親に進学差別を受けた奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
121可愛い奥様:2005/09/12(月) 15:20:19 ID:jbhSX6ig
私は頭が良くなかったので、家庭教師もできなかったけど、
銀座でアルバイトして大学の学費は捻出して卒業しました。
容姿もそれほどでもないんだけど、
若いので雇ってくれました。若ければそれなりにみんなきれいだし。
店の内容もへんな下品なものでなかったし。
なんとか頑張りました。
122可愛い奥様:2005/09/12(月) 15:22:14 ID:IK5EH1Wp
進学差別を受けるのと何のハンデもなくひたすら学力が低くてまともに進学できないのと、どちらがいいか
123可愛い奥様:2005/09/12(月) 15:40:49 ID:FKn+oCkJ
>32
ローカルルールの使い方を間違って・・・いや何でもない
124可愛い奥様:2005/09/12(月) 16:04:25 ID:OPEeQI3K
>>122
差別はよくないよ。
合理的な理由なしに差別されると心がすさみます。
身をもって経験しました。
学力が低くても等しく愛されれば人間性が豊かな人になれるんじゃないかな。
125可愛い奥様:2005/09/12(月) 17:35:27 ID:noDKwvk8
受験寸前(願書出す前)は勉強勉強って叩かれまくり、
夜も寝せてもらえなかった。
でもいざ受験となるとお金がもったいなくなったのと
私が親より上になってしまう危機感からか
大学なんて行くな!!になった。
1261:2005/09/12(月) 18:53:05 ID:7fAHeMLq
>合理的な理由なしに差別されると心がすさみます。

差別も虐待の一種かな。
受けた側は傷つくからね。
それをシェアすることも大事だと思います。
127可愛い奥様:2005/09/12(月) 21:01:15 ID:0ALV8a+U
>>104
同級生のお姉さんは慶応と横浜市大受かって、無理やり公立行かされたよ。
安い学費の市大に行ってくれ、って。
公立だけ受かって私立落ちるなんて親孝行じゃないの。
128可愛い奥様:2005/09/13(火) 00:29:55 ID:+LUpWBQz
>>110
慶應だと多少は見栄を張らなければない時があったのでは?
友達との付き合いもあるし。
親に愛情があって苦学生するのと、保証人にすらなってもらえないのとでは
随分違うよ…。
私の知ってる子はお金のかかる学部で、家庭教師と普通のバイトと
お水を掛け持ちしてた。


129可愛い奥様:2005/09/13(火) 09:01:23 ID:iOWZAicj
>>128 家庭教師と普通のバイトとお水
私もそうだった。美人だったらお水1本でイケたかもしれないけど
若さがウリの並ランクだったし、家庭教師のほうが時給がよかったので
18時から20時まで家庭教師、22時から26時、7時までお水、
土日はソーセージとかヨーグルトの試食お姉さんをやってた。
言い訳しちゃいけないけど体力が足りず、語学とかまめに
頭に叩き込んで身につけるべき科目の点数が悪くて恥ずかしかった。
周りの友達や当時の彼氏(彼氏はバイトしたことがなく
仕送り25万(今思うと初任給以上、すごいよね))に
「バイトもいいけどちゃんと勉強しなよ」とお説教もされた。
何でバイトばかりしてるか察してほしかった…こっちから
「お金ないと学校行けないから」ってハタチそこそこで
ぶっちゃけるのは辛いからなぁ。ホントにカネコマだと
お金がないっていえないんだよね。
130可愛い奥様:2005/09/13(火) 13:18:01 ID:mbb5fApj
教科書2万で叩かれてるのが不思議だ。普通のことだと思ってた。私大学いってないけど。
だってかなり大昔の小説読んでも、「教授が自著を副読本として買わせる。新品でないと
評価が下がる」みたいな笑い話はよく出てくるから。
だって大学って義務教育や全国均一な高等学校教育と違うんだから、個性のある教授から
習おうとするなら普通に覚悟すべき出費なんじゃないの?
公務員だの中学校教師だのになろうと思って駅弁大や夜学で資格だけ満たすのと違うんだからさ。
今はネットで読める文献も多いけど、昔は洋書買わないと読めないものもあったんだし。
131可愛い奥様:2005/09/13(火) 13:35:41 ID:8k4ush9O
図書館に置いていてもレポートや試験の時期はだれかに借りられているから買わざるを得ない。

法学だとちょくちょく改訂あるし経営学や工学は内容古いとダメ
132可愛い奥様:2005/09/13(火) 13:46:03 ID:+b7rtEFL
>>1 高卒のバカの子供は所詮高卒。
貧乏人で頭の弱い親のもとに生まれてきた自分の運命を呪いなさい。
133可愛い奥様:2005/09/13(火) 13:48:53 ID:8k4ush9O
1は院卒
↑君は小学校にもう一度言った方がいいよ
134可愛い奥様:2005/09/13(火) 13:52:25 ID:wp34ZZ5c
>1いいかげんうざいんだけど。
院卒なのはわかったから、院卒らしくさっさときりあげたら?
135可愛い奥様:2005/09/13(火) 13:54:03 ID:8k4ush9O
わたしは1じゃないよ
136可愛い奥様:2005/09/13(火) 14:02:55 ID:07BmodOT
1はみんなに相手にされなくなると糞スレ立てるいつものあの人でしょう
137可愛い奥様:2005/09/13(火) 14:11:40 ID:8k4ush9O
↑もしかして4大に行けなかった奥様スレに住んでいる妄想の方?
138可愛い奥様:2005/09/13(火) 14:15:06 ID:8k4ush9O
4大に入れなかった奥様スレでした


行けなかったと入れなかったじゃ意味ちがうもんね
139>>136:2005/09/13(火) 16:39:58 ID:UdhSYNT+
あら、貴方でもお嫁の貰い手あったの?
永遠の高卒お局様かと思ったわwww
140可愛い奥様:2005/09/13(火) 18:46:07 ID:AcFZu6ZE
ここ読んで自分の昔のことを思い返して泣いてしまいました。
私の場合は、受験準備無しで突然、三流派手派手馬鹿女子中学を受験させられ、
高校までそこで地獄の苦しみでした。
せめて大学はまともなとこに行きたいと勉強したんですが、
W大に受かったのに、
「W大に行ったら女は皆オトコに食われて嫁に行けなくなる」
なんてあほなことを父親が言い出して
実家から徒歩10分の女子大に行かされました。
「女子大に行かないならおまえは高卒でいい。」って
私が泣いて騒いでも、聞く耳を持たなかったですよ。
今でも親を死ぬほど恨んでいます。
141可愛い奥様:2005/09/13(火) 18:52:18 ID:UdhSYNT+
ま、私もW大の出身だけど、最近変な事件起こすのが
いるからね。だからと言って女子大が安心というわけ
でもないけど。合コンとかサークルもあるしね。

院いく気ない?親恨むのもいいけど、院行って
ステップアップと学部行けなかったリベンジ
回復に一石二鳥じゃん。
142可愛い奥様:2005/09/13(火) 19:37:08 ID:AcFZu6ZE
もう20年も前のことなんですよ・・・・・。
女子大では何か気が抜けちゃって
「私は何でこんなところにいるんだろう。」なんて思って
勉強する気もおきないし、大体文学部しかなくて
やりたかった科目も学べないし
「本当は別の大学に行きたい」って同級生に言うわけにも行かないし、
鬱屈した不幸な4年間でした。
就職にしても勉強にしても、女子大とW大では差がありすぎなんですよね。
w大に行ってたら私の人生違ったろうなあと思うと今でも悔しい。
143可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:00:05 ID:8k4ush9O
ほんとは何を勉強したかったの?
144可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:03:30 ID:zU7gixU3
>>142
20年前だとWでも就職は良くなかったよ。
80年前後に卒業した政経の子なんて保母さんになった子もいる。
145可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:10:52 ID:8k4ush9O
入学が20年前だとすると卒業はバブル時じゃ
146可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:19:38 ID:Qdxm5cws
兄が理系に進み、ワタシも!と
思ったら「女は理系に行ったらダメ」と父。
大学は数字を使う学部ではあったが
できれば理系に行きたかった。
147可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:22:39 ID:AcFZu6ZE
保母さんは資格が無いとなれないから、その方は政経学部以外で
独力で資格を取ったのでは?保母になりたかったんじゃないの?

私の頃は、雇用機会均等法以降だけど
W大やKOなんかだと女子でも金融商社メーカーに総合職で
入社できたって聞いたけど。
大学院に行くのも、前歴としていい大学に行ってると
有利だと思うよ。
院に行くか学士入学をしてもっと勉強しようかなと思ったときがあって
つてをたどって国立某大の先生に話を聞きに行ったことがあって
そのときに私の出身の**女子大だともうそれだけで
ほとんど難しいって言われたよ。
「大学入学時の実力を見て一次選考するから」って言ってた。
148可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:25:29 ID:8k4ush9O
私も理系に行きたくて秋田大の通信に行った
卒業後もスクーリング受け放題
ただ女の子が少ない
もちろん大卒の資格はとれないので放送大で大卒の資格とった
149可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:28:07 ID:8k4ush9O
早稲田なら差別ないよ
通信出身でも入れる
150可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:29:06 ID:zU7gixU3
>>147
> W大やKOなんかだと女子でも金融商社メーカーに総合職で
> 入社できたって聞いたけど。
早稲田政経、慶応経済に限定すればそうかもね。
というか、とりあえず女子の枠で入ってもらって、後からコース転換って人多かったと思うよ。
ただ、あの頃の女子学生って文学部がメインでしょ。
となるとやはり一般職なんだよね。うちの会社にも慶応文学部の子、いたもの。

あと保母になった人はいわゆるフェミ。
幼稚園児・保育園児の時点から日本の男女関係を変えたい、って言ってた。

151可愛い奥様:2005/09/13(火) 20:29:11 ID:8k4ush9O
東工大も入った人いち
152可愛い奥様:2005/09/14(水) 03:23:12 ID:x9W0JuMq
>>140
私と同じような人がいてビックリしました。
私はKに受かりましたが女子大に行かされました。
理由は「Kに行くと学内のつまらない男につかまる」etc
という父の意見。
ここ友達が見てたら私の正体ばれちゃうかも...
私も鬱屈した不幸な4年間を過ごしました。
あの時から私はやる気を失いました。
142さんとオフ会でもして悲しみを語り合いたいよ。
私のまわりで同じような人に会ったことない。
でも最近になってただ一つましなことが。
お見合いしても気にいらなくて行き遅れだったけど、
女子大時代からの友達と決まりそうです。
(独身なのに書き込んですみません。)
Kに行ってたらこういうことなかっただろうな。
153可愛い奥様:2005/09/14(水) 13:16:47 ID:DwHiCIiD
オフ会やりますか?
154可愛い奥様:2005/09/15(木) 11:40:18 ID:1NAoItYS
私も早慶行きたいと言ったら

おまえの見栄だろ

と言われた
155可愛い奥様:2005/09/16(金) 23:36:34 ID:uujZMYuE
日本もアメリカのように働き出してやっぱりもっと学びたいと
強烈に思ったら大学へ入って勉強できるというのが定着するといいと思う。
それだったら親のせいにしなくていいし
自分でお金貯めてアルバイトや仕事しながら大学出るんだったら
真剣に勉強すると思う。
それにどこそこ出たっていう中身のあまりないブランドだけを競うと
いうこともないのだし。
156可愛い奥様:2005/09/17(土) 06:20:34 ID:q4IwWrzK
アメリカ人って金持ちの子供でも奨学金貰うよね。
157可愛い奥様:2005/09/18(日) 13:09:05 ID:/nmcRL7c
>155
中身のないってのはなくなるかもしれないけど、ブランドは結局残ると思う。
やっぱり学歴って大事だもん。
158可愛い奥様:2005/09/20(火) 11:34:28 ID:EpKgB/4l
アメリカの奨学金て貧しい子への援助じゃなくて出来る子へのご褒美の意味が強い
からね。親のハンコも収入証明ももらわなくていいからうらやましい。
しかしリバー・フェニックスの出てる映画で、「ボーイズ・ライフ」だかなんだかいう、
貧困地域のレッドネックの義理父の元で「進学なんかしなくていい!」て言われつつ、
こっそり私立の奨学生を申し込んで、面接に来た大学職員に義理父のことを「あれは
うちの車の修理業者」と言ったやつがあったな。
「奨学金もらうのにも家柄があまりに悪すぎると印象が悪いから取り繕う必要がある
のか」と、思ったものだ。
日本だと面接で出来るだけ生活に困ってることをアピールした方が成績優秀なの
より有利なケースが多いらしいが。
作家の阿刀田高が書いてたもの。
159可愛い奥様:2005/09/20(火) 11:37:07 ID:xqjLVuqr
>>158
そうそう、育英会なんかだと、母親が専業だと「生活に
まだ余裕がある」と解釈されて年収が低くても二種、とか
「いかにお金に困ってるか」が重視されてたみたい。
160可愛い奥様:2005/09/20(火) 11:56:49 ID:KF5zIZZf
私の友達はまだ20代なのに、「上の子は女の子だから高卒でいいけど
下の子は男の子だから大学まで行かせないと・・」って言ってる。
こんな考え方するのなんておばあちゃん世代の人だけだと思ってたよ。
161可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:43:12 ID:jIZ7C7j5
母親は頭が良かったらしいんだが、弟に学費がかかるために、
大学進学をあきらめた。
私は子どもの頃から成績優秀だったんだが、高校で登校拒否になり、
高校をやめて、通信制高校で高卒資格をとった。
姉はあまり成績が良くなく底辺女子校だったけど、推薦で女子大に通っていた。
そのことを母はとても喜んでいた。
私は通信入学時点では大学のことは考えてなかったけど、
やっぱり行きたくて、大学行きたいという話をした。
母親がなぜかキレて、「お金がない」とか「わがままいうな」とか言われた。
確かに高校辞めたというのはとてつもないわがままだけど、
大学行くといったら喜んでくれると思ってた。
うちは父親の年収1千万くらいだったから、姉も私大とはいえ、
お金がないというほどのことはないはずだった。
もともとうちの母はヒステリー持ちでキレやすい。
そしてついに「私も大学行けなかったんだから」と言った。
自分が大学に行けない思いをしたら、子どもには行かせたいと思うのが
普通ではないかと思ったが、
私の母のように、自分も行けなかったから子どもも行かせないなんて
思う人もいるのだなーと思った。
162可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:52:15 ID:hgT9RUAN
>>161
私の母のように、自分も行けなかったから子どもも行かせないなんて
思う人もいるのだなーと思った。

うちもそうですよ。
うちの母は私に対しては意地悪なので。
163可愛い奥様:2005/09/20(火) 15:56:37 ID:eJc78sA0
高校受験当時、私は京都に住んでました。
他府県の高校を受験する事に決まった時に母親に言われた言葉が忘れられません。
「あんたは都落ちするんやね」
母親は他府県から京都の某有名女子高→短大に行った人で、まさか娘が…って感じだったみたいです。今となればハァ?都落ち??って感じですが。その当時は辛かった。デキる妹がいるから余計かも知れないけど。その後も、節目節目で色々モメました…。
同じような方が意外にいる事にビックリしました。
164可愛い奥様:2005/09/20(火) 17:59:35 ID:wU5RtTqr
うちなんて親が中卒だから高卒で十分て考え
165可愛い奥様:2005/09/20(火) 23:32:03 ID:eJM5/MAs
>161,162
うわー、私も同じだ!
私は大学行かせてもらえなくて、地方の公立短大出身です。
それも、私立はダメ公立か国立で、地方だったら寮のある学校(下宿はお金がかかるから)という条件を出され、
自分で勉強したい学部のある学校を探しました。
母も学生時代よく勉強できたのに、大学行かせてもらえなくて悔しがっていたと、
母の死後、叔母から聞いてはじめて知りました。
うちは妹は私立の学校行ったんで、お金がなかったわけじゃないみたい。
あんたは公立行ける頭があったんだからいいじゃない〜なんて言われました。

母子家庭だった友達が、音楽が好きでフルートをやりたいと思っていたらしいのですが、
高校生の時、お母様に「あんたが本当にフルートを勉強したいと思ってるなら、
この家を売ってでも、音楽を勉強させてやりたいと思ってる。
本気で真剣に勉強したいのかどうか、よく考えなさい。」
と言われたそう。
友達は、あんな風に言われると、逆に進学せずに働かなくちゃと思ったよ〜と言って、結局就職してたけど、
私は友達のお母さんみたいに、真剣に子どもの進路を考えてくれる親がうらやましかったなぁ。


166可愛い奥様:2005/09/20(火) 23:37:41 ID:Q8qyv4xK
>>155
そう思う。
それに大人になってから
興味の対象が変わって勉強したくなることも
あるだろうし。
大人は自腹切ってるから真剣だしさ。
親世代はのんきな学生生活は人間を豊かにすると思ってるらしいけど
そんなことが当たり前なのって日本だけだと思うし。

高2の時、心臓の病気であやうく死にかけ、
スタートが遅れ、高3になってから受験勉強していた。
そのとき、父親海外転勤。
病み上がりだから日本には残せないと言われて渡米。
高校で英語が大の苦手というのではなかったけど、
自分のやりたい勉強はアメリカにはなかった。
(国文志望だったのです)
今思えば、具合悪くなって外で倒れたら
一人くらい救急車を呼んでくれる人がいると思う。
病気のことを言われると、逆らえなかった自分、ヘタレ。


167名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 13:26:42 ID:L31ID3UU
大人になって大学いくのも、大変。まず、自分で食い扶持を稼ぐ、学費も用意。
お金を借りて迄、勉強してそれに見合う職業につければいいが。
そう思ってつい子供に投資してしまう。
小梨や毒のときに、遊んでないで勉強に投資すればよかったかな。
168名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 13:43:16 ID:RQByZR/q
これも差別だと思うんだけど
「女の子なんだから、浪人なんて絶対ダメ!」って言われてた。
すごいプレッシャー。

かたや弟は付属で大学も全入。恨めしかったよ。
169名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 10:15:49 ID:kZ8ESLRT
保守
170名無しに変わりましてモナーを取り返します
私の友達は弟がいたけど、私が遊びに来てても、一人でテレビゲームしてる弟ではなく、
女の子だからってことで、必ず彼女に手伝いを言いつけてた。
彼女と違って、ぼさ〜として出来の悪い男の子だったな。
そいう感覚が進学で出ると最悪。