着物でGO! その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
946可愛い奥様:2005/07/02(土) 22:00:47 ID:a3tATSXt
パーティーなどに呼ばれないなら、付け下げはどこで着るの?
お出かけには重過ぎるし、フォーマルには軽すぎるし。
セミフォーマル(しかも和服)を着る場面が多い人って滅多にいない気がするよ。
947可愛い奥様:2005/07/02(土) 22:15:05 ID:MwzTl/Qh
私的に、友達なら桶だけど(紋付が望ましい)、
弟の挙式にはちょっと軽いかなという気がする>付け下げ。

付け下げの出番が多いいのって、イメージとしては梨園の奥方。
でも最近は古典柄の豪華な付け下げも多いから、そんなんだったら自分は見分けがつかん。
脇で模様が切れてる云々って言われてもピンとこないんだよ〜
948可愛い奥様:2005/07/02(土) 23:17:13 ID:G+22PIfq
>945
結婚式が後何回か確実にあるとわかっているなら訪問着。
OB会や同窓会でも内輪で親しい先生のみ、立食なら付け下げ、
もうすこしあらたまって先生方がたくさん来る会なら訪問着。
お茶を始めるなら最初は付け下げの方が出番多かったです。
観劇や美術館+食事なら無地の多いおとなしめの付け下げが便利。
付け下げは紋もつけないし「よそゆき」くらいなので
その分着ようと思えば自分で機会を作れると思いますが
あらたまった席を考えると訪問着の方がいいです。
949918:2005/07/03(日) 00:12:54 ID:AWcMvJGO
>919-921
情報ありがとうございます!
辻が花(風)もピンキリってことですかね……。
ふつーの正絹なので伝統シールは何かの反物から
剥がれたやつじゃないかな〜と疑ってたんだけど、
とりあえず目を凝らして針穴チェックしてみます。
最終的には自分が気に入ったかどうか、だしね!
ありがとうございました。
950可愛い奥様:2005/07/03(日) 12:44:39 ID:8GeMBV7a
945です。レスありがとうございます。
結婚式は特に予定はなく、強いて言えば弟が結婚する時が来たら…って感じです。
自由業のせいか、友達も二次会にしか呼ばれたことがないです。

あと着物を着るとしたら、立食形式の新年会、同窓会、歌舞伎などの観劇くらいです。
まだ29なので、周りもそんなにドレッシーに決めて来ないので、訪問着じゃ大袈裟にならないだろうか…?でも万一弟が結婚したら…?と迷っとりました。
今日古着屋をのぞくので、レスを参考に考えてみます。
951可愛い奥様:2005/07/04(月) 11:50:30 ID:Butm2Hnf
訪問着も結構地味なのあるよね。
950サンの予定を聞いていたら、地模様のある色無地がよいのでは?
でも、結婚式は色無地は地味だよねぇ。。。
952可愛い奥様:2005/07/04(月) 12:33:35 ID:yNsraV+U
2次会にしか呼ばれない香具師・・・。
953可愛い奥様:2005/07/04(月) 13:45:03 ID:bKticr8V
951さんに同感〜。控え目な訪問着って結構活躍しますよね。特に上半身が
シンプルなものはいろいろな所に着ていけますよね。
あと去年友人の結婚式で光沢のある綸子の色無地をお召しの方がいましたよ。
伊達襟をつけて袋帯、とても素敵でした。ただ綸子や緞子は選び方を間違えると
光沢がありすぎて、マツケンになる可能性もありですが。
私の場合は、ちょっと昔なのでシムケンと言われました。
954可愛い奥様:2005/07/04(月) 14:18:07 ID:ea013P66
本当は色無地、いちばん重宝しますよね。
私は、光らない地紋(源氏香)のさび朱色に、松竹梅の加賀紋いれて
入・卒式や、友人や同僚の披露宴などに着ています。
袋帯と小物を替えれば(母の遺品や妹のを借りて)季節感もだせるし、気分もかわりますよ。
そして法事専用に、グレーの縮緬に一つ紋染めぬき。
この2枚があれば、安心していられる。

ただ従兄弟や甥姪など、親族の結婚式には
色留か訪問着(一つ紋)のほうが、礼にかなっているかと思い、そうしています。
955可愛い奥様:2005/07/04(月) 14:30:29 ID:ryp47caj
付け下げって中途半端で着ていく場の判断が難しと思う。
訪問着の方が状況が分からない時の外しが少ない気がする。
控えめにするなら色無地のがよっぽど使えると思うし。
956可愛い奥様:2005/07/04(月) 14:52:44 ID:jsytKKJO
伝統芸能の発表会に招待された時には無難で重宝らしい>付下
957可愛い奥様:2005/07/04(月) 14:53:05 ID:jsytKKJO
すまん上げた…
958可愛い奥様:2005/07/04(月) 15:08:00 ID:8z6RhyLO
945&950です。
控え目な訪問着を探してみようと思います。
そして次は色無地を狙おうかな。
お店見に行ってみましたが、華やかな付け下げは訪問着と区別がつかず、迷っていたところに皆さんのレスを見ました。
ありがとうございました!
959可愛い奥様:2005/07/04(月) 15:31:39 ID:ZHhEOjtn
ちょろっと控えめに刺繍のしてある付下げあたりが
使い勝手が良いように思うわ。
派手好きな私は派手派手な訪問着と色無地を揃えてるけど
刺繍って上品だと思うし、ここ一番の時でも使えそうな気がします。
960可愛い奥様:2005/07/04(月) 17:16:42 ID:NbDKYTFt
ハワイが好きな奥様スレで、ハワイ観光地で浴衣を着る是非について、
話が延々とループしていて興味深かったです。うざいけど。
961可愛い奥様:2005/07/04(月) 18:50:10 ID:H/HD9dFP
控えめな柄付けの付け下げは入卒式の付き添いにはいいんじゃないでしょうか?
結婚式には地味だけど。
962可愛い奥様:2005/07/04(月) 19:57:02 ID:38RLt3VL
最近の入卒関係は本当に派手な訪問着が多いです。
どうせ着るならって感じ。
色無地なんか着た日にゃあの人地味とか言われるし。
難しいわ。
963可愛い奥様:2005/07/04(月) 20:04:27 ID:ea013P66
>961さんに同意

逆に、入卒式で赤やピンクの訪問着の人は
「ああ、嫁いり支度で持たせてもらった、イッチョーラなのね」感が漂うみたい。
964可愛い奥様:2005/07/04(月) 20:23:05 ID:tnT8L5xA
ねぇねぇ。話d切りで申し訳ないんですが
そろそろ浴衣着て出歩いてもOK?
お稽古に6月から浴衣着てるんだけど(暑いから)
今は先生のお宅で着替えさせていただいてるのよ
バタバタするし、出歩ける時期になったら家から着て済まそうと思っているんだけど…
やっぱり7月後半くらいからかしら?
965可愛い奥様:2005/07/04(月) 20:41:07 ID:XVbdp2jk
>>964
地域によるんじゃないでしょうか。
その土地に住む人がそういう季節だと感じる頃になれば着ればいいと思いますよ。
例えば、何かの行事(お祭り・花火大会)や梅雨明けなどをきっかけに夏だなあとね。

でも、真夏でも昼間から浴衣を着るのは何となく恥ずかしいかな。
966可愛い奥様:2005/07/04(月) 22:01:09 ID:6DDURhQe
どこかの板で、6月に浴衣を着ているって、痛い人扱いだったような・・・
とりあえず7月からOKなのでは?

私も昼間から浴衣を着るのは抵抗があるが、着物のように襦袢と一緒に着る
のが流行っているみたいだし、人それぞれではないかな。

でも、浴衣は木綿の肌触りを楽しむものだと思うので、襦袢を着るのは邪道だと思う。
967可愛い奥様:2005/07/04(月) 22:04:01 ID:RdFUhd0U
コーマ地浴衣は半襟なしで着たいよね〜
968可愛い奥様:2005/07/04(月) 22:47:24 ID:ea013P66
最近は着物の約束事が、ゆるやかになったもんね。
気楽でいい面もあるし「オイオイそれは…」って思う面もある。
私が気になるのは結婚式場での記念撮影の時、カメラマンと仲居さんが
「黒留が多くて、暗いなあ」って言ったり
「(黒じゃない)着物の女性、前に来て下さい。華やかな写真になるから」
って仕切る事。
新郎新婦の親族だから黒留なのに、友人より後ろにしたりしてる。
あと隣の披露宴会場にいた、古着らしき大正ろまん風な、小紋の娘さん…
花柄はでっかく派手だし、二尺袖…だけど披露宴にふさわしい振袖じゃない。

こういうの、ちょっぴり気になる…
皆さんは、OKですか?
969可愛い奥様:2005/07/04(月) 22:59:37 ID:Qjpy0Xfk
>968
漏れは激しく気になる
約束事がゆるやかになったと言うより常識がなくなったと言いたい
970可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:11:25 ID:w5VE12pv
披露宴じゃなく、結婚披露パーティみたいなのりの会ならOKかなあ
>大正ロマンな小紋

いわゆるホテルや結婚式場の披露宴ではちょっと、って思うけど
まあ誰も着物を来てこない式よりもまだいいかとも思ってしまう
自分もいる


971可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:13:35 ID:ZHhEOjtn
そういうのは変にゆるくなるのに、
単衣の季節やら絽の季節が厳密なのはおかしいわよ。
暑がりの人は春先からTシャツ一枚だったりするのに。
季節にそぐわない柄でない限り、パーティーなどの空調の効いた場所では
単衣OKだとかそんなふうになって欲しいわ。
暑くて暑くてかないません。
972可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:17:51 ID:AQigaPmV
普段の装いなら、約束事はどんどん緩やかになっていいと思う。
それこそ、衣替とかさ。
でも、フォーマルは別。
柄行や素材がある程度アバウトになっても(袷で通年とかさ)
「格」に関してだけは、ある程度決まりごとを守って欲しい。

コスプレ感覚の若い子は普段着に黒留着ちゃったりするんだよね。渋くてカコイイとか言って。
973可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:20:49 ID:H6BDiBTq
若い子は礼装がダサいと思って嫌ってるのかとオモタ。
礼装超ダサとか書いてある若い子のサイトも見たことあるよ。
974可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:21:26 ID:5J5DHkhe
今ケコーン式って、小紋でもOKになって来ているのか・・・
カジュアル化が進んでいるんだな。
でも、ケコーン式ぐらい、ドレスコードはしっかりして欲しいな。
こういった、おめでたい席でしか着られない着物もあるし、
礼式ぐらい、しきたりを守ってもいいと思うが、どうなんだろう?

こういった堅苦しい事やきまりがめんどくさくて、着物って廃れていったのかな?
975可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:27:29 ID:RdFUhd0U
>>968
>古着らしき大正ろまん風な、小紋の娘さん…
花柄はでっかく派手だし、二尺袖…だけど披露宴にふさわしい振袖じゃない>
は、自分の中では黒服軍団よりは(その方が無難ではあるけど)好ましいのだけど、

>カメラマンと仲居さんが
「黒留が多くて、暗いなあ」って言ったり
「(黒じゃない)着物の女性、前に来て下さい。華やかな写真になるから」
って仕切る事>
には「・・・・・・・・・・・・・・!」になる。
976可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:27:30 ID:AQigaPmV
>>973
実際、ビジュ系バンドのライブで黒留を見た。
きんきらの半幅作り帯(踊り用か?)をあわせて、飾り紐一杯つけて、すごいことになってた。

多分黒留=礼装という認識はなく、
「黒くて金銀の模様が入ってる渋い着物。極妻とか着てそう」くらいの認識だと思われる。
977可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:36:36 ID:RdFUhd0U
よく言われるけど、着物が日常着の時代の方が却って礼装は今より緩やかでしたよね。
昭和三十年頃の写真で、今黒留にあわせたら目が点になりそうな
黒地のカジュアルに見えない事も無い袋帯を締めてるのを見た事が或る。
旧華族の女性の結婚式写真で、(夏だからかも知れないけど)打ちかけなしで無地お引き&丸帯
ってのも。
978964:2005/07/04(月) 23:39:17 ID:tnT8L5xA
レスありがとうございます
御稽古は午前中に家を出るので、やはり先生のお宅で着させていただくのが無難よね…
私も朝から浴衣着てでるのには確かにちょっと抵抗が
午後から夕方にかけて子供を幼稚園に迎えに行ってそのまま
今度は子供のお稽古事とかで着替えてると時間的にもったいなくて
うそつきに作って半襟とすそよけだけってのも手かしら?足袋はいて

>>976
こ・・・恐すぎる・・・それは着物ではなくて「コスプレ」だよね…

街で薄物の着物をきれいに着こなしている方を見ると
羨ましい今日この頃よ
979可愛い奥様:2005/07/04(月) 23:41:58 ID:H6BDiBTq
ビジュ系バンドのライブに行く>>976タン…w
980可愛い奥様:2005/07/05(火) 00:17:49 ID:InFGKcPy
981可愛い奥様:2005/07/05(火) 01:09:03 ID:MyPZ1uh7
これはもう浴衣ではないよね
前合わせ式ワンピースとかそんな気が
982可愛い奥様:2005/07/05(火) 06:36:52 ID:gXjlemjP
ttp://plaza.rakuten.co.jp/eno34/diary/200506190000/

こんなの着せて出かけられない。。。
983可愛い奥様:2005/07/05(火) 09:48:06 ID:bhnRcHwT
TVで、浴衣特集やってるけど・・
浴衣の域を超えたコスプレ超の装いを
「流行です」と言い切ってて、なんだかなぁ。。

足袋ソックス(TVいわく「足袋」♪)
帯締め・帯止めつけて、なんでもあり!
流行か?あーあ
984可愛い奥様:2005/07/05(火) 10:59:08 ID:N2TdNdQM
ゴスロリ浴衣ワラタ。
これはもう、浴衣地でつくったゴスロリ服だよね。
こんなんが溢れるのかなあ今年の花火大会。
ある意味楽しみだ。
985可愛い奥様:2005/07/05(火) 11:20:44 ID:NaGD7unk
>>980のは可愛いと思ってしまった…ゴスロリは嫌いじゃないからな。(私はしないよ!w)
もはや「浴衣」という物では無くなってるけど。>982のは…。オマエさん死人ですわよ。
以前NHKで市○ひろみサンが、浴衣+名古屋帯の着付けを紹介してたけど(;゚Д゚)エェェェって
感じだった。
986可愛い奥様:2005/07/05(火) 14:32:04 ID:jOvSPhEq
○田ひろみさんって、実にしばしば
痛いよね?
987可愛い奥様:2005/07/05(火) 18:34:21 ID:Lt5KiowI
着物とくれば市田さんを呼ぶN○Kにも問題ありあり。
他にも沢山いるだろが。
988可愛い奥様:2005/07/05(火) 19:56:55 ID:lE2FV3+y
今日、大型スーパー(イオン)で
浴衣姿(半幅帯・素足・下駄)の買い物客を見ました。
年齢は30代後半ってトコ。
夏祭りで見るのとはまた違った趣で
しげしげと後姿を見送ってしまった。
天候は蒸し暑かったです。
989可愛い奥様:2005/07/05(火) 21:23:00 ID:jOvSPhEq
小さいお子が浴衣を着せてもらって
お祭りではしゃいでる姿、だぁ〜い好きだ!
やっぱり着物は日本人の民族衣裳だなあ、と思ふ。
でも、その着物の着方を、親から子へ教えられる人は少ない。
なんか、おかしいよねぇ。。。
世界でも、民族衣裳の着付けをお金払って習う、ってのは
ほとんど無いって聞いた事がある。
イタリア人に
「着付け教室で着物の着方を習うのは、日本人なの?何故お母さんが教えない?」
って聞かれて、アイタタタタおっしゃるとおり…と凹んだ事があるよ。
990可愛い奥様:2005/07/05(火) 22:55:31 ID:nNg0anLc
私は母親に教えられたけど、独自の方法だったんだということが着付教室に通ってわかった。
書道と同じで、書ければいいってものでもなくて、
着付けを習う意味は着物を綺麗に上手にきられるようにする、ということかな。
991可愛い奥様:2005/07/05(火) 23:31:45 ID:3xKwECgN
小さい子が肩揚げ腰揚げした浴衣で兵児帯をひらひらさせてると
可愛いなーと思う。

姪が小さかった頃、義理のお姉さんが買ってきた姪の浴衣を
母がささっと肩揚げ腰揚げして着易い様に腰紐を縫い付けたのを見て
母に和裁の心得があると知らなかったのでびっくりした覚えがある。

その時、母は私にこっそりと「安物の既製品かしら…。いしき当てが
ついてないの」と言ったので、今の既製品の浴衣はいしき当てが
ついてるほうが珍しいと言ったらびっくりしてた。
992可愛い奥様:2005/07/06(水) 00:05:10 ID:iF0NykTj
外人に何か言われたから、へこむってこと自体が何か変。
そもそも民族衣装を気軽に着る国のほうがずっと少ないだろうし。
戦後は日本も貧しくて着物自体着ることが大変で
着たくたって教えたくたって着れなかったんだと思う・・・
戦中は絹の着物を着て歩いたら非国民扱いで、いつか着る日がくると思って
しつけ付きのままタンスにいれっぱなしにして、がむちゃらに働いて
もう若いときに作った着物を着る時期を逃してしまったり、戦後は
食べるだけに精一杯で着付けを教える時間のない人もたくさんいただろうに。
993可愛い奥様:2005/07/06(水) 00:15:41 ID:MU48jqig
>>992
きっとイタリアンなお友達がいるってことを言いたかっただけだから放置放置。w
994可愛い奥様:2005/07/06(水) 00:16:30 ID:q25N3e4E
どっかで読んだんだが、
日本でサリーを日常着に着てるインド人のご近所さんが、着物の着付け方を知って
「あ〜こんなめんどいんだったらそりゃ日常着にはキツイやね >日本人」
って言った・・って。
まあ、セオリー通りの礼装の着方で教えてもらった可能性ありだけど。
995可愛い奥様
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄