アロマを楽しむ・活用する奥様 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ(すぐに落ちてしまいました)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119789795/

初代スレ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066305499/
アロマを楽しむ・活用する奥様 その2
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1073796560/
アロマを楽しむ・活用する奥様 その3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084238465/
アロマを楽しむ・活用する奥様 その4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1096358577/
アロマを楽しむ・活用する奥様 その5
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1120553572/
まとめサイト(初代スレ408さん)
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html

※重要※妊婦さん、乳幼児のいる方、お病気の方は要注意。
禁忌リスト ttp://www.oas-h.net/info/kinki.html
※重要※ペットを飼われてる方の要注意参考リンク。
ttp://www.mew-mew.net/frame19.html
2可愛い奥様:2006/01/26(木) 16:22:35 ID:xAR2fqic
追加
前スレ
アロマを楽しむ・活用する奥様 その5
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1120553572/
3可愛い奥様:2006/01/26(木) 17:28:12 ID:kSp1CEFo
ζζζ お香 〜インセンス〜 ζζζ : W
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1136634277/
4可愛い奥様:2006/01/27(金) 00:44:38 ID:GWIKexrt
>>1
乙華麗

前スレ>>988さん
香り袋の中身は単なる化粧用コットンでも可ですよ。
5可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:33:07 ID:zBeeFvmE
ご、ごめ
前スレ修正するの忘れてましたね
というか、前スレを初代スレと脳内変換してしまってた
失礼しました
>>2
修正ありがとう
6可愛い奥様:2006/01/28(土) 17:56:05 ID:vJGUR7qO
ちょ、また落ちると困るので書き込み
7可愛い奥様:2006/01/28(土) 18:24:05 ID:YaR+lgfh
前スレ988です。前スレで回答してくれた奥様&
>>4さんアリガd。匂い袋、頑張って作ってみますわー。
8可愛い奥様 :2006/01/29(日) 03:11:48 ID:pUPJP2dY
アロマビギナーなんです。ネロリとローズオットーを1/8OZ買ったんですが、
ドロッパーの付いてない小さい遮光瓶に入ってるんです。精油を使いたい時、
いちいちスポイトを消毒しなければなりないのが、めんどくさいです。
中身をドロッパー付きの大きめの遮光瓶(1/2OZ、 1OZ)に入れ替えても問題ないですか?
バカな質問ですが、宜しくお願いします。
9可愛い奥様:2006/01/30(月) 17:10:20 ID:0d8duS75
デトックス向きの精油はジュニパーかな、dat落ち阻止
10可愛い奥様:2006/01/30(月) 18:24:22 ID:lRce9e50
ジュニパーははずせないよね。
あとはー、ローズマリーとかグレープフルーツ、サイプレスなんかは…?
11可愛い奥様:2006/01/30(月) 22:26:43 ID:b98j6cTv
グレープフルーツを嗅ぐと、お口の中がシャブシャブしてきます
12可愛い奥様:2006/01/31(火) 09:02:43 ID:umJm+h4x
夫がジュニパーで風呂はいって気持ち悪くなってた。
いつも平気なのに…
組み合わせの問題だろうか。
ジュニパー1+ローズマリー2+ラベンダー1
13可愛い奥様:2006/01/31(火) 10:18:48 ID:6RXPiIHG
>>8
詰め替えは問題なしだけど、自己責任で。
新しいボトルが清潔じゃないと、EOが汚染されちゃうよ。
ボトルは1/2ozの方がお薦めです。
14可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:03:44 ID:+XGtlPXO
眠くならないマジョラムがあればいいのに。
1滴焚くだけですぐに眠くなってしまいます。
大好きなのに夜しか使えない精油が多くて悲しい。
寝覚めブレンドもマンネリになってきたし。いい方法はないかしら…
15可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:10:14 ID:umJm+h4x
>>14
わかるwとってもわかるー<眠くならないマジョラム

ちなみに寝覚めブレンドはなんですか?
16可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:39:19 ID:+XGtlPXO
>>15
こんばんは。わかってくれます?w
寝覚めブレンドはその時々で違いますが
使う精油はジュニパー・レモン・ミント・ユーカリ・グレープフルーツが中心です。
これらを数種ブレンドしてます。何かおすすめ精油はありません?
17可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:43:30 ID:umJm+h4x
>>16
ラベンサラとかローズマリーは?
ラベンサラ結構お薦め。香りはローズマリーに似てる。
18可愛い奥様:2006/01/31(火) 23:06:42 ID:+XGtlPXO
>>17
すみません、一番使うローズマリーを失念していました。
ラベンサラは未体験です。早速見に行ってみますね。
良い情報をありがとうです。
19可愛い奥様:2006/02/01(水) 00:10:15 ID:4otRr7SI
こう言うと非常にデムパな感じなのですが、(E‐CONの例もあり…)
精油(原料ハーブ)のおまじない的・神秘的効果に注目している方はいませんか。
これは魔よけ・これは邪気払いって程度でいいのです。

一例ですが、「会社のランチ時に、先輩にうんざりするぐらい他人の悪口を聞かされてしまった。
なんだか悪いエネルギーを受けた感じなので、精油を使ってすっきりしたい」というような時に、
香りの効果とともに、なにかおまじない的(宗教的?神秘的?)ないわれがわかると
いいなあ、と思ったので…。
20可愛い奥様:2006/02/01(水) 00:18:27 ID:XDzgYEDe
大昔、ヨーロッパでペストが流行ったときに
ローズマリーの小枝を燃やしたとか。
実際に殺菌作用はあるわけだから、
理にかなっていたのだろうけど、
そこから魔よけや厄除けみたいな意味合いで、
空気のよどんだところでローズマリーを焚くってのは
聞いたことがある。

おまじない的・神秘的かどうかは分からないけど、
精神的な作用で言うとサイプレスとか、
足を地につける、みたいな意味合いで
根っこから採れる精油を使うとか…

精神的な作用ったって人それぞれの受け止め方や
解釈があると思うので、コレって勧めにくいけど。
21可愛い奥様:2006/02/01(水) 00:20:53 ID:4sj5VrBz
>>19
「魔除け 精油」あるいは「魔除け 精油 神秘」
でググってみたらどうだろう?
私はそういうのあんまり(ry
22可愛い奥様:2006/02/01(水) 00:35:13 ID:e3UYj2ae
19のレスを読むとなにかもやもやした感情を感じる
これをすっきりさせるおすすめの精油とそのおまじない的ないわれ(ry
23可愛い奥様:2006/02/01(水) 01:04:05 ID:4otRr7SI
>>22
19ですが、もやもやしてましたか?
十代のころ、マイバースデイとかが好きなクチだったので、そんなつながりもあります。
「安息香を〜」「乳香を〜」とかいうおまじないがあっても手が届かなかったのですが、
今よく考えたら「ベンゾイン」と「フランキンセンス」なんだよな…と思ったのがきっかけです。
オカルトくさかったらごめんなさい。
24可愛い奥様:2006/02/01(水) 01:10:28 ID:0L/am9/y
>>23
19さんと違うけど横レス
オカルトっぽいというかオカルトそのものです
どういうものがオカルトに分類されるのか分ってない感じ
悪いエネルギーとかwもう勘弁して欲しい
オカルト板でやって下さい!
25可愛い奥様:2006/02/01(水) 07:08:20 ID:Bue8Lo7X
やっぱりE-CONって電波っぽいですよね。
ものは悪くないと思うのですがね・・・
福袋が出るらしいのですが、電波なものも入っているらしく
買いたい気持ちが萎えていく・・・
26可愛い奥様:2006/02/01(水) 09:40:15 ID:AXTI4sau
いや、>19=23さんの知りたいことはわからなくもないよ。
ただ「おまじない」「魔除け」「エネルギー」などの言葉を使うと
抵抗を感じられることが多いから難しいんだよねぇ。

おまじないや迷信にも根拠がある場合もあるし、自己暗示を含めれば
>>20さんのレスはまさに、すごく参考になる。

例えば>>19の例で言うと、私がそういう時に使う精油があって、
ラベンダー3:カモミール1 のブレンドです。
優しくて素朴で、スーッとした清涼感がある。
私の場合は、これでモニョモニョ気分がやわらぎます。
「効いた」となれば、その後はおまじない的効果もある気がします。
27可愛い奥様:2006/02/01(水) 14:16:09 ID:sEZJLG/Q
単純にあれでしょ、嫌な気分になったからスッキリしたい、ってことだよね。
自分が主体じゃなくて、アロマに頼る気持ちが強くなると
「邪気はらい」「負のエネルギー」とかの言葉が出てくる気がする。
神秘的な何かに、解決してもらおう、みたいなさ。
言いすぎだったらゴメン。
スッキリしたいなら、自分の好きな精油でいいんじゃないか。
28可愛い奥様:2006/02/01(水) 14:55:42 ID:DOoQOocC
耐性属性ある人は面白そうだし、ちょっと研究してみてもいいかもね。
お祓いと香の関係も深い気がするし、何かしらあるかも知れない。
といっても、うまく利用するって程度の話だと思うけど。
まぁ、もちろんオカルト板でやった方が無難だし、その方がより面白そう。
要するに「気の持ちよう」って話なんだけどな。

ここだけの話ブレンドしてる時なんかは
ちょっぴり魔女気分だったりする事もあるwwwwwwwwアヒャ
29可愛い奥様:2006/02/01(水) 16:03:08 ID:89ly3Wko
デ○ゴスティーニで刊行していたアロマの雑誌に
それっぽいことが、載ってたような。
おまじないまでいかないだろうけど。
30可愛い奥様:2006/02/01(水) 16:45:08 ID:Am1EFhYA
日本では古来より、神社仏閣 貴族の館などで白檀(サンダルウッド)が焚かれていた。
玄関で焚いて邪気や悪霊をはらっていたらしい。
うちはね、玄関が鬼門にあたるので消臭も兼ねて寝るまで芳香している。
単品だと味気ないので、いろんなEOを組み合わせて楽しんでるよ。
31可愛い奥様:2006/02/01(水) 16:51:58 ID:H7+RCX8S
空気を読みましょうw
32可愛い奥様:2006/02/01(水) 18:31:29 ID:Am1EFhYA
>>31
うちはこうだよ、と書いて何が悪い?
気に入らなければスルーすれば。
33可愛い奥様:2006/02/01(水) 19:42:31 ID:E/YT5ufj
私はアロマ自体がおまじない気分だな
心に働く半分くらいは自己暗示じゃないかと思ってる
34可愛い奥様:2006/02/01(水) 20:27:12 ID:K2FtGxZ3
豚切スマソ
フランキンセンス大好きなんだけど、
臭い消し等のスプレー作ったら溶けないんです。
これってどのメーカーでも同じ?
35可愛い奥様:2006/02/02(木) 08:42:21 ID:kfOT0V1r
>>34
エタノールとかのアルコール類でもダメ?
36可愛い奥様:2006/02/02(木) 15:17:06 ID:NV899lbe
>>34
精油は名前の通り油だから、水だけならどのオイルも溶けないよ。
エタノールを入れて溶かしてから水を入れて下さい。

水だけなら早めに使い切らなければいけないけど
エタノール100%なら香りが消えない限り使えます。
(アルコール臭がきついので消毒用にしかおすすめ出来ないけど)
37可愛い奥様:2006/02/02(木) 20:46:15 ID:kFBnS+K+
>>36
精油は油じゃなくて高級アルコールですよ。
「油」とついてるのはあくまで便宜上で
ホホバが本当はワックス(これも高級アルコール)なのに
オイルと称されるのと同じだよ。
38可愛い奥様:2006/02/02(木) 21:23:51 ID:y6Q/Qgpn
まじっすか!?
39可愛い奥様:2006/02/03(金) 00:02:55 ID:bzV8Sm8o
精油がアルコール??
組成成分の中にアルコール類が多く含まれる精油はあるけど(ほとんとの精油に含まれるけど)
精油がアルコールって表現は違うかと。
40可愛い奥様:2006/02/03(金) 00:12:52 ID:IANvwWaB
>>37じゃないけどぐぐると出てくるよ。精油=高級アルコール
アルコールといっても油に近いらしい。
41可愛い奥様 :2006/02/03(金) 04:31:19 ID:oCbj8fIg
最近、年のせいか、冬場の乾燥した頃になると、体中が痒くなって、しょっちゅう
ボリボリ掻いてるんですが、かゆみを押さえる精油ってありますか。あれば、ボディー
ローションとかにいれて試してみたいんですが。
42可愛い奥様:2006/02/03(金) 05:37:58 ID:L73cY6Fc
ラベンダー、ティートリーがお薦めです。
4334:2006/02/03(金) 07:57:26 ID:2eHLZFx+
レスありがとうございます
エタノールで溶かしてからやってみます。
448:2006/02/04(土) 01:37:27 ID:cCv8a/Br
>>13
レス、サンクス。
4541:2006/02/04(土) 12:52:03 ID:BkjoWcy5
>>42
さっそく、ローションにティートリーを練り合わせて使ってみました。
おかげでかゆみがだいぶおさまりました。ありがとう。
46可愛い奥様:2006/02/06(月) 02:27:27 ID:6C31K1DK
質問させてください。
今度北海道に行きます。
買って良かったモノスレに以前北見ハッカが挙げられてましたが、
ここにいらっしゃる皆さんはあれをどのように活用されてますか?
せっかくなので、いろいろ試して生活に取り入れてみたいのです。
よろしくご指南お願いします。
47可愛い奥様:2006/02/06(月) 08:57:00 ID:qyoI1e0k
>>46
まとめサイトにわざわざ「ハッカ」の項があるぞw
48可愛い奥様:2006/02/06(月) 16:25:19 ID:1uBqHYND
タスマニアンラベンダーって、高めですがどういう香りですか?
奮発したら幸せになれますか?
フロリアル>富田ファームの普通のラベンダー>おかむらさき
の順で好きです。
49可愛い奥様:2006/02/07(火) 12:52:19 ID:OIfZQz0z
どなたか教えてください。
頂き物のタイムとフェンネル、クローブを持て余しています。
何かとブレンドして気持ちよく使えたらいいのですが
どうもこの3つの香りは苦手で・・・。
何かお勧めのブレンド、もしくは使用方法はありませんか?
50可愛い奥様:2006/02/07(火) 12:54:39 ID:Z3O75MNT
アンチストレスという精油ブレンドで動悸がしました。
ストレスがないのに使ってはいけなかったのでしょうか。
ラバンジン、スイートオレンジ、マンダリン、イランイランのブレンドですが
動悸につながりそうなのはどれでしょう?
どれもダウン系のオイルと思うのですが。
51可愛い奥様:2006/02/07(火) 12:58:17 ID:fTyMdGqD
>>50
量は?適量だった?
52可愛い奥様:2006/02/07(火) 13:15:32 ID:Fj3Cl0Ee
>>49
クローブはアルコールなどに少量入れて
拭き掃除に使ってゴキ除けにしてます。
自分に苦痛じゃ無いくらいに少量しか使わなくても
奴らは香りに敏感なんで効いてるようですよ。

フェンネルは私も持て余してます、いいブレンドないかしらん?
53可愛い奥様:2006/02/07(火) 15:07:54 ID:f7OfsFS9
精油の使い道に困ったら
まずオレンジとブレンドしてみてるよ
54可愛い奥様:2006/02/07(火) 20:43:12 ID:AurBdLgo
フェンネルはパルマローザとブレンドするといい感じでしたよ。
パルマローザの藁みたいな香りがフェンネルを丸くする感じ。
柑橘系とかラベンダーも合うんじゃないかな
55可愛い奥様:2006/02/07(火) 21:21:59 ID:Z3O75MNT
>>51
ティッシュに2滴ほどです。友人のを試させてもらいました。
そのティッシュを部屋のゴミ箱に捨てたので、
長く吸うことになったのかも知れません。
56可愛い奥様:2006/02/07(火) 22:05:47 ID:OIfZQz0z
>>52 >>53 >>54さん、ありがとうございます。
オレンジとのブレンド、パルマローザとのブレンド、拭き掃除。
どれも早速試してみます。
フェンネルは草っぽい香りが苦手で(^^ゞ
でもダイエット効果があるとか?
パルマローザは大好きな香りなのでブレンド頑張ってみます。
57可愛い奥様:2006/02/07(火) 23:40:15 ID:kfokdDbR
>>48
どうぞ奮発してください。
でレポしてください(・∀・)
58可愛い奥様:2006/02/08(水) 11:28:13 ID:q8vthf1h
>>50
量がおおかったのかも。つい思いっきり吸い込んでしまったとか。
試すぐらいならティッシュに一滴、それをひらひらと振るぐらいでいいかも。
量が多いと動悸でますよ。私は時々アロマランプで失敗します。
59可愛い奥様:2006/02/08(水) 15:09:29 ID:EHwLcdRJ
>>49
グレフル+ジュニパー+フェンネル が私は好きです。5:3:1ぐらいで。
市販のマッサージオイルにそういうブレンドがあって、
気に入ったので真似しています。食べすぎた後とかにちょうどいい。
グレフル+ジュニパーの組み合わせはダイエット系としてよく聞きますが、
フェンネル1滴入れることで甘く深くなって、プロの調香師スゴスと思いました。
60可愛い奥様:2006/02/08(水) 21:00:00 ID:V4RuOqYp
49です、>>59さんありがとう。
今日、ちょうどグレフルを切らして買ってきたところでした。
色々な本も持っていてブレンドを調べて挑戦してみたりもするんだけど
なかなか難しくて。
実際の香りを試してみると「こ、これは!」って言うブレンドありますよね。
このところの過食にも効くかもです。早速試してみますね。
61可愛い奥様:2006/02/10(金) 09:08:52 ID:5YxKhQJT
2日も放置してしまった。保守。


今から柑橘系焚いてうっとりします
62可愛い奥様:2006/02/11(土) 17:07:45 ID:bnHG7LvI
そろそろ本格的に花粉の季節。
ティートリーとユーカリ、何処かで安売りしてくれないかなぁ
63可愛い奥様:2006/02/11(土) 17:57:51 ID:z8h4lXNk
今ニールズヤードのショルダーリリーフサルブ使用してます。
そろそろ無くなるので、今度違うものを買いたいと思うのですが
お勧めありますでしょうか?
条件としては
・オイル系ではない(旦那がオイルはべたべたすると)
・ネットで買える
ご存じの方、よろしくお願いします。
64可愛い奥様:2006/02/11(土) 18:02:07 ID:sQ2awqPt
>>63
蜜蝋で自分の手作り
65可愛い奥様:2006/02/11(土) 18:21:20 ID:A0FYuRBC
>>63
アロマセラピー・アソシエイツのマッスルジェル
私はアロアソのシャワー&バスオイルのマッスルを使っているのですが
オイル嫌いの夫はジェルのほうを使っています。
66可愛い奥様:2006/02/13(月) 03:37:45 ID:80bMEYKA
>>48
フランス産よりも柔らかな香りでした。さらに花!という感じです。
67可愛い奥様:2006/02/13(月) 23:07:24 ID:Gy7PtRND
使っていない安物コーヒーメーカーをオイルウォーマーにしたらけっこうよかったです。
フィルター部分をはずして水を入れてスイッチオン。
水が熱せられてジュワ〜っとサーバーに落ちてきたら、エッセンシャルオイルを入れます。
ここの、「熱湯がオイルに落ちて混ざる段階」で香りがふわーっと広がります。
水が全部落ちきったら、静かにオイルが保温されていきます。

かなり邪道ですが、狭い仕事部屋の加湿とアロマにはこれで充分でした。
でも正道?のアロマディフューザーも欲しい…。
68可愛い奥様:2006/02/13(月) 23:55:31 ID:CCqfyVDW
カリスのWポイントだったので、少し前のカキコにあった、フェンネルとジュニパーを買いました。
最近、過食・過飲気味なので…。
ジュニパーはお風呂で使うのが楽しみです。
69可愛い奥様:2006/02/14(火) 02:50:54 ID:bAyAZWRF
アロエ
70可愛い奥様:2006/02/14(火) 08:01:37 ID:19kEsjbZ
やっちまった・・・普段からかなり低血圧なのに(朝は65-80とか)
生理来そうだからって朝からラベンダーとクラリセージでマッサージしたら
起きられなくなって休日棒に振ったよ・・・orz
ラベンダーは夜しか使わないことを誓いマス・・・

しかし普段はラベンダー嫌いなのに
生理前はやたらいいにおいに感じてうっとり。
カラダッテフシギダネ
71可愛い奥様:2006/02/15(水) 16:18:47 ID:ItCSaVQN
がーん
わたし香料会社にも卸してる商社で働いているのですが
ローズオイルが基礎化粧品に使用が全面禁止という話を今ききました。
メチルオイゲノールに発ガン性物質が含まれるらしく基礎化粧品はもとより
香水にも使用量が厳しく限定されるとのことなんですが
ぐぐってもなにも出てこない。
そんなこと言ったらティーツリーでもなんでもメチルオイゲノール入ってるよね?
どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいませんか?
72可愛い奥様:2006/02/16(木) 01:13:10 ID:1dNBxEvC
>>71
イフラのサイトにも情報はないの?
73可愛い奥様:2006/02/16(木) 10:38:25 ID:ucc6hPD0
ちょ、何その一大事
74可愛い奥様:2006/02/16(木) 12:56:29 ID:nR3wDP2x
>>71
あなたが一番専門家に近い位置にいるのでは?
卸先の香料会社に聞いてください。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-17,GGLD:ja&q=%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
ミカンコバエを誘因するって・・・イヤ-----(*゚∀゚*)-----ン!!!
75可愛い奥様:2006/02/16(木) 16:15:17 ID:sXY4HCOJ
全面禁止するほど?
76可愛い奥様:2006/02/16(木) 16:16:09 ID:dqCJ/Z2B
ググったけど、詳しい情報分からないねぇ。
下のサイトからの情報だとメチルオイゲノールは齧歯動物の発癌物質で
人間に対する発がん性は未確認らしい??
とりあえずペット飼ってる人は一応気を付けたほうがいいかも。
詳しい方、続報ヨロ。

ttp://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_00/00_12/00_12_15_niehs.html

ttp://ehp.niehs.nih.gov/docs/2004/112-6/iti-jp.html
77可愛い奥様:2006/02/17(金) 10:19:08 ID:boGkSmMj
ローズヒップオイルを放置したら酸化した。
酸化したオイルは使い道はないですか?
足の裏にくらい塗ってもOK?
78可愛い奥様:2006/02/17(金) 12:38:38 ID:nsWGvImw
これから旅行に行って来ます。
マージョラムとラベンサラとマンダリンもって出かけます。
7948:2006/02/17(金) 13:08:16 ID:AUjaWH6l
>>66
幸せになれそうですね。買ってみます。
亀レスになってしまってすみません。
ありがとうございました。
80可愛い奥様:2006/02/17(金) 13:34:15 ID:ZMRDxHL6
すみません初心者ですが、質問させてください。
生活の木のキャップ、閉めても締まった気がしないんですが
クルクル回る状態でも閉まっているのでしょうか?

その生活の木でオイル選んでた時
どこからともなくワッキーのような強烈なにおいがしてきて、たまらなくなり
買うことに決めたオイルを握り締め逃げるようにレジへ走りました。
・・・ワッキーっぽいにおいのオイルなんて無いですよね・・・orz
あの時そばにいた人だったのかなとつい疑ってしまう・・・
81可愛い奥様:2006/02/17(金) 15:25:27 ID:+3BNzyC8
>>80
押し込んで回すタイプのキャップは閉まっていてもクルクルしますよ。

ワッキーぽいにおいは…グレープフルーツと何かスパイシーなオイルが
混ざって劣化するとそういう香りになるかもしれない。
グレープフルーツの入った香水でワキーぽくなる人がいるようです。
82可愛い奥様:2006/02/17(金) 16:02:39 ID:cI2VdzUN
背が伸びるのを促進する精油なんて、ないでしょうか?
16歳の息子が伸び悩んでいるのですが・・・
83可愛い奥様:2006/02/17(金) 19:49:00 ID:1REbip17
>82
そんなもんあらへんがな〜〜〜
84可愛い奥様:2006/02/17(金) 22:10:33 ID:ZMRDxHL6
>>81
ありがとうございます。閉まってるんですね。よかった。
ワッキー情報(?)もありがとうございます。
組合わせや劣化にも気をつけるようにします。
85可愛い奥様:2006/02/18(土) 00:13:14 ID:4/xv7+av
>>82
アホだ…
こういう人が、なんか変な宗教にひっかかるんだろうな。
86可愛い奥様:2006/02/18(土) 00:35:21 ID:TpiQnKpa
いいとこ新陳代謝促進だろうねw

今でも雑誌の裏にこんなに背が伸びた!の足の長さが明らかにおかしい広告ってあるのかな。
87可愛い奥様:2006/02/18(土) 01:02:31 ID:K99t+pil
レモングラスとラベンダーのブレンドが最近すごく好きだ。
どうしてだろう。
88可愛い奥様:2006/02/18(土) 13:26:19 ID:SQy4xkEu
>>82
毎日22時に寝て、しっかり煮干しを食べさせ、運動。
これ以外ない。母もガンガレ
89可愛い奥様:2006/02/18(土) 14:24:43 ID:jWUjUHa1
バスケとかジャンプする運動が良いらしい。
急に背が伸びる時は関節痛になるからアロマで湿布がオススメ。
90可愛い奥様:2006/02/18(土) 15:09:26 ID:1zyFsH/i
>82
16ならもう遅いと思われ。
両親チビの癖に息子だけ長身になるわけないじゃんw
91可愛い奥様:2006/02/18(土) 16:32:53 ID:ILXzffcj
>>90
え! なんでこんはひどいこと書くの!?
92可愛い奥様:2006/02/18(土) 18:26:50 ID:cqKg7MWw
ワテクシ40ですが、人間ドックのとき、年1で計ってますが
いまだに背が伸び続けてております。
アロマのおかげかしら。
93可愛い奥様:2006/02/18(土) 23:09:03 ID:+Jf6XvU8
そうに違いない!!
94可愛い奥様:2006/02/19(日) 11:53:54 ID:e9hQ2LKe
>>90
知り合い男児は中学時代チビキング(148?とかそんくらい)だったのに
高2〜高3で180まで伸びてモテモテくんになった
なので例が無いことも無い
95可愛い奥様:2006/02/19(日) 13:53:14 ID:wIGzhou3
>>94
男の子って高校時代に急激に背が伸びる子が結構いると思う。
女の子だったら16歳だと遅いかもしれないけど、男の子はまだまだでしょ。

>>82
成長ホルモンの分泌を促進するのに重要なのは充分な睡眠だそうなので、
ラベンダーなどで安眠できるようにしてあげるのもいいかも。
女の子ならアロマバスとか喜びそうだけど、男の子は嫌がるかなw
96可愛い奥様:2006/02/19(日) 14:04:13 ID:hxEoHjUE
ありがとうございます。最後のチャンスとがんばってみます。
ちなみに父親178、母親160なのに息子168なんですよ。
97可愛い奥様:2006/02/19(日) 14:10:55 ID:mglnKQVw
>>96
168?そんな低いってほどでもなくない?
160もないぐらいだと思って読んでたんだけど。
アロマっていうより、大事なのは食事と運動と睡眠でしょ?
身長にこだわるあまり、「デカいけど頭はパーな男」にしないようにね…。
98可愛い奥様:2006/02/19(日) 14:59:50 ID:TLnxa12J
>>96の子なら既に遅いと思う。頭のほう・・・
99可愛い奥様:2006/02/19(日) 16:52:59 ID:LL3g/iZo
つまり父親の子供ではないと言う

わけでもなくじいちゃんばあちゃん当たりに
小柄な人でもいるんじゃないの
100可愛い奥様:2006/02/19(日) 19:24:12 ID:uoN8Ied3
父ちゃん、実はシークレットブーツだったりしてな。
101可愛い奥様:2006/02/19(日) 19:32:02 ID:ZySKqKSs
今は遺伝とかより栄養みたいだよ。子供の頃小食だと小柄だったり。
ただ食べればいいってわけじゃないと思うけど
低脂肪高たんぱくなものがいいらしい。

そういえば家はみんな小さい家系なんだが
おじさん(母の年の離れた弟)だけ中3のときすでに180cmあった。
母に聞くと子供の頃からいっぱい食ってたって。
102可愛い奥様:2006/02/19(日) 19:48:59 ID:SSU8nOyl
何のスレに来たかと思ったw
103可愛い奥様:2006/02/19(日) 21:18:40 ID:e9hQ2LKe
うちの旦那よりでかいじゃないかww

シトロネラ買ってきた。まだ虫除け作るには早いかと思ってたんだけど、
旦那がベランダでゴキ発見したらしいので…
あと何が効くかな。蚊よけにはこれにユーカリ混ぜるんだけど。ゴキ…
104可愛い奥様:2006/02/19(日) 21:38:24 ID:RWq2wdan
ゴキにはクローブじゃなかったけ?
105可愛い奥様:2006/02/20(月) 18:01:46 ID:gSOFo6Tr
持病があってシトラールが禁忌なのですが、
これってレモン○○に含まれますよね。レモングラスとか。
ということは、食べる方もいけないのでしょうか?
106可愛い奥様:2006/02/20(月) 23:39:49 ID:Keb1QRuh
>>105
かかりつけのお医者様に訊くのが一番かと。
107可愛い奥様:2006/02/21(火) 19:36:56 ID:tEsmBrWO
うちの旦那、レモンは好きなのにレモングラスは嫌いなんだよね。何でやろ?
匂いも似ているし、もちがいいから私は好きなんだけど。
108可愛い奥様:2006/02/21(火) 19:40:28 ID:2cyIKeYW
>>107
アレルギーとか?
私もイネ科アレルギーだからレモングラスは苦手だよ。
109可愛い奥様:2006/02/21(火) 19:54:30 ID:Q1hfOYbD
私もレモン好きだけどレモングラスに限らずイネ科全般が苦手。
110可愛い奥様:2006/02/21(火) 19:56:55 ID:n1kSQf1e
>>107
似て非なるものだと私は思ってる。
レモン好きだけどレモングラス臭い。苦手。
アレルギーはありません。
111107:2006/02/21(火) 21:27:20 ID:tEsmBrWO
納得!うちの旦那アレルギーだわ…
春も秋も花粉症、頭皮アトピーだし。
理屈はわからないけどヤツは鼻で嗅ぎわけてたのねw
112可愛い奥様:2006/02/21(火) 23:23:24 ID:DtY6K05D
ディフューザーを買うぞ!と決めて色々検索中

漫然と買うならエリオディフューザーかなぁと思ってたんだけど
こんなの見つけた↓

アロマディフューザー「年輪」
ttp://www.k-aroma.com/di.html

値段は高いけど、シンプルな形で手入れがしやすそう
マイナスイオンは出ないみたいだけどタイマー付き

似たようなタイプだと「生活の木」のディフューザーかなあ
ttp://www.aromashop.jp/shop/ProductSearch.do;jsessionid=35793D43D124C3DE71E07602383E1AC8?search=1

お使いの方はどこのを使ってますか?
特に「生活の木」をお使いの方、お手入れ方法はどんな感じですか?
113可愛い奥様:2006/02/22(水) 00:17:19 ID:E0e1MKK6
↑洗いづらそうだな…

色素の濃い精油(オレンジとか)を使うと
なかなかキレイにしづらいだろうねえ。
114可愛い奥様:2006/02/22(水) 07:56:32 ID:SH1PJ5rA
「生活の木」のオイルディフューザー使ってるよ。
使用後にエタノールですすいだ後、ふたたび少量のエタノールを入れてスイッチon
中の管に残ってるEOをとばす。
同じEOならば毎回しなくていいらしい。(大体3回に1回位)
うちは対面式のキッチンなので料理の臭いを消したい時にリビングでたく。
急な来客の時もまわりが早いので重宝している。
原液をそのままとばす感じなので、個室というよりはどちらかというと広い部屋向きだよ。
115112:2006/02/22(水) 10:06:55 ID:NeKze7TT
レスありがとう

>>113
エリオのディフューザーは
細かい部品?が多くて、洗浄が面倒臭いかな?と
思って、「生活の木」や「年輪」の方が楽かなーと…
でも対して変わらないのかな

>>114
具体的にありがとう!
リビング(と和室が繋がってる)で使いたいので丁度良さそうだな

値段で考えると「生活の木」が手頃でいいね
2万円クラスのものもチェックしてるんだけど
お財布に相談して買ってみます

ありがとー!買ったらレポします
116可愛い奥様:2006/02/22(水) 11:48:24 ID:+gOshJ4Y
それって、オイルが細かい細かい霧状になって
部屋中に拡散するってこと?
そのうちになんかじゅうたんや壁がべーーったりしてきそう。
水+オイルのよくあるルームスプレーも。
皆さんは抵抗無く使われてるのですか?
117可愛い奥様:2006/02/22(水) 12:07:34 ID:LsvAaJZb
ルームスプレーに関してはアルコールも入れてるし、
入れてなくても水に対して精油なんてほんの微量しか入ってないから
全くもって問題ないと思うけど。
もちろん吹く前によく振って攪拌は欠かさずに。
それに、空気中にしゅっとする程度じゃ家具や床は濡れないから
私はあんまり気にした事はないなぁ。
頻繁に使われてる方は何か気づいた事あります?

ディフューザー欲しいけど、ペットボトル式加湿器でさえ
お手入れを怠る私には絶対に維持出来ないと思う…
118可愛い奥様:2006/02/22(水) 14:57:04 ID:SH1PJ5rA
細かい霧状になって部屋中に拡散ってそんなに勢いはないかも…>オイルディフューザー
勢いも強弱つけられるしね。
うちもリビングと和室がつながっているので和室の方でたいてる。
テーブルの真ん中にランチョンマットを敷いて、その上に置いてる。
だから飛び散るのはマットの範囲位だと思う。
使用して一年だが今のところ部屋は汚れてないな。
この先は保証できないけどw
ちなみにうちは一日一回夕食後使用、その他の時はもっぱらアロマランプだな。
119可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:07:59 ID:vkeI9TpK
英国レイワースの精油ってどう?
使ってる人、います?

まとめサイトにも載ってないし
(載ってないのは構わないんだけど)

今まで使っていたのは生活の木とガイアかな
ガイアは瓶がきれいなブルーで好きなんだよね
120可愛い奥様:2006/02/23(木) 01:30:08 ID:Bu2L/TDs
精油はべったりしないと思う
121可愛い奥様:2006/02/23(木) 08:18:51 ID:YFT2tqhi
知り合いのダラ奥は「アロマたくと、綿埃が固丸って舞い散らないからいいわ〜」って言ってた。
122可愛い奥様:2006/02/23(木) 09:56:31 ID:K7+eNj39
>>121
そうなの?そんな風に感じた事は無いなぁ
ものすごい量を使ってるんだろうか?
それともディフューザー?
123可愛い奥様:2006/02/23(木) 10:38:02 ID:K7+eNj39
気になったのでディフューザーを使っている知人に聞いてみた

お店でディフューザーを3年ほど使っているそうだけど
今のところ、壁がベタベタになると言う事はないらしいよ
ただ、30畳ほどの場所で使っているので
小さい部屋だとどうなるかは解からないとのこと

今日はペパーミントをたらしたバケツを持って
家の中を拭いてきたーすっきり
124可愛い奥様:2006/02/23(木) 13:19:48 ID:vsAc/MM5
柑橘やミントのルームスプレー使ってるけど、
ビニール床にまいたらなんかつるつるしたよ。
旦那が転びそうになってた。
それから沢山まいた後はから拭きするようにしてる。
主にじゅうたんやカーテンに使うからあまり気にならないけどね。

ポットとかでたいても何か残ってるしなんだろうね。
蒸留して集めたものなのに全部が揮発性物質じゃないってこと?
125124:2006/02/24(金) 08:05:07 ID:koR34r7d
ああ違う!柑橘は圧搾だった!私のばかばか!
そら揮発しない成分もふくまれてるわ。

じゃあ柑橘系をミストでとばしたら壁に付く可能性も有り?
126可愛い奥様:2006/02/24(金) 08:41:33 ID:03hgRErG
でもさー、グレープフルーツなんか揮発性たかくない?
アロマランプでたくと、ほとんど残らないよね。そういうことでしょ?
127可愛い奥様:2006/02/24(金) 15:14:27 ID:DdSAIt3X
今日はシナモンスティックでクローゼットの防虫剤を作ったよ
シナモンと精油が混ざっていい匂いだ〜

サシェを作ってタンスに入れるのもいいなぁと思いつつ
中を綿にするのか、ハーブにするのか悩んでます
防虫剤を作ってる人、何かいいアイデア希望!
お勧めのブレンドとかあります?

シダーウッド単品でもいいんだけどね
128可愛い奥様:2006/02/24(金) 19:14:42 ID:j0QK4tb8
今日ハンズで10%希釈のローズオットー?を買ってきたんですが、
このメーカーって一応ちゃんとしたとこなんだろうか。
聞いたことない。

http://www.yogurtson.com
129可愛い奥様:2006/02/25(土) 06:05:37 ID:1XYf/0Gw
>>119
前スレで話題出てましたよ。
プロナロム使いの私は、レイワースは柔らかい華やかさだと思っています。
香りはけして弱いわけではないのだけれど、プロナロムに比べると柔らかい。
澄んだまろやかさだと思います。ビンは茶系に黄色のラベルです。

130可愛い奥様:2006/02/25(土) 06:15:17 ID:j6yV2t7i
>>128
そこのローズオットー精油最近買った。
サイト見てメールしたら面白そうだったから。
少なくとも有名ではないけれど、なんか一生懸命やってる感じがね、
いかにも人気でなさそうで好きな感じがしたんだよね。
客のニーズを取り入れた商品作りを出来なさそうな所とか、
真摯だけど素人くさい所とか、商売としては誉める所見つからないんだけど、
しごくまともなローズオットーを輸入して、詰め替えて、ぼらずに売ってくれてるんだろうなって感じがしたからね、買ってみた。
まだ開封してないや。
もう少し前のがのこってるんだよね。
使うの楽しみー
131可愛い奥様:2006/02/25(土) 11:09:30 ID:SVZz/sT1
>>130
レスありがとうございます。
なんかこのスレか忘れましたが、
前に愛知万博でも出品されてたとかあったので、ブルガリアではメジャーなのでしょうか。

香りは、他のオットーとか嗅いだこと無いのですが
ローズウォーターの香りでした。
オットーってもっと香り高いと思ってたのですが、腐ったお酒みたいな香りなんですかね。

それともこれが酸化してるだけなのかな('A`)
132可愛い奥様:2006/02/25(土) 12:36:42 ID:s8n+CCwf
>>129さん
レスありがとう
柔らかく華やかな香りなんですね
なんだか素敵そう…購入してみます!
133可愛い奥様:2006/02/26(日) 12:20:34 ID:I84Bk/0j
>>127
シナモンスティックの防虫剤!
よろしければ作り方教えてもらえませんか?
シナモンの香り大好きなんです。

私は過去スレでローズウッドが良いとあったので、
サシェの中身レモングラスにして
ローズウッド染みこませて作りました。
レモングラス枯れ草にしか見えませんが・・・香りはよいですよ。

今度ヒバやヒノキでも作ってみたいなあ。
134可愛い奥様:2006/02/26(日) 13:54:42 ID:79g6xFyb
クインエッセンスというエッセンシャルオイルをもらったんですけど、
質というか、レベルはどんなものなんでしょう?
アロマは殆どやらないので、良いものならオクに出そうかなと思うのですが。
135可愛い奥様:2006/02/26(日) 14:01:11 ID:wbu4o6yy
よいものだよ。
クイーンエッセンスの何?基本でラベンダー?
プレゼントなら試してみればいいのになとちと思ったが。
136可愛い奥様:2006/02/26(日) 16:38:50 ID:79g6xFyb
>>135
ありがとうございます。
イランイランとジャスミンです。
私は花や甘いにおいが苦手なんで。。
実はラベンダーは一番嫌いで、ジャスミンティーもだめです。
持ってるのはティーツリーとユーカリだけです。
オク検討しますー。
137可愛い奥様:2006/02/26(日) 18:41:51 ID:wbu4o6yy
>>136
ギャース!!ジャスミンいいなぁ。
でも苦手だったら仕方ないよね〜。
138可愛い奥様:2006/02/26(日) 20:31:47 ID:F+3CNaEn
うわー、とてもイイモノじゃないですか、もったいない;゚Д゚)
どっちもほしいぜ…
139可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:04:16 ID:vv922hCI
>>133
シナモンスティックの防虫剤ですが
かなり簡単なので、ぜひ作ってみてくださいー
お店でキットになって売っているものもあるようです

・シナモンスティック 10本くらい
・ペパーミントオイル 適量
・スティックを縛る紐(私は色つきのラフィア(100均w)を使いましたが
キットでは麻紐を使っていました。お好みでどうぞ)
・ジップロックなどの密封できる袋

シナモンスティックをジップロックに入れて精油を入れます
量はスティックの量によって変わってくるので、適当にどうぞ
袋の上からモミモミして、スティックに精油を馴染ませて
一晩置きます

次の日、それを紐で2.3本づつ繋げて出来上がり
これで大体、クローゼット1つ分、効果は2ヶ月ほど
2ヶ月たったら、また精油を馴染ませると復活です

精油も、ペパーミントじゃなくても
防虫効果のある、お好みのものを使っていいと思います
ペパーミントとシナモンの場合、結構シナモンが主張するので
シナモン好きな人にはいいかも
クローゼットを開けるたびに、シナモンの香りがしますよー

あ、もちろん、洋服にはつかないように
離れたところに置いてくださいねー
140可愛い奥様:2006/02/27(月) 18:43:28 ID:LSK4j6Cd
ローズゼラニウムってあるのを初めて知ったのだが、ゼラニウムとやっぱり違うのかな?
ローズっていうぐらいだから、甘いの?
141133:2006/02/27(月) 20:54:00 ID:/Voiia3D
>>139

うわおう!ありがとうございますーー!!
へー結構簡単なんですね。
早速シナモンスティック買ってきて作ろ!

シナモンスティックをつなげるのは
リボンとかでも可愛いかな?
とりあえずあるものでやってみますね。

詳しく教えてくださってありがとうございました!
142可愛い奥様:2006/03/02(木) 12:30:40 ID:XL6k8Eyd
今日秘密サイトで拉致された白人の人質の残酷殺害動画見ました
ある国のサッカー競技場らしき所で一人の人質が右手にナイフを握らせられ
その右手に、高温の熱した鉛の入った液体を柄杓で、かけられ、右手は無残にも
指が焼きついて指は二度と伸ばす事は出来なくなりさらに、さらに巨大なヤットコのような
物でその囚人の胸、ふくらはぎ、背中、等を掴んで力いっぱいに毟り取り
そして皮や肉が毟り取られ骨が見えている傷口に先ほどの高温のタールを
傷口に塗りこむと言う恐ろしい物です。
人質は口から唾や唾液を飛ばしながら髪の毛を逆たて頭を振りながら
意味不明の言葉を叫んでいましたが、痛みのあまり気が触れたようです。
さらに四頭の馬の鞍の所に
両手、両足を頑丈なロープで縛り付けられ、同時にその馬を走らせると言う
動画でした。
なかなか、人間の手足は抜けないので、死刑執行人らしき人物が
手足の筋肉の部分にそれぞれ、切り付け又馬にムチを入れると両足、右手がちぎり飛ばされ
左腕と胴体だけになった哀れな米兵の髪の毛は苦痛と恐怖のストレスにより
一瞬に黒髪が白髪に変わり果てて、その両目は精機がなくうつろな目で
空を見上げているようにも見えました。
さらまだ生きていると思われる肉の塊りとなった、哀れな米兵の体を
弱火で焚き火の中に放り込んでしまう動画です。
合計10分間ほどでしたが、その10分間はまさに地獄の10分間でもあり
どんな極悪非道な犯罪人でも涙無しには、見る事はできません。
143アロマ初心者:2006/03/02(木) 19:21:32 ID:28TRlBOG
ネロリっていい匂い〜。電気式のアロマライト?みたいなのに
数滴落として6畳〜10畳の部屋に漂わすようにしている。
が!殆ど全くにおわないー!顔を近づけてようやく分かるくらい。
物足りないなー。もっとボトボト落とした方がいいんだろうか?
だけど、他の香りのアロマオイルに比べて高かったから勿体無い…。
144可愛い奥様:2006/03/02(木) 19:46:22 ID:QmHO/sOJ
>>143
オレンジ系ってなんか匂いが足りない!と思うこと、私もあります。
ネロリ、タンジェリン、オレンジ(スイート)どれもそうでした。
なので消費早いです。
単に好きだからもっともっととなってるだけなのかしら。。

ところで・・・
イランイラン単独ではもわあ〜と匂ってなんとなく苦手です。
もうちょっとさっぱりすっきりするブレンドで
お勧めありませんか?
いえ、その、旦那との夜の仲をちょっと。。
145可愛い奥様:2006/03/02(木) 22:14:57 ID:f7B2S5to
さっぱり系ではないかもですが
マンダリン+サンダルウッド 
3:1くらいでというのが自分は好き
146可愛い奥様:2006/03/03(金) 00:02:33 ID:R/oW50dc
>>144
私はイランイランに柑橘系(ベルガモットとかレモンとか)と、
あと1種類、トップ〜ミドルノートの香りをその時の気分でブレンドしてます。
フランキンセンスとかが割といいかもしれないです。

ちなみに、こないだベルガモット3:イランイラン1:ラベンダー1をアロマランプで香らせたら
旦那襲撃・・・(;´Д`)コンナネタデスマソ
147可愛い奥様:2006/03/03(金) 03:40:26 ID:dRyo22UY
サッパリ系ではないけれど、
ラベンダー3:ローズウッド2:イランイラン1:ローズアブソリュート1
最近ものすごくお気に入り。
イランイランを乳香にすることもある。喉にいいかなーと。
148可愛い奥様:2006/03/03(金) 03:41:14 ID:dRyo22UY
うわーん、ごめんなさい上げちゃった。
149可愛い奥様:2006/03/03(金) 10:57:05 ID:Oc8OuUsD
圧縮あるらしいから丁度よかったんでない?
150可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:27:22 ID:m1beMHf/
>144
サッパリさせたいならやっぱり柑橘系かなぁ

クラリセージ、パチュリー、ジャスミン、サンダルウッドもオススメ
かなり甘くなるけど、イランイランぽさは緩和されると思う
151可愛い奥様:2006/03/03(金) 19:51:45 ID:WWew8/hi
144でし。
皆様、本当にどうもありがとう!
どれも良さそうですね〜。
今夜から全部試していきます。むふっふっふ♪

今日は反動でレモン、グレープフルーツにしてたら
やり過ぎて家中がすっぱい!!
今持ってる安物レモンは、レモンでなく酢・・・。
152可愛い奥様:2006/03/07(火) 08:50:38 ID:27qyQFx2
今度は森の香りのブレンド作ってみたい
153可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:59:43 ID:QUn3lA7O
京都市右京区の者ですが、100%ピュアなエッセンシャルオイルを
置いてる実店舗さがしてるんですが、なかなかないですね。
もしご存知でしたら教えてください。
通販で買ってるけど、ただでさえ高いのに送料が・・・。

掃除やリラックスなどにも使いたいけど、うちにはぜいたく品なので、
カンジダの(予備)治療用。
154可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:43:08 ID:J0iY4vtl
>>153
生活の木 でよければダイアモンドシティハナ1F北側 化粧品売り場に
EOとハーブティーのみ置いてあります。
155可愛い奥様:2006/03/07(火) 14:10:35 ID:2YG6Deag
雑貨屋で500円以下で100lピュアオイルとして売ってるものが
あったのだけど、それって本当に信じていい?
やっぱり有名どころのじゃないと体には使えないかなあ。
156可愛い奥様:2006/03/07(火) 16:58:19 ID:QUn3lA7O
>>154
おお!どうもありがとう!
ダイヤモンドシティハナは無いとおもってたよ。
案内のお姉さんに聞いてダメだったから。

>>155
値段安いと気になりますよね。
以前、通販で100%ピュアなのにかなり割安で売ってる店があって、
蚊除けにシトロネラ買っちゃったけど、高い店で買ったシトロネラより
においが弱い気がして、もしかして・・・って考えちゃった。
オーストラリアの店(サイトは日本語)で、名前は忘れましたが、
買ったことある人います?薄い気がするのは気のせいでしょうか・・・。
157可愛い奥様:2006/03/07(火) 18:08:13 ID:shRrCbtM
>>156
河原町あたりまで出るのはムリ?
158可愛い奥様:2006/03/07(火) 18:15:47 ID:QUn3lA7O
>>157
ちょっと遠いです・・・。
でもごくごくたまに行くので、
あるなら覚えておきたいです。
159可愛い奥様:2006/03/07(火) 19:17:08 ID:pYjfkxPU
いろいろぐぐってみたら、四条河原町阪急6Fに
よさげなアロマショップあるみたいだけど…
四条河原町阪急のTOPからビューティ&リラックスにクリックすると
アロマショップ出てきます。
店名でぐぐると公式サイトもあったから判断の目安にどうぞ。
でもそこまで出て行けば他にもいい所あるかな?

なんか6F自体よさげなフロアだなぁ。
京都遠いけど、機会があったら行ってみたいな。
右京区って嵐山の方なんだね。確かに、観光なら動く距離でも
普段の生活での移動としてはちょっと気合いるなぁ。
私も何か用事があれば合わせてついでに行くレベルだー
160可愛い奥様:2006/03/07(火) 19:59:38 ID:9zY+uGfI
河原町周辺だったら結構あるよ。
高島屋に生活の木、INOBUNにGAIA、ロフトにマギティス、ロバティスその他、サノフロールも確かどこかで売ってたはず・・・
ただ、定価だからね。通販で買った方が安かったりするよ。

>>159
阪急6Fに山田屋あるんだ。知らなかった。
ここって前に藤井大丸で期間限定で店出してて行った事ある。
品質は??だけど、珍しいEOとかあって面白かったよ。
今度行ってみます。情報ありがとう。
161可愛い奥様:2006/03/07(火) 22:07:21 ID:E/WJepf9
通販だと3千〜5千円以上送料無料とかじゃない?
しかも2〜3割引だったりするし、結果安くならないかな。
実店舗はテスター試せるのはいいけどね。
162可愛い奥様:2006/03/08(水) 12:52:48 ID:hwCTCq7m
京都の実店舗聞いた者です。
ぐぐってもらっちゃってスミマセン。
ありがとうございます。
取り急ぎ御礼まで。

カンジダ直らなくて気力がない・・・
163可愛い奥様:2006/03/08(水) 14:29:19 ID:9WaTTS12
>>162
元気出してー
贅沢なんて言わずに、お気に入りの香りがあれば
それも手に入れて気分転換に活用して下さい。
心のケアも大事ですよ。気持ちから抵抗力をつけるのもひとつの手!
お大事にね
164可愛い奥様:2006/03/08(水) 23:48:54 ID:J1GIVVnh
保守
165可愛い奥様:2006/03/09(木) 23:58:59 ID:tKZQagCW
保守をかねて相談です。

だんなのお腹痩せをしようと思っているのですが、
いいマッサージオイルはないでしょうか?
ふつうのスリミングオイルをお腹に使ってもいいものでしょうか?
166可愛い奥様:2006/03/10(金) 00:15:00 ID:ePC39T2N
腹筋させろ
167可愛い奥様:2006/03/11(土) 10:08:11 ID:iwrIIwNk
>>165
ジュニパー+ホホバオイルはどうですか?
パッチテストを忘れずに。
168可愛い奥様:2006/03/13(月) 23:34:10 ID:Uqjk27d+
もうそろそろハーブの苗でも買おうかしら。
169可愛い奥様:2006/03/14(火) 13:53:52 ID:Gtt4csFF
>>168
育てやすいのはなんでしょう。
お薦めはありますか?
灰色の手の持ち主なもので…
170可愛い奥様:2006/03/14(火) 14:21:57 ID:i2kVePZ0
とりあえず、1月に買ったローズマリーは元気で花ブンブン咲かせてる
虫も付きにくいらしいし、おすすめかも
自分もすぐ駄目にしちゃうほうなので、いろいろ買いたいけど調べ中
ガーデニングスレでも聞いてみてはいかが?
171可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:02:54 ID:L20IYW1y
トイレのエアーフレッシュナーを作りたいんだけど、消毒用エタノールとEOだけじゃまずい?
やっぱり精製水も混ぜなきゃダメ?
172可愛い奥様:2006/03/16(木) 15:18:16 ID:Koepkj9d
>171
私は消毒エタノールとEOを混ぜて振り振りして、使ってますよ。
それでトイレの床掃除もしてまつw
173171:2006/03/16(木) 15:47:26 ID:L20IYW1y
>>172
レスつくの首を長くして待ってたw ありがとう!
トイレで使用するから、より除菌できる方がいいかと思って。
揮発性も高いしね。
これで安心して使えます。さっそく作ろうっと!
174可愛い奥様:2006/03/16(木) 19:22:20 ID:byvXFcM7
わたしもエタノールとEOだけで混ぜ混ぜしてます
前に精製水を足したら白っぽく濁ってすぐ匂いが飛んじゃったので・・・

トイレ用じゃ無いですが、足臭対策用にユーカリ+ティートゥリー+ラベンダーこれだけではわたし好みの香りじゃないのでレモングラスも足して消毒用エタノールに混ぜ混ぜしたものを毎日足にシュッシュしてました
かなりイイ感じに足臭は抑えられたのですが、一週間ほど使い続けてさらに嬉しいことが!
長年気にしてた親指の爪水虫が治ってきたのです!
もう白く変色した部分が無くなってちょっとデコボコしてるだけです
塗り薬では治らないと思ってたのでかなり嬉しいビックリでした
コレは足だけじゃなくて部屋の消臭にも使ってます
まさに万能?
175可愛い奥様:2006/03/16(木) 19:43:25 ID:nyW+E923
私も実はガーデニングはあまり得意ではありません。
なので地植えで勝手に育ってくれるのをメインに購入しようと思っています。
夏のお風呂に清涼感が欲しいので、
ミント系ですね。アップルミント、スペアミント、レモンバーム
お茶にも使えてお勧めです。
香りはイングリッシュラベンダーに劣るかもしれませんが、
ストエカス、スパイク等のラベンダーを植えると手入れ知らずで勝手に増えまくってくれます。
どくだみとそのラベンダーを水に入れ鍋で煮て、お風呂に入れると吹き出物に効きます。
176可愛い奥様:2006/03/16(木) 22:07:30 ID:zbmwoQd5
>173
消毒用ならアルコール75%前後にするのが効果ありますよ
逆に100%はあまし消毒効果はないとか
177176:2006/03/16(木) 22:10:55 ID:zbmwoQd5
あ、元々が消毒用エタノールなのですね
すみません、、、、
178可愛い奥様:2006/03/16(木) 22:54:06 ID:yrXfIBrS
>>175
ミント系は別名『緑の核弾頭』とも呼ばれ
地植えすると除草する時に悲惨な目に遭うぞよ。
そして交雑しやすく、
「アップルミントのじゅうたん、風が吹くたび良い香り〜♪」と思っていても、
その内、他ミントと交雑して、何じゃこりゃ?な香りに成り下がる w

育てやすい事は育てやすい。
が、悪い事は言わんから、考え直せ。な。

と、コレだけでは何なので。
暑さ寒さに強くて、水切れにも強くて、梅雨の時期でも大丈夫な
育てやすく、かつ、有効活用できるハーブっつったら、
ローズマリーをオススメしたい・・・。
179可愛い奥様:2006/03/16(木) 23:08:57 ID:BUygaGwE
ミントで痛い目にあった一人です ノシ
全部引っこ抜いたつもりでも、未だに端っこのほうにミントの小さい葉っぱ共がちらほら。
しかし香りは微妙。
二度とミントには手を出すまいと決めております。
180可愛い奥様:2006/03/16(木) 23:42:35 ID:toNB2OEb
うちの実家もすごかったよ。
1株植えただけで一夏で庭一面ミントになった。
しかも引っ越ししたときに植え替えた植木の根についてきて
次の家の庭にもミントが・・・
ミントだけはやめとけ
181可愛い奥様:2006/03/17(金) 00:15:55 ID:GmIVoCWO
鉢植え1つにペパーミントだけでもだめ?
風にのって近くの他の鉢にうつっちゃうの?
182可愛い奥様:2006/03/17(金) 08:28:50 ID:1flIrg5h
隔離するのだ!
183可愛い奥様:2006/03/17(金) 11:29:32 ID:ZZLbZOZv
>>181
夜になると歩くよ、気をつけて
184可愛い奥様:2006/03/17(金) 11:36:27 ID:JDbCmNdd
ミント怖!
185可愛い奥様:2006/03/17(金) 11:52:11 ID:DGCcUue3
グラウンドカバーになっておくれと願いを込めたミントが死滅した。
クリーピングタイムとやらも滅びたが、ローズマリーだけは元気だ。
186可愛い奥様:2006/03/17(金) 12:23:21 ID:fOWJD9vO
クラリセージが繁ってすごかった。
繁殖力もある。ローズマリーは楽だし使えるしいいですね。
187可愛い奥様:2006/03/17(金) 16:47:17 ID:GmIVoCWO
ハーブの使い方が詳しく載っているレシピ本を知ってる方いませんか?
しばらく前にドライハーブの粉末・そのままを数種類もらったので
随分探してきたのですけど、見つかりません。
たとえばキャラウェイでは××料理、△△煮込み、◇◇焼き、
カルダモンでは☆☆、◎◎焼き、
・・・・といったような書き方だったら特に嬉しいのですが。

188可愛い奥様:2006/03/17(金) 23:10:50 ID:A2BLdZQG
育てる食べるフレッシュハーブ12ヶ月 和田はつ子
っていうグルメ文庫のがハーブ別にいろいろ載っていて楽しいよ
(育て方、はいらないのかな、ドライだったら)
189可愛い奥様:2006/03/18(土) 00:43:14 ID:rtIIS4IV
>>174
割合を教えてくださいな。
190可愛い奥様:2006/03/18(土) 06:35:31 ID:RRwj7qLm
サンダルウッドを購入する予定なのですが、インド産とオーストラリア産のどちらに
しようか迷っています。使用目的は、手作りクリーム(顔用)の香り付けです。
値段的には後者の方が安いんですが、香り、肌への効用という点では、どちらの
ほうがより適しているのでしょうか。
191可愛い奥様:2006/03/18(土) 13:09:22 ID:+ZII2ZE7
174
それすごいですね〜。旦那と実家父と実家妹が
爪水虫にやられてなかなか治らないようです。
分量なぞ教えていただけますか?作ってあげたい!!
192可愛い奥様:2006/03/18(土) 13:27:38 ID:cmZUt7qk
174です
割合は適当なんですよ
10mlのアトマイザーに各10〜12滴くらいで始めました
レモングラスは少なめの方が良いかも
今は大きなアトマイザーで作ってるのでもうちょっと薄いかも
いい加減ですみません・・・
193可愛い奥様:2006/03/19(日) 00:55:21 ID:GiQmMHhD
>>191
爪水虫は
皮膚科に行って飲み薬を貰ってくるよろし。
194可愛い奥様:2006/03/19(日) 15:01:39 ID:i0k+QtyN
>>190
インドのマイソール地方のものが
1番高品質と聞いたことがあります
私も最近、サンダルウッド買いました(インド産)
どんどん値段が上がってますもんねー

多分、より深い効能や香りを求めるならインド産かと

ところで本などで「オレンジ」とだけ書かれている場合
皆様はなにを使われてますか?

スイートオレンジなのか、ビターオレンジなのか
ブラッドオレンジなのか・・・?

その本ではスイートオレンジとオレンジが分かれていたので
ビターオレンジの事かなぁ?と思ったりしてるんですが
195可愛い奥様:2006/03/19(日) 16:00:30 ID:xMGBEefM
サンダルウッドはインド産とオーストラリア産と両方持ってますが匂いは全然別物ですね
いわゆる白檀の匂いはインド産です
オーストラリア産は湿った朽ち木みたいな?白檀とは思えません
196可愛い奥様:2006/03/19(日) 16:22:01 ID:qS+/ULgA
私はタンジェリンの使い方が知りたいです。
オレンジ類にマンダリンまでは載ってるんだけど、
タンジェリンとなると載ってない本が多い。
オレンジ(スイートともビターとも書いてない)
と記載されているブレンドに使い回せるのでしょうか。
197可愛い奥様:2006/03/19(日) 17:19:36 ID:i0k+QtyN
タンジェリンはマンダリンより香りが弱いと
書かれている事が多いんじゃないかな

植物学的にはマンダリンと同じ属性らしいです

↓こんな感じみたいです

神経系を緩和させる効果があり、
ストレス解消や緊張緩和に役立ちます
妊娠中のアロママッサージにも
198可愛い奥様:2006/03/20(月) 00:38:44 ID:MFL1Glak
>>194
普通だとオレンジといえばオレンジスイートを指す場合が多いけど、
そういう書き方だと分からないですね('A`)
それ以前にビターオレンジってあまり売られてないですよね。
毒性があると聞いたこともあるし。

学名とか併記してある場合は、それで判断するしかないですね。
199190:2006/03/20(月) 08:43:42 ID:F0K76tEO
>>194 >>195
レス、サンクス。
インド産、オーストラリア産で、香りがかなり違うようですね。
私が贔屓にしているハーブ/精油販売店から、ついこの間、夏の商品カタログが
届いたのですが、インド産のものは値段が2倍近く跳ね上がっていました。
こんなことなら、もうちょっと早くインド産サンダルウッドを買っとけばよかったです。
あ〜あ、後悔先に立たず。。。
200可愛い奥様:2006/03/20(月) 09:17:28 ID:9mpArxCC
福岡が拠点の口コミで販売してるオイル、要注意。
その団体はかなりヤバイよ
宗教がかった発言が多くみんな陶酔してて不気味。
しっかりしたところから購入してください。
201可愛い奥様:2006/03/20(月) 13:06:45 ID:EQuDfEqV
せっかく街に出たから、ショップでいろいろ直嗅ぎして選ぼうと思ったのに
迷いまくり&イマイチピンと来ず、最後にローズの香りを吸い込んで
何も買わずに帰ってきてしまった…orz
やっぱり自分は、通販で出たとこ勝負で買う方が向いてる希ガス。
202可愛い奥様:2006/03/21(火) 12:44:15 ID:uwtrRl/R
フェリシモで売ってるオイル、使用された方いらっしゃいませんか?
10mlが2本で1200円とお安いので興味があります。
ベルギーの100%ピュアエッセンシャルオイルとありますが…
安かろう悪かろうなのかな?
203可愛い奥様:2006/03/21(火) 12:56:15 ID:7yrgDCUF
>>202
10年も前でしたが、良かったですよ。
でも私的にはフェンネルとかあまり使用しないハーブもありましたが。
(ドライハーブで料理ならOKですが)
とりあえず、全体的に色々楽しんでみたい人にはお勧めです。
レモンオイルを飲み物に垂らすとかレシピカードに書かれていましたが、
飲食は避けた方が良いと思います。
204202:2006/03/21(火) 13:11:22 ID:uwtrRl/R
>>203
レスありがとうございます。
10年も前からあるのですね〜ちょっと驚きです。
良さそうなので、来月から頼んでみます。
ちなみにカタログに「メソッサ」と書かれていますが、
「メリッサ」ですよね…?
205可愛い奥様:2006/03/21(火) 15:47:27 ID:sWrMKYUe
>204
メリッサってすごく高いオイルじゃなかった?
10mlが2本で1200円だったら、本当にメソッサだったりしてw
206可愛い奥様:2006/03/21(火) 17:30:39 ID:M3fbxmvw
キャリアオイルは肌に直接つけてもよい、フレグランスオイルは匂ったりはいいが肌にはだめ、
これは正しいですか?
キャリアオイルとフレグランスオイルの違いが分からなくて、、すいません。
207202:2006/03/21(火) 17:51:31 ID:uwtrRl/R
>>205
私もぐぐって10mlで2,400円のとかばかりだったので
本当にメリッサ?とちょっと疑問でした。
もしメソッサが届いたらご報告しますw
(お目当ての物が届くまで何ヶ月かかるかわかりませんが…)

>>206
ぐぐったら「希釈用の植物オイルのことを「キャリア
(=精油の芳香成分を体内に運び込む)オイル」と呼びます。
とありましたよ。キャリアオイル自体にアロマ効果はあまりないのでは。
208可愛い奥様:2006/03/21(火) 19:08:01 ID:gbv4ol+v
>>202
私も5年くらい前に購入した事があります
一応全部揃えたかな

グローブとかちょっと特殊?なオイルが多くて
芳香浴が目当ての人には向かない気もしました
他のメーカーと比べて、香りがおかしいとか
そういう事は無かったと思います

メリッサ…入ってたかなぁ…
覚えてない上に実家に置いてるからわからないけど
メソッサってw
209可愛い奥様:2006/03/21(火) 19:10:34 ID:gbv4ol+v
>>206
キャリアオイルは>>207さんの言うように
香りを楽しむものではないよー
マッサージするときなんかに、精油を希釈して使う基材です

フレグランスオイルは精油(エッセンシャルオイル)のように
天然100%じゃないので、アロマテラピーには使いません
ポプリや石鹸に入れて香りを楽しむものみたいですね
210可愛い奥様:2006/03/21(火) 20:12:45 ID:M3fbxmvw
m皆さんありがとうございます。
聞きたいことを間違えて書いてました。
これでした
 ↓
フレグランスオイルは肌に直接つけてもよい、エッセンシャルオイルは匂ったりはいいが肌にはだめ、
これは正しいですか?
フレグランスオイルとエッセンシャルオイルの違いが分からなくて、、すいません。


211可愛い奥様:2006/03/21(火) 20:34:25 ID:d7SkbvPp
ちょっとスレずれかもしれないんですが…

日本アロマ医学協会 ってご存知ですか?ある病院の先生の経歴にかいてあるのですが
ぐぐっても出てこないので、正式名称ではなく、印刷ミスとかかなーと思ったり、
もしかして、そんな協会は存在しないのかと、気になっています。
212可愛い奥様:2006/03/21(火) 20:48:40 ID:wI9wb2kf
>>211
ネット上に情報がなくてもちゃんとした団体とか会社はいっぱいあるよ。
あまり気にしないほうがいいかと。

ちなみにうちの会社もWEBにはないがちゃんとした会社だし。
213可愛い奥様:2006/03/21(火) 21:23:18 ID:R0dpsNkN
つか、「日本アロマ医学協会」は存在するけど、
会員は、その先生と弟子だけ、なんじゃないの?
結構そういうの多いよ。

昔ちらっと通ったスクールがまさにそんな感じだった。
214可愛い奥様:2006/03/21(火) 21:42:14 ID:d7SkbvPp
レスありがとうございます。
気にし過ぎかもしれませんね。経歴に3つほど協会・団体名があったのですが
その3つすべてヒットしなかったので、ちょっと不安になってました。

余り気にせずに、アロマについて教わってこようと思います。
ありがとうございました。
215213:2006/03/21(火) 21:55:00 ID:R0dpsNkN
>214
えーと。
ちなみに、「昔ちらっと通ったスクール」のカリキュラムは、
「そんなん、全部市販の初心者向けの本に載ってるやん!」
なことばかりで、ちーとも役に立ちませんでした。
216可愛い奥様:2006/03/21(火) 22:12:18 ID:jFtiqUFV
>>210
> フレグランスオイルは肌に直接つけてもよい、エッセンシャルオイルは匂ったりはいいが肌にはだめ、
> これは正しいですか?
正しくありません。
フレグランスオイルは肌に塗布は基本的に不可。
エッセンシャルオイルは1〜2%に希釈すれば基本的に可。

・フレグランスオイルでも化粧品適合品は希釈すれば塗布可能なものや
 手作り化粧品・石けんなどの香り付けに使えるものもある。
・エッセンシャルオイルも抽出条件や成分によっては
 安易に使わない方がいい物もある。

フレグランスオイルは合成香料、もしくは天然原料から分離・抽出した香料。
エッセンシャルオイルは植物から(主に蒸留)抽出した芳香物質。
217可愛い奥様:2006/03/22(水) 01:54:13 ID:Lr5UrIiZ
>>216
ご丁寧にありがとうございます。感動です!
基本的にキャリアオイルのみ肌に直接塗ってよいということですね。
ありがとうございました。
218可愛い奥様:2006/03/22(水) 02:03:25 ID:KcB/uDP0
間違っても無いけど合ってもいないよーな。
アロマテラピーがしたいとかではないの?
219可愛い奥様:2006/03/22(水) 02:12:41 ID:Lr5UrIiZ
>>218
アロマタラピー気分を味わいながら、ボディマッサージにもできるものを探しているので。
キャリアオイルは肌に塗ってもいいですよね?
220可愛い奥様:2006/03/22(水) 02:21:07 ID:d7UPI+95
キャリアオイルだけでマッサージするのは単なるオイルマッサージで
アロマテラピーではないと思います。
221可愛い奥様:2006/03/22(水) 03:08:02 ID:Wh08jz6C
216
ケミカルなフレグランスオイルにわざわざ値段の高い天然香料から分離させた香料は使われてないでしょ?

フレグランスオイルだって、エッセンシャルオイルと同じ芳香物質ですが?
植物由来か鉱物由来かの違いでしかない。
222可愛い奥様:2006/03/22(水) 11:58:11 ID:MJcIS/s7
>アロマタラピー気分を味わいながら、ボディマッサージにもできるもの

マッサージってあんまり興味ないんだけど
エッセンシャルオイルをキャリアオイルで希釈してマッサージって解釈でおk?
もちろんEOならなんでもいい訳ではなくて、光感作作用のあるものや、
高血圧、妊婦等使うと危険なものもあるから、その辺をよく調べた上でドゾー
と、こんな感じでしょうか。
>>219の時点でキャリアオイルをEOやFOみたいなものと思ってそうなのがスゴス
その前にアロマテラピーとはなんぞやの辺りでもうつまづいてるしなぁ。
手を出す前にもうちょい勉強した方が身の為だよー
223可愛い奥様:2006/03/22(水) 16:14:29 ID:FLi/2qdu
>>222
ありがとうございます。初心者にお勧めの本とかありますか?
224可愛い奥様:2006/03/22(水) 16:17:05 ID:9ggEj7XR
>>223
いい加減に調べなさい。
まとめサイト見なさい。
過去ログ読みなさい。全部書いてあります。
225可愛い奥様:2006/03/22(水) 17:13:22 ID:NzqHkhGj
>>224
一瞬、女王の教室かと思った。
226可愛い奥様:2006/03/22(水) 18:46:17 ID:FLi/2qdu
>>224
ほい
227可愛い奥様:2006/03/22(水) 20:27:00 ID:57XmoS4E
174  遅レスですがありがとう
228可愛い奥様:2006/03/23(木) 00:38:46 ID:SNfdgNqg
>>203です。

エッセンシャルオイルはラベンダー以外は薄めずに使用するのは危ないはずです。
フェリシモのオイルは風呂に入れるかアロマライトで使ってました。
ユーカリやパイン(松)は風呂に入れると鼻かぜに良かったし、
インフルエンザの時はグローブとラベンダーをブレンドして入れると良かったかな。

http://kgarden.hp.infoseek.co.jp/herbs/index.html
Herbs-weakend kitchengardenです。参考にどうぞ。
229可愛い奥様:2006/03/23(木) 00:43:37 ID:1uAzN2mb
重曹にエッセンシャルを垂らして、お風呂に入れています。
お気に入りは、ジェニパー、レモン、ゼラニウムです。
ユーカリも今度試そうと思っています。
230可愛い奥様:2006/03/23(木) 00:43:57 ID:40cxezr6
ティートリーもそのままで使えなかったっけ?

湯船に垂らした場合、
やっぱりしっかりまた体に石鹸つけて洗うんですよね?
湯船も洗わなきゃいけないのかな。。
その日のうちに湯船掃除って私にはすごく難しい。。
231可愛い奥様:2006/03/23(木) 00:45:50 ID:40cxezr6
あ、追加で・・・
塩にオイルしみ込ませてお湯に溶かす場合、
直に垂らした時と体と湯船の後始末は同じですか?

色々本読んだのですが、その辺記載されているものにまだ出会えないんです。
どなたか教えて下さい。。
232可愛い奥様:2006/03/23(木) 00:46:23 ID:1uAzN2mb
湯舟掃除は5分もあればできますよ
233可愛い奥様:2006/03/23(木) 00:53:26 ID:hHxoqgvk
あのう、通りすがりの者ですが。ランプベルジェってやっぱり良いのですか?
手始めに何と何を揃えればよろしいのでしょうか?
234可愛い奥様:2006/03/23(木) 01:14:09 ID:jp4PRdG2
ランプベルジェって物はどうかわからないけど
扱ってるところのいいうわさを聞かないなぁ・・・
235可愛い奥様:2006/03/23(木) 01:20:53 ID:hHxoqgvk
234さま、ありがとうございます。そうなのですか。いろんな所が扱ってるようですが。
私の知人はご近所さんの口コミで人から買っていました。よくわからないのですが
○ムウェイのようなマルチ商法ってことでしょうか?
確かにその知人宅、何ともいえない爽やかなアロマな空気が流れていました。
236可愛い奥様:2006/03/23(木) 01:22:17 ID:hHxoqgvk
間違ってsageてしまいました…。すみません。
237可愛い奥様:2006/03/23(木) 04:12:08 ID:Zcv0XCyf
カモミールはそのままでも使えなかったっけ?
238可愛い奥様:2006/03/23(木) 07:16:01 ID:YZV/R1iQ
文献によって、かなりばらつきがありそう。
フランス人の書いたものだと10種類ぐらい載ってる。
医師が処方箋出すような国だからかな。日本ではラベンダーとティートゥリーの2つだけってのが大半?
239可愛い奥様:2006/03/23(木) 08:28:19 ID:3XnDqmPz
あくまで自己責任の範疇だけど
サンダルウッド・ローズ・ネロリ も少量を直接つける分には大丈夫だと言われてます。
香水みたいな使い方で…。

それから質問なんですが、妊娠中から育児までのアロマセラピーの文献何冊か出てるみたいで購入を考えてるんですけど
うち田舎で本屋に取り寄せかネット購入でして;;みなさんが読んだものよかったら参考にさせてください。
240可愛い奥様:2006/03/23(木) 08:31:11 ID:BYa5iytY
>>239
図書館はない?あれば便利だよ。
リクエストも受け付けてるし。
241可愛い奥様:2006/03/23(木) 08:54:08 ID:gxsePfQO
>229,231
重曹や塩には乳化作用はないから、肌に刺激を感じることがあるよ。
できれば乳化剤に溶かすのがベター。それなら風呂掃除も楽になるはず。
242可愛い奥様:2006/03/23(木) 10:39:37 ID:Caw7vtpz
グリセリンって乳化剤代わりになったっけ
この前はっきりしないうちにフライングで使っちゃった…

アロマバスするとそんなに風呂掃除が大変になるものなの?
重曹や塩も使った事あるけど、何も気にならなかったなぁ。

うちなんぞたまにしか風呂に入らん家庭なんで、お湯抜いてそのまま放置だ。
気が向けばシャワーでさっと流す程度、風呂掃除は次に入りたくなった時。
別にこれをしろとは言わんが、それほど神経質になる事あるまいて。
えー、まぁ私はもう少し気にした方がいいかも知れんがwwww
243可愛い奥様:2006/03/23(木) 10:49:09 ID:YZV/R1iQ
グリセリン自体が水にも油にも溶けやすいそうなので、
乳化剤がわりになると思います。
244可愛い奥様:2006/03/23(木) 11:23:32 ID:+CQ10YwX
>>239さん
個人的に参考にしている本でよければ…

・母と子のためのアロマテラピー ジェーン・ダイ著
 フレグランスジャーナル社 3883円+税

殆ど文章のみで構成されている
症状別にお勧め精油やマッサージなども掲載されている

・赤ちゃんと子どものためのアロマテラピー ペニー・プライス著
 フレグランスジャーナル社 2415円(税込)

上の本と同じ様な感じ
ベビーマッサージについても記載されている
横書きで左開き

・妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー 鮫島 浩二著
 池田書房 1365円

日本人が書いているので、何となく安心

私はこの辺りを参考にしました
でも最初は1冊だけ購入するのがいいと思う
たくさん買っても、内容の重複があるし
本によってお勧めのブレンドや精油の量に違いがあって
混乱してしまったりするので

候補を見つけて図書館で見るのもいいよね

元気な赤ちゃんが生まれますように!
245可愛い奥様:2006/03/23(木) 23:47:45 ID:1uAzN2mb
>>241
そうですね、重曹だけだと身体についている油がとれる感じがします。乳化剤、今度入れてみます。レス有り難うございます。


>>243
グリセリンが乳化剤になるんですね。私はグリセリンをハンドクリームがわりに使っています。何よりお安いし安全なので。情報有り難うございます。
246可愛い奥様:2006/03/24(金) 00:33:49 ID:iHRcfjtL
>>245
グリセリンをハンドクリーム代わりに直に使ってるんじゃないよね?
老婆心ながらグリセリンは5%以下だと空気中の水分を肌に引き寄せるけど
それ以上だと逆に肌の中の水分を奪うそうなので
原液使用は控えた方がいいと思うよ
読み間違えならごめん
247可愛い奥様:2006/03/24(金) 04:26:41 ID:GpubB8FO
みなさんのアロマの一番の楽しみ方は何ですか?
248可愛い奥様:2006/03/24(金) 11:02:05 ID:RhxGTh17
ボックスに入った精油を眺めながら
ニヤニヤしてるとき…

ってなんか違うと思うんだけど、ブレンドを考えたり
消臭剤とか化粧水を作っているときって楽しいよね?

249可愛い奥様:2006/03/24(金) 12:03:23 ID:hwrFm/xs
>>243
ありがとう、確か以前ここでグリセリンが使えると見た気がして。
これで心置きなく入れます。

しかしアロマバス、入ってる時より出た時の方が香る気がする…
250可愛い奥様:2006/03/24(金) 12:11:24 ID:joxFBPMu
>>248
何かよくわかる>精油ボトル見ながらニヤニヤ
自分は桐の箱に入れてます。
会員止めてから随分経つけど、グリーンフラスコから通販カタログが来たわ。
251可愛い奥様:2006/03/24(金) 14:36:31 ID:O8DkLU6f
私も精油の蓋にラベルはったりしてボトルの整理してる時、
そこはかとなく幸せだわ。

昨日私もグリセリンと蜂蜜に溶いてお風呂に入れてたけど、
重曹+クエン酸だけの時より香りがまろやかで長く続きますね。
それに、より温まる気もする。
252可愛い奥様:2006/03/24(金) 19:34:38 ID:fi07ouaJ
グリセリンとエッセンシャルオイルを混ぜてお風呂にいれても大丈夫?
その時は何対何の割合で溶いたらいいんだろう
253可愛い奥様:2006/03/24(金) 20:32:04 ID:RhxGTh17
ちょっと前のスレに書いてあるよ
>グリセリンとエッセンシャルオイルを混ぜてお風呂に入れる

グリセリンは大匙1ぱいくらいで(乳化目的の場合)
精油の量はなにを使うかによって違うけど
5滴位までがいいんじゃないかな
254可愛い奥様:2006/03/25(土) 12:48:12 ID:9QM5ovEa
今日はお天気なので洗濯日和だー
ティーツリーオイルを入れてぐるぐる回してます

ところでよく、柔軟材入れに精油を入れて・・・というような
話を見かけますが、やっぱりグリセリンとかで乳化してからですか?
直接入れると、洗濯機が痛みそうだなーと思うのですが

手作りの柔軟材を使ってるんで直接入れたことが無い私
どうなんだろー
255可愛い奥様:2006/03/25(土) 14:04:06 ID:p/H3ua9r
>254
ものすごい撹拌されるから大丈夫な気がする。
256可愛い奥様:2006/03/25(土) 21:12:11 ID:9OAnLS6t
イランイラン+ネロリやったら、頭痛がーー!(涙)
普段好きなラベンダー+ペパーミント+ラベンダーやったら、
なんかすごくミントが鼻についてムカつく。
ミントは1滴しかいれてないんだけど。。
どうしちゃったんだろう?
257可愛い奥様:2006/03/25(土) 22:28:57 ID:wVQGdGZF
>256
妊娠。

じゃないにしても、体調が悪いんじゃない?
258可愛い奥様:2006/03/26(日) 00:13:07 ID:7OHOHvzR
>>257
IDかわってるかもですが、256です。
体調・・・うーん?自覚しない程度で悪くなりかけとかなのかな?
妊娠はピル服用中なのでないんだけど。
気をつけてみる。どうもありがとう。
259可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:38:56 ID:6UvB+6Wd
>>255
レスありがと
うん、洗濯槽の中に直接投入なら大丈夫だと思うんだけど
柔軟材入れに投入って言うのが大丈夫なのかな?と思って

全自動だと、すすぎ時に洗濯槽に投入って面倒臭いw
買い換える頃に試してみようかな
260可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:49:39 ID:HlrMsQGs
エッセンシャルオイルを入れた浴槽とか洗濯機、衣類の心配を
している人が多いみたいだね。
「オイル」ということで、ギトギトになりそうなイメージが
あるのかな?
それとも、残留成分のことが気になるのか。
261可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:55:32 ID:PUZ5J/vG
>>260
いや乳化しないで直接洗濯機についたままになったら
その部分が溶解したり、
直接洋服についた部分が変色したりするのを心配してるんジャマイカ?
このスレにきていて精油が油脂だと思ってる人はいないとおも。
262可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:09:16 ID:PTvfIRRQ
>261
正直、結構いると思う
263可愛い奥様:2006/03/26(日) 19:50:37 ID:7OHOHvzR
溶けない様子見ちゃうと、頭じゃ分かってはいるけど
油〜!といまだに私はどうしても思っちゃう。
264可愛い奥様:2006/03/26(日) 21:54:09 ID:nKTDZs0t
>259
あ、そっか!
確かにプラとけそうな気もするよね。
面倒だけど、すすぎ時に入れるのが無難かも。
265可愛い奥様:2006/03/26(日) 23:17:24 ID:7OHOHvzR
カリス成城で、プラは溶ける場合があるって
言われたばかりだよ。
スプレー容器をプラの使ってる話したら。
266可愛い奥様:2006/03/26(日) 23:32:59 ID:6UvB+6Wd
>>261>>264
そう言う事ですー

100均のプラ容器を精油入りの化粧水や
お掃除用スプレーに使ってるけど
特に問題は無いんだよね
(乳化してから入れているのと、少量だからかな?)

洗濯機に入れている手作りの柔軟材も
空のペットボトルに入れてるけど問題ないし

でも精油そのものを直接投入すると
痛むんじゃないかなーって思ったのでした
267可愛い奥様:2006/03/27(月) 03:01:54 ID:rHlMKS7P
2年ほど柔軟材入れに精油セットして
使ってるけど問題ないように思える。
短時間だからかな。
268可愛い奥様:2006/03/27(月) 11:40:13 ID:hlCVrlDx
プラが溶けるのって柑橘系だと思う。
リモネンっていう成分は発泡スチロールを溶かしますよ。
269可愛い奥様:2006/03/27(月) 12:49:44 ID:rHlMKS7P
>>268
柑橘系じゃなくても溶けるよ。
270可愛い奥様
そういえばプラの計量スプーンではちみつ測ってオイル投入したら
内側ガサガサになったなぁ
でも洗濯機は時々柔軟材入れの所に入れてたけどたぶん問題ない…、
いやわからんな、すでに柔軟材ゴベゴベになってて
見にくいだけで変化あるのかも…。あとで見てみよう