夫の年収1000〜2000万の専業主婦15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリ。

前スレ
夫の年収1000〜2000万の専業主婦14
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1114505167/
2可愛い奥様:2005/06/18(土) 12:10:09 ID:3yrk58vS
前スレで1000ゲットしてしまったので、成り行き上新スレ立ててみました。
前スレで宣言できなかったので、いきなりageからスタート。
ってことで引き続きマターリでよろしくです。
3可愛い奥様:2005/06/18(土) 12:25:24 ID:ZliQ9g60
勤務医の奥スレって荒れてたんだね。
IDストーカーの話も某スレでカキコされてたけれど。
しかし(笑のみで同一人物だと判定するとはねェ。
勤務医の奥スレの人達も、わざと特定されないように
工夫してるんでは?
4可愛い奥様:2005/06/18(土) 13:11:55 ID:+THAm3nO
999に癒されました。
5可愛い奥様:2005/06/18(土) 13:15:46 ID:Ii36aCfP
うちは生活保護受給者がやたら多い地域。路上生活者も多い。
>>991
通勤用原付(普通のぼろいやつ)のパーツを
次々持っていかれた<患者さんと一緒の病院駐車場にて
当直の時にやられるんだろうね。

半年もしたら普通に走れないほどになってw
自転車買ったけどそれも結局盗まれた。
1代目はまるごと、2代目はこれまたパーツが次々と。
最後の最後、座るところを盗まれて、
結局立ちこぎしって帰ってきたのがデラワロス。
絶望しつつも笑いをこらえきれなかった。今となっては良い思い出。

こんなところだから車もぼろに乗ってる。
わざとぼろにしているというよりそれしか買えなかったからだけど。
24時間車のドアのキーかけない。かけたら壊されるし
窓割られたりしたらたまらない。
安全にとめられるところを借りるお金はないし
それに見合う車だとも思えないから当分はこのまま。
でもキーをかけなくなって1年ちょっと、被害にはまったく合わなくなった。

うちは事情があって貧乏だからこんな生活。
それでも子供関連はできるかぎりお金かけてる。
安いところは本当に大変だよ。
6可愛い奥様:2005/06/18(土) 13:21:45 ID:70uRL9/e
>5
5さんは勤務医妻ですか?
>> うちは事情があって貧乏だからこんな生活。
なんで?って思ってしまいますた。

前スレでいろいろ論議されておりましたが
5さんご自身の周りの主婦はいかがですか?
7可愛い奥様:2005/06/18(土) 14:16:45 ID:ADd3iXSi
前スレの最後にパートを3ヶ月で辞めたという話がありましたが
私もなじめないこおtがわかって、辞めてしまいました。
自分の夫もリーマン、相手のご主人もリーマンだと、あれこれ、聞かれることが多いです。
世間知らずな私は当時の社宅(借り上げマンション)の家賃だとか
会社がいくら負担してくれているとか聞かれるままに答えてしまっていました。
特にDQN地区に住んでいたわけでもなく、パート先も有名会社でしたけど
パートさんたちには、開きがありました。

今はベッドタウンに家を買って引越しし、専業なので、出会う人も
似たような人たちです。

8可愛い奥様:2005/06/18(土) 14:20:08 ID:uA9IvrPB
>>5
とりあえずもうちょっとマシなところに引越しした方がいいかと。
そんなに高い(家の値段が)地域じゃなくたって、平均所得の高いところ、
旦那さんが大手企業ばかり、という地域もありますよ。
資産家の多いところ(世田谷とか)よりも現役が多いところの方が、私は経験上
いいと思います。
9可愛い奥様:2005/06/18(土) 14:22:00 ID:ZliQ9g60
>>6
ハゲドー。私もなんで?と思った。
10可愛い奥様:2005/06/18(土) 14:35:25 ID:NYpgjyXl
>>9
私もデス。
というか、>5はこのスレ住人なの?
11可愛い奥様:2005/06/18(土) 14:44:05 ID:ADd3iXSi
前スレの989?


989 :可愛い奥様:2005/06/18(土) 02:45:16 ID:Ii36aCfP
経済的に余裕がある・・って言うと言い方いやらしいけど、
やっぱりある程度フィルターかかるというか。違いは感じるよ。
うちは偉そうなこと言えるような家庭じゃないけどね。

私はどちらかといえばDQN地域に住んでるから
ママさん達の違いはすごく目につく。
子供を茶髪にしてたり、汚い言葉で怒ったり・・・
そういうのから少しでも遠ざかりたいと思ったら
やっぱりお金のかかるところに行くしかないと最近思った。
相場より少し高い託児所や教室に行ってるのだけど、
そういうところでは茶髪子供も金髪ママも見かけない。
近所にはたくさんいるけどね・・・
旦那は医師なのだけど、患者の質がまず違うって言う。

夫婦2人で住むならどんなところでもいいと思うけど
子供がいるとなるとね・・・考えちゃうよ。
私は高尚な趣味友(嫌味じゃなくてね)を見つけたいわけじゃないけど
ここから抜け出すにはやっぱり引越ししかないとは思ってる。
通勤時間の問題もあるし、引越し費用もことあるし、
すぐには動けないのが残念だけれど。
12可愛い奥様:2005/06/18(土) 14:58:11 ID:clpzykf7
前スレ989様へ

とりあえず、私のイメージでは『旦那』と言う人は
金髪奥様・・・と言うイメージです。

人前ではやはり『主人』と言った方が良いかと思われます。
13可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:06:01 ID:Ii36aCfP
>>6
私はあまり友達を必要としないので。
学生時代やOL時代の友達と連絡取ってたまに会うくらいかな。
色々あって1000〜2000の暮らしはできてないけど
それでも近所の人達にハァ?と思うこといっぱいある。
でも深くは付き合わないから、今のところはどうってことないけども、
子供には見せたくないことはいっぱい。

あとは・・・2ちゃんでDQNループとか貧乏ループとか書かれてる意味が分かった。
経済的に余裕がないから精神的にも余裕がなくなるのか、
ひどい親が目に付いてこっちまで辛くなることあるもん。
生まれてくる家庭で人生って変わるんだなってー実感した。
実物がすぐそこにあって、これかぁ〜!と逆に感動したくらい。
自分を特別だとは思わないけど、そういう人達とは付き合えない。
皆さんのお子さん達は恵まれてて幸せだねきっと。

>>8-10
ありがとう!さすがにこのあたりの小学校には娘を入れられないから
それまでにはなんとかするつもり。がんばるよ。

>>11
そうそうwそれも私立ちこぎ奥です。

>>12
ありがとう〜。主人は文字にするとなんとなく恥ずかしくて!
でもこれからはそう書くね。
14可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:08:06 ID:r9boqsDb
5さんの夫はDQN地域の病院に赴任している。
希望の病院ではないのかも知れないけど、
現状はそこに勤めなければいけないしがらみがある。
医師だと緊急呼び出し対応などで
病院から遠く離れた地域には住めない。
だからイヤなんだけどDQN地区から離れることもできない、、、
みたいな事情なのかとオモタ。
15可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:09:40 ID:LE3UY2Ph
clpzykf7
美白奥、ここの住人なんですか?
16可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:13:40 ID:M2deRXlW
2chなんだから、「旦那」だろうが「主人」だろうが
どっちでも別にいいと思うが・・・
17可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:19:47 ID:SvBndEmn
>>12
私はリアルでは人前で「主人」とは言わない派です。
普段は「夫」と呼んでいます。
その場の雰囲気で合わせた方が好ましいと思えるときは仕方なく「主人」と。
義母も私と同じ考えで人前でも義父のことを「主人」とは決して言いません。
だからなんだということではないけど、そういう人もいるということで。

2ちゃんではスレの流れに合わせて「旦那」と書き込むときもあります。
ちょっとドキドキします。
18可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:22:22 ID:LE3UY2Ph
>>5=13
>あとは・・・2ちゃんでDQNループとか貧乏ループとか書かれてる
>意味が分かった。
>経済的に余裕がないから精神的にも余裕がなくなるのか、
>ひどい親が目に付いて・・・

わかる、わかる。
前スレで誰かが、年収があっても地味な人もいるとか
言っていたけど、そういう倹約家と
本当にカネコマの人とは根本的に違いますよね。
単にお金の使い方だけじゃなくて
すさんでいるんです。




19可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:26:02 ID:uA9IvrPB
ホント、旦那だろうが主人だろうがどうだっていい。
ただ、その場にいる「その他大勢」に合わせた方が生きていくのには無難。
てなわけで私も相手によって変えてます。

>そういう倹約家と
>本当にカネコマの人とは根本的に違いますよね。
>単にお金の使い方だけじゃなくて すさんでいるんです。

近くにこういう人がいないので本当にわからない。
例えば、どういう行動をとるんですか?こういう人達って・・
20可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:27:41 ID:PgEau8YI
>>前スレ996
935です。温度差の感覚、同じですね。分かってくださる方がいて嬉しかったです。
私も暫くしたら、自分の為に仕事(パートかな)をしたいと思ってます。
その場面でも、今と同じ温度差を感じる事もありそうですね。参考になりました。
海外経験、現在の経済状況を意識していないと、返って周囲と感覚の差が出てしまい、
ちょっと悩むところです。発言には気をつけなければならないようですしね。
それほど、お金持ち!という状況でないのに、と自分では思うのですが。難しいですね。
21可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:39:38 ID:LE3UY2Ph
>19

5が書いているような自転車や車を壊されたり盗んだりの話は
前いたところが駅前だったのでよく聞きました。

前にいた社宅の粗大ゴミ回収の日に
どこからともなく、近所住人ではない人たちが
マンション前に座り込んでいたり・・・。
しかも、子連れで・・・。

近所のちょっと高いスーパーで「粗品配り」があるような日には
普段と違う客層の人カがイパーイ。こちらも子供連れで・・・。



22可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:43:58 ID:uA9IvrPB
>>21

へえ〜、ありがとうございます。
意識してなくても社宅の粗大ゴミ回収日に住民以外の
人たちが来てたら引きますよね、やっぱり・。
これって粗大ゴミもらいに来たの?
ヨーロッパ人みたいにエコロジーな方々ですね。ある意味えらいわ。
23可愛い奥様:2005/06/18(土) 15:58:36 ID:AMXq1FDs
>>19
一昔前の話だけど、大学生の時に実感しました。
国立だったので、すごく貧乏からそれなりにお金持ちまで色々いたから。
中高が私立だっただけに、大学ではこんなに貧乏な人が世の中にいるのか…と
本当にびっくりした。
最近そういう経験してる人は、みなさんお嬢様女子大卒?
24可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:05:22 ID:AMXq1FDs
でも大学行ってるだけマシなレベルかも…
貧乏な下宿学生の友達が大学のトイレからペーパー盗むために
大きい袋持ってきたの〜と得意げに語られた時は、ひいたけど…。
25可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:16:04 ID:AMXq1FDs
それから、別の下宿学生の子から、
服を万引きしてきたとか言われた時もひいた。
こういう人達とは、卒業後は自然と縁が切れましたけど、
世の中には色んな人がいるなぁと、本当に驚きました。
26可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:18:23 ID:UPpG26kT
前スレ>>997

問題あるいいかただなんてとんでもない、
ぜんぜん問題ない意言い方だと思いますよ。
いちいちこんなことで人を非難する穴他方が問題有って感じです。

27可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:21:01 ID:CJfBKPGZ
倹約は預貯金に余裕があるので気心の知れたお客様に駄菓子をだしたりたべていても、
冠婚葬祭やお付き合いのときのお金は気前よく出せます。
ほんとうのかねこまさんは預貯金もなく節約を強いられているわけで、お金を
捻出しないとどうにもならなく、どうしようもないのでいざというときの
お金も出し渋ったり、ほんとうに出せなかったりすると思います。
28可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:26:00 ID:AMXq1FDs
>>26
問題あるって言い方はどうかと思うけど、
>>997は世渡り上手だと思うよ。
バカ正直に何でも言ってたら、どこで妬まれて足元すくわれるか
分からない世の中だから。
妬まれないようにデメリットを強調して話すのは、賢い処世術。

幼稚園ママにランチに誘われるのがうざかったトメは、
「義母の介護があるので〜」と嘘ついてたらしい。
お稽古事なんて言ったら、優雅ねぇ〜って妬まれるらしい。
そんなことまで妬まれるのか?と勉強になりましたよ。
29可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:28:03 ID:HvuiKYpN
こういうのって経済的なものというより感覚の違いのような気がします。
以前知り合いからお芝居のチケットがあまっているから一緒に行こうと
誘われて行った時に、郵送されてきたチケットの郵送代まで半額請求さ
れた時には思いっきり驚いてしまいました。
その人は裕福な家庭の人でしたが。
30可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:28:16 ID:UPpG26kT
一番近いと言う条件で幼稚園を選んだ時、いろいろな人と付き合いがありました。

カネコマほどお金に困ると言うほどではないのかもしれないけど、
たとえば 人の家に遊びに行った時と主人の携帯に連絡する為にそこの家の固定電話を借りる。
自分の携帯持っていながら「携帯から携帯にかけると高いのよ〜〜」と笑っていいながら・・・
もちろん電話代なんて払おうとされないし、こちらも請求しない。
でも、何のために携帯もってるの???と
一事が万事こんな調子でした。
31可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:31:09 ID:/4H1wT3l
倹約とケチは紙一重。
お金持ちほど、ケチ。
それこそ、粗大ごみ漁りして、それ売ってお金に
変えたりする。

でも、金持ち地域には粗大ごみ漁りはいない。
土地安く大きく立てて住む傾向ありだから、ダ・埼玉とかに
多い。

32可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:32:50 ID:AMXq1FDs
>>29
同じような経験あります。
裕福ってわけでもないせいぜいこのスレあたりの
普通の家庭の子だったけど、
その子は銀行に勤めてたからかなぁとw
私も驚いたけどw
33前スレの996:2005/06/18(土) 16:35:12 ID:otDU+8jn
その、バカ正直に答えていた996でございます。
今は、そういうくだらないことで妬む人もいると知りましたが
以前の私はマジに「みんなも自分と同じ」環境にいるかのように
錯覚していたのです。
高校、大学(両方とも私立の前身、お坊ちゃま学校)→大手企業
→結婚後、駐在・・・で、自分とかけ離れた収入と価値観で
生活している人がいるなどと、気づかなかったのですよ。

私の友達もパート先の残業を断るのにバカ正直に
「娘とバレエの公演を見に行く・・・」と言ってしまい
そのあと、私と同じ結果でした。
一歩先輩の私は
「何でウトが入院していると言わなかったの。」と
先輩らしく(?)言いました。
34可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:42:23 ID:kh9Z24gc
私は反対に周りにひかれてました。
遠足とか行って、写真とか友達の分焼き増しして渡されたら、
「ありがとう」ってもらうだけだったし、周りもそれが当たり前だった。
大学入って、写真代も払わない子だと陰口叩かれてるのを知ってから
「写真代いくら?」と訊くようになりました。
よく考えれば写真の焼き増しってお金かかってるんだけど
今まで自分で焼き増ししても請求するってこと考えたこと無かったから
良い勉強になりました。
附属の女子大行ってたら、今頃ママ友に「写真代は?」とも
訊かないのよお。って言われてたかも。
35可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:48:51 ID:CJfBKPGZ
お金がたとえ有り余っていても公立幼稚園でのお迎えに行くときに外車・ブランドバッグ
などわかりやすい格好でいくのはNGです。いろんな家庭の保護者や子供たちがいるのでそこのあたりは
汲み取るのがいいと思います。
たとえ家をキャッシュで買っていても、ローン大変ねーといわれたら笑って
流すのが世渡りしていく上で重要ですよ。
家を買ったときはご主人の保険の額は?なんて聞かれて、さあ、どうかしらと
はぐらかしました。
私の子供の通っているのは公立幼稚園ですがお母様方みなこぎれいでブランドバッグを
もっている人がおおいのですが、張り合うとぎゃくに下品な方向に行ってしまいそうなので
あえて抑え気味なほどに抑えています。
私は家族といるのが一番気楽なので特に一緒に行動するお友達はいらないかな
と思っています。趣味はイタリア家具とウエッジウッドの食器を集めることで
一人で出かけてはおかいものしてお部屋に並べて楽しんでいます。
36可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:50:55 ID:AMXq1FDs
>>35
sageは半角でおながいします。
37可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:52:30 ID:uA9IvrPB

でもイマイチピンとこないなあ
そんな「身近に」ビックリするほど価値観の違う人がいるっていう事が。
専業主婦だし子もまだ赤子だからかなあ・・
結婚前はフラフラとフリーターしてたけど、周りと特に価値観の違いも
感じなかった。自分も親が駐在だったので海外住んでたけど、そういうのも
普通に言える位、同じような子も多かったよ。

って、私が鈍感なだけかしらん
38可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:52:37 ID:otDU+8jn
>35

えーーーっ!
ローン大変ねーとか、ご主人の保険額まで聞いてくる人が
いるんですか!!
39可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:53:53 ID:vXwcVtPa
私は親がリーマンだし、特に回りから浮いた経験なし。
小梨だし、付き合うのは毒女が多いかな。
彼女らの方がお金持ってたりする。
既女友達とは、ランチの値段も違和感ないし。
違うなと感じるのは、5万円とかその程度の出費が
気にならないということくらいかな。
40可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:59:57 ID:CJfBKPGZ
>36 すみません。
>38 本当にいるんですよ。こちらも返答に困ることを聞く方が。
その方のご主人の上司の年収も教えてくれてすごいでしょといわれ、
すごいねとしか言えなかったです。なにか誘導尋問の香りがしました・・・。
4133:2005/06/18(土) 17:00:02 ID:otDU+8jn
>37

それは、以前の私と同じです。


>39

もともとの「友達」だったら価値観の違和感はないでしょう。
悩むのは前スレの935や、このスレの>>5のように
ちょっと違う人たちと出会ったときです。
42可愛い奥様:2005/06/18(土) 17:02:33 ID:AMXq1FDs
私も夫の年収きかれたことあります…
はぐらかしましたが、はぐらかし方に失敗して
今でも後悔してます…。
43可愛い奥様:2005/06/18(土) 17:07:11 ID:CJfBKPGZ
>42
そういう際は お金のことは主人まかせなのでよくわからないんですのホホホ
がお勧めです。
1000ぐらい?2000ぐらい?など、イエスかノーかで答えるように仕組まれると
とっさにはでてこないかもしれませんけど。
44可愛い奥様:2005/06/18(土) 17:09:24 ID:AMXq1FDs
>>43
まさに、そう聞かれました。
具体的にはいいにくいんですが、あまりの質問に動揺してしまって、
すごく失礼な返答しちゃって…。
45可愛い奥様:2005/06/18(土) 17:29:10 ID:vXwcVtPa
>>41
いや、私は結婚して引っ越したので、今の友達は
ほとんどが昔からの友達じゃないよ。
多くは趣味を通じての友達と結婚した後にパートしてた
時にできたパート仲間や派遣さんたち。

>>42
私はさすがに旦那の年収は聞かれたことない。
ちょっとビクーリ。
しかし趣味仲間でうちが家を建てたことを知ると
急に態度を変えた人がいる。世の中にはいろいろな
人がいるんだなぁと。
46可愛い奥様:2005/06/18(土) 18:27:12 ID:PgEau8YI
>> 37 お子さんのお友達が増えてくると いろんな方と知り合いますよ。
いい経験ですが、いろんな目で見る人がいるので、多少は意識しておいた方がいいと思う。
 
なんだかんだ言っても、所得平均より上の所得を得てるのは事実ですから。
一般的な日本社会では、色目で見られることは、絶対にあるはずです。
47可愛い奥様:2005/06/18(土) 18:36:06 ID:YICqxbe3
2000越えしましたが周りの友達の中で一番貧乏ですw
所得も家もうちが一番下ですが、
そんなことは感じさせないくらいみなさん性格が良く優しいです。
48可愛い奥様:2005/06/18(土) 19:32:32 ID:R4u6gFun
>47

>>そんなことは感じさせないくらいみなさん性格が良く優しいです。

上の所得層の人たちは、経済的不満も妬みもないので
よくして下さいます。

問題はやっぱり、下の所得層。
東京在住者が私立お受験させたがるのがわかります。
(私は小梨。)
49可愛い奥様:2005/06/18(土) 19:46:15 ID:srH5Eaf0
>>25
私も中高は私立、大学は国立だったけど、さすがに万引き自慢
ような友達はいなかったなあ
そういう友達と在学中もお付き合いしてたとはw
「旦那が医師だなんて言わないで」と言うようなコマイ性格の人なのに・・。
5049:2005/06/18(土) 19:51:45 ID:srH5Eaf0
万引き自慢ような× 万引き自慢するような〇
自慢していたわけではないのかもしれないけどね・・。
51可愛い奥様:2005/06/18(土) 23:02:49 ID:gruT3Esb
>>993
あなたみたいな人・ってどういう意味?
なんかいやな感じ。
52可愛い奥様:2005/06/18(土) 23:34:24 ID:rBT3Ofv9
話題が続いてるのはわかるけど、前スレからレス番引っ張ってくるのはやめない?
それこそ、しつこくてなんだかいやな感じよ…
53可愛い奥様:2005/06/19(日) 01:34:46 ID:vQVipI7B
こういうしつこい人が多いからこそ荒れるんだろうね、勤務医奥のスレって。
54可愛い奥様:2005/06/19(日) 02:08:27 ID:uE98z46k
ここは勤務医妻イパーイネ。ワテクシもw
複数箇所からお給料って、医者か自営しかないのに、ワザワザ書き込んでいるしw
トヨタ奥・商社奥・駐在奥、、このスレ対象者も大勢いるはずだが、
同じIDの書き込みはほとんどないね。
賢明だと思うワ。
55可愛い奥様:2005/06/19(日) 05:21:38 ID:+pJaj4ts
>>52>>53
5はいろんな事情があるようだけどガンガってる、だから
同情票があるんじゃないの?勤務医妻て優雅に生活している
ようなイメージがあるけど5みたいな人がいるんだなぁと
私も意外・・・・と思ったもの。
同情票というのは悪い意味ではないよ。念のため・・・・
>>53
>こういうしつこい人が多いからこそ荒れるんだろうね、
レスをつけてるのは勤務医奥だと思った?
そうかなぁ。私は違うと思うよ。理由は上に書いたけど。

>>54
勤務医って複数箇所からお給料なんですか?
それも知らなかったワ。製薬会社からとか?
2000万スレの方にも医者叩き
の人がいるようですね。あれって何なんでしょうね・・・
56可愛い奥様:2005/06/19(日) 07:42:39 ID:6AVH3cyK
わたしは前スレの992です。わたしは元医療関係者
ですが主人が医師ではないので勤務医の奥様のスレ
には書き込んだことはありません。当該スレに
書き込んでいます。わたしがよく覗く板は(笑
(苦笑 と書き込む人が多いので私と間違えられた奥
も、その板の住人かもしれませんね。
わたしと間違えられた人になんか悪い気がしたので前スレの話
ですが書き込みさせてもらいました。
57可愛い奥様:2005/06/19(日) 08:23:41 ID:kJ8Tcrk4
密かにスルーしてきたけど何でも決め付けカキコというのは、
よくないと思う。>>53も最初から勤務医奥と決め付けてるケド、そういう
のが荒れる原因になるのでは?
意味不明な叩きカキコをした>>993も同様。荒れるもとだよ。
単純な人つーことなんだろうけどネ。
58可愛い奥様:2005/06/19(日) 09:32:38 ID:CDj6HgVO
>>54
勤務医妻スレは決め付け妄想厨のせいであれてた
みたいだね。商社奥スレに関しては・・以下略w
でも、この話題はもうやめた方が、いいかも。
ところで、うちは自営なので万が一ということを考えて
ボーナス一括払いにはしないようにしてます
最近倒産した某上場会社の奥は会社が倒産したので
ボーナスは無しw
一括払いで買った支払いをどうしょうか???と悩んでいるみたい。
大きな会社でも倒産する時はあっけないもんだな、
と思ってしまいました
59可愛い奥様:2005/06/19(日) 09:58:04 ID:3A8fpEaZ
話、ぶったぎって、元に戻して悪いけれど、
私、この年収帯の人に、ダンナの年収と職業、聞かれたことがあるよ。

ぼーぜんとしてると、
続けて「この家、買ったら、○○くらいするよねー。
ねえ、ご実家は何してるの?
旦那さんの方のご実家は?」と。
愕然。

この人、こわい。。。と思って、今は付き合い、やめてる。
60可愛い奥様:2005/06/19(日) 09:59:53 ID:nzhRwcXZ
>>55
石の数箇所からの給与については、ここ数年研修医の給与制度の改革や
兼業(バイト)禁止のため、ずいぶん変わってきているのが現状ですね。
年俸制を導入している民間病院も増えてきました。
数箇所といのは、当直業務のバイトであったり、外来(ある曜日に午前診
のみ入る等)を大学院生や非常勤身分の石がやっていることです。
正規の給与では食べていけませんから。
院生ならむしろ授業料を大学に納めないといけません。
勤務先、身分、教授、大学の方針に拠りますが、大学医局に所属している
一般的な勤務医は、このスレの前半から半ばの該当者になります。
官舎以外は住宅補助が全く出ない場合や、出張旅費、通勤交通費、転勤時の
引越し費用が自己負担であったり、勤務先が変わるたびに年金等が変わるため
大企業勤務者の福利厚生面に比べると、不利であると言われています。
ここが勤務医のツライところでもあります。
以前あった製薬会社との繋がりも、厳しくなってきているご時勢ですから
縮小の方向へ向いていると思われます。
ただ石免がありますので、アルバイトやパートだけでも食べていけることに
関してはリーマンよりも有利ですが、ママさん女医や石としての社会生活を
一切捨てたフリーター医でもならない限り、家庭持ちの社会性のある男性
勤務医がアルバイト、パートだけで食べていくことは殆どありえませんね。
61可愛い奥様:2005/06/19(日) 10:09:53 ID:CDj6HgVO
>>59
そういう人はどこにでもいるよw
周りの人間もみんなヒイテルだろうし関係を切って
正解では?
62可愛い奥様:2005/06/19(日) 11:29:31 ID:pYAvl968
>38、59
そういう人は結構いますよ。
幼稚園ママ時代は驚愕の連続でした。
(話す時間が長く、立ち入った話になり易い)
比較的裕福な家庭が多かった(このスレくらい)ので
年収と人間的な品性とは関係がないのでは、とも思います。
住んでいる地域にも、習い事サロンにもこういう人はいます。
63可愛い奥様:2005/06/19(日) 13:01:40 ID:/VmF+Mh2
お金の価値感があまりにも違いすぎる人、
生い立ちの違いすぎる人、たとえば父母の愛情をあまり受けられなかった人
などとは付き合いきれないよ、、
64可愛い奥様:2005/06/19(日) 13:05:13 ID:xgLTiNoj
今現在、収入が多いかどうかということもだが
「育ち」の悪い人とはつきあいきれないね。

ある奥様は収入は同じくらいなのだけど
いつも私が持っていった「ようかん」や「ケーキ」を
マッチ箱くらいの薄さに切って出してくれます。
65可愛い奥様:2005/06/19(日) 13:16:55 ID:Rm5ybKvP
それを「育ちが悪い」と決め付けてるの?
単に本人が食べる時はいつも薄いだけなのかもよ。
66可愛い奥様:2005/06/19(日) 13:22:23 ID:xgLTiNoj
>65

一度本人に聞いてみたのです。
「薄く切ったほうが大勢食べられるやん。」って。
8人でお茶するなら、「ようかん」を8つか10くらいに切って
しまっても良いのでは?
パウンド(私の作品)は1センチ厚さで、しかもそれを4つに切って出す。

聞けば兄弟が多く、貧乏して育ったそうです。

これは、彼女の習性が見えてきた発端でして
その後もいろいろありました。
67可愛い奥様:2005/06/19(日) 13:27:24 ID:Qnz36u7O
>パウンド(私の作品)は1センチ厚さで、しかもそれを4つに切って出す。

せっかくの作品がデパ地下の試食コーナーみたいになりますね・・・。
68可愛い奥様:2005/06/19(日) 14:01:29 ID:HsOJ1DqT
ダンナ30代半ば、年収もここの半ばぐらいなんだけど、
外に出れば確かに色んな人と接する機会があるね。
中途半端な世帯なのだなあーと思う。
もっと上なら、そもそも>>64のような人と
接する機会もないだろうし、住む場所だって
どうしたって普通の人が入り込めないところにエリアになるでしょうし。
ちょうど色んなレベルの狭間にいる世帯なんだろうな。

そういう意味では、社宅の中や海外駐在の住まいは楽だったかな。
駐車場に泊まっている車、子供の着ている服、ご近所は
みんな同じようなレベル。
息苦しい人間関係も伴うんだけどね。
69可愛い奥様:2005/06/19(日) 14:07:14 ID:XIbvNvJ/
DQN地区に住んでいます。
幸い小梨なものでご近所付き合いもなく暮らしていました。

が、自治会の役員になってしまい、集会や行事を一緒にしなくてはならずストレス貯まります。

転勤もない職なので退職するまではこの地域に住まなくてはならない。
定年後はどこに住もうか、それを考えてばかりいます・・・
70可愛い奥様:2005/06/19(日) 14:18:07 ID:MDYT8uCX
>> 66 お邪魔したお宅の方の振舞い方に不平を言うのは良くないのでは?
自宅に来ていただいた時に、おもてなしと思ってやったことにお相手に不満をもたれたら
嫌に感じますよね。
ケーキ、羊羹の切り方?はお呼びしたときに、ご自分の好きにおもてなしすればその方も
参考にして下さるかも。

貧乏な家の出身でも品のいい人は沢山います。
逆もあり。私は裕福な家庭で育ったのに品がない、と思う場面のほうが多いかも。
71可愛い奥様:2005/06/19(日) 14:22:48 ID:GeLOHPXM
年収にかかわらず上品で人のことを悪く言わず、深い詮索もしないそんな
方と仲良くなりたいですね。
私は主人の仕事上婦人部など町内会の仕事を引き受ける機会がありまして
母ぐらいの世代なんですがいつもゆったりとされていて、うちの子供のことも
軽く気にかけてくださる、でも深くははいってこないそういう方とお知り合いになり
私もあんなふうな自然なお付き合いができるようになればいいなと刺激を受けました。

子供が小さいと確かに込み入った話になりがちで、私の学歴、高校名まで聞かれ
大学が私立で自宅がよいではなかったという話になるとご実家はお金持ちなのときかれ
あまりいい気分ではなかったです。返答に困り馬鹿正直に話してしまって後悔です。
72可愛い奥様:2005/06/19(日) 15:14:59 ID:jkOHijEQ
このスレで勉強したこと、バカ正直に本当のことを話さない処世術。
73可愛い奥様:2005/06/19(日) 17:27:15 ID:dImJdBNA
>>72
たしかにそうかも。

それと、いろんな方に会うのを不快と思わず、それなりに楽しめれば人生おもしろいかも。

うちは子供達が2人とも私立なので、そちらのお母様達はそれなりの方々だけど、
幼稚園・小学校時代からの母友は地元でいろいろな人がいる地域。
どちらとも、仲良く付き合ってます。
私立母友は、教育についての価値観や経済状態が似ているので、ランチや飲みに行って子供の教育やカネコマ話ができる。
地元友とは近くに飲み行ったりするけど、教育の話はほとんどしない。純粋に楽しむ。
どちらにも「へぇ〜、そうなんだぁ」って思わされることも多いよ。
74可愛い奥様:2005/06/19(日) 19:09:01 ID:sXYS/q0O
うちも幼稚園私立だけど、少し安めの保育料で、
お受験幼稚園とは違って、家庭の経済事情はバラバラ。
お付き合いは相手に合わせるようにしてます。
詮索するタイプの人は困りますね。
あいまいに答えてると、勝手にいろんな噂になってたり・・・。
ハッキリ答えても反感買うような事も有りそうだし・・・。
75可愛い奥様:2005/06/19(日) 21:54:51 ID:VFcHeaVP
私も結婚が決まったときに仲間たちに報告したとき、
たまたまそのうちの1人の旦那が、私の夫の会社で派遣として働いていたらしく
しつこく正社員なのか、昔からのプロパー社員なのか聞かれ
なんとなく危険を感じた自分は夫がエリートコースを歩める学校出ではないことを言うと
「じゃ、どこかの小さい会社が吸収合併されたときに社員になったんだね」とか言われて
ビックリするとともに悲しくなった。
何となくそれから連絡がとりづらくなってしまって、
でも私としてはまたかつてのように一緒に遊びたいんだけどね。。
会社が違えばそんなこともなかったろうに・・・。
ほんとたまたまなんだし〜(つД`)

76可愛い奥様:2005/06/20(月) 02:01:19 ID:9Adiyc/w
>>66
>パウンド(私の作品)は1センチ厚さで、しかもそれを4つに切って出す。

それって、もしかすると細切れってやつ?
流石にそんな風に人に出すってのは見たことも聞いたこともないわ(驚

でも、私は個人的に厚切りより薄切りにした方が好きなので
厚切りにしないと失礼になるとは考えた事もなかった・・・orz
77可愛い奥様:2005/06/20(月) 04:36:03 ID:UvAYCR0L
手作りの手土産は叩かれまくってるスレをみたことある。
78可愛い奥様:2005/06/20(月) 07:15:23 ID:K/wQYw06
薄切りのバウンドケーキ?(~ヘ~;)ウーン
今まで想像したことなかったわ。
79可愛い奥様:2005/06/20(月) 08:58:12 ID:LgzFKRiM
>>54
IDストカでつか?
80可愛い奥様:2005/06/20(月) 09:36:48 ID:Os9H/xQb
まだパウンドケーキの話が続いているようなので自分の思っていることを書かせてもらいます。

薄切りパウンドケーキを出す人に違和感感じる人もいるかもしれんが、
私には「薄切りで出すとおかしい」と忠告できない相手に手作りお菓子を
持参するのもどうかと思う。
手作りお菓子ってよっぽど親しくないと持参しないのがマナーだと思っていたから。
親しくない相手には不味くても「不味い」と言えないし、出したものを目の前で残すわけにも行かないので
嫌いな物でも無理にでも食べなければならないし・・・

81可愛い奥様:2005/06/20(月) 10:18:27 ID:TfdyV1y4
>>78
そんなオーバーなw
コンビニで売ってるヤツくらいの厚さの話じゃないかなあ?
82可愛い奥様:2005/06/20(月) 10:19:03 ID:P2U9tFjc
>>80

>>60で本人に聞いてみた・・・とありますが。

私の周りの人は、家で仲間うちのお茶するときに
ケーキなど手製のものを持ってくる人、多いですよ。
前スレにあったけど「ポテチ」など袋菓子を持ってくる人は
いませんw。
83可愛い奥様:2005/06/20(月) 10:33:46 ID:Os9H/xQb
>>82
>>66のレスだと「どうして薄切りなの?」と聞いたレベルだと勝手に解釈していました。
私が言っているのは「薄切り細切りだと世間ではおかしいって思われるよ」と忠告できるほどの
新密度がないと手作りは持っていっても喜ばれないかもしれないと思っているからです。
もちろん仲良しのみなさんで「今日はポットラックで」という話での手作りは有りだと思っていますよ。

というか手作り以外で「ポテチ」という考えになるのも少し変わっている気もしますがw
普通、ケーキやさんとかで買っていきませんか?
8482:2005/06/20(月) 10:46:47 ID:P2U9tFjc
人それぞれ、状況にもよると思いますが、私の「集まり」は
けっこう頻繁なので、買ったものより作ったものが多いです。
海外経験者が多いので、買ったものより作ったものという
発想になっているのかも。
85可愛い奥様:2005/06/20(月) 11:16:43 ID:Os9H/xQb
帰国しても手作りお菓子で集まれるっていいですよね。
うちは帰国したら仲が良かった友達とバラバラに離れてしまったのと
オーブンが小さいので作る気力がなくなったので殆ど作らなくなったなぁ。
それに新密度の高い友人も減った・・・orz
86可愛い奥様:2005/06/20(月) 11:35:45 ID:V+RoN57S
>>81
厚さ1cmだってよ。
87可愛い奥様:2005/06/20(月) 12:52:45 ID:qqRaY3AZ
私の周りには手作りの物は人気なしみたい。
持ってこられても、>>80にあるように美味しいって食べなきゃならないし、
他人の手作りに抵抗がある人もいる。
もらっても、お返しは手作りしなくちゃならないようで、イヤだという声が多い。
でも、お家で一緒に作るなら好評みたいですよ。

気を使わない友人とか子供の友達は、袋物のお菓子が多い。
88可愛い奥様:2005/06/20(月) 14:38:27 ID:DazBmbYo
海外の時は、手作りがアタリマエでした。
日本であまり手作りのお菓子持参がないのは
「安くておいしいものが手に入るから」だけだと思ってました。

「まずくても食べなければならない」とか
いろいろ気をつかわせていたのですね。
悪いことしちゃったなぁ。
89可愛い奥様:2005/06/20(月) 14:50:01 ID:8GkGjKWo
海外経験者の奥さまはポットラックがデフォな方、多いですよね。
キッシュとかを上手に作る奥さまが来る集まりは
いつも期待してますw ところで
うちの近所には有名なケーキ屋さんがあるので
私のお土産はそこのケーキ、というのが暗黙のデフォになってる模様。
なので迷わないし、他の人とバッティングする事もないですよ。
ただ、開店のだいーぶ前から並ばないとゲットできない
シュークリームを「今度はあれ買ってきてよ〜」とリクエストされたときは
ちょっと引きましたorz
その子のお土産は「自家製石焼き芋」や「おにぎり」が多いので・・・。

90可愛い奥様:2005/06/20(月) 15:42:02 ID:wrnP21R7
以前勤めていた会社で海外勤務をしていた上司の家のホームパーティーに
招待されたときはすべて奥様の手料理でどれもおいしくて感激しました。
グリル料理など手際よく次々に出てきてびっくり出した。
奥様はずっとくるくると動かれていたので下ごしらえや作り方を聞きそびれましたが
おいしいお料理がたくさんでした。
もう会社は辞めてしまいましたがホームパーティーには呼んでほしいです。
91可愛い奥様:2005/06/20(月) 15:48:06 ID:f9TWMx1T
手作りは相手によるなあ。
ネコ飼っている人のお宅で紅茶とお菓子を出されたら、ネコ毛がふんわりトッピング…。
あの人はネコ好きビトの全体評価を著しく一人で下に引っ張っていると思った。

ちなみに私のだけじゃなくてその家の人たちのにも入っていて、彼女たちは日常の一部なので
飲むとき食べるとき既に無意識にさっと避けてるの。
思い出しただけで…ううう。
92可愛い奥様:2005/06/20(月) 16:22:29 ID:V+RoN57S
私は、自分が手作りした物を他人に・・・というのは苦手。
味の好みもあるし、万が一お腹痛くなったら?蕁麻疹でもでたら?と思うと
少々高くても、ケーキなんかを買って行った方が楽。
手作りの物を貰うのは嬉しいのだけどね。
手作りの物を手土産にされる方って、やっぱりお料理に自信があるのかな〜?
93可愛い奥様:2005/06/20(月) 16:38:33 ID:ikOqYBTt
手作りにも、ランクがありますよね。
余裕があって、おいしいものをちゃんと作って持っていくならいいけど、余裕がなくて安くあげるために作ったものは、それなりでしかない。
94可愛い奥様:2005/06/20(月) 16:57:15 ID:UvAYCR0L
自分的に手作りは無理。でも、毎回どこどこのケーキなんて
持ってってたらお互いに気を使ってしんどい。袋菓子で勘弁して。
95可愛い奥様:2005/06/20(月) 17:19:39 ID:Anx60eqS
海外では手作り当たり前・・って、欧州の話?
東南アジアでは(けっこう日本人奥は多かったけど)
手作りじゃなくてケーキ屋さんで買ったお土産がノーマルだったよ。
暑いからというのもあるだろうし、国によっても違うとオモウ・・。
家に来た子供に出す事はあったけど。
96可愛い奥様:2005/06/20(月) 17:41:18 ID:RJjqPhf6
>東南アジアでは

国によるのでしょうが、今いる国のは、そこもかしこも
甘すぎて人気ないです。

ていうか、だんだんスレ違いになってきていますが、みなさん。
97可愛い奥様:2005/06/20(月) 18:49:28 ID:F4nbmw4C
スレ違いでもないと思うけど。
ここは年収の縛りだけあって、話題の縛りは無いでしょう?

私は楽しく読ませてもらってます。
98可愛い奥様:2005/06/20(月) 19:10:56 ID:7Dd7wn3K
先日、隣の奥様(勤務医妻)に誘われたので、
こども用にハーゲンダッツの詰め合わせと、
大人用に和菓子10個ほど入ったものを持っていったのに、
そのまま冷凍&冷蔵庫に保管された。
みんなで食べるためにもってきたんだよ・・・

あと、エステしてあげるからおいでって言われたときも、趣味なのかな?と
思ってたら、他の奥さんたちが1000円払ってて、びっくり。
財布もっていってなかったから気まずかった。

99可愛い奥様:2005/06/20(月) 19:31:07 ID:rfXOTviT
>>98
関西出身の奥友達に多い気がする、
お持たせ出すのはわるいって思うみたいよ? それとなく促してみたら

エステはまあ、お金払う心構えで次からは臨めば。
機械や化粧品に投資してるのかもしれないし。
100可愛い奥様:2005/06/20(月) 19:33:00 ID:o6C9L+bn
>>98
それは、ちょっと引くね。
人に招かれたことがなくて、お呼ばれの常識とか知らないのかな?

>>95
私も東南アジアでした。日本人が万単位で住んでいた都市だからか、
日本人がオーナーの、美味しいケーキ屋さんが4、5軒ありました。
カスタードクリームも、スポンジも、美味しかった。
だから、手土産は買うのが一般的だった。
でも、ヨーロッパの某国にいた友達は、
日本人が「普通に」美味しいと感じるケーキは皆無で、どれも甘すぎた。
と言っていたので、そういうところはお土産は手作りなんでしょうね。
あとみんなで集まって、家でよく鍋パーティやお好み焼きパーティをするとも
言っていた。理由は、そういったお店がないので外食できないからだとか。
私がいたところは、和食レストランや、ちゃんこ屋さん、お好み焼き屋さんもあったので
ホームパーティでなく、集まるときはレストランが一般的だった。
ダラ奥なので、欧米でなくて良かった・・・。
101可愛い奥様:2005/06/20(月) 19:35:22 ID:A/by5g7w
同じ位の年収の奥様は、感じ良い方が多い。
付き合いやすいです。
だからと言って、そういう人とばかり知り合いになりたいと迄は
思わないけれど、まず!喧嘩をうってくるような方はいない。
外見は普通でも、中身は優雅で余裕があると言うか。
102可愛い奥様:2005/06/20(月) 20:24:39 ID:5z8OxuP5
「価値観の違い」っていうけどほとんどが「お金の価値観」だからね。
前提条件が同じってのは楽だよね。
でも、そればっかりだと退屈することもある。。。
振れ幅は広くなくていいけど、いろんな友達がいるとそれはそれで楽しい。
103可愛い奥様:2005/06/20(月) 21:06:16 ID:iHvprCz2
私はお土産の時はご家族でどうぞと言うよ。
その場で食べるつもりで買ったのなら、買って来たから食べましょう♪
とか言う。
因みにお手持ち出されても私は気にしません。
逆の場合は、こちらで用意したものと、お手持ちと両方「出そうと」する。
で相手が「ご家族で」と言ったらお出ししないよ。

確かにこういうのって難しいよね。
104可愛い奥様:2005/06/20(月) 21:48:30 ID:k0MMUXok
海外駐在中は付き合いが大変て思っていたけど、所得層は一定の幅。
日本のほうが所得層が広いので、悩む事が多い。
駐在中の友達や、同じ所得幅らしき人と会うときは、食事・お土産にヘンに気を
使わずに済む(気分で自由に選べるというか・・・)ので、ほっとするのは事実。
いろんな(所得幅も)人と付き合うのが、気持ちも幅も広がるし楽しいけどね。
105可愛い奥様:2005/06/20(月) 21:51:58 ID:hV17lAcm
>>98-99
確かに関西ではお持たせを出すのは申し訳ないって言う風潮があると思う
「皆で食べましょう」と持ってきてもらったものでも、出す時には
「お持たせで悪いけど…」って出すもん
持ってきてもらったものをそのまま出すのは
ホスト側が何も用意していないと思われるから…ってのがあると思うよ
だから、一通りお持たせを頂いたら次には用意しておいたものも出す!みたいな事も十分アリ

>>100
と、言うわけで。世界各地で事情によってデフォルトが違うように
日本国内でも地域によって違うことがあると思うので
一概に常識とか言わない方がいいと思うわよ
106可愛い奥様:2005/06/20(月) 22:00:44 ID:q+S2VVTb
「美味しそうね。せっかくだから両方頂きましょう♪」と
おもたせと用意した物を両方出すのもアリかと思うけど。
107可愛い奥様:2005/06/20(月) 22:05:17 ID:K/wQYw06
( ´Д`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

関西ってそうなんだー。
私もよくホームパーティーを友達とするけどみんな関東の人間なので
普通にみんなでお茶の時に食べていたわ。
うちは2人家族なのでホールのケーキとかはなかなか注文できないし、
ここぞとばかりに大人数集まるときに食べたいものを選んで買っていっていた。
だからもし冷蔵庫に仕舞われたらショックだろうなw
関西のお宅に遊びに行くときはビックリしないようにしよう。
108可愛い奥様:2005/06/20(月) 22:35:28 ID:OCr4XPNB
>100
同じ国にいたヨカーン。
レストランの後、人の家でお茶、というパターンも時々あったな。

でも、みんなでポテチとか食べてたよ。
家に行く前にスーパー寄って、食べたいお菓子買ってきて。
大抵は、レストラン→カフェだったけどね。
109可愛い奥様:2005/06/20(月) 23:35:02 ID:JUulfo0E
>>105
関西生まれの関西育ち(神戸)だけど、
お土産で頂いたものを、出すのが申し訳ないから出さない
っていう風潮、私の周囲ではないよ。
頂き物+用意しておいたものを出す、って思ってた。
関西だから・・・とかではなく、育ってきた環境の違い?

110可愛い奥様:2005/06/20(月) 23:45:41 ID:vs1Y3Gih
「お持たせで申し訳ないんだけど・・・」と決まり文句を言ってから
お出ししています。
いや、分かってるんですよ、人数分+α入ってますから、そのおつもりだって。
111可愛い奥様:2005/06/21(火) 00:49:42 ID:OSF/yxa7
うーん
私はまだ若いし、あまり堅苦しいおつきいはないからかな。

おいしそうなものだったら
「おいしそうだからみんなで食べよう!」と言いたいし、
自分が持って行った時にも
「これ大好き!今みんなで食べようよー。」
って言ってもらいたい。

それが「礼儀」なのかもしれないけど
「申し訳ない・・・」とか付け加えないほうが
気持ちいいと思うけどなー
やっぱりそこで一言加えるのが礼儀なのかな。
112可愛い奥様:2005/06/21(火) 00:53:16 ID:OSF/yxa7
あと・・これは私の図々しいところなのかもしれないけど、
目上の人から何かを頂く時は、一度も断ることをしないです。
これ***なのだけど・・よろしかったら・・・みたいに言われたら
「大好きです!嬉しい!」とそのままいただきます。

こういう時も、そんな気をつかわないで・・・とか断るそぶりを
見せたほうがいいのかもしれないけど、
私はそういうの、あまり好きじゃないのね。
でも、こういうのを「礼儀」がなってない、って言うのかもしれないね。
その場は気持ちよく頂いて、
その後にこちらからもお礼をする方が
双方気持ちいいと、私は思っているのだけど。
113可愛い奥様:2005/06/21(火) 05:19:18 ID:/Lc3NzdF
>>112
そうだね、物のやり取りの時の、建前の儀式は正直うんざり。
ただ、ご本人のキャラもあると思いませんか?
私も、「お気遣い頂いて・・」とか言いながら受け取りますが、
落ち着かないときあります。
114可愛い奥様:2005/06/21(火) 08:03:25 ID:7cw1E6CL
建前の儀式が好き嫌いに関わらず
一通りの「儀礼」とされることは知っていて、ある程度できなくてはならない
年収帯と年齢だと思っている

そこを通過して建前が必要ではないほど親しくなった相手とは
また話が違うけどね
115可愛い奥様:2005/06/21(火) 08:04:52 ID:m30bm5+m
「お持たせで申し訳ないんだけど・・・」って言われながら自分の持っていったものを出されたら、

『げ、私の持っていったものは申し訳ないほどイマイチでした?あーそーですか。。。(´・ω・`)ショボーン 』
とか思っちゃいそう。

ここで聞いておいて良かった。
116可愛い奥様:2005/06/21(火) 08:32:02 ID:jgOwEVVx
>>115
うはは、おもしろいw
でも文化の違いって面白いね。

茶道教室に通っていたとき先生が
「ケーキってほら、1つ2つだけ買うのはちょっと…(みっともない、という風に)、でしょう?」
とおっしゃっていたのだけれどもあれは世間一般的なのか、先生の地方(京都)独特なのか
あの世代(50代)独特なのか…。
私は平気で1つ2つでもケーキを買っていたのでそれからしばらく2つだけ、が
買えなかった!今また平気になり2つだけ買ってますがw
117可愛い奥様:2005/06/21(火) 09:15:25 ID:ox87Mw1e
>>105
なんとなく判る。
お客さんには来客用に別に用意しているお菓子などを出すのが礼儀で
頂いた物をその場であけるのは大変失礼な事だという風に躾られてきたから。
仏壇のある田舎の祖父母は頂きもののお菓子なども仏壇にお備えしちゃうしw
(ご先祖様にもおすそ分けのつもりらしい)
だからプレゼントなどもその場では開けずに、後日「頂いた○○○(プレゼントの中身)は大変気に入っております。
。ありがとうございます」みたいな手紙と一緒に使い心地などを送るのが礼儀だと思っていた。
でもあまりにもかたっくるしいので、少し気を使わなければならない目上の人にしかそうはしないけれどねw
親兄弟、友達の場合は「開けていい?」と聞いてから開封しているよ。
118可愛い奥様:2005/06/21(火) 09:44:19 ID:p8ndXbAS
>>114
同意
私も20代のころは建前、作法って人との垣根をつくるようで敬遠、
若さにまかせて無邪気にスルーした場面も多々あったわ。
でもそのうち、こういう作法はやることによって年齢相応の言動が
身につく。そこからまた人付き合いって発展していけるもんなんだーと
分かるようになったよ。

>>116
50代60代のケーキ観だよねw
娘の代の私は平気で2個買いしています、躊躇なし。
孫の代のうちの子は理解だに出来ないだろうな〜
119可愛い奥様:2005/06/21(火) 09:53:19 ID:5JnKHCS3
先日夫と二人連れでケーキを一つだけ買ったんです。
私はケーキがあまり好きではないし、夫もダイエット中なので
「二人で分けようね、どれにする?」と選んで買ったら、
夫が迷ってやめたチョコエクレアをおまけにいただいちゃいました。
レジの方は50代くらいの方で何か思うところがあったのでしょうね。
タカラブネだったので、レジの方の一存でおまけなんて出来ないのでは?と
ありがたい気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
と言うわけでタカラブネの宣伝させていただきます。
チョコエクレア最高に美味しいですよ!
120可愛い奥様:2005/06/21(火) 10:13:14 ID:8M3zGxGa
なるほど!
今まで何故お持たせがいけないのかと疑問を持ちつつ聞けなかった・・・
そう言えばその場で開けるのは不躾と祖母に躾けられた覚えが。

ごめんおばあちゃん、私は場によっては開けちゃってるよ・・・
121可愛い奥様:2005/06/21(火) 10:31:18 ID:5zVmItZl
昔々、ケーキ屋さんでバイトしていた時は3〜4個箱の在庫が
一番すぐになくなってました。
今は1〜2個箱のほうが先に無くなっているかも。
クリスマスケーキだって小さいサイズのほうが予約数が多いしね。

ケーキ=特別なものじゃなくて、日常的なものになった証拠だと思う。
あとは家族の人数が減ったから。
122可愛い奥様:2005/06/21(火) 10:44:58 ID:HgTwjG4V
以前読んだマナー本で、「お持たせ」は買ってきてくれた人が
相手が喜ぶもので、尚且つ自分も「良い」と思って選んだものなので
お出ししたほうが喜ばれると書いてあった。
プレゼントも喜ぶ顔を見せるのが、選んでくれた人への最大の感謝の表し
なので、その場で開封して喜びを見せたほうが良いと書いてあった。
123可愛い奥様:2005/06/21(火) 12:06:11 ID:ox87Mw1e
暇だったのでググッて大手小町を読んで来た。
お持たせやプレゼントの考え方って本当に人それぞれですね。
ただ、大手小町を読んでいる限りでは若い人?が昔のマナーを知らずに
お持たせを出してくれない友人を「非常識」と決め付けているのは頭が痛い・・・orz
常識(というかマナー)は時代によって変わるものかもしれませんが、
以前の常識を知らずに他の人を非難するのを見ると無知というのは罪だなぁと思うよ。
どちらの常識も知っていれば一言声をかけるだけで避けられる誤解がたくさんあるように思います。
自分が食べたいお持たせを持っていったときは「一緒に食べようと思って」を付け加えるだけで
どちらにも誤解が生じないですよね。
124可愛い奥様:2005/06/21(火) 12:10:01 ID:5JnKHCS3
マナーも言葉も生き物だから時代時代でかわっていくものですよね。
失礼の無いよう臨機応変に対応できる女性になりたいものです。
125可愛い奥様:2005/06/21(火) 12:18:30 ID:e//36P9z
「お持たせ」を出さないマナーって、きちんとした訪問で
ご挨拶に伺う場合とかじゃないの?
友人の集まりで人数分のものを冷蔵庫にしまわれちゃうと
びっくりする。
126可愛い奥様:2005/06/21(火) 12:42:14 ID:8M3zGxGa
>>123
>どちらの常識も知っていれば一言声をかけるだけで避けられる誤解がたくさんあるように思います

ほんとだよね。考えや解釈なんて様々。
揉め事だって、後になってから「あの時一言言えば済んだ事でしたね」
って事がほんとに多いと思うよ。
何にしても、お仕着せイクナイ!
127可愛い奥様:2005/06/21(火) 13:16:05 ID:rv40dsbl
98です。
私も関西出身なので、きちんとした訪問のときはお持たせは出しませんが、
近所の奥さんで集まってお茶のときは、みんなで食べましょって持ち寄った
ものは普通出しますよ。袋菓子はその場で広げるのに・・・って感じでした。

あとエステも事前に知っていたらやんわり断ったんですけど、引っ越して
きたばかりで、おいでよっていきなり電話で言われたのでお付き合いのつも
りで行ったのにお金とられてびっくりでした。
投資してるのはわかるけど、お金とるつもりなら誘い方に気をつけてほしい。
自宅で安くエステしてるんだけどどう?とかね。
128可愛い奥様:2005/06/21(火) 13:28:09 ID:OlaPQx1e
息抜きに新ネタドゾ。

◆2005年2月21日に書籍板銀座小悪魔日記蝶々を語るスレに
舞い降りた今世紀最大のヲチ救世主Vタン。
HNのVはバレンチノに由来し、35歳(当時34歳)の2chデビューということもあり、
年は若いかVタンよりはるかに大人な住民達は
暖かい目てVタンを見守っていた。
自分語りが得意技で、オフ板にVタンと語ろうという単独スレが派生。(隔離目的?)
まれにみる逸材でありながら、過疎板故、密かに保護されてきたVタン。
以下はしょるが、最近誰もが予想できない暴れぶりと妄想の酷さが露呈し
遂に最悪板に単独スレが復活。ようやく優良ヲチ対象として2chにその名を轟かせることになったVタン。
伝説はこれからだ。

◆Vタンは自称
・ヘッジファンドトレーダーで、年間億単位の儲け、みんな仕事面などで一目置いて畏怖してる。
・旦那が上場企業数社の代表、男性に告白された回数は、軽く3桁、
・ホテルオークラのQベーに週3で通い、客に女優と間違えられる。
・ヴァレンティノしか着ない、日本有数の顧客、
・婚約指輪以来、毎回ヴァンクリの本店に特注品をオーダー、ヴァンクリの上顧客
・夫の会社は、検察OBも警察OBもいる。身内の議員OBも顧問にいる。

Vたん(ヴァレタン)と語らう素敵スレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1118478696

昭和な電波ババア集団V軍団観測所
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1119268802/
129可愛い奥様:2005/06/21(火) 13:30:38 ID:jgOwEVVx
>>118
やっぱりそうかあ>50〜60代のケーキ観
121言うとおり以前はケーキって特別な日の特別な食べ物だったのだよね。
だからこそ「1個なんてビンボ臭い」感があったんだろうなあ。
そうか、これからも1〜2個を胸張って買いますw

>>119なんかほのぼのだw「いっぱいのかけそば」じゃないけど店員さん…。
130可愛い奥様:2005/06/21(火) 14:53:03 ID:7cw1E6CL
昔何かの本で、日本は形式(建前?)を重んじるから
品物を贈る時でもいいものを選んでいても「粗品ですが…」とか言うじゃない?
でもって、頂いたものを目の前でいきなり開封するのは無礼に当たる
…とずっと教えられてきた。
でも、もともと欧米とかではプレゼントする時でも
「一生懸命あなたのために選んだのよ!」って渡すし、
頂いたらすぐに開封して喜んで見せるのが相手へのお返しで
そのまましまいこむのは気に入らない時、なんだそうな

私は30代だけどその両方がちょうど混在している世代じゃないかと思う
だから、目上の方には日本式(相手にもよるけどね)
同世代か下世代には欧米式(やはり相手にもよる)だなぁ…
プレゼントとか手土産とかは「見せていただいていい?」って必ず断るようにしている
131可愛い奥様:2005/06/21(火) 16:13:42 ID:GIyd1iUX
欧米の本音と建前の話で、
毎年クリスマスのあと、返品コーナーに長蛇の列が出来ているんだ。
あれって、選んでくださった方の手前、大げさに喜んだ振りして
実は、後日、返品しているんじゃないかって、昔っからギモン
132可愛い奥様:2005/06/21(火) 16:17:41 ID:8KCycJti
男が立てたスレなので、今後このスレは永久放置ということで。
以後、書き込みする人は全部ひつじの自演とします。

皆様よろしく
133可愛い奥様:2005/06/21(火) 16:35:47 ID:7cw1E6CL
なに?このマルチ
134可愛い奥様:2005/06/21(火) 16:56:37 ID:ox87Mw1e
>>131
そうだと聞いたよ。>現地人に
だから向こうではプレゼントに返品用レシート?(値段がついていないレシート)をつけて渡すの。
うちもプレゼントを貰った時はレシートがついていた。
本来はサイズ変更とか色変更とかそういうのだったのかもしれないけれど
今は換金もしてるらしい。
135可愛い奥様:2005/06/21(火) 17:10:22 ID:ZPVPOy+E
遡って読んで、ほんの一言、たった一言気のきいた一言がいえたら
お互いとっても良い気分で過ごせるんだなーと心から思いました。
もし、お持たせでも
「せっかくだから食べませんか?」っていったりしてこちらが用意したものと
少しずつお茶と一緒に食べたりしたら楽しいし、
贈り物も、「開けてみてもいいかしら?」って聞いて、
素直に喜んで「大事にしたいからしまってくるわね」ってしたら
いいんじゃないかなーと。
136可愛い奥様:2005/06/21(火) 18:03:37 ID:jCkeNheF
でも、返金できるって事は最近買った物、という事だよね?
ドイツかどこかでは、例えばクリスマスプレゼントは前の年の
クリスマスの余り物セールで安く買った物をプレセント用に買っておいて
寝かしておいてあげる事が多いとか。

それと、パウンドケーキ話に戻ってしまいますが
オランダでお茶の時お菓子出すのはまれで、出してもクッキー1枚か
パウンドケーキきっちり1cmだそう。
とにかく西欧人(東欧は別)は締り屋ですよね。

本で読んだ聞きかじりですが・・おもしろいなあと思って。
ドイツ、オランダ住在してた方、本当ですか?
137可愛い奥様:2005/06/21(火) 18:09:07 ID:3PcWGxmZ
・・ドイツ人っぽいw
138可愛い奥様:2005/06/21(火) 18:23:38 ID:8M3zGxGa
オランダもケチだよね!
シェアを「ダッチする」なんて言う人も居るくらい。
ドイツも堅実で、学生時代にホームステイした家の食事量がもう
少なくて、1年でベスト体重から6kgも痩せました。
でもそこのムッターは太ってたw
139可愛い奥様:2005/06/21(火) 18:36:57 ID:3PcWGxmZ
へー、ドイツにホームステイかー。
140可愛い奥様:2005/06/21(火) 20:49:15 ID:+9r7efeD
フランス人もケチだったなあ。
141可愛い奥様:2005/06/21(火) 21:25:59 ID:OWMi/8OU
関西人ですが、持って行った物をその時に食べないで冷蔵庫にしまわれる事って1度ありました。
みんなで食べようと買って行った時には「みんなで食べようと思って」と必ず言うし、
お土産で持って行く時は生菓子ではなくてお惣菜になるものを持って行きます。
ご主人と一緒にお酒のおつまみにしてねと言ってローストビーフやパテなど。
まわりはみんなそんな感じだと思う。
142可愛い奥様:2005/06/21(火) 22:28:38 ID:fPSUO+lV
ヨーロッパ人はケチなんだけど、
お金を貯めたい!というより労働時間をなるべく短くしたいんではない?
ユニオンも労働時間短縮が大きな目標だし、
ものすごく長いバカンスをとるしね。
オランダも長時間働くと税率が75%とかになっちゃうから
みんな残業なんてしないらしい。
デパートとかすぐ閉まっちゃってつまんない。

米人と日本人は働きまくって贅沢するライフスタイルだと感じるわ。
143可愛い奥様:2005/06/21(火) 22:48:16 ID:5JnKHCS3
確かに、ゴーダッチって割り勘だからね。
144可愛い奥様:2005/06/21(火) 23:27:53 ID:JdhNz22t
>>136

ドイツに6年住んでいました。
>クリスマスの余り物セールで安く買った物をプレセント用に買っておいて
寝かしておいてあげる事が多いとか。

えーーーっ!これが本当だとしたら、ちょっとショックです。
前年のクリスマスカードのセールで買ったのを翌年利用したことは
私もありますが・・・。

>それと、パウンドケーキ話に戻ってしまいますが
オランダでお茶の時お菓子出すのはまれで、出してもクッキー1枚か
パウンドケーキきっちり1cmだそう。
私がお茶に呼ばれた家は、ケーキやお菓子、何種類も出してくれました。
1センチということもなく・・・。
そんな金持ちじゃなかったですけど1センチとか、ぶつ切りに
遭遇したことはなかったです。

>本で読んだ聞きかじりですが・・おもしろいなあと思って。
ドイツ、オランダ住在してた方、本当ですか?

オランダは知りませんが、多少、誇張しているのではないかと
思われ。
145可愛い奥様:2005/06/21(火) 23:37:47 ID:4JnabpwY
>クリスマスの余り物セールで安く買った物を
アメリカ人も、クリスマスの翌日にすんごい買い物してたよ。
デパートも早朝からオープンするくらい気合い入ってる。
それで、でかいトナカイのオブジェとかキャンドルセットとか
場所取りそうな物を山のように買ってた。
家が広いからね。置き場所はあるでしょう。
翌年のプレゼントにしてるかどうかは不明。
146可愛い奥様:2005/06/22(水) 00:15:32 ID:rps0BQfn
出産のお祝いにいただいたローラ・アシュレイの室内履き
レシートがなかったけど「サイズが合わない」と言ったら
返品できたよ(米)
147可愛い奥様:2005/06/22(水) 00:57:41 ID:HhQVoOg9
フランスケチは有名。
こんなおもしろいスレだってある位ですわよ。

【フランス・ド・ケチ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088813349/l50
148可愛い奥様:2005/06/22(水) 01:05:01 ID:7BAvorN3
149可愛い奥様:2005/06/22(水) 01:20:01 ID:xywRTQBy
>>147
そのスレ面白すぎw
150可愛い奥様:2005/06/22(水) 07:45:42 ID:ZvRkMy1p
日本のデパートでもギフト品の交換はしてくれる。
返品は無理だと思うけど。
151可愛い奥様:2005/06/22(水) 08:15:47 ID:TzBl4I/H
オランダの話はちょっと誇張がありそうな。ダッチのついた英語って皆そういう勘違い
(思いこみ)から生まれたんだよね?
合理的ではあるけれど、ケチではないと聞いたことが…

いや聞いただけなのでどなたかご存じの方教えて〜
152可愛い奥様:2005/06/22(水) 08:52:41 ID:ESRiRVzD
>>147
そのスレいい〜 うpありがd

バームクーヘンは薄〜くそいで、
ようかんとパウンドケーキは厚く切って と聞いていたよ。
私にも本流を教えて下さい、わかるひと(・∀・)
153可愛い奥様:2005/06/22(水) 09:23:30 ID:MafxLCqB
海外在住経験のある奥様、多いんですねぇ。
うちは、中小企業なので、そんなチャンスは一生ありません。
しかも、中小のリーマン社長なんて、忙しいばっかりで
海外旅行にもなかなか行けない始末。羨ましい。
いや、住むのはそれなりの苦労があると思いますが、でも、いーなー

変な話、海外在住すると、1〜2年でマンションをポンと買える位の
手当てが出ると聞きました。それもうらやまー
154可愛い奥様:2005/06/22(水) 09:36:26 ID:TkpamQI0
>>153
業種や会社にもよるんじゃない?
うち(メーカー)では日本の給料に毛が生えた程度(税引き後)だったもんw
福利厚生?がある程度充実してたからお金を使う機会があんまりなかったので
それなりに貯まったけれどね。
駐在員大量の会社でそんなに(1〜2年でマンション買えるくらい)出していたら
駐在希望者殺到になるな〜
155可愛い奥様:2005/06/22(水) 09:46:05 ID:MafxLCqB
>>154
あはは、そういえばそうかぁ。>希望者殺到
無いものねだり、隣の芝生、なのかもしれません。
駐在してれば、気を使うことも沢山あるでしょうし・・・
ただ、外国の空気に触れ、文化を吸収できる機会に出会えるなんて
素敵ですよね。
156可愛い奥様:2005/06/22(水) 10:18:26 ID:ZrBVBppD
>>153
それって外交官か大使かな>手当て
機密費問題の頃に週刊誌で読んだ気がする。
157可愛い奥様:2005/06/22(水) 10:45:13 ID:TzBl4I/H
こんな流れで敢えて書くw
ランチに「ナポリの窯」のデリバリーピザを頼もうかどうか迷う…。
ぐぐったら結構おいしいらしい。
1人だけなんだけど1,500円デリバリー。さあどうするどうする(自問中)
158可愛い奥様:2005/06/22(水) 11:30:12 ID:lAD5YH3K
>>157
話のタネに、頼んでみて!
で、このスレに報告をヨロシク!
159可愛い奥様:2005/06/22(水) 11:50:58 ID:1C9yYD/R
いいな〜美味しそう。。。
私もピザの口になっちゃったけど、
昨日PTAでフレンチ食べてきたから、今日は残り物で我慢・・・
160可愛い奥様:2005/06/22(水) 12:30:54 ID:MafxLCqB
一回ぐらい、1500円のピザで贅沢したって、ばちは当たらない!
って、もう食べたのかな?
161可愛い奥様:2005/06/22(水) 12:38:44 ID:8+HbCg4g
そういえば贅沢で思い出しましたが、うち小梨なんですが、
一人で自宅にいる時、クーラーがかけられないんです。
もったいなくて。
皆さんどうですか?
今日はマシですが、日本一夏を過ごしにくいと言われている大阪奥です。
162可愛い奥様:2005/06/22(水) 12:46:12 ID:TkpamQI0
>>161
リビングは朝からガンガンにクーラー入れてます。
この時期は、寝室には誰もいないのに湿気鳥と称してドライ運転も行っています。
1時間ほど夕食の買い物に出かけるときもクーラーは入れたままです。

163可愛い奥様:2005/06/22(水) 12:48:55 ID:gsUjGdy9
関東さむいよー。
164可愛い奥様:2005/06/22(水) 12:54:41 ID:QIg57qd1
家の話よいですか?
最近、家を建てることを考え始めてモデルハウスを見たりしてるのですが、
家ってほんとピンキリで、この収入帯の皆さんはどうされてるのかなあと
思いまして。
土地、建物それぞれどのくらいが程よいと思われますか?
ちなみに、私たち夫婦は30台、子なしです。
165可愛い奥様:2005/06/22(水) 12:59:16 ID:Eh42BvOZ
ウチは子供が生まれたのを機にマンション購入。
お値段は5千万、頭金200万、残り全部ローンという暴挙にでました。
旦那の言うままに買ったけど、色々な意味で後悔しきり。

あ、家の話だったわね。すんまそん。
166可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:08:14 ID:QIg57qd1
いえいえ。マンションでも参考になります。
どういう点で後悔されてますか?
167可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:08:35 ID:iCUAIfoZ
年収1000万と2000万では、雲泥の差があるからなあ。
後悔しても165のような買い物ができる方は上層部。
うちのような底辺は、戸建てほしさに通勤1時間の郊外都市にした。
それでも50坪の3LDK+Sです。
168可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:24:44 ID:rUSUyTR0
う 雲泥ってほどでもないかとw
169可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:29:19 ID:swTj9W3j
>>161
私はもったいないというより、あまりクーラーに慣れてしまうのも
体に良くないかなーと思って、32度以上にならないと付けないです。
その代わり汗をかくとシャワーを浴びたりしますが。

>>164
うちも悩んでます。
ローンは年収の3倍位で抑えると楽と聞きましたが
それだと頭金の違いで金額も変わってきますよね。
うちの近辺だとその位の金額だと何かを妥協しないと
一軒家は難しそうで考えてしまいます。
170可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:39:10 ID:1C9yYD/R
夫婦30代、子蟻。
先に土地を買い、今年家を建てました。
展示場にも行き、大手HMも検討したけど
結局、建築士に頼んで建てました。

土地・建物大きい方がいいけど、家が大きいのも掃除が大変。
お手伝いさん雇えるような年収でもないし。。。

でも土地だけはよく判断した方がいい。
特に、小梨だと環境とか家の周りだけに目がいきがちだけど、
子供が生まれたときのことも考えて、校区は確認しといた方がいい。
これで失敗してる友人が多数です。
学校が遠いとか、あまり評判よくないとか、通学路に人通りがなかったりとか。。。
私立受験ならあんまり関係ないけど、一応は確認した方がいいです。
171可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:39:29 ID:Uo6rdd0Q
年収の3倍じゃたいしたもの買えないな。。。
頭金がないからイケナイのね。
貯金してる間にどんどん出ていく家賃も勿体ない気がするし
住宅問題は頭が痛い。
うちは当面利便性重視なので、戸建てよりマンションの方が良さそう。
172可愛い奥様:2005/06/22(水) 14:26:04 ID:qkyZOl8q
>>170
同意。
ウチも学区で失敗しました。
夫の仕事に便利、住環境(近隣の環境じゃなくて家そのものの日当たりとかプライバシー
の保たれ加減とか)が気に入って小梨の頃購入。
でも、その後学区の小学校も中学も最悪とわかり仕方なく受験。
私立も遠く不便なので一番近い国立小へ。
それからと言うもの受験のループ。
小学校お受験、中学受験と親子で辛い思いをしています。(普通どちらかですよねぇ・・・)

学校を考慮することははずせない!
173可愛い奥様:2005/06/22(水) 15:01:12 ID:XyBIaPT8
うちもマンションかな。
一人っ子同士だから土地と家はそれぞれあるんだよね。
年を取ったら、どっちかの家に住むかもしれないし…
なかなか一戸建てには踏み切れない。というかマンションにも踏み切れない。
でも家賃高いよね。うち住宅補助無しなんでキツイです。
やっぱりマンション買おうかな→文頭に戻る

の無限ループ
174171:2005/06/22(水) 15:14:18 ID:Uo6rdd0Q
>173
うちと同じ。私も無限ループに入ってます。
今住んでいるところは環境も含めて気に入ってるんだけど、
戸建ては買えない。10坪3階建てになりそう。w
175可愛い奥様:2005/06/22(水) 15:21:59 ID:swTj9W3j
購入で悩んでいる人もいらっしゃるんですね。
うちも家賃がもったいないと思いつつ、
ループしちゃってます。

でも3年位きれいさっぱり考えるのをやめて
頭金を貯めようかな。
176可愛い奥様:2005/06/22(水) 16:01:46 ID:3+r7tLWr
頭金ほとんど無しで、35年ローン組んじゃったよー
繰り上げ返済頑張ってます。
177可愛い奥様:2005/06/22(水) 16:03:34 ID:0TrTVdtc
うちは今年2つめのマンションを購入してしまいました。
まだ1つめのローンも終わってないというのに・・・
1つめは小梨の頃に購入したもので、家族が増えて手狭になり今は賃貸に出しています。 
住宅ローンを二つ抱えると返済額が月額20万を超えるので貯金もままなりません orz
戸建ても考えたけど、ダラな自分には管理の行き届いたマンションの方が向いているようです。
178可愛い奥様:2005/06/22(水) 16:12:58 ID:KE6c4kW7
うちは6500でマンションを購入しました。
78平米。狭い〜。
戸建てだと、この値段では納得した作りの家が見つからず
セキュリティーの問題もあって、マンションにしました。
頭金は主人の2000万。
30台前半です。でも、管理費等があるのでややキツイ。
子供ができたら、お金もかかるだろうし。
私はもっと大きな家に住めると思っていたんですけどね。
現実は厳しい。マンションも一番日当たり悪い棟。
親も援助してくれなかった。(当たり前か)
179可愛い奥様:2005/06/22(水) 16:30:38 ID:QIg57qd1
164です。
やっぱり、ご意見を聞いてよかった!
校区なんて、全く考えてませんでした。
結局は、頭金次第なのですね。
ローンは年収の3倍ということは、ここでいうと3000〜6000万円くらいですね。
う〜ん、都会だと土地だけしか買えませんね。
田舎に2000万くらいの土地を買って、あとは頭金の額によって建物を考える
ってところですかね〜?
180可愛い奥様:2005/06/22(水) 16:32:18 ID:8R5oogQE
節税対策で賃貸用マンションもってますが
税制改革でうまみがなくなる(うまみ っていうか損する・・)
と本日の日経にのってて 寒くなりました。
夫!どうするのよ!
181可愛い奥様:2005/06/22(水) 16:36:15 ID:qkyZOl8q
税金対策のマンション、今でもうまみがあったのですね!
15年位前持っていましたが大損してやめました。
やめたと言うよりそのマンションで生じた赤字の借金を返済するのにその後数年かかりました。
もうこりごり。
不動産が値上がりしないとうまみはないのでは?
家賃分と値下がり分つりあっている?
182157:2005/06/22(水) 17:03:43 ID:TzBl4I/H
ううう、悩んだ挙げ句結局お昼自分で作っちゃったよ。
ここのスレ見ていれば絶対注文したのに…。

>>164
うちも今丁度二世帯を建てる予定で探してます。
二世帯なので普通の家+200〜300万ぐらいだけど、まあそれを除いたとしても
土地+建物あわせてもせいぜい自己資金1,200万+ローン4,000万ぐらい。
ちなみにこのスレ下限です。
親世帯が1,000万ほど出すといってますが本当にでるのかどうか・・・。
それから、土地+建物はだいたい50%ずつの配分になるものだそうです。
校区云々は170さんのおさーるとおりかと。
183可愛い奥様:2005/06/22(水) 17:04:55 ID:TzBl4I/H
>>182に追加。
そんなわけで土地3,000万以内、上物3,000万程度でなんとか…と思っているのですが
多分土地3,000万を探すのが難しそう@都内
都下で探しているんだけど、なかなかないよ…。
184可愛い奥様:2005/06/22(水) 17:21:21 ID:b1RGMXrl
>>178
6500で78平米、日当たり悪って
そうとう立地条件がいいとこなんでしょうか?
都内中心地かな?
うちは6000@横浜中心地で87平米、日当たり眺望まあまあってとこです。
頭金3000、ローン3000、40代前半です。
185可愛い奥様:2005/06/22(水) 17:24:49 ID:HYijfxsK
都内はきついですね。
あんまり安いところは環境に問題ありそうでこわいですし。

まずまずの贅沢ができる年収帯かと思っていたのですが、家を建てるとなると
そうでもない事を実感する今日この頃です。
186可愛い奥様:2005/06/22(水) 17:43:07 ID:J5FdwwE5
うちは敷地内同居。義理親の土地に家を建てました。
やっぱりいろいろ大変だけど、背に腹は変えられない。我慢我慢。
187可愛い奥様:2005/06/22(水) 17:53:10 ID:XyBIaPT8
>まずまずの贅沢ができる年収帯かと思っていたのですが、家を建てるとなると
>そうでもない事を実感する今日この頃です。

本当にそうだよね。
これからは税金もどんどん上がるしなあ…
住民税所得税上げるより消費税上げてくれた方がラクかも。
188可愛い奥様:2005/06/22(水) 18:21:57 ID:HhQVoOg9
うちはオプション込みで5500位、広めのマンションで
東京近郊の某新興住宅地です。
初めは東京と違うのか心配でしたが、取り越し苦労!
新しい人達ばかりでしがらみもなく、収入帯や生活レベルなんかも同じような
人(と思われる)ばかりみたい。ここで賃貸に住むとなるとけっこう
高いのですが、賃貸物件に住んでる30代夫婦もけっこういます。

189可愛い奥様:2005/06/22(水) 18:25:09 ID:TkpamQI0
>>187
本当だよね。
サラリーマンは所得税控除もなくなるようで益々増税・・・
給料上がっても税金のほうが上手だから全然増えた気がしないし。
どうして取れるところからばっかり毟り取るんだろう。
消費税を上げて一律に税金をかけたほうがいいよ。
DQNのパチンコ代に消えるための児童手当てなんて払っているのがバカラシ杉。
楽してお金を稼いでいるわけじゃないのに。

・・スンマセン、チラシの裏と間違えました・・・
190可愛い奥様:2005/06/22(水) 18:31:57 ID:HYijfxsK
この流れで見ると、マンションにしても戸建てにしても、
だいたい6000万円前後が相場ですかね?
うちは、夫婦とも30すぎまで独身だったので、それまでの貯金で頭金が結構
出せそうなのですが、欲張って8000万くらいにしたら、後がきついでしょうか?
やっぱり、子供や老後の事を考えたら、それはストックしておくべきかな?

191可愛い奥様:2005/06/22(水) 19:00:37 ID:Tw/VlMdX
3500万のマンション(現金購入)を築4年で売却、6000万の戸建てを2500万ローンで購入。
戸建てを買うときに、営業マンが口を滑らせてしまってたけど、コレくらいの家を買う層は、
親の援助があるのがほとんど。
我が家は、両家ともノータッチ(このスレ所得層ではない)なので、珍しいかったらしい。
住宅購入は、このスレ層の相場というより、ご実家の経済力が大きく左右すると思います。
我が家は10軒の分譲地(6000〜8000万)、当たり前ですが誰も親から援助されたなんて口にしないです。
本当は我が家以外全世帯親の援助あり。みんな言いませんよね。
でも、それなりの所得層の方(と思われる)が集まりましたけどね。
192可愛い奥様:2005/06/22(水) 19:06:33 ID:n9YildZV
>>190
年間で幾ら位返済できるかで考えたほうがいいですよ。
賃貸で15万円家賃を払っているから、同じような負担でと考えているのなら
ローンは月に10万円くらいまでしか払えません。(マンションの場合ですが)
管理費、修繕費&駐車場代で、月4,5万はかかりますし
30年ローンの場合、完済までに2回は総リフォームをすることになると思います。
一回につき安くても300万円はかかります。
持ち家になると、賃貸の時には考えられないほど多くの維持費が必要になりますので。
193可愛い奥様:2005/06/22(水) 19:11:16 ID:1C9yYD/R
うちは土地5000、上物4000程で建てました。
親援助アリです。
一応高級住宅地で環境いいですが、トメウト実家近く。
援助なんていらないから、出来るだけ離れた所に住みたかった・・・
他探して粘ったけど、抽選にことごとく外れた。
周りは、援助どころか、買ってもらったと思われてるわ。
35年ローンなんだよう。

私もチラシの裏で、ゴメン。

194可愛い奥様:2005/06/22(水) 19:20:59 ID:HYijfxsK
確かに親援助は大きいですよね。
うちも両家だしてくれそうなんですが、主人は自力で建てたいみたいなんです。
出してもらって頭があがらなくなったり、度々来られるのが嫌なんだと思います。
(あ、両親のことはもちろん大事にしていますが。)

192さん。
すごく具体的で参考になります。
今は子供がいないので、もう少しローンが払えそうな気がしているのですが
甘いですかね?
年間子供にかかる費用ってどのくらいですか?
年齢によっても違うとは思うのですが・・

195可愛い奥様:2005/06/22(水) 19:24:15 ID:ZrBVBppD
昨日、細木が家は賃貸にしなさい。いつでも買えるよう貯金して
買うのは子供が小学校(入学か卒業か忘れて)にしなさい。
って命令してたよ。
196可愛い奥様:2005/06/22(水) 19:43:40 ID:HYijfxsK
一理あるかも、ですね。
こどもの教育費の先行きが推測できるようになってからの方が、
人生設計たてやすいかもしれませんね。
197可愛い奥様:2005/06/22(水) 19:51:22 ID:/geT/tK2
うちは逆に早い時期に買って、繰上返済しまくる計画。
順調にいけば、夫婦が35歳、子供が小学校入学前に完済予定です。
繰上返済手数料がタダの銀行を選ぶのがコツです。
年間、規定返済額の5倍程度返済してるけど、
効果は5倍以上と思われ。
ただ、子供が今後何人になるかは未定なので、
間取りは決めづらかったけどね。
何よりも、駐車場含めて30万の賃貸料に発狂しそうだったので
精神衛生上は今の方がいいかも。
198可愛い奥様:2005/06/22(水) 19:52:41 ID:MafxLCqB
この年収で、30万の賃貸料!すごすぎ
199可愛い奥様:2005/06/22(水) 20:01:35 ID:AaVf4Xnq
23区内の割と環境の良いところで、7500万位の戸建を探しまくった
のですが、全然良い物件はありませんでした。
モデルハウスみたいな家に住むには田舎に行くしかないですね。
200可愛い奥様:2005/06/22(水) 20:08:44 ID:XyBIaPT8
えー皆すごい計画性のある人生送ってんだね。
私なんか30前半でマンションどうしよー税金がーなんて言い訳して
結局は全然何も行動せずに日々を送ってるよ…orz
物件すら探したことない。夫も同じタイプ。どうなることやら。
201可愛い奥様:2005/06/22(水) 20:37:12 ID:xaphQW2u
うちは借り上げ社宅(戸建て)
10年間に大家さんが払ってくれたメンテナンス費用
(外壁、ガス交換などの修繕費や、固定資産税)を考えると
お家の維持費って大きいなぁって思います。

子供も私立中学に入学して(これからすごくお金がかかるでしょうけど)
先も見えてきたました。
この先必要なのは(大きな物は)
子供の資金、老後の資金、老後の家
ということで、エクセルでシュミレーションしています。
見えない部分が少ないのでかえって計画は立てやすい気がします。
202可愛い奥様:2005/06/22(水) 21:23:57 ID:b1RGMXrl
どのくらいまでのローンを組めるかは収入のみならず
夫の年齢も関係あると思う。
この年収帯だと定年までに完済できないと
老後が惨めになりそう。
相続などはあてにすると、兄弟でもめるケースも多いので
老後の大ボーナスぐらいに考えておいて方がいい。
203可愛い奥様:2005/06/22(水) 21:53:47 ID:Tw/VlMdX
2500万ローン、15年で組んでますが、4年で返す予定。
元利で約650万/年返済。このスレ層の中位です。それでも世間からみたら余裕があるかも。
利子を考えたら、短期返済が一番ですね。子供達がまだ乳幼児なので、今が返済時と思う。
204可愛い奥様:2005/06/22(水) 22:04:59 ID:rUSUyTR0
マンション買われた奥様、その次(約30年後?)はどういう計画で
いますか?
生涯で考えるといつ買うべきか、迷って賃貸生活です・・・(´・ω・`)
205可愛い奥様:2005/06/22(水) 22:26:32 ID:17eQSxzr
今年3800万80平米のマンソン買いました。
頭金0、諸費用もローンw
年間200万で返済予定を立てて、余剰金で繰り上げバシバシ行く予定。
うちは40前後夫婦なので25年後くらいに1000万くらいでリフォームしようかなぁと。
しかし増税にムカツクわぁ。
206可愛い奥様:2005/06/22(水) 22:43:07 ID:6Ydr4XO7
マンションは正直キツイよね。
私は親の持ってる築16年のマンションに住まわせてもらってるけど、そろそろ水周りのリフォームが必要だし、リフォームするにも隣・上下の承諾が必要だし、非常に面倒臭い。
立て替えも、自分だけでは決められないし。
もし、マンションを買うなら、10年位でローンが完済できて、かつ資産価値が下がりにくい物件を探すことをお薦めします。
15年位で売りぬけしながら買い替えていくのが理想かな。なかなか、そうは上手くいかないけど。
207可愛い奥様:2005/06/22(水) 23:07:53 ID:rUSUyTR0
そうなんだよね、今頑張って買ったとしても決して一生モノでは無いし、
ある程度余力を残しておかないといけないよね。
仮に10年は住もうと思っても、物理的でない理由も発生する事だって
多いにあるし(これはマンションだけじゃないけど)。

売り抜けって本当に理想だよね。
私の友人でうまくやってる人たちって、うちよりも2ランクは上の
物件を渡り歩いてる人たちだから、所詮どうやっても(買っても売っても)
高値の物件なのよ。仕方無いのかなーなんて(´・ω・`)
208可愛い奥様:2005/06/23(木) 00:55:56 ID:4nsWROtZ
快適さを考えたら絶対マンション・・だと思ってしまう派。
ただ新築じゃないとマンションの良さがあまりない気がするので
儲け関係なく、30年後には又新築買ってると思います。
その頃には子供も独立してるだろうし、こじんまりとしてもっと便利
なところ・・などもう考えてます。
お金の計算はアバウトにしかしてませんが、なんとかなるかなあ?と。
普段の生活は質素ですし繰り上げ返済も今のところ早くできそうなんです。


209可愛い奥様:2005/06/23(木) 07:54:05 ID:p78zOUt/
この収入の皆さんだと、購入派が多いんですかね。
うちは、現在は月20万の戸建て賃貸。
子供二人が大きくなったら広いところに住み替えるつもり。もちろんそれも賃貸の予定。

>>206
>10年位でローンが完済できて、かつ資産価値が下がりにくい物件を探すことをお薦めします。
>15年位で売りぬけしながら買い替えていくのが理想かな

本の10年、20年前までは、不動産の資産価値は下がるどころか上がることが普通だったから
買い換えが当たり前にできたのですよね。
トメに会って家賃の話になると
 「そんなに高い家賃を払ってなぜ買おうとしないの?! 勿体ない」
と呆れられます。

でも、これから人口が減っていくことを考えると、不動産の資産価値に期待するのって
どうなのかなぁと夫共々話しております。
210可愛い奥様:2005/06/23(木) 07:55:06 ID:p78zOUt/
>>209

本の10年、20年前までは → ほんの10年、20年前までは

の間違いです。 すみません。
211可愛い奥様:2005/06/23(木) 07:59:11 ID:CH2C3U1u
家って難しい、ある程度運任せのところがあると思う。

夫婦の力は到底及ばない社会経済情勢に買ったあとの価格とか金利とか左右されるし、
転勤も言わずもがな。

お金のことは割り切って気に入るように建てても10年もすると設備やインテリアが古臭くなってくる・・・
もう、QOLに対する対価(決して投資ではない)と考えるしかないと思うこのごろ。

212可愛い奥様:2005/06/23(木) 08:04:06 ID:GqslbOSe
マンション買ったけど、子供の教育費がかさんで
繰り上げ返済?なにそれ?状態です。
ぜんぜん、できません。貯金もできないくらい。
でも、仕方ないので、このまま突っ走ります。
何とかなるでしょう。
213可愛い奥様:2005/06/23(木) 08:06:57 ID:CH2C3U1u
子供の教育費ってどのくらいなのでしょう?

ウチは去年までは小学生二人塾&習い事で月10万程度でした。
今年からは一人中学生になりもう少し減るかなぁと思っていたらそうでもなかった・・・
これからもっと増えるんでしょうか・・・
214可愛い奥様:2005/06/23(木) 08:22:54 ID:IjxWzfyc
215可愛い奥様:2005/06/23(木) 08:33:13 ID:GqslbOSe
うっ、そうですね、子供は高校生と中学生、二人とも私立です。
上の子が、大学受験の予備校に行き始めたり、下のこの部活が
年間40万ぐらいかかったり、交通費だけでも(これは学費じゃないかも)
子供にかかるお金、すごい割合です。
他のお母さん方と、今はそういう時期なのよ・・・と、ため息をついています。
大学に入ったら、もっとかかるのかなぁ。と、漠然とおもいつつ。
216可愛い奥様:2005/06/23(木) 08:40:47 ID:NPRNFHLr
>>213
公立の中学へ通っても、学習塾と英語で3万円では収まらないです。
あと部活動費が馬鹿にならない。家の子は卓球部ですが、試合の交通費
大会出場費、これらの額は小さいけれど、回数を重ねると馬鹿にならない。
それに、ラケットのラバーを2ヶ月に1回張り替えるのですが
それが両面で8000円。これでも安いラバーを使っています。
先日読んだ新聞記事では、私立中高へ通うと学費のほかに、塾代、交通費
などなどで、平均年160万円と書いてありました。
下の子が私立を希望しているので、今年は塾代110万円
予定しています。(模試なども含む)他にも稽古事を二つしているので
公立中の兄と公立小に通う娘二人の教育費が今年は200万円。
二人そろって私立になったら300万円は確実。
それが向こう10年近く続くのかと想像すると、住宅ローンの組み方を
よく検討しなくてはなりませんね。
家は結婚と同時に買ったマンション住まいですが、3年前に約600万円
かけてリフォームをしました。中は綺麗になったけれど、やはり最近の
マンションと比べてしまうと・・・・。買い換えたいんですが今後の
教育費を考えると、貯金をはたき、ローン増額の生活に突入する勇気が
湧きません。

217可愛い奥様:2005/06/23(木) 08:43:44 ID:GqslbOSe
年間で、ざっと2人分の経費を計算して、半笑いです。
学校には、授業料や、雑費や交通費、お弁当代などで
一人90〜100万で、下のこの部活代が、40万プラス。
上のこの予備校、交通費が年間60万ぐらい(まだ、かかるかもしれない)
特殊な学科なので、学校だけでは受験に臨めないので
予備校、仕方ないのです。すごい額ですよね。
218可愛い奥様:2005/06/23(木) 08:45:53 ID:GqslbOSe
うちの場合、ここまで教育費にかかると考えずにマンション購入したので
後手後手に回っている有様です。
213さんは、こんなことにならないように!!
219可愛い奥様:2005/06/23(木) 09:18:21 ID:CH2C3U1u
なるほど、これからもっともっと教育費がかかるんですね・・・ため息。

家は結婚してすぐ中古で購入しローンはすでに繰り上げ返済で終わっています。
でも、さすがに築20年を越えたので3年前リフォームしたとはいえ新しいおうちに比べると・・・・
おされな家に買い替えたいなぁ・・・なんて漠然と思ってはみたものの
お話を聞いていると今のままで我慢が賢明なようですね。

一人目が私立に上がり、小学生の二人目も本人が私立希望なので
教育費がかかること覚悟しておきますw
220可愛い奥様:2005/06/23(木) 09:26:03 ID:HJB+YaX9
私のお友達も、教育費大変だよ。中学生・高校生コンビで、年収はココ。
上が男の子でテニス部、下が女の子でフルート・ピッコロをやってるんだけど
もう聞くだけで気が遠くなるよ…。遠征やコンサート、個人レッスン、お道具代もろもろ。
その他に予備校や塾、家庭教師、あと私立の学費自体もあるでしょ。
公立が強い地域ならいいけど、このあたりはちょっと出来る子は私立に行かせるみたいな
そういう風潮があるんで大変みたい。
友達の実家、福岡なんだけど、成績いい子は公立に行くのが当たり前なんだって。
そういう所で子供生みたいものだよ…。
221可愛い奥様:2005/06/23(木) 09:53:04 ID:AOyujUU1
もまいらすごいな

関西の某ベットタウンだが
6500マソかければ
駐車場四台分の土地70坪の敷地に
40坪の二階建て建てても
1000マソはつりが返ってくるよ
駅まで徒歩15分だぞ

人生賭けるものが違うぞw
222可愛い奥様:2005/06/23(木) 09:59:07 ID:8gjNGi5W
>>221
いいなあ…とため息をつく私は>>157=>>182=>>183であります。
懸けるモノが違うといっても、夫の仕事の関係でこの土地から離れられないよー。
>>185おっしゃる通り、あまり安いところは環境が悪すぎるところが多いし、
はー頭痛いわい。
223可愛い奥様:2005/06/23(木) 10:01:41 ID:dNdV7Qb1
田舎に住んでいるので公立が当たり前の地域です。
どれぐらい田舎かと言うと近所から自家製野菜が回ってくるぐらい。

地主のお嬢様も医者の跡取り息子も公立の小中学校が普通です。
高校だって私立の特進コースよりも、地域で一番の公立のほうが
有名大学への進学率が高いです。
なんでも教育委員会が公立高校に力を入れているらしい。

このままここで進んでくれたら・・・って、転勤族なので贅沢いえません。
224可愛い奥様:2005/06/23(木) 10:43:56 ID:4Eiho56Y
子供ってお金かかるんですね。
思えば、親は一生懸命私に塾通いさせてくれていたなぁ。
でも一つ上の姉にはバイオリン習わせたのに私は駄目と言われ、
泣いた事があったけれど、金銭的に考えれば当たり前。
他にも色んな事してもらったのに、当時は何とも思ってなかった。
結婚してわかる親の有難味。
皆さんはお祝い以外、定期的に仕送りとかしてますか?
家購入時にも、工面してもらってる方が多いようなのでそんな心配
無いのかしら。
何だか、一生恩返し出来ない気がしてきた。
とは言え、そんな余裕うちには無いんですけどね..

225可愛い奥様:2005/06/23(木) 11:18:15 ID:HeOX5daR
以前、
地方の公立出身で早稲田一浪の場合と
中学から慶応の場合と
学資等の試算が載ってましたが、明らかに
地方・早稲田>>中高から慶応
でしたよ。

うちも年子2人とも私立なのですが、今は年間200万弱かかります。
大学は最低年間300万と試算しています。
息子の方は大学院も行くでしょうし、
またこれが地方の国立行くとか、
留学するとか言われた日には、、、、
考えると気が遠くなります。
それなら私立でいいから都内大学で自宅通学して欲しい、
などと子供の将来もお金だけで考えてしまう馬鹿母です。

幸い子供達が独立して夫の定年まで10年以上あるので
老後の資金はそこから貯めるしかないなぁと。

子供達が家庭を持った時、今と違って
家購入の資金援助なんて全く考えられないなぁと思います。
226可愛い奥様:2005/06/23(木) 11:23:07 ID:Q5SwHwNf
>>219

ウチも似たような感じですが、今、築23年なので建て替えを
考えています。場所は現在地が気に入っているので。
227可愛い奥様:2005/06/23(木) 13:15:47 ID:GqslbOSe
>>226
質問ですけど、立替と、リフォームとでは
値段とかぜんぜん違うんですか?TVでは、かなりの年数の家を
「リフォーム」して、綺麗にしてますけど、あれは立替じゃないですよね?
実家が、立替したいと言っているのですが、リフォームじゃ駄目なのかな?
228可愛い奥様:2005/06/23(木) 13:29:00 ID:/QXaZnzM
>227
横でスマソ。
土地整備地区に指定されていると、立替をした時には
強制的に土地の一部を道路などにするために
出さされることがあります。

つまり自分の土地が減るわけ。

そういう家は立替しないで、リフォームで済ませます。
土台を残して丸々、リフォームすると立替よりも高いかも。
229可愛い奥様:2005/06/23(木) 13:32:45 ID:GqslbOSe
>>228
ははぁ、建蔽率とかいうやつですか?(想像で書いてます)
場合によっては立替より高いの!?なるほどぉ。
でも、家が狭くなるのも困るし、だったらリフォームで、
考えた方がいいのかな。すばやい回答ありがとうございました。
230可愛い奥様:2005/06/23(木) 13:46:22 ID:3JiMlvpO
建て替えだと、新築なので申請の時のお金や税金が多くかかる。
建て替えの場合、給排水管も全てキレイになるんだけど。
231可愛い奥様:2005/06/23(木) 13:48:14 ID:daQtPif8
>>223
現住まいもそういう地域。うちも転勤族ながら
大学進学までここにいれたら教育費はラクだな〜 と思ってしまう。
しかも県庁所在地まで電車やバスで30分とかからない街中でも
80〜100平米のマンソンならば4000万もあれば大手施工の立派なのが買えてしまう。

同じ会社にいても転勤先によって、生活レベルは格段に違うよね!
232226:2005/06/23(木) 14:06:21 ID:TMSbtr0m
>>227

新築同然リフォームとか、ありますね。
ご実家が築何年くらいかにもよると思うのですが。
私は今度、建て替えるときは、バリヤフリーも
考えたいと思っています。
233可愛い奥様:2005/06/23(木) 15:27:06 ID:2vI/vhP0
>>231
うちも転勤族だけど、今住んでるところが教育環境がとてもよくて、
DQNはもちろんいないし、小学校もすごく気に入っている。
だから、ここに住み続けたいんだけど、とても自力で買えるような
値段じゃないから・・・(´・ω・`)ショボーン  
234可愛い奥様:2005/06/23(木) 15:29:56 ID:7dkgfJX9
うちは中学から私立に入れたいなと思っているのですが、みなさんいつ頃
から塾に行かせてますか?
高校受験くらいまでは、家で私が勉強をみようと思っていたのですが・・
やっぱり、外で競争させたほうがいいのかな??
235可愛い奥様:2005/06/23(木) 15:35:46 ID:w6yElNhd
>>234
中学受験させるなら、小4から。
あとは、お宅のお子さんの頭しだいでどうにでも。


236可愛い奥様:2005/06/23(木) 15:49:18 ID:LLInOEyz
>>234
狙ってる学校によるかも。某大手塾での統計によると難関校に合格した子
ほど入塾した時期が早い、と言う事らしいです
早い時期に入塾しても勉強に身が入らない子はマタリ系の塾に
転塾していくようですね、クラスがどんどん落ちていくというのは
小学生でも堪えますものね

中学受験でも公立優位の地域もありますから何とも言えないと
思いますが○台模試に関しては私立中学組と公立中学組とでは
明らかに差がクキリです。
237可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:00:24 ID:2XgDW6u+
>>233
なぜ自力で買えないの?普通に住宅ローン組めない理由が
他にあるのかな?
238可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:00:32 ID:LLInOEyz
要するに早い時期に入塾しても残念ながら結果
を出せない子もいるが難関校に合格してる子は
大体低学年の時から塾に行っている、という意味です
分かり難くてすいません(阪神間の話です)
確かに低学年の時から塾に行ってる子の家庭は教育熱心
ですものね
239可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:04:27 ID:CH2C3U1u
中学受験に関しては小4から(正確に言うと小3の冬、塾での新学年が始まる時期)
で十分と思う。
クラス全員が受験する小学校を今年卒業させましたが、
正直小1から塾通いのお子さんは受験結果もパッとしませんでした。

難関私立中だとらくらく合格できる頭がないと入ってからが受験勉強以上に大変。
小4から普通に勉強してねらえるところが分相応ではないかと思います。
240可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:04:34 ID:2XgDW6u+
難関校を受験するにあたって、早い時期に入れた方がいいのは
6年生の段階ですでに、6年間のまとめをやるからです。
最後の1年は受験対策の勉強しかしないからです。
進学塾は、常に一つ上の学年をやっているので、5年生で入ったとしても
おいつくのに大変だと思います。
それに、大手の塾は6年生では入れないところの方が多いです。
最低でも小5の夏です。

241可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:09:06 ID:LLInOEyz
>>240
そうですね
夏期講習以降は志望校対策が始まりますし大手塾では転塾の場合
は考えてくれるけど、それ以外は受け付けてくれませんものね
242可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:15:54 ID:CH2C3U1u
受験のプログラムは多くの塾で
小4からでしょ?
社会なら小4で地理、小5で歴史と公民、そして小6でまとめ
小4よりまえに入るのは親の精神安定剤代わりと思いますw
243可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:16:21 ID:7dkgfJX9
なるほど。。
塾に行かせるなら、小4〜5くらいからですね。
自宅学習で難関私立中に入学させた方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃたら優良参考書など教えていただきたいのですが。。。
244可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:21:31 ID:2XgDW6u+
>>243
受験板の方がいいかも・・・

ただ、中学受験はよくわからないけど、東大生で
塾にも行かず合格する子が結構いるにしいですね。

あ、でも、塾に入れておいた方が情報がいろいろ入ってきて
入れた方がいいかもですよ。
年によって、算数の特徴とか、いろいろあるらしいし・・・

と、中学受験させた姉から聞いたのですが。

>>241
そうですよね。転塾以外は無理なところが多いみたいですね。
塾選びも難しいみたいで。。。。大変だな・・・
245223:2005/06/23(木) 16:25:39 ID:43rTpu4k
>231
県のはずれに住んでいるので、県庁所在地まで遠いよ。
行くなら新幹線か、高速で行かないと。
その新幹線に乗るためだけに30分かかります。

近所のマンションは2000万円台が主流。
安くても3LDK以上あって、駐車場が一軒につき1つが当たり前。
4LDKなら100平米以上あって当たり前の世界です。
駅から歩いて数分でもその値段です。

なんかすごい田舎に住んでいる気がしてきた。
246可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:29:02 ID:RecEtzOm
>>243
小5の子供がいて塾通いを始めたばかりで、金銭面でもなかなか大変です。
自宅学習は大変そうですね。。。
受験用の算数なんて、公立育ちの私には未知の世界で、
もう勉強の面は塾にお任せしています。情けないですが。
yahoo掲示板の学習指導のカテで自宅学習のトピがあるのでそこも参考になるかも。
247可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:34:28 ID:XFvf9BGN
居住環境だけ考えればここは最高。
それなりの都市で特に医療が発展した所なので何かと安心。
空気は汚れて無いしレジャー施設や自然も車で30分行けば
ふんだんにあるし食べ物は何でも美味しいし人は優しいし
特に子供に寛大。
肝心の土地建物も、この辺りで超一流と言われてる住宅地でも
100坪7千万前後。マンションも都心の億ション仕様130平米
でも5千万しない。

ここなら思い通りの物件をラクに入手出来るし、育児環境も
凄くいいから是非買いたいところだけど転勤地なのでそうも行かず(´・ω・`)
248可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:39:02 ID:1Ivksq+v
243です。
情報ありがとうございます。
私も主人も特に進学塾にいかず自宅学習で育ちましたので、行かせるのに少々
抵抗があるのです。
小学校で子供の力を使い果たしてしまったらそうしよう・・・って思ってしまって。
自分たちが行かなかったからとほおっておくのも心配だし、私が専業なので
家で見れたらなと思います。
家でがんばった分、子供にはごほうびに海外旅行でいろんな経験をさせてやりたい
なと。。。甘いかな???
249可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:41:55 ID:1Ivksq+v
小学校で子供の力を使い果たしてしまったらそうしよう・・・って思ってしまって。
←間違い、、スイマセン。
 小学校の間に、塾での競争で力尽きたらかわいそうだと思って。です。
250可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:44:51 ID:GqslbOSe
>>243
自宅学習は、小さなお子さんには、チョット酷じゃないかな?
中学受験は、大学受験や高校受験と違って、誰もが受けるわけじゃない。
横目で遊んでいる友達を見つつ、勉強しなくちゃいけない。
ある程度年齢が行っていれば、それも可能だけど、所詮は未だ12歳。
やっぱり、塾に入れて、自分と同じ仲間がいると思ったほうが
モチベーションは上がりますし、持続できます。
塾に入れるのは、お勉強はもちろんそうですが、仲間を作ることも目的です。
うちのこの入った私立中は、同じ小学校からはうちの子一人だけでした。
でも、塾で一緒だった子が同じクラスになったので、とても安心してました。
大学受験で、塾に行かず東大、と言う方はたくさんいるでしょうね。
でも、やっぱりまだ、子供は子供だと言う事は念頭において、
受験を乗り切ってくださいね。
受験を終えて、希望の中学に入学すると、それはそれは・・・成長して
立派に(見えるよう)なりますよ・・・
251可愛い奥様:2005/06/23(木) 16:53:02 ID:HeOX5daR
>>248
自宅学習で難関合格ないわけではないですが。
昔は最強と言われた指導要領ですから、
自宅学習で中学受験された方も結構いたみたいですが、
今は小学校の内容と雲泥の差なのでたぶん無理でしょう。

と、いいつつも
実はうちの下の子(中1)は小6から自宅学習で中堅校(偏差50ちょい)と言われるところに合格し通っております。
上は塾のイケイケに乗れる子だったのですが、下はマイペースだったので、
全課程が終わる小6を期に塾を辞めさせ私の元で勉強させました。

でも、
・上の子の経験があったことと、
・全課程が塾で終了しており、残りは受験勉強の部分だけだったことと、
・最悪は公立でもいい
(塾にいないことで情報が少なくて失敗する可能性もある)
の覚悟の上の受験でした。

塾の見学をされたり、中学入試の問題と今の教科書を比べてみたりした上で
お考えになった方がいいと思います。

自宅学習をするのであれば、
教科の内容はやはり四谷大塚の教科書が解りやすくいいと思います。
(うちは日能研だったのですが)
252可愛い奥様:2005/06/23(木) 17:02:15 ID:GqslbOSe
250です。
ちなみに、うちは6年生から塾に行かせました。それまでは、公文に行ってました。
公文は、計算のスピードが速くなったので、結果的に良かったです。
6年生からの受験塾は、通常の塾のカリキュラムに加え、習っていない
5〜4年の復習は、自宅で自分で補います。
うちも、四谷大塚のテキストでした。やりやすいと思います。
後、補足として,ほしいといったので「力の2000題」とかいう問題集を
買いましたか。後は塾のプリントと、過去問だけでしたね。
うちは、6年から急に受験にシフトしたので、やらなきゃならない事が
沢山になってしまい、しんどかったです。
やっぱり、少しずつ、気長にやったほうがお子さん的に楽だと思います。
それにしても、大手の塾のテストや、模試は受けないと、めやすが
付けられないのでは>と思います。
253233:2005/06/23(木) 17:36:20 ID:2vI/vhP0
>>237
ローン組めないというわけではないですよ。

転勤族というのは思った以上にいろいろな出費が多いし、
お互いの親からの援助は一切受けないつもりなので
今すんでいる(東京23区内)はとても高いので
無理だな・・・と思ってるからです。
254可愛い奥様:2005/06/23(木) 17:45:09 ID:415ZKwU2
ダンナ33歳、年収はこのスレの前半。
一人娘が3歳になり、そろそろ二人目を・・・と思っていたのですが、
みなさんの教育費の書き込みを見て、
2人目作るのが怖くなってきたよ!!
255可愛い奥様:2005/06/23(木) 18:33:45 ID:2XgDW6u+
>>253
あ、そうか・・・転勤族だったね・・・よく読まず
レスしてごめん。

>>354
大丈夫ですよ。
アンルイスより小野ヤスシ、あっ、案ずるよりも生むが易し・・・ってちょっと意味が違うけど
まぁ、そんな感じだと思うますよ・・・

256可愛い奥様:2005/06/23(木) 18:41:41 ID:HeOX5daR
>>254
ゆとり教育は見直しになるようですから、
今後も私立優位かどうかはわかりませんし。

以前、ローンを抱えて2人の子供を中学から私立に入れられる最低所得は800万〜1000万
と何かで読みましたよ。
私立と言えどもリーマン家庭がほとんどです。
一部を除いてお付き合いも派手ではありませんし。
私立母とランチなどしても、成績の悩みとカネコマ話ばかりで、どこも同じです。

それに
「私立(パブリックスクール含む)→難関大」と小さい頃から教育にお金がかかるのは
英米韓etcなど、どこの先進国でも共通の事象のようですし、仕方がないのかもしれません。
又、公立に比べ私立の教育システムは優れてますし(英語の時間数だけで2〜3倍)お金をかければ
それだけの見返りはあると思います。

お若くてここ前半ならお2人目を産まれても大丈夫やっていけますよ。
安心して元気なアカチャンお産みになって下さいな。
257可愛い奥様:2005/06/23(木) 19:09:24 ID:57CJ8Ln7
塾についてですが、主人が転職の間に、大手(業界純利益一位)の塾に、講師としてバイトをしようと
塾の面接に行きました。校長兼講師として勤務を依頼されたのですが、企業の理念にで主人はとても衝撃を受け、
お断りしました。
というのも、なんといっても「お金!」なのです。ある程度想像していましたが、
いかに「受験情報」を売り、親を持ち上げるか(お金の捻出)、に終始します。確かに合格結果も良い塾ですけど。
講師は「超難関私立中、高」→「東大、京大、東工大・・・」のケースが一番人気。(肩書きだけです)
30,40歳台で「超難関私立中、高」という肩書きは「=お金持ち」です。
それに、高額な学費の塾に通える今の親は安心、共感するようです。
学費の高い塾を否定するのではないですが、そういう面が明らかにあります。
我が家は夫婦共に、塾経験なし、公立高校から国立大学へのケースですが、
社会に出てなんら困ることはないです(お金で言えばこのスレの中層)。
ただ、塾講師の肩書きとしては人気が出ないケースだそうです。はっきりいわれました。
どうでもいいですけどね。そういう肩書きだけを気にする人が多いのですね。
無理に学費を捻出しなくても、子供は勉学はできます。まちがえなく。
258可愛い奥様:2005/06/23(木) 20:22:20 ID:AvUKDtob
う〜〜ん。お金だけの問題ではないかと・・・
もちろんお金かけてもだめな子はだめで
できる子はお金かけなくてもできるっていうのはわかるけど。

夫もまったくおかねかけずに育ってきたタイプだけど、
今は周りに幼稚舎、御三家出身の人がとても多い。
お金かけてもかけなくても
最終的には職場が同じでお給料だって同じじゃ〜ん
とは思えないな。やっぱりそこには越えられない壁があると
誰より夫自身が一番感じてるみたい。
家族ぐるみでお付き合いさせてもらったり、
そういう差を感じることなく仲良くさせてもらってるけどね。
私達からしたらやっぱり「違う」。ひがんではいないよ。
どちらかといえば「あこがれてる」かな。

だからもし、子供の進路でどちらかの道を選べるなら
お金かかっても私立の道を夫は選ぶと思う。
学費捻出はきっと大変だろうし、何より子供の頭脳が疑問だけど
小さい頃にそれなりの場所で得られるものはプライスレス・・
じゃないかな。
259可愛い奥様:2005/06/23(木) 20:25:05 ID:AvUKDtob
>>257さんの言うとおり
>>我が家は夫婦共に、塾経験なし、公立高校から国立大学へのケースですが、
>>社会に出てなんら困ることはないです(お金で言えばこのスレの中層)。

これはよく分かります。
でも「困らない」だけではないプラスアルファが欲しいと思ってしまう。
それを今、周りで見ているだけに余計。
そのプラスアルファが何かは、私もよく分かっていないのだけどね。w

小さい頃からの人脈だったり、色々な経験だったり、、
こういうものはなくても全く困らないのだろうけれど、
もし多少お金を出して得られるものならば、欲しいと思う。
260可愛い奥様:2005/06/23(木) 20:25:59 ID:PS9mnDKQ
>>257
ごめんなさい。あおるつもりはないのですが、、、
育児板なんかでも「私の時代は○○だったから、子供も大丈夫」のレスをよく見かけます。
でも時代は随分変わっていました。
つい数年前は、塾なんか行かなくても、と思っていたけど、
学校をとりまく情勢はかなり流動的で私達の子供時代とは様変わりです。
現実を知ってかなりショックでした。

ぼったくりまがいの塾もあるでしょう。
でもそれは聡明な親であれば、冷静な判断で分かることだと思います。
生意気言ってすみません。
ただ「今を知る」と言うのは子供の教育だけに限らず、
大切な事だと心がけるようにしています。
261可愛い奥様:2005/06/23(木) 20:29:29 ID:LLInOEyz
関西の某難関校を受験するお子さんは皆もともと才能を持っている
お子さんばかりだと言われています、その中で合格を頂戴
するには才能プラス努力、根気、運だと言われています。
プチ天才君同士の戦いになるのでいかに問題数をこなしてきたか
が勝敗をきめる、おっしゃる方もいます。(私は、それは少し
オーバーだと思いますが・・・)
2年生ぐらいだと塾もたいした事はやらないのですから親から見れば
安心料みたいなものかもしれません。2年生ぐらいだと
Nに合格する事が目標というより算オリに出ることが目標に
なっていたみたいです。Nに入っても
ご褒美は貰えないけど算オリで入賞するとご褒美がもらえる(メダル等)
から、が理由でした。算数が好きというお子さんも多かったと思います
小2だと物に釣られると言うかなんと言うか・・・
でも小2でしたら、そんなもんでしょうかね。
262可愛い奥様:2005/06/23(木) 20:49:46 ID:HJB+YaX9
>>259=260
えー、そうかなあ…。
私は物心ついた時から、多分259さんが想定してる「いい学校」出身です。夫もそう。
両家の親は金持ちっていうか社会的に地位が高いと思われてる仕事してる。
でも全然越えられない壁とか無いよ。第一、親の金やコネを利用するつもり全くないし。
話してても全然普通。むしろ内部の友達より親しくなった人の方が多い。
やっぱ人間、家とか育ちとか余り関係ないと思う。
最終的に教養さえあれば、どんな生い立ちでも上品に見えちゃうし。
で、それって生まれながらのものじゃなくて努力で身に付けるものじゃないかなあ、と…
263可愛い奥様:2005/06/23(木) 20:50:56 ID:HJB+YaX9
あ、ゴメ。レス番間違えた。
258,259ですた。
264可愛い奥様:2005/06/23(木) 21:16:08 ID:GqslbOSe
>>262
そもそも、中学受験の話だったはずだけど。
あなたは、幼稚園か小学校からエスカレーターの学校に行ってたのですか?
本当の意味で受験勉強したこと無いのじゃないですか?
受験は大変だけど、受験勉強したり何かにチャレンジするのって
楽しいことですよ。目標を持って、それに向かっても、良いと思うな。
私立に入って、自分のコネクションを持とうと思うのもありだと思うな。
利用するって言うと、やらしいけどビジネスの世界にはよくある話しだし。
お互いに、サポートできれば良いんじゃないの?
上品に見える、見えないで言えば、何かに頑張ってる人が
一番素敵に見えると思う。
だから、262さんは、これから頑張ろうと思ってる人に、水指す必要は無いと思う。
265可愛い奥様:2005/06/23(木) 21:25:14 ID:HeOX5daR
>>260
同感です。

うちも夫婦とも「塾なし公立トップ高校国立大」コースですが、子供は中学受験私立中学です。

それは、子供が学齢期になって、公立教育の現状を目の当たりにして愕然としたのと、
上の子の場合、4年の終わりに自分から「塾に行かせてくれ、私立に行きたい」と言ってきたからです。
私が子供だとしても、そうしたでしょう。

塾のぼったくり事情も、通っていた身としてではなく、
友人に講師もいるので(某関西名門N塾の講師や小学校受験塾の講師など)十分承知の上です。
それでも、公立小学校の授業よりはどんなにかマシかは、
子供本人もそして公立の先生も周知の事実です。
(公立の先生でお子さんを私立に入れている方が多いことか・・・)

この年収帯で金銭的に問題なく、子供も希望しているのであれば、
私立中学のシステムは(100%とは言わないまでも)それだけの費用対効果を望める物として
選択する価値は大いにあります。

塾はそこにたどり着くまでのあくまでも手段でしかありません。
266可愛い奥様:2005/06/23(木) 21:32:29 ID:HJB+YaX9
>264
いや、水差すつもりじゃなかったんだけど…
お金かけなくても、公立でも、そんなので壁なんてないよって言いたかっただけ。
確かに私は本当の意味では受験戦争なんて全然知らない。
不快にさせたならゴメンね。
267可愛い奥様:2005/06/23(木) 21:40:33 ID:WMBLKONT
我が家では子供は夜9時に寝かせると言う方針だったので、中学受験はしませんでした。
旦那は週1日の塾通いで御三家に合格しているのですが、今は無理みたいですね。
268可愛い奥様:2005/06/23(木) 21:48:09 ID:LLInOEyz
>>267
日進かな?
269可愛い奥様:2005/06/23(木) 21:53:51 ID:WMBLKONT
>>268
確か四谷大塚だったと思う>旦那
270可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:20:51 ID:kJZYgFF4
>267
うちも四谷&御三家だけど、週一でやるのはテストだけで
そのための勉強を、自宅でみっちりやるんだそうですよ。
母が講習を受けたりもするらしい。
戯れに「うちの子達は受験・・?」と聞いたら、
「オマイには無理」と言われました。
271可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:28:47 ID:WMBLKONT
>>270
そうです。テストだけだそうです。
そのための予習(?)は前の日にちょこっとやっただけだと言っていました。
(たぶん謙遜じゃないです。旦那は本当に勉強癖がついていないので、私が側で
見ていてイライラするくらいです)

母親も講習を受けるのですか、それは初耳です。
私にも無理でしょうね。。。
272可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:29:56 ID:EFIhLWia
>>266 ( =262)さん
私は貴女が言いたいこと、すっごくよくわかるよー。

>やっぱ人間、家とか育ちとか余り関係ないと思う。
>最終的に教養さえあれば、どんな生い立ちでも上品に見えちゃうし。
>で、それって生まれながらのものじゃなくて努力で身に付けるものじゃないかなあ、と…

この部分、深く深く同意です。
こういう考え方は、生きていく上で精神の「核」になることだし、とても大切な
智慧だと思います。
人としての価値・品性は、決して学歴で決まる(得られる)ものじゃないよね。
幸せも然り。。。
要は、生き方の問題ですもんね。

だから私は、貴女のレスが、頑張ろうとしている人たちに水を注してるなんて全く
感じなかったよ。
ただ、人それぞれに、今置かれた環境や立場によって、同じレスでも受け止め方が
異なることもあるでしょうから、気にしなくてもオケだとオモ。
273可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:33:56 ID:8K6Eh15y
>272
同意
274231:2005/06/23(木) 22:37:56 ID:daQtPif8
>>233
転勤族っていい面も沢山あるけど(旅人気分で地方をたのしめる)
なんだかんだとお金もかかるよねえ。
>245
2000万円台;゚д゚)  地方にいる皆様、がんがって前向きに暮らしていこ〜!

私も四谷大塚しゅっしんです、就職するまで試験無しでこれて
思い返しても楽しいばかりの青春でした。
今思えば無理もしたはずのサラリーマン親にはとても感謝だ。
275270:2005/06/23(木) 22:39:38 ID:kJZYgFF4
>271
おぉ、ご主人頭いいんですね。
うちの旦那はコツコツ型(自覚してる)なんですよ。
受験と引き替えに諦めた物も多いので、
子どもはノビノビ自由にさせたいみたいです。
でも自由に出来る環境というのも親が作る物なんだけどね〜
276可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:50:20 ID:WMBLKONT
>>275
いえ、中高では落ちこぼれ街道まっしぐらだったそうです。
学年順位がビリから20位だったときもあるそうで。

一緒に資格取得の勉強をしたこともありましたが、1日2時間きっちり勉強する
私と違い、前日にならないと過去問すら手につけない旦那。
私は合格しましたが、旦那は。。。でも科目合格はするところがちょっと癪です。
277可愛い奥様:2005/06/24(金) 01:34:57 ID:U3goAZAC
>>275
四谷大塚の昔のシステムはそうだよ。
週1の授業であとはテスト。
テストの後はテスト解説です。
>>276
で最終学歴は夫婦ともども日大?恩師が日大卒でしょ。
278可愛い奥様:2005/06/24(金) 02:15:31 ID:qGL3HUrI
>>258
そんな考えもあるんですね。
私はトップ公立→国立のコースが最高なのかと勘違いしていました。
それは昔の話なのかしら。

>最終的には職場が同じでお給料だって同じじゃ〜ん
>とは思えないな。やっぱりそこには越えられない壁があると
>誰より夫自身が一番感じてるみたい。

なるほど。
私は青学卒(国立は落ちた)で、大学からですが附属の人達は皆固まっているし
やや、お高いしあんまり良いイメージが無いです。
でも、家柄も違うし仕方なかったのかもしれない。
家族で海外旅行など、普通の人も多かった。

極論ですが、子供は
公立→東大、一ツ橋
中学附属→早慶
なら、附属で早慶の方が良いかもしれないって事ですか?
大学からの方が頭良いイメージあるのって、古い?
279可愛い奥様:2005/06/24(金) 03:44:50 ID:QRkKRJNZ
>>278
どうでしょうねー。難しいですね。
正直、子供が東大行けるなら行って欲しいですし。w
ずっと公立でも色々なものを吸収する子は
もちろん沢山いるでしょうしね。

夫は田舎で部活と勉強しか知らずに育ったので
カルチャーショック(私立あがりショック?)が大きかったのかもしれない。
それと、今周りにいる人達がちょっと飛び抜けてる人達が多くて、
「こういう育ち方もあるんだな。羨ましいな。」っていう気持ちが強いみたい。
だから子供には、もし機会に恵まれて、本人にそれなりに力があるのなら、
お金は惜しまないと思います。私もそれには同意してますけどね。

夫本人は「うちにはお金がない。進学するなら○○以外は無理。」
と言われて育ったみたいなので・・そういうのも関係しているんでしょうね。
私が家計簿をつけたりすると(三日坊主だけどw)イヤな顔をします。
義母がずっとやってきたことなのでしょう。それに愚痴がついてたんじゃないかな。
だからそういう光景が嫌いみたい。

話は飛びましたが・・うちは双方の両親の面倒もみなくてはいけないし、
金銭的にはおそらくぎりぎり。将来的には何も残せないでしょうね。
でも、残すことよりも、子供時代にやってあげられることを
まず一番に考えたいです。自立するまでの土台作りには手を貸すけれど
それ以降は勝手にガンバレ!と。w
280可愛い奥様:2005/06/24(金) 03:50:25 ID:04DK18l7
大学からの方が頭いいっていうイメージは確かにあるかも。
でも中学受験もすごく大変そう(私は経験してないんですけど)。

でもこういうのって子供の性差もちょっと関係してきませんか。
男の子なら公立→東大・一橋の方が、付属→有名私立より
優秀な感じします(私も古い?)。
もちろん付属→有名私立もすごいですけど。
でも女の子なら下から私立の方がいいイメージないですか?
男の子の苦労はたくましい感じがするけど女の子の苦労は・・・、
みたいな。そういうのってないですか?
281可愛い奥様:2005/06/24(金) 08:03:45 ID:EUW5p5x4
今付属校が人気ないのは、その中学へ合格できる実力があるのなら
将来上についている大学より上位校(国立TOP)へ入学できる可能性大。
ならば進学指導のある附属でない中高一貫校か、高校で公立TOP校を目指す
とのスタイルをとる人が多いからだそうです。
慶応中等部、青学(女子)などが特にそうで、外部受験への進路指導が
ほとんどないため、合格しても辞退者が多いと聞いています。
282可愛い奥様:2005/06/24(金) 08:08:52 ID:vYCGX324
えええっ四谷大塚って今も週一授業、あとはテキストで独学…方式ではないのか!
テキストもその他プリント系もすべてイラストなんて一切無い無味乾燥wなものだったような
記憶はある…。
いまって週に何度も授業があるのでしょうか?
283可愛い奥様:2005/06/24(金) 08:34:39 ID:EUW5p5x4
昔の四谷方式は親の負担が大きすぎるということで、自宅での予習部分を
みてくれる準拠塾が30年前くらいから全国にできました。
10年前くらい前からは(もっと前かな?)四谷の天下が終わったことに危機感
を持ち、四谷は直営塾を経営しています。6年生は週4日だったと思います。
相変わらず無味乾燥で、尚且つ我々のころからは比べ物にならないほど
難しいというか、大人びた問題になってきています。
284可愛い奥様:2005/06/24(金) 08:42:01 ID:EUW5p5x4
追伸
四谷は予習シリーズの名の通り、テキストで自宅学習し
その成果を週末テストで確認、そして解説授業の方式の予習型でしたが
今は復習型が主流なので、先走って独学で勉強してくるな!
習ったことを復習しる。の方針に変わっています。
285可愛い奥様:2005/06/24(金) 08:44:43 ID:y9csI8uN
ここじゃなくて中学受験は必要か?と、話し合ってるスレもあることだし、
そちらで質問した方が、より詳しい回答をもらえると思いますよ。
自治とかじゃなくて、本当に知りたいならそのほうが・・・
286可愛い奥様:2005/06/24(金) 08:59:33 ID:vYCGX324
>>285
ごめんごめん、つい興味本位で聞いてしまった。
昔とはどうちがうの?ぐらいのノリでした、失礼。
>>283-284 どうもありがとう。それで四谷大塚準拠塾っていう看板をよく見かけるように
なったのかあ。高校〜会社員時代、電車内の広告で「なんじゃそりゃ?」と思ってました。
287可愛い奥様:2005/06/24(金) 09:12:26 ID:8BY5tdSE
そんでもテキストとしての予習シリーズはいいよ。
30年前は小学校はあの位の内容は教わったもんね。
検定教科書廃止して予習シリーズで勉強しれば小学生の学力は上がると思うよ。。

この年収帯はもしかしたら一番教育熱心な層かもとオモワレ。
公立進むご家庭もちらっと覗いてみる価値はあるよ。
288可愛い奥様:2005/06/24(金) 10:04:11 ID:kc/veUSJ
>>281
それをあえて付属にいれるのは
それぞれのお宅の価値観の違いでしかないと思います。
実際にはここの収入帯よりも多い家庭が多いと思うし
引き継ぐものが多い家庭なら
国立TOPを目指して勉強してる間にもっと違うことをして欲しいと
思ってもおかしくはないでしょう?
289可愛い奥様:2005/06/24(金) 10:14:17 ID:4NdQ376B
そろそろ話題を変えていい?
小梨にはサパーリ判らない世界が続いていて参加できなかったもんで。

もうすぐ夏休みですがどこか旅行の予定立ててますか?
ペットがいる我が家では海外には行かず、ペットと一緒に泊まれる宿を探して国内旅行の予定です。
290可愛い奥様:2005/06/24(金) 10:48:36 ID:zcBpqbmj
うちも国内!
今年は車買っちゃったし、節約するよ。
夫と国内でカヌー三昧かな。
川魚釣ってダッチオーブンでご飯とスパイスで炊き込むのさ。楽しみー。
291可愛い奥様:2005/06/24(金) 11:01:07 ID:fwTe7au6
うちも国内。
家建てたので。
沖縄に行きたかったけど、50万だったからあきらめて、
お盆前の安い時期に温泉に行く。
美味しい物食べて、ダラダラしてくる〜。
夏休みは大きいビニールプール買って来て、水遊びで我慢。
292可愛い奥様:2005/06/24(金) 12:24:40 ID:IQOZFMXL
うちは連休に沖縄と、夫の夏休みにオーストラリア。
小梨なので、今のうちに海外。
この年収帯だと、子ができると教育費とかで海外はつらくなってきますか?
それとも、スケジュール的にきついのですか?
293可愛い奥様:2005/06/24(金) 12:33:07 ID:llgp7Rl+
ホント、時々ここって
教育お受験子育て一色スレに変貌するから
疎外感覚えて立ち去ること多し。

みなさん、国内海外の旅行とは別に
義実家へも顔をお出しになるのかすら。
行きだぐね〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
294可愛い奥様:2005/06/24(金) 12:48:37 ID:gHVtcRb8
私も小梨だけど「ふんふん、そうなのかあ。大変だよなあ」と
思いながらロムってるよん。
自分が受験生だった頃を思い出してみたりね。

うちはゴールデンウィークは毎年義実家に帰るから
夏は私の実家へ帰る。
ちょうど法事もあるし…。

義実家に帰ると何もしなくていいって言われるから申し訳ないよ。
しかも帰省費用を少し出してくれる。
「受取れません」と言っても隠れて夫に渡してくれてたりする。
本当に申し訳ない。
というかまさか家計が大変だと思われてるのかな?

親孝行したいんだけど、まだ父母共に元気だしいつかは
きっと恩返ししたいと思ってるよ。
295可愛い奥様:2005/06/24(金) 12:51:04 ID:gHVtcRb8
ありゃ?ちょっと日本語ヘンだった。
「きっと恩返ししたい」→「絶対に恩返ししたい」でした。
ゴメンナサイ。
296可愛い奥様:2005/06/24(金) 13:27:00 ID:zcBpqbmj
>294
うわー、うちもよ。
帰省費用、絶対出してくれる。
遊び過ぎて「お金がないー」って言ってるのは私たち夫婦なんだけど
それは自業自得なんで、それに対してお金くれたりすると申し訳ない気持ちになる。
297可愛い奥様:2005/06/24(金) 13:41:01 ID:aRFq+R27
うは!うちもです。
孫がいる訳じゃないのに。
298可愛い奥様:2005/06/24(金) 14:13:38 ID:xDgruZRb
>>292
金銭的にもスケジュール的にもきつくなります>子連れで海外

就学しても低学年のうちは少しくらい休ませてもイイヤって調子で出かけていたけれど
だんだん学校の長期の休みしか出づらいですね。
おのずと料金が高い時期になってくるし・・・

加えて小学校高学年になると子ども自身が「塾の夏期講習休みたくない」など言い出す始末。
親のほうが「いいじゃない、ちょっとくらい休んでも平気だよ〜」と誘うのですが、なかなか・・・

小梨の頃25万×2 で行けていたところにも 25万×4 になると金銭的にも腰が重くなります。
299可愛い奥様:2005/06/24(金) 14:17:49 ID:rF/cdxJI
海外に行く予定ないけど、なぜかカードで必死にマイル貯めてる。
結局アップグレードなどには使用せず、クーポン券に変えたりしちゃうんだよね。
国内は、身内に航空会社勤務がいるので、時期を選ばなければ
ただで乗れるので助かっとりますわ。
300可愛い奥様:2005/06/24(金) 14:51:46 ID:VIricfGI
ただで乗れていいなー

うちは義実家も実家も飛行機でないと帰れない、
夫の会社も実家の家業も、
お正月とお盆(正規運賃Orz)しか休みが取れないのでそのときに行く鹿。
一家全員で帰ったら30万40万とかかっちゃいます。
でも、どっちに帰っても、大変だろうにと飛行機代以上のお小遣いをくれる。

わたしたちが何十年後かに、自分の子供にそんな気遣いができるのだろうか?
301可愛い奥様:2005/06/24(金) 15:05:54 ID:6kL2nJyA
出来るように頑張りたいね。
今のうのうと生活出来てるのもそのお陰だもん。
うちも何かにつけお金や色んなものを貰って生活してるから、
月々の預金に加え、ボーナスもまるまる預金って事もしばしば。
ありがたや〜〜(AAry
302可愛い奥様:2005/06/24(金) 16:29:20 ID:9OeykiB8
デパートを歩いていて、あれも欲しい〜これも欲しい〜と思いつつ、
結局たいした物を買わずに帰ってきました。>買ったのは麦茶ポット
本当は、
・リネンのバスタオル
・1マン円の積み木
・そばチョコ2000円×4個が欲しかった〜
誰かお中元にくれないかな。
303可愛い奥様:2005/06/24(金) 17:21:34 ID:4SMpTomN
金コマなんで、この夏は隣の国に2泊3日で精一杯です。
初ユーロスター楽しみにしています。
実家には金が無くて帰れない。。・゚・(ノд`)・゚・。
304可愛い奥様:2005/06/24(金) 17:51:36 ID:Sy6CH1P2
>303
ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
うちも金コマだよー。もうローンと家賃でギッチギチ。
来週からはとうとう私も就職することに…このスレにも来られない。
みんな元気でがんがれ!
305可愛い奥様:2005/06/24(金) 17:53:56 ID:4NdQ376B
>>304
ローンと家賃??
別居中なの?
306可愛い奥様:2005/06/24(金) 17:57:22 ID:Sy6CH1P2
>305
あーううん、そうじゃなくて。
ローンは車。家賃はマンソン。高い地域でさ。
まあ後、いろいろと支出が続いちゃったのよ…転勤したばっかだしね。
十年ぶりに働くんでスゲー不安。
資格餅だけどペーパーなんで苛められるんだろうなあ…。
307可愛い奥様:2005/06/24(金) 19:57:42 ID:6kL2nJyA
最近短絡的なレスつける人がいるね。
308可愛い奥様:2005/06/25(土) 14:08:04 ID:Uzkx+DnL
うちもローン&賃貸生活ですが、ローンは建築中の家のローン・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
きつい。きついですが、夫の出張続きで遊ぶ暇もないのでせいぜいデパ地下を楽しむわ。
いや、ほんとは旅行に行きたいんだけど・・・欲望にフタをする日々です。
皆様、私の分まで休暇を楽しんで来てください。土産話を楽しみにしております。
309可愛い奥様:2005/06/25(土) 21:09:55 ID:W2RMfr9t
土日は人いませんね。

ローンと教育話で盛り上がっていたので、当方小梨、田舎暮らしなのでロムっていました。
都会は大変ですね。
私はやっぱり森で静かに暮らします。
310可愛い奥様:2005/06/25(土) 21:23:02 ID:+cJJsROy
確かに人居ませんね。
私も小梨、外国暮らしなので日本は大変だと思って見てました。
もう帰っても馴染めないかもしれません。
311可愛い奥様:2005/06/26(日) 00:07:33 ID:Jgt/KNxW
土日はいつもこんなだよ。
家族と一緒に過ごす奥が多いのだと思う。
ていうとちょっと語弊があるか。

増税の話にすっかり意気消沈しているわが家@このスレ下限です。
日経試算で100万/年ほどになりそうって…収入増しても意味ないよ…
312可愛い奥様:2005/06/26(日) 02:03:18 ID:s7lXXJH+
土日は外でごはんを食べないと〜
朝夕のお弁当作り、送迎、週三日のパート勤務、その合間でPTAづきあい って
平日は激ジョブですもんね!

増税、その日経試算は我が家も ○| ̄|_
お盆に帰省するなら年末年始は家族旅行、って>>300じゃないけど
そういう大型レジャーで工面するしかない希ガス
313可愛い奥様:2005/06/26(日) 10:49:47 ID:i9XtgqoM
今日はこれから昼夜で両実家回り。
「何が食べたいか考えておいて」と言われた。
普段食べられないものにしようね、と旦那と2人でウキウキ。
314可愛い奥様:2005/06/26(日) 11:06:50 ID:w2wmFPBm
ここは専業だから、週3回のパートって、無いと思う
315可愛い奥様:2005/06/26(日) 11:23:49 ID:8w656cEa
私も大増税にショックを受けています。
どうせ上手くつかえないわけだし、また増税額分の無駄遣いが増えるだけなのに。
316可愛い奥様:2005/06/26(日) 11:58:54 ID:De3YvgxU
今年、年収1000万以上に仲間入りした新参者です。
車を買う予定なのですが 皆さんのお宅はどんな車ですか?(いくらですか?)
私は新婚で小梨です
彼が頑張った結果なので 彼の好きな車を買って欲しいと思ってますが
私は免許すらないので車の事が良くわかりません
どれぐらいが妥当かなと
317可愛い奥様:2005/06/26(日) 12:14:13 ID:De3YvgxU
うちは夫が独身時代から所有していた、5年モノのプジョー406。
私は別段拘りが無いので、調子、燃費のいい2000ccクラスであれば
何でも・・・私の周囲で堅実タイプの人たちには○リウスが人気。
ブランド好きな人たちにはやっぱり○ウディが人気だね。
車もオーナーの価値観だから、無理して高い、目立つのを買う人も
居れば質実剛健な人も・・・
どれを妥当とするかはそこん家によると思うよ。

うちはあと5年は維持するつもりです。
頑張ってくれよーw
318可愛い奥様:2005/06/26(日) 12:19:35 ID:+3y96RUU
それこそ、それぞれの趣味もあるし、予算も考え方も違うだろうしなあ。
私も免許ないのでそうしましたが、乗るのが旦那さんだけなら、旦那さんに自由に
選ばせてあげたらどうでしょうか?

因みにはうちはプジョー、値段よくわかりませんスマソ・・
ごく普通の大きさです。
買うときは安全性&頑丈さ考えて外車がいいというのは一致してたのですが
まだ若いし、あまり「オヤジっぽくない」のがいい、という事で
プジョーにしたみたいです。
30代外車だと一般的にはBMWが人気あるみたいですね。
319可愛い奥様:2005/06/26(日) 12:20:42 ID:+3y96RUU
>>317
お、同じですね。とはいえ自分が運転しないのでサパーリわかりませんが・・w
320可愛い奥様:2005/06/26(日) 12:25:10 ID:oJjvqnNE
割り込み失礼します。
ここ半ばの20代後半です。
夏休みに初島クラブのタラソハウスを予約しようと思っているのですけど
おススメのコースがあったら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
321可愛い奥様:2005/06/26(日) 12:25:32 ID:XzUnGn6m
>318

B●W325に10年乗ってます。
運転しやすいですし、10年経っていても古さを感じさせません。
次は何にしようか、そろそろ考えています。
322可愛い奥様:2005/06/26(日) 12:33:31 ID:De3YvgxU
>>319
ほんと、カブったみたいなレスでしたねw
319さん運転されないんですか?プジョーはちょっと重めだけど
その分安定して奥様向きでもあると思いますよ。
免許お持ちだったら少しずつ運転されてみては?楽しいですよ♪

>>316
額忘れてました。総額で600くらいだったそうです。
323可愛い奥様:2005/06/26(日) 12:44:50 ID:kop4y/Z2
今はキャンピングカーに乗っていますが、エスティマ
ハイブリッドに買い替え予定です。
夫は大きめの車が好きなんだけど、私はもっと小さい車で
いいんだけど・・・。
ハイブリッドならプリウスにしてほしかったよ。
324可愛い奥様:2005/06/26(日) 13:11:19 ID:VVY/rl5T
夫が中古車厨で新車に乗った事がありません。
昭和の車しかうちにはありません(20〜25年前)
アルファロメオ147に乗りたいのですが
今ある車が壊れないので(壊れてももったいなくて修理して乗ってしまう)
お金だけは貯めています。
きっと次に買う車が最初で最後の新車になりそうなので。

325可愛い奥様:2005/06/26(日) 13:42:53 ID:mf88o+oT
>>324
うちも中古車厨だw
中古車を買って4年くらい毎に乗り換えるのが楽しいみたい。
外車も含め色々な車に乗れるので車好き夫は満足しているようだ。
「毎回新車で」といわないので家計は楽だよ。
326可愛い奥様:2005/06/26(日) 13:56:13 ID:hI974oCU
うちはBMWの新しい車と旧車(20年以上前)の2台。
旦那の趣味が車いじりなので、古い車を修理する為に
海外からパーツを取り寄せたりして結構お金がかかる。
あと2台の税金だけでも107,000円かかるし、保険代も
2台あわせて20万弱かかる。

うちは車にお金をかけてるので、いざ家を建てようって
お金が・・・。結婚して5年の間に新車2台買い換えて
あと古い車一台買ったりしたから。あの時に車買い換えずに
貯金してたらもっといい場所に家が買えたかもとも思う。
その時は家を建てるつもりはなかったからなぁ。
327可愛い奥様:2005/06/26(日) 14:20:50 ID:VVY/rl5T
中古車厨がいぱーいで嬉しい。

>>325
うちも新車に全く興味を示さないので、修理代はかかるもののトータルでは
安くあがっていると信じたい。
古い車だけれど燃費リッター16キロ走るの愛いやつです。

>>326
うちと同じだ。新婚旅行でマフラー買い込んだ。持って帰れず船便で別送。
旅先では必ず車屋さんに寄ってパーツを購入。
最近は旅行に行けず、通販してます。
うちは夫婦2人で車3台、バイク4台。税金は151600円・・・orz
田舎だから維持できるんだろうなぁ。
保険いくらだ??もうわかんねー。ってか知りたくないw
お酒、煙草を全くやらない夫なので、旧車位はいいかと放置プレイ。
多分月平均すると車&バイク(部品代含む)の維持費に5万はかかっていそう(ガソリン代除く)


328可愛い奥様:2005/06/26(日) 15:07:04 ID:hI974oCU
>>327
おお、旦那が旧車好きさんだ。
ネットを通じて、他の旧車好きさんと情報交換が始まったりで
旧車好きの知人がたくさんできた。327タンが知り合いだったら
どうしょう?!うちも酒は飲まないし、のそでよからぬ遊び
されるよりいいかなと。
329新米:2005/06/26(日) 15:19:42 ID:De3YvgxU
皆さんの旦那様は車好きの方が多いのですね
参考になりました有難う御座います
実はもっとベン●とかが飛び交うのかと思ってました
家は趣味とまではいきませんがやっぱり男性なんで車に憧れがある様です
因みに家は500万ぐらいのB○Wにしそうです
330可愛い奥様:2005/06/26(日) 15:23:19 ID:VVY/rl5T
>>328
旧車好きって仲間がいっぱいだよね(車が仲間うちでぐるぐる回ってる)
夫も車好きが集まるカフェとかに顔を出して
大人の自動車部活動にいそしんでいるw
ヤフオクやら、ネットでよく売買してるよ。
直接取りに行ったり、持ってる車のメーリングリストに登録して、
ツーリングとかに参加しています。
2ちゃんのバイク板のオフ会(地域限定)に参加したり、よくそんなに元気が
あるなぁと(バイクも昭和のバイク)
しかし、知り合いは毒男ちゃんが多い気がします。

こちらの奥様はプジョー乗りが多いですね。
車山高原で行われている「フレンチブルーミーティング」
に参加されているのかしら??
うちは独、伊、英車乗りなので、仲間が参加しているので見には行くのですが
買い食いばかりしています。

331可愛い奥様:2005/06/26(日) 15:41:27 ID:hI974oCU
>>330
似てます、似てます。
車やパーツが仲間うちを回ってたり、ミーティングに出たり、
ヤフオク活用したり。ミーティングには私も一緒に行きます。
うちは車なんだけど、知人は医者とか会社社長が多い。
毒男もたまにいるけど、割と高齢かな。中には今車を何台
持ってるのか、ちゃんと把握していないような人もいる。ワロス
332可愛い奥様:2005/06/26(日) 15:54:44 ID:VVY/rl5T
>>331
独、伊車をもらった仲間達は普通の人たちが多いです(技術系の仕事の人たちが多い)
独車を紹介してくれたおじさんは2年前に急逝しまして、おじさんの遺志をついで?大事に直しながら乗っています。
伊車は1万で譲ってもらって、2年間偽実家の庭にオブジェと化していました。
動いた時は感動ものでした。
部品取り用にもう1台あったのですが、共同で借りてたガレージが解体される時
知り合いに譲ってしまいました(当時転勤族だったので維持しきれなかった)
この車が今、次々と膿みが出ていて、修理して維持するかアボーンか
微妙な所です。
とりあえず今新車で買いたくても売っていないので、いける所までいこうと思ってます。
英車は趣味の車で、夫がここの年収になってから買いました。
この車の知り合いが医者、歯医者、会社社長と、裕福な方が多いです(既婚率高し)
年末にこの仲間と忘年会を兼ねた泊まりのツーリングをするのですが
大人の暴走族状態でしたw




333可愛い奥様:2005/06/26(日) 15:55:20 ID:VVY/rl5T
×大人の暴走族状態
○おやじの暴走族状態
334可愛い奥様:2005/06/26(日) 16:20:54 ID:nVVXPr6J
うちはチビが2人いるので、国産ワゴンだよ。
小梨の頃は、夫が独身時代から乗っていた国産セダン。
せいぜい300万くらいの。
男性の例に漏れず車や時計は好きみたいだけど、
凝るほどお金がないので、実用性重視です。
335可愛い奥様:2005/06/26(日) 16:21:52 ID:hI974oCU
>>332
>とりあえず今新車で買いたくても売っていないので、いける所までいこうと思ってます。

うちの旦那も同じようなこと言ったな。
旦那、文系なんだけど機械をいじったりすることが大好きみたい。

英車というとロータスかな?ジャガーとかミニとか?
こういう車の集まりは普段だと知り合いになる機会のない人たちと
知り合いになれるから楽しいね。
336可愛い奥様:2005/06/26(日) 16:25:26 ID:y++7GEMW
うちの旦那もすでに新車では販売していない車に惚れ
メンテしつつ乗っています。永久保存らすぃ〜
337可愛い奥様:2005/06/26(日) 16:49:08 ID:kop4y/Z2
うちの夫は車は乗れればいいという感じだわ。
趣味はオーディオ。
色々おいてあるけど、私には理解できない。
そもそもオーディオルームは私も子供も立ち入り禁止だし。
でも、月々10万のこづかいを、ほとんどそういうものに
使っているみたい。

子供と私はヴァイオリンを習っているから、3人して
「生音がいいのにね」なんて言っています。
338可愛い奥様:2005/06/26(日) 17:37:23 ID:VVY/rl5T
私たち夫婦は洋服は着れればいいわという感じ。
夫はデザインにこだわりがあるらしいが、夫の伯母(独女)が
服を買ってきちゃうので自分で買う前にどんどん増えていく。
しかもバリバリオカン服w
結婚後は私の服まで買ってきてしまい・・・orz
ビーズの刺繍のカーディガンとか、花柄のTシャツとか、スカーフ柄のようなブラウスとか
甚平?とか訳わからん服を与えられていて、もう最近はそれを家で着ています。
自分で買う時は厳選して、悩みに悩んで買っています(もちがいいもんで)
今年の冬はパタゴニアでフリースを買いたい。
339可愛い奥様:2005/06/26(日) 19:20:00 ID:abha8SRa
>>夫の伯母(独女)が
服を買ってきちゃうので自分で買う前にどんどん増えていく

趣味が合えば裏山な存在の伯母様。
私だったら1シーズン着てオークションに出してしまう。
340可愛い奥様:2005/06/26(日) 20:01:35 ID:VVY/rl5T
趣味が合わんので困っている・・・
腕時計なんて6本位もらった。使えないやつ(でも捨てられないし売れる訳がないw)
FRANCO VALENTINOって何???聞いた事ないよ〜
寂しい女は買物に走ると聞くが、すごいですよ。
もんぺの上下をもらった時は脱力しました(東京在住の伯母なのに・・・)
パジャマとして着ています。
もうお金使わなくていいから、残しておいて〜って感じです。

341312:2005/06/26(日) 21:05:30 ID:s7lXXJH+
>>314
たしかに夫の年収1000万〜の専業主婦スレでしたね、ここ。
皆さん、すまそ○| ̄|_
週3日×午前中(ニ・三週目)で月六日 で仕事を持っていて
社会保険にも加入していないので、私は兼業主婦だという感覚が鈍かった。
逝ってきまつ
342可愛い奥様:2005/06/26(日) 21:49:09 ID:qgllmEcu
私も服は着られればいいって感じだよ。
夫婦の道楽はもっぱら観劇だなあ。
週に一度はどこかの舞台に行って、たまにNYにも観に行く。
勿論貯金はゼロですw
343可愛い奥様:2005/06/26(日) 21:57:42 ID:vxofS6wn
うちはベンツのCクラスワゴン。7年目。
乗りやすくって手放せません。
10年以上は軽く乗るつもり。
344可愛い奥様:2005/06/26(日) 22:00:54 ID:oJjvqnNE
>>320です・・・。
タラソハウス経験済みの奥様、いらっしゃいませんか?
345可愛い奥様:2005/06/26(日) 22:08:24 ID:Jgt/KNxW
>>344
このスレ限定だと少ないかも。
というか、半ば住人でそのクラブに何百万もの年会費払うってすごい豪儀なご夫妻だ!
イヤミじゃありませんです、ほんとに人それぞれなんだなあと驚いた。

上の年収スレあたりだとぼつぼついるかも?
346可愛い奥様:2005/06/26(日) 22:13:31 ID:oJjvqnNE
>>345
うちは個人会員ではありません・・・。
いまは公務員として法人契約している施設の中にリゾートトラストがあるのです。
そういう方は結構いらっしゃると思っていたのですけど。
347可愛い奥様:2005/06/26(日) 22:36:42 ID:B0DSLEBS

我が家もリゾートトラストの法人会員ですが、同じく法人契約している投球ハーヴェスト
のほうが好きです。
348可愛い奥様:2005/06/26(日) 23:23:51 ID:VWCDOnS8
車の話に便乗させてもらいます。
うちは15年乗ったので今年車検を通さず新車を購入予定。
今時マニュアル好きな旦那。またマニュアル車で探してます。
スカイライン6MT欲しいとか言ってるけど…。
349可愛い奥様:2005/06/27(月) 01:28:22 ID:/+1WN8g6
うちの旦那もずっとプジョーに乗りたいな〜って言ってますが、
今、車があっても乗るのは月イチか?という感じなので持ってません。
駐車場代より安いだろうと言うことで、必要なときは借りる事にしてます。
なので、今度車借りたらあれ買ってここ行って(主にホームセンター)・・と
日頃から頭にメモってます。
350可愛い奥様:2005/06/27(月) 01:50:55 ID:E/EUYMOi
うちはプリウスを二台も持ってる…
旦那は釣り、私はトレッキングと趣味が違うから
休日用にどうしても二台いるんだよね。
でも駐車場代だけでめちゃくちゃかかる。借りるってすごい賢いと思う。
351可愛い奥様:2005/06/27(月) 08:20:12 ID:NoJ6sus+
夫 エスティマ
私 プジョーです。
プジョーは見た目がそそられますが、エスティマを運転すると
とても運転しにくい車だと気づきます・・・
車好きはこういう地を這うような、ハンドルの重い感じがスキなんだろうな
と思いますが、町乗りの私は国産車にすればよかったと後悔。
352可愛い奥様:2005/06/27(月) 08:23:03 ID:7e2kepRz
>>347
意地の悪い人ですね。
353可愛い奥様:2005/06/27(月) 09:03:15 ID:R3vT64kd
7月のデパートのバーゲンで、5万円の予算でカットソーと、スカートとパンツと
ワンピースを買う予定。ソニアリキエルとか、買ってみたい。
354可愛い奥様:2005/06/27(月) 09:17:08 ID:TCQg5Vdy
観劇いいなぁ。
昨日テレビで熊川哲也のバレエの特集を見て、見に行きたくなった。
白鳥の湖 ラ〜ラララララ〜♪
毎月2千円づつ貯めて、年に一度観劇鑑賞しようかしら。1人で。
355可愛い奥様:2005/06/27(月) 10:30:13 ID:oA+YoZco
>> 毎月2千円づつ貯めて・・・というのが、かわいらすぃ。
某茄子一括でいかがですか?
356可愛い奥様:2005/06/27(月) 11:18:22 ID:vLxas35F
中学の子供が吹奏楽やっているので、夏休みブラスト行きます。
都大会とかち合わないかと冷や冷やで取りましたが、
都大会の抽選が終わりかちあわないこと決定。
す〜ごく楽しみ。
357可愛い奥様:2005/06/27(月) 11:21:49 ID:f4x4b0UC
私は家計から毎月3千円づつ貯金して、自分の車(プジョー)の自動車税を
払っています。車庫は夫が2台分払ってくれてるからせめて。
元は夫の給与だから意味がないんだけどw 一気に2台分払うよりは
精神的にらく。自分のが欲しいよー と言って買った車だし。

某茄子は帰省や旅行や子供達の学費できえちゃう。
いい条件があったら週に半分くらい働きたい(*`・ω・)ゞデシ!
358可愛い奥様:2005/06/27(月) 11:23:16 ID:mIY9ffU6
うちはあまり乗る時間が無い為、車は無いです。
私は免許無ですし。
たま〜に、近所のレンタカー屋で借りてます。
マンションの駐車場でさえ、月2万5000円。
車を持っているか否かでも、かなり差ってつきそうですね。
私に免許さえあれば(もう恐ろしくて無理)購入していたかも。
運転出来ると便利ですよね。
でも、以前マンションを探していて、資金計画の最中に
車が無い事を伝えると「この年収で、無い方は珍しいですね」
と驚かれました。
359可愛い奥様:2005/06/27(月) 11:29:24 ID:1t0bZNjK
車がなくてよい地域に住みたいです・・
普段は2台あって便利〜って思うけど、税金・車検・駐車場代と
つづくと、本当〜に痛い。
360可愛い奥様:2005/06/27(月) 11:47:09 ID:/+1WN8g6
>358うちもレンタカー派。(って私は>349だけど。)
地下鉄すらめったに使わず、ひたすらバスの定期を駆使してます。
361可愛い奥様:2005/06/27(月) 11:53:21 ID:/b5OCgkP
田舎なので車が無いと生きていけない。
日曜日朝10時に公民館集合、なのに始発バスは10:30なんて
地域ですもん。

早く転勤になって欲しい。
362可愛い奥様:2005/06/27(月) 11:55:15 ID:Z3xTgZep
実家は車がなくても便利なとこだった。
駅まで歩いて1,2分だったし、ずっとペーパーでした。

ケコンして車がないと不便なとこに来たから
練習して乗れるようにはなったケド今ではコンビニ行くにも車使ってる。
運動不足になった・・・。
363可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:00:37 ID:HMuVyEEH
話題かえてよいですか?
新婚1年なんですけど、私の化粧品について悩んでます。
独身の時は、コスメデコルテAQをラインで使っていたのですが、
結婚して専業になってから、その化粧品代がとっても痛く感じはじめました。
でも、ドラックストアで1本500円の化粧水を買う勇気もなく。。。
夫は、買えばいいよって言ってくれるけど、定額お小遣い性なので
言葉だけでは意味がなく、結局基礎化粧品で小遣いのなくなる日々。
身の丈にあったものに変えたいのですが、みなさんはどうされてますか?
364可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:06:59 ID:7fZfH/g1
分かります、その気持ち。
別に買えないわけじゃないけれど、専業の身としては
経費が多きすぎますよね。私も独身時代SKUを使っていたのですが
一時はその考えで1500円くらいの化粧水を使っていました。
でも、そういうのを使っていると、段々自分自身のお手入れを
重要視しなくなり、使い方も雑になってきます。(1回ぱっぱと
塗るだけみたいな)その結果、毛穴全開の中年顔になってしまいました。
なので最近、まだお試し中で固定商品がないのですが、5000円前後の
商品を使うようにしています。商品の効果か、化粧品を気にしだした
心がけの効果か、肌の調子が良くなってきました。
365可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:07:06 ID:8M2525jx
花王のキュレルの化粧水は1500円くらいだけど、
私にはSK2より具合がいい。
それから、洗顔料を変えたら、
クリームがほとんどいらなくなった。
肌質にもよるし、片っ端からサンプル試してみるしかないと思われ。
366可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:07:56 ID:p5jXs8k/
>>362
同じく運動不足になった。
結婚して引越しして車に乗るようになってから体重が激増orz

>>363
お化粧品にこだわらなくなったなぁ(トオイメ
独身の頃はデパートの入り口付近の化粧品売り場でも躊躇なく買えていたのだが
(クラランスとかディオールとか)
今はドラッグストアで売っている花王とか資生堂とかのでもちょっと考えるようになった。
>>363さんの旦那さんと同様に「買えばいいのに」と言ってくれるがお化粧して出かける機会が
減っているのでもったいないと感じてしまう自分がいる・・・完全におばさん化しております
367可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:12:12 ID:TCQg5Vdy
>>362&366
そこで自転車ですよ。
私も田舎暮らしですっかり歩かなくなり、自転車を購入してトレーニング中
少しいい自転車(ブリJISトンの3万以上位の)を買うと乗り心地が全然違う。
片道30分位の所だと自転車で行くようになりました。
368可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:24:34 ID:HMuVyEEH
>364
363です。
そうですよね〜。安いとついつい雑なお手入れになってしまいますよね。

夫には、
今8000円の化粧水で痛いなら3000〜4000円くらいのものにすれば
質もそれほど落ちないんじゃない?
8000円は化粧品会社にだまされてるぞ。
さすがに500円の使えとは言わないからさって言われました。
(そんなに貧乏させてないぞって言いたいのかも。。)

色々試そうかとサンプルをもらったりしてるのですが、2〜3日では
効果?ですし。。
長い目でみて、これはまずまずお肌キープしてくれるわよってのが
あったらなあ・・・と。
369可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:29:24 ID:DxP7XhXp
お化粧品関係もそうだけど、
普段着はすっかりユニクロで
特別なお出かけでない限りユニクロで
でも、バッグの類は前から持っているブランドものだったり
(ただ単に最近買っていないだけなのですが)
まあ時々ダイソーで買った袋だったり・・・

最近デパートでお買い物していません。
転勤族なのでお友達も近くにはいないので会うこともありません。
小梨なのにすっかり所帯じみちゃってます。
外に出るような趣味を作りたいわ。
370可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:34:51 ID:oP68BMBb
>369
うはあ、すごい分かる…!
私も服は安物なのに、バッグやジュエリー、時計だけが高価だ。
お金がないって訳じゃないけど、なんかオサレとかどうでもよくなった。
夫が全然気にしないし、女友達も皆結婚しちゃって頑張らなくて良くなったのかな。
371可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:35:54 ID:jgzj3H4r
趣味は大事だと思う。


私は夫と一緒にツーリングかなぁ…後ろに乗っているだけだけど。
372可愛い奥様:2005/06/27(月) 12:41:25 ID:DxP7XhXp
ツーリングも素敵ですね。
週末のドライブなら主人と毎回でかけています。
でも、ユニクロ着て、シャネルのトラベルラインのカバンを携えて
オメガの時計とかw(きっと偽物に見えてそうw
ドライブ大好きなので、最初の車検で8万`超えで皆に驚かれます。

英会話とか通っちゃおうかなぁ。
新しくこの土地のお友達ができそうだし。
373可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:04:16 ID:8M2525jx
英会話、いいよ。
同じ時間帯に暇な、
比較的似たような金銭感覚で
知的レベルも同じくらいの人とお知り合いになれる。
私は引越し多いんだけど、
引っ越すたびに新しい英会話教室でお友達を作ってます。
374可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:04:17 ID:qyv8ufvp
>>369
私も趣味とかにはお金かけるけど、ダイソーでも買ったりする。
ファイルとか綿棒とか、100円でも質が充分良い物もあるからね。
趣味もお洒落とかはあまり興味が無いし、服もラフなのが好きだけど、
住居だけは田舎育ちなもんで、あまり狭いと息が詰まるんだよね。
375可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:04:51 ID:Z3xTgZep
>>367
そうなの!自転車。
でも、うちの周り平坦な道が少なく、坂、もしくは微妙に坂。
園の送り迎えや買い物にバンバン使う人もいるけど
買っても全く乗らない人もいる。
旦那には絶対乗らなくなる、乗っても気候のいい時だけだと断言されてて、
こんなことで、1年近くも悩んでます。
376可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:10:49 ID:DxP7XhXp
>>373
ちょっとワクワクしてきちゃいましたw
早速英会話教室調べようっと!
377可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:11:31 ID:TCQg5Vdy
>>375
うちも山の上に家がありますが、無理な時は押して帰宅。
最近は乗って戻ってこれるようになりました。
いい自転車だと平な所はほとんどこがなくても前に進むんですよー。
378可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:17:31 ID:p5jXs8k/
>>373
横レスごめん
英会話、私も通った事有るけれど年齢層が高かった・・・
社会保険庁がやっているのだったからかもしれないけれど生徒の大半が60以上・・・
もちろんお友達はできませんでしたorz
379可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:20:57 ID:TCQg5Vdy
私の場合
職業訓練給付金を使って通った英会話教室は若い人が結構いた。
勤労福祉会館でやってる交換留学生を受け入れてる団体主催の主婦向け英会話教室
は60代が多かった。
(ホストファミリーになる為に主婦に英会話を教えてくれていた)

380可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:27:15 ID:DxP7XhXp
私は60以上でも妙に気の合う人がいて
旅先で知り合った人なんだけど手紙交換とかしてますよ。
年齢は関係ないけど、この近くに英会話教室がなかった・・・
ちなみに公民館の英会話教室は60歳以上限定!
田舎なんですよ。
車で30分程行ったらあるのでそこを検討してみようかな。
381可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:33:21 ID:8M2525jx
373ですが、
英会話教室は、授業料をケチったらダメざます。
ちと高いくらいのところのほうが友達ができる可能性高い気がする。
高いけど、N●VAはダメ。
382可愛い奥様:2005/06/27(月) 13:41:04 ID:oP68BMBb
私はN●VA、結構楽しかったですよ。場所によるのかもね。

フランス・イタリア料理店やパティスリーが経営してる料理教室は友達沢山出来るよ。
何件か行ってるけど、暇を持て余してる30〜40の主婦ばかりなので
その後も連絡取りあったり、復習と称してお互いの家でお菓子作って遊んだり
のんびりとした付きあいしてる。
383可愛い奥様:2005/06/27(月) 14:19:17 ID:vwPAu315
わたしは英会話のジ●スに通ってます。
大人の飲み会も多いし、楽しいですよ。
特に決まった友達ができたわけではないけど、
私も転勤族なので、そういう場・時間があるだけで
救われます。
384可愛い奥様:2005/06/27(月) 15:12:07 ID:ZJnyVx++
>>382
単発のお料理教室良いですね。
私は電力会社の料理教室だったので1回1000円くらいでした。
安いからか50代60代がメインでした。

382さんは都市部ですか?
田舎ではそういう話あまり聞きません。
385可愛い奥様:2005/06/27(月) 15:14:32 ID:C5I1ZIMM
私もイー●ン、シェー●、カルチャースクールなど
いろいろ通いましたが、どこも似たような価値観を持った人がいて、楽しかった。
ただ、海外帰りの奥様などが多いところは
社宅のボスみたいな奥も時々いる。
386可愛い奥様:2005/06/27(月) 15:37:05 ID:ctHo/AvH
>>385
大丈夫!なぜって私の英語力なら海外帰りの奥なんか居られようがない!!!
…レベル低すぎてw

あー働いていたときの職業訓練給付制度、まだ使っていないんだよなあ。
妊娠・出産による適用延期という形になってはいるけどあと1年もない。
使ってしまいたい…。

あ、そうそう、共働きの時は化粧品はヘレナ・ルビンスタイン一辺倒でしたが
シュサーンしてからは毎日がエリクシール(しかもII)三昧ですw
基礎化粧だけではなく、ファンデもエリクシールだ。
387可愛い奥様:2005/06/27(月) 16:06:13 ID:4lKpic+q
エリクシールよいですか?

私はちかくの●オスに行ってましたが、昼のクラスは夜のクラスとは
教材が別(古いもの)で、しかも主婦相手で教師のやる気がまったく
ないのに嫌気がさしました。今はイー●ンに行ってます。
教師陣はこちらのほうが、きちんと教育されている印象です。
388可愛い奥様:2005/06/27(月) 16:44:56 ID:mIY9ffU6
習い事と言えば、たまに旦那の会社から「妻専用」の料理教室や
フィットネス、テーブルコーディネート等の案内が届く。
それぞれ1〜10回コース位で無料。
申し込もうかとも思うけど、会社主催なだけに旦那の上司奥がいたり
すると緊張!?などど思いいつも申し込めないでいます。
(スクール自体は、一般教室の一コマを奥様専用コースにしている感じ。)
どんな雰囲気なのかしら。
こういうの行かれた方っていますか?
389可愛い奥様:2005/06/27(月) 20:32:22 ID:qKx5DBL3
>388

ご主人の上司の方のお名前とか全部把握できて
いらっしゃるんですか?
私は存じませんw。社内は虚礼廃止で年賀状や贈答品の
やり取りも禁止なので、お名前すら存じないのですが・・・。
390可愛い奥様:2005/06/27(月) 21:16:36 ID:qyv8ufvp
私は健康保険組合主催の料理教室に出かけた事あります。
私も399さんと同じで、夫の会社の同僚すら面識が無いから、
もし参加されてても、お互いに気付かないです。
391可愛い奥様:2005/06/28(火) 01:44:27 ID:AqYuDfjm
>>389
すべて把握しております。
医学部助手奥です。
贈答品のやりとりはないですが年賀状は毎年必ず出します。
392可愛い奥様:2005/06/28(火) 08:07:39 ID:NZpUmwrg
すごいですね。私も年賀状やお礼状などの書面は何度も出すのですが
全部覚えるのは無理ですね。
私の主人はサラリーマン社長なのですが、先日ちょっとしたパーティーが
あり、主人と挨拶をして回ったのですが、この方は取引先の 社長、奥様
この方は取引先の前社長、奥様 この方は・・・と、このあたりでもう
「ダメだ。」と、自分の限界を感じていました。もともと、名前や顔を
覚えるのが下手糞なので、どうしたらいいか悩みです。
なにか、コツみたいなものがあれば教えてください。
393可愛い奥様:2005/06/28(火) 08:10:38 ID:QZ0AEs2o
私もこの前の日曜日に自転車を買いました。
買った当日・昨日と、信じられないくらい暑い日が続いていますが
頑張って乗っています。
汗をワーッと出して、帰宅後すぐシャワーを浴びるのが、すごく気持ちが良い。
勿論、日焼け止めはしっかり塗って出かけています。
394可愛い奥様:2005/06/28(火) 08:38:35 ID:AqYuDfjm
>>392
素直に不思議に思ったのですが、この年収帯で社長ですか?
395可愛い奥様:2005/06/28(火) 08:46:11 ID:NZpUmwrg
>>394
そうです。うちみたいな小さい会社で、しかも「サラリーマン社長」だと、
ここの年収です。同じような規模の他の方も、同じくらいだと思います。
経営者の方とは、雲泥の|差なんですよ〜。
肩書きは「社長」ですけどね。
しかし、この肩書きがくせもので、部下におごったり自腹の
持ち出しが多くなってしまって、家計は苦しいのですよ。はー。
396可愛い奥様:2005/06/28(火) 08:46:56 ID:VCg+AebL
>>394
1000万円は考えられないが、2000万円なら場合によっては
社長もありかと思う。
>>389
家もやり取りまったくないので知りませんが、家は非常に珍しい苗字なので
そのような教室に参加すると、面識はなくとも「あの人の奥さんだったんだ」
と、後から個人特定できてしまうかもしれないので、粗相でもしたら・・・
と、怖くてそのような教室には参加できません。
397可愛い奥様:2005/06/28(火) 08:50:05 ID:NZpUmwrg
>>396
そーれがー、2000万にも満たないのですよ。
・・・書いてて情けなくなってきたな。

ところで、珍しい苗字、なるほどー。一度で覚えてもらえるメリットと
引き換えに、そういうデメリットもあるわけですね。
私のように覚えの悪い人間には、珍しい苗字の方は、助かるのですが。
398可愛い奥様:2005/06/28(火) 10:04:21 ID:AqYuDfjm
>>392>>395
そうなんですかー、大変なんですね。社長としての責任は重大なものだろうし。
私は>>389のレスに対して夫の上司と同僚は把握してると書いたけど
医局レベルの話であって大学全体の規模ではもちろんありません。
下の人も院生は同じ研究グループの人しかわからないし研修医なんてワケワカラン・・・。
それ以外はほとんどわかっているけど、
全て把握してるなんて書くべきじゃなかったな、反省。
399可愛い奥様:2005/06/28(火) 10:18:52 ID:WKxUUWjm
>>396
うちも珍しい&覚えやすい苗字みたいです。
夫の会社は社員が1万3千人ほどいますが、うちの苗字は2人だけです。
社名と苗字ですぐに特定できます。

最近郵便事故でもめて郵便課長に謝罪に来ていただいたので
もう「ゆうメイト」には応募できませんw
400可愛い奥様:2005/06/28(火) 10:54:46 ID:ig8Sp2zI
私も珍しい苗字。
結婚前は全国10位に入る位多い苗字だったのですが。
画数が少ないのでサインをする時楽なのですが
いそうでいない。今まで同じ苗字の人と出会った事がありません。
名前を言うような場所(病院、銀行、役所等)で必ず珍しいわねと言われます。
401可愛い奥様:2005/06/28(火) 11:03:43 ID:NOBfXCpu
>>399

流れからちょっとずれるけど
郵便事故ってあるのですね!
うちも誤配で苦情を何度か言ったけどそのままです。
課長さんが謝罪に見えるなんてよほどかと・・・

うちの場合は子供の受験票が届かないとか納税通知が届かないとかです。
来るべき物がこないと苦情が言えるけど、私信なんて届かなくってもわからないから
配達されていないとわかったものが氷山の一角だと思うと恐い・・・

他家の郵便物もよくウチに迷い込んできて、そのせいでそこのお宅が日本人じゃないとわかってしまったり・・・
プライバシーに配慮してもらいたいですよね>郵便局
402可愛い奥様:2005/06/28(火) 12:13:04 ID:WKxUUWjm
>>401
速達郵便物が局内で放置されていて届くまでに一週間くらいかかりました。
その間、局に出向いたり電話で問い合わせていたのに「無い」と言われたのと
その時の対応がひどかったので課長宛にクレームを入れました。
急いで必要な荷物で、届いた時にはもう間に合わなかったのです。

腹が立った事と、原因をちゃんと調べないと
同じようなミスを繰り返すのではないかと思い、連絡しました。
相手はどう思ったのかわかりませんが・・・
(上に報告義務があるのに課内でもみ消したみたい)

受験票なんて相手に軽々しく「出しました?」なんて聞けないし
本当に困ったのではないですか?
403可愛い奥様:2005/06/28(火) 12:55:11 ID:NOBfXCpu
>>402
いえ、受験票は間近になってもとどかないので学校に問い合わせました。
学校は出したといわれたけど、届いていないことを告げると再発行してもらえた
ので受験には影響なかったのですが・・・

余計な心配と労力がかかりましたw


404可愛い奥様:2005/06/28(火) 13:03:47 ID:Y8caUiy2
夫が今更、大学に行きたいと言い出した……合コンがしたいらしいが
勉強がさっぱり進んでない。子供が居ないのに、やる気の無い受験生をかかえた気分。
405可愛い奥様:2005/06/28(火) 13:07:26 ID:CTFXxqma
合コンだけなら大学行かなくても。。。
お茶目な旦那サンだ。
406可愛い奥様:2005/06/28(火) 13:23:26 ID:G5zSSCom
うん、会社員で大学生との合コン機会がないという人は多分自分自身が
大学生になっても合コンの機会には恵まれないw

というか、>やる気の無い受験生をかかえた気分←これは気分じゃなくて
実際そうなのでは…
407405:2005/06/28(火) 13:29:05 ID:CTFXxqma
いや、私は一生懸命勉強してるところを奥に見せるのは照れるので
そういう風にうそぶいてるのかと思った。
408可愛い奥様:2005/06/28(火) 13:45:11 ID:rK+fShzR
>>407
そうならかわいい。
けど、本気なら怖い・・・
409可愛い奥様:2005/06/28(火) 13:55:03 ID:zyuUkuPZ
うちも法化大学院行くとか言ってますよ・・・
年間100万が3年。
弁護士になれなかったら、ただの法律にうるさいオヤジに終わる。
いまの職業ままでいいじゃんって思うのですが、男っていうのは・・・
410可愛い奥様:2005/06/28(火) 14:00:30 ID:Qc7/8GJT
漏れの旦那36歳わ
いまさらながらパイロットになるとのこと
年間400マソが4年間…
411可愛い奥様:2005/06/28(火) 14:16:58 ID:VCg+AebL
>>410
パイロットって、40歳からでもなれるんですか?
なにより大変なのは体調管理と聞いています。(採用試験で一番厳しい箇所
と)
奥さんも大変ですね。頑張ってください。
412可愛い奥様:2005/06/28(火) 14:35:13 ID:NZpUmwrg
年間100万の大博打か・・・・男のロマンですね・・・・・
413可愛い奥様:2005/06/28(火) 14:51:15 ID:NOBfXCpu
年間100万じゃないでしょ?
今のキャリアを失うわけだからw
414可愛い奥様:2005/06/28(火) 14:51:37 ID:ig8Sp2zI
>>410
我が家は夫婦で趣味系飛行機のパイロット目指しています。
私の所属しているクラブのおじいさんは65歳から免許取得したとこ
80歳現役パイロットとかいます(現役で零戦乗ってたらしい)
415可愛い奥様:2005/06/28(火) 14:57:37 ID:zyuUkuPZ
409です。
今の仕事は続けながらです。。
資格もちなのでキャリアを失う心配ないのですが、
さすがに仕事を続けながら司法試験には受からないでしょう・・
勉強するのはいいけど、無駄遣いになりそうです。。
416可愛い奥様:2005/06/28(火) 15:46:43 ID:Wb5lv19X
このくらいの年収だと1億のマンションは買えるの?
417可愛い奥様:2005/06/28(火) 15:53:10 ID:tVYXMUfl
>>409
勉強している奥様スレに行くとローに通っている人が
結構いるけど、マジで1日12時間は勉強しないと授業自体に
ついていくことが難しいらしい。
その人は家事なんてできないと言ってたよ。

でもそうだよね。
ローを出た人の半分以上を司法試験に合格させるんだから
そのくらいは勉強しないと無理だと思う。
ご主人も入学したら周囲を見て意識が変わるのではないかと思うよ。

かくいう私は夫でなくて私が資格試験受験生。
今年は暑くてすでにヨレヨレ。
でも学費がかかってるから元をとるためにも頑張らねば。
418可愛い奥様:2005/06/28(火) 16:28:53 ID:G5zSSCom
>>416
マジレスしていいものなのかどうかわからないのでマジレスw
年収の5〜10倍の家を買える人はどの年収帯においてもいないと思う。

その額で親からの援助なんかあった日にゃそりゃ大変なことに…w
419可愛い奥様:2005/06/28(火) 16:45:26 ID:PBWP+sCT
う〜〜ん・・・年収1200万だったら6000万…ちょっと厳しいかな…ってくらいだよね
頭金や援助がある程度あれば可能かも
でも、年収2000万で1億はきついんじゃないかと…
なんにせよ中途半端な年収帯のような気が・・・w
カネコマではないが贅沢できるわけでもない、って
420可愛い奥様:2005/06/28(火) 16:50:44 ID:G5zSSCom
あ、そうだった。
自分が下限だったからついあり得ない!と思ってしまったw
つっこみどうもありがとう>>419
421可愛い奥様:2005/06/28(火) 17:17:08 ID:xt0h7Lsy
>>420
私も億ションなんか有り得ない下限奥。
夫に家を買うとしたら予算は?と聞いたら
「うーん・・・2000万」と言われましたw
422可愛い奥様:2005/06/28(火) 17:47:44 ID:Gq8s3kk8
>>398
亀レスですが、上司のお名前把握の件
>全て把握してるなんて書くべきじゃなかったな、反省。

そんな事無いです。年賀状もきちんと出されているようで。
私も見習わなくては...。うちは主人が適当なので、
年賀状リストさえ、作ってもらえない。
妻位、しっかりしないといけませんね。

それに、会社や大学全体の上司を頭の中で完璧に把握している人は
少ないんじゃないでしょうか。
ちょっとだけ、389さんのレスは冷たい気がしました。
スクールの雰囲気が知りたかっただけでは?
とは言え、以降荒れたりしないのは、やはり品&余裕のある奥様が多いからかも。
これからも、興味の無い話題はスルーでまったりと行きましょうね。
ちなみに、うちは奥様スクールなぞ無いのでわかりません。

>>419
最後の一行、禿同です。

423可愛い奥様:2005/06/28(火) 17:49:50 ID:8feibne6
うちもマンション買いましたが、5000万台が無難だろうという結論でした。
>カネコマではないが贅沢できるわけでもない ←コレわかるな〜。
よく結婚の条件で、年収1000万以上〜云々〜って、毒女さん聞きますが、
この1000万のボーダーラインに何を求めているんでしょう。
全部パーッと使ってしまったら、自分だけは華美になると思うけど、生活・貯蓄
とか考え出したら、そんなに贅沢も出来ませんわよねぇ。
424可愛い奥様:2005/06/28(火) 17:55:29 ID:0N0PcMoz
1000と2000て違うよね。
425可愛い奥様:2005/06/28(火) 17:56:12 ID:PNqsuWGI
>>416
うちも30代前半、年収1200、マンションは5000万代です。
親の援助ナシなのでコレくらいが無理しないで買える額。
援助ある人なら話は違うでしょう。

>>423
年収1千万以上〜というのは最低限のボーダーラインみたいな
もんなんじゃないの?その人達にとっては。
決してそれで贅沢できるなんて思ってないような・・・。
まあ、専業でも普通に暮らせる年収が1000万〜なんだとオモ。
426可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:04:54 ID:ZpI9olmT
>>421
うちこのスレ真ん中子梨。
うちの旦那も最初は2000万と言っていた。
結局5000万円台になったけど。
5000万円台が多い?このスレでは。
427可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:06:07 ID:PBWP+sCT
20代OLの年収が大体300〜500万程度だから
その倍あれば、遊ぶお金も倍になる、と単純に考えているだけでは?w

総務省かどっかの出している、いわゆる平均的な世帯って
30代で子供二人で年収800万くらいじゃなかったっけ?
428可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:06:20 ID:SF5I5Swf
>425タン、待って。専業でも普通に暮らせる年収が1000万て、今の平均年収600万
くらいで、普通に子供がいて専業している人もたくさんいらっさる。
私の知ってる、1000万以上はないと×と言う毒女は、独身の今の生活を変えないで
済むギリギリ年収だそうな。私はそうは思わんが。
429可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:13:52 ID:NOBfXCpu
そうなんでしょうか・・・
実際はそうでもないですよね?

毒女でお給料全部私のもの、の頃に比べたら
今の生活は・・・orz・・・です。
430可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:13:58 ID:PNqsuWGI
>>428
そうそう、「今の生活レベルを落としたくない・・」という人が
そういう風に言うよね。
確かに年収600位で専業×子供って人も実際いるんだろうけど・・
そういう人はけっこう節約とか頑張ってるのでは?
住む場所によっても違いますが、住宅手当ナシで東京だとけっこうキツイし。
431可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:43:57 ID:AI/yoczK
>>428
そうなんだ。今は1歳の子がいるけど、
独身時代のほうが裕福だった気がする。
家のローンや教育費の貯金を考えると、余裕ではないなぁ。
ローンがきついのはうちが無理したってことなのかもね。
432可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:45:57 ID:gMyj2vvH
子供が公立なので、あまり学費がかかりません。
「うまく、やりくりしているわね」と褒められることが
たまにあるけど、このスレの価格帯の年収で、
別に倹約を意識したことないんだけどな。
433可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:46:20 ID:Gakn5Ylo
それほど稼いでいたわけじゃないけど、
使えるお金は格段に減った。
レベルが落ちたとは思わないが、
好きなだけお芝居やオペラを観ていた頃が懐かしい。
434可愛い奥様:2005/06/28(火) 18:47:49 ID:ig8Sp2zI
>>433
わかるわ〜
お芝居見るにも毎月2千円づつ積み立てしようかしら。
なんて考えてる生活です。
435可愛い奥様:2005/06/28(火) 19:11:36 ID:GyadHDnJ
そうなの?
小蟻だとそうなるのかな。都心?

子供ができてからの出費はできた時に考えればいいと思っていたけど、
あまりの金銭感覚の違いに驚くことがある。
436可愛い奥様:2005/06/28(火) 19:16:04 ID:NZpUmwrg
もし、同じ1200万の給料で、子供ありとなしでもかなり生活は違うし
子供が赤ちゃんか、中高生でもまた違う。
さらに、学校が公立か私立か、でも違うし。
このスレでも時々、子供の教育費のレスで埋め尽くされるときがあるので
過去ログ詠んでみると、教育費のすごい金額に驚くと思うよ〜
そりゃー、金銭感覚も変わってくると思う。
437可愛い奥様:2005/06/28(火) 19:29:49 ID:GyadHDnJ
そうか…。
小梨だと教育費は全くピンとこないよ。
田舎育ちだったから塾も行かなかったし。

でもユニクロとか芝居の積み立てとかってビックリした。
教育費以外でこれ!って使う所があるからなんですよね?
438可愛い奥様:2005/06/28(火) 19:32:28 ID:PNqsuWGI
そうですね、うちもまだ子供が赤なんで先の話ですが
受験話には驚きます。あと、皆さんけっこういい大学出てる感じで
お子さんの教育にも熱心ですね。
うちは夫婦二人とも受験戦争というのを経験しないでの〜んびり
来てしまったので、子供の事も何も考えてないのですが
それじゃあダメなのかな・・?なんて時々思う。
439可愛い奥様:2005/06/28(火) 19:37:15 ID:IloTnE3m
5000万台の家が多いようですが、皆さん結婚前に貯金はどうでしたか?
うちの夫は昔から大きな家を持ちたいって結構な貯金をしていた様なのですが、
ここへきて無難に5000万くらいのものにするかなって言い始めてるのですが・・
440可愛い奥様:2005/06/28(火) 19:52:00 ID:GyadHDnJ
>438
そうなの。
受験戦争と無縁だったから
幼少〜高校で築けたものがあったんだけどな。
義両親にそれもいいかも?とかいうと機嫌が悪くなる。

うちは小梨だけど、教育の話はよくするの。
たらぬ狸だね。
441可愛い奥様:2005/06/28(火) 19:54:29 ID:GyadHDnJ
  ↑
とらぬだね。
442可愛い奥様:2005/06/28(火) 20:16:43 ID:61XcDaPp
>>439
うちの旦那結婚した時はローン持ちで100万円くらい借金が。
貯金ゼロ。結婚後もずっと賃貸でいこうなんて話してて、
家も建てるつもりはなく、お金も全然貯めてなかった。
それで結局5000万くらいで家建てました。

>>440
うちも小梨。旦那は中学から私立だったので、子供が生まれたら
やはり私立に行かせたいと思ってる模様。でも旦那40過ぎてるし、
会社は外資系。子供が生まれても、子供が成人するまで
今の会社にはおそらく勤められない。子供に対して満足なことが
できないのではと心配して小梨の人生がいいらしい。旦那の気持ちは
わかるけど、私はモニョモニョしてしまう。只今話し合い中です。
443可愛い奥様:2005/06/28(火) 20:29:55 ID:NZpUmwrg
>>442
うっわー、うちも借金もちでした。貯蓄0
その後も思うようにたまらず、結局3000万円台のマンションで
落ち着きました。ローンも給料の割合から言えば、かなり低く
そのため、貯蓄や教育費に回せるので、今は良かったと思います。
多分、今後はここを売るか、貸すかしてどちらかの親と同居に
なると思う。その時にはリフォームとかでお金がかかるんだろうな
444可愛い奥様:2005/06/28(火) 20:36:38 ID:NOBfXCpu
>>437

残念ながら、教育費以外に”これ”って使うことないんだけどユニクロですw@年収2000
教育費と税金でほとんど残らないyo

使っているところがあるとしたら交際費かも
私立のお母様たちとの交際費がけっこうかかる、というかそういうグループに入ってしまったのが失敗なんだけどw
445可愛い奥様:2005/06/28(火) 20:38:34 ID:IloTnE3m
えっ!そうなんですか??
この年収だと独身時代に結構貯金されていたのかと思いました。
あ、でも結婚した年齢にもよりますかね。
うちは30台で結婚したので多かったのかも。
446可愛い奥様:2005/06/28(火) 20:48:48 ID:PNqsuWGI
うちの夫は結婚当初30位でしたが、1000万位貯金はしてたので
それはそのまんまマンソンの頭金に消えました。

収入と今後の見通しにも寄りますが・・まあ家(の値段)は
あまり無理しない方がいいと思いましたね。
この先何があるかわからないので。日々の生活も質素です。
447可愛い奥様:2005/06/28(火) 21:15:46 ID:IloTnE3m
そうですね。。
結局、主人と話をしていても、この先何が起こるかわからないしね・・・と
いう結果に終わってしまいます。
建てる場所も、老後は故郷に帰りたくなるかもしれないしな〜と悩む日々です。
448可愛い奥様:2005/06/28(火) 21:26:15 ID:bF7v4wTj
>>446-447
うちも同じです。主人の独身の頃の貯金、すっかり頭金にきえますた。
私の貯金がうちの財産(?)って感じです。

そ、そ。将来に向けて、貯めるが勝ちです。
みなさん、子供は何人が希望ですか?私はそれこそ教育費など考えて、子供一人の
設定しか考えられません。子供がやりたいと思う事は一通りできるお金の余裕は
欲しいと思い、習い事、下宿、私立医学系でもOKなように・・・蓄えます。
449可愛い奥様:2005/06/28(火) 21:37:18 ID:9K/6X8WS
うちは旦那が就職して1年後に結婚したので、
結婚資金ためるのがやっとで、貯蓄は0からのスタート。
その後一度貯金を使い果たして、遊学していた時期があって、
再就職して3年目に、4000万台のマンション買いました。
去年まで年収がこのスレ以下だったから結構ギリギリだけど、
子供も居ないし車もお金かけないけど、住環境にはこだわりがあったから。
うちもとらぬ狸だけど、私もまだ働けるからより稼げるように頑張ろうと思う。
450可愛い奥様:2005/06/28(火) 21:51:40 ID:qr33jIlW
皆さん言いにくいと思うけど貯金はおいくら位なのかしら。
家かマンションをローンで払ってて、子ありで・・
うちはマンション買って2年なので恥ずかしいけどほとんどない・・
451可愛い奥様:2005/06/28(火) 21:53:31 ID:5ovLZxGe
繰り上げ返済中、今の貯金額は500万を切るぐらいです・・
452可愛い奥様:2005/06/28(火) 21:59:22 ID:KyYICCDf
先日生協のチラシの中に家計の未来キャッシュフロー表が載っていたのでエクセルで作ってみました。
うちの場合、夫40・子供私立中2人・貯金年金1800万円からスタートで
年の給与上昇1%、50歳で昇給頭打ちという設定(生協のご指定)、教育資金はかなりリアルで妄想してみました。
子供が大学院まで行くとして、最低1100万まで減少の貯蓄ですが、教育終了が夫50歳なのでその後持ち直し
定年時の貯金は退職金入れて1億弱ってなりました。ホントかなぁ??
まぁ、このキャッシュフローには大増税時代は全く考慮されてないんだけど。。。。。
453可愛い奥様:2005/06/28(火) 22:45:18 ID:CpYHXhBQ
>450

預金は1500マソ、他に持ち株あり。
家を買って8年で2回繰上げ返済し、あとちょっとで
ローンは終わります。小梨です。
454可愛い奥様:2005/06/29(水) 00:03:28 ID:4lYcDBjg
>>450
貯金は夫の年収くらい。結婚前の夫の貯金はなしでした。
車につぎ込んでいたらしい。
ローンは家買ったばかりなので、あと15年あります。
子供0歳です。教育費はいくらかかるんだろう。
455可愛い奥様:2005/06/29(水) 02:12:14 ID:X5BOeWG/
2歳の娘がいます。
主人の上司の奥様とお話しする機会がありました。
息子さんが2人いて、私立中学&私立高校に通っているとのこと。
「中学から、お金がボンボン飛んでいくわよ!!貯めときなさいよ〜」と
言われました。
赤ちゃんでさえ、ミルク代、おもちゃ、その他ベビーグッズ、衣服、医療費などで
お金が飛んでいくわーと思っていたので、
末恐ろしくなりました。一人っ子にシヨウカナ・・・・。
456可愛い奥様:2005/06/29(水) 07:53:45 ID:XlxUPfdo
>>450
結婚して何年目か、夫の年齢が何歳かによるのだろうけど・・・
夫が40の時には
ローンなし(繰り上げ返済済み)
預貯金4000
くらいでした。
457可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:06:00 ID:XlxUPfdo
>>455
確かにすごくお金がかかるようになるけど
生まれてから10年も経つとそれに慣れてしまって
ある意味金銭感覚麻痺してきますw
もう子供に毎月10万以上かかるのは仕方ないと。

でも、子供がいることによって広がるお付き合いがあるのも確か。
マイナスもあるけどプラスもあるんですよね。
458可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:07:02 ID:9YXf2yTM
子供を育てるだけで1000万円かかります。単純計算で年に50万円。
教育費は大学まですべて公立で1000万円、全部私立で3000万円。
だから子育てには最低でも2000万かかるのです。

家のローンを抱えて、さらに一人当たり2000〜4000万です。
そりゃ年収が1000万以上あってもユニクロになりますよ。
459可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:09:55 ID:cG9wPb7x
たしかに預貯金は、結婚時期でだいぶん変わりますよね。
参考になるのは、結婚してからの月々の貯金金額かな?
うちはまだ小梨なので、月25万積み立てしてるのですが、
(ローンなし、賃貸マンション住です)
みなさんは、どのくらいされてますか?
子なし、子あり両方の方から聞けると今後の参考になります!!
460可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:13:53 ID:XlxUPfdo
>>459
ちなみにウチは
結婚時      夫29歳  700 
家購入       31歳    0
繰り上げ返済完了  34歳    0
          38歳 2000
          40歳 4000 でした。
461可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:16:13 ID:dO/oEYsF
以前、ここで相談した事があります。
やむをえない理由で、貯金(現金)のほとんどを、出さなくては
ならなくなり、残高30万ぐらいです。
それでも、株や不動産があるので、まだましなのかもしれないけど。
貯金がこんなだけど、夏休みに、子供たちに何か思い出を作るには
どうしたらいいですか?と、相談したんです。それで、いろいろ
アドバイスを頂きまして、参考にさせてもらいました。
結果、子供たちは、キャンプ。大人は一泊で温泉、に決定しました。
あの時は、お世話になりました。
家の主人はもう、40とっくに過ぎているのに、計算どおりには行かないもので
貯金を吐き出す羽目になってしまいました。
それでも、子供2人私立に行き、専業でいられるのはありがたいことだと。
少しずつ、またこれから貯めて行こうと思っています。
生きてると、何があるか解らないものですね。
462可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:19:11 ID:xfr9tEa1
>>460
年1000万円の貯金とは凄いですね。このスレ上限でも手取り1500万円?
ですよね。
そんなに収入があるのに、制約して暮らせるって凄いです。
あやかりたや〜
463可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:21:36 ID:9YXf2yTM
平均年収1500万でシュミレーションしてみます。
子供が大学を卒業するまでの22年間の
平均年収が1500万としても計算です。

子供一人を私立に入れて3000万+1000万で合計4000万
家の取得5000万でローンを組んで6000万
老後の費用 5000万

これで使える生活費が年間818万円です。
子供が二人とも私立なら生活費は636万円。

もし平均年収1000万で子供一人を私立に入れたら生活費は318万円。
一ヶ月あたり26万5千円。
464可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:23:24 ID:XlxUPfdo
>>462
夫が40までは子供が就学していなかったので本当に質素に暮らしていました。
幼稚園も近所で本当にいろいろな方がいましたが節約するのが当たり前みたいな
環境だったので貧乏暮らし?も苦になりませんでした。

でも、40の時に子供が私立小に入学、続いて数年おいて二人目も私立に
となってからは貯金のペースはがた減り、
第一子が中学に進学するとほとんど貯金してないかも・・・な状態です。
465可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:30:10 ID:HViBeD0g
>>463
奥さん奥さん、
×シュミ
○シミュ
ごめんよ、以前の仕事柄どうしても気になるんだ

あーうちも2歳児がいる。食費だけでも夫婦だけのときと比べて1.3〜1.5倍に
なったというのにどうなることやら。
466可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:50:58 ID:uH82xA8k
>>464
ローンも終わっててそれだけ貯金があれば私立医学部でも行かせられそうね。
467463:2005/06/29(水) 09:14:08 ID:9YXf2yTM
>465
気にさせてごめんね。
うちの小学生はすでに旦那よりも食べてます。
近所の中学生は朝から4枚切のパンを4枚食べていくらしい。
親戚の高校生は食べ放題以外で肉は食べさせられない。
だってしゃぶしゃぶの大皿を一人で何枚かいくもん。
468可愛い奥様:2005/06/29(水) 09:21:02 ID:uH82xA8k
>>467

すごいねー。パン一斤?

でも、体質によると思うよ。
うちの息子小6だけど、中肉中背。
旦那よりはぜんぜん食べない。
ご飯は1杯、食べても2杯。
パンも食べても6枚切り1,2枚。
食べる子は女の子でもすごいらしいから体質だと思う。
469可愛い奥様:2005/06/29(水) 09:25:22 ID:qTZFzIlR
皆さん結構貯金なさってるのね・・・
うちも家計見直さねばと反省しきり。
うちの削減すべきは被服費かなあ。シーズン毎に十万位は買うから。子供含め。
買いすぎでしょうか。皆さんは洋服どうされてる?
470可愛い奥様:2005/06/29(水) 09:27:58 ID:4lshsMtN
本当。みんな貯金すごいですね。
うちは簡保が200万、株(含塩漬)300万 現金50万・・・orz
今月家をキャッシュで買ったから現金が全然ない。
明日ボーナス。早く来て〜〜〜
471可愛い奥様:2005/06/29(水) 09:45:52 ID:ztR8WKNt
>>469
友人の披露宴があったりするとそれぐらい使うけど、
普段はシーズンで2,3万かな。
私も夫も独身時代に買った服がかなりあるので、
今は控えてます。
うちは一番かかってるのは食費、次が本代です。
472可愛い奥様:2005/06/29(水) 09:48:48 ID:GKxdEQEd
うちも200万くらいしかないよ!
夫は「どうせ老後は遺産があるし」って気楽なもんだけど
そういう問題じゃないとは思ってる。
でも節約すると死にそうな顔をするので仕方ないんだ…
食べ物大好き、アウトドア大好きな人と結婚した宿命なのかも。
旦那のグルメ仲間の奥さんと「どうしようもないよね」と諦めムード。
473可愛い奥様:2005/06/29(水) 09:52:13 ID:jVyH180Z
>>464
ローンも完済ってすごいですね。
おうちいくらっだったのですか?
子供2人小学校から私立でもローン0で貯蓄がそれだけあれば
問題なしでしょう。
474可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:01:04 ID:yJ0l23qv
食費についてです。計算してみました。男女の中学生2人、夫単身赴任の家庭ですが

昨年度1年間の食費の月平均が75000円でした。
今年度3ヶ月の食費の月平均は80000円です。
確実上がってます。
外食はほとんどしません。(子供と夫の予定が合わないのが一番の理由ですが)
牛肉なんて数えるほどしか食べてないのに。
年5000円上がるとして、夫も帰って来れば最大で10万は超える年が来る計算だ!
これを節約するとなると、生協辞めて、激安スーパーにでも行くしかあるまいと思うが、そこは譲れないなぁと思ったりする。

3人の年の生活費500万のうち食費が100万。教育費が200万(2人とも私立)。
食べるより教育の方がお金がかかるとあらためて自覚しました。
475可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:11:22 ID:9j3+45Wj
>>274
牛肉でも、安いのあるじゃない。
うちはそれで、肉じゃがとか作ってますよ。

でも中学生の男の子がいると、すごい食べそうですね。
476可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:14:23 ID:HViBeD0g
>>474
ちょっと重箱の隅みたいでごめん。
生協をやめると一気に激安スーパーいかないといけないっていうのがわからなくて。
生協=減農薬だから安心、ということなのだよね。
そしたらなにも激安まで走らず、普通にスーパーのオーガニックコーナーあたりで
買うんじゃだめかしらん。

それにしても旦那さん単身赴任、大変だね、私は自分が小・中学生の頃
父が単身赴任してたから母としての苦労は(見てただけだけど)わかります。
がんがれー。
477可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:22:32 ID:ztR8WKNt
>>472
> 節約すると死にそうな顔をする
> 食べ物大好き

同じです。節約しようとすると、
そんなにしなくても暮らしていけるでしょと、たしなめられる。
繰上げ返済もしなくていいって言うし。
夫婦二人、赤一人なのに食費8万超えてます。
これでも、半額シールのついてるのを見つければ買ったりしています。
478可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:27:29 ID:dO/oEYsF
赤ちゃん1人で8万は、外食費こみですか?
479可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:29:04 ID:ztR8WKNt
>>478
入れていません。
でも自営なので、昼ごはんも入っています。
480可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:30:42 ID:xfr9tEa1
>>477
まったく同じです。
結婚した時点で年収1000万円越えていましたが、私が月々の貯金を10万円
にしようと提案したら、猛反対。「世の中そんなに貯金してる人なんて
聞いたこと無い」と。このスレ読むと、10万円なんて少なすぎですよね。
繰り上げ返済も残債が実勢価格より少ないのなら、借金はないと同じだから
貯金崩す必要なし。と、まったく取り合ってくれない。
481可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:32:12 ID:dO/oEYsF
ああ、お昼ご飯も!それは、3食作るのも大変ですね。
各家庭で、生活スタイルがあるし、なかなか家計を切り盛りするのも
難しいですね・・・
うちも子供が食べ盛りなので、8〜10万(お弁当含む)なのですが
こればっかりは、削れませんよね。
482可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:36:07 ID:hK+9Z5/G
夫36、妻32、小梨(今後一人は欲しい) このスレ下限
諸事情のため家庭の貯金0
ワテクシの独女時代の貯金200万のみ。
2500マソの中古築10年マンション、頭金0からいけるだろーか?
現食費大人二人で4マン円ナリ。
このスレ読んでいると不安になるよ・・。
1ツ下のスレとの境目だしなー。
ちなみに現食費大人二人で4マン円ナリ。
483可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:36:31 ID:4lshsMtN
>>472
うちも同じだわ。
ここの所出費続きで、節約を提案したら
それって俺へのクオリティーを下げるだけだろ〜
と泣いていました。
一生懸命働いてくれているので、収入増やす方法を検討中です。
484可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:37:46 ID:hK+9Z5/G
最後の1行、二重書きですた。すまそん。
485可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:38:44 ID:qTZFzIlR
食費やっぱりそれ位かかりますよね。
よく節約雑誌で月3万とか・・どうするのって思ってたけど
TVでファイナンシャルプランナーが月5万で抑えろとか言ってるの見るとびっくりしてる。
子供ありでだよ〜
486可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:44:01 ID:dO/oEYsF
>>482
頭金も要りますけど、諸経費で150万以上かかりますよ。
あと、やっぱり引越しすると細かいお金がかかるので
200万全部使い切ってしまって、後は全部借金というのも
不安になりませんか。
ネガティブな事ばかりいってすみません。
でも、我が家も>>461で書いたとおり、諸事情で貯蓄を失う事となり、
お金の不安定さが身にしみてるので。
487可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:44:43 ID:4lshsMtN
うちの食費は小梨で
月4万(米代込)
野菜&果物とお菓子を職場からもらう機会が多いので助かっている。
今年から夫が3食家で食べるので、最近5万位まではいいかと思っている。
平日の夜、時々夫婦で2k以内の外食をして、息抜きさせてもらってます。
ごちそう食べたい時は、土日に夫の小遣いで連れてってもらってます。
488可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:49:10 ID:xfr9tEa1
大人だけだとお菓子代ってほとんどかからないけど
子供がいるとお菓子代も馬鹿にならない。
息子が友達呼ぶの好きで、週3回くらい5,6人ずつ遊びに来る。
今の時期喉が渇くらしく、沸かしておいた麦茶だけじゃ間に合わなくて
ジュースも出す。2Lペットボトルなんてあっという間に空っぽ。
袋菓子3袋、その上ロールケーキや菓子パンまで出さないと
「お腹すいた〜」コールが鳴り止まない。おにぎり6人分握るのは大変。
まだ小学校高学年。お菓子代だけでも1万円以上かかってるよ家。
489可愛い奥様:2005/06/29(水) 10:49:31 ID:9WgCr/e/
うちの食費は子供二人で月5〜6万。
料理の作りおきをしないからお金がかかっているみたい。
一つの惣菜をドンと作って何日も食卓に出せばいいって言われたけど
今の時期は食中毒が怖いです。
490可愛い奥様:2005/06/29(水) 11:05:22 ID:a0zG9sut
>>489
それわかるわ。>作り置きしないと高くつく
うちは小梨で夫婦2人だけれど前日と同じおかずを出すと食べない。
私も同じ惣菜だと食欲うせるので結局残るだけ。
だから作りおき出来ないよ。
491可愛い奥様:2005/06/29(水) 11:44:35 ID:GKxdEQEd
今計算したら、六月に食費だけで15万とうに越えてる。
エンゲル係数高杉。
大体高いレストランに行ってたら、服飾費までかかっちゃいませんか?
ユニクロか食事用ブランド物かの両極端に別れた私のクローゼット…orz
492可愛い奥様:2005/06/29(水) 11:59:19 ID:9j3+45Wj
>>491
そりゃ多い・・・・w
うちは、というか、私は低カロリー重視のメニューなんで
早々食費にはお金かからないよ。
あ、でも、みなさんと同じぐらいかな・・・

ちなみに昨日は、日曜日に潮干狩りに行ってきて、めちゃくちゃ採れて
まだ冷蔵庫にあって、なんで昨日はシーフードピラフに野菜サラダに
アボガドに、オクラと納豆のあえ物。
オクラはプランターで作ってるのでよく食べます。
あとミニトマトとシソもやってます。

493可愛い奥様:2005/06/29(水) 12:00:39 ID:nuq6eeqy
うちも15万くらいよ。ただし、こども3人もいて、旦那は弁当持ちだけど。
外食も昔は高い店だったけど今じゃ、とてもいけない。

このはる予定外にマンションを買ってしまい(二件目)ローンにおわれる日々です。
4500万を20年で返すことになっているけど、できれば15年くらいで完了してしまいたいな。
地方都市なので私立に入れる必要もなく、つきあいにもお金がかからないのが救いです。
10年前のスカートでも大丈夫だし。ふだんはジーンズにTシャツ、結婚式ももうそんなにないしね。
年収は1500万ちょっと越えているから、高収入なのだろうけど、生活しているとそんな感じはうけないぞ!
今一番気になるのは、保険の掛け方と、60歳までにどの程度の貯金を用意したらよいのかということ。
高収入と言う事で社会保障はあてにはならんし、かといって悠々自適というほどの大金持ちではない
自己管理していかないといけないと思うのですが、なかなかどうしてよいかわかりません。
皆さんはどうしていますか?
494可愛い奥様:2005/06/29(水) 12:01:04 ID:9j3+45Wj
>>491
あ、そうそう。
洋服代は、めちゃかかります。w
それが趣味のようなものだし、綺麗に着こなししたいから
日々ヘルシーメニューに運動です。
495可愛い奥様:2005/06/29(水) 12:10:09 ID:yJ0l23qv
>>476
いやぁ、食費減らすなら万単位で減らしたい→
テレビでおなじみの激安ショップが近所にあるからそこかって短絡的発想です。
単身赴任、励ましてくれてアンガトン。

>>488
子供中学になるとお菓子代はかかりませんよ。うちはほとんど置いてません。
子供達、朝は早いし夕方も帰りが遅いから、おやつほとんど食べません。帰るとすぐ食事。
公立でも同じようです。
日曜も、部活だ!友達と出かける!って感じで家にいないことも多いし。
ただ、子供だけでの外食代や部活時間のペットボトル代、それと食事量が増えます。
夜食にお菓子ってなれば別だけど)
496可愛い奥様:2005/06/29(水) 12:47:04 ID:zEmyR7Rq
>>493
>地方都市なので、つきあいにもお金がかからないのが救いです。
>10年前のスカートでも大丈夫だし。ふだんはジーンズにTシャツ、結婚式ももうそんなにないしね
もしかして同じ地域って感じ。本当に地方都市はお金が掛からず気が楽です。
私達はこのたび4500万のマンソンを購入。頭金は2000万で12年返済予定です。
夫は33歳1400万ほど。幼児が一人。保険は夫任せだからなー私はわかりません。
でも夫60歳までに貯金は(順調にできらたら)9000万にしたい。目指せ一億円と思ってる。
田舎で地道にがんばりますw
497可愛い奥様:2005/06/29(水) 13:08:55 ID:nuq6eeqy
>>496
そうですね、首都圏だと大変だったと思います。
ただ、田舎故なのか、幼稚園の奨励金や育児手当ての収入制限がかなり低く、医療費助成の類いは絶対に受けられません。
同じ幼稚園で、奨励金をもらって通わせている子の親が贅沢している様子をみると悲しくなします。
うちでは風邪を引いても多少は様子をみますが、助成を受けられる家庭は鼻水でもすぐに病院へ。
なんだか、損をしている気分になりますw
やはり1億ですかね。がんばろう。
498可愛い奥様:2005/06/29(水) 13:21:23 ID:iJh/oyuF
うちは夫婦二人で、外食・お茶代・おやつ込みで食費7〜8万/月くらい。。。
ちょっと見直したいけど、外国産の野菜やお肉はこわくて手がだせないし・・
たまには優雅な気持ちでお茶したい・・なんて思うと減らせない日々。
499可愛い奥様:2005/06/29(水) 13:26:22 ID:DlqjVp56
みなさん旦那との夜の生活はどうですか?
500可愛い奥様:2005/06/29(水) 13:44:06 ID:9j3+45Wj
うなぎパイで仲良いですが・・・
501可愛い奥様:2005/06/29(水) 14:12:58 ID:lTttAEx7
家計簿つけてますが、スーパーで並んで100円安い卵買ったりしても
一度外食しちゃうと水の泡です。
焼き鳥屋でも6000円位しちゃうし。
お茶代とかも、ちょっと出かけて旦那と喫茶店でコーヒーってだけで1000円。
これ位で、あんまりケチケチしたくないしな〜。
最近は、休憩となるとマックで100円コーヒー&パンケーキにしてますけど
何となく旦那が可哀想。外食を一切しないとお金って溜まるのかな。
502可愛い奥様:2005/06/29(水) 14:22:44 ID:jVyH180Z
うちは子供が私立で弁当作るので私の朝が早い。(5時過ぎにくらい)
夫のいびきがうるさく、寝室は別にしてもらいました。
眠れないと、ほんと、体こわすよ。

食費外食費込みで月7万。(実質子供と2人分)
多いかと悩んでたのですが、ここ見て普通とわかりちと安心。
503可愛い奥様:2005/06/29(水) 14:28:43 ID:6X48D3Le
>>500
うなぎパイの会社は「朝のお菓子」「昼のお菓子」も作ってる。
ちなみに「真夜中のお菓子」もある。
その名もうなぎパイVSOP(金の箱入り)。
ブランデー入りうなぎパイです、おいしいよ。
504可愛い奥様:2005/06/29(水) 14:31:15 ID:h09RUVQY
>>501
そうですよね〜。わかります。
でも、これくらいでケチケチしたくないって所で節約しないと
お金って貯まらないのでしょうね・・
うちも、週末くらいは外食と思いたまに出かけるのですが、
家計簿つけるとそれが一番の出費とワカリマス。
マンションもセキュリティー考えて、相場より高めのところにしたり、
車は2台だったり、そういう少しの贅沢で変わってくるんでしょうね。
あ〜、私も働こうかしらって気になってきました・・
505可愛い奥様:2005/06/29(水) 14:42:20 ID:VvELwRMO
>眠れないと、ほんと、体こわすよ。
同意!うちもイビキが凄いので別室にしてもらいました。
なんであんなうるさいんだろう。恐ろしい程爆音。

>>504
1番の出費とわかっても外食は唯一の楽しみなので止められません。
小さい子供がいて主婦してると・・ホント、外食だけが息抜きだったりする。
とはいえ子供が騒ぐのであまりマッタリはできませんが。
それでもうちは二人ともお酒飲まないので外食代も安いほうかもしれない。
飲む家庭だと酒代だけでも凄い事になってますよね。
皆さんのところはお酒飲みます?

506可愛い奥様:2005/06/29(水) 15:12:19 ID:lYGe1BAJ
うちも土日のどちらかは外食。
小さい子がいるからファミレスしか行かれないけど、
行く前は「ゴハン作るの大変だから・・・」と思い、
行ってくると「もう当分いいや・・・」と思う。

>505
うちは旦那が缶ビール1本程度。それも家で食べるときのみだし
貰い物のビール券で買ってるから、酒代は無いに等しい。
夫婦で晩酌するママ友は、お酒のあとは家事がおっくうで
「もう平日はやめた」と言ってた。
507可愛い奥様:2005/06/29(水) 16:00:33 ID:lTttAEx7
うちは旦那が家では飲まないものの、外で飲むのは大好き。
月7〜8万は飲みで使ってる。
ホント、辞めてほしい。
深夜1〜3時に酔って帰宅する事もしばしばで、
スーツ着て寝たりしちゃう。
私の方も、あんまり放っとけないし何かあったのかと心配になったり精神的にも不安定。
さすがに暴力とかは無いけど、酒癖悪い人は大変です。
508可愛い奥様:2005/06/29(水) 16:50:19 ID:h09RUVQY
うちはあんまり飲まないから、酒代月5000円くらい。
ビールとチューハイをたまに飲むだけ。
でも義兄はビールを水がわりにのみ、晩酌にはワイン1本あけるとか。
1ヶ月で酒代7万円くらいはかかるので、懸賞シールとか集めないと
やってられないと姉が嘆いてます。
509可愛い奥様:2005/06/29(水) 16:56:21 ID:u8CUe/aR
うちは夫が酒を水の如く飲み干して、一日に煙草を三箱も吸うから家計がヤバスwwwwwwwww
510可愛い奥様:2005/06/29(水) 17:00:00 ID:zuU4nHL3
酒代は小遣いの中に入っているので、いくらか不明。
小遣いの追加を頼まれないから何とかやっているみたい。
511可愛い奥様:2005/06/29(水) 17:14:04 ID:WgD21OTT
>>506
>うちも土日のどちらかは外食。
>小さい子がいるからファミレスしか行かれないけど
それ、うちも3ヶ月前まで同じ。
でも不思議なもんで、土日家で食事してたら、
(ご飯焚き過ぎたとか、食材が余ってるとかで・・偶然のようなもの)
3万ぐらい浮いたんだよね〜。月末にえっ!なんでこんなにお金
余ってんの?という感じだった。外食やめると、効果絶大よ〜!
512可愛い奥様:2005/06/29(水) 18:10:28 ID:4lshsMtN
うちは夫が下戸。
私は酒飲み妖怪だけれど、飲まなくても平気な体質なので家では飲まない。
実家に帰省した時だけ飲んでます。
お酒と煙草を吸わない夫なので、家計に優しいと思いきや・・・
車が趣味で維持費が月5万はくだらない。
世の中こんなもんですよね。
513可愛い奥様:2005/06/29(水) 18:32:13 ID:lTttAEx7
>>512
苦笑...。
そんなもんかもしれないですねぇ。
確かに、うちの大酒飲み夫は酒代月7、8万も使っちゃうけど
車やファッション等、お洒落な趣味は一切無いからなぁ。
でも、旦那が飲まないと外食の時良いと思う。
夫婦で飲まない友達は、子供もいないのに夕飯を定食屋やファミレスで
食べる事があると言っていました。
小梨でも、息抜きに土日は外食したくなっちゃうんですよねー。
511さんの意見も参考になります。
今週は外食やめようっと。
514可愛い奥様:2005/06/29(水) 19:22:02 ID:h09RUVQY
ああ、うちもお酒は飲まないけどゴルフ大好きウンチクオヤジなので、
雑誌代とラウンド代に7万/月くらい消えてイキマス。
夫いわく、貯金も必要だけどいつ死んでも悔いの残らぬ様めいっぱい
遊ばなきゃって。
それもそうなんだけど、自分の小遣い貯金してカードでラウンド代
払うのやめてほしい・・・
515可愛い奥様:2005/06/29(水) 19:24:02 ID:3ZFJ2dFF
うちは夫婦二人で10万円。二人ともお酒は飲みません。
週末の外食が食費の大部分を占めています・・・。
でもマンションを買ってしまったので、来月からは月7万目標で頑張る予定。
516可愛い奥様:2005/06/29(水) 19:34:23 ID:i5buHMlY
うちは小梨ケテーイ夫婦なので
お金は余り残さず使い切る暮らし
老後に備えての貯蓄や医療保険はいろいろ考えてるけど・・・
死後に煩わせたくないので持ち物も定期的に処分してためないようにしてる。
旅行が趣味だけど旅立つ前は特に念入りに〜
517可愛い奥様:2005/06/29(水) 22:58:01 ID:lYGe1BAJ
7月からキッチリ予算立ててやるぞ〜!と思ったら、
早くも想定外の出費。友達の披露宴によばれちゃった。
冠婚葬祭の費用は計上してなかったワ。
もう、全然ダメだわ。>アテクシ
518可愛い奥様:2005/06/29(水) 23:07:13 ID:LO5W6bC1
話題を変えてすみません。
みなさんのご主人は「忙しい」ですか? 周囲に聞いてもみな「忙しい」「家の事は
なにもしない」と言うけど、家計や保険を管理したり、レジャーの予定をたててたり。
主人は本当に忙しく、仕事以外はなにもしない(出来ない)です。
家計、家事、子供の世話、余暇、家や財産の管理は勿論やる時間が無く、自分の食事を食べるのを忘れる、
私が髪を10p切ったのを気が付かない。
子供達が小さいのもあって、私も子供の世話+家の事で時間に余裕も無く私自身を見失い、ストレスだらけ。
確かに仕事は出来る人(ヘッドハンティング続きで収入もupしてる)けど、心の潤いゼロ。
仕事で自己実現したい人。気持ちは優しく家庭を大事と思ってくれてはいるが、時間がなく心の余裕もない。
一緒屋根の下にいるけど、一体なんなの?と思ってしまうこの頃。
519可愛い奥様:2005/06/29(水) 23:15:35 ID:tMuMWN6e
>>518
そのうち「お金があれば、まあいいか〜」になります。
520可愛い奥様:2005/06/29(水) 23:21:55 ID:V6sU9nRm
我が家も忙しいです。何もしません(出来ません)
先日私が10日程入院した時「早く帰ってきて、仕事に行かせてくれ」
と病床で言われました。(主人はそのとき3日程休みを取りました。)
どうも納得できないでいます。
いっそのこと浮気でもしてくれたらすんなり離婚できるのか?、と思ったり。
なんか悲しいというか、情けないと言うか。
私がわがままなんでしょうか?
521可愛い奥様:2005/06/29(水) 23:25:29 ID:LO5W6bC1
>520 ・・・わかる。 涙。
522可愛い奥様:2005/06/29(水) 23:36:20 ID:lTttAEx7
>>516
うちも色々と理由があって、小梨になりそう。
だから、その気持ちわかる〜!
せっかく無理して購入したマンションとか...もろもろ
最終的には旦那のお姉さまの子供とかへ渡ったりするのかな?
なんて考えてしまったり。(私は一人っ子)
そんな大層な物でも無いので、老人ホーム代で終わりかな。
知り合いの家で、同じような状況だけどかなりお金持ちの方が
無くなった時は、即座に身内が集まり一斉にブランド品の争奪戦に
なったそうです。
知り合いがプレゼントしたbagとか、おかまいなしに持って行かれたそうな。
何だか、下品なお話ですみません。
小梨故、ちょと考えてしまっただけとです〜

523可愛い奥様:2005/06/29(水) 23:43:55 ID:HQfCH4Ot
>>522
うちもこのままでいくと小梨だけど、そういうの考えるなぁ。
輪島塗の重箱とか買おうかと思ったけど、そんなの買っても
譲り渡す子もいないし。集めた食器もどうなるんだろ?!
陶器の人形も趣味で集めてるけど、人形は私が芯でも
ずっと残る・・・。死ぬ前にオクか?!
524可愛い奥様:2005/06/30(木) 00:56:53 ID:O6zPrAf8
うちも小梨決定ですけど、もしも子蟻で何か財産を残して死んだ場合、
パマのところみたいにもめても嫌だから、それはそれでよかったです。
趣味で集めた物の処分は、50代になったらボチボチ始めようかと考え中。
もし子が居ても、趣味の合わない物の形見の押し付けも嫌だし。
残されても処分に困るのよね。親の形見って。
多ければ多いほど大変です。和服とかサイズも合わず、柄も時代に合わずで。
形見の和服の為に桐ダンスを2棹買うはめになったし。
自分が死んだ後、この親の形見をどうするか・・それが今後の課題です。
525可愛い奥様:2005/06/30(木) 01:00:33 ID:+UMzwwCi
>>522

永久小梨です。ウチの場合ですと
自分と主人が氏んだときに、親も氏んだあとだったら
私の弟や義妹に相続権が発生します。
双方ともドキュソなので、相続させたくないので
死後に残ったものは寄付するつもりでいます、今から。
526可愛い奥様:2005/06/30(木) 01:01:09 ID:GbxocFbf
家も完全小梨ですが、
弟夫婦が、お姉ちゃんの貴金属や財産は、
いずれはお前のものだよって
自分の娘に幼児のときから教え込んでる。
あげるとも言った事は無いし、実際大して可愛いと思えないのに。
そんなことを言われると尚更あげたくなくなる。
527可愛い奥様:2005/06/30(木) 07:54:02 ID:im4Cissf
>>519に1票!
全部自分でしきれて、なおかつ文句も言われないの私は楽です。
子供がある程度大きくなると、昼間は全部自分の時間。
お金もあるし。こんな幸せありません。
全て、夫の稼ぎのおかげです。
528可愛い奥様:2005/06/30(木) 08:15:07 ID:2Cq+5xxz
>>518
うちも何もしないですよ!
わたしが調子が悪いときでも良くなるまで待っている。ただ待っている。
自ら洗濯物取り込んだりなど、ちょっとして欲しいなと思っても、
気づかないのか気づいてないふりをしているのか・・・
あんまりだなと思ったら、私は時々キレますよ。
こんなときくらい思いやりがあれば手伝ってくれるもんじゃないのっ!!て。

529可愛い奥様:2005/06/30(木) 08:20:40 ID:67/h3CyE
うちの夫もひどく忙しいですが、
でも、私が寝込んだときは、
食事の支度(冷凍食品が多かったけど)と洗濯をしてくれました。
さらに、キッチンが使いづらいと、
ホームセンターで棚を買ってきてつけてくれました。
ここを読んで、さらに感謝しようと思いました。
530可愛い奥様:2005/06/30(木) 08:22:49 ID:UzjZB5Jf
528つづき
これからずっと一緒にくらしていくのに、我慢ばかりしてたら
体と心にわるいですよ。
お金があればいいやって割り切れる自信がなければ、小出しで
さみしいのをご主人にわかってもらったほうが良いのでは?
主人には、キレる前にかわいくさみしいって言ってねっていわれますが・・・
531可愛い奥様:2005/06/30(木) 08:30:17 ID:v0zC1Gs0
家は主人の年収は300位だけど私の実家の援助(というか私が役員だから)が1500万あるからカキコさせてね。子供は2人ともお嬢様学校に幼からだけど、面白い法則ハッケーン。両親がお似合いじゃない。つまり母親はモデル系美人で夫はちび不細工が90%
532可愛い奥様:2005/06/30(木) 08:51:39 ID:ly6L2N58
そんなに綺麗な奥様ばかりだったら、
比較して落ち込みそうだよね。

もちろん、自分もモデル系美人だったら、
楽しいママ友生活がおくれそうだけどね〜。
533可愛い奥様:2005/06/30(木) 08:59:06 ID:UzjZB5Jf
>>531
そうかな〜??うちの主人はちび不細工ではないですよ〜!
おなじマンション(収入が1000万以上と思われる)のご夫婦も
ステキな方多いですよ〜。

534可愛い奥様:2005/06/30(木) 09:03:20 ID:v2p8zc8S
ちび不細工夫婦のことは良くわからんが、(私の周りはつりあっている夫婦多し)
奥が役員で1500万の年収というのは凄いウラヤマ。
専業スレのところに書き込みしているって事は殆ど仕事らしい仕事はしてないんだよね。
それと旦那さんの年収300万も凄い不思議。
奥のご両親が結婚を許したのは奇跡か?!
それとも芸術家さんなのかな。
535可愛い奥様:2005/06/30(木) 09:04:37 ID:tglIClJ/
>>531を訳すと

「(1行目略)うちの子供を、幼稚園からお嬢様学校に入れています。
そこで面白い法則をハッケーン。大抵のご夫婦は釣り合いがとれていません。
奥さんはモデル系美人なのに旦那さんはちび不細工、という組み合わせが90%」

ということでよろしいか。戸田奈津子的勘違いがあったらご指摘よろしく。
しかしお嬢様学校とかお似合いとかちび不細工とかいろいろ朝から考えるもんだなあ。
536可愛い奥様:2005/06/30(木) 09:06:47 ID:MU/zFx9j
>>531
お嬢様学校へ子供を通わせられるだけの収入を得られる
頭脳があるのも、魅力の一つですからね。
お金というより、その能力に惹かれて結婚した人が多いんじゃないですか?
537可愛い奥様:2005/06/30(木) 09:10:16 ID:tglIClJ/
>>536
うん、純粋にお金だけラブ、だと続かないよね。
お金だけだったら独身時代につきあってた人のほうが年収がよかったw

ずっと前にも書いたけど、うちの夫とは社内結婚で、つきあい始めた頃は
二人とも年収600万程度だったよ。
結婚が決まった頃から夫がどんどん昇進しだして結婚4年目でここに辿り着いた。
転職したいっていってるから、いつまでいられるかわからないけど夫についてくぞーw
538可愛い奥様:2005/06/30(木) 09:12:31 ID:UzjZB5Jf
534さんに同意。
主婦で1500万の収入はすごい。
そしてその1/5の収入の男性と結婚する勇気がすごい。
539可愛い奥様:2005/06/30(木) 09:13:24 ID:4C3kPP4y
>>531

つまり、女は男をお金で選び、男は女を容姿で選んでるということでは?w
540可愛い奥様:2005/06/30(木) 09:34:19 ID:ly6L2N58
逆のパターンで、
ダンナさまの方がモデル系美男子、
奥さまのほうが。。。
なのかもしれん。
541可愛い奥様:2005/06/30(木) 09:53:20 ID:UzjZB5Jf
ところで、今専業主婦だけど資格とか持ってて、子育て落ち着いたら
復帰しようとか考えてる方いらっしゃいますか?
ある程度復帰時期を決めておいたほうがいいのかな?

542可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:02:07 ID:DI8jDYrz
>>540
ヒロミGOの逆玉結婚(離婚したけど)みたいな感じ?w
うちの夫は背も高いし、並よりは上の容姿だよ。
さすがにモデル並とは言いませんがw
543可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:07:46 ID:oPd7wgwz
>>537
私も学生時代からの彼のほうがスペックは良かった。
お互い仕事に燃えてたのが原因で別れたけど
数年後に仕事をあっさり辞めて夫と結婚。
縁ですかねぇ。

>>520
夫は私が6日間入院してた時も休めなかった・・・
11時に面会に来てそのまま簡易ベットで寝て翌朝会社へ行った日もあった。
うちの場合は会社の問題だと思う。
544可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:24:26 ID:t/2R0rYW
高学歴・高収入だと、男性の容姿はともかく、
美人奥やモデル彼女がもれなく付いてきますよ。
545可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:32:07 ID:FzW3VMzp
うちの旦那は毎日毎日五時半に帰ってくる。
完全週休2日、絵に描いたような九時五時(公務員じゃないです
最近職場を変えてこの生活を手に入れたんだけど、ここの職場は勤務時間短いし
給料もこのスレ中の上は行くけど、出世とかは絶対ない。
てくてく帰ってきて、
六時に食事→私をお供に夜中まで食べ歩きorスポクラの繰り返し。
休日は趣味のダイビング三昧。
不満なんじゃないよ。ピリピリして携帯電話ガンガン鳴ってた転職前よりはいい。

でもなんか、まだ30なのに人生について割り切りすぎなんじゃないかと時々思う。
546可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:44:37 ID:oPd7wgwz
>>545
毎日日付が変わる頃に帰ってきて土日も仕事
それでいて下限のうちからしたらうらやましすぎる。
出世とは全く縁がありません。

スポクラ行きたいけど行く時間がないし
夫婦共通の趣味のダイビングも行きたいけど休みがありません。
趣味を見つけてもやる時間が無くて、ストレス解消は真夜中の食事とお酒だけ。
運動不足とストレスとお酒で健康診断は引っかかるし・・・

545さんはいったい何が不満なのーーー?w
少なくとも旦那さんは過労死の心配が無いし、健康的じゃないですか。
547可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:47:48 ID:t/2R0rYW
>545 何系のお仕事?とても興味があるわ。
つまり30歳、完全9-17勤務、1600万程なんでしょ。
548可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:52:17 ID:m9UAVzbM
>545
いいわー。この間誰かも書いていたけど、これぞ勝ち組って感じ。
549可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:52:55 ID:DI8jDYrz
>>546
545さんは「不満じゃない」って書いてるよ。
550可愛い奥様:2005/06/30(木) 10:56:18 ID:DI8jDYrz
>>544
それはご自分の家庭のことを言ってるのですか?
551可愛い奥様:2005/06/30(木) 11:14:41 ID:oPd7wgwz
>>549
あ、ごめんなさい。
552可愛い奥様:2005/06/30(木) 11:15:49 ID:hkJAFQhT
>>550へ544です。
確かに私も大学の頃バイトでスチールモデルをしていました。
結婚して、主人の同僚、大学、院での友人達と家族ぐるみで会うと、
奥様は必ずと言って良いほど、本当に綺麗で素敵な方が多いです。
ご主人がカッコイイ場合もそうでなくても。
553可愛い奥様:2005/06/30(木) 11:29:50 ID:aAsKU6Cw
奥様の 家柄、学歴、容姿
全て足し合わせた場合
平均以上の方が多いような気がしますね。

え?私ですか?
下の下ですよ。主人も格好良くないです。
今は小梨だけど、子供の将来は
不細工のちびになることは間違いありません。
愛嬌だけは良いと思いますけどw
554可愛い奥様:2005/06/30(木) 11:30:19 ID:aAsKU6Cw
すいません、あげてしまいました。
555可愛い奥様:2005/06/30(木) 11:50:46 ID:/5pNxuOz
元ミス○○でーつ
556可愛い奥様:2005/06/30(木) 11:59:30 ID:hLlEjA0/
初心者なものでこの場を借りて思い切って聞きます。
>>554 すいません、あげてしまいました
このスレのきまりは、ageとどこかに入れるのでしょうか?
可愛い奥様が青文字下線と緑がありますが、なぜですか?
本当にすみません。自分、違うことしていると迷惑なんで。
557可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:04:10 ID:NxpRo7ap
普通に書き込むと、スレッドが上に上がっていくんですが、
e-mailの欄にsageと半角で打ち込んでから書き込むとスレッドが
上がらないんですよ。

荒らしを防いだり、少数の仲間でマッタリと楽しみたいときには
sageを書き込んだりしますが、別に厳密なルールではないので
あまり気にしなくてもよいかと思いますよ。
558可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:06:15 ID:NTFTAXmT
>>531
そんなチビブサ&美人奥の不釣合いな夫婦は何組かいますよ。
大抵収入もさることながら夫の職業が堅めのナルホドというレベルの夫婦に多い。
うちもそうですが。
独身の頃はカッコよくて学歴も職業もいい人と付き合ってきたけれど、
その場合性格に問題があったりする。(短気だったり細かかったり誠実さに欠けてたり・・)
結婚は人間性が一番大切ですからね。
男は見た目ではないとつくづく思ったので今の夫で正解だと思ってます。


559可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:09:22 ID:aAsKU6Cw
>>556
スレがあまり上がっていると、荒らされる原因になるのかなぁ
と思っているので、私はできるだけあげないようにしています。
あげるのを嫌う人もいますし。
無理にあげなくても、sage書き込みが多いと自然と
ある程度の位置にまで上がってきてますからカキコしていれば
スレが無くなることは無いみたいです。
560可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:12:07 ID:hLlEjA0/
>>557さん
2chなので無視もアリかとドキドキしていました。
親切にありがとうございました。感謝です。
さっそくsageやってみます。
561可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:12:19 ID:4C3kPP4y
>>558

>独身の頃はカッコよくて学歴も職業もいい人と付き合ってきたけれど、
その場合性格に問題があったりする。(短気だったり細かかったり誠実さに欠けてたり・・)

そうなんだよねー。
学歴も良くてカッコいいと、性格が悪かったり人間性が汚かったりする人が多かった。
中には、堂々と逆玉狙いの男もいた。
私も最後は、外見より人間性重視して結婚したよ。
正解だったな。
旦那は不細工ではないし背も高いけど、顔はカッコよくないwでも性格よかったから
選んでよかったよ。
私?もちろん、美人でお嬢様大学卒ですわw
562可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:17:08 ID:hLlEjA0/
>>559さん
さらによくわかりました。ありがとうございました。
荒らされ防止に私もsageにします。可愛い奥様も青くなりましたしw
落ちていったスレと言われる意味までわかりました。得した気分です。
563可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:38:51 ID:S0dcUzV5
家は結婚した時は主人は年収¥1200万だったんですよ。それが不況のあおりをもろにかぶってしまって
今は、531さん同様年収¥300万位。主人の年収があった頃は実家の会社から私は年収¥360万。まあ、
私のお小遣いという事でもらっていました。が、主人の年収が激減して実家の会社を継いでいる
兄にお願いしたら「どれくらい必要?」と、聞くから「¥1500万」と言ったら、兄は
私を年収¥1500万にしてくれました。月にすると¥130万弱ですね。
ここから主人にお小遣いを¥30万渡しています。家賃なくても子供3人私立だから
月¥100万の生活費というのは結構大変。私が主人を見て思うのは、収入に見合った
生活がなんで出来ないのかな?という事。自分の収入とお小遣いで約¥55万もあるのに
あったらパーと使っちゃう。で、なくなると家でもそもそしてる。でも不思議と結婚20年、
愛情は醒めないでいる自分が不思議。
564可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:43:33 ID:29uL9gdc
>>562
ココでよかったね。
親切な人が多くて。
他でこんなこと聞いたら初心者スレ逝け。で終わりよ。
565可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:43:33 ID:v2p8zc8S
>>563
あなたは>>531とは別人なの?
でも夫の年収も奥の年収も>>531と同じなんだよね。
世の中にこういう人って沢山いるのかね。
566可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:44:35 ID:YO3jv6P9
>563
スレ違いだと思うけど、
それすげー駄目旦那じゃん。
いなくてもいいって言うか、
経済的な視点で言えばマイナスでしかないよね?
なんか離婚した方が良い生活できそう。

>愛情は醒めないでいる自分が不思議
ってのを読む限り563さんは駄目男に惚れちゃうタイプ?
567可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:46:26 ID:5sPNfyiB
>>566
それ言ったら私たちのほとんどが離婚されてしまうわよw
どこかでプラマイゼロになってるんでしょ
568可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:50:25 ID:4C3kPP4y
子供の教育にも悪そうだね。

妻実家にたかる旦那。
569可愛い奥様:2005/06/30(木) 12:56:45 ID:nemHyFvY
自分で稼ぐ努力もしないで
たくさんのお小遣いをすき放題に使えていたら
きっとこのままでしょうね>旦那様
570可愛い奥様:2005/06/30(木) 13:12:26 ID:HHBo34c2
>531さん、>563さん
お二人とも1500万に見合う労働しているのかしら?
これだから自営業はって言われるのよ。
571可愛い奥様:2005/06/30(木) 13:30:23 ID:oPd7wgwz
働かない人間に1500万って
株式会社だったら株主が黙ってないだろうし
社員数人の有限だったら社員が黙ってないだろうと思う。
労働意欲なくすよ。

そもそも兄嫁はどう思っているんだろう。
572可愛い奥様:2005/06/30(木) 13:32:11 ID:uHLBNgFN
看病の事が上の方にあったけど…私が一度、インフルエンザにかかった時に
私の実家に車で送られた時は殺意を覚えたwww
573可愛い奥様:2005/06/30(木) 13:34:55 ID:oPd7wgwz
いや、奥さん残して自分だけホテルに逃げる旦那さんもいるらしいよw
574可愛い奥様:2005/06/30(木) 13:40:33 ID:2wUhGJYq
>>563 毎日夜遅くまで働き 仕事の夢見て目を覚ます夫と
同年収を簡単に手に入れている嫁がいるかと思うと
わが夫ながら不憫でならないわ
575可愛い奥様:2005/06/30(木) 13:46:15 ID:uHLBNgFN
>>573
ホテルか…きついなぁ。



私が家に帰るとごみ箱がテッシュで埋れていた。
私が熱で魘されているとき、お前はオナニーして唸っていたのかとwwwww
576可愛い奥様:2005/06/30(木) 13:48:08 ID:f8SWZrYf
実際問題として働かずに年収1500万は今はよくてもヤバイかも。
会社の申告書に絶対に記載するから、税務署からチェックされるか
調査が入ったとき否認されて会社が税金追徴されるよん。
で結局役員報酬はカットになる可能性大。

お兄さんの会社がどんな経理をしているかわかんないけど
役員報酬は課税される率が高いから無謀な金額は出さないのが
会社経理ではデフォなんだけどな。
(特に同族会社だと目をつけられやすい)

ああでもこんなん書くとなんだか妬んでるみたいになっちゃうな。
正直、働かずに1500マソはかなり裏山なんだけど。
577可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:00:34 ID:29uL9gdc
>>576
確かに裏山。
だけど、書いてるようにきっとバチが当たるさ。
って思う私はイヂワル?

うちも会社経営だけど、ちゃんと働いてる。
多少の融通はきくけど、有給はないし休みも取れないのよぅ。
578可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:15:58 ID:oPd7wgwz
この人手取りで1500万ぽいよね。
ということは年収2000万くらいかな。

この状態だったら旦那さんもやる気が起きないだろうね。
嫁実家に頭上がらないだろうし
300万でも働いてるだけまだマシだと思う。
579可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:40:23 ID:+5ugcQ/I
みなさん、公共料金どんなもんですか??

今日検針のガス(プロパン)請求1665円w
水道2ヶ月に1回 3440円
電気(先月)2071円
電話3580円(含ADSL+フュージョン1000円弱)
携帯5000円前後(ツーカー夫婦で)

我が家(小梨)はこんな感じです。

ガス代が毎月安くなっていて、今月再安値記録更新しました。

580可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:41:44 ID:+5ugcQ/I
最安値だった

後、電話代は3580円+1000円位でした。
581可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:41:44 ID:5sPNfyiB
安っ!
582可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:48:13 ID:4pvxPX2l
うちは上水道の基本料金が月々3,800円、下水道は月々1,600円
なんですけど・・・。

うらやましいくらい安いね。
583可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:50:52 ID:nemHyFvY
小梨80ヘーベーマンソンで電気代1マソ切ったことない・・・
都市ガスは6000円
上下水は2ヶ月6000円
584可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:56:45 ID:f8SWZrYf
あ、電気代除けばうちと同じくらい>583(←電気代高いね)
小梨だけど毎日お風呂orシャワー、食事の支度してたら
ガス代はなかなかそれより安くはならないよ〜。
プロパンって都市ガスより高いよね?
どうやってるのかな。
しかも電気代が2000円代だなんて信じられん…
585可愛い奥様:2005/06/30(木) 14:57:58 ID:v2p8zc8S
>>583
似たようなもん。夫婦2人で
電気代は4LDK戸建てで1万前後。
ガスはプロパンで8000円前後
水道は(上水道のみ)で2ヶ月で6000円くらい
下水は住宅街の自治体管理で月4000円ほど。
田舎でもこんなもん。
水道代がめちゃめちゃ安い地域ってどこなんだろう。
586可愛い奥様:2005/06/30(木) 15:02:25 ID:nemHyFvY
>>584
家電ヲタの旦那のせいかも・・・
3台のPCもほとんど稼動してるし(1台は私の2ch、2台目は旦那がスカパー録画で待機、
3台目が趣味のフィルム編集作業用)

夏はエアコンも加わるから2マソになるorz
587可愛い奥様:2005/06/30(木) 15:12:53 ID:xneTt243
>上下水は2ヶ月6000円
浦山〜〜!
うちの自治体だと使用量を2ヶ月で30立方メートル以下に抑えないと
その料金には収まらないよ。ちなみにうちは2ヶ月2マン超え・・・。
電気代もそのくらい。
588可愛い奥様:2005/06/30(木) 15:14:41 ID:+5ugcQ/I
>579です

奥様方、レスありがとう。
やっぱうちの公共料金異常な安さですよね?
都市ガス時代でも2千円切った事ないのに、今月のガス代1665円だったので
カキコしてみました。
しかもプロパンで安いのはなぜだ??
毎日シャワーかお風呂に入っているし、食事は3食(昼も夫食べに帰宅する)
作っているし・・・
水道代(上下水道)も異様に安い地域だったのですね@信州
電気はPowerBookは一日立ち上げっぱなし。
夜は夫もネットするので2台立ち上げてる。
あまりテレビを見ないから電気代がかからないのか??
夏はエアコンいらず。冬の暖房は石油ファンヒーター(灯油代月2〜4千円)
今年は薪ストーブを設置予定です。
589可愛い奥様:2005/06/30(木) 16:41:24 ID:MgYYOdWa
うち、結構節約しているけど、どれも皆さんとあんまり変わらないよ。
せいぜい−1000〜−500円程度だ。
子供がいるいないで、節約度合いがこんなに変わるなんて!なんか裏山。
>>579 そこまでガス使わない生活って、本当に何か心当たりない?
>しかもプロパンで安いのはなぜだ??
>毎日シャワーかお風呂に入っているし、食事は3食(昼も夫食べに帰宅する)作っているし・・・
うちは私と子供が実家へちょっと実家に帰ったり(遊びにねw)
旅行行って(別出費) ない限り、ありえないわよ〜。すごいわ!
590可愛い奥様:2005/06/30(木) 17:03:56 ID:+5ugcQ/I
>>589
私も気味悪いです。
そんなに、しゃかりきになって節約はしていないのですが・・・
今月は2泊3日で夫が東京に出張があったので夫婦で上京しましたが
それだけです。
後はず〜〜〜っと家にいました。家が大好き、引きこもり気味ですよ。
食事は作るには作るけれど、野菜茹でる、肉、魚、野菜焼く
とあまりこった料理は作ってないかも。
麦茶は毎日沸かしてます。
週に1〜2回、外食してますが(週末1、平日の夜1)後は普通に暮らしてますよ〜。
なんだか、毎月毎月安くなるガス代が怖い〜

人間にかかるお金は上記のように異常に安いのですが
車にかかるお金が人間の維持費(月平均5万)を超えてます・・・orz
やはり世の中うまく出来ていると思うよ。

591可愛い奥様:2005/06/30(木) 17:17:40 ID:MgYYOdWa
>>590
丁寧にありがとう。裏技でもあんのか?と思いましたよw
色々いいですね信州。空気もよさそうだし。
浮いたお金を趣味に(車)のは良いんでない?すべてパーパー使うより。
チャットになってしまうので、これにて家事に戻ります^^
592可愛い奥様:2005/06/30(木) 19:57:33 ID:CgJLlEQ+
なんか年収¥1200万って多いと思われるけど、結構やりくり大変なのは家だけ?
手取り月収¥100、ボーナスなしだから額面はもっといってるけど。まず主人の実家が
お父さんいなくってお母さんの年金僅かだから¥10万入れてる。それとお母さん、お姉さん、夫と
3人で買った家のローンが約¥10万。この家に住んでれば私たちの家の家賃は無かったけど
精神衛生上悪いので、今は物置代わり。家賃が¥45万。これで¥65万の出費だもんね。
保険払って、光熱費払って、子供3人だもん。でも仕方がないんだ。住まいは私達
夫婦の共通の趣味と言うか癒しの場所で、どうしても4LDKほしかったの。男の子2人で1部屋。
女の子で1部屋。夫婦で一部屋ずつ。結局残りの35万で保険払って光熱費払って
学費払って、少しは貯金して・・余裕ナッシング。なんか年収1000万以上って「エッ」って
イメージだけど、普通の中堅サラリーマンの生活より大変かも。
593可愛い奥様:2005/06/30(木) 19:57:43 ID:CgJLlEQ+
なんか年収¥1200万って多いと思われるけど、結構やりくり大変なのは家だけ?
手取り月収¥100、ボーナスなしだから額面はもっといってるけど。まず主人の実家が
お父さんいなくってお母さんの年金僅かだから¥10万入れてる。それとお母さん、お姉さん、夫と
3人で買った家のローンが約¥10万。この家に住んでれば私たちの家の家賃は無かったけど
精神衛生上悪いので、今は物置代わり。家賃が¥45万。これで¥65万の出費だもんね。
保険払って、光熱費払って、子供3人だもん。でも仕方がないんだ。住まいは私達
夫婦の共通の趣味と言うか癒しの場所で、どうしても4LDKほしかったの。男の子2人で1部屋。
女の子で1部屋。夫婦で一部屋ずつ。結局残りの35万で保険払って光熱費払って
学費払って、少しは貯金して・・余裕ナッシング。なんか年収1000万以上って「エッ」って
イメージだけど、普通の中堅サラリーマンの生活より大変かも。
594可愛い奥様:2005/06/30(木) 20:03:42 ID:kkv3hEFW
>593

>>家賃が¥45万。これで¥65万の出費だもんね

月々ですか!?
595可愛い奥様:2005/06/30(木) 20:03:48 ID:im4Cissf
>>592
家賃45万って、あなた。
どこに住んでるの?
それじゃ余裕ないよ。子供の教育費もろくにかけれないでしょ。
596可愛い奥様:2005/06/30(木) 20:06:13 ID:BsEOnHrZ
>593
家賃45万が全ての元凶のような気が。
手取りの約半分だもんね。
まあうちの家賃も2LDKで20万近くだから人のことは言えないけど。都内は家賃が高いですね〜。
597可愛い奥様:2005/06/30(木) 20:11:01 ID:kkv3hEFW
ご主人、お母さん、おねえさんの3人で買った家・・・。
老婆心ながら、将来、たいへんな揉め事になりそうな悪寒。
598可愛い奥様:2005/06/30(木) 20:11:45 ID:qqoccOZp
頭を使って、わたし専業主婦だけど、ここ3年の平均年主は3,000万よ。
599可愛い奥様:2005/06/30(木) 20:14:51 ID:7cl7V6+q
>>598
もっと日本語の勉強をするように
600可愛い奥様:2005/06/30(木) 20:15:25 ID:kkv3hEFW
>598
スレタイ嫁。
601可愛い奥様:2005/06/30(木) 20:20:20 ID:cI87REDG
>530 518です。
アドバイスありがとう。お金があるから(と言うほど、余裕はないけど)と割り切ることが
なかなかできないです。精神的に辛い事、時間を見つけて伝えるようにしてみます。
602可愛い奥様:2005/06/30(木) 21:02:53 ID:1///CEJa
私は専業主婦だけど、頭を使って稼いだここ3年の平均年収は3千万円よ。

でいいんだよね?
いや、稼いでる人を専業主婦とは言わないんだけどもねw
603可愛い奥様:2005/06/30(木) 21:27:24 ID:oPd7wgwz
ここって手取り1000万以上なの?
みなさん手取りで書いてるけど。
604可愛い奥様:2005/06/30(木) 21:43:22 ID:7y48y3Iu
皆さん、実家にお金渡してますか?
うちは月収100万円くらいで、0歳児の娘が一人の三人家族です。
実家には不定期で3〜5万円を渡しています。
本当にたまになので少ないかな?

私の実家は、ごく普通の家庭。
父はもうすぐ会社を定年退職する予定です。
私は大学院まで行かせてもらったし、恩返ししたいとは思っているのですが
なかなか…。
605可愛い奥様:2005/06/30(木) 21:55:13 ID:Pfsg934N
>>603
だよね。
年収って手取りではなく額面だと思うんだけど。
606可愛い奥様:2005/06/30(木) 21:55:54 ID:aAsKU6Cw
実家ってどちらのご実家ですか?
私も大学院まで行かせてもらったくせに
今は専業で申し訳なく思っていますが
実家にお金を入れたりはしていません。
主人の実家からの援助で外車を手に入れたり
高級レストランに連れて行っていただいたりしちゃっているので
浮いたお金を私の実家に、なんて
たかるような真似はできないのが現状です。
本当は私が働いて一部を自分の実家に送金したい気持ちはありますが、
両親はリッチな年金暮らしだし、
夫の実家がお金の類を受け取ってくれない以上
元々の経済格差に関わらず、平等に接したいと思っています。
607可愛い奥様:2005/06/30(木) 23:28:19 ID:1///CEJa
>>605
ドウイ。時々額面か手取りかって話が出るけど、社会的通例として
年収と言ったら額面。
手取りなんて言ったらそれこそ、そこん家次第なわけで。
608可愛い奥様:2005/07/01(金) 00:41:43 ID:iGOV6Eb1
>>604
専業なんだよね?
実家に仕送りはしていません。多分渡しても返されると思う。
同居の義母には役員報酬として、給料がでています。
609604:2005/07/01(金) 02:59:01 ID:G+OpG5rG
今は育児休業中です。
教師やってます。
お察しの通り、給料は少ないです。
こちらの収入は、私が自由につかってよいことになっています。

実家に渡しているお金は私の稼ぎからです。
義実家も普通の家庭ですが、こちらには渡してないので
夫の収入からは、私の実家へは後ろめたくて渡せません。

私の実家もお金を受け取ってくれなかったのですが
気持ちよく受け取って欲しいことを説明し
無理矢理、渡しています。
でも、全額つかわず貯金しているようです。
親のためというより
自分のためになっているかもしれません。
610可愛い奥様:2005/07/01(金) 03:02:17 ID:G+OpG5rG
あ、今気付いたのですが
こちら専業奥様限定でしたね。
スレ違いでした。
すみません。
でも、参考になりました。
ありがとうございます。
611可愛い奥様:2005/07/01(金) 08:19:52 ID:8/MIx1tH
>603  年収と手取りの差って勤め人以外だとあるのですね。
このスレ住人のご主人は 会社員が多いと勝手に思ってた。
会社員だと税金、社会保険等はある程度定率に納めるので、それほど年収と手取りの
差はないのかと思い込んでたわ。
612可愛い奥様:2005/07/01(金) 09:28:54 ID:4QG68qKp
うちは所得税の予定納税が来たり
住民税は普通徴収だったり
生命保険に一切入っていなかったり
もちろん財形貯蓄なんて有り得なかったり
という状況なので収入が多いように錯覚しがちで
手取りも多いのですが、税金に消える分も多いです。

保険に関してですが、子供がいないので今のところ考えていません。
当座のことならわずかな貯蓄でまかなえるだろうし
「万が一に備える」という観点からすると
不幸でのお金儲けにならないように加入するのであれば意味がない
と考え入っていません。
いざとなったら、自分一人が食べていくくらいは働けるし。
613可愛い奥様:2005/07/01(金) 09:33:31 ID:oaAzgkAa
>>606
院まで出てるのにその丁寧語の使い方・・
みっともない
614可愛い奥様:2005/07/01(金) 09:56:58 ID:4QG68qKp
専業主婦、夫年収つながりのスレですし
学歴コンプを刺激するようなカキコは荒れる素なので
控えたほうが良いかもしれませんね。
とはいえ何が地雷となるのか分からないというのはありますが。
615可愛い奥様:2005/07/01(金) 09:57:35 ID:+gbU85GH
私も院卒だよー。
別に働かないと親に悪いとか思わない。
けど、昔「税金の無駄遣い」と言われたことはある。国立だったから。
恩返しは何だろう…将来、絶対親の面倒を見るって決めてることかな?
義理両親もうちの両親も、老後で足腰弱くなるころには、こっちに呼んで一緒に住むつもり。

>612
そんなアナタにちょっとしびれる。強いね。
私は将来が時々不安になることがある。
このまま専業主婦やってて、夫にもしもの事があったら生活どうしよう、とか。
周りは助けてくれるだろうけど、それって申し訳ないし、とかさ。
616可愛い奥様:2005/07/01(金) 10:04:51 ID:4QG68qKp
>>615
今は小梨だからね。
夫に万が一のことがあったとして
高額医療費返還手続き制度もあるし、
足りない分はわずかながらの貯金でまかなえるし
自分一人くらいは働けるし
保険で儲けようと考えなければ、何とかなるものだと思いますよ。
617可愛い奥様:2005/07/01(金) 10:11:10 ID:gfYmTXDr
>>613て学歴コンプすごいね。

2chで丁寧語ですか?w
618可愛い奥様:2005/07/01(金) 10:57:29 ID:5wHqDj5b
親への恩返しって難しいね。

でも私は「教育付けてもらった」って気持ちはあまりないなぁ。
親も親戚も、「子供に教育が当然」、という環境だったから。
自分の子供にも同じように当然教育にはお金を掛けてます。
親もお金での還元は求めてないと思う。

私も院卒だけど,院に行ったのは主婦になってから。
自分の働いたお金で行きました。
(でも理系だから、文章能力はないかも。)
その時思ったのは、教育は一生、ということ。
子供にも「生涯勉強」って言い聞かせてます。
その後仕事辞めて、専業だけど、自分や近所の子供の勉強みてあげたりしています。
今はそれが社会還元と思ってます。

それから国立だからって、「税金泥棒」なんて思う必要ないと思うよ。
なんせ私立大学も補助金、すごい!から。。。
大学とはよべないような学校や教育でも、怪しい補助金いっぱい貰っているんだから。
むしろ国立の方が透明性が高いような気がしますよ。
619可愛い奥様:2005/07/01(金) 11:04:37 ID:tjyCht+G
>>611
会社員で財形もやってないけど、年収と手取りは結構差があるよ。
よくは覚えてないけど明細を見て、税金や厚生年金を結構払ってるのが分かった。
うちは年間だと300万弱くらいだったような。
620可愛い奥様:2005/07/01(金) 11:05:44 ID:4QG68qKp
親への恩返しって、一番良いと思うのは
自分が幸せになることだろうなぁと思っています。
でまあ幸せだから、これで良いのかな。

ところで、ここ院卒率高いですね。しかも国立なんて頭が良いのですね。
私は2流私立のM卒です。理系です。
ディスカバリーチャンネル大好きで
特にディスカバリーサイエンスのキッチンの科学がオモシロス
621可愛い奥様:2005/07/01(金) 11:32:10 ID:560LYafU
うちは月145くらいで、手取りが120くらいかな。
622可愛い奥様:2005/07/01(金) 11:47:28 ID:eMwzUPdD
旦那から月60貰うんだけど、貯金が15しか出来ない。(目標は20)
家賃16、食費6(外食含まず)です。
おでかけも午後からか、おにぎり持参とかにしてるんだけど、
他にも無駄遣いが多いのかな。。。
623可愛い奥様:2005/07/01(金) 11:57:08 ID:394s1kqz
無駄使いでなくとも、購入単価の価格等も考えられるよね。
以前住んでいたところの側には激安スーパーがあったので、食費は3マソ前後に
抑えられました。が、現在はお高めスーパーか生協なので3倍に跳ね上がり!
美味しいんだけどもねー('A`)
624可愛い奥様:2005/07/01(金) 13:06:11 ID:pQ4dKcFe
うちの夫は三流私立高卒だ……('A`)
625可愛い奥様:2005/07/01(金) 14:09:53 ID:CQro8rt3
>>622
家もそんなもんだよ。
公立小二人だけど、何か稽古事始めたいと言われるたびに
やり繰り考えながら月謝を捻出している。
626可愛い奥様:2005/07/01(金) 15:17:22 ID:8falyRoB
>>620
本当、ここの人は高学歴な人が多いですね。
私なんて付属のバカ女子短大卒だし、夫も3流大卒だよ。

でも、実は高学歴女性の方が(東大など)専業率が高いと聞いた。
なぜかというと、結局のところ高学歴女性の方が旦那さんの
収入が(平均して)高いというのと、大手で海外転勤などを余儀なく
される為、まあ経済面の問題もないし、実家も裕福な場合が多い、
というパターンで結果的に専業になってしまうらしい。

コレ聞いて納得したわ。案外総合職だった女性の方が子供できたりして
スパっと止めてしまうと同じ理由かも。



627可愛い奥様:2005/07/01(金) 16:04:26 ID:KDq/unjE
今、うっかりして2000〜3000のスレを開けてしまい、焦りました。
間違っていた事に気が付いて、ここを読んで落ち着きました。
ああ、びっくりした。
今日、バーゲンで45000円も使ってしまいました。でも、欲しい物が
買えたので、満足しています。
また、明日から質素な暮らしを続投です。
628可愛い奥様:2005/07/01(金) 16:05:19 ID:mxyfPOMF
>626

叙位さんも石と結婚する率が高く、ハードな仕事なので
子供ができると辞めてしまう人も多いそうです。
629可愛い奥様:2005/07/01(金) 16:06:16 ID:oaAzgkAa
>>617
指摘の意味すらわかってないバカもいるんだ。
630可愛い奥様:2005/07/01(金) 16:15:43 ID:mxyfPOMF
>>627

45000円「も」・・・っていうところに親近感を覚えました。

私は小梨ですが、月々習い事に15000円も使ってます。
多すぎるでしょうか?
631可愛い奥様:2005/07/01(金) 16:32:44 ID:CQro8rt3
>>630
私も同じ感覚です。
>月々習い事に15000円も使ってます。
多すぎるでしょうか?

私的にはギリギリOKです。本当にMAX。
632可愛い奥様:2005/07/01(金) 16:38:18 ID:KDq/unjE
>>630
私の中では、「45000円もつかっちまった!」って感じです。
でも、カットソーやスカートなど4点も買ったので、順列組み合わせで
元は取るつもりです!
月に15000円の習い事、子供がいないうちにどんどん
やっておくべきだと思います!後から、後悔するよりずっといいし
私も、15000円、構わないと思います。
(もし他にも習い事をされているとなると、おおっと思いますが)
633可愛い奥様:2005/07/01(金) 16:52:40 ID:mxyfPOMF
>>631

レスありがとう。私もこれ以上は増やせません。

>>623

ありがとう。私も洋服代だったら45000円も・・・と思いますが
4点買えたなら、いい買い物できたのでは。
そうですね・・・。小梨のうちしか習えないかもしれませんので
今のうちに・・・。
634可愛い奥様:2005/07/01(金) 17:55:53 ID:gwNzUfnm
>>627 ナカーマ!
そうそう!2000〜3000スレのぞいたら、びっくり腰抜かし状態だった。
うちの年収はここの真ん中。あと500万UPで、あの感覚になる?
いや〜なれないな。ここだって2000万近い人もいるんでそ?
635可愛い奥様:2005/07/01(金) 18:35:52 ID:4QG68qKp
上限、小梨、社宅、親リッチなどの条件が揃えば
あちらと同じ感覚なんでしょうね。
636可愛い奥様:2005/07/01(金) 19:05:34 ID:HzL8dPtC
ここの真ん中くらいで、永久小梨で、親リッチ、
住宅ローンなしだけど、そういう気分になれないな・・・。
637可愛い奥様:2005/07/01(金) 19:13:06 ID:wG9TfQol
皆様のお小遣いはお幾らですか?
私は習いごと、美容院、お化粧品、洋服代、友達との外食、本代で月8〜10マソ
小梨です
638可愛い奥様:2005/07/01(金) 19:57:48 ID:mxyfPOMF
>>653
ここの真ん中で、海外赴任(社宅扱い)、子はまだ赤ちゃんなので
まだお金が飛んでいくことはないです。
このボーナスで10万円のジュエリーを買ってもらったのですが
すごく申し訳なく、かつガクブルな気持ちになり、
買ってもらってからずっと、平日の昼はふりかけご飯を食べています。
同じ会社の奥さんで、小梨・親リッチな人に
「10万円ぐらいでそんなにビビらなくても(笑)」って言われました。
でも自分にとっては清水だったんだよ〜。
うちは実家の親がリッチではないので、私は貧乏性のようです。
639可愛い奥様:2005/07/01(金) 19:58:55 ID:8/MIx1tH
>637 私のお小遣いは無いです。というか、定額を決めていないだけですけど。
ランチや洋服(バーゲン時や特別な購入を除く)、小物代で1万円位使ってるかな。
少ないような、でも絶対にお金が無いとか、使えないとかの切迫感はないので贅沢かな。
みんなどうなんでしょうね。
乳幼児2子蟻なので、使う時間の余裕もないんですけどね。+巨額の住宅ローンも。
640可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:07:08 ID:KDq/unjE
>>637
自分の分って、考えた事無いけど、計算してみますね。
習い事 8000円 美容院12000円 化粧品5000円
衣服費(下着など含む) 15000円 友達外食 15000円
本代(ビデオ) 2000円(図書館利用) 計57000円

だいたい、60000万前後ですか。もっと少ないときがほとんどかも。
ちなみに、2人子蟻 2人とも私立。
年収1300万くらいです。

今日はバーゲンで散財したけど、普段は質素オブ質素です。
641可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:07:48 ID:4hg0GPeQ
1000万も2000万も
そんなに変わりません。
家族や子供の環境で違うと思います。
うちもそこそこ年収はありますが、
旦那が二十歳代の年収800万頃の
感覚を保つようにしています。
その頃に比べれば十分。
でも使おうと思えば使えるのが
精神的な余裕になっていると思います。
お金にちょっと余裕が出来て
人間性が変わるのは嫌なので。

でも上には上がいるので
ここのスレなんて本当はたいしたことないのよね。
642可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:10:51 ID:KDq/unjE
先月の自分のための出費を正確に計算してみたら、
習い事含めて 25000円くらいでした。
643可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:16:58 ID:HzL8dPtC
>641

私も自分の「標準」をそれくらいに設定してます。
お小遣いは習い事代含めて30000〜35000くらい。
>>638さんと同じく、10マソのアクセサリーを買うのも
悩んでしまいます。ボーナス出たし、バーゲンも行かないから
プチ贅沢してもいいかな・・・とは思うのだけど。
644可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:38:10 ID:4hg0GPeQ
>643
よかったわ
同じような方がいらっしゃって。
旦那がたまにもらってくる3〜5万くらいの商品券や
カード使ったときのポイントを商品券に変えて
私にくれるんだけどすごく楽しみ。
10万くらいの物(自分の)を買うとき悩んで
旦那に相談すると買ってくれるけど
私は悩んで自分でなかなか買えないかな・・・
そんな感覚です。
645可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:39:00 ID:2ymcSlWa
>641 >643 
万村買う時、これからずっと年収1000万として余裕のある計算をしました。
同じく、普段の生活は800万くらいのつもりで、残りを貯金しています。
現在の年収は1200万です。
646可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:43:35 ID:BzpJKhBW
>>634
年収2000万スレには以前あったけど落ちた3000万、5000万スレの人が多数流れて来ていると思う。
年収2000〜3000万ではあんなにはいかないと思う。
647可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:47:28 ID:2ymcSlWa
連投失礼します。
みなさんが仰ってる、あちらのスレを見てきました。
その中で、ここの話題があがっていました。
下記のように↓
>この年収だと食費月15万位が多いようですね。
>2000万以下スレだと平均7万のようです。
>約2倍ですね。おもしろいなあ。
>でも確かに食べ物は美味しい物しか嫌になってきますね。
本当に倍なんですね。では20万以上のお買い物なら悩むのかしら?
計算が単純すぎですかねw
648可愛い奥様:2005/07/01(金) 20:54:11 ID:PczVuvMF
食べる量が2倍って訳じゃないだろうから、
質のいい物を食べれてるんだろうなぁ。

現状を肯定して、悲観的に考えずに、前向きに受け取って、
仕事は天職、報酬は授かり物、現状維持できれば幸せ。
こう思う事にしています。
649可愛い奥様:2005/07/01(金) 21:00:40 ID:2ymcSlWa
>648さん、裏山〜と思って貼ったんじゃないんですよ。
2000万以上の方達は、大変羽振りがよい気がします。
2000万の壁を越えると、こうまで価値観が変わるのか?と
ものすごく内容に大差がある事が不思議でした。でも、
>>646さんのおっしゃるとおりで、納得しました。

現状なにか不満があるんじゃなくて、ここの人は本当に堅実で
安心できて、私も居心地がいいんですよねw
650622:2005/07/01(金) 21:40:43 ID:eMwzUPdD
>625
そんなものですかね。。。
子どもが小さいうちに、もう少し貯められたらな・・・と思うのですが。

45000円のお買い物イイナァ。
今度、昔の友人達と数年ぶりにパーティーで会うのですが、
今日、夢のように好みにピッタリの服を見つけて、
「あぁ〜、欲しい〜。でもたった1日の為に買えないし・・・」と
何度もウロチョロウロチョロしてたら、お店の方がセール品にも関わらず、
お取り置きしてくれました。40000円でした。
収入が無いのが、今日ほど悲しいと思ったことは無いデス。
一応旦那に相談してみる。
651可愛い奥様:2005/07/01(金) 23:22:04 ID:4QG68qKp
独身の頃の方が考えなくお金が使えて良かったなぁと思うわ。
4マソのワンピなんて普通に買っていたのに。
今では立派なユニクラー。デパートなんて流行チェックに行くくらいだわ。
で、何でここまで切りつめてるのかというと
ハイシーズンに出かける海外旅行に価値を見いだしているからです。
GW、お盆、お正月の海外は外せません。
が、その予算を捻り出すために、小梨なのにカツカツの生活をしています。
652可愛い奥様:2005/07/01(金) 23:47:50 ID:UZK3XK8N
増税になるとどのくらい家計に響くんだろう・・と不安なこの頃。
服はセ○ール一辺倒ですわ・・・
653可愛い奥様:2005/07/02(土) 00:39:37 ID:Oq86vGNG
>>651
あらっうちと一緒だわ。
子ども(一人公立小)と夫と3人で行く海外旅行(当然ハイシーズン)の為に切り詰めた生活してます。

>>637
専業ですが、結婚が遅かったので独時代に購入した金融商品の利子がお小遣いです。
私が贅沢する分は夫の収入からは気分的に出せません。
今期、いろいろな利子配当で50万ほどあったのですが根がケチなのでほとんど使わないと思います。
654可愛い奥様:2005/07/02(土) 03:27:20 ID:yS10HGPY
チラ裏&多分長文ごめんなさい。
嫉妬心ってどうやって処理したらいいんだろう?
結婚するまで自分の力の範囲で出来ないことってそんなになかったし、あってもそれなりに
スルー出来てきたはずなんだけど、結婚してから自分の力ではどうにもならないことで
嫉妬してしまう自分がうざくてしょうがないです。
前にも5000万スレで書いたことあるんだけど、そのときのレスで「5000万くらいの人が一番そういうストレスを
感じるんじゃないか」みたくあって、当たってるーって思った。
なんていうか、普通の感覚だと年収5000万超え(税込み)って言ったら、まあ余裕あるほうだと思われるけど、
正直余裕で億超えちゃうような相手とはお話になんないですよ。
で、なんでうちはもっと稼げないの!って思って、だんなに対してかるーく辛くあたったりしちゃうんですね。最悪です。
分かってるけど、根がわがままなせいで悪い嫁になってる…。
本当はもっと心に余裕持って、現状に満足して楽しく暮らしたいのに、周りにもっと凄い家庭が多いから、「なんでうちは…」って思って、
嫉妬したりしちゃうんです。
ほんと、比較対象が身近になかったら、もっと幸せを感じられるはずなのにって思う。
あ、でも人と比較するって事自体、愚かな事だとは思うんですけどね、でもしちゃうんです。あーあ。
655可愛い奥様:2005/07/02(土) 05:41:33 ID:zzYcyftx
森で暮らすといいよ。
自然は人間を飢えさせないだけの物を与えてくれる byゴロー

今夜、2ヶ月前に注文していた自転車(2台で53万)が出来上がったので
東京へ引き取りに行きます。
明日東京が晴れていたら、荒川の土手にありサイクリングロードを試乗してきます。
秋位に完成予定だと思っていたから、慌ててお金をかき集めました。
この自転車で毎朝高原を走れるのかと思うとわくわくします。
いつか、北欧(オランダとか)を自転車で旅してみたいです。
朝から妄想すみません。




656可愛い奥様:2005/07/02(土) 05:43:08 ID:zzYcyftx
×荒川の土手にあり
○荒川土手沿いにある
657可愛い奥様:2005/07/02(土) 05:44:28 ID:zzYcyftx
×サイクリングロードを
○サイクリングロードで

ぼろぼろですみません。
658可愛い奥様:2005/07/02(土) 09:27:49 ID:OyPQFo2z
内容抜きにして年収5000の人がなんでここにいるのかと、疑問。
659可愛い奥様:2005/07/02(土) 11:23:16 ID:iMNLltSq
>>658
うん、ROMだけにしてって感じだね。

だいたい5000万の人がこのスレでこんな悩みを相談するのってどうよ?
私たちがこの上の年収の人たちに嫉妬してるとでも思ってるのか?w
こういう人って年収が一億になったら、二億の人を羨むんだよね。
660可愛い奥様:2005/07/02(土) 13:20:43 ID:/vHG75mN
お金の有る無しで嫉妬した事は無いからあまりピンとこないな。

本気で好きだった片想いの人が、友達と付き合いだした時は
どうしようもなく嫉妬しちゃったけどニガワラ
661可愛い奥様:2005/07/02(土) 13:38:18 ID:OyPQFo2z
ちゃんと読んだらこの人どうしようもないかもね。
年収下の人とはどこか見下して付き合いそうだし、
同じ位でも何かと比較してそう。
自分でも書いてるけど「根がわがまま」
年収の問題でなく、根本的な人間性の問題ね。

>>659
ドウイ。ココに書くことで嫉妬してもらえると思ったのかねw
662可愛い奥様:2005/07/02(土) 14:06:50 ID:287mD5Pk
5000マンスレってdat落ちしたんだよね
住民が少なかったからかな?でも
該当者は5000マンスレをたてた方がいいかもね
663可愛い奥様:2005/07/02(土) 14:19:15 ID:Bcf6BkKQ
>>655
2台で53万!オーダー自転車ですか?
でもサイクリング、いいですよね。

うちは車あるけど私が免許がない&近所の歩道も広く安定している為
子供とお出かけ用に子供のせ専用自転車を買う事を考えていますが
ブリジストンの子供のせ専用のが5万ちょいでそれすら高いなあと
思ってます。。まあでも買うなら専用車がいいですもんね。
664可愛い奥様:2005/07/02(土) 14:29:36 ID:kGvYLQBw
うちの近所は坂道が多いから、電動じゃないと役に立たないらしい。byご近所ママン
そうなるともう10マソ超えるか?って値段だから相当の覚悟が無いと買えないワ。
(幼稚園から買い物、デパートくらい行く覚悟。)
子ども乗せ専用車って、子どもが乗らなくなったら、持てあますかな???
665可愛い奥様:2005/07/02(土) 14:52:46 ID:Bcf6BkKQ
>>664
坂が多いところだったら高いけど電動の方がいいみたいです。
子ども乗せ専用&電動だと10万超えしてしまうし盗難の
心配も多くなるから買うのに勇気は要りますよね。

まだ買ってないのですが、試乗したところ子供のせ専用車の方が
かなり重たい荷物を乗せても安定感があるので、子供乗せなくなっても
買い物用としてはツカえるとは思います。ま、見た目はダサいですが。
健康&節約&環境に○、って事で・・。
666可愛い奥様:2005/07/02(土) 14:53:42 ID:Bcf6BkKQ
ちなみに専用車はカゴのところがイスにもなるし普通のカゴにもなります。
667可愛い奥様:2005/07/02(土) 15:01:14 ID:kGvYLQBw
>665
盗難も考えないとダメか。。。
うちのマンション、屋寝付き自転車置き場ないんです。
新車を雨ざらしはイヤだけど、通路に持ち込みも出来ないし・・・
実際、住民で通路に持ち込んでる人も多いんだけど。

イス→カゴなんですね。よく考えられてるんですね。アリガトゴザイマス。
668可愛い奥様:2005/07/02(土) 15:27:37 ID:70BuaERC
自転車乗れません。
>>665
健康&節約&環境のこと考えたら、自転車いいよね。
歩いて20分くらいまでは徒歩であとは車です。
運転もうまくはないので、なるべく歩くようにはしてるんだけど。
669可愛い奥様:2005/07/02(土) 18:48:56 ID:7SrAbbsX
>>655
以前にハンドメイドの自電車をオーダーしてるって言ってらした方かしら?
良かったですねーー!

茄子が入ったのはいいけど、ローンと税金と夏休みの旅行代金で吹っ飛んでしまう…
しかも、秋からはきっともうひとつ下のスレに移動だわ…
まぁ、当面は家を買う予定もないですし
私立の子供の学費と受験対策費用をメインフレームに据えて
頑張って節約してみるさぁ…
670可愛い奥様:2005/07/02(土) 19:11:55 ID:Wmv/Lo36
子供乗せ電動自転車乗ってました。
坂道が多い街なら電動が絶対オススメですが、長く使おうと思って買うのは
・・・。
本体が重すぎて(私が買った時代は31キロ)、スタンド立てるのもおっくうに
なります。
もう一つ、バッテリーが充電100回が寿命の目安。回数は分かりませんが
家は騙し騙し使って4年で完全に駄目になりました。バッテリーの買い替えが
3万7千円なので、1万5千円くらいの自転車に買い換えました。軽くて
使いやすいです。
あと、盗難についてですが、新品高価な自転車は持ち主が被害届を
出す可能性が高いので、どちらかというと古くて傷んだ自転車のほうが
被害に合う確率高いそうです。
671可愛い奥様:2005/07/02(土) 21:03:56 ID:m7BQ6LNS
私の持ってた電動自転車はバッテリーの寿命は3年半でした。
費用対効果はとんとん。でも>>670さんと同じで、
バッテリーの買い替えをする気は起こらず、新しい普通の自転車に買換え。
悪天候のときはタクシーを使っています(当方住まいは坂のうえ)が
それでも電動自転車を買う(廃棄する)ことを考えると、とんとん。
672可愛い奥様:2005/07/03(日) 12:58:56 ID:AKrfVUh+
電動自転車購入検討中のものです。
いろいろ参考になるお話しありがとう〜。
便利だけど、負の付加もいろいろありそうですね。
上の子が自分で自転車に乗れるようになるまで待って、
下の子乗せ普通自転車を買った方が、安いし機動的かな〜
673可愛い奥様:2005/07/03(日) 21:26:57 ID:9HOtmN/B
>>655です。
自転車の話題になってて嬉しい。
東京から帰宅しました。
>>663
オーダーメイドの自転車です。
私のが30万、夫のが23万8800円でした。
夫の小遣いで買ってくれました(10万だけ家計から出した)
少しだけ試乗しましたが、坂道登るのが楽しい。
明日から毎朝、トレーニング頑張ります。

>>669
そうです。覚えてくれてましたか??今年中に出来上がればいいや〜。
位に気長に考えていたので、お金の用意焦りましたw

先月家を購入したので、電気の傘が欲しくてオーゾーンに寄り、
コ○ラ○ショップを見てきたのですが、たか〜〜〜〜い。
10万20万当たり前の世界。しかもそれほどいいとは思えんデザイン。
しかし、お客がいっぱいいて2〜3万の商品をみなさん、ばんばん買っていて
100万クラスのお買い上げの注文をしている夫婦とかもいて、夫婦でぐったり
疲れてしまいました(滞在1時間40分)
秋葉原とか、池袋のイルムスとかも見る予定だったのですが、森へ帰りたくなり
速攻高速に乗って帰宅しました。
地元のホームセンターに寄り、細々したものを買うついでに照明コーナーを見たら
求めていたシーリングファン(天井扇)付の電気の傘が(NEC)8980円で売っていました。
20万の電気の傘とか勢いで買ってこなくてよかった〜。
買うお金もなかったのですがw
674可愛い奥様:2005/07/04(月) 05:47:27 ID:Ms5+giNy
>>673
森で暮らすいいなぁ。(実家信州奥)

夢は沖縄暮らし。
でも、現実は、私立子供達と大手勤務夫の職業・収入・教育維持に地方は無理だしなぁ。
森でこの年収帯ってどんなお仕事ですか。
うちは定年後だな・・・
675可愛い奥様:2005/07/04(月) 08:20:32 ID:nbSmaEV5
私も理想の暮らしが出来るのは夫の定年後だな。
静かな小さな建物でいいから木に囲まれた塀の高い
家に住みたい。近くに川が流れていれば最高かも。
実家の地方都市のはずれに土地が欲しい・・・。

中古マンションを維持しながらもう一軒家を維持する
のってこの年収では厳しい。今住んでいるところは夫
の仕事優先なので、どうも終の棲家という感じがしない。
落ち着く場所が欲しいんだけどな。

この年収帯で家(もしくはマンション)を2件維持されてる
方っているのかな。税金とかが怖くて手が出ない。
676可愛い奥様:2005/07/04(月) 09:49:19 ID:1W32XryD
>>674
沖縄での暮らし私も憧れます。
夫の仕事さえあれば、数年暮らしてみたいです。
>673ですが夫の仕事は公務員です。
ここの年収下限ですが、小梨、地方暮らしなので割と心豊かに暮らせています。
高収入の小突き合いの生活とは無縁の暮らしですので。

しかし、東京は物価が高いですね。
昔は暮らしていたのに、最近都会の価格についていけません。
都会で、家を購入して、私立に子供を通わせてる方達を尊敬します。


677可愛い奥様:2005/07/04(月) 12:20:24 ID:Kme4/oKQ
>中古マンションを維持しながらもう一軒家を維持する

無理かも知れないけど、これ理想です。
中古マンションは便利のいい都心に。
一軒家は電車で2時間か、新幹線で1時間程度のところ。
でも新幹線だと交通費がかさんで度々行き来できないかな。
でもまだ中古マンソンすら手に入れてない我が家。本当に、夢の話だわ。
678可愛い奥様:2005/07/05(火) 15:50:58 ID:w8kacdcG
誰もいませんねぇ。
奥様方、バーゲンにでも行ってらっしゃるのでしょうか??

私はジャスコでトリンプの恋するブラを大人買いしてきました。
20%オフで購入できました。
下着買うの3年ぶり位です(汗)


679可愛い奥様:2005/07/05(火) 16:09:06 ID:4Sb25sja
私も今日はサイズを合わせて貰って下着を買いました。
適当に買ってナンカ具合が悪いことが続いたので。
あと、私は先日4マソ円のワンピを諦めた奥なのですが、
長い目で見てカワイイワンピよりスーツだろ、と自分で結論が出たので
今日はスーツを買いました。

自由になるお金が少ないのは大変だけど、必要な物は買って良しと
OKがでました。アリガト>旦那
680可愛い奥様:2005/07/05(火) 16:22:54 ID:qpIZrdtE
この間の日曜日、アウトレットで掘り出しモンを見つけました。
どうもアウトレットって足が遠のいていたんですが、結構良いモンあるじゃない!
という感じで、シルクのトップス&花柄のスカート、子供のワンピを
手に入れました。しめて、1万2000円也。ヤッスーイ^^
夏物は安くていいですね。秋冬に向けて、今からへそくり蓄えよっかな。
681可愛い奥様:2005/07/05(火) 16:41:23 ID:w8kacdcG
私は冬のバーゲン用にデパートの友の会で積み立ててますよ。
お中元&お歳暮、父&母の日と結構使えます。

下着を新調してなんかうれしい気分なので、今夜は夫の好物を作ってしまった。
単細胞な奥です。
682可愛い奥様:2005/07/05(火) 21:35:57 ID:ubmaJqVg
私もブラ欲しいな。
今は授乳最盛期に購入したブカブカブラと、産前のきつきつを
交代で使ってます。
ぴったりしたラクラクブラが欲しいよーん。
明日行ってみようかな。
683可愛い奥様:2005/07/05(火) 23:51:28 ID:yA6G19uB
PJのサーキットはいいわよ〜<ブラ
ぐいっとぐいっとって感じでw
通販でサイズが日本表示じゃないから最初は戸惑うけど
慣れてしまえばとぉってもいい感じ
684可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:11:58 ID:z33fc4Ds
通販でブラを買うとワイヤーに当たって痛くなるので買えないです…。
ブラジャーは試着しないと買えない体になってしまいました。
サイズはいっしょなのに形によって、中身がはみ出たりブカブカだったり
と、選ぶのが難しい気がしてます。
685可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:18:38 ID:mMn2Iu7f
私もブラ欲しいと思ってた。
カップの形が崩れたヤツとかゴムが切れちゃったヤツとかでも着けてるんだもん。
貧乏クサー。
Tシャツに響かないヤツ物色中。。。
686可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:35:46 ID:kdZUaZb5
今は授乳中なので、ブラは授乳専用だけど
この季節にお勧めなのは、やっぱりワコールのナミナミ。
Tシャツや白シャツでも、全然すけない。
687可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:45:14 ID:GNB1LgKJ
ワコールのセミオーダーのブラ、いいですよ。
値段もそんなに高くないし。
市販のでずっとあわなくて肩こりしてたのが
ブラってこんなに楽なんだと思いました。
688可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:59:54 ID:i4Lfp0VW
ワイヤーはどうしてもだめだ。なんか痛い?きつくなくても。

最近はシームレスの色気ないものばかり・・・

689可愛い奥様:2005/07/06(水) 11:14:02 ID:qln7CVYL
>>687
>ワコールのセミオーダーのブラ

以前から気になっていました!
採寸の時って、上半身スッポンポンなのでしょうか?
それが気になって行けずにいます…
690可愛い奥様:2005/07/06(水) 11:34:32 ID:k5YUNRtb
今日、繰上げ返済350万してきたんだけど、まだ残り1600万ほど
あってうんざり。子も私大2人となるし暫く繰り上げも無理だし
色々我慢我慢になりそ〜。
691可愛い奥様:2005/07/06(水) 11:51:08 ID:+zsyCVgy
>689
私、OLの頃、よく作ってもらっていましたよ>ワコール
採寸の時は、上半身スッポンポンですよ。おまけに手を上げてください!
など言われて、ちょっと海に行くくらい、脇を綺麗にしていった覚えもあり、緊張感がありましたw
でも、一度計ってもらうと、データが記憶されますので、その後しばらくは何もしなくてOKです。
デザインは、私が作ってもらっていた頃(4年前)より可愛いデザインが増えていると、友人が言っていましたよ。
692691:2005/07/06(水) 11:56:08 ID:+zsyCVgy
データが記憶されます・・って、店員に胸の形、記憶されてたら、たまりませんねw
“記録”です。みなさんお察しのことと思いますが、自分突っ込みしました。
693可愛い奥様:2005/07/06(水) 12:08:50 ID:qln7CVYL
>>691
>689です。
うっ、やっぱり…その上、手まで。
HP見ましたが、カーブを測ったりもあるようで…

相手は見慣れているとは言え、こちらは緊張しそうですね。
ありがとうございました。
694可愛い奥様:2005/07/06(水) 12:30:09 ID:+zsyCVgy
>693さん わかります。相手は商売だから気にもしていないと思うんですが、
こちらはとても勇気がいりますよね。特に私は胸に自信がないのでw

ところで・・・脇で思い出しましたが、レーザーの永久脱毛ってしていますか?
結婚してからされましたか?独身の頃?
するならば、安心して皮膚科の医師のもとで・・と考えています。
個人それぞれとは思いますが、いくらくらいかかりましたか?
お値段によっては主人に交渉してみたいのですが。
695可愛い奥様:2005/07/06(水) 12:53:35 ID:qln7CVYL
>>694
>693です。
ブラ話しのお礼に。
現在、医療レーザーにて脱毛治療中です。

以前から別件で利用していた病院は、
両脇1回が、40,000(初回)〜35,000(2回目以降)円で、
治療日も限られていたので、他の病院へ通っています。

まだ1回目を受けて1ヶ月が過ぎたばかりですが、
初回が1万円強でした。
どちらの先生も、5〜6回が目安だそうで、
レーザーの場合、永久とは言わないようです。
どうしても最後に残った場合で気になる方は、針などを薦めるそうです。

まだ1回ですが、自己処理で痛んでいた毛穴が綺麗になってきました。
もし5回前後で、ある程度納得がいったら、手足も検討しようかと。

病院とはいっても、価格にはかなり差があるようなので、
何箇所か比較されることをお薦めします。
696694:2005/07/06(水) 13:14:20 ID:+zsyCVgy
>693さん、スレ違いと思っていましたが、タイムリー(?)に1回目を終えられたたばかりとのことで
お話が聞けてうれしいです。

40000+35000×6=25万・・・それくらいなら、主人もびっくりしないかな?
急に全額いるわけではないですものね。よい目安になりました。
初回1万の方は永久で無くとも、自己処理よりはかなり良さそうですね。

参考までに針ですが、友人がやっていましたよ。普通の肌のようにつるつるになって
とても綺麗だったし、本当に生えてこないそうですね。でも、麻酔を脇の7〜8箇所に
刺すので、それが死ぬほどw痛いとか。量が少なくなってからなら、麻酔刺す箇所も
若干少なくて済むは思いますけれどね。

病院検討してみます。ありがとうございました。
697可愛い奥様:2005/07/06(水) 13:38:03 ID:j4l2TFY6
流れ豚義理すみません。
夫40代前半、私30代後半、永久小梨決定です。
義父名義の土地にトータル6000万ほどの2世帯住宅を建て、
実質夫が両世帯分の返済をしています。

夫の収入は額面1200万/年ほどで、堅実な性格なので
結構貯金もしているようです。
私は院卒、修了後は会社員してましたが、結婚後辞めました。
身体があまり丈夫でないので、家事と仕事の両立は無理。
パートに出るのも面倒だしなあ…と、ずっと専業してます。

家計費は夫から月々もらうお金で賄っているのですが、
その額面って、この年収帯だとどのくらいが一般的なんでしょう?
独身で仕事してた時の方がリッチだったと思うのは当然としても、
今はあまりにもつつましやかなのでちょっと寂しい。

ノーメイク派、服はユニクロ愛用、たまの外食は大抵ファミレス。
ブランドものは服・バッグ・アクセどの方面でも持ってません。

体力を付けるため(&夫のダイエット)に、夫婦で週3回の
スポクラ通い、わたしはそことは別にまた趣味の教室に通ってて、
夫婦ともどもクラシック・ファンなので楽器もかじっています。

趣味の教室やその他の趣味にかかるお金は私持ち。
スポクラの会費は夫持ち。
698可愛い奥様:2005/07/06(水) 13:38:21 ID:j4l2TFY6
>697続き

以上の条件で、月々の生活費でもらう金額が10万円ってのは
皆さん「ま、しょーがないわね」とお思いの額でしょうか?
ちなみに光熱水費、ローン返済、税金は全部夫が払ってます。
月々10万のほか、年2回ボーナスと称して10万ずつくれます。

私は院で借りた育英会の奨学金返済もまだ途中。
10万で収まらなかった月は自分の貯金で穴埋めしています。
独身時代に貯めた貯金が300万ほどあるけれど、それも
無限じゃないしなーと思うとちょっと不安です。

長々とチラシの裏、本当にすみませんでした。
ただ時々「どうしてこんなにお金がないのだろう」と思います。
699可愛い奥様:2005/07/06(水) 13:53:42 ID:K9mH3Zio
家があって楽器が習えるなんてウラヤマシイ。
うちなんて、色々あって、私の独身時代からの貯金ほとんど使っちゃった。
それは旦那が賄うべきお金だったんだけど、当時は持ってなかったから。
今は生活費の他にお小遣い貰ってるけど、貯金に回せるほどの金額じゃなく
この先「貯金無し専業」をやっていくのは辛いな〜〜とシミジミ思う。
子どもに楽器を習わせたいけど、今は賃貸マンソンだから無理。

どのくらいあれば「お金があってシアワセ」って思うのだろうね。
この間紛れ込んできた5000マソの人じゃないけど、
どれだけあっても、どこかでそう思うものなのかも知れない。
700可愛い奥様:2005/07/06(水) 14:01:39 ID:j4l2TFY6
>699
レスありがとうです。
私は楽器は持ってるだけで、習ってないのです。
この上楽器のお月謝はどんだけ頑張っても無理…
と思って、ちょっとだけ哀しくなってしまったのでした。

ほんと、お金ってどのくらいあれば幸せなのかは
人それぞれ時期それぞれで違うものなのでしょうね。
独身の頃の方がリッチだったなーと懐かしく思うけど
院にいた頃の極貧状態よりはずっといい。

小梨(たぶん今後もずっとできない予感)なので、
夫は老後に備えてるんだろうなーと思います。
別に自分だけ贅沢に遊んでる訳ではないし、
私も特に今の生活に不満があるということもないし。

「お金がないなあ」と思うのは、贅沢な悩みなのだと
心を切り替えるようにしようと思います。
701可愛い奥様:2005/07/06(水) 14:21:52 ID:K9mH3Zio
今日は雨降りジトジトモードな自分。
>700
上見ても下見てもキリがないよね。
「お金がないな〜」と思いつつ、目に見える形で残らないだけで
さて今日は何を食べようか、と好きな物を食べてるんだし。
私が足りないのはお小遣いだから。w
これでナイナイ言ってたらダメだよね。

生活費、うちも学費や家賃、光熱費などを除けば、食費とその他雑費は
10マソ程度です。外食したときは旦那にだして貰って、友達とお昼を
食べるのにはチョット足りない、1回我慢・・・・という感じ。
702可愛い奥様:2005/07/06(水) 14:38:04 ID:lFxyiVln
>697-698 を読んでてちょっと・・・感が否めなかったので。
>700を読んで、ヤッパリ!という感じがしてしまいました。
>小梨(たぶん今後もずっとできない予感)なので、
>夫は老後に備えてるんだろうなーと思います。

子供がいないから、老後に備えているというのは、チト違います。
いても、余計に老後には大いに備えます。子供に面倒をみてもらおうなどと
考えている方は少ないのでは?
それに、子アリだと本当によくお金がかかります。習い事も塾も、教育費諸々、
子供服などもいろいろと。
その分、余裕があるように思えます。楽器のお稽古事も十分できると思えます。

家族構成や住環境が違うここの人に聞いていないで、ご自分が本当にやってみたいと
思うことに掛かるお金のことや、本当に生活費が幾らかかり、その足りない部分を実は
自分の貯金から賄っていることなど、色々な思いをご主人に相談されてはいかがですか?

失礼ながら、なにか精神面で満たされないものを感じ取りました。
703可愛い奥様:2005/07/06(水) 14:43:28 ID:j4l2TFY6
>701
レスありがとうです。
そうか、どうも今日気分が滅入ると思ったら、雨降り
ジトジトモードだったようです<私

今さらだけど自分の書き込み読んで反省しました。
結局お金ないってったって、お小遣いですもんね。
頑張って働いている夫に申し訳ない…。
ナイナイ言ってる場合じゃないですね。

どうも子供のできないモヤモヤを習い事で発散してる
ようで、たまにジメッとしてしまうみたいです。
自力で稼ぎたいけれど、パートに出て身体壊したら
そっちの方が迷惑かかってしまうし。

頑張って夫婦で計画して、ハッピーな老後を迎えられる
ようにしなくちゃですね。
夫と2人いつまでも元気でいられるように工夫します。
(それでも、やっぱり子供欲しいなあ…と時々思うけど)

寝ぼけた私の目を覚まさせて下さってどうもありがとう。
>699さん>701>さん702さん
704可愛い奥様:2005/07/06(水) 14:45:18 ID:PlS69pRg
>>698
生活費はうちもそのくらいですよ。
ただ、それとは別におこづかいをもらってます。
主婦とはいえ、家の中のことをキチンとやってるんだし、
少しはもらった方がよいのでは?
必要なもの・欲しいものが絶対あるはずだし。
その都度もらう人もいるかもしれませんが、それって面倒だし、
ストレスたまると思います。
705可愛い奥様:2005/07/06(水) 14:52:25 ID:cvbayTMM
このスレの住人だけど、今月からちょっと生活がきつくなる予定です。
ダンナが単身赴任になったのです。赴任手当てが、たったの7〜8万。
これで、2世帯賄うのか・・・?
今月から年収500万〜のスレも同時の覗こうっと。
706可愛い奥様:2005/07/06(水) 14:53:46 ID:cvbayTMM
誤字
のx
に○
707可愛い奥様:2005/07/06(水) 15:10:13 ID:j4l2TFY6
>704
レスありがとうです。

>702さんに指摘されてハタと思いついたことなのですが、
お金が足りないというよりは、気分的にモヤモヤしている
部分が多いのかな、と反省しています。

自分のやりくりがヘタなのか、他のお宅ではどうなのか、
少し悩んでいたのですが、ここで伺ったところでは、
別に極端に少ない額という訳でもないとわかりましたし。
子供がいない分、節約できる部分は確かに多いでしょう。

40過ぎてさすがに焦っているのかもしれません。
夫とは「子供のいない分も仲良く暮らすようにしよう」と
話し合っているのですが、私はどこかで未練があるのか。
子供さえできたら万事解決するなんてはずもないのに。
ホント人間って贅沢言いだすとキリないですね…。
708可愛い奥様:2005/07/06(水) 15:11:53 ID:j4l2TFY6
すみません、
×40過ぎて
○夫は40過ぎで自分も目前なので
709可愛い奥様:2005/07/06(水) 15:19:13 ID:BVVaB1aQ
何だか面倒くさい人ですね
710可愛い奥様:2005/07/06(水) 15:27:49 ID:lFxyiVln
>702です。
>707
反省なんてしなくても良いと・・・ただ、お金の使い方や状況が
多少違うにしても、ここにいる奥様方が生活苦とは思えません。
だから、他に何か?と言っただけで、反省だなんて。

奥さんとして立派に家事をこなしているのですから、>704で
おっしゃっているように、キチンとお小遣いを頂いて、自由に
使える部分を持つという意見に賛成です。

ちなみに、その人による話だし、なんの励ましにも繋がらない
かもしれませんが、私は母40歳の時の第一子ですw
711可愛い奥様:2005/07/06(水) 15:30:42 ID:PlS69pRg
>>707
子供が欲しいのに、出来ないことが現実みをおびてくると、
誰だってつらいですよ。
その上、倹約・倹約だと精神的にまいります。
あなたが贅沢だなんて、これっぽちも思いません。
反省なんてしなくても、いいんじゃないかしら?

子供が無理そうなら、せめてもう少し今の生活にゆとりが欲しいって
旦那さんに甘えてみたら??

712可愛い奥様:2005/07/06(水) 15:42:03 ID:Rq3xxo6p
>>697
うち小梨で、食費(朝夕)・日用品・クリーニング・医療費(今は歯医者・婦人科にかかってる)
で月5万です。
2ヶ月に1回ほど3万の漢方薬を頼んでいるので、足りなくなった時は随時1万足してもらう。
別に小遣い5万もらってます。

でも、<手取り−貯金>で1ヶ月に50万使ってる計算なんだよね。
713可愛い奥様:2005/07/06(水) 15:44:52 ID:F9f3oa/e
>>697さん
楽器持ってるなら、ご主人にお小遣い分として月謝出してもらって
是非習いに行って欲すぃ。
ささやかな達成感も味わえてストレス解消にはお勧め。

714可愛い奥様:2005/07/06(水) 16:17:06 ID:j4l2TFY6
皆さん、本当にレスありがとうございます。

子供…と考え始めるとグルグルしてしまうので、
ホントに面倒くさい人になっているようです。

夫ともうちょっと話し合ってお小遣いをもらうか、
>712さんを目標に合理的な生活してみるかして、
楽器を習い始めようかなと思っています。
マイナーな楽器なので先生さがしが大変かも
しれませんが、グチグチ考えてるだけでは
進みませんものね。

夫のおかげで生活に苦労なんかしたことないし、
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」ですよね。
(↑お義母さんの口癖です)

府中近辺でオーボエの教室が見つかると良いけど、
これ以上は激しくスレ違いですね。

皆さま本当にありがとうございました。
夫に愚痴るのも悪いし、友人にはかえって
こういう話をしづらいし、かなり悶々としてたの
ですが、だいぶすっきりしました。
715可愛い奥様:2005/07/06(水) 16:19:12 ID:PlS69pRg
>>714
よかったですね。
私も、家庭の事・お金のことは友達や知り合いに聞きにくいので
ここで色々教わってマス。
716可愛い奥様:2005/07/06(水) 18:47:30 ID:We+6yn8+
>>712
そうなんだよね。お財布から直接払う生活費は、ざっと計算すると
10万円かそこらなのに、残ったお金=貯金と考えると
月50万円くらい使っていることになる。不思議だよね。
大雑把に計算すると、ローン10万、教育費10万、夫婦小遣い10万
光熱費、通信費、保険、さまざまの端数で10万って感じ?
717可愛い奥様:2005/07/06(水) 20:33:05 ID:BRhii0w1
>>716
なんでか分からないけど、無くなってるって感じw
年2回帰省すると20万、沖縄に行くと1回30万
夫のスーツ・ネクタイ・靴・鞄で70万
医療費で30万
転勤したらお金かかるし
小梨でも50万があっという間に無くなります。
718可愛い奥様:2005/07/06(水) 20:43:40 ID:dIpTqHmB
>>717
しっかりわかってるじゃんw 私、生活費15万(小遣い含)しか管理していないなら、すごいな〜と思って。
719可愛い奥様:2005/07/06(水) 21:56:55 ID:K9mH3Zio
うちは一ヶ月の予算を決めて、家賃、貯金・・・と割り振ってあるんだけど、
普段スーパーにほとんど行かず、食料を生協に頼っているのね。
月初に前月の分をまとめて払うから、食費は分かりやすいんだけど、
すでにそこから手持ちが数万円になってしまう。。。。なんかすごく苦しい気分。
720可愛い奥様:2005/07/06(水) 22:21:21 ID:0dY4uxBU
私も生協の個配やってる〜
毎週ドンドン届いちゃうから外食が減って食費がちと少なくなった。
それでもなかなか10万の壁は破れないのだが…
721可愛い奥様:2005/07/06(水) 22:35:12 ID:K9mH3Zio
うちも最初はドンドン届いて、冷凍庫パンパンになって焦ったヨ。
非常時!非常時!とか言いつつ、つい買いだめしちゃって。。。
最近は適量がわかってきたので、慌てなくなった。
722可愛い奥様:2005/07/06(水) 22:48:32 ID:R2HK5eKC
冷凍食品(お肉などの材料系)なのに、賞味期限が結構短くて…
引き出し式より、以前の一番上にあった冷凍庫のほうが
いっぱい入るし、使いやすかったような気がします。

注文用紙を間違えて今週は配達なし。
雨の中、重い牛乳やジュースをエンヤコラ帰っています。
723可愛い奥様:2005/07/06(水) 22:59:56 ID:nS5Io2H1
>>719
オナジオナジ
生協で食費のほとんど賄っていて月初め7〜8万口座間移動。
引き落としも了解済みばかりだから、現金で使えるお金が月8〜10万くらいになっちゃう。なんかそれだけで。。
厨房が2人いるのでそれだけじゃ足りないから、多少食事の買い物もする。
よけいビンボーな気分。
724可愛い奥様:2005/07/06(水) 23:04:19 ID:K9mH3Zio
うちは今は引き出し式の方が使い易い。(ビニールパックを立てて収納。)
以前、引き出しじゃない冷凍庫の時は、生協もやっていなくて、
自分で作り置きした物をフリージングしていたので、棚式の方が
ジプロクコンテナなど重ねて収納でわかりやすかった。

>722
雨と重い荷物って大変ですよね。
その上抱っことノロノロ歩きのチビがいるともう最悪。
725可愛い奥様:2005/07/06(水) 23:40:20 ID:MoeWkNGT
うちも生協の個配やってたけど、結局普通の買い物もしちゃって
食費が余計かかっちゃうのでやめました。
726可愛い奥様:2005/07/06(水) 23:45:39 ID:7ZVjw7bD
うちはお隣が「シュガー●ディ」という無添加食品、冷凍食品を
扱っているので義理で買っているのだけど
高杉で・・・。
727可愛い奥様:2005/07/06(水) 23:51:54 ID:SNtTL4lO
>>720
あああうちは2ヶ月前にようやく壁を乗り越えました!
現在の壁は5マソ!
雑貨を買わなきゃ越えられると思うんだけど・・・orz
728可愛い奥様:2005/07/07(木) 00:02:21 ID:4/tdglE2
俺の両親は共働きしてます

父さん 年収820万円
母さん 年収700万円
    合計1520万円

729可愛い奥様:2005/07/07(木) 00:08:20 ID:YBM1BFck
生協の個配って赤ちゃんがいると宅配手数料半額になるんだね。
教えてもらったときにはラッキーというよりもショックだったよ。
3年間ずっと払ってたorz
730可愛い奥様:2005/07/07(木) 00:12:32 ID:+kDupo3o
ここ範囲広すぎじゃね?
1000万お2000万じゃ全然違うのでは・・と
1000万ちょいのうちは思うのだが。
731可愛い奥様:2005/07/07(木) 00:14:19 ID:DspHDtYV
>>729
でも半額になるのは半年だけでしたよ パルです。
732可愛い奥様:2005/07/07(木) 00:24:46 ID:Zn/04nmr
>>729,>>731
うーん?東京の方では無料になると聞いた気が・・・
東京奥様いかがでしょう?

因みにコープ札幌では1年間半額です。
733可愛い奥様:2005/07/07(木) 02:23:44 ID:t4UmL4/+
>>730
定期的にそういうレスがつくけど、
その度に結局このままでって話になって終結してます。
ま、手取りで考えたら500マソ位の差だろうし、
そんなのは大きい子供が三〜四人居たら
消えちゃうだろうしねぇ。
一々分けてたらキリが無いって事ですわ。
734可愛い奥様:2005/07/07(木) 07:44:04 ID:lPCaV4kX
>>733
うんうん。
あんまり幅狭くすると人が減ってレスもなくなるし。
これも良く出るけど、幅狭くしても年収差だけでなく
小蟻梨・ローン蟻梨・子供の年齢大小などの要因で生活レベルも大きく変わるしね。

でも、
>>そんなのは大きい子供が三〜四人居たら
ってなかなか。。。結構ワラタよ。
735可愛い奥様:2005/07/07(木) 08:32:56 ID:GYTi+ri+
>>733
質問!「大きい子供」のなかに「旦那」は入りますか?
一番お金の掛かるオコチャマだよ〜
736可愛い奥様:2005/07/07(木) 08:43:17 ID:Zn/04nmr
それもそこん家によるかとw
737可愛い奥様:2005/07/07(木) 09:14:32 ID:PHGh5Gov
>>735
ノシ 一番大きいお金のかかる子供だよねぇ…
「教育費はかからないでしょ?」とよく言われるが
医師なので医学書やら資料やらで私立小学校の子供よりかかる事も多い

余談だが
仕事の関係で毎日義父がうちに来るんだけど
義父=大きいネズミ 旦那=中くらいのネズミ
息子=小さいネズミ 娘=赤ちゃんネズミ
…みんなしてそれぞれつまみ食いして行くのはヤメテ…w
738可愛い奥様:2005/07/07(木) 09:32:48 ID:/sS8CjBt
・・・出たw
739可愛い奥様:2005/07/07(木) 09:33:01 ID:GYTi+ri+
>>737
なんかワロタ
けど、小さいのと赤ちゃんはなんとかなりそうな〜
(他はあきらめるのか…というようなツッコミは無しで)
740可愛い奥様:2005/07/07(木) 09:40:20 ID:9FIxz9fW
>737
可愛い・・・!
なにつまみ食いするの〜〜?
741可愛い奥様:2005/07/07(木) 10:09:46 ID:seqpYlOQ
>>740
ねずみだからチーズじゃない?
742可愛い奥様:2005/07/07(木) 13:16:18 ID:+P4LPKzx
>>737
うちも医師ですが、本代はあまりかかりませんよ〜。
最近はほとんどの論文はネットで閲覧可能だし、
雑誌は病院の図書にだいたいそろってますからね。
あ、でも開業医さんだと自前で年間購読ですかね〜?
743可愛い奥様:2005/07/07(木) 13:36:07 ID:p73B4W7N
日付変わってるのに今更ですが

>身体があまり丈夫でないので、家事と仕事の両立は無理。
>夫婦で週3回のスポクラ通い

週3回スポクラ通う体力があるのに
身体があまり丈夫でないって言われても・・・ 文句タレ病弱貧乳便秘妻より
744可愛い奥様:2005/07/07(木) 13:42:21 ID:hTOuoMfa
主人が技術職。一部屋は書棚以外にも本、山積みです。
毎日アマゾンチェックして、本ばかり発注しています。
注文入ってから印刷するから、2〜3週間かかるんですって。
しかも一冊3000円〜30000円します。
一桁違うでしょw 大出費だけど、仕方ないか・・・
745可愛い奥様:2005/07/07(木) 14:12:43 ID:V3kynqK9
>>732
生まれて半年は宅配料無料です。
746可愛い奥様:2005/07/07(木) 14:15:26 ID:DspHDtYV
>>743
体が丈夫じゃないからこそ鍛えてる・・って事かもよ?
でも週3もなんて、私も無理だ・・気力と体力使うよね
747可愛い奥様:2005/07/07(木) 14:16:12 ID:5SHNr286
何よりも根気が続きません。。
748可愛い奥様:2005/07/07(木) 14:33:27 ID:IBJa+Q22
>742
うちも同業だけど、本代はほとんどかからなくなった。
基本的な物(辞書的な物?)は揃ってしまったし
新しい物は図書館で充分みたい。
文献コピーも捨てちゃったし、家にも机要らないって言われ、晴々。
749可愛い奥様:2005/07/07(木) 14:37:28 ID:5SHNr286
>748
そうは言っても年間数万はかかりませんか?
うちはそれ以外に漫画とか買いまくり。
750可愛い奥様:2005/07/07(木) 15:00:11 ID:IBJa+Q22
>749
どうなのかな???
前は頼まれて、本屋が開いてる時間に買いに行ってましたが
最近は頼まれません。
自分で買ってるのかも。でも家計費ではないので金額は不明。
漫画はたまに、ブクオフでまとめ買いして、また売りに行ってます。
とにかく家に本類を置くのはやめたみたいです。
751可愛い奥様:2005/07/07(木) 15:03:23 ID:/sS8CjBt
>>742
この年収帯で開業医だとツブ…ry

>>749
もしかして騙されてませんか?

もしくは、私たちが騙されてるのかもw
752可愛い奥様:2005/07/07(木) 15:07:21 ID:5SHNr286
うちは現物+レシート確認後に現金支給です。
厳しく締め上げております。
そのうち浮気されるくらいに・・・。
というか、一度しておりまして罰として白菊会です。
今度やったら人体の不思議展に出ます。
乞うご期待!と言ってもその頃私も生きているか・・・
753可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:08:11 ID:UTM01xF9
>>749
うちは本代で年間10万はかかるなあ
洋書が高いもんね、おまけに分厚いし重たいから
うちはアマゾンで買っています。それに時々、掘り出し物
もあるからやめられません、この前は定価6万円の専門書を2万円
で買いました、(asian edition ではなく本チャン版)
>>748
基本的なものが揃っていても医学は日進月歩の世界だから・・
754可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:09:24 ID:UTM01xF9
ageてしまいました スミマセン
755可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:10:15 ID:UTM01xF9
あせって、また・・逝ってきます
756可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:41:59 ID:+P4LPKzx
>>753
年間10万かかりますか?!
洋書の分厚いのは、基本的にそんなにころころ内容が変わらないので
ひととおりそろったら、買い替えはないですよ〜。
日進月歩の分は、論文チェックが基本ですしね。
Web閲覧がめんどくさいと言って、印刷するのでインクがすぐ減ります。
あ、でも中には自前本の好きなDrがいて、そういう方はたくさん
買ってらっしゃいますよね。
奥さん大変だなあと思います・・
757可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:45:11 ID:8NS+GEes
うちの主人も医師ですが、本代で年間15位はかかってる・・・。
メジャー科であれば図書館の品揃え(?)も良いのでしょうが
結構特殊というか、マイナー中のマイナーって感じの科なので
図書館にもあまり置いていないみたい。
専門書(特に洋書)は本当に高いですね!2万・3万当たり前で
そんな本をがんがんアマゾンで購入してしまうので、実はかなりキツイです・・・。
古くなって使えなくなってしまった本は、売るなりなんなりしたら良いのかもしれませんが
そういうことも面倒でしない人。
私はそういうのわからないので、当然勝手に売るなんてことできないし。
それに加えて、次から次へと請求がくる学会費。
本当に「医師でいること」ってお金がかかるなぁ・・・と思います。
758可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:52:44 ID:8NS+GEes
>>756
>あ、でも中には自前本の好きなDrがいて、そういう方はたくさん
>買ってらっしゃいますよね。

うちの主人は、確実にこのタイプだと思われます・・・。
アマゾンでとりあえず購入して、いざ届いてみると「あまり良くなかったー」なんて。
数千円の本であれば「まぁそんなもんか」とも思えますが、それが万を超えると・・・。
今は小梨なので仕方ないと思えますが、子どもができてお金がかかるようになったら
かなりツライものがあるだろうなぁ。
でも本人は必要と思って買っているもの、「買うな!」ともなかなか言えません。


759可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:53:45 ID:5SHNr286
うちは洋書なんて読まないけどね。
飾り用に数冊持ってるよ。
つーか買ったら読めよ!もったいない!!
760可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:57:04 ID:8NS+GEes
本当にもったいないです。
和書がたくさん出ていて、近くに大きな本屋があったりしたら
実際見てみて吟味して購入もできるのでしょうが
和書自体が少ないみたいで、しかも田舎で専門書が置いてあるような本屋もない・・・。
761可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:01:01 ID:PHGh5Gov
亀ですが>>737です

医学書とかもありますが、定期購読の専門誌や
論文の翻訳なんかも多い月には数万になります
講演料をもらったりするので、資料なんかは確定申告のときに
経費に申告するけど、結局手元から出て行ってる分には変わりないし…orz

子供がいるからおやつがおいてありますからねw
患者さんから頂いたお菓子のおすそ分けとか…
食べるために置いてあるんだからいいんですけどね〜w
762可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:01:35 ID:+P4LPKzx
>>758
良くなかったーはつらいですね・・・
ちゃんと調べて必要な物だけにしないとえらいことになりますよ〜
うちは欲しい整書は、病院出入りの本屋さんに持ってきてもらって
チェックするか、大きな書店でチェックしてから買うようにしてますよ。
まあ、大抵いらないと判断されます。
763可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:02:21 ID:5SHNr286
そこで学会参加ですよ。
学会に行って本を買って重いから宅配。
気持ちだけなんですよね。買ったなら読んで欲しいわ。
全部とは言わないから一度くらい開け。
お守りじゃないぞ。
764可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:05:15 ID:+P4LPKzx
>>760
762です
ごめんなさい。
田舎でチェックできないのね・・・
あ、でも遠隔地手当てがでるから本代はそこからかな・・・?
765可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:10:19 ID:5SHNr286
うちも僻地手当の出るところにいますが、
ご近所さんだったら笑っちゃうわ。
きっと違うと思うけどw
766可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:13:48 ID:+P4LPKzx
学会の時って、勉強テンション上がるから余計なものまで
買ってしまっていると思われマス。
767可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:17:48 ID:+P4LPKzx
>>760
興味があるので聞いてよいですか?
ご主人何科ですか?
答えるの嫌ならムシシテクダサイ。
768可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:20:20 ID:UTM01xF9
>>762
うちも本屋さんで内容をチェックしてアマゾンで買っています
本が増え続けるばかりでブックOFFに売ろうと思ったのですが
引き取ってもらえなかった本も多数・・
769可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:25:35 ID:8NS+GEes
>>767
形成外科です。
専門書も多数扱っている大きな本屋(行くのに車で3時間程かかります)を見てみても
申し訳程度に4〜5冊しか置いていないんですよ・・・。
アマゾンに頼るしかない旦那の気持ちもわかります。
770可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:30:11 ID:E4NGSTjs
今日は石妻ばかりなんですね

ぜんぜん話は変わりますが、お医者様の家だとこの時期はお中元が届きまくり
&贈りまくりなのでしょうか?
リーマン家庭ではほとんど経験が無いもんで興味本位で聞いて見ました。
771可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:31:22 ID:UTM01xF9
>>766
本を買ったら著者がサインをしてくれるのも学会ならではだよね
772可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:32:05 ID:+P4LPKzx
ああ、形成ですか・・
確かに図書少なそうですね。
転勤までガマンですかね。

>>768
ブックオフは無理かも・・
都市部では、医学書の古本屋があって引き取ってくれますよ。
773可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:36:36 ID:Bm3goOfX
>>770
景気の良かった昔は下っ端だったけどちらほらお中元ありましたが
最近はトンと来なくなりました。
やはり不況が長続きしたのとお中元お歳暮の簡素化は世の流れなのではないかと思うこのごろですw
774可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:39:08 ID:D5WYlRQ5
>>770
ごめんなさい。片寄った話題ですよね。
ちなみに勤務医は、お中元・歳暮類は全くないですよ。
自宅の住所なんて、患者さんはしらないですし。
病院の外来あてに少し送られてくるくらいです。
持ってこられて物は、基本的に受け取ってはイケナイですし。
775可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:39:33 ID:UTM01xF9
>>722
そうみたいですね 金芳堂の例のシリーズは流石に買い取って
くれませんでした。ダメもとでしたが
どんどん改訂されていますもんね>医学書の古本屋

>>770
実家が開業医なので実家の方では頻繁にありですが
夫は勤務医なので送る方も送られる方も
ほとんどなしです。
776可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:43:21 ID:lPCaV4kX
医者でも年間10万円代ですむんだ。。。

うちは中学生2人だけの本代で年間15万は本買いますよ。
充実した図書館もちの私立なのに、好きな本は手元に置きたいって言うから。。。
まして領収書を受け付けて貰えないし。。。。
777可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:45:37 ID:72/EsCL4
普段から菓子折りなどはたくさん届きそうですよね<開業医
お中元も価格が他とは違いそう。

今年は単発でお寺の住職に送りますが
お寺もお中元は多そうですね。
778可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:45:43 ID:UTM01xF9
みなさんとかぶりました>お中元、お歳暮ネタ
勤務医の奥さまスレが落ちたので、医師妻が多いのかな?
774さんのおっしやる通りかたよった話題ですみません
779可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:54:08 ID:kv+dzB9H
770です
お中元ネタにレスくれた人ありがとう。
勤務医はお中元ってほとんど無いのか。シランカッタ
うちはリーマンで会社で贈答?(お中元お歳暮)無しになっているので贈らないし
届かないけれど、退職した元リーマン父にはいまだに届いたりしているので聞いて見ました。

780可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:55:34 ID:5SHNr286
お中元お歳暮は送るばかりですよ。
うちには来ません。
781可愛い奥様:2005/07/07(木) 18:00:38 ID:LrapX7Lu
御中元はおいくらで何人に送ってらっしゃいますか?
うちは8000円位で10人位です。
自分の好物を送りたいけど、賞味期限が短い物が多くて悩みます。
きっと他からも集中するだろうし…。
参考にさせて下さい。
782可愛い奥様:2005/07/07(木) 18:40:21 ID:Zn/04nmr
>>778
「勤務医」スレで無いとだめ?

旦那が医師の奥様
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119196394/l50
783可愛い奥様:2005/07/07(木) 19:31:01 ID:hTOuoMfa
本当に石妻ばかりですのね〜。
私、以前、エリ妻&東大京大スレの住人でしたが、理系優良企業
リーマンがボーダーから外れた事と、スレが落ちたことで難民状態で
ここにたどり着きました。でも、ここでもハチな気分。
1年程前に、エリ妻スレで活気のあった素敵な奥様方は、ここには
お見えになりませんか?寂しいです。
784可愛い奥様:2005/07/07(木) 19:38:12 ID:GomUO1ED
>>783
ここには素敵な奥様方がいらっしゃらないかのようなカキコですわね。
寂しいです。
785可愛い奥様:2005/07/07(木) 19:44:32 ID:LrapX7Lu
>784
だね。
話の内容は変わって無いとおもうけど。
786可愛い奥様:2005/07/07(木) 19:52:49 ID:QC1CXl3m
>783
今日、たまたま医師妻のカキコが多かっただけですよ。
片寄った話題にしてしまって申し訳なかったですが・・

>781
うちは5000円くらいが7〜8人です。
好物も人それぞれだし、夏は食べ物すぐ痛むので
お中元は日持ちのするお値段高めのジュースとか
コーヒーなんかにしてます。
787可愛い奥様:2005/07/07(木) 19:53:00 ID:hTOuoMfa
ちがうのよ。もちろんここの方も好きですよ。ただ・・・
私、>>744なんですけど、理系リーマンの奥様がいらっしゃったら、
「そう!うちも!○○系の本でしょ!」となるかな?と思い書き込んだら
石の奥様に囲まれてポツン・・・とスルーになってしまいチョッピリ寂しかったのです。

で、ここで思い切って声かけたら、私もかつていましたよ!って方に再会できる
かと思って懐かしさもあります。当時奥様方年収1000〜1500万とおっしゃって
いたから。
788可愛い奥様:2005/07/07(木) 20:01:03 ID:kv+dzB9H
エリ妻って灯台兄弟にあらずんば・・ってスレでしたよね。
うちは灯台兄弟じゃないので理系ですがエリ妻とは無縁です。
年収はここなんだけれどね。
逆にどんな人たちが集まっていてどんな会話をしていたのか興味津々w
789可愛い奥様:2005/07/07(木) 20:01:58 ID:hTOuoMfa
連投シツレイ!
>>786サン あやまっていただくようなことではありませんw今日の流れです。
     私こそ、奥様探ししているようですみません。久しぶりに2chに
     舞戻ったら、よく行ったスレが落ちていただけのことです。シュン。
790可愛い奥様:2005/07/07(木) 20:33:58 ID:hTOuoMfa
>>788サン
何度も出てきて恥かしいですが、レス下さったのが嬉しいので追記します。
灯台兄弟←この文字懐かしいw
主人に聞かないとわからないような専門知識をご存知の奥様が出てきて、主人に言ってみると
「なんでそんなことあなたが知っているの?」というような内容が多くあって面白かったと記憶してます^^
どのスレでもその辺りは変わりませんけどね。私が石妻スレに行っても、2000万以上スレに行っても話に
ついていけない部分が必ずあると思うし。ウソで来ている人はすぐに見抜かれてしまう内容が行き交って
いましたねw

皆様、チラ裏、本当に失礼しました。消えます。
791可愛い奥様:2005/07/07(木) 20:46:18 ID:QC1CXl3m
>783、790
話題の合う方さがされてのね。

東大京大スレって、ご自身の出身のことかしら?旦那さま?
ちなみに私ID:+P4LPKzxなんですが、うちの↑大出身ですよ。
どちらか書くと怒られるので(さっき帰ってきて隣にいる)
書きませんが。
792可愛い奥様:2005/07/07(木) 20:47:40 ID:QC1CXl3m
うちの↑大出身ですよ。

まちがい。

うちの夫↑大出身ですよ。
793可愛い奥様:2005/07/07(木) 21:50:51 ID:huPk7enl
石妻

そろそろ空気を読んでくれ w
794可愛い奥様:2005/07/08(金) 02:56:18 ID:DtqPcNe1
ここのスレで「石妻石妻」とわざわざ夫の職業を言いたがる人が多いから
>>782がたったわけだがw
分かってないのね。
795可愛い奥様:2005/07/08(金) 07:36:48 ID:aW3os50A
なんでこのスレ、専業主婦だけに区切ってってんの?
700〜1000万は縛りないのに。
796可愛い奥様:2005/07/08(金) 07:59:11 ID:9l4rDSFX
別に・・・私としては専業だけにしといて欲しいと思うけど。
797可愛い奥様:2005/07/08(金) 08:45:23 ID:ouy2/uJw
>>795
兼業だとスレ人口増えるね。
たぶん兼業としての生活じゃなくて専業としての生活について語りたいからじゃないかと
思うんだけど、いや初代1さんじゃないからわからないw
798可愛い奥様:2005/07/08(金) 08:54:12 ID:6YLRIuOx
>>795
単純に、一馬力で1000万以上の稼ぎをする夫と、
二馬力でこのスレ該当者は、生活の話題が合わない方が多い為では?
799可愛い奥様:2005/07/08(金) 08:55:56 ID:9RB7bCT7
>>798
「夫の」年収ってなってるから
夫の年収1000マソ超えで兼業かと思うのだが・・・・

世帯年収1000マソだったらぜんぜん違ってくるけどね
800可愛い奥様:2005/07/08(金) 09:08:09 ID:6YLRIuOx
>>799
あ〜そゆことか・・
読解力なくてごめん。
じゃあ、専業VS兼業みたいに荒れるのを避けたのかな?
801可愛い奥様:2005/07/08(金) 09:52:04 ID:YBQX3N7q
そうだね。
今までのようなまったり感がなくなってしまいそう。
802昨夜の790:2005/07/08(金) 09:54:21 ID:BXnuisSh
>>791サン、ありがとう。遅レスですがご覧になっているかな?
あれからPCを落としてしまったのでレスできなくてすみません。
激しくスレ違いになるので、質問の返答はあえて避けますね。
すばらしいご主人をお持ちで裏山だわ!ではまたこのスレにてw
803可愛い奥様:2005/07/08(金) 10:45:45 ID:8LS2EG37
kakikomerukana
804可愛い奥様:2005/07/08(金) 12:35:24 ID:avXNpsQ0
>802
791です。
そうですね。
スレ違いな話ですね。失礼しました。

>793、794
話題があがったのでついレスをしました。
主人の職業についての話題は全くだめですか?
同じ年収帯だし、あえて自慢するような境遇ではないかと思ったのですが。。
不快感を与えたならゴメンなさい。
805可愛い奥様:2005/07/08(金) 12:47:12 ID:UjKcPUSR
>804
私は全然不快じゃなかったですよー。
そういう人もいるのでご安心を。
ちなみにうちの主人は法曹関係。
同じ立場の友達が全然いなくて寂しいので、お医者さんの奥さん多くていいなー、
と思ってました。
806可愛い奥様:2005/07/08(金) 12:56:03 ID:TlroYi2L
一般的に、エリ奥・高学歴・高収入
=ただの自慢ととる人多いもの。
ここは平均から見て比較的高収入だけど、
他もallというわけじゃないし。
きっつい意見がでただけよ。

学歴・職業は出さない方が無難かもね。
807可愛い奥様:2005/07/08(金) 13:13:28 ID:STHufpR3
単純に本当に兼業だったら2CHなんてやる暇ないと思わない?
自分が働いてる時の事思い出したって、もう帰ったらボロボロで
最低限の事やったら早く寝たい、って感じだったしな〜。
ちょこっとしたただのパートだったら専業の括りでいいと思うし。

808可愛い奥様:2005/07/08(金) 13:14:12 ID:avXNpsQ0
比較的高収入のスレなので、学歴・職業も皆さん自慢ととらず
お話できるかなと思ってしまったのがイケナイですね。
石なんて腐るほどいるし、あんまり自慢と思ってないんだけどな。。。
809可愛い奥様:2005/07/08(金) 13:17:30 ID:um0aZeEQ
この年収でもやっぱり少ないと思う。
3000だと手取りどのくらいかね?
810可愛い奥様:2005/07/08(金) 13:30:18 ID:DXfUpbdK
>809 手にした経験がないから手取り額は不明だけど、億ションが買える年収といわれているよね。
811可愛い奥様:2005/07/08(金) 13:36:47 ID:8fN6WvfZ
>807同意
しかも私の友人の場合、自分が儲けた
お金だから独身の頃と変わらず
服や化粧品、エステに使っているそう。
で、生活費&貯金はダンナの収入・・・・
遥かに私より裕福そうだよ。
812可愛い奥様:2005/07/08(金) 13:39:57 ID:um0aZeEQ
>>810
そうなんだ。1000の違いは大きいね。
813可愛い奥様:2005/07/08(金) 13:56:33 ID:5wle5fxL
>809 月給300万円で保険9万、所得税69万、住民税13万。
手取り200万ちょいです。子供3人私立に行ってたら億ションなんて
とても無理ですよ。
814可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:00:01 ID:y4Qxs6Us
>>807,811
同意。
駐在から帰ってきて、激暇生活へ突入。
2chに手を出して、かれこれ数カ月。
いろんな人がいますね。
815可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:14:41 ID:8fN6WvfZ
そもそも年収で分けるのに
無理があんのかしら?
1000と2000でも倍違うし。
子供の数、家ローン有無、
財産有無・・・いろいろありすぎる。
そんなこと言ったら、何にも接点
なくなるわね、私たちw
816可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:21:30 ID:DtqPcNe1
>>808
専用スレがあるから、そちらでしては?と誘導してあるのに、
空気読まずにレスし続けるからでしょう…。
法曹奥は「うちの夫は弁護士ですが…」なんてわざわざ言わないのに、
石奥は言いたがるんだよね…。
こういう人多くて恥ずかしい。
石奥は、茄子から女医まで色んなレベルがいるから
仕方ないのかもしれないけど。
817可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:27:06 ID:pgQsoMu5
>>813
ええええー!? 住民税そんなにお安いのですか?
うちは地方住まいだけどこのスレで住民税月額18万なのですが・・・
どちらにお住まいでしょうか? 素直に羨ましいです。
818可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:27:11 ID:DtqPcNe1
>>804
もちろん、してはいけないってことはないし、
あなたの気持ちはわかりますけどね…
819可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:41:27 ID:Vn3GkxtA
住民税は普通徴収と特別徴収を混ぜてるのかなぁ。
うちも手違い?でお給料からは4000円だけ引かれて
それ以外の百数十万をを別に納めていました。
820可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:43:06 ID:y4Qxs6Us
このスレで駐在妻グループが、プール運転手メイド付き生活を語りまくり、
「今どき駐在は珍しくありませんから、自慢だなんて。海外暮らしは大変!」
と後付けしても、同じく自前スレに誘導されるに違いない。
それでも空気が読めなかったら、飛び蹴りされるか、立入禁止に ry w
821可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:52:59 ID:OeGHiRyd
なにか楽しい話題はないんかい?
822可愛い奥様:2005/07/08(金) 14:56:06 ID:DtqPcNe1
とりあえず、>>813さんの住民税の話が聞きたい。
素直に安くて裏山。
823可愛い奥様:2005/07/08(金) 15:06:38 ID:aP87GeMI
はじめて来たけど・・・お医者さんの奥さんが多いのかな?
すぐ治してもらえそうでウラヤマ。
うちは自営というかフリーなんだけど最近仕事が減ってきてるみたい。
あー心配。お中元かー。
今年は10人くらいだな・・。あとは来た人に返さないといけない時もあるよね。
週末見に行こうかな。何がいいのか毎年悩みます。
824可愛い奥様:2005/07/08(金) 15:35:23 ID:Vn3GkxtA
上の方で勤務医はお中元お歳暮はないって書いてあったけど
教授に送ったりしないのですか?
うちは医局の教授と派遣先病院の上司(病院長含む)に送っていますよ。
慢性疾患でずっとフォローしているような患者さんからいただくことは
殆どありません。
825可愛い奥様:2005/07/08(金) 15:39:13 ID:8LS2EG37
うちはリーマン社長ですよ〜。お中元、済ませてきました。
今は、油の健康エコナって、人気があるようですよ。
でも、うちはお中元に毎回お送りする商品は決めてしまっているので
特に迷ったりしないんですが。選ぶ楽しみは無いですねー。
今はデパートからお送りする方の住所の印刷した紙を
送ってきてくれるので、手間も無いし、あっという間に
終わっちゃいます。
826可愛い奥様:2005/07/08(金) 16:04:45 ID:y4Qxs6Us
このタイミングで、昨日の医者奥たちがやってきて、
再び盛り上がったらお腹抱えて笑う。

今日一歩も外に出てない。ヤバッ。
827可愛い奥様:2005/07/08(金) 16:08:43 ID:McVN5AvY
うちは現在、正直中元どころかって感じ…
事情があって大金が出てっちゃったから、住民税の支払いだけできゅうきゅうです。
普段贅沢してる夫は、夏の海外旅行が出来ないってだけで怒っちゃってて、
なぜか私にたいして口もきいてくれない。
お金が必要だった事情は、夫側にあるんだけど…なぜだ!
不幸の原因っていろいろあるけど、お金の悩みって苦しいなー。
すごく低級な気がして自己嫌悪になるっていうか。愛とか人生論とかで悩みたい。
828可愛い奥様:2005/07/08(金) 16:17:55 ID:McVN5AvY
あ、なんか読み返すとクマーっぽい。
低級ていうのはアレだけど、なんか毎日毎日
「支払いがいくらで、光熱費がこれで、家賃と駐車場が…」なんて考えてると
ふと恋だの将来の夢だのが悩みだった学生時代を思い返して虚しくなっちゃったというか。
829可愛い奥様:2005/07/08(金) 16:18:14 ID:6SY24RUY
>>781
>御中元はおいくらで何人に送ってらっしゃいますか?
うちは8000円位で10人位です。

年収ここの底辺サラリーマン(43歳主人)ですが、うちは送料込みで5000円程度を目安に
贈っています。やはり10名前後。
虚礼廃止が徹底している会社なので、
既に引退された主賓や仲人、お世話になっている先輩方 ですが・・・
(取引先等仕事関係は社内で扱うので)
8000円という金額に驚いたのですが、うちってケチなのか( ゜д゜)
リ赤っ恥をかいてた悪寒・・・
830可愛い奥様:2005/07/08(金) 16:26:10 ID:Vn3GkxtA
>>829
業種が違うので何とも言えないけど
場合によって使い分けて
5千円か1マソのどちらかにしてますよ。
5千円というのは直属の上司宛です。
831可愛い奥様:2005/07/08(金) 16:37:34 ID:VH1FwgKS
>>823
私の最初の夫が歯医者だったんだけど一回もみて貰った事ないよ。
恥ずかしいよね?口の中見せるの。
で、この前の旦那は美容師だったんだけど
一回もカットやカラーもしてもらったことないよ。
なんかじーっと私を見られるってのがいやだ。
832可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:00:15 ID:brgLQU/g
お中元お世話になってる方2件ほどおおくりしてます。
あとは仕事関係で5-6件送られてくると思います。
普段も何かあるとお礼方々頂き物があるのですがケーキなど多くて
おやつ代がかからないので節約になってます。

エステとかスポクラは通っていないのですがいま、主人と一緒にカロリー制限による
ダイエットをしています。三十台前から中にさしかかろうとしているので
20台と同じ食事をしていては高血圧や高脂血症などがこわいので今からとおもいがんばっています。

45キロになったら主人のへそくりからなんでも好きなものを買ってくれるそうなので
これはがんばりがいがありそうなので今回は力が入っています。

833可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:05:07 ID:zkkiAt//
>816
ホントに嫌味なかたですね。
リーマン、自営と書いてあれば叩かないのに
石だけに反応するのは何故?
そのほうがよっぽどはずかしいと思うわ。

834可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:10:30 ID:/V35OKWO
>>832
えっ、旦那でもいやですか?
口の中見せるの。
じゃあ、私達が歯医者行くのいやなのも無理はないか。
でも、そろそろ行かなきゃあ・・・
835可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:11:52 ID:6YLRIuOx
>>824
今時、学位審査のお礼や中元・歳暮は受け取らないよ。
836可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:14:05 ID:6YLRIuOx
あげてしもた・・
837可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:14:53 ID:Vn3GkxtA
>835
国立だけど受け取って、ふつうにお礼状もいただきますよ。
やはり医局によるんでしょうね。
参考になりました。
838可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:15:55 ID:gsQTH7GD
いや〜、嫌みも何も。
昨日までほとんど亭主の職種は書かなかったよ。ここ。
まったり〜って感じで。
昨日はちょっと異様な雰囲気だったことは確かだよ。

まったりいきまっしょ。。。
839可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:19:21 ID:8LS2EG37
>>827
いや、いやクマーだなんて思いませんよ。だって、うちだって
そんな悩みならいつでも抱えてますもの。お中元は仕方ない出費
ですけど、他の事では節約しまくり。
本当に、お金のことで悩んだり喧嘩するのって、情けない気がします。
でも、いただくお給料は「無尽蔵」では無いわけで、お給料以上に
出費があれば、足りなくなるわけで。うちの夫も「お金ないから、やめよう」
とか、言うと、すぐむくれます。家計の相談なんか、できませんよ。
家計簿何度見せたって、よく見もしないし。
もう、腹立ちますよ。でも、稼いでくれていることには感謝してるのですが。
827さんも、今はもう「忍」の一字で、乗り切ることです。
で、余裕が出てきたら好きなもの、勝手に買っちゃったりすればいいんですよ!
840可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:33:52 ID:zkkiAt//
ご主人の職業についてはみなさんどうなのですかね?
私的には、いろんな職種のパートナーがいる方と
こういう場所でお話できて楽しいし(普段の生活では本音で語れないし)
知識も得られると思うんだけど。
だから、ご主人がどんなお仕事されてるのか興味ありますよ。
別にその話題が永遠に続くわけでもないんだし、
そんなに目くじらたてる必要はないと思うわ。

841可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:36:27 ID:Vn3GkxtA
個人的にはリーマソ妻に興味ありますよ。
どんな職種なんだろうとか。
私は元公務員でしたから。
842可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:40:52 ID:GKbEt+3Z
お中元は個人では仲人さんなど、一人一万円ずつ。数件。
うちは自営なので、そっち関係は30件くらい。
5000円と一万円。近所の派出所とかいろいろです。
個人のお中元はもちろん経費で落としてないですよ。
843可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:46:01 ID:zkkiAt//
私も実はこの年収のリーマン妻に興味ありです。
この年収帯の自営は景気にすごく左右されると思うし、
石・法曹は人の生活や命を預かる仕事だから大変だし。

自分の子を安定した大企業にいれて、この年収にさせたい勝手な母であります。

リーマンはリーマンで大変なのよ〜なんてことも聞きたいですね。
844可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:46:51 ID:8LS2EG37
>>842
近所の派出所って、おまわりさんにお中元するんですか!
845可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:48:59 ID:8LS2EG37
えー、どうしてそんなにリーマンに興味があるのでしょうか?ドキドキ
大変ですよ、ただ、この年収帯で大変じゃない職業なんて
無いのではないでしょうか。
846可愛い奥様:2005/07/08(金) 17:55:56 ID:zkkiAt//
>845
そうですよね。確かにそれなりの収入があれば苦労もありますよね。
でも、違う職種だとどういう所が大変なのかわからないから。
隣の芝ってやつですかね。

847可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:03:13 ID:W2V9LFe9
ノシ 呼びました?リーマン妻出てきましたよw
興味がある理由は何ですか?夫はすごい激務で大変ですよ。
私は、ここのリーマン夫がお幾つか気になります。
同じくらいかな?うちは、34歳1300万です。
848可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:05:12 ID:8LS2EG37
うーん、確かに他の職業の方の苦労は、解りませんよね。
ただ、「石になった=高収入」ではないのと同じで
「大企業に入社=高収入」というわけでもないですし。
具体的に、どういう部分に対してお聞きになりたいのですか?
849可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:12:15 ID:zkkiAt//
>847
843にも書きましたが、安定・・ですかね。
この収入がある方だったら会社に必要とされてる方だから
リストラはないだろうし、バリッとスーツ着てステキなんだろうな・・
と勝手に思い込んでまつ。
(たとえば奥菜めぐみサンの夫のように・・)
でも、激務はつらいですね・・
土日も出勤ですか?
長期休みもとれませんか?


850可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:14:28 ID:gsQTH7GD
逆にこのスレ該当で
毎日帰宅も早くてセミリタイヤしたみたいっていう方が
前の方にいたような気が。。。
そっちの方が気になるわ。
851可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:16:55 ID:lndYPRsG
私もリーマン妻です。
夫は11時くらいに帰ってきて、休日は月2・3日
これでもヒマな方で、本社は連日午前様みたいです。
ちなみにヒラ社員で、同期の中でも出世は遅いと思う。
管理職になると更に忙しくなるみたいですよ。
よく仕事の夢でうなされてます。

33歳1100万くらいです。

>>849
夏休みは去年も一昨年も翌年1月・2月でした。
2連休だと「どうしよう、連休だよ」と喜んでます。
でも、結局仕事になることも多いw
852可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:20:52 ID:8LS2EG37
うちは、リーマン社長なのですが、ここの年収です。
もちろん大企業ではありません。安定、と言われると、辛いですね。
土日は基本的に休みですが、仕事に出るときもあり、後はほぼゴルフ。
(仕事&プライベート)です。ゴルフの無いときは、自分の趣味で海へ。
長期は最高で5日程度です。
確かに、お医者様のように目の前で人の命を救う仕事ではありませんが
主人はいつも、「社員と、社員の家族全員の生活をきちんとするのが
俺の役目だから。」と、言っています。
そのわりに安月給でごめんね>社員
仕事は違えど、プレッシャーや責任感で押しつぶされそうなのって
リーマンでも同じですよ。リーマンものほほんとしてるわけじゃありません。
安定が希望ならば、「公務員」のほうが安定してるのではないでしょうか。
853可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:22:17 ID:Mg25TEq7
マスコミ・金融関係リーマンか、それ以外リーマンなら管理職でしょ。
安定なんて特にないでしょ。管理職でもリストラありうるし。

うちは大手電気メーカ中間管理職です。
ヒラ末期からこのスレ入りました。
技術だから年がら年中(冬でも)クールビズ。
早く言えばカジュアル出勤ですから、ぱりっとスーツなんてお客さんに行くときだけです。
帰りは終電、土曜出勤デフォで、家庭はボッシー状態です。
854可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:23:31 ID:NZ++QERv
>>837
うちも国立ですが教授は受け取りません。送っても
奥からお断りのお手紙が送られてきます。
かえってこちらの方が恐縮してしまいました。
855847:2005/07/08(金) 18:30:33 ID:W2V9LFe9
>>849
石や法曹ほどしっかりとした資格があったら、もっと“安定”を感じますよw
リーマンはボーナスなんかも、会社の業績に大いに左右されますし。
どんな大企業でも先は見えませんよね>ニュース見ていても・・・。
休みは、完全土日という訳にはいかないこともあります。
残業は>>851さんと同じく深夜。起きて待っていたら、明け方だった
と言う事もありました。装置の故障だったみたいでイレギュラーな話ですが。

>>851 >よく仕事の夢でうなされてます。
コレ一緒w 寝言も「はい!なるほど〜」「期日は・・・」「報告書が・・・ムニャムニャ」w
856可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:32:30 ID:Vn3GkxtA
石妻や弁護士妻と言うだけである程度の収入って見透かされますよね。
リーマソ妻ってそういうのが全くばれないと思うんです。
もちろん、元々華やかに飾るのが好きな方もいらっしゃるかもしれませんが
たいていの方はひっそりと暮らしているんだろうなぁ、と思っています。
まあ夫の職業や収入が何であれひっそり暮らす私はタダの引きこもりですが。
857可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:32:46 ID:zkkiAt//
ああ、皆さんの旦那さま大変なのですね・・
生の声を聞くと身につまされます。
うちは自営なので不況のあおりを受けやすく、
つい短絡的に子供は高収入リーマンに・・なんて思ってました。
自営にもかかわらず、休みも不規則&短だし。
リーマンの方は労働基準法に守られて、一定の休みがもらえてるのかと
カン違いしてました。失礼いたしました。
858可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:35:00 ID:lndYPRsG
リストラはないかもしれないけど
居心地が悪いとか、精神的につぶされるとか、身体を壊して退職する人は多いのでは?
証券の友達も「給料いいけどどんどん辞めていく」って言ってたよ。

このスレの旦那さんは「仕事が出来なくてどうしようもない」「サボり癖がある」人はいないよね。

自分の元職場やパート先では「はぁ?」っていう男性も見たことあるけど
夫の会社ではありえない。
859847:2005/07/08(金) 18:36:58 ID:W2V9LFe9
怖い話ですが、うちは研究部門なんで、うつ病は同じフロアに数人いるみたい
だし、なんと自殺者もでたそう・・・
860可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:40:55 ID:zkkiAt//
研究者って聞くと、知的でステキって勝手に想像してしまうのですが、
なんだか恐ろしいことになってますね。
861847:2005/07/08(金) 18:44:03 ID:W2V9LFe9
大きなPJに挑む時は、必ず誰かがなんらかの犠牲になっていると夫が言っていました。
「会社に飲み込まれちゃダメだよ。イヤならヤメても何とかなるから!」
と言っていつも送り出しています。全然、何とかなりませんけどねww
862可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:45:12 ID:Mg25TEq7
>>859
鬱は多いよね。夫の会社はメンヘル医者が週数回常駐。
定期的にメンヘル健康診断受けさせられてるみたい。
ちょっとでも怪しいと、大学病院→長期療養させるんですって。
自殺されると総務関係の部署が倒れちゃうほど後始末が大変なので早めに見つけて処置なんだそうな。
863可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:48:36 ID:lndYPRsG
>>847
会社の健保から送られてくるパンフに「特集・うつに要注意」とか載ってますよ。
あなたのうつ度チェックとかw

金融もマスコミも研究所もうつは多いでしょうね。
メーカーの友人の同期は入社してすぐに社宅で飛び降りたって言ってた。

>>857
たぶんこのスレでリーマンはタイムカード押してない人が多いでしょう。
組合や労働局には何とでも言えますよ。
霞ヶ関の皆様も労働基準法違反してると思う。
864可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:50:32 ID:zkkiAt//
鬱多いんですか?
大変・・

>>852
社長さんも大変ですよね・・
うちも少人数ながら社員がいるのですが、その方たちの
生活を考えると胃が痛みます。
今やってる、NHKの朝ドラの緒方サンを見ては涙してます。
865847:2005/07/08(金) 18:53:45 ID:W2V9LFe9
今までしなかった職業の話をすることで、色々聞けて、こういう流れも
まったりと楽しいですね・・。
866可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:55:42 ID:lndYPRsG
>>865
ここには夫の大変さを心配しつつ、それに感謝している奥が多いんでしょうね。
867可愛い奥様:2005/07/08(金) 18:56:22 ID:8LS2EG37
>>864
本当に、自分を含めて、家族の幸せあっての仕事ですよね・・・・。
小さい会社の社長さんの集まりなんかに行くと、ほとんどの方が
体壊してて、病気自慢大会見たいだって言ってましたw
楽してお金をもうけるなんて、できない様になっているのかなぁ。
でも、何故か私は、もっともっともーっとお金持ちの人は
(年収1億とか)なんとなく、しゃかりきに働いているイメージがもてないのです。
優雅にお金を稼いでいるような、そんな気がして。妄想なんでしょうね。

868可愛い奥様:2005/07/08(金) 19:09:36 ID:lmDiG/9g
うちはリーマンだけど、石奥については何とも思わないな。
それ所か、石に成るまでに学費も膨大にかかり
勉強も大変、研修が長い上過酷な労働(勿論尊敬しておりますよ)等色々...
な方達と、リーマンのうちの年収が結局はおんなじ位って
勤務医はたいして儲からないのね、と思う。マジで。
869可愛い奥様:2005/07/08(金) 19:27:50 ID:R0ka5uzr
>>863
航空管制官の方も自殺、鬱が多いと元管制官の方に聞きました。
その方はストレスで内臓が破裂(スマソ。医学に全く疎いのでよくわからない)
したことがあるとのこと。

本当に、旦那様を毎日労わり、
大切にしなければと思います。
870可愛い奥様:2005/07/08(金) 19:42:47 ID:zkkiAt//
>865
ですね。
いろんな職業のこと聞きたいので、石妻のこと叩かなくても
って思います。
みんな言いにくくなったらおもしろくないし。
せっかくの2ちゃんだから、本音で話したい。
871可愛い奥様:2005/07/08(金) 19:55:46 ID:DtqPcNe1
石妻のこと叩いてるわけじゃないのよ。
だって、私も石妻ですからw
誘導されてる方もいるんだから
専用スレに行っては?と言ってるのに、>>833みたいに
理解しようともしない低レベルな方にあきれているだけ。
872可愛い奥様:2005/07/08(金) 19:57:22 ID:DtqPcNe1
だいたい、自慢と思われるとか、妬まれてるのね!と思う人って、
その方も含めて周りが低レベルな人に多いのよね…。
873可愛い奥様:2005/07/08(金) 19:58:49 ID:zkkiAt//
低レベルって・・
ホント嫌な言い方しますね。
874可愛い奥様:2005/07/08(金) 20:32:32 ID:Vn3GkxtA
石妻スレってどうも気持ちが悪くてこちらの方が好きだわ。
生涯賃金で言ったらエリートリーマソにはとてもかなわないと思うし
現状では厚生年金がもらえないなど年金の心配もあるけど
まあそれなりに楽しくやってます。
どこか贅沢をすればどこかを引き締めなくてはいけない生活も
こちらの皆さんと大差ないかと思います。
個人的には旅行の話やお買い物の話で贅沢をした話を聞くのが大好きなので
自慢云々は感じない方です。→無意識にやってるかも・・・と反省点でもあります。
875可愛い奥様:2005/07/08(金) 20:36:36 ID:Z9UnFGzg
やや亀レスでしょうか。
うちもリーマンで1300位、激務です。
結果、家庭は顧みず(本人の意思に反してだけど)なので、
精神的な繋がりが薄れていく危機が度々訪れます。
社内では離婚が多いし、噂では夫婦関係の悩みから自殺した奥もいるそうで・・・。
自殺奥はあくまで噂だけど起こりうる勤務状況だと言う事。
876可愛い奥様:2005/07/08(金) 20:47:19 ID:ugmWI4qp
夫の職業の話なんてリアル友ともしないなぁ。
帰り遅いとか朝早いとか、そんな生活の都合的な話ならするけど・・・
だのでワタシの夫の職業は○○で仕事が云々でこうなのという話を聞くと
内心ポカンって感じでリアクションに困ってしまう。
877可愛い奥様:2005/07/08(金) 21:05:15 ID:lndYPRsG
>>875
なんかすごくよく分かる・・・
自分が二人欲しいって言われた事あります。
仕事用と家庭用。
でも結局家庭用も仕事に追われて仕事用になりましたとさ、チャンチャン。(本人談)

>>876
私はけっこう好きだけど、リアルではそういう話にはならないね。
878875:2005/07/08(金) 21:44:45 ID:Z9UnFGzg
>>877 理解してくださる方がいて心強いです。
少し位収入が減ってもいいからもう少し人間的な生活を希望。
と言っても「少し位」と但し書を付けてしまう身勝手な妻です。

>>876 私も好きかも。好奇心で聞きたいだけだけど。
困るのは色々聞いてきて自分と比べたがる人。
その辺の人間性を見定めるのって難しい。
879可愛い奥様:2005/07/08(金) 22:01:21 ID:9l4rDSFX
自分と合わない話題の時はスルーして流れが変わるのを待つか
時期をみて自分から別の話題を振るかすればいいのであって
必要以上に、しかもしつこく仕切るのはスレの雰囲気悪くするだけかと。
んで結局は、自分も石妻ですなんて後から言っちゃって。
余計に石妻の印象が悪くなるだけなのに。


>私はけっこう好きだけど、リアルではそういう話にはならないね。

リアルでは避けたい話題ですよね。
だからこそ2ちゃんを上手に利用しましょうよ^^
いつもいつもじゃあれだけど、
たまにはそういう流れになるのも面白い、くらいの気持ちで。
とか言ってる私も勤務医妻、目新しい話題は提供できません・・・orz
880可愛い奥様:2005/07/08(金) 22:14:38 ID:D98q7vQ4
そこでお中元話に戻しますわよ。
お仲人宅から、お中元のお礼のお電話にて。
「毎回結構なものを。それで○子さん、赤ちゃんはまだ?」
orzorzorzorz。。。
お歳暮の時もそうなんだよ。
お礼は電話じゃなく、お礼状にしてくれ。
881可愛い奥様:2005/07/08(金) 22:23:22 ID:toxVm0Al
ここは閑散としてるときと、熱い議論になってるときの差が激しいですね。
一昨日は下着の話で盛り上がってたけど。
882可愛い奥様:2005/07/08(金) 22:26:29 ID:toxVm0Al
そういえば、私は結婚以来一度も中元歳暮と言う物を
送ったことがありません。
旦那はそういうことに疎いので、間違っても「オマイ頼むよな」
とは言ってきません。それを良いことに知らんぷり。
唯一差し上げるとしたら仲人さんなんだろうけど、うちには仲人もいない・・・・
883可愛い奥様:2005/07/08(金) 23:12:18 ID:epDhh2Di
お礼状なんですが、いつも上司にお中元お歳暮をだすと、
それはそれは丁重なお礼状と品物が送られてくるんですよ。
3人ほどなんですがいわゆる内という方wから、これがいずれの奥サマ
も達筆で毛筆なんぞで来た日には、恐縮しまくりです。

そこで、せめて文章くらいしっかり書きたいので、いい雛形が載って
いるHPを探しましたが、ドンピシャ コレ!というのがありません。
そこで、今、本を探しています。みなさん何を参考にされていますか?
女性らしい文章で、雛形ほとんどそのまま使えるものが良いですw
あ〜ぁ、憂鬱です・・・・
884可愛い奥様:2005/07/09(土) 00:49:49 ID:Pv1J0+aF
頂いた素敵なお礼状をいくつかミックスして自分用の雛形を作ったw
漢字の書き間違いを無くすため、PCのメモ帳に書いて保存
それを見ながら毎年書いてる
最初に練った年だけ苦労したけど、あとは楽チン
官製はがきでなく、季節感のあるきれいな葉書を選んで使ってる
885可愛い奥様:2005/07/09(土) 06:22:06 ID:5lW/R1CD
うちの夫はリーマン30代後半で年収1300万円。
夜8時には帰宅しています。

私は昨年まで公務員でしたが、帰宅はいつも終電でした。
886可愛い奥様:2005/07/09(土) 09:16:34 ID:Q3hYm5ii
>885
夜8時に帰宅してその年収なんて羨ましい
旦那マスコミ、30前半で年収1600万ちょいあるけど
ほぼ毎日終電かタクシー帰りで土日も結構出てるよ
仕事は楽しそうだし出勤時間も適当なのでまだ助かってるけど
平日は100%外食なので体が心配です
887795:2005/07/09(土) 10:13:47 ID:Ae5MigD5
>>799
そそそ、そうなんです。
夫ここ下限だけど1000万を超えるし話題もこのスレの人たちと合うと思うんだけど、
私は専業じゃないからなんとなく書き込みにくい。(足すとこの年収帯真ん中)
夫がこの年収帯で兼業の奥様の話も聞きたいし書きたいこともあるのになぁと。

でもわざわざこの年収帯で兼業スレつくるほどじゃないし
普通にここで専業も兼業も共存できたらいいなぁと。
まあ、今まで通り専業の顔して書き込みますがやっぱ共働きの人の話も聞きたい〜〜。
同じような仲間は別のスレにいるのかな?

>>807
2ch好きなんです・・・家事手抜きしても。ごめん夫 orz
部屋散らかり放題(´・ω・`)

以上、オソレススマソ


うちの夫はここのところ夜19時には帰ってくる。私より早い。
忙しい時期は23時頃の帰宅。
マタリした会社らしい。
もともと半官半民企業だし。
888可愛い奥様:2005/07/09(土) 11:39:47 ID:5lW/R1CD
>>886
887さんと同じく半官半民企業です。
ちなみに8時帰宅というのは、毎日仕事帰りにプールで泳いでから帰宅の時間です。

民間企業から出向中なので、こんなマターリしているのに給料は民間並みなのです。
だけど、今ひとつ仕事にやりがいを感じられないみたい。
出向も今年いっぱいなので、充電期間と思っているようです。
889可愛い奥様:2005/07/09(土) 11:45:32 ID:woZl13QC
>887
そういう人がいるのもワカルよ。
私も以前は生活に関係なく働いていた。
今は専業だけど、旦那に聞かれると「働きたい気持ちはある」とアピールしている。
普通の兼業スレは雰囲気が違うのかな?
「仕事が好きで働いている人のスレ」みたいなのがあればいいのかな?
890可愛い奥様:2005/07/09(土) 11:47:55 ID:5lW/R1CD
夫の年収1000万円以上だけど働いている奥様スレがあったらいいのにね。
891可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:03:14 ID:woZl13QC
>890
このスレから発生したのがわかる人じゃないと、
乱立イイカゲンニシルって言われそうだけどね。
上手いスレタイはないものかネ。
892可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:05:01 ID:nj1Ur7Kh
夫の年収1000〜2000万の奥様 
でいいんじゃない?
専業、パート、兼業すべて桶で
893可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:08:43 ID:Q3hYm5ii
>890
ここは専業限定スレなんだから共働きの人達は
「夫の年収1000万円以上だけど働いている奥様スレ」
たててそっちでお話すればいいと思います。
894可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:11:54 ID:HCSvxKt/
久しぶりに収入スレをのぞいてみた。
以前は、世帯年収で1000〜2000もOKだったような気もするんだけど。

例えば「うちは夫800妻600、2馬力で1400
夫だけの収入で1000越えなんていいわねえ〜」みたいなカキコがあって
なんとなくいつもささくれだっていたような希ガス。
私はそれで読まなくなった。
けっこう前の話なので間違ってたらスマソ。

私は専業だけど雰囲気を乱さなければ多少の脱線は
いいんじゃないか、と思ったりするけどな。
895可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:15:52 ID:VyxgeArY
週三日のパートでも「働いてる奥様」の仲間に入れてもらえるなら
そういうスレ欲しいかも…
ちなみに夫だけの収入でこのスレ真ん中辺りで、私の収入を足すと、
やっぱり真ん中辺り…
896可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:20:17 ID:nj1Ur7Kh
雰囲気を乱すもなにも、話の流れで
石妻が続いたり、学費の話になったり、夫婦二人だけでの暮らしの話になったりしてるから
その時々でパートの話になったり、兼業さんの話になってもいいような気がする。
897可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:22:46 ID:woZl13QC
いや、でもイチオウ「専業」はスレタイだからね。
職業や子の有り無しとはまた別物な訳で。
898可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:26:25 ID:6PyF78Qz
専業のスレにいきなりやってきて、
兼業もいれてくれと言いだす人って、
ちょっとおかしいと思うんだけど。
899可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:27:25 ID:nj1Ur7Kh
>>897
例えば>>892で言ったようなスレタイにした場合の時ですよ
900897:2005/07/09(土) 12:30:39 ID:woZl13QC
>899 あ、そうでしたか。了解しました。

スレいっぱいあっても仕方ないし、仲良くしてくれるんなら
一緒でもいいのよ〜。
それぞれが専業でいる理由、働きたい理由を尊重してね。
901可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:34:47 ID:HCSvxKt/
>894だけど、兼業さんが書き込むと「雰囲気を乱す」というわけではなく
兼業、専業にかかわらず煽りっぽいカキコで場が乱れるってことを
言いたかった。言葉足らずでゴメン。

>892さんに一票。
次スレでまとめて夫の収入1000〜2000万の奥様にしたらどうかな。
既女板、懲罰鯖への移転の可能性もあるみたいだから
スレ乱立しないに越したことはないような気がするよ。
902可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:38:23 ID:6PyF78Qz
もちろん仲良くできたらいいと思うけど、
「なんで働かないの〜?能力ないからでしょ!プゲラ」みたいな
煽りが必ずくるから、たぶん荒れると思う。
兼業vs専業に持っていきたい人が、今でもたまにやってきて
働こうと思わないのですか!?とレスしていくのに…。
一緒にしたら、スルーできなくなってくると思う。
903897:2005/07/09(土) 12:43:46 ID:woZl13QC
>902
>「なんで働かないの〜?能力ないからでしょ!プゲラ」
私もそれはヤダな。
1000〜2000あってもお金って意外と足りないよね〜というのが
このスレの流れだと思うのに「アテクシも稼いでますから余裕」と言われたら
話し続かないしね。
904可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:48:18 ID:ywJvfukD
>>794
あなたもわかっているのならどうして誘導された石妻スレ
に行かないの?あなたも十分、夫が医師というをアピール
していると思いますよ
905可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:55:06 ID:A8ptHXr0
賃貸収入が少しあって、外に働きに出ていない奥は、専業主婦と名乗っていいよね?

と、ずっと悩んでROMしてたので、どさくさにまぎれて質問してみるんだが。
906可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:05:00 ID:Eavf4s/Z
石妻を石妻スレに誘導した奥は石妻スレだったら石妻以外
の奥に気兼ねすることなく、お話ができますよ、
とあの場面で話が盛り上がっていた石妻全員に言ったのだと
思うんだけど。(善意の気持ちで)
907可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:06:31 ID:6PyF78Qz
>>904
>>794さんではありませんが、私は、あちらのスレに行ってますよー。
遅レス粘着叩きは石妻スレの華。
どうぞ一緒にあちらへまいりましょう〜w
908可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:17:08 ID:7YkOeg+L
>>898さんに基本的には同意
もともと「専業」とスレタイに入っているスレに来てるんだから
「ちょっとスレタイからずれているけどお話聞かせて」って言うくらいなら
多少の脱線になっていてもかまわないと思う
ネットならではの色々な話が聞けるのが2chでもあるんだしね
だけど、自分はここの条件にあわないけど居たいから
スレタイやスレ趣旨を変えてよ、って言うのはどうかと思うわ
909可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:25:55 ID:uL8qcui/
今残っている石妻スレは○○スレなんですか?
DAT落ちした勤務医の奥スレがリアル石妻専用のスレみたいですが
勤務医の奥スレと過去ログを読むとそういう流れですが・・・
910可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:47:08 ID:rFgb953/
私も>>892タンに一票。

旦那の年収は1500万で、私はフルタイムのパートで
年収税込み180万くらい。小梨で暇だから働いてる。

前から旦那の年収が1000万あって、世帯年収が
1000万〜2000万だったら、このスレでいいんじゃねーの?
って意見とあくまでも専業主婦じゃないとダメって
意見と二つあるね。流石に旦那800万奥800万で
この年収帯というのは違うと思うけど。

経済的な感覚だとこのスレなので、働いていても
どこで買い物してるとか、習い事してるとかその他の
話でも違和感ないなー。結婚してずっと専業してて
専業もパートも両方経験してるし。

仲間入りダメだったら、>>890タンのスレ立てがいいかも。
911可愛い奥様:2005/07/09(土) 14:03:25 ID:7LpJ7JTD
旦那年収1100。
私は専業。
周りの友達は8割が共働き(正社員)。子蟻は産休もらったりしてた。
うちは旦那が稼ぐから、裕福な方?なんて錯覚してたけど
友達の世帯年収を少なめに考えても夫600妻600だとしたら負けてる訳で。
実は共働き夫婦には、かなりの確立で負けてるかも。
912可愛い奥様:2005/07/09(土) 14:05:09 ID:6PyF78Qz
>>909
私は落ちたスレは読めないので、詳しく分かりませんが、
開業も勤務も一緒にお話しましょう〜って趣旨だったかと。
まぁ、1はちょっとシニカルですが、
脳内さん以外、そんなことは気にしてないみたいですから。
…と、こういうお話もあちらでしませんか?
913可愛い奥様:2005/07/09(土) 14:24:46 ID:uL8qcui/
>>912
そうなんですか、ここしばらく勤務医の奥スレを覗けなかったのですが
久しぶりにスレを覗こうと思っていたら落ちていました。
今、残っている石妻スレは勤務医の奥スレとは雰囲気が全然違いますし
以前の勤務医奥スレの住人もいらっしゃってないような感じがした
ものですから・・・教えてくださってありがとうございました。
914可愛い奥様:2005/07/09(土) 14:25:51 ID:rFgb953/
>>911
累進課税だから、兼業で600万+600万よりも
旦那一人で1200万の方が税金高いーー。
前に何かのスレでそういう話になって、税金とか
晒し合いしたんだけど、手取りが全然違った記憶が。

このスレも出来た当初は脳内さんとか
たくさん出てきて荒らされたり、脳内でしょう
みたいなレスが定期的に出たりしたけど、
もうすっかり落ち着いてきた感じだね。
前は嘘じゃなかったら、給料明細を晒して
みたいなのに答えて、給料明細書いたこともあったな。
915可愛い奥様:2005/07/09(土) 14:55:14 ID:wc1UOeVv
パートですら行ってない本物の専業って、
このスレではめずらしくないのかしら?
916可愛い奥様:2005/07/09(土) 14:57:02 ID:ILAu/4qB
意地悪に聞こえたら、イヤだけど。
やはり、スレタイ通り行きましょうよ。夫の年収と専業で。
理由は、絶対生活スタイルが違う訳だから、接点は難しいですよ。
働いている人はそれなりにお金の使い方も、時間の使い方も違うし。

それによそのスレでもそうですが、もっと厳しくてスレタイどころか
1の言う事をよく読め!と些細な事で、スレ違いにしてシャットアウト
しているところが多いよ。荒れ防止のためにも間口は狭い方がいいかと。
917可愛い奥様:2005/07/09(土) 15:06:49 ID:5lW/R1CD
「夫の年収1000万円以上だけど働いている奥様スレ」
新スレ立てましょうかと思ったのですが、立てられない。。。
918可愛い奥様:2005/07/09(土) 15:19:44 ID:rFgb953/
やはりスレタイ通りに行こうという意見がずっと前からあるわけで、
夫の年収1000〜2000万で世帯年収も1000〜2000万の奥様スレを
立てましょうか?

私はこのスレ出来た当初からいるんだけど、パート始めたので
このスレに書くのも心苦しいし。といえども、参加はしてるし
このスレ(今回の15)立てたのも私だったりするんだけど。アチャー

スレタイは
「夫の年収1000万〜2000万だけど働いている奥様」

旦那の年収が1000万〜2000万だけど働いている奥様。
マターリと語り合いましょう。

でいかがでしょう?1000万以上だと旦那の年収3000万とかの人が
出てきてもついていけそうにないし。間口が狭いとスレが過疎化
するかな?個人的には大丈夫そうな気がするのだけど。
919可愛い奥様:2005/07/09(土) 15:21:01 ID:rFgb953/
>>917
んじゃ、私スレ立てします。
スレタイ、1000万以上か、1000〜2000万、どちらにしよう?!
920可愛い奥様:2005/07/09(土) 15:29:38 ID:ILAu/4qB
悩みますね・・・でも、
「夫の年収1000万〜2000万だけど働いている奥様」に1票投じます。
921可愛い奥様:2005/07/09(土) 15:52:01 ID:rFgb953/
スレ立てました。

夫の年収1000万〜2000万だけど働いている奥様
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1120891807/

このスレいろいろ話ができて楽しかったです。
パート辞めたら、またこのスレに戻ってきます。ノシ
922可愛い奥様:2005/07/09(土) 17:57:19 ID:uJ7RO7AD
あれ?パートの人はここの該当者だよ。
たしか少し前にそういう事になったはず。
って新スレに行ったよね。

スレ立て乙でした。
923可愛い奥様:2005/07/09(土) 18:31:33 ID:rFgb953/
>>922
向こうのスレ立てた者です。

私はこのスレ1からいるんだけど、扶養内パートだったらOKって
流れになっても、必ず違和感を覚える方は出てくるので、
それなら分けた方がすっきりするんじゃないかと思い
スレ立てました。その話が出る度に話が脱線して申し訳ないし。

今までも仕事のことは書かずに空気読みつつ書けば
ここでもOKって流れだったので、個人的にはどちらの
スレに書くのもOKじゃないかとは思うけれど。
程度問題ってか、空気嫁って感じでしょうか?!
924可愛い奥様:2005/07/09(土) 18:44:57 ID:uJ7RO7AD
>>923
あ、そういう事でしたか。
流れ読んでなくてごめん。

うまく使い分けていくって感じですね。
925可愛い奥様:2005/07/09(土) 20:24:31 ID:1EhsEpI5
>>921
乙です!
何はともあれ、「専業」は「専業」だから・・・

石妻さんもあちらがちょっと違うなら違うで
分裂してみたらいかがでしょう。
あちらがちょっと違うからこちらにってのもどうかと思う一人です。
926可愛い奥様:2005/07/09(土) 20:46:57 ID:BDeoSnm5
石妻出禁かwww
927可愛い奥様:2005/07/09(土) 23:36:46 ID:ogE2nHcU
石妻だけを特別視するのも変な話だと思うけどね。
夫が勤務医の専業主婦はほとんどがここの該当者なわけだし。
いちいち夫の職業でまで分けてたらキリがないんじゃない?
石妻に単独スレがあるからといっても、あちらは意味合いがまた違うから。
928可愛い奥様:2005/07/10(日) 02:31:04 ID:6fEZ6SFu
住み別けのお話が出ていますが、自分が話題に入れなければ
しばらく傍観していれば良いし、住み分けする程でもない立場の方は、
スレ違いを「私は〜なんだけど」と申告せずにいれば良いと思うよ。
ホントの事言うから荒れるというのはあるんじゃないでしょうか。
リアルに話りにくい本音を語れる場所でもあるけど、色んな事情の人がいるんだもの。
細かい事気にしないとマターリ気分でいきましょい。

ちなみに私は夫20代後半1300。出張続きで夫と最近会ってない・・・。
小梨でさみしいので、何か物作りでも始めようかと思います。
おかんアートになっちゃうかなぁ。何がいいだろうかと模索中です。
929可愛い奥様:2005/07/10(日) 08:21:02 ID:uNey+QW1
はげどです〜。
今まで夫の職業言わなくてもこちらでは盛りあがってたのですから、
石関係のお話がしたいなら、専用スレがあるんだし、
その場合は専用スレでお話すればいいと思うの。
930可愛い奥様:2005/07/10(日) 12:23:24 ID:3EpDqIjM
しばらく見ないうちに分裂したのね。
時々分裂話が生まれては消えていくこの手のスレって多いよね。
そのうち子蟻と小梨で分裂、援助蟻と梨で分裂、戸建とマンソン・・・と際限なくなりそう。

ところで皆さんの使用しているPCはどなたのものですか?
うちは夫婦共有でメールアドレスも共通なのを使用していますが
友達のなかには共有PCのWINログインから別々にしている人もいるようです。
931可愛い奥様:2005/07/10(日) 12:36:21 ID:ijxqsaf+
>>930
自分専用です。(単身赴任があってからなので、参考にはならないけど)
で、今はノート(2台目)から。
932可愛い奥様:2005/07/10(日) 13:15:40 ID:0SOZm57f
>>930
同じく自分専用です。
夫が結婚後初めての誕生日に小遣いで買ってくれました。
iBook使ってます。
今はHDの調子が悪く夫のお古のPowerBookを借りています。
家には現役PC5台、たま〜に立ち上げて懐かしむ用が5〜10台はあります(把握してない)
夫婦二人で異常です・・・
933可愛い奥様:2005/07/10(日) 13:16:17 ID:NAwjf/VE
うちもPC3台で1台は共用であとは個々
メルアドも個々、パスワも個々
934可愛い奥様:2005/07/10(日) 13:38:50 ID:7yg6bGVz
うちも個々だけど、夫サマが買って下さるなんてウラヤマ。
かつての私のは嫁入り前からので、見るに見かねた実父が
以前自分のお古をくれますた。

私には一切お金を掛けたがらない夫・・・。
935可愛い奥様:2005/07/10(日) 16:23:35 ID:CB01RuLC
パソコンは2台ですが、メインのパソコンは共用です。
メルアド等は別々ですよ。
旦那さんとメルアド共有している人にメール送るのは
なんかイヤだな・・・。
あと、旦那さんがパスワード知っていてメールをあけちゃうとか・・・。
936可愛い奥様:2005/07/10(日) 16:33:30 ID:Nfm2pPkX
>>932
SE30とか? Mac512Kとか?

うちも同じ病気かもしれません。
937可愛い奥様:2005/07/10(日) 16:58:42 ID:0SOZm57f
>>936
把握してみました。

Macintosh SE
Macintosh SE30
Macintosh ?�cx 2台
Macintosh ?�ci
Macintosh ?�si 3台
Macintosh LC
Macintosh LC?�
Macintosh LC?。
Macintosh LC450
Macintosh LC630
Performa 630
Performa 6320
Quadora 630
Powerbook 5300
Powerbook G3
Powerbook G4

馬鹿でつね

938可愛い奥様:2005/07/10(日) 17:03:45 ID:3EpDqIjM
>>935
メアド共有の者ですが、個人的なメールは携帯があるし
本人宛(タイトルに名前例○○さんへ)と書けば旦那も開けないよ。
受けるほうは気にしないけれど送るほうが気にしてたんだね・・・orz
939可愛い奥様:2005/07/11(月) 08:06:27 ID:jGd8Vz3/
石妻スレから帰ってきました。
あきらかに石妻でない人の悪意満々の書き込みでまともに話が出来ないorz
ということでまたこちらにいさせてくださいね。

940可愛い奥様:2005/07/11(月) 09:02:26 ID:lUC5H0PO
>>939
あのですね、散々ガイシュツなので流れが読めればおわかりいただけると思いますが
わざわざ石だのなんだの書くから面倒になるわけです。
何も書かずに普通に会話に参加しなされ。

「うちの夫石なんですけど、このお米5kgください」とか言いそうな勢い。
941可愛い奥様:2005/07/11(月) 09:50:10 ID:lXzp2ca6
>>940
>うちの夫石なんですけど、このお米5kg

朝からギガワロw
>>939はクマでしょ?
これだけではじゃないけどうちのPCはメビウス1台。
同じPCで違うメーラー使ってます。あとは一緒。
ユーザーログインとかしてないよ。
というより夫はほとんど使って無いというか暇が無いって感じなので。
942可愛い奥様:2005/07/11(月) 09:59:17 ID:cRce2cjF
我が家もPCは1台で、ログイン別。メールも別。
でも別にパスワードかけたりはしていません。
ログインを別にしているのは
主人のデスクトップが仕事関係のファイルでごちゃごちゃしていて
混乱しそうでイヤだから。
私がサイトを持っていたりして、ファイルをいじったりもするので
整頓されていないとイヤなんです。
見られたら困るとかプライバシーが・・・とかそういう感覚は全然なし。
(あ、IEのお気に入りに2chが入っているのは、ちょっと見られたくないかも。笑)
主人も別にアダルトサイトとか見てるわけじゃないみたいなので(笑)
「別にログイン一緒でもいいのに」と言っています。
943可愛い奥様:2005/07/11(月) 10:02:31 ID:YaC+6O0e
>>940
釣られなさんなってw
脳内石妻が、いっぺん“石妻”て言いたくて仕方がない願望のあらわれ。
で、いっぺん言ったら、すっかりなりきってしまった>939
石妻スレで真実についていけなったのさ。逝ってよし!
ここで引き取らんでよし。ここにも、貴方の居場所はないよw
944可愛い奥様:2005/07/11(月) 12:42:01 ID:5eHzHMUq
うちも自分専用ノートを夫婦で1台ずつ所有。デスクトップもあるけどめったに
使いません。
無線LANなので、トイレにも持って行きますw
家の中にいるのにメッセンジャーで会話することもあります。
「私も行きたいから早くトイレから出て〜」とかw
945可愛い奥様:2005/07/11(月) 12:52:29 ID:jqf7BpSM
トイレに持ち込んだパソ、食卓で広げるのやめて>とはならないのかな?
946可愛い奥様:2005/07/11(月) 13:17:31 ID:Xu17pEzO
ダンナが単身赴任先にPCを持っていったので、
こっちのうちには、1台しかないよ。
ま、メールと2chができるから、1台でも支障ないけど。
947可愛い奥様:2005/07/11(月) 13:33:27 ID:LB8cSmqm
>945
トイレに持ち込んだパン・・・と読んで理解に苦しむこと数秒ww
パソ・・・ネ 流れを読まねば。
948可愛い奥様:2005/07/11(月) 13:46:55 ID:Lt4qyIdv
>>943
939は真面目な人なんでしょ 確かに今の石妻スレはネタスレだからね
それはそれで楽しみ方があるんだけどね

939は勤務医の奥スレをたてたらどう?
元の住人もカキコすると思うよ
今度は落ちないようにね
949可愛い奥様:2005/07/11(月) 14:12:57 ID:LzfH9LqN
>935
私も明らかに共有だな〜というメルアドには送りづらいので
用件だけで、世間話はしないようにしてる。

うちは旦那がノート2台(主に職場置き)私がノート1台。
でも家でネット接続してるのは私のだけなので、
家でメール見るときは旦那も使う。
専ブラは奥深くに隠してあります〜w
950940:2005/07/11(月) 15:56:09 ID:lUC5H0PO
釣りかどうかと悩みつつついぶつけてしまったよ、ごめんね。
うちの夫サラリーマンなんだけど、お米5kg買ってくるね。
951可愛い奥様:2005/07/11(月) 15:58:10 ID:rKf2cjbA
>>948
その人、元茄子妻への悪意のあるレスに頭きてる元茄子奥さまで、
頭に血がのぼりやすい人みたいだから、もうそっとしておいてあげてw

952可愛い奥様:2005/07/11(月) 16:00:11 ID:rKf2cjbA
>>950
いや、的確なレスにワロタけどw
釣りでなくても、普段から「石妻ですけど、魚下さい」と言ってそうな方でw
953可愛い奥様:2005/07/11(月) 16:20:00 ID:6uCG3gbu
名前聞かれても 「はい!石妻の財前○子と申します!」とかねw
954可愛い奥様:2005/07/11(月) 17:11:51 ID:AF7iDVrv
939さんって1億以上でで石妻兼鹿石と同一人物?
955可愛い奥様:2005/07/11(月) 17:27:28 ID:lXzp2ca6
鹿石w
誰かAAをw
956可愛い奥様:2005/07/11(月) 17:43:03 ID:jGd8Vz3/
939ですが・・・

あちらのスレはあちらのスレでネタスレと読めばいいのでしょうけど
こちらでも同じ調子で来られると雰囲気悪くなってしまいますね。
ちょっと意地悪で想像力たくましい方がいらっしゃるみたい。

ところで夏休みはどこで過ごされますか?
ウチは正月の旅行の手配に一生懸命になっているうちに夏休みの旅行の
計画をし忘れてしまいました。今更いいとこないわよねorz
957可愛い奥様:2005/07/11(月) 17:51:38 ID:4oybuzGi
>>956
空気嫁
958可愛い奥様:2005/07/11(月) 18:09:04 ID:2EQuFiM7
ところで、次スレはいつごろ立てる?
980くらいでいいのかな
959可愛い奥様:2005/07/11(月) 18:28:36 ID:F1LAWEPA
>>958
980くらいでいいと思うよ。
960可愛い奥様:2005/07/11(月) 18:38:17 ID:jiqbGa1s
>>956
ウチは、今年は旦那の実家への帰省だけだなぁ・・・orz
昨年は軽井沢だったよ〜。
いつも行ってる美容院の担当の子も、
夏季出張でちょうど同時期に軽井沢店に来ていて
すごく便宜が良かったなぁ(トオイメ
961可愛い奥様:2005/07/11(月) 18:52:55 ID:Ls2zQOwN
帰省もせず、夫も仕事です。
夫の夏休みはいつになったら取れるんだろう。
去年は先送りしすぎて正月休暇が先に来ましたw
962可愛い奥様:2005/07/11(月) 19:56:39 ID:jGd8Vz3/
>>960,961

皆さんの忙しいのですね。
ウチは家族旅行できるのはあと数年だからと夫が無理して休みを取るようになりました。
というか、休みを取れる年頃になったのかもしれません。

963可愛い奥様:2005/07/11(月) 20:00:43 ID:4rYFc6DP
なんかスレが分裂してからというかここ数日変な流れだな。
いったいどうしちゃったんだろうこのスレ・・・
前は空気読めない人がきてもやさしく誘導してあげてたし、読めない人も素直に
移動していたのに、今はいろんな人が頑張っちゃってるし。
前のようなマターリには戻れないのだろうか。
964可愛い奥様:2005/07/11(月) 20:17:30 ID:F1LAWEPA
>>963
こんなこというのはイヤだけど、あなたが空気読んで欲しい。
せっかくみなさんが流れ変えてくれてるのに、
今頃出てきてあれこれ言うなんて・・・・

マターリに戻したかったら、ネタ振るなり、今の会話に参加したりして
努力なさったら?

と、自分もふいんき(ry悪くしましたね。ごめんなさい。
965可愛い奥様:2005/07/11(月) 20:24:15 ID:jGd8Vz3/
>>964
いえ、きっと私が目障りなんだと思います。
他スレでも汚い言葉でののしられたりID追っかけてまでいろいろ言われているので・・・
おちますw
966可愛い奥様:2005/07/11(月) 20:38:42 ID:4rYFc6DP
>>964
お言葉ですが、昨日PCネタ振ったの私です。
雰囲気変えようと話題を振っても、騒ぎの元凶(言葉悪くてスマソ)が
戻ってきて雰囲気壊しているじゃない。
空気、空気とうるさいのもなんだが、場の雰囲気をよむのもマナーのうちじゃないの?
967可愛い奥様:2005/07/11(月) 20:45:31 ID:4rYFc6DP
>>966
連続レスですまんが、その前にもあった石妻ネタが続いたときに
お中元ネタを振って話を変えようともしました。
何度も変えようとしても雰囲気読めない人が出没しているから憤慨しているだけです。
968可愛い奥様:2005/07/11(月) 20:50:07 ID:hXjrsGZ9
>965
そんな言い方しないで。
新しく何かが変わった時って、違和感感じる人がいたり、
今は空気もなにも、だれもつかめない状態でない?
続いている話題もないし。
また、しばらくしたら、自然にまたーりに戻ると思うよ。
以前のように・・・と言う人もいるけど、今日初めて訪れる人も
あるだろうし。
余程の荒らし出ない限り、優しく迎え合おうよ。
2chだけど、誰かのせいにだけはしたくないと思うわ。
969可愛い奥様:2005/07/11(月) 21:10:47 ID:AF7iDVrv
965さん、2000〜3000万円にもいたし・・・。
いつもお子さんかお孫さんの教育のことと余暇のすごしかたの質問ばかりなんだもん。
970可愛い奥様:2005/07/11(月) 21:25:41 ID:p3PHp4BO
お、お孫さんですって?
いろんな年齢層の人がいても勿論おかしくないわけだけど
こういう掲示板ってお互い顔が見えないから
ついつい皆自分と近い年齢層なのでは、という思い込みに囚われてしまう・・・。
30代前半、子蟻です。
私も抑制の効いたおだやかな以前のこのスレ大好きでした。
971可愛い奥様:2005/07/11(月) 21:26:16 ID:2nIV0wqY
お孫さんがいる方なの?
972可愛い奥様:2005/07/11(月) 21:27:49 ID:2nIV0wqY
ごめんなさい、私も驚いてしまって。「既婚女性板」なのですから
そういう方がいても、良いわけですよね。
でも、高齢だからといって、空気が読めないのはいけないのでは。
973968:2005/07/11(月) 22:00:26 ID:hXjrsGZ9
ID追っかけじゃないけど、1000〜2000働く主婦スレのぞいた時も
>>965さんいましたね。他にも・・・・どのスレが本当なのか不思議さん。
私も30代前半子蟻。同世代と思って、普通に話してる感じです。
974可愛い奥様:2005/07/11(月) 22:02:07 ID:6pnvGNre
>>963
実はこのスレって純粋な専業主婦は少なかったのでは?
マターリした雰囲気はすべて分裂スレに行ってしまった感じ。
975可愛い奥様:2005/07/11(月) 22:13:50 ID:p3PHp4BO
もう少し様子みましょう。
ていうか、いい雰囲気を残った私たちでつくっていけたらいいね。
976可愛い奥様:2005/07/11(月) 22:22:06 ID:Hu1UDfix
>974

いやいや、専業が少ないわけじゃないと思うよ。
私は石妻とか石妻アンチとか出てきて話が面白くなかったから
書き込みしなかったんだけど。
977可愛い奥様:2005/07/11(月) 22:28:01 ID:jqf7BpSM
専業です。年は結構上ですがw
子育てもひと段落、働きたいけどすでに遅し…
978可愛い奥様:2005/07/11(月) 22:28:07 ID:LzfH9LqN
私は意外と「実はパートしてたの」って人が多かったのかな?と思ってた。

うちはこのスレ前半なんだけど、何事もなく貯金が出来たとして
5年後にはマンソン買えたらな〜と言ったら「いや3年後くらいだろ」と
珍しく旦那が将来へのビジョンを!
そうなの?3年でダイジョブなの?
全然ダイジョブな訳ないけど、チョットウキウキしてきた。
979可愛い奥様:2005/07/11(月) 22:36:30 ID:BIZHvz8m
>>970
確かについつい自分と近い年齢層だと思っちゃうよね。
私は28歳子蟻です。
自分の母くらいの年齢の方もいるんですね。

今日は夫が麻雀なので、ゆっくりしています。
いつもカモにされてるけど、楽しそうなのでいいかーと思っています。
980可愛い奥様:2005/07/11(月) 23:12:02 ID:OwW4uUmm
あちきは32歳小梨だす。
981可愛い奥様:2005/07/11(月) 23:26:53 ID:jpNCK8bB
このスレ久しぶりにきたんだけど
なんとスレ分裂してたのねー。びっくりだ。
ほんとは専業主婦じゃない面々が多かったってことか・・・。
982可愛い奥様:2005/07/12(火) 00:21:08 ID:Z0FmkKeD
>>981
やっぱり専業って少ないのかな?
うちは、パートに出ても家事は疎かにしないように!ってタイプだから
働いているときついこともあった。
子どもできる前はパートしてたんだけど、
気分転換になってよかったなぁ。
983可愛い奥様:2005/07/12(火) 00:57:11 ID:2RCfFz31
私は40歳です。
前は働いていたこともあったけど今は持病があるので
家にいます。
984可愛い奥様:2005/07/12(火) 01:06:07 ID:J+OUwa9P
>>974
私も分裂スレのほうが相応しいけど、でもここは以前からのぞいていたので
今も見てますよ。
こんな人多いんでしょうね。
985可愛い奥様:2005/07/12(火) 08:25:41 ID:MIE3R3Oe
分裂したから人が減ったんではないと思うよ。

空気読めないのが荒らしているから、romってるんだと思う。
965みたいな人に限って「悪いのは他人」って、自分の方が異質なのわからないんだよなぁ。↓
>他スレでも汚い言葉でののしられたりID追っかけてまでいろいろ言われているので・

専業でも兼業でも、言うべきでないことわきまえれば、よしだと思うけどね。
986可愛い奥様:2005/07/12(火) 08:26:25 ID:7Y3w7mx8
新スレたてました。
でも、16って入れるの忘れた…orz

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1121124302/
987可愛い奥様:2005/07/12(火) 08:27:21 ID:xN7susdY
986さん、おつで〜す!
988可愛い奥様:2005/07/12(火) 08:33:57 ID:XFDJEA5y
さっそくあちらに書き込んじゃった。
こっちも残ってたのね。
>>986サソ、乙です。
989可愛い奥様:2005/07/12(火) 08:36:10 ID:poukQaoQ
私は41専業だす。
2年前までフルに働いていたけど、子供の中学入試で辞めました。
働いていたときはそれなりに充実していたけど、いつも時間に追われてす〜ごく忙しかった。
今は子供達もそれぞれの中学入学したけど、当面働くつもりないです。
理由は
気が付けば夫の給料も上がり、やっていけることがわかったことと、
これからの就職はかなり気合いを入れないと見つけられない、等です。

ただ、ものすごーく暇です、はい。
ので趣味に没頭しようと思ってます。

友母でも、専業兼業半々です。
私立に入れられるだけのご家庭なので、
お金の為というより、時間を持てあましてお小遣い程度をっていう方ばかりのような気がします。

990可愛い奥様:2005/07/12(火) 09:31:13 ID:TaVhKzGJ
>>986さん乙&どんまい!

私も純専業w
子も人に預けられるようになって来て、そろそろ仕事とか考える?
なんて友人と話してたとこです。
991可愛い奥様:2005/07/12(火) 09:48:08 ID:MYSq1wyA
専業だけど、そろそろ働こうかな〜って考えてます。
でも、働いてもおこづかい程度しか収入がないなら、家にいてと
言われているので複雑です。
夫が残業をふやしたらすぐにパートの一か月分の給料をかせぎそう。

992可愛い奥様:2005/07/12(火) 10:04:04 ID:hj5UCdiW
>夫が残業をふやしたらすぐにパートの一か月分の給料をかせぎそう。

そこなんですよ。
夫の時給が3〜5千円なので、私が時給1000円前後で働くより
夫が残業してくれた方が効率いい。
家の用事は私が出来る限りして(車検なんかも自分で陸運局に行ってる)
家業分担って感じです。
人に頼まず出来る限り自分でやろうとすると、結構専業でも忙しい。


993可愛い奥様:2005/07/12(火) 10:05:23 ID:hj5UCdiW
   ↑
家業??
稼業か??
994可愛い奥様:2005/07/12(火) 10:14:59 ID:hMR7dAmk
分裂したのね。
人減ったかな?
私は35専業だし、今後も働かないと思う。
小銭は稼ぎたいけど、旦那は家に居て欲しいタイプなので。

兼業の方は夫が1000〜2000で働いてるってことだから、
合算の年収はバラバラってことになるんだよね?
995可愛い奥様:2005/07/12(火) 10:18:59 ID:uBazk78M
最近家で添削の仕事を始めました。
週に1回来て2日で仕上げて提出なので時給に換算すると
1000円くらいで月に3、4万くらいになります。
これって夫の日給にもならないんだよなーと思うとちょっとむなしいけど
今までのマタリペースをほとんど崩さずにできるので今のところ満足。
チマチマお小遣い稼ぎしてます。
996可愛い奥様:2005/07/12(火) 10:34:12 ID:2MxQTjT7

いいなあ〜。
私は、選挙の時が「お小遣い」稼ぎ時です。
997可愛い奥様:2005/07/12(火) 10:40:30 ID:gWsXEWHl
いいなぁ。私もお小遣い稼ぎたくなってきたわ。
純粋な自分の収入って無いんですよね。
998可愛い奥様:2005/07/12(火) 10:44:38 ID:2LEvX4Y/
専業だけど、義父の秘書みたいな形でお小遣い程度の御給料をもらってる
本当は外に出て働きたいよ〜〜〜
家にじっとしているのは合わないんだよぉ〜〜〜

とはいえ、子供たちのお稽古事やら塾やらで実際は無理なんだけどねw
999999:2005/07/12(火) 10:52:10 ID:hj5UCdiW
999

働いていないけれど、ある特殊技能で昨年は120万(無税)稼ぎました。
1000可愛い奥様:2005/07/12(火) 10:55:39 ID:cb097i8d
無税っていいよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。