1 :
可愛い奥様:
ありそうでなくないですか?こういうスレ。
文学、古典としてだけでなく、漫画、映画、ドラマなどがソースの方も大歓迎!
今いる役者なら、誰をどの役に…みたいな話もOK。
2 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 20:57:39 ID:Ier7+v1v
何で今、源氏物語?
3 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 21:00:55 ID:kQtxb+7S
なんとなくw。なかったから。
4 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 21:02:23 ID:kQtxb+7S
とりあえず、どの女性が好きですか?
私は意外と空蝉とか好きですね。現代だったら・・うーん、誰がふさわしいだろう?
5 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 21:47:17 ID:/Ix8Rl7m
6 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 22:48:42 ID:mIszXBrS
今の年になってみて葵の上の気持ちがわかるようになった。
学生の時はあまり好きじゃなかったけど。
7 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 22:51:13 ID:mIszXBrS
8 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 23:19:08 ID:uLKq4J2B
好きなのは朧月夜尚待
>>5 やってみたら「紫の上」
夫は「墨染の源氏」 相性度97.2%でした
9 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 23:25:45 ID:lhr/Bskv
>>5 玉かづらでした〜。
うーん。似てなくもないな(w。現実的だし。
夢見るタイプだけど、やってることは堅実、みたいなとこが。
10 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 23:26:58 ID:lhr/Bskv
このテスト、生年月日でなく、質疑応答形式だと、より性格を反映しそうだね!
11 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 23:41:15 ID:lhr/Bskv
源氏は、読むたびに好きな女性が変わる・・・というか、それまでわからなかった気持ちなんかが
あるときふと分かるようになって、急に共感が持てる女性がでてきたりして・・・。
六条御息所などは、どうしても憎めなくて、だんだん好きになってくる。
12 :
可愛い奥様:2005/10/18(火) 23:41:53 ID:lhr/Bskv
>>8 >相性度97.2%
ナイスカボーですねw
13 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 01:10:49 ID:nattGfET
六条の気持はわかるよね。わたしの中では西太后とならぶ女の情と業の
象徴だわ。
14 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 01:47:29 ID:p6hCKXjq
弘徽殿にシンパシー。そして同情。
15 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 02:05:29 ID:OIA6yBur
私も「あさきゆめみし」から入って田辺聖子の本を数種類買って、もう何度も繰り返し読んでるよーw
私は地味なところでは中の君なんか愛らしい性格してて好き。
でも実際どの環境が一番いいかっていったら、源氏と明石の娘だなw
16 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 02:10:48 ID:OIA6yBur
>>5の占いをやってみたら、紫の上でなんとなく喜んだのもつかの間。
同じタイプの芸能人が、
神田うの、鈴木あみ、篠原涼子、中山美穂、中澤裕子(モーニング娘。)、
河合奈保子、名取裕子、中井美穂、マザー・テレサ、松たか子、内館牧子、大原麗子
・・・ってwww
17 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 02:28:23 ID:eUWRyrHQ
マザーテレサ=神田うののような人格だったのか・・・
18 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 07:43:50 ID:PwRfe6Qy
氏より育ち・・・と、言うべきなのか!?
19 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 10:07:53 ID:np6l+Ft0
私は紫の上、旦那は夏草の源氏で相性99.2%・・・すごい。
当たってるかどうか知らないけどw
私は葵に同情的・・・変かも知れない。
20 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 13:09:34 ID:nGBeCza/
パタリロ源氏物語でしか物語を知らないというのは言いにくい
21 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 16:31:01 ID:EKg7MPFC
源氏物語関連って定期的に立つね。
22 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 17:17:50 ID:yEgMeXVl
だいぶ前に、ドラマで東山紀之が光源氏やってたのあったよね。
他は、泉ピン子の末摘花と、吉永小百合の紫式部しか思い出せんが・・・
23 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 17:19:30 ID:EKg7MPFC
沢田研二の光源氏なら見た・・・と小声でつぶやいてみる。
24 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 17:31:56 ID:ZJjIryn+
天海が源氏をやった映画もあった。紫の上は常盤たか子。明石が細川ふみえ。
お金をかけているわりに、内容はいまひとつだった。
途中聖子が妖精か何かの役で出てきて歌を歌い、
雰囲気をぶちこわしにしてた。
25 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 18:05:35 ID:HmJGTAW5
朧月夜が岸本加代子、夕顔が沢口靖子だったような・・・
でも違うのが混ざってるかもな。
しかし、紫の上や葵の上は全く覚えてないとはw
26 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 18:06:06 ID:HmJGTAW5
27 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 19:04:45 ID:FSDMZiQJ
夫と相性占いをしてみた。
夫…墨染源氏、私…六条御息所
相性…5.2%って…orz
28 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 20:05:14 ID:d8mgBPGX
>27
そこまで酷いと結婚生活が続いてるだけで奇跡だなw
29 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 20:51:48 ID:20rObR9J
>27
占い板では、個人占いはよく当たるけど、
相性占いはいまいちというのが定説。
安心汁!
30 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 21:00:39 ID:fwCy/9Ch
学生の頃、自分自身で私は朧月夜タイプだと思っていたけど、
仲の良かった友達から「あんたは雲井の雁だ」と言われて、
コイツ私のこと全然わかってないなと思っていた。
でも、4人の子持ちになった今では
彼女のほうが私の本質を見抜いていたのだと知ったよ。
旦那も浮気してるっぽいし。
31 :
可愛い奥様:2005/10/19(水) 23:24:55 ID:bv3JI2xk
あんたの旦那のことなんかしらんがな
32 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 17:39:24 ID:9/QLGYOJ
このスレ、伸びないね。
33 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 17:43:37 ID:Z3D5k/uW
源氏関係は何度かスレ立ってるから、語りつくした奥様も多いと思われ。
34 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 18:11:57 ID:4A+sOgKZ
今までは結構荒れたよね。
どの現代文読んだかで印象や解釈が全然違ったりするから。
35 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 19:43:52 ID:lM9/qad1
いくつか前のスレで、風俗博物館の話題が出て楽しかったよ。
この夏に京都文化博物館で実物大の牛車の展示をしてたけど、
行った方いらっしゃいますか?
実際に車内に乗り込めたので、興奮してしまったわん。
36 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 19:54:43 ID:dROpiC/b
風俗博物館のHP素敵だよね〜。
一度行ってみたいです。
37 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 21:57:51 ID:IN6oqoLH
>22 >25
紫の上と藤壺は二役で、大原麗子だったとオモ
六条が長山藍子で色気にクラクラしますた
私はNHKの大河で源氏物語を見たいなぁ
一週一帖でだいたい一年だし
丁寧でお金を時間をかけた源氏ドラマが見たい
38 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 22:10:19 ID:GuKToaRF
>37
私も大河で見てみたい。
大河って史実の人じゃなくてもいいんだっけ?
39 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 22:35:13 ID:n3JRN41K
大河は歴史上の人物だけしかやってないな、今のところ。
>>39 天皇と親王取替えとか、
それやっちゃっていいのか?って事はやってるけどね。
41 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 23:02:16 ID:SgKXcJGH
あ、思い出した。
三田佳子が「いのち」っていうのやってたよね。<大河
42 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 23:15:52 ID:n3JRN41K
>>41 おお、それ忘れてたわ。
いのちは完全フィクションですな。
43 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 23:27:39 ID:37Zxnn81
平安時代とかは、衣装に金かかるからやらん、って
聞いたことあるけど。
資料が少ないから、時代考証が大変だという話は聞いた事がある。
45 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 23:37:48 ID:lM9/qad1
自分は源氏物語好きではあるけど、
映像化すると巧くニュアンスが出なくて、ただの源氏と女君の
恋愛の繰り返しものになってしまうことが多いよ。。
文のやり取り→契り(「まろ、ん?」風に言うと、しちゃった!)
→後朝の文のやりとり・・・
今の「義経」でさえ、平家の女たちや後白河法皇の場面があると、
ウザイとかかったるいから省略しろ!との声が飛び交うんだから
真面目に王朝絵巻なんてやった日には・・・。
46 :
可愛い奥様:2005/10/20(木) 23:40:13 ID:n3JRN41K
義経も平安時代といえば平安時代だが、限りなく鎌倉時代に近いしなぁ。
今までで一番古い大河の時代設定が「風と雲と虹と」(平将門)と聞いた。
47 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 09:11:20 ID:F/fQToOu
大河って戦闘シーンが入らないと盛り上がらないらしいから、源氏物語は難しい。
春の波濤やいのちもパッとしなかったよね。
個人的には永井道子の「この世をば」をベースにした宮廷闘争劇を見てみたいけれど
血しぶきが飛ばないからダメだろうな・・・
48 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 11:01:13 ID:diHaF6hj
映画化は、2,3時間で源氏の生涯を一気に全部やろうとするからだめなんだろうね。
巻ごととか、せめて、少年、青年、壮年期に分けるとか。
あんがい、映画より、一巻ごとにテレビドラマにしたほうが向いているかも。
49 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 11:11:20 ID:tUkadwEt
あと、源氏に出てくる歌を中心に構成してみるとか。
50 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 12:39:11 ID:BG8NVW10
>47
笑える〜w <戦闘シーンが入らないと盛り上がらないらしい
今の大奥みたく女のバトルいいんだけどねぇ〜
平安時代の様式では女の修羅場は表現し難いけど
マンネリ場面になったら六条の御息所を登場させるとか色々やりようはあると思うんだなー
51 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 18:05:58 ID:KprpP18x
女三宮が好きな私は極少数派なのでしょうか。
才能のある女君ばっかりの中、顔とロリだけと源氏に軽んじられていますが
なーんか素直で可愛いと思うの。
女二宮も好きだな。朱雀ファミリーが好きです。
高貴なわりに悩みが普通で親近感が持てるから。
>>51 私も好きですノシ
なので、前スレでは不人気だったけど、瀬戸内寂聴さんの著作も好き。
調子こいてる源氏に手痛いしっぺ返したのは、彼女位だし。
思えば、晩年の源氏に嫁いだのが不幸の始まりだったのかも。
紫の上育てた頃は、源氏も若かったからねえ。
53 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 19:21:46 ID:vj7MWMwJ
紫の上もキライではないのですが、なんか不憫でなあ。
子供のころは、元気良くて頭も良くて心根もやさしくて
いい子だったのに。
あ、なんか腹立ってきたぞ。
54 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 19:30:29 ID:tUkadwEt
>>53 紫は出家できればまだ良かったのにね。
当時の女性にとっては出家だけが男に一矢報いる手段・・・。
ある意味うらやましかったり・・・。
現代でいうリスカなのかなぁ。出家は。。。。。。
55 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 20:22:10 ID:31Y8GWW8
>現代でいうリスカなのかなぁ。出家は。。。。。。
ハア?ハア?ハア?
リスカ厨?
56 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 22:13:37 ID:MHc8baxw
リスカは構ってチャンだけど、出家は元の人間関係を本気で捨て去る
つもりのことも多いから、やっぱ違うと思う。
紫の上は、間違いなく女君の中で一番不幸な人だろうねえ。
理想の女性として描かれているのに、子を設ける事も、
出家する事も許されなかった…
豪華絢爛でハッピーエンド、なんて単純なストーリーじゃないものを、
千年もの昔に書いてしまった紫式部って、やっぱり凄い人だと思います。
58 :
可愛い奥様:2005/10/21(金) 23:11:03 ID:lTYMDKdo
紫の上より葵の上のほうがまだ幸せのような気さえしてしまうね。
紫の上は嫉妬するけど、なまじ賢いから夫婦が決裂してしまうような事は
言わない。弱い立場でもあるし。
一夫多妻はせつないのう。
59 :
可愛い奥様:2005/10/22(土) 00:12:11 ID:lrtagnVY
出家っていいひびきだわぁ・・・。憧れる。
60 :
可愛い奥様:2005/10/22(土) 23:48:13 ID:Ak2SYS3e
源氏を残して先に死んだのが、結果的に紫の上の最大の復讐だったのが哀しいよ…。
紫の上で一番好きなのは、夕霧に姿を見られる野分のシーン。
ずっと囲われてきた彼女が源氏以外の殿方に見初められる、唯一の場面だから。
61 :
可愛い奥様:2005/10/23(日) 08:14:16 ID:g5C76Ns9
亀ですが・・
雲居の雁と葡萄の源氏の私達夫婦。
早く関係を解消しろって・・離婚か?
紫かわいそ過ぎ。
頭の回転速いだけにわがままも言えず・・って感じ。
美人・賢い・パーフェクトって感じで
周りの人から見たら「幸せを絵に描いたような人」だけど、
ブチャイク・おばかの末摘花の方が能天気で幸せそうに思える。
62 :
可愛い奥様:2005/10/23(日) 11:47:59 ID:mHiuauGh
源氏がずるいなーと思うのは、女系の力が強かった時代に、
強力な家族の後ろ盾のある女性とは正式に縁を結ぼうとしなかったところ。
葵上は子供同然のときに結婚したけど若死しちゃったし。
朧月夜とは不倫状態だったし。
三宮だって朱雀院は出家してるし。
父母とも健在で有力な家庭の娘だとやりにくいってことわかってたんだろうなあ。
じゃあ「唯一の不満は女君たちの身分が中流なこと」とか言うなよ、みたいな。
63 :
可愛い奥様:2005/10/23(日) 12:40:35 ID:IW7cJnwc
源氏をめぐる女たちが面白くて色々な作家を読んだのですが、
源氏がどうも好きになれなくて。権力アリの美貌アリ、気遣いもOKの
すんばらしい男を好きになるのはあと10年ぐらいかかるのかなあ。
64 :
可愛い奥様:2005/10/23(日) 12:44:16 ID:6ShjMoXr
紫の上の悲劇は、「No1」であったけれども「only one」でなかったところ。
女はオンリーワンをのぞむけど、男である源氏はナンバーワンで何が不足なのかと。
「ナンバーワンにならなくてもいいもともと特別なオンリーワン」と歌ったマッキーは、
やっぱりゲイだから心が乙女なのかしらとおもったり・・・。
65 :
可愛い奥様:2005/10/23(日) 13:51:43 ID:0E38x+5s
紫の上はある意味ラッキーな人だったからね・・。
その揺り戻しをきっちり彼女の人生のオチとして持ってくるあたり
紫式部、スゲエなあと思う。
66 :
可愛い奥様:2005/10/23(日) 20:41:55 ID:/JLUD9yI
>>62 「女」としては「中品の女房」がいいっていってるね。
家に閉じこめられて、不幸だった女性には、
やっぱりある日突然現れた「白馬の王子様」だったと
思うし、「光」だったんじゃないかな。
古代社会では、女は「家」がなければ生きていけなかったし、
一方でその「家」に幽閉されて一生を送ることを余儀なくされて
いたわけだから。
源氏物語の女達は、光源氏という一筋の光をどのように受け止めたか
っていうことだよね。
末摘花や花散里は、決して美人ではないけど、
その立場を良く心得ていたからある意味幸せだったのかも。
六条御息所・紫の上の不幸は、賢くて美しいのに、
その立場を理解できず、上にもあったようにオンリーワンを
源氏に求めてしまったところだろうね。
このあたりの幸不幸のバランスも絶妙だと思う。
67 :
可愛い奥様:2005/10/24(月) 02:13:49 ID:KY2hLv14
でもさ、平安時代はそのあとにくらべて女性がかなり経済的に自立できた
時代だったんだよね。
財産は相続できるし、仕事はあるし、家も自分のものにできるし。
そういう中でわざわざ紫の上や夕顔のような経済力のない、自分に頼らざるを得ない
女性たちと関係したってとこが源氏のうまいところなんだろうと思うよ。
わざわざ自分が「光」になるようなところに行くというか。
恋愛においても優位に立てるし、政治的にも女の親戚にあれこれ使われることもない。
朧月夜との結婚を断った理由はそこにもあったんじゃないかと邪推してしまう。
68 :
可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:39:26 ID:m14UaRVA
まあ、書いてる人も中流の方だしセレブの本当の気持ちは
はかりかねる所もあったのではなかろうか。
と、貧乏人は推測する。
69 :
可愛い奥様:2005/10/25(火) 20:38:17 ID:DllMy7T3
>>67 経済的に自立、はどうだろう?
末摘花みたいに、家や高価な調度品を持ってても、世間知らず
ゆえに没落して貧乏暮らしするお姫様もいる。
財産よりは、親のない女がネックかもよ。
70 :
可愛い奥様:2005/10/26(水) 23:27:26 ID:YIFqTNlv
しっかりした後見がないと、没落する姫君が多いよね。
でも末摘花と同じ皇孫でも朝顔の齋院は、父宮亡き後もきちんと自立して生きている。
元齋院という身分と本人の気質が末摘花と一番違うところだとは思うけれど、
母方の後見もしっかりしていたのかな、と想像してしまう。
71 :
可愛い奥様:2005/10/27(木) 19:06:19 ID:shGSyMzP
あさきゆめみしを初めて読んだのは完全にもてない高校時代
末摘花のところでは号泣したなあ。よかった・・・よかったといいながら。
一番共感したのは、宇治の大君だった。
傷つかず、関わらずに心の中では一番に思っていて欲しいみたいな・・・
恋愛しなきゃいけないくらいなら怖いから死にたいくらい思っていたんだよね。
今はふつーに子供がいて、旦那に文句言ったりできる図太いおばさんになったけど、
源氏関連の本を読むと、あのころの恋愛におびえながらあこがれてたころが思い出せる。
源氏関係の本、読んだものといえば思い出せるのは、
あさきゆめみしと、瀬戸内さんが書いた女人源氏、
瀬戸内さんがいろんな人と出してる源氏関係の対談集
大塚ひかりのブス論で読む源氏物語(けっこう面白かった)
円地さんの訳本(宇治だけ)なんだけど、
ちゃんと通して訳本読んでみたいなって気持ちもある。
与謝野晶子はもう一回訳本が欲しい感じだし、谷崎も読みづらい、
橋本治のは違う本にしてしまってる雰囲気もあるし、
やっぱり円地文子か瀬戸内寂聴かな。
瀬戸内訳が文庫で全部出るのはだいぶかかるかな。
訳本読み比べてる方いますか?
古典文法にそれほど詳しくないから原典はさすがに読み解けないんだよね〜
72 :
可愛い奥様:2005/10/27(木) 23:14:03 ID:MgZIhLf1
訳本あらかた読んだけど、出た結論が「原典サイコー」だからな〜
うーん…瀬戸内訳は、お勧めしない。
癖があまりない円地と、エンターテイメントとしては田辺本あたりが良いかな。
73 :
可愛い奥様:2005/10/28(金) 18:22:42 ID:3rimQgcg
筋わかってても、新しいのがでると、つい読んじゃうねー。
そういう中毒的なとこが源氏の魅力なのかも。
初めて読む人は、桐壺を飛ばして次から読むといいのかも・・・。
74 :
可愛い奥様:2005/10/28(金) 20:22:05 ID:QB3hjBoD
>>72 ありがとー。原典読める人はみんなそういいますね。
今から古典文法勉強しなおして原典から読む気力はないぽ。
子育て一段楽したら学びなおしてみるのも楽しいのかもなー
円地本なら文庫で出てるし、きちんと読んでみるかな。
75 :
可愛い奥様:2005/10/29(土) 14:41:10 ID:oVytXlhN
>69
爺つき婆つきが最強なのね…
そして親が亡くなる頃には子が何人かうまれていて、
妻としての立場が出来あがってる…ってのが理想か…?
76 :
可愛い奥様:2005/10/30(日) 15:09:58 ID:J8D0QBco
それに加えて家つき身分つきだと更に安心!
77 :
可愛い奥様:2005/10/31(月) 07:42:24 ID:RBNdGZoO
以前あさきゆめみしスレに常駐してました。
またこういうスレ出来て嬉しいわ。
78 :
可愛い奥様:2005/10/31(月) 07:57:28 ID:2c8bPEuL
女三ノ宮と雲居雁が一番印象的。
耐えしのぐとは無縁である意味今っぽく、若い感じだからかなあ。
女三ノ宮は流されっぱなし、雲居雁は我だしまくりだし。
79 :
可愛い奥様:2005/10/31(月) 09:29:17 ID:6bAMd99w
紫の上と浮舟が好きです。
「手習い」を読むと不思議な感慨がこみあげてきたりする。
玉蔓はちょっと苦手。彼女だけでなく彼女の一族とかね。
80 :
可愛い奥様:2005/10/31(月) 19:04:46 ID:h9vUPooi
>78
確かにそうかもしれない。
今っぽいといえば朧月夜が思い浮かんだけど、
あの人も結局当時ならではの苦労してたしなー。
81 :
可愛い奥様:2005/10/31(月) 20:49:00 ID:uZqT1PPm
確かに、女三宮は大事にされすぎて、全てお膳立てされることが”常態”で
自分では何も考えたりしなかったあたり、親に頼りきりの今時の子みたい。
雲居雁のワガママは、しっかりした実家があるから出来ることだよね。
それを思うと、孤児と言っても過言ではない立場の紫の上は切なすぎる。
82 :
可愛い奥様:2005/10/31(月) 21:31:12 ID:nEi5lFsb
女三ノ宮は、手ごたえの無い女として書かれているが
親身になって指導してくれる母が居ない。
朱雀帝も趣味人でもあるが、そこまで手が回らなかったのか。
対照的に二の宮は、しっかりした母親がついている。趣味もいい。
だが、妹のせいで愛されない。なんか凄い話ですね。
83 :
可愛い奥様:2005/10/31(月) 22:01:27 ID:23Qq8a/5
雲居の雁にしっかりした実家があるといっても、父親だけで母親はなし・継母あり。
実際夕霧と結婚するまでは、実家でも所在無かったんじゃないのかな。
別離の間も飽きられず夕霧をがっちり捕まえて、三条邸を相続して、子供わんさか
生んで、押しも押されもせぬ大将の奥方の地位を築き上げたからこそ、実家も
彼女をバックアップしたんだという考え方もできる。
あの頭の中将のことだから、雲居の雁が夕霧と結婚しても、最初から浮気されまくり
だったり夫婦仲がしっくりいってなかったりしたら、厄介者扱いしてそう。
玉鬘のことだって、そうまめまめしく面倒見てたわけでなし、自分の対面に関わる
ことは気にするにしても、親子の情がそう厚くもなさそう…
正妻腹の長女(コキ殿の女御)と長男(柏木)は可愛がってたみたいだけど。
84 :
可愛い奥様:2005/11/01(火) 00:36:00 ID:yvYCwhdj
私には雲井雁が一番父親に似ているように見える。
一見わがままそうに見えても基本的にまっとうで健やかな精神の持ち主で
深みはないけど生まれつきの愛嬌があって憎めない。
堅物でクソ真面目の夕霧には似合いの奥さんだと思う。
85 :
可愛い奥様:2005/11/01(火) 01:23:19 ID:/3caIgq8
こうして見ると一人一人のキャラが立っているのが分かりますね。
だからずーーーーっと愛され続けて来たんだろうな。
それぞれモデルはいたんだろうけど、物凄い洞察力だと思う。<紫式部
そんな中で私は葵の上と宇治の大君が好きです。
86 :
可愛い奥様:2005/11/03(木) 23:59:57 ID:xN7D90nW
結局夕霧は落葉の宮と雲居雁、二人の間を等分に行き来する
ようになるらしいが、古い仲の藤典侍とはいつ会っているのか。
宮中にお勤めに行ったときにさっと逢引するのかな。
わりと宇治の大君が人気なのが意外・・・私には魅力がわからん。
87 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 01:16:10 ID:eQCe3gV9
>86
夕霧は藤典侍との間にも何人か子供もうけていたよね?
88 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 11:02:52 ID:rW4UibPu
宇治の大君って拒食症で亡くなったお姫さまだよね?
89 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 11:29:15 ID:pdYK9Dk+
ドラマ「大奥」でも、源氏物語の講義をやってた。
元禄時代でも、やっぱり人気があったのかしら?
90 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 13:43:38 ID:te5/ohsK
>>87 そうそう。何人だったか忘れたけど結構な数だったよ。
その藤典侍腹の六の君は落葉の宮に育てられて、匂宮の正妻に
なるんじゃなかったかな。
あんなに子沢山の夕霧なのに、落葉の宮には子どもは生まれなかった。
91 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 15:51:22 ID:OBxGrJHV
>>86 私も大君わからん。
あさきしか読んでないから見当違いかもしれないけど、なんていうか
「もっと素直になれよー!」といらつく。すごくけなげなんだけどね。
なんていうか悲劇のヒロインの自分によってるようで・・・
中君のほうがおっとりしていてかわいいな〜
92 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 16:08:38 ID:jtsyysKs
中君かわいい、でも旦那さんで苦労してかわいそう。
せめて普通に真面目な人と結婚したら心穏やかでいれただろうに。
93 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 16:22:20 ID:OBxGrJHV
匂の宮が浮船に手を出そうとしたことを知っても、浮船を「かわいそうに・・・
どんなに恐ろしかったことでしょう」とかって思えることがすごい。
94 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 20:48:41 ID:U/ll+Ir+
>93
あれはすごいよね
95 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 23:38:52 ID:JNI7B+kC
>93
自分の夫の女癖の悪さをとことん思い知ってないと出てこないセリフだ。
96 :
可愛い奥様:2005/11/04(金) 23:52:58 ID:te5/ohsK
>>89 人気あったんじゃないかな。当時の将軍をモデルに
「偽紫田舎源氏」なんてパロディ本が出て発禁食らうくらいだし。
97 :
可愛い奥様:2005/11/05(土) 14:30:42 ID:qicJWf1V
>>93 中君も匂の宮にレイープされるような形で結婚したものね。
人事じゃなかったんだろう。
98 :
可愛い奥様:2005/11/05(土) 14:38:07 ID:6HHgd3nw
>>89 他に娯楽もないし、読み始めたらハマりそう
99 :
可愛い奥様:2005/11/05(土) 15:38:41 ID:0ZKtd0Eb
源氏物語は戦国時代にだって読まれてるものだよ。
守護大名の妻子たちなら写本や講釈本をもっていて
都の貧乏貴族なんかが食べられなくなって都落ちして内容を講釈。
江戸時代だって大名家の姫なら源氏や伊勢物語、
古今集の写本を嫁入りに持って行く。
香あわせや貝あわせに、古典の素養は必要だからね。
100 :
可愛い奥様:2005/11/05(土) 16:14:17 ID:3uj584rN
源氏はいつの時代でも 女の興味を引き続けたんじゃないかなあ。
だって女の生き方の見本市みたいだもんね。
私はスケールは小さいが紫上の生き方に近いから紫の上に共感する。
片親だったし母は22の時に亡くなって実家ってものはない。
今は継子を育ててるし。その子もいずれホントの母親のとこ行くかもしれない。
101 :
可愛い奥様:2005/11/05(土) 22:33:54 ID:Py3CPfgI
>>99 >都の貧乏貴族なんかが食べられなくなって都落ちして内容を講釈。
いまでいう、カルチャーセンターの講師みたいw。
102 :
可愛い奥様:2005/11/05(土) 23:04:10 ID:N5bH5MQI
今放送中の大奥でも、御台所は鷹司家、上臈の右衛門佐は水無瀬家の娘で
「野蛮な関東の武家の女子ばかり、ほーっほほほ」なんて調子で
大奥内で澄ましているけど、都の実家は実はお金に困窮、
武家方からかなーりの金額のお支度金や化粧料を貰ってるはずだよね。
103 :
可愛い奥様:2005/11/06(日) 15:46:17 ID:BR3M7hSD
>102
右衛門さんは「金三百両…ですか」とご不満で、五百両頂いてたねw
源氏物語の講義を大奥内でやっていたエピに笑いました。やっぱりいつの時代も
女の関心は女なのかね。
>>100タンのご意見に納得。
104 :
可愛い奥様:2005/11/06(日) 18:55:23 ID:ZpWIQcTY
浮船が中の君のところで匂宮に襲われそうになったとき、
浮船の乳母がガマガエルみたいに踏みとどまってにらみをきかせて
いた描写が滑稽で好き。
匂宮も乳母をつねったりしてひどく人間的だよね。
105 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 13:52:52 ID:Vp/iRuW8
「大奥」で和宮を演じた安達裕美はすごくよかった。
機会があったら安達裕美にはぜひ女三宮を演じてもらいたい。
あのロリ顔でお人形のような内親王ぶりから
柏木との密通に悩んで自我に目覚め、
最後には源氏の懇願も突っぱねて出家してしまう女三宮を
見事な演技力で演じてみせる安達裕美を観てみたい。
106 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 14:46:19 ID:trcWui9G
>105
それ、いいね〜私も見たい。
107 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 17:44:43 ID:adAAhcp3
キムタエの葵をみたい
108 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 18:30:23 ID:oXlzVizA
天海の強面で、コキデン様を見てみたい…
109 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 18:39:43 ID:JDKfpmcG
>>107 なかなかいい雰囲気だね。キムタエの葵。
110 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 21:29:29 ID:DcChefVf
あー、安達裕美の女三宮も、キムタエの葵もいいねー。
天海は朝顔の女王なんかもいいと思うわ〜。
やっぱり豪華映像で源氏が見たいなぁ。
フジ、大奥のクギリいいとこで源氏やらないだろうか。。。
111 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 22:18:15 ID:1PCWYFEy
肝心の光源氏は誰よ?
112 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 22:37:14 ID:bp7Ve6Q2
実際実写となったらキム蛸になったりして
キタケドナットクイカネ━━━ヽ(A`)人('A`)人('A)ノ━━━!!!
となるここの住人・・・
113 :
可愛い奥様:2005/11/09(水) 22:53:22 ID:0Lfc54VL
2ちゃんでは何かあるとすぐ
キムタエと北村一輝の名前が出てくる。
悪くはないが過大評価されてる感ありあり。
114 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 00:03:41 ID:uvi3wuy9
大河スレで
タッキーに光源氏を、稲森いずみに藤壷を演じてもらいたいという意見が
以前あったよ。
稲森の十二単姿は絵巻物から抜け出てきたかのように美しくて
私もこの人の藤壷見てみたいと思った。
115 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 01:10:33 ID:lqPBCnQx
タッキーにはご遠慮いただきたい。
116 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 01:38:35 ID:31atWOQM
京都御所の一般公開に行ってきたよん。
今まで何度か行ってるけど、
今回は皇后御常御殿の特別公開もあったので・・・
江戸期の造営で場所も大幅に東よりになってるのは承知のうえだし
書院造りが混在してるのも見てとれるけど、
やはり蔀戸や御簾を眺めていると、萌えーになってしまう。
外見しか公開してない藤壺(飛香舎)を、囲みの外から
必死になって覗いてる中年女は少し変だったかもしれない・・・
117 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 09:11:36 ID:J4VuulGO
源氏には美形かつ、ちょっと女性的な線の細さがある人がいいなぁ・・・
タッキーもいいけど、最近のタッキーはごつくなってしまって惜しい・・・
118 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 09:14:24 ID:AcGtv6z/
天海、前にNHKだかで光源氏やってなかったけ?
ヅカ時代にもやってそう。
119 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 09:15:07 ID:AcGtv6z/
滝沢は演技が…
論外です。
120 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 12:19:07 ID:FbgMzVNw
谷原章介・・・玉鉄・・・沢村一樹・・・うーんうーん
121 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 13:00:28 ID:/pcTBgGc
片岡孝夫と市川雷蔵がいちばん良かったよ。
歌舞伎のAB蔵はぼうぼう書き眉だったので、馬鹿殿に見えてしまった。
122 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 15:54:32 ID:IVO9Wd3g
明石の上が一番好きだと、某片田舎で叫んでみる。
123 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 16:10:14 ID:+r2lMNv8
光源氏は及川みっちーにお願いしたい。
124 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 16:14:08 ID:IVO9Wd3g
ガクトな意見はダメですか?
125 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 16:30:53 ID:J4VuulGO
>>124 ガクトじゃある意味ギャグになりそうだw
126 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 16:32:28 ID:vDCpdWbR
ある意味ギャグだが、それもそれで良いかも。
127 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 17:01:22 ID:FrEPbroQ
キムタエ、お金持ちに見えないから、お嬢育ちの葵は合わないかと…
どちらかというと、貧相な家で暮らす夕顔のイメージ。
128 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 17:13:42 ID:1tA47oqc
>>127 同意。私もあの人は夕顔だとオモ。
稲森の藤壺も嫌だ。
稲森は顔立ちは雅美人だけど
色気や母性に欠けるから藤壺には遠すぎ。
129 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 17:14:29 ID:fC7ARiHO
>>105 イイ!! そのままどこかのドラマか映画の製作会社に送りたいような文だわ
>>120 谷原章介はすけべな源氏になりそうでいいな。
マザコンでわがままっぽい雰囲気もあるし、撮り方によってはきれいになりそう。
東は年とってもう無理だな〜。ドラマで見てけっこうきれいだったのだけど
悪評高い千年の恋だけど、高島礼子はきれいでよかったな。
正直あまり好きな女優じゃなかったんだけど、画面見たら一番きれいだった。
あ、こきでんのかたせ梨乃も怖くてよかったなあ。
逆に紫の常盤は現代的な顔過ぎて合わなかったし、
明石がふーみんなんて悲しくなったな・・・
でも、どんなに配役にぶうぶう言っても源氏好きだから
どんなのでもたぶん見ちゃうな。
130 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 19:34:40 ID:oJGf9pz4
>>129 谷原源氏、いいかも。
上品な顔立ちでスケベっぽいってのは光源氏としてポイント高い。
しかし、マザコンでわがままっぽいのは今やってる上様のキャラでわ?w
131 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 19:55:48 ID:IVO9Wd3g
>>108 天海のコキデンイイネ(・∀・)!
あの無表情で、ビッシビシ源氏と藤壷、および桐壺の更衣をイビってほすぃ。
でもそうなると、桐壺(藤壷)は線の細いなよやかな美女になるよなあ。
132 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 22:53:00 ID:pdajsVMB
頭の中将は高橋克典か北村一輝。
133 :
可愛い奥様:2005/11/10(木) 23:59:56 ID:UvfMckgn
北村一樹がええなあ
134 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 00:24:32 ID:c4s6N5hq
ベルばらのスレで支持を得ていた、「オスカル=天海」には激しく反対だったが、
コキデン=天海、には激しく賛成である。
135 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 00:41:47 ID:+SFNBQ8J
源氏、玉木宏は?
136 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 01:52:06 ID:uk4VaSJ6
色んな映像ものや舞台で源氏を見たけど、
良い出来と思ったものは残念ながら無かった・・・。
137 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 02:03:16 ID:O8/T8hqI
国生がコキデンでもいい。
138 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 07:41:05 ID:lYn8MhBO
>>130 残念ながら大奥見てないんです。
それなのに今やってる役のキャラを言い当ててるなんてよっぽど・・・
139 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 08:14:35 ID:koRdTNWq
国生は六条の御息所でもハマりそう。
140 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 08:54:27 ID:8C7/Pm77
六条は知性と教養にあふれたろうたけた貴婦人なのだが、
なぜに国生?
デザイナーの見すぎ?か・・・
141 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 09:05:48 ID:koRdTNWq
>>140 「嫉妬深そう」ってトコロに1票ってことで。
142 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 09:10:43 ID:c4s6N5hq
政界源氏物語だったら、六条は小池百合子、佐藤ゆかりかな。
扇チカゲは、当たり前すぎるが、コキデン
143 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 09:27:51 ID:s01ZMtp5
>>142 井脇さんもどこかで使いたいけど思いつかない・・
144 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 09:36:56 ID:c4s6N5hq
寒い夜に下痢するバアサンは?ゴンのナイシノスケだったかな。あれ、名前違う?
145 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 09:43:26 ID:iijb7xRN
源氏はもこみち…ダメか…
146 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 09:48:10 ID:c4s6N5hq
源氏がもこみちだったら、藤壺は工藤静香、紫は藤本ミキ、
ヤンキー源氏・・楽しそう。
147 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 11:14:48 ID:FYvvo6pK
妄想キャストは楽しいわ。
実際やるとなると
上戸彩・石原さとみ・仲間ゆきえ・深田恭子・黒木瞳の基本構成に
長澤まさみ・綾瀬はるか・上野樹里を投入といった感じ?ツマンネ
148 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 12:25:06 ID:c6y5dY99
>>144 源氏にはあまり尾篭なネタはないよ。
下痢は「落窪物語」でばあさんじゃなくて、爺さん。
典薬の介とか言う役職だったかな?字が違うかもしれないけど。
下痢はしないけれど、源典侍ね。
源氏と頭中が一応取り合う形になる。
149 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 12:28:27 ID:s01ZMtp5
なんとなく斎木審議官に頭中将をやってほしい
150 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 12:29:17 ID:OyTb8hnl
>>147 上戸彩は紫?
それだと藤壷は原田知世あたり? う〜ん
151 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 13:20:36 ID:FYvvo6pK
>>150 いえいえ、個人的にこうはなって欲しくないんだけど
悲しいかな、どうせ結局この人達が出るんだろうなという嘆きキャスト勢です。
152 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 13:21:58 ID:nMqyPcSB
宮沢りえに紫の上をやってもらいたい(いい女優になったと思う)
藤壺に黒木瞳(美人で上品で色気もある)
夕顔に小雪(美人で儚げ)
雲居雁に石原さとみ(安産型というか結婚したらポコポコ子供産みそうに見える)
末摘花に久本雅美(痩せててなおかつあまり美人ではなく笑いもとれる人)
153 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 13:23:28 ID:Pl0Ypiaf
154 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 13:24:42 ID:Pl0Ypiaf
もう年いっちゃったけど、朧月夜に秋吉久美子なんてみてみたいなぁ!
155 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 13:29:40 ID:Pl0Ypiaf
末摘花、久本もナイスだけどやっぱ泉ピン子かなぁw。
もうすでにあったかも知れんけど。
156 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 13:31:43 ID:Pl0Ypiaf
浮き舟に伊藤美咲なんてどうかな?主体性なさげな感じがw
157 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 13:43:20 ID:Pl0Ypiaf
ありがちだけど、キムタク源氏も見て見たいかも。
あと香港俳優のトニーレオンとか(笑)。日本語しゃべれないからむりかw。
158 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 13:46:04 ID:Pl0Ypiaf
連投スマソだけど、野際陽子の六条が見たい!
159 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 14:03:56 ID:OyTb8hnl
>>151 いえ、こちらこそ。
紫の上と藤壺は面差しが似てなくちゃ、というところで原田知世かよ、と
思っちゃったわけで。
上戸彩は使いでがあるのでそれほど嘆きキャストじゃないと思いますよ。
雲居雁とかハマりそう。
末摘花はやせてなきゃなので久本に一票だけど、ずんぐりデカくて鈍な人の
イメージもあるので、南キャンのしずちゃんとかもいいかな。
160 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 14:44:32 ID:upTUEPxY
161 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 15:47:38 ID:pwHzMgN4
原田智代の藤壷いいね!
でも、藤壷はなんとなく腹黒っぽいって言うか、自分勝手なイメージがあるから黒木瞳もいいな〜。
末摘花は、草なぎでしょw
162 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 16:05:11 ID:koRdTNWq
>>159 「南キャンしずちゃんの末摘花」ゲキワロスww。
「あんた、なんでもっとうちのとこに通ってこんねん?」
あのドス効いたボイスで言われたら、さしもの光源氏もビビりそう。
163 :
可愛い奥様 :2005/11/11(金) 16:31:25 ID:ALti6ePY
>>160 見てきた。
キムタエの落葉の宮に一票。
164 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 16:42:04 ID:FYvvo6pK
末摘花は後姿は見事にキレイだから静ちゃんはちょっと・・・。
光浦靖子がいいな。スタイルいいし。
あ、珍しく松雪泰子の名があがりませんね。
165 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 18:31:03 ID:OyTb8hnl
>>160見てきたら、末摘花に北陽の虻ちゃんの名前が!
虻ちゃんいいなあ。コントでのシリアスな役柄の演技見てると、
自分のことなんかとっくに忘れてる人でなし光源氏を、
みじめったらしくなく(←ここ重要)堪え忍んで待てる
キャラをうまくやれそう。
体はちょっとごついけど、十二単着せたら居住まいも悪くなさそうだし。
166 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 19:17:49 ID:lYn8MhBO
>>160 虻ちゃんが鼻を赤く塗ったらきっとかわいいな。
それにしても、細かい役まで配役出してるね。
夕顔の桜井幸子
修理大夫の藤村俊二はなかなかいいな
167 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 20:21:45 ID:QKc7wZpU
全部ハリウッド俳優でキャスティングしてみるとかw
168 :
可愛い奥様:2005/11/11(金) 21:30:02 ID:wyIlL6Vy
おひょいさんが修理大夫なら 源の内侍は森光子でいってもらいたい。
169 :
可愛い奥様:2005/11/12(土) 01:43:05 ID:O7PlUjIK
小雪=般若顔=六条
170 :
可愛い奥様:2005/11/12(土) 14:58:18 ID:Y4KMJJ82
>162
剥げワラww
「女の子はシャボン玉やで〜〜〜」と源氏を見送るしずちゃんw
たぬきの毛皮を着て微笑む登場シーンは似合いそうだね。
171 :
可愛い奥様:2005/11/12(土) 20:17:30 ID:zqndjMyk
覗き見してる時の薫にはやっぱりタシーロw
172 :
可愛い奥様:2005/11/13(日) 07:20:11 ID:TPihvzkx
>>171 セリフは「オハヨウゴザイマス〜」でおながいします。
173 :
可愛い奥様:2005/11/13(日) 08:47:40 ID:QidHxgvJ
末摘花との絡みって、普段やってる女君との高度なかけひきが通じなくて
光源氏があたふたする貴重なシーンなので、できるだけ鈍なキャラの人に
ふりまわされて溜飲を下げたいものですわw
174 :
可愛い奥様:2005/11/13(日) 09:57:28 ID:fHJpFsxw
じゃあやっぱりしずちゃん。
175 :
可愛い奥様:2005/11/13(日) 19:19:24 ID:l+mdwUpZ
今パタリロ源氏を読み中。
なんかこの源氏つかれるわ。
タマネギ部隊可愛いけど。
176 :
可愛い奥様:2005/11/13(日) 19:19:55 ID:G1RFLpsW
>>173 機転の利かないブスは芸能人として生きていけないだろうからなぁ。
馬鹿で可愛いのはいっぱいいるんだけどねえ。
177 :
可愛い奥様:2005/11/13(日) 19:47:49 ID:ax4K6z42
末摘花に合うのが誰か考えてみたら
青木さやかはそんなに不細工な人ではないのだと気付いた。
178 :
可愛い奥様:2005/11/13(日) 23:21:11 ID:uqXN19zW
>>173 鈍でブサイクなお姫様・・・誰かグラビアのパッとしない体だけの子か
モー娘。で一番ブサイクな金髪の子。芸人だったら、伊藤ちゃんって人。
(あの人芸人だけど器量も頭も悪いから)
179 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 08:56:43 ID:owL7Htkx
>>175 「バンコラン源氏が女好き」っていう設定に禿しく違和感。
しかも女君の描き分けがあまり・・・。みーちゃんしっかりっっ!!
180 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 09:01:53 ID:KTwUx4z7
えーっ!パタリロ源氏?!知らんかった、本屋へダッシュせねばw
181 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 09:16:24 ID:hXxGza3a
松雪は葵の上と思う。
高ビーで人間関係に不器用な役ならこの人。
182 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 11:14:09 ID:gFwzBNqz
>173
の線で行くと、源氏は妻武器の顔しか思い浮かばなくなったw
「…で、ではまた今宵モニョモニョ…(;´Д`)」と帰ろうとする源氏に
「バーン!!」とやるしずちゃん…。
でも昔読んだスレで、女装のクサナギ剛というのがあって、それも
ブサ具合では捨てがたいかも、と思った。
183 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 13:03:43 ID:yLBXjlQQ
>>182 女装の草薙(・∀・)イイ!!
私のなかで末摘花は草薙に決定だ!
184 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 14:31:28 ID:3S7vgwAr
杉本彩の六条御息所
はしのえみの花散里
顔が似ているから
黒木瞳の大君
川島なおみの中の君なんてどうでしょ?
185 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 14:39:49 ID:KTwUx4z7
こんなところでつよぽんの名前を見るとは、しかも末摘花にって・・・・orz
186 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 18:46:36 ID:oOpepQN/
>>184 大君はたしか20代後半で亡くなっちゃうよー
川島なお美は
>>160のスレで明石中宮にしてる人がいたね。
「そんなに(中君を)気に入ったなら、女房として仕えさせなさい」
なんてサラッと言っちゃいそうだw
187 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 19:07:25 ID:zLsiHtP9
「あさきゆめしみ」の末摘花はたしかに草薙似w
188 :
可愛い奥様:2005/11/14(月) 20:35:16 ID:xWGkLKxo
てゆーか、あさきゆめみしの末摘花から連想したんじゃないの?<草薙
189 :
可愛い奥様:2005/11/15(火) 09:25:16 ID:1QoOYxA6
>>186 それくらい知ってるよ。実年齢に合わないと駄目なの?
でもその場合、藤壺が大原麗子 弘徽殿の女御に岩下志麻
って具合にえらいオバサンばかりになっちゃうけどねw
190 :
可愛い奥様:2005/11/15(火) 12:08:36 ID:+wIH6idz
橘には乙葉がいい。
191 :
可愛い奥様:2005/11/15(火) 18:45:58 ID:5uzLD64m
>189
みんなもっと若いんじゃない?藤ツボなんて30代半ばで亡くなってるわけだし。
192 :
可愛い奥様:2005/11/15(火) 21:23:31 ID:1QoOYxA6
漢文・古文スレにも書いたけど、私の好きな配役はこれ。
桐壺、藤壺・・・・黒木瞳
紫の上・・・・松嶋奈々子
葵の上・・・・鈴木京香
夕顔・・・・竹内結子
六条御息所・・・・杉本 彩
弘徽殿女御・・・・戸田恵子
空蝉・・・・財前直見
朧月夜・・・・高島礼子
朝顔・・・・木村佳乃
花散里・・・・はしのえみ
明石君・・・・天海祐希
玉鬘・・・・伊藤美咲
雲居の雁・・・・菅野美穂
女三宮・・・・安達祐実
落葉宮・・・・国仲涼子
秋好中宮・・・・長谷川京子
明石女御・・・・綾瀬はるか
源典侍・・・・杉田かおる
193 :
可愛い奥様:2005/11/16(水) 04:15:52 ID:fr1zsaRx
>>192 役に合ってる合ってないは別として、
各大手事務所のそれぞれツボ所をおさえた配役が
来年にでも実現しそうな仕上がりになってまつね。
194 :
可愛い奥様:2005/11/16(水) 20:54:21 ID:wIMwYbtC
195 :
可愛い奥様:2005/11/16(水) 21:10:36 ID:z7ReTYHx
>落葉宮・・・・国仲涼子
…
196 :
可愛い奥様:2005/11/16(水) 21:13:19 ID:dfPs1WGS
>>194 男メンはこんな感じ
演技云々は別として 顔と私の登場人物のイメージが合うという理由だけです。
子供の頃から 源氏物語の配役に関しては妄想ばかりしていたので
ついつい熱くなりました ごめんなさい
光源氏・・・・加藤雅也
頭中将・・・・内野聖陽
夕霧・・・・妻夫木聡
柏木・・・・松田龍平
冷泉帝・・・・竹野内豊
朱雀院・・・・谷原章介
薫・・・・藤原竜也
匂宮・・・・山本耕史
197 :
可愛い奥様:2005/11/17(木) 11:09:34 ID:Uf2otP+K
>>196 朱雀院・・・・谷原章介
寝取られ朱雀院に上様(大奥ネタスマソ)!!ワロタ。
198 :
可愛い奥様:2005/11/17(木) 11:33:42 ID:y5a+Lt1o
内野聖陽とハラショーは逆がいいな〜
199 :
可愛い奥様:2005/11/17(木) 17:30:25 ID:CZLPznsv
>薫・・・・藤原竜也
>匂宮・・・・山本耕史
盲点だった。いいかも。とりあえず匂宮には歌って踊ってもらおうか。
200 :
可愛い奥様:2005/11/17(木) 21:26:21 ID:2xImkM1L
柏木・・・・佐々木蔵之介
いや、なんとなく。。
内に狂気を秘めている様子が似合うかな、と。
201 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 01:30:10 ID:42xvjd91
>>192>>196 源氏の加藤雅也以外は本当に実現可能なキャストだ。
大河セットの使いまわしでいいから、NHKでやってもらいたい。
そうしたら喜んで料金はらっちゃる。
202 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 03:06:25 ID:dTRsTQwD
こうなったら光源氏のみCGで(・∀・)b
203 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 08:19:26 ID:vt3G0Oo6
光源氏を体現できる美貌・気品・カリスマ性を備えた
俳優ってのはいないわけね。
204 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 11:21:32 ID:tOWcWk5H
源氏を登場させない(影だけ)源氏物語ってどうかな?
どんな素敵な人なんだろう???って想像力を掻き立てる仕掛け。
205 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 11:24:00 ID:7sbN/30W
窪塚じゃダメですか。光源氏。
もしくはgacktがいいな。
どっちかっつーとギャグ路線で。
女君中心でシリアス場面を演じてもらい、光源氏が登場する場面は、息抜き用
ギャグ場面なの。
206 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 11:31:09 ID:tOWcWk5H
207 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 13:28:08 ID:tLgzMdgN
>>204 それすっごくいい!
どっかやってくれないかなぁ・・・
208 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 13:54:20 ID:DrQsWM9L
右大臣に石原良純 左大臣に伊原剛志なんてどう?
あー、源氏は本当にいないねぇ
モックンでいいんじゃない? あまり登場が多くないのw
209 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 14:02:08 ID:o64iMkcQ
及川みっちゃんは?
源氏。
210 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 15:22:12 ID:dTRsTQwD
でも細川俊之さん・・・
現在はロレツがやばいことになってらっしゃるよ(つД`)
211 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 16:16:56 ID:tBpyb2yK
212 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 16:29:59 ID:HwmdtONK
>>204 私もずっと、それが一番いい方法なのになーと思っていた。
連続ドラマというより、1話完結式で、
1話につき一人の女君にスポットを当て、その女君の視点で進行する。
源氏は出てこない。気配とかシルエットとかだけ。
そんな「源氏物語」が見てみたいなー。
213 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 17:19:54 ID:Tt7i9QSv
>>212 それやるなら、瀬戸内寂聴の『女人源氏』で。
反対多そうだけど(w
214 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 18:59:59 ID:dIfgj7Hq
アニメの源氏を見たことのある奥いますかー?
光源氏が(フジのスーパー時代劇で陰陽師した三上博史のような)ロンゲで
耳のピアスしてたのよん。
215 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 19:10:31 ID:dmDzxRJD
>>214 見た見たw
大晦日の夜に、寒さに耐えかねて友だちと思わず見てしまった。
あまりの退屈さに思いっきり爆睡した記憶が・・・
ちゃんと見たらよかったのかしら?
20年近く前だよね。
216 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 19:59:33 ID:LPCz47MW
>202
FFのCG映画みたいになりそうじゃない?w
でも面白そうだ〜w
217 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 21:08:53 ID:GjWoridI
>214
5,6年位前に、はじめの方だけやってたのを友達に頼まれて録画した
記憶がある。
源氏が女装+化粧して藤壺のもとへ忍んで行ってた。
ほとんどせりふなしで、プロモみたいな感じだった。
218 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 21:15:34 ID:DFrJgXM9
>>212 このスレ、テレビプロデューサーが見てないかしら・・・・見てないよねw。
219 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 21:17:41 ID:DFrJgXM9
>>205 なんつうか、源氏を現実にいる誰かがやると誰がやってもある程度ギャグになっちゃうんだよねー。
その昔、沢田研二とか、東山とかがやってたけど、やっぱどうしてもギャグだった・・・・Orz。
220 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 22:39:33 ID:7sbN/30W
うん、結局ギャグになるんなら、最初からギャグ狙いでやってくれた方が良いな〜、と。
ロンゲピアス源氏も、あれギャグ狙いなら良いんだけど、マジでやってんだもんな…
(劇場で見ましたとも、ええ)
なので、シリアスな顔でクサいセリフを吐くだけでギャグになる俳優にやってほしい。
ミッチーでも良いかも。
シルエット出演というのも良いんだけどね〜
221 :
可愛い奥様:2005/11/18(金) 22:59:27 ID:dTRsTQwD
私もミッチーに一票!
どうしても!ってわけじゃないけど
他に思い当たらない。
あまり濃い顔立ちやガタイが良いとイメージ狂う。
ガクトは話し声が鼻づまりだから主役にするには聞き苦しい。
それに、あのキャラ作りに少々無理してる感がある。
その点ミッチーは無理なく自然にやってのけてる。
222 :
可愛い奥様:2005/11/19(土) 00:24:26 ID:zsOimsYY
キノコはどんな役が合うかな〜?
223 :
可愛い奥様:2005/11/19(土) 01:27:29 ID:tqcoRfsP
配役で盛り上がってるとこ悪いけど、
私は生身の人間が源氏をやると生臭くてもにょります。
歌舞伎のAB蔵なんて馬鹿殿かと思ったし、ジュリーも東山も天海も×だった。
及第点は片岡孝夫と市川雷蔵、でも短い時間で恋の遍歴を描くと、
ただの色好みの物語になってしまう・・・。
もう紙芝居かなんかで「まろ、ん?」をやってくれたほうが楽しい。
あの「しちゃった・・・」がわかり易くていいわ。
224 :
可愛い奥様:2005/11/19(土) 11:18:33 ID:2VwBmr3z
じゃあ人形を動かす?
225 :
可愛い奥様:2005/11/19(土) 12:06:59 ID:Oc30N9Qc
ウェンツはどうだろう。
勿論ギャグ路線で。
226 :
可愛い奥様:2005/11/20(日) 16:31:54 ID:eYEVHvXh
>223
男でも女でもだめなら、うんと綺麗なオカマさんとかw
227 :
可愛い奥様:2005/11/20(日) 16:50:34 ID:ohaVqpCR
>>226 あまみゆうきは綺麗だったけど源氏って感じではなくて
ちょっと「?」だったよ。
あの映画は駄作の領域を超えてたな。
228 :
可愛い奥様:2005/11/20(日) 17:12:20 ID:4x/T8hoi
>>227 ビジュアル的にはかなりよかったんだけど…
動く・しゃべるとどうしても違和感があってだめだったわ<天見源氏
あの映画、わざわざ映画館で見てOrzだったよ…
229 :
可愛い奥様:2005/11/20(日) 18:16:47 ID:ohaVqpCR
>>228 同士よ・・・。私も映画館で観ちゃったよ・・・。
松田聖子が出るたびに、場内に失笑とも嘲笑とも言えない
薄い笑い声が漂ってたよw
聖子はまだいいとして、あの明石だけは許せん。芯でくれぇぇ!
230 :
可愛い奥様:2005/11/20(日) 18:23:55 ID:4x/T8hoi
>>229 あー明石はほんとダメダメだったよね…
設定もキャストも終わってた。
聖子もなにしに出てたんだか。
期待が大きかった分、失望はもっともっとでかかった映画でした。
231 :
可愛い奥様:2005/11/20(日) 18:55:30 ID:B5H7596r
鶴太郎の字も・・・って感じだったね。
あんな無骨な字じゃなくて雅に徹してくれ!って
すごく思った。せっかくあまみゆうきとか連れてきて美しい絵を作ろうとしたってのにね。
紫式部が紫の上を抱きとめたシーンはちょっと泣いたけどね・・・
その前のセリフとかはだめだめだったけど、
紫の上は私もかわいそうだなーといつも思っていたので。
232 :
可愛い奥様:2005/11/20(日) 21:52:31 ID:sKAps2CK
竹下景子が裸体を晒したのには参りました・・・
233 :
可愛い奥様:2005/11/21(月) 21:46:15 ID:7NN7o9Ct
>>224 里見八犬伝なんかのジュサブローさんの人形でやったらキレイそう
234 :
可愛い奥様:2005/11/22(火) 16:45:25 ID:8I9Wo5j5
アニメの「源氏物語」。
あれ、猫の「銀河鉄道の夜」とほぼ同じスタッフなんだよね。
絵が綺麗で音楽も細野晴臣なのに、本当に駄作だった。
でもCDだけは持ってるYO!
235 :
可愛い奥様:2005/11/23(水) 13:10:42 ID:0YfL4IMm
橋本治の窯変源氏物語がブクオフの100円棚に並んでいたので
買ってみた。
これまで与謝野晶子と田辺聖子の源氏しか読んでなかったから
「へぇ〜、これはそういうことだったの」という発見もあったりで
全くダメって言うわけでもないんだけど、
何と言うか妙に力んだ癖のあるくどい文章だし
会話なども人物に合わずに典雅過ぎだったり下卑過ぎだったり
うーん、眩暈がするような源氏ですね…
続きは死ぬほど退屈で馴染めない義実家で正月を過ごすときに
読むつもり。
色んな意味で頭の中を別世界へ連れて行ってくれそうだ。
あさきゆめみしより難しい源氏物語を読む自信ナス・・・
橋本のは当時手にしてもみましたが、一冊読んでダメでした。
今ならまた読めるかな・・・
でも、頭が「まろ・・ん?」化してるから、無理ポそう。
昨日NHKで源氏物語絵巻修復を特集してたけど、見た方いますよね。
前に蓬生の修復も放映したけど、今回は御法に重点をあてていた。
途中から見たんだけど、
ナレーターは中村福助?でも変なクセは無いし・・・と思っていたら
堺雅人だったのね。
239 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 17:12:47 ID:ZDyb0kkU
夕顔は遠山きょうこがいい。
朧月夜は大塚寧々。
あさきゆめみし全部、橋本源氏が死んだちょっと後、瀬戸内末摘む花までしか読んでない。
スレ読んだけど、みなさん橋本、寂聴はあまりお勧めではないのですね。
上記しか読んだことないので分かりませんでした。
光君、GTOとかIWGPの頃の全盛期の窪塚にやってもらいたかったです。
今はお空を飛んだイメージと激ヤセが(ry
光源氏は金城武じゃだめかな?
夕顔は大塚寧々、葵の上は木村多江、六条御息所は浅野温子
明石君は数年後の中谷美紀、玉鬘は数年前の稲森いずみ
演技力無視して女三宮は吉川ひなの、雲居の雁は加藤ローザ
金城武、以外はいいと思う。
光源氏…う〜ん、誰だ?
陰陽師で平安の雰囲気にあまりにも合ってたので野村万歳をなにか配役したい。
源氏にしてはキツネすぎるから頭の中将あたりかな。
野村万歳に、仮面つけて源氏やってもらいたい。
仮面つけて紅天女演じた月影先生みたいだ…。
246 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 03:22:31 ID:d5SkvvEz
し・も・ぶ・く・れ。
247 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 09:48:52 ID:jU6XMl6c
金城武と源氏なんて接点ないわ。
それにあのカタコトみたいな日本語も聞きづらくて萎える・・・。
>>243 野村万歳(・∀・)イイ!! かも。
結局どんなに顔がいい人間がやっても
色気がある人間がやっても「浮く」ってことは
立ち振る舞いの雅さのほうが大事なのかも。
野村萬歳はちょっと・・・
確かに彼って綺麗系の男とみえなくもないけれど、
どことなく、爬虫類っぽいよ。
ああいう源氏だと、女君のところへ夜這う姿が蛇の化身みたいで、
オカルテッィクホラーやスリラー系「源氏物語」になりそうw
↑ああ、源氏に限らず、頭中でもね。
「家柄と血筋のおかげで若くして政府の要職についてはいるものの、
興味と関心は新手の女をゲットすることにしかありません」
なのが「源氏物語の(主要な)男たち」という印象なので、
もう少し能天気な明るさとか、屈折感のない人がいいかなと思う。
>>250 >夜這う姿が蛇の化身みたいで、
>オカルテッィクホラーやスリラー系「源氏物語」
テラワロシ
梅図かずおが書きそうですねw
屈託してなくて、ちょっとバカっぽくて雅な人か
…七之助とか
米倉涼子とウワサの人(名前失念)は?
バカっぽすぎるか。
>>247 金城武には重厚さがないからなー。
「なんて素敵にジャパネスク」の鷹男ならぴったりだけど。
254 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 13:21:39 ID:xmR154vM
>ああいう源氏だと、女君のところへ夜這う姿が蛇の化身みたいで、
表現上手すぎ!w
>>252 海老蔵は舞台ですでに源氏やってるよ。
海老ストーカーの寂聴が、さらに彼に接近するために舞台化をネジ込んだ。
見た目は綺麗だったけど、あの家の芸風には全くそぐわない演目で、
襲名興行の中でも思いっきり浮いてた。
海老蔵さん、いい線いってるけどギラギラしすぎに見えるw
光君の持つ余裕に欠けるというか。
難しいね、源氏は。やはり影と声だけがベストなんだろうね。
堺雅人の光源氏ってのも案外良いさげかも?
あ〜なんかわかる。悪くないかも。
>>255 >見た目は綺麗だったけど、あの家の芸風には全くそぐわない演目で
うーん、でも、源氏は先々代、つまり今の海老蔵の祖父の当たり役だからね。
絶世の美貌を謳われた先々代のために書かれた一種の新作だったわけで。
海老父の現団十郎はごついので「雅な貴公子」感がいまいちだったけど、
やっぱり父の当たり役だったつながりで源氏役を演ったし、今も演る。
歌舞伎の世界の源氏はやっぱり男が描く源氏なので、
女流文学における雅な貴公子とは若干どころではないずれがあるんだね。
先代の勘三郎が「末摘花」を主人公にした新作をうったときは、
相手の源氏は歌右衛門でした。その伝統を踏まえて、
新勘三郎が末摘花を演った時は、源氏は玉三郎でした。
平安の雅な男そのものでした。しゃべり方もちょい間抜けっぽくて可愛いのw
うーん、まで読んだ。
歌右衛門や玉三郎の源氏見てみたかった。
いまやるっていっても見たくはないけどw
>>259 よくご存知でいらっさる。
実話で捉えてはいけないモデル小説「きのね」にも、
源氏を演じることになった祖父団十郎の役作りの苦悩が描かれてますよね。
ABの源氏は白塗り&眉ぼってりおきすぎで、馬鹿殿のようでした。
髷
265 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/29(火) 20:49:48 ID:FKpS2hWW
藤原惟光は石井正則
髭黒大将は石原良純
明石入道は渡辺謙
で見たい
野村萬斎に朱雀帝をやらせたら主役食うかもよ
>>265 > 髭黒大将は石原良純
お茶噴きますたw
ああ、野暮な感じがw
年増美人のイメージの藤壺だけど
源氏よりたった5才しか年上じゃないんだよね?
六条の御息所は何才ぐらいだったの?
たしか26くらいでありんした。
既に40代くらいの感覚だったよね。
そうなんだ!!
そうそう、40代の感覚だったわ。
じゃあ死ぬ頃(娘が20才位?)でもまだ35才前後だったというわけね。
>>265 >髭黒大将は石原良純
暑苦しくてイイ!
石井正則で思い出したけど、源氏は田村正和ってのはどうよ?
三谷幸喜脚本。田村正和主演、の源氏物語。
これみつは西村雅彦でもいいかもだ。
柏木は香取しんご
小林聡美は語り手の紫式部
夕顔は酒井美紀
紫の上は鈴木京香で
末摘花はもたいまさこ
六条の御息所が室井滋。
宇治の大君:もたいまさこ
中の君:室井滋
浮き舟:小林聡美
ではいかがか
戸田恵子は?
>>265 良いかも、渡辺謙の入道はまりそう。
石原良純の髭黒ならあの行動も一途さゆえに見えて許せそう。
>>273 中村しどうも使いそう。
そういえば三谷と西村雅彦は今では決別状態なんだよね。
>>278 えーそうなの?>決別
伊予の介はオリックスの吉井とか…
ああいうマッチョでむさくるしい系といえば他には誰だ…角田とかorz
280 :
273:2005/11/30(水) 18:34:27 ID:1R6wCf86
戸田恵子は源典侍(年増お色気ばば)はいかがでしょう?
しどうは、柏木の友人夕霧とか。しどうが柏木で、香取が夕霧でもいいかな?
>>275 やっぱり宇治十帖が好き♪って感じですね。いいかも!
あー、そういやあ、しどうの嫁、竹内結子は、女三宮か、玉かづらにプッシュ!
女三宮は、童顔な人がいいなあ。
…安達由美?(w
源典侍は鷲尾真知子さんをキボン。
竹内イラネ
>>278 スレ違いですが気になります。なんでまた?
ぐぐってもよくわかりませんでした
287 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 08:24:11 ID:tgy3N0kU
>>282 子供たくさん産んで夫と同居して、と、当時にしたら
所帯じみた生活をしてた雲居雁のイメージかも>竹内。
>>286 どっかの古畑スレかクドカンスレに書いてあった。
女三宮は演技ができない棒読みのかわいいだけのずぶの素人アイドルにやらせて
宮が出家するとともに女優開眼してくれたらベネ
蛍宮はガクト
光君、谷原章介は?
>>290 谷原は、オーラがもう一歩足らず・・・って感じだけど
大奥を見ていると今の俳優の中では谷原が光源氏に適任だと思う。
谷原のイメージは、朱雀院かなー、どっちかというと。。。
気よわそうに安子の元夫に嫉妬する場面とか見ててそうオモタよ。
母親に頭があがらなそうなところも朱雀院っぽいよね>谷原。
谷原朱雀なら、弘徽殿大后は江波桂昌院さまでw
売れっ子になる前だけど、谷原はフジのスーパー時代劇の枠の怪談百物語、
りょうがかぐや姫になった「竹取物語」で、
かぐや姫に袖にされる帝役をしています。
烏帽子に直衣がほんとに良く似合ってて、この役者誰?と思い
名前を記憶し、急いで検索して調べた覚えが。
りょうのかぐや姫なんて似合わネ〜w
このスレ読んでたら、また最初から源氏物語が読みたくなってきた。
田辺聖子の源氏、光GENJIの大沢君がかっこよく写ってる雑誌を
探しにいったものの、気に入ったのがなく源氏物語ってたしか光ゲンジが
出てくるんだよな・・・・と手にとった瞬間にはまってしまった17の夏。w
296さんは素晴らしい!
光GENJIが全盛期のころ、私はすでに大学生だった。
ある日電車に乗っていると、すぐそばで中学生ぐらいの女の子3人が
「光GENJIで誰が好きか」みたいな話で盛りあがり始めた。
そして一人の子が、
「そういえばさ、源氏物語って話あるんだって。
そんなかにヒカルゲンジって人が出てくるらしいよ」
と言ったら、残りの二人が
「えー、何それ、パクってんの?」
「かーくんたちが人気あるからってマネしてんの? 許せないねー」
とか叫び始め、車両中に何とも言えない空気が充満した……。
という経験を思い出しましたw
あの少女たちも、296さんのようになっていてくれるといいのになーw
298 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 14:02:43 ID:L5P5MGae
ハゲわろす!
もうオバサンになったからかその中学生達がかわいく思える。
>>297 わろた。きっと電車の乗客の多くが「違うだろーが!」って心の突っ込みいれてたに違いないww
300 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 15:52:37 ID:Pdiz7NTz
>>294 沢口靖子も映画出てたよね、「かぐや姫」。
結果は・・・。皆様のご想像どおりでやんした。
301 :
294:2005/12/07(水) 21:40:30 ID:O0rzuAo8
>>295 りょうの「かぐや姫」といっても、古代に滅ぼされた土蜘蛛一族の末裔で
目がギラーンなんて光っちゃうスーパー時代劇仕様だからw。
>>300 沢口も最後は宇宙人に戻って、星に帰っていくんだよね。
宇宙人メイクかぐや姫は怖かった・・・。
あの時の帝は中井貴一?
297
私もめっちゃわろた。あまりにも笑ってしまったのでだんなに
「どうしたの?」と聞かれたので297さんのレス見せた。
そしたら、「296はお前じゃねぇの?」って言われた。なんでわかったんだ?
だんなすげぇよ!
「俺はお前が源氏物語関係の本を実家に山ほど持ってるのを知ってるぞ。
知ってるからな。」と突然言い出したのはきっと去年の秋、
ガラスの仮面スレが立って、ガラスの仮面を読まなくてはっ!と言い出した私が
全巻そろえたことを踏まえているんだと思います。
(もちろん全巻実家にある)
人はあまり成長しないものだな、と思いました。
光源氏…秋篠宮
紫上…紀子
朱雀帝…皇太子
朧月夜…雅子
女三宮…愛子
305 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 05:20:30 ID:qSt+qCMD
.304はその発想が面白いと思って書いたのかな?
>女三宮…愛子
ふざけんな。
パタリロの源氏物語もイイ!
308 :
297:2005/12/08(木) 22:25:22 ID:ZnsZkgIS
>>298,299,302
笑っていただけたようなので嬉しい。
ちなみにその後その三人娘はすぐに電車を降りてしまったんだけど、
その途端に車両のあちこちからいっせいに、くすくす笑いと
「紫式部」とか「千年前」とか「平安時代」とか「タイムマシン」とかいう単語が
聞こえてきました。車両中の心が一つになっていたよーです。
私はその時一人だったので黙って笑いをこらえるしかなく残念でしたw
末摘花は特別出演で猪口邦子大臣にお願いしたいですわw
場の空気を嫁ないファッションセンスといい、おてもやん風メイクといい
まんま現代の末摘花ですもん
でも人柄は、イノブタのほうがずっと悪そうですけど・・・
310 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 13:16:10 ID:LMJ4+Aq4
>>304 この書き込みは笑うトコロですか(゚听)?
>>310 よく上の方にあがってる例のスレの方かもしれないのでスルーで。
源氏物語で好きなのは朧月夜と明石と葵の上
葵の上早く死んじゃってあんまりだ・・夕霧かわいそう
朧月夜は源氏との事がばれても堂々としてて良い
明石はなんとなく好き
うえでかいてあったけど天海源氏の明石は本当ひどかった・・・
313 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 20:18:45 ID:g0RjWj+j
みんなどれで源氏物語しったの?
ちなみに私はあさきゆめみしとまろ・ん
315 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 17:11:41 ID:u1XSvvAs
今まさに、田辺聖子の源氏物語読んでます。
もうすぐ紫の上が死んじゃうよー
>>314 源氏物語はなんとなく知ってたけど、やっぱり一番理解できたのは
あさきゆめみし、だな。今も手元にある。名作だよね、分りやすいし。
面白い。
本では私も田辺聖子だな。他も読みたいけど、なんか大変そうで。
面白そうなのあったら教えて欲しい。
まろ・んって、なんだろう?
円地源氏がスタンダードじゃないかな。
日本語がきれいだなって思う。
私も今 田辺源氏を読んでる。なんか悪い人が出てこない性善説な解釈だよね。
それから心理的な面を中心に掘り下げてる感じ。
円地源氏は 着てるものや季節や景色や小道具なんかをものすごく書きこんでる。
着物フェチな私には円地源氏が基本。
あさきゆめみしはイメージつかみやすいよね。さすがに。
まんがでは大和和気の源氏が一番。
あといろいろな人が書いてるけど皆アウト。
ストーリーを追っかければいいってもんじゃないよ!
背景も書け!っていいたくなる。
私も円地源氏からノシ
円地源氏を読み始めた時に、ちょうどNHKラジオで源氏物語の解釈番組が始まって
同じタイミングで大和和紀のあさきゆめみしに出会って源氏にはまった。
私はよくわからんけど小学生の頃にまんがで。
あさきゆめみしとは別物だったけど。
それから田辺源氏を読んだかな。
円地さんが読みやすいのかぁ。
今度読んでみよう。
あさきゆめみしはわかりやすくていいよね。
紅梅のあたりのまるっきりカットしてるのはいいんだけど、桐壺更衣の
あたりの書きかえはどうかと思う。しょっぱなから違うじゃんかよぉ。
321 :
297:2005/12/11(日) 11:10:05 ID:XsbEfJAG
>>320 作者は最初、原作の「源氏」をもっと自由に改変して
独自のストーリーにするつもりだったらしい。
だから「桐壺」はあんな感じなんだって。
でも途中からやっぱり原典になるべく忠実路線に変更したそうだ。
わあ、前の名前欄残ってた。ごめん。
323 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 14:30:36 ID:tcAqVpV0
297奥であられたかw
あの話しあんまりおかしくて旦那にも見せたよ。
ここでは顰蹙必至の橋本治ヲタの私が来ましたよw
すいません。クドくなければ橋本治じゃないんです。
釜変源氏が読みづらいと思う奥様にはとりあえず「花散里」あたりを
ちょっと抜き出して読んでみることをお勧めします。
短いけど描写が本当に美しく、私が一番好きな帖です。
ちなみに執筆中は
源氏:ジェラール・フィリップ
紫:ロミー・シュナイダー
藤壺:アヌーク・エーメ
をイメージしてたそうです。
日本人じゃないしw
私は与謝野晶子の源氏が好きだな。
田辺源氏は何か物足りない感じがする。
高校のころ与謝野源氏をぼーと読んでたんですが、若菜でいきなり面白くなった
記憶が。ストーリーがドラマチックに動いてぐいぐい引き込まれました。
(20年以上前…)
そのあと、いろいろ読み比べてみたんですが、田辺源氏とあさきゆめみしは
解釈が似ていて興味深かった。(原文を読む知能と根性はなかった)
>>324 橋本さんのはまた違う面白さがあるよね。
「窯変」のエッセイ本なんかも好きだよ。
あのクドさに引き込まれてしまう。人にはお勧めしないけど。
橋本治の「源氏供養」面白いよね。
特に薫について「あんだけ高飛車な態度に出られたら
浮舟が嫌うのも当然」的な解釈をしてて、なんか納得した。
橋本源氏はページの間にあった無機質な写真のおかげでイメージの混乱を
招き 酔ったみたいになって挫折・・
橋本源氏は好きよ。
まじめに毎日読んでいた頃の口癖は『最早』
332 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 11:02:03 ID:mLx2CRa8
>>316 大掴源氏物語まろ、ん?
一帖を2ページにまとめてある、ホント大掴みな漫画です。
源氏はまろだけにキャラが栗、頭中将は豆!
栗顔の光源氏の顔のデカイことデカイこと。
しちゃった・・・ってやつねw
しちゃった・・・か。なんだか可愛いなw
そういえば瀬戸内寂聴の本で、源氏のころの食事を食べたことがあるという話になって、
ご飯に水かけたものとか、本当にろくなもの食べてないのに、
そんなことばっかりよく出来たよ、と感心していた。
明け方なんて寒いだろうし、よく風邪ひかなかったよ・・・とかね。
そのとき、案外粗食の方がそっちにはいいのかもと思った私は雅からは離れてるな。
>>332 「まろ、ん?」は大づかみだけど、
なかなかちゃんと研究して描いてると思うよ。
ただ、初めて源氏に接する人があれを読んでも
大づかみの上の栗や豆でわかり辛い?かも。
全体の構成や人物を知ってる人が
まったりと読み返すのに向いてるんじゃ。
336 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 14:36:35 ID:CJRI91NE
源氏物語とはチと離れてるが、興味持ったのは氷室冴子のジャパネスクシリーズかな。
リアルタイムで読んでてハマりますた。
337 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 14:37:16 ID:TvYOSG7K
高彬ってやつ?
338 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 14:39:12 ID:0TWdC4dn
私も氷室冴子で平安時代に興味持った。
ジャパネスクの1、2巻は号泣した。当時中学生だった。
>>338もしかして同年代かも・・
もう売ってないのかななんて素敵なジャパネスク
340 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 18:59:49 ID:0TWdC4dn
>>339 お、同年代ぽい。
ジャパネスクは、復刻版が出てましたよ。イラストを少女漫画風にしたやつです。中身もちょっと手を加えたみたい。
あと、「ざ・ちぇんじ!」とか、氷室冴子の平安モノは面白かった。
氷室冴子のあとがきで田辺聖子のことが書かれてたので、田辺聖子の「新源氏物語」を読んだのが、源氏物語に触れた最初でした。
そのあと「あさきゆめみし」を読みました。
大学の卒論は、源氏物語の現代語訳されたものの比較研究をしました。
円地文子、田辺聖子、与謝野晶子、谷崎潤一郎、瀬戸内寂聴(当時はまだ彼女は「女人源氏物語」しか書いてなかったのでそれを)、橋本治。
個人的には、田辺聖子が好きですが、それは「最初に読んだから」だと思います。
余談ですが、谷崎源氏は原文よりも読みにくくて、かなり苦しみました。
341 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 20:03:25 ID:XvtES/fP
女三宮(さんのみやってこの字?!)が好き。
可愛くて大人しくて猫が好きだから。
342 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 00:15:14 ID:S8rxqrCW
漫画と言えば
橋本治の枕草子のイラストは神(本文もおもしろいけど)
「下がり端」(平安美女の顔周りのシャギーね)の
説明のイラストに
「なつかしい麻丘めぐみ」って書いてあったの見て
涙流して笑った記憶が
歯の痛みで泣く若い娘は『ほとんど少女マンガ』のイラストは
妙に説得力ありました。女が胸をおさえて苦しむ姿は素敵とかあのセンスは
確かに少女マンガ。
スレ違いスマソ
>>340 ジャパネスクの復刻版ってどこの出版社から出てんの??
346 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 23:59:56 ID:DgpKpWSB
347 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 00:05:19 ID:kuu1lm2P
「あさきゆめみし」は衣装が綺麗。
源氏は原典読むとやたらくどくど文章が長いわ、読んでると途中で
主語が入れ替わっていつのまにか源氏じゃなく帝が主語になってる。
文章の違い(というか帝と臣下に使う動詞の違いで分かれ)というなんて
ひどすぎる!
主語の切り替わりを示す微妙な表現が分かるようになってこそ、原典の真の味わいが
分かるというもの。
栄花物語だとか、下手で間違いも多い文章に比べれば、源氏物語はすごく完成度の
高い文章だよ。
自分の読解力のなさを棚に上げなさんな。
最後の一行があからさまに余分でしてよ、お局様。
源氏物語に入門、というなら、やっぱり、あさきゆめみし、がいいよね。
まんがだから分りやすいし、見た目もきらびやかだから飽きない。
相関図的にも分りやすい。
古文の横に現代訳ってのは・・読み通すのはやっぱちょっと辛いよ♡
だって実際、読解力のなさを棚に上げて『ひどすぎる』とか文句言ってるんだもの、
それ以外にどう言えと言うんだ。
性格が紫式部
でもさ、あさきゆめみしに慣れちゃうと、他の訳を読んでも
頭の中があさきの絵柄で動かない?
イメージするのは楽なんだけど、想像力を奪われるというか。。
私だけかしらん?
「あさき」だと桐壺更衣が女房みたいで、光源氏のイメージがちょっと変わる。
桐壺更衣といえば、渡殿におまるの中身をぶちまけたりとか、
現実にそんなことあり得るのかしら?
鍵をさして閉じ込める、なんてのはありそうではあるけどね。
てか、紫式部って、ほんとうに天才だよね。あの時代に相関図書いて、それ見ながら書いたのかしら。
色んな登場人物出して、もののあわれあり、切なさあり、近江の君のような
お笑いあり・・でもあの時代に、源氏物語読んだ人たちってどのくらいいるんだろう?
今みたいに本になって出す、ってわけじゃないし。内容自体、お上に捕まりそうだとも思うんだけど。
>>355 今よりストレス溜まってそうな時代だからなあ。
あっても不思議じゃないキモス。
>356
そのお上が読んで感激して「日本紀の局」なんて異名がついたわけですが。
>358
>そのお上が読んで感激して「日本紀の局」なんて異名がついたわけですが。
へー、しらなんだ、そうなんだ、じゃお上も面白く読んでたんだね。
あの時代・・っていっても想像しかできないけど、今、マンガで
連載とかだったら、発売日、待ち遠しいくらいだろうね。
連載感覚だったんじゃない?
出たらみんなで読んで。
ほかにあまり娯楽のない時代だし、楽しかっただろうな。
風俗博物館で検索すると よりリアルな源氏物語のイメージがもてますよ。
なにしろ4分の一スケールのお屋敷と人物が時代考証にのっとって再現されてるから。
この間その博物館いってうちぎを着て来た。扇ももって。
あいにく紅と山吹のうちぎしかなくて私には派手でした。
意外と軽かったですね。そして生地に張りがあって着やすかった。
楽しかった〜。
>>360 同意。いったん終えた連載に読者達が激しくリク入れて
若菜〜ラストが描かれたそうだし。
それがなかったら「光さんは準太政天皇に登りつめましたとさ、どっとはらい」
になるとこだった。
>>362 なるほど、そうなんだ!
となると、瀕死の紫の上のあたりで再び六条の怨霊が現れた
ときは、
「六条御息所キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
って感じだったのかもね。
誰かうまい人が声優みたいに読み上げて、皆でワクテカしながら聞いていたりして。
宇治十帖なんかもそうやって続編として書かれたのかな。
>361
装束も着られるとは! 楽しい所ですね博物館。
>>364 楽しかったです!ときどき装束が変わるそうでまた行きたい。
袴もはいて見たいな〜。御所にも一回は入ってみたいし。
旦那といったのですけど烏帽子もあって かぶってもらったら
結構似合って 髭黒の右大将そのままな感じになりました。
チョト惚れなおし。
風俗博物館は昔は時代衣裳の変遷の展示のみだったよね。
源氏の展示をするようになって、人も入るようになって良かったよ。
ただ、あのわかりにくい入り口だけは昔と変わらないw
私はこの夏、三条の文化博物館で実物大の牛車に乗り込みました。
おじゃる丸の婚約者の姫みたい、と旦那に言われてしまった・・・。
今で言うと、同人誌を読者達がコピー……って感じですもんね。
それが千年の時を超え今なお愛される。
凄いな、紫式部。
『枕草子』には、読経の声が素敵な坊主萌え〜とか書いてあるよ。
法会なんて、ほとんどライブコンサート感覚だったらしい。
で、『源氏物語』は週間連載の大河小説。
女房に読ませて聞くのが、正しい物語の読み方だったらしいから、
テレビの連続ドラマみたいなものかな。
当時は玉蔓が大人気だったらしく、乞われるままに書いてたら、
どんどん話が伸びていったしまったとか。
宮中の女性達にも、シンデレラストーリーは憧れだったんだね。
源氏物語では、玉蔓が出てくるところあたりが私は好きだな。季節的にもうすぐ夏が来る、
初夏のような爽やかさがある。紫の上との夫婦関係もとても良好だし、
玉蔓はいきなりお姫様になり、豪奢な暮らしをして、初めて男に抱きしめられたりして
初々しくも、青春な感じがする。野分で夕霧が紫の上を垣間見て、心奪われたり、この辺大好きだわ。
源氏って、男は前半、女は後半が好きな希ガス。
高校の教科書に載ってるのはほとんど「夕顔」とか。
若菜とか、野分とか、いいのにねー。
>>368 坊主萌え〜
ワロタ。
原文は何て書いてあるんだろう。
清少納言は、かなり軽薄っつうかミーハーだよね。
源氏物語では宇治十帖が好きだな〜。
与謝野晶子訳を初めて読んだ中学生の時には
ただただ陰鬱でうっとうしく感じたけど
二十歳過ぎて改めて読み返してみたら、ぐいぐい引き込まれた。
与謝野晶子も蜻蛉の巻が一番好きだったらしいね。
若い公達が蹴鞠をしてるのをのぞく女房なんて、ジャニーズのコンサートで
キャー!とかやってるノリなのかなw
今日本屋で立ち読みしてきた源氏のマンガ、女三ノ宮がエロエロに
積極的な感じで顎が外れそうになった(;´Д`)
>>373 エロエロ源氏というなら 牧美也子?または江川源氏?
もうね江川源氏は見るに耐えない。
私はエロは好きですけどこれはいけません。
人物の区別がつかないし この作者女に個性を持たすことが出来なんじゃないか。
>>373 その本の題名晒し、禿しくキボン!!!!
>>373、374
江川や牧さんではないです。なんだったっけ…マーガレット?
そういう少女マンガ雑誌です。昔まっすぐに行こうとか書いてた人だと
思うんだけど…
柏木とのエチーシーンで激しく萎えorz
「きら」だっけ? 「まっすぐにいこう」描いた。
そういえば源氏物語描いてたね。
そうか、女三ノ宮エロエロなのかぁー。
妄想では萌えるけどねぇ。。
立ち読みしてこようっと。
「きら源氏」読んでます。
別冊YOUに載ってますよん。
アレはまあ、マッッッッタクの別物ですよ。
女三宮が誘惑しているのだし。
本編の方も
夕霧もいないし明石の君が不美人で手をつけられてもいないので
明石の姫君も出て来ない。
紫の上は源氏と藤壷が出来ている事を察しているし。
379 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 09:12:43 ID:p+Eo2Tw6
真央ちゃんに十二単が似合いそうってカキコみてイメージが膨らんだ
380 :
自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 03:08:30 ID:HvCBu4Wn
あーわかる。逆に爬虫類顔のミキティには絶対似合わないね。
BS朝日だけど、今夜源氏物語やるね。
382 :
可愛い奥様:2006/01/03(火) 08:54:27 ID:ni8sWk7s
年末年始の朝6時に源氏物語絵巻の再放送あったんだけど薫以外見忘れた…
383 :
可愛い奥様:2006/01/06(金) 15:27:12 ID:HDPXBta/
3日にテレビでやってた映画見た。
ビデオに撮っておいて良かった。
聖子はまるっと早送りさせていただいた。
駄作だなーと思いつつ、綺麗な着物や景色は見てて楽しかった。
紫式部が紫の上を抱きしめたところだけは、うるっときた。
あけまして おage
385 :
可愛い奥様:2006/01/10(火) 20:04:13 ID:SXuvjcvd
スレ違いだけどこの時代の女の人って生理の時どうしてたんだろう?
386 :
可愛い奥様:2006/01/10(火) 23:12:13 ID:/+Qgwuy6
そういうの気になるw
生理のとき夜這いとかされなかったのかな?
それとも夜這いってお付きの物が手引きしていたから、
ちゃんと生理じゃない日を選んでたのかしら?
387 :
可愛い奥様:
やっぱり「物忌み」ってことで引きこもってたんじゃないの?
女房が手引きする場合は、ちゃんと女房も把握してただろうけど、
危険日がいつ、とかまではわからなかったんだろうね・・・
藤壺とか女三の宮なんかは望まない妊娠してるしね。