ですか、そうですか・・・
148可愛い奥様:2006/05/08(月) 12:14:55 ID:PR2hw7Us
>147
超初耳!
スプーンって紅茶とかかき混ぜるあのティースプーンでいいの?
やってみる!
149可愛い奥様:2006/05/08(月) 13:50:19 ID:ymFreB/f
横からレスるけどカレースプーンとかの方がいいんじゃなかろうか。
ティースプーンって切り口?とか丸くしてあるから
引っかかりにくいと思う。
150147:2006/05/08(月) 14:14:31 ID:leNnsq+R
>>148
わたしは金属の計量スプーンがいちばんよく剥ける。
151可愛い奥様:2006/05/08(月) 14:39:03 ID:gyXS2DSl
ほう・・・コレはいいことを聞いたぞ。

しょうが買ってこなきゃ。
152可愛い奥様:2006/05/08(月) 15:32:17 ID:SnZIYjFN
そっちか?!
153可愛い奥様:2006/05/08(月) 20:59:17 ID:sRGejDHc
しょうがねーなぁ
154可愛い奥様:2006/05/08(月) 21:51:33 ID:Yia7UONf
誰がうまいことを(ry
155可愛い奥様:2006/05/09(火) 01:19:31 ID:HrnS+Dxg
まあしょうがないね、わさびで・・・。
156可愛い奥様:2006/05/09(火) 01:25:22 ID:0qG/UIPX
oioi甑かよ…る
157可愛い奥様:2006/05/09(火) 01:28:58 ID:uC+4NLfh
>>156
ナツカシス
158可愛い奥様:2006/05/09(火) 08:33:41 ID:eQR96vA7
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/index.htm

炊飯器に鳥胸肉と沸騰させた湯(塩入)を入れて、「保湿」で一時間。

プルプルしっとり柔らかでウマー
つまみに最高。
159可愛い奥様:2006/05/09(火) 08:42:17 ID:2eI1Uu4v
>>158
保湿に超ウケ!
160可愛い奥様:2006/05/09(火) 09:51:28 ID:yaE6OEz9
>>158
保湿・・・ワロタ
プルプルしっとりなら保湿されてんのかもしれんがw
161可愛い奥様:2006/05/09(火) 10:07:54 ID:4hk9bjKU
保湿はさておきwうまそうだー。

作ってみて良かったのは砂肝炒め。
フライパンに油、ニンニク入れて香りが出たら
砂肝(酒・塩で下味)と刻んだネギを投入。
少ししたら砂糖小さじ1・しょうゆ小さじ2・酒大さじ1を合わせて投入。
水分が飛んだら皿に盛って一味唐辛子とレモン汁を少々。
酒のつまみに合う。ご飯もいける。

あとは、そろそろ季節のゴーヤー。チャーハンにしてみたらおいしかったです。
162可愛い奥様:2006/05/09(火) 10:11:33 ID:LfSXXNSn
>>158
それ前やってみたら美味しく出来たよ。
棒々鶏もかんたんに出来ちゃうし楽でいい。
しかし保湿モードの炊飯器あったら顔つっ込んでみたいな。
163可愛い奥様:2006/05/09(火) 10:19:22 ID:oEpa5MVG
やってる間、ご飯炊けないから
チト不便かも
164可愛い奥様:2006/05/09(火) 10:49:33 ID:Q+s/pcRW
炊飯器でおかず作ってる方、どうしても残るニオイは家族から文句出ない?
内釜をもう一つ持ってるの?
夫は白ご飯にニオイ残ると言って、炊き込み御飯も嫌がるので、
簡単ピラフも作れない。パエリアみたいにフライパンとかで作ってる…
こういうよさげなレシピ見ると内釜買おうかなあと思ったけど、
安売りの炊飯器より高くてびっくりしたよ。
別売りって高いですね。
165可愛い奥様:2006/05/09(火) 13:31:55 ID:823NYf8u
粉末のブレンディカフェオレにティーバッグを放りこんでみたらウマー。
あ、お湯は入れてね。
166可愛い奥様:2006/05/09(火) 13:33:32 ID:823NYf8u
あ、生姜の皮むきは王冠が一番と言うが最近王冠がなかなか手に入らない。
167可愛い奥様:2006/05/09(火) 16:26:14 ID:QBh+/0I4
プルプル鶏を手羽中でやってみたら、ホントにできた!
大根・人参・玉ねぎも入れたが、それらは生煮えのまま。
そこで、一旦とり肉を出して炊飯モードで炊いてみた。コンソメを入れようと
思って炊き出して5分後に開けたらアクが出ていたので、すくってから
おかゆモードで炊いた。(それでもアクはちょっと残る感じ)
味見してないけど良さそう? ただ、炊飯器の内ブタを洗わないといけない
のがマンドクサ…。普段はキッチンペーパーで拭いて終わりなので。

その後ご飯炊いたけど、結局オカズを他の鍋にあけることになったので
次からはご飯は冷凍して置いて、炊飯器から直接オカズを取分けてみる。

>>164 ニオイ残るかな?食べる時に注意してみよ。。
168可愛い奥様:2006/05/09(火) 17:21:09 ID:pn5GxAMx
もしかしたら、鳥ハムも炊飯器保湿でできるかもしれないね!
169可愛い奥様:2006/05/09(火) 18:54:52 ID:eDRTTSCG
>>158
158さんが「保湿」と強調してたので、HPの方に間違いがあるのかと思ってたら
単なるタイプミスだったのねw

今度やってみたいけど一度「鯛飯」(生姜大量)を作ってしばらく炊飯器が生グサーになって
からトラウマなんだよなorz

170可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:24:55 ID:5u22dkj3
炊き込みご飯をした後は匂い消しのためにクリーンモードで洗浄してる。
それでも匂いが気になるので一回目はカレーにする。
だから炊飯器で煮物は抵抗があります。
171可愛い奥様:2006/05/09(火) 19:41:58 ID:0qG/UIPX
炊飯器で調理するっていうのはガスよりおいしいの?
172可愛い奥様:2006/05/09(火) 20:45:03 ID:H0pFxf38
炊飯器の保温モードだと弱火調理とか湯せん調理のような効果がでる。
おでん、カレーなんかはすごくおいしくなる。
臭いを気にしなければ。
173可愛い奥様:2006/05/09(火) 21:08:06 ID:lQjV9GMP
炊飯器でカレー作って鍋でご飯炊くの?
174可愛い奥様:2006/05/09(火) 21:13:25 ID:AFEC2s0u
多少においのついてるかもしれないご飯をカレーで食べるんでしょ。
175可愛い奥様:2006/05/09(火) 21:20:44 ID:H0pFxf38
>>173 一晩カレー保温して、朝鍋に移すとか冷凍御飯使うとかいろいろ方法はある。
でも臭いがつくからうちではしない。炊飯器2台あったらいいかもね。
>>158さんの保湿w(温)調理の説明として書きました。
176170:2006/05/09(火) 22:59:28 ID:5u22dkj3
>>174
そうです。わかりにくい書き方でした。
177可愛い奥様:2006/05/09(火) 23:40:35 ID:2eI1Uu4v
>>168
いや、鳥ハムの方が簡単だから!
ぷるぷる鳥ハムになるかもしれんから、
とりあえずただの鳥胸でためさねば。
178可愛い奥様:2006/05/10(水) 02:10:10 ID:tu5MHEi2
>>175
炊飯器2台にするくらいならシャトルシェフでも買った方がいいと思うよ。
179可愛い奥様:2006/05/10(水) 02:43:01 ID:V/t8TvSH
沸騰したお湯+鶏肉の鍋を新聞紙とバスタオルでくるんで保温…
じゃだめかな。
シャトルシェフないからシチューとかそうやって作ることあるけど。
180可愛い奥様:2006/05/10(水) 09:36:44 ID:/VU5sUBS
シャトルシェフ欲しいけど、もったいない気がして
ハッポウスチロールの中にタオルでくるんだ鍋を入れてるよ。
シェフには及ばないかもしれないけど、カレーなど煮込み料理だと
割とおいしい・・・。
数年前カニ買った時のをまだ使う私はやりくり上手?
181可愛い奥様:2006/05/10(水) 09:41:24 ID:84XsNe50
>>180
素晴らしい!
うちの実家では、ご飯は文化鍋なのですが、
それがちょうど入るサイズの段ボール箱に新聞紙でパッキングして保温ケースにしてます。
テーブル横の椅子の上に、無愛想な箱があるのを見るとちょっとヘンだけど、
量も少ないので必要充分だそうだ。
182可愛い奥様:2006/05/10(水) 16:14:24 ID:WbMYvAFP
・・・シャトルシェフの話になると絶対出てくるよね、鍋をなんかで包みゃいいって説。
シャトルシェフ使いたきゃ使えばいいし、鍋包み派はそうやりゃあいいんじゃね?
なぜ一々自説強調したいんだか毎回ウザイ。
183可愛い奥様:2006/05/10(水) 16:19:26 ID:ulSKXGcJ
生活ネタなんて、ガイシュツ上等なんだから
華麗にスルーしとけばいいのに・・・
184可愛い奥様:2006/05/10(水) 16:34:47 ID:Fo7Q2EJQ
鉄鍋とか鍋を包むとか石鹸の話とか、必死で止めようとする人が
瞬殺で出てくるのはなんでなんだろう?
少し距離を置いて様子を見るということができないのかな。
モニターに密着しすぎ。行き過ぎそうになったら誘導でいいのに。
185可愛い奥様:2006/05/10(水) 22:46:46 ID:0mOHmMPV
>>184
さんざんガイシュツでしかももめるネタだから
186可愛い奥様:2006/05/11(木) 00:03:43 ID:Cs4Kr5jO
計量スプーン
今まで大中小をわっかでひとまとめにしたまま使ってて非常に煩わしかったけど
わっかから外してバラにしたら使いやすくなった。
そんな簡単なことをなぜ今までやらなかったのか、我ながらアフォだとおもた。
187可愛い奥様:2006/05/11(木) 01:18:34 ID:2lX2whcH
>>186
あらやだ!
私ったらなぜこれを読むまで気付かなかったのかしら・・・。
私もまとめたまま。だから1つ使っただけなのに必然的に3つ洗うことになるw
188可愛い奥様:2006/05/11(木) 02:03:39 ID:17G+S0NQ
>>186-187菜ばしの糸は取ってますか?
189可愛い奥様:2006/05/11(木) 11:54:56 ID:F8/i4Eow
きょうの料理にのってた、鶏のハニージンジャー。
1、むね肉に塩胡椒ふって、小麦粉はたく。
2、皮から焼いて、蜂蜜+しょうがすりおろしのたれをからめる。
豚のしょうが焼きが大好物だから、これも馬〜。
190可愛い奥様:2006/05/11(木) 11:59:18 ID:Hb89J8HI
炊飯器胸肉、やってみたけど1時間じゃ半生っぽかったよ。

肉とお湯(塩)だけだから、蓋あけたら臭かった。
鍋である程度火を通してから炊飯器で「保湿」させた方がいいかもしれないw
191可愛い奥様:2006/05/11(木) 13:21:39 ID:oAiTynj4
みんなやってるかもしれないけど「お肉を調理前に室温にもどすこと。」
今までマンドクセーと思ってたけど、全然お料理の仕上がりが違う。
から揚げとかもしっとり柔らかい。
192可愛い奥様:2006/05/11(木) 16:31:57 ID:wDKQV5Ku
プラス、室温に戻ったら塩を揉み込んでおくこと。
味の入り具合が違いまっせ
193可愛い奥様:2006/05/11(木) 18:15:23 ID:LVXmZ2gN
>>189
醤油なしってことは相当塩きつめにふるのかな?
194可愛い奥様:2006/05/11(木) 22:21:00 ID:2v83LV9b
試して良かったの、網戸の張替え。
意外と簡単で、網とかもそんなに高くないし、スッキリ綺麗。
黒い網にしたら、ベランダの鉢植えが良く見えていい感じ。
195可愛い奥様:2006/05/12(金) 02:25:12 ID:GoQo1JyX
>>193
夜中に失礼。
減塩レシピなので、塩は普通より少な目にふりました。
小麦粉(私は片栗粉でした)で味を閉じ込めるのと、なぜか蜂蜜としょうがの組み合わせが濃厚な味わいな気がします。
196可愛い奥様:2006/05/12(金) 14:52:16 ID:WuRV1qmI
炊飯器鶏肉だが、うちには炊飯器がないので土鍋でやってみたよ。

土鍋にお湯と酒と、ネギの青いとこと生姜の皮をほんの少し。
(出来上がったチキンを中華風で食べる人は多めでも良いかも)
鳥胸肉は脂を取ってからたっぷりの塩をもみこみ、出てきた水分と余分な塩をペーパーで拭く。
土鍋の中身が沸騰したら、チキンをどかっと入れ、
蓋をしてから10秒ゆっくり数えて、それから火を消す→冷めるまで3時間ちかく放置。

皮なしの胸肉なのにしっ・・・とりしてた!!!旨いよコレ。
そのままで食べて、サラダの具にして、パンに挟んで、とアレンジできていい感じ。
下ごしらえしたからチキンどころか茹で汁もちっとも臭くなかったので、
茹で汁は脂すくってから野菜ドカドカ突っ込んでトマトスープにしましたよ。

シャトルシェフがちょっと欲しくなった。
うちの土鍋は本来炊飯用なんだよねw
197可愛い奥様:2006/05/12(金) 15:15:28 ID:ZcKK5+O1
カット綿を切って除光液パック
いつも必死になってマニキュアをこすってたのが馬鹿みたいだ
198可愛い奥様:2006/05/12(金) 21:39:33 ID:rupoXEE3
炊飯器鶏肉やってみたよ!
美味しく出来ました。サイトの通りにやった。
塩湯は小鍋で沸騰させたものを使った

塩がイイ具合に肉に染み込んだ
量を加減すれば、いい塩味肉になりそうな感じだった
美味しい塩でやるのが肝心かもしれん。
茹で汁は漉してから、蒟蒻と厚揚げの煮物に使った。
199可愛い奥様:2006/05/13(土) 15:34:16 ID:jQ78lfzN
海外旅行の時、思い立って手持ちの小さいスプレー容器に
「除菌もできるトイレ洗剤」をつめて持って行った。
(いつもはポケットティッシュタイプの除菌シートを持参)
シュッシュとスプレーして、トイレットペーパーでゴシゴシ拭く。
薄手の頼りない除菌シートを使うより、断然いい感じ。
今後はスプレー方式で行こうと思います。
200可愛い奥様:2006/05/14(日) 03:55:15 ID:9ep+msOI
200
201可愛い奥様:2006/05/14(日) 11:26:16 ID:gzhmgA+F
>>199
エタノールのほうが確実じゃね?
202可愛い奥様:2006/05/15(月) 03:55:44 ID:qUtXsN0D
>>197
コットン+ラップいいよ。
暇なときに、コットンに両面テープでラップはっておく。
別にはらなくても使えるけどさ
203可愛い奥様:2006/05/15(月) 11:25:46 ID:gLDLwagE
>>201
エタノール、使い道に幅があって良さそう。
でも、ほとんどの詰め替え用容器って、アルコール不可の物が多い。
ガラス製とかがいいのかなあ。
204可愛い奥様:2006/05/15(月) 18:49:36 ID:sQUFnihJ
>>203
旅行とかには、香水用のアトマイザーに入れてる。
205可愛い奥様:2006/05/15(月) 20:12:57 ID:gLDLwagE
d。試してみるよ。
206可愛い奥様:2006/05/16(火) 16:58:34 ID:+icYmFK0
パウダーファンデのスポンジを除菌のできるジョイで洗う。
知らなかったの私だけかしら?ずっと専用洗剤を買っていたよ…
207可愛い奥様:2006/05/16(火) 18:18:22 ID:qvOPEKbd
>>206
なんとなくやだソレ!
と思ったけど…

それで洗った食器でご飯食べるわけだから一緒か?
ムムムムム…

まあ油汚れに強いからファンデもよく落ちそうだね
208可愛い奥様:2006/05/16(火) 18:28:00 ID:VLFK4IJ+
百貨店の化粧品屋さんのお姉さんに
よくすすぐ事を条件に勧められた。
台所洗剤いいよー 汚れも匂いもとれて。
209可愛い奥様:2006/05/16(火) 18:39:16 ID:F5lecW94
私も台所洗剤使ってるよ。結構やってる人多いんじゃないかな。
210可愛い奥様:2006/05/16(火) 19:41:51 ID:gbWf8N2j
固形石鹸で充分落ちる気がするんだけど。
211可愛い奥様:2006/05/16(火) 19:55:41 ID:nvS0kVSK
液体ハンドソープでも落ちるんじゃない?
212可愛い奥様:2006/05/16(火) 19:58:37 ID:si7fgIKG
ダイソーで専用洗剤売ってるけど
213可愛い奥様:2006/05/16(火) 20:21:36 ID:h6xgygGX
いいじゃん>206さんが良かったと思ったものなんだからさ
214可愛い奥様:2006/05/16(火) 21:43:09 ID:kcsLlV6U
前にどっかに書いたけど
専用洗剤より台所洗剤の方がよく落ちる。
キュキュットもおすすめ。(美容部員さんから教わった)
215可愛い奥様:2006/05/16(火) 21:52:28 ID:GSS1aXgm
台所洗剤を使うなら、すすぎは重要だよね。
キュキュットやジョイは汚れも落ちるだろうけど、それは界面活性剤がたっぷりだからでしょ。
水ですぐに洗い流しても手荒れするような代物がスポンジに残ってたら、大変だよー
216可愛い奥様:2006/05/16(火) 21:56:09 ID:ahPr/w6H
>>215
ずっと台所洗剤使ってるんだけど、専用洗剤ってのは
すすぎ残しがあっても肌に悪くない成分で出来てるの?
すすぎはこれでもか!って位しつこくやって気をつけてるけど
専用洗剤ならそんな気にしなくていいのか。
どこの専用洗剤おすすめですか?
217可愛い奥様:2006/05/16(火) 21:58:57 ID:UhuNQShm
>>216
そんなに気になるなら固形石鹸とか洗顔石鹸で洗ったらいいよ
綺麗に落ちるよ
218可愛い奥様:2006/05/16(火) 22:05:13 ID:ahPr/w6H
>>217
固形石けんでも洗顔石けんでも台所洗剤でも
すすぎ残しがあったら一緒じゃない?
219可愛い奥様:2006/05/16(火) 22:11:08 ID:GSS1aXgm
水で薄まると界面活性力がすぐに弱くなるのが石鹸
水に薄まっても界面活性力が強いままなのが中性洗剤

どれもしっかりすすぐのは大事だけれど、
界面活性剤がたーっぷりの台所用洗剤は特に注意ってことで。
220可愛い奥様:2006/05/16(火) 22:14:12 ID:9/zleRwn
皆洗って使う派なの?
私は安いのたくさん買って汚れたら取り替える派。
普通のスポンジじゃなく、天然ゴムのやつ。
10個500円くらいかな。
221可愛い奥様:2006/05/16(火) 22:18:50 ID:UhuNQShm
>>220
フリープラスとクリエイトミーのスポンジ愛用厨。
表がスポンジで裏が起毛になってる。
起毛部分が汚れるとクタりやすいのでこまめに洗う。
222可愛い奥様:2006/05/16(火) 22:29:28 ID:ahPr/w6H
>>219
そういう意味かぁ。
たとえ専用洗剤でもすすぎは大事なのか。
何か、とてもスペシャルな洗剤を想像してしまった。
223可愛い奥様:2006/05/16(火) 23:58:59 ID:sCGO4OCv
クレンジングで揉んで洗顔石鹸で洗う
224可愛い奥様:2006/05/17(水) 00:05:49 ID:89TCFe64
スポンジのパッケージに「中性洗剤で洗ってください」って書いてあるし
台所洗剤で洗うのはデフォだと思ってた。
働いてた頃は洗うの面倒で、安いやつまとめ買いして
一日に片面の半分を使うから4日で一枚を使い捨ててたけど
今は洗うようになった。といっても面倒で、ヘタしたら10日間くらい
同じスポンジ使ってることもある…
225可愛い奥様:2006/05/17(水) 00:18:26 ID:95mnXUN1
中性洗剤って衣類用の方だと思っていた(エマールとか)…
でもめんどくさいので、お風呂入ったついでにボディソープで洗っていたけど。
(今はリキッドを指で塗って手を洗うだけw)
226可愛い奥様:2006/05/17(水) 00:29:11 ID:8jd8xzPN
いいかげんスレ違いってことに気付けw
227可愛い奥様:2006/05/19(金) 00:08:23 ID:GX2qJKGL
前スレで出てた「フルーツサワー」、作りました。
電子レンジを使う村上祥子さんのを紹介されてましたが、
本を買うのをケチって、レシピ板の果実酢スレを読んで
もらい物のグレープフルーツを漬けてみました。
すっぱいのもグレープフルーツもあまり好きではないのですが
ウマーです。炭酸水で割って飲んでいますが、これから夏バテ防止にいいかも。
妊婦なのですが、口の中がさっぱりして気分転換にいいです。

228可愛い奥様:2006/05/19(金) 00:43:14 ID:lowsaHIi
>>227
おめでとー。大事にしてね。
私も作ってみよう>フルーツサワー
229可愛い奥様:2006/05/19(金) 00:46:07 ID:lowsaHIi
ここ検索しても出なかったので前スレだったと思うけど、
今日シンシアと新たまねぎで水なし肉じゃが作ったよ。
作り過ぎたかと思ったら、大好評でぺろっとなくなった。
美味しかった〜。
紹介ありがとう>シンシアの人
230可愛い奥様:2006/05/19(金) 02:31:01 ID:TmdF47WI
>>229
シンシアは買ってみて良かったスレの方だったとオモ。
231可愛い奥様:2006/05/19(金) 11:23:35 ID:lowsaHIi
>>230
うわ〜!ほんとだ。スレ間違えた!
指摘ありがとう。
料理なんで「作ったらスレ」だと思ってた…

でも、正しい方に投下するとマルチになっちゃうかもなので…
↓この方の読んで作りました
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1145355006/455
232可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:47:52 ID:X07gT+Ur
ドア男さんのホットケーキ!
本当においしい!
小さめに焼いたそばから片手で
ぱくぱく食べてしまった。
普段食が細いうちの2歳児もおかわりしたよ。
教えてくれた人ありがとう!
233230:2006/05/19(金) 20:21:41 ID:TmdF47WI
>>231
スマンそのレス自分だ…orz
ややこしいことしちゃったね。
でもおいしかったので、シンシア教えてくれた人と
水無し肉じゃが教えてくれた人に改めて感謝。
234可愛い奥様:2006/05/19(金) 20:59:48 ID:lowsaHIi
>>233
ご本人さんでビックリ&御礼が言えてヨカタ。( ´∀`)ノシ
でも、シンシアって生協でしか売ってるの見たことないのが残念です〜
235可愛い奥様:2006/05/19(金) 22:50:28 ID:kLvv5qNd
なんだか山羊さんの手紙を思い出した
236可愛い奥様:2006/05/20(土) 17:00:03 ID:tPO0wQPz
水無し肉じゃが好評だった
ググったらルクルーゼ発祥なのかなーと思ったが真実はどうなんだろうか
237可愛い奥様:2006/05/20(土) 18:09:14 ID:CQZReACz
私も塩バター肉じゃが昨日作ってウマーーー!だった
コレはアムっぽいけど
ルク発祥じゃマズイの?
238可愛い奥様:2006/05/20(土) 18:23:52 ID:tPO0wQPz
いや、別にそう言うわけではない
ホーロー鍋じゃなくても作れたなーと思って。
#雪平鍋で作った
239可愛い奥様:2006/05/20(土) 18:44:49 ID:vZQGO1Lq
雑誌枕
硬めの雑誌(ファッション誌が○)を数冊重ねてタオルをかけて使うだけ。
一辺を丸めて首にあてがうバスタオルタオル枕もなかなか良かったけど
雑誌のしなりが頭の重みを適度に押し返して支えてくれる感じでいいよ〜。
枕の好みは人それぞれだけど今までどれもダメだったという人は1度お試しあれ。
240可愛い奥様:2006/05/20(土) 20:26:47 ID:hkmZt2D7
>237
コレはアムっぽいけど ・・・アー確かにそんな感じだ。
アムレシピで良かったのは揚げないでできる大学いも。油は使うけど。
無水鍋スレで評判良かったので半信半疑で作ったらウマーだった。
うちはビタだから特にアムのレシピと相性がいいのかも。
241可愛い奥様:2006/05/21(日) 01:52:29 ID:HQDfpscU
>>236
確かにレシピをぐぐるとルクルーゼに当たったので、
最初普通の鍋では出来ないのかな?と思った。
私はテフロン鍋で作ったよ。
焦げても酷くならないので安心だし愛用してる。
242可愛い奥様:2006/05/21(日) 10:52:05 ID:WQP+CtR3
>>239
初夢用の宝船の絵が浮かんでしまった。
面白い夢が見られそうだからしてみようかなw
243可愛い奥様:2006/05/22(月) 13:48:21 ID:IDI/teHh
クリープを買ったら景品にプラ製のシェイカーを貰ったので(去年)
試しに、インスタントコーヒー2〜3杯・グラニュー糖1杯
クリープ3杯&水150cc&氷を入れシェイクシェイクッしてみた!
簡単で(゚д゚)ウマー・・・
244可愛い奥様:2006/05/23(火) 00:17:02 ID:XnqO+xv9
sage
245可愛い奥様:2006/05/23(火) 00:52:40 ID:0C/FDLnQ
水無し肉じゃがは「おかずのクッキング」で土井善晴さんがレシピ載せてましたよ。
大分前だったけど、未だに肉じゃが作る時はクタクタになった雑誌ひっぱりだして作ってる。
もう普通のは作れないなあ。
246可愛い奥様:2006/05/23(火) 01:09:49 ID:pzoONVk2
ソロモンに土井善晴がでたときも水無し肉じゃが紹介してて、
今も番組サイトで見れるかもしれないけど、
そのレシピはレシピどおりだととてつもなく甘かった。
247可愛い奥様:2006/05/23(火) 01:16:40 ID:wxi3BAys
排水口用水きりネット(不繊布じゃなく、青いネットのもの)2枚重ねて
洗顔用泡立てネットを作ったら、普通の洗顔用ネットより大量に
きめの細かい泡ができてイイ!!
248可愛い奥様:2006/05/23(火) 11:13:30 ID:HXrTiIXN
マスカラを、そのままじゃ塗りづらいキワとか下まつげに塗る時、
歯間ブラシにとって塗るときれいに塗れる。
100均で買える安い物で十分。
249可愛い奥様:2006/05/23(火) 11:32:59 ID:ldjzbTOB
>>248
をを!!!
そういえば形状も似てるね!!!

早速試すよそれ。
250可愛い奥様:2006/05/23(火) 12:50:18 ID:/0jyKjbV
>>248
ダマにならなくて良さそう。
251可愛い奥様:2006/05/23(火) 17:46:10 ID:kX6zqozd
「インカのめざめ」で水なし肉じゃが作ってみた。
ただふかして食べても、黄色くて栗に似たほくほく感と風味がある芋なのだけど、
肉じゃがでもコクがあってポクポクで( ゚Д゚)ウンドルミャー

ちなみにうちでは土井さんのレシピより酒も砂糖も少なくして作っています。
水分ずっと少ないけど普通のお鍋でちゃんと火が通る。
252可愛い奥様:2006/05/23(火) 20:01:01 ID:82a7+x8t
ttp://www.comic-essay.com/
コミックエッセイ劇場の「サロンド勝負」。
美容情報とギャグの適度な混ざり具合がいい。
まあよく雑誌に載ってるような情報かもしれないけど、
「お悩み解決」風なストーリーで気楽に読めていい。
「妄想恋愛がとまらない」も面白いよ。
253可愛い奥様:2006/05/23(火) 20:55:34 ID:Vv4lRQEl
>>252
いいサイトだな
日参しそう
254可愛い奥様:2006/05/23(火) 21:04:53 ID:v0S9+2/W
サロン・ド・勝負読んだー。
面白い。教えてくれてありがとう。
255可愛い奥様:2006/05/23(火) 23:13:38 ID:o4LXLnNG
>>248
それ、大高姐さんがやってた気がする
256可愛い奥様:2006/05/26(金) 01:03:24 ID:sQPv/PYj
保守
257可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:34:22 ID:Ong9WUPi
豆板醤を、マーボ豆腐のために買ってみた。美味しくできた。

で、焼肉のタレを手づくりする時に、砂糖・しょうゆに、豆板醤を入れたら、
ピリっと美味しい焼肉用のタレができた!
これで高い瓶詰めのタレを買わなくてすむ。バーベキューとかで
大量にタレを使うから、助かります。
258可愛い奥様:2006/05/28(日) 01:39:13 ID:7Z3PO19L
>>257
豆鼓(トウチ)も入れると美味しいよ>マーボ豆腐。
炒め物や蒸し物にも使えて中華食材コーナーにあります。
味は塩辛い納豆みたいですが、味付けというより風味付けになります。
259可愛い奥様:2006/05/28(日) 15:16:30 ID:5v/Hi8lL
うちは山椒を加える。
260可愛い奥様:2006/05/28(日) 16:25:06 ID:DsCMt7db
麻婆豆腐に便乗だけど、毎回きのこを入れる。
ごま油で炒めるだけなんだけど(゚Д゚ )ウマー
お勧めきのこは、シメジやエリンギマイタケなどのシャキシャキ系
だめぽだったのは、えのきやなめこなどのやわくなるもの

エリンギは薄切り、シメジは乱切り。
261可愛い奥様:2006/05/28(日) 19:09:19 ID:8T+VTTUi
みんな麻婆豆腐を手作りしてるのか…。
うちはずっと○美屋のお世話になりっぱなし。
262可愛い奥様:2006/05/28(日) 19:25:44 ID:fhl27rNN
うちも丸美屋だよ
たまに陳健一のやつとか。
263可愛い奥様:2006/05/28(日) 19:39:08 ID:Sg8GU+3r
私は料理にあまり興味がない上に丸美屋のマーボーは最高に(゚Д゚ )ウマーだと
思っていたクチだけど、手作りしたら簡単で美味しくできたよ。
適当に味つけて、豆板醤加えるだけで。
>>260
私もシイタケのみじん切りを必ず入れます。何かコクが出る。
264可愛い奥様:2006/05/28(日) 20:03:36 ID:R9pz+otQ
麻婆豆腐にはトウチジャン入れるのが好き
265可愛い奥様:2006/05/29(月) 00:04:23 ID:9dbN04Q7
マーボー豆腐はレトルト使うと寂しいので別にひき肉大量に入れる。

でもどっちかというとマーボー春雨の方が好きだ。
ご飯にあう。
266可愛い奥様:2006/05/29(月) 00:15:32 ID:IvCc4rER
はなまるで枝元なほみがやってたアジの焼き味噌
<材料>
アジの開き・・・2枚、味噌・・・大さじ2、白ゴマ・・・大さじ2
アジを焼いて身だけとってすり鉢で味噌とゴマといっしょに擂る。
クッキングシートにうすくのばしてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
適当に割って冷凍保存。
そのまま御飯に乗せてもいいけど、キュウリ・ミョウガ・シソを使って冷汁にできる。
今まで冷汁の元を買ってたけど簡単でおいしかった。
九州の方はしょっちゅう作ってるかもですね。
267可愛い奥様:2006/05/29(月) 00:15:47 ID:ItO15ZTE
>>265
余計なお世話なんだけど春雨は炭水化物なので
ごはんと食べるとダブル炭水化物。太りやすいので気をつけて。
268265:2006/05/29(月) 09:39:02 ID:chP2BnkA
>267
ご飯のおかずにお好み焼きを食べる所なので今更っスw
ま、個人的には胃下垂気味だから今のところ大丈夫です。
御心配ありがとう。
269可愛い奥様:2006/05/29(月) 17:33:45 ID:WEpQ+lW6
麻婆豆腐食べたくなってきた。
うちは干し椎茸と出汁昆布、春雨少々を入れる奥薗レシピ。
270可愛い奥様:2006/05/29(月) 18:31:04 ID:0KStibUk
マーボ豆腐って作ると簡単だったりするよね。
うちは子ども向けにトウバンジャンなしにすることが多い…
271可愛い奥様:2006/05/29(月) 18:32:49 ID:0KStibUk

おお、書けたw
Jane Styleを最新版にしたら書けたよ〜ウレシス
272可愛い奥様:2006/05/30(火) 00:18:46 ID:XVpKHzgZ
うちもギコでバージョンアップしてやっと書けたよん。

今日の朝からカキコしようと奮闘してた内容↓

うちは麻婆豆腐に茄子も入れる。
どっちも好きなので、一石二鳥。
オレンジページの基本の本のレシピで
豆腐以外の材料を倍にして、揚げナスを足して作ってます。
オイスターソースを少し足しても美味しいよ。

IEから書き込めば済んだ話だった罠
273可愛い奥様:2006/05/30(火) 00:28:42 ID:WlYi/aRk
医療レーザー脱毛
3万円台で腋毛の手入れから開放された。スバラシス!
こんなことなら早くやれば良かった。
けどこんな価格で出来るようになったのも最近なんだもんね。
274可愛い奥様:2006/05/30(火) 00:42:26 ID:QW4nStUb
いいなぁ。
病院選びに迷っているうちに夏が来ちゃうよ。
275可愛い奥様:2006/05/30(火) 01:27:17 ID:RLNYgHcv
梅酒・梅サワーの梅を冷凍室に放り込んで果実まるごとシャーベット。

ジャム作るのもマンドクセで、ケーキも作らない。
そのまま食べるのも飽きてたんだけど、凍らせるとしゃりしゃりうまい!
これからの季節にもってこい。

これで今後も処理に困らずに漬けられそうだ。
276可愛い奥様:2006/05/30(火) 01:59:23 ID:ktTOPiu9
>>274
漏れ漏れも
いっそのことTBCの1900エソにいってみようかと
277可愛い奥様:2006/05/30(火) 03:00:59 ID:ofZ1sxfK
>>276
エステ系はやめた方が良いかと
278可愛い奥様:2006/05/30(火) 09:38:31 ID:peyX8MXA
カレーも麻婆豆腐も買ったので作らないとなんか物足らない。

ふと思い立って丸美屋の釜飯を使ったら、とても懐かしい味。
炊き込みご飯好きじゃない子供らにも大好評だった orz
279可愛い奥様:2006/05/30(火) 09:39:22 ID:peyX8MXA
>>271
ありがとう。わたしもずっと書きたかったんだよ。↑
280可愛い奥様:2006/05/30(火) 09:51:21 ID:RhMp51DD
かちゅ使いだけど最新にしたら書けた〜ウレシス
サラダ代わりにナムルをよく作るんだけど、最近のヒットが春菊とオクラ
小2♂がお皿抱え込んで食べてた
281可愛い奥様:2006/05/30(火) 09:51:21 ID:4s4CUQwY
マーボにはテンメンジャンですよ、奥様方。
今まで私も○美屋だったけど、テンメンジャンひとつで店のようなお味になりますた。
ちょっと高いけど、ホイコーローにも使えるし、一回ごとに○ックドゥ買う事考えたら
むしろ安いかも...
282可愛い奥様:2006/05/30(火) 09:57:06 ID:PwhTp25t
麻婆豆腐は得意なんだけど、豆鼓、花椒(ホワジャオ)、豆板醤、
オイスターソースが定番。
プラス甜麺醤でもいいし。

特に花椒はあの刺激的なしびれる感じになる。

>280

春菊のナムルってほうれん草と一緒の作り方でいいのかな?
うちもやってみようっと。
283可愛い奥様:2006/05/30(火) 11:28:33 ID:RhMp51DD
うん、ほうれん草と同じくゆでて絞って塩+ごま油+ゴマ+おろしニンニクチョピーリ
絞りすぎるとパサパサになるぉ
ちなみにオクラは塩でこすってうぶ毛取り→斜め4つくらいにスライス→塩茹で、
水にとらないでそのまま味付けですた。種がプチプチしてウマー
284可愛い奥様:2006/05/30(火) 15:30:54 ID:CDvgX9gc
うっうっうまそうっ
285可愛い奥様:2006/05/30(火) 15:36:52 ID:QHRYJRc3
好みだけど、特にこれからの季節、
ナムルつくる時、ちょっとお酢を入れてもおいしい。
286可愛い奥様:2006/05/30(火) 15:40:23 ID:/s4o+Bgj
根付き春菊が手に入れば生で上のナムル調味料+砂糖+酢が好き。
287可愛い奥様:2006/05/30(火) 17:36:06 ID:4lI48C2U
ごま油+ポン酢+ゴマ。お好みで七味や一味。
ほうれん草でも春菊でもキャベツでもなんでも茹でて和える。
美味しいけど、ポン酢の味によって左右されるだろうな。
288可愛い奥様:2006/05/30(火) 17:48:38 ID:XVpKHzgZ
>>287
私もその組み合わせで、
さっと湯がいたミズナと豚しゃぶ用肉を和えてる。
これからの時期いいよね。
289可愛い奥様:2006/05/30(火) 18:03:54 ID:QHRYJRc3
ごま油とポン酢なら、柚子胡椒をあわせるのもうまい。
290可愛い奥様:2006/05/30(火) 22:01:16 ID:Qgpoy3aQ
前回料理教室でならったドレッシングで、オリーブオイル、バルサミコ酢、
醤油、わさび、胡桃をあわせるのがとっても美味しかった。
>>289
ゆず胡椒か〜うまそだね。やってみる


291可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:03:40 ID:7gisVTEb
>>277
え?そうなんですか??何故なんでしょ??
292可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:11:46 ID:c58dJEq4
>>291
効果が薄かったり、針だと痕が残ったりトラブル多いしね
安いなりの理由はあると思うよ
無論平気な人もいると思うけど。
293可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:27:46 ID:0dgYSvJj
TBCの1900円だと、両脇すっきりというのはかなり難しいと思います。
ついでに皮膚表面にでているのは全体の1/3程度(TBC談)だから、何度か通って
やっと完全脱毛となります。多少量多めで、3年で70万くらいかかったorz 
結果には満足しているけど、どこかいい医療レーザー脱毛を見つけられたら
絶対そっちの方が安価で時間もかからない。
294可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:32:12 ID:qWmT9hC+
エステだと医療用の強いレーザーが使えないからまた生えてきちゃう。
完全に毛根の奥まで焼ける皮膚科での脱毛が結局安上がり。

295可愛い奥様:2006/05/31(水) 01:01:30 ID:FCUYtuUs
私は皮膚科で膝下とワキのレーザーやったけど、
やってよかったと本当に心から思う。
今までは処理の都合で、前日のおふろまでに翌日の服装を
決めなければいけなかったけど、今は思いつきでおk。
リフレクソロジーやジムのプールも思い立ったらいつでもおk。

値段は膝下2年フリパで8万、ワキ永久保証5万だった。
私はかなり毛深くて効果がでやすかったので、
4月に始めてその年の夏は生足出し放題。腕あげ放題。バンジャーイ
296可愛い奥様:2006/05/31(水) 01:05:14 ID:txkrr8tz
>>295
膝下安いねー!
297可愛い奥様:2006/05/31(水) 03:17:08 ID:eyVBfHcM
ひざ下でその値段裏山
私は10年ぐらい前だったけどVとひざ下で30万ぐらいだった
298可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:04:54 ID:HQtHVrbo
麻婆豆腐。豆鼓・豆板醤・オイスターソース・甜面醤・山椒・八丁味噌等々
以前は色々駆使して作ってたどり着いた結果、
メンドクサイ場合の究極省略調味料はコチジャン。
コチジャン(甘口)、醤油、がらスープと酒。仕上げに花椒で近い味がでる。
299可愛い奥様:2006/05/31(水) 17:36:43 ID:O5puWgdv
みんな中華用の調味料そんなに揃えてるんだ。
そりゃ麻婆豆腐も手作りできるよね。
うちにはごま油と鶏がらスープの素しかない…。
300可愛い奥様:2006/05/31(水) 21:00:56 ID:HQtHVrbo
>299
大丈夫だよ。その材料に味噌醤油と砂糖やみりんと辛くなるもの足せば。
辛いのはラー油でもパスタに使う唐辛子でもOK。山椒は単なる好みだし。
甜面醤は中華の甘口味噌(ごま油入り)。その他の調味料は辛くしたり風味が加わる。
要は味噌・醤油ベースに甘さと辛さとコクがあれば似たものはできる。チャレンジ!
あっ白味噌はやめた方がいいかも。
301可愛い奥様:2006/05/31(水) 21:11:28 ID:B5f9qgMp
私はいつも簡単麻婆。漢の料理スレで知った。
100円ショップで小さなビンの豆板醤をこのためだけに買ってきた。

中華なべにコップ1杯水入れて、ちょっとチューブのしょうがも入れて、豆板醤も入れて、
パックのひき肉も入れて、冷凍のきざみネギも入れて、味覇(中華スープ)も入れて、
そこに味噌もスプーン1杯くらい溶かして、砂糖も少し。

で、切った豆腐を入れて、煮立ったら水溶き片栗粉。
たまたまさっき作ったらかつてないくらい絶妙に(゚д゚)ウマーかった。
いつも調味料適当だからな…前回は味噌入れすぎた。
302可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:54:14 ID:5hGZfFHj
麻婆豆腐は、豆板醤・豆鼓と花椒(ホワジャオ)はかかせないかな。
そうそう、298さんも書いているけど、豆板醤のかわりに、コチュジャンでもいいよね。

子どもが小さかったときは、辛いのは無理だったので、甜麺醤や
赤みそ&お砂糖、オイスターソースでなんちゃって麻婆豆腐だった。
今は辛いものOKなので嬉しいよ。

ラー油や簡単XOジャンも手作りしてます。
303可愛い奥様:2006/06/01(木) 00:41:11 ID:XEVm0FCB
簡単XOジャンおせーて。
こないだ安いの買ったらトマトケチャップ使ってるダメダメ甘口でした。
あれはやはり高い方が美味しいと後悔しつつ消費に励んでる。
ラー油は業務用だけどリキンキの「湖州辣椒油」がメチャうまなんだけど
次は自分で似たようなの作ろうと思ってる。
304可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:39:53 ID:LXxak49S
XO醤やラー油を手作りなんて、うちの嫁に来てほしいです。
ぜひ作り方を教えてほしい…
305可愛い奥様:2006/06/01(木) 13:45:03 ID:kQVeS34B
306可愛い奥様:2006/06/01(木) 23:00:40 ID:acPgwrhZ
302さんじゃないけど、うちもXO醤作ってるよ。
はるか昔、確かクロワッサンに載ってた。

干し貝柱と干しえび、するめを同量用意し、水と紹興酒を混ぜたものに浸ける。
1日くらい置いて、柔らかく戻ったら細かく切る。
戻した汁は捨てずにとっておく。

にんにく、唐辛子、タマネギをみじん切りにする。
フライパンにゴマ油を熱して、みじん切りにした野菜を弱火で炒める。
戻しておいた乾物類を絞って加え、さらに炒める。
乾物の戻し汁、豆板醤、オイスターソース、ナンプラー、しょうゆ、みりんなどで
好みに調味する。
さらに炒めて水気がなくなったら、ブランデーをじゃーっと入れる。
さらに煮込み、仕上げにブランデー少々をもう一度振り入れて完成。

保存瓶に移し、表面が空気に触れないようにごま油を足して
冷蔵庫で寝かせる。

307可愛い奥様:2006/06/02(金) 08:33:35 ID:NMBE/wpF
302です。
亀でスマソ

306さんが書いてる方法でもいいし、うちは、ホタテの缶詰使ったり
するときもある(もどす手間が面倒なときは)

いれるといいのは
貝柱・干しエビの2つ。 するめがあるときは入れるかな。
干しエビがないときは、乾燥桜エビでもどうにかなります。
質のいい小さい煮干しだったら、はらわたをきれいにとって使っても大丈夫。

ショウガとニンニク、好みの調味料(豆板醤、日本のおみそ、オイスター
ソースや家にある中国調味料、豆鼓も)入れて炒めます。
野菜はセロリ、タマネギあたりがいいと思う。

もしブランデーけちりたかったら、(XO醤とはいえないけど、(紹興酒でも
いい)
ラー油はぐぐってみてください。豆鼓や花椒入れて作ると美味しいよ。

手作りの醤を手みやげに持っていくこともあります。
大豆と豆板醤と煮干し、ごまペーストとか、いろんな醤があるよ。
308可愛い奥様:2006/06/02(金) 12:04:54 ID:UiW5/kMQ
みんな素敵な奥さんだなぁ。と我が身を振り返るw
309可愛い奥様:2006/06/02(金) 12:48:48 ID:tX6dQ0ze
yahooのサウンドステーション。
PCをしながらいろんな曲が聴けて楽しい。
今はプリプリを懐かしみながら聞いています。
310可愛い奥様:2006/06/02(金) 13:56:18 ID:WW0lM2p4
>>309
私もそれここで教えてもらって知った。いいよね。

ところで、襟・そでのプレケア洗剤がなくなってしまったので
石鹸こすりつけてから洗濯したら、いつもより白くなった。
夫がアトピーなので、強い洗剤使うのに抵抗あったから
これからは石鹸にしようっと。
ちなみに、愛して止まない釜出し一番の坊ちゃん石鹸です。
311可愛い奥様:2006/06/02(金) 18:20:13 ID:RQZi0w/A
寝室にも置けそうなG忌避剤を買おうと思って見ていたら、
成分が柑橘成分とゲル化剤だったので、自作しようとぐぐってみた。
・ティートゥリー精油を垂らしたボール紙などを置く
・ゲル(常温の保冷剤の中身)にティートゥリー精油を混ぜる
・クローブをホールのまま置く

早速、解凍した保冷剤をいらない容器に入れて、ティートゥリーと
ラベンダーを混ぜてルームフレグランス兼用にしてみた。
空気が動くとほんわり香ってきてすごくいい。
ゲルだけ取り除けば簡単に捨てられるし。
312可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:14:02 ID:bCE09CjU
そろそろ虫も増える季節だしそれいいね。
保冷剤の中身は盲点だった。ちょっとやってみよ。

ドラッグストアやドンキで売ってるピンクボンボンっていう
ピンク系のナチュラルカラーのネイルを足に塗ってみたら
ラメで程よくキラキラするせいか瑞々しく、
かつ足の血色が良く見えて良かった。
普通のカラーは服やサンダルを選ぶから
塗り替えが面倒で嫌だったけど、
これは「手入れはちゃんとしてます」感を醸し出せてイイ。
313可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:00:17 ID:Uu4HRwo7
>>311
保冷剤たくさんあまってる。そういう使いかたいいね!
空気に触れてカビの棲みかにならないか心配だけど。
ティツリで大丈夫か。
314可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:32:12 ID:RQZi0w/A
>空気に触れてカビの棲みかにならないか
Σ(゚Д゚;
ティツリ使用だけど、こまめにチェックして気をつけます。
抗菌作用のない精油は止めた方がいいかもね。アリガト
315可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:41:20 ID:YIDQeVDX
>>312
公式見てきたら何色かあるみたいなんだけど
奥様は何番を購入されたのですか?
参考までに教えてください。
316可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:52:53 ID:HJOD/Gdr
ピンクボンボンとヌードボンボンは微妙〜なトーンで色番があるので、
皮膚の色によってびっくりするほど印象が違ってくる。
同じ色でも人によって肌がくすんで見えたり綺麗に見えたりする。
317可愛い奥様:2006/06/03(土) 01:56:29 ID:zRqAhYIm
>>305-307
皆様レスありがとうございます。
本当素敵な奥さまだわ。
私も少しは頑張る!!
318可愛い奥様:2006/06/03(土) 18:57:49 ID:Y+8cRoHr
>>315
私は妹が元々持っていた2番を拝借してみました。
>>316さんがおっしゃる様に微妙な違いで
色展開しているので、爪の形をした透明な
プラスティックに塗ってある見本で
色味を確かめた方が失敗が少ないと思いますヨ。
319可愛い奥様:2006/06/04(日) 16:01:31 ID:fjKt7FMi
ポテトチップスなど、指に油がくっつくような食べ物を食べる時に
箸を使う。
お行儀悪い感じなので一人の時にしか出来ないけど…手が汚れないと
思った以上に快適。本を読んだりしながらちょっとつまむときに指に油が
付かなくてよい。
320可愛い奥様:2006/06/04(日) 16:16:09 ID:nLgf2v6z
わたしもやるよそれw
特にロイズのチョコポテチの時はかかせない。
321可愛い奥様:2006/06/04(日) 16:25:07 ID:PSKYzSCU
>>319
去年の今頃もそんなレス見たな〜 <お箸でポテチ
ねら〜にとって、お箸は必需品なのかもしれんねw
322可愛い奥様:2006/06/04(日) 20:33:40 ID:gFWDQo9k
カールは爪楊枝
323可愛い奥様:2006/06/04(日) 21:00:19 ID:Uu8P0BjH
ベビースターラーメンは揉んで揉んでスプーン?
324可愛い奥様:2006/06/05(月) 00:02:01 ID:xdxf0FjA
しかし箸で食べながらマウス持てない(片手しか使えない)から困る。

チョコポテチは箸いるよね。
ってか、ロイズのチョコポテチ、にちゃんでマンセーレス見かけるたびに
「ポテチにチョコかかっただけじゃん?」と馬鹿にしてたけど、この前初めて
実物食べて、その旨さにびっくりした。
それはもらい物で、また食べたいけどあれってどこで売ってんの?
325可愛い奥様:2006/06/05(月) 00:31:36 ID:epsXDorU
>>324
ロイズのサイトで通販 もしくは北海道物産展(出展していれば)
326可愛い奥様:2006/06/05(月) 00:36:41 ID:LO31NxAs
お箸の代わりに、画材屋にあると思う金箔を扱うための竹製のトングが
左手でポテチをつまむのにいいんジャマイカ
327可愛い奥様:2006/06/05(月) 08:28:55 ID:jv1TMv/M
百均でよく見る、角砂糖つまむトングとか
328可愛い奥様:2006/06/05(月) 09:41:02 ID:hXTq7AVE
ピンセット
329可愛い奥様:2006/06/05(月) 12:05:53 ID:jr9nh/Kd
作ったら・試したら、良いんじゃないか?スレになってる・・・w
330可愛い奥様:2006/06/05(月) 12:17:40 ID:jkdSV5K9
うちは家族全員、箸でお菓子食べてた。
友達が泊まりに来たとき、全員がそうしているのを見て
友達がかなり驚き、
これは間違った行為なのだと知った中2の夏。
でも、今でも箸で食べるよ。
331可愛い奥様:2006/06/05(月) 18:30:50 ID:rI/8r2YB
>>330
間違いではなく、特殊なのだと思われ。
332可愛い奥様:2006/06/06(火) 21:57:09 ID:9MPtJG2H
>>323
直飲み
333可愛い奥様:2006/06/07(水) 03:22:12 ID:MCAz8Lt6
今更ながら岩盤浴。田舎だから1時間1000円。
アトピー持ちで、先週つらかったから、落ち着いた今週行ってみた。

初めはそうでもないが、後半すごく汗が出て(でも本当に不快じゃなく、いい汗)、お肌がもちもちすべすべに。薬を塗らなくてもいいのは何年ぶりか…
334可愛い奥様:2006/06/07(水) 13:49:09 ID:uKBvsPQX
私も全身ただれたような酷いアトピーで、
徹底的に肉と油とコーヒーとポテチ系お菓子を取らなくて、ゴマを大量摂取したらあっという間に完治したよ。
病院の薬じゃなくて、100%スクワランとかホホバオイルとか塗ってたのも良かったのかも。
335可愛い奥様:2006/06/07(水) 17:38:59 ID:Jj7H/S7e
添加物断ちって結構効くよね。
336可愛い奥様:2006/06/07(水) 18:53:31 ID:ahl1rPbP
私はアトピーじゃないけど、コーヒーやお菓子を控えたら
生理痛がなくなった。
337可愛い奥様:2006/06/07(水) 20:48:35 ID:y9T6mtUh
ハンバーグや、ピーマンの肉詰めなどの練り物系や、サラダや煮物などに
おからを足した料理を一ヶ月続けたら、肌の調子が良くなりました。
気のせいかな?
338可愛い奥様:2006/06/07(水) 21:36:47 ID:dR0E8ZVR
プラシーボ効果もでかい
339可愛い奥様:2006/06/08(木) 09:04:43 ID:4r/rltwc
このスレで見た砂糖用の小さいトングでスナック菓子。
よかったっす。
340可愛い奥様:2006/06/08(木) 12:16:49 ID:RBSFI4vN
>>337
アリガトウ・・・。
今晩はピーマンの肉詰めにしよう。
メニューが決まらなくて困ってたのでお礼を言いたくなってしまったw
341可愛い奥様:2006/06/08(木) 16:48:45 ID:GF66wyb6
age
342337:2006/06/08(木) 18:36:49 ID:VvUfLlNx
>>340
どういたしまして。
おからをいれると、肉の量が膨大になるので、ネタが余ったりします。
(肉やおからを減らせばいいのですが、、)
ピーマンの肉詰めでしたら、ピーマンにネタをつめた後、残ったネタに中華スープと
オイスターソースなんかを加えて肉団子の甘酢がけとかにしてます。
おからが入ると、鶏肉風味になりますよ。
343340:2006/06/08(木) 18:43:16 ID:+ph9lo7c
>>342
またまたアリガトウ・・・。
頂いたレスを見たのが今なのでw、ネタは使い切ってしまったおー残念。
次回、肉団子を作ってみます。d!
344可愛い奥様:2006/06/09(金) 21:53:16 ID:Q1GK/JzN
保守age
345可愛い奥様:2006/06/10(土) 00:16:48 ID:hVQShsDZ
いつもは普通の煮物にしかしないひじき、
肉と一緒に食べると鉄分10倍うPというので、立ちくらみをする旦那のために作ってみた。
だしと醤油・みりん・砂糖で適当に味付けて、レタスで巻いて食べたら
ウマー!ウマー!ウマー!
美味しくて、しかも鉄分10倍なんて、今度からひじきは肉と炒めて食べよう。
346可愛い奥様:2006/06/10(土) 02:29:43 ID:gAihCR7p
>>345
ほほう、ひじき好きだしやってみよう
347可愛い奥様:2006/06/10(土) 03:04:49 ID:5hIL+wN3
>>345
kwsk知りたい
348可愛い奥様:2006/06/10(土) 03:56:07 ID:QG+F7Osu
適当で良いそうだよw

今年も早速ムヒパッチのお世話になったけど、やっぱり今年も良く効く。
349可愛い奥様:2006/06/10(土) 07:46:30 ID:66X6dJkU
アンパンマンの?
350可愛い奥様:2006/06/10(土) 08:16:47 ID:hVQShsDZ
>345
適当で大丈夫っすよ。
ひき肉炒めて、ちょっと色が変わってきたらひじき投入して、
酒大さじ2、醤油大さじ2、みりん大さじ1、砂糖ほんの気持ちで味付けするだけ。
ごま油で炒めて中華味テイストでもいけるかも。
351可愛い奥様:2006/06/10(土) 08:17:22 ID:hVQShsDZ
間違えた。↑は >347サン宛てです。(恥
352可愛い奥様:2006/06/10(土) 08:59:44 ID:ERQdQBAd
>>350
ヒジキ&豚肉炒め、毒で一人暮らししてる時によく作って食べたYO!

そこに油揚げとコンニャクを入れても美味しいです。
ごま油&豆板醤少々もなかなかイケタ。

353可愛い奥様:2006/06/10(土) 18:15:02 ID:aDo4ZS5H
>>352
と言うことは、炒めた肉にヒジキの煮物を投入してもいいってことだよね。
アラヤダますます簡単。
来週のメヌーひとつ増えた。
354可愛い奥様:2006/06/10(土) 19:36:45 ID:VDgU70Us
>>349
アンパンマンじゃなくてもおkw
355可愛い奥様:2006/06/10(土) 20:26:11 ID:OnpVX1+v
固めた寒天や杏仁とうふを切るとき。
まな板に固めたものを型から抜いて置いて、
上にモチ焼き網をのせてプレスすると楽。
356可愛い奥様:2006/06/10(土) 21:41:13 ID:37NEv2s3
>>355
スゲーやってみたい〜
けどなぜか笑ってしまうwww
357可愛い奥様:2006/06/10(土) 23:58:16 ID:udG7ThYX
>355
切り口ギザギザになっちゃうのでは。
358可愛い奥様:2006/06/11(日) 01:38:19 ID:KiYcQmyz
>>350.>>352
ありがとう
早速やってみる!
359可愛い奥様:2006/06/11(日) 02:44:22 ID:qfnpIWMU
ごめん。ひじき炒める時は戻すの?
360可愛い奥様:2006/06/11(日) 02:46:30 ID:YuImmcaP
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ひじきを戻さずに食うつわものがいるのか!?
361可愛い奥様:2006/06/11(日) 02:48:24 ID:UmUhoYrk
>>355
ドンブリに網を載せた上に寒天を置いて
上から押したほうがよくない?
362可愛い奥様:2006/06/11(日) 02:55:03 ID:+yGrmWUa
なんか普通に切ったほうが良いと思えてきた。
363可愛い奥様:2006/06/11(日) 04:08:48 ID:AFZklpaA
>>360
戻さないで投下して、炒めてる間に戻るのかしら?
芽ひじきならいけるだろうか。

つか、メシマズスレにひじきがのったらそれは明日の私だ。
364可愛い奥様:2006/06/11(日) 05:09:50 ID:4bkDl+i4
>>355はホントにそれ試したのか?
365可愛い奥様:2006/06/11(日) 14:58:37 ID:b55NbXol
餅焼き網の網目って結構小さいよね…
切り口もきれいじゃなさそう。
試せないw
366可愛い奥様:2006/06/11(日) 16:20:25 ID:kXzC6OW/
生ひじきって今普通に手にはいるから、情報が交錯してるかもね
367355:2006/06/11(日) 16:31:24 ID:nicEPgfT
ネタと思われたらすいません。かなり前にオレンジページかレタスクラブで
読みました。それには網のぎざぎざは飾り切りにみえないこともないので
気にならないと思います、とありました。実際やってみるとぎざぎざも
あまり気にならず、確かにこれは便利だよ!と思ったのですが……。
でも、>361の方がもっと楽そうなのでこんどはそうしたいな、と思います。
368可愛い奥様:2006/06/11(日) 18:22:41 ID:FuZVjbiM
>>366
生ひじきは戻すって言わないと思うけど、どうなんだろかー
369可愛い奥様:2006/06/11(日) 20:29:45 ID:5K3NlwM0
>>368
?原因と結果が逆でしょう。
戻すって書いてないから生ひじきのことだったのかもね、という話と思うんだが。
370可愛い奥様:2006/06/11(日) 21:28:46 ID:FuZVjbiM
>情報が交錯してるかもね
いやー上記に対してどうなんだろかつーことで
371可愛い奥様:2006/06/12(月) 00:58:56 ID:d9MqKbY8
>>369
>>359を読んで言ってる?
戻して使うか、戻さないで使うかって聞いてる時点で乾燥でしょ
で、生ならそんなこと聞かないから>>368さんのレスになってるんでしょ
372可愛い奥様:2006/06/12(月) 01:44:26 ID:iJgEvF2w
>>371
>戻して使うか、戻さないで使うかって聞いてる時点で乾燥でしょ

いやいや、んで、元々の>>345はどっちとも書いてない。
それを>>359が、まあ勝手に乾燥と思い込んで「戻すの?」と質問している。
だから>>366が、生ひじきかもしれないね、と言ってるわけだ。
戻す戻さないという話をしてるのは、元の>>345じゃなくて、質問者の>>359
生とも乾燥とも明記されてないことを、
質問者が勝手に乾燥と思い、聞いている状況にたいして、
生ひじきは戻すって言わない、というのはおかしいわけよ。
373372:2006/06/12(月) 01:45:49 ID:iJgEvF2w
一行目の「んで」は余計だった、スマソ
374可愛い奥様:2006/06/12(月) 01:53:57 ID:WV77Lmp5
乾燥なら戻せ!生ならそのまま池!
375可愛い奥様:2006/06/12(月) 03:49:58 ID:SQ01lWB4
なんだかよく分からなくなってきた。
色々なIDに対して色々と指摘があり、読んでいくうちにだんだん
こんがらがって来たぞw
376可愛い奥様:2006/06/12(月) 03:56:01 ID:WV77Lmp5
三昼夜水でふやかして庭にばら撒いてナメクジをビビらせる
377可愛い奥様:2006/06/12(月) 08:40:19 ID:d9MqKbY8
>>372
>>374の言う通り、調理するのに生でも乾燥でも、とりあえず使える状態でって言うのが頭にあったから、
>>366のレスがどこにかかってるかの受け取り方(自分は>>360だと思った)によって変わるんでしょうね
で、ラスト3行は結局わからん
明記されてなくて、質問者が乾燥と思っている状況に対して、
生ひじきなら戻すって言わない、というのはどうおかしいの?
その前提条件だと成立すると思うんだけど
378可愛い奥様:2006/06/12(月) 10:27:05 ID:hyPVUQ8o
>>376
www
379可愛い奥様:2006/06/12(月) 10:57:46 ID:XvxgOKi1
以上、朝まで生テレビ終了
380可愛い奥様:2006/06/12(月) 12:04:03 ID:iJgEvF2w
>>377
だって、最初の人が「戻す」と書いてないのは、
生だからじゃなくて、ただどちらか書いてないだけなのに、
「生ひじきなら」って前提つけるのはおかしいでしょう?
最初の人が「戻す」と言っていて、
質問者が「生か乾燥かわからない」と聞くなら、
「戻すって言ってるからには乾燥でしょう、生なら戻すって言わない」
という使い方ならわかるけど。


381可愛い奥様:2006/06/12(月) 15:29:07 ID:0aZAeboQ
>>380
空気嫁。もうどうでもいいつーの。
382可愛い奥様:2006/06/12(月) 16:15:58 ID:FDNk39D5
3時間経ってるのに突っ込むバカ。
383可愛い奥様:2006/06/12(月) 18:19:05 ID:WV77Lmp5
スレの趣旨に添って>>359が乾燥ひじき炒めを
作って試してたら良かったという感想をここに書け。
384可愛い奥様:2006/06/12(月) 19:30:26 ID:ErPQ91oD
ためしてガッテンで昔やってた玉ねぎドレッシング。
マジうま。
サラダにかけたこと一回もないw肉にかける。
鳥からに大根おろしといっしょにかけたり
お腹がすいたらそのまま玉ねぎだけを食べちゃうw
ウエスト少し減ったのはこのせいかな。
もずくも食べてたんだけどさ。

気のせいかと思ったらホントにベルトの穴一個分縮んでたv
385可愛い奥様:2006/06/12(月) 20:00:59 ID:QpM1M2yR
エクサグロウナイトもイージートップブラも試してみたいんだけど
サイズが微妙で試せない。。。(メーカーによってD70かC75)
カップもアンダーも丁度中間なんだよね。。。orz
386可愛い奥様:2006/06/12(月) 20:01:52 ID:QpM1M2yR
スマソゴバーク。。。orz
387可愛い奥様:2006/06/12(月) 20:15:09 ID:MsubM9Hz
>>384
レシピ頂戴
388可愛い奥様:2006/06/12(月) 21:09:30 ID:YBvmQ1bq
389可愛い奥様:2006/06/12(月) 23:12:47 ID:4Ko/R37W
>>388
ありがと。
ちなみに「すぐ炒めちゃだめ」と書いてあるけど、レシピでは、そのまま投入みたい。
炒めなくていいんだよね?
390可愛い奥様:2006/06/12(月) 23:50:14 ID:YBvmQ1bq
>>389
そうそう
炒めないでそのままです
391可愛い奥様:2006/06/13(火) 00:00:15 ID:/ydyr/Es
>>390
重ね重ねdです。
392384:2006/06/13(火) 00:26:25 ID:v3kLJeut
>388さんの追記として
お酢はいいもの使ったほうがおいしいです。
うちではミツカンの純りんご酢というのを使いました。
アルコールも添加されてない、国産のりんごジュースだけを使って
作られたお酢だそうです。
フルーティな感じになりました。
393可愛い奥様:2006/06/13(火) 00:59:19 ID:XEMRYvCq
>>392
横だけど、ミツカンリンゴ酢、へ〜。>国産のりんごジュースだけ使用
394可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:22:10 ID:oTsERtDK
ガッテン玉ねぎドレッシングは冷奴にかけても美味しいよ。
395可愛い奥様:2006/06/13(火) 13:37:03 ID:e3WUr9ZX
>>388に、豆腐にかけろと書いてあったよ。
396可愛い奥様:2006/06/13(火) 17:35:50 ID:6WjruQjM
>384
奥様、西村しのぶスレでも書いてましたか?
397384:2006/06/13(火) 19:08:53 ID:jRFJLb0K
>396
書いてないけどあそこで洗脳されましたw
398可愛い奥様:2006/06/13(火) 19:15:52 ID:6jJbdUz+
炊飯器に玉子とそれに被るくらいの熱湯をそそいで保温。
10分で温泉玉子15分で白身トロトロ黄身オレンジの半熟玉子ができる。

その後炊飯器を綺麗に洗うことも忘れずに。
(以前ここで玉子を炊飯器に〜汚いどうこうで揉めてた覚えがあるので)
399可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:05:51 ID:xr8OFusU
私はいつも温泉卵はコーヒーメーカーで作ってる。
多分機種によると思うけど、冷蔵庫から出したての卵4個を
16分で、温泉卵。
400可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:12:29 ID:d1lNQpvA
>>399
奥さんどっかで質問されてましたよ、コーヒーメーカーでのやり方!
401可愛い奥様:2006/06/13(火) 22:14:03 ID:wOTIoS5W
レタスを、小さくちぎってサラダで食べる場合のみの、水切り方ですが、
レタスを洗ってから、適当にたたんで小さくして手で水をぎゅっと絞る。
薄い部分がちょっと千切れたりするけど、どうせ後で全体をちぎるから、
ちぎってしまえば判らない。
402可愛い奥様:2006/06/13(火) 23:01:07 ID:5b+lpjuB
温たま、専用の製造容器あるよ。
ビレッジヴァンガードやドンキで680〜1050円くらいで売ってる。
私はKDDIのポイント交換で手に入れたけど。
あと冷やした温たまに市販の白だしを薄めたものをかけるとおいしい。
403可愛い奥様:2006/06/14(水) 05:52:02 ID:5Nrfxj5L
ブロッコリー保存、野菜室じゃなくてチルドルーム。
すぐに黄色くならずに、美味しく食べられる。
404可愛い奥様:2006/06/14(水) 14:23:06 ID:exflwY1S
たまねぎドレッシングってタマネギごとかけて良いの?
食べるの?
それとも抽出液のみ使うの?
405可愛い奥様:2006/06/14(水) 15:10:23 ID:bgpHyg31
406可愛い奥様:2006/06/15(木) 00:35:34 ID:WyQmVCI8
>404
そのまま全部食べてv
我が家は肉食い族だから
揚げた肉、ゆでた肉(しゃぶしゃぶとか)、焼いた肉に
いっぱいかけてる。
407可愛い奥様:2006/06/15(木) 08:58:26 ID:CCgAx9Gr
私は白身の魚をソテーした時もタマネギドレッシングかける。
おいしいよー。
あとジャガイモを丸ごと軽くチンして皮剥いて8ミリぐらいの輪切りにして
フライパンで軽く焼いたのにもかける。
408可愛い奥様:2006/06/15(木) 18:36:16 ID:9SVYpEb2
料理板で見たこれ
617 :ぱくぱく名無しさん :2006/06/07(水) 10:30:29 ID:EQ4WLHXl0
ゴマ油・オイスターソース・醤油を1:1:1で混ぜて
ゴマをどっさり入れる。
タレ完成。
そうめんを作って、それに混ぜてネギと刻み海苔を大量に投入
ぐちゃぐちゃに混ぜて食う。うまい。
刻んだネギは買ったら楽だよん。

やってみたらB級っぽいのに結構美味しかった。
409可愛い奥様:2006/06/15(木) 20:50:26 ID:Uupc5yHn
や、普通にまっとうな中華ダレ風だし、B級っぽくはないと思うよw
410可愛い奥様:2006/06/15(木) 21:32:33 ID:3fZvVPRl
>>408
・ウェイパー小さじ1(お湯大さじ1で溶く)
・マヨ小さじ1/2
を追加し、太めの中華麺に混ぜると「油そば」っぽくなります。
白髪ねぎ、のり、叉焼があると完璧。お好みでラー油と酢をどぞ。
411可愛い奥様:2006/06/15(木) 23:19:29 ID:wtSWFLOA
裏技とか生活の知恵じゃないんだけど、腰痛とか腰がスッキリしないときに
寝ころんで片脚を反対に投げ出して腰をひねる、とかはよくやると思うんだけど
尻裏の筋肉が結構こわばってるから、そこを伸ばすのもやってあげると楽になる。

・膝を立てて仰向けで寝ころぶ(膝同士は20センチくらいあける)
・片方の足の足首を、反対側の膝の上に引っかけて直角に交わるように乗せてる方の足を開く
(乗せてる方の足だけあぐらみたいな形になる)
・立ててある方の膝の裏に手を入れてゆっくり引っ張り上げる
(膝を自分の顔の方に近づける感じ)

これをすると「え?こんなトコにこんなにこわばった筋があるの?」って感じ。
慣れたら、座った状態で上になってる方の足首をもってぐいっと持ち上げるのでもオケ。
簡単な割には結構腰に効くよ
412可愛い奥様:2006/06/15(木) 23:49:02 ID:f8O4cF7e
まったくもって書くほどのことでもないんだけど一応。
コロコロテープのミシン罫を、コロコロする前に切り離しておく。
使用後に汚れたシートをはがすとき「イーッ!」とならずとっても良いです。
もしかしてコロコロ界の常識かもだけど。
413可愛い奥様:2006/06/15(木) 23:58:41 ID:ch0wBPm2
>>411
尻裏は坐骨神経あるし、姿勢が悪くて前のめりに歩く人はここの筋肉が
痩せてるんだよね。なんかスッキリしないときっていろんな場所を
ストレッチしてみるのはいいね。

私のは何に効くということもないのかもしれないけど
やるとツルツルになって気持ちいいものです。
粗塩に水を少し足して手の平や足の裏をマッサージ。
手の平などは水を少ししか使わなくても何故か水分が出てくる。
私は全身やっちゃって平気だけど、
肌にもよるから手と足裏、かかとくらいをやってみて。
414可愛い奥様:2006/06/16(金) 08:53:11 ID:6OH0mu2U
>>411
朝起きたら、腰や脚がだるかったから、さっそくやったら、あら気持ちいい。
腰痛持ちの夫が帰宅したら、やらせてみます。
あえてage
415可愛い奥様:2006/06/16(金) 09:37:43 ID:jb+D03qF
411です。ごめん間違いが一カ所

×座った状態で上になってる方の足首をもって
○あぐらで座った状態で、上になってる方の足首をもって

間違いというか、書き忘れで補足です。
文章だと伝えにくいから不安だったけど気持ちが良かったなら良かったです。
416可愛い奥様:2006/06/17(土) 00:49:35 ID:RPoxNBhz
>>408
ゴマ油をちょっと減らして、ラー油と酢を入れて作ってみた。
美味しかったよ!
417可愛い奥様:2006/06/17(土) 02:31:52 ID:yGgRciUo
やって気持ちいいことといえば、最近ゴルフボールでのマッサージにはまってる。
足で踏んでごろごろころがすのはもちろん、ソファや椅子にもたれて
背もたれと背中の間に入れたり、布団の上に転がして、その上に寝転んで
背中や腰で押すと気持ちいいところを探してグリグリ。

いい感じでツボを刺激してくれるし、自分で手揉みすると今度は手が凝るけど
それもないし、なぜか揉み返しがほとんどない。
力加減も自分で変えられるし。

昨日も1時間ほど布団の上でゴロゴロマッサージしたら、今日はすっきり快調な上、
揉み返しも全くない。
ただしツボを探して布団の上ウニウニ動く姿はちょっとマヌケ。
418可愛い奥様:2006/06/17(土) 11:16:05 ID:OqOBgbI1
このスレだったかな。
チキンナゲットみたいなものの作り方。
過去スレみても見つからなかったんだけど覚えているかた
いらっしゃいますか?
419可愛い奥様:2006/06/17(土) 11:49:41 ID:bAd0d8To
>>418
これかな?

とりムネ肉 1キロ(ある程度の大きさにきる)
卵 2個
ナツメグ かなり
ローズマリー ちょっと
鳥の皮(3枚分:肉とは別)をカリカリに焼いて出た油
塩 かなり
ホットケーキミックス 大匙3杯位
にんにく 3個分(薄切りにする)
生姜  ひとかけ(同上)
パン粉 半カップぐらい
ムネ肉は、皮(油をとった皮とは別)も一緒にするとおいしいです
以上を、ミキサーで混ぜ合わせ
揚げる直前に、形を整えホットケーキミックスをつける。
形はうすい小判型。

あげる時間は短め。
ある程度の温度になったら、5〜6個入れて火を止める。
ナゲットが浮き上がってきたら、火をつけ最後に高温でかりっと。

バーベキューソースほかでお楽しみください
420可愛い奥様:2006/06/17(土) 11:57:09 ID:IdfKmGrL
>ナツメグ かなり
>ローズマリー ちょっと

この大雑把なレシピにツボったw

そういや黒木瞳さまのレシピブック酷いらしいね。
421可愛い奥様:2006/06/17(土) 11:58:41 ID:p3LKj6Sn
こんなのもあった

19 名前: 可愛い奥様 2005/10/28(金) 14:43:25 ID:LDTZ97ni

ナゲットと唐揚げの中間の食感だけど、ウマーなので我が家でよく作るヤツ
(ちなみに昔バイトしてた居酒屋の唐揚げを自分でアレンジしてみたら
ウマーでウチの定番に。料理板でも紹介したことアリ)

胸肉を包丁で適当に1cmくらいの小間切れにしてビニール袋にいれてそこへ
(↑もちろんフープロで粗めにガーしてもオケ)
豆板醤・ニンニクすりおろし・生姜すりおろし・醤油・酒・卵の黄身・小麦粉
を適当に入れる。でビニル袋の上からヌチョヌチョ混ぜる。冷蔵庫で30分〜1晩寝かせる。
それを熱した油にスプーンですくってポトポト落として揚げる。

つまみにもおかずにも弁当にもイケます。


過去スレpart4にいろいろ載ってるよ
422可愛い奥様:2006/06/17(土) 12:09:20 ID:OqOBgbI1
>>419-421
ありがd(・∀・)ソレダ!!
423可愛い奥様:2006/06/17(土) 12:25:36 ID:3/cCVg9J
みんなやってることかもしれないけれど
ジップロックにカレー、シチューその他汁っぽいものを入れるときには、
ふちを折り返すんだけど、このとき1回でなく2回折る。
そうするとちょっと垂れてしまっても留めるとこが絶対汚れない〜
424可愛い奥様:2006/06/17(土) 15:32:10 ID:3oj6LxIK
>>423 ありがとう!! やってみる。
425可愛い奥様:2006/06/17(土) 18:06:09 ID:fGN6Eaaj
私もみんな当たり前にやっている事かもしれないけど
ジャムやマスタードを瓶からすくう時に
ナイフ(フォークとナイフのナイフ)を使う。
今までスプーンですくっていたけれど
スプーンに最後までくっついていてストレスだったの。
書いてて思った。
バターナイフの方がいいかも。
426可愛い奥様:2006/06/17(土) 18:56:23 ID:TM8Frt9C
>>425
シリコン製のスプーンやミニスパチュラもいいよ。
マヨタイプのドレッシングやタレを作る時にも、バチー表現だけど
なめたようにきれいにできるので、空き瓶や器を洗う時も楽。
427可愛い奥様:2006/06/17(土) 19:55:16 ID:x0Jj6iPb
がいしゅつだろうけど明色のおくさま用薄化粧乳液
塗りやすいー。値段も安いし仕上がりもまあまあだ。
あと、カーチャンのにおいがした 会いたいよカーチャン
428可愛い奥様:2006/06/17(土) 23:15:02 ID:TPybfxNE
昔のカーチャンってみんな同じような匂いしたよね。
「カーチャンの匂い」って言えば「あぁ」ってわかる。
私たちの子供世代がカーチャンを思い出すときの
匂いはそれぞれ違うのかな。
429可愛い奥様:2006/06/17(土) 23:27:56 ID:WSHKJYlL
昔は無香料の化粧品て少なかったからな。
430可愛い奥様:2006/06/18(日) 02:50:48 ID:tsqUD6n0
>>427
この乳液タイプの薄付きファンデーション、気になってますが、
やはりクレンジングが必要ですか?
普通の洗顔料だけではだめ?
荒れやすいタイプなのでクレンジングに負けてしまって…
431可愛い奥様:2006/06/18(日) 03:39:39 ID:TxN8UpqV
>>430
買ってみて良かったスレ(現行スレ)の210以降で話題になってた
洗顔料だけでも大丈夫みたいなレスもあった
432可愛い奥様:2006/06/18(日) 03:51:05 ID:tsqUD6n0
>>431
誘導ありがとうございます。
遡って見て来ます。ごめんなさい。
433可愛い奥様:2006/06/18(日) 08:37:57 ID:Q2pGxO60
風呂場の入り口の上のほうに突っ張りポールをつける。
最後に足拭きマットを使った人がそこにかけておく。
友人の家で見てから真似している。

足拭きマットは毎日洗濯よ!!とか
足を拭いたものを高いところにかけるのは気持ち悪い!!
な人はごめんなさい。
434可愛い奥様:2006/06/18(日) 09:42:53 ID:WeJ5wWYG
似たような話を繰り返しスマン

炊飯器鳥失敗したのだが、鳥ハムを作るように
沸騰したお湯に鳥胸肉を入れ再沸騰。
1時間後には調度良くぷるぷるに煮えてましたー。
ゆでたての鳥ハムが好きだったんだよね。
塩水でゆでたのだが、ゆで汁もまあまあのお味。
鳥ハムを作るのも面倒な方、どぞ。
435可愛い奥様:2006/06/18(日) 11:57:54 ID:h3mZiW+3
>>433
うちは見た目は良くないけど、そこに洗濯ピンチを吊り下げてる。
タオルとかマットとか果てはスポンジまでそこに吊るす。
脱衣所は風が通り乾燥しているので、すぐ乾いてよい。
436可愛い奥様:2006/06/18(日) 15:01:13 ID:8Q2pmdFo
>433
うちは洗濯機がカビ防止のために
使わないときは開けっ放しなので
そこにひっかけてる。
437可愛い奥様:2006/06/18(日) 19:39:46 ID:ZeDPCer+
ここで教えてもらった春菊ナムルに、ジョニーを一緒に
たべたら美味しかったよ。
春菊嫌いな旦那も、ほうれん草より茎の歯ごたえがいいと褒めていた。

梅シロップ
昨年の鬼女板梅の蜜ブームに便乗して、自作。
これが炭酸で割ったり、お酢で割ったり、かき氷にしても美味しくて上品な
シロップ。
自作して良かったよ。

438可愛い奥様:2006/06/18(日) 21:33:58 ID:HnqUZ0fA
そういえば、去年キジョ板に梅スレたってたね。
あれで刺激されて作った梅酒、今飲んでる。ウマー。
シロップも今年初めて作ったんだけど、いいですね。
子供たちに大人気。夏の飲み物って感じ。
439可愛い奥様:2006/06/18(日) 21:52:45 ID:h1n0rCCy
梅酒、この季節になるとスーパーとかで
瓶やら酒やらのセットが売られるからやりたくなるんだけど
作るより買った方が早いし安いかと思ってしまう。
ラッキョとかも漬けてみたいんだけどなー
440可愛い奥様:2006/06/18(日) 21:59:24 ID:1kU6wbuw
梅酒なんてつけておくだけだし、絶対作った方が美味ですよ。
ブランデーで作ったのも、こくがあって美味しかったです。
441可愛い奥様:2006/06/19(月) 01:06:57 ID:l76h/fYS
梅シロップも梅酒も漬けたが、そんなに酒も
飲まず子供もいない我が家では梅サワーが大活躍。
今年も梅1kg分は漬ける。冬にも冷凍梅で漬けたw
442可愛い奥様:2006/06/19(月) 01:10:17 ID:CPJCn5qC
>>430
合うクレンジングを探したほうが良くない?
ケショ板の自然オーガニックスレとかミルクレスレとか見てみたら?
443可愛い奥様:2006/06/19(月) 16:15:24 ID:ZKqvh99O
実家は梅の木があって毎年梅シロップ、梅干し、梅酒漬けてたけど
そんなに梅系を消費する家じゃなかったから
邪魔で余りまくってたな。好きな人はすごく好きみたいでもらっていってくれたけど
私は今は賃貸で漬けておいても邪魔だし
たまに少量口にするくらいだから買ってくる派。

でも好きな人は作るといいよ。
簡単だしフラッペやアイスクリームに垂らしても美味しいのは
やっぱり風味がしっかりしてるからだと思う。
444可愛い奥様:2006/06/19(月) 16:57:35 ID:Jq0uUeTh
梅がゴロゴロ落ちている場所を発見して
採りたくってウズウズしたよ。
だって1キロ700円とか出して買ってるんだもん。
梅の木植えようかな。手入れが大変かしら。
445可愛い奥様:2006/06/19(月) 17:03:21 ID:AficZ4pD
うちオリーブの木があって、今年は花がたくさん咲いたから
豊作の予感がするんだけど、実をどうしたらよいか全然わからない。
よく瓶詰めで売ってるのは水煮なの?
オリーブの実の利用方法をググっても、何も無かった。
おととしも豊作だったけど、そのまんま放置だったんだよな。
何かご存知の方いませんか?
446可愛い奥様:2006/06/19(月) 17:22:26 ID:T1P00dUU
>>442
ありがとう。
20代で随分放浪してて、お金も時間もいっぱい使って
くたびれて、結婚したのを境に基礎+日焼け止めだけの
生活してた。
でも肌が衰えてきたし、最近気になって。

ミルクレスレって見たことなかったので見てきます〜。

447可愛い奥様:2006/06/19(月) 17:29:19 ID:T1P00dUU
>>445
「オリーブ 実 自家製」でググったら美味しそうなページ出てきたよ。
「おいしい自家製オリーブの浅漬け」
ttp://plaza.rakuten.co.jp/earlgrey1/diary/200601030000/

いいなあ。私も食べてみたい。そちらは暖かい地方ですか?
448445:2006/06/19(月) 18:28:46 ID:AficZ4pD
>>447
おお〜!
私は検索の仕方が下手だったのですねorz
名古屋ですが、手入れもしていないけど巨木になって
結構な量の実がなるのです。
秋になって収穫できたら、今年は浅漬けに挑戦してみます。
どうもありがとう〜。
449可愛い奥様:2006/06/19(月) 18:31:25 ID:AficZ4pD

巨木ってちょっと言い過ぎでした
2階建ての家くらいの高さです。
450可愛い奥様:2006/06/19(月) 18:40:31 ID:6rxPc0wN
巨木!
451可愛い奥様:2006/06/19(月) 18:48:18 ID:n/2aidKM
巨こ(ry
452可愛い奥様:2006/06/19(月) 23:09:46 ID:jpQTtFvz
ヨーグルトには、いままで手づくりジャムをかけていたんだけど、
ふと「ゆず茶」をかけてみたら、大人の味になった。
453可愛い奥様:2006/06/19(月) 23:48:32 ID:RVagkEeB
掃除にハブラシを使う事

いろんな媒体で目にする方法だったけど
今まで試したことがなかった。
試しに風呂で使ってみたら
タイルの目地やら蛇口の境目にある汚れが簡単に落ちた。
手作りアクリルたわしで狭いところの汚れに奮闘してたけど
ハブラシのほうが軽い力で掃除できた。

これなら入浴中に目についた汚れをチャチャっとこすれる。
アクリルタワシのときは入浴中に掃除すると
カラダがまた汚れたような気分になるから
微妙にモヤモヤしてたから。
454可愛い奥様:2006/06/19(月) 23:49:23 ID:lQg734tu
さすがにそれは基本のきではないだろうか
455可愛い奥様:2006/06/19(月) 23:57:20 ID:uDJP0Ld9
口に使ったものを掃除に使うのが気分的にいやっていうのはわかる。
456可愛い奥様:2006/06/19(月) 23:57:33 ID:RVagkEeB
そ、そうですか…すみません
ダラなわたしには驚愕だったので。

スレ汚し失礼しました。
ハブラシで掃除されてきまつ。
457可愛い奥様:2006/06/20(火) 00:15:17 ID:j5T0sRzn
うん、私も歯ブラシでお掃除は生理的に駄目なんだぁ・・。
一応過去分をとっておいたりすることもあるけど
結局使えない。
今は100均で歯ブラシ風のもっとデカイのを買ってる。
458可愛い奥様:2006/06/20(火) 00:16:57 ID:5+eDnvA6
>>454
基本のきでもなんでもいいんじゃない?
基本のきだけどやってなかった、やってみたら良かった、いいじゃない。
459可愛い奥様:2006/06/20(火) 01:02:31 ID:V8otyKNq
にんげんだもの
460可愛い奥様:2006/06/20(火) 08:41:56 ID:LGWPp3Lq
うちは100均とかの歯ブラシを掃除用に買ってる。
口の歯ブラシは決まったもの使ってるから
自分が使ってるのと同じ形、色のものでの掃除はちょっと気分悪い。
でも気が乗ってたら使うこともたまにあるけど。
だから基本としては知ってても
やったことない人がいるのは解る気がするよ
461可愛い奥様:2006/06/20(火) 08:50:34 ID:0qAaRGPg
私は旅館でお持ち帰りした歯ブラシ使ってる。
洗濯の襟部分洗いに使って、へたったら掃除用にする。
462可愛い奥様:2006/06/20(火) 13:08:27 ID:2NBR53ZJ
歯ブラシの形のままだと生理的に抵抗あるんで、
首をかるくガスで炙って、ちょっと外向きに曲げて使ってる。
力も入れやすくなるし、もし現役のと間違えたらどうしよう!感も
無くなって良いぞ。
463可愛い奥様:2006/06/20(火) 14:02:22 ID:1nit7Znr
ついでに歯ブラシの毛を短くカットすると頑固こげが落としやすくなる
464可愛い奥様:2006/06/20(火) 23:16:25 ID:9a9uUGH8
料理に砂糖の代わりにはちみつを入れるとコクがでておいしい。
しょうが焼きとか豚の角煮とか肉じゃがとか。
常識だったらスマソ。
465可愛い奥様:2006/06/21(水) 00:37:47 ID:pQmtlo8r
迷惑メールの削除ルール(キーワード)で、本文最後のほうに書かれている
拒否の方〜とか心当たりのない方〜の返信用アドレスを登録する。
@マークまでで十分(refuse@やnomail@ など)。
この方法にしてから100%強制削除できるようになった。

466可愛い奥様:2006/06/21(水) 04:06:58 ID:BSwjmAQV
>>465
おーこれはいいね。
でも、メルマガとかメーリングリストとかがあてはまることはないの?
最近のショップは返信アドで削除、なんてシステムは使ってないかな。

わたしは、今まで来た迷惑メールで多かった、送信日が空欄のものを
削除ルールに入れてるけどたまにメルマガが削除されちゃうこともある…
467可愛い奥様:2006/06/21(水) 10:38:25 ID:JakwzRU/
>>465
@より前の部分がかぶってることはないのかな?
欲しい情報まで削除されちゃったり。
468可愛い奥様:2006/06/21(水) 11:17:25 ID:4GEmNFof
>>452
柚子茶で思い出した。
今年果実酢作りにハマっていろんな果物で作ってるんだけど
ある時冷蔵庫の中にある柚子茶のビンをみてふと思いつき柚子茶に酢を足してみた。

甘くて美味しい柚子酢が出来上がった。簡単(゚д゚)ウマーー
469可愛い奥様:2006/06/21(水) 19:52:13 ID:pQmtlo8r
>>465-466
メルマガが削除されたことは今までないです。
大手のメルマガは削除時はメール返信よりHPアクセスして削除設定することが
多いので。
メーリングリストはyahoo使った学生時代の仲間のしか登録していないので
大丈夫とは断言できません…
@より前の部分がかぶるケースは、迷惑メール同士であります。
本文のキーワードやURLで使われていたら困るので、「@」までつけて登録しています。
470可愛い奥様:2006/06/21(水) 21:28:32 ID:XzZs5URd
いまさらながら、コールスロー。
簡単でおいしかった!
教えてくれた人、ありがとう。
471可愛い奥様:2006/06/21(水) 21:46:01 ID:LN1eDZGh
今まで削除ルールのことも知らなかったから教えてもらって大変感謝
URLの特徴的なやつとか「優良サイト」「出会い系ハンター『エイキチ』」とか
「素敵な恋をしてみませんか?」とか登録しまくってスッキリ
でも、何が引っかかったのかな?とか思って削除済みを見たりして、
前よりじっくり読むようになっちゃったかも・・・自分バカス
472可愛い奥様:2006/06/23(金) 19:00:41 ID:dlT5u3gO
化粧落としクレンジングオイル最強!(メーカー値段問わず)と勝手に思って
ここ何年も使ってたけど、先月金欠だったので安いジェルのメイク落としを
買ってみたら、全然こっちの方が落ちるorz

お風呂つかりながら時間をかけてオイルで落としても、日焼け止めなんかを塗る
この時期は落ちが悪く、洗ったあともヒジをさすってるような感触。
ジェルにしたら内モモ触ってるような感触になった。勝手な思い込みしてたわ
473可愛い奥様:2006/06/23(金) 19:06:30 ID:pSR8Hb3r
>>472
「安いジェルのメイク」それ何々?メーカー教ええー!
って私を宣伝乙の仲間にさせる気か。
474可愛い奥様:2006/06/23(金) 19:48:05 ID:a0jJHbdQ
メーカーはどこのでもいいんじゃないかと思う
ただオイルよりジェルの方が私には良かったというだけの話
475可愛い奥様:2006/06/23(金) 19:53:47 ID:VePu7Vqg
>>474
その良かった商品名をかけば良いのに。
氏ねばいいのに。
476可愛い奥様:2006/06/23(金) 20:00:52 ID:Mv+4ZRyV
書いたら書いたで「宣伝乙」とか書く予感
477可愛い奥様:2006/06/23(金) 20:50:07 ID:R3KbPrVq
VePu7Vqgは更年期なんでしょ
478可愛い奥様:2006/06/23(金) 21:23:06 ID:poWB3f+b
まーでも、安いジェルならなんでもいいのか、
>>472が使ったそれが良かったのかはわからんしね。
479可愛い奥様:2006/06/23(金) 21:48:53 ID:pSR8Hb3r
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_753020_L.html
ビオレか?ビオレなのか?
480可愛い奥様:2006/06/23(金) 21:50:39 ID:pSR8Hb3r
訂正。ビオレ、ミニサイズでそれほど安くなかった。安いけど。
481可愛い奥様:2006/06/23(金) 21:52:37 ID:DuRczO8O
私は何年もビオレの泡立つメイク落し?だ。
オイルとかだと落ちた気がしない。
482可愛い奥様:2006/06/23(金) 21:58:47 ID:VePu7Vqg
>>479
喪前の一助になればと聞き出そうとしたら、更年期扱いされたよ。
うははwうはははw
483可愛い奥様:2006/06/23(金) 22:08:26 ID:8ouH60zg
ミルクレもいいよ。落とし過ぎて乾燥することがない。
ポイントメイクには部分用メイク落としが必要だけど。
ついでに自分はポイントメイクにはマリクレのポイントメイクアップリムーバー、
ミルクレはドルックスのクレンジングローション(通称ドルミル)で、
ウィッチヘーゼルとコットンで拭き取り、その後洗顔。
どれも2ちゃんで知ったもの。
484可愛い奥様:2006/06/23(金) 22:18:29 ID:97IfdFF2
>>482
買ってよかったものスレじゃないんだから特別商品名とかいらんだろ
頭のおかしなヤツだ
485可愛い奥様:2006/06/23(金) 22:23:28 ID:poWB3f+b
>>484
いや、ほとんど買ってよかったに準ずるスレだと自分は思ってけどなあ。
おばあちゃんの知恵的なことはメーカーなんか関係ないけど、
コレ使ってよかった、っていうならメーカーあげてくれると嬉しいよ。
486可愛い奥様:2006/06/23(金) 22:30:26 ID:EZBtkkae
そうは思わん。あるカテゴリーの商品が別のものより試してよかった、だけで情報になる。
487可愛い奥様:2006/06/23(金) 22:45:50 ID:VePu7Vqg
ネットで蟹を買うなんて、当たり外れが大きいと思ってたけど
毛蟹3`一万円の安い蟹でも、毛蟹ってウマーウマーウマーw
ま。販売店名は「宣伝乙」と言われるから書きません。

って理屈と変らないと思わない?
比喩わかってくれるか心配ですが>484 >486
488可愛い奥様:2006/06/23(金) 23:16:02 ID:cInyLMog
オイルはよく落ちるけど、落ちすぎて肌が荒れるってねー
肌が弱い人はミルクがいいと。
オイル>>>>>>>>ジェル>>クリーム>>ミルク
こんなかんじ?

>>487
わからなくてもないけど、自分も特に商品名いらないに一票。
化粧品ってその人に合う合わないが大きいものだから、
商品名出されても合わない可能性大きいしさ。
肌強かったらオイルで何の問題もないだろうし。
カニはカニ、美味しいか美味しくないかだからなあ。苦心して例えたんだろうけども。
489可愛い奥様:2006/06/23(金) 23:54:54 ID:+wRSvF0y
どうでも(・∀・)イイ!
490可愛い奥様:2006/06/24(土) 01:20:41 ID:tgwsvKPr
肌に合うかどうか気にする人はこう言うところの書き込みとかだけで買ったりしないから
別に良いんじゃないの?
あんまりデリケートでない頑丈肌だったり
お試しもないような安物使ってる人には問題ないと思うんだけど。
私はどっかのスレでクレンジングウォーター勧められて助かってるよ。
デリケートなお肌の人は何勧められてもちゃんと店頭で試したり
飛びつかないで慎重にやるでしょ。
491可愛い奥様:2006/06/24(土) 10:36:22 ID:wpxpDzox
>>488
>化粧品ってその人に合う合わないが大きいものだから、
>商品名出されても合わない可能性大きいしさ。

それ言っちゃったら、商品名なくてもいい、じゃなくて、
化粧品のネタは必要ない、ということになる。
まったくのチラ裏になるじゃない。

商品名が『なくてもいい』人はいても、『ない方がいい』人は少ないと思う。
そして『あった方がいい』人もそれなりにいると思う。
なら、『ない』方を選択する必要はないのでは。
492可愛い奥様:2006/06/24(土) 11:11:56 ID:qdN/8mmc
私も書いてあっていいと思う。
前に、商品名が書いてあって、それキーワードにして
成分調べたりして、自分に合うかどうかチェック出来たし、
情報交換って助かるなと思った。

商品情報を要らない人はスルーすればいいだけだし。
「それはなんて言う商品ですか?」とか、話が長引く方が
揉めることが多いような気もするし。
493可愛い奥様:2006/06/24(土) 13:51:36 ID:5tO0eElO
あってもなくてもどうでもいい
494可愛い奥様:2006/06/24(土) 14:04:12 ID:Fsx7Kw+C
買って良かったスレに書けばいいだけじゃん。
495可愛い奥様:2006/06/24(土) 15:32:09 ID:4yY4c9YM
なんで商品名を隠すのか分からん。

ジェルタイプたっていろいろ出てるし、
モノによってはオイルより汚れ落ちの悪いものもあるしなぁ。
まあ、ジェル使わないんでどうでもいいけど。
496可愛い奥様:2006/06/24(土) 16:14:06 ID:5tO0eElO
>>495
>モノによってはオイルより汚れ落ちの悪いものもあるしなぁ。
普通オイルの方が落ちはいいと思うんだけどなw
497可愛い奥様:2006/06/24(土) 16:18:55 ID:4yY4c9YM
>>496
いや、そのセオリーに反して>>472
とあるジェルのほうが意外と良かった!っていってるんでそ?
そりゃー商品名書くべきだと思うけど。
498可愛い奥様:2006/06/24(土) 16:59:19 ID:KHw0QPIm
話題が無いので引っ張り支援。
ジェルを多数試した結果なら漠然とした表現でいいけど
472は最近ジェルを使い始めて感動したかのような書き込みだったもんね。
だったらそれ何よってなるよ。
499可愛い奥様:2006/06/24(土) 17:06:02 ID:bB6gfu7U
多数試した結果なら買って良かったスレに書けばいいと思う。

私の場合だと髪のセット剤重くならないようにストレートウォーターみたいの使ってたが
爆発が納まらず、重たそうと敬遠していたヘアクリームにしたら
落ち着いてよかった。思ってたよりべとつかないし。
髪質は剛毛多毛です。
これはメーカーに関係ないと思う。
500可愛い奥様:2006/06/24(土) 18:44:55 ID:wpxpDzox
>>499
しかし、ヘアクリームの銘柄によっては
思ってたとおりべとつくかもしれないわけだから・・・
501可愛い奥様:2006/06/24(土) 21:55:16 ID:gDlIM810
そんなこといったら今までクレンジング使わないと
落ちないと思っていたのが、黒石鹸を使ったら落ちた
なんとびっくりクレンジングいらずになった
私の経験を語りたくなるではないか。
502可愛い奥様:2006/06/24(土) 22:55:25 ID:TEcVqRUM
>>501
ごめんね。「黒石鹸」のこと聞きたくなくて。
503可愛い奥様:2006/06/24(土) 23:35:19 ID:Q+D81BpC
>>501
ごめんね。「黒石鹸」あんまり合わなかったんだ。
504可愛い奥様:2006/06/24(土) 23:49:19 ID:4yY4c9YM
☆☆最近買ってみて良かったもの その51☆☆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1150518713/

このスレとの住み分け基準て、何?

手作りとか工夫→作ったら・・・スレ
オススメ商品→買ってみて・・・スレ

なのかな。
でも、「買って試してみたらよかった」てのもこのスレの守備範囲っぽいよね。
ああもうどっちでもいいや。
次のネタ、ないかな・・・
505可愛い奥様:2006/06/24(土) 23:54:48 ID:p+oRSQ0h
向こうは「買ったもの」で
こっちは買ったものとか以外に
TVの情報番組でやってたこと試したとか
情報なんかも書き込める感じ?自作ヒントか。
506可愛い奥様:2006/06/25(日) 00:23:53 ID:97nJ01U3
北見のハッカ油をウォッカで薄めたスプレー。
去年に続き今年の夏もなくてはいられない。
風呂上がりだけでなく、外出先でもシュッシュッとすると冷え冷え。
507可愛い奥様:2006/06/25(日) 08:43:39 ID:3tTeIaO4
ちょっと試したら失敗スレみたいなのもあるといいなぁと思う時がある。
その裏技自体は成功してる人もいても
ほんの少しやり方がまずくて失敗とかもいそうだし。
508可愛い奥様:2006/06/25(日) 15:53:30 ID:6UV/ctAT
そういう時私はチラ裏スレでつぶやくw
509可愛い奥様:2006/06/25(日) 16:45:27 ID:sZ60Yqdo
>>507
とりあえずみかんスプレーは大失敗したw
510可愛い奥様:2006/06/26(月) 02:03:14 ID:2HwdCN6j
>506
そうか、そういう使い方すればいいんだ。アルコール度数類似のジンでもいいかな?
ハッカ入り冷たいウーロン茶飲んでる。デトックス効果もやや期待。
強烈なんでミント嫌いの連れあいには不評です。

台所のスポンジ。使用後に(一日一回でもOK)完璧に洗剤を落としてから
乾かすとぬめりも匂いもしなくなり、長持ちする。
えっ?当たり前のこと・・・スミマセン
511可愛い奥様:2006/06/26(月) 09:13:40 ID:xGWFxFuQ
>>510
ウォッカは無臭なので、手作り香水のベースに使われてる。
においが気にならなければ何でもオケーだと思うよ。
512可愛い奥様:2006/06/26(月) 13:44:04 ID:lTCF8dtJ

私は、フツーの水で作ってるよ。>ハッカ水
小さいアトマイザーで持ち歩くから、2,3日で消費。
精製水だと腐敗するらしい。
513可愛い奥様:2006/06/26(月) 14:22:25 ID:lreKxePY
買って良かったスレにベビーパウダーが出てたので思い出した。
夏場でもストッキングやタイツを穿かなければならないのに
汗で引っかかる・・・って時は足にベビーパウダーをはたくとするするいくよ。

まぁあんまり必要な人いないだろうけど。
私はバレエ習っててタイツ履く時とか
仕事や冠婚葬祭関係で履く時とかにやってました。
男性の襟部分にはたくのも良いよ。
生足で歩くと腿が擦れるというプチデブさんにもお勧め。
514可愛い奥様:2006/06/26(月) 15:04:06 ID:7NqdT8sz
前にりんご酢イイと出てたけど、酢はちゃんとしたやつだとやっぱり美味しいね。
うちは純米酢(米のみ使った酢。安い酢は雑穀使用)つかってるんだけど
多少入れすぎてもマイルドですよ。味も臭いも。
パッケージの『金封』の文字にひかれて買っただけだったけど。ウママー。
515簡単赤しそジュース:2006/06/26(月) 15:29:42 ID:rYVZpSPw
(1)よく洗ってちぎった赤しそを鍋で沸騰させたお湯の中に入れる。
 シソの葉の色が落ちて緑色になったら葉を取り出す。
 (取り出した葉にもエキスが残ってるのでさましてから絞る。
 やけど注意)

(2) (1)の液にレモン汁を入れる
  (酢・クエン酸でも可だけどレモンの方がまろやかでおいしかった)
  さっとあざやかな赤い色に変化するのが感動
(3) はちみつ・砂糖を加えて加熱する (4) 冷まして出来上がり 

赤紫蘇の葉…1キロ 砂糖…カップ1 蜂蜜…カップ1/2
レモン汁…カップ3/4 水…カップ3
(冷暗所で1年持つそうです)

上のレシピ参考にはしたものの紫蘇が1キロも手に入らなかったのと、
長期保存も考えてなかったので、適当に分量減らして
味見しながら作ってしまいました。(レモンも1個しか使わなかった)

(2)の工程が、理科の実験みたいでおもしろいし
色はキレイだし、子供の頃朝顔の花をしぼってジュースだ〜、とか
やってた気分にかえってタノスィ(*´д`*)
紫蘇ジュースがこんな簡単にできるとは知りませんでした。
516可愛い奥様:2006/06/26(月) 15:52:57 ID:xGWFxFuQ
>>512
アルコール類で希釈するのは、油(精油)を均一に溶かし混ぜるためだよ。
517可愛い奥様:2006/06/26(月) 16:26:40 ID:opMai/es
酢といえば、近所のスーパーで賞味期限が近づいてきて半額になっていた
サンビネガーという桃酢、美味かった。
水で薄めてジュース、牛乳で割ってヨーグルト風w
あまりに美味かったのでついでに3本買ってきた。
他の味もあるらしいがそのスーパーには桃しかないらしい。
518510:2006/06/26(月) 20:01:46 ID:2HwdCN6j
>>511>>512
アドバイスありがとうございます。2本あって意外と減らないので
お風呂に入れてみようかトイレ洗剤に混ぜようか考え中だったのだが
自分に直接使うってのは有効利用っぽくて、いいこと聞いた。
519可愛い奥様:2006/06/26(月) 22:27:22 ID:e8wgRca0
赤紫蘇で思い出した。
うち毎年夫の趣味で梅干つけてるんだけど、上がってきた梅紫蘇液を
ちょっと取って保存できる入れ物に入れてその中にしょうがを入れておくと
紅しょうがが美味しくできる。
新ショウガもいけるよ。
520可愛い奥様:2006/06/27(火) 00:20:03 ID:gxKvdaC3
普通の事かもしれないけど。
洗濯するときに漂白剤を入れると良い。
今まで漂白剤って、たまーーに使うくらいだったんだけど、
最近、部屋干しすることが多いので、なんとなく使ってみたら、
すごく良かった。
室内で干してても、スッキリした匂いがしてる。
今では毎回使ってます。
521可愛い奥様:2006/06/27(火) 04:45:59 ID:uB+1CIBD
色物はダメでしょか? ワイドハイターとか?
522可愛い奥様:2006/06/27(火) 04:51:08 ID:TWDAaVRA
さすがに酸素系だと思うよw
523可愛い奥様:2006/06/27(火) 08:16:00 ID:uB+1CIBD
ほんとだ(゚Д゚)!!
今広告見てたらワイドハイターに『お洗濯パワーアップ!
洗剤と一緒に入れるだけ』って書いてある。さっそく試してみよう。
524可愛い奥様:2006/06/27(火) 09:06:44 ID:bMDs1x09
石鹸で手を洗ったら汚れ落ちたよ!すごーいvvv

と報告されたような気分だw
525可愛い奥様:2006/06/27(火) 09:35:31 ID:TzVoAFIo
漂白剤入りの洗剤ってのもたくさんありますわよ。
526可愛い奥様:2006/06/27(火) 09:38:33 ID:q/o3Ccol
>>524
まあまあw
既婚なりたてちゃんとかだって見てるだろうし
参考になった人もいるみたいだからいいじゃないですか。

ただ、アトピー体質の人はよーくすすがないと皮膚トラブルの原因のひとつになるお。
お子さんのアトピー良くならないなーって人はすすぎ一回増やしたりしてみて。
527可愛い奥様:2006/06/27(火) 10:08:36 ID:JvWUpiOF
背中の吹き出物は洗濯槽のカビのせいってことがわかった。
こまめにワカメとったり、洗濯のとき漂白剤入れてたら治った。
528可愛い奥様:2006/06/27(火) 15:34:18 ID:WvjXEwi7
>>524シャンプーやトリートメントをすすいでから
体洗ってる?
背中に残ってると吹き出物になるよ。
529可愛い奥様:2006/06/27(火) 16:53:43 ID:ZC47p7e2
志村〜アンカー!アンカー!

これだけでは(ry

夕食前にお風呂に入る。

今まで夕食後に入っていたのだけど、ダラダラTVなんか見ていると、あっという間に9時を過ぎて
マンドクセだった。最近は子供が夕方汗だくになって帰ってくるので子供が出た後にさっさと入ってしまう。
530可愛い奥様:2006/06/27(火) 16:55:01 ID:3vRDw69C
>>524
>>520>>510の2回、な、なんだってーぇ!のAAをわざと貼りたくなったけど我慢したw
531可愛い奥様:2006/06/27(火) 16:59:13 ID:MQ06yUB8
はなまるの二の腕引き締めエクササイズ。
10日間でタプタプがかなり解消された。簡単に結果が出ると楽しい。
532可愛い奥様:2006/06/27(火) 17:05:15 ID:3vRDw69C
>>529
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
        > ゆ、夕食前に風呂だってーー!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
533可愛い奥様:2006/06/27(火) 17:33:02 ID:wxiCYiFy
>>531
kwsk
534可愛い奥様:2006/06/27(火) 18:16:29 ID:MQ06yUB8
535可愛い奥様:2006/06/27(火) 20:59:59 ID:wxiCYiFy
>>534
thx
536可愛い奥様:2006/06/27(火) 21:22:29 ID:yEWPzNX2
>>531
き、効くー
やってみるよ、10日間!
537可愛い奥様:2006/06/27(火) 21:29:39 ID:w0NavlVB
ダイエットスプライト

キクー!!!!(・∀・)
強炭酸サイコー!!!薬クセーのサイコー!!!!
買ってよかったスレの奥タンありがとん!!!

ちなみにアクエリアスフリースタイルも好きだ。
評判わるいみたいだけどwww
538可愛い奥様:2006/06/27(火) 21:56:39 ID:oJzd/ijI
>>537
うわーどっちも好きだ。
おまけにガラナやチェリーコークも大好きだ。
539可愛い奥様:2006/06/27(火) 21:59:15 ID:39G0knvx
いっそクスリを飲むってのはどうだい、奥さん方…ククク
540可愛い奥様:2006/06/27(火) 23:53:09 ID:T/WVK6WH
>>538
Dr.ペッパーや、ルートビアーもお好み?
541可愛い奥様:2006/06/28(水) 01:05:52 ID:E0ZYYiAm
私も変わった飲み物試してみるのが好きだったんだけど、
ようつべで芸術的なコーラ&フリスク見た後で、
おなかが破裂する動画見て(lilД )    ヽ。  γ゚

今、炭酸恐怖症になってます。早くあのトラウマを消したい。

試して良かったのは、しそジュース。
青紫蘇で作ってみた。
542可愛い奥様:2006/06/28(水) 07:06:53 ID:W5YytUej
>538

うち旦那がどっちも好き。(息子はアクエリ・フリースタイルのほうが好きだけど
どっちも飲む)
そしてこの2名、ルートビアー大好物で、わが家は箱買いしてるよ>ルートビアー

ダイエットスプライトは嫌いじゃないが、ルートビアーは昔からダメorz>アテクシ
543可愛い奥様:2006/06/28(水) 08:48:05 ID:cSS+dyNG
>>541
AAずれすぎw
544可愛い奥様:2006/06/28(水) 09:46:26 ID:Y4FNGdJf
どんなに怖くても
おいしいものたべて
うんこしたら忘れるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ わすれるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
545可愛い奥様:2006/06/28(水) 14:46:21 ID:E0ZYYiAm
>>544
ありがとうありがとう。

息子に「炭酸とフリスク一緒に食べないように」と
注意すべきか真剣に悩んでます。
反対に面白がってやるかもだし、知らないでイジメとかで
誰かに食べさせられたりとかも心配だし…
その動画を主人にも見せて、相談中。
もちろん動画は見せないけど、食べ合わせの注意ってことで。

誰か、あれは合成のネタだと言って!
スレ違いスマソ…炭酸好きな人を見つけたから、
意見を聞きたかったの。
546可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:06:42 ID:9BETjXSo
>>545
見たいよー教えてよー
547可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:12:34 ID:HymRFs9s
>>543
多分ガクブルで目ん玉飛び出た!を表現したAAと思われ

フリスク+炭酸てやばいの?
今この瞬間にも世界で100人ぐらいしてそうな組み合わせなんだが。
548可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:16:53 ID:N5OXHVk0
日本でゲップをガマンしてショック死ってのは
あったみたいだけど、
フリスク+炭酸はどうなんだろうねえ…。
549可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:45:54 ID:IibzrMdx
冷えていないジンジャーエールしかなかったけどガマン出来なくて
フリスク噛みつつ飲んでみた。
手ごたえ弱いので、ジンジャー一気飲みフリスク後追いしますた。
ただ今wktk中…せめてゲップくらい出ろ。
550可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:59:44 ID:bqk17ZL3
フリスクでも出来るの?
メントスじゃなくて?
551可愛い奥様:2006/06/28(水) 16:02:51 ID:oBtKA99U
盛り上がってるとこ悪いけど、あの動画はニセモノ認定されてたはず。
552可愛い奥様:2006/06/28(水) 16:07:03 ID:GhvH1S6R
コーラ一気飲みでゲップする前に爆発ってのは観た事あるなw
ビックリさせる為の動画なんでない?
私が観た爆発はCGだったよ。
553可愛い奥様:2006/06/28(水) 16:07:48 ID:IibzrMdx
ああ…なんだ…ペットボトルの話だったのか…食べちゃったら意味ないのね。
気持ち悪いよorz
554可愛い奥様:2006/06/28(水) 16:11:03 ID:E0ZYYiAm
ネタのニュースサイトで見たはずなんだけど、どこで最初に見たのか
探してて、遅くなってごめん。
最初からようとべ内の検索を掛けたら良かった。
一番最初に出てるのが、前衛芸術っぽい作品。
破裂するのは削除されたっぽい?
http://www.youtube.com/results?search=coke+mentos&search_type=search_videos&search=Search

で、>>551の一言でホッとしました。
あー、死なないにしても、子供に注意はした方がいいのかなあ。

>>549えー!ほんとに大丈夫?
しかも、>>550さんの言うように、メントスだったし…
お騒がせして、色々すまんでした。○| ̄|_


555可愛い奥様:2006/06/28(水) 16:12:19 ID:GhvH1S6R
>>553
大丈夫かい…?w

おなかが破裂する動画って書いてるよ>>541
556可愛い奥様:2006/06/28(水) 16:24:58 ID:hlExGCPk
ナイトスクープのかとおもった
コーラ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ccGMLVdZIPs
(全体ttp://www.youtube.com/watch?v=8NFQH7eqbLM
557556:2006/06/28(水) 16:30:47 ID:hlExGCPk
あれ?普通の人に次々飲ませる動画だったと思うけどなんか違った。
面白くないね、スマソ。
558可愛い奥様:2006/06/28(水) 16:32:52 ID:QJrVw4VQ
納豆  + ビール
ラムネ + コーラ
559可愛い奥様:2006/06/28(水) 19:23:53 ID:HymRFs9s
やっぱりガセか〜。

>>554
そんな事故が簡単に起こるんだったら
とっくに発売禁止になってる気がする。
子供には「嘘を嘘と見抜けないような(ry」って注意するとかw

・・・とグロ動画を絶対見ないヘタレの私が言ってみるww
560可愛い奥様:2006/06/28(水) 19:33:07 ID:vYvqPV9S
ラムネを口に入れて、コーラを飲む、というのを以前テレビでやってたよ。
道で一般人を呼び止めてやってた。
みんな不思議そうにラムネを口に入れてコーラを飲んで
>556状態になって大慌てしてた。>556は先にコーラ飲んでるけど
どっちが衝撃的なんだろう。
561537:2006/06/28(水) 22:10:09 ID:svzSY7Ub
強炭酸好きとして心配性の>>554には謝っておく。ごめんね。
子供って何するかわかんないから心配なとこもあるよね。
しかし強炭酸はやめられない。
微炭酸などぬるいわ!ぬるすぎるわ!
田舎のおばさんなのでドクターペッパーは飲んだことが無い。
ファミマで見た気がするので明日試してみるよ>>540
ちなみにルートビアー、ガラナ、チェリーコークとか炭酸なら大体好きです>>538
562可愛い奥様:2006/06/28(水) 23:38:31 ID:Fj6vnu2h
炭酸水、去年買ったのを冷やしておいてカンパリソーダわくわく、
と注いだら気が抜けてた orz
ペットボトルだから抜けちゃったのかなあ。明日買いに行こう。

買ってよかったは「都こんぶ」
ANAの「生こんぶの酢こんぶ」を買ってみたが、やっぱり酢こんぶは都こんぶだ。
563可愛い奥様:2006/06/28(水) 23:40:46 ID:LECeybCW
「買ってよかったスレ」かと思った。
564可愛い奥様:2006/06/28(水) 23:47:46 ID:Fj6vnu2h
>>563
ゴメ!! 勘違いしてたよ。
565可愛い奥様:2006/06/29(木) 11:14:06 ID:HoLDvnI6
塩肉じゃがやってみたお〜。簡単でおいしかった。ありがとお〜。
566可愛い奥様:2006/06/29(木) 13:03:33 ID:I1Xpchw/
心配性の>>554です。昨日はお騒がせしました。
私も炭酸好きなんで、余計怖かったんですよー。

でも、子供には注意しておくことにしました。
危ないから、お友達にも絶対やっちゃダメ、と。
お調子者なので心配だったのですが、さっき学校から
帰ってきて、いつもなら梅ジュース+生協の炭酸飲むのに、
麦茶を冷蔵庫から出して飲んでた…
息子は私に似たようです。
なんかワラタんでカキコ。
567可愛い奥様:2006/06/29(木) 21:20:15 ID:SFlxHTBI
>562
その、気の抜けた炭酸水捨てちゃった?
あれはガラス拭きにいいよー。
568可愛い奥様:2006/06/29(木) 22:00:23 ID:iOHv947Z
ここでみて洗濯のときにハイター入れたら、
ジーパンがマダラ模様になった・・・orz
色物はだめよね・・・・ていうか、ワイドじゃないからダメなのか?
569可愛い奥様:2006/06/29(木) 22:04:22 ID:g77We39K
ハイターに「色柄モノはダメ」って書いてないか?
ここで皆が言ってたのは「ワイドハイター」だよ。
塩素系じゃなくて酸素系ね。
570可愛い奥様:2006/06/29(木) 22:05:49 ID:bu4esS6d
>>568
酸素系漂白剤だよ。イキロ
571可愛い奥様:2006/06/29(木) 22:23:52 ID:N3Xe79dE
>568
ここの書き込み見る前に
ハイターのラベルの使用方法の表示読もうよ…
572可愛い奥様:2006/06/29(木) 23:27:37 ID:pLAfik+7
塩バター肉じゃが作ってみた。
簡単で(゚∀゚)=3ウマー!意外なほどご飯がすすんだ。
573可愛い奥様:2006/06/29(木) 23:38:50 ID:R/V7KIlW
574可愛い奥様:2006/06/29(木) 23:40:18 ID:R/V7KIlW
送信ミススマソ

>>568
ちなみに、酸素系と塩素系まぜると、塩素ガスが発生して
倒れるから注意してねー
575可愛い奥様:2006/06/30(金) 00:12:52 ID:IPUUngNs
>>567
レスサンクス!! 使ってみる。良かったら報告する…つもりだが私はダラなのでいつになるやら

炭酸飲みたかったのでスパークリングウォーターのレモン買ってきた。
ほんっとに微かなレモン風味でなかなか良い。
「開栓時の噴出に注意!」にちょっとびびったけど大丈夫だった。
576可愛い奥様:2006/06/30(金) 00:28:08 ID:TC8ti5JW
ワイドなハイターは酵素だったのですか!
びっくり。今まで、ワイドなほうは界面活性剤が
入っているだけだと思っていた。

ありがとう・・・・そして私のジーパンさようなら・・・・
577可愛い奥様:2006/06/30(金) 00:32:27 ID:ShZFvTq+
>>576
!!
酵素(こうそ)じゃないよ、酸素(さんそ)だって。
一度、洗剤ボトルの注意書きを熟読することをおすすめする。ホントに。
危険だよ。
578可愛い奥様:2006/06/30(金) 00:33:17 ID:ccpAAFEd
>>576がこの世からサヨウナラしてしまいそうな予感
579可愛い奥様:2006/06/30(金) 00:34:09 ID:piZUqrGC
みんな親切だなあ
580可愛い奥様:2006/06/30(金) 00:45:08 ID:TC8ti5JW
たびたびすみません。
酸素って、なんだろうなー酸素でどうやって落とすんだろ、汚れ。

とりあえず、ハイターのほかは石鹸洗剤しか使ってないので
死なないかと思いまし。

ジーパン、試しにハイターで色落ちさせて、白いジーパンだった
ことにすればいいかなーと今やってみたら、
ハイターがすごい勢いで発熱して、思わず触った手が
一皮溶けちゃって、つるつるになったのは秘密です。

もうきません。さようなら・・・・
581可愛い奥様:2006/06/30(金) 00:47:15 ID:Ei4ImmsH
>>579
皆の気持ちわかる。
世話を焼かなくてはいけない気がする人だった。

自分の試してよかったこと。
くるぶしから足の甲まで上がる線と、足の人指し指、中指から足首の方へおりる線あたりに、つぼがある。
このつぼから、くるぶしへ、指で強くマッサージ。
リフレクソロジーのお姉さんに教えてもらったけど、リンパの流れをよくするらしい。
気が付くたびにやってたら、足がほっそりしてきた。
582可愛い奥様:2006/06/30(金) 01:26:54 ID:Ei4ImmsH
>>580
ネタだと言ってくれ…
583可愛い奥様:2006/06/30(金) 01:28:53 ID:J1dc1HtZ
>580
頑張れ。全くあなたと同じだった。
酸素系を勝手に酵素と思い込んでたこと、塩素系でパンツをまだらにして
全部色落ちさせればいいやとぶっかけて発熱させた。
私には危険な物なので塩素系は洗濯機のワカメ掃除で使いきって
今はワイドハイターに変えた。
584可愛い奥様:2006/06/30(金) 08:36:08 ID:4s4Uj/bj
塩素系と混ぜると危険なのは
酸素系でなく酸性ではないか?
585可愛い奥様:2006/06/30(金) 09:03:39 ID:Z1RrODDq
>581
いいこと聞いた。
今ひとつ詳しい場所がわからんが、取り合えず足の甲とくるぶしあたり押しまくりだわ。
586可愛い奥様:2006/06/30(金) 09:43:17 ID:Ei4ImmsH
>>585
ごめんなさい。ねぼけてた。
くるぶしからあがった線と、足指からおろす線が交わるところにつぼが、です。
587可愛い奥様:2006/06/30(金) 10:58:42 ID:yN5eTitO
>くるぶしから足の甲まで上がる線

起きて!w
これがわからないのでkwsk
588可愛い奥様:2006/06/30(金) 11:01:39 ID:yXw0YEP1
>>586
足指からおろす というのがイマイチよくわからん
実際にやってみると足指から足首のほうへ「あがる」感じなんだけど
要するに足指から足首の方向に向かえばいいのかな?
589可愛い奥様:2006/06/30(金) 12:22:39 ID:p/E4F6oG
ほっそりしてきた足にツボの印付けてうpしておくれ
590可愛い奥様:2006/06/30(金) 13:01:02 ID:reNBjYEN
>>588
座った状態でかかとを立てると足首の方向へは下がる感じになるからかな。
私も雰囲気でモミモミ中。
591可愛い奥様:2006/06/30(金) 14:01:19 ID:Ei4ImmsH
うぅ、起きてきました…
なんとお伝えしたらよいか、一応絵を描いて、ピクトにあげてみます。
PCからだと、まだ時間制限あるかも?

しかし日本語同様、絵心も不自由な予感…

http://s.pic.to/19wvo
592可愛い奥様:2006/06/30(金) 14:10:22 ID:BpxR67uV
>>591
一発でわかったよwトン
それまで甲の真ん中あたりをやみくもに揉んでた。
593可愛い奥様:2006/06/30(金) 14:56:32 ID:6kdfEzzf
足首の表側(足の甲に繋がる部分)だねw
リフレでさすられる部分。
リンパがここに滞るとむくみやすいのでさすってねって言われた。
指と指の間のミゾ4本も、お風呂の時に石鹸をつけて
甲に向かって指で押し下げるといいですよ。最初痛いけど平気になります。
594可愛い奥様:2006/06/30(金) 15:01:30 ID:yN5eTitO
>>591
おk
595可愛い奥様:2006/06/30(金) 15:44:01 ID:33MsPwrE
>>580
>ハイターがすごい勢いで発熱して

発熱するんだ!?知らなかったよ。
596可愛い奥様:2006/06/30(金) 15:51:28 ID:ZjmieExm
化学変化起こしたんだろうね。
もう聞きたくない…恐すぎ…心配するのヤダ…
親の顔みせやがれwどんな育ち方したんだ。
597可愛い奥様:2006/06/30(金) 16:12:34 ID:jKekxzV0
>>595
私も知らなかった
ジーンズを塩素系ハイターで漂白→もう1度漂白→発熱
2度目は原液ぶっかけですね?

>>576は「酵素パワーのトップ!」のCMが頭にあった模様

598可愛い奥様:2006/06/30(金) 16:16:14 ID:jKekxzV0
>>591
これ気持ちいい〜
うpがなかったらツボが分からないままだったよ
絵は、はいだしょうこさんよりずっと上手いよ!
599可愛い奥様:2006/06/30(金) 16:19:43 ID:ZjmieExm
>絵は、はいだしょうこさんよりずっと上手いよ

それは褒め言葉じゃないんでは…w
600可愛い奥様:2006/06/30(金) 17:22:37 ID:/VTsnU//
台所用のハイターなんだけど、
まな板を漂白するのに、面倒くさいので、
まな板に布巾をかぶせて、その上から原液をかけてみたら…。
なんと布巾が溶けた事があった(((( ;゚д゚)))
ガーゼ素材の布巾が、持ち上げたらデローンと穴が開いてたよ。

で、試したら良かったこと。
ハイターに浸けなくても、原液しみこませた布巾で茶碗を拭くだけできれいになる。
でもすぐ布巾を洗わないと、↑のようになるかもw
601可愛い奥様:2006/06/30(金) 17:32:51 ID:64ebKJb9
繊維が劣化して、漫画みたいに裂けるんだよねw
服バリバリッ!いやんっ!みたいな。
602可愛い奥様:2006/06/30(金) 18:58:44 ID:+ZaQDts6
どんな漫画読んでるんだよw
603可愛い奥様:2006/06/30(金) 21:53:40 ID:yN5eTitO
北斗の拳にきまってるじゃないか。
604可愛い奥様:2006/06/30(金) 23:11:39 ID:tzS1Ldd/
>>591が「ただいまの時間アクセスを制限しており…」で見れないよ。
来週の6か月検診までにむくみをなんとかしないと
入院になってしまうよう。
どなたかツボの名前をご存じないですか?
あとは自力でググります。
605可愛い奥様:2006/06/30(金) 23:21:28 ID:x6hQhTKF
>>604
脚が終わって足の甲がはじまるところの真ん中。
606可愛い奥様:2006/06/30(金) 23:47:31 ID:RFOThxub
>604
むくみで入院なんて!ツボでどうこうできる問題じゃないよー
ちゃんと元を治さないと。
607可愛い奥様:2006/07/01(土) 00:00:29 ID:vAF1ExlP
理由があってむくんでるなら小手先で入院回避したところで
意味ない。
というか、お腹の人が危ないかもしれないんだから・・
608可愛い奥様:2006/07/01(土) 00:01:12 ID:vAF1ExlP
↑>604が妊婦さんだったら
609可愛い奥様:2006/07/01(土) 00:35:40 ID:z78+8BRp
足首のあたりは流産のツボだよ。
前に鍼灸師から聞いた。
昔はツボで中絶させてたこともあったらしい。
とても危険。
610可愛い奥様:2006/07/01(土) 00:38:31 ID:4IS9Wtx/
健康診断でも検査の前だけお酒絶ったり暴飲暴食やめて
結果良くして満足する人居るけどさ、
本末転倒もいいとこだよね。
こういうのって一夜漬けのテストの感覚なのかね?
バカじゃないの?
といつも思う。
611可愛い奥様:2006/07/01(土) 00:50:16 ID:TvMu2/Je
>>603
いやいや、あんがいバキかも
612588:2006/07/01(土) 01:26:41 ID:cK90e7CH
>>590
そうか!かかとを立てた状態で言えば「おろす」になるね
d!!

>>591
dd!!
図を見てよくわかったよ

>>604
携帯からなら見られるよ
613可愛い奥様:2006/07/01(土) 02:36:22 ID:TivRUH8j
車運転のとき、日焼け防止手袋をするんだけど、脱ぎはめが面倒。
長いと暑いし、短いと半そでの場合は意味ないし。

古いカーディガンの肩のところですっぱり切って腕にしたらピッタリで。
指は開いてるから、駐車券なんかもサッと取れる。
涼しいし、おすすめだよ。
チャリンコでもいいかも。
614可愛い奥様:2006/07/01(土) 07:56:04 ID:FpTUwRXc
>>613
どうやってずり落ちを止めるの?
元々ピッタリしたカーディガンを使うのかな?
腕カバーじゃダメなのかしら。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000B7AJWQ/503-8059860-1808700?v=glance&n=3828871
615604:2006/07/01(土) 15:10:55 ID:v1JKvH6m
みなさんレスありがとう!見れました!

もともと梅雨に入ると心臓と腎臓が弱る体質で
暴飲暴食してないし、砂糖も完全断ちしてるのにむくむんですよね。
入院するとまわりに気を遣いすぎてかえって悪くなるので(経験済み)
ほんと切羽詰まってるんです。助かりました。

妊婦が押しちゃいけないツボ(三陰交?)は
初期に整体師さんに教えてもらったし
もう6か月に入って三陰交も押していいからねって言われてるので大丈夫。
心配してくれてありがとう!

今日も小豆の煮汁に塩だけで味付けしたかぼちゃ
にんじんの葉っぱに大根の葉っぱ。
赤は大喜びだけど私はつまらん。
みなさんも梅雨時の不調にはお気をつけ下さい!
616可愛い奥様:2006/07/01(土) 15:25:45 ID:md7S0G/j
↑あの、もとの体重とか知らないのでなんとも言えませんが
栄養指導とか受けてますか?受けてなくてそのメニューなら受けた方がいいかも。
617604:2006/07/01(土) 19:10:58 ID:v1JKvH6m
>>616
大丈夫です。受けてます。
もちろん、ごはんの一部はこれだけど、他にも食べてます。
上に上げたものは漢方(薬膳)なので本当に水取れますが
実はすごくまずいんです。スレ違い続いてスマソ。
618可愛い奥様:2006/07/01(土) 20:13:47 ID:duu0TSEL
小豆ってやっぱり良いんだねえ。
いとこ煮でも作ろうかな。

お大事に。
619可愛い奥様:2006/07/01(土) 23:26:52 ID:SkO5IpX/
でもむくんでるのに塩だけで味付けっておかしいよ〜
普通かぼちゃなら塩なんて入れないでそのまま食べれって話になるでしょ。
620可愛い奥様:2006/07/02(日) 00:51:11 ID:XB+gtygw
糖も出てるのかしら。
むくみなら控えるのは砂糖じゃ無くて塩分だよね?
621可愛い奥様:2006/07/02(日) 01:10:58 ID:nD0dRUM/
日常の食事において、まったく塩分を避けるということは難しいし、
かぼちゃの煮物に、しょうゆとみりんを入れるよりは、
塩だけで味つけするほうがマシでしょう。
塩だけで煮る、ということを、塩だけはとる、というふうに捉えるのは
おかしいのでは。
622可愛い奥様:2006/07/02(日) 02:21:48 ID:XB+gtygw
いや・・・なんちゅうか、お腹の子の為に「砂糖完全断ち」
っていうすごい努力しているのに、塩は使うっていう
一般的な対処とは逆の方法を取っているのが
見当違いではないのか、間違った知識から来ていないのかが心配。
まぁ、塩分一切取るな。ってのが難しいのは確かだが
危ない時には調味料としての塩は一切禁じられる人もいるし。
お腹の子の為には「マシ」じゃなくて「ベスト」を尽くすもんじゃないの?

それに、入院はしたくない、ツボやら薬膳やらの民間療法でなんとかしたいってのが
なんだか危なっかしく見えるんだよね。
623可愛い奥様:2006/07/02(日) 02:23:37 ID:/dGPWPZs
カボチャなら塩使わなくてもおいしくね?
624可愛い奥様:2006/07/02(日) 02:54:15 ID:JFOeaMw3
ハイターの時と同じ流れじゃん。もう放っとけよ
625可愛い奥様:2006/07/02(日) 03:07:42 ID:34/B+03h
自分もむくみが出だしたら塩分極力減らせって言われたなあ。
「何グラムならいいんですか?」と聞いたら
「使わないのがベストで、どれだけ使っていいって事はない」ってorz

子供がからむと放っておけない気がしてしまってね。
626可愛い奥様:2006/07/02(日) 03:23:39 ID:If3ZTDep
ハイターでジーンズダメにするのと、妊婦を同列にするなよ
627可愛い奥様:2006/07/02(日) 09:25:05 ID:xoVB6uyp
塩分、水分制限、安静、寝るとき足を高くする。って言われたよ。
628可愛い奥様:2006/07/02(日) 09:46:27 ID:z3RklRnY
>>624
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

>>604は妊婦だけど、「心臓と腎臓が弱る体質」だからじゃないの?>砂糖断ち
629可愛い奥様:2006/07/02(日) 12:36:45 ID:SoTVYQ84
心臓と腎臓が悪いなら、余計塩分はイクない
630可愛い奥様:2006/07/02(日) 12:38:31 ID:8VRMHL9+
本人は栄養指導受けてるって書いてるし、もういいじゃん……
631可愛い奥様:2006/07/02(日) 13:35:03 ID:oHOl5VrJ
このトメトメしさが既女クオリティ。
632可愛い奥様:2006/07/02(日) 16:58:18 ID:EZF/sAq1
果実酢つけたりして毎日、酢を飲んでる酢スキーです。
CMでりんご酢カルピス〜♪なんて言ってるのが聞こえたので
カルピスにりんご酢を混ぜて飲んでみました。
普通にウマいです。
酢のクセが緩和される感じ。

酢は割と長期間飲み続けているけど冬はどうしてもサボってしまう。
で、春からまじめに毎日飲み始めてからPMSが軽減した。
PMSは半年前くらいから出始めたのですが。
肌もしっとりツヤツヤで調子いいです。
あと、2日くらい飲み忘れると2−3日後必ず体脂肪率がupする。
633可愛い奥様:2006/07/02(日) 17:04:46 ID:u04boAyu
>>632
お酢スキー奥、カルピスに混ぜるのいいね!真似したよ。
あるあるのチェックではお酢タイプではなく寒天タイプだったのだが
寒天は体を冷やすというし、両方がんばって採ってます。
酢をとると大赦がアップするような気がする。
634可愛い奥様:2006/07/03(月) 02:22:52 ID:fMwG5pxL
鰹節削り機「オカカ」。
だしをまじめに取るとこんなにおいしいお味噌汁が飲めるとは…知らなかった。
あと海苔弁とかおかかおにぎりとかの何でもないものがとてもおいしい。
食生活が少し底上げされたような気分…。
635可愛い奥様:2006/07/03(月) 07:20:22 ID:Psw2IdF5
>>634さん、
ですよねー。風味とコクがゼンゼン違う。

うちでは、時間があれば水に昆布+煮干し(いりこ)で、
時間がないときは昆布+鰹節、という使い分けもしてます。

ホントは鰹節は出汁取ったら引き上げるんだろうけど、
最近はめんどいので、そのまま味噌汁と一緒にたべちゃう。
636可愛い奥様:2006/07/03(月) 08:52:06 ID:M+xNpTd0
オカカ使ってるよーノシ
場所を取るのが悩みだけど、
あまりに楽に削れるので
もう普通の鰹節削り機には戻れない
637可愛い奥様:2006/07/03(月) 11:08:24 ID:ky7cYXs2
邪道だがオカカで肉厚のだし昆布を削る。
ポン酢でふやかしてメカブっぽくして食べる。うまいっす。
ちょっと刃が心配だけど今んとこ大丈夫だ。
638可愛い奥様:2006/07/03(月) 17:44:30 ID:UTKZ4PQ6
>>633
酢スキー奥です。
試してくれてアリガトウ。
今日、バナナ酢を勧めた友達に
「母親の血圧が飲み始めたら下がってきた」
と歓喜の報告をいただきました。
スゲー酢。

酢を飲んでからクロDVDやると尋常ではないくらい汗が出る。
今、ハマっているのはグレフル酢。
梅も先週、仕込んだ。

639可愛い奥様:2006/07/03(月) 17:57:15 ID:mVXn7LVh
>>638
前にためしてガッテンでやってたけど酢にはいろんな作用があるけど
血圧を下げる効果は確実にあるみたいだね。なんでも狭い血管を一時的に
広げるので結果、血流がよくなって血圧が下がるらしい。通常の広さの
血管の場合はさらに広くしたりはしないので安心。ただし一日くらいで
その効果はなくなるから飲み続けないといけないんだって。
640可愛い奥様:2006/07/03(月) 18:37:31 ID:e/zFYv5/
お酢が苦手でブルーベリー酢を薄めて飲んで1年目。
歩いても疲れにくくなったので続けてますよ。
バナナ酢って良いらしいけど、バナナが嫌いになりそうなのでチト迷う。
641可愛い奥様:2006/07/03(月) 18:53:43 ID:rOx/oyX0
>>640
黒糖バナナ酢、うまいよ。バナナは嫌いにならない。
642可愛い奥様:2006/07/03(月) 18:54:03 ID:0hl94EF0
>>638
もしお勧めサイトとかあったら教えてください。
バナナ酢は作ってるんだけどグレフル酢も飲んでみたい。。
643可愛い奥様:2006/07/03(月) 19:12:27 ID:UTKZ4PQ6
みんなお酢飲んでてウレスイw
>>639
継続しなきゃいけないのですね。
友達に言っておきます。

>>638
果実酢スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1099148263/
あとはミツカンの公式などを昔はよく見ていました。
バナナ酢は違うけど、基本は全て同量。
果物:砂糖:酢 1:1:1
砂糖や酢の種類も代えてみると自分の好みが見つかるハズ。
グレフル、安いし大きいからコスト的にも秀逸。

カルピス+酢も試してみてくださいませ。
644可愛い奥様:2006/07/03(月) 19:13:04 ID:fH3lBLvw
レシピ板だけどここ色々書いてあっていいよ。



果実酢スレ  
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1099148263/
645可愛い奥様:2006/07/03(月) 19:13:48 ID:fH3lBLvw
あん、もたもたしてるうちにカブっちゃった。ごめん。
646可愛い奥様:2006/07/03(月) 19:50:22 ID:UTKZ4PQ6
何気に戻ってきてみたら>>643のレス番が間違ってるよorz
果実酢スレは>>642さん宛てです。
ゴメンナサイ。

>>643さん、こんな私ですがケコンしてください。
647可愛い奥様:2006/07/03(月) 20:11:27 ID:8fAI7KOL
今更だけど
使い終わったプリペイトカードを
皿洗いの時に汚れ落としに使ってみた。
よくしなって、カレー鍋などの始末が簡単。
648可愛い奥様:2006/07/03(月) 21:35:14 ID:rOx/oyX0
>>647
それやろうと思ってすぐ忘れる。
引越しで使えなくなったのがあるからやってみる。とん。

旦那曰くテレカを楊枝替わりにすると丁度いいらしい。
人様の前じゃはずかしいけど。
649可愛い奥様:2006/07/03(月) 22:19:45 ID:kot8GgYt
>648
> 旦那曰くテレカを楊枝替わりにすると丁度いいらしい。

名刺でもいいみたいだね
650可愛い奥様:2006/07/04(火) 00:06:07 ID:Wp17cmJo
「オカカ」気になったのでググってみた。

個性的なデザインだね…
651可愛い奥様:2006/07/04(火) 00:58:53 ID:RoTA7T3y
シリコンのマフィンカップ、4〜6こくっついてるのじゃなくて
個別になっているやつをお弁当のおかず入れに使ってみたらすごくいい!
電子レンジもオーブンも冷凍もOKだし、洗って使えるしカラフルできれい。
ぐにゃっとしているからおかず多めに入れても大丈夫だし、
ちょっとムリ目なスペースにも押し込めちゃう。
ただ、500円か600円ぐらいで3個入りと高いのが残念。
作り置きの冷凍用に20個ぐらい欲しいんだが…。
このお店の欲しいんだけど個人じゃ買えないみたい(´・ω・`)
ttp://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/649242/
652可愛い奥様:2006/07/04(火) 01:26:15 ID:fX0Oc/bc
>>651
くっついてるシリコンカップしか見たことなかったので
勉強になった!
しかも、画像見ると随分薄手ですね。
これって、ラップとか出来るんですか?
653可愛い奥様:2006/07/04(火) 01:29:24 ID:fX0Oc/bc
こことか見てて、「果実漬け酢」に興味が出たので、
>>644で紹介されてたスレも見て来たのですが、
以前、酢を飲んで胃を痛めたことがあり躊躇。
もっと水で薄めたら良かったのでしょうか?
654可愛い奥様:2006/07/04(火) 01:51:47 ID:YgnvA6F6
>>651
シリコンのマフィンカップ、ベルメゾンで売ってるよ。
24個入り1,500円(税込)。送料入れても1個当たり約77円。
651さんの貼ったサイトの物とサイズも同じみたい。

ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501272030&orderKbn=3&slk=
655可愛い奥様:2006/07/04(火) 03:06:46 ID:fWdpNlZt
マフィンカップ、カラフルでかわい〜!
でもギザギザの部分、洗うの大変?
656可愛い奥様:2006/07/04(火) 05:48:31 ID:TgQj4cyX
>>653
酢を飲むのは満腹時にしたほうがいい
空腹時に飲むと胃酸過多みたいな状態になって胃を荒らします
理想は食後30分以内とか言ったかな
657可愛い奥様:2006/07/04(火) 07:51:32 ID:7QVxT1Mf
>654
それ使ってるけど便利だよ。
そのサイズで蒸しパン作っても可愛いし、なにしろカラフルなのがいい。
今はひじきの煮物を小分けにして冷凍庫に入れてある。
弁当のおかずに困ったときや保冷材代わりにチョコっと使えるのがまたいい。
そして、アルミカップとちがって使いまわせるので逆に経済的だ。
658可愛い奥様:2006/07/04(火) 09:56:22 ID:GM+N6CiC
>>643-644
ありがとー!是非試してみます。
沢山飲みたいけど妊婦なので牛乳割が一日一杯までしか飲めなくて辛し。
659可愛い奥様:2006/07/04(火) 10:04:17 ID:6j9HrAeA
>>658
水で割るのも美味しいよ。
それ苦手というのであればペリエとか炭酸で割るといいよ。
炭酸で割ると酢のスッパさがごまかされてしまう、というか飲みやすくなる。
まるでジュース。
660可愛い奥様:2006/07/04(火) 10:13:29 ID:fX0Oc/bc
>>656
ありがとうございます。
結構薄めても胃が痛くなったので、自分には合わないのかなと
思ってました。
食後に飲んでみます。
661可愛い奥様:2006/07/04(火) 10:26:59 ID:KAu3JRzx
なんで無理してまで飲もうとするのかワカラン。
662可愛い奥様:2006/07/04(火) 10:38:02 ID:n/On/sD6
>>661
白痴?
663可愛い奥様:2006/07/04(火) 10:59:52 ID:gMMoNfC5
自分は自作の果実酢には重曹を入れて飲んでるよ。
化学反応でシュワシュワシュワ〜とまろやかな炭酸になる。
重曹は胃薬にもなるから、胃にもやさしい。
664可愛い奥様:2006/07/04(火) 15:20:43 ID:tAehZbAZ
コーラ+フリスクのようだ
665可愛い奥様:2006/07/04(火) 17:12:01 ID:ACJff10t
>>660
アルカリ飲料でも飲んでろ
666651:2006/07/04(火) 18:43:24 ID:RoTA7T3y
マフィンカップ、ふにゃふにゃなんでラップはできないです。
冷凍の作り置きする時はバットに並べて凍らせてジップロックに入れるつもり。
ギザギザの部分も特に洗いにくくはないなぁ。

>>654タンが教えてくれたベルメゾンのやつ、なかなかお得なので買ってみる。
ありがとう!
667可愛い奥様:2006/07/04(火) 18:55:21 ID:juBf0W0I
頭にタオルを巻く(土方が良くやってる巻き方
この暑い時期、驚くほど快適。おどれーたー
668可愛い奥様:2006/07/05(水) 00:16:01 ID:JX5ly8Cf
>>667 それ後ろどうやってしばるの?
669可愛い奥様:2006/07/05(水) 03:39:20 ID:7x5O1Gy0
>>667を見て思い出した。
どなたかこの前のガキの使い(釣り後編)見てた人いますか?
C級コピーライター糸井重里と松ちゃんが同じように
タオルを頭に巻いていたんだけど、どうやるかわかりますか?
加護ちゃんAAみたいな感じなんだけど。
こんな説明じゃわからないですよねorz
670可愛い奥様:2006/07/05(水) 08:20:05 ID:VNUNSEVp
大葉の保存に百均で買ったプラスチックの小さい(200cc)
シェイカーを使ってみたら良かった。
立てて保存できるし、うっかり倒しても水が漏れない。
水の交換も簡単でイイ。
671可愛い奥様:2006/07/05(水) 10:03:59 ID:IQWpap/7
>>670
容器に立てて保存は知らなかった。
使ってないボトル型のがあるから、早速やってみる。d
672可愛い奥様:2006/07/05(水) 11:26:35 ID:oVtbjcnw
>>669
ノシ ガキ使見てました
あれはもともとタオルの両端を縛ってから巻いたように思える。
団子の部分が大きかったので地の厚いタオルかな。
男の人だったら短い髪型だからスッポリ被せられるのかも。
673可愛い奥様:2006/07/05(水) 12:05:30 ID:p4IoadJC
ガテンタオルってものがあるらしいです。
674可愛い奥様:2006/07/05(水) 16:29:12 ID:xDDKax5Y
マシュマロ大量に貰ってしまったので。

バター100gとマシュマロ65gを小鍋で煮溶かす。
(マシュマロ焦げるので注意。バター溶かしてから投入するとよろし)
溶けてまとまったら火からおろし、
スニッカーズのバータイプ刻んだもの3本分と
コーンフレークス(プレーンが良い。フルーツグラノーラなら最高)90gを
一気に入れて手早く混ぜる。

バットにオーブンペーパー敷いたものに↑のを投入して木部らでならす。
冷蔵庫で一時間冷やし固めて適当にカット。

…でチョコレートバー完成。
マシュマロ嫌いさんでもおk。
おいしかったんでコトメに渡して肥えさせる予定。
バター100gだもんなぁ…


675可愛い奥様:2006/07/05(水) 16:43:55 ID:+6elaOoh
グリコの牛乳。たまたま買って飲んだんたけど、美味しくてそのまま飲めた。もしかしたら何か加工してあるのか?かもしれないが、いわゆる濃くて美味しい。とは違うのだが美味しくかった。巧く言えずスマン
676可愛い奥様:2006/07/05(水) 16:54:47 ID:IQWpap/7
>>675
「加工乳」の表示があったら、文字通り加工(クリーム添加など)している
677可愛い奥様:2006/07/05(水) 17:04:44 ID:/wL9h0A4
>>674
チョコレートでなくてスニッカーズなの?
678可愛い奥様:2006/07/05(水) 17:10:15 ID:4XPVXURr
>>675
買って良かったスレ向きでは?
679可愛い奥様:2006/07/05(水) 17:23:50 ID:xDDKax5Y
>677
チョコでも良いけど
その時はチョコ&ピーナッツとかのナッツ類を混ぜると
歯ごたえが良くなるよ。
スニッカーズはチョコ&キャラメル&ナッツが入ってるから
これが一番手ごろでした。
680可愛い奥様:2006/07/05(水) 20:12:06 ID:MS91f77G
>>668
ねじって挟み込む感じ。わかりにくいかもしれないけど
Tシャツを腕まくりする感じかな?タオルの左右を後頭部中央に
寄せて、内側にぐるぐるっと。
アレは、どうやら「結んでいる」と言う感じではないみたい。
681可愛い奥様:2006/07/05(水) 20:29:38 ID:N7VmqzYf
つい最近まで壁塗りをしていて、その巻き方を知らなくて
夜会巻きして、さらにタオルを巻いて、しかも取れていたw

梅シロップ、ショウガシロップ。とても便利。おいしい。
682可愛い奥様:2006/07/06(木) 01:52:04 ID:h/eL9YD7
ベルメゾンのシリコンカップ、カラフルでお弁当にはいいけど
マフィンやカップケーキには小さすぎた。

酢豚作るとき揚げるの面倒なので片栗粉まぶして
焼いてみた。そしてそのフライパンで野菜を追加して作っていく。
全然味に違いがない。カロリーも抑えられて簡単になった。

683可愛い奥様:2006/07/06(木) 10:51:22 ID:jRvx54/o
>>682
同意。揚げるの面倒だよね。

揚げるのがいやで酢豚はずっと作らなかったけど
片栗粉も一緒に下味をもみ込んだ薄切り肉を使って
炒めるだけのクロワッサンに載っていた「トマトとレモンの酢豚」は
さっぱりしててウマーだった。
684可愛い奥様:2006/07/06(木) 21:48:21 ID:Cs1lnJE9
お弁当スレで知った「キャンちく」。つまみに(・∀・)イイネ!!
685可愛い奥様:2006/07/07(金) 00:23:25 ID:6dogndXM
ゴーヤチャンプルーとか茄子味噌炒めとか豚キムつくるとき、
豚肉を下ゆでしてから炒める。

いつも生肉から炒めてたんだけど、火をしっかり通そうとして
うっかり炒めすぎると肉がチリチリして美味しくなかった。
で、炒める前に下ゆでしてみたら、炒める時間が短縮されて、
しかもしっかり火が通って、お肉も柔らかく仕上がった。
バラ使うときは脂も抜けてカロリー低くなっていい感じ。
欠点はしっかり水切りしてから使わないと、味が水っぽくなるところ。
686可愛い奥様:2006/07/07(金) 03:11:03 ID:0DaicUZO
ようつぶ。
亀梨くんの3年前の歌。すごい歌うまい。
Jファンだけのものにしとくにはもったいないから聞いてみて。

http://www.youtube.com/watch?v=Wqxg8J188Vc&search=%E4%BA%80%E6%A2%A8%E5%92%8C%E4%B9%9F
687可愛い奥様:2006/07/07(金) 03:19:22 ID:5yeAbGND
>>686
スレ違いだしクチパクだしヲタ最悪
688可愛い奥様:2006/07/07(金) 06:01:59 ID:zb0cTs9x
意図的にageて書いてるレスにロクなものはない
689可愛い奥様:2006/07/07(金) 06:31:25 ID:VfEeH2yO
>>687
志村、コピペ、コピペ〜
690可愛い奥様:2006/07/07(金) 08:16:21 ID:96M/6Fiu
手づくりの飲むヨーグルト。
コップにヨーグルトと、それよりちょっと多めの牛乳を入れて、砂糖を入れて
まぜるだけ。
夏の朝にさわやかでいい。

あと、ヨーグルトは、手づくりすると安くあがります。
(市販のカスピ海ヨーグルトを増やしてみた。夏のおかげで簡単でした)
691可愛い奥様:2006/07/07(金) 15:06:17 ID:AIi4YmjU
「鳥皮にんにくみそ」

にんにくを大きめに切る。
鳥皮はにんにくより小さめに切っておく。

鳥皮を油を引かずに炒めて、滲みだした油でにんにくを炒める。
にんにくに火が通ったところで
みそを投入し焦がさない様に練る。
甘目が好きなら、ここで砂糖や味醂を追加。

ネットの「安価な簡単つまみ」レシピで絶賛されているのを見て、
作ってみたけれど日持ちするので本当に便利。

我が家では、にんにくを大きめにして、
つまみではなく、おにぎりの具にしてる。
692可愛い奥様:2006/07/07(金) 21:31:40 ID:Rd7Fp2LY
ロッテリアのコーヒーチケット

ドリンクの回数券6杯分で千円、シェーキ以外は使えるんだって知ってました?
(私はホットコーヒーだけかと思ってた)
ここのアイスカフェラテ(260円)がウマーなんだけど、普通に6杯分飲んだとしたら、1560円。
560円も違っていたなんてヽ(`Д´)ノ
ただ期限があって、購入日から3ヶ月だけど、月2杯としても余裕で飲める。
と言うか足りないかもw
693686はアンチ皇室スレの鬼女:2006/07/07(金) 22:45:04 ID:kFEbwScV
皇室御一行様★アンチ編★Part535
349 :可愛い奥様[sage]:2006/07/07(金) 01:48:34 ID:0DaicUZO
イヤなのに居座って「嫌われる理由」なんて週刊誌に書かれるし、義実家に不実をして
迷惑かけ放題で、楽しいのかな?
私だったら泣いて暮らすよ。
何が楽しくて、嫌いな男といるんだろう?
振り返ったら人生を棒に振ったと、後悔するだろう。
子供もアレレだし、皇族でいる理由はないね。
やっぱりオランダ逃亡で帰る気はないだろう。
帰ったらまたフラッシュ浴びて罵詈雑言の嵐だし。

たまにテニスと乗馬、レストラングルメなんてわびしい生活だな・・飽きるだろ??
694可愛い奥様:2006/07/07(金) 23:57:23 ID:QYpNrVNR
ボディシャンプーが切れたんで、しょうがないから
貰い物の白い普通の石鹸を使ったらイイ!
スゴクさっぱりして夏は石鹸のほうがいいかも。
石鹸→バブシャワー→ぬるめのシャワーで熱帯夜もへっちゃら
695可愛い奥様:2006/07/08(土) 00:05:23 ID:/983c0jV
>>694
それ、わかります!
さっぱりするし、多少汗をかいても臭くなりにくい(と思う)。
以来、牛乳石鹸がお気に入り。
本当は天然素材を使った石鹸がいいんだろうけど、
香りが好きなのでこれでいいや。
696可愛い奥様:2006/07/08(土) 00:27:23 ID:HnHJYich
さっぱりの最強はふきん洗い用の白石鹸。
シンプルなので、実は手洗いでも食器洗いでも何でも使える。
697可愛い奥様:2006/07/08(土) 00:28:48 ID:Y9COF2n3
お風呂場に10円玉を二個くらい入れたネットをつるすようにしたら
赤いぬるっとした奴が出来にくくなった。
698可愛い奥様:2006/07/08(土) 00:28:56 ID:3I0w16X0
>>696
それで顔も体も洗ってるよ。
699可愛い奥様:2006/07/08(土) 02:09:28 ID:FyEsWeKq
普通の石鹸いいよね。
以前アジエンスで背中にニキビができてしまって、
ボディソープより石鹸がいいと聞いて牛乳石鹸にしたらすぐ治ったよ。
700可愛い奥様:2006/07/08(土) 02:17:21 ID:hIMa0pDY
ボディソープの使用率の高さに驚いたぞ。
701可愛い奥様:2006/07/08(土) 02:29:36 ID:hyKjbij9
うちも石鹸でオケと聞いてからもっぱら固形石鹸+クエン酸リンスです。
シャンプーとリンスのなくなり加減に気を使わなくて済むようになってほんとにらくちん。
702可愛い奥様:2006/07/08(土) 02:57:32 ID:HnHJYich
>>701
それの究極が固形石鹸+酢リンスだね。
実家の風呂などで、置いてあるシャンプーを使いたくないときに
よく使う手だわ。
703可愛い奥様:2006/07/08(土) 05:07:06 ID:Hzkz4YzB
>>697
千円台の赤ぬるスポットに10円置いてみる。結果は次週報告します。
704可愛い奥様:2006/07/08(土) 08:28:36 ID:xWxbxxdc
>>703から読んで、千円台が全然わからなかった。洗面台か。

銅がいいらしいから、お花いける花瓶の水や、台所の排水口の水切りネットに入れたりするね。

お風呂用に銅の洗面器が売ってたけど、びっくりするくらい高かった。
705可愛い奥様:2006/07/08(土) 11:13:22 ID:3I0w16X0
小麦粉と粉にした緑茶のパック(蜂蜜入り)いいわー。
緑茶は期限切れのをすり鉢ですったもの。
美白目的だけど汚れもとれる。感想肌の人はだめみたいです。
油田の人向き。
706可愛い奥様:2006/07/08(土) 13:42:44 ID:HnHJYich
前のほうで盛り上がってた果実酢。
梅、さくらんぼ、今日はグレープフルーツも仕込んでみた。

今妊婦なので、お酢の血圧が下がる効果に期待。
コントレックスで割って飲むと、カルシウムの吸収も上がって
一石二鳥な気がするので、せっせと作って飲んでる。
つーか単純に、さっぱりしてて今の季節にもってこいだね。
手作りなので、子供にも安心して飲ませられるし。
707可愛い奥様:2006/07/08(土) 15:39:36 ID:oM78hsvW
はなまるの手羽先特集で紹介されてたチキンスペアリブ。
身が骨からつるっとはがれて食べやすいので旦那にも好評。
手羽元派だったんだけど、これのおかげで最近は手羽先派に。

酒、レモン汁、塩、柚子こしょう(SBの安い奴)を適当に
揉み込んで、魚焼きグリルで焼くのがお気に入り。
708可愛い奥様:2006/07/08(土) 15:56:58 ID:neDySm6Q
707と似てるけど。
日経で紹介されてた山椒チキン。

粉山椒と塩 それぞれ小さじ1 酒 適当
を手羽元ハーフに揉みこんで、10分以上おいてから焼く。
うちも魚焼きグリルでこんがり焼く。

レモンぽい香りがしてさわやかだし、簡単でビールのつまみに最適。
709可愛い奥様:2006/07/08(土) 17:48:17 ID:twK7KUmM
手羽先タイ風。
ナンプラー、オイスターソース半々。
すりおろしニンニク、蜂蜜または砂糖
鷹の爪少々。レモン汁やシークワーサなど柑橘類少々。
オーブンで焼く。本当はココナツミルクやレモングラスを
入れるらしいけど省略している。

山椒と柚子胡椒バージョンさっぱりめで良さそうですね。

プルーンをワイン煮にするのがめんどうで、ハーブティー
(ハイビスカスとローズヒップ)に漬けてみた。
さっぱりしていて食べやすくなった。
胡桃に黒砂糖がけも良く作る。
710可愛い奥様:2006/07/09(日) 08:46:17 ID:h0DR7VOH
佐伯チズの美肌ドリンク(豆乳+ぶどうジュース)。
不味くて飲めなかった無調整豆乳を美味しく消費できた。
美肌効果については実感できないけど、イソフラボン+
ポリフェノールだから、体には良さそう。
711可愛い奥様:2006/07/09(日) 21:20:49 ID:l9FsOPmA
週末暑かったので、去年仕込んでいた大葉酢を
お風呂上りに水で割って飲んでみた。
さっぱりしてうまい。
炭酸飲料とか好きじゃないので、家に買い置きとか無いんだけど
たまーにスキッとした飲み物が欲しいときに良い。

1.洗った大葉を、ざっと拭いてガラス瓶にこれでもかと詰める
2.氷砂糖をざらざらと適当にぶちこむ
3.酢(穀物酢でもりんご酢でもお好みで)をだばだばと注ぐ
4.たぶん1ヶ月もしたら飲める代物になってる

サンビネガーとかの市販の果実酢が甘すぎるなーと感じる人にはおすすめ。
712可愛い奥様:2006/07/09(日) 23:18:00 ID:bt3G5CiY
大葉酢か、作ってみようかな。
近所に母が趣味の畑借りてるんだけど
青シソ、赤シソ大量で消費に困ってたw
赤シソなんて母が友達にあげるって言って
すごく大きなダンボールに2箱摘んで渡してたよ。
毎年シソジュース作るんだって。
自分家で作る野菜は農薬気にしなくていいよね。
母に感謝。
713可愛い奥様:2006/07/10(月) 00:09:42 ID:9UPsVMNm
サンビネガーは大好物。
桃しか飲んだことないけど。
水で割ってるけど、それでも甘すぎるって思うのかなぁ?
まさかストレートで飲むものだったりするのかしら・・。
714可愛い奥様:2006/07/10(月) 09:32:39 ID:w7MRn3GP
保湿ジェルマッサージ。

最近頬がかゆくてアレルギーかと思ってたんだけど、
ふと思いついてやってみたら、かゆみがおさまった。
梅雨時に加え油田なので、水分不足に気づかなかった模様。
思えば、冬場のスネの乾燥かゆみと同じだった。
715可愛い奥様:2006/07/10(月) 16:19:17 ID:w0ues0X2
酢スキー奥です。
今日は、バナナ酢を飲み始めた友人が
「今までに感じたことがないくらい肌の調子がよくなった」
と報告をもらいました。

もう習慣になってしまった私は特に効果は感じられませんが
一応、肌はいつも褒められるので、酢効果なのかも。
大葉酢もレパートリーに入れてみようかな。
最近、プルーンを漬けたけどあまり好みではなかったorz

716可愛い奥様:2006/07/10(月) 21:25:50 ID:MRD6H2Ga
いも団子
ジャガイモを沢山もらった為、どうしようか悩んでいたところ
ふと居酒屋メニューの「いも団子」を思い出し、ぐぐってみた。
結構簡単に作れてものすごくおいしい。
ジャガイモと片栗粉でなぜあの食感になるのか不思議でしょうがない。
717可愛い奥様:2006/07/10(月) 21:41:31 ID:QZSmNYlg
グルテン?
718可愛い奥様:2006/07/10(月) 21:53:16 ID:noA5B2hs
>>716
バットにくっつかないように並べて冷凍し、凍ったらジップロックに入れて保存すると
冷凍保存できますよ。冷凍したものは、そのままじっくり焼くか、レンジで半解凍してから
焼くとよいです。
719可愛い奥様:2006/07/10(月) 22:52:58 ID:q8+vzX8Z
>>716
うちにも今ジャガイモが山ほどあるので明日やってみるね!
720可愛い奥様:2006/07/10(月) 23:12:11 ID:8FPDZNga
かぼちゃでもおいしいよ。
721可愛い奥様:2006/07/10(月) 23:22:07 ID:YxTh4yJM
某ブッフェレストランではまったいも団子、こんなに簡単にできるのか。
そこは、とろみのついた醤油ベースの出汁に小口の青ネギちらしてあった。
やってみる。
722可愛い奥様:2006/07/11(火) 02:05:02 ID:bg+xh1y2
いも団子、さつまいもでもおいしいよね。
久々に食べたくなってきたな。うちもじゃがいもたくさんあるから
週末子供のおやつの時にでも作ってみよ。

おういや技でもなんでもないんだけど、雨の日に自転車に乗るとき、
透明のビニール傘を使ったら、視界が広がって、運転がすごく楽になった。
723可愛い奥様:2006/07/11(火) 02:28:40 ID:jSHNH5iH
>722
奥様! 傘さし運転は5万円以下の罰金ですわ!(閑散な道路では許されるらしいけど)
もし都会の奥様でしたら、どうか傘さし運転はお止めになって! 
田舎の奥様でしたら、遠慮なく静かな道を傘さしで格好良く運転なさって!

試して良かったのは鳥の竜田揚げは下味をつけたら、その中に片栗粉を入れて
ぐるぐる大胆に混ぜて揚げるというもの。一切れずつ汁気を切って片栗粉を
まぶすより手軽でしっかり味が付いて美味しかった。
724可愛い奥様:2006/07/11(火) 02:30:42 ID:w4OGFms0
>>723
ヒント:関西では傘持ちもサスベエもデフォ。
725可愛い奥様:2006/07/11(火) 02:56:20 ID:bg+xh1y2
>>723
そうか、知らなかったよスマソ。今度から気をつけます。
一応歩行者少なめの広い歩道で、人がいて危ない場合は
車道に出たりと一応気を遣ってはいたけど、それでも危ないよね。
ちなみに畑の多い田舎とはいえ、一応東京です。

>>724
さすべえだとOKなの?
726725:2006/07/11(火) 03:07:04 ID:bg+xh1y2
「一応」だらけで言い訳がましいね、ごめん。
727可愛い奥様:2006/07/11(火) 09:50:43 ID:+g8AKn36
>>717
いや、単純にでんぷんでしょw
グルテン出るほど練るかよw
728可愛い奥様:2006/07/11(火) 11:15:19 ID:zlcHfMxR
ジャガイモやでんぷん練ってグルテン出るかよw
つ【糊化】
729可愛い奥様:2006/07/11(火) 11:43:57 ID:G5tDUPTZ
>>723

その片栗粉のボールに卵を一個割り入れると冷めても固く
ならない唐揚げに。
カロリーはとても上がるけどw
730可愛い奥様:2006/07/11(火) 12:43:47 ID:4VfGpauA
プチトマトでトマトソース
行正り香さんの本に書いてあったけど、プチトマト高くて手が出せなかった
夏になったら、ちょっと悪くなった奴をまとめて大量に安く置く店が出てきたので作ってみた

ウマーーーーーーーーーー
癖がなく、甘いトマトソース。しかもすごく簡単。
トマトソースだけでも全然いけるけど、
昨日アサリとあわせてみたらこりゃまた絶品。
缶詰の癖がないから淡白な食材も生きる感じ。
ミキサーでにんにくとがーっとやって、オリーブオイルと塩コショウで
3〜40分煮詰めたら完成。かなり簡単。
今度は倍量作って、冷凍しとかなきゃー
731可愛い奥様:2006/07/11(火) 14:09:41 ID:2ZXdPFuX
散々書き倒されてるはずの水なし肉じゃが。
こくがあっておいしいね。
はまった。
732可愛い奥様:2006/07/11(火) 18:08:38 ID:WE3++epn
以前水なし肉じゃがカキコした者です。皆さん試してくれて嬉しい。

豚肉の味噌漬けが簡単でウマイ。
料理板にもスレあります。スレタイ通り、ご飯がかなりすすむのでちょっと危険です。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058800776/
733可愛い奥様:2006/07/11(火) 21:19:20 ID:tU+qSa66
豚の味噌漬け(゚д゚)ウマー--だよね。
鶏肉を漬けてもウマイよ。冷めても豚肉ほど硬くならないから、
弁当のおかずには鶏の味噌漬けにしてる。
734可愛い奥様:2006/07/11(火) 22:02:19 ID:XVTGK7GC
明日の夕飯は味噌漬けに決まったー!
さて豚にしようか鶏にしようか悩みどころ・・・w
735可愛い奥様:2006/07/11(火) 23:43:57 ID:NKQbSaHf
豚肉買って来て、冷蔵庫で放置してるニンニク味噌床に漬けてみる
736可愛い奥様:2006/07/12(水) 07:46:41 ID:jUu8a/08
>>732
どの辺のレス参考にしましたか?
味噌だけで最強!って人もいれば色々調味料混ぜて最強!って人もいて困るw
まぁ味覚はそれぞれなんだけど…味噌をちょっと甘めに味付けした方が無難かな
737可愛い奥様:2006/07/12(水) 08:19:50 ID:JOiR+Plo
味噌床にみりんやお酒とか砂糖いれて甘めにしてるのがおいしいと思うよ。
焦げやすいけどね。
でも味噌はどれも焦げやすいから同じか。
738可愛い奥様:2006/07/12(水) 10:51:08 ID:I7EKoyAE
サンクス!トメからもらったトンカツ用の冷凍肉があったんだけど
揚げ物マンドクサだったので今日やってみよう
739可愛い奥様:2006/07/12(水) 12:52:23 ID:Ae4Ra7OV
化粧品を豪快に使う。
しょっちゅうローションパック。首・デコルテまで基礎化粧品をしっかりつける。
ファンデやパウダーはスポンジに多めに取ってよくなじませる。
シャドウやチークは必ず手の甲で払う。
ペンシル類はちょっとでも丸くなったら削り、マスカラは塗る前にティッシュオフする。
こんなふうにやってたら、「化粧品変えた?」とか「肌がきれい」と言われる様になった。

もともと使いかけのチープコスメが多くてうんざりしていたので、
次を買う前に全部使いきろうと思ってはじめた。
部屋はすっきりするし、なかなか良い。
けれどもこの習慣が染み付いたら、今後化粧品代が凄いことになるなあ。
740732:2006/07/12(水) 17:29:39 ID:U0xhQtNo
作り方書いておきます。

ジップロックに豚肉を入れて、蜂蜜をもみこんで放置。

味噌、みりん、酒、砂糖、ごま油を適当に入れてもみ、さらに放置。
薄切り肉なら30分程度でOK。
我が家ではごま油が必須で、甘いくらいが美味しいと思います。
741可愛い奥様:2006/07/12(水) 22:35:31 ID:nIQ7W4Bs
>>740
蜂蜜まぜるの美味しそう!

お味噌とゴマまぜてミリンで柔らかくしたのをオシャモジに塗って
火で少しあぶった焼味噌をソーメン汁にしても美味しかったよ。
742可愛い奥様:2006/07/12(水) 23:03:32 ID:0jYjhf2r
今日早速豚肉みそ漬けやってみましたー
厚め豚バラ肉に味噌に酒、みりん、砂糖ぬって、1時間おいて
焼いてみたら…めちゃウマーでした!
旦那が一切れにつきごはん1杯食べてたよ。
ほんと冷めてもおいしそうだし、お弁当のおかずに重宝しそう。
教えてくれてありがd
743可愛い奥様:2006/07/12(水) 23:07:51 ID:I7EKoyAE
私もさっき食べてみた。ウマーだった。
よくスーパーとかにも○○漬け(味噌とか塩にんにくとか)売ってるけど
同じような味なのかな
いや、次から手を抜こうと考えてるわけでは…
744可愛い奥様:2006/07/12(水) 23:45:18 ID:zRh4VVRr
にんにく・しょうがのすりおろしを1かけずつと味噌・酒を各大さじ2はちみつ大さじ1でやってる。
ちょっと臭いけどうまい。
745可愛い奥様:2006/07/12(水) 23:58:42 ID:L8AoAAZD
うはw昨日偶然にも豚の味噌漬けだった。
味噌漬けにすると、豚カツやソテーにしても美味しくない
1枚98円の豚カツ用ロース肉が(゚∀゚)=3ウママー!になるよね。
うちはみりん・蜂蜜・しょうがのすりおろしは必須で緩めな味噌にする。
たまに豆板醤を入れてピリ辛にもする。
マヨを入れてまったりとしたのも作る。
フライパンで焼くより、グリルで焼いた方がジューシーさが損なわれないと思う。
746可愛い奥様:2006/07/13(木) 12:02:40 ID:51lCQcIZ
味噌で思い出して
なめろうを作ってみたらうまかった。
747可愛い奥様:2006/07/13(木) 20:06:22 ID:pO1DL602
買って良かったスレにあったシャービックカキ氷。
なんだこのうまさはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

半分は我慢できずに、夜中に食べちって失敗したよ

ふんわりしてとろっとして、シャクっとして甘くて冷たくて最後にアノシャービックの
甘みがああぁぁぁぁあああぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!11!!!!!!!!!!1!21!

と言うわけで良かったです
748可愛い奥様:2006/07/13(木) 20:24:16 ID:D12Xu8qq
二進法の驚愕

…そりゃ1と0かw
749可愛い奥様:2006/07/13(木) 20:26:49 ID:pO1DL602
三進法取り入れますた
750可愛い奥様:2006/07/13(木) 21:44:06 ID:fr5ioAq3
にんにく剥いて冷凍。
凍っててもさくさく包丁で切れるんですごく便利。

しょっちゅう膀胱炎にかかっちまうんで、
快癒ににんにくはかかせないので扱いが楽なのはうれしい。
(本当にいい感じに回復する、臭いのが困るけど)
751可愛い奥様:2006/07/13(木) 22:54:36 ID:GuAicVhs
>>750へぇ、にんにく冷凍できるんだ。買い置きしては
いつも芽を生やしてしまうので、やってみるよ。d!
752可愛い奥様:2006/07/13(木) 23:35:33 ID:Dg7x5YuV
私は、ニンニクってみじん切りにしてガラス瓶に入れてオイルそそいでオイル漬け
みたくしちゃう。常温でも大丈夫みたいよ。使う時はニンニクとオイルをスプーンで
すくって鍋に入れれば簡単でしょ。

753可愛い奥様:2006/07/13(木) 23:37:48 ID:OocZhxna
>>752
日持ちする?
754可愛い奥様:2006/07/13(木) 23:40:07 ID:Dg7x5YuV
>>753
うん、私は数ヶ月前に作ったのを台所流しの下に入れてるのだけど大丈夫よw

見た目も変わらないし味も変わらないんだけど?
心配だったら冷蔵庫でも良いかも?

755可愛い奥様:2006/07/14(金) 00:06:03 ID:bAuHFs1n
ニンニクは、みじん切りをシート状に冷凍してるけど
みじんだとおろしニンニクにしづらいので、丸ごともやってみよう。

このスレだか忘れたけど、豚肉とヒジキ炒めやってみたらウマーだった。
ヒジキは五目煮を使ったので超簡単だった。
ご飯が進み過ぎ。
756可愛い奥様:2006/07/14(金) 00:22:33 ID:z2advFHW
>>755
豚肉とひじき…見た覚えないのでレシピキボン。
757可愛い奥様:2006/07/14(金) 00:34:38 ID:9gcbqq14
>>756
なんでスレ内検索しないの?
758可愛い奥様:2006/07/14(金) 00:39:19 ID:meuayqzX
豚とヒジキ(ひじき)では検索に引っかからないからしょうがないかと。
見た覚えがあった私でも抽出するのに時間かかったよ。

>>756
>>345あたりからだお
759可愛い奥様:2006/07/14(金) 01:03:50 ID:z2advFHW
うわ、スマソ…このスレ内だったのね
スレ読み返して思い出した。
「ひじきは戻すの?」発言のインパクトでその前の流れを忘れてた。
760可愛い奥様:2006/07/14(金) 01:19:02 ID:KeHFbGMz
言い訳していいわけッ
761可愛い奥様:2006/07/14(金) 09:41:58 ID:kiTWVa1d
にんにくは、皮付きのまま凍らせて、使う時に
端を切ってから1分水に浸けると皮がツルッと剥きやすいと
伊東家の食卓でやってた。まだ実践してないけど。

うちはにんにく酢作ってます。
適量のお酢に適量のにんにくを浸けるだけ。
ちょっと油っこいかな?という料理にはほとんどかける。
にんにくのニオイもしないし、味もまろやかだし、
ウマーです。
762可愛い奥様:2006/07/14(金) 13:18:13 ID:w8sYotEg
うちもにんにく酢利用してるよ〜
餃子とか焼きうどんなんかにかけて食べてる。

あと、肉じゃがで既出だけど、かぼちゃを煮るときに水なしで煮てる。
調味料をかけて時間を置いてから煮ると、かぼちゃから水分が出て
ホクホクになる。食べるときのどに詰まるけどw
763可愛い奥様:2006/07/14(金) 13:24:57 ID:UH8ySO3I
>>762
へぇ、カボチャ煮物は大好きなので試してみたい!
764可愛い奥様:2006/07/14(金) 14:00:02 ID:w8sYotEg
>>763
切ったカボチャを鍋に入れて、砂糖だけをかけて水が出るまで放置してから
酒や醤油を入れます。
(761だと調味料全部を一気に入れるかのようなカキコだったので・・)
765可愛い奥様:2006/07/14(金) 14:04:27 ID:UH8ySO3I
>>764
なるほど!詳しい説明ありがとう!夕方に買い物へ行って来ます!
カボチャ煮ってたまーに食べたくなるよ、とっても美味しいよね。

766可愛い奥様:2006/07/14(金) 16:19:13 ID:zxf7ciBq
男の人ってかぼちゃ・さつまいも嫌いな人多くない?
野菜なのに甘いのが嫌いだとか、おかずなのになんで甘くするんだとか。
かぼちゃ煮おいしいのになあ。
かぼちゃを牛乳で煮たの大好き。
767可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:25:27 ID:GGb69YvA
言われてみれば・・・うちの旦那、かぼちゃの煮つけ食べないなあ。

お土産に頂いて美味しかったもの。伊豆のみかんワイン。
みかんの甘味とワインの風味が絶妙でした。
768可愛い奥様:2006/07/14(金) 20:05:05 ID:kuks4GFV
女の人の好物として、いもたこなんきん、ていうけど、
なんでタコが入るんだろうと、ずーっと思ってるw
うちの夫もかぼちゃ嫌いで、ほとんど甘味をいれないで炊いたものか、
ただ単に薄切りにしてグリルで焼いたものしか食べないな。
769可愛い奥様:2006/07/14(金) 20:34:04 ID:kiTWVa1d
あー私は女だけどかぼちゃもさつまいももどーでもいいや。
おいしいと思うからキライじゃないけど、どーでもいい。
お菓子になると(スイートポテトとか)やや好きになるけど。
甘いものは大好きなんだけどね。ちなみにジャガイモも。
ほくほくしてるものが苦手なんだろうな。

口の中でシャキシャキするものが好きなんだ。
だから薬味は大好き。
以前、雑誌で見かけた薬味五種混ぜ:
茗荷・生姜・貝割大根・紫蘇・白葱を細かく刻んで混ぜるだけ
は夏には必ず冷蔵庫に保存してある。
ソーメンやらざるそばやら味噌汁やら納豆やらにかけて食べる。
シャキシャキ好みの奥様は是非お試しアレ。
770可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:04:08 ID:81cjmSAj
冷やし中華が好きでよく作るんだけど、麺をちゃんと氷水で冷やすと
5倍は美味しくなるんだね
知ってはいたんだけど、ダラなもんで今まで水ですすぐだけだった
あーそうだよ今更だよw

771可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:45:53 ID:0shCvmhs
>>768
>いもたこなんきん
いもくりなんきん だと思ったけど。ウモウモした食感が共通してる。

にんにくが冷凍できるとは。醤油漬けにばかりしてたよ。冷凍しよっ
772可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:57:45 ID:ghBq8oLn
>>769
薬味五種混ぜうまそう!
やってみる!
貝割大根は盲点だったわぁ〜
773可愛い奥様:2006/07/14(金) 22:15:02 ID:kuks4GFV
>>771
ぐぐったら、件数的にはそんなに変わらなかった。
地域によって違ったりするのかな。
関西ではいもたこなんきんですね。
確か今度のNHK朝ドラのタイトルもそうじゃなかったかな?
田辺聖子さんの原作だし。
いもくりなんきんのほうが絶対おさまりいいよね。
774可愛い奥様:2006/07/14(金) 22:35:10 ID:0shCvmhs
>>773
ほほほんとだ。ぐぐってみた。
私は関西以西の出身で関西にもいたことあるけど、たこのほうは全然知らなかったわ。
そうそう、くりのほうが納得できるよね。
勉強になった!ありがとん。
775可愛い奥様:2006/07/15(土) 01:01:18 ID:uZXrMImH
>>766
>男の人ってかぼちゃ・さつまいも嫌いな人多くない?
>野菜なのに甘いのが嫌いだとか、おかずなのになんで甘くするんだとか。

同意。その反対にじゃがいも、卵好きが多い。
776可愛い奥様:2006/07/15(土) 08:50:42 ID:5cooN3lj
670サンの大葉を立てて保存、とりあえず普通のコップでやってみた。
大葉ってこんな長持ちするもんだと思ってなかった…。
見た日に買った大葉が、まだイキイキシッカリしてるよ!
777可愛い奥様:2006/07/15(土) 09:07:51 ID:XWm9vrzx
ちょっとさがりすぎなのであげるね。

昔、タモリ倶楽部でタモリが教えてくれた冷やし中華。
普通に作り、大根おろしをたっぷり乗せた上から
鍋で熱したゴマ油(適量)をかける。パチパチパチ…と音がする。
香ばしくて、コクが出て、非常にウマー
778可愛い奥様:2006/07/15(土) 09:31:26 ID:TwXZXVlN
>670>776
すでに実行済みかもしれないけど、
さらに上からビニールの袋など被せておくともっと持つよ。
私は湯飲みに立てていれて、大葉の入っていた袋を被せています。
779可愛い奥様:2006/07/15(土) 10:00:29 ID:/Qah2SJj
>>777
やーおいしそう。たれは普通のたれで平気?
具は大根おろしのほかに何か入れるものなんですか?
780可愛い奥様:2006/07/15(土) 10:54:31 ID:5cooN3lj
>>778
そっか、シェイカーじゃなくても袋でもいいんだ!
やってみる!
781可愛い奥様:2006/07/15(土) 10:58:09 ID:p+48LFl+
私、女だけどかぼちゃ、さつまいも、栗キライ。
モサモサしたのが好きじゃない。レバーのよく火が通ったのとか。
小さい頃からつまみっぽいのが好きでした。
ナッツとか塩辛とか。
甘いものやフルーツも好きじゃない。食べれないわけじゃないけど。

大葉の保存法いいこと聞いた。時々大きな箱で安い時あるけど、日持ちしないから躊躇してた。
これからは大きいの買ってみよう。
782可愛い奥様:2006/07/15(土) 11:32:39 ID:w2Y4AGE5
嫌いだから何?
783可愛い奥様:2006/07/15(土) 11:34:07 ID:qZpxD6X1
「私、女だけど」ってのも
鬼女板なんだから当たり前だろうが。
784可愛い奥様:2006/07/15(土) 13:50:42 ID:2hyZsxl6
>>782-783
まあまあ、助さんも角さんも落ち着きなさい
785可愛い奥様:2006/07/15(土) 16:10:09 ID:R/QAlb6i
786可愛い奥様:2006/07/15(土) 16:58:15 ID:XVs6ZU01
>>709を見て、飲まないで放置していた
ローズヒップティーにプルーン漬けてみた。
>>709サンのおっしゃる通り、さっぱりして、カンタンウマー
煮なくてもイイのがイイね。
汁(茶?)もウマかった。
今度は紅茶に漬けてみる!(紅茶煮もウマいっていうよね)
787可愛い奥様:2006/07/15(土) 19:02:32 ID:YjKmXQNR
>>784
うまい馴らし方だ。さすが肛門様
788可愛い奥様:2006/07/15(土) 20:18:21 ID:77BRTbms
子どもがアレルギー持ちになったので市販カレールーが使えなくなった
本格的なカレーは作れないので
ベースを野菜ジュース+スパイス(カレー粉、ナツメグ、チリペッパー、ガーリック)
で、試しに作ってみたら意外に家族に好評だった
789可愛い奥様:2006/07/15(土) 22:34:41 ID:W9zHQGDA
>>786
プルーン紅茶煮(ダージリン)をバターケーキに入れ込むレシピ
(大川雅子さん)が美味しいです。パウンドケーキにプルーンを
刻んで、つけ汁もちょっと加えた感じのものです。

試してみたもの。
ミートソースに、レバーペースト(砂肝入り)の残りを入れたら
肉のみより美味しかった。
790可愛い奥様:2006/07/15(土) 22:45:00 ID:ERifkhM8
>>789
>ミートソースに、レバーペースト(砂肝入り)の残りを入れたら
>肉のみより美味しかった。

あーそれうまそー。
最近よくイタリアンでももつ煮込み系のラグ−食べる。
家でもそうやれば簡単だね。やってみる。
791可愛い奥様:2006/07/16(日) 00:09:45 ID:deNhfiwN
試したら良かったこと
ぶるぶる体操
フトモモ!!がフトモモになったよ。
仰向けに寝て膝立ててぶるぶるするだけ。
角度もぶるぶる度もお好みで。
テレビ見ながらでも寝る前でも気軽に出来るよ。
頑張り過ぎずテキトーにぶるぶるがダラの私には合ってたみたい。
入らなかったパンツがすんなりはけて嬉しい。
792777:2006/07/16(日) 00:13:04 ID:CJLkqEMP
>>779
遅レスごめん。
たれは普通の、具は普通の冷やし中華に乗せるものでOK。
普通に作った後、大根おろし→アツアツゴマ油です。

>>791
フトモモ!!→フトモモ
カワエエw
793可愛い奥様:2006/07/16(日) 00:23:16 ID:ueRbuNhl
>791
何ヶ月くらいかかりました?
私もTVでタレントがやってるの見て
腕バージョンでやってるけど
思いついた頃にしかやらないから見栄えがかわらない…
794可愛い奥様:2006/07/16(日) 00:38:38 ID:YizzslFx
>791を見てとりあえずその場で足をプルプルしはじめる奥続出と予想。
795可愛い奥様:2006/07/16(日) 01:22:04 ID:YqVMetSq
>>794
なぜばれた!見てたわね!
796可愛い奥様:2006/07/16(日) 02:02:24 ID:NiWgrScm
>>794
こわい…どこで見てたの?
797可愛い奥様:2006/07/16(日) 03:11:53 ID:rAWXrBjx
>>793  791ではないけれど、私も腕バージョンやってるよ。
二の腕はちょこっと引き締まったかな?っていう程度だけど、わきの下のプニっていうのが無くなったそ。
毎日風呂上りに一分間を1ヶ月。 これでもうちょっと二の腕引き締まってくれるとうれしいなぁ。 
798可愛い奥様:2006/07/16(日) 08:44:40 ID:NyvHKh5h
どんな体操をしても、ダイエットをしても二の腕が痩せない。
固く逞しくはなったけど。ぶるぶるしてみよう。

157センチ45キロ、なのに二の腕30センチ。
ふくらはぎとたいしてかわらねー・・・
799可愛い奥様:2006/07/16(日) 09:51:02 ID:K0CEJtMq
私も起きてから布団の上でゴキブリ体操やったよ。
見られてるわ・・。
800可愛い奥様:2006/07/16(日) 12:59:46 ID:hN3ghVsV
前にテレビででおすぎがやってたのを思い出した。
801可愛い奥様:2006/07/16(日) 15:51:45 ID:9nXDYMe7
今更と言われそうだけど、炊飯器で作るピラフ。
お米を洗って、具を炒めて全部炊飯器に入れて、固形ブイヨンとお水を入れて炊くだけ。
更に簡単なのだと、玉ねぎのみじん切りとにんじんすりおろしを炒めずに
洗ったお米と一緒に炊飯器に入れ、お水、ブイヨン、バター少しを入れてそのまま炊く。
我が家では好評です。
802可愛い奥様:2006/07/16(日) 16:37:42 ID:25JMvx3L
>>801
その簡単な方のレシピに似たので
バター入れずにツナ缶油ごと入れてる。
玉ねぎ、人参はフープロでガー。
803可愛い奥様:2006/07/16(日) 17:07:47 ID:NyvHKh5h
>>800
効かないのか?
804可愛い奥様:2006/07/16(日) 17:56:40 ID:B6RUBMUF
私、今晩からブルブルすることに決めた!
二の腕がフトモモみたいになってきて怖かったんだ。
805可愛い奥様:2006/07/17(月) 10:54:09 ID:kUunQK/K
腕は、捻る体操が良いよ。
片腕を耳にピッタリ付くように上へ伸ばす。もう片方の手は下に。
手のひらを水平にして(腕と直角になるようなイメージ)内、外と捻る。
内側へ向けたときに息を吐いて、外へ向ける時に息を吐いてね。
腕は、ダイエットしつつ辛抱強く運動を続けると、体重が落ちる時に一緒に細くなっていくよ
806可愛い奥様:2006/07/17(月) 11:01:35 ID:q2PDA7Nz
>>805
読解力ないのでどんな運動なのかサッパリ...
807可愛い奥様:2006/07/17(月) 11:13:10 ID:Zmk3I58Z
http://p.pita.st/?pvrfpq5t
>>805
むむ、こうか?
808可愛い奥様:2006/07/17(月) 11:32:49 ID:T9xFoLu4
>>807
バロス!!!
やってみた。
肩がグキっていった。
数分やったらけっこう疲れた。
効くかも。
809可愛い奥様:2006/07/17(月) 11:38:33 ID:sNozRW+i
>>789
プルーンケーキ、美味しそうですね。
でも、今、ダイエット中なので我慢です。

プルーンは手元にあったアールグレイにつけてみました。
香りが移って美味しかったです。
甘味も随分減るから、カロリーダウンしてるよね?!
汁飲まなければ。
でも、汁もいい成分が溶け込んでいそうなので
もったいないから、ちょっとずつ飲みます。
810可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:04:33 ID:A0NDXvWE
脚ブラブラに腕ひねり、早速やってみよう!
バストアップ、ヒップアップで試したら良かった方法もありましたら是非!

私の試したら良かった
暑い時、保冷剤を首に当てると涼しい
手ぬぐいに3つ包んで首に巻いてます
(アイスやケーキに付いてくる大きさの保冷剤)
811可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:05:28 ID:A0NDXvWE
>>807
ワロタ
私もこうだと思った
812可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:15:07 ID:tax1xLG7
結局807で正解だよね??違う?w
二の腕には何も効かなさそうだヽ(°▽、°)ノ~
813可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:31:54 ID:NfUC6cZy
で、息はいつ吸えば良いのだ?
814可愛い奥様:2006/07/17(月) 16:21:25 ID:DLgfovRR
食べながら見てる方、失礼します。
トイレで思い切りバンザイすると、おつうじがすっきりと。
小だけのつもりでもバンザイしてみるとでたので
毎回やっていたらお腹が楽。
カレン本スレでみかけました。
815可愛い奥様:2006/07/17(月) 17:55:54 ID:lRBdKewj
>>812
やってみたら効いたよ。二の腕がつっぱる

よくあるのは
両腕を肩と同じ高さまで上げてひねる
ヂューク皿家がやってたよね
(お馴染みの頭の上に両腕じゃなくて、二の腕に効くほう)
816可愛い奥様:2006/07/17(月) 19:15:49 ID:8KPwkU3k
>807 GJ!分かりやすくてぐー
817可愛い奥様:2006/07/17(月) 19:25:34 ID:kSicABJ3
ポスカムを一ヶ月毎日朝と晩に噛んでたら、歯の表面が若干ツルツルしてきたような
気がする。今までどんなに磨いても歯垢のネットリ感があったからさ。
歯周病もちょっと改善した。
818可愛い奥様:2006/07/17(月) 19:29:41 ID:2hM53TpE
最近お昼は手軽なしらす丼ばっか
ご飯に釜上げしらすと、バター醤油で炒めたワカメをのせて
白ごまかけていただきます。とっっても美味。
しらすよりワカメが美味しい。
819可愛い奥様:2006/07/17(月) 19:50:27 ID:rGTLMfpo
ちょっと前にどっかで花○体操が二の腕に効いたって言ってる人がいたよ
820可愛い奥様:2006/07/17(月) 20:11:11 ID:wpheehRc
それぞれの手を方に乗せてクロールのようにグルグルする
・・・等だったかな>はな○
ひねり系の体操がいくつかだったよね
5月末放送分だったのでサイトのログは消えていてガッカリ
821可愛い奥様:2006/07/17(月) 20:14:46 ID:V1Siwo4j
使わなくなったミニタオルがいっぱいあるので
おりものシートの代わりに使ってる。
布ナプキンは勇気はないが、これなら抵抗なくできた。
かなりいい感じ。カブレもないし。

捨てなくてよかった♪
822可愛い奥様:2006/07/17(月) 20:17:29 ID:c4Wv+tXb
>>820
がーん
823可愛い奥様:2006/07/17(月) 20:24:20 ID:ALZQrZCx
>>820
IEのスクラップブックに入ってるんだけど、
どうやったらうpれる?
スクリーンショットしかないかな?
824可愛い奥様:2006/07/17(月) 20:40:52 ID:qeRGqXGi
>>823
コマンド+Sで保存してうpできないかな?
825可愛い奥様:2006/07/17(月) 20:58:12 ID:kUunQK/K
805です。分かりにくくてスマソ
>>807神の通りです。感謝
826可愛い奥様:2006/07/17(月) 21:05:16 ID:ALZQrZCx
>>824
それだと結局404になっちゃうのでスクショにしました。
ファイル別れちゃってごめんね。
ttp://up.spawn.jp/file/up29355.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up29357.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up29359.jpg
827可愛い奥様:2006/07/17(月) 21:32:48 ID:5mtDxyDn
>>826
嬉しいです、ありがとう!
828可愛い奥様:2006/07/17(月) 21:33:19 ID:c4Wv+tXb
>>826
アリガd
829可愛い奥様:2006/07/18(火) 00:09:08 ID:XkDc4vI5
>>826
アナタはネ申だ。ありがとう!!
830可愛い奥様:2006/07/18(火) 09:48:37 ID:2YmljG69
>>818
うまそ。今日のランチで早速やってみます!
831可愛い奥様:2006/07/18(火) 10:12:02 ID:ZadSw8xM
焼きそばの麺(マルちゃんの)にミートソースと粉チーズをぶっ掛けて
フライパンで焼きスパ作ったら、想像より美味しい焼きスパになった。
ソースと麺が一緒になったレトルトみたいなスパが売ってるけど
それと、酷似って感じ。
あまり麺で出来るし安上がりだし、洗い物も少ないのでおすすめ。

パスタはアルデンテじゃなきゃ!!!
スパ王やレトルト麺は買わないわ!!って人にはまったく薦めないので注意。
832可愛い奥様:2006/07/18(火) 10:54:46 ID:lWohc6R8
>>826さんじゃないけどこの体操やるときコブシを必ずグーに握るのがポイントだと言ってた。
パーでやるときの1.5倍くらい効果があるんだって。
前にスパスパだかなんかの健康番組では後ろ手バイバイでパーだったよね。
833可愛い奥様:2006/07/18(火) 14:36:58 ID:VRsm7wVq
マルちゃん、ナポリタン味のやきそばでてるもんね
834可愛い奥様:2006/07/18(火) 17:28:10 ID:W7MVS6fs
レシピ板で見たんだけど、山芋を濃いめのだしでのばし、
塩味をややきかせてゆでたパスタにバターかオリーブオイルであえて、山芋をかける。
かなり簡単、かなりおいしい。
レシピ板の人も、食べ過ぎ注意と言ってたけど、食べ過ぎて危険。
835可愛い奥様:2006/07/19(水) 01:14:00 ID:tdzrHxn7
カレー用のスネ肉を煮込むとき
マーマレードとドライイチジクを入れてみたら
肉がジューシーになった。プルーンとかでもいけるかも。
カレーの味も甘味と辛さが共存していいかんじに。
ジャムは朝食でよく食べるのでチャツネを常備しなくてすむ。
イチジクやプルーンはそのまま食べられるし。
836可愛い奥様:2006/07/19(水) 02:11:44 ID:r8WK3Iz7
マルちゃんのナポリタン味焼きそば、私はだめだった…
安かったので2袋買ったけど、未だに1袋冷蔵庫に眠ってるよorz
粉末ソース(?)の味が実に中途半端で、ケチャップ追加してもだめだった。。

>>831みたいに粉末ソース使わず、別のミートソースとかかけたら食べられるかも。
捨てるのも勿体無いし、一度試してみよ。

837可愛い奥様:2006/07/19(水) 03:25:39 ID:veP1z0Qb
>>834
>山芋を濃いめのだしでのばし

これは摩り下ろした山芋にだしを入れて混ぜるってことですか?
838可愛い奥様:2006/07/19(水) 09:30:27 ID:5SOTygOw
>>836
粉末を使わずに
普通にソース焼きそば作って食べるとか
あんかけ焼きそばにして食べてもいいんじゃない?
家はあんかけ焼きそばを作る事が多いんだけど
○ちゃんが安売りしているのでよく買う。
粉末ソースは取っておいて
焼きうどんの時に使う。
839可愛い奥様:2006/07/19(水) 13:23:50 ID:KRFd3Q3/
>>837
そうです。肝心なところを忘れていた。

だし+バターは、バター醤油味以上に和洋折衷な味でした。
840可愛い奥様:2006/07/19(水) 19:38:58 ID:veP1z0Qb
>>839
レスありがとうございます。
さっそくお昼に作って食べてみましたw

確かに不思議な味わいで美味しかった。
もう少し麺に塩効かせたほうがよかったかな…
841可愛い奥様:2006/07/19(水) 20:02:47 ID:4lbPN/No
前の方で出てたひじきと豚肉炒め、オイスターソースでやってみた。
煮物とか甘い味付けがあまり好きじゃない旦那が、喜んで食べてました。

ひじきは他にカッテージチーズとあえてサラダにする。
市販のポン酢やドレッシングで食べてます。
カルシウムとりたい時に。
842可愛い奥様:2006/07/20(木) 00:40:16 ID:wi+O6344
ひじきと豚挽き肉いため、炒り卵をまぜてもオイシス。
余っちゃったときにはそれで炒飯作ったりもする。

山芋パスタおいしそう(・∀・)!
843可愛い奥様:2006/07/20(木) 09:25:42 ID:ur3jQLas
>>842
炒飯いいねー。やってみよ。

ひじきの煮物、豚と炒めずに卵焼きにしたら、具が多すぎて真っ黒にw
でもおいしかった。
844836:2006/07/20(木) 20:39:01 ID:IFk6GNb6
>>838
そっか、麺は普通なんだから普通にソース焼きそばにして
食べればいいか。サンクス。

ここんとこ名古屋風の手羽先が食べたくて、ネットで検索して
自分で作ってみた。
たれを前もって作っておいて、手羽先を揚げて(2度揚げする)
たれにつけるだけ。その後ごまとコショウをパラパラ。
揚げる時にかなりはねるけど、なかなかウマーにできました。
ビールと一緒に食べたかった…(妊婦なので飲めない)
845可愛い奥様:2006/07/20(木) 20:58:30 ID:DLkkqCHg
子供用歯ブラシを自分用に。ヘッドが小さくて、小回りが利く。
全長が短いので、化粧ポーチに入る、多少お安い。
ただ、ムーミンだとかキティなどラブリーな柄があるw
846可愛い奥様:2006/07/20(木) 21:12:19 ID:9AqJoTMK
>845
あとからシールを貼って完成させるタイプのもあるから
探せばシンプルなものも見つかると思う。
ちなみに家の娘のは水色でシナモンってキャラの歯ブラシ。
買ってみたらシール貼らないといけないタイプでビックリした。
娘が勝手に冷蔵庫にシール貼っちゃったからシンプルな
水色歯ブラシになってます。
847可愛い奥様:2006/07/20(木) 21:19:12 ID:g5Cz3RpQ
バトラーとかDr.beeの子供用とか小さいヘッドならシンプル。
848可愛い奥様:2006/07/20(木) 23:27:45 ID:r0Nf+ZFj
どーでもいいことだけど、朝食が食パンなんだけど
ベーカリーか、ベーカリー系から店頭に並んでる200円台のパンに変えた。
たった210円〜250円のパンでも
その数十円で100円台のパンとは味の差が大きい。
毎日食べるものだし、安いパンを買うの辞めた。
貧乏くさくてスマソ。
849可愛い奥様:2006/07/21(金) 00:02:07 ID:x1wBepz9
>>848
ホームベーカリーの購入をお勧めしてみる。
850可愛い奥様:2006/07/21(金) 00:23:11 ID:tqPZjSon
ホームベーカリーだと、材料にこだわりたくなってくるから
結構お高いパンにならない?w
でも、国産小麦にパネトーネマザー(イースト)、バターの代わりにグレープシードオイル
で焼きあげたパンは本当に安心して食べられるし、焼きたては耳がさくっとして最高にウマー。

最近はククパドで見つけた、茹でてつぶしたカボチャを混ぜたパンが美味しくてとまらない!
確実に太るので、いい事ばかりではない。
851可愛い奥様:2006/07/21(金) 00:34:12 ID:PAEMwRaj
でもスーパーとかのインストアベーカリーで売っている
よく「ホテルブレッド」と名のつくパン。(店によって名前は違うと思うけど)
あれ大好きなんだけど、いろんなレシピを試してみても、HBで同じ味が
再現できない。
あれが再現できたらなぁ…
852可愛い奥様:2006/07/21(金) 01:16:32 ID:DERIs00+
きっと添加物。
853可愛い奥様:2006/07/21(金) 01:24:01 ID:tqPZjSon
>>851
生地だけHBで焼成はオーブンだよね?
うちはメンドイのでふだんは全部HB自動ですが、うまさが全然違うよね。
トレハロースは試した?
あと高カロリーになるけど生クリームはフワフワにする威力大だったお。
854851:2006/07/21(金) 02:11:57 ID:PAEMwRaj
やっぱり添加物なのかなぁ…>ホテルブレッド

>>853
うちも普段は全部HBまかせです。
たまに気が向いたら丸やロールに成形する程度。
焼き上がる前にバターの塊でも乗せてみようかな。
トレハロースは知りませんでした、今クオカで見ました。
今度買って試してみます。生クリームも一度試してみよう。

前に飲み残しのビールを入れてフランスパン風パンを焼いたら
ほんのりにおいが残って、ただのフランスパンよりおいしかった。
ハムやチーズとかに合いそうな感じ。
855848:2006/07/21(金) 07:11:07 ID:Y1iYfSn2
>>849
あー、今一番欲しいんですが
置く場所がないので断念中です。
次ぎにレンジを買い換える時に自動パン焼き機能がついてるのを買うか
数年後引っ越すのでその時のことを検討中。
実家でもパン焼いてるんだけど、焼きたてはあっという間に食べてしまって本当に危険ですね。
とりあえずダラなんでしばらくはお店で買いつつ
気が向いたらオーブンでパン焼いてます。
856可愛い奥様:2006/07/21(金) 11:03:03 ID:NagNbKSc
>>851
私はクイーンズ伊勢丹のベーカリーで売ってたホテルブレッドが大好きなのですが
家でHBで似たようなもの焼けて嬉しくなり買わなくなりました。
↑のは食パンにしてはかなり甘いので好き嫌いあると思うけど卵(卵黄のみ。卵白入れると
パサつき気味になる)とはちみつ入れたレシピでかなり近くなりました。
857可愛い奥様:2006/07/21(金) 15:38:40 ID:xfytB2rL
買ってよかった?スレで「シャービック」を、シャーベットの様に食べようと大皿で凍らせた。
しかしこれが激アマで食べれたモンじゃなかった。
けど捨てるわけにもいかないどうしよう、って悩んで、
思いつきでプレーンヨーグルトを混ぜてみた。

これがウマーでウマーで。
甘酸っぱいフローズンヨーグルト(イチゴ)が出来ました。

大皿で凍らせて2日も放置ると、ミツと水分が分離するようで、
スプーンで簡単にほぐれるようになります。
ほぐしてからヨーグルトを大さじに山盛り3杯程度入れてさらっと混ぜるだけ。

シャービックが甘過ぎ・・・とかフローズンヨーグルトを手軽に・・・って方におすすめ。
858可愛い奥様:2006/07/21(金) 16:35:29 ID:k7w+BDbE
酢・砂糖・塩で合わせ酢を作っておく。

このスレの奥様方はやってらっしゃる方が多そうなので
今更〜と思われるかもしれないけど
日持ちするし、色々使い回しが出来てすごく便利です。
酢の物、すし酢、ドレッシング、野菜の甘酢漬けなどに利用してます。
859可愛い奥様:2006/07/21(金) 16:49:25 ID:NLyd2O3U
市販の寿司酢でやっちゃってます・・・
860可愛い奥様:2006/07/21(金) 18:34:56 ID:E1MigZaN
>859
面倒くさいときはすし酢が便利だよね。
ピクルスもすし酢でつくるよ。

バジル味噌

料理教室で習ったんだけど、かなり重宝。

青唐辛子やニンニク&ショウガを入れた甘味噌をつくって最後に刻んだバジルを
山ほど入れる。
瓶詰めにして保存→ピザソースやらチャーハン、ポークソテーに便利。
特にピザソースに良かった。
861可愛い奥様:2006/07/21(金) 21:34:16 ID:EeFc6E49
>860

うおーうまそうだ!!!
レシピを教えてもらえますか?

ピザソースに使うときはソースはバジル味噌だけ?
それともプレーンのトマトソースに混ぜるのかな。
862可愛い奥様:2006/07/22(土) 00:03:23 ID:KgHBId4A
>>850
>>ククパドで見つけた、茹でてつぶしたカボチャを混ぜたパン

レシピプリーズ。
863可愛い奥様:2006/07/22(土) 02:04:09 ID:mzPIO9lx
>>862
何?この池沼みたいな人
864可愛い奥様:2006/07/22(土) 02:05:57 ID:wU5slF7Y
夏休みって事>>863
865850:2006/07/22(土) 03:21:36 ID:oaTXMwIm
「ふっわふわのかぼちゃ食パン」でサイト内をググればhitすると思う。
スキムミルク入れなかったりバターを油で代用して減らしたり
テキトーにアレンジしてる。

良かったことは、結婚して以来ダブルベッドに夫婦で寝てたのを
セミダブル2台購入して、並べて寝るようにしたこと。
夫とは体温がまるで違うし、あたりまえだけど寝返りも響かなくて
身体を横に広げられるのでだいぶ楽になった。

866可愛い奥様:2006/07/22(土) 04:11:01 ID:ZatR8Z1M
>>732
732ありがとう732。
すんごくおいしかった。また作る。リピる。
甘くした。にんにく入れた。ごま油入れた。
グリルで焼いた。悶絶した。
肉の苦手な旦那も大喜び。
867可愛い奥様:2006/07/22(土) 09:19:21 ID:gblbt2cT
>861

先生が、レシピ流出を気にする方なので、詳しくは書けないけど
甘味噌をつくるぐらいの甘さを目標に。

おみそ (なんでも)
お砂糖、お酒(紹興酒、日本酒など)
唐辛子(生なら5本ぐらい刻む)、みじんぎりのニンニクとショウガ(一かけ)
バジル (30グラムぐらいみじん切り)

油を熱して、唐辛子とニンニクとショウガを焦げないようにいためてから
味噌と砂糖とお酒を入れて煮詰めていきます。とろとろになってきたら
最後にバジルを入れます。
で火を止める。

ピザソースのときは、単独でもトマトと混ぜてでも大丈夫。
焼きおにぎりも美味しい。
868可愛い奥様:2006/07/22(土) 09:21:02 ID:gblbt2cT
書き忘れ

わたしは唐辛子やニンニクとショウガをこれよりたくさん入れても大丈夫だと
思ってるけど、辛いのが嫌いなら減らしてください。
869可愛い奥様:2006/07/22(土) 11:23:52 ID:tD3gbwOT
>>858
それ、土佐酢で作るのが好き
870可愛い奥様:2006/07/22(土) 14:51:30 ID:yUght4m9
>>834
やってみよう

>>863
ククパドが何の事かわからないのでは

バジルで思い出したけど、アンナマンマのバジルソース意外においしかった
しかしアンチョビソースは微妙だ。
舌があわないのかそれともあんなものなのか、まともに食べた事がないのでわからない。
871可愛い奥様:2006/07/22(土) 21:23:05 ID:/eBYCP/5
>>867
>先生が、レシピ流出を気にする方なので、詳しくは書けないけど

こんなこと書くくらいなら、最初からここに書かなきゃいいじゃん!
「教えて〜!」って言われるに決まってるのに。
872可愛い奥様:2006/07/22(土) 21:54:13 ID:P5pLkLy2
>>871
アイデアでも充分ありがたいぞ。
もったいぶってくれてもっとありがたくなったw
うちはシソでやってみようと思った。ありそうだよね。
バジルをシソで代用ってのがあるから、実はその逆では?
873可愛い奥様:2006/07/22(土) 23:18:40 ID:S56qPzL0
うまければ文句は無い。
レシピありがd
874861:2006/07/23(日) 01:52:02 ID:ZQ9HNfD6
>860
ありがとう!さっそく作ってみます。
おいしそうだなー。
875可愛い奥様:2006/07/23(日) 02:28:40 ID:Jyg+AieU
874が夜中に作りませんように。
876可愛い奥様:2006/07/23(日) 15:51:57 ID:JnXC8ZAF
シャンプー後に冷たい水で頭を流す。
これだけで毛が抜けにくくなるらしい。
イマドキはさっぱりして気持ちいいですよ。
877可愛い奥様:2006/07/23(日) 16:35:40 ID:UJZca/uB
>>876
早速やってみよう。頭皮って髪のせいで熱がこもるよね。
風呂上がりに汗ひくのが早そう。
878可愛い奥様:2006/07/23(日) 19:23:46 ID:1ax0aluf
今から風呂なのでやってみる!
879可愛い奥様:2006/07/23(日) 20:48:25 ID:/949D+cA
にんにく醤油漬け

だし醤油とにんにくを目分量でタッパーに入れて
それに野菜を漬けて、冷蔵庫に入れておくだけで
手軽においしい一品の出来上がり

きゅうり・大根は12時間程漬け込むと、ご飯がすすむお漬物に(漬けすぎ注意)
大葉は、固めに炊いたご飯をおむすびにして、海苔代わり巻くとウマー
(その時、ご飯は、おかかや荒めに叩いた梅肉とあえておくと更にウマー)
和風パスタに使ってもウマー

簡単でおすすめです。
880可愛い奥様:2006/07/23(日) 22:03:30 ID:XRwaFLLU
漬けたにんにくってうまいよねー、甘酢や酢醤油もいけるー。
漬けだれもいろいろ使えるしいいわー。
881可愛い奥様:2006/07/23(日) 23:29:40 ID:vPQpmc9D
>>878
どうだった?
882可愛い奥様:2006/07/24(月) 00:34:20 ID:GHT8NzX2
>>876 私もそれ聞いて昔やってた。
私は細くて茶色の髪質だったのが、少し太くなって黒くなってた。
本当は茶色の髪が好きだったんだが、髪からしたら健康になったんだと思う。
883可愛い奥様:2006/07/24(月) 02:01:06 ID:ebP3+6qw
>>876
明日から絶対やる!暑がりだし。
髪が少なく、おまけに近頃白髪がとても目立つようになった・・・。
効果あるかな。

>>879
お馬鹿な質問ですみませんが、「だし醤油」って、めんつゆみたいなもののこと?
884可愛い奥様:2006/07/24(月) 02:50:00 ID:TjmKVF0X
いつも洗濯は純せっけんと合成洗剤をメーカー決めずに適当に使っています。
洗ってもかび臭いような匂いが気になりはじめたバスタオルは
きつめの合成洗剤と酸素系漂白剤で洗って駄目だったら捨ててたけど
今回、ほかのもののついでに石鹸洗いしてみたら予想外に匂いが消えた。
純ではなくミヨシの液体せっけん(複合)です。
消えたってはっきりわかったのは初めてなので、この1品がいいのか
今までのが悪かったのかはっきりはわからないです。
いろいろ試して確信したらまた書きます。
885可愛い奥様:2006/07/24(月) 02:50:54 ID:TjmKVF0X
誤爆!タオルスレに移動します。
886可愛い奥様:2006/07/24(月) 08:14:52 ID:8ryPjgrl
誤爆にレスもなんだけど、ミヨシの液体せっけん(複合)…メモメモ。
だんながジムに持ってくタオルのニオイが気になってたので。

ニオイつながり。
キッチンのゴミ箱に、水気とニオイをとるために新聞紙を敷いてるんだけど
思いついてトイレのゴミ箱にも入れてみた。結構きくとオモタ。
887可愛い奥様:2006/07/24(月) 09:46:32 ID:Zk6LhHHH
魚をおろしたら、キッチンが半日経っても生臭くて、
アロマスレの奥様には邪道と言われるかもしれないが、
小さなフライパンに水を張ってガスコンロでがんがん沸かして、
ラベンダーの製油を垂らして焚いたら、あっという間に良い香り。
魚の臭いが無くなりました。最初っからこうすればよかった。
888可愛い奥様:2006/07/24(月) 10:18:57 ID:bx8WXz0z
でがらしのお茶ッ葉をフライパンで煙が出るまでいぶして
部屋中うろつきまわると臭いがとれるらしい。
889可愛い奥様:2006/07/24(月) 10:41:26 ID:QpL5gEcy
>>883
めんつゆじゃなくて
こんぶだしとかが入った醤油のこと
塩分控えめでお味はまろやか
スーパーの醤油売場によく並んでるよ
890可愛い奥様:2006/07/24(月) 10:51:49 ID:vQd7z6oC
かき醤油とか、カトレア醤油とか
891可愛い奥様:2006/07/24(月) 10:52:51 ID:jNN7uzvm
>>888
煙の出ているフライパンを持って
部屋をウロウロ歩きまわる>>888を想像してワロタ
何かにつまづいてぶちまけたら危ないなw
892可愛い奥様:2006/07/24(月) 10:54:10 ID:aapO+QqW
しかも「試して」ないよね?>>888
893可愛い奥様:2006/07/24(月) 12:47:51 ID:qSC88YEf
「だし醤油」が家にない&雨で買いに行けないですが>>879を禿しくやりたいです。
家でとった「だし」で醤油を割ったものではだめですか?
894可愛い奥様:2006/07/24(月) 13:05:20 ID:yZNz4Xhe
大丈夫じゃない?ググったら作り方書いてる所もあるし
895可愛い奥様:2006/07/24(月) 13:40:29 ID:CxUI7OUk
>>888
妹尾河童の奥さんネタだね。
896可愛い奥様:2006/07/24(月) 14:42:57 ID:Q2ORnQN5
>893
出汁で醤油を割るんじゃなくて
醤油に出し用の昆布をそのまま沈めると
だし醤油になるのでは。
897可愛い奥様:2006/07/24(月) 16:55:46 ID:cHN4bZZw
デリ醤油
898可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:39:00 ID:wnVF5Gnt
>>876
シャンプーしてリンスして、一番最後に水で流せばいいんだよね?
最近抜け毛がひどくて困ってたのでやってみます。
899可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:40:51 ID:rDgLSpKu
↑それは味醂が入ってるじゃないか

あまりにあたりまえなことなんですが、
アイスコーヒーにフロストシュガー入れて飲んでる。
一緒にお菓子食べなくなりました。
900可愛い奥様:2006/07/24(月) 22:15:35 ID:GHT8NzX2
水切り籠に洗った食器を入れていつも通り次の日片付けたら
本にいるような小さい虫がいっぱいいました。形は蟻のように二つある感じです。
色は薄い茶色です。
で、梅雨で湿気が多いし、そのままにしてしまったからかと思い、
すぐ水切り籠を漂白剤で付けて拭いて、籠に何も入れずにそのままにしてたら
また発生してました。
これはなぜ発生するのか、また何の虫か分かる人いらっしゃいませんでしょうか。
何に対して発生してるのかも検討付きません。
ただ、その水切り籠をいつも棚の一つに入れているのですが、
そこがいけないのかな、と思っています。
一応、そこもアルコールで消毒したんですが、また発生してました。
その後羽のついた虫になるとかでもなく、ただいっぱーいいるんです。
この棚は水切り籠を入れるために一つ空けているので
ここに入れられないとちょっと場所が困ります。
また、この水切り籠と棚を使ってもう4年になります。
この虫発生は初めてです。

宜しくお願いします。
901可愛い奥様:2006/07/24(月) 22:21:55 ID:evRaBApd
↑作ったら・試したら、良かったもの・・・
902可愛い奥様:2006/07/24(月) 22:24:56 ID:3yB1kmqB
>>900
小バエか羽蟻。もう来ないでね。
903可愛い奥様:2006/07/24(月) 23:02:45 ID:cHN4bZZw
>本にいるような小さい虫

スレ違いだけど・・・「ダニ」でしょう。
掃除機で吸いまくれw
904可愛い奥様:2006/07/24(月) 23:21:52 ID:G4xWJA0c
いちいちスレ違いに答えるなや
905900:2006/07/24(月) 23:41:31 ID:GHT8NzX2
思いっきり誤爆しました。>>900 
大変失礼しました。
906可愛い奥様:2006/07/25(火) 22:28:08 ID:Nzd+zylZ
料理板の餃子スレで流行ってたものだけど
餃子を作る際、種に中華スープで作ったゼリーを入れる。
私は適当目分量にやってみたんだけど、コレがメチャうまだった
ちなみに自分がやったのは
餃子30個分位の分量に対し
中華あじ(中華スープの素)小匙1・オイスターソース小匙1・砂糖少々
を80cc位のお湯で溶いて、ゼラチン小匙半分位で固めたもの
出来上がった種に、ゼリーをスプーンで崩して混ぜ込む。
種に片栗粉を入れてる場合は、普段より気持ち少なめにした方がウマー
後、種に砂糖を小匙1位入れると旨くなる(ゼリー入れない場合でも
いっぺんゼリー入り作ってみて、もう無しでは食べられない位の衝撃だから
ただ、ショウロンポウ状態で肉汁ジュワーなので火傷に注意
907可愛い奥様:2006/07/25(火) 23:02:32 ID:0DwqIxip
>906
それはうまそうだ。やってみる。
908可愛い奥様:2006/07/26(水) 11:34:36 ID:rGBMrb28
909可愛い奥様:2006/07/26(水) 13:47:08 ID:Iv8FkzgP
>>906
美味しそう〜作ってみる
910可愛い奥様:2006/07/26(水) 14:27:26 ID:Vh83ckUB
>>906
プロっぽいよね〜。
これはよさそうだ。
やってみる。
911可愛い奥様:2006/07/26(水) 14:45:10 ID:SjBJipmo
肉汁ゼリー、ハンバーグに入れるってのをTVか何かで見たよ。
それも美味しそうだった。
912可愛い奥様:2006/07/26(水) 16:26:52 ID:Gxa8WcBX
>>906
先週のV6の番組で宇都宮餃子のお店が同じようなのやってた
やり方がわからなかったので助かった
ありがd
913可愛い奥様:2006/07/26(水) 16:37:34 ID:ZluhlBd3
ゼリー、いいよね。私はミスター味っ子で知った。
914可愛い奥様:2006/07/26(水) 21:44:07 ID:1zGwDSyi
私はどっちの料理ショーでみて、餃子のために手羽先を煮て
煮こごりを作った。ゼリーで良かったのか。
915可愛い奥様:2006/07/27(木) 03:56:26 ID:b9Hnzz7t
前に大和芋すりおろしスパゲティ美味しいってあったけど。
ひきわり納豆入れたらもっと美味しかったよ。
大根おろしでも美味しいかも〜
916可愛い奥様:2006/07/27(木) 15:04:18 ID:lB9eKWKM
>>906
ゼラチンに味が付いているから、種には砂糖以外の味付けは必要ないのかな?
917可愛い奥様:2006/07/27(木) 15:28:11 ID:Ac1G636k
墨せっけんでわきの下を洗うようにして
二週間くらいたったのですが、自己処理の黒ずみが薄くなりました。
汗の量はかわりません。
918可愛い奥様:2006/07/27(木) 18:21:54 ID:2/ifh26a
>916
種の味付けは、普通にした方が良いです。
後、好みだけど、種の味付けに味噌を入れると美味しいよ。
あくまでも、普段の餃子にゼリーをプラスするような感じ
濃い味が嫌いなら、ゼリーに入れた分位の調味料を控える程度で
919916:2006/07/27(木) 18:53:34 ID:lB9eKWKM
>>918
ご丁寧にありがとうございます!
確かにゼリー分の味付けのみでは薄いですよね。
丁度今日豚ミンチが届いたし、早速明日作ってみます。味噌入れて。
楽しみ。
920可愛い奥様:2006/07/27(木) 18:57:08 ID:futZ2JWz
豚ロースうす切りに大葉と薄焼き卵をまいてフライにしたら(゚д゚)ウマーだった。
しかも、超簡単だし。
大葉とチーズや梅肉とかを巻いたのはよくあるけど、
残り物の薄焼き卵でやってみたら、本当おいしかったス。
薄焼き卵は砂糖と塩少々で味付けしてあった方がいいです。
921可愛い奥様:2006/07/27(木) 20:28:09 ID:vWt098qP
>906
ありがとう!
とても美味しそうなので、
早速、明日にでも作ってみます。
922可愛い奥様:2006/07/27(木) 20:49:12 ID:8KPUGAxk
ブームになっちゃうかも・・・・

温泉の素で顔をマッサージ。
角質がこれでもかぁ!ってくらい取れて、お肌ぴかぴかだよ。
ガスールみたいなもんか・・・処理後の保湿は丁寧に、ね。
923可愛い奥様:2006/07/27(木) 21:10:05 ID:fFDe0sVW
野菜のオーブン焼き
なす、ズッキーニ、ピーマン、エリンギ、パプリカ、たまねぎを
塩コショウとにんにくのすりおろしとバルサミコ酢とローズマリーとオリーブオイル混ぜて
180度で15分程度焼いて食べる。
たくさん作りまくってパスタに添えたりつまみにしたりする
1日すぎると本当においしくなる。冷蔵庫で冷たくしてもうまいたくさん作って野菜不足解消にする
ワインとも合うしなんだかおしゃれな雰囲気がする。
飽きが来なくていいしいくらでも入る。やめられないとまらない感じ。
たまねぎは必須だけどあとはあるものでいいと思う。簡単でおすすめ。
924可愛い奥様:2006/07/27(木) 21:13:17 ID:atv/+HCw
行正り香のレシピのようだ。
925可愛い奥様:2006/07/27(木) 21:15:12 ID:uZ/idN36
>>922
ツムラの日本の名湯とかでいいの?
顔がバスクリン臭くならないかしら。
926可愛い奥様:2006/07/27(木) 21:17:47 ID:B8hP4Chq
重曹の洗顔みたいなものかな?
927可愛い奥様:2006/07/27(木) 21:30:40 ID:fFDe0sVW
>>924
そのものズバリなんですが、名前出したりしないほうがいいのか
出したほうがいいのかどうなんだろうと思って。
私はかなりはまって何べんも作ってます。
もし無作法なことしてたら本当にスマソ
928可愛い奥様:2006/07/27(木) 21:36:57 ID:4nE/Sugu
>923
おいしそう。
野菜はどういう切り方してますか?
全部さいの目ですか?
929可愛い奥様:2006/07/27(木) 21:41:30 ID:fFDe0sVW
>>928
たとえばピーマンだったらたて半分の後3等分くらい
長め、大きめですね。ナスもそんな感じで切ってます
あんまり小さすぎてもいけないような気がします
930可愛い奥様:2006/07/27(木) 23:38:18 ID:saQ11pag
>>922
アルカリの作用で、ツルツルになるって事?
931可愛い奥様:2006/07/27(木) 23:40:31 ID:rtgafCRE
>>927
無作法。
このスレはなんとなくネット初心者、
2chもキジョのこのスレだけ見てる、って人が住んでいる気が。
932可愛い奥様:2006/07/27(木) 23:42:53 ID:aupoxQ2W
この板自体が初心者入門板だからね
933可愛い奥様:2006/07/28(金) 00:34:24 ID:GcTgTdzt
無作法っつか、誰かのレシピなら、素直に
誰々のこういうレシピを試したらよかったと書いた方がいいと思う。
934可愛い奥様:2006/07/28(金) 02:31:03 ID:cUj7XZFp
>932
でもVIPでは「801板と鬼女板には手を出すな」と言われているのはワロス
935可愛い奥様:2006/07/28(金) 03:12:39 ID:KSFcweJA
>>934
あらやだ、こんなに居心地良いのに。
936可愛い奥様:2006/07/28(金) 06:13:59 ID:ZxVq3VHY
VIPPERが801板に突撃したら逆襲されたというエピソードあったよね?
937可愛い奥様:2006/07/28(金) 07:44:54 ID:1d6CEKk/
鬼女板ってそんなに怖くないし、煽り耐性も高い方じゃない
気がしてたんだけどなあ。
938可愛い奥様:2006/07/28(金) 08:18:58 ID:6aMOdNWI
>>937
その認識を覆すようなスレやレスも結構多いけどねw
むしろ、スネーク化した時に、真の意味で恐ろしいのは鬼女かもしれん
939可愛い奥様:2006/07/28(金) 08:19:55 ID:+voCoNiu
でもそつのないキレものの奥様っているんだな〜って
受け応え見てて感心することある。
940可愛い奥様:2006/07/28(金) 08:29:42 ID:UU97htF6
鬼女にはものすごい切れ者プロファイラーとか潜んでたりするよね。祭りの時とかw

試して良かったのは自転車の前カゴを一番大きなサイズに変更したこと。
スーパーでちょっと多めに買いものしてもすごく楽になった。
941可愛い奥様:2006/07/28(金) 08:58:49 ID:wxztckgb
たいしたことじゃないけど、水切り籠をすごく小さいもの二つにしたこと。

きちんとしている人はそんなこと無いんだろうけど、自分はダラなんで大きい水切り籠だと
それ自体を洗うのが面倒でカビ生やしたりしてたので(汚くてスマン)
942可愛い奥様:2006/07/28(金) 09:46:56 ID:Gm9TSB4X
うちは水切り籠そのものがない。
野菜のくずや皮は新聞や広告で折った箱に入れて、
袋に入れてポイだ。
943可愛い奥様:2006/07/28(金) 09:58:39 ID:WOlU2WT2
>>942
水切りカゴには、切ったり洗ったりした後の
野菜を入れたりするんでは?
うちもクズや皮はそのままゴミ箱だけど。
洗った後の野菜の水切りはどうしてるの?
944可愛い奥様:2006/07/28(金) 10:09:34 ID:xvs7I3T3
水切り籠は食器を洗ったものを置いておくものだと思った。
混乱してきた。
945可愛い奥様:2006/07/28(金) 10:09:59 ID:UtieJXVU
水切りかご(ザル?)と
生ゴミ用の残飯入れの事と混ざってる気がするんだけど。
946可愛い奥様:2006/07/28(金) 10:17:04 ID:wxztckgb
あ、すいません。水切り籠って食器を洗った後おくかごのつもりで書きました。
947943:2006/07/28(金) 11:09:42 ID:WOlU2WT2
あ、そっか。自分はザルのつもりで書いてしまった。
942は三角コーナー的なくずかごの話なんだね。
948可愛い奥様:2006/07/28(金) 14:37:49 ID:1tWL3Eug
すいません、なんか書き逃げみたくなっちゃって。

温泉の素は、イオウ系の自然100%のものです。
私は湯布院の温泉の素を使っていますよ。
そっとこすっていると、ぶつぶつと顔の角質なのか脂なのか手にざらざら集まってきます。

949可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:42:00 ID:BrCkgYN8
>>948
そういうのや、重曹をケアに使っていいのは、オイリーな人だけらしいけど。
ドライ肌や高齢者は、皮脂を取りすぎて、肌荒れするらしい。
950可愛い奥様:2006/07/29(土) 00:59:35 ID:rQ3tUFt9
皮膚が薄くて泡洗顔命の私にとって
粉で顔をこするなんてテラオソロシス。

思春期で脂テカテカの若者とかにはいいかもしれないけど
30過ぎのこれから下る一方の肌にはやめたほうが無難だと思う。
>>949の言うとおり、肌の保護に必要な皮脂や角質まで
削ってしまいそうだ。
951942:2006/07/29(土) 11:30:48 ID:MK/CyROm
あら、勘違いしてました。
うちは食器は食器乾燥機を使ってます。
952可愛い奥様:2006/07/29(土) 15:55:16 ID:+uAgTujw
硫黄は、ニキビで皮膚科に行くと治療に硫黄水くれる位だから
ニキビやオイリー肌には効果大だと思うけど
よほど肌の強い人じゃないと、948の方法は避けたほうが無難だと思う
肌の弱い人、乾燥肌の人、にスクラブ行為は禁忌だからね
肌の弱い人や、鬼女世代(20代後半以上)は
ニキビや吹き出物の出来た所だけに、硫黄を溶かした水を
チョンチョンと綿棒で付ける程度の方が良いかも…
953可愛い奥様:2006/07/29(土) 16:33:02 ID:g4F6XbLo
そうか!
ガスールでちょっとだけ頬の皮がむけてしまった…
954可愛い奥様:2006/07/29(土) 23:47:25 ID:CuMSRxGL
にきびにはトレチノインが一番効く
955可愛い奥様:2006/07/30(日) 00:27:41 ID:GKpe1QjR
重曹を熱湯に溶かしたものに、くすんだ銀製品をつけると
ピカピカになるというのでやってみた。

昔ダンナにもらって変色しまくりで使えなかった
ティファニーのネックレスが見事復活。
わざわざ磨き布買うのも面倒で放置してたんだけど
手持ちのもので簡単にきれいになるとは、ウレスィ〜
956可愛い奥様:2006/07/31(月) 07:48:30 ID:t9VxQnW0
>>906 >>923を試してみた。
スープゼリー入り餃子、ジューシーでした!
野菜のオーブン焼きは分量がわからずテキトーにやってみましたが
あまりうまくいきませんでした・・。
バルサミコ酢はどれくらい入れるものなんでしょうか?
焼くときは野菜が縦に重なってるとダメなのかな?
957可愛い奥様:2006/08/01(火) 17:09:46 ID:8Y77xcW1
大葉を立てて保存、すごいね。
こんなに保つとは思わなかった。
香りは落ちるけど、使い切れなくて傷ませることもあったので助かった。
958可愛い奥様:2006/08/01(火) 21:50:39 ID:NBZYF8CC
大葉保存はなめたけの空き瓶おすすめ。
ふたができるし高さもちょうどよい。
薄いのでジャムのビンやコップより嵩張らない
959可愛い奥様:2006/08/01(火) 22:51:11 ID:2vFsPEQ1
大葉、びんに水いれとくんだっけ?
960可愛い奥様:2006/08/01(火) 22:52:31 ID:jfoWDttz
なめたけビンもいいけどうちではサンダルフォーのジャムの小さいサイズのほうのビンに
大葉入れてる。
高さピッタリでスリムなのでムダがない。
なめたけビンはあのエロいふくらみが大葉を誘導して取り出しにくくない?
961可愛い奥様:2006/08/01(火) 23:24:33 ID:DLfys3/C
最初の書き込みは小さなシェイカーだったよね。
それ見て100均でプラスチックのシェイカー買ってきたよ。
確かにシェイカーだと水の取替えも簡単でいい。
うちはなめたけもジャムも食べないので空き瓶が出ない…
962可愛い奥様:2006/08/02(水) 00:31:48 ID:qvz+TN34
大葉、うちでは濡らして絞ったキッチンペーパーで包んで、買ったときのトレーに入れて
ラップかぶせてる。やっぱり香りは落ちるけど、結構持つ。
963可愛い奥様:2006/08/02(水) 00:56:11 ID:VYnUAOBL
>>962
同じようにしてたけど、倍は長持ちするよ。>立て保存
使う時も水替えも、フタをあけるだけで簡単だし。
964可愛い奥様:2006/08/02(水) 01:06:42 ID:DwTRJvIr
塩漬けにしちゃてるよ
965可愛い奥様:2006/08/02(水) 01:24:21 ID:Cn8rDdkD
大葉は栽培が簡単、というか何も手入れしなくても
勝手にワサワサ生えてくるよ。
100均のプランターで十分(植木鉢でも)なんで
来年は種蒔いてみるの、オススメ。
食べたいときに欲しいだけ摘んで使うのも新鮮な気分で楽しいよ。
966可愛い奥様:2006/08/02(水) 01:45:57 ID:H/eYRr0j
>>965
すごく虫がつきやすいと聞いたけど、どんな感じ?
967可愛い奥様:2006/08/02(水) 01:52:18 ID:WOERZlF/
>>965
私も大葉は栽培派!小さい頃から実家で育ててたもんで買うものっていう意識が無いっす。
>>966
横レスになってしまって申し訳ないけど、虫などついたことがない。少なくとも私の経験上は。
実家で育ててたころからそうなんだが、ど〜〜〜でもいい土使って適当に育成しても虫食い
の大葉は見たことがないんだー。たまたまかも知れないけれど。
特別目をかけるどころか、蒔いて水やるだけという印象です。
また、多少虫食っていたとしても「自分が栽培した」と思えばそんなに気にならないモノなのかも。
「お金出して買う側」となれば、いくぶん見る目が厳しくなるんだろうけれどね。
968可愛い奥様:2006/08/02(水) 02:01:18 ID:nUEhcRvq
虫食いのある大葉がイヤってんじゃなくて、
虫がイヤってことでは。
969可愛い奥様:2006/08/02(水) 02:02:52 ID:WOERZlF/
ID:nUEhcRvq・・・お疲れ様ですw
970可愛い奥様:2006/08/02(水) 03:35:12 ID:z9QTDOr2
虫についてだけど、大きくなる前に農薬をまいとくと
あんまりつかないみたい。友達が園芸店に勤めていて、
毎年大葉を頼んでるんだけどそんな感じの手入れだそうで。
農薬の賛否とかはわからん。園芸疎いんで。

ちなみに一株(?)150円ぐらいで、死ぬほど増えて困る。
最後はもういやになって食べないw
971可愛い奥様:2006/08/02(水) 07:39:05 ID:EWRS0vp1
うちは虫食い状態…
DASH村で薬使わない虫よけの方法やってたやつ
実践したいくらいだ。
牛乳だったっけ?

アブラムシにはせっけん水吹きかけるって言うのは知ってるんだけど。
(せっけん成分でアブラムシの表面が溶けて死んじゃうらしい)
972可愛い奥様:2006/08/02(水) 08:22:26 ID:rmDnX5Uv
大葉、栽培する場所によって、虫がついたりつかなかったりするよ。
実家ではまったく虫がつかなかったけど、アパートや、今住んでるところは
虫(ちいさな毛虫)がついて、芽を食べるから、葉がぼろぼろになる。
プランターに植えて、周囲コンクリートの場所においてても、虫がついた。

でも、たしかに、すごく育てやすく、庭に適当に種をまいて、上から土もかぶせてなくても、
庭中ニョキニョキとはえている。

で、そんな虫がつきまくりの中、ブルーベリーのための防鳥ネットを
かけてる中の紫蘇は、なぜか無事。
防鳥ネットだから、一センチ角ぐらいのおおきな穴なんだけど、効果あるのかもしれない。

紫蘇は、直射日光に当てない方が、柔らかくて美味しい葉になるらしいので、
紫蘇に網をかけるのはいいかも。

毎日、紫蘇の葉10枚ぐらいを細かく切って、納豆や冷奴にかけまくってます。

973可愛い奥様:2006/08/02(水) 08:23:48 ID:7/JeVcR3
牛乳はハダニ辺りじゃなかったかな。

メイガの幼虫とかのいも虫系で大葉全滅。
葉物なのでできれば薬品は使いたくないんだけど、テデトールじゃ追いつかない・・・
974可愛い奥様:2006/08/02(水) 08:27:36 ID:6AJHQnD0
大葉がいっぱいあったら、辛い青い唐辛子を刻んだものと白ゴマを混ぜたしょうゆに漬けとくと
辛くてご飯が進むおかずになるよ。
それほど日持ちはしないけど。
975可愛い奥様:2006/08/02(水) 09:30:18 ID:VYnUAOBL
牛乳過去にやったことあるけど、後が臭いよ。
効果も不明だったし、お勧めはできない。
976可愛い奥様:2006/08/02(水) 10:45:23 ID:E7KEGVnV
>972
直日に当てない方がいいんなら部屋の中でも行けるかな?
是非試してみたい紫蘇育て
977可愛い奥様:2006/08/02(水) 10:56:44 ID:RiX0Oo4f
庭で一回育てたけど、虫でボロボロにされて自然消滅。
でも毎年同じ場所にワシャワシャ勝手になるので(種が落ちた?)確かに育てやすい。
(育ててないけど)
978可愛い奥様:2006/08/02(水) 11:27:32 ID:mmwWDiVm
実家の庭で育ててた紫蘇は、虫喰いだらけだった。
でも、ワシャワシャと沢山生えてたから、虫食いのない綺麗な葉だけを
選んでむしっても、人間様の生活には充分の量が取れた。
今はマンソン3階のベランダにプランター。
運が良いのか、まだ虫食いは無いです。
双方、無農薬。

運・・・かな?
979可愛い奥様
どっかの板で見てやったこと
白木?窓枠などの木の部分を石鹸で洗うというのですが、
本当によごれが落ちて、何よりすごいのは
二年たつのに白いままなこと。