夫の年収1000〜2000万の専業主婦13

このエントリーをはてなブックマークに追加
793可愛い奥様:2005/04/23(土) 21:36:34 ID:l7soFJ6C
2000万弱の母子世帯ですが。
子どもは保育園育ちですが、もっと収入少なかった小学生から受験塾に入れて
一般的には一流とされる大学付属の私立中合格。
中学・高校と、教育も環境も感謝。でも、
大学のほうが金かからないはずなのに、入学前後の1月からの出費がすごい。

クラブお別れ会などに5万円。自動車教習所に30数万円。卒業旅行関係に20万
円。入学金・授業料に130万円。謝恩会や旧中学、高校もろもろお付き合い
に親も含めて20万円。入学式スーツ他に20万円。本人用pc他買い替えに20万円
教科書代やサークルに5万円。自動車任意保険20数万、入学前の生協カード他
で5万円。親も着付けやアクセサリー新調などで20万円。
他にも100万くらいかかって、400-500万は軽く飛んでいる。これが理系となっ
たら500万-600万か。医学部はプラス1000万円の世界。
うちの場合は、他に家庭教師に月10万円だったが、追い込みの塾なら、100万
はいったのではないか。
そんなとこです。

794774:2005/04/23(土) 21:37:19 ID:MddWPe4n
>777
遅レスですが。
月額で25マソくらいはお給料が出ていたので、持ち出しは
3年弱で700マソくらいです。
帰国後の住まいを整えるのにもかなりお金が要りますね。


795可愛い奥様:2005/04/23(土) 21:41:47 ID:oSByxYW9
>>791
>>790さんは親の援助が欲しいなんて一言も書いてない。
私は>>791さんのちょっと飛躍した、とらえ方の方が理解不能だ。

私は小梨23区在住、もちろん親の援助一切なし、でこのスレ
前半にギリギリすべりこみ年収リーマンの妻だけど、
もしも自分が子蟻だったら、正直お金に困るかも、と思った・・・
いや、困りはしないけれど、決して『裕福な』生活ではないだろうな、と。
だから、お金が欲しいという>>790さんの気持ちはすごくよく判ります。
友人の子供が私立の小学校に入ってすごい出費の話も聞いたばかりだし。

このスレに限らず、親の援助や遺産があるか否か、っていうのは
持ち家家賃なしか賃貸か分譲ローンか、と同じぐらい大きな金額だよ。
という私は諸事情で今、バカ高い家賃(手取り月給の4割以上)の所に
住んでいるから、もし、これが持ち家だったら....... と泣きそうになってます。
もちろん、親や主人が家有だったら良かったのに〜、なんて意味ではなく、
ただ、家賃が0だったらもうちょっとゆとり持てたな、というだけで。
796可愛い奥様:2005/04/23(土) 21:46:49 ID:l7soFJ6C
あーっ書き方まずかった。
自動車教習所とかは、学校と関係ない。18歳になったから、とることに
しただけ。洋服関係も、もちろん学校と関係ない。この年齢の子どもに
かかる一般的経費。
収入のある程度ある母子世帯は、扶養控除が少ないので、税金は多いよ。
797可愛い奥様:2005/04/23(土) 22:00:58 ID:uku2Yecz
家庭教師で月10万。。。
稼がせてもらったなあ〜。
今よりリッチだったわ、学生時代。
798可愛い奥様:2005/04/23(土) 22:19:47 ID:l7soFJ6C
も一つ書き忘れた。卒業旅行はクラブの旅行。
学校の卒業旅行は、積立金により行われます。
799可愛い奥様:2005/04/23(土) 22:22:40 ID:/cSQAT+6
うちは偽実家にかなり援助してもらっていて恥ずかしいんだけど
偽実家の年収はうちの5倍は軽〜く超えてる。
自分の実家は年金生活に入っていて援助したいけど
偽実家からの援助を受け入れているうちは一円たりとも
実家へ援助できないのでちょっと辛い。
夫の実家では子供にたかるなんて!という感覚で
私としては働きだしたら恩返しをという感覚なので
なかなかなじめないのです。
車も買ってもらって、親カードでガソリン、ETC。
結婚する前はわりとお給料のいい仕事をしていたので
お正月に規制したときにはは両親にお年玉として20マソ
渡していたので、無職の今となっては何もできず・・・
偽実家にばかりあれこれ買って遊びに行っています。
実家には1年以上帰っていません・・・。
800可愛い奥様:2005/04/23(土) 22:25:41 ID:/cSQAT+6
車〜のくだりは偽実家からの援助です。
父の日、母の日のプレゼントすら金額に差を付けないと申し訳ない気がして
偽実家>私の実家となってしまっています。
うちの実家も年金生活とはいえ、かなり裕福だとは思うのですが
今までしていたことができないのが辛いです。
801可愛い奥様:2005/04/23(土) 22:31:07 ID:uku2Yecz
>800
実家に顔だけでも出したら?
親孝行は別にお金じゃなくてもできるはず。
802可愛い奥様:2005/04/23(土) 22:46:46 ID:0vCinsqk
>>800
んだんだ。娘が顔出してくれるだけでいいと思うよ?
娘からのたかが数十万のお金だけを待っている親だと言うならともかく・・・
年金生活でもある程度裕福なんでしょ?
顔見せて元気でいるのが一番の親孝行だと思うけれども…

そういううちは義実家の「金は出さないが口は出す」にうんざり…
決して貧乏ではない(一般的には金持ちの部類だと思う)ためか、
あれやこれやと平気で買わせておいて、「お金は貯めておきなさいよ」と言う
ブチキレテモイイデスカ・・・_| ̄|○
803可愛い奥様:2005/04/23(土) 23:06:36 ID:/cSQAT+6
手ぶらで帰るのが申し訳ない気がして近づかなかったのですが
近いうちに顔を出してみようかとおもいました。
ありがとうございます。


>「金は出さないが口は出す」
これも困りものですよね・・・
804可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:03:22 ID:ocsUWF+m
うちの義実家も年金だけど裕福。
新しい家電や家具をドカン!と買うのはいいんだけど、
古いのをうちにくれようとするのが困りもの。

実家はつつましい年金生活なのに「あなたの家に」と
通販でよくわからない電化製品を買ってくれたりする。
気持ちはありがたいけど、お金ムダにしなくていいんだって。
805可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:20:49 ID:Y7ruf9GS
子供の教育費は頭が痛いです。
自分の子供の家庭教師をやりたいのはやまやまですが、やはり喧嘩になる。
自分が教えた方がいいのにと思いながら、お金を湯水の如く使ってます。
806可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:29:34 ID:q6AIiyGw
>>793
何を言いたくて書き込んでいるのか理解できません。
お子さんの大学進学おめでとうございます。

自動車免許取得はまぁ納得いたしますが、保険料すらも親掛かりでなければ
支払えない人間に車の運転させないでください。責任感ないと思います。
どんなにお金持ちであれ、お金持ち学校であれ、高校のクラブのお別れ会の
5万円は分不相応と思いますし、卒業旅行20万円もしかり。
自分で稼いでもいないのに、その金銭感覚はおかしいです。
お子さんをしっかり育ててください。
807可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:31:30 ID:3uJPxWxU
>>806
余計なお世話!
お別れ会の参加費に口を挟めるわけないでしょ?
郷に入れば郷に従えなんですよ!
808可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:40:08 ID:GiwowRWi
「金は出すけど、口も出す」っていう親もやだね。
ようするに子離れしてないわけだ。
っていうわけで、うちは義実家との同居を解消。
自分達でマンション購入しました。
生活は前のほうが楽でしたが、今のほうがずっと幸せ〜!
809可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:47:07 ID:LwwGhpEp
>>806
同意。
793って母子家庭なんでしょ。思いっきりスレ違いですし・・・

810可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:47:10 ID:pZuR2mNe
ネットだからなのか、普段からなのか、なんだか・・・
ここって、こんなスレだったかなあ。
811可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:47:13 ID:gmGTv0B6
いま、親が子に家を建てる資金を援助すると
課税の繰り延べが受けられるらしくて、結構これを
利用している人が多いらしい。

親も、亡くなった後で遺産が渡るよりも、家を買ったり教育なので
必要ないま現在に子に渡るようにしたほうがいいと考える人もいるらしいです。

詳しくは廃品回収にだそうとひもでくくっている本を明日ほどいて
調べてみます。
812可愛い奥様:2005/04/24(日) 00:48:18 ID:MB/Dequz
>>807

ウチも2000万弱だけど、アメリカ住まいなので、税金と健康保険で
半分以上持って行かれるから、その生活はとうてい無理・・
日本は税金と健康保険が安くていいにゃぁ・・

もし手取りで2000万弱だったら、失礼しますた。
813可愛い奥様:2005/04/24(日) 01:25:20 ID:aHbmvLfb
私も806に同意だなー。
大学生にもなったんだから自分の事は自分でやるべきと思う。
大学まで通わせて貰ったんだしね。
807は806の言いたい事わかっているのかな?
814可愛い奥様:2005/04/24(日) 01:44:28 ID:pvcRWcm1
大学生になったばかりの子供が
そんな大金持ってないと思うけど。
バイトしまくりの学生もどうかと思うし。
私は大学生の頃、バイトなんてしなかったので
親にそれくらい払ってもらってたけど、社会人じゃないんだし
他人から自分でやれとか言われる筋合いないと思う。
ちなみにうちも父が早くに他界して、母が子供3人全員中学からずっと私立
にやってくれ、お金に関しては何不自由なく暮らさせてもらったけど、
専業主婦がうらやましいと愚痴っていた母を見ているので、
もしかして、807は、以前きていた仕事汁厨かと邪推してみるw
815可愛い奥様:2005/04/24(日) 01:46:43 ID:QE7TMMMN
それぞれの家庭とその周りの環境、将来の環境を考えて
金銭感覚を身につけていけば良いんだと思いますよ。
大学生でもお小遣いをもらう人も多いし。
それを否定してもしょうがないかと。
816可愛い奥様:2005/04/24(日) 01:47:47 ID:zTaSmwdq
ある程度の年収帯で区切っても、考え方の違いが出るね。
私は793さんに目くじら立てる必要は全くないと思うけど。
ただ、大学までつながっているのに、家庭教師つけないと希望の学部に行けなかった・しかも医学部でも理系でもない・さらに母親である793さんの文章の出来の3点から察するに、子供の出来は・・・なんだろう、とは思った。
817可愛い奥様:2005/04/24(日) 01:48:55 ID:tWRD++1G
>>806
793じゃないけど、うちも子供の分の保険料払ってるよ・・
車検等は本人が出してるけどね。
隣とはす向かいの家でも、子供の分の保険料は親が払ってるって
話は聞いてたから結構普通だと思ってたけど、単にうちの近所が
非常識な集まりだって事か・・・
818可愛い奥様:2005/04/24(日) 01:52:03 ID:pvcRWcm1
補足で。
自分で稼いでない子供に贅沢させるなってことだろうけど、
やっぱり子供とはいえ、付き合いもあるし、
お別れ会にしろ卒業旅行にしろ、みじめな思いさせたくないのが親心と思う。
私立で周りがそんな感じなのに、自分の子にだけ出さないなんて
そういうわけにいかないからね〜。
っていうか、そんなお金も出さない親の子は私立に来ない。
819可愛い奥様:2005/04/24(日) 01:53:59 ID:pvcRWcm1
あ、リロードしてなかった…
820可愛い奥様:2005/04/24(日) 01:56:53 ID:QE7TMMMN
>>817
そんなこと無いんじゃないの?
価値観は人それそれぞれだし、私は793と同じようにしてもらって育ったけど
感謝の気持ちってちゃんとあるし今は昔の無駄遣いを反省しています。
大学の時の仕送りは家賃抜きで15マソでした。
さらにバイトもしていたのですが・・・。
821可愛い奥様:2005/04/24(日) 02:02:14 ID:pvcRWcm1
>>817
私も非常識とは思わない。
非常識と思う人は、年収帯がどうこうじゃなくて、
育った環境が自分と違うことでおかしいと勝手に判断してるだけと思う。
822806:2005/04/24(日) 02:07:58 ID:q6AIiyGw
>>817
保険料の件、非常識とは思っていません。特に>>817さんのお宅では
お子さんに自己管理させている部分も見えておりますので。
学生は基本的には無収入ですから、親御さんが負担する部分が多くなるのは
仕方の無いことだと考えています。
823可愛い奥様:2005/04/24(日) 03:12:03 ID:zTaSmwdq
>806
でも、えらいよね〜。
この年収帯(特に後半)だったら、子供をつい甘やかしちゃいそうだけど。
私なんか、金銭的にはめちゃくちゃ甘やかされて育ってきたから、今苦労しています。
きっついわ〜。洋服・靴・鞄買いたい〜。
まだ、子供はいないけど、子供の育て方は考えてしまう。
そろそろ寝ましょ。
824可愛い奥様:2005/04/24(日) 03:53:54 ID:pvcRWcm1
金銭的に不自由なく育ててもらうことと、
甘やかされるのは違うからなぁ。
ブランド物バンバン買ってもらうとかなら、
甘やかされてると思うけど、>>793のはどう考えても
子供にかかる必要経費と思うけどな。
私は自分自身、お金に不自由なかったけど、
甘やかされて育てられたとは思わない。
825可愛い奥様:2005/04/24(日) 07:32:28 ID:oiHP9L1D
はぁ、こんだけお金かけてKOの文系ってワケか〜
一流とされる附属の学校に入ったのは立派だけれど
家庭教師一か月10万も払わないとついていけないんだ。
826可愛い奥様:2005/04/24(日) 08:04:15 ID:wcH1X7Wq
793さん、女手ひとつで年収2000万なんてすごいです。
将来子供も親と同じくらいの年収稼げる能力があったら
多少のお金をかけてもよいのでしょうね。
うちは多分私の方に似ておばかだろうから質素に育てないと
後で本人が苦労しそうだわ。
827可愛い奥様:2005/04/24(日) 08:33:45 ID:0PNACRDS
あんまり、ガチガチに育って親の気持ち
を、素直に「ありがとう」って、うけられないのも・・・?
受け取るのも「親孝行」の一つなのにね。
828可愛い奥様:2005/04/24(日) 09:40:31 ID:qcwa46RH
私学はいってて卒業旅行いけ(か)ないのって惨めかな?
私私立大学はいってから夏休み・冬休みにバイト、自分のお小遣い分だけは稼ぎ貯めして
次の休みまで分割して(?)使う…というやりかたをしてました。
学費はさすがに親もちです。

で、当然毎月少しずつ使ってなくなっちゃうので卒業旅行のときにもそんなに貯まっていなくて
友人たちには「あーごめん稼ぎ少なくて卒業旅行いけないや」と断ったよ。
行きたかったけど惨めとは違った。そういうのってほんと小さいときからの価値観じゃないかな。
よくわからないけど、「自分の使える分しか使わない」という誇り(今考えるとなんじゃそら?だけど)
があったので、すごく堂々としてたよ。

いや、なんか全然外れたレスでスマソだけど。
829可愛い奥様:2005/04/24(日) 10:29:43 ID:nDWymzUa
結婚したばかりで社宅に入った時のことを思い出しました。

築年数は若干古いものの、私の実家よりも広く日当たりも良い部屋で、
風呂場にはシャワーもあり、新婚でこんな部屋に住めるなんて!
と、とても嬉しかったです。

ところが、周りの新婚奥さん達は、
「こんな狭くて汚いところ人間の住むところじゃない。何て安月給の人に嫁いで
しまっのかしら〜」と口々に言っていたのでショックを受けた記憶があります。
(当時新入社員の夫の給料は、私の父の給料よりも高かったです)

今になって振り返ってみると、今まで過ごしてきた生活レベルは下げられないん
だろうなと理解できますが、同じことでも不幸に感じずに嬉しく感じることがで
きて良かったと思っています。

今はこのスレの後半の年収ですが、子供がどんな価値観で育っていくか、非常に
気になるところです。
830可愛い奥様:2005/04/24(日) 10:35:43 ID:22fkaytH
うちは祖父母(子供の)がジジババ馬鹿で困ってるよ。
子供の教育は公立国立、質素に育てようと決めてるのに
金は出すわ口は出すわ、もう手が付けられん。
夫と私の実家がすごい懇意にしてることもあって結託してかかってくる。
どっちも病院やってんだけど、もう経営から引退しちゃってヒマなんだろね。
子供は私立がいいだの、学校休ませて旅行にでたいだの、もうやりたい放題。
旦那は「老害だよなー」と言いつつもノホホンと構えてるけど。
そもそもうちの旦那はまだ大学勤めで1000万ちょいくらいの年収しかないのに。
父親の年収にふさわしい生活をさせて、お金の貴さを知らせようとしてもこれじゃね…
とにかく勝手に子供に学校休ませるのだけでも改善させたいよ…
831可愛い奥様:2005/04/24(日) 10:56:26 ID:rU7jlCZm
>>830
それはあなた自身にも責任はあるよ。
ダンナの親ならまだしも自分の親なら毅然とした態度で接することに
なんの遠慮があるの?
心のどこかで経済的な援助を良しとしている部分があるから
そうなるんじゃないかな?
辛口だけど素直にそう思った。
832可愛い奥様:2005/04/24(日) 11:05:54 ID:22fkaytH
>831
毅然と言ってるんだけど、日中の出来事は無理なんだよね。
例えば私が仕事から帰ってきて、やっと子供から「今日どこそこに行ったよ!」と言われて
ナニィー!?みたいなさ。
お爺ちゃん達は苦労して育ったから孫には遊ばせたいってシミジミ言われたら、
なんか私も弱くってつい「まあ、今回はいいけど。次からは駄目よ!」ってなる。
遠慮じゃなくて、同情かな。
でも子供の教育は絶対に必要だから、私は厳しく躾けてるけど、なかなかね。
やっぱり子供も甘やかしてくれる人が好きだから、お爺ちゃんちに勝手に行ったりするんだよね…
833可愛い奥様:2005/04/24(日) 11:13:36 ID:tMDfH4Yc
うちも『援助』というはっきりした名前の物じゃないけど
親からいろいろしてもらってますよ。

それを批判する人は、自立していて立派だなと思うと同時に
親が子供にしてやりたい気持ちを、受けてるだけであって
なんか問題でも?と思う。

私は一人息子ですが、将来できる範囲のことはしてやりたいなーて
思う。
できる範囲で、ですよ。お金もだして口も出す・・と言う感じじゃなくて
親が子供にしてあげたいと思う範囲でですが。
834可愛い奥様:2005/04/24(日) 11:41:27 ID:ESHBrRl+
>>832
ここは専業主婦のスレですよ。
835可愛い奥様:2005/04/24(日) 11:43:30 ID:nDWymzUa
そう言えば私も4月から働き始めたんだ。。。
もう、このスレにはカキコできないのねorz
836可愛い奥様:2005/04/24(日) 12:04:29 ID:Y7ruf9GS
親からの援助か、あんまり深く考えたこともない。感謝はしてるけど。
自分の子供に直接、ということがないせいですかね。
837可愛い奥様:2005/04/24(日) 12:09:30 ID:bllaJy7d
>>829

社宅より狭い実家・・・新入社員より低いお父さんの収入って・・・

ご実家は自営かなんかですか?
838可愛い奥様:2005/04/24(日) 12:24:28 ID:DL3Sp4Zh
転勤族で社宅住まいですが、
できれば会社が配慮して同じような職種(役職)の人が集まるように
割り振ってくれればいいのに・・・と思うことがあります。
地元採用の工員と院卒の技術職がごちゃ混ぜだと、ビミョ〜なこともあります。
・・・って、感じ悪かったらすみません。
839可愛い奥様:2005/04/24(日) 12:30:20 ID:bllaJy7d
>>838それは、めずらしいね。普通、分かれてる様に思うけど。
840可愛い奥様:2005/04/24(日) 12:38:43 ID:GiwowRWi
>>830
スープのさめない距離に住んでるのかな?
干渉されたくなければ、近所にすんだり
経済的な援助をうけちゃだめです。
自分達で自立した生活をして口出しさせない。
>>831の言うとおり、毅然とした態度で接する。
なにか言ってきても、その時だけ適当に話を聞いておいて
後は自分の思うようにする。
私の経験談です。
私も辛口ですが、830さん自身もきっとまだ
ご両親に依存してるところがあると思いますよ。
841可愛い奥様:2005/04/24(日) 12:40:17 ID:DL3Sp4Zh
>>839
「さすが○○にお勤めの人やその奥様はキチンとしてる」と
ご近所さんに一目置かれるような住人でありたいwのですが、
ゴミ出しルールも守らないヤンキー風味の住人がいて悲しいです。

地元採用の工員も院卒のGMも同じ屋根の下の
M下電器のとある社宅・・・。
842可愛い奥様
>>841
そうなんだ。うちの近所にH立の社宅があるけど。
そこもいろんな社員が交じってるのかね?電機メーカーっていろんな職種あるもんね。住いまで分けてられないのかな?