** 子供の頃、つらかった奥様 **

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:05/03/20 09:27:04 ID:Mnk7VCje
>>946サソ
絶対会わない方がいい!
今の生活壊したくないのなら、理由を作って会わないほうがいい。
絶対にその方がいいよ。
逃げろ〜!!
953可愛い奥様:05/03/20 09:50:38 ID:dxR5RuHi
>幸せな人はどこまでも幸せだし、
>不幸な人はどこまでも不幸だ。

私はこれに賛成できないな。幸せな人でも慢心すれば不幸になるし
不幸な人でも改心すれば幸せになれると思う。
どちらとも努力のいることですけどね。

954可愛い奥様:05/03/20 10:46:00 ID:o4T8SeD8
>幸せな人はどこまでも幸せだし、
>不幸な人はどこまでも不幸だ。

これにも賛成できないし

>私はこれに賛成できないな。幸せな人でも慢心すれば不幸になるし
>不幸な人でも改心すれば幸せになれると思う。

これにもハァ?なんですけど
改心って・・改心って・・
私は幸せではないと自分で思うけど、改心しなきゃとか言われちゃうとムカつく。
てゆーか慢心するような人は最初から幸せとは言わないんじゃないの?
そんなの物質的とか環境に恵まれてるだけで、気持ちは餓鬼なんでしょ。
本当に幸せな人っていうのは、幸せだって自分で思える人なんじゃないの?
環境云々じゃなくて。・・・私はそういう人種じゃないけどね。
955可愛い奥様:05/03/20 11:28:53 ID:vOaVqNps


幸せ持論不幸せ持論討論はほどほどにしてクサイ。
せっかく子供の頃つらかったことを吐き出せるはずのスレなんすから。


お願いします。
956可愛い奥様:05/03/20 11:55:20 ID:1TvkaxZF
実親大嫌いスレのほうが向いてるyo!という人がチラホラ。
957可愛い奥様:05/03/20 12:56:24 ID:tJ0ydSmj
>>956
そうだね、反省。

私はつらかったというか恥ずかしい思い出。
幼稚園(2年保育)の頃、ちょっと(だいぶ?)ボケボケだった。
・交通安全教室で「右手を上げて」と言われてみんな一斉に右手を上げたのに
 わかんなくて「隣の子に近い方がいいかな」と左手上げてしまった。
 「しまった!」と思った。
・さわいでた3人の子が怒られて、先生に「悪い子は小学校に行きますか!」と
 言われた(小学校は隣の敷地)。他の子は「いやー、ごめんなさいー」と
 泣いていたが、私は「先生の言うこと聞かなくちゃ」と玄関に向かってしまった。
 先生があわてて連れ戻しに来た。
・遠足でみんなで円になって座ったのでさっそくお弁当を広げて食べていたが、
 みんなが一斉に「いただきま〜す」してから食べ始めた。家には
 いただきますしてから食べるという習慣がなかった。
・みんなが簡単に折れる折り鶴が折れなかった。

けっこう、ほのぼのしてるでしょ?でもねえ、家で当然やるしつけや親子遊びが
できていなかった訳で・・・。おばあちゃん子だったからお手玉とか
ずいずいずっころばしとかは出来たんだけど、知育系はやらなかった。
先生も全然フォローしてくんなくて、ほったらかしだった。少し知恵遅れだと
思われていたのかな。
小学校で当然いじめの標的になりました。小学校編はまた機会がありましたら。
958可愛い奥様:05/03/20 13:55:30 ID:pr0nYEOA
>>931
子供が成人したら死ぬなんて残された子供の
気持ちは?
成人して大人になったらいいっていうの?
自分の子供にそれからずっと辛い思いをさせて
いいの?

>>939
私は>>938じゃないけどあなたいい人だね。

959可愛い奥様:05/03/20 16:22:46 ID:HG4wrr99
>>957 家庭で辛かったことも辛いけど、外で恥じかいたことって忘れないよね。
幼稚園(なぜか愛児園という名の幼稚園と保育園の中間みたいなところだったんだけど)
で「トロイ」と思い込まれていた(正直そうでもなかったんだけど)
運動会で「終わりの挨拶」をする係りに選ばれた。選ばれたのは前日幼稚園
休んでいたから知らなかったんだけど、
運動会の予行練習前に保母からいわれた。
予行練習で「始まりの挨拶」といわれ、私は「終わりの挨拶」だから
無視していたら保母が「早くこい」というのででていくと、
別の保母に「終わりの挨拶って言ったでしょ。やはり子の子には無理っていったのに」
と、怒鳴られ、挨拶係りは降ろされた。
早くこいといった保母はそっぽを向いていた。
960496:05/03/20 17:37:14 ID:ok9BumQL
色々つまらない話を聞いていただいて有り難うございました。
スレ違いでごめんなさい。これを最後にしますのでどうかご勘弁を・・
明日、父に会うのですが妹が心配で一緒に来てくれることになりました。
父は>>498さんの言うとおりの人だと思います。
会ったらある程度の付き合いが生じると思いますが
最低限の付き合いにするつもりで話します。
流れぶったぎってごめんなさい。

皆さんの子供の頃の悲しみが少しでも癒えますように。
961957:05/03/20 20:04:53 ID:tJ0ydSmj
>>959
ヒドッ!知らんふりしてた保母を小一時間問いただしたいぜっ!
子供だからってバカにしちゃいかんよね、自分の保身に走りやがって。
(ちょっと大げさか?)

子供が調度、自分がつらくなりかけた年(4歳ぐらい)なので、
自分のような目に遭わせないように気をつけています。
ついこの前まで赤ちゃんだった気がするけど、
もう辛いことを一生覚えてる年なんだよね。
あの子なりにイヤなこともあると思うけど、
とりあえず、寂しそうにしてたらギュッとする、
お前のこと、とても大事だぜって言葉で伝えてます。
962可愛い奥様:05/03/20 20:47:58 ID:HG4wrr99
優しいおかあさんが「いつでも自分の味方」だと思えれば、
辛くないし、外であった辛いこともおかあさんに話せるし、
辛いこともやわらぐね。

>961はいいお母さんだろうな。
963可愛い奥様:05/03/20 21:49:21 ID:3MVONnb3
私は勉強は得意ではなかった分、スポーツは得意でした。
手先が器用なので図工も得意だったし、絵も得意だった。
勉強は劣等生だったけど、スポーツや美術では色んな賞を取った。
でも一度も先生に褒めてもらった事ない。
それどころか「役に立たない事だけ得意なのねぇ」ってバカにした顔で言われた。
小学校の時、もう60近い年寄りのベテランババーの先生に言われた言葉。今でも忘れられない。
親に泣いて言ったら「その通りじゃないか。お前がバカだからだ」とも言われ
それ以来親にも役に立たない事ばかり得意だと言われ続けた。
すっかり萎縮してそれを人前でさらす事も無くなった。
大人になって、たまにやったスポーツで簡単に圧勝したり
頼まれて絵や地図とか書くとすごく褒められて、ビックリした。
「あなたってすごいね!」子供の時聞きたくて聞きたくて、でも聞かされなかった言葉。
役に立たないという言葉がすっかりすりこまれ、別に・・・としか思えない。
たった一つの得意分野を役に立たないと言われ、自分が必要ない人間に思えてすごく辛かった。
964可愛い奥様:05/03/20 22:28:53 ID:vl1ZYKnk
幼稚園の時
小食で食べるのも遅かった
お弁当は量を調整してもらえるので
時間内に食べ終えることができたけど
給食はいつも食べきれない
みんなは外で遊んでいるのに
一人だけ教室で給食食べさせられてた

小学生になっても食べきれないのは同じ
さらに給食は「全部食べろ!」と強制する担任
でも多少知恵がつき(?)
給食袋やコップの中に隠して持ち帰ってクリアしていた

ある日いつものようにコップの中に隠していたら担任にばれた
「食べなさい!」と怒られた
そんな日に限って私の大嫌いなローストチキン
幼稚園時代と同じく昼休み居残りで食べさせられることに
口に入れるとあの味に吐きそう
泣きながら噛まずに飲み込んだ
で、結局食べながら吐いてしまった
さすがに吐いたら「もういいよ」と解放してくれたけど
クラスの子も何人か見てたので
吐いた事をその後からかわれたりした

相変わらずローストチキンは大嫌いです
そんな過去を知らない夫がローストチキン買って食べてた
臭いで吐いてしまった
クリスマスの時期はスーパー行くのが怖い
965可愛い奥様:05/03/21 01:59:35 ID:/ehm7BLa
「先生」に傷つけられた人って、多いんだね。。。

子どもの気持ちがわからない、わかろうとしない先生。
建前、体裁ばかりの先生。
できない生徒をお荷物扱いにする先生。
事なかれ主義でトラブルから目をそらす、見ないふりをする先生。

先生って、「教育のプロ」のはずなんだけどな。。
966939:05/03/21 03:26:17 ID:s1UZiY38
>>958
ありがとう。
あなたもとても優しい。
967961:2005/03/21(月) 06:10:07 ID:YSgxWDol
>>962
よせやい、照れるぜw
いいお母さんになれるよう、今修行中です。
子供の頃の「いいお母さん」経験値が少ないから。

>>963>>964
先生って、今考えると社会人的に「困ったちゃん」が多いよね。
私も、先生やってなきゃこいつ就職先あんのか?という先生を
たくさん知ってます。そんな先生にあたると子供が犠牲者になる。
もちろん一生忘れない恩師もいますけど。


968可愛い奥様:2005/03/21(月) 06:17:49 ID:CaXWTgF+
私が今は亡き父親による虐待のトラウマで通院している事を
母にメールしたんだけど・・・母は好きだから。

その返事が
「今日パパのお墓へ行ってきました。
早く私を迎えに来てくださいとお願いしてきました」
だった。

なんだか余計悲しくなっちゃった。
私を虐待し続けた父、それを止めなかった母、
そして今でも「何処にも存在しない父の所へ行きたがっている」母。
この夫婦にとって私の存在とは、いったい何だったんだろう・・・・
969可愛い奥様:2005/03/21(月) 14:21:51 ID:+swCo697
なんだったんだろうね?
それもメールで直接聞いてみては?

私にいわせるとあなたの母も父親と同様に最低だけどね。
だから、あんまり相手にしても疲れるだけだと思うよ。
970可愛い奥様:2005/03/22(火) 02:02:13 ID:b0lyvQNZ
母もだけど、父の方は明らかに私だけに厳しかった。
物事を教える時も、必ず私だけグーで思い切り頭にゲンコツ。
変に器用な性質なので、期待されていたようにも思う。
妹をグーでゲンコツしたのなんて見たこと無い。

今でも妹と父は2人で映画観に行ったりする。
私は父と2人きりにされても、最初は笑って話したり気を使って話すけど
そのうち場がもたなくなって息苦しくなる。
それでも必死に父に気を使って話す。沈黙が息苦しいから。
父は相変わらずつっけんどんに言い返す時がある。
でも独身の若い頃よりは辛くない。
私には、夫という親よりもの理解者が出来たから。
実家だけが居場所だった独身時代は、本気で辛くて放蕩生活してたことも。
(友人や男の家を泊まり歩いた)

妹は自分自身を「○○はね〜」と名前で言う。
そういうのが大嫌いな私は、父には可愛くなかったのかな。
男親からしたら、妹くらいなほうが可愛いのかも。
親としてやるべき事はやる人たちだったし感謝はしてる。
でも、純粋に「子」という愛でる対象として、私より妹がずっと可愛かったんだろう。

妹とは不満もあるけど、それなりに仲良くやってる。

ただ今でも親の愛情の向きが変わりないと感じさせられて辛い時がある。
虐待等とはまた違って、中途半端にかなり辛いって感じかな。
971可愛い奥様:2005/03/22(火) 06:41:02 ID:QR77zu+h
>>969
メールで聞いてみました。

「私はパパのおかげで幸せでした」という答。

ほーー、そーかいそーかい。
父は母には暴力は振るわなかったけれど、専制君主でした。
故郷から遠く離れ、手に職のない母は、父に何もかも依存して生きるしかなかった。
暴君に仕える奴隷が、その立場に喜びを感じるようになるのと同じ心理かな。
或いはストックホルム症候群に近いとか。

だめぽ。
972可愛い奥様:2005/03/22(火) 23:52:43 ID:SOgOdr+l
キモイだめ母さんでも子供は生めたんだね
結局それが不幸を招いたのか・・

973可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:30:28 ID:T/SLZP17
幼い頃に父が蒸発した。
10年後に帰ってきた。
蒸発した頃多少物心ついていた自分。ちゃんと物心ついていた上、記憶の無い下。
今、何かあったときに取り繕うのは自分。
上も下も父の存在を無視、というかスルー。母も。
お前が戸籍上でも死なせないで待っていたからだろうと言いたいけれど。
母と父の間を繋ぐのは自分だけ、実家の家族の中のイケニエ。

そんな自分は結婚はしても、家族を作ると言う事に二の足を踏んで未だ小梨。
上も下も幸せそうだけれど。

だめぽ。
974可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:43:01 ID:zRok5R8l
父帰る。
975可愛い奥様:2005/03/23(水) 01:13:58 ID:Sa2/E9CF
>>973
973さん小さい頃から、気を使い大変だったね。
あなた自身は、いけにえと思っていたかも知れないけど
家族みんなにとっては、あなたは光だっただろうね。
今現在のご主人様と仲良くされているのならば
厳しい環境の中で、光だったあなた。
きっといいご家庭を作れますよ。
旦那様とお二人でも、お子さんができてもどちらでも
あなたはきっと素敵な家庭を持てる方だと思います。
どうぞ、お幸せに、心から願ってますね。
976可愛い奥様:2005/03/23(水) 01:50:11 ID:T/SLZP17
>975
ありがとうございます。
今まで周囲になんといわれようとも産む気なかったけれども、ようやく
「うんでもいいかもしれない」
という気になりました。

旦那に似た子を産んで、夢見たように幸せな幼少期をおくらせてあげられたら、と。
まぁ、レスに近い状態なんで何時になるかはわかりませんが、頑張ります。
977可愛い奥様:2005/03/23(水) 06:40:39 ID:BGueAjKO
奥様方、みなさま頑張っておられますね。

そんな私のテーマソングは THE YELLOW MONKEY の「パール」。

夜よ負けんなよ 朝に負けんなよ
何も答えが 出てないぢゃないか
978可愛い奥様:2005/03/23(水) 11:53:19 ID:v1M4OjFc
>>977
奥様、アテクシ今までイエモンに全く興味がありませんでした。
というか日本語の歌は最初から聞く対象外でした。

たった今、イエモンの「パール」を買うことにしました。
ついでなのでイエモンで他にもう一枚、買ってみたいと思います。
お勧めを教えてください。

今、苦しい、とても苦しい
でも答えが欲しいんです。自分で納得したいんです。

今、そういう日々です。

子供の頃は、今さえ切り抜ければ、大人になったら!自立したら!!
全てが巧くいくと思っていた。
もう私を傷つける人はいない、私は私のために生きていく。
そう思ってた。

でも違ったんですね。
昨日の続きに今日があって、今日の続きに明日がある。
過去の続きに今がある、今の続きに未来がある。
スイッチを切り替えるような、
そんなに簡単なものじゃないんだって、身に染みています。
979可愛い奥様:2005/03/23(水) 12:10:28 ID:eoxmLNFP
一応、次スレを作っておきました。
よろしく〜

「子供の頃、つらかった奥様2」↓
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111547224/l50
980可愛い奥様:2005/03/23(水) 13:42:21 ID:n0SdBuiQ
>>978サソどうなさいましたか?
(・∀・)ここでお話ください、遠慮せず。

>>979サソ誠に乙でございます。(_ _ )
981可愛い奥様:2005/03/23(水) 13:44:23 ID:n0SdBuiQ
いやしかし新スレのほうが良いのか。。。
982可愛い奥様:2005/03/23(水) 14:06:07 ID:AAjS3C4i
>>978
あと「球根」もいいよ。
アルバムなら「FOUR SEASONS」がいいかも。
というか、イエモン、泣ける曲が多い・・・。

>>979
乙です!
983可愛い奥様:2005/03/23(水) 15:56:02 ID:msYP3mdl
つらかった、ってほどじゃ全然ないんだけど(スレ違いか?ゴメン!)
兄弟が多い上に自営業だったもんで、あんまし手をかけて
育ててもらえなかったなーと、自分の子供時代を振り返って思う。
両親は超働き者で、もちろん衣食住に困った覚えは全くない。
でも、私の友達の名前とか全然知らなかったし
学校での私の様子とかも、気にかけてくれたこともなかった。
怪我や病気をしても小学校に入ってからは、ひとりで病院へ行ってた。
卒業式とかにも、来てくれたことなかったなー。
まあ、昔はみんなそんな感じだったんだろうなーとは思う。
大人になって、親に大事に育てられた友達は、みんな自分に自信を
持ってるって感じを受けたし、ひとに注目され慣れてる感じがした。
なので、いま、ひきこもりやニートの原因に「親からの過干渉」が
あげられているけど、それがどんなものなのか想像できないでいます・・・。
984可愛い奥様:2005/03/23(水) 16:02:19 ID:Ox/cEJt0
人の悪口を言ってはいけない。
人に迷惑をかけてはいけない。
親からそういう教育を受けてすくすくと育ちました。
大人になってから人を苛めて喜んでいたり、嫌がらせをしたり…。
そういう人たちにたくさんあいました。
善行しなさいとは言うつもりは毛頭無いけれど
人の気持ちになって考えるくせがついているので
意地悪されても黙って耐えているクセがついてしまいました。
これってやっぱり損をしているのかな?と思って
哀しくなることがあります。
985可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:21:28 ID:/rxzfPWb
>>984
私も同じですよ。
おかげで何か言われても言い返すことができない人間になりました。
984に付け加えて自分がイヤだなーとか思うようなことがあってもそう思っては
いけないとも言われましたよ。どんなときでも自分が悪いと思うように、とも言われました。
なのでどう考えても相手が悪いときでも自分がいけないのだと
思うクセが身についてしまっています。
損ですよね。
986可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:46:07 ID:zgPO+SRO
立派なご両親ですね、いい教育だ。
うちの親なんか超DQNで、特に母親なんか
人の悪口・愚痴を言うのが生き甲斐の人だった。
子供に聞かせるもんじゃないよっていう感じの
汚い言葉やあげ足取りで、いつまでも喋ってる。
人に言うんじゃなく、わざと聞こえよがしに
大きい独り言として聞こえるように喋るから
キレたDV父と修羅場になることなんかしょっちゅう。
暴力振るわれた後はさらに愚痴がヒートアップする。
野菜が高い、天気が悪い、道が混んでる、ゴミが落ちてる、
とにかくなんでも見つけては愚痴る人だった。
今でも全く変わらず。超マイナス思考。
でもそれを楽しんでるようにも見える。
何十年も生きてるくせに成長しない親。悲しいです。
987可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:07:08 ID:P2eWQPN+
自分以外の他人に毒出しして、他人を衰弱させて
自分は長生きするタイプの人っていますよね。
一緒にいる人はもうたまったもんじゃない。
しかもそう言う人は、毒を出させてくれる人を常にそばに置きたがる。
迷惑なので速やかに去ることにしています。
988可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:22:52 ID:/rxzfPWb
>>986
>立派なご両親ですね、いい教育だ。


返答にびっくりしますた。
989可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:22:32 ID:si5vMkx5
人の悪口を言わない、迷惑をかけない生き方をする人を、
好ましく感じて頂ける人間関係ができれば、こんなに幸せな人生はありませんね。
長い人生の中でいつかめぐってくると思います。

987 言っている意味がわかりません。
990可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:27:33 ID:67B4v0JJ
>984
>985
ご両親、正しい教えかもしれないけど、
教育された方は、全くガス抜きができないから
ストレスが溜まって体に悪いかもしれませんね。
損してるとは思わないけど。
991可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:29:16 ID:VG8hnU+U
小学校の時、当時は本当に珍しかった、ピンクのランドセルを
背負って通学してた、私・・・
あだ名が「ピンク」になってて、いつも馬鹿にされてたな・・・
今だったら、返って、赤より、ピンクや紫も多いのにね・・・
992可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:30:33 ID:67B4v0JJ
>991
正直うらやましい。
993991:2005/03/23(水) 20:40:17 ID:VG8hnU+U
どうして?
994可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:54:08 ID:67B4v0JJ
だって私、ランドセル買ってもらえなかったから。
貧乏な家庭を考慮した小学校オリジナルの薄っぺらいポリエステル製の
巾着に限りなく近いリュックだった。でも普通の家庭の子はみんなランドセル。

でもなぜか弟はちゃんとしたランドセルを買ってもらっていた・・・
995991:2005/03/23(水) 21:06:22 ID:VG8hnU+U
そっか・・・
ランドセル背負って、馬鹿にされてても恵まれてたんだね・・・
996可愛い奥様:2005/03/23(水) 22:07:02 ID:/rxzfPWb
994も995も他の子のとは違ったという点では一緒だよね。
997可愛い奥様:2005/03/24(木) 01:56:16 ID:n7y/QVCP
>>987
スゴイ、あなたのレスを読んで
言葉の隅々まで私の伯母にぴったりで驚いた。
こういう人、本当にいる。でも親族だとなかなか速やかに去れないのが厳しいね。
998可愛い奥様:2005/03/24(木) 06:07:03 ID:z8Ot6oQi
みんな
999可愛い奥様:2005/03/24(木) 06:08:10 ID:z8Ot6oQi
自分のことも大事なことはわかるけど、
1000可愛い奥様:2005/03/24(木) 06:11:10 ID:z8Ot6oQi
「愛された記憶がなきゃ愛せない」っていうのはやめようよ。

愛してくれなかったことりよりも、
あなたがいま、愛を誰かに与えているかを考えよう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。