夫の年収700〜1000万の奥様 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続き語りましょう。
「年収」は、手取りではなく 税 込 み で、ひとつよろしく。

前スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1099317591/l50
2可愛い奥様:04/12/27 09:51:43 ID:UmbViqcI
乙です!
3可愛い奥様:04/12/27 20:25:35 ID:TPvJRN0P
保守
4可愛い奥様:04/12/27 23:41:17 ID:CJGiTCNQ
ペ>>4ジュ
5可愛い奥様:04/12/28 02:18:35 ID:mdN7QvVm
6可愛い奥様:04/12/28 03:28:16 ID:idYvSwHY
>4
正直ツマラン・゚・(ノД`)・゚・。
7可愛い奥様:04/12/28 16:13:36 ID:Z1+/ZXrS
母親がロレックス付けてても何ともないのですが、
その娘が全身ナルミヤブランドだと、自分家が凄く
貧乏な気がしてなりません。
みなさん、子供服にお金かけておられますか?
8可愛い奥様:04/12/29 00:03:00 ID:q6K8g2AR
>>7
子供の服は、ジャスコとかで買った物を平気で着せてます。
公立の小学校に通ってるし、他のお子さん達も似たようなものなので
気になりません。
東京の私立校だったりすると状況が違うかもしれませんが。

本人(小五)も洋服のブランドなんて全然知らないし、
ナルミヤは色合いが私の趣味ではないし。
それでも、もしも子供が欲しがることがあれば
買ってやることもできるんだから、貧乏だなんて思いませんよ。

9可愛い奥様:04/12/29 00:24:05 ID:n/KFHwEX
>>8
レスありがとうございます。そうですか。うーん、買ってやることもできるのですね。。
公立4年女子の中で、ナルミヤ他ブランド尽くしの子が三分の一います。
男子もナイキだプーマだっていうスポーツブランドばっかの子が同じくらいいます。
子供は何も言わないけど、欲しがったとき、1万近くする洋服なんてとても
買ってやれそうもありません。
最近、娘がノンブランドだけどそれっぽいデザインのものばかり、ヘビーローテで着てるので、
おねだりがいつ来るかと…。はあ。
10可愛い奥様:04/12/29 01:39:00 ID:Nt1YrphP
>>7
うちは私立小→私立中、女子ですが、服にはお金掛けてませんよ。(某政令指定都市)
制服があるので公立より服飾費は安いかもです。
お友達とお出かけ用に用にブランドの服を一枚とそれっぽい服を何枚か持ってるだけ。

高いお洋服はお誕生日とかクリスマスプレゼント名目で買っています。
TPO考えたら学校に高い服を着ていくのはおかしいと思うんですよ。
自分自身ブランド着て大学いった日は汚すのが気になって勉強がおろそかになってましたからw
11可愛い奥様:04/12/29 14:13:39 ID:H7G6bYeL
このスレの年収で、公立小に通っているなら
ナルミヤ程度なら買おうと思えばそこそこ買ってやることは
不可能でないはず。
でも、そのぶん教育費や貯蓄に回せる金額は減りますよ。

汚す、小さくなって来年には着れなくなる子供の普段着にお金をかけてやることより
堅実な家計運営をして生活の基盤をしっかりしておくことが
子供に対して親の責任・愛情だと思います。

と、この2〜3年娘(園児)の服を買うことにハマって
年間ン十万つぎ込んでしまった私は切実に思います…。
来年こそは貯蓄額を回復しよう…。
12可愛い奥様:04/12/29 20:45:44 ID:+PIzRT3+
でもね、幼稚園くらいまでの可愛い服、
着せられないくらい娘が成長した今デパートのその売り場を歩くと
もっと着せてやればよかった・・・・とちょっと寂しい気分です@娘は小4
13可愛い奥様:04/12/29 20:56:16 ID:xpgRCiuF
>ノンブランドだけどそれっぽいデザインのもの
これだけは最悪
14可愛い奥様:04/12/29 22:27:01 ID:sp4F+ni8
うちは娘が好きなのでトップスはナルミヤです。
確かに高いけど、洗濯にもすごく耐えて質はいいです。
すぐ下に女児がもう一人いるので、高い投資とも思わないかな。
15可愛い奥様:04/12/30 01:30:20 ID:weqVi7AI
>>7
腕時計ロレックスって部分に反応してしまった。
皆さん高い腕時計お持ちなんでしょうか?
私はつい最近、就職したころに買った3万未満くらいのクォーツを失くしてしまって
ショボーンしてます。
だんなには「好きなの買えばいいじゃない」とか言われますが、買えねー!!
ちなみに今私の左手首には間に合わせで買ったビックカメラで1500円から更に15%引き
ってのがはめてあります。
自動巻きは父の見てて大変そうだし・・・何しろ高杉!
16可愛い奥様:04/12/30 01:56:06 ID:glDSxxwp
時計は独身バブル時代に買った
ロレクス、エルメス、カルティエを使いまわしてます。
全部10年以上使ってるし、20年近いものもあるので
元も取ってるね。
ここ数年特に欲しい時計もないし当分このままでだろうな。
17可愛い奥様:04/12/30 02:15:11 ID:DwTc3kKp
そういえば私今腕時計持ってないやw
外で時間が知りたい時は携帯。
あ、仕事の時は手元に欲しいので、ペンケースには
旦那のお下がりの腕時計(何かで貰ったRADO)入れてある。
18可愛い奥様:04/12/30 10:08:03 ID:qGC+TTSj
普段着がカジュアルだから、腕時計もフォッシルとかスウォッチが多いわ。
きれいめな格好した時も、エルメスとかなんて持ってないので
昔4マソくらいで買ったアニエスb。買ったのは15年前なんだけど、
今もほとんどデザインが変わってないみたいだからまぁいいかなと。
19可愛い奥様:04/12/30 10:21:42 ID:fPm/+Vty
私も17さんと同じです。今は仕事もしてないので全然腕時計使わず。全部電池切れてますw
持っているのは親からの就職祝いとか退職時のプレゼントとか頂き物と、
叔父が時計で有名な会社に勤めていたので、たまに親と一緒に付き合いで買った位。
親が頼んだ相場の物をいくつか持ってきてもらう、という形だったので1〜3万の物しか買った事ないです。
自分でもいい加減だなあ〜と思う。
20可愛い奥様:04/12/30 12:24:16 ID:nytkww9M
子供産んだとき、旦那から50万くらいのシンプルな手巻きを買ってもらった。
3万くらいの時計も2-3個持ってるけど、もっぱら手巻きを愛用中。
手巻きも慣れると愛着でて面倒に感じない。
(むしろ、電池切れて使えなくなるほうが時計屋に行く手間が面倒)

ただ、3年おきのメンテ料も2-3万はかかるのが辛い。
21可愛い奥様:04/12/30 23:49:41 ID:ECPp21hs
私は仕事で時計は必需品なので、結構持ってるかも。
毒の頃買ったエルメスとロレックスを2本、あとブシュロンとカルティエを
使いまわしてます。全部お小遣いで買いましたよ。(貯めて)
時計はメンテしながら長く使えるから、惜しくはないんだけど、
子供服はすぐ着られなくなるからどうしても勿体無い…と思ってしまう。
色んな服着たがるから、あれもこれも高いの買ってたらきりがなくないですか?
私もジャスコとかで、今時のかわいい系のを安く買って着せてる派です。
>>13さん
そんな言い方するなんて、あなた意地悪ですね。
22可愛い奥様:04/12/31 00:12:52 ID:4quAf7RB
何も知らなくてすみません、エルメスとかブルガリなどのの安いラインって
電池ですか?
年齢的にやっぱり簡単なブランド物持ったほうがいいのかなと思って。
23可愛い奥様:04/12/31 00:33:34 ID:bUvU8fsZ
電池です。
24可愛い奥様:04/12/31 01:13:27 ID:WM3i4T++
>>13
どうして最悪だと思うのかな?
ブランドの名前が好きなのですか?
25可愛い奥様:04/12/31 01:19:39 ID:WM3i4T++
うわ。みなさんいい時計をお持ちなんですね。
私は3万の国産品と3000円の物です。
普段は3000円の黒いデジタルを鞄にぶち込んでいます。
携帯の電源を切る必要がある趣味を持っているのでその時に使います。

>>22
手巻き時計、母が持っています。いいですよねぇ。
26可愛い奥様:04/12/31 01:57:44 ID:rbkgM+rW
>>24
うーん。なんちゃってヴィトンかなんかと同一視してるんじゃない?
それっぽくて安かわいい服って、イパーイあるよねえ?それって最悪?
「メゾプアノ」とかってロゴがでかでかとあったら、そりゃ萎えるけど…。
27可愛い奥様:04/12/31 03:28:52 ID:aii5MPUu
30過ぎてブランドに興味ないのってやばいですか?
恥ずかしい事ですが、独身時代の仕事が調理師で化粧とかやった事がなかったので
化粧もオシャレの方法もわかりません。
いいお手本になるようなものってあったら教えてください。
雑誌買って自己流メイクしてみたのですがオカマバーの人みたいになりました。
28可愛い奥様:04/12/31 10:48:39 ID:IecwPytQ
>>26
同一視というか「それっぽいもの」という書き方から勘違いしてるんじゃないかな。

ノンブランドだけど可愛くて素材とか縫製とかキチンとしててそれなりの値段の服は
昔からデパート等で普通に売ってる。
皆そういう物を言ってるんだと思うんだけど、まがい物の事を言ってると思っちゃったんじゃないかな。


29可愛い奥様:04/12/31 11:08:07 ID:WM3i4T++
>>27
ブランドに興味がなくてもいいと思うよ。
服装や持ち物はTPOに遭っていて清潔感があればいい。

メークはマジでおかまにしかならないのだったらプロにメークして貰うかレッスンに通えば?
見違えますよ。
メークも一回5000円ぐらいだし。プロから盗め。

お釜顔って事は美人さんなんだと思うけどなぁ。
色選びとか間違ってるのかな?
3022:04/12/31 16:46:57 ID:bLs/U4Xc
ありがとうございました電池なら扱いやすいなぁ。
手巻き、自動巻きはオーバーホールがマンドクセ&値段高杉!
お金ためていつか簡単なの買います。
31可愛い奥様:05/01/01 14:58:02 ID:Xs3qF/wb
あけましておめでとうございます。

私も携帯only。
最近、近隣の時計屋さんが次々店じまいして困っています。
独身時代から使っていた時計は電池切れ。

小学6年の娘は私がつくる服を喜んで着てくれます。
今流行の服よりも、シンプルな服が好きなので。
32可愛い奥様:05/01/01 16:48:24 ID:z1zC9ZOe
うちの時計は付き合い始めて初めてのクリスマスのときに
おそろで購入した国産の3万ちょっとの時計。
電池は10年モノ、日にちがわかる、フェイスがでかい!希望通りです。
独時代に海外ものの時計(10万未満)を購入したが
遅れるわ止まるわで、数ヶ月で引き出しの奥底息に・・・。

私は手荒く扱ってしまうので、頑丈な木津着いてもOKなものにしてます。
貧乏性なので、いい時計がきづつくのがコワヒ・・。

33可愛い奥様:05/01/01 16:54:08 ID:r51lwxsu
>30過ぎてブランドに興味ないのってやばいですか?

そんなことお伺い立てる思考の方がヤバいと思う。

昨年とうとうこのスレ上限を超えました。
30代で1,000万超えはわが夫ながら立派だと思いました・・
34可愛い奥様:05/01/01 16:58:37 ID:+WDXng/6
>>32
私もいい時計とか高い宝石とか付けると緊張する。
指輪とかイヤリングなんて落とさないかと気が気じゃないw。
35可愛い奥様:05/01/01 17:03:05 ID:+WDXng/6
>>33
立派と思うのは勝手だけどわざわざスレ違いなのに余計なことを言いに来る行為は立派じゃありませんよ。

私の暮らしぶりはこっちなのでこっちに常駐してますが
いちいち年収1000万ですがと但し書き付けるのはDQNのやることです。
36可愛い奥様:05/01/01 17:37:15 ID:7nWw7lJZ
あけましておめでとうございます。

今年が皆さんとっていい年になりますように。
ガンバロウ!
37可愛い奥様:05/01/01 20:06:28 ID:cu4uM8Zn
>35
50歩100歩
38可愛い奥様:05/01/01 20:22:10 ID:7nWw7lJZ
マターリしやしょうや。
私は荒らしたくないのでとりあえずあれ?と思うレスはスルー。
その代わりそういうスレで愚痴言ってますよ。個人的にはそれが一番荒れなくていいかと。
39可愛い奥様:05/01/01 23:36:00 ID:FimK2Ph9
今年もよろしくお願いいたします。今年こそ保険見直すぞー。
40可愛い奥様:05/01/02 00:22:00 ID:6kN+qrPK
明けましておめでとうございます

>>29
レスありがとうございます
メイク教室なんてのがあるんですね!
さっそく近所でメイク教室とか探してみたいと思います
服装等も色々観察して勉強したいと思います

>>33
今まで興味あるものが単車とか車とか男性寄りだったものですから
たしかにヤバイかもしれません。
女性らしくなれるように努力してみます。
ダンナ様の年収1k万越えおめでとうございます。
41可愛い奥様:05/01/04 18:05:04 ID:MH5TRsb1
今年こそは頑張って
健全家計運営にしたいと思います。
42可愛い奥様:05/01/04 18:46:07 ID:QYRTLNRH
>>33の思考のほうがヤバイと思う。
>>27=40を見てみ。なんとすがすがしいことか。
43可愛い奥様:05/01/04 18:47:36 ID:HERv+CwM
銀行とか大手メーカー、公務員あたりの奥の巣窟ってかんじのスレだな。
44可愛い奥様:05/01/04 19:43:49 ID:wXc73N0u
今年からこのスレの住人になれました。嬉しい!
45可愛い奥様:05/01/04 20:22:03 ID:d/pMEk5I
私は娘が今メゾピアノしか着たがらなくなったため、
オークションとかで落として安くあげてます。
新品もかなりお得な値段になっているので、よく探せばいいのもみつかりますよ。
けど、かなりな量出ているので安くていい物を探そうという根性はいるかも。
あと東京、大阪、福岡などに住んでいるならばセールで買うと安いですよ。
46可愛い奥様:05/01/05 01:20:57 ID:5Q+fSZUS
うちの夫は40過ぎなので
このスレの住人から見たらプッて感じでしょうな。
銀行でも大手メーカーでも公務員でもありません。
47可愛い奥様:05/01/05 14:23:14 ID:Cw1C0hrh
>>46
いえいえ、そんな事はありませんよ。
私の夫も小さな会社で40過ぎですよ。
48可愛い奥様:05/01/05 15:53:51 ID:SDveLKqG
他スレ読むと、二人で食費2万円代ってのが結構あるんだけど
すごいよね
うちは米と酒で2万こえる
49可愛い奥様:05/01/05 16:14:02 ID:KXv5xRMq
>48
酒代込みで2マソ円台はカナーリ無理なんじゃないかなー。
あと外食が多かったり、食材にこだわるととたんに食費が跳ね上がるよね。
50可愛い奥様:05/01/05 16:19:04 ID:Kt4+QaGi
>46
我が夫も40代。
大手メーカー研究職ですがこのスレ住人です。

食費は6,7万かかっています。使いすぎですか?
ただし子供3人食べ盛りがおります。

51可愛い奥様:05/01/05 18:21:49 ID:IGPaCsoC
うち、食費は2歳児と大人2人で7万超えます。
6万で押さえようと1週間10000円で予算組んだ(調味料米代別)けど、
だめだぁぁぁぁ。守れません。

食材のこだわりを捨てなきゃ駄目なんだろうな…
でも牛乳はノンホモがいいし、野菜もできれば有機がいいし
肉も魚も安いのは臭かったり味がしなかったり。

ちなみに夫は30後半。このスレの底辺です。 
52可愛い奥様:05/01/05 18:29:25 ID:jiINTSTc
うちは夫の実家が農家なんで米やら野菜やらを送ってもらってます。
結婚当初はウザかったけど、今はマジで感謝。
53可愛い奥様:05/01/06 00:05:14 ID:4iYyXElq
うちは、夫がココの底辺です。世帯収入になると越えてしまいますが、
実はうちも食費は少なくて、2.5万です。
ハズカシながら食材にはこだわっていられないなあ。アハハ。

54可愛い奥様:05/01/06 08:58:19 ID:Ff9HpQMJ
うちはこのスレ上限くらい。夫婦と5才児の3人家族。
食費は、目標1日1000円なんだけど
自営なので昼を外食にする事が多く、結局月に5〜6万使ってます。
ちなみに旦那の小遣いはタバコ・酒代込みで月4万くらい。

55可愛い奥様:05/01/06 10:12:10 ID:PNm8RiCD
うちも食費目標1000円。2人。外食ではるかにover
なので今日はあまり物の蒲鉾使って夕飯は皿うどん。

正月に田崎真珠の福袋3万円買ってみた(*゚∀゚)=3
ほんと、清水の舞台から飛び降りた感じ。
ネックレス2つと小さ杉なピアス一組。中味はちとショボイ・・・
でも普段アクセサリーをほとんど買わないので良かったかも。
去年始めに空き巣に全部持って行かれちゃったのでまた少しずつ
買うようにします。
56可愛い奥様:05/01/06 14:21:34 ID:SWd+wAX6
夫33歳で1歳の子供のいるこのスレ底辺の主婦です
夫が転職を考えてるんですが
転職すると年収が税込みで280万くらいになる予定
夫に好きなことをさせたいし
特にローンもないので私もがんばるぞ〜と思ってけど
正直、不安でいっぱいです
57可愛い奥様:05/01/06 14:28:35 ID:qbzSxDdj
ID:Wfcjh9z4 は本当にしつこい荒らしだ。
58可愛い奥様:05/01/06 17:44:46 ID:JDzpOyDo
56さん
子供ありでそれだと二馬力になるのが一番いいかと。
でも保育園に預けると前年度の収入なので一年目はきっついかもですが。
じゃないと子供ありで280はきついですよ。
まして先に収入多い思いしてると。
59可愛い奥様:05/01/06 18:23:42 ID:/uuk9/aV
税込み280マンて・・・可処分所得どれだけあるだろう、
1才のお子がいて生活していけるの?
知ってるだろうけど保育園だって無認可だと高いよ・・・

33才で子供もいて、収入が半分以下になる転職って
私だったらちょっと考えられない。
ご主人に好きなことさせてあげたい、っていう56さんは偉いなと思うけど。
60可愛い奥様:05/01/07 05:39:55 ID:n8GaUEOL
一時的なんでしょうか?280万。
今このスレの底辺ということは
700万から280万になってもなお
ご主人にとって魅力ある転職なんでしょうか?
61可愛い奥様:05/01/07 06:15:21 ID:VcBOjJlV
税込み年収750万です。  今春の転勤で借り上げ社宅の自己負担が
\79000になる。 \16000だった時代があったので、もの凄く不安。
やっていけるかしら・・・やっぱり身分不相応なお家賃だったかしら・・・
1番校風の良い中学区の物件を選んだら高くなっちゃったよ。
62可愛い奥様:05/01/07 16:32:03 ID:2KsP/tnx
私の主人も技術職で大手にいたのですが、
海外赴任&管理の仕事にまわされるのが嫌で
今の小さな会社にドロップアウトしました。
大手とは違い仕事の規模は小さくなったけど、満足しているみたいです。
63可愛い奥様:05/01/07 17:05:18 ID:pjGOJqAL
うちは税込み900万ちょいだけど
去年家を建てたからローンがねぇ・・・・。
貯金が思うように増えなくて(当たり前だけど)
なんか日々の生活がせこくなってきたなぁ。
64可愛い奥様:05/01/07 19:22:57 ID:qeAFZUX7
あの、皆さん今度の連休どこか行きますか?
というか、この年収の人たちって何して遊んでます?
65可愛い奥様:05/01/07 19:26:24 ID:4sCuhnCb
61さん
280万になって月八万近くも払えませんよ。
750万でも正直キツメでは?
それくらいの頃七万弱であまり貯まらなかった記憶があります。
ちなみに350税込みくらいを私がもらっていたときで手取り月収は15くらいだったような。。。
66可愛い奥様:05/01/07 19:30:43 ID:4sCuhnCb
>64
うちは毎週行ってる家から一時間くらいの温泉(田舎なので絶景の上、新しいのに独り占めできるときもある)
に行くだけでしょうね。真ん中の日曜が旦那さんお仕事で出勤だし。
帰省でお金20万ちかく出費したあとですし。
何より今寒くて毎日外で半日くらい遊んでいた子も家に閉じこもってるくらいなので
親もあまり出る気なし。まったり予定です。
他の皆様はどうですか?
67可愛い奥様:05/01/07 19:37:43 ID:8oBXGlur
おととしは2000万円ありました。
空手形つかまされて、借金払いするはめに。
おくれてきた、バブル崩壊ですな。
で、去年は450万に激変。それで、つらかったのは
ずばり、税金です。年収の三分の一近くを収めました。
今年は税金も下がるはずです。
この、状況でやってられるのは、地味な生活を送ってきたからかしら。
しかし、ダンナー、しっかりせーよ。
68可愛い奥様:05/01/07 19:46:31 ID:CY5xXHJD
>>64
冬らしくスキーかスケートかな。んで帰りに温泉浸かるだけ
69可愛い奥様:05/01/07 19:48:04 ID:HzEviUPs
年末調整で4万近く不足で取られました!
主人は人より仕事してがんばって収入上げてるのに、
かわいそすぎます。結局とことん貧乏か、とことん裕福
になるのが得なんでしょうか...。
70可愛い奥様:05/01/07 21:33:40 ID:4sCuhnCb
もう少し増えたらなあと思ってたんですが
少しではもっと税金を感じそうですね。
うちは一万くらい還ってきたんですが、それは子供が2人いるからでしょうか?
扶養家族の控除とか?結構とられた人多いみたいですね。
還ってくると思ってるものが取られると哀しいですよね。
71可愛い奥様:05/01/07 21:52:39 ID:RKnmODmP
夫が昇進試験を控えてます。
受かれば年収100〜150万アップのようですが、
給与配分が大幅に変更になって月給が増え、ボーナスが少なくなります。
慣れるまでやりくりに失敗していまいそうで怖いな・・・
72可愛い奥様:05/01/07 22:33:14 ID:gdK9NPt8
>>65
>>61さんと>>56さんは別人では???
誰も何も言わないけど・・・
56さんはローンがないと書いてあるだけで
具体的な金額は年収以外書いていませんよ。
73可愛い奥様:05/01/08 03:37:43 ID:Z5b1y9hq
夫40代、大手メーカー研究職
年収約900万ちょっと
私は30代後半、100万弱。

小学生の子供3人
住宅ローンあり。
贅沢は全くできないし
でも、困ってもいない。
けれどこれからの教育費を思うと・・・・・。
74可愛い奥様:05/01/09 15:07:02 ID:DAbH+kLH
>>73
大手メーカーの研究職でそんなものなのですか!少し驚き。
昭和50年代、やはり大手メーカーの研究職の父の年収は1000超えていましたが・・・
75可愛い奥様:05/01/09 17:49:31 ID:XgAzBNqZ
チャットレディ大募集!!

チャットに興味がある方なら、楽しみながらやれるお仕事です。

自宅に居ながら気軽に・簡単に始められるお仕事です。
家事の合間など、生活スタイルに合わせて24時間いつでもお仕事ができます。
内職などと違ってノルマがないので、安心して働いていただけます。
あなたのがんばり次第で確実に高収入につながります。
ノンアダルトのカテゴリーへの登録があるので安心してお仕事できます。

詳しくは、下記のページをご覧下さい!
時給2000円以上も可能です。
http://rec.china-recruit.net/
76可愛い奥様:05/01/09 21:25:33 ID:RU2CppUv
今日一人前100円の夕食メニューってのを雑誌で見たけど
同じ材料を近所のスーパーで買ったら、一人前300円以上するよ
何の役にも立たなかった
77可愛い奥様:05/01/09 22:00:54 ID:MhcLknCC
それはトホホですね。
一人300円かかったらうちだと一食1200円。
いつもより高くなるなあ。うちは異様に野菜好き家族なので野菜が馬鹿にならないので
台風の影響を受けた時は買い控えたけど、心がひもじかった。
最近は野菜が下がってくれて嬉しい限りです。
うちの目標は一週間で1万の食費です。けど、ちょっと出ちゃうんだよなあ。
朝ごはんしっかりとる家なので・・・。
78可愛い奥様:05/01/09 22:13:41 ID:rMO+X6v/
>>74
うちの夫も電機関係の大手メーカー研究所勤務で
30台後半、900万弱です。

暮らすには困らない年収だけど、残業&休日出勤ありまくりで
生活にはまったく余裕ナシ。

年収100万下がってもいいから、子供と私の相手をしてほしい。
79可愛い奥様:05/01/10 02:12:59 ID:mzYMh4UW
>73,74,78
確かノーベル賞を取った当時の田中さんの年収が
800万弱と報道されていたよ。
田中さんは海外にも何年か行かれていたし
実力もあの通りでもだよ。

メーカー理科系って
優秀な人材ゴロゴロの割りに
薄給だと思う。
80可愛い奥様:05/01/10 07:47:48 ID:b26eNuMG
まあ、居住恥が田舎なら結構楽勝でしょ?
81可愛い奥様:05/01/10 09:04:58 ID:MikMnctI
個人が優秀でも会社の業績が良くならないと結局給料は上がらないわけで。
特に大手は業績が悪い支社とか部門とかあったら、ここの旦那さんがいる所が
どんなに頑張ってもグループ全体を押し上げるのは難しいよ。
もちろんある程度は個人や優秀な地域とか、結果を給料に反映しているけれど。
82可愛い奥様:05/01/10 11:07:34 ID:aaINOFGj
>>80
大手メーカーの研究職で勤務地が田舎って・・・
せいぜい筑波とか地方でも中核都市クラスでしょ?
楽勝じゃないと思うよ、東京に比べれば楽だろうけど。
83可愛い奥様:05/01/10 11:09:29 ID:VfNx+Lkj
年収700万(手取り590万円程度)だと
税制改革で税金が20万増えて手取り570万になるそうな。
TVで言ってた
84可愛い奥様:05/01/10 11:12:52 ID:3JatbWPb
田中さんくらいの人でもそんなものと思うと業種によっても給料って違うよね。
うちは公務員だから、高くもなく安くもないって感じです。
本当に食べるに困らないけど、将来の学費とか考えると小学生に子供がなったら
二馬力になる予定。ただ雇ってもらえるか不安だけど。。。
85可愛い奥様:05/01/10 11:15:36 ID:Xc1cNltP
さて何をどう節約していいのやら
やっぱ子供服かな
86可愛い奥様:05/01/10 12:27:53 ID:IBA41jOw
入社の時はつくばだったなぁ。
いまは田んぼの真ん中に住んでいるけど。
工場の隣に研究所があるのは珍しくないと思う。

確かに田舎は安いものもあるが、
都会と同じ質を求めると、高くつく。
特にこの辺は内陸地なので、まともな魚を食べたいと思うと
東京の倍はかかる。
87可愛い奥様:05/01/10 15:46:32 ID:CLmeMvOD
>79
でもその当時の田中さんって、役職無かったんだよね。
非管理職、30代で年収800万なら結構いいんじゃない?
今でも800万ならひどいと思うけど。
88可愛い奥様:05/01/10 16:14:03 ID:rx7p+b0K
現実を知りたく・・・・おしえてください。

旦那35歳、年収税込750万(源泉徴収の金額)でした。
で、結婚4年目、現在私が結婚後たまに働いた金額も含めて
貯蓄が500万強です。
転勤族もあり、賃貸です。家賃は半額負担。

こういう条件で、いくらぐらい貯金持っているものなのでしょうか?
老後のことを考えると2人で6000万以上いるとかいうし、
これから子供生むつもりだし、まだまだ海外も行きたいし・・・・。
遊びと貯蓄は両立不可能な年収だし・・・

皆様の屈託ないご意見、お待ちしております
89可愛い奥様:05/01/10 16:45:15 ID:5eNyNSUH
>>88
千差万別…としか言えないです。

援助や、将来の相続を見込んで貯蓄は少なめの方や、
逆に、仕送りで貯蓄ができない方、
ガッチリ倹約して、貯蓄を増やすのが楽しみな方…

ただ、現在の貯蓄500万強ですが、
全額、結婚後に貯められたものですか?
また、ダンナ様の年齢からの推測ですが、
結婚前の貯蓄は別にあると思って良いのかな?

家賃補助を受けながらの生涯転勤族と、
お子さんの成長や何かで、家を購入する場合(単身赴任で家計に重い二重生活も)…
将来設計によって目標額も異なりますよね?
90可愛い奥様:05/01/10 16:45:29 ID:bfvzQM4D
うちは30代前半、年収税込み800万。
6年前に家を購入したので、すっからかんになりましたが
今はどうにか貯金がたまって1000万円ちょっと。
繰上げしたほうが絶対いいに決まってるんだけど、
これから私が共働きしたら、幼稚園児2人を私立中に
行かせてあげられるかな・・・
(家のローンもあるから絶対無理だと思うんだけど)
というあわ〜い夢を抱いているので現金をてばなせずに
います。

老後6000万(今知ったよ・・・)なんて、絶対むりぽ。
ためてためて、死んじゃっても悲しいし。
どうすればいいんでしょうか。
91可愛い奥様:05/01/10 16:46:54 ID:3JatbWPb
それは結婚してからということなのかな?
それならばそこそこなのでは。
結婚前からの旦那の貯金とかも合わしてだと少ない気がする。
うちは1500万くらい貯金はあるけど(旦那43)
結婚して子供もすぐ出来たので年200はいかないくらしか貯められない。
ちなみに普段質素な暮らしの方で一番の出費は実家に帰る旅費(一回で20から30)です。
92可愛い奥様:05/01/10 16:50:16 ID:5eNyNSUH
>89の続き…

個人的には、車などの大きい出費や娯楽は別会計として、
また家賃が半額補助とはいっても、かなり金額に幅があると思うので、
純粋に!?年間100〜150万位の貯蓄なら、
比較的楽なペースかと想像します。

ただ、お子さんを考えているのなら、
今が「貯め時」でしょうから、頑張り時だと思います。

93可愛い奥様:05/01/10 21:08:35 ID:MkG53Xe7
>>79
あの〜…夫は40歳代の理系大学教授ですが、年収まだ1000行きません。
94可愛い奥様:05/01/10 21:43:22 ID:aeNx3V38
>85
子供服ねぇ・・・実は私もそう。
上が女の子で下が男の子。娘は女の子っぽい服が
好きだから下には回せないし。
男の子なんて何でもいいと思いつつ、小さな時しか
可愛い服は着せらないー・・誰も息子の服なんて
見てないとは思うけど、ついつい子供服ブランドで
買ってしまうんだよね。
95可愛い奥様:05/01/10 23:42:51 ID:gZTFN45p
うちも子供が小さくてまだ本人の趣味はないんだけど、
やっぱり可愛い服が欲しくなってしまう。
そうなると自分も欲しくなるし厳しい。
96可愛い奥様:05/01/10 23:57:41 ID:OXFW9BHx
夫の年収が800万くらいで、
私も同じくらいの年収がある場合
ここに来てもいいのでしょうか?スレ違い?
97可愛い奥様:05/01/11 00:02:56 ID:2fQUIwYr
ここは夫の年収だからいいと思いますよ。
ただ妻の収入の有無は話題によっては書いた方が分かりやすい事もあるかな。
98可愛い奥様:05/01/11 00:37:29 ID:27ipsr/p
>87
亀だけれど
ノーベル賞受賞当時
田中さんは30代ではなくて
43歳だったと思う。

もちろん受賞後
一気にランクアップされた(会社での地位)けれど。
99可愛い奥様:05/01/11 09:03:47 ID:iQBXgXrk
最近子供服にお金使ってます。
上は男の子で、なんでもいい感じだったのですが
下が女の子で、お下がりが切れ始めた二才から自分で買い始めたのですが
男の子と違い洋服が可愛いのでついつい買いすぎてしまいます。
そして高いブランドに娘共々魅入られてしまいマスタ
95さんのように子供だけ可愛いいい服というのもバランス的におかしいので
息子の服も・・・とか私もと出費が増えました。
以前があまりに構わない人だったため(帰省するたびに親に洋服を買って押し付けられてました)
その出費が気になります。
が、女の子のお洋服は可愛いんですよね。
誰かに見せるためではなく家に一日いるときでも可愛らしくコーディネートしてしまいます。
100可愛い奥様:05/01/11 10:45:53 ID:DAVp9Cni
>88
厳しい意見を言います。貯蓄少なすぎです。
結婚して4年で500万強、すぐ子供が出来たならまずまずですけど
子供いなくて奥様もたまに働くと言うことであれば少ないです。
家賃半額補助も考えると年200万は貯蓄できるはず。

独身時代からの貯金もあわせると夫婦で1500万くらいもっているのが
(年収700万前後の夫婦では)普通だと思います。

まだまだ海外行きたいと将来も遊ぶことを考えているのですよね。
お子様を持つのは諦めた方が良いと思います。
子供を産んだせいで〜が出来なかったといいそうです。

もしお子様がどうしても欲しいなら今日から家計簿を付け、ライフプランを設計し
節約に励んでください。いつか(定年時とか)マイホームが欲しいなら、
多分資金が足りないので親に援助して貰ってください。
101可愛い奥様:05/01/11 13:51:12 ID:tCRjJTw1
>>99
メゾピアノ中毒になりましたか?
102可愛い奥様:05/01/11 14:37:13 ID:fP9cyZG9
>100
そうか・・・
結婚4年で500万貯金できているので
よいほうだと思ったのだけれど。

我が家は子ども3人、ローンあり
これから教育費もかかってくるし
夫の年収(約900万)も
ここ数年ほとんど横ばいで
貯蓄が増えない・・・。

皆様貯蓄額はどのぐらいですか?
103可愛い奥様:05/01/11 14:39:39 ID:E2beYrU1
貯蓄よりも相続財産の有無が明暗をわけると思う
今日この頃・・・
104可愛い奥様:05/01/11 14:46:17 ID:7ZQiCN/s
>>103
私もそう思う・・・
沢山援助や相続がある人もいるだろうし、逆に仕送りしてる人や
将来介護等でお金が必要になる人ももいるだろうしね。
105可愛い奥様:05/01/11 14:56:04 ID:BcAY5NVu
年収500万でも半分は貯金していたよ。
年収800万でも半分は貯金しているよ。
(ちょっと大きく使う事があって今は貯金が100万になってしまったけど)
年収1000万近くあるのに貯金が出来ないのは不思議に思えてしまいます。
106可愛い奥様:05/01/11 14:59:33 ID:7ZQiCN/s
>>105
そりゃあ家庭によって色々条件は違うから。
必ずしも貯められない人が贅沢してるとは限らないのは
実際に大きく使う事があった105さんなら分かるっしょ?
107可愛い奥様:05/01/11 15:04:18 ID:fP9cyZG9
>105
半分!ってすごいですね。
あやかりたいです。
お子様はいらっしゃいますか?
108可愛い奥様:05/01/11 15:12:01 ID:BcAY5NVu
>>105です
>>106そうですね、色々な事情がありますよね。
すみません。
 
>>107
いいえ、いません。
欲しいものがあんまり無いんです。ブランド嫌いだし、宝石類も興味が無いし、
日々穏やかにご飯を食べてお弁当を作って旦那と笑って過ごせる、
それだけでいいので、食器とか、ちょっと出かけるときの服、
友人とちょっと遊ぶ時のお小遣い、
そういうものにわずかにお金を使うくらいです。
109可愛い奥様:05/01/11 15:20:09 ID:fP9cyZG9
>108
お子様がいらっしゃらないなら
今が一番の貯めどきですね。
お子様ができても、小さいうちはまだ貯められます。

我が家は中学1人、小学生2人の3人いますが
子供には贅沢はさせていなくてもやはりかかります。
もう少し上のお子様がいらっしゃる方には
「それでもまだ今のうちに貯めておかないと!」と言われています。
私学、大学、下宿のお子様がいらっしゃると
ボーナスがそのまま消える感じだそうです。
あと数年後、我が家も。。。。コワイ。
110可愛い奥様:05/01/11 15:23:00 ID:BcAY5NVu
>>109
あと50年くらい子供はいないので夫婦二人で
ひっそりマターリ生きます。

お子様が下宿とかなさると、月20万くらい仕送りをしてるという
話を聞いたことがあります。
ただただすごいなぁと思いました。
111可愛い奥様:05/01/11 15:25:25 ID:pu9D3kkI
今、受験直前の6年生と4年生がいます。
冬期講習と1月分の月謝まとめて二人分の請求が10万ほどでした。
受験が終わり塾の月謝も一人分になるからほっとするわと思っていたけど、
冷静に考えると、合格すれば入学金、私立志望なのでおそらく学費も月5万くらい
かかりそうな感じです。
お子様の小さい方、しっかりためておいたほうがいいです。
112可愛い奥様:05/01/11 15:40:25 ID:fP9cyZG9
>111
お二人を私立というのも
大変でしょうね。
どのようにやりくりされているのでしょうか?

6年生の方、お体に気をつけて
是非合格されますように!
113可愛い奥様:05/01/11 15:43:28 ID:S55tCk7s
年末調整で毎年返ってくるお金が大抵一緒だったんだけど
今年は3万ほど少なかった。
年末調整で返って来るお金は旦那のお小遣いとして渡してるんだけど
旦那が(´・ω・`)ションボリしててかわいそうだったよ。

専業主婦の特別控除(名前忘れた・・・すまん)がなくなったのって
今年からでしたっけ?
114可愛い奥様:05/01/11 15:54:42 ID:goAov10g
>>109来年以降の我が家がまさにそれです。
来年大学受験、某私大希望(もしかしたら下宿)。
息子には育英会その他の奨学金で学費を補ってもらう予定・・・
でも多分ボーナスは右から左でしょう、
浪人だけは回避したい・・・とほほ。
115可愛い奥様:05/01/11 16:51:25 ID:LOi8ak76
>>113
専業主婦の特別控除なくなりました。
でも旦那さんのお小遣いなんてエライ。
私は普通に家計にしちゃってます。
116可愛い奥様:05/01/11 19:32:18 ID:OJc3G4Z6
>>105
年収の半分を貯蓄にまわせるなんて凄いよなあ…。
うちじゃぜったいむりぽ。
117可愛い奥様:05/01/11 20:14:21 ID:hZhtseKa
確かに相続って大きいよね。
旦那の家はビンボ。
「帰省しないの?」なんてトメから言われるけど
新幹線代で10万、ホテル代でウン万(小さい借家で泊まれない)。
ぜ〜たい帰りたくない。相続するものなんてなんにもなさそう。

逆に実家の両親は旅行に誘ってくれると、旅費までだしてくれる。
家も土地も車も墓もある兄は安泰だよ・・・。
118可愛い奥様:05/01/11 21:30:42 ID:tCRjJTw1
>>117
なんじゃそりゃ
119可愛い奥様:05/01/11 22:36:17 ID:D4I4p4qR
うちはでかくて土地もあるけど
家が古くて綺麗じゃないから
兄の奥さんになる人がイヤじゃないかな〜って心配だよ。
家を継ぐのも考え物だなぁ

ところで年収700万とかって、就職して何年もたってる人たちの収入ですよね?
私の彼は就職してまだ二年だから少ないんだよね、と思ってるのだけど
120可愛い奥様:05/01/11 22:45:35 ID:E2beYrU1
就職して2年で年収700万もあったら立派!
121可愛い奥様:05/01/11 23:14:47 ID:r9SKAabM
>>88
屈託無いi意見って…?
忌憚ない意見の間違いかしら
それともそういう表現を私が知らないだけ?
122可愛い奥様:05/01/12 10:34:03 ID:+oyK/QZ3
>>118
DQNのループじゃないけど
貧乏もループするってことじゃない?
だって全部最初からそろってるのと
一から揃えるのはエライちがいだよ。
金持ちはその恩恵にあやかってどんどん
金持ちになる。ま、一財産食いつぶす人もいるけど。

>>119
2年で700万いってる人がいたらえらいよね。
就職するとき、就職情報会社から勝手におくられてくる
電話帳みたいな業種別会社案内には
「30歳で500万になる→○」などと書いてあったけど、
○のない大手メーカーとかも多かったよ
(もしかしたら男女の平均かもしれないし
工場の人も入ってるのかもしれないけど)。

123可愛い奥様:05/01/12 10:49:15 ID:CFnR8pQI
実親が金持ちでも、それを感謝せずに人を攻撃する香具師は十分にDQNだと思うぞ。
偽親は貧乏で、毎年お年玉を包んでいるし、帰省に交通費が15万かかるが、
苦労して夫を院までだしてくれた(ただし、山のような育英会ツキ)ことに、とても感謝しているもの。
124可愛い奥様:05/01/12 12:20:05 ID:pC7JQU7F
>>117
>>123
うちも同じような感じです。
院出てメーカー研究職に入ったから、生活には困るような事はありませんが、やはりゆとりはありません。
家賃は首都圏なのでお9万円自己負担です。食費は子供(3歳児)とで3万円です。外食はなかなかできません。
冠婚葬祭で出て行くお金が多いのです。(法事のたびに田舎に帰るのはキツイ。辞めてとは言えないし。)
子供の医療費免除・扶養手当も無いし、所得税率高いし、中途半端なんですよね〜、このあたりの年収世帯。

幸い実家がゆとりあるので、旅行に連れていってもらったり美味しい物ご馳走してもらいます。
義親のほうからは全く援助無し(義妹夫婦には同居という援助??あり)で、家なし(義妹のダンナ名義の家に住んでいる)、墓なしですが、
難しい事言われたり、口出しも一切されないので良しとしなければね。
私たちは頑張って家とお墓買わないといけないけど・・・。
来年で奨学金返済も終わります。うれしいな。
125可愛い奥様:05/01/12 12:47:01 ID:+oyK/QZ3
>>123
はいはい、あんたはえらい!!
126可愛い奥様:05/01/12 14:00:14 ID:O+ZpVQ1D
夫の実家、金持ちだったけどバブルでやられて今は義両親アパート住まい。
夫の高校生の時に破産寸前になったので大学どころじゃなかったみたい
でも、子供時代から趣味(パソとか、機械類)に糸目をつけずにお金出して
もらってたんでその実績(?)が財産となって30才で
今年収700〜900万(フリーだけど)。
義理両親は今も結構お金を使うほうで(食べ物とか、オイシイもの好き)
仕送りとかもしてるけど、私は感謝してる。
自分は大学出たけど、秀でた能力がなくてフリーじゃとても食べていけない。
このままじゃ再就職できるかどうかもわからないなぁ・・
127可愛い奥様:05/01/12 15:41:57 ID:/93EOmUF
親に仕送りしてる人って結構いるんだね。えらいなー
うちはどっちの実家も凄く裕福ではないけど、東京で戸建持ち家だし墓もあるし
なにかあれば食べ物とかバンバン送ってきたり、家に帰る(月1)たびに持たされる。
(お米、ビール、缶詰、嗜好品など買わずに済むぐらい)
娘、息子を甘やかしてくれてるよw
なのでかなりがんばって貯金してる。
子供作らないし、両方の親の面倒も見るつもりだし。
親同士も仲良し(お互い母のみ)だから今のところは問題なし・・・かな。
128可愛い奥様:05/01/12 17:07:35 ID:c489EBG3
仕送りとかお小遣いとかあげている人
本当に立派だと思う。
我が家も実家、夫実家ともに
特に裕福というわけではないけれど
両方ともそこそこの生活をしてくれているので
自分たちのことだけを考えられるのでありがたいと思う。

>124
我が夫も国立大院卒理系のメーカー研究職。
40台に入りましたがこのスレ住人です。
困らないけれどゆとりもない
子供3人、ローンあり家庭です。
129可愛い奥様:05/01/13 00:23:43 ID:Kp+O8HiG
>>122
あのね、相続税ってわれわれ貧乏人のためのものなんだよ。
これがないと、金持ちは永遠に金持ち。貧乏人は永遠に貧乏人。
貧乏だから次代も貧乏なんじゃなくて、努力をすれば貧乏人は上に行け
努力をせず相続を当てにしただけでは、いずれ無一文ですよ!
と、民に活力を与えるための制度。
貧乏ループの考えはイクナイ。
130可愛い奥様:05/01/13 01:06:26 ID:kwDFPXnc
>127
そんなにいろいろして貰ってるなら(親に持ち家があるなら財産相続もありそうだし)
子供(孫)産んであげたら?作らないって言うんだからできないわけじゃないんでしょ?
最大の親孝行だとおもうよ。
131可愛い奥様:05/01/13 01:36:27 ID:B4I4k7lV
>>129
日本が相続税が高いと本気で信じているのは、
金持ちがマスゴミを使って宣伝しているだけなんだよ〜〜
バブルの頃の23区内で全死亡事故の9%しか相続税を払っていないし、
今は5%割ったはず。
前に東京の下町で税理士事務所で働いていたが、
お前こそ払うだろうな!と思っても、結局相続税なしになってしまうらしい。
そこそこ古くて大きな事務所だったけど、年に数件あるかないかならしいです。
お客さんはガンガンお亡くなりになっていましたが。

階級の固定化は、人間の活力を奪うので、
この先、日本はますます落ち込んでいくだろうと思うし、
治安はもっと悪くなると思う。
132可愛い奥様:05/01/13 08:09:25 ID:KRuYOiZc
>>131
しかし、祖父がなくなったときとても金持ちと思えないのに
がっぽり相続税を支払わされました。何も考えてなかったからというのもあるけど。
(子供4人に遺産分けなし、継母である祖母一人で相続)
払っていない人はそれなりに対策しているからだと思う。
133129:05/01/13 08:24:31 ID:Kp+O8HiG
>>131
そう、日本はすべてにおいて税金は安いんだよね。
だから2ちゃんで相続税の心配の話の書き込みを読むと
笑っちゃうの。
ここではそのような書き込み読んでないけど。
我々の相続なんてたかが知れてるから、家やお墓をもらえるからって
羨ましがらないほうがイイ。
家が悪い例なんだけど、旦那親は地方住まいのため、そこそこの広さの
土地とお墓を持っている。だけど、地方のため私たちが相続しても
住む予定は永遠にない。私なんかは「じゃ、売っちゃおう」と考えるんだけど
旦那親及び親戚は「先祖から貰ったものを売るのは許さん!」と言い
当分の間税金だけ払って使わないお荷物になる予定。
墓参りのたびに、交通費宿泊費で10万円以上かかるし。
134可愛い奥様:05/01/13 08:49:56 ID:Q8SKBTpr
でも相続税を土地は売れない、物納も条件が引っかかって売れない等
どうしても払えなくなって自殺した人もいるんだよね。
都知事がそういう人が出ないように考えなきゃなと(本気か知らんが)言ってたけど。
やっぱり地道に対策しておくに越した事はないよ。お金があればいいけど。
・・・とは言え財産を持っている親は言わないだけで、とっくに考えていると思うけどさ。
135可愛い奥様:05/01/13 11:30:30 ID:ymjvN543
>>134
なんで相続放棄しないのかなぁ。>自殺する人
土地の他に現金(相続税を払える程ではない程度の)の遺産があって、
「土地ならなんとか売れるだろう。現金欲しいし相続しちゃえ」
とか思っちゃうのかな・・・・。
136可愛い奥様:05/01/13 11:40:03 ID:0gh4fh3e
>>134
そういう人は、相続放棄の制度を知らないんだろうね。
たしか、放棄手続きできる期間も結構短かったような気がする。
(死亡時から3ヶ月だっけ)
生活保護制度を知らずに餓死しちゃう母子とかもいるし、
知らない人は本当になんにも知らないんだよ。
137可愛い奥様:05/01/13 11:58:32 ID:Kp+O8HiG
相続放棄って一部だけってできるんだったっけ?
思わぬ思い出の品まで物納になったら嫌だな。
138可愛い奥様:05/01/13 15:30:04 ID:ujdMiyH5
>>130
子供産むことが親孝行になるとは限らない。その家々のやり方だしね。
しかも、子供産んであげたら?なんて馬鹿じゃないのって感じだわ。
親のために子供(孫)を産む馬鹿なんかいるの( ´,_ゝ`)プッ

リアルでもおせっかいな人間でしょw
言葉に気をつけたほうがいいわよ。
139可愛い奥様:05/01/13 16:12:33 ID:KRuYOiZc
>>137
一部だけなんて虫のいいことはできないはず。
相続の対象になるのは財産と負債でしょ。
思い出の写真なんかは対象外w

ただ、先祖代々受け継がれてきた宝物とかになると微妙な気がする・・・
140可愛い奥様:05/01/13 17:15:21 ID:cLTzFj2G
>>137
一部って訳じゃないけど、相続放棄以外に限定承認というのがありますよ。
引き継いだ財産以上の負債は負いません
141可愛い奥様:05/01/13 17:36:45 ID:Fza4z1Jc
ほー、勉強になる
142可愛い奥様:05/01/13 21:43:44 ID:UG7z80NE
>>132
相続税の配偶者控除って1億6千万円
相続税評価額で1億6千万って時価だと数億
それを金持ちと思えないといわれても・・・・

>>134
物納に関しては、確かに物納が難しいという問題もあるのだが、
物納したいという物件が大抵ロクでもないものであることが多いんだよ。
その他に、いい物件があって、そっちは残そうとするしね。
自殺するぐらいなら、不服申し立てをするにり方法はあったと思うが。
相続税額>相続を受ける時価  は、絶対にありえない。
抵当権がついているとか、事業に供しているとか、色々事情はあるんだろうけどさ。
本来、相続税はお亡くなりになった人が払うべきなんだが、まぁ、あの世から支払えないから、
相続人が払うんだけど、ちゃんと考えて桶と思うよ。特に事業をやっている人は。

>>139
鑑定団とか見ているって言うよ。
1千万とか高額な値段が付くと、相続で引っかかるなぁと思う。
143可愛い奥様:05/01/13 21:49:47 ID:0nD2G81N
>>142
財産によっては孫が祖父を金持ちと思えないケースもあると思う。
極端な話、何も活用していない土地を持っていて税金だけ貯金から払っていて
たいした収入もない為貯金も少なくなって、生活は質素だったとかね。
144132:05/01/13 23:01:57 ID:KRuYOiZc
>>142
祖父がなくなったのは約20年前
1億6千も配偶者控除はなかったはずです。
145可愛い奥様:05/01/13 23:57:11 ID:OEI38n7E
>>144
確かに、20年前の配偶者控除は1億6千万円もなかったでしょう。
でも、20年前は財産評価額も低いと思う


ググっていたらこんなの見つけた。

Q9.税理士が作った申告書が間違っていて、相続税が還付になる背景は?

A9.残念ながら税理士も万能ではありません。医者でも外科・内科・整形外科等の専門があるように、税理士にも専門分野があります。ほとんどの税理士が、所得税や法人税といったフロー(所得)を専門としており、相続税・贈与といったストック(資産)は専門外です。
ここに興味深いデータがあります。
1年間の相続税申告件数(48,463件)÷税理士登録者数(65,144人)=0.74件

つまり、1年間に1件も申告していない。

ttp://www.fpstation.co.jp/souzoku/souzoku-past/1_69.html

146132:05/01/14 08:35:57 ID:pov8tAdJ
>>145
言いたかったのは
『親子5人で相続していたら相続税支払う対象にならない程度の財産だったということですわ。

実際のところ払うか払わないかぎりぎりの人たちは
工夫して払わずに済むようにするだろうと思うのです。
こういう人たちって多いと思うし決してすごい大金持ちというわけでもない。』
ということです。
147可愛い奥様:05/01/14 14:16:37 ID:tMI0Zzs7
家を買うことになりました。物件価格4200マソ・・・当初の予算は3500マソだったのに。
ケチな夫の方が「この家!」とやたら乗り気になってる。
しかも戸建てだと入居できるまでに何かとお金がかかる(テレビアンテナ設置や
インターネットが出来る環境やエアコン工事など)のを知らなくて、ビビッてます。
ローン試算では月々の支払いを8マソ代にして、一応無理なく返済できる予定ですが・・・。
148可愛い奥様:05/01/14 14:49:20 ID:2eHhzT+S
>147
それだけじゃなくて、カーテンなんかも、一戸建てだとすごくかかるよ。
照明器具や外構や新居に合わせた家具とか・・・
手持ちの現金多めにあったほうがいい。
149可愛い奥様:05/01/14 15:03:02 ID:YkRAebKU
なんか凄い流れだねー
勉強になるよ。って思ったけど途中読んでて頭痛くなってきたw

>>147
そうそう。うちの実家も1年前建て直したんだけど
予定金額なんかあてになんなかったみたいw
結局新しくするといろんなものを新しくしたくなるのが人間なんだろうね。
新しくなって暫くして実家に帰ったら
「なんじゃこりゃーなんじゃこりゃー(゚Д゚)!」っていう家具やら電気製品が沢山あったよ。
ま、暮らす人が気分よければそれでいいのだが。
150可愛い奥様:05/01/14 15:09:27 ID:1bpHDdI6
>147
物騒な世の中なので、セコ○など警備システム導入も検討要かも。
一戸建てだと導入してるうちが多いです。
あと町会費とかすごーく高い地域もある。
ちょっと多いかな〜というくらいの現金を残しましょう。
余ってしまったら繰り上げ返済に回せますよ。
151可愛い奥様:05/01/14 16:09:09 ID:puGAXytO
この年収ぐらいだと、どの程度のローンを組めるものなのですか?
チラシを見ていてもイメージが湧かない〜〜
家の本体以外にかかる費用ってどの程度用意しておくものなの?
152可愛い奥様:05/01/14 16:16:40 ID:BKzXZnBB
>>147
住んでからも水道光熱費等が
マンソン、アパートよりもかかるよね・・・
153可愛い奥様:05/01/14 16:22:32 ID:jORgNFTr
>>151
金融機関、ご主人の勤務先によっても違いますが、多分5000万位なら組めるのでは
ないでしょうか。
家本体(家具、家電なども除く)以外に200万も用意していれば問題ないかと。
でもあくまで家を買う時の話で、その後の固定資産税等は除きます。
154可愛い奥様:05/01/14 16:50:40 ID:kMKuyg7v
>>153
151さんはローンを聞いているし組めると書かれているので
ローンのみで5000万と言う事ですよね?
はいくらなんでも無謀なんでは・・・総額5000万なら分かりますが。
年収700万だったら7倍以上ですよ。1000万で5倍。
余程貯金があるとか援助が見込めるとかならまだしも。
でもそれなら頭金を多くした方がいいと思いますが・・・
不動産関係の人かと思っちゃいますよ。
155可愛い奥様:05/01/14 17:03:42 ID:kMKuyg7v
>>151
ローンは年収の3倍位、手取りの25%未満(多くても30%)に抑えれば
それ程苦痛にはならないと思います。
ただ頭金を貯めるにしても夫婦の(特に旦那さん)年齢も考えないといけないので
そこらへんはある程度妥協するのがいいんじゃないかな。
156154:05/01/14 17:08:10 ID:kMKuyg7v
>>153
あ・・・ごめんなさい。151さんはどの程度の〜組めるかと質問されたから
上限を答えただけですね。
でも155で書きましたが、上限まで組んだら返済が大変だと思いますよ。
援助が10年経たないと見込めないとか、余程の理由がない限りは。
157151:05/01/14 17:28:42 ID:puGAXytO
済みません
私がいい加減な書き方をしたために。

5000万も貸してくれるのか!吃驚です。
貸す方も貸す方ですね。どうやって返すんだろ??

ローンは年収の3倍ぐらいで、
本体価格に200万円ぐらい見ておく
その上で、家具・照明・カーテン等が300万ぐらいなぁ

_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

まずは、頭金を貯めます。
どうもありがとうございました。
158可愛い奥様:05/01/14 17:46:39 ID:6YVqT395
>>147
家購入おめでとうございます。
お金のことは頭が痛いけど、いいこともたくさんあるから頑張って。

>>157
新築ならそれでくらいだけど、中古だと仲介手数料等の諸費用は
家の値段の1割弱用意するように言われ、それくらいかかりました。
築5年でしたが、入居後すぐにガス給湯器が故障。
寿命といわれ、新品交換に20万かかりました。新築限定ならスマソ。
159可愛い奥様:05/01/14 23:17:38 ID:GhUfJRn7
うちも家欲しいけど。ローンがある・・・。
貯金は2000万あるけどローンが1500万くらい。
家建てる前に旦那が貸す用のワンルームマンション買っちゃったんですよ。
なので賃貸収入もあるので毎月一万強しか払いませんが、
なんか変な気分です。
ローン返したいけど家建てるときに困るという理由で宙吊りです。
ちなみにあと10年以内に立てる予定。
田舎に総額3000万以内で土地つき一戸建て予定。坪一桁くらいのトコに早く行きたい。
160可愛い奥様:05/01/15 10:26:52 ID:YZ57gxvj
家建てるとき何が困るの??煽りじゃなく意味わからんので質問。
私なら先にローン返しちゃって、賃貸料貯めてるなあ。
10年もあればかなり貯まりそうだけど。金利の関係か何か?

そして坪一桁の田舎って、ご主人が会社まで通うの大変じゃない?
買い物も不便そうだなあ。
車の運転っていつまで続けられるかわからないから
永住するのは私なら無理だな。
まめじゃないから、広い敷地の管理とか近所付き合いも絶対無理だ。
161可愛い奥様:05/01/15 10:56:05 ID:3t2wmMfE
家建てる時に困るのは年収により融資の上限があるから
頭金が少ないと買える物件の金額の上限がさがるってことでしょ?
あと、100万あれば理想的な広さなのに・・・となったらどうする?
162可愛い奥様:05/01/15 11:37:56 ID:Tul9a38b
戸建てとマンソン、本体以外にかかる費用結構違ってくるかもね。
うちなんて、戸建てだが見栄えのいいカーテンなんて1Fリビングだけ。
2Fはニトリのバーゲン品。エアコンだって2Fには取り付けてない。
夫婦2人だからどうにでもなるやと思って。多分マンソンよりお金かかってないやw

163可愛い奥様:05/01/15 13:22:11 ID:frxhoMZZ
私も何故返せないか、分からない。
ローン返し終わっても、根抵当を付けっぱなしになっている物件って
要するに、次にローンを組むときのために、
根抵当をはずさないと習った>元銀行員。ただし、融資じゃない
新しい家とそのマンションを抵当に入れたら、
それこそ一杯借りれそうな希ガス

ただ、銀行はローン返される事を嫌がるよ。
支払利息が銀行にとっては売り上げなんだから。
でも、返してしまって後で借りれないってあるんだろうか。
銀行にしたら、いいお客様なのに。
164159:05/01/15 15:11:31 ID:VO2c1cxW
返した方がいいと思っているんですが、旦那がそういってききません。
なんか変ですよね。
ちなみに1000万くらいは金利のいいところには預けています。
社内貯金みたいなもんです。
でもローンも2パーくらいかかってるしなんともはや。
まず賃貸用を買ったのがそもそもまちがいだとは思いますが・・・。

165159:05/01/15 15:14:18 ID:VO2c1cxW
あ、ちなみに旦那の転勤先は田舎が基本なので仕事場近くですと
坪一桁も夢ではありません。
逆に便利がいいとこだと時間がかかってしまうかも。
そして性格的にはうちの家は田舎暮らしは好きなようです。
人ごみより空いてる過疎地へと週末ごとにでかけてしまいます。
166可愛い奥様:05/01/16 14:52:26 ID:rg2VFAnz
このスレで
お子様を私学(中学)に行かせていらっしゃるかたいますか?
できれば2人以上。
167可愛い奥様:05/01/16 15:18:00 ID:JmCsIPNN
お聞きしたいんですが、私の彼は現在29歳で司法書士という仕事をしています。
年収は多分700万はいってません。なんか最近プロポーズされてしまったのですが
みなさんはどんな基準でOKしたのですか?彼のことは好きだけど職業もあまり
安定してるとは言えないし、収入もよくわかりません。ちなみに私は24歳です。
168可愛い奥様:05/01/16 16:27:39 ID:SiWtreRZ
司法書士は昔は収入かなりよかったと思うけど今は人によるかな
でも不安定というわけではないと思うよ
24歳ならあせる必要もないし、自分だって稼げるのだからその人が好きなら
結婚考えればいいしと思うけど。どんな基準といったって個人差だと思うし。
収入や職業を一番に考えるのもいいと思うし、性格やその他を重要視するのもいいし
169可愛い奥様:05/01/16 16:37:34 ID:4FuYy678
>>167
毒は家庭板に池
170可愛い奥様:05/01/16 16:56:18 ID:JmCsIPNN
>>168
そうですよね。自分も働いているし、もっと彼の内面的な部分で
判断したいと思います。
171可愛い奥様:05/01/16 17:07:42 ID:Q/9EXR/a
765 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:05/01/16 15:56:17 ID:JmCsIPNN
こちらに司法書士の旦那さんをもってる方おられますか?

1000〜2000万スレで聞いてるよ・・・
そんなに収入が気になるなら辞めたほうがいいと思うよ。
マジレス。
172可愛い奥様:05/01/16 17:09:25 ID:JmCsIPNN
>>171
普通にいますがなにか
173可愛い奥様:05/01/16 17:10:46 ID:JmCsIPNN
>>171
旦那さん負け組ですか?
174可愛い奥様:05/01/16 17:11:30 ID:JmCsIPNN
>>171は未婚の負け犬ですスルーしてください
175可愛い奥様:05/01/16 17:17:10 ID:5ZcAhIDF
知り合いの税理士さんは年収450万です。
資格もってる=高収入とは限らないですし、
このご時世、リーマンも自営も明日はわからない。

好きな人となら苦労ができるけど、好きじゃない人とは
苦労ができないといってみる
176可愛い奥様:05/01/16 17:18:31 ID:fLWm/zig
自演してるし
177可愛い奥様:05/01/16 17:19:14 ID:fLWm/zig
てか自演の人男性ですね
178可愛い奥様:05/01/16 17:20:42 ID:rg2VFAnz
近所の歯科医院も閉めてしまわれました。
お父さん(歯科医)はよかったんですが
息子さんになって評判が悪くて(腕が悪いと)
めっきり患者さんがいなくなって。

だから「この職業」だから大丈夫っていうことはないと思う。
結婚は、ありきたりかもしれないけれど
「その人物」がどうかだと思う。
179可愛い奥様:05/01/16 17:22:46 ID:4FuYy678
>>172-174 ID:JmCsIPNN
馬鹿でつか?
180可愛い奥様:05/01/16 18:10:53 ID:JmCsIPNN
>>171
見てみなよ世間知らずの奥様
http://www.yutori.or.jp/guide/shiho/
181可愛い奥様:05/01/16 18:18:38 ID:4FuYy678
ID:JmCsIPNN

毒は出て行け
182可愛い奥様:05/01/16 18:21:37 ID:L8BPQowx
確実に5000円を稼ぐ方法
http://box.elsia.net/~ffffff/
183可愛い奥様:05/01/16 18:41:23 ID:Bq47l1pK
>>180
171でなくて通信講座のHPに書いてあることを鵜呑みにする方が世間知らずかと。
通信講座受けて欲しいんだから、良いことしか書かないよ。

弁護士と同じで本人の腕や人脈次第じゃないの?
個人で開業してる人は2000万とか3000万稼いでるけど
居候してる人は伸びないでしょ。

自分にとって都合の良い記載見つけ出して171さんをバカにする前に
考えること、やることあるでしょう?
184可愛い奥様:05/01/16 18:58:21 ID:JmCsIPNN
>>183
あなたは世間知らずを超えて馬鹿ですか?
日本司法書士会連合会の資料に基づいてと書いてあるのが
見えないんですか?それでも疑うなら自分で調べてみてはいいでしょ。
客観的な資料に基づいた>>171の1000から2000万スレで聞いてるよ
という書き込み対しての反論ですよ。
人それぞれ収入が違うのは当たり前。ただ平均年収が1300万である
以上1000から2000万スレで司法書士の旦那さんがいるか聞くのは
不思議なことじゃないということです。わかりますか?

185可愛い奥様:05/01/16 19:15:12 ID:Bq47l1pK
>>184
171サンはあなたがマルチしてることに対して呆れたのではないかと・・・

あと、183ちゃんと読みましたか?
あくまでも平均であって司法書士が全員1300万貰っているのではありませんよ。
これはググるよりも自分の彼氏に聞けばよく分かることでしょう。

司法書士がいくら貰えるか皮算用するよりも
彼と結婚して今後どういう生活になるか、二人の価値観にギャップはないか
自分で考えて彼と話し合うことの方がずっと必要なことです。
186可愛い奥様:05/01/16 19:17:09 ID:4FuYy678
暇なんで、ググってみた。
司法書士の平均年収が1300万円なんて、とてもとても信じられないんでね。

ttp://www.crear-ac.co.jp/shoshi/guide/guide.htm

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2004062100020.htm

年収と売り上げの区別がつかないような所で
学んでもしょうがない希ガス
187可愛い奥様:05/01/16 19:25:02 ID:4117+XlR
ID:JmCsIPNN
大バカが人をバカ呼ばわりする
なんとも哀れ
188可愛い奥様:05/01/16 19:30:15 ID:JmCsIPNN
>>185
>>184で書いたように収入は人それぞれと言ってるでしょ。
現に年収が1000万超えてる司法書士が存在していると
いう事実があるんですから1000から2000万スレで聞いても
おかしくないと言ってるんですよ。
あとマルチに対して呆れたとかあなたの勝手な主観でしょ?
>>171をマルチに対する批判と解釈するなんてあなたが
>>183で自ら書いた自分にとって都合の良い云々をその
ままお返しします。
189可愛い奥様:05/01/16 19:31:42 ID:JmCsIPNN
>>187
人を馬鹿としか批判できないお馬鹿さん
もう少しまともな事書いてね。
190可愛い奥様:05/01/16 19:36:29 ID:DqdaenCn
JmCsIPNNさんが熱く語ってるスレはここですよ〜。
皆さん集まって〜。
191可愛い奥様:05/01/16 19:38:21 ID:4117+XlR
え〜と、もしかして煽りとかじゃなくて、本気!?
まずここは「2ちゃんねる」の「既婚女性」専用板で、
さらに「旦那の年収」スレですよ
ほんとに大丈夫ですか?
192可愛い奥様:05/01/16 19:40:39 ID:JmCsIPNN
>>190
きっとあなたみたいなのが主婦の社会的地位を
下げてるんでしょうね。今日はとても楽しいですよ私。
だってあなたみたいな馬鹿な方々が夢中で書き込んでくるんですから。
193可愛い奥様:05/01/16 19:40:47 ID:Bq47l1pK
>>188
あなた結婚を相手の収入でしか考えてないように見えますよ。
このスレや1000-2000スレでいったい何を知りたいのですか?

結婚ってお金だけじゃないですよ?
194可愛い奥様:05/01/16 19:43:28 ID:Bq47l1pK
>>188
>司法書士がいくら貰えるか皮算用するよりも
>彼と結婚して今後どういう生活になるか、二人の価値観にギャップはないか
>自分で考えて彼と話し合うことの方がずっと必要なことです。

これについてもどのように考えるかレスしてくださいね。

195可愛い奥様:05/01/16 19:43:55 ID:JmCsIPNN
>>191
あんたの頭大丈夫?
自分が>>187で本気の書き込みしてんじゃない
196可愛い奥様:05/01/16 19:47:52 ID:4117+XlR
あ〜ごめん。真性にレスした私が間違ってましたね
197可愛い奥様:05/01/16 19:50:47 ID:DqdaenCn
JmCsIPNNさん釣れた〜!

今、本気で熱くなっちゃてるのはあなただけだと思いますよ。
残念(プッ



198可愛い奥様:05/01/16 19:51:09 ID:ddlr5TZZ
うーん、プロポーズしてくれたという彼に、JmCsIPNNさんの
この暴れっぷりを見せてあげたいですね。
199可愛い奥様:05/01/16 19:58:27 ID:JmCsIPNN
>>197
>>198
次から次へとよくこんなにわいてきますね。
熱くなってると思ってるかも知れませんが
ほんとに楽しくて仕方がないんですよ。
馬鹿を相手にするのって子供を相手にするのと
同じ感覚なんですよねきっと。
あと>>181さんが来てくれればお馬鹿さんたちが
勢揃いするのになぁ
200可愛い奥様:05/01/16 19:59:10 ID:Bq47l1pK
私けっこう真剣にアドバイスしたのに
スルーされまくりで、あげくに馬鹿呼ばわり・・・

きっと既女はいじわるとかおかしいとか思ってるんだろうね。
なぜこのような対応をされるのかを理解できないだろうなぁ。
201可愛い奥様:05/01/16 20:01:32 ID:JmCsIPNN
>>200
あなたがまともな人だというくらいわかってます。
202可愛い奥様:05/01/16 20:04:35 ID:Bq47l1pK
>>200
ありがとう。
どうせ来たならもっと実りのある話ししませんか?
煽ってるだけじゃあ意味ないでしょ?
203可愛い奥様:05/01/16 20:05:34 ID:Bq47l1pK
自分にレスしちゃった・・・

204可愛い奥様:05/01/16 20:06:54 ID:VQE7de9y
既婚女性@2ch掲示板

5. 既婚女性のみご利用ください。 男性、独身者の発言と認められた場合は削除対象となります。(ネナベも含む)
205可愛い奥様:05/01/16 20:07:25 ID:3uXsXjOL
JmCsIPNNさん。
司法書士の彼とケコーンして幸せになれるかどうかは、
あなたとその彼で考えていくものでしょう?
どんなことが知りたいの?
今の彼の収入と今後の彼の収入にばかりこだわってるなら、
(年収スレで、その彼とどんな暮らしができるのか知りたいみたいだから)
幸せにはなれないよ?みなさん、そこんとこ心配してるんだと思うけど。
206可愛い奥様:05/01/16 20:10:13 ID:DqdaenCn
馬鹿1号ですっ!

JmCsIPNNに命名されました。

ひょっとして司法書士の毒男だったりして。

収入もよくわからないとか言ってたくせに
ものすごい司法書士に誇りを持っておられるようだし。

ほんとに独女なら、700万司法書士男と結婚したら?
別にいいんじゃないの?

迷ってるなら、もう少し付き合ってからにすれば?
24歳ならさ。

楽しいなら、また出てきてよね!
>馬鹿馬鹿連呼さん。

207可愛い奥様:05/01/16 20:10:49 ID:gOl3U3/g
司法書士というのは自営業なんだよ。
収入のよし悪しは年によっても違うけど29歳でやり手ならば伸びる可能性はあるよね。
サラリーマンじゃない。
悪い時は自分でも仕事(事務)を手伝うぐらいの気持ちでいたほうがいいよ。
ご主人をささえるんだよ。
そのぐらいの気持ちはあっていいのでは?

ちなみにうちも同じような職業です。
208可愛い奥様:05/01/16 20:10:49 ID:4FuYy678
>>186ですけど。

その1300万円が年収であって、売り上げでない元ネタを知りたいのですが。
もっとも、事業所得者の場合、年収って何処をさすのか分からない。
事業所得の金額が1300万円って言われたら、かなりすごいなぁと思うけど。
209可愛い奥様:05/01/16 20:15:02 ID:Bq47l1pK
彼は司法書士になるために努力したんだろうね。
難しい試験みたいじゃない。
収入も自分の努力でたくさんもらえる可能性もあるし、やりがいがあると思うな。

あとは彼の人柄、親も含めた環境
あなたが彼に対して一緒に協力・努力する意思があるかだと思う。
自営になる可能性もあるし、仕事のストレスもすごそうだよね。
あなたの支え方一つで彼の仕事に対する意欲も変わってくるってものよ。
210可愛い奥様:05/01/16 20:15:55 ID:DqdaenCn
>平均年収が1300万

これほんとう?
私もしりたいなあ、元ネタ。
211可愛い奥様:05/01/16 21:49:50 ID:cVmQliLS
恥ずかしい JmCsIPNN のキモチ・・・

>>167 相談のフリして実は他人から羨望を浴びたかった。
    (期待していたレス:「司法書士?将来有望じゃん。平均年収も1000万超だし。」)
     が、そもそも板違い&マルチなので羨望どころか罵声を浴びる。

>>172-174 で自己弁護の恥ずかしい自作自演。
            (この時点ではIDの事を知らない)

>>180,184 いろいろ言われ、ジエンがバレて、顔真っ赤にしてぶち切れ。
        (でもIDの事を学ぶ)

>>188 IDの事を知っていると言いたげにレス。

>>192,195,199,201 あとはグダグダ。ヒートアップするする(w
   せっかくやさしく接したBq47l1pKにもけんか腰。

バカ丸出しの JmCsIPNN ・・・
たまにこういうの沸くからおもろいんだよな。と。
212可愛い奥様:05/01/16 22:14:13 ID:DqdaenCn
ほんとほんと面白かった。
さすがにもう出てこられないかな。

>相談のフリして実は他人から羨望を浴びたかった。

激しく同意〜。
JmCsIPNN の気持ちが伝わってきて、切ないほどだったわ(笑

213可愛い奥様:05/01/17 02:47:28 ID:AJv5iuZ5
婚約者とか旦那とかの年収を自慢したい女って
ドラマのなかだけかと思ったら実在するんだねえ1!
激しく驚き。その愚かさに。
目の当たりにしてそのみっともなさに、読んでいるこちらが
恥ずかしくなったよ。
自分はなんもできないくせに、虎の意を狩る狐のみっともなさって
一番嫌いだ。

わたしゃ夫の年収は低いけど、それを卑下もしないし自慢にも
思わない。金が欲しけりゃ自分で稼ぐさw 寄生虫さん、せいぜい
司法書士の男とやらからむしりとって生きながらえてくれ。
たぶんアンタには一生、プライドっちゅーもんは無縁だと思うがねえ。
214可愛い奥様:05/01/17 10:11:48 ID:4nLxjfxT
>>213
つかあなたも十分イタいわよ。
その必死さと言うか、余裕の無さがかっこ悪い。
215可愛い奥様:05/01/17 12:26:43 ID:QEikmL2q
プチ祭に乗り遅れた!クヤシーー
自演の人は司法書士で毒で喪なんだろうねww
216可愛い奥様:05/01/17 21:46:18 ID:e1epYIpj
なんかJmCsIPNNみたいに自分の感情を
そのまま書きなぐる人久しぶりに見たよ。
そんなに年収1000マン以上稼いでるってみんなに認めてもらいたかったんだね、うんうん。
悔しがって地団駄踏んでスレを荒らす様子はまさに幼児。
祭りに参加してぜひとも馬鹿呼ばわりされたかったわん♪
217可愛い奥様:05/01/17 22:07:14 ID:C95ZRpH9
サムライ業は高収入と低収入ではっきり分かれる業界だよ。
大学の友人で一人くらいなんかやってる人いるでしょ?
コネなし税理士と2世、国税OB、有力地銀OBじゃスタートラインが違うし。
218可愛い奥様:05/01/17 22:23:03 ID:azJ9xwX5
平均1300万って年商でしょう。
事務所の家賃、事務員の給料、交通費や交際費合わせての金額だからなぁ。
実際の手取りはいくらになるのやら。

それ以前に、5000万稼ぐ人の陰に500万の人がたくさんいるんだろうね。
219可愛い奥様:05/01/17 23:05:57 ID:j4rNKBg8
司法書士って聞こえがいいけれど
実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
最近法律が改正されて地方などでは訴訟手続きの手伝いもできるようになりましたが
それは例えば裁判所付で相当キャリア積んでるとか、他にも資格持っているとか
企業の顧問クラスの大きな法律事務所と提携しているなどのごく限られた方のことです。
それと、私の母くらいの年代の人だと、年収1000万超えてると言われても
まず「代書屋さんじゃねぇ・・・(昔は勉強ができても上へ進めない低所得層の為の福祉的意味合いの仕事だった)」
と社会的な体裁について言われると思いますので、そちらの説得から是非。
また、そういう背景から今でも仕事の大変さの割りに社会的評価が低いので、
なってみるとそれが結構つらいと思いますが、めげずに頑張って下さい。
220可愛い奥様:05/01/17 23:40:14 ID:ALbc8Q1p
司法書士の主な仕事は不動産や会社の登記の事務処理です。
ちなみに国家資格が必要で合格率は2%台で、資格取得はかなり困難です。
もちろん、お客様あっての商売ですが、既に司法書士の資格を取っていると
すれば、ほぼ勝ち組みといえるでしょう。

おめでとうございます。
221可愛い奥様:05/01/17 23:46:06 ID:+Ug6Rcef
免許試験場の横で客引きをしているのは、行政書士だと思っていた。あの人たち司法書士だったの?

男の士族はあまり良いイメージ持っていない。
サラリーマンとしては使い物にならなかった人が、
敗者復活で士族になるというイメージ。
一般企業で使い物にならない奴は士族になっても使い物にならない。
まさか、自慢だったとは。
222可愛い奥様:05/01/18 06:48:56 ID:/sOIGMOW
あんまり士業をけなすと
本当にやっかんでるみたいでカコワリーからもうやめようよ。

司法書士、難しい試験だと思う。
若いのに頑張ってそれなりの給料もらうようになったのに
思い切ってプロポーズした相手はお金の事しか気にしていない。
う〜ん、頭良くても女を見る目がなかったね。

223可愛い奥様:05/01/18 07:47:13 ID:SDJxfEmf
私なんて夫の職業・会社教えてもらわないまま付き合いだしたよ。
好き嫌いが分かれる職業だし
私が「ポロっと○○って嫌だ」って知り合った直後に言ったみたいで
付き合うまで言えないって思ったらしい。

結婚視野に入れた年齢だったけど。
224可愛い奥様:05/01/18 10:12:09 ID:k6S8l5hC
>>219
>実際は免許試験場の横で客引きしている代書屋さんがほとんどですよ。
んな事はない。
225可愛い奥様:05/01/18 10:13:44 ID:k6S8l5hC
いや地方の事だったらしらんがね。
226可愛い奥様:05/01/18 10:20:58 ID:rBUIjJcs
もういない人に長文書いて馬鹿にしてる人って相当悔しかったんですね。必死すぎて危ない人みたいですよ。
227可愛い奥様:05/01/18 10:35:15 ID:wWpQHyiC
免許試験場の周りにいるのは行政書士
法務局の周りにいるのが司法書士
都心だろうが地方だろうが変わらない
いくら2ちゃんだからって嘘はやめましょう
228可愛い奥様:05/01/18 10:37:32 ID:k6S8l5hC
>>免許試験場の横で客引きをしているのは、行政書士だと思っていた。あの人たち司法書士だったの?
一部の行政書士です。
229可愛い奥様:05/01/18 10:38:05 ID:mSKg5pBV
>>226
そうかな〜私は議論とか好きな人が乗り遅れただけと思うけどな。
長文(今回は個人的には長文とまで思う人はいなかったけど)で
自分なりに筋道立てて書くのが好きな人っているし。

関係ないけれど規制が解けて嬉しい〜
またよろしくお願いします
230可愛い奥様:05/01/18 10:39:56 ID:k6S8l5hC
リロードしないので重なっちゃったね。スマソ
さらに加えるならば、あの仕事だけが行政書士の仕事ではありません。
231可愛い奥様:05/01/18 10:44:18 ID:wWpQHyiC
>>230
行政書士さんよく身近な町の法律家とかってテレビで
やったりしてるくらいだから結構いろいろやってるんでしょうね。
232可愛い奥様:05/01/18 10:54:00 ID:rBUIjJcs
>>229 議論と呼べる内容じゃなかったんで。
233可愛い奥様:05/01/18 10:58:09 ID:k6S8l5hC
会計記帳の作成 ・就業規則、賃金・退職金等諸規定の作成・ 給与計算事務
その他諸届報告・諸給付請求、等
健康保険・厚生年金保険の新規適用手続き ・雇用保険・労災保険の新規適用手続き

宅地建物取引業の免許申請(新規・更新) ・建設業許可申請(新規・更新)
許可換の申請(知事から大臣へ) ・一級ニ級建築設計事務諸の登録申請
電気工事業登録、みなし業者登録 ・建設工事・競争入札参加資格審査申請
物品買入れ等指名参加資格申請 ・測量、建設コンサルタント等指名競争参加資格審査申請
入札参加審査の変更届 ・建設業経営事項審査申請

国際法務事務 ・招聘許可申請・ 帰化許可申請・ 永住許可申請・ 国際取得届
在留資格取得許可申請 ・在留期間更新許可申請 ・外国人登録申請
市民コンサルタント・

遺産分割協議書 ・遺言状の作成・ 交通事故保証金請求手続・ 告訴状・示談書・内容証明書

こんな感じ。ほか多数の手続き代行してます。
ただし得て不得手があるので一人の人が全ては出来ないと思うよ。
そこで帰化なら帰化専門。医療用具なら医療用具専門の書士となるようです。

本人の能力次第で、士業は収入は変わると言う事で・・・
234可愛い奥様:05/01/18 10:59:34 ID:mSKg5pBV
>>232
書き方悪かったかな?「議論が好きな人」と書いたのであって
今回が議論と呼べるかかどうかは別問題ですよ〜


というか、まだ続くのかなあ。
いや話題も思いつかないんで私もタラタラ書いちゃってるが。
235可愛い奥様:05/01/18 11:08:57 ID:wWpQHyiC
>>233
見てるだけで頭が痛くなります。行政書士さんってすごいんですね。

あと近親者に司法書士の人がいるので司法書士という職業自体を馬鹿に
するのはやめてほしいです。そんなに馬鹿にされるような職業ではないと思うのですが。
236可愛い奥様:05/01/18 11:10:56 ID:K1PpCyop
>会計記帳の作成 ・就業規則、賃金・退職金等諸規定の作成・ 給与計算事務
>その他諸届報告・諸給付請求、等
>健康保険・厚生年金保険の新規適用手続き ・雇用保険・労災保険の新規適用手続き

この辺は、税理士事務所でもやるよ。
というか、司法書士が、会計記帳の作成が真っ先にあがるって・・・・
税理士事務所で働いていた頃、事務所のパートナーの司法書士事務所があって、
そこの会計をやったのだが、どのくらいの収入だったか記憶にない。
ビンボーではないはずだけど。

「遺言状の作成」って、公証役場でサインする二人の内一人をやってくれるという意味かな。
237可愛い奥様:05/01/18 11:18:37 ID:k6S8l5hC
>>236
悪かったね。まぎらわしい書き方で。
これは>>231への返答
行政書士業務で内容については順不同です。
又くわしい内容業務につきましては東京都行政書士会にお問い合わせください。
パンフより抜粋したものなので。
238可愛い奥様:05/01/18 11:30:58 ID:JFF44tHJ
実家が相続でお世話になった司法書士さん、たばこ屋もやっていて
店番もたまにしている。(普段はお婆ちゃんがやってるんだけどね)
またーりしてて、イイ。

うちの夫、メーカー技術者なのですが、このたび役付きになります。
いままでカジュアルなシャツ&ジーンズで出勤していたのですが、
さすがにこれからはジーンズ出勤はまずいみたい。。。
チノパンは数枚あるけど、スーツ以外のスラックスって持ってないや。
デパートのスーツ売場近辺で売っているのかな?
今週末はスラックスの買い出しに行って来ます。
239可愛い奥様:05/01/18 11:51:59 ID:rBUIjJcs
>>238 カワイソーな人ハケーン
240可愛い奥様:05/01/18 11:57:46 ID:K1PpCyop
役付きって何処以上を言うの?
夫も、メーカー技術者だけど、シャツ&ジーンズだから、洋服代が安上がり。
まともな格好をするのは、出張の時と研修や学会だけなんで、入社した時ので間に合っているが、
いつまでも、ヒラじゃ困るなぁ。
241可愛い奥様:05/01/18 12:20:01 ID:JFF44tHJ
>>240
会社独自の等級なので説明しにくいけど、世間一般で言えば課長かな。
この等級になると労働組合から外れます。
出世は嬉しいけど、なにかあったら即クビかもしれないので、ちょっとガクブル。
242可愛い奥様:05/01/18 12:32:02 ID:K1PpCyop
課長で労組から外れるのですか!!
組合に月2万円ぐらい取られているので、外れて欲しいぐらいなのだが。
243可愛い奥様:05/01/18 13:06:02 ID:rBUIjJcs
>>238その程度で。ぷっ
244可愛い奥様:05/01/18 13:07:34 ID:Z72QPP1u
ID:rBUIjJcsは一体どうしたのか
245可愛い奥様:05/01/18 13:15:40 ID:rBUIjJcs
>>244プププッお婆さんお婆さん
246可愛い奥様:05/01/18 13:18:25 ID:mSKg5pBV
うちは大手のグループ系列(要は子会社)なんだけど
本社(といくつかの会社?)等と違い基本的に昇進という概念がないです。
一応課長なんだけど課長以前と変わったことは全然ナシ。
それにグループ内のいくつかの会88社の人達が集まって課を作ったりしてるし、
旦那としては本当に意味がないみたい。
同じ会社でも意味がある環境の人もいるのだとは思うけど。

役に付くと残業代が付かない会社もあるみたいなので
その分は給料にかえって来る気もするのだけど、
会社の景気が良くならないと給料は殆ど上がらない・・・
247可愛い奥様:05/01/18 13:31:02 ID:6H3i7A42
ID:rBUIjJcsは厨房基地認定!
248可愛い奥様:05/01/18 13:35:42 ID:+ATX0KoY
ID:rBUIjJcsは司法書士JmCsIPNNです。
249可愛い奥様:05/01/18 14:38:35 ID:rBUIjJcs
旦那がHIV又は肝炎に風俗又は浮気で感染、そして嫁に感染。数年後に発病。全身がぐちゃぐちゃになるよ。気をつけるか離婚したほうがいいよ。
250可愛い奥様:05/01/18 14:39:43 ID:rBUIjJcs
最後に感染のおそれがある行為から3ヶ月たたないとちゃんとした検査結果がでないんだよ。その間はガクブル状態だよ。
251可愛い奥様:05/01/18 14:40:55 ID:rBUIjJcs
HIVなんて私には関係ないなんて思ってたら大間違いだよ。身近なものなんだよ。まさにガクガクブルブルだよ。エイズが発病すると体がマジでぐちゃぐちゃになるよ。旦那も結局男なんだよ。男は劣等種だから平気で感染して帰ってくるよ。怖いよほんとに怖いよ
252可愛い奥様:05/01/18 14:42:02 ID:rBUIjJcs
君達HIVは素股でも感染するんだぞ。女は口内発射されたら感染するんだぞ。検査は3ヶ月が経過しないと正確な結果がでないんだぞ。嘘だと思うならなんかで調べてみな。
253可愛い奥様:05/01/18 15:22:52 ID:rBUIjJcs
誰かいませんかぁ
254可愛い奥様:05/01/18 15:26:21 ID:tN+iX609
いるけど余りにも・・・な内容だからひいてしまう。
255可愛い奥様:05/01/18 15:29:45 ID:wWpQHyiC
確かに引いてしまう。
けど不安な部分は多々あるかも。
256可愛い奥様:05/01/18 15:31:16 ID:tN+iX609
HIVはいまでは慢性疾患でしょ?
薬さえ飲み続ければ生きられる。
感染したくはないけどね。
257可愛い奥様:05/01/18 15:34:45 ID:wWpQHyiC
薬を一生隠れて飲まなくちゃいけないなんて
耐えられないかも。
夫婦でエイズなんて洒落にもならない。
258可愛い奥様:05/01/18 15:36:07 ID:rBUIjJcs
エイズは怖いよ。だから検査を受けるんだよ。感染してるの知らなかったかったらやばいぽ。死にたくないぽ
259可愛い奥様:05/01/18 15:37:16 ID:tN+iX609
>>258
それで?あなたは不安なの?
心配ならここはすれ違いでしょ?別のところでどうぞ
260可愛い奥様:05/01/18 15:39:03 ID:rBUIjJcs
旦那がもらってきたらしゃれにならないぽ。感染したらこわいぽ。みんなにもわかってもらいたいぽ。エイズと肝炎はとても怖い病気ぽ
261可愛い奥様:05/01/18 15:40:50 ID:rBUIjJcs
>>259主婦の感染を阻止するぽ。感染したら子供に申し訳ないぽ。親が性感染症になったら子供に教育しにくいぽ
262可愛い奥様:05/01/18 15:43:01 ID:rBUIjJcs
>>257だったら検査するぽ。検査結果は1週間位ででるぽ。エイズと肝炎は両方しらべるぽ 感染してたらきついぽ
263可愛い奥様:05/01/18 15:44:58 ID:MjrE8uzL
>>256
薬は抗がん剤のように、副作用がすごいです。
倦怠感、頭痛、吐き気が常につきまといます。
抗がん剤は5年間再発が無ければ終了ですが、
エイズは一生服用することになります。
とても辛い人生になると思います。
264可愛い奥様:05/01/18 15:45:56 ID:rBUIjJcs
エイズは先進国では日本だけが激増中だぽ。ゴムを使っても感染するぽ
265可愛い奥様:05/01/18 15:47:58 ID:wWpQHyiC
>>263
それ地獄じゃないですか
肝炎は確実に肝がんか肝硬変で死ぬって聞いたことあるし
266可愛い奥様:05/01/18 15:48:16 ID:eLvzFVMp
>>260
確かにエイズもC型肝炎も怖いけど感染症でしょ、
もっといやなのは遺伝子に組み込まれてて逃れようのない疾患でしょうな。
その遺伝子あれば必ず発病します。致死率100%。
わかったら向こう帰れ、スレちがうやろ。
267可愛い奥様:05/01/18 15:51:29 ID:rBUIjJcs
感染症だから防げるぽ。防げるのに激増中だぽ。日本人の男は外国で女を買うわ風俗いくわおまけにみんなゴムがきらいぽ。
268可愛い奥様:05/01/18 15:53:01 ID:wWpQHyiC
なんでゴム使っても
感染するの?
269可愛い奥様:05/01/18 15:54:34 ID:rBUIjJcs
ウイルスは口や目やちつやちょくちょうから感染するぽ。フェラで感染するぽ
270可愛い奥様:05/01/18 15:55:49 ID:Y67t2UWL
ID:rBUIjJcs
ぽっぽぽっぽ五月蝿いよ
ハトですか?
271可愛い奥様:05/01/18 15:56:04 ID:KjwWN/4g
年収2000万スレか既婚男性板でやってよ
うちは貧乏暇なし海外も風俗も行くひまありません
272可愛い奥様:05/01/18 15:57:06 ID:rBUIjJcs
最近ては感染率の高いウイルスが入ってきてるぽ。それコワイポ。エイズと肝炎には注意するぽ
273可愛い奥様:05/01/18 15:59:28 ID:77kcVM/f
荒らしは先ほどのようにスルーして、まとまったところで削除依頼。これ最強。
既に一度削除依頼が出てrBUIjJの発言は結構削除されたのに、また相手したら何度も繰り返しになる。
削除依頼出してる人のために、一応書いとく。
274可愛い奥様:05/01/18 15:59:36 ID:rBUIjJcs
>>271風俗でもうつるし、浮気でもうつるぽ。あと私は人間ぽ。気をつけるにこしたことはないぽ
275可愛い奥様:05/01/18 16:01:24 ID:rBUIjJcs
これは荒らしでもなんでもないぽ。ただみんなに注意してホシイポ。エイズと肝炎は気をつけというメッセージぽ
276可愛い奥様:05/01/18 16:09:47 ID:eLvzFVMp
>273
オケ
277可愛い奥様:05/01/18 16:14:37 ID:9TFM6+Gf
インポ。
278可愛い奥様:05/01/18 16:21:24 ID:rBUIjJcs
>>277インポでも風俗いく奴いるぽ 気をつけるぽ
279可愛い奥様:05/01/18 17:40:42 ID:wWpQHyiC
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
感染してないよねわたしは・・・・・・・・・・・
280可愛い奥様:05/01/18 18:02:03 ID:rBUIjJcs
可能性のある行為があれば感染の可能性はあるぽ。エイズと肝炎を両方しらべるぽ。どっちも嫌な病気ぽ。
281可愛い奥様:05/01/18 18:10:38 ID:o/xCa96T
うちのダンナこのスレの半分より上くらいなんだけど、
年末に上司との話し合いがあって今度の給料から
ちょっとだけ金額が上がるらしいんだ〜
昨年の5月に年俸が4%あがったばかりなんだよね。
はてさて今回は何%アップするかな〜
楽しみ楽しみ♪
282可愛い奥様:05/01/18 22:14:26 ID:PX95SF9i
>281
ふーん。
283かいい奥様:05/01/18 22:27:06 ID:4Fh13NmM
マー奥様! わたくし御無沙汰でもう..かゆくて、かゆくて
 もう同性の方でもかまいませんので、私のすぁっていただけません・?
もう、したくてたまりません  髪の毛カキムシッチャウ、、うーーーーん!
  もうじくじく、じぶんでしますわ!はーーーー!あーーーん!
284可愛い奥様:05/01/18 23:48:21 ID:0gITBZId
相変わらずなのが居たみたい・・・

よっぽど悔し恥ずかしだったのでしょうねぇ。
こう、なんというか、可哀想というか哀れというか可愛いというか・・・(w
285可愛い奥様:05/01/19 00:08:29 ID:UThqJpO6
          ,,r'ソ''     ''`ヽ
 >>284 >  //'   /~∃~¨ヽ、
         /:/'',,...⊂二 ̄    |`-.,_             
        /y' ー=⊂二∩_____ノ   ̄`''-.,          <腹減ったー!
       /;:l    ,      ̄ヽ       `'-.,
      ヘ''r'    /o._..o、    \        \   
      (ノレ   /,,______,,ヽ    |\        \    
      /ヘノ`l  : (''"Y"''');'   /ノ:|\        ヽ
      ソ/彡ノ、   `ー=-'.    /《川/ \,__     |
     彡丿彡/ゝ   --    /巛|          ノ
     彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミ        /
     彡ノ彡丿/|      彡ノ彡ミミヽ       /
     ./ /      ~~~  ~        \    /
     l |                    `''- ノ
     l/                      /
    ./.,                  ヽ    /
    lc l         \〈 o ヽ   }   /
   ./ヽノ  ,/       'ヽ..,,ノ  ,,.ノ   l
   l  `''''''             ̄ ̄     |
   |   /                    l
  .l  /                     l
  l  l                     |
  |  .|                     /
  |  〔                     ヽ
  ,.l  |                      l
  ( .〔ヽ     ヘ.               |
  l / \                     |
  ヽ)  \\              _,.    /
   |   \丶.,,,       ___,,....-'''    ノ

286可愛い奥様:05/01/19 00:10:53 ID:UThqJpO6

      '((/'" ヽl'ヽ( ヾ ヽ   ヽ  _
   -''''‐-_ ノ (.l , (・) ゛i, ∩,)    ==   |/ //⌒ l l
 /__ \_<,__ ノ ∪ノ    (  )  l(・) (・ ) ヽ l
 |´> -''丶/__,、_ \ | 〉⌒/⌒/ _ ) 〈  /_ `   l´ /
 | (・) (・) |l   ヽノ    ;  / /(_ ̄ヽ_ヽ,,  、、  /___
 |_.〈、 _ ||;,     ,,,, ''  / ノ ⌒   ヽ/ l lニコ /(     \
_( /\  リl '''''''''''''''    / ( へ /ヽ |  / 、__/ l/(lヽ |\_ヾ
 ヽlr==っl/ l          / )(0l (O )|  |     (〈  ⌒ヾ ⌒
      | ヽ____/ ( /  `- ' l  | ヽ_   ゞl (・) (・ )
____/|         /^(__,, )、__, |  ヽ__  /ヽ|  /.
       |        |  ((l ヽ=っ l/ |       | ヽ
       ヽ____ノ|/  (_,_ ノ  l       |  ヽ
               /           ヽ__  |  ヽ 二二)
                                   ヽ__ノ
おいおい>>284ってめちゃくちゃ不細工の婆さんじゃん!!!
287可愛い奥様:05/01/19 00:12:35 ID:UThqJpO6
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ=== 
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / >>284さん僕と同じ
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   臭いがするよ・・・  
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \   
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |

288可愛い奥様:05/01/19 00:17:24 ID:KeAE7eDW
>>284 キチガイ乙
289可愛い奥様:05/01/19 00:27:24 ID:KeAE7eDW
>>284 消えろ
290可愛い奥様:05/01/19 00:28:27 ID:KeAE7eDW
>>284 消えろ
291可愛い奥様:05/01/19 00:29:53 ID:KeAE7eDW
292可愛い奥様:05/01/19 00:37:15 ID:KeAE7eDW
>>284 呪い
293可愛い奥様:05/01/19 00:39:13 ID:KeAE7eDW
呪い消えろ
294可愛い奥様:05/01/19 00:42:25 ID:KeAE7eDW
みなさんまた明日よろしくお願いいたします。早く消えろよキチガイ中年は
295可愛い奥様:05/01/19 01:09:43 ID:UThqJpO6
>>284
おい出てきてやってんのに何にげてんだよ腰ぬけ。
早くなんか書き込めよな。おまえがしつこいからきてやってんのに
仲間がいないと何もできないのか?
まぁ2ちゃんに常駐してる主婦なんて抜けてるやつおおいのはわかってるけどよ。
とにかくとっとと書き込めよ。腰抜けは腰抜けらしく使えない脳みそ使って書いてくれ。
296可愛い奥様:05/01/19 01:45:06 ID:UThqJpO6
>>284
おいおいまだかよ。なんか低脳のお前とお前が選んだ低脳の旦那の掛け合わせ
の子供がかわいそうでしょうがないよ。さぞかし頭の悪い子供なんだろうな。
おまえらの年じゃもう可能性ないんだからせめて少しは努力しろよ。
あと一人じゃ何もできない腰抜けなんだからあんまりえらそうなこと
書かないほうがいいぞ。どうせ理屈じゃ勝てないんだからな。
頭が悪いことはいけないことじゃないが自覚してないと痛い目にあうからな。
297可愛い奥様:05/01/19 03:06:08 ID:yhIdeFeF
サラリーマンで年収700万円だと、手取で600万円行かないくらいか?
これで、奥さんと子供がいると、生活大変だろうなあ。
298可愛い奥様:05/01/19 07:47:07 ID:1sultXh2
700−1000万って中年地方公務員ぐらいか
299可愛い奥様:05/01/19 19:02:38 ID:Ci7zQczC
>>298

30代前半、民間です。会社の中では、中くらいの年収です。
公務員なんか仕事出来ないのに収入は良いんだよね。
成果主義にすればもっと世の中の不満が軽減されるのに。

300可愛い奥様:05/01/19 19:07:56 ID:7rfDQg7k
この年収帯の奥って上をみないで下をみるのね。
だからまたーりできないんだな。
301可愛い奥様:05/01/19 19:13:39 ID:1Wpx/Bq6

上も下も見てないけど。まずは自分達を把握する事と努力が大事なんだし。
別にそれが上を見る事とは思わないしね。
302可愛い奥様:05/01/19 23:39:51 ID:kHw1VWt7
>>299
公務員で一括りにするの無理あるんだけど、どの公務員に不満あるのかな?
それとも、よくある釣りですか。
303可愛い奥様:05/01/19 23:49:03 ID:Wuo4LjMi
>>302

すんません、自分でも一括りしすぎた。私の周りで、、
高卒→ノンキャリでも何故か省庁で自慢屋、中途で地方公務員
役所、都内役所勤め、などなどが多いのでこやつらの事に不満
有りです。遊んでばっかり。

自分が役所で手続きした時に不備があって、民間だったら向こう
から誤りにくる所を、全くそしらぬ顔で誤りもせず淡々としていたの
で、激怒してやりました。そういう経緯からです。

他に、政府関係のキャリアの方がいますが、この方達は物凄い
大変そうなので、除外です。

スレ違いになってしまいました、これでグチ止めます。
304可愛い奥様:05/01/20 00:14:13 ID:FAqKvD9P
冬ボーナス(…今頃なんですが)どうやら100の大台に乗りそう。
旦那の努力が報われてうれしいよ。
ボーナス日にはご馳走だ! 私が入院してなければだが。
305可愛い奥様:05/01/20 01:51:09 ID:vS2vhyrf
>>300
しょーもない競争心とか変な優越感とかもってるのって、1000-2000スレより
こっちの方に多いね。あっちはマターリしてるよね。
306可愛い奥様:05/01/20 06:06:42 ID:cUoSeoCG
夫が20歳台で700−1000万貰ってるなら結構稼いでる方では?
30歳以上〜はどうか知らないけれど
307可愛い奥様:05/01/20 11:15:39 ID:tGPzGQJC
皆さん、持ち家でローン払ってる方が多いのかな。
漏れは社宅なので今のところ余裕ある。
家の買い時って、いつだろう?
308可愛い奥様:05/01/20 12:33:48 ID:3OAX2InO
買い時の判断は色々あるんじゃないかなあ。
ローンの金利、貯金額、夫婦(特に夫)の年齢、
子供の年齢(環境で選ぶとしたら小学校前とか)等など。
うちは子供の事でひとつの所に留まりたくない・・・
と言うより、その時々でいざとなったら同市内で
移動できるようにしたいので、定年までは賃貸の予定です。
309可愛い奥様:05/01/20 12:39:07 ID:QlVcV+rz
キリギリス生活をしていた我が家にとうとう冬がやってきた。
年末に分不相応な旅行に行ったら、今月とうとう赤字状態に!!
来月の給料まで既にもたない orz
ローンもなく、社宅生活なのにこの状態って・・・主婦失格で切腹します。
310可愛い奥様:05/01/20 15:17:39 ID:ULWOHcwG
>>305
1000―2000スレの人間が、わざわざこのスレに来て
何やっているの?
1000―2000スレにカエレ
311可愛い奥様:05/01/20 18:23:07 ID:t+A6JzYl
>>308
なんで同市内をうろうろ移動するの?
312可愛い奥様:05/01/20 18:31:20 ID:Az0h17HC
>>311
うちは子供に障害があり、今住んでいる市内が療育や病院等、
そういう面で進んでいるからです。
いざという機会があるかどうかは分かりませんが、
市内でも養護学校(まだ就学前ですが)とか病院とか場所的に
離れていたり大変な面もあるので、その時々である程度は
便利な場所に移れるようにしたいと思ってます。
かなり稀な例だと思いますので、家を購入する方が多いんだろうなと思います。
313可愛い奥様:05/01/20 18:54:28 ID:t+A6JzYl
>>312
なるほど、いろいろと事情があるもんなんですね。
ガンガレ!!
314可愛い奥様:05/01/20 20:05:34 ID:8WY0WJbp
とうとう家を買うことになりました。今住んでいる賃貸だと会社から家賃補助が出るけど、
持ち家だとそれが無くなる。やっていけるのかと、夫と2人で家計簿のチェックをしたら、
「実は今より楽になる」事が判明。上の子が私立幼稚園を卒業するのと、今の家賃&駐車
場代が高いのが大きい。
家を買う=ローン地獄だと思っていたので、ちょっと嬉しい。
315可愛い奥様:05/01/20 22:07:48 ID:glUIsqPD
>314
確かにそうかもしれませんが
持ち家は結構色々かかってくるので
余裕を持って計算しておく必要はあります。

固定資産税も高い地域は高いです。
316可愛い奥様:05/01/21 06:12:35 ID:wPcunP5o
>>314
持ち家って本当に金食い
光熱費も跳ね上がるし、固定資産税、保険料(団体信用、火災・地震)、修繕費・・・
繰り上げ返済もしたくなっちゃうし、貯金もしなきゃだし。
幼稚園を卒園しても、小学校では習い事や被服費・学用品なんかで支出が多い。
買った当初から家計を締めた生活したほうがいいよ。
うちは住宅ローンと子供の教育費で余裕なんてないです・・・
317314:05/01/21 06:35:05 ID:lAhxrmXW
レスありがとう。
そうですよね、「思っていたより楽だった」という程度で、これから30年ずっと
払い続けなくちゃ行けないんだし、気を引き締めていかないと!
これから、テレビやインターネットの工事をしたり、家具を買い換えたり、カー
テン付けたりとお金がかかるんですよね。
やっぱりパートに出ようかな・・・。
318可愛い奥様:05/01/21 10:04:57 ID:PCuzS/t3
うちも家を買ってから8年ぐらい経つけどその間に
壁紙張替え36万
屋根の防水で約30万
ふすまは1万
電灯替えて5万くらいはかかったよ。
319可愛い奥様:05/01/21 12:49:18 ID:Nz5nvCgH
>>314
賃貸だと会社から補助金出るんでしょ?
それなら賃貸の方が得なんじゃないの?
他の人も書いてるけど、持ち家の方はいろいろかかるよ。

本当に今より楽になるかどうか再計算すべきでは?
320可愛い奥様:05/01/21 13:11:35 ID:gdM0VRqd
経済的にも重荷だけど、もし購入後に気に入らない部分が出てきても、
簡単に引っ越せないからな〜。
戻れるものなら戻りたいよ、賃貸生活に・・・
321可愛い奥様:05/01/21 13:38:58 ID:dF6FWt78
いいじゃん。地方によっても家の購入金額違うだろうし。
払い終えれば自分のもの。
賃貸じゃ払うだけ・・・
322314:05/01/21 17:21:48 ID:lAhxrmXW
>>319 それなら賃貸の方が得なんじゃないの?
金銭面だけ見ればそうかも知れないけど、私は賃貸でふらふらするより、家を持ち
たかったの。実は実家もずっと賃貸で、持ち家に住んだこと無かったから。
これから大変だろうけど、良い家を買ったと心から言えるように頑張ります。
323可愛い奥様:05/01/21 20:42:30 ID:M3Z1Q4Er
ヽ(´ー`)ノガンガリなさーれ
324319:05/01/21 22:38:33 ID:Nz5nvCgH
>>322
それならがんがってね。

家買う時に営業マンが必ず言う
「賃貸ではお金を捨ててるだけで、
買った方がお得ですよ」に騙されてる人かと思ったの>>314
325可愛い奥様:05/01/22 13:20:41 ID:BGxYSLrE
気分的には安定するかも>持ち家
「一生賃貸」だと
年を取ったときに不安定だとも聞きます。
いつか購入予定だと
やはり早いほうがいいと思うし。

我が家は9年前に購入。(分譲マンション)
今は購入額の半値の価値になってしまいましたが。

子どもが小さかったので
繰り上げ返済をして、あと残金が500万台まできました。
そろそろ教育費もかかってくるので
繰上げをいったんやめて貯蓄に励んでおります。

314さん、頑張ってくださいね。
326可愛い奥様:05/01/22 13:27:59 ID:P6wzqKUT
今、転勤族なので持ち家の人が羨ましい。
家具とかもぼろぼろになるのでいいのは買えないし、
長くても三年で移動なので、いずれここでも出て行くお客様気分が抜けない。
地元ももう出てから10年経つから町並みも変わるし。
根無し草の気分です。そして最初は何処も前のトコがいいものですが、
一年も経つと新しい町が好きになっています。
そして慣れた頃に友達とも土地ともお別れの生活です。。
327314:05/01/22 16:03:34 ID:CDqnO5pc
皆さんレス&励ましを有り難う! 今日正式に契約して来ました!
>>326さん、うちも実は転勤族です。だからなかなか持ち家に踏み切れなかったんですが、
この先どうやら転勤の可能性は低そう(同年代なら独身者とか子供のいない家庭が先に
転勤させられるので)だと思い、購入を決意しました。もし転勤になったら、単身赴任で
頑張ってもらうことになるでしょうね。
328可愛い奥様:05/01/22 17:32:37 ID:b+jnNTTS
ダンナより家が大事と入居前から断言ですかぁ。
ちょっともにょりました。
329可愛い奥様:05/01/22 20:30:01 ID:7Ghu7fed
旦那<家 と誰が言ったのですか
330可愛い奥様:05/01/23 00:23:02 ID:lAhXS5P6
>>314
>単身赴任で
>頑張ってもらうことになるでしょうね。

328じゃないけど、↑これじゃない?
331可愛い奥様:05/01/23 07:50:39 ID:4cji/cls
私の周りでは、家を購入して旦那は単身赴任とういう家庭も多いよ。
子供の教育のことを考えてたら、あまり転校とかさせず落ち着きたいからね。
332可愛い奥様:05/01/23 08:36:17 ID:vGB9/h7S
うちも子どもが小学生の高学年になったら落ち着く予定。
でも、まだ六年くらいは移動の生活予定。
転勤族だと奥さんは中々パートくらいしか出来ない罠。
本当は先のこと考えると二馬力になりたいんだけどね。
333可愛い奥様:05/01/24 02:42:59 ID:qzB2JEw1
二馬力でいきたいですよね。
でも、今は年100万の収入がやっとの私です。
私の収入を合わせてなんとか1000万の世帯収入です。
334可愛い奥様:05/01/24 14:10:18 ID:zwoQaZzl
ねえ、昔勤めてたところやめなければなあ。
年間500貯められたのに・・・。今再就職してもせいぜい300万とかだろうな。ort
335可愛い奥様:05/01/24 15:26:56 ID:zfNjk092
新築時の価格が4500マソのマンションを9年落ち2300マソってどうですか?
それから全額貯金で賄える場合、キャッシュで買ってしまった方が良いのでしょうか?
貯金はスッカラカンになります。。
336可愛い奥様:05/01/24 16:10:51 ID:BjEJK7+N
月9万ちょいの2DK住まいです…これで23区内の駅近だってんだから
どんなにボロマンションが想像がつくでしょう…ああー引っ越したい
今年から子供小学生、パート探して一生懸命家計の足しにすっから家欲しいなぁー
337可愛い奥様:05/01/24 17:05:25 ID:EUhPSYD2
>>335
不動産売買の際の諸経費、結構かかりますよ?
その万損リフォーム済みのものですか?すぐ住める?
家具家電照明器具カーテンなんかはどうするの?
ハコだけ買って貯金なくなるようでは、どうやって生活していくつもりですか。
考えが甘いとしか言い様がない。
338可愛い奥様:05/01/24 17:32:27 ID:qzB2JEw1
>335
貯蓄すっからかんは危険ですよ。
337さんが書かれている諸費用や引越し、リフォーム
家具の費用も
思った以上にかかることがありますし
中古ならなにか不備が出てくるかもしれませんし。
それにやはりいざというときのために
年収分の半分位は貯蓄を残されていたほうが。
それで購入後余裕がありそうなら
繰り上げ返済されてはいかがでしょうか?
339可愛い奥様:05/01/24 22:27:52 ID:epLdfd53
>335
ローン控除できるギリギリを借金して対象年経過後さっさと一括繰り上げ
が良いと思います
340可愛い奥様:05/01/24 23:48:19 ID:JT5a1EXP
初心者な質問でスミマセン。
このスレのご家庭はやはり児童手当なんて支給ナシですよね?
341可愛い奥様:05/01/25 01:01:54 ID:vIicSrh3
>340
我が家は貰えません。
3人目の末っ子が対象年齢なのですが。
本来なら1万円支給なんですよね>3人目
・・・・・・欲しい。

年収がいくらぐらいなら
頂けるのでしょうか?

私もひとつ質問。
このスレで2人以上私立中、高へいかせていらっしゃるかたいますか?
342可愛い奥様:05/01/25 01:04:49 ID:nHL9KN/+
旦那の借金発見!300万近くありまさたどうしたらいいかパニックです
343可愛い奥様:05/01/25 01:20:55 ID:vIicSrh3
>342
えっ!大変ですね。
どこから借りられているものですか?
344可愛い奥様:05/01/25 11:09:39 ID:m0aIYWcK
>340
下の方ならあるし、上の方ならない。
扶養人数によって違うから、ちゃんと調べるべし。
345可愛い奥様:05/01/25 11:25:16 ID:yaF7NhYz
>>340
児童手当は全国共通なので検索すればすぐに分かります。
お子さんがいるなら今の時期なら直接役所に問い合わせれば
電話で教えてもらえるかもしれません。
書き方からすると他のスレの人で、単に聞きたいだけなのかな?
でも自分で調べた方が早いよ。
346可愛い奥様:05/01/25 14:03:50 ID:vIicSrh3
あげ
347可愛い奥様:05/01/26 16:21:29 ID:ngBG4YIG
age
348可愛い奥様:05/01/27 02:03:34 ID:OO7QH25+
はじめてここ来ました。
ダンナ(35歳)の源泉徴収票見たら700ちょっとあり、
嬉しくて。毎晩遅くまで残業してがんばってるダンナに感謝!!
349可愛い奥様:05/01/27 14:01:25 ID:DyLu6ST7
うちのダンナはここのスレでは下限のほうなんだけど、
バイト代(職場公認)が年間50万円くらい入る。
不定期だから、普段はまったく手をつけずに口座に置いたまま。
で、たまにちょっと贅沢したいとか、急な冠婚葬祭が、なんてときに
そこから使う。
年収としたら合わせても800万円にもいかないんだけど、
なんか、この「余分なお金」が気持ちにゆとりをくれるというか。

もしかしたらパートとかで自分の収入ができるのも、こんな感じかなと
思うんだけど、違うかな。
350可愛い奥様:05/01/27 15:54:51 ID:OBLmx1sb
パートをされているかたは 多いのでしょうか?
351可愛い奥様:05/01/27 20:51:57 ID:+1QP5qZl
>>349
そのつもりで始めたパート、今じゃ生活費の一部だよ・・・
お金があればあったで、あれやこれやと欲(繰上げ返済とか教育費とか)が出てしまって
ゆとりなんかないよ
352可愛い奥様:05/01/28 09:43:06 ID:6Jt0+xxa
周り見てると、子供が小学校に入ると働き始める人が
けっこう多い。自分は専業だけど。
多分このスレの年収だと、奥が無理して働かなくてもなんとか
なるとは思うんだけど。

でも、ときどきパートに出た方がいいかなと考えることもある。
働くこと自体には抵抗はないけど、子供が病気の時や学校の
行事の時なんか、ちゃんと休みが取れるのかなどと考え始めると
二の足を踏んじゃって。
ダンナに負担が行くようだと、「家にいてくれ」って言われそうだし。


353可愛い奥様:05/01/28 09:52:51 ID:GJapjGOt
>>348
いいなー残業代でて。
うちは役職についた3年前から残業代がつかなくなり(;´Д`)アウアウです。
残業代つかないんだから適当に切り上げて帰ってこないと体壊すぞぉ

同じ働くのでもお金が出ると出ないではモチベーションが違うじゃない(´・ω・`)
354可愛い奥様:05/01/28 09:55:54 ID:dpRIs7em
その分、役職手当つくんでは?
355可愛い奥様:05/01/28 09:58:00 ID:l6ROPlAq
いいなー、残業代でて。
うちなんか、悪評高い「裁量勤務」が導入されてorz だ。
パートしよかなと思うこの頃。
356可愛い奥様:05/01/28 10:01:19 ID:GJapjGOt
>>354
役職手当なんて5千円だよ・・・
残業してたときは7〜8万だもん。

ボーナスでつくかと思いきや、(実際額面はあがったが・・・)
保険料の%がちょうど上がっちゃったころだから
実質手取りは減っちゃったしw
357可愛い奥様:05/01/28 10:03:27 ID:dpRIs7em
>>356
それはひどいね。役職ついて5千円て・・・
それじゃあ、役職つかない方がいいね。
358可愛い奥様:05/01/28 10:06:49 ID:GJapjGOt
>>357
そうなのだよ(´・ω・`)
大きな商社の孫会社だから本当の役職(取り締まりつき部長など)にならない限り
役職手当なんてすずめの涙・・・
責任だけついてお金はなしなのさ・・・つД`)
359可愛い奥様:05/01/28 10:09:37 ID:GJapjGOt
>大きな商社の孫会社だから本当の役職(取り締まりつき部長など)にならない限り
↑なんかおかしな書き方だ・・・

大きな商社の孫会社なので、そういう役職は上の会社から来る人がなるんだよ・・・
ってことを書きたかったのです・・・
360可愛い奥様:05/01/28 10:09:40 ID:dpRIs7em
>>358
そっか。それなら、さっさと定時で帰りたい気分だよね。

361可愛い奥様:05/01/28 10:37:52 ID:MUzX4n77
うちのダンナここの中間のちょと上くらいなんだけど、
年俸が4%UPしたよ〜
このご時世にウレシイよ。
362可愛い奥様:05/01/28 10:42:31 ID:dpRIs7em
>>361
この年収で、年俸制の会社もあるんだね。業種は何ですか?メーカーかなんか?
363可愛い奥様:05/01/28 10:54:53 ID:QSQ5Cyun
348でつ。残業代は出てないの・・
残業してがんばらないと評価下がって
月報維持できないからって。
進級して月報になる前は、景気悪くて
残業つかなかった。
今はついてるみたいで、月報じゃない人の
ほうが多くもらってるみたい。
バブルはじけた頃に入社しただんなは
残業代もらったことなくて、
ちょっと景気良くなった今は進級で月報制になって
なんかおれ損してるってダンナは言うよ。
364可愛い奥様:05/01/28 11:10:03 ID:ICUWup2C
>>362
361タンじゃないが、うちの旦那も年俸制だよ。
ここの下限くらい。
それも上がったからで、会社の年俸制導入当初は600万台だった。
意匠系の設計事務所勤務の一級建築士。
365可愛い奥様:05/01/28 11:18:05 ID:dpRIs7em
>>364
そうなんだ。年齢はおいくつですか?
うちの旦那の会社は、50才以上の人が年俸制なんだけど、そのうち下の世代もしていくようで
ちょっと、損する気分です。
366可愛い奥様:05/01/28 11:44:24 ID:MUzX4n77
>>362
外資系の器械メーカーです。
ダンナ34歳。
今の会社に勤めて2年だけど、
前も同業種でその時の年収プラス20マンが今の会社に
就職する時の条件でした。
ボーナス無しの12分割で支給されます。
営業成績に応じて年1回のインセンティブ、これが大体100〜120マン。
月々の手取りは多くなったけど、ボーナス無しの生活にまだ慣れてない〜
367可愛い奥様:05/01/28 16:38:38 ID:0bT2lsqf
パートはじめました。
子どもが学校に行っている間の数時間。
事務職で半日という
私の条件に合ったところに
ようやく巡り合いました。
新しいビルで久々に新鮮な気分で働いています。
少々時給は安くても
満足です。
368可愛い奥様:05/01/28 17:04:35 ID:mvV/GHt6
昨日銀行でお金を下ろしました。
お給料が出たので生活費を20万円→財布へ。
別の口座から、つみたて君振込み用40万円→封筒へ、とお金を収めました。
つみたてくん分を振り込もうと窓口で番号札をとろうとしていたら、
『どういったご用件ですか?』という険しい警備員の声。
『振込みです、番号札ここですよね?』と私。
『どういった振込みですか?』と強引に振込用紙を覗き込む。
『これです』とつみたてくん振込用紙を見せる。
『あ!すみませんでした。番号札はこちらです』とあやまる警備員。。。
まるで詰問されるようだったんですよ〜。
操作に迷ってマゴマゴとしていた時から視線は感じていたのですが
盗難カードから現金を引き落とししていたとでも疑われていたのかな。
汚い身なりで大金を下ろしたからかな。
なんか今になって悔しい気持ちがふつふつ。。。
369可愛い奥様:05/01/28 17:28:53 ID:6MkOP3Or
>368
振り込め詐欺の被害者だと思われたのかもよ。
気が動転してるように見えたとか?
ま、気にするなー。
370可愛い奥様:05/01/28 18:02:08 ID:ryZxKKop
銀行には金持ち服で行ってはいか〜ん。
ビンボ〜・お金なさそう風でよし。
最近、こわいからね。
371可愛い奥様:05/01/28 18:12:42 ID:mvV/GHt6
>>369
そっか、そっちは思いつかなかった!
落ち着きのない子供がいつ走り出すかと気が気でなかったのも
気が動転しているように見えていたかも?
369のおかげで気持ちが楽になったよ〜。
ありがとん♪

>>370
たしかに!
これからも貧乏ちっくスタイルで行きます!
372可愛い奥様:05/01/29 23:07:33 ID:YAqE40Ib
あげ
373可愛い奥様:05/01/30 09:13:43 ID:8H5zfeQf
このスレじゃ、そんな金もちファッションになるわけないじゃんと思ってしまうんだけど。
普通に生活してるとこれくらいが一番多い気がするんだけどな。
私はここの上の方の収入だけど、いつもウニ愛用ですort
374可愛い奥様:05/01/30 20:14:19 ID:9JR1vv/x
>>373
確かに何かは諦めるか小額にしないと辛い枠だけど、
ファッションを重視して他を我慢してる人もいるだろうし。
それに子供がいるかいないかでも使える金額は変わるしね。
養育費は一人3000万(教育費はオール公立で計算)というデータもある位だし。
375可愛い奥様:05/01/31 02:43:33 ID:UPLtRJZE
我が家は娘が3人(小学生)いるので
このスレの真ん中ちょっと上ぐらいだけれど
結構きつきつかも。
住宅ローンもあるし。
今後教育費はかかる一方だし。
けれど夫は「中の上」の生活だと思っている。
私としては「中の中」(実感として)
私も少しパートをしているけれど
あんまり足しにもなっていないような。

今年から心して貯蓄体質に変身します。


376可愛い奥様:05/01/31 03:22:53 ID:ipsjA4rX
30代このスレの上のほう。
旦那の激務生活も少し変わり、毎週日曜、隔週土曜休めるようになった。
今が一番幸せかも。

生活は苦しくないけど、身内がみんなカツカツの生活してるので
自分たちだけ贅沢する気になれない。
家もいまだ未購入、車も手放した。
特に子だくさんで生活が不安定な妹の家庭を考えるとつらい。
何も出来ないけど、なるべくうちは貯蓄しておこう。
蓄えがあるとやっぱり安心だから。
377可愛い奥様:05/01/31 10:28:45 ID:Z3lAC0jb
226 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:05/01/31(月) 10:20:20 ID:KFYdub2z
乱入失礼します。すみません。
製鉄会社の人とまとまるかもの毒女です。
こちらに製鉄(鉄鋼とは別?)奥様はいらっしゃいますか?
こちらか700-900か微妙なんですが、ちなみにお相手は30代後半の男性です。
本人にどうしても聞きづらく、福利等のお話もお聞き出来れば幸いです。
よろしくお願いします。
378可愛い奥様:05/01/31 10:31:32 ID:Z3lAC0jb
>>377
福利厚生は同じ製鉄でも会社によって違うので、他の板やサイトで
同じ会社の人を探して聞いた方がいいかと思いますよ。
でも本人に聞くのが一番です。
まとまりそうなら、尚更ですよ。他人に聞いても実際と違ったら後悔します。
379可愛い奥様:05/01/31 13:53:18 ID:kWhW9xoL
>>377
給料や福利厚生が充実していなかったら結婚しないの?
少なくともそういうことを聞くこともできない相手なんだろうか。
そういう相手とは結婚しないのが吉。
380可愛い奥様:05/01/31 14:32:43 ID:C+cnSpey
>>379
お見合いかもしれないじゃない?
肩書き、収入から入るのは恋愛とはちょっと違うけど、
本人がそれでいいならいいんじゃないかな。
381可愛い奥様:05/01/31 14:36:20 ID:i9Zt5bog
つうか前にいた毒女のなんたら書士さんと結婚云々と
同じかほりがしますが。
382可愛い奥様:05/01/31 15:42:08 ID:Tv866Bj/
へ〜〜お見合いって、源泉徴収表つきでやるんだと思ってた。
383可愛い奥様:05/01/31 15:43:17 ID:/HN1xUDr
同僚の旦那が大卒で神○製鋼勤務。
見た目の年収は世間並みだけど
給料から会社への寄付金(!)が引かれたりして
手元に残るのは20万前後だと語っていた。
なので共働き。数年前に30代前半だった人なので同世代じゃない?
384可愛い奥様:05/01/31 15:48:15 ID:Tv866Bj/
>給料から会社への寄付金(!)

夫の会社も組合費が年30万円!
半月分は会社の為に働いているようなもの。
しかも、非組になるときに、月々1万ずつ積み立てている良く分からない貯金を
組合に寄付汁と言われるらしい。
組合って何のためにあるんだろ???
385可愛い奥様:05/01/31 16:06:39 ID:Y+LGSjkC
給料目当てでケコーンして、愛が育まれず
二チャンで荒しをする人生に転落に10000鉄鋼。
386可愛い奥様:05/01/31 16:07:06 ID:C+cnSpey
>>382
うわぁ〜そうなの?初耳!それともネタ?
387可愛い奥様:05/01/31 16:14:53 ID:00vb4/Ve
うちの夫会社の組合費は年間10万くらいだけど、
別途不定期に闘争積立金というのを徴収されます。
闘争(ストライキ)なんて久しくやってないのにね。
でも部長に昇格すると組合から外れてるんだけど、
ストで使わなかった積立金を一部返還してくれるらしい。
出世しなかったらどうなるんだろう。。。
388可愛い奥様:05/01/31 16:14:56 ID:+Ck4K304
ここ税引き後の金額?
389可愛い奥様:05/01/31 16:15:52 ID:00vb4/Ve
>>388
1 :可愛い奥様:04/12/27 09:17:36 ID:YRQsu4Qd
引き続き語りましょう。
「年収」は、手取りではなく 税 込 み で、ひとつよろしく。
390可愛い奥様:05/01/31 16:20:36 ID:i0NLv7CX
お見合いって写真と履歴書を送って会うかどうか決めるんだと思ってたけど
実際どうなんだろ。
正式な見合いってした事ないや。
391可愛い奥様:05/01/31 19:15:26 ID:uRUxuM1E
まとまりそうなら尚更そういうことは本人から聞くべきだとオモ。
重要な事(経済や将来設計)こそ話し合いだと思うけどなー。
392可愛い奥様:05/01/31 23:12:33 ID:sXDzjO58
お見合いだと、収入とかも気にするんだね。
夫と結婚前も、新婚時もあんまり気にならなかった。
後、出世するのかなんてのも今思えば不思議な位頭になかったな〜
393可愛い奥様:05/01/31 23:16:04 ID:DmSeeFVp
私も旦那が会社員ってことは知ってたけど、
会社名は長くて覚えられなかった。
というか興味なかったんで覚える気もなかったけど。
394可愛い奥様:05/01/31 23:32:41 ID:WkHvh15w
うちは社内恋愛なので
給与ももろわかり。
昇格とかもなんとなくわかるので、

旦那は隠せなくてつらいかも・・。
ある意味、共有の話題になっていいんだけどね。
395可愛い奥様:05/01/31 23:56:00 ID:CNthrY3Q
お見合い結婚か。どんな感じなんだろ?
盆と正月に夫実家へ行きたくない! なんて許されないのかな。
396可愛い奥様:05/02/01 00:36:37 ID:aQtcOETv
お見合いって肩書き見て安心して恋愛するって感じかな。
例えが悪いかもしれないけど、血統書付きの犬を買うような。
うちの従姉妹は長男と結婚して、初めから同居だよ。
もう1人の方も相手長男だったっけ。
長男が良かったのか、たまたま気に入ったのかは謎だな。
397可愛い奥様:05/02/01 10:03:23 ID:p4j4z2lG
同居か。きっついな。
見合いで、さらに同居納得の結婚・・・
ある意味恋愛より愛があるかもな。
398可愛い奥様:05/02/01 13:06:31 ID:omR06dO0
私の周りではお見合い結婚の方が離婚率が低いな。
条件がシビアに設定できるからか?
お金関係の問題が少ないのも関係してるかも。
399可愛い奥様:05/02/01 14:15:50 ID:aQtcOETv
お見合いで選ぶと、相手にあまり依存しないで済むのかも。
肩書きに納得してるから、他はあまり期待してなかったり。
遠慮もし合うからうまくいくのかな。ある意味幸せかも。
400可愛い奥様:05/02/01 15:16:57 ID:qg2p/q6u
ノシ お見合い結婚です。
条件として気にしたのは、金銭的問題よりも相手の両親の人柄かも。
いくら本人が良い人でお金もっていても、親がアレだとね・・・
お金が必要なら自分で働けば良いだけだけれど、人格だけはどうにもならないから。
特に相手の親に関しては。
401可愛い奥様:05/02/01 15:19:54 ID:vFfDxn+2
友人が見合い今だが、ちょっとシャイな旦那とラブラブ。
シャイな人同士が知り合って♥ ならいいけど、
いきなり源泉徴収は萎えるメメ
そのあたりは、せっかく見合いなんだかお仲人さんを信用して(ヘンな家の生活が苦しいほどの定収入な
香具師は紹介しない)そっとしておいてほしいと思うぞ。
402可愛い奥様:05/02/01 17:06:24 ID:HbcmLjOn
私、12年前に25歳でお見合い結婚しました。
私側からの条件は「大卒・上場企業勤務・既に長男夫婦が同居している次男又は
三男・転勤有り・身長170cm以上・温厚な性格で品のある人・実家が中の上」
でした。
で、条件にピッタリの当時31歳の旦那を紹介されて結婚した。
旦那側の条件は「25歳迄で小柄で美人より可愛いタイプの家庭的な人」でした。
403可愛い奥様:05/02/01 17:15:19 ID:IOEgA66z
転勤有が希望ってめずらしいですね。
駐在希望ってことでつか?
404可愛い奥様:05/02/02 11:31:33 ID:gSYzLe6V
402 イイ(・∀・) !
お見合い会社登録も、そういう条件出せるのかな?
中学のとき好きだった人と十五年つき合って30でケコーンした私は
条件なんて……っっっっっ。ウエエエエン。
405可愛い奥様:05/02/02 12:23:35 ID:vhXLcuTC
>>403
わざわざ駐在を希望する奇特な人っているのかな?
私は生まれ変わったら、絶対海外駐在ない人と結婚する。
406可愛い奥様:05/02/02 13:44:47 ID:21E9C5t2
私は今の夫と結婚したときに
海外駐在楽しみ〜!って思ったよ。
結婚して3年、いまだ経験無しだけど。
一度優雅な駐妻やってみたい。
407可愛い奥様:05/02/02 14:25:02 ID:WKn4lU9R
>>405
私も。ジャカルタ3年、バンコク5年、やっと帰ってこられたよ〜!
もう日本を離れたくない。国内転勤ならOKよ。
408可愛い奥様:05/02/02 16:32:09 ID:QXw/ha62
駐在に憧れる人の気がしれん。
東京が一番だと思う。
海外は休暇が一番。そんな私は次はインドか北京か・・ダレカタシケテ
409可愛い奥様:05/02/02 18:18:07 ID:AJswPMtD
>>406
バブルでもあるまい。優雅じゃないと思うよ。
緊急手術となれば、日本の医療の高度さや病院の清潔さが
駐在先にはなくて不安・・・と思うし(知人談)、
幼子抱えてたら両親も近所にいなくて大変だし
帰国したらリストラ要員になっていることも
あるらしいじゃない!?
410可愛い奥様:05/02/02 18:30:41 ID:V8nZ1HsY
>>408

私もそう思う。時々NY、Londonhへ転勤って話聞いても、
英会話大変そうだなあ、ご飯に味噌汁が一番だよなあ、とか
思っちゃいます。
411402:05/02/02 18:35:17 ID:yeXvt9/L
はい 駐在希望でした。
でも、結婚した旦那は駐在する可能性は限りなく低いです。
転勤有りを希望したのは、ウトトメとの同居から逃げる為です。
既に長男夫婦が同居していたのですが、もし「長男夫婦に逃げられるー>
次男夫婦と同居ー>逃げられる」のパターンになっても「俺は転勤族だから
実家には帰れないよ」と口実をつける事が出来るから。
持ち家につられて同居した友人の苦労を聞いていたので、「転勤有り」の条件
付けました。
友人曰く「トメの苦労はお金には換えられない」と・・・
でも、こんな条件つけれたのは24歳という若さがあったからだと思う。
30過ぎてこんな条件つけたら相手に「冗談じゃねぇ」と一蹴りされそうだ。
412可愛い奥様:05/02/02 21:19:42 ID:hSTRvH4W
ここの底辺住人です。
旦那の会社の見通しが暗いのでとても不安です。
今年はもうこの下のスレになりそう。
いや絶対になる。

国立院卒35歳メーカー技術職です。
413可愛い奥様:05/02/02 21:44:20 ID:nKtta8Ap
技術屋ならアメリカへ!
日本の技術者は企業から舐められています。
414可愛い奥様:05/02/02 21:54:57 ID:7Ru+QAi3
先日、旦那の出張について北米に行ったんですが、
そこには日本を捨て米国企業に転職した技術者が何人かいらっしゃったんです。
でも、皆さん単身赴任なんですよ!
日本じゃないと子供の教育が出来ないとかで。
高校か大学に入るまでは子供は日本で育てる、と、奥様は日本に残ってらっしゃるって。
それって金銭的にも大変だろうなって思いました。
>>413
半分以上同意ですけど、米国もそんなに甘くはないですよ。
415可愛い奥様:05/02/02 22:03:18 ID:nKtta8Ap
もちろん高い語学力も必要なので
誰しもが行って成功するわけではありません。

技術職は激務で身体を壊す人も多い。
ならせめて給料の安定を!立ち上がれ技術屋奥!
でも>>412の旦那が週休2日で毎日10時までに帰宅してるのなら同情はしません。
416可愛い奥様:05/02/02 22:11:32 ID:r5TkfOFd
>>414
>日本じゃないと子供の教育が出来ないとかで。

アメリカでの子育てのほうが良い気がするのだが。
ただ、親に現地での情報収集能力があればの話だけど。
417可愛い奥様:05/02/02 22:24:25 ID:7Ru+QAi3
>>416
エンジニアの人が働くような場所は、都会ではなく、
というよりかなりの田舎が多いんですよ。
日本人が学べるような学校等はないそうです。
地元の学校も田舎なのでそれなり、だとか。
418可愛い奥様:05/02/02 22:31:43 ID:r5TkfOFd
>>417
なるほど。エンジニアかぁ。
田舎だと難しいかもね・・・>子育て
419可愛い奥様:05/02/03 00:56:53 ID:6BttyiSu
会社にインド人のコンピューターエンジニアがたくさん来てる。
日本語全然だけど仕事にはなる。コンピューター英語と片言の英語で。
同じようにアメリカ行って仕事できないかなあ。無理ですか、そうですか・・・orz
残業がなくなってこのスレ下限になりそうです。東京暮らしはきついです。
420可愛い奥様:05/02/03 01:41:00 ID:IsjVBTLg
ちょっとスレ違いかなと思いつつ、もっと理系&技術職を尊重して欲しい。
ほんとに物作りをバカにしてる?
先進国に持ち上げたのは、理系&技術屋の力が大きいのに。
ふ〜、ちょっと言ってみたかった。
421可愛い奥様:05/02/03 03:17:53 ID:+WsuhqUx
私は駐在体験してみたい。
でも、国によっては行きたくない。
心配なのは医療の問題もだけど、
米国は銃社会だったり、子育てが大変そうだし。
最近は外国でも米や味噌が手に入る国も多いので、
食生活はあまり心配していないし。
日本食が恋しくなるのは、年齢や滞在期間に関係なく、
ホームシックになったって事じゃないかなーと思う。
彼を置いて海外に行った時は、日本食食べててもなったけど、
夫と一緒に行った時は、長かったのに全く平気だったから。
422可愛い奥様:05/02/03 03:41:27 ID:MnXyQ0t8
駐在行ってみたいな〜
ダンナの会社は駐在多いんだけど、英語全然ダメなもんで全然お声がかからない。
同期はほとんど行ってるんだけどね…
でももし今駐在が発生しても、中国だろうなぁ。
イタリアとフランスなら喜んで行くのに。

そろそろ確定申告の準備ですね。
うちは併せて1000越えるか越えないかのラインでビクビク。
年末に株で2万ポッチ儲けただけなのに、無理矢理マイナス株を売らされて
マイナスにされちゃったし…
あの株売らなければ今プラスで12万くらいになってたのになぁ…(遠い目
423可愛い奥様:05/02/03 08:08:16 ID:j/rqPkIJ
駐在、田舎にいくと教育関連が大変、
都会に行くと日本人社会のおつきあいがウザー。
楽しんでいる人もいれば、深刻なホームシックになってる人もいる。
私はずっと日本が良いよ。でも来年あたりタイ(しかもド田舎)かも・・・
424可愛い奥様:05/02/03 09:52:14 ID:tJIkzChc
あてしゃアングロサクソンとファイトできるほど気丈ではないよ・・orz
海外に転勤なんて絶対ない!思っていたのに、今の時代はそうじゃない。
ビクビクです。
425可愛い奥様:05/02/03 10:22:25 ID:HIhv4Pzb
駐在に憧れている方が、実際駐在行って帰国してからの感想を是非お聞きしたい。

せっかく帰国したのにまた怪しい雲行きになっていて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ビザの手続き最近時間かかるらしいから、今まだぐずぐずしているということは
春の入れ替えではないと思うが、旦那からメールがくるとドキドキしてしまう。
お願い、せめて英語通じるところになって!
426可愛い奥様:05/02/03 10:50:33 ID:2F2gUoaw
のんびり日本語で暮らしたい私には駐在は無理だ・・・
でも夫の会社は完璧にそういうのは部門で別れてるから
今までない以上これからもまずないです。
夫自身は外人のお客さんと話すことは沢山あるそうですが。
427可愛い奥様:05/02/03 12:32:28 ID:lUiHLeUt
海外に駐在されるような方々の年収って、このスレなんですか?
ウチと同じだとは思ってなかった。なんとなく勝手に、1500万円くらいの
イメージだったんだけど。

それとも若いのかな。まだ二十代とか。
428可愛い奥様:05/02/03 15:52:15 ID:yKmhYlyX
残業代がつかなくなり、このところ年収ダウンが続いてましたが
昇格に伴う昇給がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なんと100万円位UP!!!手取りは50万円位UPになるだろうけどうれしい。
来年から子供が私立かもしれないし、どうしようかと思ってました。
たまには良いこともあるんですね。夫にもっと感謝しなくちゃ。
429可愛い奥様:05/02/03 16:11:23 ID:HIhv4Pzb
>>427
もっと上の人もいるだろうけど、この年収の人も多いんじゃない?
旦那の会社の駐在員は半分以上このくらいだった。
ただ、源泉で見るとここの住人だけど、
住宅に補助とかでてたから、実際の収入はもしかしたらもうちょっとあったのかも。
よそのところが「奥様の外国語習得のための手当」とかいろいろ出ているときいて、
チョトうらやましかったなぁ・・・

>>427は、なぜ1500マソくらいって思ったの?
煽りでなく、素朴な疑問。よろしかったら、教えてください。
430可愛い奥様:05/02/03 16:55:00 ID:qe1SGhdy
ウチはごくふつーのメーカー30台半ばですが
駐在に出たら住居費とか除いて1000マンは超えるかなって感じ。
30台半ばですが1500マンも頂けるのはやっぱり金融とか商社なのかすぃら

マンション買ってもうすぐ2年、ついに上司から駐在話がきますた。
「住宅ローン早く返せるよ」だってw
431可愛い奥様:05/02/03 17:04:11 ID:A9AKfglG
>>429
ウチの旦那も大学の助教授だけどこのレンジだしね
よくすごい金持ちだと勘違いされるんだけど、知的職業って一般に思われてるほどセレブじゃないよね
教授になればそこそこだけど、それでも大金持ちのレンジではないし
432可愛い奥様:05/02/03 17:20:21 ID:lZHTblln
>>407
イトコがNY→シンガポール→バンコクと駐在して帰ってきたけど
バンコクマンセーだったよ。
欧米のようなアジア人差別がなく、政情が安定していて
医療のレベルも高く(遊びに行ったときに外国人御用達病院を覗いたけど
ホテルかと思ったW)、物価が安いから家もめちゃめちゃ広かった。
おまけにメイドもフルタイムで雇っていた。
赴任中は、掃除洗濯・食事はメイドお任せで殆ど家事をせず
楽しく暮らしていた。あそこならまた戻りたいと言っていた。
インドやベトナムほど後進国になると、辛いみたいだけどね。
あと期間中は家も車も会社負担のうえに海外手当てが出るから
お金も貯まるみたいだね。
まあ、海外は向き不向きもあると思うが。私は行きたい!
433可愛い奥様:05/02/03 18:20:37 ID:XnjtCVgh
>>429
427です。
うちはダンナが大学助教授でここのスレなんです。
1500万円にはホントになんの根拠もなくて。
ただ、以前「海外生活サポートブック」という
駐在員の奥様方が編集した本を読んで、
その中に書かれてた生活ぶりとか言葉遣いとかが
我が家とは全然違ってたもので。
うちの倍くらいの年収だとこんな感じかな、と。
434可愛い奥様:05/02/03 19:31:46 ID:sgw4haPs
海外駐在を楽しめるかは、本人の性格に寄るところが多いですよね。
元来内向的で、一人で喫茶店でお茶を飲むのも苦手な友達は、
ヨーロッパに赴任して最初の1年間、毎日泣きのメールだったよ。
ダンナが出張が多く、一人でご飯が食べなきゃならない、どこにも出かけたくない・・etc

好奇心旺盛で楽天的な友達は、東南アジアへ行って120%満喫して
帰ってきた。現地が気に入り、4年間赴任して一時帰国したのは1度だけ。
また外に出たいって言ってる。
金融・商社だけでなく、メーカーも多数進出しているから
この年収世帯も他人事ではないかも。
435可愛い奥様:05/02/03 21:06:21 ID:FuiTRbNB
>>433
別に年収で区切られてはいないでしょ。海外。
同じ年収でも、バンコクとパリとでは全然暮らしぶりが違うし
同じ場所でも、職種が違えば年収も雲泥の差だったり
436可愛い奥様:05/02/03 21:54:57 ID:1YhisF/+
私もバンコクなら行ってみたい・・イイナー
437可愛い奥様:05/02/03 23:15:29 ID:j/rqPkIJ
バンコク、結構コワイという駐在妻の書き込みも見かけるんだけどね。
ショッピングセンターで窃盗にあったり、メイドが窃盗団に抱き込まれて
盗難事件に巻き込まれたり。
駐在社員&家族を誘拐して会社に身代金要求とかも起こったりするので
会社によっては事前に予定表を出さないと外出できなかったり
奧が一人でタクシー乗るのが禁止だったりするらしい。
ロリとかジャンキーも溢れている街だし、よくわかんないまま出歩くのは
確かに危なそうだ。
438可愛い奥様:05/02/03 23:18:16 ID:1YMkcK3n
>>422
>イタリアとフランスなら喜んで行くのに。
知り合いからイタリア(ミラノ)は大変だったと聞きました。
日本人街もないし、街には大して美味しくない和食料理店が一軒のみ
で日本の味が恋しくてたまらなかったとか。
旅行でいい都市、住んでいい都市は違うのでしょうね。
バンコク以外に、ブラジル、台湾も親日感情が強く
日本食が豊富で過ごしやすいと聞きました。
うちの会社はゼネコンですが、海外赴任組が結構います。
その都市で新しく空港や、大型ビル、高速道路などが建設されるときに
技術者が呼ばれて現地指導に当たったりしています。
中小企業でも、最近は格安の人件費が目的で
アジア進出するところもありますし
年収や職種に区切れないと思います。<海外赴任
439可愛い奥様:05/02/03 23:23:30 ID:1YMkcK3n
>>437
15年前位ならそんな感じだったかも。
今は外国人居住エリアならタクシーOKな雰囲気ですよ。
実は6年前からおととしまで住んでいました。
外国人が誘拐される事件など全くなかったです。
でも夜の一人歩きはダメですね。
世界中で夜道を歩けるのは、日本とシンガポールぐらい?
というか、当時は大方の大企業の各家庭には運転手と車が付いていたので
タクシーを乗り回す機会も少なかったと思います。
440407:05/02/03 23:37:40 ID:3LZ10xqG
>>432
バンコクはおっしゃる通り、暮らしやすいところだと思います。
私の場合、駐在員の奥様たちとのお付き合いや、
お手伝いさんのおこすトラブル等で疲れ果ててしまいました。
夫は激務でうちのことは私に任せきり。
ジャカルタ時代は新婚でしたが、一時は離婚も考えました。


441可愛い奥様:05/02/03 23:49:01 ID:rOy6sj6k
お、助教授奥がいらっしゃいますね。ナカーマ(AA略
私も海外行きたい方です。他のお勤めの方と違って在外研究だと期限も1年程だし、
場所も多分ヨーロッパだし、大きな大学のある街は治安もそれほど悪くなさそうなので。
442437:05/02/04 00:06:29 ID:j/rqPkIJ
>>439
今はかなり安全になったんだね<バンコク
実は駐在確率が高い都市なので、437のような書き込みを見て
ガクブルしてたのですが、ちょっと安心。
でも本当は死ぬまでずっと日本に住みたいよ。。。
443可愛い奥様:05/02/04 02:19:41 ID:GcL/3gfg
>>440
ジャカルタは日本人が暮らすのにはどうですか?
バンコクは観光で訪れたことがあるけど
ジャカルタは降り立ったことがないので。
神田うのがジャカルタの病院で産まれてるよね。
父親が通産省の官僚で赴任中だったとかで。
444可愛い奥様:05/02/04 07:47:10 ID:Ewnc/rhJ
>>443
ジャカルタは日本人も多く駐在しているため、
日本食のレストランや、日本の食材を扱うスーパー等がたくさんあります。
デパート、ホテル、病院なども、思ったよりは充実していました。
私が住んでいた頃は、政情が不安定だったため、自分で車を運転出来ず、
運転手をやとっていました。(これがまた悩みの種で・・・)
住まいはだだっ広い一軒家で、住み込みのメイドさんが居ることを前提に作られいました。
大理石の床で、一見豪華に見えるのですが、めちゃくちゃいい加減な造りです。
広いだけに、メイドさんがトラブルで居なくなったりすると、お手上げです。
(うちは盗難その他で、1年に4人入れ替わりました。当たりはずれが大きい。)
アパートメントの方が、セキュリティもしっかりしていて、住み易いみたい。
メイドさんにはインドネシア語しか通じないのですが、
幸い修得が容易な言語だったため、不自由は感じませんでした。タイは、この点苦労しました。
インドネシアはイスラム教国ということもあるのか、男尊女卑のお国柄です。
日本人男性にはとっては快適な国のようで、2度目の赴任(単身)を希望する人も多いらしい。
奥様たちにとっては、メイドさんの当たりはずれによって、全く印象が違ってくる国だと思います。




445可愛い奥様:05/02/04 09:38:36 ID:muP7Xi8g
赴任、ラキー!とばかりに、奥さん現地の大学に籠もりきり生活は許されるの?
うちの母の時代は、母が希望したにもかかわらず、他の奥さんからの横やりで
実現しなかった。茶会だの飲み会だのバカみたいな行事が多かったみたい。
446可愛い奥様:05/02/04 10:50:08 ID:4uc8f2hc
私の友達はだんなさんの駐在中にNYの大学卒業したよ。
だからアリなのでは?
447可愛い奥様:05/02/05 21:54:02 ID:YufcEtek
皆、東南アジアとか英語圏とかいいですね。
うちは危うく生後6ヶ月の息子がいるときにアフリカになりかけました。
予防接種その他でガクブルでした。
駐在になるとお給料はかなり良くなりますが、できれば東南アジアか英語圏がいいな。
東南アジアだとメイドさんが付くらしいですね。
448可愛い奥様:05/02/07 02:17:09 ID:CZj6+4gx
>412
我が夫も国立院卒、技術系エンジニアですが
30代半ばでここのスレぎりぎりでした。
40代になってもここのスレ半ばちょっと上(900万)ぐらいです。

メーカーは全体に薄給な気がします。
私の兄・弟も、夫と似たような学歴・勤務先・年収なので・・・。
449可愛い奥様:05/02/07 02:21:49 ID:ATQyy8Vl
メーカーが薄給なのは常識です
450可愛い奥様:05/02/07 13:23:20 ID:FXMU7fOc
<<448
うちが正にそのとおり。底辺@30代半ば
国立院卒エンジニア

幸か不幸か、外資にのっとられたせいで、
有休の強制消化、残業代全額支払い、強制退社時刻の制度が出来て、
ちゃんと運用されているので、最近顔色が良いです。
会社の業績も回復基調なので、このまま行ってほしい。
でも、出世とは縁遠いのよね〜、遠い目・・・
451可愛い奥様:05/02/07 13:35:50 ID:Ysm5HuXW
>>448
ご参考までに。

日本の行員の仕事、アメリカなら年収300万

日本で国際競争力のある産業(自動車・鉄鋼・電気・精密・化学)は全体の
10%程と非常に限られており、他の産業は国際的には何の競争力もない。
その中でも最悪なのが、規制に守られた金融、ゼネコン、農業であり、
これら産業は上述の優良産業に寄生しているだけの、社会にとって今や抵抗で
しかない存在となっている。
・・この事はドラッカー、大前等が指摘するまでもなく周知の事実であるが、
特に行員の業務内容とそれに対する報酬は世界的にも異様であるとされている。
日本の行員の通常業務である金勘定やドブ板営業の類は、アメリカでは
年収250〜300万であり、利ざやに貢献しないこれら業務は単純な
オペレーター(ワーカー)にシフトしている。
逆に金融商品の開発、サヤを取れる投資担当や戦略屋は1500〜2000万円の
報酬を得る。
このギャップを税金で補填するような愚行はそろそろ止めよ。

(そして文系は製造業からサヤを取りすぎるな。製造業のやる気をなくすと
 いずれ文系自ら悲劇を呼ぶことになる)
452可愛い奥様:05/02/07 15:16:54 ID:BqEmWG4+
うちの旦那さん、外資IT勤務なのですが、本社(アメリカ)に長期出張(3ヶ月〜6ヶ月)
の際、手当てなんてなかったですよ〜〜。私もついて行って滞在したことがあるのですが、
はっきり言って赤字でした(炊飯ジャーや日本食の調味料など)すんごい田舎で
運転できないとすごく不便で一番近いコンビニまで徒歩15分。近郊都市(ボストン)
まで列車で一時間。海外ひとり行動は馴れてますが、この不便さには辟易しました。
453可愛い奥様:05/02/07 15:26:06 ID:qd5m5AgG
外資はセコいんだよね。
ITなら独立系ベンチャーのほうがまだ待遇はいいと思う。
454可愛い奥様:05/02/07 15:37:17 ID:BqEmWG4+
セコイというか手当てのつけ方が日系とは違うかんじですね。なんで、こんな
とこで、そんな経費?ってのもある。国内出張で定宿が一流だったり。
455可愛い奥様:05/02/07 15:59:10 ID:v9AANiTo
うちは大阪民国駐在になりましたが、思っていたよりは住みやすいです。
毎週京都を散策できるので、日本が恋しくなることもありません。
456可愛い奥様:05/02/07 17:44:20 ID:QSpuQMuT
IT関連にお勤めだと億ションとか買えちゃうんでしょう?
しかも30代で、子供もいるのに。
別世界だわ〜。
457可愛い奥様:05/02/07 18:06:08 ID:BqEmWG4+
>456
セールス関係だと同じ会社で年収数千万って人が結構いるみたいですが、
(新作の外車で会社に来るそうです)
ウチの旦那は31歳このスレ真ん中です。なので、海外出張手当が出ないのは
イタ~です。
458可愛い奥様:05/02/07 20:30:29 ID:sgvqvDSP
IT関連って言ってもピンキリだからなー
459可愛い奥様:05/02/07 22:05:13 ID:oWDuLTHB
夫30代後半メーカー勤務、です。
元々技術系なので昇進遅いです。出世を望んでるわけじゃないけど、メーカーが
技術系の社員を冷遇するって…あんまりな仕打ち。

現在1ヶ月の海外出張中です。「赴任するって言ったらどうする?」って聞かれたことが
あるんだけど、悩みました。だって去年家を建てたばっかり。
ベルギー(ブリュッセル)というのはすごく魅力的なんだけど。
海外転勤の話は今のところありませんが、子供達のこと、ペットのこと、家のことなど
考えると、単身赴任でお願い…となるかなあ。
夫の会社では確かに東南アジアの駐在はちょっとおいしいみたいですが、北米・ヨーロッパ
は物価は高い・でも手当ては薄いということでしんどいそうです。
460可愛い奥様:05/02/07 23:41:40 ID:9umZ1HjC
モターイナイ・・・けどしょうがないね。子どもさんいると最優先だもんね。

コンピューターエンジニアってそうよね、海外のリゾートとかで職業を聞かれて
答えると「すばらしいっ」っていう感じで言ってくれるけど(お世辞だと思っていました
日本じゃ・・・orz
461可愛い奥様:05/02/07 23:45:32 ID:9umZ1HjC
>453
やや規模の大きい外資ですが(ITにあらず)、海外出張は
自分で格安チケット手配で行くのでびっくりしました。

私は金融系で秘書職でしたが、ひら社員の出張も
JAL正規料金が当たり前だった。
正規料金のバカ高さにオドロイたけど、安いエアで何かあったら・・という
のがあった。そして勤めていた銀行はつぶれましたワラ
462可愛い奥様:05/02/08 12:53:54 ID:k1eTZysu
なんかー今月はお金が無い・・・あと5万でがんばって暮らします。
皆さん、毎月、現金はどのくらいお使いですか?
ウチは14万(でも足らない)に設定してます。(洋服など買い物はカードで別)
463可愛い奥様:05/02/08 13:05:15 ID:sqlrljme
まだ8日なのに9万も何に使ったの?内訳教えてよ
うちは食費日用品が8万、ガソリン1万、レジャー1万、その他2万の12万
464可愛い奥様:05/02/08 13:11:11 ID:k1eTZysu
今月の内訳?
美容院1万
外食2万
旅行内金2万
食費日用品3万
その他1万

463さんは毎月12万で収まってる?

465可愛い奥様:05/02/08 13:20:54 ID:ZxLinnQQ
うちは生活費は8万ね。
食費雑費が4万。しかし主人が酒飲むし煙草吸うので嗜好費が3万。あと1万は雑費。
公共料金は主人の通信費とケーブルテレビ等含めて5万も掛かる。あたしは携帯も
持てないよー。

ローンと管理費で8万。残りの10万は主人の小遣い。

辛いよ。
466可愛い奥様:05/02/08 13:28:16 ID:sqlrljme
その他2万で調節してるんで、だいたい収まってる
ただうちの家計簿だと美容費と旅行内金は含まないしな
467可愛い奥様:05/02/08 13:39:19 ID:J7gA2OnK
>>465
それはきついね。
ほとんごご主人の経費orz
468可愛い奥様:05/02/08 14:04:11 ID:5HfPWslu
>>465
ご主人のお小遣い10万って多すぎない?
うちは手取りの1割弱で、3万だ。
469可愛い奥様:05/02/08 14:13:39 ID:k1eTZysu
ウチは5万。手取り57万だからやや一割。
470可愛い奥様:05/02/08 14:22:59 ID:nQNRQaFc
40万が旦那。
好き勝手に使っている。
ものすごく適当。
私10万。
471465:05/02/08 14:32:54 ID:ZxLinnQQ

あちゃー!
うちは手取り月収30万で、主人の小遣いは10万。
世間の平均を諭しても駄目なんですよ。
子供がいないし、会社の付き合いもあるから、だと。
472可愛い奥様:05/02/08 14:42:58 ID:k1eTZysu
営業職だと結構かかるのかもね・・・でも・・ん〜〜〜このスレで10万は
破格だなあ・・
473可愛い奥様:05/02/08 14:54:07 ID:NGvCZopt
うちは手取り40万で小遣い3万。
日曜の度に、子供の世話代や床屋代を渡すから
旦那には4万くらいかな?
465さんの旦那さんがうちの旦那の近くにいたら
きっと猛烈に起こるだろうなw

でも子供が生まれる前は手取り30万位にもかかわらず
7万くらい渡してた。
上司に「お前たくさんもらってんなー、って言われた」
と聞いて徐々に値下げ。
子供が生まれて、ここまで下げてしまいました。
474可愛い奥様:05/02/08 15:31:35 ID:gZYs2OGO
うちも子供が産まれる前は8万渡してた
今は4万、その中でタバコも酒も買ってもらってる(私は飲まないので)
自営だからお昼代とかかからないし、そのくらいいいかと思って。
475可愛い奥様:05/02/08 15:39:54 ID:sq67CaPA
うちは手取り35万で3万がお小遣い
子供いないし、昼食代は別渡し(月1万5千円ぐらい)なので
総額は45000ぐらいだなぁ。

>>471
旦那さんウハウハだね。うちは5万に値上げするかい?って言ったら
給料が上がったら考えてくれ・・・ってw
476可愛い奥様:05/02/08 15:55:41 ID:DhK5C2L+
うちは手取り58万で小遣い5万
足りない時には1.2万足す
単身赴任なんでもう少しあげたいけど
寮費(朝夕食費と光熱費込みが別なので我慢してクレと。
477可愛い奥様:05/02/08 16:16:06 ID:YKVBwmqY
手取り46,7万ぐらいで夫小遣い3万5千円。
少ないけれど文句も言わずに頑張ってくれている。
ただ夫祖父からの相続(ちょっとだけれど)は、夫のものということで
パソコンとかを購入するときはここから買っています。

子ども3人の教育費だけでもかかるので
親は我慢、我慢。。。
478可愛い奥様:05/02/08 18:55:47 ID:BtewR4m8
夫小遣い2マンです・・・。
給食費は別に給与天引き。だから実質3万5千円かな?
歯医者や散髪代は小遣いから出してるはず。
平日はお金全く使わない。
週末はほとんど一緒に過ごしてるので、私が財布出すことも多いけど。
月に雑誌を何冊か位しか買ってないね〜。
飲み会も何ヶ月に一回。
もともと人付き合いも少ないし。
理系のエンジニアって、こんな人多いよね?
479可愛い奥様:05/02/08 18:56:12 ID:mKitxdJG
うちは手取り45万くらいで夫の小遣い3万。
それはともかく食費が外食とあわせて7万ってどう?
なにも贅沢もしてないのに多いような気がするんだけど、、、
480可愛い奥様:05/02/08 19:03:23 ID:YKVBwmqY
>478
夫も理系エンジニアです。
理系エンジニアって上のほうでも書き込みあったけれど
銀行・商社に比べて
薄給(メーカー)だったりするけれど
小遣いも少ない(それで我慢してくれる)気が。。

頭もよくて地味にコツコツ仕事をしている
理系エンジニアの待遇をもっと良くして欲しい気がする。
481可愛い奥様:05/02/08 19:06:31 ID:kf8fKgk1
旦那の小遣い決まってない。
必要になったら必要な分を引き出して使ってる。
>>478さんちの旦那様と同じで、元々あまりお金使わない人なので
決めなくてもこれまで無問題でした。いくら引き出して残高いくらに
なってるかは、ネットや通帳みてればわかるしね。

今年家計簿付け始めたので、「夫のお小遣い月いくらと決めて渡し
た方がいいのかしらね?嫌じゃない?」と聞いたら、「嫌じゃないよ、
そういうのもなんかイイねぇ」と、逆になんだか嬉しそうでした。
皆さんの話を参考にして、うちも額決めてみようかな。
482可愛い奥様:05/02/08 19:07:02 ID:Kz83fHl7
子供がいるならそんなに多い金額だとは思わないよ>7万
うちは夫婦2人で食費日用品で5万、外食2万くらい。
月に1〜2回しか外食しないけどファミレスではないところで夕食を食べて
お酒も飲むと2人で1万越えてしまいます。
このくらいの贅沢はいいかなーと自分を甘やかしてます。
483可愛い奥様:05/02/08 19:11:33 ID:xM9bXNx8
>480
禿同ですわ。
ウチなんて小遣い(自分のために使っているお金)1万円弱かも・・・一応3万円
渡しているけれど、ちょくちょく家族にお土産買ってくるし、毎月24日には
「余ったから洋服でも買えよ」と1万円くれたりする。
484可愛い奥様:05/02/08 19:25:38 ID:49A0uou9
それで奥樣方は月にいくら位お小遣い貰ってるんですか?
485可愛い奥様:05/02/08 19:33:35 ID:p8DrxByX
うちの旦那も理系卒エンジニアです。
独身時代から、お金使い荒い人じゃなかったし、車通勤。
>478
>480
のような感じなので4万しかあげてません。
反対にうちの実弟、文系卒の営業マン。 ずっと自宅住まいのくせに結婚する
時、預金50万でした(大学でて7年目で結婚)。
両親及び婚約者からボロクソ怒られてました。
今でも、10万小遣いもらっているらしい。 で、キャバ行ってるみたい。

486可愛い奥様:05/02/08 19:40:46 ID:+nc/m011
うちは夫の小遣い、いくらなんだろう。
私が生活費をもらう形式のため不明です。
多分パチンコで稼いでくるので差し引きゼロくらいだと思います。

私自身の小遣いは一応生活費の中から2万円と決まっていますが
実際に自分のために使うのは月に5千円〜1万円くらいです。
服とかは夫が買ってくれますし、
3ヶ月に一度の美容院、数ヶ月に一度買う雑誌、
その他自分の友達への新築祝いとか出産祝い、
そんなものに消えていきます。
487可愛い奥様:05/02/08 19:54:50 ID:Kz83fHl7
うちの夫も理系エンジニア。
私が知り合った文系の男は>485弟のようなタイプが多かった。
遊び好きで浮気性の男をしっかり引きつけておくようなスキルは私にはないので
給料安くても堅物理系男との結婚には満足してます。

私は扶養範囲でやってる仕事の収入を自分の小遣い・趣味・交友費に当ててます。
たまに実家(遠方)に一人で帰るときの費用も出している。
年100万ほどの収入ですが、綺麗に使いきり。
今年は少しでも良いから貯金を増やそう。
488可愛い奥様:05/02/08 20:27:53 ID:k1eTZysu
理系男は無駄使いしないよねー・一割をおこずかいということで5万だけど、
月末になると、夫婦での飲み代、外食費なんかを「よし、今日は俺のおごり」
とか言ってだしてくれる。そー言えば、カエルコールの際聞かれた買い物
(卵、タバコ、お酒が多い)も彼のおこづかいから出してくれて、私が
家計で払うよ、って言っても受け取らない。結構たまってるみたいなんだけど、
どうやら、スイートテンダイヤモンドのためらしい。理系旦那に感謝。
489可愛い奥様:05/02/08 20:32:24 ID:LUCZZ/KP
>>488
裏山。うちは文系の旦那だから
本・CD・オーディオなどなど趣味にお金がかかりまくりです。
自分はアート系なのでもっと使ってるから、旦那には規制できないんだがw
490可愛い奥様:05/02/08 20:41:58 ID:k1eTZysu
>>489
いや〜、旦那様、魅力的なお金の使い方じゃあないですか。
夫に「あなたには趣味をdeepに極めたいとかそういう願望ないの?」って
何回か怒って言ったくらい。私もアート系なので、書籍やらCDやらの出費は
多いのですが、私の買ったものを読む、聴く・・なので世界が広がらない。
雑誌すら買わない。たま〜〜〜に好きなモルトウイスキーを買うくらい。
そのテンはツマンネーな感じはします。趣味が合うと言えばそーなんだけど。
491可愛い奥様:05/02/08 20:55:23 ID:MVOoL57+
理系の法則うちもそうだ
ボーナス出ていくらか持ってく?って言っても別にイラネだしなー
488さんみたいにスイートテン貯金はしてくれなかったけどw
492可愛い奥様:05/02/09 00:21:44 ID:Ei+nFB/x
食費7万の479です。
>>482さん、うちは子供小さいのが一人。
こんなもんかなぁ。

周りのママが3万とか4万っていうので私の
やりくりがわるいのかな、と。
外食(2,5万)は主にファミレスで安く上がってるけど
毎週末とかだし、たまに親も連れて行くしその積み重ねか、、
あと、子供につい苺とかお菓子買うし、、、。

元来貧乏性なので一応今月はちょっと節約してます。

うちも理系です。
本当に趣味にお金使いません。
仕事が趣味みたいで。

>>490さん同様怒ったこと何度かある。
493きもい・・:05/02/09 00:47:23 ID:CrPejRgy
どうやら、スイートテンダイヤモンドのためらしい。理系旦那に感謝。

どうやら、スイートテンダイヤモンドのためらしい。理系旦那に感謝。
どうやら、スイートテンダイヤモンドのためらしい。理系旦那に感謝。
どうやら、スイートテンダイヤモンドのためらしい。理系旦那に感謝。
どうやら、スイートテンダイヤモンドのためらしい。理系旦那に感謝。
どうやら、スイートテンダイヤモンドのためらしい。理系旦那に感謝。
494可愛い奥様:05/02/09 06:49:54 ID:IIqrLQ0v
>493 まぁ、妬くなよ。
私は羨ましいよ。スイートテン欲しいーって言ったら
きっと買っていいよとは言ってくれると思うけど
もちろん家計費からお金出してねって言われるよ。
495可愛い奥様:05/02/09 08:43:20 ID:Pbvt+VDz
うちはスイートテン買って〜といえば買ってくれるけど、
自分から贈ろうと思いついたりはしない人だ。(もちろん理系)
ま、夫のセンスで選んだ???な指輪を貰うより
指名買いしてもらった指輪の方が満足できそうだから、良しとする。
496可愛い奥様:05/02/09 08:52:32 ID:Tszvdu9g
>495

うちもそう。
買ってといえば普通のものは買ってくれるだろうし、
何かしてもくれるだろうけど、自分で思いつくことは
ありえない。
497可愛い奥様:05/02/09 09:04:50 ID:1RBVWd5X
うちの理系旦那、酒と賭け事大好き。
皆さまの旦那様のように品行方正じゃないな。
今のところ運と頭は良さそうだけど。
498可愛い奥様:05/02/09 10:14:10 ID:vObpGaQZ
うちの理系男は無駄遣いしまくり。
おもしろそうな周辺機器を「これ、動くかな?」という
興味だけで買う・・・・2万とか3万とか。。。
で、ちぇっ動かないや、とかさ。ヤメレ! といいたいが
それ以外にお金かからない人なので許してる。。orz
499可愛い奥様:05/02/09 11:05:30 ID:H1m6xZPW
スィートテンなんてイラネ
500可愛い奥様:05/02/09 11:39:58 ID:QwgyaO1+
そか?貰えないより貰えた方がいいし何よりも気持ちが嬉しい
501可愛い奥様:05/02/09 11:47:35 ID:fITj3T0N
スィートテンはいならいから旅行にしてくれ
という事で少し贅沢な旅行をさせてもらた
502可愛い奥様:05/02/09 12:20:40 ID:ZRT5XXVe
>>498
うちと一緒だよ。
周辺機器大好き、家電も大好き。
ただし、私の興味のある白家電には夫は興味なし。
お小遣いは3万円で足りているし、私によく土産も買ってくれるが…。
これ以外は金がかからないので、黙認しています。
503可愛い奥様:05/02/09 12:51:49 ID:AmE+GjlZ
>>502
うちも!
文系から理系雑誌のお仕事についたので
今やすっかり理系人間。
周辺機器をボーナスのお小遣いで買えば
あとはなーんにも欲しがらない。
洋服もスーツよりおしゃれ系より
アウトドア系のものを何枚かもってればいいらしい。

(高いのはかえないが)アクセサリーとか
チョコチョコッと買っても何にもいわないので
特に記念日の品とか欲しいと思ったことがないんだよなぁ。

504可愛い奥様:05/02/09 14:18:26 ID:iDFI+YlY
>>488
うちは理系夫のはずだったが、職種は半々夫。
で、趣味が多くてすぐに道具を揃えるから浪費する方だな。
私が節約型で両極端なので、影響しあって金銭感覚が似てきた。
スィートテンダイヤはねだれば買ってくれるだろうけど、
私も501さんみたいに、ちょっと遠方への旅行の方がいい。
ほんとは今月行くはずだったのに、夫の海外出張が入った。
ならば、同伴するぞ!と意気込んだが、用事が入ってきて断念。
あ〜次はいつ計画できるのか。もうスィートイレブンになりそうだ。
505可愛い奥様:05/02/09 14:35:01 ID:knHU0Jq8


 ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|  <奴隷階級は指輪じゃなくうちの株を買いなさい    
     ∧     ヽニニソ  l      
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/

506可愛い奥様:05/02/09 14:38:20 ID:DbShJGgC
同じく元バリバリエンジニアでしたが今は半営業の部署にいる。
これを機に、カジュアルでいいから社会人ぽいカコイイ服きてくれればと思うのだが だ め ぽ
社外の人間に会わない限りヨレヨレなのね…orz

例:新橋地下で980円で買ったへんな模様のシャツ
  これ、どこで売ってたの? というようなチノでもスーツの下でもないようなずぼん。色は黒。
  ブリーフケースに謎のおばさんバッグ
507465:05/02/09 14:49:10 ID:P5K85Ahd
今日2月9日が結婚記念日です。
うちの主人は本も読まず音楽も聴かず、趣味といえばテレビ観賞と競馬。
映画はSF好き、ハリウッドの勧善懲悪モノしか理解できない人です。
手取り30万(50歳)で、10万が小遣いというのは辛いですが、
年齢的にこのくらいは必要だと申してます。つうかタカラレテいるみたい。
うちは小梨で最近まで私も働いていたので金持っているという評判があるみたい。
実は夫婦とも親の扶養や看護などで預金は使い果たしている状態なのですが、
男の見栄で同僚や部下には何にも言えずいつも奢っているみたい。
508465:05/02/09 14:53:28 ID:P5K85Ahd
>>506
うちの主人もシノもジーパンも嫌いみたいです。
外にでもジャージー(それも1000円のユニクロ)と500円のゴム草履で御遣いへ。
うちの中では、冬場なのに半そで丸首下着と格安トランクスのみ。
ビール飲んでパソコンで麻雀しながら魚食ってテレビでスポーツばっか見て、
私の話を聞かず、テレビと喋ってますw
509465:05/02/09 14:55:05 ID:P5K85Ahd

> うちの主人もシノもジーパンも嫌いみたいです。

シノ―チノ 訂正
だけど、チノパンってもともと支那のズボンという意味ですから、シノでもいいかも・・・w
510可愛い奥様:05/02/09 16:12:59 ID:iDFI+YlY
>>465
結婚記念日、おめでとう。今日、スィートテン?
おせっかいだけど、50歳だからって手取りの3分の1も
お小遣いに持っていかれるのってちょっと辛くないですか?
465さんが退職されたんだから、旦那さんの給料しかないのに。
両親にもこれからどれだけお金かかるか分からないし、
今後、貯蓄を増やしていかなければならない位ですよね。
うちの夫もあるはずもない私の預金を当てにしていた事があるし、
通帳見せるなりして、うちにお金は無い!って分からせた方がいいかも。
見栄張って外面良くしてても、何かあった時に身内に迷惑かけそう。
511可愛い奥様:05/02/09 16:19:27 ID:5XdntmTV
夫と同じような人ばかりでなんだか嬉しい。。
我が夫も理系エンジニア。国立院卒だけれど
このスレから上に上がれそうにない。
でも、やはりお小遣いは3万5千円、しかもその中から子どものお土産とか
時々ケーキなんかも買ってきてくれる。
タバコも吸わないし、お酒もほとんど飲まない。
理系の人ってこんなタイプの人、多いのかな・・。

昨年からパートに出ているので
その収入を貯蓄に回して、今年こそ貯蓄増額を目指しています。
512可愛い奥様:05/02/09 16:30:33 ID:xyNcBN0s
おー仲間!家も理系エンジニア。似たようなタイプです。
飲む打つ買うはしないので助かってます。
でも理系の欲しがる専門書って高くないですか?発行部数が少ないせいか
1冊4〜5000円なんてざら。たまに万単位のもあったりして、
経費で買ってもらえばいいのにその辺り不器用というか・・・。
成果主義の会社なので、何とか頑張ってほしいのもあって、
うるさくは言えないです。
513可愛い奥様:05/02/09 16:39:38 ID:AmE+GjlZ
家族ぐるみで仲いい家は
夫理系がおおいような。
妻の金銭感覚とか生活パターンが似てるからかな。
514可愛い奥様:05/02/09 18:23:30 ID:wybNrMJx
なんだか理系エンジニア奥が多いなぁ・・・ウチの夫もだけどw
吸わない、飲まない、賭け事もしないw

服は客先に行く時だけはちゃんとスーツだが
(年2回行くアパレルメーカのファミセで購入)
あとはほとんどウニ黒・・・もちろん会社もw
お金かからなくて助かってるけど・・・ソレデイイノカ?
515可愛い奥様:05/02/09 18:44:11 ID:eCoFA2vR



    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡   ,、    /7       ,-、
     l  i''"        i彡   ( <.    | l       //´
     | 」  ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
    ,r-/  <・> < ・> |      >、.く^┘  `)
    l       ノ( 、_, )ヽ |     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
    ー'    ノ、__!!_,.、|      | l   {    }  l |
     ∧     ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././
   /\ヽ         /      ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7`''‐---‐''´     
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/
   /     /           ) /
         / L i v e d o o r  i|
\      ノ             |
  \__ /             ノ

516465:05/02/09 19:21:26 ID:P5K85Ahd
>>510
お、有難うございます。
スィートテンではありません。結婚指輪は6万だったw
私が宝石に興味がないので、12,3万の指輪なら旅行がいい。
なんて言ってられないですよねw
もう貯金魔と化して、夫を叱りつけないと。
でもいくら説教しても効き目ないし。母から説得してもらうのがベストか。
そういうのはルール違反かな?と、ミノモンタ的悩みをもってます。
今、寿司作ってサッカー中継見ようと夫を待ってます。いつもは遅いの
ですが今晩は早く帰宅。変な会社だよ、ったく。
517510:05/02/09 19:39:48 ID:iDFI+YlY
>>465
ん〜、貯金も大切だけど、私も旅行は行きたいな。
ただ、普段の生活で貯金切り崩したくないですよね。
簡単な家計簿付けて、「あ〜今月も赤字だ」とため息混ついたり、
旦那さんの好物(高めの食材)を買い控えたメニューにしてみたり。
生活費を充分渡さないと、いろいろ支障が出る事を体験させる!
口で言っても実感しないから、演技力がものを言うかも。
今日は、結婚記念日だから早帰りなんじゃないの?お土産あったらいいね。
518510:05/02/09 19:41:13 ID:iDFI+YlY
↑訂正です。スマソ
ため息混ついたり、→ため息ついたり、
519可愛い奥様:05/02/10 01:17:13 ID:+zhLdNj+
はじめて書き込みします。
夫と家計のことでケンカしたあとなので。
手取り50万、夫の小遣い3万。これだけならいいのですが、毎月の
貯金の額が少ないと怒られまして。
毎月15万貯金にまわしてるのですが、これって少ないんですか?
ものすごくムカついています。誰がやりくりしてやってんだよ!!
だからといって、別にケチな性格なわけではないです。ほしいといえば
買ってくれるし。
ただホントに気の利かない性格なので、自分で買ってあげようとは思わないみたい。
ちなみに家賃13万円弱。。。。私、やりくりがんばってるつもりなんだけどな。。。
さらにちなみにいうと、名古屋出身男です。。。ホントイヤ。
皆様の旦那様、家計に口出ししてきます?
520可愛い奥様:05/02/10 01:44:28 ID:8i4qq9xz
>>519
ご主人に家計簿見せてあげたらどうでしょ?

うちは私から全然貯金できないのーって言って、家計簿見せたら、
「全部必要なものに使ってるんでしょ?じゃあ仕方ないよ。稼ぎが悪くてごめんね」
と謝られてしまった…。
521可愛い奥様:05/02/10 03:14:37 ID:1W/63Y2k
>>519
特に家計の事では何も言われない。
以前は家計簿付けてたけど、細か過ぎって言われて、
専業主婦だったし、質素にして節約してたから。
家賃以外の食費や光熱費っていくら位ですか?
うちは、今は家計簿付けてなくて分からないんだけど、
当時は15万あれば、私のお小遣い分位は残ってました。
今はネットや携帯などの通信費も増えてるから少し多めかな。
だから、その位貯金できればすごいと思うけど...
旦那様は、食材や光熱費、電話代などの相場を知らないのかな?
522可愛い奥様:05/02/10 10:08:54 ID:BZhUFaLd
>>519さん、理系の夫に妻への思いやりの発露=プレゼントを期待してはいけませんよ。
釣った魚に餌をやらないみたいで悲しいのですが。
 理系夫は気がつかないのです。結婚する前のマニュアルは世の中にあふれていますが、
結婚生活を楽しくする方法を知らないのです。
 先に発言された奥様方同様、懇切丁寧に自分の気持ちを客観的資料を交えて
説明しないと、妻の気持ちが理解できないのが理系夫です。
 総務省や、財務省の国民生活白書などや、日経の土曜、日曜の生活欄を広げて、
家計や、妻の気持ちを解説してみてください。自分が納得し、正しい、楽しいことだと
判断すると驚くほど、一生懸命実践してくれるのが理系夫です。
523可愛い奥様:05/02/10 10:51:47 ID:HmvrlAKw
>>519さん、理系夫さんとは書いてないですね、申し訳ありません。
524可愛い奥様:05/02/10 11:56:56 ID:Mrngksn2
>>519
うちは手取り39万。ローン返済+管理費11万。
毎月の貯金は8万。
手取りが50万あれば、18万貯金できるはずだが
実際それだけあったら、そんなにしないと思う。

本当は子供にも習い事ももう少しさせてあげたいし、
旦那にはもっとお小遣いあげたいし
あればあるだけ使っちゃうよ。
私学とか行かせたら10万なんてあっという間になくなっちゃう。

浪費してるわけじゃなければ、それなりの生活レベルを保って
いいんでないかな〜。
うちも子が大きくなったら2馬力になってがんばるぞー!!

昔、近所にいたんだよ。貯金貯金のおばさんが。
ローンなんかあっという間に返してたけど
洋服代けちったりしてるうちに旦那が浮気。
貯金もお家も愛人のものになっちゃったそうでつ。
525可愛い奥様:05/02/10 13:00:24 ID:cjWY+0li
それだけ聞けば悪いのは旦那だと思うが・・・
好きでお洒落とか夫婦で楽しむのはもちろんいい事だけど
その人のようになる可能性もあるからと思えるような書き方はどうかと思う。
そういう結果になったのは夫婦の話し合いや譲り合いが足りなかっただけでしょう。
526可愛い奥様:05/02/10 13:08:27 ID:Mrngksn2
>>525
だからその夫婦の譲り合いや話し合いが大事だと
いうことなんですよ。
一方が我慢したりしてると、やはり無理がくる。
浮気は一例だとしてもなんらかのひずみはくると思います。

貯金も消費も夫婦がバランスよく、納得しながらできると
いいのですが。。。
527可愛い奥様:05/02/10 13:15:30 ID:KfoaCQ/J
>>519
手取り50、家賃13ってことは手元に37か〜
それで15も貯金してるなんてすごいなー

うちは全面的に信用されてるのか、旦那が気にならないのか
全部任され、チェックされたりとかしない。
なので、それはそれで心配ではあるw

年度末に今年の収支、貯蓄、運用先はこれです!って
報告するだけ。
何も気にしてもらえないのも、また・・・ねぇ(゚∀゚)
528可愛い奥様:05/02/10 13:28:08 ID:7oV0eNrQ
えーでも夫婦二人で生活費19マソは普通に多くないか?
手取り50で家賃13なら、20マンくらいは普通に貯金できると思うけど
529可愛い奥様:05/02/10 13:31:47 ID:KfoaCQ/J
>>528
( ゚Д゚)…そうなのか。15万も貯金すごいなーって思っちゃったよ。
うちは26万手取り(家賃なし)で月5マンの貯金だから・・・(´・ω・`)
530528:05/02/10 14:00:01 ID:7oV0eNrQ
>>529
生活費21マソでつか・・・裏山すぃ
うまく言えないんだけど
私は新婚当時の貧乏生活wが身についてしまったらしく、
無意識に生活費を締めてしまうんだよねえ。
それと増えた分は増えた分ですかさず貯金したくなるクチだからかも。
(うちの場合月々の手取りは50切るくらいだけど習慣で20貯めてる)
でも私みたいなのは少数派みたいだけどね。
531可愛い奥様:05/02/10 14:29:43 ID:eeue78BE
手取り50で家賃13引いたら37か。
うちは家賃引いて手取り32で毎月15貯金してるけど、
5万の違いだけど、大して変わらないような。
趣味とか車なんかの生活ぶりで月5万くらい、変わっちゃうし。
頑張ればもっと貯金できるかもしれないけど、
少ないとも思わないよ>219
532519:05/02/10 14:49:29 ID:+zhLdNj+
みなさん、いろいろとありがとうございます。
うちは小梨2人家族、犬2匹、夫は理系です。

私、本当にぜいたくしていないのですが、旦那がチェック入れたがるのが
すごく嫌で。信用されてないのかな。
旦那はたぶん、自分で財布のひもを持ちたいみたいなんですね。
以前は、お小遣いも勝手に預金から引き出す形にしていたのですが、
風俗に通っていたことが発覚して、旦那のことをまったく信じられなくなり
あわててお小遣い制にしたわけです。
確かに、無駄遣いはしていないけど、節約をして生活しているという
感じではないです。だから月15万の貯金でも、もっと貯金できる余地が
あるのかもしれません。
ただ、私としては、そこまでしてケチらなくても。。。というのもあります。
正直、15万貯金すれば、私の中では上出来だと思っています。
こう思っているから、「もっと貯金を増やせ」と言われると腹がたつのかな。

残りの家計についてですが、食費に関しては、夫がものすごい大食漢+
グルメ(?)なため、よいものをたくさん、多くの種類食べたい、という気持ちが
あるようで、普通の食事を用意しても「おかずの種類が少ないね、他にないの?」
といわれる状態で、これに関しては、一生懸命スーパーの底値を把握して、
食材を豊富に買い揃えて、安いおかずをいかに豪華に見せるかがんばっているけど、
食費は月5〜6万は軽くいきます。
正直つらいです。

533519 続き:05/02/10 14:50:03 ID:+zhLdNj+
長すぎたようなので、2つにわけます。

残りの金額で電気代、ガス代などを払っていて、残った4〜5万円くらいを
残り貯金としてまた貯金しています。
だから実際の貯金はたぶん20万円近くあるのではないかしら。

家計簿に関しては、今までつけていませんでした。
それもいわれのない疑惑をもたれた原因でしょうか。
何名の方かが書かれているように、家計について説明もし、話し合いも
するのですが(さすがに経済白書は持ち出したことないけど)、なんだか
話は平行線、というより、ねじれの位置状態で、頭を抱えています。

考えてみれば、結婚前もあんまり、というか1度も食事ご馳走してもらったことや
高価なプレゼントももらったこともないんですよね。
私もあまり欲がなかったし、気の利かない人なんだとあきらめていたところもあったので。
旦那の給料が少ないわけでもないし、生活に困っているわけでもないのに、
なんでこんなにお金の苦労をしなきゃならないんだろ・・・
534可愛い奥様:05/02/10 15:05:22 ID:AL1AxU/M
>>533
1ヶ月でもいいからとりあえず家計簿付けてみなよ。
もしかして単純に生活費の概念がずれている旦那さんなのかもしれないし。
そこまで頑張ってるんだから食費を削らない限り、旦那さんが家計を握った所で
貯金が増えるとは思えないんだよね。

とりあえず一度底値じゃない時にスーパーにでも買い物に連れて行ってみたらどうかな?
その時一週間のメニューを決めて書き出して「これはこのメニューに使うの」とガンガン買って
一緒に会計しちゃう。週にどれ位食べてるかを知るだけでもビックリかもよ。
535可愛い奥様:05/02/10 15:32:56 ID:c5oXJsNh
理系だったらなおさら家計簿つけて、数字を見せなくちゃね
もしかして一人1万円で1か月くらせると思ってるかもしれんし
536可愛い奥様:05/02/10 15:37:41 ID:047E6ccq
自分は風俗にお金を使ってしまうくせに、
奧にはもっと貯金汁!なんていう夫にかなーりモニョモニョします。
自分の失態を知られたから、奧の弱点をなんとか握ろうとしている感じがとてもイヤだわ。
夫を黙らせるためには まず家計簿をしっかり付ける。
食材の買い物をその日の分だけ買うことにして、
夕食時にレシートを見せる(この料理だとこれくらいの材料費というのを思い知らせる)
それで文句を言うようなら食事の量と質をダウンさせる。
専業主婦じゃないとここまでやるのは難しいかもしれないけど、頑張れ。

実家・義実家に現状を報告して夫の態度を改めさせるという手段もあるけど、
上手くいくとも限らないのであくまで最終手段にしたほうが良いと思う。
537可愛い奥様:05/02/10 16:05:01 ID:1W/63Y2k
>>519
私も家計簿、エクセルで簡単にでも付けられるし、
理系夫なら数字で見せると分かり易いように思う。
今まで自分が、使う分を好きにおろしていたのに、
お小遣い制になって実は3万は少ないとか思ってるのかも。
でも、貯金のためと思って我慢したのに、月15万かよ!って。
旦那さんには残り貯金の存在を知らせてますか?
それを、へそくりみたいに隠してるなら疑われてるのかも。
お金の面だけでなく夫婦の信頼関係にヒビが入ってるのかもしれません。
でも、お互いに相手を変えようとかじゃなく、素直になってぶつかりながら、
妥協点を見出していけたら、お金のことも解消しそうな気がする。
家計簿&買い物作戦、しばらく専業ならやってみたらどうだろう?
538可愛い奥様:05/02/10 16:20:11 ID:96vHzj6i
旦那に予算をたてさせて食材、日曜品を買ってきてもらって
1ヶ月生活する。
電気メーターチェックして予算分使ったら電気使用禁止にする。
とか、いろいろありまっせ奥さんw
539可愛い奥様:05/02/10 16:35:09 ID:KI37p3LJ
>>538
それ危険じゃないかなあ?
そんな(悪いけどちょっと勝手な)旦那様だと、
食費や雑費が莫大に膨れても「いいんだよ、これで」とか言ったり、
もしくは超ケチって「お 前 が 贅沢すぎるんだ。この程度で十分なんだよ」とか
言い出しかねないような・・・杞憂かな。
なんとなく、>>536タソの読み>自分の失態を知られたから、奧の弱点をなんとか握ろう
が正解のような気がするので・・・。
言い過ぎてたらごめん>>519タソ

うちなんて、私が体調崩したとき一ヶ月程度食材の買い物任せたら、
いつも5万(夫婦ふたりで酒も飲まないのにこれは多いという自覚はある)の食費が
なななんと、7万越え。
すごく助かってはいたけれどさ・・・・・・眩暈がしました。
絶対任せられないw
540可愛い奥様:05/02/10 17:28:42 ID:1W/63Y2k
>>539
普段の食材を底値買いして抑えてたら、やらないと高くつくよね。
後、冷蔵庫に残った食材を使ってうまくメニュー考えるとか。
最初からは無理だと思うけど、ちょっと長期で関われば夫もなかなかやるよ。
うちは、一時期仕事を辞めていたので、家事を一緒にやりながら教えたら、
何でも上手に出来るようになって、ほんとに助かった。
ただ、今は仕事に復帰して忙しいから、全く家事やらなくなったけど。
やれば出来るよーなんて言うけど、家事との両立はできないだろうな。
541可愛い奥様:05/02/10 17:34:13 ID:ckQ2tPCJ
電波少年のフナコとか、芸能人1ヶ月1万円生活に影響されてた
ということはない?うちはそれ見てたために、旦那が家計に興味を持って大変だった。
542519=532:05/02/10 18:37:33 ID:+zhLdNj+
いろいろとアドバイス、ありがとうございます。
やっぱり、家計簿は必須なんですね。。。数字苦手の文系奥ですが、がんばってみます。

義実家に相談するのも考えたのですが、旦那、ボッチャン育ちの長男で
親兄弟から何でもしてもらって当たり前の家庭で育ってきたため、
義両親が言うことを聞くかどうか・・・。

私の弱点をつかむためにチェックを入れてるかも、という点については
現段階で判断するのが難しいです。
とにかく、貯金をしたいみたい。

残り貯金については、毎月報告をしていますが、彼の中ではその貯金は
「運良くあまったお金」としてみなされるらしく、同じ貯金でも
「常に貯金できる状態のお金」ではないようで、その話をしても「ふーん」で
あまりのってきません。・・・って意味がわかるかしら。

543519=532:05/02/10 18:38:00 ID:+zhLdNj+
たびたび、すみません。また長くなってしまいました。

芸能人1ヶ月1万円生活の影響は受けてないと思いますが、不思議なほどに
仕事を常に定時であがってくる人なので、一緒に過ごす時間が多いです。
私が底値食材を探してるのもわかってるはずなんだけど・・・。
あ、でも以前、「冷蔵庫の中のもので適当に食事が作れるなんてすごいね。」
と珍しく尊敬されたことがあります。与えられた食材を見て、すぐにメニューを
思い浮かべる、という能力にかけているようです。
だから、やりくりしている姿を見るだけじゃ実感できないのかな。

でもやっぱり、私の心の中から、以前風俗に通っていたということが
離れなくて、そんなことをうじうじ考える自分も苦しいです。
なんでそこまでえらそうに言えるのか、って思っちゃうんです。
・・・ってこの話題は他のスレでやるべきですね。

とりあえず、家計簿をつけて提示し、改めて話し合うことからやってみようと思います。
それでもダメなら逆ギレし「じゃあ自分でやってみやがれ!!」作戦かな。
夫婦の間の会話って大事ですよね。
妥協点か・・・見つかるのでしょうか・・・。
544可愛い奥様:05/02/10 18:42:11 ID:xSReiLq8
>>543
>仕事を常に定時であがってくる人なので

それで手取り50万なんて(・∀・)チゴイネ
545可愛い奥様:05/02/10 19:05:32 ID:1W/63Y2k
>>544
同意。すごいと思うわ。

>>519
風俗の事もあって、何かギクシャクしてるのもあるのかな。
うじうじしてるとは思わないよ。きっと後引くと思うよー。
ストレス溜めてばかりじゃやだし、私は言いたい事言っちゃいそうだ。
妥協点は、見付かった!と実感する事はないけど、
知らず知らずのうちに、自分も変化してきた気がする。
結婚何年目なのかな?夫がどうしょうもなく嫌いじゃないならガンバレ!
546可愛い奥様:05/02/10 20:44:33 ID:aQW7I1bz
50万の手取りで月3万のお小遣いって少なくない?
それで頑張ってる旦那さまなら家計に口出ししても許せるなー。
547可愛い奥様:05/02/10 20:47:51 ID:c5oXJsNh
増やしたらまた風俗行くんじゃないの?
548可愛い奥様:05/02/10 22:59:33 ID:Mrngksn2
奥さんがばんばん使っちゃってるんならともかく
がんばってるのに口をだしてくるのはしんどいと思う。
旦那さんが使う割合のほうが多そうだし。
「俺が3万で我慢してるんだからお前もあんまり使うなよ・・・」
って感じなら、5万くらいあげれば納得しそう。
いちばん嫌なのが余裕があるのにしまりやさん(=ケチな人)の場合。
こればっかりはなんでそんなに貯金してるんだか聞くしかないよね。
家が欲しいから・・とか目標があるのかな?

風俗はエイズの怖い写真とか見せてやったら(スパで男性器が大変
なことになってる写真があってめまいしそうだった)。
こういう可能性もなきにしもあらずってことで・・・。
549可愛い奥様:05/02/10 23:03:58 ID:kHQzXkWX
私なら風俗にお金使うなら小遣いなしだな。
550可愛い奥様:05/02/10 23:06:13 ID:VFQbA2fS
うちの旦那はすっごいケチで貯金魔。一億貯めまでガンガルんだってさ…
何でって聞いたら「俺に何かあったときのお前の生活のため」だって。
それなら保険に入ってよー!掛け金ケチらずにぃ(怒
551可愛い奥様:05/02/10 23:23:47 ID:xkw17+xU
>>550
うちは2万で5000万がでる保険だ・・。
もったいないと思う反面、必要だとも思うし・・・保険ってムズカシー。

自分の保険は一切入ってないので(独時代からも)
小梨のうちに入っておくべきか悩む・・

552可愛い奥様:05/02/11 02:14:18 ID:2W0RWLYz
>>551
私、1年掛け捨ての医療保険に入ってるよ。
婦人病特約が付いてるやつで、年払いで3万代だよ。
子供できたら見直すつもり。
553可愛い奥様:05/02/11 21:54:38 ID:1D99tObp
>>519>>532です。
ここ数日、憂鬱で仕方がなく、どうすればいいか頭を悩ましていた矢先、
旦那の同僚の奥様が「一緒にケーキ作らない?」と誘ってくれたので、
気晴らしに行ってみたところ、知らない人が数名おり、延々5時間、
お鍋や洗剤、浄水器などの紹介、入会し、他に紹介すればポイントがたまって、
旅行できたりやボーナスまでもらえる、というシステムのありがたいお話を
延々5時間聞かされ帰宅・・・ぜんぜん気晴らしになりませんでした、ぐったり。。
えぇ、某米国有名マルチ商法業者です。わかるかな。
旦那同士が同僚だけに、どれくらい財産があるかとか全部わかってるんですよね。
幸い、旦那が今日は夜勤明けで家にいたので、途中で帰ってきましたが。。。
今度は、一緒にその素敵なお鍋でハンバーグを作るそうです。絶対行かない。
12万もする鍋セットなんて、品はいいのはわかるけど、あんなケンカをした
後で買えるわけもないし、お金もうけなんかしたくもない。
というか、もうお金の話はウンザリです・・・orz カンベンシテクダサイ
554可愛い奥様:05/02/11 23:51:50 ID:L2kjki4A
>>553
夫の会社の人間関係までマルチに巻き込もうとは、
その同僚奥はもう、どっぷりあちらの世界の住人のようですね。
自分の利益を上げるために必死で、
>>553さんをハメ殺しにかかったのでしょうね。>延々5時間

でもいかがわしい商法の勧誘とか、会社で禁止の規定などないのだろうか?
奥がそんなことしてたんじゃあ、同僚さんも会社で居心地悪いだろうに。
555可愛い奥様:05/02/12 10:34:11 ID:wvsPk3cx
公立学校の教員とかもやってる人沢山いるよ>マルチ
556可愛い奥様:05/02/12 11:09:24 ID:Hp5rp7mE
スゲー書きたがるヤシが多いなここはw
普段から生身の人との会話がなくて鬱憤たまってんのか
557可愛い奥様:05/02/12 11:15:24 ID:r2HTQoLD
うちも月の手取り50マン強あるけど、
今月は30マン貯金したよ。
東京在住で賃貸マンション。
子蟻1匹。
お稽古事2つ。
車あり(ローンなし)。
ダンナ小遣い3マン。
それでも貯金できるよ。
>>553
子供いないのに、月に15マンの貯蓄は少ないんじゃないの?

今月はちょっと無理しすぎたけど、
だいたい25マンは貯蓄してる。
558可愛い奥様:05/02/12 11:17:34 ID:HGK/LNZ5
>>557
家賃と小遣いだけで15万は超えてるんじゃと思うけどすごいね
559可愛い奥様:05/02/12 11:21:44 ID:r2HTQoLD
>>558
今見てきたら正確には手取り515000エンでした。
家賃は郊外なので、駅から5分だけど、
駐車場代付きで82000マンだよ。
生協オンリーでなんとか1週間しのいでるし、
外食もめったにしないから、
なんとかやっていけるのだと思う。
でも、頭金貯める為にやってるから、
この生活をずっと続けるつもりはないけどね。
560可愛い奥様:05/02/12 11:21:47 ID:+hmSDuub
すごいね。子供が小さいと食費もそんなにかからないし
お稽古2つっていっても、2つでせいぜい1万円くらいでしょ。いいな
子供が大きいと、食費も教育費も何倍もかかるから
今、貯金しておくのは賢いと思う。頑張ってね
561可愛い奥様:05/02/12 11:24:43 ID:r2HTQoLD
>>560
ありがとうございます。
子供は5歳です。食費はまだまだかからないです。
子供のお稽古事は2つ合わせて18000エンぐらい。
でも、教育費はケチりたくないんで頑張ってます。
実際、住んでるところがボロイので、
周囲からかなりの貧乏と思われていると思います。
携帯も持ってないし、いつも弁当持ちだし。
いいんだ、あと数年の我慢だ。
562可愛い奥様:05/02/12 11:30:02 ID:HGK/LNZ5
>>561
私も理由があって結構無理な生活をしかも一生するつもりですが、
>>553さんへの一言はちょっと失礼な気がするよ。
色々な考え方や生活があってもいいと思う&
553さんで問題なのは夫婦で足並が揃ってない事と
今までのレスで出てるんだしさ。
むしろ理由があって頑張ってるあなただからこそ、そういう事は
読めば分かると思うんだけど・・・
563可愛い奥様:05/02/12 11:35:10 ID:7hU0pQiR
ま、人をだしにして自分が褒められたいだけなんでしょう
564可愛い奥様:05/02/12 11:41:51 ID:WitaMdg8
個々の事情やパターンが違うわけだし
一般サラリーマン家庭で年間100万以上貯金してれば
普通は「少ない」とは言われないだろ。
自分基準にものを言われてもな・・・
565可愛い奥様:05/02/12 12:58:50 ID:kgBeNzy5
あんまり節約をしすぎると、心まで貧しくなるのか。
難しいね。
566可愛い奥様:05/02/12 15:01:25 ID:7XXqvB0O
ギスギスしている人はやだなぁ。
月15万も貯金していれば立派だと思うがねぇ。
567可愛い奥様:05/02/12 15:11:41 ID:U/+ef1l4
うちも月15万くらいだけど、ボーナスは全額貯金。
ついでに私の稼ぎも全額貯金だからけっこう貯めた。
でも、子どもが大きくなったら今みたいにはいかないんだろうなぁ。
568可愛い奥様:05/02/12 15:18:10 ID:YhZMAfmQ
>>557
へーへーすごいね。
うちからは考えられん。
幼稚園代や保険代もそこから出してるんだよね?
生協の宅配って野菜とか以外と高いから1週間分
まかなおうとすると1万くらいいっちゃう。
子供のお友達宅におやつ(1回500円位)をもっていくと
それだけで1ヶ月で2千円位いっちゃうし。
毎日何食べてるの?嫌味じゃなくて
やりくり上手な奥さんに特に食材のやりくりを
ご伝授いただきたい。
569可愛い奥様:05/02/12 16:14:18 ID:4wUCcJaw
>>559
あら、ちょと裏山。手取り51マソもあるのですか
うち、税込みではスレ上限くらいだけど毎月手取り40マソそこそこ
社会保険料(共済組合掛金)が高いのも関係してるかな
住宅ローンもあるし結構、キツキツの生活です。
小梨だからなんとかなってるけど。
570可愛い奥様:05/02/12 18:45:37 ID:1aAFDSAe
>>569
うちは手取り38万
頑張って住宅ローン返さなきゃ
給料日まであと2週間、食費の予算は11000円
最近冷蔵庫の食材だけで、メニュー考えるのが上手になりました。
食費は外食費込みで3万円
自分では頑張っているつもりなんだけど・・・
どんなもんだろう
571可愛い奥様:05/02/12 19:09:02 ID:YhZMAfmQ
>>570
がんばってると思います!
ちなみに朝食と夕食のメニューは
何品くらいなんでしょうか?
お米や野菜も自分たちで用意するのかな?

あれこれ聞いちゃってごめんなさい。
うちは手取りは同じくらいなんですが、
食費は5万超えちゃうんです(幼児2人です)。

572可愛い奥様:05/02/12 20:23:01 ID:zUPX2bEW
>>519(中略)>>553です。
なんだか荒れ気味になってきたので、もう最後の書き込みにします。
ここのスレってなんだかいい人ばかりで、読んでいるとホッとします。

さて、昨日から家計簿つけてみました。
けっこう面白いですね。100円ショップのソフトなんですが。
チョコチョコ、ソフトを開いては書き込みしています。

マルチ商法の件、旦那に文句を言ったところ(これは完全に八つ当たり)、
心配をしてくれ、それとなく同僚の旦那さんに話をしてみるとのことでした。
他に同じ会社の同様の商法にハマっている友人も何人かいるので、
その後はお互いに何となく、「あぁいうのにハマると大変よね。」という
話になり、家計云々とか言ってるどころではなくなってしまいました。
でも、家計簿はとりあえず1ヶ月つけてみます。

その奥さんは私を誘うとき、しきりにお互いの夫がいない時間帯(仕事のシフトが
同じ日)を狙っていたのでおかしいと思ったんです。
たぶん、その旦那さんも奥さんが自分の知り合いまで巻き込んでそういうことを
やっているとは知らないのかもしれません。

主婦やって家計を預かるといろんな誘惑があるんだなぁと思った出来事でした。
みなさんも気をつけてくださいね。
ありがとうございました。
573可愛い奥様:05/02/12 22:14:39 ID:9VXWeEpA
ここにいる奥様方はみんな貯蓄に励んでおられるのだなぁ・・・
うーーん反省。

うちは旦那が年収750万ぐらい、私が200万ちょっとで
家は社宅で家賃は16000円しかかかってない。
でも年間160万ぐらいしか貯められない・・・

別に贅沢しているわけではないのになぁ・・なんでだ?
これぐらいの年収なら年に300万ぐらい貯められるもんなんだろうか。
574可愛い奥様:05/02/12 22:56:36 ID:EApOBlM/
うちもだ・・・
年収はここの上限なんだけど
贅沢してるつもりはないんだけど・・・
今月なんか大赤字だたーよ・・・
反省。
575可愛い奥様:05/02/13 01:23:50 ID:Acah+TlC
食費が外食込みで3万とか お子さん2人いて5万とか
マジっすか?
あぐあぐあぐ(痙攣)
576可愛い奥様:05/02/13 10:23:05 ID:bse/EuaN
正直、貯金はマンションの頭金と子供の教育費で使い果たした
今は貯金をしたいと思いつつ、出来ない毎日だ。
計画性が無いと言われれば、その通り・・・・
577557:05/02/13 11:10:12 ID:a2bsfCEY
>>564
私が荒れるもとを書いたようでごめんなさい。
ただ、>>519さんのご主人様がもう少し貯めれるんじゃないかと
言っているといったので、うちのケースを書いただけです。
ごめんなさい。
>>568
>>569
あれからもう一度、明細見てみたら天引きの財形10マンを忘れてました。
だから実際は61マンでした。
51マンじゃ、やっぱり貯蓄30マンもしたら生活できませんよね。
食費は生協分の5マンプラス宅配のキューサイの青汁代金11000エンです。
外食はほとんどしません。
食事は野菜中心と大豆製品中心です。質素ですねw
でも、今年から生協が3マン台に行くように頑張ってます。ちょっと無理だけど。
ただ、こんな生活は子供が小さい今だから出来ることだとは
重々承知です。ほんの数年のことだと思います。
ただ、家計簿に総貯蓄額を書き込んでいるので、
ついつい励みになって、貯蓄に回してしまう癖が・・・・。
あと何マンでいくら到達だ!と思うと、頑張ってしまうのです。
578可愛い奥様:05/02/13 12:04:49 ID:JoC2YHnf
手取り61万って事は、ボーナスいれたら
このスレ上限くらい?

うち、900くらいなんだけど、あまりにも額が違うんで、想像つかないやー。
579可愛い奥様:05/02/13 12:30:21 ID:d0hEIk1o
手取り61万だと支給額は75万以上あるんじゃない?
12ヶ月にすると900万。

このスレ内だとすると、年棒制サラか、自営さんで、
ボーナスがないのかしら。

ボーナスの額や、あり・なしで、貯蓄の出所は随分と
変わってしまいますよね。
580465:05/02/13 13:14:34 ID:fhZeCelL
うちは月給50万で手取り30万。年二回の賞与は約100万で手取り65万。
年収は手取りで490万。んで、住宅ローンなどが年間150万。
つまり、340万÷12=約30万。

年収800万リーマンの一例です。管理職になったら手取りは激減。管理職
になってから結婚したので、なにかと厳しいです。10年前の世代だと年収
額面1200万だったらしいです。400万下がっている不況業種なので、先
も増えることはないし、退職金の2000万弱。65歳定年制は導入されない
世代でもあるとか言ってます。苦しい。私は十数年働いてきたのですが、
ちょっと病気でフルタイムは無理。近所にパートの仕事も少ない23区下町。

ああ
581可愛い奥様:05/02/13 13:24:48 ID:sWBGjSCT
>>580
20万も何を引かれるの?
582可愛い奥様:05/02/13 13:41:38 ID:cq2ZBg6o
歩合部分が多い給与で年収定まらず、昨年はここの真ん中だったらしい奥です。

児童手当なくなるじゃん!市町村の三人目手当合わせると48万がフイに・・・と
クラクラしながら源泉徴収票見たら、扶養家族の数が一人少なかった。
あぶねーあぶねー。っつーか、ちゃんとしれ<会社
583465:05/02/13 13:52:33 ID:fhZeCelL
>>581
所得税・厚生年金・雇用保険などで約10万。
強制加入の生保損保で4万、自社株1万。食事代1万、財形2万、借入金2万。
584可愛い奥様:05/02/13 14:06:47 ID:sWBGjSCT
>>583
株と財形は貯金と同等。
保険とと食事代は家計の1部だし、借入金ってローンでしょ?

じゃあ手取り40万じゃないかな・・・
585可愛い奥様:05/02/13 14:22:43 ID:7kwiKB76
やっぱ各個人の言う「手取り」ってあてにならんな。
586可愛い奥様:05/02/13 14:50:55 ID:yG0GyNi2
ウチ、毎月80万の固定給(残業つかない那須無し)
税込みだと年収980万ってことだ。で、手取りは33万ぐらい。
天引き預金10万に、住宅ローン+住宅維持費用として25万引かれるから。
学資や積みたてはしてるけど、使う時のためにしてるから、
年間貯蓄額は、天引き10×12の120万のみだわ。
587可愛い奥様:05/02/13 14:52:40 ID:yG0GyNi2
586だす。税込み年収960万だった。アテクシこんな計算もできないのか…orz
588可愛い奥様:05/02/13 14:56:29 ID:cq2ZBg6o
>>585
禿道

>587さんだって、積み立ては十分貯金だし、学資は保険だし。
住宅ローンや財形と、税金や社保を一緒にすんなっての。
589可愛い奥様:05/02/13 15:03:48 ID:sWBGjSCT
じゃあ「手取り」の定義を決めたらいいんじゃない?

税込み年収(月給)−(社会保険+公的年金+所得税)=手取り

これでどう?
590可愛い奥様:05/02/13 15:15:33 ID:1DXdur2X
住民税も忘れないでね
591可愛い奥様:05/02/13 15:17:18 ID:cq2ZBg6o
>>589
さんせーい。
っていうか、常識なんだけどね・・・どの年収スレでもループする話題だ。
592可愛い奥様:05/02/13 15:19:01 ID:yG0GyNi2
>>588タソ、手取り額の不確かさを言いたかったんだよぉ…(ナミダ

>>1に、税込みでってあるから、税込みで話をすすめるべきでわ?
593可愛い奥様:05/02/13 15:36:59 ID:sWBGjSCT
>>592
例えば
「税込み900万あるけど、実際手元に入るのはXXX万でそれをどのようにやりくりするか」が
重要だと思うのね。

だから、参加資格は税込み年収でもそれが手取りでいくらになっているかは知りたいな。
594可愛い奥様:05/02/13 16:01:13 ID:cq2ZBg6o
>>592
そーか勘違いスマソ
でもね、「手取り」と「手元に残ってやりくりする額」は違うのですよ。
それだけをわかっていただければ。
特に棲み分けをどーこー言うつもりはないです。
595可愛い奥様:05/02/13 16:38:40 ID:EgiVlxXX
>>580
一般サラリーマンって管理職になったら給料が減るんですか?
ごめんなさい、私が世間知らずなんですが、
友人の旦那さんはマネージャーになったら給料が増えてたので。
給料が減るなら管理職になっていい事ってあるのでしょうか?
何か、うちの夫も特殊な職業で一般的な事を知らないので、
不況以外で、管理職になると手取りが減る事があるなら教えて欲しいです。
596可愛い奥様:05/02/13 17:11:58 ID:ZDGtgHr0
>>595
580じゃないけど、
うちの夫の会社は管理職になったら労組を外れるよ。
あと時間外手当も付かなくなる。
でも、残業したり休日出勤したりは変わらずある。
メーカー勤務のエンジニアなので、かなりの激務。
給料が減るかどうかは微妙なところ。

10年くらい前までは、職務手当もたっぷりで、
課長になったら(40歳くらい)個人で確定申告するくらいもらえてたらしい。
それが今は手当も減額され、(゚д゚)ウマーなところはないみたい。
それでも、やっぱリーマンだから出世してなんぼじゃない?
給料減るから管理職ヤダ、では一生平だしね。
うちもあと10年くらいかなー、まだ想像できないや。
597可愛い奥様:05/02/13 17:14:28 ID:b9ZoYS3x
>>595
580ではないんですが。
ウチのダンナの会社の場合、管理職になると残業手当がつかなくなります。
そのかわり”管理職手当”(残業の有無に関わらず一定金額)がつきます。
だから、昇格以前に残業手当が沢山ついてた人は管理職になると手取りが激減ってこともあり得ます。
ウチの場合は昇格以前は残業はほとんどサービス残業だったので、管理職になったあと手取りは増えましたが。
598可愛い奥様:05/02/13 18:16:52 ID:itIYakpX
>>595
うちの父はメーカーの夜勤有りブルーワーカーだったのですが、
出世したときは昼勤だけとなり、夜勤手当が出なくなったので収入は減ったようです。
でも父は交替勤務より体力的に楽になったし、
母も勤務変則に合わせる生活から解放されて喜んでいたなあ。
599595:05/02/13 18:21:43 ID:EgiVlxXX
>>596>>597レスありがとうです。
なるほど、いろんなケースがあるんですね。
うちは、もともと労組もないし、残業代も無いので、
役職が付いて手当が付けば、手取りは増えそうです。
周りからは高給取りと思われてるけど、
福利厚生の部分が薄くて、住居手当や配偶者手当はもちろん、
退職金制度も無いので、自分でしっかり溜めなければなりません。
だから、手取りだけじゃ計れないものがありますよね。
600595:05/02/13 18:25:04 ID:EgiVlxXX
>>598
時間的に余裕が出来るならいいですよね。
体力的な事もあるし、うちも役職付いて忙しくなり過ぎたら、
人生楽しめないのは嫌なので、転職も考えてるみたいです。
601可愛い奥様:05/02/13 18:41:05 ID:KNe5ZqzQ
手取り=税込み-(所得税+住民税+健康保険料+介護保険料+厚生年金保険料+雇用保険料 )

ほんの10年か15年ぐらい前までは、年収1千万円で確定申告しなければならなかったが、
今は2千万円だったはず。一生涯関係なさそ。

先月、振り込み金額が20マソ割った(TT)
組合に22300円も取られている。組合イラネ
602570:05/02/13 19:20:51 ID:DEIjWQL/
>>571
食料は全部買っています。
出来合いのものはほとんど買いません。
夕食は味噌汁+2品が多いです。

食材は業務用のものを買ってきます。
お肉は1ヶ月分、野菜は1週間分まとめ買いで、買い足しません。
前は4万位かかっていましたけど、今のような買い方にして、
ようやく食材2万5千円以内になりました(米・調味料も含)。
これ以上は、底値狙いしかないかなあ。

バレンタイン用に、ガトーショコラみたいなの作ったら、500円位で出来ました。

労働組合費って、徴収額3000円なんだけど、
夫の持ってる労金の通帳にバックされてます。
他の会社でもそんなことではないかと・・・。
旦那さんのへそくりになっていませんか?
他にも会社加入の生命保険料の還付金も夫へ現金で戻っているはず。
603可愛い奥様:05/02/13 19:24:40 ID:b6vimxgP
>>595
IDカコ(・∀・)イイ!!
604595:05/02/13 20:48:17 ID:EgiVlxXX
>>603
今日は妙に]が多いんだー。謎の人物みたい。
605可愛い奥様:05/02/13 21:39:01 ID:JoC2YHnf
>>602
純粋に質問。
1ヶ月分の肉類(魚も含んでいるのかな)は、
どのくらいの量になるの?
冷凍庫、でかいの?
606465:05/02/13 22:07:36 ID:fhZeCelL
生保って満期以降は掛ける余力ないですよね?
どうなんでしょ。うちは無いですが。

うちは私が肉類一切駄目なんで、食費がけっこう掛かります。
魚はOKなので、日干しなどの冷凍を毎月6千円は購入(ネットで)
あと、野菜好きなのですが、スーパーが無いので月二回くらい
デパートで購入(高価ですが大事に使用するので・・・)

肉類や酪農製品は主人のみ食べるのみなので高くつきますね。
あ、私は602さんとは違います。

食費と嗜好費で月8万かな。
607可愛い奥様:05/02/13 22:50:59 ID:ZDGtgHr0
>>606
>>465によると、嗜好費の3万はご主人のタバコとお酒ですよね。
それはご主人のお小遣いから
捻出してもらうわけにはいかないんですか?

ご主人だけの楽しみ?を家計から出すなんて、
多額のお小遣いもそうだけど、ご主人に優しすぎですよ〜
608可愛い奥様:05/02/13 23:02:07 ID:EgiVlxXX
>>606
私も607さんに同意。
うちは夫がタバコ吸ってた時は当然小遣いからだったし、
時々、お酒と一緒に買い忘れた食材も買って来てもらう事がある。
夫の小遣いは5万おろして、無くなったらまたおろすから、
月いくら使ってるかよく分からないけど10万以下だと思う。
欲しい物で高価な物とかは、旦那さんが自分の貯金で買ってるの?
そういうのはボーナスでとかだったら、旦那さんいいよなぁ。
609可愛い奥様:05/02/13 23:49:01 ID:mIJW7S1y
ハゲシク頷きながら読んでます。
月10万以上の貯金は今の時代当たり前ですよね。
なのに、夫実家から「そんなに余裕あるのなら」と、何かにつけて
金をせびられてます。
仕送りしている奥いたらどれくらい仕送りしてるか教えてください。
610可愛い奥様:05/02/14 00:42:47 ID:0G+TUsna
タカリ義実家・・・お気の毒に・・・(つД`)
611602:05/02/14 08:27:13 ID:Nft/UgWS
>>605
1ヶ月分の肉類は、
鶏もも2kg、合びきミンチ500g、豚ミンチ500g、鶏ミンチ500g、豚バラスライス500gでつ。
魚はさばフィレ、白身フライを買います。すべて冷凍。
週末の買出しの時しか、新鮮なお魚にありつけません・・・。
昨日鯛のあらを買ったので、本日はあら炊きです。
冷凍庫というか、冷蔵庫はシャープの400gクラスの普通のだけど、
冷凍室が3つの引き出し式になっていて、入れやすいし、整理しやすい。

>>609
うちは仕送りしてないけど、
普通のサラリーマン家庭(妻専業)のタイプだと、月25万は年金支給あるはず。
もし要求されたら、どんな家計管理をしているのか、
家計簿開示要求させていただきますわ。
金を出す以上、口も出しますよっと。
612可愛い奥様:05/02/14 09:45:48 ID:frXRO7dM
>>602
詳しく教えてくれてありがとう。
そっかー大量にかって小分けにして使うことが
ポイントなのね。私も602さんをみならって
少しずつがんばります。

>>609
夫実家に本当の貯金額とか言っちゃうの?
うちなんか遊びに言ったときに
義理父に「バンバンもうかってるんやろ?」と聞かれ、
その一言になんだか全てが凝縮されてるような気がし
咄嗟に「不況なので全然。教育費がかかって貯金ができない」
って大嘘ついて帰ってきました。
613可愛い奥様:05/02/14 10:03:12 ID:wPIc+2Lx
>>609
してますよ。母子家庭だったしサラリーマンじゃないので
年金が微々たるもの。最低10マソぐらい。
小梨だから出来るんだけど。
614可愛い奥様:05/02/14 10:20:11 ID:mX7eL8pQ
>>609
うちは月5万ぐらい。ちなみに小梨w
その分、ボーナスは全額貯金にしてる感じかな。

>>612
うちは言ってるよ。旦那実家も自分の実家も。お互い把握しあってる。
旦那一人っ子だから旦那の実家のものが全部うちに来るわけだから
トメは旦那にと思ったらしいんだけど、旦那どんぶり勘定派なので私に直接w
でも、親に不審なこと言われたら確かに言いたくはなくなるよね。
615465:05/02/14 13:10:23 ID:89CotdrN
>>607-608
いろいろ工夫して諭していますが、全然駄目でした。
なので、毎月13万の中で預金して、無くなったら逆に主人に貰おうかと
思うように至りました。これも皆さんのアドバイスのお陰です。有難うございました。
ビールとかは自分で帰路に買ってきてもらいます。
しかし、最近主人の元気が無いのが心配。絶対辞められないのに会社を辞めたい
というし、寝言でも会社関係のことでうなされているし、寝汗かいてる。体重は
ここ3ヶ月で5キロ減。「能力の限界を感じる」というのが口癖なんですよね。
そのせいか、私まで憂鬱です。昔は会社の話なんかしなかったのに。
616609:05/02/14 16:43:58 ID:scdTSyiF
がんばって仕送りしてる方もいるんですね。
親孝行のカホリがします。
が!! うちは、30すぎニートと仕事している義父の家にお金あげてるんです!!
二人とも大酒飲みでお金が足りなくなる。
あと、うちには車ないのに、3ナンバーの車のローン払ってやっている。(もち頭金も)

せびられるのは慣習というか・・
旦那が、話の流れで今年は800越えたよ等ぽろっとしゃべってしまうから
歯止めが利かない。
義母に「こちらはなにかと物価高で余裕がない」と伝えたら贅沢極悪人扱い・・・
同じ間取りのマンソンの値段が1980万と5000万って差があるんですよ、地域的に・・orz
617可愛い奥様:05/02/14 17:28:46 ID:3bNCMQtF
900万年収で子供3人
毎月赤字なんだよなー
子供費がとにかくかかる

節約しないと子供を育てられないよー
618可愛い奥様:05/02/14 18:06:39 ID:MUJlyO9y
>>615
あらら、旦那さん大変だね。休日はどう過ごしてるの?
少しの間でも会社の事を忘れられる楽しみがあればいいけどね。
619465:05/02/14 18:54:45 ID:89CotdrN
>>618
どうも有難うございます!
休日はPCで競馬、テレビでスポーツ観賞。ときどき映画を観に行ったりしてます。
なんか競馬は仕事を忘れられるドラッグのようなものだから死んでも止めないと
言ってますねw
620可愛い奥様:05/02/14 19:40:24 ID:BbmmEINQ
>>617
うちなんて800万ちょいで子供3人
ここ見て貯金せねば、と思う日々・・・
621可愛い奥様:05/02/14 19:42:37 ID:1BuQY/5d
>>619
だから旦那さんの嗜好品+お小遣いで月13万なのね。
それはひどいなぁ。
622可愛い奥様:05/02/14 21:08:14 ID:xlkd9f65
このスレ真ん中年収、旦那会社じゃ役職なしの31歳、小梨決定、親の仕送り心配なし
(両親ともウチの数倍の年収あり)余裕あるはずなのに、海外旅行すら行けてない・・
昨年家買ったので現在預金高300万・・・反省。
623618:05/02/14 21:38:16 ID:MUJlyO9y
>>619
そっかぁ。確かに馬の走りに集中してる間は忘れられそうだもんね。
死んでも止めないなら、万馬券でも当てて欲しいものですなぁ。
いつか、他にもっとお金のかからない趣味になるといいけど...
人は変わる事もあるしね。
624可愛い奥様:05/02/14 22:51:17 ID:ctmOH6xg
700万台じゃ子供一人がやっと。
娘だから兄弟が欲しいけど、異性の兄弟は部屋別にしなきゃだし
困った。
625可愛い奥様:05/02/15 00:03:03 ID:EEKQrFKe
>>624
うちは3人目が産まれたとき、まだこのスレに達してなかったよ〜
5LDKのマンソンなんてこの辺にはない・・・
626可愛い奥様:05/02/15 09:57:29 ID:EObxS7wu
>>624
エライ。うちなんか700ちょっとだけど
子供は作らないよ。お金かかりそうだし・・・1人でも育てられればえらいさ。
>>625
( ゚Д゚)スゲー

うちは数年前役職ついたばかりにちょっとばかりの役職手当と引き換えに
残業代全部持っていかれちゃうんだぜー(ノД`)・゚・。
627可愛い奥様:05/02/15 10:05:16 ID:5uRswgmk
嫌みなのか天然なのか分からん
628可愛い奥様:05/02/15 10:08:31 ID:rULLfron
いや、おそらく都心の勤務者と地方の人の差でしょう。
うちも地方だったらこの年収で子供バンバンいけるかもしれないもん。
629可愛い奥様:05/02/15 10:10:51 ID:rULLfron
>626
うちなんか裁量勤務制とかなって、出社も仕事場所も自由になった
かわりにわずかの手当、残業代なしだぜ?
今はベイベイ育児手伝ってくれるから助かるけどさ。
630可愛い奥様:05/02/15 10:15:27 ID:5uRswgmk
そういえば役職手当ってどれくらいですか?
うちは極小企業の部長なんだけど、85,000円
有り難い金額なのかどうなのかビミョー
631可愛い奥様:05/02/15 14:31:56 ID:sxkpMwjx
>>624
600万台で千葉市の一戸建て。子供は小学・中学生の男子二人。
妻は専業。・・・私のきょうだいだけど、いろいろ母にたかっているね。
たかった金は私に跳ね返ってきたので、今はきょうだいの関係最悪。
引け目があるので、かえって私を憎んでいるような態度に出る。もちろん
金は返してくれないし、「普通の家」なら親が支援するのが当たり前
といって開き直る。嫁さんは「働くぐらいなら結婚なんかしなかった」と
ふんぞり返って「もう一人産みたい」と。産むのはいいけど、その負担
は小梨のきょうだいに跳ね返ってくる。ま、親が生きているだけどね。
こういうのは。
632可愛い奥様:05/02/15 14:33:18 ID:sxkpMwjx
>>631
訂正

>ま、親が生きているだけどね。 こういうのは。

ま、親が生きているうちだけどね。 こういうのは。
633可愛い奥様:05/02/15 14:40:41 ID:Pktr9Fwm
子持ちがみんなあなたの兄弟みたいなDQNではありませんので。
一緒にしないでいただきたい。
DQNにたかられて自分の子供つくれないなんてご愁傷様です。
634可愛い奥様:05/02/15 14:52:12 ID:sxkpMwjx
>>633
>DQNにたかられて自分の子供つくれないなんてご愁傷様です。

子供がつくれないのは不妊症のためですよw
アマちゃんの兄弟にたかられているのは母。
母には送金してますからね。うちはもともと父が病気で家計が
苦しく、私が若い頃は家計を背負っていたし。そういう同じ状況
で育った兄弟がどうして無いものネダリるすのか、理解しづらい
というのが趣旨なんですよ。気持ちを害したのなら御免なさい。

もうカキコしません。御免なさい。
635可愛い奥様:05/02/15 15:49:46 ID:4aOpJuB1
うちは夫の兄弟がニートなので実家に送金してます。
親も病気で働けないので夫が結婚後も家計を支えているという感じ。
長男が頑張るから下が自立できないのか、それとも弱い親兄弟がいるから
長男が頑張るのか…それはわかりません。
自分たちの子供は諦めましたが周囲には不妊と言ってます。
聞かれて説明するのが面倒臭いから。
636625:05/02/15 22:31:39 ID:wr5xIzXL
そうそう、育てるのもお金かかるけど、作るのもかかるのです。
3人目は不妊治療しました。
高度治療の方はなおさらですよね。

ちなみに地方政令都市。
首都圏だったら2人で諦めてたかな・・・でも実家が近くなるので手助け期待して
やっぱり3人だったかも。
637可愛い奥様:05/02/16 14:53:50 ID:DiX6clhi
ここの人たちは

持ち家アリ
子供は2人ぐらい、私立にも行かせられます。
実家に援助なんて考えられない…!
生活は派手じゃなく地味。もちろん専業。

って人が多い気がする。
638可愛い奥様:05/02/16 14:56:38 ID:I+e8ZC7L
私は

持ち家あり
子供なし
実家に援助の必要なし
生活は地味ではないが、派手でもない
専業

です
639可愛い奥様:05/02/16 14:58:52 ID:DiX6clhi
ここの年収でもサラリーマンと自営業では
かなり違うよね。
640可愛い奥様:05/02/16 15:03:56 ID:uUziJ1Pc
>639どちらがどうなの?自営業って知らないので・・・
自営業なら年商が売上金で、それから色々支払った残りが年収になるのかな?
641可愛い奥様:05/02/16 15:06:53 ID:DiX6clhi
>>640
このスレは手取りじゃなく税込みですよね?
そこは同じだと思うんですが…
642可愛い奥様:05/02/16 15:19:12 ID:F17lsBd8
私は

持ち家あり
子どもあり(3人)
実家に援助の必要なし
生活は普通
パート

です。
643可愛い奥様:05/02/16 15:35:14 ID:mLrqAbuU
>>640
自営業というか会社を営んでおりました。旦那はサラリーマンです。

会社の場合。経費という名目でいろんな科目が落ちます。
給与として25万と設定。所得税を差し引いた残りが手取りです。
業種にもよりますが、デザインや企画関係の会社なら、家族の旅行も
交通宿泊費で落とせます。家族で外食も2万以下なら会議費でOK。
領収書がなくても落とせるのが慶弔費。洋服買っても明細のない領収書
を貰えば雑費とかなんとかで落とせます。
交通費は勿論、空でOK。
しかし、決算で赤字だとしても消費税、税務費用なんぞで合計年間60万
は掛かります。経営者の場合、給与所得を少なめに設定している場合が
殆どです。売上の波があるので、給与を高く設定すると、売上の少ない年
にも給与を支払う仕組なんです。当然設定給与を支払えない場合は未払
い給与となります。未払い給与でも税金などを支払うことになります。

以上、零細企業の場合ですが。私は未払い給与が3年続き、会社を休眠
にしました。リース物件残もあるので、今は苦しいです。
644可愛い奥様:05/02/16 15:45:25 ID:mLrqAbuU
補足。

経営者は先ず、給与を設定します。給与を上げる分には構わないのですが、下げるこ
とは困難です。つまり売上−原価=粗利益−諸経費=経常利益。
給与は経費に該当しません(非課税だから)。
粗利益に課税する方法と、売上に課税する方法の二通りがあります(消費税の場合)

商売は水物です。国民年金だけでは心もとなかったので国民年金基金を五万円追加
したのですが、今となっては300万円くらいは溝に棄てたことになりました。
645可愛い奥様:05/02/16 15:48:00 ID:DiX6clhi
なんで300万も溝に棄てたことになるの?
646可愛い奥様:05/02/16 15:51:44 ID:z0hpHYxh
>デザインや企画関係の会社なら、家族の旅行も
>交通宿泊費で落とせます。家族で外食も2万以下なら会議費でOK。
>領収書がなくても落とせるのが慶弔費。洋服買っても明細のない領収書
>を貰えば雑費とかなんとかで落とせます。
>交通費は勿論、空でOK。

うちもデザイン業だけど、、、そんな悪い事したことないよ。
一緒にしないでほしいなぁ。
647可愛い奥様:05/02/16 15:52:16 ID:mLrqAbuU
>>645
5万×60ヶ月=300万 なのですが、今となっては基金を支払う余力がないからです。
勿論、この基金は国民年金にプラスされません(途中で止めた場合)
648可愛い奥様:05/02/16 15:52:46 ID:mLrqAbuU
>>646
すまん。
649可愛い奥様:05/02/16 15:57:40 ID:DiX6clhi
>>643
旦那がサラリーマンなら誰が会社を営んでるの?
650可愛い奥様:05/02/16 15:58:11 ID:mLrqAbuU
>>646
旦那さんが社長なんですか? 奥様は役員でないの?
うちの場合は、経営者は私だけ、出資も私だけだったので、つい悪さを
してしまった・・・
651可愛い奥様:05/02/16 16:01:45 ID:OwMx6/6L
なんか・・・ごまかしきかないリーマンしてるのがあほらしくなってきた。
専業を社会のゴミというなら、不正や違法はなんて言うんだろう。
652可愛い奥様:05/02/16 16:03:27 ID:dNH4Dzcs
社会のあびる
653可愛い奥様:05/02/16 16:05:10 ID:OwMx6/6L
>>652
マジでへこんでいたけど、なごんだ。ありがとう。
654可愛い奥様:05/02/16 16:09:08 ID:DiX6clhi
>>651
自営業がなんでも経費にしてると思ったら大間違い。
会社員にはサラリーマン課税があるので
このスレの対象者なら200万以上は所得控除されてます。

>>650
調子に乗ってると過去の分まで罰金+追徴金払わされますよ。
655可愛い奥様:05/02/16 16:09:10 ID:mLrqAbuU
>>651
わたしのカキコが悪かった。
自営は波があるし、けっこう大変ですよ。
わたしみたいに十数年やっていた者でも才能がないので今は借金持ちで休眠中。
旦那がサラリーマンなので、つくづくサラリーマンはいいなあ、と思ってます。
経費使いまくりの私のような経営者でも身の丈以上の経費は使えない構造にな
ってますしね。25万×12=300万の役員給与を得てはいても経費の私用もあ
っても、やっぱサラリーマンの給与には勝てない。言い訳がましくて、ごめん。
656可愛い奥様:05/02/16 16:12:45 ID:OwMx6/6L
>>654
控除されているってのと、脱税してるってのは全く別の話だと思うのですが、
私の解釈が間違っているのでしたらご教授ください。
657可愛い奥様:05/02/16 16:13:53 ID:1MIfLgL3
>651
なに言ってるの
最初から控除受けてるくせに
658可愛い奥様:05/02/16 16:23:17 ID:mLrqAbuU
>>656
うん。脱税かあ。。。私より会計士が怒りそう。あくまでも業種による経費の
概念が、ある種自主判断である部分もあるので、そこは税理士が判断して
いるので脱税には該当しないかも。何でも経費で落とせるかもしれませんが
税理士(会計士)の指導の範囲内で経費とみなされる部分の解釈の相違かな。

営業とかマーケティング、企画、取材などを業務としていると、家族との旅
(旦那がカメラマンやドライバーとして協力)でも、仕事絡みなんですよね。
確かに近距離の交通費を誤魔化すのはイカンけど。長距離の場合は、目途
が双方(売掛買掛)で適応してないと認知されないし。

ま、隘路を小賢しく歩いて小金を漁っているような馬鹿な経営者もいることは
いるってことです。
659可愛い奥様:05/02/16 16:30:10 ID:1MIfLgL3
給与所得者には何の必要経費がいるの?
スーツ代?大阪市なんかスーツ支給してたんだから
みなし課税は廃止するべきよね。
サラリーマンだって会社の飲み食いで領収書もらってるじゃん。
自腹の人もいるかしら?
660可愛い奥様:05/02/16 16:35:52 ID:VDZL5ZV8
サラリーマンも一番高い電車賃請求して
自転車で通ってる人もいますよね。
リーマンがごまかし利かないなんてウソ。
661可愛い奥様:05/02/16 16:59:23 ID:N/NHSxP3
>>660
それやって
何年間分の返却を求められた人がいた。
662可愛い奥様:05/02/16 17:28:51 ID:/fZcGcqB
うちの夫の会社、もう何年も前に
一番安い経路を調べる機械を導入した。
これで実際通っている経路じゃなくて
はじき出された一番安い経路分の
通勤手当てしかでない。
うちの夫もありえない遠回り経路で通ってる事になってる。
663可愛い奥様:05/02/16 18:07:13 ID:af5hLgll
飲み食い自腹(接待)会社での電話は自己携帯使用
もちろん支払いは自分で払う
通勤手当は車通勤なので、距離を会社が定めたガソリン価格で支払い
その価格より安いスタンドを探すのは至難の業なので毎月赤字
ケチで有名な某メーカーです
664可愛い奥様:05/02/16 18:14:36 ID:N/NHSxP3
大企業でも、そんなところ多いよね。
電車通勤のため、最寄り駅に月極めで駐車場契約しても自腹とか。
665可愛い奥様:05/02/16 19:21:47 ID:a79MtAwY
でも企業の中でごまかすのと
自営が税金とかごまかすのとはちょっと違うような気がする。

もちろん両方悪いけど。
666可愛い奥様:05/02/16 19:39:04 ID:2T1+CaYv
>662
自宅から駅までのバス代貰って実は徒歩っていうのは
できるよね。実は私も8年間そうしてました。
定期代もらって原付通勤って人もいたけど上司は
ヘルメット見ても何にも言わなかったよ。
バレる人はチクられるような恨みを買ってるんだと思う。
667可愛い奥様:05/02/16 19:48:19 ID:/fZcGcqB
>>666
何で私にそれを言う?
668可愛い奥様:05/02/16 20:00:44 ID:2T1+CaYv
すいません、間違えました。独り言です。
669可愛い奥様:05/02/16 20:30:41 ID:8+2RpRVh
スーツは年間6着は買うよ。
車も無いと仕事にならないし(通勤でも仕事でも使う。ガソリンは自腹)
交通費は会社の近くに住んでいるので適用外。
忘年会も仕事相手との飲みも自腹です。(接待じゃないけど)
文房具も最近厳しいらしくて自分で買ってるよ。
携帯は会社支給だから助かります。(プライベート用と2台持ち歩いてる)

ほとんどのリーマンこんなもんじゃないの?
出張の交通費もチケットショップや得割7の金額しか出ないって言ってたよ。
670可愛い奥様:05/02/16 20:54:31 ID:mLrqAbuU
うちの主人は財務。スーツは破れたら買うので年一着くらい(2万ほど)
自動車は駐車費用や保険掛かるので売った、もう買わない。
年末年始の休みは各3日程度。有給とったことなし。休日出勤は多々
あるけど日当として500円出るのみ。代休なんぞとったら睨まれる。
携帯は最近買った。
671可愛い奥様:05/02/16 22:20:52 ID:I+e8ZC7L
スーツの価格は量販店で2万程度っていうのがこのスレだと主流なのでしょうか・・・

夫は週に2回程度しか着用しないので、痛みも少なく、12万のを購入しました。
その前は海外で5万程度のを2着。靴は一足2万~3万。

ちょとお・・年収の割りに高すぎだったかなあ・・
672可愛い奥様:05/02/16 22:28:40 ID:AkogsFNl
( ゚Д゚)…じゅ、じゅ、12まん〜

うちは2着5万だ・・・
靴も1万5、6千円だし。2足を交互に履いてもらってる。
673可愛い奥様:05/02/16 22:36:43 ID:2cX71WCk
みなさん、旦那サマのお小遣いは月おいくら?
年齢、居住地域、家族構成、仕事内容などで大きく変わると思うので
平均値を知りたいのだけど。。。。
もろもろの条件を全く無視して、金額だけ教えてくれませんか?
ちなみにうちは月4万。なんとかやってるようですが、イベントシーズンには
少し増額をおねだりしてきます。
674可愛い奥様:05/02/16 22:43:06 ID:p07NOgSh
うちの旦那には一着4〜5万円程度の買ってますが、
ほとんど着ない職種なんで傷まない。
靴は1.5〜2.5万くらいです。
でもビジネススーツも微妙に流行あるみたいですね。
675可愛い奥様:05/02/16 22:43:14 ID:AkogsFNl
平均を知ってどうするの?

っていうか、このスレ全部読めばみんな書いてるよ。
それで平均とってみたらどう?
676可愛い奥様:05/02/16 22:45:20 ID:p07NOgSh
>>673
昼食入れないで約3万です。
これは純粋な小遣いで雑誌や交際費に使ってて、
美容院やゲームソフト代等は家計から出してます。
677可愛い奥様:05/02/16 22:45:30 ID:DiX6clhi
>>669
たとえそれらが全部自腹だったとして
毎月16万円にもなりますか?
控除額って月で割るとそれぐらいですよ。
678可愛い奥様:05/02/16 22:52:54 ID:X1envrh8
うちは6〜7万で二着、3年に一回買うけど、スーツって流行があるみたいで・・・orz
スーツで通勤すれば着たおせるけど、ほとんどカジュアルになったから
すげー無駄な出費に思える。悔しい。
679可愛い奥様:05/02/16 22:59:57 ID:ilura0bs
>>678
うちも会社がカジュアルになって、スーツはほとんど着ない。
逆に余計被服費がかかるようになった気がする。orz
カジュアルは金曜日だけにしてくれ。
680可愛い奥様:05/02/16 23:00:05 ID:myzK3PpI
>>673
夫の小遣いのスレあるよ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1100952993/
681671:05/02/16 23:07:09 ID:I+e8ZC7L
コナカとか青山にも行ったことはあるのですが、体系が外人というか・・中々
サイズがぴったりするものも無かったので、今のところ2流どころの海外ブランドになってしまって
ます。夫が洋服の買い物大嫌いな人なので、私が先に目をつけて・・連れて行く
パターンなのですが、どこかお勧めのブランドとかないでしょうか・・ちなみに678さんは
どちらのですか?
大勢の前でプレゼンをする仕事なので、適度にパリっとしてて華美過ぎない感じで・・
コナカ、青山あたりも探せばあるのかなあ・・
やはり12万のスーツは高すぎて、毎年購入は難しいし。
682可愛い奥様:05/02/16 23:27:33 ID:myzK3PpI
うちはダンナのスーツはイージーオーダーにしてます。
一度頼んでみたら「ぴったりしてて着心地がいいし着てて楽」
と本人も気に入った様子。

デパートなんかでも4〜5万出せばあるし
体型が変わらなければ私一人で生地を見に行って頼むことも可能なので
それも楽w
683可愛い奥様:05/02/16 23:38:26 ID:X1envrh8
げっ
吊しで6万って高すぎなの? ふつーにイセタンで買っていた・・
684可愛い奥様:05/02/16 23:56:44 ID:mpjZt47l
うちはスーツでよくケンカになる。
ダンナは、12〜3万あたりのが欲しいといつも言い張るのだけど、
そんなの、毎年毎年は買えないし。

一度、大げんかしてた時にダンナが1人でスーツ買いに行って、
翌月のカードの明細でスーツが10万超えだった事を知り、
また揉めました。

>>671さん
うん、毎年買われるのはキツい。
ダンナは、2万のスーツは1シーズンしかもたないけど、
12万のスーツは5年持つからお得だ!と言い張るけど、
5年も着ないと思うんだよなあ、流行りもあるし。
685可愛い奥様:05/02/17 00:00:10 ID:b+fYWotW
うちは職場の大半がスーツじゃなくて私服な会社。
今の職場の間だけスーツ着用ということで2〜高くても4、5万円程度
のもの。
といいつつすでに3年経過・・・。
早く異動になってくれやー。
686可愛い奥様:05/02/17 00:06:35 ID:I+e8ZC7L
>5年も着ないと思うんだよなあ、流行りもあるし。
なんだよねー。それと、どうしてもズボンが汚れるからクリーニング頻繁にだしてたら
ジャケットと色味が違ってしまった・・4年モノのスーツ。
かといって、一回クリーニングに出したらヨタってしまうようなのも嫌だし。
682さんのアイデアはいいですねー。もっと高価だと思ってました。サンクス
687可愛い奥様:05/02/17 00:06:47 ID:lCux1KuE
奥さんのスーツはいくらが相場?
今年の秋には幼稚園の面接が。
688可愛い奥様:05/02/17 00:15:28 ID:6+7QXPP+
今シーズン買ったのはセレクトショップのイタリアもので、10万くらいだったかなあ。
(バーゲンですよ)でも上下バラバラでも使いまわせるタイプ。
さらにカジュアルなシーンでも使えそうなデザインと色と材質で選んで
着倒します。お受験面接となるとまた違うのでしょうね・・
689可愛い奥様:05/02/17 00:17:22 ID:KsB3BkS/
うーん…4〜5万じゃない?
690可愛い奥様:05/02/17 00:18:50 ID:SK+zrmQ/
この年収でもお受験できるんですね。
旦那(年収1000万弱)が「うちは公立のみ!」と言って
聞きません。私のやりくりも下手なのか・・・orz
691可愛い奥様:05/02/17 01:08:56 ID:rNxwGKt8
>>690
貯蓄はこれまで年にいくらくらいのペースで出来ていますか?
また、教育費に廻せる貯金がどのくらいありますか?
所得額よりも、むしろそっちのほうが大切なような気がする。
692可愛い奥様:05/02/17 02:23:38 ID:4J3+2CIl
>690
できるよ。中学受験?
693可愛い奥様:05/02/17 12:16:10 ID:WuG4Jtx4
旦那の収入ここのスレの一番下にやっと一万円入ったからお仲間に入れていただいてもいいでしょうか?
旦那のお小遣いについて書き込みがありましたので。
年収によって感覚が違うと思うので、ここにレスさせてください。

うちは毎月三万円のみ。
それ以外はありません。
これは旦那が年収300万円台だった時から変わってません。
旦那はタバコも吸うし、ジュースやコーヒーもよく飲む。
後は週一のジャンプくらいかなw
んで、余るので時々ピザを旦那の小遣いで取ってくれる。
これは年収が低かったときでも三万円のお小遣いをキープしてくれてた時のお礼だそうです。
694可愛い奥様:05/02/17 13:56:56 ID:zhlNGV6u
>>693
旦那さんって・・・趣味とかないの?
お昼はお弁当?
タバコどのくらい吸うのかしら?
1日ジュースやコーヒー何本(何杯)飲むのかしら?
よく飲むっていうから1日5本ぐらい?

質問ばかりでごめんなさい。
695可愛い奥様:05/02/17 14:01:42 ID:Kw2reHq4
うちは2万
しかもこの中からかなり貯め込んでるらしい
696可愛い奥様:05/02/17 14:06:34 ID:IEORS8SL
>>693
わあ、優しい旦那さまねー。
うちは優しいんだけど無駄使いが多いので困っているわ。
7万の小遣いにキャッシュローン2万の計9万を旦那が使っている。
キャッシュローンは義父母の病院費用とかなんかで借りたみたい。

お恥ずかしけど、うちの旦那はもう53歳。私とは歳が離れているので
家事に関わる費用とかに盲目的で、公共料金が4万も掛かるなんて
最近知ったくらいの人。「食わしてやっている」みたいなこと、言い出すし。
私も一年前まで働いていたけど、手取りは月収にすると40万近くあった。

今は専業だけど、主人の手取り月給は40万程度。そこから損保生保、
住宅ローン管理費、公共料金などを差し引くと20万程度。

会社の財形と株で年間50万はあるけど、株は定年後一年経過しないと
売れないらしい。知人で定年後に会社倒産にあった人は零になった人
もいるので、もうカウントしていられない。

そんなことより53歳なのに、住宅ローンがあと29年も残ってます。
あと4年後には金利が4%に上昇(2200万残) 繰越返済は小刻み
でも意味あるのでしょうか? 保証料とか高いし。

ちなみに、かつての私の給与は住宅の頭金などに使い果たしました。
697可愛い奥様:05/02/17 14:10:52 ID:vTrlcEI+
うちも3万だ。ダンナの小遣い。
煙草、散髪、昼食、ジュース込み。
昼食は会社のビルの一階がスーパーだから
そこでおにぎりとか買ってるらしい。
外回りもあるからその時は外食。

最近5000円値上げして欲しいといわれた。
確かにうちも年収300マソ時代から
ダンナの小遣い3万なんだよね。
698可愛い奥様:05/02/17 14:11:47 ID:zhlNGV6u
>>696
うーんと、あなたは何歳?
旦那は53で年が離れてるって言うから10以上離れてるってことかな。

金銭的に厳しいと思うなら働くのがいいんじゃないかい?
699可愛い奥様:05/02/17 14:18:49 ID:JHT8OR27
うちは持ち家あり
子供一人
兼業(だんなの年収の半分強くらい)
生活は地味でも派手でもなく
子供は中学から私立かなくらいに考えてます
だんなのお小遣いはお昼代とは別に5万。残業手当なんかが多い月はもう2、3万プラスくらい
私のお小遣いは月5万でお昼代ぬきでだけど、たいてい弁当持ってってます
700可愛い奥様:05/02/17 14:19:47 ID:zhlNGV6u
>>697
単純計算で昼食込みで3万で足りてるの?
701可愛い奥様:05/02/17 14:20:22 ID:WnscXRgH
>>698
44歳です。ハロワに行ったりしてますけど、フルパートというクチはないですよね、なかなか。
今は内職で月3万。内職を増やして8万になったらいいなあ、と思っています。 自分の預金
は、この数年で零から2万ドル(ドル預金)溜めました。このドルは4.2%福利ですが、あと
二年は塩付けのプラン。 虎の子の2万ドルを繰り越し返済に充てるには、ちょっと勇気が
いるのです。
702696:05/02/17 14:25:26 ID:WnscXRgH

なんかもう、マンソンを売却したほうがいいのかな?
退職金は1800円程度と言っているし。
築6年だから2500万で売れそうなんです。
しかし、23区から遙か遠くで生活したことがないので、心配。
地震が怖いので、つくばエクスプレスの沿線の中古マンソンにしたほうがいいかなと
漁っているけど、なかなか物件がないよ。みな新しいし戸建てだし、高い。
703可愛い奥様:05/02/17 14:25:38 ID:zhlNGV6u
>>701
そうですか。
ここ数年じゃ差損が大変じゃないかい?
ドル預金やるなら外債とか(特にゼロクーポンなんか)にしたほうがいいかもよ。
証券会社のHPでも行ったら結構いいものがあると思うから。
ドルをやるならの話ですが。
704可愛い奥様:05/02/17 14:28:05 ID:pJfBYo2j
>>702
そりゃ大変だ。退職金はアテにできないね。
705696:05/02/17 14:29:11 ID:WnscXRgH
>>703
あんまり知識ないので、これから勉強します。
121円のときに2万ドル購入したんですw このとき、金利から逆算すると
6年後に80円になっても差損なし、というフレコミで預金したんです。

2年後、ドルが105円だったら、60万くらい得するのかな?と思ってます。
706可愛い奥様:05/02/17 14:51:25 ID:hMvVP+is
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ   
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡               _
     l  i''"        i彡           /  ̄   ̄ \
     | 」  ⌒' '⌒  |           /、          ヽ
    ,r-/  <・> < ・> |           |・ |―-、       |  はぁ?黙ってろデブ
    l       ノ( 、_, )ヽ |           q -´ 二 ヽ      |
    ー'    ノ、__!!_,.、|            ノ_ ー  |     | 
     ∧     ヽニニソ  l            \. ̄`  |      / 
   /\ヽ         /             O===== |
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ            /          |

707696:05/02/17 15:44:41 ID:WnscXRgH
連投すまそ。

旦那の賞与からは、8万円の自社株買い、そして財形は1万円。
給与からは、1万円の自社株買い、そして財形は2万円。

皆さん、こんな具合ですか? 毎月の財形は今年から5000円から2万へ引き上げる
ようにお願いしたのですが、賞与の財形1万円というのは、なんか譲れないと言うの
です。株なんてアテにならないし、しかも定年後しか換金できなのに・・・
賞与の財形を10万にしてくれれば、給与と併せて44万円も預金ができるのに。

旦那いわく、会社側の強制で株買いの金額が決まっているような雰囲気なんですって。
皆さんの会社もこういう半ば強制的なムードなんでしょうか?
708可愛い奥様:05/02/17 15:53:05 ID:qiC1oneY
>>704
当意即妙なツッコミにワラタ
709可愛い奥様:05/02/17 15:59:51 ID:WuG4Jtx4
>>694
>>693です。
旦那の昼食は社員食堂があり、会社が半額負担してくれてます。
残り半額は家計費から出してます。
食費っていう家計簿上の名目で。
趣味は以前はパチンコだったけど、行くたびに数万単位で負けてくるばっかりなので、
今は禁止してます。
休日は家族でホムセンや大型スーパー等、買い物系に家族一緒に行ってます。
710696:05/02/17 16:44:36 ID:WnscXRgH
>>704
退職金の算定って給与に依拠するので、ある程度会社にいないと算出
できないでしょ。うちなんか、ここにいらっしゃる奥様の旦那様より20歳
くらい年長だから、生涯賃金がもう分かっている。40歳頃の旦那の年収
は600万以下だったもの。給与が年間1万とか上昇しないし賞与が下が
り続いている旦那の生涯賃金は、凄く少ないみたい。また団塊の方たち
(現在56歳〜59歳)の退職金がかなり問題になっているみたいです。
52歳〜38歳の世代は結構人口比が少なめなので調整したり、退職金
引き当て制度ウンタラカンタラもあるけど、要は、会社の経営次第・・・
711可愛い奥様:05/02/17 17:07:07 ID:pJfBYo2j
ウーン  >>708タン、解ってくれてありがとー
712696:05/02/17 17:18:44 ID:WnscXRgH

なんか私、浮いてる?
713可愛い奥様:05/02/17 17:27:22 ID:fSZVxT8A
浮いてるかどうかは知らんけど、退職金大変そうだ。
714可愛い奥様:05/02/17 17:30:14 ID:pJfBYo2j
>>712
額がね、すごいことになってたのよ。
715696:05/02/17 17:46:44 ID:WnscXRgH
今気づいたよ。
716可愛い奥様:05/02/17 18:58:55 ID:aQzM0U4/
>715
退職金1800円はあまりにも・・・だものね。

繰り上げ返済は繰り上げた元金の分の利子がなくなるし
返済期間が短縮されるので
意味はあるよ。
できればご主人が退職するまでに完済しておきたいですよね。
717可愛い奥様:05/02/17 19:33:03 ID:9vYM4vVP
やばい
旦那35で小梨、ケコーン4年目なのに
貯金が500マンちょいしかない・・・。
自分の働いた貯金250万&旦那300万弱・・・。
(自分の毒時代は1200くらいだけど。)

結婚してからたまらん!
転勤族&
式のお金(入籍後に)&
家電(一人暮らしだったので買いなおしって感じ)
でとぶとぶ。

早く1000マンにしたいけど、けどけど
旅行も行きたいしねぇ・・・。

718可愛い奥様:05/02/17 19:39:42 ID:WuG4Jtx4
ボーナスは全額貯金ですわよ、奥様。
719可愛い奥様:05/02/17 19:44:17 ID:WKzbmY0N
>>717
毒時代の1200万は残ってるんだよね?
720可愛い奥様:05/02/17 19:51:58 ID:9vYM4vVP
>>718
それがなかなか・・・(;´Д`)
ほんとはいかんことはわかってるのですが・・。
強制預金にしないとだめかな・・。

>>719
手をつけておりません!キッパリ(゚Д゚)ノ
何か?!?あったときのための保険です。
っていうか、毒時代忙しすぎて使う暇がなかったので・・・

入金され次第袋分け復活しようかな・・。
給与振込銀行(都市銀行)が今の地区にないのもつらい・・。
毎回105円;
721可愛い奥様:05/02/17 19:58:15 ID:WKzbmY0N
ってことは1700万の貯蓄があるんだね。
十分じゃない・・・
「何かあったときのため」の保険もちゃんと入ってるんでしょ?
722可愛い奥様:05/02/17 19:59:48 ID:xIGCwPH1
自慢?もしくは釣り?
723可愛い奥様:05/02/17 20:04:01 ID:9vYM4vVP
釣りじゃないです;;。
皆様、自分の貯金は別にされてませんか?
独身時代のも金額に入れられてます??
うちは旦那の独身時代の貯金額も不明だし、
自分のも内緒(というか聞かないし聞かれない)にしています。

結婚してからの貯金がすべて、というイメージです。
独時代のものは封印、貯金としては考えないようにしています。

皆様はどのような考えなのでしょう?
うちは結構年をとってからの結婚だったから
こういう考え方なのでしょうかね?
724可愛い奥様:05/02/17 20:08:35 ID:WKzbmY0N
独時代の貯金額を内緒にしておくのは賛成だけど
そんなに残しておく必要あるの?
持ち家はすでにあるのかしら。
なにかあった時の「何か」がなんなのかチョット気になりますわ・・・
725可愛い奥様:05/02/17 20:09:06 ID:U9LcrRA4
なんか、ここを読んでいたら心臓がバクバクしてきた。。
夫34歳。結婚4年目。貯金100万あるかないかだ。
去年、家を買ってスッカラカン。
毎月貯金10万円。
私、不妊治療で通院中。病院通うの、辞めようかな?
726可愛い奥様:05/02/17 20:09:17 ID:ioEyxh/1
それって本当に人それぞれのようです
いろんなところで、似たような話題は出てます
ウチは、お互いの貯金を吐き出して何とか生活をスタートさせたので
(28&29才どうし)
隅々まで把握してますw
最近、夫がちょっとした副収入があって
それは自分専用の口座に入れて、
ソフトや本を買う資金にしてるみたいです
ちなみに、専業で、年収はスレ上限ぎりぎり
結婚10年、貯金1100万の転勤族です…
727可愛い奥様:05/02/17 20:11:37 ID:1qeBtS0y
夫が死んだら遊んで暮らしたいのか??
728可愛い奥様:05/02/17 20:11:50 ID:WKzbmY0N
>>725
子供欲しいんでしょ?出来るまで通ったら?
あまり追い詰められるようだったら治療やめて
諦めたら逆にすぐ出来たって話は聞いたことあるけど。
729可愛い奥様:05/02/17 20:22:01 ID:U9LcrRA4
>>728
諦めた頃に。。を繰り返し1年おきに通院、お休みを繰り返してはや5年。
ふと、こんな事だったら仕事を辞めなきゃ良かった。
そうしたらもっと貯金があるのにと、無い物ねだりをしてしまう。
人それぞれなのも、わかっているんだけどね。
730696:05/02/17 20:41:26 ID:WnscXRgH
■従業員5000人以上の企業の場合の大卒平均退職金
勤続年数 自己都合   会社都合
20年 7,112,000円 15,509,000円
25年 12,217,000円 27,787,000円
30年 19,677,000円 34,870,000円
35年 26,588,000円 34,371,000円

■1000〜4999人
20年 6,321,000円 15,881,000円
25年 9,709,000円 20,387,000円
30年 15,145,000円 25,268,000円
35年 19,507,000円 29,875,000円

■300〜999人
20年 5,338,000円 10,848,000円
25年 8,250,000円 16,829,000円
30年 11,382,000円 23,440,000円
35年 16,689,000円 25,892,000円

■100〜299人
20年 3,752,000円 16,913,000円
25年 7,038,000円 8,517,000円
30年 9,613,000円 13,680,000円
35年 12,429,000円 18,685,000円
731可愛い奥様:05/02/17 21:17:34 ID:p6BF4B1h
ちなみに夫の会社はまったく退職金出ません。
ベンチャーにはこういう会社けっこう多いみたいだけれど…
退職金ゼロの予定のお家の方は将来はどういう予定を
たてていますか?
732可愛い奥様:05/02/17 21:25:29 ID:T9OTuDWX
うちも退職金、棒ナスは無縁です。
その分は毎月残していくしかありませんね。
733可愛い奥様:05/02/17 22:17:53 ID:NIS0xFns
うちもナス、退職金はありません。
しかも貯金もありません。
(私の毒時代の貯金が数百万あるだけ。)
さらに、もうすぐ子が生まれます。

・・・どーすんだヲイ。
でも夫婦とも楽天家なので、なんとかなるさ〜と車買い換えたりして楽しんでますw
アフォ?
734可愛い奥様:05/02/17 22:24:59 ID:T9OTuDWX
>733
将来面倒見てくれるような
たくましい子供に育てるしかないですねw
いや案外そういうウチのほうが子供がしっかりするかも…

うちは毎月10万の貯金以外はほぼ自転車操業ですが
医療保険と年金を多めに掛けてます。
おそらく引退しても数千万単位の貯金は残らないのでそれだけが頼りです。
735可愛い奥様:05/02/17 22:33:53 ID:NIS0xFns
>>734
ですね〜。
まあ夫の収入が増えるまでは、のほほんとマイナスにならない程度にがんがります。
お金のコトでカリカリするのイヤなので、先のことはあまり考えないようにしてますです。
ははは。
736可愛い奥様:05/02/18 00:47:27 ID:XXkjC4z8
退職金を出さなくても違法ではないというのを初めて知りました。
勉強になるわぁ…このスレ。
737可愛い奥様:05/02/18 09:31:38 ID:+nES9QFc
>>734 前半部分
それって子供にタカルってこと?ガクブル・・・
738可愛い奥様:05/02/18 09:37:29 ID:ROE4MMeA
3分の1の社員が応募したというJTの退職希望者のニュースに興味津々のようでした。
退職金+年収3〜3.5年分もらえるんだって。
うちは今の時点で900万くらい退職金が出るらしいんだけど
「今やめたら4000万もらえるのか・・・」と同じ立場になって真剣に迷っているようだったw
739可愛い奥様:05/02/18 11:23:42 ID:DA4oXdyC
将来施設に入るったって、介護できる若い日本人そのものが少ないから心配だよね。
きっとそういう仕事は中国やタイなどの人だろうから
言葉も通じずに辛い日々を送りそう
740可愛い奥様:05/02/18 11:40:36 ID:VvZv9t/E
>>737
一人前に育てるのは必死こいて頑張るしかないでしょう。
でも老後のことなんてわからない。
年金さえあてにできるかどうか…

うちは親が貯蓄ゼロなので面倒見てます。
そんな親だと子供がシッカリするかもって例です。
741可愛い奥様:05/02/18 12:18:24 ID:4CyDhnR4
家買いたい・・・@年収700万8000円w奥
700万貯金があるからなんとかして1000万の頭金を揃えて買いたいな。
旦那33歳私27歳。子供2人。30年年ローンでも定年に間に合わん。
がんばれ旦那、がんばれ私 orz
742可愛い奥様:05/02/18 16:15:24 ID:R3ag0vDm
けっこう退職金とか茄子のない人って多いのかしら?
茄子のないのは分かるけど退職金がない、ってどういうことなんでしょう?
3000万円の退職金が出るとして30年勤務したら、もし退職金がないのなら
毎年100万円くらい別途に預金することになるの?(時価ベースで)
退職金の有無でいうと年収云々も変わってこないの?教えて。
743可愛い奥様:05/02/18 16:43:46 ID:dFgd071b
>>742
世の中何年か連続して同じところに勤務するいわゆるサラリーマンばかりじゃないのよ。
例えばうちは転職ではないんだけれど、2年くらいで雇い主が変わる。
そんなでも退職金あるところもあるけど、当然当てにできる金額ではないの。
だけど経験をつんでいけば、通常年収は上がるものなので、そう心配していません。

と言うわけで、年収はほぼ毎年違います。
収入を得る先も数箇所あるので確定申告必至。
744可愛い奥様:05/02/18 17:15:34 ID:R3ag0vDm
>>743
ども。ググったら2割−3割しか終身雇用ってないのね。

うちは自営なんで無知でした。知り合いでは40そこそこで退職して
退職金1500万とか、48歳でリストラ(外資の金融関係)3000万って
いう人がいました(浦山)
義弟が30後半で転職して年収が100万円以上減って、その奥さん
が離婚!離婚!と喚いているので、「変なの」とは思っていました。
2,3割とは知らなかったものの、半分くらいかと思ってた。
義弟の奥は、時代錯誤?だから、転職=悪、みたいな感じで、年収
700万弱子供2人でも一馬力とか。義弟が料理の買出しとかレシピ
を毎週作って準備してます。奥さんは未だに床の間の飾りみたい
で夜は9時に就寝、朝は6時に起きて体操。食事は夜以外作らない
という生活みたい。つうか子供は弁当が大半とか。奥さんは超小食
でヨーグルトが主食で金かかわんとかw
働けば?と義弟の奥さんに聞いたら、パソコンが全くできない、
だって。なんか義弟が可哀想に思えるんだけど、うちの旦那は、
「子供が居るから別れられないだけ」と言ってました。子供達も
大学は諦めているみたい。なんだかなあ・・・

私は小梨だから分からないけど、子供あっての夫婦とかいう人
もいるけど、子供がいたら夫婦の振りをしている人のほうが多い
のかもしれない、と思いつきで書いてみました。
745可愛い奥様:05/02/18 17:26:31 ID:K7g0e7Hk
>>744
子供を言い訳にしてる人と本当に子供の為に離婚しない人は違う。
特にお金の事で離婚しない人は子供がいてもいなくても離婚しないよ。
746可愛い奥様:05/02/18 17:32:51 ID:MdAlwsxx
>>744
うわ、その奥最悪。
うちだって旦那の年収300万円台時代に、大きなおなかで働きに出たのに。
上の子保育園に緊急で預けてさ。
どんだけ辛かったか。
700万で離婚だなんて、
やっとうちの旦那が到達した金額なのにゼータク過ぎる。
747可愛い奥様:05/02/18 17:52:08 ID:JoAv2q2m
離婚した方がみな幸せになれそうだけどね。
748可愛い奥様:05/02/18 17:54:42 ID:AluDHEQ7
ここはたしか研究員とか技術屋の奥が多かったですね。
うちもエンジニアですが、数年おきに勤務先が代わります。
退職金&茄子ナッシングです。
その分月給は多少多いかな?(70〜80マソ)
2000千万とか3000千万の退職金もらえるのって
公務員と大企業社員や早期退職優遇の方だけでは?
外資系も高い役職でない限りそんなにないと思います。
中小企業も驚くほど少ない。
退職金ないから本当は共済に加入すべきなんだろうけど入ってません。
能力給に近いので頑張るしかないです。
年収が1千超えたら税金も5%増えるから、現状維持できればいいです。
あとこの時期、確定申告が大変ですね・・
上のほうのスレにあったデザイン事務所の方みたいにごまかせる経費なんて全然ないですよ。
749可愛い奥様:05/02/18 17:57:10 ID:AluDHEQ7
あぁ〜単位がおかしいですね。
>2000千万とか3000千万 バカチン
750可愛い奥様:05/02/18 17:59:48 ID:R3ag0vDm
>>746
なんつーか、私とは同年代なんだけど、話あわないんですよ。
喧嘩もしないけど、向うからは絶対にクチを聞かないタイプ。
なんか、黒木瞳みたいなメイクしているのはイイとしても、動き
がチョー鈍い。母が同居していたときは御飯作らせていたらしい
けど、普通30分で効率良く作るのに、午後3時頃から7時くらいま
でかかってしまうので、結局母が全部料理をし、掃除も玄関と
トイレだけ仕込んだらしい。なんかコレが原因で別居。

お庭は20坪ほどあったのだけど草ボーボー。犬の散歩もせず、
犬は老死したけど。率直に「お花とかインテリアに興味ないの?」
とか聞いたら、「ない」の一言。私は姉妹いないし、仲良くなりたい
けど、どうしていいか分からんし・・・ 
子供にお握りとか作ってやったとき、子供が母親の顔色を伺い
ながら手を伸ばしていたよん。OKが出たら餓鬼のごとく食うわ食
うわ。義弟の家には炊飯器とか電子ポットはないみたい。米と野
菜は奥さんの田舎から腐るほど送ってくるそうだけど、棄てること
も多々とか。もう行き来がなくなっているけど、個人的には、米と野
菜が欲しいよー。

つうか、うちは商売やってるし、煙草吸うので、「臭くて嫌」と奥が
言っているらしい。なんか惨め・・・ でも野菜欲しい。惨め・・・

>>748
うちもデザイン事務所みたいに誤魔化しできないとは言いつつ、
一家で商売だからなあ。ちょっとは福利厚生費として飲み食い
とか商店街の旅行は経費にしとります。はい。長くてソーリー
751可愛い奥様:05/02/18 18:01:54 ID:Q3AYW+WJ
>748
外資ですか?

我が夫は、いわゆる旧態然とした
大手メーカーですが
2、3千万と聞いています>退職金
でも昨今の不況で
かなりのリストラ、部門ごとの子会社化などが進みました。
リストラも個人の資質というよりは
部門の収益がどうか、切り離されるかどうかにかかっていたので
今はかろうじて夫はリストラされずにいるけれど
これからはわからない。

でも早期退職制度では5,6千万でした>退職金。

夫だけなのか、全体に・・・なのか
年収は少ない気がします>メーカー
国立院卒・博士課程卒ごろごろの職場なんですが。
752可愛い奥様:05/02/18 18:18:33 ID:AluDHEQ7
>>751
そうですよ。外資系だと技術系でも年収高いほうだと思います。
そのかわり何かあったらクビにされるのも早いです。
学歴もほとんど関係ないと思います。
メーカーは少ないって聞きますね。
もしそちらの立場なら早期退職を選んで
フリーに転向すると思います。今現金で5.6千万くれるところなんてないですもの。
753可愛い奥様:05/02/18 18:19:16 ID:R3ag0vDm
>>751
メーカーだと大卒で年齢と額面がイコール月給って本当ですか?
でも賞与は2〜2・5倍ですよね。二部上場の化学メーカーに勤務
している知人がいますが(内勤事務)、40歳で650万くらいって。
計算上当てはまる勘定ですよね。早期退職をしない会社なので
全員の給与を下げてる、って言ってました。ある意味、日本的経営
の生き残りみたいですが、今はそういうのが見直されているみた
いだし。
754可愛い奥様:05/02/18 18:19:32 ID:I8t3mUUv
ごめんなさい、叩かれるのを承知で書きます。
旦那はこのスレの底辺サラリーマンです。
結婚して5年子供は幼児が2人、今まででかい出費の波が数回あり、
結局現在のところ貯金はすずめの涙ほど。

で、子供の教育費という書き込みを見てよく思うんだけど、
うちは夫婦そろって塾とか一切行かずに高校まで公立で浪人もせず、
周囲の人が驚いて腰を抜かしそうになる(らしい)大学に行ったので、
(私たちの生活が他の校友に比べればはるかに地味だから驚かれる
わけなんだけど)子供についても、塾とか行かせる気はほとんどなくて
普通に公立まで行って受かる大学に行ってくれればと思っています。
もちろん受からなかったら行かなくていいと思います。

時代が変わったんですかねぇ。本腰を入れて塾代、私立の授業料など
貯めないといけないのか、ちょっと心が揺れる今日この頃です。
755可愛い奥様:05/02/18 18:25:16 ID:K7g0e7Hk
>>754
本腰を入れる理由の一つには子供が望む可能性ありだからと言うのもあるよ。
例えば周りの子の殆どが塾に行っていて、塾の話しや進学や希望を話し合って
自分も行きたい!とか思う可能性もあるよね。
その時に駄目、行くなと言えるとまで決めているならいいけれど、
そうでないなら多少は考えて損はないと思うよ。
756754:05/02/18 18:29:31 ID:I8t3mUUv
あ、あと、私も旦那も学生時代に嫌というほど受験指導関係の
バイトをしてよく分かってるから、お金を払う側になるのは
いやですね。。。子供の勉強は自分で教えるというのは無理なんですかねぇ。
そんな奥さんがいてもおかしくないと思うけどどうですか?
757754:05/02/18 18:31:48 ID:I8t3mUUv
>>755
先に書き込みがあったんですね。スルーして失礼しました。
子供が望むという肢がありますね。盲点でした。
一応視野に入れてちょっと本腰入れておこうかな。
758可愛い奥様:05/02/18 18:31:59 ID:R3ag0vDm
>>754
私も公立。だけど頭悪かったので奨学金で私立大学へ。
夫は貧乏だったので、やっぱり奨学金で国立駅弁(返済中)
自宅通学でバイト三昧なのは夫婦とも同じ。
小梨なんで資格ないかもしれないけど、私は両親、
とくに父に感謝してます。義務教育の範囲内で駄目な
奴は進学するな。18越えたら自己責任。これが家訓でした。
父は大正生まれ軍隊経験があったので、家事万端こなせます。
家事の出来ない男が「女の癖にと言うな!」とも。だから娘でも
容赦なかったです。
これも反論あるやも。
759可愛い奥様:05/02/18 18:34:41 ID:AluDHEQ7
>>754
塾といっても個人の塾なら月謝6、7千円からありますよね。
×2で1万5千円弱ぐらいなら奥さんも仕事したり切り詰めれば
なんとか捻出できるのでは?
お稽古事も子供が本当にやりたい事だけさせればいいし。
関東なら私立が多いけど地方ならそんなに私立の学校もないだろうし
ムリに行かせる必要ないと思いますけどね。
760754:05/02/18 18:39:19 ID:I8t3mUUv
>>759
徒歩で23区に行ける、近県在住です。
周囲は猫も杓子もお受験お受験で、正直閉口しています。。。
761可愛い奥様:05/02/18 18:44:36 ID:6Z7lKI+R
地元の公立中学の評判はどうなの?
悪い噂をきかないようなら、まあ公立でもいいかもね
ただし、自分達の時代と、学校の雰囲気とか教師の威厳とか
確実に変化してるみたいだから、
同じ事を子供ができるとは思わない方がいいよ
能力じゃなく、環境的にも。
762可愛い奥様:05/02/18 18:48:25 ID:AluDHEQ7
>>760
そうですか。。なんかすごく大変そうですね。
親の教育さえシッカリしてれば
学校なんて関係ないという時代ではもはやないんでしょうか。
763可愛い奥様:05/02/18 19:11:01 ID:K7g0e7Hk
>>762
いい加減自分が合わない違うスレでガーガー言うのやめれ。みっともない。
恥ずかしいよ。
スレ違いを続けるのもなんなので、言いたいことがあったらチラシの裏スレでどうぞ。
あそこなら誰にも迷惑かからないからね。
764可愛い奥様:05/02/18 19:21:23 ID:AluDHEQ7
>>762
わざわざ追っかけてくるほうもみっともないですよ
765可愛い奥様:05/02/18 19:23:18 ID:99ORSmNa
子供が「留学したい」とか言い出したらどうしよう…
外国かぶれになりませんように ナムナム
766可愛い奥様:05/02/18 19:36:09 ID:eqUcbboV
>I8t3mUUv
気持ちはわからないでもないけど
実際に子供が就学年齢に近づいてくれば
きっと考えが変わると思うよ。
きっとあなたも子供にお受験させてしまうに
1000000ジュケン
767可愛い奥様:05/02/18 19:42:33 ID:b8zvdpcS
>765
ええどうして?留学させればいいじゃない。かわいい子には旅をさせよだよ。
768可愛い奥様:05/02/18 20:13:21 ID:z6bKLK6w
うちも754さんと同じで、夫婦そろって塾無し公立で都内の国立大学に進学して
いて、ちょっと状況が似ていたので、普段は上の年収スレなのですが失礼します。

うちは23区内に住んでいます(私立中進学率が4割を超える区です)が、子供は
公立中に進学予定です。
ただ、うちの場合は子供が私学を希望しなかった(子供の条件が共学、大学付属×、
宗教系×、家から近いところ)ので、結果として希望学校が近所の公立中(選択制)
となったまでです。

どうしても私立受験率の高い地域だと、自然と「私立に行きたい」と考えるお子さ
んも出てくるようです。
私立・公立、塾行き・塾なしは強制せず、子供の希望に任せたほうが良いと思いま
す。ただ、親の考えは(無理強いしなくても)子供に影響するようで、子供は塾な
しでずっと頑張ると言っています。

>子供の勉強は自分で教えるというのは無理なんですかねぇ。
私も中学までならどの科目でも教えることはできるかと思いますが、周りを見てい
る限り、勉強に関しては外注のほうが、お互いの精神衛生上良さそうです。
769可愛い奥様:05/02/18 20:31:49 ID:PD+jeCV8
>>768
スレ違いな上に年収もココより上ですか。。。マッタクナニガイイタインダカ
770可愛い奥様:05/02/18 20:43:40 ID:MdAlwsxx
>>754
前にもどなかたかが書いて下さっているのですが、
お近くの公立のレベルと周囲の環境次第なんじゃないでしょうか。

私は地方で高校まで公立で、短大は地元で超難関と言われている所に行きました。
そのことに同じ学校の子達はびっくりしていました。
そうなんです。
うちの地元の環境はDQNが多く、地元の公立高校のレベルもそれなりでした。
家から近いから選んだだけなんですけどね。
周りは大学に行く子よりも、就職したり、中退したり、三流や四流の大学に行くのがほとんどでした。
私もそれが普通と思ってましたから、当然のように「就職する」と言ったらそこで初めて親に説得され、
三年の二学期からぼちぼち勉強を始め、
記念のつもりで受けたその短大に合格したんです。
でも試験は全く難しくありませんでした。
後から聞いたら、中学の時にあったIQテスト、かなり高かったそうなんです。
残念ながら今では全く生かされていませんがw
これで周りがもっと勉強や進学に対して関心のある環境だったら、
もっと上のレベルの大学に行って、もっといい生活してたかも、と思います。

もしかしたらお子さんはすごい宝をお持ちかもしれませんよ。
だから環境だけはせめて親ができる範囲でよいものを与えてあげて下さい。

長文スマソ
771可愛い奥様:05/02/18 20:47:13 ID:DA4oXdyC
わざわざ年収が上だと明記する理由だけが知りたい
772可愛い奥様:05/02/18 21:07:22 ID:VWUZR8eN
>>770
IQが高かったのにいい生活できてないなんて・・
なんてひどい環境・・
773可愛い奥様:05/02/18 22:04:26 ID:+jndjNnQ
>>765
ウチにもし子供がいたら絶対言い出すと思う。夫と私が出会ったのも留学先の大学だし、
夫、半分外人だし・・。そんな教育費無理だ・・。

774可愛い奥様:05/02/18 22:27:51 ID:MdAlwsxx
>>772
そうでしょう?w
育った環境って大事ですよ。
775可愛い奥様:05/02/18 22:31:58 ID:5ZgIM8Mz
本気で留学したいなら自分で出すでしょう
776可愛い奥様:05/02/18 22:34:13 ID:+jndjNnQ
>>775
短期語学留学ならまだしも、アメリカの大学って授業料高い所が多いんですよ・・
公立だからといって安いわけじゃないし。。
777可愛い奥様:05/02/18 22:35:24 ID:W8cLfnC+
777だったら願いが叶う☆☆☆☆☆☆☆
778可愛い奥様:05/02/18 22:36:58 ID:5ZgIM8Mz
776
いくらぐらい?
779可愛い奥様:05/02/18 22:37:05 ID:MdAlwsxx
>>777
ち〜ん!ジャラジャラジャラ〜〜〜!!!
780可愛い奥様:05/02/18 22:40:13 ID:+jndjNnQ
夫のは1200万、私は800マ万。さらに留学生バイト時間も制限あります。
781可愛い奥様:05/02/18 22:41:43 ID:+jndjNnQ
っていうか、それだけ掛けてもココの年収帯
782可愛い奥様:05/02/18 22:47:39 ID:+jndjNnQ
>>770
そこそこ進学校に居て、IQも良かったらしく、多大な学費使ったのに
ココの年収帯だよ。
でも・・地方じゃ難関な短大って・・・世界規模でみたらあんま自慢にならないよ。
783可愛い奥様:05/02/18 22:57:06 ID:X6UxgFmq
世界規模・・・・

800万掛けて身についたのは
そういう嫌味が言えるセンスでは
784可愛い奥様:05/02/18 22:58:07 ID:MdAlwsxx
>>782
いや、世界規模どころか全国規模でも自慢になりませんよ。
てか、自慢してないし orz
785可愛い奥様:05/02/18 23:05:45 ID:+jndjNnQ
いやいや・・地方じゃ難関?ってどんなんだー?おまけに短大でしょ?
「地方」「短大」と「難関」というのが結びつかなくて・・
786可愛い奥様:05/02/18 23:05:55 ID:TOgoJ9DH
>>754
うちも夫婦で塾なし都内進学校→都内国立大学卒です。
普段はダブルインカムなのでこのスレ上限×2を越えますが、
今は育休中ゆえ旦那一本でこのスレの住民です。

両家の両親ともに、私たちと同じコースのため
筋金入りの国公立体質で、子供に私立は全く考えて
いなかったのですが、いざ赤子ができていろいろ調べると、
たった10数年前とは(私たちは今年30歳です)
かなり状況が違うみたいですね。。。
公立中学に進む子は、正直アレな子が多いと。
就職したら、幼稚園からずっと私立という人に大勢会いましたが、
みんなバランス感覚よくて、私立への偏見が消えたこともあり、
子供が望めば私立でもいいかな…と思うようになりました。
小学校くらいは地元に友達いた方がいいかな、と
公立を考えてるんですけどね。
787可愛い奥様:05/02/18 23:06:04 ID:5ZgIM8Mz
さすがグローバルですな
788可愛い奥様:05/02/18 23:07:15 ID:5ZgIM8Mz
東京以外はみんな地方ですよ
789可愛い奥様:05/02/18 23:15:21 ID:JqU0yp65
>正直アレな子

って何ですか?
なんかものすごく低脳なスレですね。
790可愛い奥様:05/02/18 23:18:16 ID:+jndjNnQ
生理中の子
791786:05/02/18 23:22:23 ID:TOgoJ9DH
>>789
話をしてくれた人の表現を使えば、
今時の公立中学に進学する子はロクデモナイ子ばかりとのこと。
自分の子さえしっかりしていれば大丈夫だろうと公立中学に
進ませたら大変なことになったという経験談で、その場の全員が
賛同していました。詳細を聞くと本当にヒドイことになってるようでした。
792可愛い奥様:05/02/18 23:22:40 ID:MdAlwsxx
誰かつっこんであげて
793可愛い奥様:05/02/18 23:27:21 ID:ROE4MMeA
>>791
でも赤子が成長する10数年後はまた変わってるかもよ。
794可愛い奥様:05/02/18 23:32:22 ID:99ORSmNa
>>775
バックパッカーじゃないんだからさ
留学費用を自分で稼ぐ子供なんか…
795可愛い奥様:05/02/18 23:33:19 ID:MdAlwsxx
奨学金があるでしょうに。
796可愛い奥様:05/02/18 23:34:56 ID:z6bKLK6w
>>791
実際にお子さんが大きくなった時に、地元の公立小、中を見てみると良いと思います。

具体的にどんな酷いことになっているのでしょうか?
地域による差も大きいと思いますが、私の印象では自分の子供の頃(校内暴力世代)と
比べると雲泥の差で、公立中は落ち着いています。

うちの地域では私立中の進学率は増えていますが、逆に公立小の進学率は増えています。
私立小出身で子供は公立小の人に言わせると、母校の雰囲気が変わってしまって、地元の
公立のほうが落ち着いているので、子供は公立小にしたと言っていました。
797可愛い奥様:05/02/18 23:35:40 ID:5ZgIM8Mz
留学する国にもよるでしょ
798786:05/02/18 23:36:16 ID:TOgoJ9DH
>>793
ありがとう。私も、旦那にはそう言ってるんです。
最近は教育現場への危機感からか、世の中全体で
少しずつより戻しがある気がして。
799可愛い奥様:05/02/18 23:38:02 ID:MdAlwsxx
>>797
ああそうか。
でもきっともう一人の人は、あの国の事しか頭にないんでしょうね。
800可愛い奥様:05/02/19 00:11:13 ID:c9CU2TFR
私は国際結婚です。夫37、私36才。
娘がまだ10才なんですが将来留学したいと言ってます。
去年、親子で舞台を観に行ったときに娘がスカウトされ
半年前からモデルの仕事を始めました。
留学資金は自分で稼ぐと言ってるので
学業の合間のお仕事でどれぐらい溜まるかわかりませんが
娘がもらったお金はすべて留学のために貯金するつもりです。
留学したい国は夫の母国(イギリス)だそうです。
801可愛い奥様:05/02/19 00:29:30 ID:nTO8qLxi
780さんは、制限付きとはいえ、バイトする時間の余裕があったと
いうことは院じゃないですよね。4年間にしては金額が低いようだし
どんな種類の留学なのか参考に教えてください。
802可愛い奥様:05/02/19 01:02:03 ID:deqUmjqX
専攻する内容によってはバイトの余裕もあるんでねーか?
803780:05/02/19 02:31:50 ID:afTJXeTp
上に書いたのは学費のみ、渡航費生活費は別です。
大学留学です。院ではありません。でも・・・時間の余裕云々ではなく、
学生ビサの場合、労働時間の制限があるんですよ。
主人の行った大学は全米中でも安い方とはいえない大学ですよ。
804可愛い奥様:05/02/19 05:05:01 ID:W+UMulrD
私学・公立の話が出ていましたが
実際このスレだと子ども私学は厳しくないですか?
ローンなし、子ども1人なら可能だと思うのですが。

という我が家も子どもの進学をどうするか考え中。
805可愛い奥様:05/02/19 08:05:37 ID:llzVxamy
子供が来年受験なので、春から塾代等でお金がかかりそうです。
教育費って高いっすね〜
がばすか出て行くので涙ものです・・・
806可愛い奥様:05/02/19 08:35:39 ID:dZ3Mfeyz
(つд⊂)ゴシゴシ
807可愛い奥様:05/02/19 10:11:23 ID:jLMblV53
>>805
贅沢しなけりゃなんとかなるんじゃないの?
うちは消防と園児の二人だけど、ただいまの教育費は平均毎月八万。
これに10万近い住宅ローンがある。
アテクシもちょびっと稼いでるので、世帯年収にすればこのスレの上限すれすれ位。
でも毎年200ずつ繰り上げ返済できる予定。
子供に莫大な教育費がかかる頃までにはローン完済の予定・・・・

さあ、仕事だ〜
808可愛い奥様:05/02/19 10:14:51 ID:jLMblV53
あ、間違えた。
>>807>>804さんへのレスでした。
809可愛い奥様:05/02/19 14:55:16 ID:oqQua7Uk
がばすか
810可愛い奥様:05/02/19 15:34:18 ID:9pKpQGwG
805じゃないけど、私も
お金が がばすか出て行く って言うけどなぁ・・・特に話し言葉では。
811可愛い奥様:05/02/19 16:15:25 ID:woVMnPH4
は、初めて聞いた
812可愛い奥様:05/02/19 16:30:44 ID:7M0CwwNx
ばかすか なら聞く・・・地域差かも?
813810:05/02/19 20:29:06 ID:9pKpQGwG
地域差なのかなあ?別に方言じゃないんだけどね。
造語とか新語みたいなもんじゃないかすぃら・・・>がばすか
814可愛い奥様:05/02/19 20:48:16 ID:O38PXzOB
がばすか の検索結果 9 件中 1 - 9 件目 (0.08 秒)
ばかすか の検索結果 約 750 件中 1 - 10 件目 (0.39 秒)
ぱかすか の検索結果 約 1,360 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)

スレチガイだけど調べてしまった。PAKASUKAの優勝。
815可愛い奥様:05/02/19 22:11:21 ID:jLMblV53
うちだったら「がばがば」かなぁ。
あ、穴の話じゃないよ
816可愛い奥様:05/02/19 23:01:16 ID:oQKQlowr
おかちめんこをおかめちんこというようなものとは違って
市民権を得てるんだろうかね、がばすかは。
817可愛い奥様:05/02/19 23:12:01 ID:p+0OI07X
ろくでもない公立中学出身ですが(ごくせんより酷いかも)
学校は授業にならないので逆に皆塾で必死に勉強して頭イイ子は良かったですよ。
私も地元では有名な公立高校へ進学しましたし。国立大学までは普通にいくような。
つまりは中学までは私立といっても余程の私立(ラサール灘など)以外は
あまり関係ないのでは?習う内容もしれてますし。
高校は流石に進学校とそうでもない普通の高校では授業内容とか差がでるでしょうから
困るでしょうけど。
818可愛い奥様:05/02/19 23:58:25 ID:WsqQGwuz
>>807タンみたいな奥様尊敬してしまう。
それだけ教育費がかかってローンもあって
200万繰上げ返済?・・・・
つめの垢少しください。
819可愛い奥様:05/02/20 00:52:09 ID:8jZKNMGx
>>816
がばすか、ぐぐりで9 件しかヒットしないんじゃ、市民権なんてまるでないじゃん。
820可愛い奥様:05/02/20 08:03:12 ID:UlQR17c5
>>818
世帯収入1000万円で、教育費月8万・住宅費10万って普通じゃないかな
むしろ教育費と住宅費が安くていいなと思った
821可愛い奥様:05/02/20 09:51:11 ID:pyuFwQZj
>>814タソに追加

ガバスカ の検索結果 約 359 件中 1-10 件目 (0.30 秒)
822可愛い奥様:05/02/20 12:09:59 ID:i/i9Z9jM
>817
地方と東京じゃ、私立事情は逆転してるんだよね
その人が、何処に住んでるかによって、判断は変わります
823可愛い奥様:05/02/20 17:35:40 ID:Rc/rmXp9
>>818
>>820
月々の返済を少なくするために、頭金結構貯めました。
これからもその頭金を貯めるペースで貯金していくと、
毎年200ずつ返していけるかな〜という計算。
いや、人生何があるかわからないから、そううまくはいかないだろうけど。
824可愛い奥様:05/02/20 23:06:50 ID:RsqcUuvh
教育費、月8万って普通なんですか〜
うち、掛かって無いなぁ。
子供二人で、今のところ2万強ぐらいだな。(下が幼稚園に入ったら、
合計5万ぐらいになるのかな)
塾と私立に行くようになったら毒女時代に貯めたお金で払うので、
今後は大学受験と老後に向けて貯めないと。
大学進学準備費用って、一人頭いくらぐらいいるんでしょうか?

でもこのスレ読んで、少し食費を切りつめることを考え始めました。
とりあえず、冷凍のほうれん草とじゃがいも箱買いと、携帯のメモに底値を入れて
いってみています。
(うちの近くのスーパーは普段が安い代わりに新聞広告を出さないので、今まで
底値に関しては割とルーズだったんです)
子供と自分達のために、がんばります!!
825可愛い奥様:05/02/21 04:12:20 ID:9qsmVt6j


今日のサンデープロジェクトで年収500〜1000万の
所得税を上げる検討をしてるって言ってたけど
もしほんとだったらいやだなぁ。。
826可愛い奥様:05/02/21 08:16:18 ID:alaOz+og
>>824
下が幼稚園に入る前なのに教育費なんかかかるわけないし…
827可愛い奥様:05/02/21 09:10:57 ID:J6GFYKb9
>>817
自分が公立中学→公立高校(進学校)、
夫が中高一貫の私立の進学校出身なんですが。

どちらも、高2までに高3の教科書を終わらせて
高3は受験対策だったんですよね。
(進学校なら普通のことですか)
夫と話していて、
中1〜高2の5年間で6年分やるより
高1〜2の2年間で3年分やるほうがきつかったんじゃないか?
って感じました。

特に今はゆとり教育で中学までの内容は減らされているのに
大学入試の負担はあまり減っていないので、
高校でやらなければならないことがますます増えて
大変になっている、って聞きます。

かえって中学から私立のほうが楽なケースもあるのかも?
って気がします。
子供の性格にもよるでしょうが。
(うちはまだ小梨なんで、まだまだ先の話ですが)
828可愛い奥様:05/02/21 13:00:32 ID:ORY6rUaa
>824
教育費は幼稚園から大学まで全部公立で一人1000万。
もし私立で理系なら大学4年間だけで700から1000万近くかかるんだっけ?
理系でも医学部だと3000万。

私立幼稚園なら入園費用だけで数万から20万近くかかります。
教育費が月8万なんて、子供二人を私立幼稚園に通わせたぐらいでしょ。
829可愛い奥様:05/02/21 13:05:15 ID:aCIIjFAY
うち、教育費5万6千円くらいだ。
けっこう少ないな。
これで一年後、下が公立の小学校へ入ると、
2人で3万くらいか!いいなぁそれ・・
830可愛い奥様:05/02/21 13:05:49 ID:OSC/m1el
>>825
まじっすか!最悪。
831可愛い奥様:05/02/21 13:08:35 ID:QJsbj0PY
公立小学校に通う子供2人です。
習い事はY音楽教室と習字、塾なし、通信教育ありで
教育関係の雑費も含めて年間85万円だった。(去年)
周り見てるともっと習い事してる子が多いので
公立でもみんなもっとかかってるんだろうな。

ちなみに手取りは810万です。
貯金は去年は120万でした。
832可愛い奥様:05/02/21 13:10:58 ID:AMw4IJVC
>>829タン
習い事も増えてくるのよ〜

教育費月8万奥ですが、この最近上の子が○文に行きたいって言い出しました。
算数がわからないからって。
ずっと前から英語教室にも行きたいと言ってますが、
ちと考えがあってそれは駄目と言ってます。
ここではスレ違いになるのでその理由についてはつっこまんとってね。
833可愛い奥様:05/02/21 13:17:55 ID:2bBoLjL6
831さんと同じ年収、同じよ金額
85万はどこに消えたんだろう・・小梨なのに。
834可愛い奥様:05/02/21 13:20:41 ID:AMw4IJVC
>>831タン
>>1を見ましょう。
835831:05/02/21 13:28:42 ID:QJsbj0PY
>>834
ごめんなさい、年収は1030万です。
なんとなく手取り額を書いたほうが貯金や教育費が全体の何パーセントくらいか
わかりやすいかな、と勝手に思って書いてしまいました。
836可愛い奥様:05/02/21 13:32:05 ID:okqgCaxZ
夫がうっかり会社に提出し忘れてたおかげで
税金の還付金申請に代理で行き、はじめて
自分がここの住人である事がわかった。
1000弱の年収にいつのまになっていたんだ夫よ!
お金が無いという言葉を信じひたすら生活費10万のみ
貰い後は自分で補填してきたこの10年、いつも
本当にお金に困ってる奥様に行ってた私。
どんぶりかんじょう体質、かつ面倒なことがキライな自分の
性格を呪いつつ今日も節約。
837可愛い奥様:05/02/21 13:35:45 ID:1MoF9pEV
>>836
生活費10万って光熱費とか家賃とかその他もろもろは別ってことかしら?
838可愛い奥様:05/02/21 13:39:37 ID:ALiMvdg2
>832
お勉強系に行かせ始めるとさらに教育費が跳ね上がりますよね・・・
うちはまだ低学年なのでもう少し先の予定だけど、
○文でも塾でも1教科7000円ぐらいからだし
メインの国算やらせるとその月謝だけで14000円。
上の子が始めたら下の子も同じようにやりたがるし、
教育費のピーク?は高三〜大学入学時(まだまだ先)だと思うと
今どのくらい使っていいものか悩ましいです。

年上の知人が、娘さんが大学受験直前の時期に
塾の月謝と家庭教師代だけで月8万円が飛んでいく、と話してました。ガクブル・・・
839可愛い奥様:05/02/21 13:50:27 ID:AMw4IJVC
>>838
>>832です。
ほんと、大変ですよね。
下も同じようにやりたがる・・・その通りです。
うちは娘二人でバレエも習わせているのですが、その月謝が週二回で一万円弱。
今度発表会があるので二人合わせて30万ちょっと出費です。
もちろんその月々8万というのは、その発表会の費用も月割りで計算したものですが。
これから大きくなってくると発表会の費用も上がることですし、頭が痛いです。
ただ、その教育費のピークの頃にはほとんどの習い事はやめていると思いますが。
それが塾や家庭教師にシフトしていく位でしょうか。
840可愛い奥様:05/02/21 13:51:11 ID:AMw4IJVC
ああ、ごめんなさい。
月謝は一人分で書いてました。
841可愛い奥様:05/02/21 15:34:36 ID:KGehZ4zT
>831
年収1030万で、お子様2人で公立でも
120万の貯蓄なんですね。
私立に2人、3人行かせていらっしゃるご家庭は
もっともっと収入が多いのでしょうか・・・。

我が家は公立小2人、幼稚園1人の3人の子ども
住宅ローンあり。
夫年収900+私のパート100弱で
およそ世帯年収1000万。
それでもなんとなく余裕がないのです。
家計管理を見直さなくては。。
842可愛い奥様:05/02/21 15:50:01 ID:2bBoLjL6
この年収で子供3人って勇気があるというか無計画というか・・
843可愛い奥様:05/02/21 15:58:00 ID:0UgMCq96
確かに、それは余裕ないよ。
苦しいってほどじゃないだろうけど、余裕はないでしょう。
844可愛い奥様:05/02/21 16:05:49 ID:Ph+nnHLL
>>842
ヤなヤシ・・・3人なんてウラヤマしいよ!
無計画って、アソタの脳逝かれてますな。
845可愛い奥様:05/02/21 16:14:17 ID:2bBoLjL6
>>844
何そんなに熱くなってんの?無計画でしょ〜
846可愛い奥様:05/02/21 16:20:31 ID:/DdXDvWZ
3人欲しかったから3人なんじゃないのか。
精神も逝っちゃってますな
847可愛い奥様:05/02/21 16:41:11 ID:UKIcZ01E
夫年収900+私のパート100弱の約1000万。
娘2人とも公立小ですが、小1のピアノ、スイミング、バレエ(週2)、
小4娘のピアノ、バレエ(週3)、塾(週3、中学受験予定)で今年の教育費は
170万超える予定・・・子供達はどれも辞めたくないそうなので、
しばらくピークが続きそうですι
848可愛い奥様:05/02/21 17:18:45 ID:ZalfWlWR
>>836
愛人でも囲ってるんじゃない?
849可愛い奥様:05/02/21 17:28:07 ID:KGehZ4zT
841です。
3人だと無計画って言われちゃうんだ・・・。
無計画ではなく子どもが欲しくて・・・だったんですが。
(実は独身時代幼稚園教諭をしていました。)

ただ結婚したときはまだバブルのころだったので
こんなに不況の時代がくるとは思いませんでしたが。。

847さん宅は我が家と同じような収入ですが
教育費170万かかって、貯蓄はどのぐらいできますか?
中学受験予定なのですね。
家計管理を教えて頂きたいです。
850可愛い奥様:05/02/21 17:31:04 ID:4A+sik0a
>>849
ヘンなヤシの言う事なんかキニスンナ
私は立派だと思う。
851可愛い奥様:05/02/21 17:50:32 ID:cWMJVNOb
うちはこのスレの底辺ですが、子供は二人は欲しいです。
住宅ローンは後10年。
私立は諦めました・・・。
754さん家ほどではないけれど、夫国立院卒、妻大卒。塾なし、夫奨学金。
自分達の経験上、教育費なんかほとんどかからなかったんですけど、
東京都でこれからは事情が違うんですかね・・・・。
852可愛い奥様:05/02/21 18:52:53 ID:Kidkc7DI
>>844
この人小梨40代スレ住人。
ストレスたまってるみたい。
怖〜いスレにもいました。

殺したいほど憎い奴の名前を伏字で書くスレ 死
539 :可愛い奥様:05/02/21 12:08:53 ID:2bBoLjL6
「魔性の女」って自分でいうか?普通。
人のダンナや恋人にちょっかい出しまくってんじゃないよ。それも近所で。
娘がかわいそうよ、大熊さ@子さん。
853可愛い奥様:05/02/21 18:53:52 ID:Kidkc7DI
>>849
気にしないでね。
3人なんて羨ましいよー!
854可愛い奥様:05/02/21 19:07:08 ID:OO4at/Yw
>>853
私も羨ましいと思った。
この世帯年収の人をターゲットに政府がお金ばら撒いたら
もう1人作ろうかなという人が増えそうで少子化は防げそうな気もする。
増税なんて、もってのほかじゃーーーー。
855可愛い奥様:05/02/21 19:30:42 ID:hsi4Q8y/
だよね。
そんなうちは「子供は一人ね!」だから。
856可愛い奥様:05/02/21 19:31:19 ID:ZalfWlWR
政府がお金ばら撒いたら、なんて甘えすぎ。
この年収以下で3人育ててる人なんて
幾らでもいる。
857可愛い奥様:05/02/21 19:39:21 ID:AMw4IJVC
四人でも五人でも。
年収が高かろうが低かろうが、欲しい人は産むよ。
あと、予定外にできちゃった人も。
858可愛い奥様:05/02/21 21:05:06 ID:16msORXA
私の周りでは年収と子供の数は相関性無し。
学歴にもあんまり関係ない。
強いて言えば、実家の家庭環境が良好なところには子供が多いかも?
859可愛い奥様:05/02/21 21:17:39 ID:ZalfWlWR
実家の両親が仲良く健康で、経済的にも心配なかったら
安心して子供が作れるってこと?
860可愛い奥様:05/02/21 21:27:03 ID:AMw4IJVC
うちの周りで、できない人や高齢出産の人は別として、一人っ子とか子供イラナイって人は、
家庭に問題アリの人ばっかだなぁ。
まあ全部が全部とは言えないとは思うけど。
861可愛い奥様:05/02/21 21:31:34 ID:6tOmbyur
>>857
そうだよね。
ほしい人は産むし欲しくない人は産まないよね。
>>859も一理あるんじゃないかな。
それだけが絶対じゃないけど、実家や旦那実家の両親が健康であるって
すごいプラスだと思う。
だからって家庭に問題があったからって一人っ子や小梨ってことはないと思う。
逆にそういう家庭で育ったら暖かい家庭を作りたいって思って
子沢山になったりすることもあるだろうし・・・

すべてにおいて、絶対ってことはないから
そういう人もいるってことだね。
862可愛い奥様:05/02/21 21:59:51 ID:ZalfWlWR
家庭に問題って「実家に問題」ってことだよね。
例えばどんな問題があるの?
863可愛い奥様:05/02/21 22:02:33 ID:hCeuzHEd
>>849
い〜な、い〜な、3人って理想的。
自分が3人キョウダイで楽しく育ったから、
ホントうらやましい。うちはまだ一人目妊娠中。
でも頑張って次は双子狙います!?
864可愛い奥様:05/02/21 22:15:13 ID:zGOBFApe
>862 育児手伝ってもらえないとか。
865可愛い奥様:05/02/21 22:21:36 ID:ZalfWlWR
転勤族なら実家に育児手伝ってもらうの無理な人もいるし・・・
それだけで子供作らない理由にはならないような・・
866可愛い奥様:05/02/21 22:26:59 ID:bpv7Z67p
うちはダンナが転勤アリのSE。
毎日残業で午前様で、5歳と1歳の子の世話はすべて私がしてます。
専業だから当然かもしれないけど、しんどいです。
経済的にももちろんだけど、物理的?にも3人はホント無理。
867可愛い奥様:05/02/21 22:29:01 ID:AMw4IJVC
>>862
私の知ってる人の例で言うと、

親が再婚して、年のかなり離れたお姉さんありだが、
その後また親が離婚して、高齢の父親に育てられたとか。

またそれ以外は父親が職業を転々としていて、
母親が家出繰り返してたりとか。

まあそれ以外にも二、三人。
なんだか私の周りが極端なだけなのか?
868可愛い奥様:05/02/21 22:31:30 ID:OO4at/Yw
ドキッ!
実家に問題大あり。
うちは子供1人だ。実家とは、ほとんど縁を切ってます。

私の周りでは、親に土地もらって家建てたとか、資金を援助してもらったっていう人は
だいたい2〜3人は子供いるよ。
それでいて、そういう人に限って、一人っ子はかわいそうだとか
お金なくても産めば何とかなるとか言うんだよね。
何人も子供いてリストラされたら、破産ですから、うちの場合。
869可愛い奥様:05/02/21 23:32:14 ID:jWM0vsld
うちはここの年収帯の一番下だけれど、
実家から土地、家をもらってというか、タダで借りています。
実家まで車で5分、義理実家まで30分、ありがたいことにお互いにとても良い関係。
子供を預けるのも問題なし、金銭的にも問題なし。とても恵まれています。
ついでに子育て、家事とも、とても協力的な夫。
でも、一人っ子です。
お産が大変すぎたので・・・・。ま、こういうやつもいます。
一人っ子にする理由は、一概にはいえないんじゃないかなーと。
870可愛い奥様:05/02/22 03:49:21 ID:r0jOqw8O
>>859
ああーそれあるかも知れない…orz
いざリコンや旦那が死んでも帰れる実家(居住スペースや経済的余裕込みで)があって
自分が働きに出た時に子供が熱出してもすぐに駆けつけて育児代わってくれる便利なばーちゃんがいたら
自分ももう一人産んでる…
旦那になにかあったときに自分ひとりだけじゃ不安すぎる
それは旦那だって同じだろうけど 夫婦どっちか欠けたら育児大変すぎ
切り札の「頼れる両親」がいたら、いざというときの子育てにも責任が持てるし
自分ちの年収とかよりも、頼れる親のほうが大事かもしれない
いくら自分ちの世帯年収高くても事故にあったらアボーンだしね…
そんな私は母親が大嫌いなので二人目産みたくないのです
里帰り出産とかで世話になるのもイヤだし 頼れる親がいる人は羨ましいです
871可愛い奥様:05/02/22 08:18:36 ID:hlPINe9s
>>867
あなたの周りが若くしてこのスレで、40代にもなったら
卒業する人が多いだけなんじゃ?
ずっとここの下限で東京に家を買って私立とか考えたら
経済的に一人でも余裕があるとは言えないと思いますよ。
色々な状況があるんだから、極端なだけなのか?と思うのは変。
単にあなたの地域がそれなりに経済力がある人が多くて
子供が産みやすい地域なのでは?
872可愛い奥様:05/02/22 09:44:18 ID:oms11Cux
うちは夫実家に病人がいて月10万の仕送り。
金銭的に二人目むりぽ。
これも実家の問題だよなー。
873可愛い奥様:05/02/22 09:58:47 ID:xTfe6CQY
ほんとは3人目ほしい。
とある産婦人科が新生児室の赤ちゃんの映像をネットで流してるんだけど
それみて「あ〜かわいいないいな〜」なんて時々みてる。
けど経済的にかなり厳しいだろうなと思ってあきらめてる。
漠然とあと年収が200万くらい増えればつくりたいなと思うけど
もしその年収に手が届く日がきたとしてもその時は妊娠できない年齢に
なってるだろうな。と思う。
874可愛い奥様:05/02/22 10:08:55 ID:r3MYgHc1
私なんか(子供ひとり)
テレビで芸能人が2人目、3人目出産しました!とか言ってると
かわいい〜、羨ましい通り越してクヤシーーーって思うときがあるよ…カナピッ
875可愛い奥様:05/02/22 10:23:47 ID:ifB+b7zJ
>>871タン
何が言いたいのか意味不明だよ・・・
876可愛い奥様:05/02/22 10:28:01 ID:hlPINe9s
>>875
いえいえ、分からないならスルーして頂ければ充分ですよ。
というより皆さんそうなさっているのでは?わざわざ書くことないですよ。
877可愛い奥様:05/02/22 10:28:38 ID:jGCkN/Aw
>>873
ミルクあげるだけなら私もホスィ。
小1の長女のドリルを見てると、2歳のやんちゃぼうずも
やってくるので、公文のやさしいドリルをやらせる。
いっちょまえにやってる気になってるから
あっちからもこっちからも「○付けして!」「おしえて!」
の声がとんできて、なにやってるのか分からなくなる。
私は2人で精一杯みたいw。
878可愛い奥様:05/02/22 10:32:27 ID:1kYC+RgU
子供産む産まないは欲しいかほしくないかだから
実家に問題があってとかあまり関係なさそう。
金銭的なことで仕送りしてるとか介護してるとかは別だけど
それでも、出来ちゃったら欲しい人は産むわけだし・・・

私は小梨だけど友達で1人目を産んでお産が大変だったけど
子供が成長していくにつれその大変さよりももう一人欲しいと思う気持ちが
強くなって2人目出産って子がいた一方で
1人目を産んであんなに大変ならもう二度と産みたくないと思って
旦那はもう一人欲しいのにずっと避妊で作らないようにしてるという子がいる。

要は欲しいか欲しくないかが大前提。
私は元から子供はいらないと思ってるので今より収入が多くなっても作らない。
879可愛い奥様:05/02/22 10:38:22 ID:ifB+b7zJ
で、そろそろスレ違いなんだけど>>878のご実家には問題は?
個人的な興味なので、嫌ならスルーして。
880可愛い奥様:05/02/22 10:39:39 ID:xTfe6CQY
>>877
873です。おお、同じ年齢。
うちは小1の長女の100マス計算用紙を2歳の次女が「おべんきょうしてるの」
とマスに○かいてるよ。

経済的なこと気にせず子供うめる人うらやましい。
881可愛い奥様:05/02/22 10:44:08 ID:hlPINe9s
>>879
本当にスレ違いですね。他のスレに誘導して話したら?
882可愛い奥様:05/02/22 10:49:24 ID:t6VIDnwh
この年収帯でこども2人私立だとした場合、余暇はどのような過ごし方になるの
でしょうか?年一回海外旅行とか、毎週末外食とかは難しくなりますか?
奥様の習い事の余裕もなしでしょうか?
883可愛い奥様:05/02/22 10:53:04 ID:1kYC+RgU
>>879
うちは特に問題はないなー
父は他界してるので母と祖父母が一緒に暮らしてる。
金銭的にも人間関係的にも問題なし。
月1回ぐらいで実家に帰ってる。母とは仲良し親子ってほどではないけど仲いいほうだと思う。

>>881
スレ違いって程のことじゃないと思うけど?
何がスレ違い?
夫の年収が700-1000万の奥が雑談するスレでしょ?違うの?
884可愛い奥様:05/02/22 10:57:48 ID:t6VIDnwh
>>881
同意。897はスレ違いですよ。
885可愛い奥様:05/02/22 10:58:54 ID:vdH0ty1A
>>897に期待w
886可愛い奥様:05/02/22 11:00:10 ID:t6VIDnwh
あ、879です他
887可愛い奥様:05/02/22 11:02:25 ID:jGCkN/Aw
>>882
それが可能なのは2000万近いひとじゃない?
ここはローンがなければ、一人行かせることが
できるかどうかだと思う。
二人私学へ行かせたら、親は我慢我慢の日々でしょ・・・。
888可愛い奥様:05/02/22 11:29:21 ID:nYaHcktE
このくらいの年収で、私立という選択肢もあるんだよね、最近は。
姉のところは夫婦で1千数百万くらいで、今年長男が私立中学へ。
次男はそんなにデキが良くないので高校は公立の中堅を狙えるようがんばるんだって。
近所に住む母親仲間も夫婦で1000万超えくらいらしいけど、
やっぱ一人っ子を小学校受験させるらしい。
うちは1000万で子供2人(小学生と幼稚園)で、
私立って考えたこともなかった。
ハナっから無理としか。
これくらいの年収で私立に行かせたら、子供が肩身狭いかなーなんて思って。
私が高校生位の頃の幻想を引きずってるだけなのかな?
ココは大阪です。
889可愛い奥様:05/02/22 12:12:57 ID:ifB+b7zJ
>>883
嫌な顔(?)もせずレスありがとう。

んでは元に戻って、年収と子供の数は無関係という事でおけ?

私なら例え年収が一億あっても三人目、四人目は生む気力がないな〜

うちは小学校では私学に行かせるほうが珍しい、
というか私学の小学校自体少ないです。
だから中学校から私学ならありうるかな。
もちろんその頃にはお金のかかる習い事はほとんどやっていない、
または住宅ローンがほとんど無くなっている、という前提でかな・・・
@東海地方
890可愛い奥様:05/02/22 12:24:24 ID:hN9MWdO6
くそー。
公立の予定だし、あまり塾も行かせないつもりだけど、
(幸いDQN地区ではないし、運動や好きな習い事の方がいいと思うから)
小学生までの勉強なら、うちら夫婦で教えてやるー。
真面目な性格で学校でDQNに虐められるような場合は、私立も考慮に入れるか・・・。

子供イラネ!って人って本当に主張から滲み出る共通点あるね・・・。
実は家庭に何かあったのでは、と勘ぐられるのも納得。
891可愛い奥様:05/02/22 12:40:46 ID:ukpPZsyA
>>890
>子供イラネ!って人って本当に主張から滲み出る共通点あるね・・・。
>実は家庭に何かあったのでは、と勘ぐられるのも納得。

DQNの心配してるらしいけど、自分自身が一番危ないんじゃないかね
892可愛い奥様:05/02/22 12:53:46 ID:4HE8HYLH
>>883
きっとあなたみたいな人が多いから
既女は何でも既女板や一つのスレで済ませようとするって
言われてるんだろうなあと思うよ・・・
他所の板では気をつけてくださいね。
893可愛い奥様:05/02/22 12:58:31 ID:vdH0ty1A
ここに書くだけじゃ物足りなかったのね・・・・・。
894可愛い奥様:05/02/22 13:10:47 ID:ukpPZsyA
そもそも既婚女性板でいつまでも子供の話をしていること自体が板違いなんだけどね
そこら辺はどうなの?
895可愛い奥様:05/02/22 13:22:47 ID:ifB+b7zJ
まあいいじゃん。
お金の話になると、教育費が年収の何割って占める事を考えれば、
子供の話になるのは仕方ないでそ。
まあ子供の数や、産む産まないの話も流れ次第で。
脱線しすぎたら戻せばいいじゃん。
それなら別の話題振ったほうがお互いに気持ちよいでしょう。

というアテクシが話題振ってみる。
皆さんインテリアにかけるお金ってどれくらい?
うちは引っ越したばかりなのと、元々インテリア好きなのでですが、
月割りにして大体平均二万位は使ってるかも。
896可愛い奥様:05/02/22 13:25:45 ID:ORz0YzyI
>>890
>子供イラネ!って人って本当に主張から滲み出る共通点あるね・・・。
>実は家庭に何かあったのでは、と勘ぐられるのも納得。

偏見丸出しですね。
そんなことを言っていると品性を疑われますよ。
897可愛い奥様:05/02/22 13:38:55 ID:hN9MWdO6
>896,891
それまでは偏見なかったけど、
2chの子供イラネ!関連スレとかを見るうち
気質や人間観や家庭環境に共通点があると感じたよ。
もちろん、リアルじゃ怖くて口に出さないけど。
スレ違いだからもうやめとくけど。
898可愛い奥様:05/02/22 13:42:20 ID:t6VIDnwh
>>895
B&Bイタリーのソファに80万も掛けてしまいました。でも座り心地、デザインサイコー。
それ以外は、ここ10年くらいテイストが変わってないので、コツコツと買ったものをそのまま流用してます。
骨董品やで見つけたナガモチ(3万)が激しく気になってますが。
899可愛い奥様:05/02/22 13:55:16 ID:t6VIDnwh
>>897
すべての子蟻さんがアナタみたいだと思われたら嫌じゃありませんか?
ステロタイプな見方はやめた方が・・
900可愛い奥様:05/02/22 14:30:27 ID:ifB+b7zJ
>>898
おおっ。
ソファ一つに80マンはすごいですね。
それを20年使う計算だと年間4万円、月額にすると3333円かあ。
それ以外には?
たとえば室内のグリーンとか、雑貨なんかはどうですか?

うちは屋外のグリーン(外溝というほどでもない)に最近ちょくちょくお金かけてます。
また春になると沢山買いこむから一気に跳ね上がるかな〜
901可愛い奥様:05/02/22 14:50:29 ID:t6VIDnwh
>>月額にすると3333円かあ
おお、そう考えると心穏やかになるわ。室内グリーンは10号鉢の極楽蝶花
(生産者からの通販で8000、鉢は2万・・)
近所のお屋敷で剪定されてた枝を貰い受けて、大きめの壷に入れておいたら
なんとびっくり4ヶ月も葉も生き生き残ってます。木の名前知らず・・
お正月の門松を解体、再構築して松を水盤に活けてますが、これもまだ元気。
竹は同じ長さのを2本づつワイヤーでくくって壁かけ一輪指し。それに、極楽鳥花
の葉っぱを入れる・・

お金かかってませーん
902可愛い奥様:05/02/22 15:13:43 ID:kKVjtiXI
>901
みどりの指の持ち主ですなー。
あなたなら小葱のしっぽから葱を再生させたり
しおしおになったジャガイモから
新たなジャガイモ収穫したりできそうだ。
うらやまー。
903可愛い奥様:05/02/22 15:19:03 ID:ifB+b7zJ
>>902
その手があったかw
今度やってみよう。

>>901
モダンな感じですね〜
でも一つにかかってる金額が大きいから、
うちみたいに小さいものをちょこちょこよく買うのと比べて同じ位かも。
でも>>901タンを見習いたいわ。
アテクシもガンガル!
904可愛い奥様:05/02/22 15:22:43 ID:SenTQ+LA
二人の子供を私立の小学校に通わせてます。
幸いお金はギリギリかしらね。
このまま大学まで受験なしだからお特と考えるようにしてますよ。
905可愛い奥様:05/02/22 15:33:03 ID:p4s3kxJP
>904
中学からでも大変なのに
小学校からではさらに大変では?
住宅ローンを抱えていらっしゃらないのかな?
教育費はどのぐらいかかりますか?
906可愛い奥様:05/02/22 15:41:51 ID:ukpPZsyA
あれ?また話戻したんだね
インテリア話の何と空しいことよ
907可愛い奥様:05/02/22 15:52:25 ID:SxI7WvUP
アハハ。私、最近このスレ知ったんで過去まで読んでないけど、
やっぱインテリアの話とかするようなスレだったの?
908可愛い奥様:05/02/22 15:53:01 ID:p4s3kxJP
>906
ごめんなさい。

インテリアになかなかお金がかけられない我が家ですが
一応家具の色は揃えています。
濃い目の茶色でメインのテレビ台と飾りだな、横に置いている小さな家具は
カリモクというところのものです。
ソファーは買い換えたいけれど
今はカーテンをオーダーしたところであわせて布を購入してカバーリングしています。
カーテンと同じ生地でクッションを作ってもらって
それをソファーに置いています。
909901:05/02/22 15:55:41 ID:t6VIDnwh
お褒めのオコドバありがとうございます。
なんかサッパリしずぎてて男の部屋みたいだ言われますが・・掃除は楽w
毎月インテリアの出費はアロマキャンドルくらいかなあ・・
910可愛い奥様:05/02/22 16:05:40 ID:hN9MWdO6
インテリアは実母が勝手に買って寄こしてくる。
色もサイズも適当で、正直、邪魔。
911可愛い奥様:05/02/22 16:35:05 ID:uIid+WBI
経済格差か。>私立受験
うちのママソ、ただのリーマン家庭だが、末っ子初女子ということで昭和20年代に一貫の私立小〜育ち。
確かに私の子供の頃に母の礼儀や振る舞い、一転豪華主義の買い物とか、回りの家庭とすこし
違うのを感じた。でもさー、ママンはやはり、コンプレックスも感じたらしい。

でも今は教師の子弟は私学行く時代だし。庶民度はあがっているんじゃないか?
912可愛い奥様:05/02/22 16:36:36 ID:uIid+WBI
あ、ごめんインテリアに移ってたのね。
象眼のヨーロッパ家具とか欲しいけど、子供が小さい内は無理かなあ。
うちの子は大丈夫なんだけど、お友達になにかされたら悲しい。
913可愛い奥様:05/02/22 16:38:18 ID:admO/0XA
うちのインテリア
テレビ台→先代のテレビに買ったときおまけでついてきたただの黒い棚。
鳥かご置き→ちょっと前に流行ったメタリックの棚
ソファ→かつてはイタリアンモダンって雰囲気のしゃれたソファだったが、型崩れ
本棚→籐のアジアンテイストの飾りだなを本棚に流用。
食器棚→値段だけは高かった中途半端なアメリカンカントリークラシック調。

一度、全部捨てて買い換えたい。でも、転勤あるし。子供の教育にお金かかるし。
最近、学生時代の友人達が次々に分譲マンションや一戸建てを買ってて、激しく羨ましい。
914可愛い奥様:05/02/22 16:47:54 ID:hN9MWdO6
子供が生まれて、大きくなるうちに落書きとか壊されたりして、
新たに買い替える頃になったら、統一感のある物に揃えたいのだけれど。
でもなあ、地震の際の心配とかもあるし、安物で軽くて圧迫感のない
家具に落ち着きそうな予感。
915904:05/02/22 16:58:16 ID:SenTQ+LA
教育費、1人10万くらいです^^;
学校へは紺、グレー、黒のスーツしか着ないから洋服代かからないから安心。

長いお休みは海外に行かれる方も多いけれど、
我家は会社の保養所に長期滞在^^;
それでも今のところは大丈夫ですよ。
そんな方もたくさんいますからね。
916可愛い奥様:05/02/22 17:16:01 ID:admO/0XA
>>915
一人10万、二人で20万?!
世帯年収がこのスレの上限でも、月に20万を子供の教育費として出せる家庭は、
親掛かり(同居とか援助とか)でない限りありえない。
917可愛い奥様:05/02/22 18:10:04 ID:DNBCHn9s
>>916
上限家庭(年収1000万)月手取り50万、ボーナス手取り130万×2くらいか?
住宅費があまりかかっていなければ、何とかいけるような気がする。
もうお子が大きくて学費は貯蓄の中から取り崩しかもしれないし。
オクが働いているかもしれないしね。
918可愛い奥様:05/02/22 18:48:22 ID:4v1NL40L
>>916
ありえないと言い切るのはどうかな?
月20万で、単純計算なら年240万でしょ。
このスレ上限1000万の家庭だったとしても
このスレ下限の700万で子供公立オンリーの人より
それでも60万は浮いてるわけだし。
まぁ、そんな単純計算で図れるものではないけど。
あとは、独身時代の貯蓄がなせる業かもしれませんし。

ところで、奥様方はファミリーカーは何を乗ってらっしゃいますか?
今うちは、アイシス・プレマシークラスの車を検討してるのですけど。
この年収世帯の方々はどんな車なのかな〜?と思いまして。
過去ログで既出だったらすいませんけど。
919可愛い奥様:05/02/22 18:51:17 ID:9oyFFZKr
って事は夫の今の収入だけではありえないって事でいいんですね。
(貯金とかは今の収入ではないので違うと考えて)
うちは下限ですが上限でも大変なんですね。
920可愛い奥様:05/02/22 19:07:09 ID:DNBCHn9s
>>919
夫の年収1千万、社宅で住宅費は激安とかなら充分にありえる<教育費に20万
921可愛い奥様:05/02/22 19:26:48 ID:LHjdtU8N
確かにありえない額ではないけど、
下限の我が家の年収で換算すると
年間168万(月14万)に相当する教育費 ってことかなあ。

住宅費用負担がないとしても、子二人の我が家には無理だな・・・
922可愛い奥様:05/02/22 19:27:34 ID:p4s3kxJP
年収1000万までとそれを超える場合
税率が違うのですが
1000万をちょっと超えるぐらいだと
手取りでどれぐらいなのでしょうか?
923可愛い奥様:05/02/22 19:31:33 ID:4v1NL40L
>>919
>>916が親頼み決めつけって感じのレスだったので
それ以外の可能性を書いただけなんですけど。

貯金を話に持ち出したのはすみません。
独身や小梨時代に「子供は絶対私立に入れたい!!」って
がんばって貯めたのかもしれないし。そういった背景があるかも
しれない努力の結果かもしれないのに、親掛りだって決められちゃったら
可哀想かな〜と思ったので。すみませんです。

このスレは専業主婦とか、括りが無くて紛らわしいですよね。
奥が兼業かでも、ぜんぜん違ってきますしね。
次スレは
「夫の年収700万〜1000万の専業主婦」にするか、
「世帯年収700万〜1000万の奥様」
のほうが、解りやすいような気がします。
そうすると、弾き出されちゃう奥様も多いのかな??
だったら、ダメ案出してすみません。

924可愛い奥様:05/02/22 19:38:34 ID:p4s3kxJP
>923
確かに世帯年収か夫のみかで
大分違ってきますよね。

今の時代、二馬力での収入が安全らしいです。
同じ1000万でも
夫1人で1000万よりも
夫600万、妻400万というような
妻もいわゆる「正社員」での二馬力が。

我が家は夫が900万ちょっと(昨年度925万)
私が100万程度のパートなので二馬力には程遠い家計ですが
923の提案だと、微妙な位置の家計になってしまう。。
925可愛い奥様:05/02/22 19:43:52 ID:hN9MWdO6
一応スレタイは「夫の年収700〜1000万の奥様」だね。




926可愛い奥様:05/02/22 19:49:53 ID:ukpPZsyA
夫が700万で奥が1000万だと話が全く噛み合ないよね
927可愛い奥様:05/02/22 19:53:47 ID:p4s3kxJP
>926
私の兄夫婦はそういう感じかもしれない。

兄ー国立大助教授(兄がいうには1000万はないと言っていた)
姉ー外資系勤務 (兄とおなじぐらいと言っていたが本当は兄よりも上では?
と周囲は思っている)
928可愛い奥様:05/02/22 20:09:30 ID:DNBCHn9s
いろいろな話が聞けるのも楽しいので、私は次もこのままのスレタイ希望。

>926
知人夫婦は
夫 メーカエンジニア 800万くらい?
妻 女医 1500万くらい?
夫は退職して子育てに専念したいらしい。。。
929可愛い奥様:05/02/22 21:16:14 ID:SKtLKp/z
>>923
世帯年収税込800-1000万家庭限定
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102408448/

【保守】年収税込600-800万の家庭限定15【オトスナ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1096247489/


こちらへドゾー
930可愛い奥様:05/02/22 22:03:39 ID:m58m6JNI
そうだね、あんまり厳密にしなくても、
テキトーでいいじゃないか。
931可愛い奥様:05/02/22 22:42:27 ID:ukpPZsyA
じゃ、グダグダで
932可愛い奥様:05/02/23 09:05:13 ID:3gcbe6m0
「世帯収入1000万円」だと、専業家庭のほうが優雅な感じになるし
「夫の年収1000万円」だと私にも収入あるんですけどーって人がわざわざ書き込んだりして
どっちにしてもモメるw
大人しく上のスレに行けないもんかなと思うけど

世帯収入1000万円だけど実家が金持ちな人のスレ
世帯収入1000万円だけど実家に仕送りしてる人のスレ もキボン
933可愛い奥様:05/02/23 10:01:39 ID:Wb87+hj+
>928
絶対に喜ばれると思うけど。>育児主夫
934可愛い奥様:05/02/23 10:01:48 ID:o8tn4thc
あまり細かく分けると誰もいなくなっちゃいそう。
もういいやん。
スレタイ通り、旦那の収入ってことで。
935可愛い奥様:05/02/23 11:19:32 ID:o8tn4thc
>>933
子供の習い事の同じ教室に一人いた。
奥さんがお店やってて繁盛してるから、旦那が専業主夫。
ただ、習い事(バレエ)の送り迎えもパパだから、
連絡がしにくかったり、伝えることがママにしかできないような事も多々あったので、
ちと大変でした。
着替えてる部屋にもパパだから入れないしね・・・・
子供が男の子なら何も問題は無いと思ったけどね。
それ以外は無問題だとおも。
936可愛い奥様:05/02/23 12:49:50 ID:Hvc/SH7A
そうだよねー男女同権といわれるならば専業主夫が増えてもおかしくない。
私自身は仕事より家事の方が向いてると思うので、専業主夫の人じゃ
困るけど・・・
これからプロポーズの時に「結婚してください。どちらが家庭を守りますか。」
なんて聞く時代なのかも。
937可愛い奥様:05/02/23 12:55:40 ID:0wa6uLYL
夫の年収800-900万くらい(多分)、共働きの小梨です。
完全に別会計の夫婦です。
月々10万食費としてもらってます。その他の支払は全て旦那です。
夕方、6時過ぎには帰ってくるので無駄遣いはないと思います。
私より金銭感覚もしっかりしているし、ラクさせてもらってます。
こういうかたいますか?

938可愛い奥様:05/02/23 12:57:02 ID:o8tn4thc
両方が働いて、両方が家事育児すればいいやん。
それが出来ないから大変なんであって。
それをしないから男女の役割うんたらかんたら言う人が多くて、
奥さんの負担だけが多くなりすぎるんだとおも。
939可愛い奥様:05/02/23 13:34:34 ID:E6LhVleu
別に他人にどう言われようと、
夫婦でお互いに納得して家庭もってれば
それでいいと思うなあ
それぞれに事情はあるんだしね
家庭の形なんて、家庭の数だけ種類はあるよ
940可愛い奥様:05/02/23 17:39:28 ID:Ymc7j8DG
>>937
夫婦2人で食費10万って毎回食費だけで使い切るのかな?
知り合いの家は5人家族で月10万だよ。

それにしてもその年収で6時過ぎに帰れるなんて
どんな職種なんだろう?浦山・・
941可愛い奥様:05/02/23 17:51:05 ID:ZKjt+Q4D
世帯年収にかなりさがあると全く話が合わないね
以前の閑散としてたのも寂しいけど
942可愛い奥様:05/02/23 18:18:35 ID:/H/kFQR2
専業で1000万家庭でつ。
家も子供2人とも小学校から私学で、やはり教育費は2人で20万でお釣がくる程度。
住宅ローンありますよ。
子供にはそれ意外には特にかからないから、公立の子よりかかっていないかも知れません。
立女、成城、玉川etc...は、制服がないので割高かもしれませんが。
943可愛い奥様:05/02/23 18:52:19 ID:Ghx+br0o
>>942
なんか、癪に障る文章だな。
公立小の子が二人で月に20万もかかるわけないじゃん!
習い事を4つも5つもしてるとか、家庭教師を2人ずつつけてるとか、そういう特殊な
家は知らんが。
ちなみにうちの子は
公立小 ピアノ+体操+通信添削+学校給食費他で22000円
公立中 ピアノ+水泳+塾+通信添削+学校給食費他で51000円
二人合わせて10万もかかっとらん!!!!!
うちは世帯年収がちょうど1000万だけど、月に20万も払えないよ。
944可愛い奥様:05/02/23 18:57:08 ID:4O+LEQey
奥様、相談してよろしいですか?
旦那の年収800万、専業子1人(あと1〜2人欲しい)。
偽両親との同居を避けたいので、4600万のマンソン購入検討中。
頭金は400しかないです。車はないです。月々の支払いは均等で19万くらいになりますね。生活カツカツになりますかね?
945可愛い奥様:05/02/23 19:05:24 ID:WHQFt75O
>>937
うちも小梨共働きでほぼ別会計。ダンナ年収1000万。
食費、水道代は私が出してます。
貯蓄担当は旦那。我が家にいくらあるのかわかりません。
946可愛い奥様:05/02/23 19:08:37 ID:Fy43hfFr
>>944
正直それだけの情報だとカツカツと思うな。
実際はローン年数や旦那さんの年齢とかどの位年収が上がるかとか、
頭金以外の貯蓄とかあなたがいつどの程度収入を得るかとか
生前贈与か遺産が入るのかで変わってくるけど・・・

こういう時は家庭板の家計簿スレを参考にするといいかも。
あそこはちょっと厳しいけどね。
947可愛い奥様:05/02/23 19:08:51 ID:9Dhatsa+
>>944
何年ローンですか?
頭金支払い後の貯金残高は?
948可愛い奥様:05/02/23 19:10:56 ID:T9Fjlwew
>>944
今の家賃や生活費から、推測はできない?
949可愛い奥様:05/02/23 19:14:55 ID:FV1s48+w
>>944
マンション販売員はこのくらいの物件を勧めてくるだろうし、
ローンも通ってしまいそうだけど、
借金4000万オーバーはちょっと苦しいと思うよ。
この年収なら借金は3000万円以下にしたい。
年齢がわかんないけど、旦那様の年収が今後確実に大幅上昇するので有れば
買うかもしれない。
950可愛い奥様:05/02/23 19:17:09 ID:wWWi3xq/
間違いなく、カツカツ
つーか、月に19万なんて考えられない・・・
951可愛い奥様:05/02/23 19:19:29 ID:7NJt9/m4
マンションってことは
管理費、積立て修繕費もあるしね…駐車場代もあるっけ。
952可愛い奥様:05/02/23 19:23:17 ID:Ymc7j8DG
新築?
953可愛い奥様:05/02/23 19:37:55 ID:4O+LEQey
レスありがとうございます。携帯からの書き込みなので不十分で申し訳ないです。
旦那は33歳です。35年ローン予定です。
今は月11万の賃貸です。頭金・諸経費を支払い後は200万くらい手元に残しておくつもりです。
両親からの援助はなしの予定ですね。
物件探しているとどこの不動産ももう少し高めの物件をすすめてくるのですが、子は乳飲み子で、まだ子作り予定なので出費も考えると借り入れができても=返済できる額?ではないと思い検討中なのです。
954可愛い奥様:05/02/23 19:40:33 ID:snvGaMXP
うちは年収900だけど4000万の家だよー。
援助なしでもっと子供欲しいと思っているなら無謀かも。。。
不動産屋はすごい高い物権ばっかり勧めてくるから気をつけて!
支払っていくのは不動産屋じゃなくてあなたたちなんだからね!
955可愛い奥様:05/02/23 19:49:17 ID:o8tn4thc
というか頭金をもうちょっと貯めた方がいいと思う・・・・
956可愛い奥様:05/02/23 19:53:54 ID:4O+LEQey
やはり無謀ですよね。
部屋数を減らすと3700の物件なのですが、子どもが増えることを想定すると、男女どちらが生まれるか判らないし、狭いかなと。
う〜んやはり苦しいですよね。もう少し頭金ためて物件探してみたいと思います。ありがとうございます。
957可愛い奥様:05/02/23 19:54:52 ID:o8tn4thc
>>955>>944へのレスね。
諸経費除いたらフルローンじゃん。
恐ろしい恐ろしい・・・・
営業の口車に乗せられてはいかんぜよ
958可愛い奥様:05/02/23 19:57:25 ID:Z0n1yF9E
購入額の2割以上が理想なんだっけ。>頭金
しかし、子どもが小さいうちは家を汚されるよね。
それでキーッてなりたくないこともあって、
うちは早くとも、下の子が小学校に入ってからだなー、家買うの。
959可愛い奥様:05/02/23 19:57:28 ID:o8tn4thc
ああ、ごめん、リロしてませんでした。

子供が小さいうちは貯め時っていうから、まだ小さいうちにガンガッテ!
960可愛い奥様:05/02/23 20:28:34 ID:4O+LEQey
そうですね。
モチット頭金貯めます。
偽両親は今年定年を迎えるので、ますます同居攻撃が激しくなりそうなので焦ってしまいます。
子は予想外に金かかりそうですね(^^ゞ
961可愛い奥様:05/02/23 20:37:04 ID:s55vzX55
>>944
年収830万、専業、子供の予定梨で物件4600万でした。
んでも、頭金1500万、諸経費200万用意しましたよー。
ローンは10万ちょい(35年ローン、旦那年齢31歳)
でもランニングコスト(修繕積み立て、管理、駐車場)で38000円掛かります。
お考え直した方が無難かも・・・
962可愛い奥様:05/02/23 20:38:54 ID:xGTCYr5U
早い話が寝言は寝て言えって事w
963可愛い奥様:05/02/23 20:44:30 ID:02Vr4gMl
独身や小梨時代の貯金を忘れておりませんか?
いざというとき実家からもらえるもの。
うちはそれがあるから私学にいれられます。
964可愛い奥様:05/02/23 20:47:49 ID:x9XiwC/j
4600万なんてチャレンジャー過ぎて
他人事ながらこわい。
うちは年収800万で3500万の物件買ったけど
もっとローンがすくなければなぁ・・・って思うもん。
965可愛い奥様:05/02/23 20:48:03 ID:xGTCYr5U
ああ、みみっちい会話w
966可愛い奥様:05/02/23 20:49:12 ID:Fy43hfFr
(・∀・)
967可愛い奥様:05/02/23 20:58:10 ID:Ymc7j8DG
実家からもらえるなんてすごいね。
独身時代に渡していたお金は生活費だった。
普通にそう思えるアナタが裏山。
968可愛い奥様:05/02/23 21:32:50 ID:ZKjt+Q4D
>>963
忘れてるんじゃなくてないんだよ。
嫌みなのか天然なのか
969可愛い奥様:05/02/23 21:37:07 ID:SdCsS4kO
二人子供を諦めなさい
970可愛い奥様:05/02/24 05:31:47 ID:A6PoPFxH
自分のお金なら子持ちなら自分で管理しなはれ。
親からもらえるのは親のお金だろ?
971可愛い奥様:05/02/24 07:52:45 ID:dC/pLJ1R
>>960
断固同居阻止したいなら、不動産購入にお金をかけるよりも
旦那をしっかり同居反対に教育した方がいいですよ。
あと、部屋数に余裕のある物件を購入すると、最悪おしかけ同居される可能性も。
よーくよーく考えましょう。
972可愛い奥様:05/02/24 09:27:12 ID:KATb0qwd
うちは旦那がこの年収帯にも届かない時に7000万円のマンションを購入しましたよ。
初めはちょっと大変だったけれど、今となっては早めに購入して良かったと思います。
973可愛い奥様:05/02/24 09:46:01 ID:tLYuScwq
頭金とかどうしたの?
974可愛い奥様:05/02/24 09:49:18 ID:k1IcJSIV
カツカツかな?というローンは先々なにが起こるか
わからないんだから、無理しないほうがいい!
うちは、年収800で3800のマンションをローン1800で購入。
公庫のみ20年払いなので、支払いは楽だけど、修繕積立金が
今年4年目になって倍額になった。(かなり痛手まだまだ上がる予定)
管理費+修繕積立金+駐車場代で、月額38000円。
マンションは固定資産税も割高で、減免中の今でさえ年145000円。
マンションを買ってから、下の子に障害があることがわかったので、
苦しくなってきてもパートにでられそうもないよ。
975可愛い奥様:05/02/24 10:08:44 ID:AaCWZuPM
>>972
3000マンぐらいの自己資金があったのかな?じゃなきゃローンの審査
通らないよね?
976可愛い奥様:05/02/24 10:17:17 ID:tLYuScwq
周りや経験からだと年収の7倍位なら何とかローンを通しちゃう所が多いような。
大企業とか親が健在で経済力があるともっと緩くなるんじゃないかな。
結局自分で考えないと大変になっちゃうんだよね。
977可愛い奥様:05/02/24 10:25:04 ID:tLYuScwq
生前贈与とかいう落ちがあったら嫌だなw
結婚と同時に家買った友達も似たような事を言ってたからさ
「月々の支払いを考えたら、買った方が安いくらい」
「…頭金をいくら入れるかによるんじゃない?」
「そ、それはまあいろいろ…その…」
978可愛い奥様:05/02/24 10:39:39 ID:51zAOq5m
いろいろ知らない結婚前に、
すんごいローン組んで(組まされて)4000万↑のマンソン買いそう(買わされそう)だった!
危ない危ない・・・って今なら分かる。
あれ買ってたらどんな暮らししてたんだろう・・・怖。
でもモデルルーム見に行くの楽しかったのよねん。
979可愛い奥様:05/02/24 11:45:18 ID:tXkpnrkf
旦那は45歳なんだけど、もう年収は伸びないみたい。6年前に公庫と
会社からの借入で3000万円のマンソン購入。年収は800万強だけど、
住宅ローンと管理費等で月12万(賞与は25万)返済したら、もう食うだ
けで精一杯の額しか残らない。財形で3万は預託しているけどね。
頭金が借入金という貧乏人はこんなもん。

今月の生活費は公共料金を除いて9万。義母の介護しているので
バイトも出来ないし。ホトホト疲れてます。こんな人、ここには無縁
みたいですね。裏山恣意。
980可愛い奥様:05/02/24 12:38:19 ID:fxKtxOrN
>979
お子さんは?
981可愛い奥様:05/02/24 14:10:36 ID:lQc8bVlC
ローン組んで返済総額における利子の割合を考えると、
不動産関係は、なるべくならキャッシュでと思ってる・・・
無理でもなるべく先延ばし先延ばし・・・
982可愛い奥様:05/02/24 14:14:47 ID:Y3wmq4Wk
>>979
介護福祉士の資格を取ってるか取っていないかは知らないのだけど、
知人が介護の会社に勤めてて、
自分の要介護の母親の所に行くのを会社のお金で行ってるよ。
調べてみたら?
私も詳しいことはわからないので。

介護保険も使えて、自分の親の介護するのにお金貰えてウマーですよね。
983可愛い奥様:05/02/24 14:55:54 ID:dC/pLJ1R
>>981
家賃負担がローンの利子より低いと感じられるなら
住宅購入はできるだけ先延ばしにしたいですよね。
社宅とか住宅手当が充実している会社は正直ウラヤマ。
東京ですべて自己負担なら月に10万以上家賃で消えてしまう。
それだったら自分の家のローン利子払う方がいいような気もする。
984可愛い奥様:05/02/24 15:49:11 ID:xZe3QEAH
問題は定年後に築25年とかのマンソンに住む
ことになるわけだが…
985可愛い奥様:05/02/24 15:50:06 ID:xZe3QEAH
うちは子供が部屋欲しいと泣くまで(推定7才くらい?)
1LDK賃貸で暮らすぞ。
986可愛い奥様:05/02/24 17:25:07 ID:Y3wmq4Wk
>>985
ガンガレ!
うちは最近引っ越して、子供達二人で一つの部屋だけど、
机を買った途端、子供部屋で勉強するようになっちゃて寂しい・・・
だから言ったさ。
「お母さん寂しいから、前みたいにこのテーブルでお勉強して」ってorz
子供小一。

>>984
それに大規模修繕や立替は自分の意思で決められないよね。
恐ろしい恐ろしい・・・・・
987可愛い奥様:05/02/24 17:41:34 ID:xEThuAOm
夫婦合算の年収が750位、住宅関係の出費(ローンや管理費・積立金)が
20万超の人知ってる。
家族全員、美容院なんて何年も行ってないって。
家族旅行も泊まったりするものは諦めてるらしい。
でも綺麗な広いマンションに住めて、幸せだって満足そうだった。
なんだかちょっと羨ましかったな。

生活の中の何に幸せを感じるかは人それぞれでしょうね。
私はちょっと美味しいもの食べたり
旅行に行ったりするほうに幸せを感じる。
だから、貯金が少ないんだろうな。
988可愛い奥様:05/02/24 19:46:45 ID:N/NT7U2Y
私も美味しい物を食べに行ったり、旅行で息抜きするのが好き。
家のローンが足かせになってるので、最近株を始めた。
自分の独時代の貯蓄をやりくりして、贅沢な分はそこから出せる様にした。

ただトメには「かわいい私の息子の給料を散財する嫁」と思われてるみたい。
989可愛い奥様:05/02/24 19:57:16 ID:dC/pLJ1R
次 立てておきました。

夫の年収700〜1000万の奥様 その3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1109242464/l50
990可愛い奥様:05/02/24 20:08:46 ID:Ya92suG2
雑貨が好きで家の中にかわいい雑貨が溢れてるのだけど
もしかしてトメには散財してる嫁と思われてるかな。
ほとんど数千円で買えるものばかりだし
自分の給料から買ってるんだけど・・

夫実家は何にもない家だからな〜
991972:05/02/24 20:33:31 ID:KATb0qwd
>>973
社宅だったので、せっせと蓄えて2000万円貯金しました。
会社の分の融資は自己資金扱いになったので、クリアー。
住宅金融公庫は私の名義で借りました。
私は働き始めたばかりで基準に満たなかったけれど、旦那が
連帯債務者になり、それもクリアー。

その後、給料も増えて返済が楽になり、あと5年で返済完了です。
親の援助無しでも何とかなりました。
992可愛い奥様:05/02/25 15:58:24 ID:aCQLkil+
夫の年収とか入れるから、夫年収1千万、妻年収1000万とかが
来ちゃうんだヨー。どう話繋げるんだw
993可愛い奥様:05/02/25 16:07:44 ID:COqKSlaB
>>992
それは具体的な話をする時に自分の事情を書かないのがいけないんじゃない?
単なる雑談ならいいけど、具体的な金額の場合は書かないと分からないよね。
後から書かれてもややこしいだけだし。
別にスレを分ける程でもなく、書く方の気持ち一つでしょう。
994可愛い奥様:05/02/25 16:31:41 ID:LJSa8wUA
生活レベルが似たようなタイプのスレが本来の意義なんだけど、
ついついうちの方が経済的に余裕があるのよって、
遠まわしにアピールしてしまうからでは。
995可愛い奥様:05/02/25 16:54:39 ID:Dg5FJ+KQ
(・∀・)ソレダ!!
996可愛い奥様:05/02/25 19:11:05 ID:H5lUu4h5
っつーか、何で皆そんなに手取りが多いんだ...orz
年収850弱なんだが、総収入は約55万で手取り毎月32、ボーナス90しか無いよ...
997可愛い奥様:05/02/25 19:15:39 ID:78QkYn7V
>>996
うちも殆ど同じくらいだよ。<月手取り、ボーナス
998可愛い奥様:05/02/25 19:22:50 ID:lN1Fwc4U
手取りの定義が>>583あたりから出てるけど
手取り=振込み金額 と勘違いしてない?
999可愛い奥様:05/02/25 20:02:12 ID:COqKSlaB
ただ厚生年金は曲者だね〜
4〜6月の給与で決められちゃうんだもんね。
去年春に忙しかったうちは残業代で2万以上UPしましたよ。
年収はいつもと数万も変わらないのに・・・orz
1000可愛い奥様:05/02/25 20:03:46 ID:MdUJ9ix7
次スレにGO

夫の年収700〜1000万の奥様 その3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1109242464/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。