★★★オール電化な生活★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
オール電化にされた方、又はこれからされる予定の方。

IHクッキングヒーターやエコキュート等など、
オール電化ならではの生活について語り合いましょう。
2可愛い奥様:05/02/08 15:10:58 ID:kpZosGX0
エコキュートは気になるなぁ
3可愛い奥様:05/02/08 15:13:11 ID:irom7TQG
>2
夜はエアコンの室外機が回ってるような音がする。
静音運転というのもあるけど、ちと気になる。
気にならないと言えば気にならない。
4可愛い奥様:05/02/08 15:16:39 ID:66SyzscW
オール電化マンション(賃貸)に住んでます。
東京ですけど、電化上手というプランにすると
安くなったよ。今のところ、快適よ。
ただ、IH用のいい蒸し器がみつからなくて
茶碗蒸しができない。たこ焼き器も使えない。
ホットサンドメーカーが使えない。。とかが
ざんね〜〜〜ん。
5可愛い奥様:05/02/08 15:19:10 ID:p0gEhnsc
IH用の調理器も増えてきたけど、
「コレだ!」と思うのは結構高いよね。
でも、お手入れの簡単さはホント助かる。
もう戻れない。
6可愛い奥様:05/02/08 15:26:38 ID:Q/lorGN/
オール電化にしてガスの時より高くなったよー
毎晩、毎晩温水器自動で焚くんで電気くってると思う
ナイトタイムのメーターが断トツで高いもん
1日温水器焚き止めたら温度下がって風呂沸かせなくなった
7可愛い奥様:05/02/08 15:29:08 ID:jnrp7kh6
>>6
深夜料金って昼間の7分の1の契約じゃないの?
8可愛い奥様:05/02/08 15:35:58 ID:Q/lorGN/
>>7
昼間の3分の1料金です。デイタイムは高いので
それ以外の時間に電気つかうようにしたるのになんでだろー?
9可愛い奥様:05/02/08 15:36:50 ID:0VqApbmD
本日、エコキュートの無償交換がありました。
うちは運転停止などの事象はなかったんですが。

IHクッキングに関してはほんとにお手入れらくちんでガスなんかにはもう戻れない!
電化上手のプランで果たしてお安いのか今はまだわからないけど。
初めての冬だし、子犬がいるので床暖房つけっぱなし。
子供がお料理をよくしたがるようになったのもメリットかな...
10可愛い奥様:05/02/08 15:37:03 ID:w2zEFxTB
v( ̄◇ ̄)v イエーイ
11可愛い奥様:05/02/08 15:41:42 ID:c5bse9cn
ウチは電気+ガスよりずっと安くなったよ
エコキュートはイニシャルコストが高いらしいんで普通の給湯器にしたんだけど
ダンナ主導で導入したオール電化だけど、もう戻れないに禿しく同感。
12可愛い奥様:05/02/08 15:45:13 ID:WHh9Ze0U
電気温水器は電気食う。
2DK+Sで、普通の電力と電気温水器の割合が半々。
最初引っ越して来たときは温水器が2/3占めててびっくりした。
温水器は追い焚き不可能の夜中に沸かすだけのタイプ。

とりあえずマイコンお任せだったのを、夏は「少」冬は「普通」
で設定して今の状態。
13可愛い奥様:05/02/08 15:49:09 ID:jnrp7kh6
40坪のオール電化住宅では、電気代が15000円MAX。春秋は4000円
くらいです。

以前の40坪普通の家では、ガス代が6000円+電気代が19000円MAX。
かからない春秋でも、6000円かかる・・・・。
オール電化の方が安い!

ガスは使わないで便利ですが、IHの周囲の溝に油ゴミが溜まりませんか??
いい掃除方法があったら、教えてください。
14可愛い奥様:05/02/08 18:08:25 ID:irom7TQG
>>9
なんでエコキュート無償交換になっちゃったの?

うちももうガスの生活なんかには戻れない。
何せお湯をちょろちょろ出しても水にならないのがうれしい。
お湯が沸くのが激早。
もう電気ポットも廃棄しました。
IHクッキングヒーターは三菱のグリルの広い奴。
もうトースター廃棄しました。
15可愛い奥様:05/02/08 18:19:59 ID:bTGd6j/v
もうIHじゃないと調理できない
ステンレスのボールそのままチョコレート溶かせる
手作りチョコに最適
16可愛い奥様:05/02/08 18:25:06 ID:F2scYmIO
うちは4月からオール電化のマンションに行きマス。

火の加減など使い勝手にちょっと不安を抱いてます。
朝9時以降は高くなる時間帯になるからそれまでに
掃除機をかけたほうがいいのかしら・・・
17可愛い奥様:05/02/08 18:26:16 ID:nKRuMdFe
>>4
たこ焼き器だけど、直でカセットボンベつけて焼けるのがあるよ。
イワタニだったっけなぁ・・・
うろ覚えスマソ
18可愛い奥様:05/02/08 19:56:04 ID:irom7TQG
>>4
クイックラジエントヒーターっていうのかな?
あれはついてないのですか?
IHクッキングヒーターもいわゆる三口になっていて、真中の奴がそれですが。
うちはそれで餅も焼きますし、土鍋も使います。
それだったらたこ焼きも焼けるけど、>>4さんの所にはないのかしら。
19可愛い奥様:05/02/08 23:12:25 ID:jQDqTeks
うちも約40坪オール電化です。@東北

IH・電気温水器・蓄暖。
蓄暖は空気汚れないし、給油の必要もないし、
火傷の心配もないので幼児のいる我が家は大助かり。

20可愛い奥様:05/02/09 08:53:23 ID:7o6CusCa
エコキュート導入を考えているけど
機器本体はどうやって選びましたか?
やっぱり性能とか値段とかを色々比べて選んだ?
21可愛い奥様:05/02/09 10:11:30 ID:THU2UooI
>>20
色んなメーカーがあるように見えるけど、実際には二、三社程度しか作っていないみたいですよ。
後はOEM。
だから家を建ててくれる工務店で値引きの一番きくメーカーでお願いしました。
そういううちは日立ハウステック。
370リットル、フルオートです。
追い炊きもできて、沸き増しもできる。
ついでにインターホン機能のついたもの。
うちは二階リビングで、お風呂場が一階なのでこれがとても便利!
22可愛い奥様:05/02/09 10:18:27 ID:gIhkNm19
3人家族だけど、370Lじゃ足りない・・・orz
23可愛い奥様:05/02/09 10:23:31 ID:THU2UooI
>>22
いったいどういう生活をなさっているのか教えていただきたいわ。
だって370リットルは80℃の高温のお湯の量であって、
実際には水でぬるくして使うからかなーり使えるはずですが・・・・・
24可愛い奥様:05/02/09 10:36:18 ID:FeZHgLG+
うちも3人家族、370L(エコキュー、当時は370しかなかった)。
こないだ友人夫婦がきたとき、湯切れしそうになった。
ダンナが朝・夜と2回お風呂に入るのさえ止めてくれれば・・・。
でも、20年以上の習慣だからやめられないらしい・・・orz
25可愛い奥様:05/02/09 11:00:59 ID:cN2t5SXP
すこし買いてらした奥がおられましたが、やはり掃除機は電気代が値上がりする前にかけるの?
オール電化にしても電気代が上がる時間があるのは参るね・・・・
26可愛い奥様:05/02/09 11:19:51 ID:exXpRkYm
>>25
うちは夜10時〜朝7時が電気代安い時間帯。

タイマー機能を使って、
・夜食器洗浄器を稼動
・朝6時半ごろ終了するように洗濯機稼動
・6時に炊けるように炊飯器セット
(電気温水器・蓄暖は勝手に稼動している)

…という感じです。
掃除機はさすがに子供たちもまだ寝てるので送り出してから
午前中にかけてます。
27可愛い奥様:05/02/09 16:03:36 ID:vwSoZ4UY
私もオール電化のマンションに住んでいます(賃貸)
慣れると結構快適で、家を建てるならオール電化でと思ったのですが、マンションを買う事になり、
ガスの生活になる事になりました。
いきなりガスの生活に戻るのがちょっと不安。
電気代とガス代を払うのかと思うとどうなるのだろう、とか、安全面とか電気になれてしまったので。
家を建てる時にはオール電化に戻りたいと思います。
その頃には家庭用電池とか出来て、もっと便利になっていることを期待。
28可愛い奥様:05/02/09 17:08:28 ID:THU2UooI
>>25
うちは掃除機は週一か、何か細かいものをぶっちゃけた時にしか使いません。
それ以外の掃除は全部クイックルワイパーとハンドワイパー(?)です。

掃除機はフローリングが傷むので極力使わないようにしています。
うちは畳なしです。
29可愛い奥様:05/02/09 17:25:19 ID:4MjoirMy
うちも夜10時〜朝7時が電気代安い時間帯。
その時間内にお弁当とか作って
掃除機は子供達が出発した午前中だなあ。
でも¥20,000まで行った時はないよ。
あ、ある。入居直後 蓄暖の設定がマックスになってたんだ。@東北奥
30可愛い奥様:05/02/09 17:29:08 ID:THU2UooI
>>29
蓄暖てイニシャルコストお幾ら位かかりました?
うちももうすぐエアコンつける予定なのですが、蓄暖にも興味あります。
置く場所限られますよね?
家中蓄暖ですか?
31可愛い奥様:05/02/09 17:31:05 ID:??? BE:16740162-
オール電化・・・・電気が使えないと、何人の人が生活していけるか?
ちょい、怖い・・・私は平気だが!!
32可愛い奥様:05/02/09 17:33:06 ID:THU2UooI
電気がないとガスも使えませんわ、奥様。
33可愛い奥様:05/02/09 17:42:38 ID:4MjoirMy
>>30
蓄暖は、床を補強しないと結構な重さがあるので、後付けは難しいそうですよ。
うちは1階と2階に1台づつ付けましたが、気密がいいのか1階の蓄暖だけで十分な
暖かさです。(吹き抜けなし)
蓄暖、給湯器、IHまとめていくらという感じの提示だったので
個別のランコスはわかりませんでした。ごめんなさい。

>>31
そう思いますよね。でも、旦那父がガス会社に勤務してたんですが
ライフラインで一番早く復旧するのが電気だということ。(阪神の時)
ガスの制御も電気でやっているから、どっちにしろ大丈夫だということでしたよ〜。
それで、我が家はオール電化導入しました。
34可愛い奥様:05/02/09 17:48:52 ID:tB2JOfLy
9です!
コロナエコキュートの無償交換なんですが、リモコンにエラーナンバーがでて運転停止するという事象が発生したらしいっす。
全世帯ですから大変ですね!

そうか...電気代の安い時間に掃除、洗濯なんざあ考えてなかったよ〜
やってみっか
35可愛い奥様:05/02/09 18:45:45 ID:QJyW1gs7
>>24
来客がある時は、連続沸きボタンですわよ。奥様。

皆さん、一日の終わりにどれくらい湯が残ってる?
うちは ランプが一つ(たぶん一つが100g?)残ってる状態だけど、
残し杉かなぁ…、いや残らなさ杉?…と今イチ判断がわかんなくて…orz
36可愛い奥様:05/02/09 20:25:16 ID:THU2UooI
>>35
メーカーがうちとは違うのだろうけど、うちは液晶表示で三段階。
それが一日の終わりに二つ残っている状態です。
一度旦那が朝風呂に入ったら一つしか残りませんでした。
お風呂は一坪タイプのユニットバスです。
うちは使うのは少ない方だと思う。
水道代も少ないし、多分。
まだ丸々一ヶ月分の請求が来ていないので何とも言えませんが。
以前のマンソンでは二か月分で三千円代でした。
3735:05/02/09 21:09:07 ID:QJyW1gs7
>>36
蟻がd。そうだよね、メーカーによるよね(汗
うちは 4段階表示、370gタンク、大人2人+幼児1人です。
時々、何が原因か不明だけど、ランプが三つも残ったり、または逆に
私が最後に入浴しようとしたら湯切れ点滅してたりする。
そんな夜は、負けた…と思う orz
38可愛い奥様:05/02/10 10:59:14 ID:33Nyk9UK
>>37
いつ頃お付けになった物かは知らないけど、
何か設定がおかしいとか?
沸き上げの時間帯の設定とか。
一度説明書をよく読んでみて、
それでも解決しなかったらメーカーにお聞きになられてはいかがでしょうか。
39可愛い奥様:05/02/10 17:29:51 ID:X0MMx7PA
こんなスレがあったのね!

うちもオール電化の家に住み始めました。
前の社宅もオール電化だったけど
今は蓄暖プラス、更に温水器からエコキュートになって
いろいろ快適になりました。
ガスの賃貸に住んでいたときから、将来はオール電化と思っていたので
鍋等はすべてIH使用のものしか買っていませんでした。
高かったけど重宝してるのがIH用の土鍋。
冬はすごーく活躍しています。卓上のIHを嫁入り道具に持ってきたので。

>>30
うちは中古住宅を買ったのですが、蓄暖の場所には
電化リフォームの際に補強をしてもらいました。
なので使ってるのは一階のみです。
新築だと、もっと熱効率いいんだろうなぁ・・・と思ってますが
乳児がいるので空気が汚れないのがいい。
ファンヒーターとかエアコンと違って、室温のむらが少ないのもいいです。
40デン子:05/02/11 00:43:17 ID:ytdVpXws
>>13
専用クリーナーとスポンジが出てますよ。
41デン子:05/02/11 00:51:38 ID:ytdVpXws
>>20
エコキュートは空調のメーカーが強いですよ。
例えばダイ○ン何かが良いでしょうね。
42可愛い奥様:05/02/11 03:57:47 ID:huspnrLE
エコキュート、補助金制度今年は募集あるかどうか、誰か知りませんか????
ヒートポンプサイトでは未定としか・・・
43デン子:05/02/11 13:15:03 ID:ytdVpXws
>>42
ハッキリと決まるまでは言えないらしいですよ。
44可愛い奥様:05/02/11 23:09:04 ID:y0hplcbf
今年はあるかどうかわからないけど、前回の募集の時は、
メーカーを通して申し込んだ人は皆はずれてました。
うちは個人で申し込んだのですが、当たりました。イエイ
でもまだ入金されないよorz
45可愛い奥様:05/02/11 23:21:20 ID:y0hplcbf
あ、メーカーって住宅メーカーのことね。
46可愛い奥様:05/02/12 13:21:23 ID:dBMjfTgS
うちのIHにも
ラジエントヒーター付いてるんだけど
イマイチ使い方が判らなくてそのままに
説明書読めって?
47可愛い奥様:05/02/12 17:47:25 ID:iqM6uweV
>>46
うちはあれで餅焼いてます。
海苔もあぶってます。
普通の土鍋も使います。
耐熱ガラスの鍋も使います。
48可愛い奥様:05/02/12 18:08:15 ID:dBMjfTgS
すこい質問していい?
餅、直接乗せるんじゃないよね?
乗せるの?
49可愛い奥様:05/02/12 18:15:02 ID:iqM6uweV
>>48
足のついた網が買ったときについてきたので、
必要なときはそれを出してきて、乗っけて焼きます。
網の高さはラジエントヒーターから1センチ程度かなぁ?
50可愛い奥様:05/02/12 18:27:35 ID:dBMjfTgS
なるほど!ありがとうございました
昨日このスレ読んだ後、しばらく見つめてしまった
どうやって焼くの?と
いずれにしても説明書を出してこないと
火力調節つまみが魚焼きグリルと一緒になってて
操作方法が判らん…
51可愛い奥様:05/02/12 23:48:57 ID:yPgvvmzU
>>47
私も土鍋使ってる。
鍋焼きうどんやおかゆをつくるとき活躍してます。

餅と海苔イイ!今度やってみよう。
(餅はオーブントースターで焼いてた)
52可愛い奥様:05/02/13 03:35:45 ID:xJa/8InG
>>50
うちのは三菱だけど、魚焼きグリルとラジエントヒーターとは火力調節は別になってます。
ラジエントはダイヤルつまみだけど、グリルは表のボタンでピッピッと・・・わかるかなぁ。
でも、あれやりにくいけど、もしかしたら魚焼きグリルのつまみでできるのかな?
ちゃんと説明書読んでみよう。

>>51
三菱のはグリルが広いので、二枚一度にトーストもできるし、市販のピザも焼ける。
だからトースター廃棄しました!
ラジエントで餅を焼く時、
せっかちさんなので最強でやると餅が焦げました、ハハ
53可愛い奥様:05/02/13 03:40:59 ID:GgcolhSC
殿下ってなんだよ?!
54可愛い奥様:05/02/13 16:04:21 ID:xJa/8InG
>>52ですが、今朝やってみたらトースト四枚一気にいけました。
55可愛い奥様:05/02/13 16:50:10 ID:iyd/5f1H
東北奥です。
約40坪、蓄暖4つ。
電気料、軽〜く2万越すんですが、
他の東北奥、何故に安いの?
56可愛い奥様:05/02/13 17:26:31 ID:xcSKXqtn
IHお使いの方教えて下さい
IHって何年くらい持つんですかね?
今IHするかガスのビルトインコンロにするか迷ってます

IHなら工事込みで25万 ガスだとスタンダードタイプで3万から
ガラストップで8万〜10万みたいなんですよね
ガスで25万だと電子レンジ付のオーブンまでセットで買えるみたい

どっちにするか 迷ってます。
57可愛い奥様:05/02/13 17:31:07 ID:XUpQCiOE
スレタイ見て「オール層化」かと思った
58可愛い奥様:05/02/13 18:45:47 ID:d5GFvFIe
>>55
ナカーマ。
私も東北奥。約40坪。
電気料冬場は2万超えてますよ。
蓄暖は
1F リビング(大)・玄関廊下(中)・和室(小)
2F 主寝室(中)・子供部屋×2(どちらも小) です。

子供たちがまだ園児と幼児なのでリビングで遊ぶので子供部屋は稼動せず
1F和室もお客さん来る時くらいしか使ってません。
でも寒い時期はどうしても蓄熱量大にしてるので電気代食う。

ガス代・灯油代(そして何よりも給油の手間など)考えたらこんなもんか〜と思ってます。
59可愛い奥様:05/02/13 19:53:13 ID:rBKr034M
>56 IHが出てまだ年数が経ってないし
10何年も使ってる人自体が少ないから
耐用年数を答えるられる人はいないかも
ただ地域によってやってるかどうかはわからないけど
うちの地方では給湯が温水器だったら
月々¥2000くらいでIHのリースができる
期間の最長は7年
7年分のリース代と買ったのではほとんど値段がかわらない
7年の間の修理は全部補償される
自分の物だと7年経ってもずっと使用するから
もちろん長く使えれば得だけど
IHなんて半年周期で新しい機種がでるし
機能は格段アップしてるから
安く長く使いたい人にはどうかと思うけど
そういう選択肢もあるよ


6059:05/02/13 20:08:25 ID:2HSS4l7G
ちょっと訂正リース料はもとの機種の値段によるので
安いので¥2000ちょっと
25万くらいのだったら¥3000ちょっとくらいだったと思います
ちょっと前にいろいろリサーチしたんで
詳しい資料がもうないのですいません
61可愛い奥様:05/02/14 09:09:28 ID:3T7Dsczt
>>56
はっきり何年とは言えないけど(ゴメン)、
ガスよりは長持ちするらしいですよ。
62可愛い奥様:05/02/15 12:44:47 ID:V5aWPa/J
>>54
4月からIH使います。
パンも焼けるのね。ぼろぼろのトースター捨てるぞ!やった!

ところで、うちは4人家族なんですが、エコキュートは370Lで足りるかな?
いまマンソンでガス給湯器なのですが、
食洗機、洗顔、歯磨き、外出後やトイレ後の手洗いなどもお湯使ってるせいか
ガス代先月1万円だったよ・・・
63可愛い奥様:05/02/15 13:51:52 ID:71TREJWU
>>62
今はプロパン?都市ガス?
うちのガスの時、冬場は8000円位だったかな〜。
食洗機と皿洗い、風呂以外にはほとんどお湯は使わなかったけど。
だって、出てくるまでの水が勿体無くって。
水道代は二ヶ月で三千円代でした。
この生活をオール電化に移ってからも続けてます。
370リットルですが、三分の一しか使ってないよ。
人それぞれ生活パターンがあるから、足りるか足りないかは自分で計算してみて。
エコキュートを紹介してるホームページとかで調べられるよ。

IHクッキングヒーターは取り付けが簡単で、工務店とかに頼むよりネットで買った方が安いよ。
うちは28万のが14万切りました。
半額以下ですね。
しかも新製品。
幅が75センチのワイドのやつですが、こっちにして良かった。
なにせIHクッキングヒーターの天板はフラットだから、
そのまま鍋をずらして別の鍋で調理が出来るのが楽。
64可愛い奥様:05/02/15 14:10:19 ID:i1BZ8bP4
エコキュートって、給湯用、IHクッキング用、浴室乾燥機用いろいろあるみたいだけど、
皆複合機使ってるの?
65可愛い奥様:05/02/15 14:12:33 ID:d66rA9hV
うちは2人なのに、470L
沸く量は自動調整になっているけど、絶対電気代無駄だ〜

蓄熱暖房が入れたいよ
高高の家だけど、エアコンだけじゃ寒い
石油ファンヒーター炊くと一酸化炭素中毒になるから、禁止とHMに言われてる
オイルヒーターは電気代高杉
蓄暖メーカーに聞いたら、100V電源を200Vにするだけで、
10万円位するらしいよー(泣)
もうちょっと設計時に主張しとけば良かった
一冬エアコンで越してから考えれば良いって、夫に押し切られた
66可愛い奥様:05/02/15 14:50:23 ID:EPYsHC7K
みなさんとこにはオール電化にしてからソーラー発電のセールスマン来ませんでした?
67可愛い奥様:05/02/15 15:40:13 ID:MATJfGGZ
太陽光、良いよね〜。
68可愛い奥様:05/02/15 16:17:34 ID:pFof6Xb3
>>62
お湯の使い方によります。
うちは夫が歯磨き・洗顔時はお湯流しっぱなし、
シャワーも流しっぱなし。いくら注意しても直らない。
家族3人、370Lだけど、冬場はギリギリです。

>>66
よく来るけど、「電気代月1万強だから〜」と言うと
退散してくれます。初期費用高すぎ。
6966:05/02/15 18:12:20 ID:EPYsHC7K
旦那が太陽光に興味津々で1度家に見積もりにきてもらったんだけど
(私は太陽光発電に疎くて知識なかった)ローン組んで元が取れるのが
15年先と言われた。
15年間は電気代プラス発電機のローンを払わないといけないことが
わかったので丁重にお断りした。
そしたら後日営業マンの上司が来て「営業マンに何か問題が?」とか
聞いてきてかなりしつこかった。
子どもが小さいうちに付けた方が電気代が後々ラクとか言われたけど住宅ローンの上に
ローンを組むのがイヤで断わったんだけどつけてなくても特に問題ない。

微妙にスレ違いスマソ。
70可愛い奥様:05/02/16 17:09:54 ID:LhjDV65S
とうとう引っ越して初めて丸々1ヶ月分の電気料金の明細きた。
聞いて驚くな、9815円。

デイタイム   2097円
@ホームタイム 3465円
ナイトタイム  3270円
------------------------
初回引落し割引額 -50円
マイコン型温水器割引額 -340円
オール電化割引  -494円
----------------------------
消費税  467円

でもこれに灯油ファンヒーター使っちゃってるんだよね。
灯油が1ヶ月間で4000円かかっちゃってるから、
光熱費は結局14000円程度かぁ。
これなら最新型の省エネのエアコン取りつけて、
場所も取らなくて給油の手間も無くした方がいいな。
でもまだエアコン買ってないんだな・・・・

@東海地方
71可愛い奥様:05/02/17 07:48:24 ID:UTE9CryU
給湯器の電気代割引って、
マイコン割引と5時間通電割引があって、どちらか片方が選べるそうです。
5時間通電の方が、電気を一気に使うけど、割引額は大きいらしい。
給湯器の設定自体が変わるようですが、マイコンから5時間へ変更した奥いますか?
機種を確認したところ、両方の割引が使えるみたいで、
詳しく聞きたかったけど、電力会社の電話のお姉さんが、あまり良くわからなったみたい。
72可愛い奥様:05/02/18 08:20:58 ID:MdAlwsxx
うちもその事に関しては初耳だけど、
電力会社の割引とかに関しては、
言えば後から詳しい人が説明の電話をかけてくれるよ。
うちも時間帯別割引については後から男の人がかけなおしてくれた。
>>71は、その電話に出たお姉さんが気が利かない人だっただけだと思う。
もう一度かけて詳しい人から説明してもらいたいって言えばいいと思うよ。
73可愛い奥様:05/02/18 09:13:33 ID:PRDLlTrL
でも名前からすると、5時間通電って昼間沸かせなくなるのかな?
だったら、来客時とか風呂の栓し忘れの時に困るなあ。
74可愛い奥様:05/02/19 01:24:49 ID:uaI1JuMd
オール殿下のマンションを購入しようか検討中。
とても便利そうでウラヤマ〜なんだけど、
今だ解明されていない、電磁波が不安で・・・
もうひとり子供がほしいし、悩むわ。
IH 電磁波 で検索すると、「危ないからヤメレ」と「気にスンナ」が半々。
75可愛い奥様:05/02/19 11:50:49 ID:jLMblV53
>>74
確かにまだ解明されていないから怖いような気もするけど、
せいぜい今の家電にIHクッキングヒーターが加わるだけだし。
電気温水器も体のすぐそばに置くわけじゃないし。
他にも怖いものいっぱいだから、もう気にしないw

ガスの有毒ガス
車の排気ガス
水道水のトリハロメタン
食品添加物
化粧品の添加物




76可愛い奥様:05/02/19 17:50:15 ID:zmbAf595
>>71
5時間通電を選ぶと、電力会社が来てタイマーを
本当に5時間に設定するそうだよ。
うちは蓄暖が8時間通電(深夜電力使用)なんだけど
それを5時間に固定してもう設定変更できないように
するって言われたのであきらめた。

あと、エコキューとは4人家族で370gだけど、5目
盛り中3〜4目盛り使うかな、今の季節は。
追い炊きできないタイプなので、高温さし湯を使うから
どうしても・・・ね。

でもここはマターリしていいね。
家電板なんかもう電気関係とガス関係が仁義なき戦い
を繰り広げてるよw
77可愛い奥様:05/02/20 10:59:12 ID:3Z+ammBw
>>74
電磁波も心配だけど
うちが今度購入契約したオール電化マンションは隣が放送局(地方)
何とマイクロ派がマンションの一部をかすめて通るらしい。
その部分で寝起きする予定のだんなは今からガクブルものですw
78可愛い奥様:05/02/20 17:49:15 ID:Rc/rmXp9
放送局の電波ってマイクロ波なんですか?
それって電子レンジのあれです?
79可愛い奥様:05/02/20 20:03:45 ID:3Z+ammBw
>>78
私も良く解らないのですが、マイクロ波が流れるのは建物よりずっと上の方なので
人体にまったく影響はありませんとデベの方が説明していました。
それでマイクロ波が通る部分に建物を建てないという契約を、放送局と事前に
したそうですが、その流れる部分の下方を建物の北西角がかすめるようなのです。
80可愛い奥様:05/02/21 11:42:50 ID:AMw4IJVC
うわ〜ぉ
なんだかよくわからないけど、気にする人は気にするだろうけど、
微妙な物だね。

そういうアテクシも直線距離で250メートルの位置に変電所ハケーン!
もっと遠くだと思ってたから気がつかなかったorz
81可愛い奥様:05/02/21 12:06:47 ID:8+g9I80F
以前住んでいたマンソンがオール電化だったけど、
目玉焼きのまずさに辟易。煮込み料理には便利だけど
炒め物には向かない。ガスよりも光熱費が安いのは確かだけどね…
82可愛い奥様:05/02/21 12:12:25 ID:AMw4IJVC
>>81
ええ?そうですか?
うち、目玉焼きはまだ未経験なので、何ともいえませんが、
炒め物はIHクッキングヒーターにしてからダントツにおいしくなりましたよ。

ガスのときは余り強い火力にすると熱いので、中火くらいでしか料理ができませんでしたが、
IHだと熱くないので、ガンガン強火が使えます。
83可愛い奥様:05/02/21 12:49:49 ID:Ds5p5Sxa
>>77
日本でウン番目に大きな電波塔の側(100メートル圏内)に住んでいます。
6年目になりますが、その間に子供も生まれ
家族3人健康に過ごしてますよ・・・って、万が一後遺症が出るとしたらもっと後か?
私も初めはすごく不安でした。お気持ちわかりますー。
でも来年引っ越すことになりました。オール電化ですww

>>81
IHって、炒め物がうまいのが利点のひとつなのでは・・・
84可愛い奥様:05/02/21 13:00:29 ID:AMw4IJVC
>>81タンはもしかしてIHクッキングヒーターではなくて、
ただの電熱線の調理器具のことでは?
もしくは小さなIH?
85可愛い奥様:05/02/21 13:08:33 ID:9XNdgHZr
>>84
同じこと思ったw >>81
目玉焼き、普通に仕上がるよ。
焼き物・炒め物よりも、余熱で蒸らす作業が上手くいかない…
なんかコツとかあります?
86可愛い奥様:05/02/21 13:43:09 ID:+HvRAD9i
>>83
77です。大きな電波塔の100m以内ですか、凄いですねえ・・
あと高圧電線の下とかも出来れば避けたい地域ですよね?
取りあえずそのマイクロ波が建物内を直接通ることはなさそうなのですが
マイクロ波と電磁波の違いもよく解らず、未知の領域だけに怖いですw
ちなみにテレビの映り等に支障はありませんでしたか?
87可愛い奥様:05/02/21 13:54:21 ID:+HvRAD9i
>>80
250m先に変電所も微妙ですよね・・・
気にならない人は気にならないんだろうけど、気にしだすと心配になりますよね。
連続書き込みスマソ
8883:05/02/21 15:50:51 ID:Ph+nnHLL
>>86
テレビ映りに支障はないようです。ケーブルだからもあるのかな?
それより、関係ないかもしれませんが、時計がよくくるいます。
89可愛い奥様:05/02/21 18:24:57 ID:+HvRAD9i
>>88 ありがとうございます。
テレビの映りに支障がないと聞いて安心しました。
でも時計が狂うのは困るなあ・・・
きっと電波時計とか、種類にも寄るのでしょうね?
90可愛い奥様:05/02/22 13:41:44 ID:ifB+b7zJ
>>85
亀レスだけど、どこかのスレで余熱で蒸らすには
ラジエントヒーターを使うと良いと読みましたわよ。
ゆで卵もその要領で。
91可愛い奥様:05/02/23 07:58:15 ID:VGInVQay
>>90
ラジエントのお得な使い方

余熱でソースを煮詰める
2cm位水を張って、沸騰後余熱で出来あがり。
転がさなくても、黄身が真中にきます。
92可愛い奥様:05/02/23 08:41:49 ID:mpcATAzK
電磁波ってどうなんでしょ。
どこかで、IHは携帯電話の500倍もの電磁波が・・・なんて
ワケワカラソこと書いてあるし。
93可愛い奥様:05/02/23 08:45:49 ID:o8tn4thc
>>92
それはまだ誰にもわからないことだから、
嫌ならやめておけば?

>>91
最後の二行はゆで卵の作り方ですよね?
これまでお湯を卵が隠れるくらいいっぱいに張ってやってましたわ。
9492:05/02/23 09:03:36 ID:mpcATAzK
これだけさまざまな技術が発達しているのに、
どうしてまだわからないのでしょうね。
電力会社に圧力かけられてるとか???
9591:05/02/23 09:28:46 ID:VGInVQay
>>93
そうそう、ゆで卵の作り方でした。
2cmで十分なんだって。
96可愛い奥様:05/02/23 09:59:57 ID:o8tn4thc
>>95
へぇぇぇ〜
目からうろこです。
早速やってみますね。

>>94
それを言うならガス機器からでる有毒ガスとかもだよ。
ガス会社から圧力がかかってるのかもね。
まあここでは一応電磁波の話はなしってことで。
97可愛い奥様:05/02/23 15:40:24 ID:oT/nt7Mx
エコキュート複合機の情報きぼんぬ。
98可愛い奥様:05/02/23 16:06:33 ID:u208T4zI
>>95
ゆで卵、2cmでいいんですね・・・
無知な自分にガックシ来ました。
次から2cmでやってみよーー

ラジエントヒーター、使ったことがありませんでした。
もっとよく説明書嫁!って感じですね。
早速、餅を焼いてみました。
なんだか嬉しくなりました。
99可愛い奥様:05/02/23 23:37:13 ID:MUkYhKcD
魚焼きグリルは付けるべき?
遠赤外線魚焼きを買って、魚焼きグリルにはサヨウナラしようかとも・・・
どでしょう。

私もエコキュート複合機の話聴きたい。
浴室乾燥機と併用とか床暖と併用とかいろいろあるみたいですが、
ぜええんぶついているのないのかしら・・・・・(湯+浴乾+床暖+IH)
100可愛い奥様:05/02/23 23:52:20 ID:1Ufk1ypt
ここはエコキュート大人気ですね
毎月のコストは安いかもしれないけど
元が高すぎると思うんだけど
そんなにいいですか?
101可愛い奥様:05/02/24 08:05:48 ID:Y3wmq4Wk
ゆで卵、ラジエントで二センチの水で作ってみました。
しっかりちゃんとできました!
教えてくれた奥様、ありがd

>>99
魚焼きグリル、IHクッキングヒーターなら勝手についてくるんじゃない?
別にそれで魚焼かなくてもいいんじゃない?
うちもまだ魚は焼いたことないけど、
説明書見てると、グリル内部を後から高温で焼いて脱臭とかしてくれるらしいよ。
でも低位機種ではついてないのもあったかもしれないので、調べたほうがいいよ。

>>100
エコキュートは元が高いけど、数年で元が取れるというし。
それにこれからもっと値段も下がるのではないかなー。
10295:05/02/24 09:12:41 ID:zV+N0rdH
>>101
ゆで卵奥です。お役に立てて良かったわん。
電力会社のお料理教室で教えてもらいました。
夫と一緒に参加して、無料だったので、昼ご飯代浮きましたわ。

>>99
IHの魚焼きグリルで焼くと、ほっこり焼けて、ガスよりも美味です。
オーブン(トースター)で魚焼いたことありますか?あんな感じ。
うちは電工の分解出来るタイプなので、魚を焼くたびに食洗機に洗ってもらってます。

>>100
エコキュートは、エアコンの室外機みたいな奴が壊れやすいみたいです。
まだ発展途上だし。
値段も高いので、うちは給湯器にしました。
103可愛い奥様:05/02/24 10:25:24 ID:i5LVTo9z
>>102
>分解出来るタイプなので、魚を焼くたびに食洗機に洗ってもらってます
同じく。
私は魚にばかり使ってしまうけど、実家の母(IH先に導入)が
『鶏肉焼いたら美味しかったよ〜』と言ってました。
ふっくらジューシーに焼けるからちょっとスパイス振って焼くだけで
ウマーらしい。
104可愛い奥様:05/02/24 18:07:10 ID:6MAfmtKA
オール電化マンションを購入検討中奥です。
オール電化だと、暖房はエアコン、床暖ってことですよね?
私はセコ奥なので、ひとりだったらまず床暖はつけないだろうな。
そうすると、エアコン。しかし、エアコンの風が苦手。
今、ガスファンヒーター使っていてとても快適です。
オール電化奥の冬は、どう過ごされているのでしょう?
105可愛い奥様:05/02/24 18:41:45 ID:zV+N0rdH
>>103
お肉だと焼き鳥を焼いたんだけど、めちゃくちゃ美味しかったです。
安いもも肉にたれ漬けただけなのに、焼き鳥屋と変わらないくらい。

>>104
蓄熱式電気暖房機はどうですか?
床・壁補強と200V電源が必要なので、新築時に検討すると良いですよ。
オイルヒーターの暖かさは心地よいですし、夜間電力でとてもお徳。
ただし、かなりの高高住宅で無いと寒いそうです。
東北地方だと、パネルヒーターが良いそうです。ただし、灯油ボイラーだったかな?
106可愛い奥様:05/02/24 18:46:23 ID:F80Vtfbr
今まで魚しか焼いたこと無かったけど焼き鳥焼いてみたくなりました
取り合えず鳥皮買ってこようかな
107可愛い奥様:05/02/24 19:13:51 ID:Y3wmq4Wk
>>104
ふざけるなと言われそうですが、
うちは灯油のファンヒーター使ってます。
まだエアコンを買っていないのと、
去年ちと高いファンヒーターを購入したのでもったいなくて。
でも、来年からはエアコンが中心になりますが、
エアコンを買うときに、湿度調節もできるエアコンを購入しようと思っています。

>106 >>105
鶏肉が焼けるのはいいですね!
うちもやってみよう。
以前ガスの時に鶏肉の油に引火して火事になりそうだったので・・・・
108可愛い奥様:05/02/24 20:51:44 ID:VJ1d5i1P
>>100
うちはエコキュートです。まだ給湯器よりどのくらいよいのかはわかりませんが
電気代は安いように思います。3人家族で床暖なし。47坪で1万円前後です。
109可愛い奥様:05/02/24 20:58:12 ID:0GYNeKCy
床暖房は電気より ガス,灯油の温水式のほうが
イニシャルもランニングも安いですよ
温度調節も簡単
110可愛い奥様:05/02/24 21:28:36 ID:MHeqa8Xw
今度オール電化で家を建てる予定です。
オール電化にしてもライフライン確保のために
ガスは引いといた方がいいと担当の人に言われたんですが
みなさんはガスも入れてますか?
あんまり意味ないかなと思ったり・・・。
111可愛い奥様:05/02/24 23:13:06 ID:0sLm4h//
ガスは入れてないなぁ。
去年の台風で停電になった時はカセットコンロで御飯炊いたよ。

112可愛い奥様:05/02/25 01:16:14 ID:LK6m5ljm
>>83

うちも、炒め物&目玉焼きが上手くできません。
中央のラジエントヒーターでやってもイマイチ。
たぶん、フライパンの薄さが原因なんだろう、と思ってます。
電力会社のショールーム等で売っているような
値段が高めのIH用フライパンなら
底も厚いので上手くできそう。
113可愛い奥様:05/02/25 01:17:27 ID:+zW2zuQp
>110 どうしてもガスを引きたい、って後からなったときに
大変だから、一応勧めてる・・・ってのもあったりして。
114可愛い奥様:05/02/25 11:11:55 ID:Y11Lm89u
>>110
電気・ガス・水道が全部ダメになるような災害の時、
一番早く復旧するのは電気だそうです。

私もオール電化建てる際に「停電になったら…」
と不安だったのですが↑のように聞いたので一応納得。
115可愛い奥様:05/02/25 12:02:11 ID:XMrT4i+X
エコキュート情報ありがトン。
初期投資との関係で見たら、ソーラーのほうがいいのかしらという気になってきたよ・・・
116可愛い奥様:05/02/25 12:09:55 ID:G3GYTB8K
うちはIHがない築30年ですが、その頃からオール電化です。
見た目は日本家屋で収納も使い勝手が悪いのですが、また、コスト
は違うと思いますが、空気はきれいなところが、気に入ってます。
117可愛い奥様:05/02/25 12:23:23 ID:hPLGgJab
>>114
そうなんです。電気の復旧が一番早いんですよね。
中越地震のときも電気が8割がた復旧したのに
ほかのライフラインはまだまだでした。
実は旦那が電力供給にかかわる仕事をしていて
災害応援に行ったりするんだけど、新潟のときは思ったより
応援要請期間が短かったようです。

IHのロースターで焼いた焼き鳥や豚バラ串はとても美味しいですよね。
メニューに困ると使ったりしてますw
118可愛い奥様:05/02/25 12:29:11 ID:bz7Zbbhp
築30年の日本家屋でもともとオール電化って、すごいですね!
119可愛い奥様:05/02/26 03:36:35 ID:zVd5j1gu
うらやましい
120可愛い奥様:05/02/26 05:17:49 ID:HIzOoEId
銅製の四角い卵焼きパンを使ってラジエントヒーターで
出汁巻き卵を焼いているけど、ガスの時のように上手く焼けない。
無理なんだろうか。

今月引っ越してきたばかりのオール電化万村。
残念ながらうちのIHはオールメタル対応ではなかった。
ラジエントヒーターは、火力を弱めると、
一定に弱くなるのでなく、強い-消火の振動を繰り返す仕様。
ヒーター上にパンを直に置くと電熱線の形そのままに卵が急沸騰-急冷し、
巻くためにパンを浮かせると火力があっという間に足りなくなって
もたもたしてるとへばりつく。

出汁が多目で巻きづらいけど美味しい卵焼き、
卵焼き器も油が馴染み、上手く焼けるようになってきてたので残念でならない。

121可愛い奥様:05/03/02 10:22:55 ID:7O28DWtg
ラジエントヒーターでのゆで卵を知ってから、
ほとんど毎日のようにやってます。

目玉焼きはまだ経験がありませんが、
フライパンの取り説を読んでいたら、
IHは急激に熱を上げるので、
始めは低い温度で暖め始めたほうが良いと書いてありました。
明日はやってみる予定です。
122可愛い奥様:05/03/02 10:38:33 ID:WG9V61IO
中くらいの火力で余熱無しで調理すると良いですよ<卵料理
だし巻き卵は良い感じで出来てます。
恵方巻きを作るときに重宝しました。
123122:05/03/02 10:50:23 ID:WG9V61IO
作るときにはラジエントではなく、IHヒーターの方でやってます。
IH対応の卵焼き器を使っています。
124可愛い奥様:05/03/02 23:59:34 ID:XGvVPD7/
うちの目玉焼きも最初は失敗しましたが、
強火でさっとフライパンを暖め油を引き
やや強めの中火に落としてからタマゴを投入
すかさず、お水を少し差して蓋してお好みの硬さまで。
普通にきれいに出来ますよ。
IHの強めの中火は我が家の以前のガスコンロの強火にあたります。
125可愛い奥様:05/03/06 11:51:45 ID:A30dFIuk
ラジエントってみなさん使いこなしてますね。
私、イマイチどうやって使ったらいいのか…
IHで使えないナベの時くらいしかつかってません。
それに使ってると独特の匂いがしません?
うちだけかな?
どうやって使うもんなんでしょう。
説明書にも何にも書いてなくって…。
126可愛い奥様:05/03/06 16:57:31 ID:V1T1e4iq
>>125
私もラジエントってどう使うのかよくわからなくて
IH導入後半年以上経ってから恐る恐る使い始めたw
ヒーターが2つふさがってる時にどうしても加熱したい
ものがある時だけ、一番弱い火力で使ってる。
消費電力はヒーターの方とそんなに変わらないけど
なんか最強で使おうと思わないんだな・・・。
たしかうちも最初の使い始めは匂いが気になって
たな。昔実家にあったオーブンレンジの使い始め
に似てた。
でもすぐにしなくなったよ。

ここで紹介されてた余熱調理は便利そうだね。
これからどんどんやってみようかな。


127可愛い奥様:05/03/06 18:01:02 ID:A30dFIuk
>>126
ありがとう。
そか、匂いは最初だけなのか。
ラジエントでお餅焼こうと思ったけど、
使い方解らなくて、グリルで焼いてた…。
ま、無理に使わなくってもいいか。
でも、ゆで卵は2cmでやってみよう!

>>97>>99
遅レスですが、うち多機能エコキュートです。
浴室乾燥と床暖併用できるやつ。
でも、施工途中で急遽、床暖はエコキュート使うの止めました。
機種に問題があったわけじゃなく、新商品のフローリングに変更したので。
で、浴室だけエコキュートの温水使ってます。

床暖は使わなくて正解だったかなと思ってます。
うちは浴槽も大きめで、シャワーもガンガン使ってるので
お風呂と食洗機と浴室乾燥でギリギリ。
460L、貯湯温度は大体70〜75くらい。
床暖まで賄ってたら、沸き増しは覚悟かな。

多分電気代は安くなってると思う…
思いたい…
比較できないからなんとも言えない。。。
128可愛い奥様:05/03/07 10:36:16 ID:owtENdqm
電磁波風味な話しでスマソなんだけど、
IHを入れようか検討中です。
どこかで見たけど、IH使っていて頭が痛くなった。。。なんて記事を読んだ。
奥サソいません?ってそんなのいないかw
私頭痛持ちなもんで、さらに悪化したらイヤだなと思って。
129可愛い奥様:05/03/07 10:39:26 ID:xE+nla4i
気分の問題なんじゃない?
レンジとか携帯使って頭痛くなるならやめた方がいい。
130可愛い奥様:05/03/07 11:50:55 ID:GvvFqGpK
>>128
メヌー考えてて頭痛くなることはしょっちゅうw
131可愛い奥様:05/03/08 05:33:21 ID:mXgx/oYp
多機能エコキュートってキニナル存在なんだけど、寿命を考えると躊躇してしまう‥
取替え等の工事って簡単且つローコストかしら?
132可愛い奥様:05/03/14 12:11:33 ID:EeChnZnW
落ちてる?
133可愛い奥様:05/03/14 12:27:13 ID:1aAV6uYF
希望の地でオール電化マンションが出来ないので、
普通の(オール電化でない)マンション購入したんですが、
今建築中で、入居後すぐにキッチンをIHにする予定です。
でも不動産会社の人に
「電気容量が少ないのでIHにはできない」と言われてしまいました。
そんなことあるのでしょうか?
リフォームなどでIHにされた方、
電気容量とかどうでしたか?
134可愛い奥様:05/03/15 16:21:59 ID:xS2VIx1B
>133
リフォームしてオール電化って私もちと気になって勉強ちう。
コンセントの数も増やさないとあとあと苦労するよね…
135可愛い奥様:05/03/16 11:40:57 ID:4J3O+Kko
契約内容も変えないと追いつかないかも。容量増やしたり。
うちは時間帯別契約で、朝8時までに家電フル稼働。
その後は夕食の支度まで最小限の暖房だけで過してます。
1日が長く使える気がします。三文くらいは得してるでしょう。
136可愛い奥様:05/03/16 12:42:49 ID:iL29w6uZ
うちの今月の電気代、27日間分で8647円。
3時間帯別電灯。
先月は一日おきに乾燥機を使っていたけど、
今月は二回しか使わなかったから、先月より1200円程安くなりましたわ。

>>133
IHクッキングヒーターは200Vのコンセントに変えなきゃならないんだけど、
その工事自体はそんなに大した物ではありませんよ。
IHクッキングヒーターを購入する電気屋さんに一度問い合わせてみれば?
137可愛い奥様:05/03/16 13:02:57 ID:iL29w6uZ
今ね、ぐぐってみたら、こんなのあったよ。
ttp://www.denkajutaku.com/reform/reform05_1.htm

リビングのエアコンは200Vになってる?
なってたら引き込みはされているみたいだから、
後は分電板からキッチンまでの配線だよね。
今のうちならまだ壁の中に配線をしてもらう工事は間に合うんじゃない?
でも、その前に電気屋さんにご相談を!
138可愛い奥様:05/03/16 13:36:47 ID:v2iLhA1u
133です。
レスありがとうございます。
200Vの引き込みがされてるか、早速不動産屋に確認してみます。
あとは電気屋さんに相談してみよー。
床暖房もお風呂もガスなマンションなので、
オール電化は難しいだろうから、
とりあえずキッチンだけでもIHにしたくて・・・(長年の夢)
実家(30年前のマンション)は普通にIHにリフォームできたのに
新築のマンションでIHは付けれないと言われて
なぜ?って思ったのでした。
ありがとうございました。
139可愛い奥様:05/03/17 03:24:09 ID:gPd8DCku
高気密高断熱&換気方法から検討しないとオール電化も無駄になる
140可愛い奥様:05/03/17 08:41:28 ID:wb2VCSjl
高気密高断熱っていろいろ大変だね。
141可愛い奥様:05/03/17 12:41:38 ID:Cr8Bx5Uu
■「火を使わずに安全」なはずでは? 電磁調理器で相次ぐ事故
◆鍋底1mmのくぼみで火災発生、天ぷら調理は要注意
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
らしい。ご注意。
142可愛い奥様:05/03/17 20:30:20 ID:7Kkx9/gg
年内に完成するオール電化マンソンを買いました。
IHまったくさわったことないから(デモ見ただけ)、
入居する前に、IH体験教室みたいなの行ったほうがいい?
143可愛い奥様:05/03/17 21:26:55 ID:vSxOdIoX
>>141 こ、こわい。

>>142 オール電化ですが、デモとか出た事ありません。でも全然平気でしたよ。
    でも141見て、説明書を読み直そうと思った。

オール電化にとても満足してるけど、一つだけ困った事が。
…海苔があぶれないよ。
今時の海苔はチャック付きの袋に入ってるし、パリパリしてるからいいんだけど、田舎から大量に送っって来た時はおにぎりの度にガスコンロだしました。
144可愛い奥様:05/03/17 21:29:35 ID:JJSdC7js
>>143
>…海苔があぶれないよ。
上のほう嫁。

>>142
電力会社の体験教室。
行った方がいいというより、行くと楽しいよ♪
目からうろこの使い方も教えてもらったりできるし、
説明書読むのマンドクサだから、人から楽しませてもらいながら教えていただけるのって
そうそう無いことだから。
シッターだってついてるよ。
145可愛い奥様:05/03/18 10:01:12 ID:Sm30cmGo
住宅展示場や電機メーカーで体験会やってたりもするし。
こないだ行ったリファイ○のイベントでは
魚焼きグリルでケーキ焼いて試食させてくれたよ。
146可愛い奥様:05/03/18 11:46:55 ID:45vJYn6h
我が家も行ったよ
エビチリつくって食べた

いつもより食べてるしょぼいエビより大きなエビでびっくりしたよ
思わず「いくらですか?」って聞きそうになった
147634:05/03/19 12:06:43 ID:XJSgFBYB
アテクシが体験に行った時は、イタリアンレストランのシェフが来て教えてくれました。
お湯がものすごく早く沸くのでカンドーした。
IHの使い方よりも、うまいレシピを教えていただけてウマーでした。
148可愛い奥様:05/03/19 12:07:34 ID:XJSgFBYB
うわっ
名前欄の数字は見なかったことにして下さいませ・・・・
149可愛い奥様:05/03/19 12:49:36 ID:EE18h3oA
我が家もオール電化。快適、快適。
それって、はっぴE会員とかにくる案内だよね。
この前来てた案内も魅力的だったな、参加できなかったけど。
がんばってるやん、関電。
150可愛い奥様:05/03/19 14:44:02 ID:JWjJDGKy
我が家ももうすぐオール電化。楽しみになってきた。
IH初心者ですが、これは覚えておくといいよ!っていう
裏ワザ?ってありますか?
151可愛い奥様:05/03/19 14:54:37 ID:GnK/FlNp
>>141
IHでそんなに火事が起こってるなんてショックだ。
安全考えて導入した人も多いはずなのに。
152可愛い奥様:05/03/19 15:39:13 ID:8hdqEYNh
どんなに便利なものでもきちんと正しく責任を持って
使わないと危険と隣り合わせ…ということだね。
私も取説もう一度読み直そう。

だいたい、取説って最初使う前に読むんだけど頭に入りにくいから、
ちょっと使って慣れた頃にもう一度読んだ方が自分のためになりそう。
153可愛い奥様:05/03/20 00:27:50 ID:Ij+8m0zb
ご飯に初挑戦してみました。
自動のごはんスイッチが気になってたもので。

失敗が怖くて試しに1合だけ炊いてみたけど
うまくできました。
気持ち水の量が多かったかと思ったけど
初めてにしては上出来。
おこげの匂いにあせったけど、
いい感じのこげ具合で満足。

でもあのボタンは使ってない人が多いんだろうな。
154可愛い奥様:2005/03/21(月) 10:18:07 ID:IIIOxl09
地震でガス漏れ・・・なんて聞くと、オール電化は魅力だわ。
155可愛い奥様:2005/03/26(土) 18:57:48 ID:olOEheNC
IHは専用の換気扇にしないと、キッチンに匂いがこもりやすいですか?
156可愛い奥様:2005/03/26(土) 22:23:36 ID:YN8cW0Dz
>155
うちは普通の換気扇だけど問題ないですよ
157可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 13:45:24 ID:COBmXLo/
今度お家を立て替える予定ですがオ−ル電化って
いいみたいですね。
158可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 15:50:05 ID:TXQ07XtW
オール電化いいですよ〜
うちが7年前に新築してから身内が次々建てかえたんだけど
すべてオール電化にしてました。いいモデルハウスになったかもw
159可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 19:22:23 ID:1YbZYl0M
オール電化で建てて2年半、便利さに慣れきっていたけど
久々に実家に泊まりに行って便利さを痛感。

家中どこでも温度差がない、給油の手間がない、帰ってきていつも
暖かい…蓄暖様いつもありがとう!と再認識。
160可愛い奥様:2005/04/02(土) 22:33:57 ID:Qwwq7Ahf
オール電化でIH歴1年半ですが、
ラジエントヒーターっていうの?真ん中についてるやつ。
一度も使ったことがありません。
どういうときに使うと便利なの?

あと、床暖房が思ったより暖かくならないのでちょっと
がっかりです。
去年は使ったけど、今年は電気代も気になってほとんど
使わず、エアコン+ハロゲンヒーターで済ませました。
161可愛い奥様:2005/04/03(日) 01:13:08 ID:JZ0ak7se
>>160
ラジエント話はこのスレの上の方でちらほら。
参考にどうぞ。
162可愛い奥様:2005/04/03(日) 21:12:33 ID:xvvpoJwM
>>160  こちらをどうぞー。
ttp://www.fururu.net/e-patio/e-fo/e-fo_v23.html
他にも検索すると色々載ってるよ。
163可愛い奥様:2005/04/05(火) 13:54:58 ID:AmxRCsMa
うちも実家がコンロをIHに替えた。つい数日前。
ヘルパーさんが入ってるぐらいの老人夫婦だもんで、火災予防の為。
ホントは親は昔っから「電気よりガスが火力が強い」と信じ込んで
昔はそうだったかも知れないけど、今はそうじゃないという宣伝も、「あれは宣伝だから
騙されるな」みたいに思っていたが、自分が老人になって
火力より火事予防と言うことで自発的に替えた。

ところが替えてみると、ガスより電気(IH専用鍋でIHで湧かす)の方が早く湧く
のでお気に入りになってるようだ。
それを見て、私もガスコンロを替えたくなったよ。
164可愛い奥様:2005/04/05(火) 18:34:57 ID:19W6EmM2
>>163
IHおすすめします。夏とか麦茶をよく作るけど、キッチンが暑くならないよ。
165可愛い奥様:2005/04/06(水) 09:19:16 ID:+SSL9nVr
何と言っても一番いいのは掃除がラクになったことでしょう。
ダラな私にはピッタリ!
166可愛い奥様:2005/04/06(水) 16:27:36 ID:6mxV6a5e
掃除が楽なのは私にとって何物にも替え難い利点です。
アルミホイル+液体クレンザー→拭き上げで掃除完了。
167可愛い奥様:2005/04/07(木) 18:25:32 ID:MdCO+2A4
これから使いはじめる者です。
火力(って言っていいのかな)が強く焦げやすい聞きました。
弱火はどのくらい弱火なんでしょうか?微妙な話しでスマソ
ナショナルの予定です。
168可愛い奥様:2005/04/07(木) 19:13:15 ID:Obf9kX/8
近くの大規模分譲マンション、オール電化の棟だけが売れ残ってる。
もともと全くガス設備がないから、転売のとき不利だと聞いた。
一戸建てはともかく、集合住宅としての資産価値は劣るのかな。
169可愛い奥様:2005/04/07(木) 19:46:00 ID:MdCO+2A4
_| ̄|○ うちのマンソン、オール・・・


>>もともと全くガス設備がないから、転売のとき不利だと聞いた。
これと似たような話しで、IHが入れられないマンソンも不利と聞いたことが。
こういうのって本当に不利なんだろうか。ワカラン
170169:2005/04/07(木) 19:47:56 ID:MdCO+2A4
ちなみに、167=169です。何だかショックす。
171可愛い奥様:2005/04/08(金) 08:41:14 ID:NwFZM70G
そういえば、今までモデルルーム見た中で「条件いいのになぜ売れないの」
と思った2件がオール電化だった。
高齢の親たちには勧めてもいいけど、自分で住むのにはちょっとためらう。
172可愛い奥様:2005/04/08(金) 12:10:58 ID:37KIjHpQ
出始めだからなのかしら。
173可愛い奥様:2005/04/08(金) 14:22:31 ID:LI1+g/j7
私は嫌がったけど、結局旦那のゴリ押しでオール電化になっちゃった。
まだ入居してないので使い勝手は不明なんだけど。
ガス電気併用で暮らしてきて、ものすごい不満な点とかなかったし
オール電化も長所ばかりじゃないのなら、
今さら変化を望まない気持ちの方が大きい。
174可愛い奥様:2005/04/08(金) 15:38:55 ID:k3HafHVm
ん〜どうなんでしょ?
前は都市ガス+電気。冬場は灯油のファンヒーター使用。
建て替えで同じ気候。述べ床は広くなり
床暖と浴室暖房乾燥つけてるけど、下がった
うちは光熱費安くなって良かったけど。
IHで掃除はラクだし。
でも電磁波とか気にする人もいっぱいいるしね。

>>167
ナショナル使ってます。
レベルが6段階と強。
強はすぐフライパンが熱くなるから
熱くなったら4か5位で調理してます。
一番低いのだと保温?ってくらいだと思う。
ガスの弱火感覚なら2か3くらい。
175可愛い奥様:2005/04/10(日) 09:54:14 ID:K/STRYx6
今度からIHを使うことになった。
いままでIHには使えないタイプの鍋を使っていたから、お鍋を買わねば。
いままでのお鍋が取っ手の取れるタイプで、その使い良さを知ってしまったから、
次もそういうのを、と思って探していてどれにするか迷っている最中。
ティファール(IH対応版で、銀色のと黒色のがある)、クリステル、十得鍋・・・。
格好良いのはクリステルだけど、高いね。
176可愛い奥様:2005/04/11(月) 14:50:58 ID:w06REh/z
>>175
私はティファールIH対応黒の鍋三種+フライパン(大)セットで購入し
2年半ほど使ってるものです。
取っ手着脱可能で冷蔵庫保存用蓋(タッパーみたいなもの)が鍋三種についてるので
なかなか重宝していますが、もっと小さい鍋や浅い鍋、フライパン(小)も欲しくて
後で安いものを買い足しました。

自宅オール電化になった2年半前よりぐっとIH対応鍋が増えて
価格も下がっている(というか安いものも出ている)と思います。
が、少なくとも私が使用してみての感想は、安い鍋は底のコーティングが
はがれて来てダメになるのが早い…という感じ。
177可愛い奥様:2005/04/12(火) 15:29:21 ID:bqCX5ctt
4月13日(水) は <<既婚女性>>板に一票を!
まずはトーナメント関連スレに遊びに来てください。

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  あらやだ!
 | |             |      @@@@  投票いかなくちゃ!
 | |             |     (゜д゜@つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ

4月13日■2ch人気トーナメント10票目■既女板投票日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1113121815/l50

既婚女性板支援フラッシュ
(bitter_rest ◆hzVci5i8Wcさん,FLASH板の職人さんありがとう!)
ttp://www.geocities.jp/bitter_rest/fla/kikonwomenboard.html
ttp://www.geocities.jp/bitterrest/fla/kikonwomenboard2.html
178可愛い奥様:2005/04/12(火) 15:36:43 ID:8fn0KqdI
オール電化のマンソンに住む予定です。
エコキュートって、そんなに昼間は電気代が高いのでしょうか?
エコキュートで専業奥タソいますか?
リビングの暖房をパネルヒーターにしたいのですが、
昼間使ったら相当な金額になるのかな・・・コワヒ
179可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:13:15 ID:x+UHcK4b
半年経ったが、未だに卵料理とチャーハンが上手くいかない。
料理が得意なはずなのに、IHになるとコツがつかめない。

掃除が楽なのはいいんだけどさ。。。
180可愛い奥様:2005/04/12(火) 17:14:03 ID:zbvlBK12
チャーハンはどう上手くいかないのですか?
181可愛い奥様:2005/04/12(火) 17:26:33 ID:xLLslD9I
>>179
おお! !アナタはワタシ?
家族そろってチャーハン好きなので、
自家製チャーシューを作って冷凍までしてるのに、、、
IHに変えたら、なんかご飯がパラッとしない。
炒めていると、変な感じに水分が抜けていって、ベタっというか、
御餅っぽい食感のものが出来てしまう。
そんななんで、最近、チャーハン作ってないもの。
182可愛い奥様:2005/04/12(火) 18:40:12 ID:dB4M73ts
>>178
リビングだけなら、蓄熱暖房にしたら?
パネルヒーターとあまり変わらない使い心地。
183可愛い奥様:2005/04/13(水) 01:12:16 ID:PEp6wj8U
>>182
蓄熱暖房ぐぐってみました。とてもよさそうですが
200キロとかあるんですねw違うのかな??
182タソはどちらのメーカーをお使いですか?
184可愛い奥様:2005/04/13(水) 15:42:57 ID:7UZ5+mlh
うちの市はPL。近隣の市は都市ガスなのに。
それというのも地元の有力者がガス会社をしているからとかなんとか。
PL高いし近未来都市ガスにチェンジするにしても
その時ガス製品全部買い換えしなきゃいけない。
だから新築時は迷わずオール電化と固く誓っていたのに
オール電化のデメリット
ttp://www.eikoh-home.com/page-111.html
というHPをたまたま見ちゃってちょっと躊躇しております
IHってコンロ2つ以上使えないの??
185可愛い奥様:2005/04/13(水) 16:03:52 ID:207lmBhE
上の記事見ました〜
なんとなく、IH使ったことがない人が書いたような印象です。

>コンロ
二つ、普通に使えますよ。
片方で角煮をつくりながら、炒め物作ったり、普通に出来ます。

ただ、うちのは松下の製品なのですが、三つあるコンロの一つが
ラジエント(IH用鍋以外の鍋もつかえるコンロ)になっていて、
コレを使用しながら、魚焼きグリルを同時使用することはできません。
(のこりの二つは同時使用できます)
しかし、電力不足云々のくだりはオール電化住宅を建てるにあたって
あんまり考えられないような・・・・
186184:2005/04/13(水) 16:21:58 ID:7UZ5+mlh
>>185
レスありがとう
なんとなく電磁波のことも
「単なるアンチ?脅しにも近いな」とは感じてたんですが
自分がIH使ったことが無いので確証できず・・・。
ありがとうございました。
187可愛い奥様:2005/04/14(木) 12:47:51 ID:C0/Diqta
>>184のリンク先、書いてあることがまんまLPガス業者の入れてくる
アンチオール電化チラシと同じ。
この業者さん、なんとなくLPガス業者とつながっている気がする。
私はガスの利点よりも電化のデメリットを書き立てて
不安を煽るようなLPガス業者の体質が気に入らないので、迷わず電化にした。
(まあ、何より価格体系が不透明なことがいやなんだけど。
都市ガス地域だったらちょっと考えたかな)

どんな熱源にもメリットデメリットあるんだから、ことさらデメリット部分を
(しかも、煮物と炒め物が同時にできないというのは正確でない)
強調しているだけの記事は鵜呑みにできないと思います。
188可愛い奥様:2005/04/14(木) 14:36:15 ID:Tha59VUE
>>185さん、横からですが教えて下さい。
今ガスの3つ口コンロを使っていて、2つのコンロで炒め物と煮物、
魚焼きグリルで焼き魚、一番奥の小さなコンロでお味噌汁 なんてやり方を
よくしているのですが、IHだとこのような使い方は出来ないのですか?
またビルトインの電気オーブンの同時使用も不可ですか?
189可愛い奥様:2005/04/14(木) 15:05:39 ID:AnWUup2K
>188
185さんではないのですが分る範囲でお答えしちゃいます。
手前二つがIHで、それぞれ独立したスイッチがついています。
ラジエントと魚焼きグリルはスイッチが共用になっていて
どちらかしか使えません。
最大で、IH同時+グリルorラジエント、ですね。
電気オーブンは我家に無いので分りません。
でも電気容量さえ余裕があれば使えるのではないでしょうか。
190185:2005/04/14(木) 18:06:04 ID:C2i4lgm5
>188さん
クッキングヒータの利用&電気オーブン
189さんのおっしゃるとおりで間違いないと思います。
ただ、これはあくまで私が使っている製品の話なので、
もしかすると、ほかに188さんにとって使いやすいタイプがあるかもしれません。
(もちろん、ないかもしれないです)
お料理得意の奥様とおみうけしましたので、
IHにしても、ガスにしても、よいものが選択が出来るといいですね。
191188:2005/04/14(木) 19:09:31 ID:3KsOsr5C
189さん、190さんご親切にどうもありがとうございました。
全く料理上手なんかじゃないし共働きなのでなんでもいっぺんにできちゃう方が
便利かな?と思って(汗
分かりやすくてとても参考になりました。
192可愛い奥様:2005/04/15(金) 02:42:29 ID:71sDDP6v
>>181
私はIHになってからチャーハン得意になったよ(;´д`)
お好みに合うかどうかわからないけど、私的コツは
ゴハンは温かいものに卵を予め混ぜて卵ゴハン状態にしておくことと
フライパンをよーーーーーく温めて強火で仕上げること。
ガイドブックには「ごはんをなべ底に押し当てるように均一に」
なんて書いてあったけど、普通に混ぜながら炒めてます。
193可愛い奥様:2005/04/15(金) 03:13:06 ID:fUDAgqv4
どっかのサイトで見たけど、木べら二刀流で持ち上げるように
炒めるとぱらっとするみたい。
194可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:38:27 ID:97IHPMws
>183タソ
うちも共働きなので、迷わずオール電化にしました。
子供だけでいるときに火の心配をしなくていいのはかなりの安心感です。
最近はIHの魚焼きグリルにも両面焼きできるのができてるし
ガスレンジと機能は変わらなくなってると思います。
195194:2005/04/15(金) 13:40:39 ID:97IHPMws
↑183タソじゃなくて188タソ宛です。すいません。
196188:2005/04/15(金) 13:52:50 ID:C+/2IsME
↑なるほどー。φ(゚ー゚=)メモメモ ありがとうございました。
まだ小梨のなのでそこまで考えつかなかったけど確かにそうですね。
どこかにIHにしたら子供とお料理する機会が増えたとか書いてあったので、
それもいいなーなんて夢見てたところです。
後片付けが楽なのも共働きだと楽でしょうね。
IHでささっと料理と片付けやって食洗器にポンポン放り込んで寝る!
っての理想です。
197可愛い奥様:2005/04/16(土) 01:15:58 ID:6C5UDYH8
私も今IH&食洗機待ちです。マンションの完成が来年なので。
あー、早く入居したいなー。
198可愛い奥様:2005/04/16(土) 01:32:43 ID:gcyLTy89
上のほうに、オール電化のマンションは売れ行きが悪い、とあったけど、
今日の朝日の記事によれば、電力会社は売れ残ったオール電化マンションを買い取ったりしているらしい。
やはり、一戸建ては個人の好みでいいけど、マンションのオール電化は考えたほうが言いということかな。
199可愛い奥様:2005/04/16(土) 11:33:22 ID:scfxSgoX
私もその記事見た。
でも、売れ行きが悪いって聞いたことないけど。ぐぐっても出ない。
まぁ、全て買い取ってる訳じゃないしね。
うちの近所のオール電化はすぐ完売してたよ。色々だね。
200可愛い奥様:2005/04/17(日) 01:03:39 ID:qrNddJ9L
IHの電磁波は、電子レンジむき出しの量、だそうです。
電気技術師、が言ってました。

アメリカの電化は、電熱コイルです。
こんな恐ろしいモノを使うのは日本人、だけです。
201可愛い奥様:2005/04/17(日) 02:39:53 ID:RliQsD5x
>>200
ガス屋さん、遅くまでお疲れさまです。
202可愛い奥様:2005/04/17(日) 02:42:59 ID:E1PEfcp6
オール電化は正直怖い。
災害時とかにエネルギー源が一つだけというのは
怖いもの。
203可愛い奥様:2005/04/17(日) 02:47:55 ID:1uMRxSEX
>202
ガスより電気の方が復旧が早いって話をこんなIDの私がしても無駄かなw
204可愛い奥様:2005/04/17(日) 02:50:51 ID:E1PEfcp6
>>203
電気とかガスとかじゃなくて
普段の生活のエネルギー源が一つってのがなんだか怖い。

オール電化を美化した宣伝が多すぎるのも
なんだか胡散臭いし。

もう少し静観したいというのが正直なとこ。
205可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:01:07 ID:RliQsD5x
まぁ、何事もめ新しいものには批判が多いよね。
ガスもプロパンだったら復興が早いそうだが。
都市ガスはガス管破裂がコワヒ。
206可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:05:12 ID:E1PEfcp6
>>205
だから、ガスを養護しているわけじゃないって。苦笑
電気一つというのが、なんだか嫌なだけ。
炭火でもいいのよ。カセットガスコンロでも。

・・・盲信者はこれだからなぁ。
207可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:09:15 ID:RliQsD5x
>>206
は?勝手な解釈は結構っす。
208可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:11:00 ID:gz1LlHn9
あまり詳しくないので、質問させてください。
雷の時はどうなの?
雷の被害の多い地域に住んでいるので・・・。
209可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:15:51 ID:E1PEfcp6
>>207
(* ̄ー ̄)y-~~~
そういう反応こそ、露骨な盲信者の証拠だし。
210可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:24:07 ID:RliQsD5x
よしよし、くまちゃんイーコーイーコ。
211可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:34:25 ID:IzbLbghX
>>200
アメリカにも induction stove ありますが何か?
IH対応の鍋はそのように銘打って売っていますが?
例:http://www.all-clad.com/prodstainless.asp
212可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:38:57 ID:dUVvFh9Z
>>210
シーッ 見ちゃダメ
213可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:40:10 ID:IzbLbghX
>>204
> 普段の生活のエネルギー源が一つってのがなんだか怖い。

私も昔は漠然とそう思っていたけれど、結局ガスや灯油のみで使える器具ってほとんどないから…。
電気がなかったらどうせ使えないものがほとんどですよね。
停電のときのために昔ながらの石油ストーブを使う気になんてとてもなれないですし。
来ないかもしれない万が一のときを考えすぎるより、普段の生活の最適化を目指すことにしますた。
214可愛い奥様:2005/04/17(日) 03:53:19 ID:E1PEfcp6
>>213
あなたのような返答なら納得するんだ。

ただ、なんか一方的にガスを否定しまくったり
関係者さん必死ねみたいなレス書いたり、
電磁波が怖いという意見を馬鹿にしたレス返したり
そういう人が多くて気持ち悪いスレになってるよね、ココ。
215可愛い奥様:2005/04/17(日) 04:04:40 ID:kaBzDDaS
>>184
風呂もガスにすると
結構ガス料金サービスすると思うよ
216可愛い奥様:2005/04/17(日) 07:10:47 ID:DvdTjlME
オール電化のマンションに住んでるけど、以前のガスの床暖房に比べて
暖まる速さが遅いし、ポカポカ感も今ひとつ。

IHのコンロについては音が気になる以外は不満なし。
ただし、妊婦だったらイヤかも。>電磁波
どんなものでも安全性が立証されるまでは時間がかかるしね。
217可愛い奥様:2005/04/17(日) 07:47:13 ID:x879N8hS
私はダラだし、掃除が簡単だからオール電化、いいと思うんだけど、
妊婦さんや小さい子どもがいるお宅は抵抗あるだろうな。

IHって炒め物などはどうなのかな?愛用のチタン鍋は使えないみたいだし、
アテクシの鍋コレクションが使えるか心配。(w
211で紹介のアルクラッド、イイ!よね。

と逡巡していて、もしマンションを購入する場合、どうするかはまだわからない。
ガスより電気の方が復旧は早いみたいです>災害時
218可愛い奥様:2005/04/17(日) 08:28:56 ID:+n8fVh1r
>>IHの電磁波は、電子レンジむき出しの量
んな訳ない。いい加減な知り合いサソですね。

私はオール電化住まいじゃないけど。
219可愛い奥様:2005/04/17(日) 11:01:42 ID:qrNddJ9L
事実です。
知人は、電磁波の測定をしました。
それで、驚愕したんです。
身内の集まりでは、絶対買ってはダメって言ってます。
悲痛な叫びです。みなさん、踊らされてはダメ。
220可愛い奥様:2005/04/17(日) 11:21:25 ID:r8G3bRi4
>>219
具体的な電磁波の数値が乗ってるサイトでもないの?
「多くて驚愕した」という言葉だけじゃちょっと・・・。
今、ガスコンロをIHにしようかと思ってるので。
221可愛い奥様:2005/04/17(日) 11:33:00 ID:y2JnCLNK
よくガス会社の料理教室で、いかにIHの電磁波がすごいか測定して
来ている人を驚かせる講習会やってて、やりすぎなんじゃないの?って思った事ある。
219もそれで騙されたんじゃない?
多少は影響もあるかもしれないけど、それほど危険な物なら諸外国(特にアメリカ)
で使われる訳が無いと思うけど。つーかガス会社の方が身内にいるの?
222可愛い奥様:2005/04/17(日) 11:38:14 ID:lr83koF6
アメリカで使われているから安全という考えも安易だと思うが。
今までのアメリカをみていると。
223可愛い奥様:2005/04/17(日) 11:57:31 ID:0pCeHdjt
>>219
でもへーきで携帯使ってるんでしょう?
数年前は携帯の電磁波が人体に悪いといって大騒ぎ
身体から30センチ離して使ってなどというバカな事を
いってたよね。
今誰がそんなこと言ってる?携帯電話の電磁波で脳がイカレた人
います??
それと同じ事だと思うけど・・・
224223:2005/04/17(日) 12:03:56 ID:0pCeHdjt
あ、ちなみにうちは一戸建てオール電化&ソーラー発電でつ
IHはSANYO製(ソーラーがSANYOなのでサービスだった)他社
より出力が大きい3.3kwなのでチャーハンも大丈夫。
光熱費は0円その代わりソーラーのローン2万5千円/月×15年でつ。
225可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:27:37 ID:0l5ap+Q5
電磁波が気になるなら、携帯はもちろん、電車、車には乗れません。
駅のホームにも立たないほうがいいでしょう。
電柱や、高圧電線、トランスが着いてる場所にも近寄れませんよね。
ちなみに、家の中の柱や壁にコンセントがある場合、もちろん電気が通っているので
バッチリ電磁波が出ます。どこに住めばいいのでしょう?
面白いことにガスコンロだって、電気を利用しているので電磁波出ますよw。
あ、私電気やではないわよ。
見えない物だからこそ、不安になる気持ちは分からなくもないですが。
イヤだったら利用しなければいいだけのこと。
あ、IHよりも掃除機、ドライヤー、電気カーペットのほうが電磁波が強いですよ。
それも使えなくなりますね。
226可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:35:28 ID:kaBzDDaS
>>225
高圧線の下の土地には白血病が有為に多いので
補償金が出てるらしい

IHの電磁波問題は大手電力会社が必死こいて
表面化しないようにがんばってるらしい
つぶしにかかるもんね
まあガスもやり方としては汚いのかもしれないけど

老い先短いとしよりは、電磁波による長年の影響より火事ださないほうが大事だけどさ
227可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:41:52 ID:dTMeE8vy
>>226
また、そういう都市伝説をもっともらしく書くんじゃないよ。
「高圧線の下に白血病」ってトンデモ系環境保護団体とかアトピー商法系の
サイトでは必ずと言っていいほど出てくるけど、まともな医者は相手にしない。
スウェーデンだったかの電磁波研究で有名な研究所が否定しているし。
228可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:42:48 ID:0l5ap+Q5
高圧線とIHの電磁波を比較するなんて・・・。
IHの数値ってきちんとデータ出てるよ。電力会社やガス会社以外の
第三者が調べたものが。もちろん確かに出てるが、通常の家電程度だった。
毎日使う掃除機使や、直に手に持つドライヤーで、白血病って出てるのでしょうか。
何で電磁波っつーとIHなのかね。他に沢山あるのに。出て間もないからなのでしょうか。
229228:2005/04/17(日) 13:45:24 ID:0l5ap+Q5
何度もスマソ。私の兄が血液専門の医者だが、
一時期私も興味があって兄に聞いたところ、
電磁波??( ´,_ゝ`)プッ と言われました。
230可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:49:22 ID:kaBzDDaS
02: 名前:節約ママ投稿日:2004/02/21(土) 02:51
健康被害というわけじゃないのですが、親戚の家のそばに高圧線が通っているんですが、
これが切れたことがありました。(天災で)
もちろん、周りは丸こげ。
すごいのは、電力会社の圧力かまったく報道されなかったこと。


03: 名前:匿名さん投稿日:2004/02/21(土) 05:25
すごいねーーー!!!!

エネルギー供給業界は神なんだね!


231可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:49:45 ID:kaBzDDaS
04: 名前:匿名さん投稿日:2004/02/22(日) 01:23
家の上すぐ近くに送電線が通っています。
とりあえず客観的な現象として、磁界でテレビやパソコンの画面が揺れます。
健康被害とは言えないですが、夏冬の電力ピーク時には胸焼けと
頭痛(というか額表面が突っ張る感じ)になり、意識がフワーとなります。
そんなときでも、水平距離で50mくらい離れれば、症状は消えます。
病気になることはないだろうとは信じておりますが、
こういう日が続くと寝つき、寝起きも悪く不安になります。

また、送電線も、同じ電圧でも電流の強いものと弱いものがあるようで、
うちの近くのは、たまたま電流の大きいやつだったみたいです。

送電線の近くに住むようになってから、CRTに近接して仕事をしているときも
似たような感覚になるようになることがあると気づきました。
CRTは50cmも離れていれば大丈夫です。


05: 名前:匿名さん投稿日:2004/02/24(火) 19:14
送電線の下に住んでいると、発ガン率が高くなるという統計がありますね。
どのくらい離れれば安全かまではなかなかデータがないようですが。

ま、それを言い出したら携帯の基地局ってのもありますね。
少なくともスウェーデンでは、学校のそば数百mの範囲には
設置してはいけないよう法整備がされてるそうな。
232可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:51:22 ID:kaBzDDaS
16: 名前:匿名さん投稿日:2004/08/23(月) 01:33
国のある機関が94年から5年をかけて、ある地域の小中学校の電磁界の統計調査と
健康診断結果との関連調査を実施しましたが、結果と、経済的損失にビビリ、うやむやに
なりましたとさ。狼のような官僚と羊のような国民が共存する国ではあまり本当の事を言わ
ない方が良いみたいです。
233可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:56:01 ID:0l5ap+Q5
おお、コピペご苦労様です!
電線のそばに住まないって、相当至難の業じゃないか?
kaBzDDaSさん、相当気にされているようですが、
そういう心労のほうが体に悪そう。早く電気と無縁の生活が実現できるといいですね。
234可愛い奥様:2005/04/17(日) 14:51:30 ID:dTMeE8vy
kaBzDDaSさん、電磁波ノイローゼっていう病気なら確かに存在するよ。
235可愛い奥様:2005/04/17(日) 16:27:30 ID:AEk9zZsD
ホント。常日頃お世話になってるのに、ある部分だけ敬遠って何だかな。
236可愛い奥様:2005/04/18(月) 09:06:39 ID:xDtUgK6N
>>219
あなた>>200

> アメリカの電化は、電熱コイルです。
> こんな恐ろしいモノを使うのは日本人、だけです。

と書いて、あっさり論破されたみたいだけれど、それについてはスルーですか?
237可愛い奥様:2005/04/18(月) 11:07:24 ID:dXup+OTI
電磁波キティチャソは今日も現れるのだろうか。
PC使うのだって電磁波(ry
238可愛い奥様:2005/04/18(月) 13:38:00 ID:Su6l/gfk
週明けに見に来て伸びてるな〜と思ったら

変な人キテタワァ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

今後電磁波話はごちゃごちゃ書かなくていいからソースだけ貼ってくれ、と思う。
239可愛い奥様:2005/04/19(火) 14:48:41 ID:f5pVCwBx
オール殿下マンションに住みます。
ナショナルのIHですが、いちばんノーマルなタイプらしく
オプションで自動炊飯機能が付いているものと悩みましたが、
他のオプションを買いたかったので辞めました。
別に炊飯機能がなくてもご飯炊けますよね?炊いてる人いますか?
240可愛い奥様:2005/04/19(火) 14:59:57 ID:IJmDYMFB
>>239
ノシ
うち、ナショナルの一番ノーマルですよ。
いつもではないけれど、普通にご飯炊いてます。
ステンレス多層鍋or鋳物ホーローで、ガスと同じような感覚でオケです。
241239:2005/04/19(火) 15:07:09 ID:f5pVCwBx
早速のお返事嬉しいです!
じゃぁ、初めは強火で沸騰したら弱火に・・・でいいのでしょうか。
IHだと火力が強いそうですが、何分くらいで炊けますか?
色々と聞いてスミマセン。
242可愛い奥様:2005/04/19(火) 15:22:29 ID:IJmDYMFB
ご飯を炊くとき、最初は最強の出力より少し落とした方が
いいかもしれません。たぶん最強にすると2000Wの機種だと思いますが
これはちょっと強すぎるかと。最初は火力6くらいで沸騰まで、
その後弱火(1か2)で12,3分。という感じに私は使ってます。
(すごい適当なんすよスマソ)
時間はガスとあまり変わらないかも。
鍋や米の量によっても差が出ると思うので、何度か試してみてください。

最強出力にしてやかんでお湯を沸かすのは確かに早い。
243可愛い奥様:2005/04/19(火) 15:52:47 ID:f5pVCwBx
ありがとうございますφ( ̄∀ ̄ )メモメモ
244可愛い奥様:2005/04/19(火) 15:59:02 ID:FXHgX7jI
エネルギー業界が一番恐いらしいよ。
別のエネルギー開発などはかなり消されたらしい。
秘密裏に開発してもすぐ嗅ぎ付けてくる。
特に恐いのは石油業界だけどね。

実際にHI調理器で健康被害出てるよ。
さらりとテレビで取材されてる人が居て
「うわー!電力会社の圧力がありそう」って
人事ながら心配になった。
245可愛い奥様:2005/04/19(火) 16:01:25 ID:f5pVCwBx
キタワーーーーーーーーーーーー!!

246可愛い奥様:2005/04/19(火) 16:03:09 ID:p5JgaChf
キタワァ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

…らしいとか曖昧でつまんない話イラネ。
247可愛い奥様:2005/04/19(火) 16:08:04 ID:f5pVCwBx
都市伝説は勘弁。テレビで紹介だったら、きちんと番組名といつの放送で
こんな内容だったとか教えてほしい。

248可愛い奥様:2005/04/20(水) 21:56:29 ID:qv3IeOlC
蓄熱暖房機って大きいよね。
上に花など飾れるならともかく、熱くなるもんなぁ。
って、上にオデン鍋置いたらどうだろうと考えてしまった。
249可愛い奥様:2005/04/24(日) 19:06:09 ID:dRWbCdkW
マンションでも蓄暖ってオッケーなの??
250可愛い奥様:2005/04/25(月) 18:43:50 ID:ZdmNcrMS
高圧電線の直ぐ傍の家、凄く良い家で安かったけどなかなか売れなかった。
あの家どうなったでしょうね。
251可愛い奥様:2005/04/26(火) 09:48:35 ID:R/HXD11M
もう電磁波の話しはいいっつーの。
他板池。
252可愛い奥様:2005/04/28(木) 14:34:40 ID:LBwvGR7f
ごめんなさいちょっと宣伝させて下さい!

『2ch全板人気トーナメント』4/29(金)本選に既女板が出場します。
しかし、強豪相手のため苦戦必至です。どうかあなたのお力を!
投票の仕方は簡単で、携帯からでも投票できます。
分からない事がありましたら下記スレでどんどん質問をして下さい。
よろしくお願いします。

【初心者】鬼女専用トーナメント雑談3【歓迎】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1113879980/l50
『応援感謝編フラッシュ』
http://www.geocities.jp/bitterrest/fla/kikonwomenboard2.html

失礼しました。
253可愛い奥様:2005/04/29(金) 21:19:49 ID:HONPtAEn
オール殿下奥様、電気代は変わりましたか?
254可愛い奥様:2005/05/07(土) 20:32:07 ID:f60TybjQ
電気温水器って シャワーの勢い弱くないですか?
痛いくらいのシャワーが好きなので
なんか ものたりなくて
255可愛い奥様:2005/05/07(土) 20:44:50 ID:1zKPUaOW
>>254
痛いくらいのシャワーが好きならものたりんわな。
水シャワーなら可能かと。
私は勢いには不満がないが
熱湯+水で40度くらいに薄めてるせいか
混ざりきってない水の存在がすごく嫌。
温水器の機種にもよるんでしょうが。

電気代はエアコンがんがんでも¥15000いかない。
昼間(電気代が割高)留守がちのせいかもしれない。

電磁波の件は終息?
もし気になるなら一年前くらいに「確かな目」
だったかな?そういう雑誌知ってますか?それで検証してた。
電磁波エプロンなんて意味がないくらいの電磁波が出てた。

ヨーロッパは「疑わしきは使わない」のでIHは普及してない。
ラジエントらしい。
私も気にして片側のみIHにしてるが、
使うのはIHばかり。
どうしてもって時だけラジエント。
256可愛い奥様:2005/05/07(土) 20:56:42 ID:V5YFLPTu
「確かな目」今度読んでみるよ。
知人はウソやもったいぶって言う人じゃないから、マジメな顔で言ってたから
IHの電磁彼はホント怖いんだなと思ったよ。
やはり、IH使うのは日本人だけなんだな。
257可愛い奥様:2005/05/08(日) 08:11:24 ID:f8XP/aiB
知人って何してる人???
電気カーペットやドライヤーや掃除機のほうが電磁波が強いのは知ってるよね。
258可愛い奥様:2005/05/08(日) 17:40:15 ID:Uq3i7UXJ
電磁波じゃなくってもっと有意義な話がしたいわ。
うちはこれからIHを入れます。
餃子はガスみたいにうまく焼けますか?
259可愛い奥様:2005/05/08(日) 21:11:31 ID:GOKhm061
機種によって違うとは思いつつ・・・餃子が上手く焼けるかどうか。
うちのIHはワッカが二つあるうちの
中心部のわっかのほうが火力が強いので
大きなフライパン(旭軽勤続のオール犯)を使った場合、
中心部はいい色になるけど
外周部はイマイチ。
卵焼きも然り。
ガスだと外から固まるが
うちのIHは中心から固まる。
クセを知れば使いこなせてうまく焼けると思う。
260可愛い奥様:2005/05/08(日) 21:30:04 ID:/9Tt0cC+
電磁波はあまり抵抗ないけど、
オール電化マンションの床暖房は明らかにパワーがない。
切った後の余熱もないので、ガスのようにしばらくは暖かいということがないのが寂しい。
261可愛い奥様:2005/05/08(日) 21:32:18 ID:Ywo8uvJV
東京電力のCMの子供が受け付けません。
262可愛い奥様:2005/05/09(月) 22:24:12 ID:0bi7kXB7
ガスがいちばん
263可愛い奥様:2005/05/10(火) 12:00:53 ID:ymd1vNcF
>>262
スレ違い
264可愛い奥様:2005/05/12(木) 20:10:58 ID:Wd15zv10





















265可愛い奥様:2005/05/12(木) 21:27:13 ID:Ga0L1gxj
>>264
正和乙
266可愛い奥様:2005/05/13(金) 22:15:26 ID:QCZkrHH3
267可愛い奥様:2005/05/13(金) 22:23:01 ID:980lh6oW
IHにしてから揚げ物が楽になって回数増えました!

温度設定できるし、何より掃除が簡単!
苦手だった天ぷらも美味しく出来るようになって、旦那も子供も喜んでくれてます。
268可愛い奥様:2005/05/14(土) 02:42:30 ID:WhMDjlup
うほほ、楽しみ。
もう、ガスレンジ磨くのマンドクセ・・・
269可愛い奥様:2005/05/14(土) 12:31:13 ID:hXw83HUm
IHにしてから揚げ物負けがしなくなった
当然のように揚げ物の回数も多くなったよ
270可愛い奥様:2005/05/14(土) 15:30:25 ID:oq/xUZg6
明日からオール電化な生活。
早くコイコイIHクッキングヒーター(0゚・∀・)
271可愛い奥様:2005/05/14(土) 16:22:42 ID:FQm3iFHj
>>270
いいねー、住み始めたら感想をキボン!
272可愛い奥様:2005/05/14(土) 18:35:53 ID:oq/xUZg6
>271
(`Д´)ゞラジャ

けど、質問することのほうが多そうw
273可愛い奥様:2005/05/14(土) 21:30:27 ID:IfdIsfKV
オール創価な生活
274可愛い奥様:2005/05/14(土) 21:53:05 ID:siPUFg/e
雅子様
★★★オール殿下な生活★★★
275可愛い奥様:2005/05/15(日) 00:15:36 ID:5Sh+EpM2
>226
その通り。
友達が送電線の真下の住宅に引っ越ししたら、電力会社から
100万くらいもらえたそうな。
でも項目は、健康被害の懸念とかじゃなくて
送電線のしたなので、3階建て住宅が建てられないことになってしまった、
といいうことになってました。
ただし、その住所に一度限りしか支給されないので
もし引っ越しして他の人が入っても
その場合にはもう支給されない。
ただその送電線の真下の住宅地には
二人脳腫瘍の人がいるとかっていってました。
(白血病だったかな)
でも、友達家族に至っては
とても元気。
個人差もあるのかもね。
276可愛い奥様:2005/05/15(日) 00:44:47 ID:cYaM+hn9
阪神で被災したけど、ガスの復旧が遅くて困った。
カセットコンロと、すこし後は親戚が送ってくれた卓上IHで暮らしてた。
(小包みがまともに届く頃になっても、ガスは復帰しなかった)
街中ガスの臭いがプンプンするし、
あちこちで旧型のでっかい湯沸かし器がちぎれてスッ転んでるし。
今どきあんな湯沸かし器は残ってないだろうけど。
賃貸万村でガス生活だけど、オール電化の家に住みたい。
むしろ非常時考えると都市ガスはコワイ。
277可愛い奥様:2005/05/15(日) 01:11:31 ID:Gg8kbZL1
今月末に部材発注で七月全面改装完成だけど、今になってエコキュ複合(床暖)に迷いが…
むしろ畜熱+給湯分ソーラーが賢者かしら?(@大阪)
教えて!電化奥!
278可愛い奥様:2005/05/15(日) 07:55:26 ID:a1lO79vQ
旦那の実家が変電所&鉄塔のすぐ横。
保証金などは特に貰ってない模様。
住んでから30年以上経つけど、旦那(30歳未満)もその兄も
義父も義母も今のところは至って元気。
私と旦那の間にはちゃんと子供もいるよ。
279可愛い奥様:2005/05/15(日) 09:24:01 ID:HVLXBS0d
>>275
脳腫瘍なんて、ガンと同じでめずらしい病気じゃない。
たまたま電線の下だった竹。
都市伝説はお腹イパーイ
280可愛い奥様:2005/05/15(日) 13:51:05 ID:w3wsGu+R
>>277
床暖をエコキュにするとお湯が足り無くなる可能性があるので(特に冬)
やめた方がいいかなと思います。
おまけに多機能は故障が多いので、床暖は蓄熱式か遠赤外線フィルム式の方が
ずっと使っていくと考えたらお得ですよ。
ヒーポン式の床暖房もありますよ。
281可愛い奥様:2005/05/15(日) 17:56:53 ID:ncynpKF0
>>二人脳腫瘍の人がいるとかっていってました。
(白血病だったかな)

お、恐ろしいほどアバウトだ・・・・それなら何の病気でもいいな!w
282可愛い奥様:2005/05/15(日) 23:42:19 ID:9bx4G/xU
送電線の真下の住宅に引っ越ししたら
淋病になった
283可愛い奥様:2005/05/16(月) 00:52:25 ID:bAnZLaMd
吹きこぼれた時にさっと拭ける便利さは素晴らしいよね。

284可愛い奥様:2005/05/16(月) 10:39:57 ID:MTa6qlw5
麺を茹でながら具を準備していて吹きこぼすのは度々。
茹で鍋の加減を丁度良くしながら茹で上がる事のほうが少ないかも。
昨日もハッ!としたら、鍋の周りが一面お湯でブクブクいってた・・・。
これではIHで失敗した話になってしまうorz
285270:2005/05/16(月) 18:55:38 ID:cSMBnTqL
今日から本格的にIHクッキングヒーターを使い始めました。
お湯沸きは本当に早いですね。
炒めものも野菜から余分な水分が出る前に仕上がったような気がします。
それ以上に気に入ったのが、やはりフラットなところ。
うちのキッチンは作業場がすごく狭かったんですが
IHを置いたおかげで、お皿や材料を置く場所に困らなくなりました。
思い切って買い換えて良かった〜。
286可愛い奥様:2005/05/17(火) 20:28:09 ID:o3rygdF9
エコキュートの導入を検討してます。
冬場はやはり夏場よりタンクの温度低下は著しいですか?
287可愛い奥様:2005/05/18(水) 01:35:41 ID:W8JfxIUr
>>286
電気温水器じゃないので、まずそういうことは無いですよ。
288可愛い奥様:2005/05/18(水) 18:55:35 ID:Or0FFvew
オール電化がお得ってのが理解出来ない。電力会社もいいかげんだな。
電気を節約しようとか言ってるくせに、今度はオール電化かよ。
289可愛い奥様:2005/05/18(水) 19:03:03 ID:T5tIIzk/
夜間の電気を使うってことはいいんじゃネーノ?
290可愛い奥様:2005/05/18(水) 19:03:33 ID:7MmLBPsn
不動産屋に「ガス床暖房と電気床暖」ドッチがいいか?と訊ねたら
断然ガス!と言われた。

ホントかな?体に優しい&電気より安井ト・・

あ、あと送電線の話してるみたいだけど
送電線の近くに住んでいると「貧乏になる」と言うウワサがあるらしい。
風水的によくないらしいYO!

291289:2005/05/18(水) 19:15:52 ID:T5tIIzk/
別に私電気やの回し者じゃなけど、
どっかのサイトか本(○くら事務所だったかな?)で
電気とガスだったら、電気のほうが早く暖まるので便利と書いてあった。
ガスは暖まるまでかなりの時間を要すから、使わなくなる家も多いとか。
ご参考までに〜
292可愛い奥様:2005/05/18(水) 20:37:13 ID:YJy/afDH
>>291
それはまったく 逆
ガスの方が立ち上がりは早く
スイッチ切っても 温水が冷えるまでは
暖かい
293可愛い奥様:2005/05/18(水) 20:45:52 ID:2vpeNuK/
わーい!電気代が1万でおさまった〜♪
これから夏にかけて5000円いくかいかないか〜♪
冬になるまでは天国だ〜
294可愛い奥様:2005/05/18(水) 21:21:19 ID:InL+KUsd
>>292
ソース
295可愛い奥様:2005/05/18(水) 21:29:54 ID:RunlgjkV
え??
電気のほうが立ち上がりが早いけど、
スイッチ切っても余熱があるのがガスだよ。
電気カーペットを思い出してくださいな。
296可愛い奥様:2005/05/18(水) 21:29:54 ID:ZSyHj+Pq
ここもガスvs電気っぽくなってきたなぁ。
オール電化にして、ここがこんな風に良くなったとか
機器に関してのちょっとした質問とかで成り立ってて役に立ってたのに。
つまらん風評や都市伝説、又聞きは勘弁して欲しいよ。
297可愛い奥様:2005/05/18(水) 22:03:43 ID:InL+KUsd
>>296
同意。

では私の経験でよかった点。
蓄暖にしてから灯油を買いに行ったり寒い中外で給油しなくていいから楽。
散々ガイシュツですがIHで吹きこぼれをささっとふけばいいので
ダラで大雑把な私にはありがたい。
ついでに食器洗浄器を新築時に購入し、夜間に使用している。
(朝・昼は食器の数少ないので手洗いでいいや〜と思って)

朝7時までのお得な時間帯に全てやるので、朝弱かったのに
「えいやっ」と起きてさっさと家事するようになった。

関係ないのも含まれてますが今のところこんな感じ。
298可愛い奥様:2005/05/19(木) 01:00:23 ID:bhtE71qS
>>292
ガスの方が早いですね。
ただ冷えるまではどっちも変わらないです。
299可愛い奥様:2005/05/19(木) 08:33:21 ID:y25sV1Q0
私も早起きになった
引っ越し前は7時起きだったけど今は6時
ナイトタイムは7時までなのでその1時間はフル稼働
300可愛い奥様:2005/05/19(木) 10:32:02 ID:n5EIBGaV
>>291の情報は・・・・・・・ガセ。

色んなスレで、ガセビアばっかり言ってる
291が凄いイケメン連れて歩いてました。
301可愛い奥様:2005/05/19(木) 10:41:51 ID:tvGfFWzf
私も早起をしているノシ
8時までに洗濯機・掃除機使って、犬の散歩はそれ以降。
これから暑くなったらそうもいかないだろうけど

>>299    ・・・嘘吐きw・・・
302可愛い奥様:2005/05/19(木) 14:07:45 ID:kd7A0Qyy
>>301
299じゃ無いけど、何で嘘吐き?
303可愛い奥様:2005/05/19(木) 18:16:08 ID:itZgr/Av
>>300

さくら事務所著
「安心して生涯住めるマンション一発鑑定」
58ページ『ガス温水式床暖房は大いなるムダ?』を嫁。

ガスの最大の欠点は立ち上がりの遅さ。
電気は発熱体が内蔵されているから温度の上昇も早く効率的だと。
残念だったな。

304可愛い奥様:2005/05/19(木) 18:51:02 ID:bhtE71qS
>>303
私は電気派だけどこんなのもあったよ。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/tes/nook/nook_01_09.html
305可愛い奥様:2005/05/19(木) 19:09:26 ID:itZgr/Av
>>304
ヲイヲイ、アドレスが東京ガス・・・クマー??
306可愛い奥様:2005/05/19(木) 19:15:07 ID:bhtE71qS
>>305
ごめんよー。
307可愛い奥様:2005/05/19(木) 19:24:34 ID:bhtE71qS
>305
もう1回ゴメンナサイ。私もオール電化生活&旦那電気会社妻です。
床暖房 立ち上がりで調べたらそれぞれ早いと出てますね。
どっちなんでしょうね。
308可愛い奥様:2005/05/20(金) 09:39:20 ID:fJrrRAxs
>>303
さくら事務所著
「安心して生涯住めるマンション一発鑑定」
58ページ『ガス温水式床暖房は大いなるムダ?』を嫁。

出版社の方?もしくは著者ですか?
宣伝ヤメテネ

オール電化 て体に優しそうなイメージだな・・鈴木教科のお陰?




309可愛い奥様:2005/05/20(金) 10:34:15 ID:matX1kcs
>>308
>>出版社の方?もしくは著者ですか?
>>宣伝ヤメテネ

ギャグっすか?お、面白くない・・・

図書館で借りたのよ。来週までなら手元にあるぞw
ガセだと言われてたからソース出しただけ。
さくら事務所って、メジャーなコンサルティング会社だよ。
マンション探してるから、そんな本やサイトばかり見てる。


310可愛い奥様:2005/05/20(金) 11:11:57 ID:ihmIybhk
311可愛い奥様:2005/05/20(金) 12:35:31 ID:f9+PwYIm
床暖房
ガスVS電気VS灯油
http://www.webvision.jp/house/reform/20041025/index.html
312可愛い奥様:2005/05/20(金) 13:00:06 ID:SdbfDed4
うちは電気代がおかしい。
莫大にかかっている。狭い家なのになぜ?
前にもどっかのスレに書いたけど1ヶ月家を空けても
電気代が13000円もかかった。誰もいなくてもです。
冷蔵庫くらいしかついていない。おかしくないですか?

東京電力にもいろいろ言ってるけど「普通です」という。ほんとに?!
毎月2万も3万も電気代がかかっておかしい。
狭い家なのに・・・。絶対に漏電してると思う。
またはよそのうちがうちのでんきを使っているとか?

昼間に電気をつけていません。空気清浄機や除湿機などありません。
エアコンも使いません。電気温水器のせいでしょうか?
毎日お湯はまったく足りず、家族5人が大急ぎでシャワーを浴びて出る。
時間勝負です。最後の人はお湯ではなく水になることも。
こんな不便なものいらないですw 4年前に買い換えたばかりなのに。

乾電池式の冷蔵庫があればいいのに。そしたらブレーカー落として
生活します。

ボッタクリ東京電力にはもうウンザリです。
313可愛い奥様:2005/05/20(金) 13:11:54 ID:ihmIybhk
自家発電したら?
314可愛い奥様:2005/05/20(金) 15:12:57 ID:mohrOjfD
遅まきながら>>301です。
×299
○300
ガセビアだから…。
315可愛い奥様:2005/05/21(土) 02:42:56 ID:3rtImOhB
>>312
契約の容量は?
316可愛い奥様:2005/05/22(日) 00:26:47 ID:8qCzhQJj
>>312
5人ぽっちのシャワーで空になる電気温水器・・・。
20年前の中古品ですか?
317可愛い奥様:2005/05/22(日) 00:35:31 ID:Sg7kW2Nk
シャワーって本人大急ぎのつもりでも結構水量使っていると思う。
湯船にお湯を溜めて、冷めないうちにとっとと入るのが一番経済的。
あと、電気の料金プランが深夜安いやつになってないんじゃ?
318可愛い奥様:2005/05/22(日) 07:36:24 ID:DgsrMfpC
冷蔵庫が業務用のばかでかいヤツだったりして…

うちナショのIH使ってるんだけど、トッププレートに付いてる
タッチパネルみたいな機構のスイッチがめちゃ不便。
吹きこぼれとか、蓋がずれた時に出てくる水蒸気とかで
誤作動して、運転を止めちゃう→タイマー調理はリセットされて
しまってとても困った事が何度もあります。
圧力鍋でタイマー調理してると、数分の誤差でも仕上がりにかなり
影響しちゃう。
トッププレートのスイッチはほぼ使わないので、作動しないように
セット出来ればいいのになー。
最近はわざと誤作動させてスイッチ効かなくしてから調理してます。

あと、火力調節はダイヤル式が良かったな。
キッチンのオプションで適当に決めたけどもっと考えて決めれば良かった。
IHにした事自体は満足してるけど。
319可愛い奥様:2005/05/22(日) 23:32:50 ID:xhAmXKX7
>>312
従量電灯のままですか?
320可愛い奥様:2005/05/24(火) 08:50:13 ID:T6jbirrR
鈴木京香ステキだなー。
321可愛い奥様:2005/05/24(火) 09:40:05 ID:Ppf9o8B9
あげ
322可愛い奥様:2005/05/25(水) 17:20:24 ID:wz9X+zR2
未だエアコンつけてない我が家。最高で2万5千円位?行きました。
電気代跳ね上がりの元は床暖と風呂の保温。たぶん。
風呂は保温しないで熱湯をぶっ足し、リビングはこたつで1万円台に下がりひと安心。
やっぱ床暖は蓄熱じゃないと、かなぁ。
ついてたのでしょがなかったんだけど。冷暖房も夜間電力使いたい。
あ、夜間電力使えるので、洗濯乾燥機と浴室乾燥機フル活用。
外には干さない生活で、浴室乾燥壊れたときには殺意すら湧きましたorz

ガスは怖くてオール電化にしましたが、災害時には
近隣の家がガス(集中方式)なので、何にもならないことに気づきましたorz
323可愛い奥様:2005/05/26(木) 09:05:14 ID:mMwtYLmd
それだけガンガン使えば(ry
324可愛い奥様:2005/05/26(木) 09:17:42 ID:nbh+KOod
関西でオール電化マンション分譲してるとこって、アヤシイ業者が多い。
DとかEとか。
オール電化自体にあまり抵抗はないけど、マンションの分譲業者が今ひとつなので
買う気になれない。
325可愛い奥様:2005/05/26(木) 20:49:23 ID:nda7O7m/
オール電化住宅増えてますよね。
でもその分確実に電力需要は伸びているわけです。

その需要を補うには原子力発電所を新設し、火力発電所で重油を燃やすしかないのですよね

ちなみにうちもIH使ってるけど確かにいいです。
ただガスの時より料理のレパートリーは減った気がします。

イメージ先行でオール電化が進んでいるけど原発が増えるのはどうなのでしょうか。
326可愛い奥様:2005/05/26(木) 20:51:49 ID:x29Ja4lf
>>325
イメージ先行って?
327可愛い奥様:2005/05/26(木) 20:53:53 ID:pCpZF4nz
IHって、オフにしてからもしばらくは熱いの?
(全然知らないので)
328可愛い奥様:2005/05/26(木) 20:55:24 ID:fPCrMUHb
IHも進化してるよね
数年前のやつもう古いもん。
329可愛い奥様:2005/05/26(木) 21:03:01 ID:dBtCqyPo
>>327
直後にべったりさわったことはないけどたぶん熱いのでは。
触って火傷するレベルではないと思う。
下がるのも早いから「しばらく熱い」というほどではない。
(うちのは3年前のだからもう古いかも)
330可愛い奥様:2005/05/26(木) 23:58:35 ID:WqJEJSPy
鍋の熱が移るから直後は鍋にさわるのと一緒では?
全体じゃないけどね。

>>325
原発は確かに考える。
夜間電力を多用することで負担は低減するのかな?
うちはせめてものつぐないってわけでもないけど
太陽光発電にしました。
みんなでやれば、原発1コくらい分はどうにか・・・・・・なるわけないかorz
微々たるものです。これからの季節雷雨もつらい。
設備投資分もきついという話もありますしね。
331可愛い奥様:2005/05/27(金) 21:40:00 ID:P6u7yyv/
昼は 太陽光発電
夜は 燃料電池

昼も夜も 余剰電力は売電

原子力発電所 増設いらず
332可愛い奥様:2005/05/31(火) 02:40:50 ID:0/zXyZSV
地球温暖化
333可愛い奥様:2005/05/31(火) 10:32:18 ID:cDmqfmSm
深夜電力を有効利用するのがオール電化の基本だから
声高に地球温暖化だ発電所だ言ってるのは見当違いだと思う。

ここはオール電化の是非を問うスレではなく
実際使っていてどうか?これから使いたいと思うがどうか?
などの情報交換に利用するところだと思うんだけど。

どうしてもオール電化を真っ向から否定して煽りたいだけの人は
電力会社のHPにでもカキコすれば?

334可愛い奥様:2005/05/31(火) 12:54:24 ID:ZmtNswox
ヨイショ。あげときますよ・・・
335可愛い奥様:2005/05/31(火) 13:12:56 ID:7WOONCN6
麺類がアルミ皿に入っていて、そのまま火に掛けるだけのやつあるよね?
あれってラジエントヒーターを使えば作れる?
336可愛い奥様:2005/05/31(火) 14:41:50 ID:a8w9ZxQ3
普通にできたよ。アルミの麺類。
うちのは使えると青く表示されて使えないと赤く表示されるから
それで使えるかどうかわかるんだけど。
337335:2005/05/31(火) 15:25:08 ID:7WOONCN6
>336
ありがとう。
まだ一度もラジエントを使ったことないから
今度おうどんでも作ってみます。
338可愛い奥様:2005/06/06(月) 23:45:17 ID:2phmJrXS
保守
339可愛い奥様:2005/06/07(火) 07:27:15 ID:I7eHlSOZ
冬だけ夜間割引コースにしてみるかなー
340可愛い奥様:2005/06/07(火) 12:02:36 ID:oHGAet08
>>339
1年契約ではないの?どこの電力会社なのかな?
341可愛い奥様:2005/06/08(水) 18:08:43 ID:Z0cDx7cN
たまにはage
342可愛い奥様:2005/06/13(月) 14:13:34 ID:oITRlfX8
もうじき夏季電力の季節ですね。
うちはまだ夏季をまたいだ事がないんで心配だ。
343可愛い奥様:2005/06/15(水) 14:51:04 ID:18CEq8QD
来年からオール電化生活です。
鍋類全て買換えなんだけどどれにしたらいいのか・・・
今はお手ごろ価格のも出てきてどう違うのかわからない。
高いのは味が良くなるとか耐久性がすごく良いとか?
やはりIHメーカーのパンプに載っている純正品が無難かな・・・
344可愛い奥様:2005/06/15(水) 15:10:14 ID:0v7C+EmE
IHの工事する時に純正品のお鍋を3つ選んでと言われて
それをもらった。
持ってきてもらったら、1個余分に入っていたので嬉しかった。

でもこれってサービスなので期待できないね。
345可愛い奥様:2005/06/15(水) 16:34:03 ID:xqaSuw2R
IH調理器って年寄りにも使いやすいでしょうか?
83歳の祖母がIHにしようかなあ、と言っています。
新しいものに慣れるのに大変かと思いますが、すぐに使いこなせるようになりますか?

高齢者にとっての使い勝手の良し悪しを教えていただけると嬉しいです。
炎が無いので安全で良いですよね?あと掃除が楽って本当ですか?
346可愛い奥様:2005/06/15(水) 16:43:07 ID:KVvxBpza
安全なのはいいね〜
347可愛い奥様:2005/06/15(水) 18:45:56 ID:0v7C+EmE
掃除が楽なのもいいよ〜

>345
お年寄りが使いやすいかは、その人次第、機種次第だったりする。
量販店にでも行って、色んな機種はいじってみるだけでも
どんな感じかはわかるかもよ。
調理のし易さは、そういう催し物などで体験してみるとか。
348可愛い奥様:2005/06/15(水) 18:55:24 ID:6rtO27oH
この国には7000万本程のチンポがあり、おそらくその半分以上は「有用」
なはずなのに。。

一本でいいから落ちてないかな
349可愛い奥様:2005/06/15(水) 18:57:40 ID:6rtO27oH
          ゙゙ ヴイィィィィン(^ω^)
         _,,..,,,,_ θ⊂   )
        ./ ,' 3 `∩ηっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''
350可愛い奥様:2005/06/16(木) 10:35:20 ID:eGmkzTrS
嵐来てるし・・・
電気屋とガス屋、争ってるあたりから雲行きが^^

もう、IH使った料理方法とか出し合うのがイイかもね^^
私わぁ・・・これからナイスな料理方法生み出したら書きます・・・
351可愛い奥様:2005/06/16(木) 10:46:18 ID:oqo95cf4
>>350
それもだし、何故かこのスレ質問逃げ?が多い。
答えてもらってるのに返事をしないとか。
352可愛い奥様:2005/06/16(木) 14:18:49 ID:64pQhxw2
今月の請求額を見てびっくり。先月の5割増し。(6千円台→9千円台)
電力会社に電話で相談したら
「電気温水器の時計が狂ってるかも知れません」と言われた。
早速見たら、夕方なのに「 午 前 6:17」
昼夜逆転かよっ!ウチの誰も触ってないのに。
小人さんの陰謀としか思えないorz
353(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/16(木) 15:19:58 ID:ds2RrIm2
>>352
オール電化で新築予定です。
良い事聞いた。気をつけます。有難う。

小人や妖精に効く殺虫剤ってホームセンターに売ってますか?。
354可愛い奥様:2005/06/16(木) 15:49:12 ID:6D6ir+ZV
>>352 ひと月の電気代が今までは6千円台だったの?
うちもオール電化だけど、一万切ってたら、上等だわと思ってた。
もっと安くできるんだね、がんばろ〜〜。
355可愛い奥様:2005/06/16(木) 21:03:50 ID:GiLFbgKQ
東北地方の方にお聞きしたいのですが。

暖房を入れるようになると、クーラーも入れない時期と比べて
電気代は月にどのくらいアップしますか?
大体でいいので、金額で教えていただけませんか?

356345:2005/06/17(金) 10:38:57 ID:+kK0VriQ
>>346 >>347 有難うございます。
今度、母が祖母と一緒に電気屋さんに行くと言っているので、
そういうことを言って勧めておきます。
3世代(祖母・母・私)の中で真っ先に新しいもの(IH)を
取り入れようとしている祖母なのであります。
357可愛い奥様:2005/06/17(金) 16:01:19 ID:T1ltpXWP
先月も今月も9千円弱。
冷暖房なし。食洗機、乾燥機フル活用。
ご飯を朝炊くと減りそうだが、うちは毎朝ご飯てわけじゃないので。
洗濯物の外干しもヤダし、しゃーない。
358可愛い奥様:2005/06/17(金) 21:42:31 ID:tAX6wSNN
今は、ガス+電気で住んでいるけど、オール電化にしたら安くなるわけじゃないのね。。
冷暖房なし、食洗機なし、ガス乾燥少々で、ガス・電気料金 6000円位。
359可愛い奥様:2005/06/17(金) 23:37:28 ID:EKLaXUIR
>358
都市ガスだとそんなに得しないかもね。
プロパンの高い地域だと差は歴然って聞いたことあるよ。
360可愛い奥様:2005/06/19(日) 19:04:40 ID:TKQhxB0U
プロパンの地域に住んでます。
え〜、そりゃもう歴然とした差がありますよ。
以前は(冬)ガス代16,000円+電気代9,000円ぐらいだったのが
電気代10,000円前後だけで済みますからね。
361可愛い奥様:2005/06/19(日) 22:25:15 ID:esfglj6w
それは嬉しい!
今現在プロパンで、オール電化のマンションに越します。
冬だとプロパン10,000+電気7,000円です。うーん、楽しみ。
362くっしー:2005/06/20(月) 13:05:12 ID:bNGZV3An
オール電化にしようと思ってるのですが、
2世帯住宅で祖父母がいるので昼間けっこう電気を使います。
昼間の電気代がバカ高いのですが
エアコン使って真夏どれぐらいかかるのでしょうか?
昼間ご在宅な方いらっしゃったら教えてください。
お願いします。
363可愛い奥様:2005/06/20(月) 14:25:29 ID:SzkbsAvF
>362
うちでももしかして夜間割引のプランを諦めたほうがいいかもって
丁度気になってたとこだ (*゚∀゚)人(゚∀゚*)
まだまだ勉強中の私からもご存知の方からのレスをお待ちしてます。
364可愛い奥様:2005/06/20(月) 15:58:10 ID:dWVPbGBh
>>362>>363
うちも去年夏トメがクーラー1日中付けっ放しで恐怖だったのですが
8月分電気代約1万千円ですみ、冬より安かったです。
クーラー付けてたのは1台のみです。
関西電力はぴeプラン、昼間の電気代一般より高めです。
365可愛い奥様:2005/06/20(月) 17:09:26 ID:svi3BvwV
うちもはぴeプラン。
割高な昼間の電気代も、はぴeプランの1割安によって
随分マシになってる。
ttp://www.denka-life.com/happy/hapieplan.html#3
366365:2005/06/20(月) 17:10:44 ID:svi3BvwV
www のところからコピペしてね。
367可愛い奥様:2005/06/21(火) 18:08:36 ID:8KCycJti
男が立てたスレなので、今後このスレは永久放置ということで。
以後、書き込みする人は全部ひつじの自演とします。

皆様よろしく
368可愛い奥様:2005/06/25(土) 17:43:57 ID:VcI2dbWR
>>366 別にコピペは不要では?
2chは「h」抜きのURLリンクをクリックしてもちゃんとリンクサイトに行けるはず。
369可愛い奥様:2005/06/27(月) 22:43:56 ID:fKe2bb9x
>>367
こんなとこまでコピペ貼ってるのか
何の意味があるのか
370可愛い奥様:2005/06/30(木) 15:03:14 ID:6Vq0Y+a+
保守あげっす
371可愛い奥様:2005/06/30(木) 17:19:52 ID:fXeUh5od
ここんとこ毎日雷で停電続き。
ほんの数分だけどイヤン。
372可愛い奥様:2005/07/03(日) 01:43:50 ID:dTSbyueA
会社の後輩が、嫁さんとIHにするかガスにするかで大喧嘩した。
彼は電磁波とかはどうでも良かったけど、調理にはこだわりた
かったのでガス派、嫁さんは清掃の簡単さとCMなどによる
イメージ戦略に洗脳されてIH派だった。

結局、後輩が折れてIHにしたんだけど、それが間違いのもとだった。
実は嫁さん、IHを導入したとき妊娠(3ヶ月かな?)してたのだけど、
その後産まれた赤ちゃんが目の無い奇形児で死産だった。

電磁波が体に良くないのはわかる。でも、胎児が損傷する程の害は
ないというのが通説だろうし、俺も後輩もそう思っている。
でも、その嫁さんは「わたしが殺したんだ・・・」とIHを選んだ
自分自身を攻めるようになってしまったんだ。

373可愛い奥様:2005/07/03(日) 01:46:50 ID:JTbRdgRs
↑他板のコピペ
こんなところにまできて粘着してるの?
いいかげんにしる!
374可愛い奥様:2005/07/03(日) 19:29:51 ID:Pt4UTAFK
大喧嘩まで読んだ。
…そんなことで本気で大喧嘩する夫婦いないでしょ。
375可愛い奥様:2005/07/04(月) 13:12:49 ID:t2sfpj0/
どうせなら、無事生まれてきたけど
電波出しまくりの子、で「電磁波のせい?」と悩む、と。
376可愛い奥様:2005/07/04(月) 20:34:22 ID:HhsG67+B
〜 電磁波への無神経・IHに奪われた小さな命の詩 〜

おかあさん ぼく 生まれたかったよ
おかあさんも ぼくを生めなくて 悲しんでるから 
ぼくも悲しくなるんだ

IHヒーターをお母さんが使ってるとき
お腹のなかのぼくは 張り裂けそうになってたんだ
痛いよ 苦しいよ そう叫びたかったんだ

新しいキッチン 立派なキッチン キレイなキッチン
お母さんはいつも お友達を呼んで自慢してたね

電磁波にも負けない強い子だったら
お母さんを悲しませなくて済んだのに ごめんなさい

さようなら お母さん
377可愛い奥様:2005/07/04(月) 21:14:40 ID:W6wX7Ktd
オール電化スレの荒らしがいるという事実が、
現在IHの人気と需要が高まっているって逆に強調してるみたい。

下の子妊娠2ヶ月の時点でオール電化新居に入居。
子供は現在食べる走る踊る歌う2歳♂ですが元気過ぎるほど元気。
378可愛い奥様:2005/07/04(月) 21:32:27 ID:lCrtqpR9
そうだね。ガス屋だか、カス屋だかが必死になってるんだよね。
こないだNHKのプロジェクト]でやってから必死さに更に拍車がかかってるみたい。
379可愛い奥様:2005/07/05(火) 11:56:18 ID:mXy6rCd2
夏場IHならキッチンが暑くないって本当?
ショールーム遠いから実感できないorz
買い替え検討中なので知りたいです。
380可愛い奥様:2005/07/05(火) 16:06:59 ID:xklQBnxP
>>379
この時期麦茶をたくさん作るけど暑くならないよ。
今日、妹宅にいってお昼を作ってもらったんだけれどパスタをゆでる
だけでモァーンと暑くなってIHにしてから久しく感じることがなかっ
たあの暑さが蘇った。
妹は賃貸に住んでるけど、今新築計画中でIHにするって言ってる。
381可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:34:52 ID:mMn2Iu7f
暑くないってことはないけど、火に比べたら断然マシ。
ガスの時はエアコンの効きも悪くて暑い思いしてたけど
今はエアコン入れてればちゃんと効いて全然暑くない。
382可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:39:10 ID:oUnRBgfZ
夏はIHいいね
枝豆、そうめん、とうもろこし、麦茶とかで実感する
383可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:47:57 ID:EWaIc6P6
亀ですが1日ぶりの379です。
レスありがとうございます。
もうガス調理のキッチンの暑さにウンザリなので、
そういう話が聞けるとやっぱりIHだな!と心が傾いてます。
384可愛い奥様:2005/07/06(水) 18:11:01 ID:Kr+fwgew
年末にオール電化マンションに入居予定です。
先日、友人宅でIHを試してみました。
本当に湯は早く沸くわ、熱くならないわで感激しました。
でも、火が見えない分感覚を覚えるのに少々時間がかかりそうだわ。
385可愛い奥様:2005/07/07(木) 12:35:58 ID:1juV70Dy
  このIHはインテル製なんですよ  /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー
  ( ・∀・)    )  ) ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ━ )   (  ( (゚Д゚,,) < すごい火力だな
  | | |. ┌━━━┐⊂  |   \__________
  (__)_) │Pen D│ (__)〜
386可愛い奥様:2005/07/07(木) 13:59:18 ID:rTJr3Lbt
太陽光+オール電化の工事が今月アタマの予定だったのに、
末になり、そして来月になった…。

387可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:17:54 ID:1oUdDj4w
人気なんだね、オール殿下
388可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:23:17 ID:vZ5s92gw
お湯を沸かして、おなべをどけた後、IHの所は
まだ熱いの?さわれるの?
(IH使ったことありません!)
389可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:32:11 ID:jkylbOH2
熱いよ
でも、沸くときに熱くなった鍋底の温度が移ってる感じだから
五徳の熱さとは次元がまるっきり違うよ

私は料理出来上がると鍋を横にずらして、素手に濡れフキンでさっと拭く
そういったことができる温度(わかりづらいか?)
390可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:40:51 ID:x8W5MLxL
>>389
そうだね。五徳の熱さとは違うよね。
ん〜、たとえてみるとすればアイロンの熱さ、みたいなカンジかな(私の主観)
391可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:55:28 ID:hMvfKEUa
いや、熱々のお茶を入れたお湯のみぐらいの熱さだな。(私の主観)
392可愛い奥様:2005/07/08(金) 15:47:18 ID:fjL5muEP
>>386
お気持ちよく分かります。
 私の場合、入居後約1ヵ月後に、ようやく太陽光が稼動になったよ・・・
393可愛い奥様:2005/07/11(月) 20:41:56 ID:Nnt0nZCX
>>371
うちのほう、今年は今の所、雷が少ない。
去年は梅雨前からゴロゴロしてたけど。
ま、これから夏本番だから覚悟はしてるけどね。
(ちなみに、家たてた一昨年は停電多かった
雷多い地域だけど年によって違うね)
394可愛い奥様:2005/07/12(火) 17:58:16 ID:8p6GLgsR
保守しときます。
395可愛い奥様:2005/07/16(土) 12:21:05 ID:fhtbdfHz
雷の多い地域は 火災保険の雷特約
入ってた方がいいよ

落雷で家の家電がダメになるし
396可愛い奥様
この時期、風呂場での冷房は最高ですか?