赤毛のアンが好きな奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
家事や料理、お菓子作りに子育て…
なかなか生活に密着していて結婚してから読むとさらに面白い。
赤毛のアンで家事が好きになった人、
私のようにただお菓子を食べたくなる人
古き良き、厳しい子供への愛情ある躾など

赤毛のアンの世界の魅力を奥様達で語りませんか?
2可愛い奥様:04/10/20 22:30:15 ID:/qOt7rWb
バターをたっぷり塗ったバタつきパンが食べたい

アンが双子のデイビー?だったかに作ってあげるやつ。
もう20年は読んでないから忘れちゃった。
3可愛い奥様:04/10/20 22:34:59 ID:lf3cS7E4
色々な人が翻訳してるけど、村岡花子さんの訳が一番好き。
シリーズでは「アンの愛情」が一番面白かった。
思いもよらない人から求婚されたり、ギルバートと仲たがいしたり。
>>2
デイビー・キース、かなりわんぱくだったよね。
「バタつきだと、胃までよくすべっていくんだ」とか言ってたような。
4可愛い奥様:04/10/20 22:38:20 ID:oDqgmCYq
読み返したくなってきた
51:04/10/20 22:38:35 ID:W8O8C7BM
>2
おいしそうですよね。彼が食べてる物って!
2ゲットの声を上げなくて良かったのでしょうか・・・?
ちなみに今プラムケーキが食べたいです。

>3
アンの愛情、いいですね。
学生の自由と、勉強と、生活とって感じで。
私は「夢の家」の新婚時代も好きです。
6可愛い奥様:04/10/20 22:47:30 ID:yWLEwnPD
アテクシは「アンの青春」までが好きでつ。
その後のシリーズは、アンの個性が薄れてフツーの一女性になっていっちゃう気がして…
「アンの娘リラ」はドラマティックで好き。ウォルターの戦死に激泣きしますた。
7可愛い奥様:04/10/20 22:55:43 ID:upjqr7sH
犬のマンデーが好きです。
今でも長い不寝番を終えてジェムに駆け寄るシーンには
号泣します。
8可愛い奥様:04/10/20 23:09:58 ID:WgXCsFvZ
アンとダイアナみたいな女の友情はこの世には存在しないのね・・・あこがれたもんだけど
9可愛い奥様:04/10/20 23:12:41 ID:lTk2+bSN
赤毛のアンよりもアボンリーへの道が好みだなぁ
10可愛い奥様:04/10/20 23:13:31 ID:pp9tz6Qu
赤毛のアンシリーズ全部新潮文庫のでそろえた。
やっぱり赤毛のアンが一番新鮮に感じるし今も好き。

マシューが本当にアンのことを娘として愛してるって
いうのが伝わってきて、いいなって思う。
亡くなってしまうところなんて涙なしでは読めません。
11可愛い奥様:04/10/20 23:18:16 ID:yWLEwnPD
↑ あああっそうそう。
ドッグ・マンデー!
泣ける泣ける!

ウォルターが死んだ日、遠吠えしたとことか、ねぇ。
12可愛い奥様:04/10/20 23:18:38 ID:3XAkhTLP
全シリーズ揃えてますけど 忘れた頃にまた読み返したくなる。
アン夢の家での 悲劇のレスリーと幸福なアンのとりあわせは
なかなか深いモノを感じる。

不幸な女は 友達の幸福がしばしば苦痛になるもの。
モンゴメリもそういう経験してるからこそなんだろうな。
13可愛い奥様:04/10/20 23:21:17 ID:hXxXYxuE
アンは結婚後、夫両親との同居もないしつきあいもそんなにないようだし
子供の名前だってギルバートサイドではなく
自分と縁があった人の名前ばかりつけていて
いいなと思う。
ジム船長なんて赤の他人の名前を長男につけるくらいなら
ギルバートに父親の名前をつけてやれよと思った。
14可愛い奥様:04/10/20 23:27:40 ID:upjqr7sH
ギルバートのお父さんはジョン・ブライスだっけ。
アンの子どものひとりがジョンと呼ばれていたら、マリラも
ひそかに喜んだろうにね。
それともギルバートには実は年の離れた兄とか姉とかいて、
既にジョンの名前は誰かにやった後だったのかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:28:27 ID:hpap9bfL
私はおじいちゃん子でした。
死んでしまってからは数年立ち直れず、
10年以上たった今でも思い出し泣きしてしまいそうになる時があります。
そんな私はマシュウとジム船長大好きでした。
「そうさな、わしは12人の男の子よりお前一人のほうがいいよ。いいかい?
 12人の男の子よりいいんだからね。そうさな、エイヴリーの奨学金を
 とったのは男の子じゃなくて、女の子ではなかったかな?女の子じゃないか
 −わしの娘じゃないか−わしのじまんの娘じゃないか。」
16可愛い奥様:04/10/20 23:30:34 ID:pp9tz6Qu
そうそう、そのセリフです。マシュウのその
セリフはほんと泣ける。
17可愛い奥様:04/10/20 23:33:45 ID:r+6YkRXB
ジム船長が死んだトコとか泣けたナア・・・・。
あと「アンの娘リラ」もやたら泣けた。
ウォルターが戦死したりするし。
あとシャーリーが出征する時に「いってきます、スーザン母さん」って
家政婦のスーザンのことをそう呼んだ時や
年老いたスーザンがきりりと立ってる場面とか。

「虹の谷のアン」に出てくる牧師さんとこの子供たちが憎めなくて可愛いかったな。
あの口は悪いけど面倒見のいいメアリも。

番外編ばかり収めた「アボンリーへの道」だっけ?
復讐をずうっと心の支えにして、瀕死の病人に思いの丈をぶちまける老婦人とか、
亡き恋人の娘に自分の食費を切り詰め、プライドまで捨ててでも
その娘に音楽の教育を受けさせようとする老婦人の話とか、
すごーくない面が深くて読みながら切なかった。
18可愛い奥様:04/10/20 23:44:12 ID:E5UakGWT
映画のギルバートとダイアナはいただけなかったね。
思いっきりイメージと違った。
19可愛い奥様:04/10/21 00:17:15 ID:ExgXG3wS
>>8
キンドレッド・スピリッツ だったっけ?

ダイアナのおおきなエクボと黒髪もかわゆい、ん。
20可愛い奥様:04/10/21 01:41:35 ID:RIbJPRLw
そういえば素敵なダイヤをアンにギルバートはプレゼントしていたね。
年を取っても仲の良い夫婦で私の憧れ。
21可愛い奥様:04/10/21 06:44:37 ID:rsV4nCc2
>17
多分老人は「アンの友情」か「アンをめぐる人々」かどっちかアンシリーズ収録の
ロイド老淑女の話ですよね
あの話すごく好きでした。
無償にかつての恋人に尽くす孤独なおばあさん、ハッピーエンドでよかった。
22可愛い奥様:04/10/21 08:46:24 ID:K2CasH95
私も村岡花子の訳が好き。
”アンの娘リラ”のあとがきが印象深かった。

リラ・マイ・リラ・・・
アンにとっては母親を意味するマリラ、
そのマリラを記念しリラと名付けた娘はリラ、私のリラーマリラでもあるのです。

高校生の娘も興味はあるようだけど、途中で断念。長すぎるだって!
私は小学6年から読み始めたのに・・・(本を買ってくれた姉に感謝)
10代のうちに読んで欲しい1冊。






23可愛い奥様:04/10/21 09:17:03 ID:w7DknNdc
高校生なら最初の一冊を楽しめれば良いかと
大学とかで時間ができたり、主婦になってからも後のシリーズは楽しめるし。
24可愛い奥様:04/10/21 09:20:20 ID:5MT7uR7b
ダイアナの良さって外見以外はあんまり描写されてないけど
性格も良いよね。
アンというのはぶっとんだ想像力があったり、村一番の才女であったり、
魅力的ではあるんだが、友達に持つにはいささか癖のある少女だとも
思うんだ(おそろしく頑固だし)。
アンの豊かな想像の世界を暖かく認めつつ、自分は自分で地に足の
ついた生活を送るダイアナ。
「永遠の別離の前に形見にあんたの髪をひと筋ちょうだい」
「はさみ持ってて?」なんてところ大好き。
25可愛い奥様:04/10/21 09:40:16 ID:TeQjDnHu
皆さんよく覚えてますねえ
早く実家に行って読み返したい

あやふやな記憶ですけど
「アンが歩いた地面にさえキスをするほど崇拝している」
みたいな表現ありましたよね
「崇拝」って言葉にあこがれたりしました
26可愛い奥様:04/10/21 11:26:44 ID:NWpPWsuq
柳風荘を去るところが好き。塔の部屋の窓からでっかいタオルを振って
アンを見送るレベッカ・デュー。礼法辞典引用しまくりの手紙にも泣いた。

時々引っ張り出してきて全巻むさぼり読むんだけど、20年以上前の村岡訳、
放送禁止用語テンコ盛りでビビる。今は改訂されてるのかなあ。
27可愛い奥様:04/10/21 12:01:14 ID:BOzEm0e+
デパ地下のクッキー屋の前を通ると、おさるの顔焼きクッキーを
探してしまう。食べたいなあと20年くらい思ってる。
28可愛い奥様:04/10/21 14:17:53 ID:OaBRrsFy
>24
本当の友情ってアンとダイアナみたいな関係かな?って
時々羨ましくなる。
アンは大学に行って勉強したり新しい友達と社交的にやってても
ダイアナは生まれ育った村でちゃんと地に足つけている。
ダイアナの娘に「アン・コルデリア」って名前つけてるところもいい。

ところでうちには小中高の娘がいるんですが
誰一人としてアンシリーズ読んでくれない・゚・(ノД`)・゚・。
「すごくいいよ〜!」って勧めるんだけど嫌がっちゃった。
なんで嫌なのか聞いてみたら
男の子が当然のように女の子より優遇されていることとかが
既に気に入らないって。
考えてみれば私が子供の頃(30代後半です)は、名簿だって男子が先だったけど
今の子はあいうえお順で男女関係ないもんね。
いつかは読んでほしいと本棚においてます。
29可愛い奥様:04/10/21 14:54:49 ID:ExgXG3wS
誰よ、こんなスレたてたの?
締め切りが迫っているのに、
シリーズ本棚から持ち出してきて、
かっぱ海老セン状態。

マ、きぶんなおしに2ch、覗いた私が悪いんだけどさ。

仕事終ったら、また来ます〜〜。
30可愛い奥様:04/10/21 15:03:50 ID:RyrCnBRa
こどものころ読まず嫌いしてて、大人になってようやく読んでハマりました。
おかげでアンよりマリラのほうに感情移入ができちゃう。
よくぞここまで育てあげたなあと感心するよ。

クイーンに行く前に、マリラがアンの芝居稽古を見ながら泣き出してしまう
シーンが印象に残ってます。
31可愛い奥様:04/10/21 15:10:37 ID:aZk8IeE0
ふくらんだ袖の服なんて変だぞ
32可愛い奥様:04/10/21 15:28:52 ID:nmQCm8Fr
アンの愛情の巻のアンってヤナ女だな〜って思ったよ。
ギルに友情しか求めてないくせに、フィルがギルの事好ましい発言したら
キレルし。
アンより周りの友達がいい奴だったって思うよね。
でも、アンは嫌いになれないや。
実際にいたら絶対友達になれそうにないけど。
33可愛い奥様:04/10/21 17:00:43 ID:9VxHMCpt
赤毛のアンの手作り絵本T・U・V、3冊まとめたドリームセットをお年玉で
買いますた。
学校の図書館にあったんだけど、綺麗なイラストと話にちなんだ料理のレシピ、
手芸の数々が何ともステキ!と女子の間で人気だったので。
当時、一ヶ月のお小遣いが3000円だった私には、7500円の本は思い切った買い物で
大事にしまってあるのを、今もたまに取り出して見入っております。
おさるの顔のクッキーで思い出しました。(作り方が載っていた)
34可愛い奥様:04/10/21 17:30:02 ID:0AyhsYNM
赤毛のアンは続編も色々あるけれど
やっぱり最初が面白いと思うなぁ。
アニメも名作だね。
35可愛い奥様:04/10/21 17:36:01 ID:JBa/hndp
アニメの赤毛のアン、私も大好きです。
大人になってからも再放送してると欠かさず見てた。
子供達に見せたいのでDVDが欲しいなと思っていますが
奥で格安なのありますよね?
あれって大丈夫なのかなぁ。
36可愛い奥様:04/10/21 17:43:37 ID:rsV4nCc2
>29
大学の試験前に読むアンシリーズ最高でした。
早く仕事終わると良いね。

アニメ、私も好き〜。実写の映画版と違って描写通りの外見だから(当然か)
ずんぐり、ふっくらタイプのダイアナが背が高かった
アンも姿勢があんまりよくないし痩せてるほどじゃないのが気になったし。
殺風景なはずのグリンゲイブルズが最初から結構飾ってあった。
という違和感を映画では感じたけど、アニメのアンはそのままって感じで
演技も結構好きだったな。
37可愛い奥様:04/10/21 18:00:35 ID:OaBRrsFy
実写版の映画のアンは小柄で
いい演技はしてたと思うけど、
私の想像してたアンとは違ってたんでちょっとがっかりだった。
ダイアナは美人でちょっとちゃっかりやなところがよかったけどね。
アンの書いた小説にさりげなく小麦粉のメーカーを書き込んで
しっかり将を取らせてしまうところとか。
38可愛い奥様:04/10/21 18:17:28 ID:oVdXoHlb
「アンの愛情」、久々に読み返してみました。
感想を適当に列挙してみます。

ムーディ・スパージョンやチャーリー・スローンみたいな
脇役が個性的で面白かった。
デイビー・キースやアンの教え子達の作文も、微笑ましくて良かった。
牧師さんの股の間に豚が突進して、そのままどこかへ連れ去ったり
教会の色が手違いで真っ青に塗られたとか
色んな騒動の顛末が、ユーモラスに描かれてて楽しかった。
>>26
>放送禁止用語テンコ盛りでビビる
そうそうw「び○こ」「め○ら」(自主規制)
みたいな結構きつい表現があったね。
今はもう差し替えされてるだろうけど。
39可愛い奥様:04/10/21 18:34:05 ID:O5VwxGT3
アン好きが講じて、プリンスエドワード島に往きました。
グリーンゲイブルスのモデルに成った家もみました。
生活道具が凄く重いのにびっくり鍋、アイロン、女性には、持ち上げられません。
あんな寒い国なのに、トイレが別棟なのは、辛かったろうね。
40可愛い奥様:04/10/21 18:38:12 ID:84kCXsin
グリーンゲイブルズみたいな家を建てたいよー。
旦那には少女趣味といわれるけれど。
でもあんなのじゃなかったら家なんか要らない!
41可愛い奥様:04/10/21 18:41:33 ID:rsV4nCc2
>39
アンの世界は時代からか下系の話(妊娠さえ)触れられないけど
アンがかかとを砕いた時ってやっぱりベッドにおまるだったんだよね?

そういえば真冬の夜中用におまるがあったとか言う話も聞いたような・・・
42可愛い奥様:04/10/21 18:42:20 ID:SWiGRxnD
>38
それは「アンの青春」の感想のような気がする…。
隣のハリソンさんやミス・ラベンダーの話、
「幸福」に出てきたキャサリンの話、「夢の家」のレスリーの話など
脇のエピソードが好き。
43可愛い奥様:04/10/21 18:45:02 ID:oVdXoHlb
>>39
私もPEIに行きました。
アンや作者ゆかりの地を巡った以外に
ミュージカルも観たし、楽しかった。
一つ残念だったのは
2回目に訪ねた時、グリーンゲイブルズのそばに
ゴルフ場ができててアチャーと思ったことですw
でも赤土の崖から大西洋を望んだり
レンタサイクルであちこち回ったら
赤毛のアンの島、というイメージ以外にも魅力的な所が
多いのが判って、ますます好きになったよ。
44可愛い奥様:04/10/21 18:46:28 ID:O5VwxGT3
41>おまるだよね〜。
アンの時代はビクトリア朝の名残で禁欲的な時代だった。
セ−クスは、繁殖目的だけ可。
下半身の話なんか淑女のタブーだった。
45可愛い奥様:04/10/21 18:48:19 ID:O5VwxGT3
本当に土が赤かったわね。
46可愛い奥様:04/10/21 18:49:45 ID:oVdXoHlb
連投ですまんです。
>>42
うわー、間違ってしまった(汗
失礼しますた。

ハリソンさんがアンの初めて書いた小説を酷評するくだりには笑ってしまった。
あと、ダイアナが勝手にアンの小説に加筆して
それが入賞したエピソードにもワラタ(アンには気の毒だが)。
ミス・ラベンダーとポール・アーヴィング、アンの3人が
心を通わせるくだりも好きです。
47可愛い奥様:04/10/21 18:54:29 ID:z27V7wKg
48可愛い奥様:04/10/21 18:56:44 ID:O5VwxGT3
結婚後、夫が、アンの青春読んで。
ハリソンさんを見習って、汚れた食器を、雨の日、外に出すのよね。
今回の台風とかげの時も。
49可愛い奥様:04/10/21 21:11:10 ID:aaPxp3ws
アンに息子が産まれた時の描写がすき。
昔読んだから覚えてないけれどお客様がいらっしゃいました。
今度は長く滞在するそうですよ。とかだったなぁ。

あと自分が流産した時にアンが流産して立ち直る所を
何度も何度も繰り返し読んで自分を慰めてた。

ギルバードとの初夜の話が読みたかった・・・・
まあ無理だとわかってたけれど新婚編を買った時妙に期待しちゃったよ。
50可愛い奥様:04/10/21 21:17:22 ID:C+qlzTVq
映画のアンも良かったね。
ミーガン何とかっていう女優さん、ものすごいアンに近いイメージだった。
マシューが死んじゃう場面で大泣き。@映画館。
一緒に見てた人がかわいそうになるくらい泣いてまったな。(遠い目)
51可愛い奥様:04/10/21 21:41:30 ID:BfgmG/yl
アンシリーズで食べたかったもの

マリラのプラムケーキ
ディブオジさんの予言の嵐でだめになったイエローダッチェス種のりんごで
作ったアップルパイ
パティの家でアンが作ったレモンパイ
スーザンのイチゴのショートケーキ
リラが転んで台無しにした金銀ケーキ
52可愛い奥様:04/10/21 22:21:29 ID:nmQCm8Fr
アンがピクニックで初めて食べたアイスクリームも追加!!!
53可愛い奥様:04/10/21 23:06:01 ID:18RuKOVT
ごめ。
金銀ケーキはリラが自分で川に投げ込んだんだった・・・・

食べ物の話しがふんだんに出てくるからアンシリーズ好きなんだよなあ
ところでミンスパイだけは味が想像できない

ちなみに食べたくないもの
アンがミスステイシーに作った塗布剤入りの真っ赤なゼリーをはさんだケーキ
虹の谷のアンでの 牧師館のマーサおばさんの冷たいディットー
54可愛い奥様:04/10/21 23:52:33 ID:pFd4i4eV
>33
それ、二冊だけあるなぁ。うちの母が買ったものだけど。
実家出るときに、アンシリーズ全巻と一緒に母からかっさらって行きますた。
おさるのクッキーも作ったし、結構いろいろ作って、今は定番になったのもあるよ。

>51
アンを読むときは、何か食い物を横に置いておかないと
気が狂いそうになるよ。

私はフィルが好きだなぁ。
あれだけ色んな意味でプッツン系な子は、アンじゃなきゃ付き合えない。
逆もまたしかりなんだが。
55可愛い奥様:04/10/22 02:18:11 ID:a7gl8iWf
私も食べものがふんだんに出てくる小説好き。
アンと同じくらいの時代の話の”大草原の小さな家”
カナダ東部の地元農民と
アメリカ中西部の開拓民との
食べ物が違いがおもしろい。
56可愛い奥様:04/10/22 07:58:22 ID:6JrpX7d0
>>55ナカーマ!!
妊娠中に図書館でアンと大草原両方の料理本やら
関係書籍を読み漁ったなぁ。(遠い目
本当に生活の違い食べ物の違いすべてが面白かったわ。
57可愛い奥様:04/10/22 08:15:49 ID:Tym6bdmq
>>49
アンは流産じゃなくて、産んだ数時間後に子供が息を引き取ったんですよ。
でも私も最初の子供を流産した後に、何度も読んでしまいました。

アンの夢の家は
ジム船長、レスリー、コーネリアさんと魅力的で楽しい人物とそれにまつわるストーリーが好き。

私が食べたいのは
スーザンの「口に入れたらとろけそうな苺のパイ」
マリラのプラムケーキ
イチゴ水と葡萄酒
コーネリアさんの賞を取ったというレモンパイ
アダムの肉
58可愛い奥様:04/10/22 08:21:21 ID:ML3a6eLc
私は、気難しい寝たきり老女をも満足させた
アンの紅茶を飲んでみたい。
59可愛い奥様:04/10/22 08:28:06 ID:GyS6aX4K
>>57
スーザンのパイも、マリラのプラムケーキとイチゴ水や葡萄酒も、
コーネリアさんのレモンパイも禿げ同だけど、最後のだけは・・。
調理したのマーサおばさんだし。
私はそれに加えてプリングル一族(だっけ?サマーサイド中学の
ある町の名家)に伝わる秘伝のケーキのレシピが知りたい。
鶏卵何十個も使うとかいうの。
60可愛い奥様:04/10/22 08:29:51 ID:Tym6bdmq
>>59
そうか・・・たしかにマーサおばさんは料理が下手だったんだっけ。

鶏卵36個ですとさ!の奴ですね。あれってどれぐらいの型で焼く分量だろう?

>>58
ジム船長のクリームをけちけちしないお茶もおいしそうですよね
61可愛い奥様:04/10/22 09:26:31 ID:IKYRtAQ8
映画の第三作観た方いますか?
あ、あれはいったい何だったんでしょうか…
62可愛い奥様:04/10/22 09:26:56 ID:p5ZcPuNV
素敵なスレ発見!!
赤毛のアン大好きです。通して何十回読んだ事か・・・本はもうボロボロです。
出てくる食べ物も本当に美味しそうですよねー(´∀`)
アンの子供たちが虹の谷で作るヒメマスのフライとカチカチのパンとか、実際食べたら
絶対美味しくなさそうな物まで食べたくなってくるから不思議w

モンゴメリじゃないけど、リンバロストの乙女を読んでいても同じくお腹空きます。
実際食べた事の無い物ばかりで「想像の余地」があるからでしょうね〜
63可愛い奥様:04/10/22 09:29:29 ID:p5ZcPuNV
>>61
もしかして、アンの青春を謳っている全く本編と関係の無い戦争のやつでしょうか・・・
64可愛い奥様:04/10/22 09:33:21 ID:IKYRtAQ8
>63
そうそう、近くで公開されなかったからビデオ借りて観たんだけど、
前評判とか何も予備知識がなかったので、ショックで…笑ってしまいますた。
65可愛い奥様:04/10/22 09:33:47 ID:IAGBzn0U
プリンスエドワード島ってホント綺麗よね〜
プリンスエドワード島の写真と言えば「吉村和敏さん」
写真集はため息ものです。
66可愛い奥様:04/10/22 09:39:07 ID:Z8IiGBkJ
私はいがらしゆみこが漫画化した赤毛のアンが好きだ。
社会人になってから幼児コーナーでたまたまハケーン
大人買いしてしまった。w
アンがギルバートと両想いになるとこまでだけど、アンの世界が忠実に表現されてて(・∀・)イイ!!
料理がすっごい(゚д゚)ウマーそう!
雛鶏のゼリー固め、イチゴ水、果物の砂糖漬け…
図書館でこれらの料理の一部が載った本があったので作ってみたが見事にしっぱいした。w
タフィーはすっごく甘そうで断念。
禁断のぶどう酒の造り方も載っていて面白かった。

服もかわいいしね〜。いつでもお手伝いできるようにエプロンをしているみたいだけど、
あの服一式着たら家事全般大好きになりそう。
もちろんブーツまで履いてね。w ああ、いいな〜家でアンごっこしたい。
67可愛い奥様:04/10/22 09:40:12 ID:p5ZcPuNV
>>64
あてくしも予備知識無しで見てしまってぶっ飛びますた
もし映画館でお金払って見ていたら、暴れてしまったかも知れませんw
何であんなの作ったのか、何であれがアンなのか、本当に謎ですよねー
68可愛い奥様:04/10/22 09:41:54 ID:Z8IiGBkJ
>62さん
少女文庫だけど「おちゃめなふたご」読むとさらによだれダラーよ。w
女子寮でしょっちゅう「夜中のパーティー」をするんだけど
そこに出てくる料理の美味そうなことったら…それこそ想像をかきたてられる食べ物が次々と…
図書館に置いてあると思われ。一度読んでみて〜
69可愛い奥様:04/10/22 10:19:04 ID:p5ZcPuNV
>>68
聞いた事あるかも>おちゃめなふたご
さっそく明日借りてみますね〜。
食料の用意も万全にしておかなきゃw
70可愛い奥様:04/10/22 12:37:15 ID:wMLlsy+w
小学生の娘がいるんだけど、アニメの赤毛のアンを見せていいものか迷う。
彼女が一番最初に出会うアンがアニメでいいのだろうか?
あの顔やスタイルがずっと一生アンとしてこびりついちゃうんだよね。
視覚の影響って大きいでしょ。

私はアンの娘リラの話が良かったな。
リラの周囲の人間関係とか、リラの心情とかのほうがリアリティを感じた。
ケンとの恋愛は???だったけど。そんなんで結婚していいのか?
71可愛い奥様:04/10/22 12:46:05 ID:PU8WpO2q
私が最初にアンに接したのはアニメだったか本だったか覚えてないんだけど、
それが一生こびりつくということはないんじゃないかな。
子供の頃に読んだ本は子供向けのやつで挿し絵があったけど、
挿し絵のアン(好きだった)もアニメのアンもそれぞれ残ってて、
でも大人になってから新潮文庫で読んだアンはまた違うイメージで読んだので
70さんもそれほど心配しなくていいと思う。
72可愛い奥様:04/10/22 14:17:37 ID:GyS6aX4K
>>70
リラは6才くらいで、「おだんごちゃん」と呼ばれていた頃から
ケンのことを世界で一番立派な男の子と思っていたくらいだから
大目に見てやって下さい(w

アンとダイアナをはじめとする少女達の友情もいいけど、
大人の友情も好きだな。マリラとリンド夫人の正反対の性格ながら
相手を尊重した友情も、スーザンとレベッカ・デューの同志的友情も
いい感じ。
73可愛い奥様:04/10/22 16:03:55 ID:wMLlsy+w
>>71
レスさんくす。
「風と共に去りぬ」を映画から入ってしまったので、
本を読んでも、映画のシーンがまず浮かんじゃって、ちょっと困ったんだよね。
歓喜の小道(だっけ)がアニメシーンっていうのも、いまいちなんで。
ま、でも、イメージが塗り直されていくってのもわかる。

>>72
結婚後、ギャップに苦しみそうでw
でも、ギルバートも生身の男って感じ全然しなかったから、
大丈夫なんだろうね。
74可愛い奥様:04/10/22 19:05:34 ID:7jkfM/YP
雨に住んでいるとき、ドライブでPEIに行きました。
旦那と息子は?状態だったけど。

で、赤毛のアンの秘密という本があります。
どうしてアンがこんなに日本で受けるのか。けっこう面白い切り口でしたよ。
女だけど、がんばって成績も一番!かっこういい旦那様を手に入れる。幸せな
結婚というのが、日本人女性の心をくすぐるそうで。

アメリカやカナダではふるーい児童書といったカテゴリーで、それほど
見向きもされていません。

わたしは、好きですけ。(w
75可愛い奥様:04/10/22 19:12:44 ID:7LRkQw2G
モンゴメリはそんなに幸福な人生ではなかったんだよね?
確か自殺なんだけど、それに触れるのはタブーだったとか。。。
76可愛い奥様:04/10/22 20:17:42 ID:vlWvfYvC
此の良スレの御陰で、久し振りにクッキー焼いちゃった。
モンゴメリーの結婚生活芳しくなかったらしいね。
耽美主義小説家の死因は、いずこの御国も自殺なのかあ。
77可愛い奥様:04/10/22 20:30:13 ID:Tym6bdmq
>76
独身時代、アンを読んではお菓子が急に焼きたくなって作ってたのに
結婚してからは
「あぁ、このお茶にお呼ばれしたいな」とか
「誰か作ってくれないかな」とか思うようになってしまった。
78可愛い奥様:04/10/22 23:02:20 ID:03Zr02Jz
村岡さんの訳ってすごくキレイな表現が並んでるよね。
美しい日本語というか。
そこがすっごく好き。
79可愛い奥様:04/10/22 23:28:22 ID:q47ntXMK
ルビーが肺病で死ぬじゃないですかあ〜
あの時アンは本人にはっきりあなたは死ぬと言うし
お見舞いにもあまり行かないようにしていたりして
ルビーかわいそう( ┰_┰) シクシク
80可愛い奥様:04/10/22 23:32:42 ID:7LRkQw2G
>>79
ルビーが死んだ時のデイビーの言葉がよかった。
「ルビー姉ちゃん天国でも笑ってるかしら?」
みたいな。
81可愛い奥様:04/10/22 23:52:43 ID:GyS6aX4K
年端のいかない頃に恋人と大げんかをして、それが結局
一生を左右するカップルがたくさんいるんだよね。
マリラの初恋にミス・ラベンダーに、迫力のアレック・ダグラス
とエレン、番外編のペンハローのカップルもそうだし、ロイド老淑女
もその流れ。それをパロディにしたみたいなセシル・フェンウィック
事件もある。
モンゴメリ、よほど青春期の癇癪に思うところがあったのか(w
アンとギルバートは恋人以前の段階での喧嘩だったのが幸いだった
かもしれない。
82可愛い奥様:04/10/23 13:58:52 ID:y+TVbNZO
年端のいかない頃つーても、若くて10代後半ぐらいでしょ?
83可愛い奥様:04/10/23 17:29:02 ID:faZF1kxV
「アン・シリーズ」に限らず、洋書に頻繁に引用されてるから、聖書を読んでみた。
おかげで現代の欧米人の思考や生活習慣にも、キリスト教の影響はまだまだ残ってるんだ、と理解できた。
ところで、隣の奥(60代)がもう、リンドの小母さんそのもので、ありがたいやらウザいやら。
そんな人、いない?
84可愛い奥様:04/10/23 17:34:56 ID:PLQq1alz
今度引っ越すところがリンドの小母さんだらけだ。
みんな私を子供の頃から知ってる上に容赦ないからヒキの自分には辛い。
リンド×4は正直キツイ。
85可愛い奥様:04/10/23 17:43:17 ID:faZF1kxV
リンド×4…藁タ

ガンガレ!
86可愛い奥様:04/10/23 17:46:16 ID:0JyhgzTL
テレビのアボンリーでマリラが死んだ時
ギルバートは来てたが、アンはしょう紅熱とかで
来なかった。なんて薄情な設定とおもた。
ギル、オッサンだった。
87可愛い奥様:04/10/23 17:52:13 ID:vO6tOMnl
それは、老けたアンを登場させないという配慮なのでは?
ブーイングありそうだし。
88可愛い奥様:04/10/23 17:53:22 ID:S6Fqajv6
>>83
現代の欧米人の思考にキリスト教的思想がまだ残っている・・っていうか、
それ抜きには考えられまへんがな。
89可愛い奥様:04/10/23 21:36:34 ID:AOzyacqF
>>79
でも肺病のルビーのお見舞いに行くだけ凄いと思った。
マリラも反対してたし。
90可愛い奥様:04/10/24 00:39:22 ID:nK7HmntC
マシューが初めて買ってくれたチョコレートが食べてみたい。
マシュー好きだな〜
91可愛い奥様:04/10/24 16:25:42 ID:PWo+pgsH
>>84
リアルだとつらいね。リンドさんもだけどさ。
話の中で良く他所から来た人を「よそ者が増えてやりきれない」みたいな表現があるけど
リアルだったら住みたくない。
気心の知れた人で暮らしていた古き良き時代なんだろうけどさ。
92可愛い奥様:04/10/24 17:19:04 ID:o6+FvSBc
私はマリラが好きだな。
一番冷静で、現実をよくみてる。
誰が悪い彼が悪いじゃなくて、両者をてんびんにかけて
あんたたち二人とも悪いところがあったのよ、と言える。その判断が絶妙!
ごたごたをうまくまとめる天才だと思った。
アンの悩みにも上手に意見できるしね。
93可愛い奥様:04/10/24 18:24:24 ID:BxF+yfMq
アンの娘リラを、第一次世界大戦下旧英領カナダにおける、銃後生活記録として読むと興味深い。
女性達の前線支援の有り様。其の貢献に拠って女性参政権獲得に繋がった経緯。
物資の不足。戦争協力への圧力。ウオルターの兵役応募や、反戦主義者長老の家の窓ガラスを村の男の子達が割っちゃう。
凄まじい、反枢軸プロパガンダ。「フランドルでは、9歳以下の子供は1人も生き残
れなかった」と記述去れてた。
アンに、「子供の頃、ドイツから来たユダヤ人に染め粉を売り付けられた挙げ句髪が緑色になったわ。
」と言わせてる。
94可愛い奥様:04/10/24 19:57:05 ID:QJWFXWy4
1さん、スレありがとう。ここのカキコ読んで久し振りにアンワールドに浸りました。

>>6
全作読んだけど、私は「グリーンゲイブルスのアン」が一番好き。
大きくなるにつれて、アンが神格化されて、近しい気持がなくなってしまったわ。
ウォルターの戦死と言えば、ユナ…ずっと独身だったかも。

このスレの人は、NHKで放映されてた「アボンリーへの道」観てましたか?
最近再放送で嵌って、風景も心理描写もとても好きだった。
95可愛い奥様:04/10/24 20:59:33 ID:iBJSw+9T
>>94
ユナは、小さい頃から控えめな優しい娘だから、涙を誘うね。
すぐには無理だろうが、十年くらいたったあたりでシャーリーとでも
幸せになってくれないだろうか。あの二人、なんとなく雰囲気が
似ている。
96可愛い奥様:04/10/24 21:16:44 ID:BxF+yfMq
ユナがパイロット夫人かあ。
良いよ。貴女に、ユナが救われたよ。
そういう続編を勝手に想像しよう。
シャーリ−が飛行部隊入りして、ギルバートが車購入。
現代生活の始まりを予感させる終わり方だったね。
97可愛い奥様:04/10/24 22:10:06 ID:QJWFXWy4
>96
牧師一家とギルバート一家ダブルで家族になるね、いいかも。
ジムx牧師長女フェイス(アンの家の女の子より活き活きして好きだった)も
カップルだったよね。
98可愛い奥様:04/10/24 22:56:15 ID:DZabvKUO
牧師館のジェリーとナンかダイもそうだったはず。

ユナは独身でいるような気がするよ。
99可愛い奥様:04/10/24 23:54:32 ID:Jz8reizj
いつかプリンスエドワード島に行ってみたいです。
100可愛い奥様:04/10/25 00:51:43 ID:s/o0/Rdh
>98
ナンの方だね(ジェリーからナンに手紙がきてた)
>99
私もいつか娘と一緒に・・・と
ずっと思い続けて、写真集を眺めて過ごすこと十ウン年。
足腰が丈夫なうちに行きたいなあ。
101可愛い奥様:04/10/25 06:33:18 ID:flgZiDWo
中学1年のゲンコクの教科書にアンがリンド夫人に謝るエピが載ってました。
それがきっかけで、アンシリーズ・モンゴメリ読破。
当時はメールなんてなかったから、カナダのペンパル探して文通してました。
周りにもアンが好きな子が沢山いたけど、今の子供達にもアン人気かしら?
 
102可愛い奥様:04/10/25 14:34:13 ID:d/4OO5F5
映画版の赤毛のアン完全版と続・赤毛のアン借りてきちゃった!
今からアボンリーに旅立ちます。
103可愛い奥様:04/10/25 14:45:47 ID:+HtH6XWC
>>102
いってらっしゃ〜い(w
映画はキャスト的には疑問もあったけど、ミーガンは熱演だし、
建物や風景がとってもグリーンゲイブルズでPEIなので
その辺り見るのがとても楽しかった。
104可愛い奥様:04/10/25 18:56:57 ID:d/4OO5F5
明日はいつも新しい朝!
105102:04/10/25 19:01:47 ID:d/4OO5F5
グハ。書いてる途中で送信押してしまったorz

ステイシー先生好きだなぁ。あんな先生に出会いたかったよ。
映画版も嫌いじゃないけどおいしそうな食べ物ところが好きなのに
あんまりないのが寂しいね。映画にすると伝わりにくいからしょうがないけど。
ワイン苦手なんだけどマリラのワインなら飲めるんじゃないかと妄想しちゃうよw
106可愛い奥様:04/10/25 20:41:19 ID:flgZiDWo
>>105
ステイシー先生好き。若々しくて綺麗な人想像してたら
映画版は結構な年配で貫禄ある人でした(TV版アボンリーも同じ人)。
活き活きしてるところは共通なんだけど。
マリラのイチゴ水飲みたいなぁ。
107可愛い奥様:04/10/26 14:12:26 ID:EfvpdJpa
ウォルターは「誰にも似ていない」という描写だったけど、
ひょっとしてアンのママンに似ているのではないのかな?
「おっかさんというひとは器量よしでしたよ」って、両親を
知る人が言ってたよね?
108可愛い奥様:04/10/26 15:10:53 ID:TYDOTTSv
ボストンだっけ?
アンの両親を知る人から話を聞いてたね。
でもアンだって人目を引く美人のような描写がしてあるよね。
本人が赤毛やそばかすを気にしてるくらいで。
双子の娘のどっちか、ダイかナンの赤毛の方は
そのせいで父親の秘蔵っ子って書いてあるところが何気にいい。
109可愛い奥様:04/10/26 15:21:49 ID:5AmU85sH
アンの故里は、フィルの故里、ボーリングブルックだよ。
110可愛い奥様:04/10/26 15:26:07 ID:GWkh0mAt
ナンが美人だけど性格はアン似で空想癖があって、
ダイは赤毛で性格はギルバート似なんだっけ。
本当はブライス家の子じゃないという嘘を信じこんだり、
願いごとを叶えるために嫌なことをして神様と取り引きとか、
近所の女主人を勝手に美人と想像して落胆したりとか、
ナンのエピソードは結構好き。
111可愛い奥様:04/10/26 15:35:11 ID:ft+UBpmg
赤毛のアン、なつかしいー。
中学生から高校生の頃に読んでいた。
娘が出来たらぜひ読ませようと思っていたのに、
息子3人…。

上にも書いてあったけど、いちご水とか、
他の聞いた事も見た事も無い食べ物にあこがれたなぁ。

映画化されていたとは知らなかった。
明日、ビデオ探しに行ってきます。
112可愛い奥様:04/10/26 15:41:51 ID:J8MnEx3r
TVKで赤毛のアンに出てくる料理の作り方やってたね。
カナダのおばちゃんが出てた。
113可愛い奥様:04/10/26 15:43:53 ID:SlsIX6fw
ダイを陥れる、ジェニー・ペニイとかデリラ・グリーンの
やばそうな家の描写が好き。
「おかあさんはひもじい思いってしたことあるの?」と
ダイに聞かれて、きっぱり「ありますとも!」というアンが
おかしい。
114可愛い奥様:04/10/26 15:55:42 ID:0nPmt05f
たしか、イングルサイドのアン(炉辺荘のアン)が、一番後にかかれて
いますよね。
なので、子供たちが眠っているか確かめているアンが窓の格子の
が十字架の陰のようにウォルターの額にうつって見えたときのエピソード
を読んで、最初はわからなかったのだけど、リラの話とつながることが
わかりました。

ダイが秘蔵っ子なんだよね。緑の目で赤毛で。
アンの友達では、フィリパが好きだったな。
115可愛い奥様:04/10/26 15:57:31 ID:5AmU85sH
アンがグリーンゲイブルズに引取られる前の辛い生活の一端が窺える。
おかしいより「あ」アンの生涯は陽の当る場所ばかりじゃなかったんだ。
と思い出させた。
116可愛い奥様:04/10/26 16:21:25 ID:SlsIX6fw
フィリパの容貌、とび色の髪にゆがんだくちもと、薄黄色の服がぴったり
似合う浅黒い肌・・、というので子供の頃思い浮かべてたのは、ちょっと地黒な
ナスターシャ・キンスキー。
それからアンの簡素なドレスに薔薇のつぼみの刺繍を全面にほどこして・・、
というフィリパもいいね。
117可愛い奥様:04/10/26 17:05:47 ID:TYDOTTSv
裕福な家の同じ大学生の娘さんが
アンがフィルが刺繍したドレスを着たら
羨望の眼差しで見たって言う描写があったね>116

私もフィルが好きだったな、
裕福な家の天真爛漫なお嬢さんで
自分で「私賢いのよ!」って言えちゃうし、
実際成績もよかったうえに、
おもてなしが大好きで社交的。
パティの家に下宿してる女の子だけの生活もちょっと憧れたな。
118可愛い奥様:04/10/26 17:24:09 ID:EfvpdJpa
考えてみればフィルみたいな性格でなければ、ギルバートに
「アンがロイのプロポーズ断ったから、もう一度チャレンジ
してみれば?」なんて手紙、わざわざ書かないよね。

生涯の恩人だ。
119可愛い奥様:04/10/26 18:07:46 ID:XEAtgWSe
誰かが私を呼んでいるのねー♪

この歌大好きです。
120可愛い奥様:04/10/26 20:08:15 ID:kd3le0to
>>99
8年くらい前にプリンスエドワード島に行きましたよ。
キャベンディッシュはまさに子供の頃にテレビを見たり、本で読んだ
赤毛のアンの世界!町中がそうなんですよね。どこを撮っても絵葉書に
なるんです。
久々、子供時代の懐かしさに浸れます。オススメです。
観光客も女性がほとんどでした。

121可愛い奥様:04/10/26 20:30:07 ID:1l9lBnu1
アンシリーズはいつか竹宮恵子に漫画化してほしいなあ・・
竹宮さんは昔エッセイで「変奏曲」の主人公ウォルフはウォルターから
とったと書いてた位、ウォルターはお気に入り。
竹宮さんの描くリラの話が読みたい。
122可愛い奥様:04/10/26 20:32:03 ID:SlsIX6fw
あー、ウォルフはウオルターに似てるね!
夭折だし・・・。
123可愛い奥様:04/10/26 20:34:58 ID:TYDOTTSv
竹宮さんは(・∀・)イイ!!ね
あの人の描くアンとギルバートの様子が
「私を月までつれてって!」のダンとニナにかぶるなあ。
働き者のスーザンはおヤエさんにw
すごくリアリティが出そうでいい。
描いてくれないかな。
124可愛い奥様:04/10/26 21:15:40 ID:0nPmt05f
友達といえば、宣教師と結婚して日本にいるのはプリシラだっけ?
それもメソジスト派。(w ・・・メアリ・ヴァンスの養親で、手仕事の
上手な奥さんが毛嫌いしていたね。

カナダメソジスト系の学校というと、東洋英和がそうだよな〜、と
大昔読んで思っていました。
125可愛い奥様:04/10/26 21:22:01 ID:f9rMA7cd
今日旦那がカナダへ出張にでかけた。
おみやげに「アンのメープルシロップ」を頼んでみたよ。
126可愛い奥様:04/10/26 23:01:24 ID:0nPmt05f
124です。
自己レス ミス・コーネリアですね。
127可愛い奥様:04/10/26 23:58:44 ID:5AmU85sH
長老教会派は女子学院だよね。
娘の中学受験の時、英和もJGも両方行ってみたよ。
両方とも受けなかかった。
赤毛のアンに何の思い入れも無い彼女は、国立に進学した。
128可愛い奥様:04/10/27 00:45:12 ID:Sk3H/+0C
氷室冴子が赤毛のアン大好きで
アンをはじめとする「家庭小説」を紹介する
本をだしてたな
それで「リンバロストの乙女」という小説を知った。
これも、学校に持っていく弁当の描写とか
むちゃくちゃおいしそうでした。あと女学生の着るドレス
の話とか・・・。
129可愛い奥様:04/10/27 00:48:33 ID:r+duF40P
>>128
>「リンバロストの乙女」
それ、竹宮恵子がマンガ化してた。
たしか、「そばかすの少年」。
130可愛い奥様:04/10/27 08:01:05 ID:IVfIxyiZ
>>128
その本よかったね
「マイディア」だったっかな
(うろ覚えだけど)

それで知って買った本も多いよー
131可愛い奥様:04/10/27 09:11:30 ID:4p2nPZ5U
>>112
本屋さんで「赤毛のアンの料理ブック」みたいなタイトルの料理本見た。
132可愛い奥様:04/10/27 10:09:46 ID:/sxsid3E
>>131
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579200764/250-9023511-7636225

「赤毛のアンのお料理ノート」

けっこうよさそう。
133可愛い奥様:04/10/27 10:13:30 ID:/sxsid3E
追加で、「お料理BOOK」は復刊で交渉中らしい。
チェックしてたら買えるかも。
134可愛い奥様:04/10/27 11:26:04 ID:GfVbrlKH
アンの青春でプリシラと作家の叔母さんが遊びに来るのに
ご馳走をつくる場面が旨そうで何度も読み返した。
デイビーのひっくりかえしたレモンパイのクリーム・・・。
レモンパイの売ってるケーキ屋さんに行くと、つい買ってしまう
「私田舎もんだし、なに話したらいいか・・」という謙虚なダイアナに
「話すことがないという心配だけはないわ」とアンはきっぱり。
あんたってひとは・・・。
135可愛い奥様:04/10/27 13:40:59 ID:/sxsid3E
>134
お互いに隠し味に砂糖を入れてすごい味になったのがあったよね。
えんどうだっけ?
136可愛い奥様:04/10/27 16:39:08 ID:TYiUBAcs
子供が大人と一生懸命渡り合う(?)話が好き。
フェイスが金持ちのおっさんのとこに教会に来いと言いに行ったり、
ユナがメアリー・ヴァンスを養女にしてくれとミス・コーネリアに頼んだり、
教会の子はお父さんがぽーっとしてるからかしっかりしてて
よく大人に直談判してたな。
137可愛い奥様:04/10/27 20:55:30 ID:JJbA5VIt
>136
お父さんと結婚してとユナが直談判した話もあったよね。
牧師一家の子も可愛かったよ。

自分は子供時代のギルが好きだったんだけど(アンに酷い仕打ちにも拘わらす慕ってたり)
大きくなるにつれて影薄くなって寂しかったです。
138可愛い奥様:04/10/27 20:55:34 ID:IUNXq/xW
ローズマリーに、お父さんと結婚してと頼んだのも子供だったね。
139可愛い奥様:04/10/27 20:58:39 ID:IUNXq/xW
御隣同士で何組も縁談が纏るんだった。
次世代の従妹達、実質兄弟と同じ血の濃さ。
もう絶対結婚は避けなきゃと子供心に心配した。
140可愛い奥様:04/10/27 21:26:34 ID:SZP5osru
>>137
> 自分は子供時代のギルが好きだったんだけど(アンに酷い仕打ちにも拘わらす慕ってたり)
> 大きくなるにつれて影薄くなって寂しかったです。

ギルバートはアニメのイメージが強すぎて、実写版を見たときはとてもがっかりしました。
でも何度も繰り返して見ているうちにジョナサン・クロンビーもなかなかかっこ良く見えてきて
また一途にアンを追い求める姿に心を打たれてw 1・2とも迷わずDVDを買いました。 
特にアンの青春<特別版>の厩でプロポーズするシーンは今でも繰り返し見てしまいます。
だけど3は・・・一週間借りて返しました。 あの映画を作る必要があったんだろうか?
141可愛い奥様:04/10/27 21:30:39 ID:mTv/YqnC
>134
数ある料理の中でも
あのメニューは特においしそうだよね・・・
レタスのサラダ、ローストチキン、
タマネギのクリームスープ、えんどうと空豆、ジャガイモのクリーム煮、レモンパイ
142可愛い奥様:04/10/28 09:16:02 ID:H448+ftM
>>140
私は大学時代のギルバートも好きですよ。
常に忍耐を背負っていながら(w、考え方は合理的で
行動は控えめにして常識的。アンを忘れられないながら
きちんと人生の目標を考えて邁進しているのがいい。

でも、父親になってからは確かに影が薄いですね。
143可愛い奥様:04/10/28 12:56:51 ID:wlPne+kS
>>111
大丈夫。俺男(二十代なんていうイイ年した男が恥ずかしいが)
だけど、小さいころに母親がアン一冊だけ持ってて、
おもしろいの?ってきいたら面白いよーって答えてくれた記憶が
あって、最近になって読み始めた(村岡花子訳)。
はまりました。まあ、自分が無類の本好きでもあったわけなのだ
がw今観てるアニメがもうすぐ最終回。マシューの最後をちゃん
と観ていられるかが心配だ。
144可愛い奥様:04/10/28 17:03:22 ID:sXimMKG3
赤毛のアン
読み返してます。
アンが手違いでグリーンゲーブルスへきた時。
「あの子がわたしらに何の役に立つというんです?」
「わしらのほうであの子になにか役に立つかもしれんよ」
マシューとマリラの会話。
泣いちゃいます。
145可愛い奥様:04/10/28 17:03:55 ID:TqzhWYYC
私は結婚してからのギルバートって結構好き。
結婚して初めてのクリスマスに、マリラやリンドのおばさんやデイビーとドラを
夢の家に招いた時に、
ガチョウの切り分け方を頭の中だっけ?ABCDの図解で覚えたなんて話したりするとことか、
アンが最初の子を亡くしてしまってから痩せてしまってるときに、
「その頬が元通りふっくらするまでスーザンにいてもらいなさい」って言うところとか。
いい男だなーってしみじみ思ったもの。
146可愛い奥様:04/10/28 17:08:13 ID:FKNEwK2x
>145
なんか、現実的でユーモアも忘れなくて、頼りになる夫って感じでいいよね。
私も夫としてのギルバートは好きだ。
それにしてもメアリーマライアおばさん以外に
人格を持って登場するギルバーとの身内とか両親が作中にいないのがなんとも・・・。

炉辺荘でのギルバートはあまりにも忙しそうで、それに比べてアンは
「おいおい、良い身分だな」って感じだよね。
まぁ、ギルバートが忙しいのはお金の為じゃなくて職業的な使命のせいだから仕方ないけどさ
147可愛い奥様:04/10/28 17:15:50 ID:bqjJ8ES5
いくらスーザンがいるからといっても、しょっちゅう子ども産んでて
総計6人もいて、子供達の衣服も何もかも自作、食事だって
パンから作るわけで。
あの時代の家事労働の大変さというのは今の比じゃないから、
そんなに「優雅な生活」とも思えないけど裳。
148可愛い奥様:04/10/28 17:19:11 ID:KcDylu94
小腹が減ってきたヽ(`Д´)ノウワァァン
食い物の話じゃなくて猫の話もしてやる。
ダスティ、生レバー食餌にもらってたね。
日本の猫と、餌が違うなって子供心に思ったよ。
猫好きには、ニヤリとする猫の描写が多い希ガス。

レモンパイは買ったり自分でも作れるが、ミんスパイは売ってない
自分で作るのは面倒。た、食べたい。
最近ミンスミート売ってない(´・ω・`)
149可愛い奥様:04/10/28 18:13:13 ID:hU+/wfb7
そういえば、外伝で、1インチ角のバターしか食べない猫、とか出てきません
でした?
子供心に、贅沢な猫だなーと思った記憶が。
こうして見ると、あっちの猫って濃いーもの食べてますねぇ・・成人病は大丈
夫だったんだろうか。
150可愛い奥様:04/10/28 18:22:01 ID:n457IdIX
>>148
>猫好きには、ニヤリとする猫の描写が多い希ガス。

溺れさせるとか
毒ガスで頃すとか
鶏つぶすの大好きbyデイビーとか
ガクブルの描写もあった希ガス。
いまよりもずっと、生と死が身近にあった時代なんだろうなー、と思うね。
151可愛い奥様:04/10/28 20:12:35 ID:nJKzL3xx
>146
結婚後のギルバートって身内も友人も余り登場しなかったね。寂しいー。
物語から外れたというか。
炉辺荘といえば、夢の家からいきなり、アンが子沢山になって吃驚した。
いつの間に、20年前でも6人子供って考えられなかったし。
何冊か飛ばして読んでしまったのかと思いました。
当時のミドルクラスって、住み込みお手伝いさんって珍しくないのかしら?
152可愛い奥様:04/10/28 22:14:22 ID:H448+ftM
パーカー医師とか、医者同士のつきあいはあるようだったけど。
友人といえば、クリスチン・スチュワートは一応ギルの友人?(w

153可愛い奥様:04/10/29 00:16:31 ID:copocSaQ
久しぶりに来てレスずっと読んでたら口の中がよだれになった。
口に入れたらとろけそうな苺のパイ…
眠れないかも。
154可愛い奥様:04/10/29 00:36:47 ID:jXT28qt8
>152
クリスチン・スチュワート、中年になって、鼻が長くなって超肥ってたって…
お喋りも退屈で、、ギルもノミの話しか聞いてなかったよね。
アンがクリスチンに対抗して、洋服を選ぶシーンは好きだったよ。
155可愛い奥様:04/10/29 01:18:05 ID:KjJu76b6
ura赤毛のアン
 「ギルとの赤裸々な性生活のすべて」
なんて、読みたいといと思う?
156可愛い奥様:04/10/29 08:37:21 ID:JCD6Y1+P
>>154
編み目の服と薔薇模様のスリップを重ねるとか、おしゃれだよね。

 ネックレスでエナメルのハートをつけながら
『ちゃんとしたネックレスは一つも持っていなかった。
ジェムのガラス玉はとっくの昔に壊れてしまった』とあったけど、
アン、あなた確かマシュウに真珠のネックレス貰ってたでしょう?!
と突っ込みたくはなった(後が感動的だからいいんだけど)
157可愛い奥様:04/10/29 09:17:56 ID:I2uobsuv
ドッグマンディの話で毎回泣く。
とくにジェムが帰還した時のマンディの気が違ったような喜び方が・・

そうそう・・犬ってそういう風に身をすりつけて すすり泣くような声を
だすよねってオモた。モンゴメリの観察眼てばほんとすごい。
158可愛い奥様:04/10/29 09:38:45 ID:3POI/12V
いと 思う。 故に 我あり をかしやこそすれ もの けれ  
159可愛い奥様:04/10/29 13:55:23 ID:JCD6Y1+P
村岡花子さんの翻訳で読んだんだけど、マリラがお茶入れる時って
ティーポットじゃなくてきゅうすなんだよね。
でもカナダ人にとってのお茶って日本人にとっての紅茶よりは煎茶
あたりに近いのでしょう。
夕食はステークでなく焼き肉、きゅうすでお茶を飲み、おやつが軽焼き
まんじゅうと訳されている本でアンを読めてよかったと思う。
軽焼きまんじゅうって、多分シュークリーム?
ショートケーキと訳されているのはショートブレッドだよね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 07:22:19 ID:O0IaXxnw
>156
「おかあさん、きれい」とシャーリーが言ったら、
「子供とバカは本当のことを言うではないか」とかってアンが思ってなかったっけ?
かつてシャーロット6世(だっけ?)がアンを「割合美しい」と褒めたように。

ショートブレッド美味しいよね、苺のショートケーキっていうと日本では全然別物
想像するけど。カナダのお菓子って、レイヤーケーキも日本のそれと較べると激アマなのかなー。
161可愛い奥様:04/10/30 09:38:19 ID:dpdepToM
カナダはそれほど甘くないよ。(アメリカに比べて)

ただ、開拓時代からの伝統で、甘くしないと元気が出ない & 甘いのが
高級品(で、砂糖を使えるとお金持ち)というかんじなので、今よりはずいぶん
甘いと思う。

PEIやNovaScotia、ケベックはカナダでも美味しいものがたくさんある地域だと
思う。味付けがイギリスっぽい分ケベックよりはおいしくないけど・・・。
162可愛い奥様:04/10/30 11:27:46 ID:DXIqeqWI
>>157
マンデイはいいね。
私はジェムが負傷、行方不明と聞いて家族が絶望に沈みかかった時
「でもマンデイが待ち続けている」ことで皆が救われるところが好き。
163可愛い奥様:04/10/31 08:19:27 ID:owM4kQ88
マンディ、何年間、駅で待ち続けたんだっけ?

自分が凄いと思ったのは、アンの婚約時代、いきなり学校の校長先生になったこと。
当時のアンって、25歳ぐらいでしたっけ? 
大卒女性が少なかったとはいえ、大抜擢なのでしょうか。
164可愛い奥様:04/10/31 18:19:24 ID:pNqUKBS1
16歳で小学校の先生になれるんだもん、25歳で校長というのも
別に抜擢でも何でもなく、普通なんじゃないの?
165可愛い奥様:04/10/31 18:20:06 ID:pNqUKBS1
もとい、アンがサマーサイド中学の校長になったのは、22か23の時な筈。
結婚したのが25歳だったと思う。
166可愛い奥様:04/10/31 19:06:32 ID:owM4kQ88
>164-165さん
アボンリーの(小?)学校を卒業して、1年間アボンリー小学校の先生して、
4年間大学で、就職先は、中学校長(22歳)?

『大草原の家』でも、メアリーやローラが自分の出身校で、12・3歳(?)で、
自分より大きな子を相手に先生になりますよね?昔の子は、しっかりしてますね。
167可愛い奥様:04/10/31 19:46:29 ID:pNqUKBS1
アボンリー小学校卒→クイーン学院(高等学校?)卒→二年間アボンリー
小学校の先生→レドモンド大学4年間→サマーサイド中学校長3年→結婚、
だったと思う。
小学校の先生になった時16で、大学は18〜21、22で校長、25で結婚かな。
168可愛い奥様:04/10/31 22:35:38 ID:y5GT9zgd
ダイアナッて何歳でケコン?
169可愛い奥様:04/11/01 00:19:39 ID:dSpkTkdr
アンが大学3年生の時だったと思う。
170可愛い奥様:04/11/01 01:19:49 ID:e66JZcNf
母親が、21歳になるまでは結婚しちゃいけないという主義だったんじゃ
なかったっけ?>ダイアナ
だから21歳で結婚したと思う。
171可愛い奥様:04/11/01 01:21:38 ID:WPjKPh4R
ダイアナの旦那ってどんなやつだった?
172可愛い奥様:04/11/01 01:52:14 ID:e66JZcNf
フレッド・ライト。
農場経営。
173可愛い奥様:04/11/01 09:22:25 ID:jMyGnL4y
>>166
日本でも幕末時代、吉田樟蔭は12、3才?で先生してたと思う。
スレチガイ スマソ
174可愛い奥様:04/11/01 16:30:04 ID:FVvtX0sM
>>166
原作ではローラが先生になったのは、15歳10ヶ月くらい。
メアリは盲目で先生にはなっていない。
ドラマの話なら知らないけど。
175可愛い奥様:04/11/01 16:34:03 ID:6CscFzHM
子供のころから、ず-っと好きだった、赤毛のアン
娘が本好きにそだってくれたので、親子でアンの話で盛り上がれるかも。
と、本を与えて、アニメも見せた。彼女の感想・・・
「よく喋る子だね、アンって。」・・・orz
ほかには、感想はないのかい?トホホ、親子で、アン談義は夢と消えそうです。(´・ω・`)ショボーン
176可愛い奥様:04/11/01 16:41:23 ID:skVlnVOp
私も子供の頃アニメを見て好きになり、
学生時代には本を読んだ。
当時はどちらかと言えばアンの気持ちに近かったんだと思う。

子蟻になった今、実写のDVDを見たり、アニメの再放送を見たりすると、
マシュウの気持ちに近いことに気付く。
177可愛い奥様:04/11/01 17:17:54 ID:UIrkuY7A
子供の頃は全然気づかなかったんだけど、今にして思うと、アンって結構
変な子というか、DQガキすれすれなところない?
あのまま、マシュウやマリラの愛情なく育ったら、変な大人になって
しまってたかも知れない、って思ったりもする。
感受性が強くてトラウマのある子って難しいよね。
178可愛い奥様:04/11/01 17:47:35 ID:DtFEYD5d
ダイアナのお母さんって偉いと思う。
いきなり近所の変人兄妹がどっかから連れてきた孤児のみっともない女の子を
無条件にわが子の友達として「遊んでやってね」と受け入れ
その子がDQと分かった時点で(誤解だけど)ソッコー距離を取らせ
下の子を助けてくれたと分かったとたん、自分の過ちをすぐに認めて謝罪と感謝。

何気に立派な人だとオモ。
179可愛い奥様:04/11/01 17:57:56 ID:62121Kd0
近所の変人兄妹って、あなたw
でも、まあ、そうよね。
180可愛い奥様:04/11/01 19:58:16 ID:fpeeUYLd
>>174さん
大草原TV版では、メアリーは、在学中に代理教師で、他所の町で先生してた。
メアリーの美しさに、男子生徒が惚れる展開でした。
(大草原ドラマのメアリー「失った光」エピは観る度に感動。でも
176さんと同じく、視点は、とうさん・かあさんになってる、子梨なのに)
大草原・アンの読者層って被ってる? 自分は、どっちもドラマも小説も原作も制覇しますた。
181可愛い奥様:04/11/01 20:10:08 ID:hk25qOdb
大草原の方は、全巻すべて子供向けで読みやすかったから、小学生の時の愛読書だったな。
アンは「アンの青春」以降、小学生ではちょっと難しくて読めないと思う。

結婚する時、新居が狭かったので、選びに選んでアン・シリーズ全巻だけを持って来たよ。
新婚当時、何度も「夢の家」を読み直したなぁ……。
182可愛い奥様:04/11/02 08:53:48 ID:fSdXV6nN
>>178
マシュウとマリラのお母さんはジョンソン家の出だとどこかの偏屈ばあさん
が言ってたから、変人でも由緒正しい島の人間と見なされていると思う。
マシュウは超内気だがきちんと働いているし、マリラは必要な近所づきあい
はしているようだし。
でも、マリラが連れてきた島の外の誰ともわからない少女とソッコー遊ばせたの
は、マリラを信頼したとしてもなかなか立派だと私も思いました。

>>180
かぶってるかもねー。どっちも健全な生活の香りと美味しそうな食べ物で
満たされた話だ。
183可愛い奥様:04/11/02 22:40:00 ID:LOck2e8i
アンって、本家カナダでは、どのくらい人気あるのでしょうか?
不朽の名作なのに、仕事で知合ったカナダ人達(30代既婚・技術系・トロント在)は、
皆読歴なし、名前知ってるって程度。ハリポタにやられてる?
ちなみに、米人知合も知らない人が殆ど。
アンとオードリヘップバーンともう一つ何かは、世界でも日本が突出人気って本当かしら?
184可愛い奥様:04/11/02 22:50:03 ID:5UazcgEe
ハイジもそうじゃなかったっけ>日本でだけ有名
185可愛い奥様:04/11/02 23:51:13 ID:Nu4L1wrO
フランダースの犬も>日本だけ

パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

何だかとても眠いんだ…パトラ…誰だよお前。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-- 
   ヾ___ノ ´_ゝ`)
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ
186可愛い奥様:04/11/02 23:53:10 ID:20hsEB1c
セサミも日本だけ。
地方局のローカル番組らしい。
187可愛い奥様:04/11/02 23:54:38 ID:EAYoHedv
知り合いがプリンス・エドワード島に住んでいるが
アンの話は出たことがない
そこのクソガキはポケモンに夢中
188可愛い奥様:04/11/03 03:38:43 ID:eFnXLDkc
マシューがアンに買ってきたのってチョコレートだった?
チョコレートキャラメルだと思ってたんだけど。
訳が違うのかな?
189可愛い奥様:04/11/03 07:54:15 ID:dr/e3Da2
子どものころは「不器量」だったアンが、大人になったらいきなり美人になって
モテモテになるのがちょっと不思議だったわ。
やはりスレンダーな人のほうが見栄えがするのだろうか。。

「アンの愛情」で、ギルバートがはしばみ色の瞳でアンをじっとみつめるので
アンが困って…みたいなところが印象的。
おいおい、私なら絶対即OKだよ!とかわけのわからん妄想してた
190可愛い奥様:04/11/03 08:05:52 ID:HSWVDB8M
>189
アンの外見って、赤毛のオードリー?(170cm/50kg未満)。
ギルの一途さが好き。最後のプロポーズもロマンチックでした。
「もう一度同じ事を言ったらYESと言ってくれますか?」

 ロイガードナーの資産は魅力だったけど、映画にも出てたっけ?
 オリジナルっぽい教授とアンのロマンスもどきに萎え〜。

191可愛い奥様:04/11/03 09:04:50 ID:XRPfeD+v
つーか、ギルバートもチャーリー・スローンも、アンが子供の頃から
アンに夢中だった気が……
大人になってからじゃないじゃん。
192可愛い奥様:04/11/03 09:59:23 ID:VbLcUuyW
なつかしい。このスレ。なんか一冊ずつでいいからマジで通読したくなってきた。
思えば11歳の誕生日に母が揃えてくれたんだけど、本を全く読まなかった私は
最初のレイチェル・リンドのくだりで挫折。数年放置して再度トライしたが
アンの大学進学まで読んでまた挫折。一巻はサクサク何度も読めるんだけどね。
引っ越しのドサクサで紛失しちゃったけど、童心に帰ってもう一度読みたい。
通しで読めるようになるまで読解力と忍耐力がつくのはいつになるんだろう、私。
そういえば勢いで大人買いした指輪物語も仲間が集まる前に挫折→放置プレイだ。
シリーズもので読破した本ってハリポタくらいかな。あ、でもまだ未完だよね。
アン全集を子供時代に完読された奥様、本当に心の底から尊敬しますわ。
193可愛い奥様:04/11/03 10:01:35 ID:a8GzWS8m
>188
どっちも違うw
チョコレートキャンディでつよん
194可愛い奥様:04/11/03 10:10:33 ID:VbLcUuyW
訳のしかたで分かりにくいモノってあったよね。村岡花子訳しか読んでないけど。
私はアンが欲しがっていた「ふくらんだ袖」っていうのが全然理解できなくて
後年映画版を見てパフ・スリーブのことか!とようやく分かり、目から鱗でした。
なんとなく昔のモモンガトレーナーみたいにダルダルしたやつを想像してたもので。
ああ、無性に読みたくなってきた。今から本屋に行ってこようかしら。
195可愛い奥様:04/11/03 11:15:37 ID:4R0SvvCV
子供のときは「赤毛のアン」だけ読んで(子供向けのもの)、
青春以降は中学生とか大人になってから読むものだと勝手に思いこんで
手を出さなかった。本屋で「アンの娘リラ」のタイトルを見ては
アンとギルバートに一人娘が出来てその子の同じような話なんだろうなと
勝手に思ってた。まさか6人(7人)も子が生まれてさらに戦争どうこうとか
シリアスな話とは思いもしなかった。
196可愛い奥様:04/11/03 12:10:10 ID:7VCch805
>190
オードリーは団子鼻だから、顔立ちのイメージとは違うなぁ。
姿勢、背格好はあんな感じなのかも。
197可愛い奥様:04/11/03 14:27:03 ID:UeNeMoJg
>>193
私は188さんではないけれど、
私が読んだ掛川訳ではチョコレートキャラメルでした。
198可愛い奥様:04/11/03 14:44:44 ID:zJel5T1/
>>197
おなじく、村岡訳でもチョコレート・キャラメルでした。
昭和53年55版の新潮文庫……w
199可愛い奥様:04/11/03 14:48:22 ID:a8GzWS8m
まじで?
私が読んだのは村岡訳をもとにした、いがらしゆみこ漫画なんだけど
チョコレートキャンディだった。
タフィーかなんかと混同しちゃったのかしら、作者
200可愛い奥様:04/11/03 14:49:00 ID:a8GzWS8m
>195
私も知らなかった。そんなにシリアスな話なのか。
やばい、読みたくなってきた
201可愛い奥様:04/11/03 15:56:21 ID:KUVl48wI
私もシリーズ全部通して読んだのは大人になってからだ。
子供の頃に1番好きだったのは、なぜかアンがほとんど出てこない「アンの友達」。
あの中の短編は全部好きで、今でもストーリーを覚えてる。
エミリーのシリーズも読んだけど、やっぱりアンの方が好きだな。

このスレさっき見つけて全レス読み終わったところですが
プリンスエドワード島に行った事のある方、結構いるんですね。羨ましい〜。
202可愛い奥様:04/11/03 16:00:07 ID:xSOU6gij
>>200
戦時下、銃後の娘達が 出征した兄や恋人のためにいかに心を痛めたかが
リアルに描かれてます。
本来 無責任に近いほど楽天的であまえっ子だった娘リラが 苦悩や心配の
日々のなかで人間的に、そして女らしく成長していく話です。

「赤ん坊に魅力を感じない」にも関わらず(まわりから変態扱いされる) 
戦争孤児を育てるハメになり次第に母性愛を持っていくもの面白かった。
お母さんに意地をはって衝動買いした悪趣味な帽子を戦争中かぶりとうしたことも。

アンの娘でありながら潔癖で理想主義で神経質なところがなくて 実際的なのはギルバートの
ほうから受け継いだ性格なんでしょうね。
フィリパに近い性格かも。
203可愛い奥様:04/11/03 16:08:59 ID:xSOU6gij
>>201
私も「アンの友達」は好きだな〜。
とくに「オリビアおばさんの求婚者」が好き。
直情的でおおらかなマクファーソンさんの愛情表現に
潔癖な独身女が身も世もない思いしてるのがおかしい。

でも最後の瞬間に オリビアおばさんが狂乱の態でマクファーソンさんを
追いかけるくだりでいつも泣けてくるんです。
204可愛い奥様:04/11/03 16:41:39 ID:HSWVDB8M
>203さん
「アンの友達」「アンの村の人々」が好きな人に、カナダ製作のTVドラマ
「アボンリーへの道」をおすすめしたいです。村の風景も綺麗だし、
主演のサラポーリーの衣装も可愛い。アンの短編がベースの話も多いし、
ナンの取替勘違いエピも面白かった。
頑固なへティx誠実なガスが好きでした。
205可愛い奥様:04/11/03 16:49:05 ID:a8GzWS8m
>「赤ん坊に魅力を感じない」にも関わらず(まわりから変態扱いされる) 
>戦争孤児を育てるハメになり次第に母性愛を持っていくもの面白かった

うーん興味深い話です。
赤ん坊に興味を持てない・・・・か
私も今そんな感じであまり子どもほしいと思わないので。
206可愛い奥様:04/11/03 17:02:01 ID:xSOU6gij
>>204
おお!ありがとう。度々観よう!と思い立つんだけど未だ果たさず。
衣装がみどころですよね。映像では。
ターシャ・テューダーという人が 古き良きイギリスの伝統的な田舎暮らしを
実践していてまるでアボンリーの暮しはかくやと思えるものです。
衣装もかなリ近い感じです。実際この人はマリラのイメージにすごく近いです。
207可愛い奥様:04/11/03 21:59:37 ID:e+O3y06A
>>204
私はたまたまテレビで見たアボンリーへの道で
アンを読み直した口です!

特にアンの青春は私のバイブル。
又読み直そうかなーと思います。
208可愛い奥様:04/11/04 04:28:26 ID:f31PGBFo
188です。
チョコレートキャラメルだよねぇ。
最近良く買うチョコレート屋の屋号の由来が、マシューがアンにあげた
チョコレート云々って書いてあったからさ、??と思ってたの。

アンの育児は私の理想なんだけど、なかなかあんな風には出来ないよ〜!
相手は子供なのに、つい感情的になってしまうし。
アンみたいな素敵な母親になりたいよ・・・。
209可愛い奥様:04/11/04 13:45:01 ID:K+Y7DV5Y
>>205
リラは末っ子の赤ちゃんキャラでまだ15、6歳といったとこだからねえ・・・。

モンゴメリイって晩婚だったから子供いないかとおもってたよ。そんで
「炉辺荘のアン」の最後のとこで「かわいそうな子持たずのクリスチン、
小さな嘲笑の矢を放ったりして。」と自嘲気味に書いてるのかと思ってたよ。
ふか読みしすぎたわ。
210可愛い奥様:04/11/04 19:05:27 ID:34dyi/h/
私が持ってる「アンの青春」を見直したら、昭和35年出版だったよ……。
自分が生まれるずっと前の本だったのかと、感慨深い。
小学生の時、古本屋で買ったんだった……。
211可愛い奥様:04/11/04 19:33:50 ID:XGF6bOK3
>191さん
な、懐かしい、チャーリー・スローン(眼が飛び出してるんだよね)
アンもフィルも容姿には残酷なこと言ってましたね。

(ジョシ―)パイ家も、一族で嫌われてましたよね。子供心に、一家で
嫌われるってピンとこなかった(友達の親兄弟・親類のことなんて知らないし)。
やっぱり時代もあるけど、村社会なのかな。
212可愛い奥様:04/11/04 20:55:25 ID:lGlNFML7
田舎の暮らしだよね。
全部の人がどこかしらで繋がっていて、
余所者にはきびしいじゃん。
アンだってリンド夫人に受け入れられるまでは「おかしな子」だったもの。

パイ一族はなんだかよってたかって嫌われたね。
何かしら共通の人をムカツかせる遺伝子があったのかも。
213可愛い奥様:04/11/05 06:43:43 ID:KP97V789
ジョシ―パイに言われて、屋根から飛降りたんだっけ?恐ろしい…
アン少女時代で、一番怖いのは、緑の髪事件。
緑色の髪の毛、想像するだけで、嫌な色だw
アンみたいに、成長にともない、赤毛から金褐色に近い色に変わるってよくあるのかしら?


214可愛い奥様:04/11/05 06:51:31 ID:HxtLudyy
>213
屋根の上を歩けって言われて、落ちたんだよ。飛び降りてはないよ。

ところで炉辺荘のラストで
「赤ん坊はうまれるだろうけどギルバートの眠りのじゃまはさせないわ」みたいな場面。
医師が立ち会えない場合も多い時代だとは思うけど
不安なお産はかわいそうだし、事故があったらどうすんだ!?とちょっと思った。
215可愛い奥様:04/11/05 08:48:09 ID:KP97V789
>214さん
ありがとう。あれは事故だったのね。記憶が…。
アンの怪我が重くて後遺症でも残ったら、双方大変なことになってたね。

アンよりずっと年上になったのに、今でも、ミニーメイを助けたアン(12歳?)よりも
全然しっかりしてない自分だわ。
216可愛い奥様:04/11/05 09:11:25 ID:FcQZdfSE
>214
他の医者を呼ばせるってことじゃなかろうか。
217可愛い奥様:04/11/05 09:50:57 ID:qp3/kjJH
>213
白人の中には、成長に伴って
髪や目の色が代わる人もいるみたいですよ。
幼少の頃は赤毛でも成長したら金髪になるのも珍しくないそうな。
アジア系は生まれた時から変わらないから、
ちょっと不思議っぽく思えるよね。
218可愛い奥様:04/11/05 17:27:15 ID:9+2qBrAB
>>217
日本人だって、乳児〜幼児の頃は赤茶けた髪の毛だったのに、
成長したら、真っ黒になったというのは結構あると思う。
現にうちの長女がそう。
219可愛い奥様:04/11/05 18:01:50 ID:HxtLudyy
そういえば、スイス人の知人がアンのような目の色だった。
普段はグレイがメインなんだけど、怒ったり喜んだり興奮すると緑に変わる。
茶色も少し入ってたかな。
ナマコ(青)の断面みたい色の目立った。きれいだったけどね。
220可愛い奥様:04/11/06 07:26:28 ID:KhF76xpu
>>219
きれいかもしれないが、ナマコにたとえられちゃ気の毒だw

昔に比べると現代の年代は7掛けとかいうけど、アン読んでるとそれ実感する。
いま39だけど、このときアンはイングルサイドで堂々の主婦してるし、完全に「大人」だもん。
あと、アンが大学生のときに女子学生だけで一軒家を借りて共同生活するところ
うらやましかったなあ。本当は女だけだと、あんな風になごやかにいかないんだろうけど。

221可愛い奥様:04/11/06 07:46:17 ID:o5G+OnIh
当時は今みたいにワンルームとかアパートもないだろうし
他人の家に下宿することに比べたら
気の合う仲間とのちょっとしたことなんか気にならないくらい楽しかったんだろうね。
電話も普段のおしゃべりに使うような感じじゃないし、メールもないし。
家に帰っても友達がいるっていうのは楽しかったろうなぁ。

アンがギルバートを断った後のフィルの
「あら、あたし初めてまともなことを言ったわ。どうして言えたのかしら?」
が好き。
222可愛い奥様:04/11/06 07:53:47 ID:KhF76xpu
フィルは作者もお気に入りのキャラだったんだと思う。
アランゾとあともう一人なんだっけ?(笑)

モンゴメリは登場人物の設定がすごく上手だと思った。出てくる人は多いけど
けっこうみんなきっちりとキャラが立ってるから、すごく読みやすい。
一番うまいな、と思ったのは、リラを一見アンと対照的(勉強嫌い〜、楽しいことだけ好き〜)に
描いていながら、それでも魅力的な女の子にしてあるところかな。
223可愛い奥様:04/11/06 08:40:31 ID:o5G+OnIh
>222
アレック&アランゾでしょ?w
レベッカ・デューのの姓名とこの二人の名前はセット物ですから。

私的には、プリシラの個性が今一つ掴めなかったんだけど。
可もなく不可もなく、全体的に正確も頭もなんとなくいい人・・・?みたいに。
アクの強さも、魅力もあまり感じなかった。
224可愛い奥様:04/11/06 09:03:10 ID:KhF76xpu
そうだ。アレックだw どっちかは結婚したんだよね。

プリシラはたしかにそうかも。
ステラとちょっとかぶってたかな?自分的にはプリシラはダイアナに近い
(いい意味で現実的でミーハー)感じがしたな。

レベッカ・デューと聞くとトマトがたべたくなる
225可愛い奥様:04/11/06 09:07:50 ID:wcEjDGc7
プリシラは、むしろアンと性格が似てて、実際的なダイアナと比べて
想像力に富んだ、夢見がちなタイプじゃなかった?
ステラは実直な感じで。

にしても、フィリパが一番強烈だよね。
ジョイスが死んだ時、フィリパがとんでもない手紙をアンに書いて
散々に傷つけた、というエピソードが感慨深い。
本当なら、あれで一生縁切りになりそうなエピソードだよね。
226可愛い奥様:04/11/06 09:12:26 ID:KhF76xpu
あれって、ジョイスが死んだことを知らないフィルが、おめでたい手紙を書いたから
じゃなかったっけ?

とりあえず「アンの青春」でプリシラを検証してくるw
227可愛い奥様:04/11/06 09:21:17 ID:wcEjDGc7
もちろん、ちょっとでもわざとの要素があったら縁切り確定だろうけど
うっかり具合がフィルらしかったりもするから、何だかそれでも
きちんと友情が続くのは、本当の友情があったからだよなあ、と。
228可愛い奥様:04/11/06 10:26:17 ID:aOyUfqp3
うっかりというか生まれた事は聞いたけど
亡くなったことは知らなかったんだよね。
リアルでもありそうな話だなぁと思った。
流産知らずにベビー葉書とか
死産なのに知らないで予定日過ぎにお祝い送るとかは聞くなあ
229可愛い奥様:04/11/06 12:03:49 ID:rK8Qdo01
スレから全くズレるが・・・
高校の時の先生が、「産休に入りました」みんなで良かったねえ、ワクワクとしていたら
「残念ながら赤ちゃんはだめだったようです。先生はまた復帰します」と担任から言われた。

本来ならごくプライベートな話だから教えないところだろうけど、知らないとかえって、先生に
とって辛い話を生徒がしちゃいそうだからかもね。
割とほどなくして先生は学校に戻ってきたんだけど、まったく以前と変わらない様子で、
朗らかな感じだったのでますます切なかった。
230可愛い奥様:04/11/06 12:11:01 ID:wcEjDGc7
流産知らずにベビー葉書は、別に良いんじゃないの?

実際今でもありそうな話なんだけど、ただ一応、出産の報を聞いたら、母子共に
無事かどうか確かめてからお祝いいうのが常識かな、とは思う。
そこらへんすっ飛ばしてるあたりが、フィリパらしくはあるなあ、と。
231可愛い奥様:04/11/06 22:45:23 ID:+LIJRoQN
>221
フィルいいよね。フィルがジョー牧師と結婚が決まった時に、
下宿屋のジェムシーナおば様(だっけ?)から、相手の将来を滅ぼすでは、と
心配された時に、「金持ちの時と同様に貧乏になっても同じ位、明るくいられる」って
台詞が好きです。「ジョーさえいれば他に何もいらない」って健気だ。
しかも実際に貧しい牧師生活も愉しく暮らしてたって、説明がイングルサイドの
アン⇔クリスティンの会話にあった希ガス。


232可愛い奥様:04/11/06 22:50:58 ID:MHxeeULW
プリシラは自分で私なんてデカ女だから、とか言ってたから
背が高くて美人なのにちょっと猫背気味ないい奴を連想していた。
233可愛い奥様:04/11/06 23:40:17 ID:EtPoSWOj
うれしいスレを見つけた。
ところで、映画でマシューからのプレゼントのドレス、茶色のグロリア絹(だっけ?)じゃなかった・・・
激しく、違うっ、と思った。
まぁ、ビジュアル的にはああいう明るい色が映えるって事なんだろうけど。

「青い城」と「丘の家のジェーン」も好き


 
234可愛い奥様:04/11/06 23:53:16 ID:R/VgLPwv
>>233
おお、ジェーン好きな方が。
あまり読んでる方がいないのかなと思って遠慮してました。
島へ行ってからどんどん自信をとりもどしていくジェーンが
なんともいえず好きです。
235可愛い奥様:04/11/06 23:56:14 ID:+LIJRoQN
>233さん
「青い城」読んだことないです。今アマゾンでググったけど、
大人向け小説なんですか?モンゴメリ自叙伝風?
私はアンシリーズ以外では、「ストーリーガール」が断然好きです。
皆元気で活き活きとしてるから。
エミリーシリーズとジェーンって少し似てませんか?
236可愛い奥様:04/11/07 10:09:39 ID:l6hV/jLI
「赤毛のアンのお料理ノート」買ってみた。
レシピはたくさん、思ったより食べ物の写真は少なめだったけど
想像と全然違ってた。
軽焼きパンって・・・マフィンのことだったんだ。全然違う物を想像してた。
金銀ケーキも違ってた。
237可愛い奥様:04/11/07 11:51:09 ID:jWyYtFrm
青い城はおもしろかった、でも覚えていないわたし。。。
ジェーンは途中お母さんのことばかにしたかんじがしたりして、ちょっと・・・。
でも最後は泣いてしまったけど。

モンゴメリ自身のことを暴露した本がでたらしいけれど、こわくて読めない。
ピーター・ラビットの人とはちがって不幸だったみたいだから。

238可愛い奥様:04/11/07 14:58:27 ID:5FGxuuoL
紫水晶のブローチが欲しい。
239可愛い奥様 :04/11/08 06:39:42 ID:Z4DHFRDR
質問です。
帰省中にフィルがアンにジョー青年と初めて会ったときのことを伝える時に、
『あれほど、手足がみっともなく長い青年をいません…でも声は素敵です』って
手紙にあったけど、手足が長ければ恰好いいと思うけど、
みっともないって、なぜに?
 ジョーの声、聞いてみたい…。現実にもフィル&ジョーみたいなカップルっていそう。

240可愛い奥様:04/11/08 09:08:44 ID:wAF655BH
実際の体の丈に合ってない手足の長さだと、やっぱり不格好なんじゃない?
なんていうか、ラピュタに出てくるロボットじゃないけど・・・
手足の長さばかりが目立つというか。
241可愛い奥様:04/11/08 10:59:51 ID:+KNH2Xna
外国人(欧米人)は手足が長いのがそんなにもてはやされるほど
珍しくないからじゃないかな。
242可愛い奥様:04/11/08 11:02:38 ID:+KNH2Xna
連続スマソ。なので日本で「かっこいい」レベルに足が長いのは
向こうでは普通で、一般レベル以上に長いのは240さんの
言うようにバランスが悪く見えるということで。
243可愛い奥様:04/11/08 13:56:13 ID:74jzxqWo
そういうジョーに一目惚れのフィルがたまらなく可愛い
244可愛い奥様:04/11/08 16:08:18 ID:wAF655BH
ジョーには軽薄と思われたくない、とかすごくかわいいよね。

プロポーズも「ジョーの気が変わったらいけないから」と言い終わる前に返事したり。
フィルは本当に魅力たっぷりな子だったなぁ。
245可愛い奥様:04/11/08 19:04:39 ID:KRBkMYSI
スカパでまたアンが始まった。何度も何度も何っっっ度も観てるけど
またずーっと観てしまうんだろうな。んで「マシュウの愛」でエグエグ
泣いてしまうんだろうな。主題歌は絶対合わせて歌ちゃうんだろうな。
アニメ版はナレーションの羽佐間さんの声が好きだ。落ち着く。
246可愛い奥様:04/11/08 19:44:53 ID:Z4DHFRDR
>244
フィル、プロポーズの際に、くしゃみ三回してたっけ?
フィル&ジョー牧師はナイスカポーだね
彼らも子沢山(貧乏だけど幸せ)になったっけ?

リラマイリラも子供の頃、手足が長くて、「蜘蛛」って苛められたって…
違和感…羨ましい。日本の子供でも、みっともない程、手足が長いってあり?

247可愛い奥様:04/11/09 09:34:27 ID:87v+awjM
おお、フィル&ジョーのその後も書かれているのか!!
ますます本で読みたくなってきた。今日早上がりだったら買ってこよう。
248可愛い奥様:04/11/09 18:26:38 ID:GuuC28Wg
シリーズ最後を読むのが抵抗あって
10年手を出さずにいた「アンの娘リラ」を買ってきてしまった。
読み始めから切ない。
リラが救いだ。本当に、フィルに似てる。
249可愛い奥様:04/11/09 19:52:44 ID:cxBLxTxj
>223
アレック&アランゾというと、ゴク&マゴクを思い出します。
どんな顔してるのかな?映画では出てきましたか?

250可愛い奥様:04/11/09 20:36:27 ID:N/n3+AE2
アレックは完璧過ぎてつまらないというほどの美形で、
アランゾは異国風の顔だちでギリシア型の素晴らしい鼻の
持ち主、だったと思う。
リラの最初の方に「ジョシーパイに言われて屋根から落ちて
つぶしたかかとがお天気が悪くなると傷むのに年を感じる」
とかいうアンの台詞がなかったっけ?ジョシーめ!
251可愛い奥様:04/11/10 08:31:46 ID:pv0LN17r
ゴグ&マゴグの顔の話かと思った。

ゴッドとマイゴッド、って子供が言ってしまったっていうのがあったよね。
252可愛い奥様:04/11/10 11:56:20 ID:fLInLhi0
ゴグが右向きで、マゴグが左向きだったっけ?
ビク○ーの蓄音機覗いている犬が二匹並んでいるイメージを
持ってます。
253可愛い奥様:04/11/10 12:15:06 ID:jiZnGIFl
>ゴグ&マゴグ

私の中では、ダルメシアン模様のマグカップになっている・・・
254可愛い奥様:04/11/10 14:26:13 ID:IFTKU/b4
私の場合、シーサーか狛犬になってます。
255可愛い奥様:04/11/10 15:03:25 ID:V+rCCKT2
暖炉の両側にいるんだよね。
こどもが六人もいて、よく割られなかったもんだ。
256可愛い奥様:04/11/10 15:33:14 ID:fLInLhi0
>>254
正解かもよ。ゴグ&マゴグは船乗りだった伯父が外国から
持ち帰ったものではなかった?
カナダ人にはただの犬に見えた(w
257可愛い奥様:04/11/10 17:05:28 ID:pv0LN17r
シーサー、狛犬だったらいいなぁw
でも「ライオン」に見えないかな・・・?

私の中でのゴグとマゴグは黒単色の陶器で
割とスリムで背の高い、顔は小さいけど耳がペコンと折れてる犬。
種類は知らない。
258可愛い奥様:04/11/10 19:55:45 ID:kngGf4T5
ゴグとマゴグ、斑点がなかった?
しかも緑色って読んだような。
気のせいかな。気のせいだな。
259可愛い奥様:04/11/10 20:04:41 ID:Bykf05D4
>>258
あなたの記憶は正しい。
確認したら、
「全身に丸い緑いろの点々がとんでいて、鼻も耳も緑いろの
 白い陶製の犬がすわっていた」
とありました。

手作り絵本も、そのとおりに描きこまれていましたよ。
260可愛い奥様:04/11/10 20:14:31 ID:pv0LN17r
うわぁ、すごい勢いでイメージ改築中。

なんとかなるわ。だって、ありがたいことに想像力がありますから。
261可愛い奥様:04/11/10 20:24:15 ID:pv0LN17r
ってか、想像する前に検索したら実物写真を見てしまった。
イメージと違ったけどこれでもう間違いない。
262可愛い奥様:04/11/10 22:35:30 ID:LgWMs6Xh
ほんとだ。実物写真あるんだね。
キャバリアとか狆みたいな犬だったとは。
ちょっと衝撃・・・。
263可愛い奥様:04/11/10 23:50:43 ID:LxMp821Y
>261-262さん
ぐぐったけど写真は分らなかったでつ。ズバリ、萌え〜ですか?
モントゴメリー・ヘリテイジ博物館で、「ゴク・マゴク」の
レプリカがお土産で売っているは分ったけど。
(買うのは日本人が多そうだ)

264可愛い奥様:04/11/11 09:33:02 ID:4/PiIiJd
身寄りのない赤子のアンを引き取ったトマスさんって
良い人だったんじゃないかしら。自分も貧乏で、しかも酒飲みの夫が
いたわけでしょ。「牛乳で育てたのに、、」の台詞に牛乳買うのも
大変だったぽい感じとアンへの気安い愛情みたいなのを感じる。
生前のアンの両親によくしてもらってたのだろうか。
265可愛い奥様:04/11/11 11:32:18 ID:oxIJgoR+
昔の近所付き合いって、
そりゃあ今では想像もつかないほど深かったでしょう。
リンドのおばさんを想像するとわかりやすいかもね。
リラだっていきなりスープ入れに赤ちゃん入れて
家に連れ帰ったりもしてるくらいだもの。
残された赤ん坊がいるなら、面倒くらいみてくれそう。

アンの両親もいい人だって言ってるのだし、
持ちる持たれつだったのかも。
266可愛い奥様:04/11/11 13:19:43 ID:uV4oMVsK
アン自身はあんまりいい目にあった記憶がないようだし
誰からも愛されない子供時代をすごしたと思ってるようだけど
成長したアンの性格からして、トマスの奥さんは
愛情タプーリとはいかなくても、まともな育て方はしたように思う。

リラもそうだけどあの当時の人は、「誰もいないんなら私がするしかない。
それが私の義務だから」と、みずから責任をしょいこむ傾向があったのかな。
小説のなかだけのことかもしれないけど。
267可愛い奥様:04/11/11 13:41:02 ID:4/PiIiJd
沖縄帰りの友達がおみやげに小さいシーサーくれた!
暖炉があれば早速左右に飾り付けたいところだけど、カナダでなく
現代日本なので、とりあえず玄関に設置しますた。

ゴグマゴグってチャイナドッグって書いてあるからつい中国製かと
思ってたんだけど、チャイナって陶器ね。英語弱い自分orz
268可愛い奥様:04/11/11 21:59:06 ID:y7Z2eINO
>266
うーんどうかな。確かに村社会だけど、やっぱり小説の中だしね。
アン達の周りは比較的裕福な家が多かったような。
質素・倹約はあっても、食べ物に困る類の話は余りなかったし。
教養もある、それなりの階級の人達だと思いました。
269可愛い奥様:04/11/11 22:21:18 ID:ZSOwHoJp
責任云々に関しては、キリスト教の影響が大きいと思う。
270可愛い奥様:04/11/12 09:13:28 ID:OpOZxp/a
>239
亀ですが、「手足が長いからといって、誰しもが格好いい訳ではない」
ということを、お笑い芸人の「アンガールズ」が証明していると思う。
271可愛い奥様:04/11/12 13:07:25 ID:oj7lEesy
トマスのおばさんはアンの行ってたように「親切にしてくれようとはした」わけだし
引き取っただけでも親切だと思う。
けど、十分なことをしてやったり、養女というか、自分の子供として
教育や愛情を傾ける余裕はなかったってことだよね。
子供があんなにたくさん生まれなくてアンともう一人くらいだったらまだ違ったかもしれないけど。
小さい頃から育ててやった居候だから、使えるようになったら「手伝いの女の子」が普通は妥当なのかも。

もちろん多感な少女がそれで幸せだったり、愛に飢えない訳にはいかなかっただろうけど。
必要とされないって辛いし。
272可愛い奥様:04/11/12 21:57:18 ID:Ad5aQslJ
>>269
キリスト教の博愛主義はあるかもね。養子制度も日本より簡易で
普及してる。実子がいるのに、人種の違う養子を貰う人もいるし…。
ある程度の富裕層じゃないと余裕ないだろうけど。
ユナのお陰で養女になったメアリーバーンズ(だっけ?)も幸せになったし。

男だったら、ユナかダイアナバーリーかユナと付合いたいかも。
アンやフィルには太刀打ち出来そうにもない。
273可愛い奥様:04/11/12 23:01:38 ID:a6VbpzBR
ユナが二回だよ
274可愛い奥様:04/11/12 23:27:51 ID:0zrDB5+7
リラってウォルターはじめ兄達とはそれなりに
接点あるのにナンダイの姉達とのエピソードないね。
ナンダイがふたりでまとまっちゃってるのかしら?
275可愛い奥様:04/11/13 20:12:57 ID:DMe7RG1f
>274
年離れていたし、双子は大学行って、一緒に暮らしてない
時期が長いから、子ども扱いされてたとか?
リラは家族で一人だけ進学してなかったよね。

ところで、シャーリーって影薄かったね。個別のエピソード殆どナシ。
実家の名字を子供の名前にするってよくあることなのかな?
276可愛い奥様:04/11/14 00:41:33 ID:B+wFuTDT
シャーリーと言えば、スーザンの秘蔵っ子くらいしか浮かばない・・・。
それにしても見事にアンに関する人の名前ばっかりだね。
ダイアナは最初の子供にアンをつけてたけど、アンは「ジョイス」だったね。

277可愛い奥様:04/11/14 00:50:45 ID:Sl3THbMK
ダイアナの最初の子供は男の子で、「フレッド」って付けてたんじゃなかった?
278可愛い奥様:04/11/14 01:04:57 ID:/voUeaZa
>>275
>実家の名字を子供の名前にするってよくあることなのかな?

時々、あるそうですよ。頻繁じゃないけど。
(ごめん、具体的な例をすぐに思い出せない)
あと、逆に、分家する時に父親の名前を苗字にするとか、
妻がその実家の相続人だった場合、双方の名前をくっつけた苗字を作るとか
いろんなケースがあっておもしろいですよ、欧米の名前も。
279可愛い奥様:04/11/14 01:45:35 ID:AztzGrsd
うわ。。すんごい嬉しいスレ見つけたかもT_T
私も全巻読みまくりました。

アンの娘リラは何度読んでも同じところで号泣です。
てか、号泣な場所多いけどね^^;

アンの友達やアンをめぐる人々もすごく良かった。
待ってた年老いた父さんの話も泣かせますた・・・
280可愛い奥様:04/11/14 10:07:40 ID:dzstJXa1
シャーリーはジェムに続いてウォルターが出征した春には
アンにサンザシをつんできてたよ。
他の女の子と違って無理に話をさせようとしないユナと歩くのが
好きだって描写もあったよ。
さらに遡れば、メアリマライアおばさんの到着に子供達が逃げ出し
たり押し出されたりした後、ひとりゆうゆうと残って臆せず
おばさんを見ていた描写もあり(スーザンの膝の上という安全地帯だが)
目立つことはしないが、淡々と仕事をする肝の座った少年の印象。
281可愛い奥様:04/11/14 15:25:11 ID:1yUPLL0M
そうそう、毎年ジェムがサンザシを摘んでくれたのを
ウォルター、シャーリーが引き継いで、シャーリーも
出征した後では、リラが摘んできてたね。
魅力的なエピソードいっぱいあったなぁ・・。

私個人としては、やっぱり犬のマンディが印象深い。
駅での出迎えのシーンは何度呼んでも泣ける!
あと、確かイングルサイドだったと思うけど、ジェムが犬が欲しくて
1ドルで少年から買ったんだけど、その犬は元の飼い主を恋しがって
結局返した話もあったよね。
スーザンが「奥さん、あの犬は泣いてましたよ・・」とか言ってたような。
子供ネタと動物ネタには弱いなぁ。
282可愛い奥様:04/11/14 17:17:01 ID:AztzGrsd
>>281
ブルーノの話だよね。
あの話には確かに泣けた。。。

ドッグ・マンディの話はいまだにしゃくりあげる程泣けるT_T
283可愛い奥様:04/11/15 08:59:40 ID:Ku0dogsI
ジェムの真珠の話が好きだな。
284可愛い奥様:04/11/15 09:53:41 ID:MbMmw0oW
ジェム、ウォルター、双子は虹の谷や炉辺荘で各々のエピソードがある
けど、シャーリーはあの辺ではまだ小さかったから、あまり中心に
据えたエピソードがないんだよね。
ギルバートが「私の父を思わせる」と言ってたっけ。
そういえばギル父のエピソードもないな。アンとギルバートの
結婚式の時はいたはずなのに。
285可愛い奥様:04/11/15 10:04:21 ID:ZjcYIqjt
マシューの愛情が詰まっていることを知っているんですもの
だっけ?
アンが詩の朗読から帰るときにルビーとダイアナに言った言葉。
確か、ルビーがお金持ちになりたいって言ったら、あたしたちは
もうお金持ちだわ。って言ったんだよね。そんなアンがすき。
足ることを知っているのはすごいことだと思う。今の日本の小中
高生の子供たちに聞かせてやりたい。
286可愛い奥様:04/11/16 06:28:18 ID:eJ5aCldr
>285
名言ですね。私もそんな台詞を夫に言いたいものだ。
「少女パレアナ」の”よかった探し”を思い出します。

ところで、リラの頃のアンって、何才ぐらいでしたっけ?
三十路に突入し、アンが白髪を初めて見つけた時のエピを身近に感じる此の頃w
287可愛い奥様:04/11/16 08:34:03 ID:/BkO9HKt
25くらいで結婚して、2年後くらいにジェムを産んで、
そのジェムが二十歳越えてるのは確かだから・・

50手前くらい?
物語では、アン、ではなくブライス夫人、って呼ばれてるほうが多いね。
288可愛い奥様:04/11/16 17:32:26 ID:BOrSx5Gc
デイビーも戦争に行ってそうだけど、描写が無かった気がする。
読み落としかな?
特に書いてないってことは特に悪いことは無かったってことだよね。
289可愛い奥様:04/11/16 17:52:04 ID:SmOTZv1f
デイビーは農場の経営者だから、戦争には行かなかったのでは
ないかなあ。
世代的にも、ジェムたちよりアンに近いわけだし。
四十台後半ぐらい?
290可愛い奥様:04/11/16 19:41:52 ID:eJ5aCldr
>287
アン、50手前で白髪1本だったらすごい若々しい(ですよね?)。
スーザンはその頃高齢ですよね。
家族の一員として、アン(又はシャーリー)が老後を看取るのかしら。
...って、妙に現実的な想像で済みません。

TVドラマ『アボンリーへの道』のデイヴィはかなーりDQNでしたね。まぁ可愛いけど。
291可愛い奥様:04/11/16 20:02:24 ID:iepqlzOj
>>290
第一次大戦終了直前のスーザンは畑仕事は手伝うわ、煮えたぎった
大鍋をつかんで走れるわなので、まだまだ立派な働き手です。
勤続20年以上のスーザンをブライス家が放り出すわけはないと思うけど、
スーザンはすごく自制心の強い人なので、先生に迷惑をかけるわけには、と
仲のよい姪のところに行くかもね(姉のマチルダの娘だったか)
ブライス家、退職金はちゃんとするだろうから、老後は困るまい。
292可愛い奥様:04/11/16 20:54:52 ID:zGHvs9yI
アンの年齢、大戦開始時は多分49歳ぐらいだったと思うんだよね。
結婚が25歳、ジェム誕生が27歳、リラ誕生が34歳と考えると。
で、戦争は確か4年ほど続いたから終戦時は53歳ぐらい?
戦争に行ったのは18歳以上40歳以下(未満?)の男性だったみたいだし、
アンより約10歳若いデイビーは行くような歳でもなかったんじゃないかな。
293可愛い奥様:04/11/17 06:22:32 ID:z8XRbwBh
>291
スーザンというと、全然タイプ違うけど、『風と共に去りぬ』(映画版)の
マミー(スカーレットのコルセットを締め上げてるシーン)を思い出す、
強力なインパクトあるわ。
スーザンって、どういう経緯でブライス家に雇われたのでしたっけ?
スーザンの作るお菓子もとびきり美味しそうでしたね。うちにも来て欲しいよ。
294可愛い奥様:04/11/17 09:07:54 ID:IkPrA71w
スーザンはアンの最初のお産(流産だったけど)前に雇われた。
その後、アンは一度スーザンが家にいることに反対したけど、
ギルバートが”スーザンには、いて貰わなくちゃ”と言うんだよね。
もしあのままスーザンが物語から退場してたら、ちょっと面白みに欠けたかも・・・
295可愛い奥様:04/11/17 09:12:02 ID:73vnrzZF
流産でも死産でもなく、生きて生まれた後、その日の内に、子供が
亡くなったんだよ。
296可愛い奥様:04/11/17 09:40:08 ID:Kk72Oo/R
アンが次々子どもを産んで育てていた時代はスーザンの手も
必要だったろうけど、アンの娘リラの頃には末っ子も15才で
上の方の子は殆ど大学で、何もスーザンの手を借りなくても
家の中の切り盛りに困るほどのことはないよね。アンは一応
マリラに仕込まれて家事一切ちゃんと出来るんだし。
すると既に「長年働いてもらったスーザンが食べるに困らない
ように一応雇用している」状態なのかもね。
297可愛い奥様:04/11/17 11:08:51 ID:M2Wl+lHo
     ∧_∧    −−−−−−−−−−−−−−−
    ( ´∀`)  / スーザン・・
    (    ) <  じゃがいもの鍋は洗わなくちゃダメだよ
    | | |   \ 
    (__)_)    −−−−−−−−−−−−−−−
298可愛い奥様:04/11/17 13:51:30 ID:uqxe47L9
炉辺荘はでかい屋敷みたいだから、家中掃除して庭の手入れするだけでも
大変だと思われ。
医者の妻として、色々社会奉仕もあるだろうし(婦人会の仕事とか)。

あの時代の主婦って、かなり忙しい仕事なんでないかな。
299可愛い奥様:04/11/17 18:57:18 ID:xa/aNn4j
炉辺荘はかなり大きな家みたいだし、
リラのたっての願いで、音楽の先生を下宿させたりとかしてたでしょ?
多分そういった人を預かったりも地元の名士の家なら多かったと思う。

それに医師婦人として、多分牧師夫人の次くらいには
なんだかんだとチャリティバザーだとかお針の会だとか
社交というのがアンに課せられた役だったのなら
スーザンは絶対家に居て欲しいよね。

食いしんぼの私は、スーザンのバターをぬったトーストに塩をふったものが
妙においしそうに思えて仕方なかったw
とろけるようにおいしいイチゴのパイとか。
300可愛い奥様:04/11/17 23:29:02 ID:inO9ORL+
アンの周辺には 必ず守護天使のように優秀な料理人がいる。
マリラ、レベッカデュー、ミスコーネリア、そしてスーザンベイカー・・・

アンは双子にも縁が切れない宿命でしたね。
301可愛い奥様:04/11/17 23:46:45 ID:Kk72Oo/R
>>300
守護天使・・ワロタがほんとにそうだ(w
11才までろくなもの食べてなかった分も、美味しい食べ物に
囲まれて暮らしてくれてよかった。
レドモンド時代だけは守護天使がいなかったかな?ジェムシーナ
おばさんはどちらかというと監督役で家事は女学生達で助け合って
やってたっぽいし、多分わりと簡素に暮らしていたでしょう。
それもまた楽しそうだったけど。
302可愛い奥様:04/11/18 07:33:11 ID:1lYtCnBS
しかし 実際もそうなのかどうか知らないけど お菓子が多いね。
食事に甘いパイが占める割合がすごく多い。
それが食事になるの?っていうのもあったし。
303可愛い奥様:04/11/18 10:57:59 ID:Omqy8mZr
あのころの肉体労働はいまとは比べ物にならないし、カナダは寒い!
ので、甘くてこってりしたものがでるのは仕方ない。
だって、真冬のPEIとハリファックス(そしてノヴァスコシア)ドライブした
ことあったけど、今でもとんでもなく寒い。
・・・とはいえ、緯度が南のニューイングランド@アメリカ のほうが冷え込む
のだけど

お菓子に関しては、お砂糖を多く使う、クリームやバターをいっぱい使うというのが
お金持ちであり、裕福な証拠という意味合いもあったよ。
304可愛い奥様:04/11/18 15:43:18 ID:pRmXtT6D
お菓子もおいしそうだったけど、(ミス・ラベンダーのお茶会とか)
子供が寝る前にお菓子をもらうシーンが不思議、かつ、うらやましかった。
寝る前にまた歯磨きするんだろうかなって思いつつ、
でも、冬は寒そうだなって。。
スーザンがいなくなった(と思ったら、カーテンの陰かなんかで眠っちゃってた)
ジェム坊やに今日は特別なお菓子を上げようなんていうシーンとか。
305可愛い奥様:04/11/18 15:45:52 ID:vt3eW5pA
アンが教師時代に
虫歯でいらいらしてて、いつもはやさしくできるのに
子供たちにあたりちらして自己嫌悪になってるエピソードが
あったよね?虫歯以外にもなにかいらいらの原因あったっけ?
あの時代の虫歯治療ってどんなもんなんだろ?
306可愛い奥様:04/11/18 15:59:44 ID:RzugmqS4
抜く。以上。

…というのは結構昔からあったみたいだけど、続あしながおじさんを読んでいたら、
歯医者に子ども達を連れて行って、とか旧式のドリルから新式のに換えるとか
あったので、何がしかの治療はあったのかな?
大草原の小さな家でもそうだったけど、この時代はめまぐるしいスピードで科学
技術が進歩し始めたころだから、若いときと壮年期では大分事情が変わっている
だろうね。
307可愛い奥様:04/11/18 21:02:54 ID:PBQA9Qp3
>305
それって、アンが鞭を使った時のエピでしたっけ?
アンにおもちゃでいたずらした悪がきも震え上る堂々たるアンの鞭使い。
体罰って今なら考えられないよね。
関係ないけど、シンガポールの鞭の刑は皮が裂けて、肉が飛ぶって本当?
308書籍板より転載:04/11/18 23:38:12 ID:REKqAcxB
761 :2チャン版リラ :04/11/18 00:51:11
ケン「これは僕のリラかい?」
リラ「そうでつ」


762 :2チャン版リラ2 :04/11/18 07:02:44
ケン「これは僕のリラでつか?」
リラ「キタ━(゚∀゚)━ッ!」
309可愛い奥様:04/11/18 23:44:45 ID:PBQA9Qp3
>308タン
GJ! リラは舌足らずなんでつよね。
原文は、リラの台詞どうなってるんですかね?
310可愛い奥様:04/11/19 08:14:48 ID:6VEGRB7z
アンがヨナの日(厄日)になった時の話しが結構好き
これがないとアンは聖人君子になっちゃうから

教師時代の歯痛の翌日もそうだったけど もっと後になってイングルサイドで
結婚15年目のギルバートとの倦怠期に悩むところ
こういうときの頭の中って怒りがかきたてられるようなことが次々
頭に浮かんで止められないんだよね。その辺がリアル。
クリスチンとの心理戦なんか「そうそう女の闘いって言葉のはしは
しにでるよね」ってものすごくおもった。

アンは頭がいいだけに怒るとものすごく辛辣になるよね。
311可愛い奥様:04/11/19 08:45:42 ID://IKi/iG
>>310
クリスチン、嫌な女だとずっと思っていたけど、今思えば離婚して
自分は苦労してるのに、アンはギルバートと仲睦まじくて、
老け込んででもいればまだ許せるのに(w、魅力的で堂々としてて、
つい辛らつになったんだろうな・・と思えるのも、自分が年とった
ってことだな。
「これ以上ここにいたら、私は頭をのけぞらせて吠えたてるわ!」
というモノローグがなにげに好き。
312可愛い奥様:04/11/19 08:55:21 ID:+S/49gaK
クリスチンは離婚したんじゃなくて、夫と死に別れたんだよ。
子供はたぶん出来なかったんだろう。
313可愛い奥様:04/11/19 08:57:08 ID:+S/49gaK
そうそう、辛らつと言えば「かわいそうな子持たずのクリスチン」って
アンが考えるところ。
2ch語で言うなら「小梨の僻みでつか、プッ」って感じだよねw
314可愛い奥様:04/11/19 08:59:30 ID:+S/49gaK
あ…しまった。
なんか私が煽りみたいだ。

そういうつもりじゃなくて、なんつーかあれ読んだ時「アンもひでぇこと
考えるなあ」(苦笑)みたいな感じに思ったので。

何だかんだと連レススマソ。
315可愛い奥様:04/11/19 10:01:56 ID:D5JTEuzT
こういう、少女小説(?)のカテゴリーがすごく好きで、
将来は娘と、「これお母さんも読んだんだよ」なんて会話を交わす想像をしていた。
なのに、おにぎり顔の息子しかいない・・・ちと、さみしい。
「ツバメ号とアマゾン号」辺りから攻めてみるか。

子供のころ屋根から落ちた怪我がお天気がわるいと痛むなんて描写が
虹の谷辺りで出てきたような気がする。
クリスチンとの再開のエピもそうだけど、大人になった人間くさいアンに
昔は残念なと言うか、寂しさを覚えていた。
今なら、禿げ上がるほどドウイ、なんだけど(W
316可愛い奥様:04/11/19 10:12:07 ID://IKi/iG
>>314
わはは。いや、私も思ったよ、あそこ読んで。
まぁアンは聖人君子ではなく、癇癪持ちの側面はずっとあるわけで、
それが久々のぞき見えたエピソードという風にとりました。

ニンジンとからかった男の子を長年許さなかった母親に較べたら
アイリーンに頭を下げられるリラは冷静な娘だ。やっぱり父親似
なのかしら。
317可愛い奥様:04/11/19 11:44:56 ID:QhCI12GR
>309
リラの「そうでしゅ」は「Yes」が「Yeth」になってたよ。
「ちょうよ、ちょうよ」も「Yeth-Yeth」
「もちろんでちゅわ」は「Of courthe」 Sの音がTHになってしまうようです。
「あなたにお願いちたいことが…」は「I have come to athk a favour of you」。
318可愛い奥様:04/11/19 12:13:08 ID:UYGWT589
アンは赤毛を気にしてるし、物語の中では赤毛ってマイナス要素として
語られてるけど、実際どんなもんなんでしょ。
アンはもちろん、「にんじん」も赤毛だし
「続あしながおじさん」のサリーも赤毛だし、いま読んでる小説(ジュニア向じゃない)の
ヒロインも赤毛だし、
じつは赤毛に魅力感じる人って多いのかな? と思ったり。
日本人でいう、クルクル天パみたいな感じかなあ?
本人いやがるしからかわれるけど、実は魅力たっぷり、みたいな。
319可愛い奥様:04/11/19 13:24:57 ID:vRKWvGUS
ダイアナが「自分はいまだに『そんだけんど』なんて行ってしまう田舎者」
みたいなことを話してたけど
本編というか作品中でそんなことを読んだ覚えがないんで変な感じがした。
どこか出てきましたっけ?
320可愛い奥様:04/11/19 18:14:34 ID:6VEGRB7z
>>315
私は大人になって生活に疲れ始めた頃に アンシリーズに出会ってるから
大人になったアンに寂しさを感じることはなかったなあ・・・

それこそむさぼるように読んだな・・アンじゃないけど想像の世界に遊んでリフレッシュ
できたような感じ。沁みたな〜・・ものすごく。今もだけど。

今はアンという人物に感情移入するんでなくて モンゴメリに対する人間的な
共感のほうが大きいな。モンゴメリの人間観察力は本当にすごいなと思う。
だから自伝も読んだけどそっちの方は結構ビターな感じだね。
321可愛い奥様:04/11/19 20:38:07 ID:K2knIHkO
>>317さん
ありがトン。子供って、SよりTHの方が発音しやすくて、THは可愛い響きなのかな?
全巻原書で読みましたか? 私は原書は大学までの3冊だけ。
言語も活き活き感がありますよね。一番のお気にはどの本ですか?

>>318さん
赤毛って個人的にはセクシーなイメージがあります。
でもアンはコンプレックスなんですよねぇ。想像するに、日本のタイトル
『赤毛のアン』って、アンの怒りを買いそう(インパクトはある!)。
原題の『グリーンゲイブルスのアン』じゃ、何のことか分らないだろうけど。
322317:04/11/19 21:09:15 ID:QhCI12GR
>321
いえ、恥ずかしながら原文ではまったく読んでないです。
ネットで原文が全部読めるサイトがあって、以前私も気になって
そこだけ読んでたので。あとギルバートのプロポーズのシーンとか、
原文で何て言ってるのか興味のあるところだけ読んでみました。
でもネットで全部読めるって、いいんだろうか…。
いずれ原書でも読んでみようとは思ってます。

日本語でも「〜でちた」とか、サ行が言いにくいようだし一緒かな。
一番好きなのは「虹の谷」。教会の子達が好きなので。
323可愛い奥様:04/11/19 22:18:20 ID:K2knIHkO
>322さん
原文アップって、いいサイトですね。
ギルバートのプロポーズいい! 幼馴染との結婚に憧れました。
現実にはギルいなくて…敵わぬ夢だったけど。
リラが日記に「お母さんは小さい頃お転婆で、お父さんの頭を石板(?)で
叩きつけたことがある」って、書いてたのが好きでした。

虹の谷もいいでつよね。内気なユナと怒るとカッコいいフェイスのエピが好き。
あと、ミスコーネリアのお菓子の壺も。
324可愛い奥様:04/11/19 23:11:57 ID:B37Mrnks
赤毛って、ユダの髪の色だか何の髪の色だか、ともかく聖書絡みで
あんまり良くない色っていう由来がなかったっけか。
325可愛い奥様:04/11/20 07:31:51 ID:m+8G9bdu
アンのもらった婚約指輪って真珠がぐるりと・・・ってあったけど
二ミリくらいのパールのハーフエタニティみたいな感じなのかな?
最初読んだときイメージできなくて、なんかごろごろしそう、って思ったんだけど。
326可愛い奥様:04/11/20 07:56:31 ID:80fJHa61
赤毛のイメージぐぐってみました:
http://halftheworldaway.net/essay/08ginger.htm
ニコールキッドマンも赤毛なんだね(金髪だと思ってた)。
最近では、ハリーの親友ロンのWeasley一家も。
赤毛は劣勢遺伝だそうで。
327可愛い奥様:04/11/20 09:11:01 ID:l8avAOSB
こんなスレがあるなんて うれしいわ。
ずっと 村岡花子訳で読んでいたのですが、彼女のは完訳ではないと
いうことを知り、掛川恭子訳で読み直しました。
あら、びっくり。クィーン高校では「美人コンテスト」があったのね。
それに、マシューが亡くなったあとの、マリラとアンの悲しみの場面が
村岡訳では かなり省かれていました。
どうして 村岡さんは省いたのかしらん。
 
文庫本は 活字が小さくて読むのが辛くなったのに、今だに
健全なアンの世界が好き。
328可愛い奥様:04/11/20 09:18:03 ID:qWbl7Hq5
ここの奥様方素敵っす
329可愛い奥様:04/11/20 09:27:33 ID:Okxm2pin
久しぶりにアンシリーズ読み返してみようかな
私はマシューがアンにチョコレート(キャンディ)をそっと渡すとこが一番好き
マニラが「あの子を甘やかしてだめにしてしまうよ」なんて言いながら
取り上げたりしなくて結局マニラも甘やかしちゃってるのよね
小さい出来事だけど子供の心が幸せで一杯になる出来事だなぁと思って
330可愛い奥様:04/11/20 09:28:02 ID:z4xng1kx
掛川恭子訳は完訳なのか・・・!
情報サンクス
しかも文庫なのね。メモメモ
331可愛い奥様:04/11/20 10:17:16 ID:k6KnTSlC
>村岡訳では かなり省かれていました。

な、なにい?まじっすか?
今日これからジュンク堂いって掛川訳を探してきまっす。
丁度文庫本が 束がバラバラになって買い替え時だから丁度いいや。

アンシリーズは私の中では生活必需品でっす
332可愛い奥様:04/11/20 10:32:57 ID:ipEDAS+i
赤毛、いい評価ではないよね。私なんかは綺麗な赤毛は金髪に匹敵するほど
インパクトのある美しさだと思うんだけど、白人種からすれば違うんだろう。

掛川訳の話、初めて聞きました。さっそく探してみます。ありがとう。
333可愛い奥様:04/11/20 10:36:34 ID:k6KnTSlC
アンを引き取った当初マリラは何歳だったんだろう?
50前後なのかな?

最初は厳格だったマリラがだんだん柔和になってきて デイビーを育てる段には
すっかり甘甘のおばあちゃん然としちゃった感じだよね。
飴の棒と引き換えに「いいこでいたら買ってきてあげる」といったり、「お腹を
壊すよ」といいながらプティングのお代わりをあたえたり。

アンの子供であるジェムに至ってはどれだけ甘くなっちゃったことかw
書いてはいないけど
334可愛い奥様:04/11/20 10:39:26 ID:q60g1rcZ
赤毛のこと言い出した>>318です。
赤毛についてレスくれた皆さん、ありがとうございました。
>>326さんの教えてくれたサイトも行ってみました。
赤毛って華奢だったとは初めて知りました。
なんか、明るくておおらかでかんしゃくもちでおてんば風な、元気っこイメージを
勝手に抱いていたので意外でした。
言われてみればたしかにアンも外で遊ばせないと肺病で氏ぬとかおどされてたっけ。
すごい勉強になりますた。ども、ありがd!
335可愛い奥様:04/11/20 13:32:52 ID:aW82wKrv
在米奥です。
赤毛の女性って、ゴージャス美人と不美人に、くっきり分かれるような
気がします(比率からすると、はっきり言って不美人が多いかも)。
・色素薄いから、肌も白い→陶器のような肌になるか、あるいはそばかすだらけで日焼けして
「ピンクに茶色い斑点」状の肌になる。
・まつげやまゆげも赤っぽい薄い色で、ちょっと顔のインパクト
が足りない感じになる人も多い。
・緩やかにウェーブを描く髪質の人もいるが、反対に猛烈にちりちりのカーリー
ヘアになってしまう人も多い。

ゴージャスブロンドの女性が、髪の色だけで美人度アップするのに比べたら、
赤毛の場合はいろんな諸条件が上手く組み合わされてはじめて、
「美人」として認められるって感じかなあ。
336可愛い奥様:04/11/20 14:43:29 ID:lI+Ep87T
>327
今まで村岡訳+集英社の松本侑子(最初のだけ)って人の訳のしか読んだ事なかったよ。
完訳あったなんて知らなかった!
というか、村岡訳が完訳じゃないなんて知らなかった。
不勉強だったな〜自分。
さっそく注文します。ホントにありがとう。
なんかすご〜〜〜くめっけもんした気分だよ、今。
アンは読み尽くしたと思ってたのに、まだ読んだ事ない部分があるなんて。
337可愛い奥様:04/11/20 14:48:21 ID:+kYXGwvN
村岡訳が一番好きです。あとがきに本人が「赤毛のアン」を評して

「永遠に続く若い女性の清純さとその清らかさから
              生まれる憧れが呼吸している」

とおっしゃってるのが伝わってくる訳ですよね。みずみずしさや
細やかさが溢れてる文章なので、読んだ後はいつも少しだけ
たおやかな女性になったような気がします(気だけ・・)。

でも私の好きなのはミス・コーネリア。仲良くなりたいわ〜!
「男のやりくちはわかっていますからね」
「いかにもメソジストのやりそうな事じゃないですか」
ブッシュに言ってやってくれ・・・。
338可愛い奥様:04/11/20 16:41:40 ID:80fJHa61
>335さん
ありがとう。赤毛も色々ですね。
イメージ作戦で、髪色が変えて別人って人多いですよね。
ヒラリーR.C.もマドンナもマリリンも金髪に染めたし。
アンの髪は、自然に成長と共に金褐色に変わりましたよね。
日本人からすると不思議な気がします。
339可愛い奥様:04/11/20 19:15:30 ID:6kD6n2m7
いまさらだけど>>308にワロタ
340可愛い奥様:04/11/20 23:49:57 ID:3j2gh5tV
>>338
金褐色に変わるかも、ってリンドのおばさんが言ってたのは
覚えてるけど、実際変わったんだっけ?
中年になったアンがギルバートに髪型のことを言われた時
「あら、私の髪が赤くて悪かったわね」と冷ややかに返す
シーンを覚えているので、赤いままかと思ってました。
341可愛い奥様:04/11/20 23:59:32 ID:3j2gh5tV
連続スマソ。
スコットランドの胡弓というものがどんなものなのか
ずっと気になってるんですが、どなたか御存じですか?
(フェイスがダグラスさんに投げ付けた台詞)
342可愛い奥様:04/11/21 10:18:58 ID:hwYo40ME
>>337さん
同じく、ミスコーネリア好きです。結婚してもミスのままだったんだよね。
旦那もいい人だったし。メアリーを引取るエピも良かった。

訳で微妙なニュアンスあるかもしれないけど、原語を読むのもオススメでつ。
ペーパーバックなら安いよ。内容判ってると読みやすいし、面白い英語の
言い回しを覚えたり、実践的にも役立つかと。
343可愛い奥様:04/11/21 12:40:55 ID:R1FLtq99
>>338
確か色合いが濃くなって、いい意味でみたら「金褐色」だけど
「ただの赤毛」に見えてる人もいるという微妙な色合いだったと思う。
344こんなんでた:04/11/21 17:20:59 ID:dJgYJHwe
松本侑子訳ってどうなんでしょう?書店でパラっと見たとき注訳が沢山ついてたのだけは憶えてますが・・・。
読んだ人感想キボン。
345可愛い奥様:04/11/21 22:14:34 ID:5bRhTE14
>344
注釈が熱すぎる。
でも別に悪くないと思う。
346可愛い奥様:04/11/22 12:32:00 ID:GBG+R7Qv
アンの友達のロイド老淑女が一番好きだったけど
最近急に競売で赤ん坊を連れて帰ってしまう話にはまってしまった。
トマスのおばさんって元々近所の人だと思いこんでたけど、久々にアンを読み返してたら
「手伝いに来てた貧しい女」だったのね。
このアンの言いぐさにもちょっと驚いたけど。
あと、勝手に三つ子もトマスさんの子だと思いこんでたけど
三つ子は次に行ったハモンドさんちの子供なのね。なんか細かいところを勘違いしてた。
347可愛い奥様:04/11/22 13:24:08 ID:X/1sypNP
「母さん、あんたはいい人間だ」
「馬鹿いいなさんな、父さん」っていうのですね。
私は夢の子供っていうのが切なくて泣けました。
あとなんていったっけ、ちょっと内向的なオールドミスが
昔恋人がいたってはったりからひくにひけなくなる話が
結末読めるとはいえ、おかしくて大好き。セシル・フェンウィック

些細なつっこみですが、三つ子でなくて双子が三組では?
(どっちにしてもすごいぞ、ハモンドさん)
348可愛い奥様:04/11/22 14:17:57 ID:c7G56CCA
私は天然痘で隔離された家の中に男女ふたりとぬこといぬ、
ていう話が好き。
それと、久しぶりに故郷に帰ってきたら昔の恋人がまだ独身で、
いたずらで家に侵入して部屋を綺麗にしてお茶の用意をする話。

両方とも、男世帯でしっちゃかめっちゃかになってる超汚部屋を
徹底的にみがきたおす様子がなんか、気持ちよさそう。
昔の女性の行動力に感服です。うちにも来てもらいたい。
349可愛い奥様:04/11/22 16:23:39 ID:IADnrgfK
>>348
最後の一行まで全て同感です。
350可愛い奥様:04/11/22 16:53:28 ID:GBG+R7Qv
>>347
そうだ、双子だ、間違えました。
そして私もあの「いい人間だ」のところが大好きです。
本編でも、番外編でも若いときに仲違い→20年ぶりとかにうまくいく話
多かったですよね。どれもおもしろかった。

>348
あの話も大好きです。
どちらも同類だから嫌味の言い合いとかもおもしろかった
最後の「猫を全部うけいれるしかない」「一匹だけ連れて行ってあとは人にあげよう」
という譲歩の仕方もなんか、大人で好きだったなー。
アンシリーズ呼んでるとあの時代は当然だけど家事が女性の仕事として
本人も誇りを持って、世間もいろんな場面で評価をしてる感じがする。
351可愛い奥様:04/11/22 17:55:00 ID:Em3l01L7
>348
私もあの話好き。
お互いのペットに歩み寄っていく姿とかいいよね。
なんだかんだいいながら「男嫌い」と言いつつ
天然痘にかかった人をてきぱきと看護していく姿。かっこいい!
352可愛い奥様:04/11/22 21:18:39 ID:E4D6FpL5
>350
当時は、選択肢あっても、職業妻って少なかったんじゃないでしょうか?
アンって、子供達の為に時々物語を書いたりしてたし、本当は小説家に
なる夢もあったような…。(時代も価値観も違うけど)
才能も野心もあったけど妻・母の道を選んだアンの選択も幸せな選択だと思いますが、
モンゴメリは、敢えてアンの葛藤を描かなかったのかな。
353可愛い奥様:04/11/22 21:40:06 ID:nzVw4wH0
お父さんと離れて暮らしてるエリザベスという賢い魅力的な女の子がいて
エリザベス、という名前からリズとかベスとか何個もの愛称を編み出して
「今日は悲しいベスなの」とかいってた話があったと思うんですが
ベスとリズのほかにどんな呼び名を編み出してましたっけ?
外人は一個の名前からいくつもの可愛い呼び名をつくれていいなあ
と思った。
354可愛い奥様:04/11/22 22:04:14 ID:GBG+R7Qv
>352
なんていうか、教師として、校長として成功を収め
雑誌にもちょこちょこ文章書いたりしてて
「才気は十分あり、それなりの実績もあるけどあえて主婦に引っ込んだ」ところがミソかと。
それしかないとか、早い段階で引っ込んで主婦だったんじゃなくて。

>353
嫌な気分の時って「リジー」だったような。
355可愛い奥様:04/11/22 22:30:35 ID:Au6wkc6V
昔可愛がった孤児の少女が成功して大歌手になってて
死ぬ前にひとめ会いたい、っていうおばさんの話。
再会のシーンではいつも涙がでます・・
356可愛い奥様:04/11/22 23:31:17 ID:X/1sypNP
>>353,>>354
うん、嫌な気分の時はリジー。ベス、ベティ、エルシーもあった。
省略なしのエリザベス気分というのもあったはず。神秘的な気分
だったかな?

アンは大学時代の創作のエピソードしか書かれてないけど、結婚後も
「物を書く人間」という風に扱われているから、ブライス夫人となっても
ちょっとした文章を寄稿したりしているのかもね。
新聞のグレン・セントメアリだよりにでも。

357可愛い奥様:04/11/23 08:11:32 ID:HrOrMgUx
>>355
小さなジョスリンですよね。あのお話、最後のおばさんの臨終が安らかで
すごく後味よく余韻が残る気がします。

358可愛い奥様:04/11/23 09:49:30 ID:dOd4Zy0d
>>356
なるほど、アンは創作活動は常にしてたのかも。アンはモンゴメリの
願望・自己投影でもあったのでしょうか?

自分がアンシリーズで一番驚いたのは、
イングルサイドでいきなり6人の子持ちの主婦になってたとこ。
ショックだったのは、ギルバートが病気から復活後のデートで、
アンのモノローグで、『病気以来なんと老けたのだろう』って、
ギルバートの容姿だけ衰えるなんて可哀相だよ。
359可愛い奥様:04/11/23 11:02:30 ID:s3duDSCG
「小さなジョスリン」はあの雇い人がいいよね。
気後れするような立派な邸にナンおばさんの為に
必死に出かけるところ。
「ナンおばさんの為ならなんだってします、、俺とダンはね」
っていうのが泣けます。
ちょっと気の毒な書かれようのウィリアム・モリス夫人でさえ
それなりに暖かい目を注がれているところもいいです。

>>358
病気以来って生死の境を彷徨った腸チフスのことですよね?
だったら老けたというのは少年の面影がなくなって大人の顔に
なった、ということでは?
あの頃だったらギルバートだって二十代半ばのはずだし、
いきなりおぢさんなんて嫌ン。
360可愛い奥様:04/11/23 14:00:07 ID:s3duDSCG
赤毛についてフト思ったのだけど、上に出てくるサリー・マックブライト
とか、最近だとジニー・ウィーズリーなんかも赤毛だけど、それほど
コンプレックスを感じてるように見えないよね。
その違いはなんだろう、、と思ったんだけど、アンは「自分同様赤毛の
家族」というのを持ってないからかなと思った。
サリーやジニーには同じ赤毛の仲の良い兄がいるわけだけど、アンは
トマスさんとこやハモンドさんのとこで違う髪の色の中にぽつんと
自分の派手な赤色が浮いていたんだろう。
赤い髪=自分の異質さの象徴のようになってたんだろうね。
アンの娘も二人までは赤毛だけど、同じ髪の色の母がいるせいか
それほど深刻な思いは持ってないようだし。
361可愛い奥様:04/11/23 16:08:31 ID:3y5JymHq
アンシリーズに世界中を旅行する女の人達が出て来ますね。
レドモンド時代にアン達に家を貸して呉れたパティとか、世界中旅行しつくして、PE島に帰って来た
看護婦、それからアンが校長していた中学校の元同僚キャサリンが、世界旅行家の
国会議員の秘書になるとか。
100年前の話しだよねえ。
100年後の日本の主婦も負けずに、海外旅行するぞ!
362可愛い奥様:04/11/23 18:19:47 ID:dOd4Zy0d
>>359
ギルバート、成長して少年の面影が消えて逞しい青年というより
病気で老けたって感じ。昔、ギルバートは美少年だったけど、
夢の家以降からは容姿の形容が余り無かったような印象。
せいぜい、「相変わらずスマート」ですって程度?
少年ギルバートが”片方の口端を歪めて笑う”って、分らなかったけど、
日本人でやる人余りいないですよねぇ?実際は結構感じ悪いのかなぁ。
363可愛い奥様:04/11/24 12:17:21 ID:tyhZ8mUI
>>362
ハリソン・フォードみたいな感じかな?<片方の口端を歪めて笑う

並以下くらいの顔の人がやったら激しく嫌味っぽそうだ。
ハンサムなギルバートなら魅力のひとつになったかも
364可愛い奥様:04/11/24 15:45:06 ID:uAa0iTEK
片方の口の端を歪めて笑う。
ビートたけし
365可愛い奥様:04/11/24 17:37:42 ID:JYjSPR6g
口端をゆがめて笑うって、口の片端で笑う感じですよね。
けっこう欧米人がやってるような・・・。
いたずらっぽいと言うか、自信の表れっぽいというか。
ちとニヒルな感じもする。
366可愛い奥様:04/11/24 19:12:16 ID:TevlVdGK
>365
ギルバートのイメージは、いたずらっぽい笑顔の美少年、例えば、
髪の色は違うけど、ロミジュリの頃のレオナルドD(叩かれるかも)でした。
映画のギルバート役者の濃さには???でした。
アン女優のミアは可愛かった。痩せっぽちではないけど、雰囲気が好き、
あの上向き加減の鼻は小説通りなのかしら。
367可愛い奥様:04/11/24 23:32:07 ID:E9JkfAts
ミア・ファローズは一度オーディションに落ちて、再挑戦して
根性で役を勝ち取ったらしいので、アンと生き写しの容姿と
いうわけではないんでしょう。
ハリーポッターのジニー役の子を見ると、アンってこんな風かな〜と
チョト思います。
368可愛い奥様:04/11/24 23:45:50 ID:TevlVdGK
>367さん
ミアファローズ、敗者復活戦だったの?アンにしては太りすぎって言われてたよね。
PEIの観光局?のアンさんもぽっちゃりだった。
ハリポタのジニーってロンの妹?
(ハーマイオニーしか覚えてない)
369可愛い奥様:04/11/25 00:08:42 ID:r5v9ggLm
村岡訳でずっと疑問だったポイントが、掛川訳読んでようやっと分かったよ
370可愛い奥様:04/11/25 00:12:33 ID:r5v9ggLm
ありゃ、うっかり途中で送っちゃった。

クイーン学院で、アンとギルバートは、2年で取る教職を1年で取るコースにしたけど
ジェーンやルビーたちはそうしなかった、とあるのに、卒業する時にはジェーンたちも
一緒で、しかも卒業してすぐ先生になってたから、ずっと不思議だったんだよね。
あと、チャーリー・スローンは1年コースにはいなかったけど、大学では一緒だった
こととか(ムーディー・スパージョンも大学に行ったんだっけ?)

だけど、アンとギルバートは1年で一級免状を取って、ルビーやジェーンは2級免状、
チャーリーたちは2年通って1級免状を取った、ということだったんだね。

2級免状というのは、小学校の先生の資格なのかな?
1級は、大学へ進学できる資格?
それとも中学などで教えられる資格なのかな。
371可愛い奥様:04/11/25 09:44:39 ID:DdeG2hh3
ここを読んで、掛川訳のアンシリーズを密林で注文してしまいました。
村岡訳とどう違うか、楽しみです。

クイーンで、ルビーたちが同じ時期に卒業したのは、確かに??だった
ということを思い出しました。
372可愛い奥様:04/11/25 09:59:12 ID:iCjukFue
私も、>>370タンに続いて密林行ってこようかしら。
同じく、なぜジェーンが教員免状一年でとれてたか謎だったん
だよね。>>370タン、蟻が十。

>>368
ジニーはロンの妹で正解です。このままのキャストで4作、5作と
作るなら、だんだん目立ってくるでしょう。

アン読み返してきたら、だんだんおなかがすいてきて、ここの所
お菓子焼きまくり。クッキーとかアップルケーキとかレモンパイとか。
373可愛い奥様:04/11/25 11:26:49 ID:ZuEy8FLR
懐かしアニメ板より
原作本を買おうと考えているのですが、いろいろ訳があって迷ってます。
ザッと調べたところ、評判がよいのは以下の三つのようですが、
どれがよいのでしょうか。

掛川恭子訳 (完訳・講談社)
・完成度が高く、評価も非常に高い。完訳なのも魅力。

新完訳「赤毛のアン」  松本侑子 集英社文庫
・歴史的な考証が素晴らしい

村岡花子訳 (新潮文庫)
・何十年も読みつがれてるスタンダード
374更に:04/11/25 11:27:44 ID:ZuEy8FLR
加えて、旺文社文庫版(神山妙子訳)もお勧めします。
これはアニメ製作の底本になってます。
セリフなんかそのままですよ。
好きになってくると、英語原作も訳文も比べたくなって来てしまいます。
ファンは「赤毛のアン」だけで何冊も持ってると思います。

竹書房の文庫は、アニメのダイジェスト。
これはこれとして、やっぱりコレクションとして買ってしまいました。


375可愛い奥様:04/11/25 12:23:25 ID:OCuxrNTK
タカラから10年くらいまえにリカちゃんサイズの「赤毛のアン」が発売されて
一体買ってしまった。
エプロンドレスと赤毛のみつあみにそばかす顔が可愛いの。
376可愛い奥様:04/11/25 18:24:42 ID:xzwcHWdH
>372さんはアンの影響でお菓子の達人ですか?悪魔のチョコレートケーキ食べたい!

自分のアンの影響は、カナダに行きたくて英語好きになったこと。
アンの英語は近しくて活用しやすい。特に、”kindred spirit"(同類の魂)が
好きで、仲良くなれそうな、会社の同僚にいうと和みます。
 『赤毛のアン』の引用と気付かれたことないけど。
377可愛い奥様:04/11/26 13:34:11 ID:hs2WqbmU
『物語のおやつ』
ttp://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31185444

お料理ノートには負けるけど良い。
378可愛い奥様:04/11/26 19:06:52 ID:nzKAJBTx
料理ノート買ってしまったけど、つわり中でまだ作れない食べれない・・・。
でもイメージとだいぶ違う料理があったなぁ。金銀ケーキとか。

ttp://www.ntv.co.jp/lalala/contents/back/200211.html


ここにちらっと、赤毛のアンに出てくる物のレシピと
マリラの丸い敷物の作り方が載ってる。

>377
これ、すごいよさそうですね。ぐりとぐら、とか
他のいろんな話のものが載ってるし。
買ってしまいそう。
379可愛い奥様:04/11/26 20:55:36 ID:RTLWQhED
>377-378さん
海外児童文学のお菓子・お料理って、美味しそうですよね。
メアリーポピンズも若草物語も。あと、やかまし村・ハイジ・ピッピなんかも。
そのレシピの本編のお話も好き。
でも長年想像してたモノとは違うこともありそうだね。
アンが紫水晶事件の時にマリラにそんなこと言ってたような。
380可愛い奥様:04/11/26 21:58:10 ID:QT5dErj5
>>378
うわー!!レヤーケーキ作りたい!
材料は今家にあるものでできそうだ。
明日焼いてみようかな。
381可愛い奥様:04/11/26 22:10:57 ID:nzKAJBTx
>>380
じゃぁ、明日食べに行くからよろしくね。
香料には気をつけてね。
382380:04/11/26 23:41:59 ID:jDhCd/gv
どうぞいらして下さい。
痛み止めをたっぷり仕込んどきますね。
383可愛い奥様 :04/11/27 08:12:23 ID:sablM/Du
>382さん、何気に怖い〜w

アンが好きだった(元)お嬢さん達は、今どんな本を読んでますか?
自分はファンタジーでも児童文学でもなく、ミステリー系(奥田・東野)です。
アンは永遠の愛読書だけど、読み返すことはないな。台詞覚えてるしw
384可愛い奥様:04/11/27 08:44:08 ID:Y4jAlvw8
アンは大学生になってから読んで、なかなか続編に手を出せず
しばらくしてから手を出した。
結婚後の生活もなかなか最初読む気にならなくて、読む気になってから買った。
そんな繰り返しだから、何度も同じ物読み返しながらも数年かけて読み終えた。

他の読書は、割となんでも読むかな〜。
司馬遼太郎、山本史緒、酒見賢一、林望、井上靖、志賀直哉、他雑学本、絵本、児童書・・・
歴史物も純文学もファンタジーも、くだらないこぼれ話系も読むな。
ミステリー系(?)は板東真砂子を読むかな。
あと新書系も読むし、雑誌の好きな歌手のロングインタビュー集とか。
そういえば海外文学はあまり読んでないなぁ。
あ、あとエロ小説も読む。
385可愛い奥様:04/11/27 08:50:10 ID:Y4jAlvw8
あ、ミステリーってどんなのだっけ?
板東真砂子はミステリーとはちがうかも。ちょっと怖いのってなんだろう?
ホラー・・・?じゃないよね。
昔は推理小説もすきだったな。
386可愛い奥様:04/11/27 10:39:38 ID:7DbKijqa
なんでも読みますよ。アン以外。
というより、わたしがアン好きだというと、ママ友達や学生時代からの
友達がびっくりする。
PEIに行くんだといったときも、(アメリカ駐在中)みんなに驚かれた。
・・・よその家のご主人にも。

好きなのは池波正太郎、藤本ひとみ、宮部みゆき、・・・
でも、興味があれば何でも読むし、乱読状態。少女漫画もやめられないし、
週刊誌、雑誌、評論も。

小さい頃からこんな状態です。でもわざわざ訪ねて行ったのは、アンと
大草原の小さな家をめぐる旅、それから、ローマ人の物語に触発された
古代アッピア街道。(とイタリア全土)、ある漫画の舞台だった上海、蘇州
ヴェネツィア、・・・恥だけど、エーベルバッハ市(ドイツ)
387可愛い奥様:04/11/27 10:41:08 ID:7DbKijqa
386です。 スレ違いですが
もうひとつ、スペイン(これも漫画だけど)にも行きました。

けっこう影響されて出かけていることに気づきました。
388可愛い奥様:04/11/27 11:12:01 ID:p/mRG7GY
アン以外の愛読書ですが…
もちろん波乱万丈の一大ストーリーや、ドキドキハラハラのミステリー、
しんみりと静謐なタッチの純文学なんかも読むんですが、
わりと淡々と日常生活のディテールを綴ったものを
何度も読み返す傾向にあるみたいです。
食い意地が張っているので、食事の描写が多い本が好きです。

自分の中の「生涯のベスト5」に入る心に残る一冊と、気が付くと手にとって
読んでしまう本って違うのかも。
そういう意味では、田辺聖子やテリー・マクミラン(ため息つかせて、とか)、
村上春樹(食べ物とビールの記述が多い作品)なんかがそうですね。
その人が何時に起きて朝ご飯に何を食べて、そのあとどうしたこうした、っていう
どうってことのない日常のことでも、結局読ませるというのは文才なんでしょうね。
389可愛い奥様:04/11/27 11:13:08 ID:p/mRG7GY
連投スマソ
>>386さんはフライドポテトが好きな方ですか?

390可愛い奥様:04/11/27 11:34:37 ID:7DbKijqa
386です。
揚げたジャガイモ、ウママ〜です。(ファストフードのをのぞく)
391可愛い奥様:04/11/27 14:40:13 ID:fbM8hxPU
私も活字中毒ではありますが・・・哲学書から4コママンガまで。
繰り返し読めるものと一回読んだら満足するものにわかれます。

>>388サンと同じくディティールが丁寧な物語がすきです。
人物描写とか服とか食べ物とかが細かく書かれてるものほど好きです。
そうなるとだいたい女性作家になります。人や生活に執拗な興味を持ってるのは
やはり女性の作家です。源氏物語、原百代の則天武后、アン・マクドナルド(だったかな?)
の「卵と私」シリーズはお薦めです。
則天武后は最強の女の成り上がりストーリーです。
392可愛い奥様:04/11/27 14:46:10 ID:y/CMhCtS
ゴメソ。ベティマクドナルドでした。
「生活と私」では思春期に入った娘との闘いが面白かったです。
というのは私自身が荒れ狂う思春期の娘をもてあましてたから。

なんていうか落語家みたいな語り口で 何てことないんだけど可笑しい作家だった。
393可愛い奥様:04/11/27 14:48:26 ID:6kV0Fj/4
>>391
あのー、重箱の隅のようですが、
原百代のは「武則天」ではなかったでしょうか?
「則天武后」だと、津本陽の作品になってしまいます。
394可愛い奥様:04/11/27 15:06:04 ID:C9TG2OLJ
そうだす。重ね重ねゴメソ。>>393
395可愛い奥様:04/11/27 17:25:49 ID:sablM/Du
>>386さん
アン好きで意外に思われるなんて、どういうお人柄?
男勝りのジョー(若草)タイプとか。
PEIとLHPの地を巡るなんて最強、羨ましいわ。
一般的なアン好きって、夢見る乙女・文学少女タイプなんだろうか?
自分は現実的に夢見てます、常に。

ところで、漫画の舞台って、アランフェスかしら?
396可愛い奥様:04/11/27 17:55:19 ID:uTb2Wvoe
>>391
「卵と私」翻訳が古めかしいけど、いいですよね。
2chでこの本の読者に出会うとは!最後の「暮らしと私」
娘たちとの攻防、私も身につまされました。
397可愛い奥様:04/11/27 18:22:22 ID:6kV0Fj/4
>>395
386さんじゃないですけど、
「エル・アラコン」か「アルカサール」じゃないかと推測してみました。

いや、なんとなく、ツボと年代が私と似てるようなw
活字にしろマンガにしろ、読書傾向がいわゆる「女性向け」ではなく
「男性向け」と思われてたようなものがお好きなんじゃないかと。
間違っていたらごめんなさい。
398可愛い奥様:04/11/27 21:32:13 ID:7DbKijqa
386です。
アルカサル、エルアルコン ビンゴですぅ。

そして、男性向けの本や雑誌の方が、昔から好きです。

今日、原ちえこが描いた「虹の谷のアン」の漫画(上下巻)が
本屋さんにありました。お試し棚という棚であって、立ち読みが
できるので、読んできたら、泣けました。
ユナがローズマリーに思い切ってお母さんになって欲しいと
言いにいく場面で。

すれ違いですが、原ちえこ、絵柄がそれほど変わっていないのに
びっくり。
399可愛い奥様:04/11/27 22:00:11 ID:6kV0Fj/4
>>398
397です。
やはりそうでしたか。
でも、タイトルがうろおぼえでしたね、お恥ずかしいorz
エロイカはよく読んでいて、先年、ドイツ旅行の折に
偶然、エーベルバッハを通りかかって、ひとり爆笑したのですがw

あまりスレちがいになるのもなんなので。
先日来、手作り絵本三冊を探しまわっていましたが、
ようやく見つけました。
大事にしてて、結婚する時も手荷物で新居に運んだ本なのに。
久々に見て、これも作った〜と懐かしく見てしまいました。

400可愛い奥様:04/11/27 23:05:29 ID:82RAEgyx
赤毛のアンって、色々と翻訳が出ていて、
村岡訳が一番有名なのですが、
上にあるように完訳ではなく、色々と省略がありますし、
ここでは言えませんが(理由は、伝聞の伝聞だから)、
色々問題がある訳の様です。
原書は、ペーパーバックにもなっており、手軽に入手できますが、
小説英語になれていれば良いのでしょうが、
私には、構文が取りにくくて、読みやすくはありませんでした。

ところで、私は、原作よりも先に、TVアニメの方から入ったのですが、
みなさんの評価はどうなんでしょうか?
401可愛い奥様:04/11/27 23:18:36 ID:82RAEgyx
ttp://homepage3.nifty.com/office-matsumoto/an.htm

●松本訳の特徴とコンピュータを使った引用出典探し
 『アン』を私は十代の頃から愛読していたが、原書
を読んだのは、作家にな
ってから、一九九一年に翻訳を依頼された時だ。
 初めて原書で読んでみて、それまでの日本語訳は知
られていなかった『アン』の本当の姿を知った。

 一つには、『アン』は簡単で易しい英文で書かれて
いるのではなく、どちらかというと難解で古風な表現
が多用されていることだ。
 台詞は日常会話なので平易だが、地の文は装飾的な
長文が多い。

 これまで『赤毛のアン』は児童文学、または少女小
説として翻訳され、紹介されてきたが、原文は、ヴィ
クトリア朝の大人むけの文体である。
 そこで私も原文に従い、児童文学としてではなく、
大人の鑑賞に堪えうる小説として訳し、原文が持つ文
学的な魅力をあますところなく伝えるようにした。
 私が小説家だから意訳して表現を変えたのではなく、
あくまでも原文に忠実であり、村岡氏の訳では大幅に省
略されている複数の場面もふくめ、全文章を訳した。
402可愛い奥様:04/11/28 09:37:52 ID:baGyVpN+
>>389タン
なんで突然フライドポテト?
>386さんの愛読書からプロファイリング?!

やっぱりアンファンって活字好きですね。読書傾向も近しいかも。
私も山本・宮部・田辺…好きだ。初期の江国さんも。
TVでは、アリーmyラブには嵌りました。”想像”ではなく”妄想”ワールドだけど。
アリーファンでアン好きな人も多かったよ。
403可愛い奥様:04/11/28 10:11:36 ID:LjC9EgPO
私も いろいろ読むけど、凝ったのは有吉佐和子、源氏物語。
特に、源氏は「アン」といっしょで いろいろな訳が出ているし、
ちなみの土地巡る本とか、衣装、六条院の復元予想図などが
出ているので おもしろい。
404可愛い奥様:04/11/28 10:29:22 ID:ni4HIveg
>402
海外ドラマはERが大好きです。
あんまり想像の余地はないけど・・・。
405可愛い奥様:04/11/28 10:51:35 ID:LaL1AFAL
>>403
やっぱり源氏にもはまるのですね(笑
私は布フェチでもあるので アンや源氏物語に出てくる生地や服の描写に
興味深深。オーガンジーとか紗とかモスリンとかポプリンとか。
モスリンとポプリンってどんな生地なのか未だ判明してません。
着ているものから人物のイメージが広がることが多々。

着るものの描写は女性作家ならではですよね。
406可愛い奥様:04/11/28 10:55:04 ID:30jEQEYa
私も>>386さんとフライドポテトの関連はすぐわかった(藁
なんとなく書棚の中身が似ている気がするわ。

>>403
少し前まであって源氏スレも見てました?

私も乱読で、なんでも読みます。とにかく活字が手元にないと淋しい。
外出するときは必ず文庫本を一冊おともに、さもなければ駅の売店で
雑誌を一冊。私の夢は厳島神社参拝です(平家物語にはまった過去アリ)
407可愛い奥様:04/11/28 10:59:34 ID:LaL1AFAL
>>406
みてましたよ〜もちろん。
活字でする人形遊びみたいなものかしらね。
いろんなタイプの女の人が出てくるから面白いのかも知れませんね。
アンも源氏も。
408可愛い奥様:04/11/29 06:33:29 ID:Dba+4do2
>>404
ERはグリーン先生がいなくなるまで最強でした。
アリーでは、ジョンとリチャードが好き。ジョンの風変わりさは
アンに少しだけ通じるものあるかも。
カエルとの会話とか、お手洗いの中の個室とか…
どっちかというと、エキセントリックなんだけど。
409可愛い奥様:04/11/29 08:46:44 ID:UCMEv4HB
私はアンはヘビーローテで読むけど、源氏物語は嫌いだったなぁ。
でも、衣装や小物、教養に富んだ上手い会話なんかはアンと同じで見所なのかも。

>>408
私もグリーン先生が一番好きで、しかも3期くらいまでのメンバーが好きだったから
いなくなったあとギスギスしすぎて嫌です。
アリーも数回見たけど・・・どうも女性向けは合わないみたいです。
410可愛い奥様:04/11/29 09:21:28 ID:XXFqP+h9
アンはもちろん好きだけど、実はマリラがもっと好きかも。
実直で働き者で若干人間関係に無器用なひとりの中年女性が
孤児と出会って救われていく物語のような気さえしている。
マシュウの最期は描かれているけど、マリラの死亡時期は
わからないんだよね。
アンがマリラからの手紙を見て、筆跡が弱々しくなっている
のに心を傷めるシーンを最後に静かにフェイドアウト。
411可愛い奥様:04/11/29 17:28:49 ID:2RUjkv6j
厳格だったマリラがアンの成長と共にだんだんと丸くなってくるのが
面白いね。
晩年はジェムを凄く可愛がって、ジェムが何をしても悪くないなんて
婆バカぶりが微笑ましいよ。
412可愛い奥様:04/11/29 17:39:27 ID:tGgf2cGX
そだね、私も読み進むと
最初は厳格な高齢独身女ってイメージだったけど
アンがクイーン学院に行く前に、マシューとマリラの前で詩の朗読をしてくれた時に
涙したりするシーンが印象に残ってる。

私も乱読派かな?
アンのせいかどうかはわからないけど、
一時期日本アニメーションでアニメ化した作品は
全部原作を読んだことがあります。
いい年して小公女で泣いちゃったりとか、
続あしながおじさんでけっこう面白かったりとか。
でも実はグロなサスペンスが好きだったりもするので
旦那が本棚を見て悩んだりしてます。
413可愛い奥様:04/11/29 17:54:39 ID:UCMEv4HB
マリラは、アンが予定より早く休暇に帰ってきて戸口に立ってるのを見て
我を忘れて飛びついてキスをする場面がすごくいいなぁ、と。
マリラも質実剛健で厳格な理性はあるけど
性質は温情家でユーモラスな人だもんね。

計算でも何でもなくアンを引き取ったことで、寂しい独身女性のはずが
豊かな日々を送ったし、双子も義務と考えて引き取ったことで
老後の生活が物質的にも精神的にも安定した暮らしができてるし
それが、将来を考えたんじゃなくて、他意無く一生懸命育てた結果を受け取ってる感が
「よかったねぇ」ってしみじみ思う。
414可愛い奥様:04/11/30 09:25:27 ID:iAWj2JZ8
オジさんも味のあるキャラクターが多いよね。
社会的には落伍者のような人が 豊かな愛情を隠し持ってる話が多い。

猛烈な皮肉屋だが親切な心を持ってるというキャラが好き。
ふくれると黙り込んで招いた客にさえ話もしないサイラス・テーラー
娘の婚約者を前にして不機嫌全開。気まずい食卓で アンが「サイラスさんは
先週つんぼにおなりになったんですよ」から始まる一連の意趣返しは面白かったな。

あとアンの娘リラでのノーマン・ダグラスが教会で反戦論者につかみかかって 毒舌の
限り罵倒する場面。ノーマン・ダグラスはひそかに好み。
415可愛い奥様:04/11/30 10:07:25 ID:V7aN/0YJ
ああ、ミス・コーネリアの
「私があんな歩く干草の束と並んで教会に入ると思いますか?」のセリフにはワラたな。
416可愛い奥様:04/11/30 12:46:21 ID:+bVaBFOA
レスリーの話がちっとも出てきてない・・・
夢の家の中では凄いウエイト大きいと思うんだけど、あまり皆好きじゃないのかな?
ジム船長の事も出てきてないし、あまり夢の家自体が好まれてないのかな?
417可愛い奥様:04/11/30 13:52:24 ID:No6TD+dU
>>416
レスリーは、不幸のどん底→思いっきりのハッピーエンド で、なんとなく完結してしまった感がある。
ハッピーエンド後の「想像の余地」が、他のキャラに較べて少ないからかな。
418可愛い奥様:04/11/30 13:55:28 ID:TIqWJpg/
レスリーは不幸っぷりが全面に出ててちょっと異色だった・・
脳外科手術の話も重いし、共感できるようなキャラじゃないね
419可愛い奥様:04/11/30 14:54:17 ID:f9YC2Uet
皆様のお知恵を拝借したい・・。

昔、モンゴメリの短編を読んだのだけれどもタイトルも収録され
てた本も解らないのです。
内容は
仲の良い2人の良家のお嬢さんがいた。
その2人にやたらとまとわりついてくる成金の娘がいるが、軽蔑している。
ある日お金はあまりないけど趣味やお話がとても魅力的な中年女性と
2人はしりあい、夢中になる。
成金娘、自分も仲間入りしようとする。
実はその中年女性は、その成金娘の親類だった....。

そんな感じの話だったと思うんだけど、最後どうなったのか
全く覚えて無くて悶々としてます。だれか教えて!
自転車で天気のいい道をいくシーンがあったかで、印象に残ってます。
420可愛い奥様:04/11/30 15:30:52 ID:+bVaBFOA
そうかー、あんまりハマれるキャラじゃないって事なのかな?>レスリー
アンと一番気が合うのはレスリーのような気がして好きなんだよね。
同じ理由で、キャサリン・ブルックも好きです。
421可愛い奥様:04/11/30 15:35:51 ID:XFMHyqLe
>>416
私は「夢の家」が一番好きだな。
レスリーも好きだったし・・チト重いけどね。

テーブルいっぱいにミス・コーネリアのパイが並ぶシーン。
忘れられん。
422可愛い奥様:04/11/30 15:55:19 ID:q4G+jGLk
レスリーの境遇は、身近に感じるのは難しいからじゃないかな。
でも私は結構好きだ。

リラの姑になったレスリーって、正直あまり想像できないけど。
そもそもリラとケンの結婚生活ってどんなだ。
都会的な暮らしになるんだろうか。
423可愛い奥様:04/11/30 18:21:54 ID:kTcpWZQm
どの巻も好きだが気分によって読みたい巻が変わるな。

夢の家好きですよ。レスリーもどんな容姿なんだろうと想像してます。
登場人物では一番の美女でしょ?
ミュシャの絵みたいな感じだろうかとも・・・

ディックが治るかも知れない、とギルバートがアンに相談した時に
女の視点(アンとコーネリア)と男の視点(ギルバートとジム船長)が
せめぎあったところが勉強になったな。そうだよね。女はそう考えるよね、と。
424可愛い奥様:04/11/30 21:03:58 ID:v7X27IMx
レスリーが息子に弟の名前をつけたのがちとびっくりだった。
仲のよい、可愛い弟だったのだろうけど、夭折したじゃん・・・
ケンの姉のパーシスが見てみたい。「絵みたいに綺麗」なんだよね。
425可愛い奥様:04/11/30 21:09:45 ID:q4G+jGLk
あっちの考え方だと、夭折した人の名前だと不吉、みたいなのって
ないんだろうね。

ディックが治る時の視点については…
私だったら絶対ギルバートと同じ意見になるから、アンの意見に
ちょっとびっくりしたよ。
426可愛い奥様:04/11/30 21:28:23 ID:9BXblF6a
>420タン
レスリ憧れるけど、なんか遠い人でつ。
あのディックをずっと”責任感”で面倒見るってことが中学生の自分には
全然理解できず、今でもやっぱり…そんな自己犠牲はできないわ。

ケネスxリラの子供はさぞかし美形でしょうね。
自分の中では、夢の家よりも、幸福の家の方が影薄いなぁ。
アボンリーでのクリスマス・エピは大好きなんだけどね。
427可愛い奥様:04/11/30 22:14:40 ID:fe2uDUOY
レスリー、大好きだったし、夢の家でのアンとの関係も
なんかダイアナとの関係異常に細かい心理とか二人のやりとりも出てて
ベスト親友か?くらいに思ってたけど
やっぱりエピソードが完結した感じで遠くに行っちゃったので「過去の人」感があるなぁ。

あと、完璧すぎ。
最初の冷たい態度はあまりに不幸すぎた中では、上出来だし
責任感も理想も、外見もなんつうか崇高で痛々しいというか。
アンの子供が死んだ後に自らそれまでの心の内を告白したり。
魂がきれいなのかな、なんて。

ディックの手術で「なお悪い」とアンたちが反対したり
ディックが悪くなってる方が前よりマシとレスリーが言っていたのは
夫として振り回されるから、というよりもやっぱりエチーしないといけないからかな?と思うんだけど。
428可愛い奥様:04/12/01 09:02:17 ID:ZUtw309p
どうやらわりと良い人らしいジョージ・ムアが空白の12年の後
自分の人生を取り戻したらしいエピにほっとしました。
ただ、何度か出てくる「若い頃喧嘩したきりの恋人と中年過ぎて
からなかなおり」エピソードと重ねて、PEIの人って気が
長いな〜とは思った。
429可愛い奥様:04/12/01 09:58:30 ID:wdeyFHQz
レスリーの話が出てるんで便乗。
ディックの治療の時の対応が、男組と女組に分かれるところが興味深い。
治療できるならして回復させるべきという意見、
治療せずともレスリーと(時々困るけど)平穏な暮らしを選ぶか。
結婚当初のディックは最低な男だったから、
それに比べたらうすのろでいてくれた方がマシなんだよね。
結果的には万万歳なわけだけど、現代にも通じる話で考えちゃった。

あと、ディックの件が片付いた頃にアンがギルバートに
「私のことを赤毛と言って罵ってもいいわ」と仲直りするところが好き。
430可愛い奥様:04/12/01 10:12:17 ID:ZUtw309p
ジム船長の航海日誌が禿げしく読みたい。
あの穏やかで誠実な老船長が若い頃にいったい何をやらかして
いたのか。
431可愛い奥様:04/12/01 12:36:12 ID:fJD0m9jL
ジム船長、なにげに釣り針が友達の鼻に刺さった話とかも好きだ
432可愛い奥様:04/12/01 21:01:27 ID:v/LOPrHm
>>429
「男の考えそうなことですよ」だっけ?<byミスコーネリア
「夢の家」消防当時は余り好みではなかったけど、色々思い出すよ。
ジェームズマシューいい名前だね!

自分は、「イングルサイド」や「虹の谷」が好きだなぁ。
牧師一家やジェム・ウォルターが好き。あとナンの赤ん坊取替えや
神様との取引の話もいい。
(三十路突入した今も、神様に取引お願いして負続けてるわ…)
433可愛い奥様:04/12/02 08:52:25 ID:abEUS7CH
アンの赤毛をうけついだジェム、ダイ、リラがそれぞれ実際的で
冷静でと、性格は父の方を多めに受け継いでいるのが楽しい。
シャーリーはギルの父似らしいけど、
ウォルター→アンの母バーサ似? ナン→ギルの母似?かな。
ギルの両親は寡黙で実直な父と明るく社交的で美人な母と推定。
434可愛い奥様:04/12/02 10:17:55 ID:Keh9U/9q
リラは、ダイと違って、赤毛を全然気に病んでないみたいだよね。
むしろ自惚れやだし。
435可愛い奥様:04/12/02 15:23:04 ID:w3nwPjxn
掛川訳を密林で注文したものです。(w
一応、3シリーズまで買い、一気に読みました〜。

村岡訳が頭から離れずに、「なんとかしなさった」というような文だったなあと、掛川訳を
読みながら思いました。
アンソニー・パイを鞭でたたいたところとか・・・厄日で不機嫌だった(アンの青春)、ステラが
ロイ・ガードナーはいい人だけど、ちょっと違うのよねと冷静に語る(アンの愛情)ところ、フィ
リパのgogoぶりが面白い。

というわけで、残りのシリーズも注文したので、来週早々には届くかな?
436可愛い奥様:04/12/02 18:11:51 ID:80sMuVSk
掛川訳でぐぐったのですが、講談社のお高めのやつしか
引っかかりませんでした。
文庫ででてるんでしょうか?
437可愛い奥様:04/12/02 19:06:06 ID:JvRwVbCW
>436さん
単行本(ソフトカバー)なら@1680もしくは、ユーズドにすれば安いかも。

ところで、モンゴメリの髪って赤毛じゃないですよね?
自分の想像では褐色ですが、当ってるかしら。
写真(白黒)は、とても品ある貴婦人に見えます。
438可愛い奥様:04/12/03 18:46:19 ID:9wOBfQb1
スマソ、密林ってなんざんしょ???
439可愛い奥様:04/12/03 19:09:12 ID:5ieDzNxW
密林というか熱帯雨林?
440可愛い奥様 :04/12/03 22:39:35 ID:8e5klGtx
>438 
http://www.amazon.co.jp

スパイダーマンのヒロインのBJは、赤毛だね。
441可愛い奥様:04/12/04 08:23:48 ID:TIg1OYyr
>>440
BJではなくてMJだよん。メリー・ジェーンってエンディングに出てた。
見事な赤毛だったね。
442可愛い奥様:04/12/04 08:37:15 ID:TIg1OYyr
>>436
掛川訳はハードカバー(訳注つき)と新書に近いサイズのソフトカバー
(訳注なし)しか出ていません。

 ちなみにあてくしは、1巻から8巻(リラ)までを生協の共同購入で、
少しだけお安く買い、9巻と10巻(友だちとめぐる人々)は、我慢
していたんだけど、ここを読むようになってから密林のマーケット
プレイスで古本で買ったばかりです。読むとやっぱり揃えて良かった。

 但し、密林のマーケットプレイスは手軽に古本(しかも美品が多い)が買
えていいんだけど、同じ人からまとめて買っても必ず1冊ずつ送料340円
が加算されるので、それが不満。しかもメール便(80円?)で届くと差額
はどこに?と思ってしまふ。

 欲しい本がマーケットプレイスに出ていて、出品者が業者だったら、
その業者のサイトをぐぐってそちらで買ったほうが安く買える場合
があります。

 今回買った2冊は同じ人からだったんだけど、個人の方だったので、
この手は使えなかった。
443可愛い奥様:04/12/04 08:46:26 ID:TIg1OYyr
連投スマソ。

 アンブックスではないんだけど、「アンの仲間たち」を読みました。
アンみたいな孤児たちの話を集めた短編集で、モンゴメリが「アン」
を書く前に書いたものみたいです。こんな偶然普通ないだろ、という
短編ばかりだけど、でも楽しめた。

 「続アンの仲間たち」も買いたいんだけど、どこのサイトで注文
してもこないので、版元にも無いみたいだ。
大きい図書館に行けば読めるんだろうけれど、古本でもいいから、
手元におきたいよぉ。誰かゆずって!
444可愛い奥様:04/12/04 08:50:37 ID:m1D3fYy9
>438
密林=(熱帯雨林)=アマゾン=ttp://amazon.ne.jp
445可愛い奥様:04/12/04 09:15:18 ID:DPHam2Mt
>>237さん 亀レスでスマソ
「青い城」読みました。
29才のオールドミス、母親含めた親戚一同に意地悪されるという設定。
前半は皮肉と毒が炸裂でした。いくら時代が違うとは言え、こんなこと言うの?
で、後半はモンゴメリワールドで良かったです。
モンゴメリ自身晩婚だけど、実体験もあるのかと、貧しい想像してしまった。
446可愛い奥様:04/12/04 11:46:07 ID:de4Qx8ht
なるほど、密林=アマゾンか!
教えてくれた方々ありがとう
447可愛い奥様:04/12/04 13:12:08 ID:NoY25toe
素朴な疑問なんですけど、モンゴメリって
子沢山だったの?
448可愛い奥様:04/12/04 15:05:11 ID:hI1X1hVr
2人か3人だったはず。男の子だけ。
かわいがっていた次男?が先に死んでしまって、とてもショックを受けたそうです。
詳細よく覚えていないので、赤毛のアンの秘密@小倉千賀子を本棚から取り出して読んで
みるね。
449可愛い奥様:04/12/05 08:17:25 ID:+snrilgH
>>448さん
小倉千賀子とアンって、また不思議な取合せですねぇ。
モンゴメリって38歳で結婚までの、祖母の介護やら継母の苦労が、
作品に昇華されてる気がする。
長男か次男か知らないけど、息子(Dr.スチュワードマクドナルド)が作品管理
してたみたいね。お子様が亡くなったのは知らなかったです。
450可愛い奥様:04/12/06 00:19:22 ID:mCsM9nOo
このスレ読んで、掛川訳の赤毛のアンと、アンの青春を
買って読んでみました。

村岡訳で訳されていない部分は確かに嬉しいけど
やっぱ訳文そのものは、村岡訳の方が好きかも。。。
もう子供の頃から馴染んでるからかもしれないけど。
451可愛い奥様:04/12/06 20:15:55 ID:QDzg7fps
このスレに感化されて、「アンのクリスマス」読みました。
クリスマス関係の短編集で、赤毛のアンのクリスマス(膨らんだ袖)と
Kブルックと過ごしたクリスマスも入ってます。
久し振りにクリスマスの精神に触れて清々しい気持w

お料理・お菓子描写が美味しいです!
特性フルーツケーキ・プラムケーキ、チキン詰め物、ターキーwクランベリーソース
プラムプディング、ジェリークッキー、タフィ etc.
452可愛い奥様:04/12/07 00:47:12 ID:G2mWtSKE
寒くなってきたんで
アンの手作り絵本にのってる
すね肉のスープ作りまくってる。ウマー。
453可愛い奥様:04/12/07 08:58:14 ID:ZZWDE+9x
>450さん、

>>やっぱ訳文そのものは、村岡訳の方が好きかも。。。
>>もう子供の頃から馴染んでるからかもしれないけど。

同意。だからこそ、村岡氏はどうして省略したのか知りたい。
454可愛い奥様:04/12/07 15:19:13 ID:eWprru15
今って洋食とか洋菓子とか画像とかが身近だけど
それでも「軽焼きまんじゅう」とか「金銀ケーキ」とか正体が分かるまで
けっこう頭をひねったんだけど、昔はもっとわかんなかっただろうなぁ。
アンシリーズや副読本を読んでると、だれかクリスマスに招いて欲しいと思う。
激しく食べたいけど作る気力なし。
スーザンの料理が食べたい。
455可愛い奥様:04/12/07 16:22:30 ID:Rt3to76L
金銀ケーキ、私は勝手に丸いホールのパウンドケーキに
金色と銀色のアルミホイルを散らしたものだと思ってましたorz
イメージ貧困すぎ>自分
456可愛い奥様:04/12/07 16:26:44 ID:eWprru15
アルミホイル!!そういえば昔金と銀のアルミホイルでくるんだ
フィンガーチョコがあったなぁ。金銀チョコみたいな名前の。
そのせいだったりして・・・?
私はホールのスポンジにココアとパウダーシュガーをストライプにかけたケーキを
金銀ケーキだと思いこんでた。

実際はクグロフ型っぽい形のマーブルケーキに、アイシングとアラザンがかかってた。

そういえば昔の日本の小説の中で少年達がポタージュスープについて話していて
「みそ汁に牛乳をいれたようなものらしい」と話してるのがあったな。
457可愛い奥様:04/12/07 20:58:55 ID:FDnhIigK
>>456
江國香織さんの「こうばしい日々」?<牛乳ミソスープ
彼女の初期の短編とても好きです。アメリカンテースト濃いですね。

>>454
招かれたいけど、ホストにはなりたくない、というかなれない。当時は、
料理・お菓子・盛付・接待出来ないと、主婦失格なんだろうか。
458可愛い奥様:04/12/07 22:06:18 ID:eWprru15
>>457
牛乳ミソスープなんて本当にあるんですね。
私のは井上靖の小説です。
西洋の翻訳小説では洋食を知っていても、実際に洋食を食べたことのない
大正〜昭和初期の日本の少年達の会話です。
459可愛い奥様:04/12/07 22:38:51 ID:FDnhIigK
>458さん
牛乳ミソスープは、渡米して日本料理を忘れた主人公のママの
得意料理です。美味しいのかどうかは疑問です。
主人公の姉は、あんなの本当の味噌汁じゃないと怒ってましたが、
レシピ忘れてこんな創作するってあり得ないかも。

日本といえば、モンゴメリって親日なのかな?
プリシラが日本に宣教師に来たり、日本提灯が出てきた記憶。
当時日本の記述なんてカナダで珍しいですよね?
460可愛い奥様:04/12/08 00:00:24 ID:f4f2AmeU
「日本のプリンス」に求婚らしきものをされたのって、エミリーだったかな?

日本製の提灯やスカーフも出て来てたけど当事の日本製って「安物」「量産品」
というイメージではないのかなと思ってます。人件費が安いから..みたいな。
上のプリンス云々にしても、敬って無い感じがしたし(P.E.Iの人が)、親日と
いうのとはちょっと違うような...。

ただ、和紙は綺麗なものとして書いてありましたよね。
461可愛い奥様:04/12/08 00:32:13 ID:5rwpJQRg
>>460
ジェーンの中には、お父さんが「いつかいってみようね」と語る国の中に
「桜の頃の日本」ということばが出てきてるよ。
安かろう悪かろうの、悪いイメージだけではないんじゃないかと思った。

こうしてみると、けっこう日本に対する関心てあってのかも。
462可愛い奥様:04/12/08 11:45:09 ID:xZAvZv5p
もしかしたら当時ちょっと流行った、とかかはあるんじゃないでしょうか?
遠い不思議な異国といえば・・・みたいな感じに。
欧米でもオリエンタリズム、ジャポニスムなんかが流行してた時期があるし。
ちょうど19世紀後半〜20世紀の前半くらいだったかと。
463可愛い奥様:04/12/08 18:04:44 ID:32R6Sggu
ジェニーペニーの家の暖炉だか窓枠だかには
安物の日本製のスカーフが吊るされていたわ。
プリシラは結婚後第一次大戦時までずっと日本に
すみついているようだから、かくべつ反感があるわけでは
ないでしょう。
でも、隣国アメリカでさえよそものだのヤンキーだのと扱われ
てますから日本なんてさいはての異国、という感じなんでしょうね。
464可愛い奥様:04/12/09 10:52:59 ID:h+H/HycY
掛川訳の「虹の谷」読んでかなりびっくり。
これが一番、村岡訳での省略が多いんじゃないかな?

オーエンが、日本の小説を書くために家族連れて日本に行っただとか
(やっぱりモンゴメリは日本に憧れてたんじゃないだろうか…)、
細かい心理描写だとか、エピソード丸まる一つ削られてたりとか。
一番面白い部分がごっそり削られてる感じ。

フェイスの新聞記事投稿、爆笑した。
465可愛い奥様:04/12/09 16:26:22 ID:f1zukA1L
>>464
やばい、読みたい・・・
クリスマスプレゼントとして、掛川訳全部旦那にねだろうw
466可愛い奥様:04/12/09 16:34:32 ID:f1zukA1L
「アンの夢の家庭」って言うのがイングルサイドかすぃら?
467可愛い奥様:04/12/09 16:36:43 ID:wVT8nnfi
愛の家庭、だと思う。
468可愛い奥様:04/12/09 16:39:33 ID:Zb+h1HRw
>466
村岡訳なら「虹の谷のアン」がイングルサイドになるよ。
「アンの夢の家」はギルバートと過ごした海に近い新婚の家だよ。
469可愛い奥様:04/12/09 16:50:24 ID:wVT8nnfi
え?
村岡訳でも、虹の谷は虹の谷でしょ?
「炉辺荘のアン」もしくは「アンの愛の家庭」がイングルサイドだと思う。>村岡訳

掛川訳でも、イングルサイドは「アンの愛の家庭」。
470可愛い奥様:04/12/09 17:12:14 ID:f1zukA1L
夢じゃなくて愛か、見間違えちゃった。
花岡の「炉辺荘のアン」が掛川の「アンの愛の家庭」って事ですよね?
って事が聞きたかったのです。舌足らずスマソ&レスありがとでした。
471可愛い奥様:04/12/09 17:54:47 ID:JxDgY11O
>>465
とりあえず、図書館で借りるって手もありますよん。
472可愛い奥様:04/12/09 18:00:49 ID:VOnGx95I
レスリーから「ディックじゃなくてジョージだった」の手紙をもらって
言動がおかしくなってるアンと、それに対するギルバートの対応が好き。
「デイブ先生に電話してこよう」とか。
473可愛い奥様:04/12/09 20:53:50 ID:jJPrrLLd
週末に久々にモンゴメリを読もうと思います。
彼女の自叙伝「険しい道」読んだことある奥いますか?
題名からして、辛い内容なのかな。興味はあるけど、怖い気がして迷ってます。
474可愛い奥様:04/12/10 09:33:22 ID:sSO7v3k7
>472
そのあたり、私も好き。
「私は日にあたって生き返った蝿のような気がしますよー」だわ。
って、スーザンの言葉を引用してるところ・・・
475可愛い奥様:04/12/10 10:59:53 ID:GJdRGf7x
スーザン好き。なんかずっとレベッカ・デューとイメージがかぶってたから
二人が出会った所なんか「うわぁ」って感じだった。
でも、二人が仲良くなってよかった。
コーネリアさんとリンドのおばさんみたいに、かぶりすぎて反発するかと思ったけど。

ところでギルバートの両親とかって夢の家に来たこと無いよね。
招かないのかな?
グリンゲイブルズには招いてたよね。二回目のクリスマスの時に。
なんかギルバートの身内って描写も関わりもなくてかわいそう。
メアリーマライア叔母さんはその分まとめて苦労が来た感じだね。
476可愛い奥様:04/12/10 11:15:03 ID:1/bA6wFd
子供の名づけもアンの関係の方が多くない?
長男にもギルバート側の名前が考慮に入ってないよね?
次男もアンの父親の名前だし。
477可愛い奥様:04/12/10 11:24:44 ID:GJdRGf7x
>>476
そうなんだよね。
名前もほとんどアン関係だよね。
ギルバートが「身びいき」って言う割には身内の話とか
身内を大事にするような描写も出てこないし。
そしていつの間にか死んじゃったし。
478可愛い奥様:04/12/10 12:03:37 ID:1/bA6wFd
アンが主人公だし、主人公に直接影響しないエピソードや特筆すべき
ネタじゃないものは省いたってことかな。

実はアンって義実家にあまり気を使ってないのか?とか割と自分の
こと客観視できないのかなと思うことあり。
具体的には名づけのところと、「アンの幸福」(だったかな?)の中で
「私たちだって長い間誤解しあっていたし」というようなくだりがあった
けど、さすがに「それ違う!あんた自分で意地張ったり、他の男と
浮気していただけだから!少なくとも傍目からはそうだから!」
と突っ込んだw
479可愛い奥様:04/12/10 12:56:30 ID:O5vmlkT/
掛川訳読み進んでいます。
今イングルサイドの話だけど、メアリー・マライアおばさんが、メアリー・マリア
おばさんになっていて、なんとなく違和感。
原書ではどうなってるのかなあ。ちょっと読んでみたいです。
・・・原書はアンの愛情までは読んだのだけど、あと挫折したので。
480可愛い奥様:04/12/10 17:54:31 ID:joRqw/cS
>479
「Maria」は「マリア」とも「マライア」とも読めるからなあ。
でも違う人が訳して人名の読み方や固有名詞が違うとかなり違和感あるよね。
メアリー・ポピンズで「桜町通り」が「さくら通り」になってたのを見て
「ああ違う〜」と思ったことがある。
481可愛い奥様:04/12/10 21:13:59 ID:XUbVv5IH
>>478
アンへの突っ込みGJ!アンは圧倒的にギルバートに愛されてるって
自信に溢れてる。結婚しても、夫は妻の崇拝者というか。アンは幸せ者ですわ。

>>480
関係ないけど、メアリーポピンズもお料理・お菓子美味しそうですね。
482可愛い奥様:04/12/11 00:06:35 ID:1LqiTJLU
男の子に「ギルバート」と名づけなかったのは、よそにギルバートの名前を
もらった子が多いからかと思ってた(そういうエピソードあったよね)。
夢の家に招かなかったのは、狭かったからでない?
客室もろくになかったよね。
マリラとギルバートの両親、両方は無理だったのでしょう。
ただ、たぶんジェムが生まれた後は、ギルバートの両親が来たこともあったんじゃ
ないかと思うよ。エピソードが書かれてないだけで。

ギルバートの母親は、ナンとダイが生まれた時に炉辺荘に来てたんだったよね。
483可愛い奥様:04/12/11 00:53:27 ID:3WXWoKhw
>>479 >>480
で、皆様は
「クスバート」なの?
「カスバート」なの?
私は後者ですが(苦笑)
484可愛い奥様:04/12/11 09:11:03 ID:u9pPk3hu
>483
同意。でも、クス⇔カスって、表記の違いだけで、マリア⇔マライア程の違和感ないなぁ。
ギルバートは、アン命名に喜んで、意見を挟む気なさげ。(アンも気を遣ってない)

ところで、アンの子供って皆誰かの秘蔵っ子だね。
ジム:マリラの秘蔵っ子 
ウォルターとナン:アンの秘蔵っ子
ダイ:ギルバートの秘蔵っ子
シャーリー:スーザンの秘蔵っ子
リラ:イングルサイドの子猫・蜘蛛ちゃん(ちと苦しいか)

小梨だから分らないけど、誰かのお気に(≠贔屓)って、ありなの?
485可愛い奥様:04/12/11 09:28:51 ID:y/Bim8Q+
こちらで、氷室冴子のマイディアを知り、
たまたまブクオフで105円でゲットでき何気に読み始めたら
紹介されている本(アンシリーズ以外でも)が全部読みたくなり
しかも全部絶版・・・
復刊ドットコムで昔気質の一少女を投票しに行ってみれば
まだまだあと90票近く必要...
とりあえずは図書館に行くかな(泣き
角川文庫のマイディアシリーズ全巻売ってたら間違いなく
大人買いしてしまいそうな今の勢いなのになぁ。
486可愛い奥様:04/12/11 22:09:29 ID:EiCx74EX
>485
復刊ドットコム、行ってきました。
オルコットの「八人のいとこ」とか懐かしかった〜。
アマゾンのマーケットプレイスで「昔かたぎの一少女」も出ているようですね。
角川文庫の平成3年度版というのは、マイディアシリーズの赤いチェックの表紙のかな?
実家に置いてきたリンバロストの乙女とか、読み直したくなったよ。

復刊ドットコムでの、「家なき娘」買おうかどうか思案中・・・。

487可愛い奥様:04/12/11 22:14:37 ID:1LqiTJLU
別に、ウォルターとナンがアンの秘蔵っ子だったわけじゃないんじゃない。
アンは、子供たちの中で誰かを特別に可愛がってたってことは
なかったと思う。
488可愛い奥様:04/12/11 23:16:48 ID:GlsJdEjF
個人のサイトだけどリンクフリーで面白かったからちょっと貼ってみる。
ttp://park16.wakwak.com/~palikare/lets_eat_frame.html

お料理ノート買う前に、ここの掲載一覧表見てからにすれば良かった。
489可愛い奥様:04/12/12 09:20:34 ID:uaXVmNS2
ウォルターはアンにとって別格の感じがしたな。
ポールじゃないけど、我が子ながら尊敬してたっていうか、
文学を愛する者として、同類の魂を持ってた感じ。

>488
いいねぇ。作らないかもしれないけど、写真やレシピ見てるだけでも愉しい。
今朝は、ホットビスケットどっさり作りました。(ホットケーキミックス使って亜流だけど)
490可愛い奥様:04/12/12 10:41:25 ID:EAIFHQ+M
>>488
子供の頃「食べる草」と呼んで食べていたものが「すかんぼ」だと分かった。
本当に食べて良かったのか最近不安だったからほっとした。
ていうか、子供時代は野性的だったな。
491可愛い奥様:04/12/12 23:19:29 ID:NqNwRpyG
このスレ見つけて読んでいたら、猛烈にアンシリーズが読みたくなりました。
小学校の高学年の頃から大学卒業まで毎年の夏休みには
アンシリーズ、若草物語シリーズ、あしながおじさんシリーズを全部読み返したものです。
何回読んでも飽きないんですよ。
ああ、でも、今読む時間がない! 
読み始めると食事以外は面倒くさくなるタイプなので。
ああ、うずうずしてきました。
492可愛い奥様:04/12/13 11:46:16 ID:L9diCFgG
毎日、密林をみながら買おうか買うまいか考えてたんだけど、
旦那がボーナス先取りで5万も使ってた事が発覚。
あんまり悔しかったので近くのジ○ンク堂にチャリで行って
手作り絵本3巻、大人買いしてきました。

掛川訳も全巻買ってやろうと思ってたけど、
立ち読みだけではなんだかしっくりこなかったので、今回は断念。
また旦那がなんかやらかした時に大人買いします(w

いずれ娘にゆずるつもりだから無駄使いじゃないよね〜。
と、自分に言い聞かせてます。
493485:04/12/13 13:36:11 ID:PVcUOJFB
>>486
もしかして投票していただけたのかしら?
アマゾンのはちょっと実物も見れないのにやたらと高額なので
手が出しづらいんですよねw
おそらくは赤いチェックの表紙のですね。
リンバロストの乙女は定価でネットで購入できたのですが、
こんどはそばかすの少年が読みたくなったのに
入手困難で苦労してます。
家なき娘私も思案中です。多分買っちゃうけど。
494可愛い奥様:04/12/13 14:55:01 ID:HiZPztI7
そばかすの少年も面白いよー
リンバロストの乙女とは姉妹作品って感じなんで、もしこれから読もうと言う方は
ぜひそばかすの少年から読んでいただきたい。
495可愛い奥様:04/12/13 17:09:52 ID:7NjrbPsU
>485さん、486ですが、投票&家なき娘を購入してしまいますた。
ほんとに、マイディアシリーズ、一気に復刊してくれればいいのに。
こんな歳になって読み返したくなるとは、昔は思いも寄らなかった・・・。

これだけではなんなので、今日のアン関係は。
息子に初めてパンツタイプのオムツを使ったのですが、某キャラクターのブルーのものだったせいもあって、
いかにも男の子って感じが、ちょっとさみしかったりした。
そういえば、「夢の家」でもアンが幼児服(?)を着たジェム坊やを見て涙ぐんでいたような。
スーザンに一笑にふされていたけど、うちは、旦那に鼻で笑われました・・・
496可愛い奥様:04/12/13 18:08:06 ID:VMf7/bo6
掛川訳、訳としてはあまりよくないけど、完訳で全部揃ってるのは
今のところこれだけ(だよね?)だから仕方ないような感じ。

メアリ=マライアがメアリ=マリアなのはいいけど「ウナ」は許容範囲外。
ついでに、メアリ=バンスの口調が乱暴&おばはんくさすぎる。
なんかセンスないんだよな〜、全体的に。

今後、松本侑子訳が全巻出て、かつ文庫化してくれると嬉しいな。
どうだろね。
497可愛い奥様:04/12/13 20:51:06 ID:MJ9JTAGU
>496さん
権威あるドクター育児書の指南、”赤ちゃんにも大人言葉で話せ”に反して、
アンはジェム坊やに幼児言葉で喋ってたね。からかうギルバートに、
「ドクターは子育てしたことないに違いない」って。
自分が子供持ったらどうするのかな、「〜でちゅよ」なんて、言うのかなと
印象深かったです。
498可愛い奥様:04/12/13 21:30:34 ID:cux4pgLY
>>496
ウナってユナのこと??
・・・・読む気失せた・・・
てか、何となく掛川訳のアンって品がない気がするなぁ。
完訳なのは魅力だけど。
499可愛い奥様:04/12/13 22:30:09 ID:Q14Vn2p0
>497
「お母さんでつよ〜、アヒャヒャヒャ(・∀・)ヒャヒャヒャ!!
といってあやすのです。


ってのが本当かどうかは我が家の秘密ですが、とりあえずアンの
意見には賛成。

>498
そうです。ユナ=ウナ。
たとえそっちの方が元の発音に近いとしても、ウナは許せん。

完訳(というか省略部分)は大いに読む価値ありだけど、掛川訳は、、、
500可愛い奥様:04/12/13 22:35:49 ID:YzhWtT3u
「ウナ」ってそんなに変?慣れていないから違和感があるのは分かるけれど
(私も「ユナ」で育った口だから)、実際の発音は「ウナ」なのよね。
知っている人も多いだろうけれど、「ユマ・サーマン」も本当は「ウマ・サーマン」
だし(「ウ」にアクセント)で、こちらも慣れてみればそんなに変じゃない。
501可愛い奥様:04/12/13 22:39:35 ID:Q14Vn2p0
発音より、字面が許せない。
ゴリラの名前みたいで。
502可愛い奥様:04/12/13 23:34:34 ID:ltiFj14H
名前といえば、リラが「バーサ」と読んでもらいたがっているのが
子供の頃まったく理解できなかった…。
「子供じみたリラなんかより、バーサの方が威厳もあるし美しいのに…」
みたいなこと言ってたけど、威厳はともかくとしてバーサが美しいっていうのは
全然わからなくて、リラの方がずっと綺麗で可愛らしいのにって思っていた。
503可愛い奥様:04/12/14 00:20:59 ID:aFzFYZ+v
ウナ全然変じゃないと思う。
小6〜中2にかけて、村岡訳を読破した後、20年のブランクを経て
掛川訳を読破した私としては、掛川訳のほうが原文に忠実だし、
よりモンゴメリの文体の雰囲気を伝えていると思う。
ウナだけで毛嫌いするなんて、勿体無い。
メアリ=ヴァンスの口調は、まぁ、ああいう育ち方をした人だから、
はすっぱな感じを出そうとしたんでしょう。
504可愛い奥様:04/12/14 00:35:26 ID:9Gf1YoFR
はすっぱじゃなくて、ただのおばはんになってたところがどうもな〜>メアリ・バンス
ミス・ラベンダーの口調も変だった。
変に丁寧すぎる。

全体的に、会話文が変なんだよね。
口語的じゃない訳になっちゃってて、登場人物がセリフを朗読してるかのように
読めちゃう。
他も、「月に頬髭」が「頬髭を生やした月」とかになっててさ。
あだ名にしては語呂が悪いよ。
直訳すれば良いってもんじゃない。

掛川訳読んでみたら、改めて村岡訳の良さが身にしみた。

でもとりあえず原文読んでみようと思ってる。
掛川訳は、原文読む時の参考にはすごく良さそう。
505可愛い奥様:04/12/14 06:17:57 ID:usHY6MdD
>>502 
同意。 バーサって、語感が余り…。
リラの方が綺麗な響き。ウォルターのリラマイリラって、韻を踏むのがいい。

すれ違いですが、「そばかすの少年」「リンバロストの乙女」ってアンと近しいの?
アマゾン見たけどよく分らなかったです。
506可愛い奥様:04/12/14 06:47:36 ID:SyME1iI9
なんか「ばーさん」みたいで、私も
英語圏の人にはこっちの方が受けがいいのか??と思ってたな。
しかも魔女の宅急便の映画に出てくる老女の家のお手伝いが「バーサ」だったから
余計に・・・。
507可愛い奥様:04/12/14 10:43:27 ID:eR5ftPL4
このスレに刺激されて
村岡訳読み返し始めました

電車の中で読んでたけど
涙出てきたよー

マシュウの優しさが素晴らしくて

早く最後まで読みたくてうずうずしてます
508可愛い奥様:04/12/14 11:56:02 ID:V86yaVu7
イギリスで買った名前の由来本があるので、バーサ調べてみたら
「輝ける盾」という意味らしい。威厳あるっぽいな。
マシュウはヘブライ由来の名前で「神の贈り物」
マリラの方は出てなかった。ショボーン
509可愛い奥様:04/12/14 12:44:14 ID:XDERN8x9
>>505
私的には、アンより好きです>リンバロスト
あと上の方でも書いたんだけど、アン同様激しく空腹になりますw
アンと近しいかどうかは・・・ですが、絶対お勧めざんすよ。
510可愛い奥様:04/12/14 17:15:05 ID:SLduvlXp
>509
リンバロストはダイエット中に上巻読んだら駄目だよねw
エルノラだっけヒロイン、いい子杉でちょっと
正直エディスがひどく気の毒になり、フィリップが女々しくて
なんというか少女時代のアンが憧れて読みそうな類の本だと
大人になって初めて読んだ私は思った。
10代で読んでたら素直にエルノラみたいになりたい!とか
目をキラキラさせたんだろうなぁ
511可愛い奥様 :04/12/14 20:27:05 ID:usHY6MdD
>>509-510さん
リンバロストもそばかす、激しく読みたいけど絶版?
アマゾンでは、ユーズドしかないみたい〜残念。
ユーズドって、一度に3冊同じ所に注文しても一冊ずつ
配送料金取られて悔しい!! 復活.comに期待するしかないかな。
512可愛い奥様:04/12/15 12:11:02 ID:52jOnbg5
>>510
うん、エルノラいい子すぎるねー。って言うか、真面目すぎるのかな?
確かに恋愛話が主な下巻よりは、頑張るエルノラ話の上巻の方が面白いかも。
でもエディスを気の毒には思わなかったな…
所で、ビリーってデイビーとちょっとかぶってない?あのタイプの子好きなんだー

>>511
両方絶版かどうかは知らないっす…スマソ
でもぜひ読んでみて欲しいなー
513可愛い奥様:04/12/15 13:33:01 ID:1a97qu1M
角川文庫マイディアシリーズは全部絶版
版権握ったまま絶版…
頼むよ角川…名作なんだからさぁ。
514可愛い奥様:04/12/15 13:39:41 ID:1a97qu1M
連投スマソ
>>512
エディス気の毒じゃない?都会の女性で、美人で社交上手、
取り巻きからちやほやされて今の状態が悪いなんて一人くらいしかいってくれないし、
肝心のフィリップは文句言わないから、今の自分で完璧って思っちゃいそうな要素が満点。
婚約者は病気療養から帰ってこれば目輝かせて他の女を褒め称える話ばっかりして、
しかも婚約発表のすっごい素敵なドレスのデザインはその女が影響していて…
大勢の前でわかりやすく侮辱されたのは男の方だけど、
誰にもわからないところでプライド死ぬほど傷つけられて
悪いのはエディス!って皆に悪者扱いされて...
感情移入できるのはエディスだからって擁護し過ぎかも>自分w
515可愛い奥様:04/12/15 14:44:59 ID:BVBhVn9O
うぜえ
516可愛い奥様:04/12/15 19:39:04 ID:e5742F55
>>513
なんで、絶版なんだろ。やっぱり最近は子供が児童書を
読まないのだろうか。

Xmasといえば、アンのおもてなし料理。実はクリスマスターキーはパサパサ、
クリスマスプティングは激甘のイメージが強くて挑戦したことないです。
アンのクリスマス料理作った奥いますか?
517可愛い奥様:04/12/17 00:07:50 ID:rVS91j/R
あー、アンシリーズ読み返したくなってきた。
実家では父も母も読んでた。2人は幼馴染同士で結婚したから、
なんか共感するところがあったらしい。

ギルのプロポーズシーンなんて素敵過ぎて鳥肌物だったよな。
今思い返しても鼻血出そう。
後半はちょっと悲しい話が多かったけど。

昔の海外女流作家の小説っていいよね。
若草物語しかり、昔かたぎの少女しかり・・・。
518可愛い奥様:04/12/17 08:49:31 ID:eo7S4VrH
クリスマスプディングはあまりにも手がかかるのでやれません。
クリスマスターキーも核家族では処理しきれない気がするんだけど、
チキン丸焼きしてABC図解で勉強して切り分けはやりたい。
ケンタッキーバイト歴があるので分解出来るハズなのだがw
519可愛い奥様:04/12/17 12:08:08 ID:WWiUNlu+
クリスマスプディング、食べてみたいけど材料集める所から嫌になる。
作るのに手間もかかるし。
今年はローストビーフ作ってみたいな。お料理ノートのレシピで。

ところで、村岡訳の改訂版とかできないかな〜。
私でもとまどうけど、今の時代「軽焼きまんじゅう」より「シュークリーム」の方がいいし。
あと、所々変な訳とかあるし。
その辺が治ったら読みやすい&今の子供達にも馴染みやすいのかなと。
520可愛い奥様:04/12/17 13:55:07 ID:eo7S4VrH
村岡花子さんはお嬢さんも翻訳者だし、身内の方で改訂して
出してくれるといいね。
でも私はマリラは「急須」で「お茶」を入れて、アンの
為に「焼きとり」をやいてくれるままでもいい。
521可愛い奥様:04/12/17 15:49:25 ID:Q7zRaTLL
今の時代、愛人と恋人じゃ意味が全く違ってるのに・・
522可愛い奥様:04/12/17 16:26:25 ID:Yb1J2Q+Y
>>520

私は
 「マリラ今夜は焼き鳥ね!」
 にビックラこいてしまった方ですが^^;
 確かにローストチキン版が出ても焼き鳥版を大事に取っておきたい・・。
 もちろん「アン姉ちゃん」も。
523可愛い奥様:04/12/17 19:11:07 ID:1P4WYGqJ
「崇拝者」という言葉、独特の味があって好きだけど意味はわかりにくかった。
原文では「beaux」(ボーイフレンド)だけど。
「崇拝者」という言葉と文脈からして恋人というより「自分のことを崇拝している
自分に惚れている)人」という一方的な関係に思ってるんですがどうでしょうか。
524523:04/12/17 19:14:01 ID:1P4WYGqJ
しまった「beaux」は複数形(リラは複数欲しがっていたので)。「beau」です。
525可愛い奥様:04/12/17 21:22:41 ID:fiJZXwPL
>523さん
原作は、高1の時に「赤毛のアン」だけ読みました。
崇拝者って、beauだったのか。記憶では、admirerかworshipperでした。
beauって、くだけてるというか、愛人の意味が強そうだよね。

526可愛い奥様:04/12/17 22:21:37 ID:WWiUNlu+
>>520
私もあれは、あれで昔風でいいなぁとも思うんだけど
これからの子供世代とかにも読んで欲しいから改訂版も欲しいです。
子供の頃自分が翻訳本が苦手だった口なので(不自然な日本語や固有名詞とか)
昔は、さらに古い時代に訳された物とかとんでもなく読みにくかったですよね。
527可愛い奥様:04/12/18 00:05:53 ID:JRQyYC73
>>520
ワロタ
でも、村岡版は、やはり定番ですね
今の感覚で訳すのも悪くはないでしょうけど
微細な雰囲気が失われる気もします
528可愛い奥様:04/12/18 09:15:53 ID:+qfhBQKD
>522
アン姉ちゃんはまだマシかと。
デイビッド、やっぱりドラより好きだわ。

スレ違いだけど、「大草原の家」なんて、父ちゃん・母ちゃんで
イメージぶち壊しでした。確かに原作は、Pa・Maなんだけど。
529可愛い奥様:04/12/18 10:18:42 ID:Q+sWL9e7
岩波の文庫の鈴木哲子訳だと、いきなり「とうちゃん、かあちゃん、メリー」だもんね。
あれは福音館の訳のほうが絶対良かった。

Pa, Ma っていうのは、確かにそのニュアンスなんだけど・・・。
530可愛い奥様:04/12/18 12:18:44 ID:UbJHQoUg
バタつきパン=バタートースト
生姜入り焼き菓子パン=ジンジャーブレッド
はぜとうもろこしをボール状に楓糖で固めたもの=ポップコーンボール

訳すのにも苦労がいったんだなぁ...でもなんか
バタ付きパンってバタートーストよりおいしそう
531可愛い奥様:04/12/18 12:57:59 ID:KoUZUyvC
私はあの文化圏でマリラが「釈迦に説法だよ!」と言ったのが驚いた。
ことわざの対訳としてはいいのかもしれないけど
マリラが言いそうにない・・・。って。
軽焼きパン=マフィン、指型クッキー=フィンガークッキー・・・。
当時の日本には馴染みのないものだったんだろうね。
532可愛い奥様:04/12/18 15:41:35 ID:klP8Kq4c
私は「アンの青春」の中のバタークッキーを切ってもらう・・という
表現が気になって仕方ないです。
何か、メチャメチャおいしそうなんだけど・・・クッキーというより
ケーキの様な物?
533可愛い奥様:04/12/18 16:03:31 ID:4b2herzw
バタークッキーってアイスボックスクッキーじゃない?
バターが多いから冷やして固まらせたものを切ってやくやつ。
534可愛い奥様:04/12/18 17:29:19 ID:2fSyNwq1
>>529
私も「父ちゃん、かあちゃん、メリー」に耐えられなくて福音館
の五冊で終了した記憶があります。
今は「とうさん、かあさん、メアリー」で最後まで読めるからうれしいね。

古めかしい翻訳といえば、某翻訳本でおそらくマッシュポテトと
思われるものが「おじゃがのすったの」と訳されていて、そのまま
椅子からころげおちそうになったことある。アンは19世紀の話だ
から、多少古めかしくてもいいのでは?と思っているけど、読者の
感覚とあんまり離れるとそれはそれで辛いかもね。
535可愛い奥様:04/12/18 18:44:27 ID:keP0CbAJ
>534
「おじゃがのすったの」って大根下ろしみたいに生ですり下ろしたような
想像をしてしまうなあ。私はどうも訳語からイメージを膨らませるのが
ヘタで、「バタつきパン」もトーストしてない食パンやロールパンに
バターをなすりつけたのを想像してました。トーストだったのかorz
536可愛い奥様:04/12/19 16:08:39 ID:GRtxCAx5
>517
ご両親が幼馴染同士で結婚って素敵だね。
アンを愛読して、そういう想像に耽りたかったけど、女子校育ちで、叶わぬ夢だ。

アンの時代、女性が大学まで進学するのが珍しかったみたいだけど、
良家の子女が教養を身につけるって、要素が強かったの?
マリラもマシューも勉強するアンを応援し、誇りに思ってる姿が良かったな。
537可愛い奥様:04/12/20 00:13:46 ID:v/+M5PGt
よく「耳の後ろを洗う」という言葉が出てくるのはあちらでの礼儀とか、
何かあるのかしら?
小学校高学年で読んでいた時には「ええ?耳の後ろって、そんな気に
しておかなきゃ汚いのか?」と不思議に思ったものだ。




538可愛い奥様:04/12/20 01:04:42 ID:hnw7/rxm
>>537
私は純日本人だけど、幼い頃はお風呂に入る度に親に耳の後ろを洗えと
うるさく言われた。いつも頭を洗う人は特に気をつけなくてもきれいに
なっていると思うけど。我が家は髪の毛はしょっちゅう洗うと傷むから
と言う理由で数日に1度くらいしか洗わない方針の家庭だったので。

 アンの頃はお風呂なんてあまり入らなかったみたいだし、洗髪もたま
にしかしなかっただろうから、顔を一緒に耳の後ろも洗わないと垢で黒
くなってしまうから気をつけたのではないかと思う。
539可愛い奥様:04/12/20 06:09:44 ID:cPw0k0Dz
うちは旦那によく言うよ。
洗い残しやすいというか。
「耳の後ろと、首の後ろもちゃんと洗いなさいよ!」と。
案外毎日の入浴でも、汚れが貯まりやすいし洗う癖がないと、忘れやすいんだよね。
540可愛い奥様:04/12/20 10:10:25 ID:UljjnaQs
アンの時代はアスファルトもセメント床もなく、
土ぼこりが相当だったと思われ。野良仕事も普通にこなしていそうだし。
そうすると普通に生活していても相当埃っぽくなると想像される。
小さい子供や男の子って顔を洗うことを嫌いがちだから、
ちょちょっと顔をなでる程度に洗って済ませそう。そうすると、
顔と首の色が違ったりしてお面かぶったっぽい状態になるんだろうなぁ。
適当に顔を洗ったせいでインディアンのようにすじすじが残ったとか、なんとか
そんなような表現がトムソーヤあたりに載っていた気がする。
記憶違いだったらスマンが。
541可愛い奥様:04/12/20 18:13:02 ID:2PtOh98V
アンとギルの名前のケーキ屋さんのチラシが入ってて驚いた。
年明けにでも食べにいこうかな。
542可愛い奥様:04/12/20 19:03:47 ID:6TfHldym
掛川訳デビューします(・∀・)
と言っても、図書館で借りてきてもらったんだけども…
もうそろそろ二ヶ月の乳児かかえてるんですが、ここ見てたらどうしても読みたくてw

でも、二週間じゃ読み切れないヨカーン
543可愛い奥様:04/12/20 21:18:20 ID:zWdM/teb
>541タン
「アン&ギルバート」って名前のケーキ屋さん?お店の雰囲気もアボンリー風?
行ったらリポ下さいな。金銀ケーキなんかもあるのかしら?
544可愛い奥様:04/12/21 00:30:01 ID:CBoEvvI1
そういえば、北九州に「グリーンゲイブルズ」という洋菓子屋さんがあったんだよなぁ。
というのを>>541を読んで思い出した。
生活圏が福岡市だったから、あまり行かなかったけど
プレゼントはよく貰ってた。
「ミセスリンド」という店舗もあったし。
と、懐かしくなってググって見たらレストランやレストランウエディングもあるらしい。
行っておけば良かった。
545可愛い奥様:04/12/21 09:37:12 ID:kYEyrFcQ
「アン・シャーリー」というクッキー屋さんなら昔大丸で見たけど、
まだあるのかしらん。
546可愛い奥様:04/12/22 00:00:09 ID:71qKENOm
>>544
そういえばありますよね(笑)
#過去居住者

うちの近所(地方別)にもグリーンゲイブルズだったかの
ケーキ屋さんがあったんですけど
行く前に1000円床屋に店変わりしてました(苦笑)
ケーキ屋さんとかカントリー系の店とかにつけやすいんでしょうね
547546:04/12/22 00:03:02 ID:71qKENOm
追記

ホムペあったんですね
ttp://www.green-gables.co.jp/

しかし、社経の
平成 8年 2月 居酒屋 九分九厘 開店
だけ妙に違和感のあるのが・・・
皆様だったら、もう少し別の名前を付けられるのでは
想像する余地はありますよね?
548可愛い奥様:04/12/23 09:14:02 ID:O6IPqYV4
素朴な疑問だけど、モンゴメリってカナダ・米では、どういう評価の作家ですか?
児童文学の巨匠みたいな感じで、日本で言うと...思いつかないわ。
549可愛い奥様:04/12/24 14:55:11 ID:qy6PZp1A
今、図書館で借りてきたハードカバーの掛川訳を読んでいます。
ちょっと何なの?この挿絵!!ありえない!
ミニー・メイを助ける場面の挿絵なんて、生活に疲れた母(アン)と娘(ダイアナ)が
酒飲みの親父(ミニー・メイ)に毒を盛っているみたい_| ̄|○|||
下手とかそう言う限度を超えてるよ〜

話自体は、思っていたよりは訳され方の違いに嫌な感じも無く
「おお、これはアニメで使われてたエピだわー」とか、完訳を満喫できるのに
挿絵に出合う度に_| ̄|○|||な気分にさせられるよ…
550可愛い奥様:04/12/24 22:22:45 ID:23fJPQSZ
確かに掛川訳ハードカバー版は絵がひどいよね。あれでも、
味があるつもりなんだろうか。ソフトカバー版は挿絵がないので、
物語に没頭できるよ。
551可愛い奥様:04/12/25 10:24:38 ID:A0q0NG1R
>>549

そんな面白い挿絵
見たくなったじゃないか

図書館行ってこようっと
552可愛い奥様 :04/12/25 13:47:38 ID:98Rliea1
アンシリーズって、時系列に書かれていないって、周知の事実?
アンフリークなのに事情に疎くて、最近「イングルサイド」が一番最後に
書かれたと知って驚いてます。子育て編がなしで、虹の谷・リラ編が
先にあったなんて不思議。LIVEの人は混乱しなかったのかね。
553可愛い奥様:04/12/25 13:58:54 ID:lGJg+3Vm
アンに出てくるお菓子は、絶対にまずかったと思う。
間違いない。
554可愛い奥様:04/12/27 10:55:54 ID:XrSK4bWM
アンの夢の家で家事を全部終わらせてるのでせいせいとした気持ちで出掛けられた〜
って遊びに行く場面、いつもため息が出る。

ダラダラしすぎて、すべきことに手を出したり気にかけたりし始めた頃には
予定や用事が入り、苛々して出掛けて自己嫌悪に陥るから。
家のことも片づかないし、外での用事も楽しめないし。
分かっていても繰り返してしまう。

>>549
激しく読みたい。その挿絵w
555可愛い奥様:04/12/27 14:04:01 ID:AK9fsdjY
>>549

横だけど
 挿絵が・・・だったのは指輪物語の文庫です。
 ボロミアの挿絵に目を覆いたくなった。
 いえ、他の絵は素晴らしいんだけど、そこだけね・・・。
556可愛い奥様:04/12/27 23:10:27 ID:IxeG6a+w
555げっとざーんーす♪
557可愛い奥様:04/12/27 23:21:08 ID:Ur9tg6pN
「少年少女世界の名作全集」でのイラストが頭に残ってて、その後、イラストなし文庫で
読んだ時も、その絵の発展バージョンを思い描いてたな。
全集でのアンは、モッズ・ヘアカラーのCMに出て来るモデルさんのような
みごとなオレンジだったよ……。
558可愛い奥様:04/12/28 20:38:11 ID:cz2S7StJ
村岡訳の全シリーズ、手作り絵本3巻持っているけど、
一時期、アン、ちょっとウザッ(ゴメンナサイ)な頃があった。
作者自身もシリーズが進むにつれて、
アンを重荷に感じたんじゃなかったでしたっけ?
エミリーの方にシンパシーを持っていた、というか。

「アン」にはあり得ない内面描写からはじまる「青い城」は
モンゴメリのもうひとつの顔が窺えて面白かったです。
ダンナさまもめずらしく男の人が匂いがしたし。
逆に、こういうダークサイドがあるからこそ、ああいう
善パワーキラキラな世界が書けるのかなーとも思ったり。

すっかりダークサイドの住人になってしまった…
559可愛い奥様:04/12/29 10:32:32 ID:1lTdupit
>>558
アンシリーズ大好きで、誇張じゃなく何十回とシリーズ読破して
すでに本はボロボロだけど、「アンちょっとウザッ!!」って思うよw
アンは好きな所は本当に好きだけど、嫌いな所はほんとウザー。
どちらかと言うと、アンが好きっていうよりは、アンを取り巻く周りの人や
環境を好きだったりする部分の方が大きいかなー。
そういう人結構いるんじゃないかと思っとるがどうかね?
560可愛い奥様 :04/12/29 12:04:22 ID:DNsdsZK8
具体的にどういうところが、「アンちょっとウザッ!!」なの?
自分はアンが成長と共に美人才女神話化したのが、やや萎え〜でした。
昔の勢いあるアンが陰を潜めてしまったというか…
561可愛い奥様:04/12/29 13:56:29 ID:tZkeB0Tr
558です。ブーイングの嵐かとドキドキしながら覗きましたw
本気でウザウザッ!という訳じゃないんですよ。
細かいところで気づけよゴラァ(スマソ とか、
今までのレスで他の方が突っ込んでたのと
同じ場所で私も突っ込んでた記憶があります。
でも、559さんのおっしゃるとおり、本当に細かいところまで
よく書けているんですよね。
どのキャラも立ってて、これは読み返す度に感心します。
他のいわゆる家庭小説と分類されるものは、脇役が意外と薄くって、
ストーリーの展開上必要だから書かれた感じがないですか?
マシューなんて、ここでセリフの引用みただけ泣けるw
562可愛い奥様:04/12/30 10:01:03 ID:vGI67dZb
美人才女神話化してるかなー
婚約してるカップルを婚約させようとしてやっきになってバカみたり
疲れてイライラして子供に八つ当たりしたりもしてるし。
563可愛い奥様:04/12/30 10:20:28 ID:JOzq/ULu
>562
そういう人間味があるからいいんだよね。
564可愛い奥様:04/12/30 10:39:42 ID:G9aOB+Kt
違う意見があっても「そういう見方もあるかな」と受けとめられる
ここの雰囲気っていいですね〜。
皆さんすごく詳しいけど、ただのオタじゃない、さすがアンをめぐる人々♪
それにしてもアンについて話せるのって中学生以来かも。嬉しいです。
565可愛い奥様:04/12/30 10:44:55 ID:V2XWsR9/
アンってたまに他の人の意見とか、心配事のつぶやきとかを思いっきりスルーして
自分だけ意気揚々言いたいこと言うときあるよねw
「おい!聞けよ!」というかなんかコメント無いのか?みたいなの。
側にいるとちょっと疲れるかも。
大人から見たりすると微笑ましいかもしれないけど。

ギルバートがちょっとアンを崇拝しすぎてる気がする。
やっぱりもったいぶり続けた結果?
思いっきり恋人然とつきあってたロイガードナーに比べれば
クリスチンに妬いてる場合じゃないぞ!って感じだけどな。
566可愛い奥様 :04/12/30 11:48:57 ID:8yE2wXHE
>565
ギルバートは結局アン意外誰も好きじゃなかったから。
小学校の石盤効果が一生効いたというか。
クリスチンは単なる友達だし。(いかにも悪役だった)
もう少し、アンをヤキモキさせる相手が出ても良かったのにね。
567可愛い奥様:04/12/30 13:35:49 ID:46HCE7WY
>>565

うんうん
 ダイアナとの会話を読んでるとこっちがハラハラする事がある・・。
 気にしすぎか?
568可愛い奥様:04/12/30 13:46:44 ID:m/Bn8vAZ
ダイアナはアンと対極だよね。
意地悪く見ると、アンの引き立て役に見える(と、小倉ちかこが言ってた)
ダイアナはアンを崇拝し敬意を払ってたね。
569可愛い奥様:04/12/30 17:18:12 ID:435mbTqM
アンシリーズ、村岡訳で全て持ってますが、まだ途中までしか
読んでません。理由は赤毛のアンばかり繰り返して読んでしまうから。
この1作目が一番好きだし、だんだん成長してくアンに、さみしく
なる感じ。マリラが、立派に成長したアンが詩を朗読したときに
涙したのと感覚的に同じかも・・・。

現在は、夢の家の途中まで読んでます。
少しづつゆっくり読みます。
一気に読むともったいない気がして・・・。
570可愛い奥様:04/12/30 20:28:06 ID:V2XWsR9/
>569
気持ちは分かるなぁ。
私も最初は「赤毛のアン」ばかり読んでいて続きを読むまで時間がかかった。
「アンの幸福」まで読んだ後も
結婚したアンをなかなか受け入れにくくて続きは数年止めてたし。
読んだら面白くてやっぱり読んじゃうんだけど。
571可愛い奥様:04/12/30 23:11:25 ID:Jm/cwuRb
私は定期的に通読するけど、自分の年に近いあたりから
読むことが多いかな。
「とにかく、二重顎になる気配はまだないわ!」あたりが
今心にかかってますw

ギルバートが大好きなので(気分的には殆ど初恋の人)
「アンの愛情」の中途あたりはイライラしたなぁ、、
アンのバカバカ!って感じ。

572可愛い奥様:04/12/31 11:30:39 ID:/PGVbQsp
>571
同意だよ。アンの青春で、思いが通じ合ってるかと思ったら、
大学時代は、アンはギルバートには冷やかだったね。
ロイガードナーの良さって、やっぱり容姿?
573可愛い奥様:04/12/31 14:36:36 ID:yf5oWWvY
容姿と長年思い描いてきたようなロマンチックな出会い&やりとりかと。
574可愛い奥様 :05/01/01 21:23:57 ID:CH+hUDG7
ロイって、ロマンスを感じさせる憂い顔だっけ?
ギルより眉目秀麗なのかな。自分はギルが一番好きだけど。
ユーモアのセンスがあるのもポイント高いです。
575可愛い奥様:05/01/02 00:06:42 ID:MD61xuph
ロイは実の妹にも「彼は面白くない人」とか言われちゃってたもんなーw
576可愛い奥様:05/01/02 01:18:56 ID:KpOzGw4X
ロイはとにかく見た目と雰囲気だけのぼっちゃんで、
物語のような恋に恋して自分のギルに対する気持ちこそが愛だと
気付かなかったアンがひっかかっただけだったね。ギルはよく耐えたもんだ。
577可愛い奥様:05/01/02 01:30:02 ID:7Fi4ZaDe
ロイにはすんごくウザそうなトメ&コトメがいたよね。
コトメのことは「可愛いひと」なんて感想述べてたけどさ、
実際ケコンした日にゃどうジャガーチェンジするかわからんもんね。
いやァ、人間顔じゃないっすよ。シミジミ
578可愛い奥様:05/01/02 09:29:03 ID:p1mwR/A6
ロイってギルバートより見た目がいいの?
雰囲気はあるけど、正当派はギルバートだと思ってた。
アンは、ギルバートが大病に罹らなかったら、本心に気付かなったのかなぁ。
579可愛い奥様:05/01/03 20:56:42 ID:AOKkTvrF
良かったみたいだよね。
言い方はアレだけど、小さな村の学校っていう狭い範疇で、
一番のいい男だったわけでしょ。

元顔レベルが同じぐらいだとしても、ロイはお金持ちの
お坊ちゃんで身づくろいや雰囲気からして違っていたと
思う。大学でも一番のいい男にほれられて、アプローチも
女心をくすぐるものだったらポーッとなるのも無理は無い。

ただ、普通なら他の男と付き合った時点で諦めて他の女に
いくし、なんか物足りないかなーと思いつつもそこまで話が
進んだら結婚に至ると思う。
まあでも、それがこの話の良さではある。
580可愛い奥様:05/01/03 21:10:11 ID:FXKlA+eL
ロイは、線が細くてすらっとした美形。
ギルバートは、どっちかというとがっちりしたハンサムタイプだったんだと思う。
581可愛い奥様:05/01/04 09:30:03 ID:e/F0H4Pn
>580
そうかも。どっちも美形は美形だけどタイプが違ったんだろうね。
ギルは理想の王子様とはかけ離れている、だから恋愛の相手じゃない、と
言ってたし。

アンが将来の自分の家庭を想像してたら何でかその想像の家に力仕事とかしてる
ギルがいて、邪魔なんだけどどいてくれないので放置して想像を続けた、という
ところが好き。
582可愛い奥様:05/01/05 06:59:28 ID:20Ym3o8p
>>581
そこで相思相愛だと思ったけど、大学編では…ギルバート大試練でしたねぇ。

ところで、アンの娘、ナンというとNun=尼さんを思い出します。
アンの愛称として、ナンシーもあるけど、
ナンって可愛い響きなのかな?
583可愛い奥様:05/01/06 14:45:39 ID:10KZJnyA
インド料理を思い出してしまう・・・。
584可愛い奥様:05/01/06 21:21:43 ID:JT9Ya2fT
大学生のとき、ちょうどローカルでアニメのアンが再放送されてた。
優等生のアンには程遠いアホ学生だったけど、自分の帰省を心待ちに
していてくれた両親に、マリラとマシューを重ねてました。
ちょっとしたいざこざがあって、母親とはもう2年以上連絡を取っていない。
アンはこんなに冷たい娘じゃなかったんだろうな。
585可愛い奥様:05/01/08 10:08:31 ID:LPJaA7yB
>>558
「青い城」面白かった。最初の皮肉のオンパレード凄まじい。
独身女性をあそこまでいたぶるとは。アンワールドとは一転、黒社会w

私はアン他では、「ストーリーガール」が一番好き。
セーラ、ピーター、フェリシティ子供達のキャラが鮮やかで活き活き。モンゴメリ本人のお気に入り。
ドラマ「アボンリーへの道」の原作ですよね。
586可愛い奥様:05/01/08 11:03:54 ID:9Ma/l+hx
果樹園のセレナーデはあまーいロマンス系だしね。なかなかいろいろ
楽しめますよね。

587sage:05/01/08 17:53:24 ID:6fPOIZ0L
私も「果樹園〜」好き!
ロマンス小説では一番だと思ってるよ。
588可愛い奥様:05/01/11 07:12:33 ID:Sy64bwK0
ダイアナが結婚について経験者ぶるのがおかしいからって
「私にはユーモアがあるから、ああはならなくてすむに違いないわ」
って思うアンに
「ぅをいっっ!!!」と思う。

主婦になった今、その評価のために台所の屑籠とパン入れを覗くというリンド婦人は
リアルにいたらどれくらいウザイだろうと思う。
でも、こういう態度で道徳心や親切心旺盛で、余計なお世話や過干渉だけど
根はいい人、ってどこにでもいるものなんだよね。
こういうすごく特徴あるのに身近な人を描く載ってモンゴメリ上手いな〜と思う。
589可愛い奥様:05/01/11 15:39:38 ID:Jb7GN58c
3人目を妊娠中です。
嬉しいけれど趣味で裁縫やら料理に勤しむ優雅な生活が遠のいていく〜。
スーザンがうちに居て欲しい今日この頃・・。
590可愛い奥様:05/01/11 15:39:47 ID:eGy6+ZOV
>>588
大きくなるごとにダイアナを軽く見る感じがちょっと鼻に付くよね。

リンドのおばさんがトメだったら激しくウザー
子供の頃はマリラを怖く思っていて好きじゃなかったんだけど、
大人になった今は、マリラは好きになってリンド婦人をウザく感じる(好きだけどね)
591可愛い奥様:05/01/11 15:43:38 ID:eGy6+ZOV
>>589
一人でもいっぱいいっぱいのあてくしは、二人位だったら趣味を楽しむ
優雅な生活ができる589タソを尊敬…
592589:05/01/11 16:20:56 ID:Jb7GN58c
>591
ああ〜違うの〜。自分の時間がとれる=優雅(らしき)生活くらいのレベルです。

でも、また出産・育児が絡んでくると、お手伝いのスーザンがいないとねえ・・。
スーザンがいたら皆さんは「家事」と「子供の世話」とどっちに比重を置いて頼み
ますか?
私だったら洗濯(アイロン)だけは丸投げしたく思います・・。
593可愛い奥様:05/01/11 19:29:10 ID:KyKVdhYf
アイロンかけてませんが?何か?
594可愛い奥様:05/01/11 21:56:59 ID:ronPDKsQ
>>585
私も「青い城」好き。「アンの作者」として大丈夫なのか?
と心配になるくらいの本音オンパレード。
あのカップル(名前忘れちゃったけど)、ちょっといいなと思う。
それぞれ勝手に自分の時間を大切にしながら、ふたり一緒の
食事やドライブを楽しんだり。かなり今風よね。

「アボンリーへの道」の女の子、ホラーに出ててびっくり。
「ドーン・オブ・ザ・デッド 」というの。すごい怖かった…
始まって5分で「出ようよ〜」と旦那様の泣きが入ったけど、
最後まで見切った。握られた手が本気で痛かったw
595可愛い奥様:05/01/11 23:08:44 ID:ELVPiSsS
>>588

アンの小説をベーキングパウダーのメーカー主催の懸賞小説に応募するために
 「うちではこれから○○(メーカー名忘れた)以外のベーキングパウダー
  を使わない事にしよう!」と勝手にセリフを書き加えちゃうダイアナの
 方がユーモアがあるかとww 読んでて大爆笑だった。
596可愛い奥様:05/01/12 12:53:37 ID:Bd/Fx+Nk
>595
ローリングス優良ベーキングパウダー
じゃなかったかな?ウロ覚えスマソ
597可愛い奥様:05/01/12 13:23:13 ID:iaugsTSo
>>594
セーラの中の人、サラポーリーだっけ?子供の頃から、気品あって大人びてたよね。

「アンの村の人々」久し振りに読んだけど、アンって、村の人達にも一目されて、
崇拝されてるね。何度も、引合いに出されて、ウザって思ってしまった。
ご近所なら、実際に知合わない限り、苦手な奥かも。
598可愛い奥様:05/01/12 14:12:19 ID:/4xmpag0
>>595
「アビリルのあがない」だったね、タイトル。
アブリル・ラヴィーンの名前が出るたびに
心の中で(あがない…)とつぶやく私。
599可愛い奥様:05/01/12 14:21:49 ID:xJcjtUdj
>595
子供にベーキングパウダーの入れ墨を入れられたって例えが
落胆は解るけど笑ってしまったよ。
罪を犯した人をサクッと殺しちゃったりとかw

アンってダイアナの本当の良さを解ってるのかなと思うときがある。
もちろん解ってはいるんだろうけど、一目惚れ的に容姿に惹かれてたし。
内面にすごく惹かれる描写が出てこないよね。
「親友はこうあるべきだ」を実践することが先に立ってるように思える。
もちろんそれを裏切らずに友情を築き上げるのも一つのあり方だろうけど。
素直だし優しいし、人を純粋におもしろいと思えるダイアナって好きだなぁ。
600可愛い奥様:05/01/12 15:37:07 ID:eZImeIi8
ジェーンやルビーやフィルとかは、こういう欠点があるけどこういう美点がある、
っていう風に書かれてるけど、ダイアナは、欠点も美点もあまり具体的に
書かれてないんだよね。
だけど、あのアンに最初からついていけてるところといい、ただ者ではないよね
ダイアナって。
601可愛い奥様:05/01/12 17:08:00 ID:iP6J3iKc
ダイアナって物の受け止め方が素直で、いらない僻みや嫉みと
無縁なんだよね。大らかでいい感じ。
自分のことを「馬鹿な田舎娘」という事もあるけど、その田舎娘
である自分を卑下することはしない。リアル友としてはアンより
つきあいやすいだろうな〜。

ところで、ダイアナもルビーとタイプは違うけど美人なんだよね。
ギルバートが本持ってやったり送っていったりしたのがルビー
じゃなくてダイアナだったら、アンはどう出たかなぁ。
602可愛い奥様:05/01/12 21:07:10 ID:PhAB5Fyh
そういえばダイアナ似の友達がいる。素直で、大らかで、
「ちがーう、そこもっと突っ込むところだろう!」って
ところもゆったり受け止める。よく傍でやきもきしたw
ちゃんと現実的なんだけど、妙に悪意がないというか…。

ダイアナ自身も気にしてたけど、フィルやプリシラたちと
いるような面白さ、刺激を与え合うことは、きっとないと思う。
でも一生、っていっていいくらい、長く付き合える。
帰る場所はそこ、みたいな誠実さと安らぎがあるんだろうな。
603O-ガンジー:05/01/13 06:02:26 ID:g0zA+bSW
My name is Anne
A!N!N!E!

って、CMあったけど、どこのか忘れた。
情報求む。
604可愛い奥様:05/01/13 06:26:39 ID:rjaQgib0
はじめまして。
アン、大好きです。年に一回はシリーズを読み返したくなります。
もう本も古くなり色あせてきましたが、愛着があります。
こんなステキなスレがあったんですね!!
>1からゆっくり読ませていただきます。
605可愛い奥様:05/01/13 11:55:49 ID:jIIWt4HU
ダイアナママの子育てって古風で厳しくて神経質すぎるけど
やっぱりダイアナって育ちがいいよね。
本当に丁寧にまっすぐ育てられたんだなぁと思う。あとなんだかんだで優しく。
長女にして、僻みもなく素直だし。妹の話が出てこないと一人っ子?と思う時もある。
606可愛い奥様:05/01/13 12:18:31 ID:lEntb16r
ミニーメイとダイアナは相当年が離れているんじゃない?
ミニーメイって後でドラと一緒に学校行ってたもの。
ダイアナは8年くらいは一人っ子として大事に育てられたと思われ。

ダイアナママはちょっと頭が硬いだけで、真面目で優しい良妻賢母型
だよね。ジェーンママよりはだいぶ付き合いやすいように思う。
607可愛い奥様:05/01/13 18:55:41 ID:uDFBBrR0
ダイアナ大好き、でも大人になるに従って、モンゴメリはアンと対称というか、
引立て役にしてるところあったかな。アンは勿論ダイアナを友達として大事にしてたけど。
ほっそりと美しいアンに対し、ダイって、体重65kg+αじゃなかった?
子供の頃、ポンド換算して、ギョッとした記憶。
身長いくつか知らないけど、ショックだった。
608可愛い奥様:05/01/13 20:07:38 ID:veApGQXE
「アボンリーへの道」の従姉妹たちのお母さん(名前忘れ)位の
スタイルかな?
609可愛い奥様:05/01/13 21:10:10 ID:uDFBBrR0
ジャネット?
ダイアナもあそこまで、ふっくら体型なのか…
あれはあれで良妻賢母ぽかったけど。
610可愛い奥様:05/01/13 22:26:15 ID:jIIWt4HU
スーザンの呪縛にかけられたせいで
赤ん坊を見るとまず耳をみてしまう。

「耳はいつまでたっても耳ですからね!」
611可愛い奥様:05/01/14 08:52:30 ID:4SZid05y
アンはグレンだし、ジェーンなんか西部だし、懐かしいアボンリーに
ダイアナがとどまって良かった。
ダイアナがいればたとえマリラの没後であっても、アボンリーはアンに
とって故郷であり続ける気がする。
ダイアナの体型に主婦らしい貫禄がついてくるのも、母性とか故郷の
暖かさを象徴する存在として必然かもw

>>610
私もわが子誕生の日、耳観察しながら同じこと思い出した。
612可愛い奥様:05/01/14 11:34:22 ID:Y+nn7OK3
アンとダイアナの対比は
氷室冴子が「マイ・ディア」の中でも書いてたね
613可愛い奥様:05/01/14 11:38:15 ID:aNuUvGsN
>612さん
要約すると、どんな論点で比較してたのでしょうか?
614可愛い奥様:05/01/14 12:11:22 ID:Y+nn7OK3
なんかアンとダイアナを対比って言うとちょっと違ってたかも
すみません

「少女レベッカ」にでてくる
想像力がなくて没個性に書かれているエンマ・ジェーンという親友のことなどと対比させていました

子供を産んだ後ぶくぶく太るダイアナに対してアンはすんなりとしたあごをしていて
アンびいきのモンゴメリの作為を感じる

というような内容でした
615可愛い奥様:05/01/14 15:59:18 ID:RvbgYmw1
珍しいものを上げてる方がいたのでプレゼント。
名作劇場みてた人には懐かしいんじゃないかな。
どっかに映像付きの落ちてないかなー。

ttp://ak1gogo.hp.infoseek.co.jp/CM/CMmaruishiAN.ra
616可愛い奥様:05/01/14 18:48:01 ID:aNuUvGsN
>>614さん
ありがとう。”ふっくら”と言えば可愛いけど、”ぶくぶく”…ダイアナ(涙)
もともと、ダイアナはアンに対抗心ゼロで崇拝してたね。
普通の小説なら、葛藤やら嫉妬の描写もあるかもしれないけど。
617可愛い奥様:05/01/15 14:26:27 ID:OD2PP4eO
ダイアナはアンの才能や色々を尊敬はしてるけど、自分自身や
おかれた状況にも不満がないんだよね。だから妬みにならない。
そのへんがやっぱり「育ちがいい」ってことじゃないかって思う。
四十になっても黒髪つやつやで頬は薔薇色で、「太ったわ〜」と
いいながら、チョコレートケーキをおかわりして、レシピを
教えて、フレッドに食べさせる、なんて言ってダイアナすごく
可愛いと思う。ふっくらだろうとどっしりだろうとw
618可愛い奥様:05/01/15 14:57:34 ID:BkKsILwG
>>617
太ったわ〜」といいながら、チョコレートケーキをおかわりして

これってアンがリラを産む前にアボンリーに里帰りしていた時のことでしょ。
だったら、まだ四十にはなっていないと思う。三十台半ばではないかしら。
619可愛い奥様:05/01/15 21:47:57 ID:lfV6TtL8
久しぶりに「赤毛のアン」を読み返した。
マシュウがアンにふくらんだ袖の服を買ってやるためにいろいろ
困ってるところがいいなあ。服買えなくて黒砂糖とか買ってしまい
「わしは…わしは…たまにはこんなのも入り用だろうと思って」とか。
620可愛い奥様:05/01/16 01:42:38 ID:MtGz1Vrf
マシュウのとこ読む度、泣きたくなって困る。
架空の存在なのに、胸が痛くなる位感情移入しちゃって。
おじいちゃん子だからかなあ。
愛される事に飢えてたアンと、無条件に愛する対象を見出したマシュウ。
この出会いは本当に幸せだよね。

>619
「そうさな、」なんて名訳だと個人的には思ってる。
「きびの悪いうじ虫」とかw
621可愛い奥様:05/01/16 06:45:57 ID:VdTVtOnu
たしかに。「そうさな、」は名訳ですわ〜
キャラがそれぞれ立っているモンゴメリの筆力もさることながら、
村岡訳があるからこそ、読み継がれているんじゃないかとも思う。

でもどうして省略しちゃったのかな?
前レスで事情をご存じだった方、
推測でも教えてくださったら嬉しいです。
622可愛い奥様:05/01/16 15:11:36 ID:PoHM5OTo
>村岡訳があるからこそ、読み継がれているんじゃないかとも思う。
>621さん、同感です。

完訳にひかれて、掛川訳を読んでます。
松本訳よりは違和感ないけど……、アンの「〜しちゃった」は勘弁して欲しい。
それと、地名。
「やなぎ池」「すみれ谷」の語感と字面がだめ。
やなぎ池は、なぜだかうなぎ池と脳内変換されて笑ってしまう。

村岡訳で完訳が読みたかったですね。
623可愛い奥様:05/01/16 20:54:28 ID:9dusecl5
バターカップ(きんぽうげ)と聞くと、お腹空きました。
624可愛い奥様:05/01/16 23:50:35 ID:VR+8HLq/
このスレ読んで掛川訳全部買ってしまった〜
村岡訳ではアンの愛情までで挫折。
掛川訳だとすんなり読めますね。
どっぷりはまってますが海外ドラマのアボンリーと混同しちゃって。
デイビーが結婚するまではマリラがご存命のようなので安心しますた。
625可愛い奥様:05/01/18 07:18:22 ID:qE3VzCYK
ずっとなかなか手が出てなかった「アンの娘リラ」を去年の秋買ってから何度も読み返してるけど
いろんなエピソードや言葉、リラの成長具合とかいろいろ素晴らしいと思うんだけど
あの戦況が日々変わるというストーリーが日常を折り重ねる作品に
大筋の動きを与えていて面白いし
ウォルターの笛吹の例えとかいろんな表現もやっぱりいいんだけど
どうしても「秀逸」と思わせてしまうのは
あの作品の中にスーザンがプロポーズされる場面。
人間やっぱりユーモアを忘れてはいけないのね!と思わせる。
本人は怒り心頭だったし、64年も待った求婚シーンがあれじゃ可哀想だけど。
あと、ジキル&ハイドが空き缶に頭突っ込んでしまったシーンとか
リラがアイリーンの所の意を決して行ったときに片足履き物を替えるのを忘れてたり。
ああいう話が何気なく織り込まれているから引き込まれるのかなぁと。
626可愛い奥様:05/01/18 14:25:08 ID:1CcCNr4O
私はバターカップって聞くと、新井素子の星へ行く船シリーズを思い出す
627可愛い奥様:05/01/18 19:50:05 ID:XqvTEaKs
村岡訳で全巻持ってるけど、他の訳も読んで読み比べてみたいなぁと
最近強く思ってます。いきなり全部買うのは無理なので少しづつ
集めたいけど、掛川訳どっちを買うか迷ってます。
2000円のと1600円のとありますよね。注釈がついてる方が
いいなとは思うけど場所もとるし・・・うむむ。
ここで買われた皆さんはどちらを選びました??
628可愛い奥様:05/01/18 20:24:59 ID:1CcCNr4O
>>627
_| ̄|○|||な気分になりたくないなら、ハードカバーは避ける事をお勧めするよ。
(゚∀゚ )アヒャヒャ!!と笑いたい派ならば、あえてハードカバーの購入をお勧めw
629可愛い奥様:05/01/18 20:28:07 ID:1CcCNr4O
ありゃ、ハードカバーは1800円ダタ…
最初から候補外なのねw
失礼しますた
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:32:29 ID:qudJbg0B
>>486
亀で済みません。
「リンバロストの乙女」って、上下巻あるんでしたっけ?
私が読んだのは、女子校を卒業したとこまで(お菓子の描写がいい!)
大学編もおすすめですか?
631可愛い奥様:05/01/19 15:10:48 ID:2om2BeRe
>>630
上下巻ありますよ。
個人的には上巻の方が好きですが、下巻もそれなりに面白いですよ。
大学編と言うか、恋愛編ですね下巻は。
上巻ほどはお腹は減らないですw 
632可愛い奥様:05/01/19 22:11:28 ID:qudJbg0B
>631
ありがとう。乙女の下巻は絶版なんだよね。図書館で探してみようかな。
『そばかす』は、話は面白いけど、結構残酷で驚きました。
片手が切り落とされるって、恐ろしい設定だった。エンゼルは素晴らしくいい子だったね。
パイが食べたい…ケーキは焼くけど、パイは面倒でパイシートしか使ったことないです。
633可愛い奥様:05/01/20 16:04:22 ID:YshunpJa
>>632
そばかすとエンゼルは下巻で登場しますよん
634可愛い奥様:05/01/20 17:53:20 ID:zdDVnmi+
>>486です。>>631さん、代わりにお返事ありがとう。
私が、リンバロストでもう一つ印象的なのは、お母さんの変身ぶりでした。
切り詰めて切り詰めて生活して、実は財産がふえていたとは裏山(w
気づくのが遅すぎなくてよかったね、と思ったけど、その後の美容法もなんかすごかった。
(まあ、夫の死の真実を知るという大きな代償がありましたが)

今週はCSでやっていたアニメでマシュウの死のシーンに、涙していました。
亡くなる前日の言葉といい、何回見ても泣けますね・・・。

635可愛い奥様:05/01/20 18:51:58 ID:YshunpJa
>>634
うん、上巻と下巻じゃ別人だよね>母
でも死の真実知って、返って楽になったと思うなぁ。

マシュウが亡くなる前日の言葉と、亡くなった夜にアンがやっと泣けたシーンが
私の号泣ポイントです( ̄- ̄°)
様子を見に来たマリラが涙ながらに告白するアンへの愛情は、完訳にはあるんですね。
636634:05/01/20 21:34:03 ID:zdDVnmi+
今まで、少女小説(?)といえば村岡訳が一番、思い込んでおり
アニメのベースも掛川訳だとは知りませんでした。
アニメでも、こんなエピはなかったな、創作なのかな、と思っていたくらいです。
私も、掛川訳を読んでみたいです。
うわさの挿絵にも興味あるし(w

ところで、村岡花子の記念館があるそうですね。
行かれた事ある方いらっしゃるかな?
どんな感じだったか教えていただけたらうれしいです。
637可愛い奥様:05/01/21 05:00:10 ID:ybowVTQk
原書全巻、密林で買っちゃいました!クッキングブックもクリスマスも。
一週間後に到着です。大志抱くタイプなんで。
638可愛い奥様:05/01/21 10:55:33 ID:ALC9IO3N
>>636
アニメの村岡訳に無いエピソードは、確かに掛川訳にあったりするけど全部じゃないよ。
例えば、食べたリンゴに猫いらずの話は確かエミリーシリーズにあったような…
あと、ダイアナとケコーンの話で喧嘩したりとか、ダイアナが病気かと思って手紙を書く話とかは創造だと思う

挿絵、やばいよw マジで
639可愛い奥様:05/01/23 09:23:19 ID:1cKPDhOY
あの時代に下の話がタブーだったのは分かるけど
やっぱり読んでみたい気もする。
書いてないと想像ばかりが巡って・・・orz

初潮が来た→「大人になるってあんまり愉快な物じゃないわね、マリラ」
初夜→「あの物語の主人公たちは、この痛みの中でもロマンチックでいられるのかしら?」
産後→「まったく悪露なんて物には想像の余地がないけれど、あの可愛い子どもたちのためなら
    我慢もできるっもんだわ」
とかさ。
まぁ、そんなはしたないことは言わないかな。
640可愛い奥様:05/01/23 09:46:00 ID:HfpN+eE2
639タンを素直に尊敬してしまった!
641可愛い奥様:05/01/23 11:25:37 ID:HS3swZ0m
うーん、私的にはアンシリーズに下の話はイヤソ
639はワロタけどw
642可愛い奥様:05/01/25 11:57:17 ID:6lDwZ7X1
ワロタ。特に初夜w
643可愛い奥様:05/01/25 13:03:17 ID:JmM2+z01
>639
私もワロタ
今ちょうど読みなおしているので、ステイシー先生が年長のの女子だけ集め、将来のことについてまじめな話をした、
と言うくだりに、そんな話もしたんだんだろうか、と思ってしまった。
もしそうだったら、かなりの先駆者だ(ステイシー先生


644可愛い奥様:05/01/25 20:40:46 ID:5uyiV7Vt
性教育かもね。
アニメ名作劇場では、そのシーンで黒板にそれらしき絵というか
図が描かれていたらしい…。
その回見た人いますか?
645可愛い奥様:05/01/25 22:38:28 ID:UeCCiRY8
そーいや松本侑子訳の解説には、「このシーンのこの表現は、アンに
初潮が来たことを暗に現している」みたいなことを熱烈に解説されてて
ちょっと引いた。
いや良いんだけど、そんなに熱く語るなよ、と思って。
646可愛い奥様:05/01/26 00:04:10 ID:wbM11Tp5
639です。良かった・・・笑って貰えて。
「そんなオゲフィンな!」と怒られるかとちょいとドキドキしてたわ。

>645
どこだろう?
もう一回読み返してみよう・・・。
647可愛い奥様:05/01/28 06:56:49 ID:jBiXsRjF
>>611さん
亀ですが、アボンリーとグレンってどのくらい離れての?馬車で2−3時間ぐらい?
ダイアナ大好きだったから、後半の太ったダイアナは悲しい。
やっぱり下でも書かれてるように、アンとの対比を強調してるのかしら。
648可愛い奥様:05/01/28 21:40:41 ID:WH73W9Rk
>>647
必死に調べてみましたw
グレンセントメアリの位置はよくわからないのですが、グレンと位置的に
遠くないと思われるフォアウィンズ(夢の家のあるとこ)はアボンリーから
60マイル離れている模様。東京と静岡って感じでしょうか?
子育て中のダイアナが「今の私にはシャーロットタウンより遠くには
行かれない」って嘆いている所があったから、シャーロットタウンは
馬車移動可能圏内なんでしょうね。
649可愛い奥様:05/01/28 23:11:30 ID:jBiXsRjF
>648さん
ありがとう。教えてチャンで済みませんでした。
アンの嫁ぎ先、遠かったんだね。マリラもしょっちゅう来れないよね。
当時、車はまだポピュラーでもなさそうだし。
でもアンは、ギルバートの実家のシガラミなかったのはラッキーだったよね。
(と、今まで、ドラマ「華岡青洲」見てた私の感想)
650可愛い奥様:05/01/29 10:50:31 ID:WT9mFL3w
アンはギルバート母好きだったみたいだし、ギル父は性格良さそうだし
(マリラ談)、実親の思い出のないアンのこと、結構ギル両親は大切に
してたんじゃないかしらんと推測。「お父さん、お母さんと呼べる人
がいるって幸せね、ギルバート」とかなんとか。
メアリマライアおばさんというナリスマシ姑にダメージは与えられるけど。
651可愛い奥様:05/01/29 21:38:15 ID:eJlv9PbN
ギルバートの身内は、余りアンの結婚生活に登場しなかったよね。

ところで、モンゴメリって、アンシリーズの続編、余り書きたく
なかったみたいだね。アンの人気に縛られたくなかったから?
652可愛い奥様:05/01/30 09:57:12 ID:w28vLCQK
そらーそーだろー、歌手でも役者でも、ヒットした物でしか語られないとしたら
人によっては才能を限定的に評価されてるようで、いやだろな。
この人物の見方が現実的だからなおさらだろな。
653可愛い奥様:05/01/30 10:12:26 ID:SijodynN
アン以外のシリーズで、ヒットしたのって、エミリーシリーズだっけ?
確かに印象薄いよね。私は「黄金の道」が好きだけど。
モンゴメリって、<こうでなければならない>って理想が高そう。
654可愛い奥様:05/01/30 21:15:41 ID:ZoYvfARw
>653さん
え、エミリーってヒットだったんですか!
かわいい・・・はなかなか面白かったのですが、
それ以降は正直完読するのが辛かった。

アンは何度読んでも、どこを読んでも引き込まれていくので、
正直これが同じ作家の作品か、と衝撃でした。

もっとも何を面白いと思うかなんて、千差万別でしょうけどね。
655可愛い奥様:05/01/30 23:04:58 ID:Wi09jrCw
ある作品があまりに人気が出すぎるとそれが重荷になるというのは
よく聞くよね。俳優でも当たり役のイメージがあまりに
大きくなりすぎてつらいとか。
656可愛い奥様:05/01/31 07:36:02 ID:RYz3H7Um
ドラゴンボールみたいなものかもね。

あと、他に書きたい物があるのになかなか書かせて貰えないとか
既に書いた物は自分の中では「ここで完結」と思っていても続きを書かされる苦痛とか・・・。
書きたくて書いたんじゃなくて
「続きを!続きを!」っていうのが嫌だったのかな。
657可愛い奥様:05/01/31 08:09:53 ID:bupTvZch
>656
続編要望で、ゲンナリだったのかな。シリーズも「リラ」でピリオドを打ったけど、
結局、出版社の要望で、「幸福の家」と「イングルサイド」を書いたんだっけ?
子供達のエピも活き活きしていて、後から書いたとは思えない、
実際、当時、家庭生活で鬱気味だったモンゴメリもアンワールドに救われたみたいだね。
658可愛い奥様:05/02/01 13:30:42 ID:YW/Ni4/9
>>639タン
カメだけど。すごい発想だ。
アンとギルは、やっぱり、結婚式までプラトニックだと思ってる。
当時の風潮ってそんなものですよね?
659可愛い奥様:05/02/01 15:49:01 ID:UlRtCzOv
そうだと思いますよ。時々、避暑地の恋みたいな感じでそうなっちゃって、
子どもが出来て困ったという話が出てきたりするから、全くそういう例がない
わけではないでしょうけど、普通の人は結婚までしない、ってことではないかと。

1960年代のアメリカを舞台にした小説でも、寸前まではするのに最後までは
駄目、と彼女に止められているシーンがあったので、それ以前ならもっと
厳しかったと思われ。

…結婚までお預け、10年以上に渡る思いなんだから、初夜はものすごく…
660可愛い奥様:05/02/01 15:54:11 ID:+JaPPkwk
漫画やアニメだと、ザッパーンと岩に砕ける波しぶきとか
はらりと散り落ちるバラの花びらとか、すごい稲光とかの
場面になりそう<初夜
661可愛い奥様:05/02/01 16:02:34 ID:wWUtCBun
日本だって、ちょっと前までは婚前交渉はしちゃいけないことに
なってたじゃんかー
662可愛い奥様:05/02/01 16:13:15 ID:UlRtCzOv
>>660
私はもっと下世話にいろいろ想像してしまいましたw

>>661
うちの親(還暦)も婚前交渉信じられない派でしたよ。
そういや、中学生頃にバレンタインの話しかなんかしてたら、
「女の方から告白させるなんてありえない」と言われたこともあり。

その時は「男の方からくるのを待ってるだけなんて」とか思ったけど、
今思うとそれも一理あり、つーかその方がいい。
男って自分が好きな女には自分からさっさとアプローチするし、
気のない男にアプローチしても、断られるぐらいならまだマシで、いいように
利用されることだってあるわけだから。
663可愛い奥様:05/02/01 21:07:37 ID:NvDkFdbY
>>659
アンはともかく、ギルバートは苦難の10年だっただろうなぁ。
それは、アンの想像を絶するようなw 
浮気もせず、生涯アン一筋って、凄いね。アンしか見えないというか。
そういえば、モンゴメリも結婚まで5年ぐらい婚約者待たせてた記憶。
664可愛い奥様:05/02/02 00:04:14 ID:EuL1kNi8
>660
稲光ワロタw

>663
親代わりだったおばあちゃんか誰かを看取ってから
結婚したというような記憶が微かに。
665可愛い奥様:05/02/02 07:32:47 ID:UNWEf5dP
>>659
…結婚までお預け、10年以上に渡る思いなんだから、初夜はものすごく… >

なんか、暴発して終わってそうだw

そういう意味では、あのフォアウィンズへの馬車での旅も
デイブ夫妻やジム船長の歓迎も落ち着いて楽しんでて偉いな。
心中は穏やかじゃなかったのかな。
666可愛い奥様:05/02/02 07:49:17 ID:bab079Ly
>665
その心中は…。裏アンの夢の家だねw
ギルバートは一途だなぁ、一生涯、女はアンだけ。
アンはロイに(一応)恋してたのに。
667可愛い奥様:05/02/02 11:05:18 ID:SSlr+19e
あたしもギルバートみたいな人と
ケコーンしたかったー
668可愛い奥様:05/02/02 11:43:29 ID:WKn4lU9R
>>653
アンも好きだけど、何度も読み返すのはエミリーかな。
二話以降のアンは、何というか・・完璧すぎて現実感に欠ける気がして・・・
エミリーは程良い毒気があって、面白い。


669可愛い奥様:05/02/02 12:32:53 ID:UNWEf5dP
>666
裏アン、ワロタw
心の中はABCD図解のコトの手順だったかも。

ギルバート、いい夫だよね。
ほどよく現実的だし、ユーモアも通じるし。
メアリーマライアおばさんのところはちょっと苛々したけど
仕事もできるし賢いし。頼れる感じがいいなぁ。
あと自分の赤ん坊もとりあげてもらえるし。
ちとアンを神格化しすぎだけど、長年のトラウマかなw
惚れ尽くされて結婚するのは幸せだね。
あのままチブスで死んでたら、アンじゃなくてギルバートがかわいそうだ。
670可愛い奥様:05/02/02 13:02:47 ID:QetE9X2x
ところで、ギルがチフスにならなかったらアンは結局
自分の気持ちに気づいたのだろうか?
フィルが手紙で「もっかい挑め」って言ってくれたからといって
ギルがもう一度プロポーズしたとして、さてちゃんとイエスって
言えたかどうか、気になるわ〜
671可愛い奥様:05/02/02 15:29:24 ID:5xSr+IRF
>>665
長旅で疲れて、寝ちゃうかも。
10年以上待ったんだもん、一日ぐらい待てるよ。
体調万全にして現実に備えるに、10000ギルバート!
チフスがなくて、再プロポーズ、アンお断りしそうだな。
 「あたし達、いいお友達でいましょう」なんてね。
672可愛い奥様:05/02/02 17:57:14 ID:eF6SSZiN
赤毛のアン
アンの青春
アンの愛情
アンの幸福
アンの夢の家
炉辺荘のアン
虹の谷のアン
アンの娘チラ

アンの友達
アンの村の日々

アン・シリーズってこれだけですか?
673可愛い奥様:05/02/02 17:57:59 ID:eF6SSZiN
Σ(゚д゚lll)うわああっ 間違えた!
アンの娘チラ → アンの娘リラ  です スマソ…
674可愛い奥様:05/02/02 20:44:19 ID:SSlr+19e
アンの村の日々って誰の訳本なの?
あたしは村岡訳の、アンをめぐる人々っていうタイトルで
知ってるけど。。
675可愛い奥様:05/02/02 20:48:50 ID:Gy2R/OiK
チラに吹いたw
676可愛い奥様:05/02/02 22:56:52 ID:oXL63JEp
>>672 「アンをめぐる人々」が抜けていますよ。
あと、「続アンの村の日々」というのもあります。

>>673
「アンの村の日々」は「アンをめぐる人々」とは全く別個の
話です。上坪正徳訳、篠崎書林1983年刊。

このほかにアンがタイトルに出てくる話は「続アンの村の日々」
「アンのクリスマス」「アンの仲間たち」「続アンの仲間たち」
があります。最後のふたつはアンブックスではありません。
アンが話の中に出てこないんですよ。
677可愛い奥様:05/02/03 08:35:53 ID:lz0NS4D+
>>673
アンの娘・チラ、ネタだと思ったよwGJ!

>>669
ギルバートは、アンの歩いた道さえ拝んでますからねぇ。
アン好き奥タンは、アンギルのように崇拝者・長年の愛とか、影響あり?
ちなみに自分は女子校生活、幼馴染ゼロで、社内調達…
ギルバートのギの字もなかった。想像の余地すら皆無w
678672:05/02/03 09:24:23 ID:D0l8zyXK
>>676
ありがとうございます。色々あるのでわからなくて…
さっそく本屋行ってきます。
679可愛い奥様:05/02/04 17:47:59 ID:VPLmxpuJ
>>668
亀レス。モンゴメリはエミリーの方が好きだったみたい。
アンは成長するにつれて、聖人君子になったけど、エミリーは毒もあり
自己投影して気に入ってるね。エミリー、最後は小説家になるんだっけ?(うろ覚え)
アン以外、ジェーン・エミリー・パットシリーズ、一気に読んだのでゴチャゴチャだw
680可愛い奥様:05/02/06 10:38:55 ID:ICZ+u5/M
ギルバートは歯ごたえのある女性が好きみたいですよね。
アボンリー小学校でもモテモテで、よりどりみどりだろうにアン一筋だし。

モテ男の中には「自分に振り向かない女に興味を引かれる」タイプもある。
天狗男に徹底的な無関心は効果ありそう。

>>677
そういえば私は長い春だったなあ・・出会って3ヶ月で結婚決意したが
そのあと5年も待たねばならなかったな。歩いた道も崇拝というほどでは
なくても「一条の希望の光」とは形容されたコトはあり(照れ
このときの激しいラブラブ期があるから 恋愛に関してはもう成仏した感じですわw
681可愛い奥様:05/02/06 11:26:08 ID:ccWLL8r3
>>680タン
歯ごたえのある女って。。。手応えよりも生々しいかもw
アンは、ギルバートを幼少時にKOして以来、常に優位にたって、
上手く手懐けてますよね。
「一条の希望の光」なんて、羨ましいわ。
うちは、崇拝とは次元の違うところにいるカップールです。
682可愛い奥様:05/02/06 20:06:15 ID:Ua5J6X8F
>>681
>アンは、ギルバートを幼少時にKOして以来、
石盤でKO?w
683可愛い奥様:05/02/07 00:27:38 ID:vZ2LIdpp
「赤毛のアン 石盤」での検索結果 約326件
「赤毛のアン 石板」での検索結果 約553件
684可愛い奥様:05/02/07 20:51:49 ID:LY4sH0h6
アンの映画で良いのって1作目だけだね。
青春は詰め込みすぎてグタグタだし、ギルバートは他の女と婚約して
やっぱりアンが好きだと婚約解消してるし…そこでおもいっきし萎えた。
結婚は評判だけ聞いて見るの止めたよ…ぜんぜん別物になってるらしいねorz
685可愛い奥様:05/02/07 21:13:16 ID:Zjv2cumj
映画、あまりにイメージと違いすぎて一作目でがっくり来てから見てない。
ダイアナが・・・・アンが・・・グリンゲイブルズが・・・。
って感じで。
686可愛い奥様:05/02/07 21:44:39 ID:SRRw7DAZ
>>684
うん、あれはありえないよ…
あれのどこがアンなんだかort
687可愛い奥様:05/02/07 22:24:18 ID:N6twcWIq
映画は別物扱いだよね。(1作目は良かったけど)
カナダではTV2時間ドラマだったけど、本国での評判はどうだったんでしょうか?
ドラマなら「アボンリーへの道」の方がアンワールドに忠実だわ。
688可愛い奥様:05/02/09 08:22:05 ID:6ouG2b0H
TV英会話番組で、マシュマロのバーベーキュー『S'more』を見てたら、アンを思い出した。
暖炉でマシュマロを焼いて食べるって憧れたけど、美味しい?
想像の中では、トロトロで美味しいけど、実際はベタ甘なのかも。
今でも暖炉のある家に憧れますわ。
ご参考:S'moreレシピ
http://cookpad.com/charan/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=83711&Mode=full
689可愛い奥様:05/02/09 10:57:59 ID:YzpPuUVd
ガスの火にじかにあたらないように気をつけるか
トースターでやくとンマイよ!
外はメレンゲがカリカリ、中はトロトロ。
ンマー
690可愛い奥様:05/02/09 13:58:20 ID:QjL5/0qF
マシュマロを焼くといえばスヌーピーだなあ。
691可愛い奥様:05/02/09 15:18:08 ID:AYS9+rdM
スヌーピー、マシュマロ焼きなんてあったっけ?
692可愛い奥様:05/02/09 16:05:06 ID:/kJTxINE
スヌーピーには結構出てくるよ。
ウッドストックたちとキャンプに行った時によく食べてる。
私もマシュマロ焼くの憧れたなぁ。
693可愛い奥様:05/02/09 23:18:35 ID:TdlSFiEx
うちもバーベキューの時にマシュマロを焼いてチョコレートと一緒に
ビスケット(マリーお奨め)に挟んで食べるよ、しわわせ♪

多分、あれがエンゼルパイの原点なのではと^^
694可愛い奥様:05/02/10 18:31:37 ID:2XvJKFqb
>>693
BBQにマシュマロって、いいなぁ。
すれ違いだけど、憧れたのは、ハイジの暖炉で焼くチーズ。
ヤギのお乳とチーズ…想像ではいいけど、やっぱり臭いよね?
695可愛い奥様:05/02/10 23:17:43 ID:o1nmQHd/
「アンの愛情」で、レドモンドの卒業式の時に
アンが「わけのわからぬ苦痛を感じた」とあったけど、
あれはなんでだと思う?
696可愛い奥様:05/02/11 09:43:46 ID:0HPV6y03
>695
覚えてないけど、未来への不安?ロイと判れた後だっけ?
697可愛い奥様:05/02/11 21:53:17 ID:lLydR6+G
あれは、単にギルバートとクリスティンが婚約するって話聞いて
嫉妬したからじゃなかったっけ?
698可愛い奥様:05/02/12 09:03:57 ID:zV1EFbzK
アン達の時代って、大学在学中婚約、結婚、専業主婦ってのが
お嬢様の王道だったのでしょうか?
勉強したいという向学心は分るけど、目的というか、モチベーションって何だったのかなぁ。
一種のステータスみたいなもの?
699可愛い奥様:05/02/13 13:35:43 ID:QSYBJzPY
アンの時代って、女性の活躍できる職場って少なかったしね。
女性の大学進学率も10%以下だよねぇ。
アン達は純粋に勉強したいという向学心に燃えてたのかな。
700可愛い奥様:05/02/13 14:03:06 ID:gEzCT0m1
会社の先輩(子どもの頃からのアンファン)が念願の
「赤毛のアンの家」を建てた。激しく裏山。
701可愛い奥様:05/02/13 14:10:26 ID:g+LZlxyV
子供の頃最初の一冊だけ読んで普通に面白かったけど、
小倉千加子の「赤毛のアンの秘密」って評論よんでビックラしたなあ。
>>698
この本によると、捨て子の女の子の、存在証明を賭けた意地。
「男の子より、お前でよかった」と爺さんにいってもらうための。
アン、エンディングでは小梨の友人を蔑んでニンマリって本当?
702可愛い奥様:05/02/13 14:11:44 ID:9zhFoHv8
ニュータウンに時々場違いな洋風建築とか似非ログハウスが建ってるけど
風景に馴染まないとこうも貧相に見えるものか、といつも思ってた
703可愛い奥様:05/02/13 14:17:31 ID:U4IjvXwE
アンがダイアナに
「もしあなたが○○○○○っていうおかしな名前だとしてもあたし
気にしないわ」って言った。その名前が思い出せません。
多分、アンシリーズの1か2だと思うんですが。
中学生の頃読んで、その名前の響きがおかしく大笑いした記憶が
あるのですが。どなたかご存じの奥様教えてください。
704可愛い奥様:05/02/13 14:35:15 ID:YhgiWxSC
クリスチンはギルバートの友人の妹で、ギルバートといい雰囲気だった
だけで、友人じゃない。知人が適当。

クリスチンを独身の友人って小倉さんってまともに読んでないのか?

705可愛い奥様:05/02/13 15:10:45 ID:g+LZlxyV
いや、独身とは書いていない、小梨と。
706可愛い奥様:05/02/13 15:12:15 ID:JM/skjGR
アン好きな人は早死にするよ。
あのうまそーな料理再現したりしててみ。
マリラみたいに糖尿になって失明するよw
やばい小説だね。もちろん作者も早死に。プ
707可愛い奥様:05/02/13 15:19:44 ID:Y0h5gv5V
>>699
だよね。「○○のために勉強をがんばる」ではなく
単なるがんばり屋さんというか負けず嫌いというかそういう印象。
何事もやり始めたからにはとことん!というような。
子供のころは単純に「一番になりたい」で頑張ってたんだよね。
708可愛い奥様:05/02/13 15:24:13 ID:Tntf5s61
向上心というか野心w
よくアニメで「アンは野心に燃えていた」って表現があった。
アンがレドモンド行きをあきらめたときも
マリラに「じゃああんたの野心はどうなるんだい」て言われてたし。
709可愛い奥様:05/02/13 15:35:40 ID:KAgkWmrM
>>701
捨て子?
710可愛い奥様:05/02/13 15:39:10 ID:Y0h5gv5V
捨て子ではなく「孤児」なのだが。
711可愛い奥様:05/02/13 15:43:46 ID:QSYBJzPY
>708
「野心」ねぇ。野心には目的が伴わない?
アンは大学で一番という名誉がマシュー・マリラ・自身の為に欲しかったのかな。
でも、作中では、大学行ってどうするのかって、ビジョンが余り描かれて
なかった希ガス。本当は、アンは作家になりたかったんだっけ?
712可愛い奥様:05/02/13 16:05:26 ID:OAkBJNZ4
>>707

>子供のころは単純に「一番になりたい」で頑張ってたんだよね。

いや、むしろ 「ギルバートにだけは負けたくない」だったんだと思う
で、唯一負けたくない相手がクラスで1番だった・・みたいな。
713可愛い奥様:05/02/13 16:12:12 ID:Tntf5s61
子供の頃、野心を人前で口にするアンを素直にすごいなと思っていた。
私トップをとるわなんてとても言えない。
出来なかったときの保険だったんだなと今なら分かる・・・

家の用事こなすだけでなく妄想癖あるのに勉強バリバリできるアンはすごいと思う。
妄想が邪魔をして勉強あとまわしになってた学生時代の自分。
つくづくマリラの躾がよかったんだなぁと思う。
714可愛い奥様:05/02/13 16:15:53 ID:N9mpJXe4
孤児であること ってのがよかったと思う。
置いてもらった恩返ししたい!とか周りの目への反発とか。
そういうのがあるから野心に向かって邁進できたんじゃいかな。
715可愛い奥様:05/02/13 16:25:56 ID:OAkBJNZ4
>>703

探したよん
 「ケレンハパッチ」だった^^;本当にそんな名前だったらさすがのマリラも
 「ケレンハパッチこそ分かりやすい、おとなしやかな、本当にいい名前です。」
 とは言わなかったかも・・恐るべしダイアナの想像力。
 
716可愛い奥様:05/02/13 17:45:12 ID:fcP2T8Br
>>712
それもあるけど学のない素朴なマシュウが純粋に
「かわいいアンが賢くてうれしい」と顔をほころばせるから
アンも奮起して一等勉強ができる子になろうとしてた気がする。
717可愛い奥様:05/02/13 20:35:44 ID:QSYBJzPY
>>714
結婚した後は、野心は諦めたってことなのかな。
家族との暮しと天秤に掛けるものでもないけど、アンも内心、葛藤あっただろうけど
余り描かれてないよね。
クリスティンとの再会の時にチラッとあった程度で。
718可愛い奥様:05/02/13 20:49:04 ID:P81YA+S0
両親が教師だったから叶うなら教師になりたかったとマリラに語ってたね。
719可愛い奥様:05/02/13 23:04:28 ID:2z3wKBLb
アンのいた社会では、捨て子と孤児って大違いだったんじゃないかな。
捨て子の場合、親は子供を捨てるようなとんでもない(多分宗教的な意味から
しても)人間→そんな親の子供もあまりたちの良い子ではないだろう、みたいな
感じがあってさ。
実際、ジェシーか誰かがアンの悪口を言うのに、わざと「捨て子」みたいな
言い方をしてたことがなかったっけ。

アンの両親は教師で、つまり学も教養もあって社会的地位も低くなかったけど、
メアリ・バンスは、親があまりまともな人たちじゃなかった分、似たような
育ちでもガラが悪くて…みたいな描かれ方してるよね。
720可愛い奥様:05/02/14 00:05:50 ID:RChF8/ax
>>717
結婚の方が野心、承認欲求と調和的だったのでないかな。
有職オールドミスとして出世するより、
子沢山愛され主婦のほうが確実に勝利。
721可愛い奥様:05/02/14 01:10:58 ID:/IAdZa/M
赤毛のアンみてるとパンを焼きたくなるよな
722可愛い奥様:05/02/14 01:12:43 ID:crSHKn4H
うちのママンマリラに似てる
愛情表現が苦手なのよ
723703:05/02/14 01:25:17 ID:vBLC+L1A
>>715
わざわざ調べて頂いてどうもありがとうございます。
そう言えばそんなような名前でした〜!
永年の疑問が氷解してスッキリしました。
しかし「ケレンハパッチ」って…日本人が聞いてもおかしな響きだな。
724可愛い奥様:05/02/14 13:13:38 ID:l73yQu8b
うちのトメ様はリンド夫人に似てます〜ハハハハハ
725可愛い奥様:05/02/14 14:49:27 ID:v80IHKX8
まったくのところ。
726可愛い奥様:05/02/14 16:08:10 ID:auX3sdv5
>>724

根はいい人なんだ〜w
727可愛い奥様:05/02/14 21:06:26 ID:kqhcBj1M
>>720
アンは独身時代、校長先生やったり充実してたけど、結婚後も
創作活動は続けるつもりだったのではないのかな?
でも子沢山で忙しくて、現実は色々葛藤あったのでは、なんて思ってました。
728可愛い奥様:05/02/14 22:33:57 ID:o0zuJ0hG
夢の家の時点で、ジム船長の生活手帳を書くのは自分じゃ無理だ、と
諦めてたから、結婚する頃には既に自らの才能にはある程度の
見切りを付けてたんだと思う。
729可愛い奥様:05/02/14 23:59:35 ID:/1Lma5qW
>724
家に来るとゴミ箱や米びつをチェックされたり?
730可愛い奥様:05/02/15 06:50:39 ID:7hDvk7/s
>>728
モンゴメリもそんな感じだったかな。
本格的文芸小説が書きたかっけど。
アン路線ばかり期待されて葛藤があったみたい。
731可愛い奥様:05/02/15 12:08:25 ID:sLGJn9YG
ミス・コーネリアはヨセフを知っている一族なのに、
リンド夫人は同類のうちに入らないっぽいのは
なぜだろう?
それともアボンリーの面々はパイ家をのぞいてヨセフの一族で桶?
732可愛い奥様:05/02/15 22:32:14 ID:BS2mLNzx
まずはお礼を・・・>>1さん、このスレの皆様
素敵なことを想いださせてくださってほんとーに有難うございます!

私は31歳にして結婚1年目の新米主婦なのですが、結婚の理想と現実の隔たりに
ここのところグレーのため息ばかりの毎日でした。
突然このスレが目に飛び込んできたのが今日のお昼頃。
そこから本棚をがさごそ・・・一気に「赤毛のアン」を読みました。

初めてこの本に出会った頃のわくわくした気持ち。
兄弟や両親や祖父、祖母のこと。
色々想いだして涙がとまりませんでした。
なんだか大切なことをおもいだせたような嬉しい気持ちでいっぱいです。

もちろん、明日からアン漬けになります!!
733可愛い奥様:05/02/16 00:25:26 ID:FlHkPHSp
>731
ユーモアの有無が分かれ目なのでは、と思う。 >一族か否か
734可愛い奥様:05/02/16 08:08:00 ID:GUNarSrk
「どうしても自殺しなければならないとしたら、港にはたっぷり水があるというのにね!」
みたいな台詞が、のけぞったけど笑えたw

ユーモアもあるし、なんていうか、同じお節介な感じでも微妙に違う気がする。
不遜な相手のことをリンド婦人とかは本気で怒って軽蔑しそうだけど
コーネリアさんは毒舌を吐いてこきおろすかんじで、ちょっと愛情を感じる。
リンド婦人は毒舌なんてとんでもない!みたいなところがありそう。
735可愛い奥様:05/02/16 09:18:56 ID:Q/+W9MD8
ああ、なるほど。ポイントはユーモアなのか。
人生の色々なことにどこか楽観的にに立ち向かえるのがヨセフの一族
なのね。
クリスチンが「悪者でないけど、一族ではない」というのが
なるほど腑に落ちます。

736可愛い奥様:05/02/16 11:06:45 ID:eFT18zNV
なんにせよ、レスリー・ムーアがヨサフを知る一族に
返り咲いたことは喜ばしカッタ。
737可愛い奥様:05/02/16 13:28:29 ID:Q/+W9MD8
カザリン・ブルックなんかも付け加えてほしw

頑張って「(月が)空の大きな金貨みたいじゃないかね?」と
言ってみたリンド夫人、かわゆし。一族でないにしても、
愛すべきおばちゃまだ。
738可愛い奥様:05/02/16 13:43:55 ID:GUNarSrk
あと、服に関してはマリラよりは俗世間を知ってるよね。リンド婦人。
「マリラの用意するモノはまるでお話になっちゃいないんだからね」
「あの子もようやく人並みの物を着られるってわけだ」って・・・。

でも「善と悪、常識非常識」に固まってて側にいたら息が詰まりそう。
悪いコトしたくなる、っていうアンとこっそり同意するマリラに笑えるw
739可愛い奥様:05/02/19 09:51:27 ID:8MY2XsuD
>>719
亀れすスマソ。やっぱり当時は、今よりもっと出自に拘りがあるってことですか?
でもアンの周りの人は、アンが孤児だと知っていても(親の出自なんて関係なく)
暖かくアンに接していて、キリスト教社会だなと思ったよ。
日本だと、そういうこと隠すのにもっと必死になりそう。
740可愛い奥様:05/02/19 12:36:24 ID:UyCVsfkg
>>725
そうさのぉ・・・

  &

よございます
741可愛い奥様:05/02/19 13:17:47 ID:Bnee+O2v
でも、遠くに引っ越さない限り、隠しても無駄っぽいよね。
あの人の母親は○○家の出だとか、知人レベルでも
当たり前のように知ってるような社会だし…。

742可愛い奥様:05/02/19 13:19:34 ID:2RcqB4Jm
もうなんか周知の事実すぎて隠すことなんかできないからオープンなのでは?
小さい閉鎖的な村に突然湧いた女の子なんだし。

だからこそあれだけガンバレたんだと思う。
743可愛い奥様:05/02/20 08:28:36 ID:gTHbbsZM
>突然湧いた女の子
ワロタ。確かにアボンリーは村社会だよね。噂話も好きだしw
でも北米って、本当に養子縁組がそれほど特殊じゃないよね。
肌や髪の色が全然違う子を養子にする人もいるし。
マリラがアンを養女にしなかったのは、アンには立派な両親・ルーツがあるし、
制度に縛られなくても心で繋がっていればいいと思ったから?
744可愛い奥様:05/02/20 11:28:46 ID:jlVMarq+
赤毛のアンの手作り絵本1、2、3。
今密林から届きましたー!!
すっごく懐かしい!!
自分には一回り年上の姉がいて、私が中1の時に結婚したのですが
その時に叔母からプレゼントされていたんです。
私の記憶ではもっとサイズが小さくて箱に入っていたような気が・・・?
でもイラストも内容も一緒♪
ああ、想いだす乙女の日々・・・(そんな私ももう30代)
久しぶりに姉に電話してあの本、まだ持ってる?って聞いてみよう。

しかし、この本20年も前に発行されたとは思えないくらいオサレーー
745可愛い奥様:05/02/20 13:52:38 ID:p8aBsp5C
>743
戸籍があったわけでなし、養子にする=自分の姓を名乗らせて親子に
なる、という感覚がなかったんじゃないかな。
夫婦で小さい子を引き取るならともかく、独身兄妹で引き取るとなると
養子縁組するのも妙な感じが。
746可愛い奥様:05/02/20 17:20:30 ID:L1U0Tt/D
ひまし油ってなんなの?
747可愛い奥様:05/02/21 00:11:30 ID:0b7QjqX1
植物からとった油らしい。
下剤の効果があったようだよ。
英語名、キャスターオイルでぐぐると手作り石鹸の材料に
たくさんヒットして、「食用ではありません」とあるw
748可愛い奥様 :05/02/21 19:23:46 ID:Vojfcqzs
>745
下世話な話だけど、養子になってないと、遺産相続の税率も高くなるのでは?
マリラの遺産・土地は、デイビットが受継いだんだっけ?
ドラマ「アボンリーの道」では、ギルバートがグリーンゲイブルスを買い取ってた記憶。
749可愛い奥様:05/02/22 13:15:57 ID:KvrQ95+R
ひまし油、下剤でも使うけど、粘性が高くて保湿力があるから
外用にも使ったみたい。肌荒れとか、かゆみ、温湿布のようなもの?
一家にひとつおく万能薬としてタイ○ー○ームのようなものを
連想してみました。
750可愛い奥様:05/02/22 18:41:48 ID:OdbbJgib
トム と ジェリー で
よくトムが日増し油を飲まされてた記憶がありやす。
751可愛い奥様:05/02/23 09:00:12 ID:BJ33AKDL
>>749
ええっ?!タイガーバー無って飲んでも効くの?!
つか、飲めるの?!あんなヅ〜ンとしたものをっ?!
752可愛い奥様:05/02/23 12:13:12 ID:2BUgezgm
なんかものすごくムカツクんだけど。
普段からそんなものいいなの?大人なんだから少しは頭つかったら?
753可愛い奥様:05/02/23 12:16:09 ID:TD+jULYa
>>751-752

もうちょっとあんたにも想像力ってもんがあるなら
そんなレスはしないでしょうに。まったくお馬鹿さんね。

考えてもごらんなさいよ?
もうちょっとものごとは暗喩的に、詩的にしたほうが良いと思うわ。
754可愛い奥様:05/02/23 12:45:33 ID:jaeQkc0/
虎バーム、お湯に少量溶かして飲むという知人がいたわ。
効能は覚えていないけど、初期風邪か、二日酔い対策とか
かしらね?

万能薬といえば、そばかすにレモンジュース塗ったり、
スキムミルクで洗顔なさった奥様はいらして?
755可愛い奥様:05/02/23 13:51:20 ID:TD+jULYa
>>754
別名まんきんたん、でしたっけ?

そばかすもないし、スキムミルクも常備してないので経験はないけど
若かりし頃、今は禁忌の「キュウリパック」はしたことあってよ。

良くないなんて今さら言われるほどやりきれないことはないわ。
756可愛い奥様:05/02/23 18:15:31 ID:8VpTjaMd
赤い染料を鼻につけてしまった奥様ならここですわ。

シャチハタのインクがとんだだけですけど('A`)
757可愛い奥様:05/02/23 19:32:59 ID:RanjcS6M
眠気覚ましに虎バームを目の下に塗って
家中を走り回ったって人を知っているわ。
家の人もそりゃあ驚いて、気が違ったんだと思ったのですって。

これ本当はあたしの事なんですけどね。内緒にしておいて下さいます?
758可愛い奥様:05/02/24 08:41:42 ID:CWKVywVd
>>752
>>753
やっぱ飲む人いるんじゃん>>754読め!
ばーかばーか
759可愛い奥様:05/02/24 08:48:44 ID:xLVZm+VL
あら、あたくし試験勉強の一夜漬けのたびに虎バームやメン○ムを
塗りたくっておりましてよ。
コツは目のまわりから離れた、あごの下側あたりから様子を見ながら
適量塗ってみることですのよ。

適量なんて書いてしまうと「数学を2時間やるくらいでしたら、茶さじ
1杯で十分でしょうか?」とうろたえる方がいらっしゃるかしらね。
760可愛い奥様:05/02/24 13:43:45 ID:zYGoQf64
昔の本なんか読むと
ひまし油って薬のように飲まされてたみたいよね。
強いて言えば下剤感覚かな?

今は食用禁止のようですが。
761可愛い奥様:05/02/25 10:32:13 ID:+apOJmUu
>>758
飲む人がいるいないじゃなくて、そのものの言い方を指摘されてると思うんだけど。
762可愛い奥様:05/02/25 19:21:51 ID:8r48RhPf
>>761
荒れるから蒸し返すのやめてください。
のんびり美しい流れにもどしましょ。
763可愛い奥様:05/02/25 21:50:08 ID:AEQdqOcb
ところでプリンスエドワード島に行ったことある方、
いらっしゃいます?
独身時代、一度訪れたんですがあの美しい風景が
今も目に焼きついていて・・・
機会があればまたぜひ行きたいな〜と思っています。
(某HPを時々見てPEIを堪能しています)
764可愛い奥様:05/02/25 22:27:14 ID:sRMW9MJ0
>763
独身時、一人旅で。その後アメリカ駐在中、家族旅行で行きました。

家族旅行のときは、シーフードが美味しかった!とかカナダドルが安くて
お得感があったり、合衆国住民なりの楽しみ方ができましたよ。
ケベック、ニューブランズウィック、ノバスコシアも行きました。

リンド夫人には、ヤンキーよばわりされるかもしれませんが。(w
765可愛い奥様 :05/02/27 09:10:14 ID:VO0HGhHb
カナダといえば、メープルシロップかな。
朝刊にケベック州のメープルシロップの広告が大きく載ってました。
蜂蜜との違いがイマイチ判らないけど、メープルの方が響きがいいというか、美味しそう。
ホットケーキというより、パンケーキの方が旨そうだし。
766可愛い奥様:05/02/27 17:24:09 ID:N69WTsFK
>>763
私も行きました。独身時代に母親と二人で。
トロント〜PEI〜バンフ〜バンクーバー(ビクトリア含)という日程でした。
PEIは本当にアンの世界って感じで、私も充分楽しんだのですが
母が何を見ても無邪気に喜んでいる姿が一番嬉しかったです。
機会があったらまた行きたいですねー。
767可愛い奥様:05/02/27 21:00:39 ID:C4J5fbuS
>>765
メープルシロップはカエデの樹液。
スレ違いスマソだけど、
ローラ・インガルス・ワイルダーの
「大きな森の小さな家」に
メープルシロップの採取が出てくるよ。
・・・とレスつけたらあのシリーズも読みたくなってきた・・・。
768可愛い奥様:05/02/28 07:16:32 ID:ewf99KzR
>>767
私も同じ場面を思い出したw

でも、小さい頃読んだきりでストーリーは今イチ頭に残ってない。
ドラマは見てたけど
本のほうの記憶はなぜか食べ物ばかりw
テール肉とかメイプルシロップとか。ポケットが破れてちらばった飴の話とか
なんかそんなのがあったような・・・。
あぁ、メイプルシロップ食べたくなってきたよ。
769可愛い奥様:05/02/28 09:00:22 ID:vezUB4is
メイプルシロップ、お肉にかけて焼いたり、つけて(お醤油みたいに)食べたり、
お茶に入れたりと、大活躍です。
おすすめは二級品のダーク。一級品は、色はきれいで薄いけど、あの独特の
風味が弱いし高いから。

今でもアメリカ北部やカナダでは3月ぐらいから(もうやってるところもあるよ)
メイプルシュガリングといって、小屋で煮詰めたり採取していて、見に行ったとき
ローラの世界だと思いました!!
770可愛い奥様:05/02/28 18:22:43 ID:usIqPoab
メイプルシロップ、欲しいんだけど高いよね。
昔カロリーヌシリーズの絵本の中で
雪にメープルシロップを垂らして固まらせて飴にして食べるというのを知って
幼心に衝撃を受けた覚えがw

そういえば訳の違いで印象もいろいろ変わるので
ここのスレで目からウロコがばりばり落ちてます。
「軽焼きパン」ってシュークリームだったなんて知らなかったです。
皆様、ありがとう。
771可愛い奥様 :05/02/28 19:39:20 ID:N0I/Zjsj
メイプルシロップ、お料理に使うんだね。パンケーキかせいぜい、ドレッシングの
隠し味にしか使ってなかった。
LHPの雪にメープルシロップ、私も覚えてるけど、もし犬や猫が…と怯みました。
アンに比べて、インガルス一家の料理はダイナミックだった印象。
雛鳥(だっけ?)のパイも、生々しかったような。
772可愛い奥様:05/02/28 23:23:52 ID:pF5JanU6
>>770
カロリーヌシリーズとは懐かしい
車のラジエータ冷却液でお茶するシーンも衝撃が・・・
今の車なら不凍液で即死ものでしょうが・・・
773可愛い奥様:05/03/01 10:19:17 ID:ocGqEd+f
大草原の〜テレビドラマシリーズ、かなり子供のころに見ていたせいか
再再々再々(?)放送を大人になってから見ると
チャールズの子供っぽさがw
こんな人だったんだ〜!
あと、誰だっけ。商店やってる一家の、ああ名前が出てこない。
あの家の意地悪なオバサン、娘と良識的なお父さんの微妙な関係が笑える。
子供のころは単なる悪役にしか見えてなかったけど、あいつらが話を面白くしてるのねって。

大人になって分かるのがリンドのおばさんはいい人だけど身近にいたら恐ろしいということかも。
うちは家事なんかとてもとても褒められたもんじゃないからなぁ。
転勤族だからあのよそ者嫌いにも辟易するだろうし。
ハリソンさんの奥さんとはいきなり意気投合してたんだよね。
774可愛い奥様:05/03/02 09:13:02 ID:SIs6wRSP
>>773
オルソン一家ですのよ。娘はネリー。
娘は根っから悪役だけど、原作の母上は別に普通に
いいとこの奥様系でしたわ。

ついでに私は、トメ様がリンド夫人そっくりと書いた者ですw
775可愛い奥様:05/03/02 16:54:14 ID:G9j9zGNe
リンド夫人がマリラと一緒に住み始めたあと、
元のリンド夫人の家に引っ越してきて、トマスさんの植えた花を
全部抜いちゃった「マクファーソンさん」は
マルカム・マクファーソンとニリーの夫婦なのかな?
776可愛い奥様:05/03/02 19:42:52 ID:eQ/wNMID
>775
うっ、それは気付かなんだ。
再度(たぶん数十回目)読み返して来ます。
777可愛い奥様:05/03/03 10:12:21 ID:dh1NjEU6
>>775
マクファーソンさんが「アヴォンリーのリンドさんの家を買った」
と言ってたね、確か。

「綺麗好きで几帳面な主婦」であっても、
リンド夫人:ハリソン夫人   →親友
    :ミス・コーネリア →まぁ友好的
    :マクファーソン夫人→多分、あんまり仲良くない
と分かれるのが面白い(わかるけど)。

スーザンはマリラの方がリンド夫人より好きだと思う。
マリラへの褒め言葉から察するに、リンド夫人の方は
何かスーザンの台所に口を出したと思われw
778可愛い奥様:05/03/03 11:41:47 ID:asJGLNjg
775です。
やっぱりあのマクファーソンさん夫婦かぁ。
涙涙の告白劇のときは、靴の泥も全然オケなくらい舞い上がってたニリーさんも
実際結婚して落ち着いてみたらば、元の几帳面な人に戻っちゃったのね。
リンド夫人とは気が合いそうだと思ったんだけど、
やっぱり「元我が家」に来たというだけで敵意もった感じで見てしまうのかな。
しかも亡き夫が結婚記念に植えたものを抜かれたとあればね。
いやマクファーソン夫妻はなんにも悪いことしてないんだけど。

>>777
ハリソン夫人は自立した主婦
マクファーソン夫人は綺麗好きだけど、どこか頼りない気がする。
なんとなくだけど。
779可愛い奥様:05/03/04 20:37:19 ID:quPWf0Zf
ここの常連さんって、大草原スレも見ている予感。
そんな奥様いらっさいますか?
780可愛い奥様:05/03/04 21:12:39 ID:TYhaZek4
まあ、なんて素敵なスレなのここって。
初カキコですが、感動しました。

ところで「大草原」スレってどこにあるんですか?>>779
781可愛い奥様:05/03/04 21:14:15 ID:quPWf0Zf
>>780
奥様は検索というものを知らないのですね?

【ローラ】大草原の小さな家【インガルス】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1109930596/
782可愛い奥様:05/03/04 21:15:36 ID:TYhaZek4
あ、見つけました。
>>779

すみません。
783可愛い奥様:05/03/04 21:17:46 ID:TYhaZek4
>>781
同時レスだったみたいですね。
わざわざありがとうございます。(^^)
784ura2 p6e4211.freedc01.ap.so-net.ne.jp:05/03/04 21:25:05 ID:s5QboAP/
"omankosatoya"
785ura2 p6e4211.freedc01.ap.so-net.ne.jp:05/03/04 21:26:55 ID:s5QboAP/
omankosatoya
786可愛い奥様:05/03/07 21:21:00 ID:MdNjrZZt
Anne
787可愛い奥様:05/03/07 22:37:41 ID:8cJqBJOM
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1110007913/

モテナイ男板でも何気に赤毛のアンファンがいるようです。
788可愛い奥様 :05/03/08 06:17:38 ID:uN0yTKHc
華原朋美「こころ洗うミュージカル 赤毛のアン」で初舞台・初主演

デビュー10周年を迎えた歌手(30)。「こころ洗うミュージカル 赤毛のアン」で
初舞台・初主演することが主催のエステー化学から発表された。
「笑顔と豊かな想像力が何よりも魅力。空想することが大好きでまっすぐな性格の
アン役にぴったり」と同社。
8月14日の北海道厚生年金会館を皮切りに26日の大宮ソニックシティまで8カ所で公演する。
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200503/gt2005030814.html

驚きました…想像と妄想と電波が一緒になってるよ。
789可愛い奥様:05/03/08 06:51:09 ID:h6Q1hxu3
>>787
なんかすごい楽しそうだなw
790可愛い奥様:05/03/08 21:20:07 ID:Zm6gEqjE
>>787
すごい!すごすぎるっっ。
いろんな男性がいるもんですねぇ。
「アボンリーへの道」の話まで出来る男の人ってそうそういませんよぉ。
791可愛い奥様:05/03/08 21:53:04 ID:8tlCh3S/
85 名前:('A`)[] 投稿日:05/03/05(土) 17:51:35
マシュ−は妹萌え




これで吹いたw

>>788
カハラがアン?激しくイメージ違うね…
792可愛い奥様:05/03/08 22:43:33 ID:cH7XtX0F
ベッキーの方がいいな>アン役
793可愛い奥様:05/03/08 22:54:43 ID:Ku3+PyO+
私的には「結婚前の西村知美」が一番しっくりくる。
子供を産んでから最悪の女に転落したが。
794可愛い奥様:05/03/08 23:06:32 ID:aPRA/hvU
喪男、真摯に語ってたり
エスプリwがきいてたりしておもしろい。
795可愛い奥様:05/03/08 23:12:16 ID:HB2mHc9D
アン役、前に山川恵里佳もやってたよね?
796可愛い奥様:05/03/09 13:11:02 ID:mox7cYPl
231 :名無し三等兵 :05/03/08 23:32:43 ID:???
>>227
アルムおんじがハイジに語る
「スイス傭兵物語 イタリア統一戦争編」

234 :無名三等廃兵 :05/03/09 12:05:35 ID:TyvvhBaX
>>231 それ、いいかも。熱血ペーター少年も感涙。

 で、クララの一族が戦争成金で繁栄してるのを知り、
天真爛漫なハイジがノイローゼに罹っちゃう。
「戦争特需 政商よもやま物語」

     ・・・・小生も随分と世間擦れしたもんだ、歳はとりたくないねぇ。
797可愛い奥様:05/03/09 13:15:15 ID:zjGmj2Nu
アボンリーへの道
798可愛い奥様:05/03/09 14:13:05 ID:ta+j9lcC
アボンリーへの道って、主役はヘティ?
ドラマのオープニング曲が好きだった。
799可愛い奥様:05/03/10 10:15:38 ID:ql27CPeH
アンのように家事を済ませて、春の訪れを楽しみに外に出掛けたり
今日こそお菓子を焼いたり
買い込んである裁縫のための生地に手を付けたり・・・

脳内妄想しつつ今日も2ちゃん。
生まれてくる赤子のために何か手作りしたいと思いつつ
手芸に手を染めるにはそのまえに義務である家事をしなければならぬ。
赤毛のアン読み返しながら昼寝しようかな。
800可愛い奥様:05/03/10 14:57:10 ID:KcpXxB7Z
その昼寝の時間を...w。

アンの時代は服縫うのも、ジャム作るのも必要な家事だったんだものね。
今とは違って大変だったろうなあ。洗濯とかすごそうだもんね。

とはいえ「私は立派な主婦」って自負の持てる環境には憧れる..。
私が家中ピカピカに磨き立てたり、道具類に愛着をもったり、梅干しやら
の保存食を作ろうが、子供服縫おうが「主婦の道楽」っぽい事を言われる
ことがあるので...。
801可愛い奥様:05/03/10 18:07:03 ID:pOioo+IM
アンの家とラスカルの場所って近いのかな?
802可愛い奥様:05/03/10 23:05:12 ID:+LgSzKsq
>>801
アンはカナダのプリンスエドワード島。

ラスカルはアメリカ合衆国のウィスコンシン州。
主題歌に出てくる「 ロック・リバー」はコシュコノング湖につながる川。
803可愛い奥様:05/03/10 23:11:34 ID:IeLFXMxm
>800
誰に?
ダンナに?
804可愛い奥様:05/03/11 08:29:57 ID:XXGxT5IV
はは..実母とトメにですよ...。
夫は理解があるから(むしろ推奨)普段はいいんだけどさ。

実母はばりばりの職業婦人w(医療系専門職)でトメは自営の副社長という
環境なので風当たりきつい...。
大学まで行ったのに!だから美術系なんて!とダブルで攻められる。

これだけではスレちがいっぽいので
むかーし、アン辞典?というような本をみかけたのですがご存知の方
いらっしゃいます?もう一度見たいよ〜。
内容は当時の風俗を写真・イラストで説明したものです。
ふくらんだ袖wから髪の毛を巻くカール紙やお料理道具、暮らしの事が
いろいろ載ってました。
805可愛い奥様:05/03/11 14:35:54 ID:+IXZzc3M
>>804
えー、面白そう>アン辞書

でもでも、読んじゃったら想像の余地が無くなるわw
なんとなく想像がつく…位が一番楽しいのかも。
806可愛い奥様:05/03/11 16:04:45 ID:8vJQXXOm
アンシリーズによく出てくる「お針の会」(だっけ?)ていうのが
ずっと謎で、
「何、皆集まってわざわざ繕い物でもしてるのか?」
と思ってたんだけど、大人になってから
アメリカが舞台の映画を見るようになってから気づいた。
あれ、キルト作ってるんだよね?
リンド婦人がパティの家に差し入れてくれた
「刺し子の布団」もキルトかな?

とまあ、こういうトンチンカンな人間のためには
見てみたい本だわ >アン辞典
807可愛い奥様:05/03/11 22:44:10 ID:/HVpqoaE
アン辞典って名ゼリフが満載のアン語録みたいだねw

これかすぃら? アン事典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062069695/qid=1110548559/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-6747580-7466707
808804:05/03/12 10:26:38 ID:FOyVckUb
ああ、これです!
807さん、ありがとう。確かな紙は当時の写真や新聞記事が満載で
変なイラストとかは少なくていい資料、っぽかったのを覚えています。

リンド婦人が怒っていた最近の娘が夢中になりすぎるw本土のデパート
のカタログ、とかも載ってたなあ。
早速買います!ありがとう。
809可愛い奥様:05/03/12 20:20:45 ID:uN+wehNa
>>807
うわ〜、面白そう!
810可愛い奥様:05/03/14 15:51:21 ID:D0UodNlm
>>806
金持ちのおじさんがリンド婦人の作ったキルトを欲しがったよね。

数人でキルティングしたら、やりづらそうだし目も揃わないんじゃないかと
思うんだけど、どうなんだろう。
811可愛い奥様:05/03/14 17:08:55 ID:NdqZvaLO
>>810
パティの家の近所のタバコ王だっけ?
奥さんを呆れさせたんだよねw
812可愛い奥様:05/03/14 21:37:44 ID:63YGQDRy
みんなで集まって勉強するとか、ああいうノリなのかな?とも思ったけど。
同じ目的のために縫い物するんだし
手はもうベテランなわけで、手を動かしながら今みたいに音楽かけたりテレビ付けたりもしないわけだし。
みんなで集まっておしゃべりでもしながら・・・って感じなのかな?と。
子供のころお絵かきみたいな自分の世界でやる遊びも
みんなで集まってやったりしたし。
あと、普通におしゃべりに家に行くときにも縫い物持っていってやりながら、って場面も多いし。
無機質に手や目だけ作業しててもつまらないし、って感じじゃないかなぁ。
キルトもみんなで接ぎ合わせるんじゃなくて各々やってるけど延々続く単純作業だから、とか?
あ、でもキルト好き仲間で継ぎ合わせて作ってる人とかもいるからそれもあるのかな。
813可愛い奥様:05/03/14 22:04:27 ID:D0UodNlm
>>812
繋ぎ合わせるやつならわかるんだけど、ベッドカバーサイズを
みんなで椅子に座って膝付き合わせてたら狭いんじゃないかと思ってさ。
「ちょっとマリラ、もう少しあっち行ってよ」「まぁ。あなたがそっち行きなさいよ。」
「ちょっと、あんまりくっつかないで!ひじが当たるじゃない!」
なんて揉めたりしないのかなーとw
814可愛い奥様:05/03/14 22:35:33 ID:AYqqTTPs
ウィノナ・ライダー主演で、
「キルトに綴る愛」って映画があるよ。
おばちゃんたちがキルト縫い縫いしながら
自分の恋愛話を若い娘に聞かせる話。
なかなか佳作でした。
815可愛い奥様:05/03/15 14:50:52 ID:6j0hXf82
>>813
まずはパーツをイッパイ作るわけだから
その段階でおしゃべりしながら単純作業に没頭するんじゃないかな?と思うんだけど。
816可愛い奥様:05/03/15 17:40:04 ID:+xph+9T7
映画「赤毛のアン」三部作を読んでミーガン・フォローズのファンになってしまいました!
小説の方は、「アンの娘リラ」まであるのに映画はもう作られないのかな〜!?
と思い調べたところ・・・
http://www.tsutaya.co.jp/item/artist/view_a.zhtml?artid=A530918
に「アメリカ、カナダではお母さんアンのTVシリーズが継続中のようです。」
とあったんです。(みなさんご存知でした?)確か映画「アンの結婚」では孤児の男の子を迎えて終わっていたから
その子やアンの子供たちが登場してくるんだろうな〜
もうみたくてたまりません。ミーガン・フォローズは、アン役として最高だったし(はまり役!これぞアン)
近いうちに日本でもテレビ放送かDVD化して欲しいなと思いました。
817可愛い奥様:05/03/15 18:03:19 ID:GTUXaxD2
映画は二作分ぐらいしか見たことないので(多分)、アンが結婚して孤児の
男の子を引き取った、というくだりでどびっくりなんですが。
一体どういう話なんです?
818816:05/03/16 11:30:05 ID:rNkrZJ5v
すいません。「三部作を読んで」ではなく「三部作を鑑賞して」デシタ。

>>817

三作目の「アンの結婚」は、完全オリジナルストーリーなんです。びっくりなさるのも
無理ないです(笑)上の方ではあまりこの映画に関して支持が得られていないようでしたが、
これはこれで小説とは違うアンの物語をみることができたので満足でした。ちなみにこの映画は
カナダでは2000年に公開されていて日本では2002年八月に公開されていました。
もし知っていたら映画館に行ってみていたのに〜!!残念です。

>一体どういう話なんです?

内容は・・・http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007K4US/249-5568139-8830724

をご覧ください。
819816:05/03/16 11:54:29 ID:rNkrZJ5v
残念です・・・以下のサイトを見ると
http://www.meganfollows.co.uk/filmography.php

「アンの結婚」の続編は作られていないようです(涙)でも、816で紹介した
サイトのユーザーコメントが気になる。アン役としてのミーガン・フォローズ
がまだまだ見たいと思っているのは自分だけでしょうか!?

820可愛い奥様:05/03/16 12:05:59 ID:sbpv/ywO
816さん、レスありがとう。
しかし映画は……「アンの結婚」は見なくていいかな、私は。

アンの娘リラで、戦争を題材にしていながら、あくまで田舎の村での出来事を
描き続けていた切り口というか姿勢というか、そういうのが好きなんですよね。
日常のドラマに拘ってるというか。

しかしアンのテレビシリーズというのはどんなものなんでしょうね。
そっちの方は、原作に近いモノをやってるのかしら。
気になります。
821可愛い奥様:05/03/16 13:07:10 ID:PUH7ySD2
『アンの結婚』
私はあまり好きじゃなかった。
原作本はもちろんのこと、映画も前2作は好きだ。
P.E.I.の美しい自然と、アンの想像と、マシュウ&マリラの不器用だけどあったかい愛情。
でも、3作目は「戦争」の部分が前面に出てて、イメージが違いすぎた。

※ただし、ギルバートがアンのためにグリーンゲーブルスを買い戻してくれたシーンでは
  素直に泣けた。
822可愛い奥様:05/03/17 08:28:19 ID:mtavFaqX
最近アンシリーズ後半をヘビーローテで読んでたけど久々に「赤毛のアン」を。
前にも話題に出たけど、紫水晶の話はどうしても痛くて読み飛ばしちゃうな。
ピクニックの話を聞いて帰ってきたアンが約束の時間を破ったのに
マリラに「何時に帰れと行った?」と聞かれて
「2時よ。でもピクニックのことステキじゃない」ってオイオイ!w
でも子どもってこういうところあるよなーと。
引き取られた負い目とか卑屈さが無いアンは、うらやましい。そこが魅力なんだろうけど。

結婚後のアンも経験やマリラの指導でしっかりした大人になったってことは分かるけど
たまにはやらかして欲しい気もする。

本を夢中で読みすぎて、「まあ、大変ギルが帰ってきたのに何もできてないわ!」とかさ。
まぁ、普段の私なんだけど。
あとレスリーに対する敬意とか態度を見てると
やっぱりダイアナに対する態度はちょっと・・・と思うことがある。
823816:05/03/17 17:07:08 ID:V/ggiFNT
>>820
>しかしアンのテレビシリーズというのはどんなものなんでしょうね。

ビデオ化されている「赤毛のアン完全版」、「アンの青春完全版」はカナダでテレビ放送していたものを
まとめたものだそうです。また、販売元が松竹なのですが松竹によると「アンの結婚」もテレビ放送していた
ものらしいです。ですから、アンのテレビシリーズと映画とは全く同じものなのです。少しややこしいのですが、
そういうことです。この事実を知った時少し驚きました(笑)。カナダにも日本にある「TVガイド」が販売されているようでして
以下のサイトの画像を参考までにのせておきます。

http://www.meganfollows.co.uk/pictures/megan_039.jpg
824anne ◆ANNE/.tomo :05/03/19 00:32:02 ID:2IzTJ8d7
ミーガンは初日のマシュウとのアイコンタクトが上手でした。
825可愛い奥様:05/03/19 00:36:46 ID:TUsQWne5
・・・(ΦДΦ)・・・

826可愛い奥様:05/03/19 12:43:43 ID:jy1/kgkY
赤毛のアンの映画は、1作目はまだよかったけど、
2作目以降は、はっきりいって、ストーリーその他が安すぎる。
色いろエピソード入れたかった気持ちはわかるけど、
あんなやっすいお話にされて私は悔しかったなー。
あれ、カナダの映画会社?
827可愛い奥様:05/03/19 16:49:15 ID:NknNUhaP
いや・・・おそらく映画会社ではなくテレビ局が製作したものと思われ・・・
828可愛い奥様:05/03/19 20:41:23 ID:N4kBiKIh
ハウスだかカルピスだかの
名作劇場のアンは良かったよね。
続きもアニメ化してほしい…
829可愛い奥様:05/03/20 10:29:47 ID:FVsbfiHT
名作劇場のは宮崎駿が
「アンの気持ちがまったく理解できない」から
原作に忠実に、脚色なしでやったんだよね。だから
良かったのかな。思い入れがないぶん、さらっとしてる
感じで。
830可愛い奥様:05/03/20 19:24:44 ID:ML0/HJEC
名作劇場のアンは高畑勲が総監督でし。

宮崎駿もレイアウトなどで参加してたけど、
おっしゃるようにアンを好きになれないので
途中で降板しました。

あと、オープニング映像は宮崎駿によるものだそうでし。
831可愛い奥様:05/03/20 20:54:52 ID:on0Q9/ym
宮崎ってほんと空中浮遊好きだね
オープニングのアンも飛びまくってる・・・・・。
832可愛い奥様:05/03/20 21:30:15 ID:9CWGBnPN
名作劇場、確かにお話は原作に沿ってて
良かったと思うけど、
アンの声がキンキンうるさくて、
リアル放送の頃はキライだったなー。
833可愛い奥様:05/03/20 21:37:28 ID:A4avKQD0
最初の頃のアンの声はすごかったね。
おぉぉぉぉぉぉぅぉぉおおおおぅぅぅぅ〜(地を這うような声から甲高く)マリラ!
あたしは不幸な孤児なのきにしないでちょうだい!

後半はよかったよ。
リンド夫人じゃないが落ち着いたもんだねと思ったもんさ。
834可愛い奥様:05/03/20 23:16:10 ID:JWWjR/A5
映画の吹き替えだって、あの人選はいかがなものかと。
マシュウ&マリラの会話は、何度聞いても波平&フネw
835可愛い奥様:05/03/20 23:26:58 ID:JWWjR/A5
追伸:名作劇場のアニメでは、レイチェル・リンド=フネだけどw
836可愛い奥様:05/03/20 23:45:27 ID:YBObtD0B
>>833
激しくワロタ
確かにアソたん、そのぐらい泣いている
837可愛い奥様:05/03/21 01:46:03 ID:CCeDHjez
ポーリーンが意地悪ばあさんに束縛されていて、アンが一日ばあさんから解放
してあげる話が好き。
あんなばあさんリアルでいたら絞め殺しているだろうなと、今も昔も思う。
838可愛い奥様:2005/03/21(月) 18:04:19 ID:V6ObByHv
>>837
あー!あのババアねー!
あんなのがもし姑になったらたまらんよね。
でもあの話、「階段を滑り降りるんじゃありませんよ」ってとこまで
映画で再現されてたから嬉しかったw
839可愛い奥様:2005/03/22(火) 11:07:52 ID:aJFkhP3s
>>837
あのばあさん、酷いよね。

あと、「私が死ぬまで他の女を家に入れるな」と結婚を禁止しておきながら
相手の女性に結婚をしないのか?みたいに言っていたばあさんとか。

エレンもなかなかだったけど。
840可愛い奥様:2005/03/22(火) 12:45:07 ID:m3e9Gk4o
>>839

そうそう!男には「死ぬまで絶対結婚は駄目」って言ってたくせに
女の前では「結婚してねぇ〜」なんて言ってたんだよね。
一番タチが悪いババアだ。
でもそこまで性格が悪いから、死んでからじゃないと結婚させられないって
思ってたのかも。
姑だったら間違いなく地獄。
メアリーおばさんに対するギルバートのヘタレっぷりも読む度にムカムカするよ。
841可愛い奥様:2005/03/22(火) 12:53:37 ID:aJFkhP3s
>>840
ギルバートにもムカムカしたけど
「出て行くというものはとめてはいけないよ」という
ヘタレな棚ぼたにのっかる解決が笑えたから許すw
842可愛い奥様:2005/03/22(火) 13:14:15 ID:m3e9Gk4o
>>841

解決も本当にヘタレだったよねw
”身びいき”ってものはとんでもないものだよ。

マリラのあんずの砂糖漬けって食べてみたい。
あとアンがうんざりするようになったカボチャの砂糖漬けも。
ダイアナが自分の体重を気にしながら食べ続けるチョコレートケーキ!

トムギャロン邸ってリアルであったらお化け屋敷としてテレビで紹介されて
そう。
843可愛い奥様:2005/03/22(火) 22:28:42 ID:jgkbxdoa
このスレ見つけてから、無性に掛川訳を読んでみたくなり、
完訳クラシックを読み始めました。
花岡訳より読みやすい!
844可愛い奥様:2005/03/23(水) 08:15:22 ID:k2HCToYk
>>843
花岡ではなくて、村岡花子だって。
845可愛い奥様:2005/03/23(水) 08:19:33 ID:iE5Z3J9P
「友達(だっけ?)は選べても、身内は選べませんからね」
まさにその通り!だと思った。
846可愛い奥様:2005/03/23(水) 08:40:24 ID:3/4P/iL2
姑に欲しくない人メアリ・マライアおばさん、ポーリン母、
アトッサおばさん、かな?
でも私はほんというとスーザンも微妙。
「他のお子さんはあんたのものですが、シャーリーは私のものだ」
あたりは相当気になった。
ブライス家への献身ぶりは頭が下がるけど、
ミス・コーネリアへの態度にどことなく棘があるとことか、
どうも屈折を感じて読んでいて辛いわ。
847可愛い奥様:2005/03/23(水) 08:44:55 ID:NzYy3Zz7
シャーリーのことはわりと気になるよね。
アンは一体どう思ってたんだろう。
実母の余裕で「言わせておこう」と思ってたのかな。
シャーリーのエピソードがないから、どういう子なのか今いちわからないし。

しかしミス・コーネリアに対するスーザンの態度は、どことなく刺がレベルじゃなく
露骨にとげとげしいと思うんだがw
スーザンはミス・コーネリアのこと嫌いなんだよね。
848可愛い奥様:2005/03/23(水) 09:30:39 ID:0iUFtY86
>>844
違和感なく843のレス読めてた。花岡と言われると花岡のような気になってしまうw

それにしても、ほんとシャーリーのことは微妙だね。
シャーリーも懐いてるし、一番は母親だし
他にもイッパイ子供が居るので一つの出来事くらいの余裕でみてたのかもね。
849名無しさん@HOME:2005/03/23(水) 13:27:30 ID:6i5cQUvv
シャーリーのことは本当微妙だ。
6人も子供がいるし、
子供がみんな母親を慕ってるって前提がないと
スーザンの「シャーリーは私のものです!」は許せないような気がする。
確かアンとギルバートがロンドンに行ってる間も、
他の子はアボンリーに預けられていたりしたけど
シャーリーだけはスーザンの姉の家だかに連れて行って面倒見てたんだよね。
そこまで可愛いがってたというか、相当シャーリーとも相性がよかったのかも。

ミス・コーネリアとは犬猿の仲だよね、慇懃無礼というか。
周囲が独身の頃と変わらない呼び方をしてる中で
スーザン一人だけ「マーシャル・エリエットの奥さん」って
嫌味っぽく呼んでるのはちょっと参った。
850843:2005/03/23(水) 18:13:37 ID:IlrF8448
いや〜〜〜〜〜〜ん!
花岡だなんて、恥ずかしい。。。
フルネームで書いていたら、絶対間違えなかったのに←言い訳
851可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:24:15 ID:pmac+pQK
2,3年前のきょうの料理のテキストに
人形作家の牧野なんとかという人が
アンのお料理を再現してましたよ。
レヤーケーキ、雛鳥のゼリー寄せ、コールドタン、
ミセス・アランとのお茶会の再現でとても
おもしろかったです。自分で再現はできませんが。w
852可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:26:43 ID:zCoqjCg9
質問1 キムチが好きでよく食べるのですが、キムチは怖いのですか。

西山 結論だけ申せば、キムチからいろいろな虫卵が出ているのを見ています。
ここに検疫所に勤務されている共同研究者の石田先生がいらっしゃいますが、正
規ルートで輸入されるキムチについては検疫所で法律の規定に則って何千とある
中から無作為抽出でサンプリングしてチェックして日本に入らないようにしています。
公式には日本に上陸していません。ただ僕の経験から一番問題になると考えられる
のは、韓国に出かけておいしい本場のキムチをお土産で持って帰ってきたものです。
それを食べて病気になったのを聞いています。日本産のキムチは大丈夫ですし、正
規ルートで輸入されるキムチは検疫所がありますから大丈夫ですが、本場のキムチ
をお土産で持ちかえった場合は危ない。

ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/inform/seminar/2000/semiyosi.html

輸入のキムチから感染したと思われる回虫症が同一の
飲食店で2例続けて発生し、そこで提供された韓国直送
のキムチから回虫卵を検出できた例やブタの有鈎条虫
卵に汚染されたキムチを食べて脳内に有鈎嚢虫が発見
された報告もあります。

(3)有鈎嚢虫

成虫である有鈎条虫は広く世界に分布し、本症は、主に有鈎条虫卵の付着した食品の摂食により感染し、
各種臓器に有鈎嚢虫の腫瘤を形成する。症状は重篤で、嚢虫が脳、脊髄または眼球に寄生すると痙攣、
意識障害、麻痺、精神障害などを起こすことがある。

近年、輸入キムチが原因として疑われれている報告がある。
853可愛い奥様:2005/03/23(水) 22:39:53 ID:x9kIjTps
私もこのスレで知って、完訳版を今読んでいる最中です

何度も言われていますが、挿絵がいい味出しすぎw
ダンナは裏表紙のダイアナを見て
「キャットウーマンかと思た」と言ってました
854可愛い奥様:2005/03/23(水) 22:41:35 ID:zScEp5Kq
>>850

花 岡 村 子 w

855可愛い奥様:2005/03/23(水) 22:57:25 ID:SOXtW18P
>>850

       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し



>>854で大笑いしたけど…ゴメソ

ギルバートのプロポーズのところばっかり何回も読んでしまう。
(成功も失敗も)
856可愛い奥様 :2005/03/23(水) 23:44:24 ID:Y5mtXGlT
>>855
ギルバート、登場人物の中で一番と言ってもいいくらい、
献身的・純情な人だったかーも。
生涯愛した女性はアンだけ。クリスティーンのことは、アンの誤解だったし。
他の女性は全く眼中にナシ。
でも、そのあたり、アンにとっては、当然って感じか。
857可愛い奥様:2005/03/26(土) 01:30:12 ID:NfCN+D0l
>>853
完訳版に挿絵なんてありますか?
私の花岡村子wには、挿絵なんか一切ないのですが・・・なんでだろ?
858可愛い奥様:2005/03/26(土) 15:11:35 ID:YBIF7VD5
>>857
花岡村子wは完訳版じゃないですわよ。
噂の挿絵をごらんになりたい場合、掛川訳のハードカバーをお読みくださいませ。
どんな挿絵なのかは… >>549辺りからお読み下さい
859可愛い奥様:2005/03/27(日) 13:18:40 ID:WNgftTHv
あてくしの手元にある掛川恭子『完訳クラシック』には挿絵がないわ。
ソフトカバーじゃ駄目なのね。。。 orz
860可愛い奥様:2005/03/28(月) 00:56:54 ID:IswGZO4b
挿絵なんていらない。
アニメ化されたときですら、すごく違和感あったし。
今はなじんだけどね。
861可愛い奥様:2005/03/28(月) 13:08:51 ID:JQ/MvQY+
掛川訳を図書館で借りていたのですが、あの挿絵に耐えられず
途中からソフトカバーに切り替えました。
スキーリしました。

正直、有名な人を連れてくればいいってもんじゃなかろうと思った。
862可愛い奥様:2005/03/28(月) 21:46:13 ID:0uFsJe3o
完訳赤毛のアン(ハードカバー)
完訳クラシック赤毛のアン(ソフトカバー)
この2冊は、いずれも掛川恭子訳ですが、文章は全く同じなのですか?
863可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:04:30 ID:JwoYESKJ
挿絵になじめなかった861ですが、そういえばそうですね。
自分は両方読み比べたわけではなかったので・・・。スイマセン。
単に、小花模様の表紙や、中が二段組になっていたりなどの、見た目の事なのだと思ってました。
864可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:58:03 ID:rNsNqa0s
>>862
前者は1990年、後者は1999年。
たった9年の間に、全巻を訳し直すとは考えにくい。
単に仕様をリニューアルしただけかと。

念の為、後者の最初と最後の部分を載せてみます。
前者をお持ちの奥様、比較してレポよろしく。

1.レイチェル・リンド、びっくりする
 レイチェル・リンドは、アボンリーの村を通る街道が丘を下っていったところにある、
小さな窪地に住んでいる。まわりをハンノキやフクシアに囲まれたその小さな窪地を、
はるかかなたのカスバート家の森の奥で生まれた小川が横切っている。

 クイーンからもどってきた夜ここにすわったときとくらべると、アンの地平線はせばめられた。
それでも、目の前にのびている道が狭くても、道ぞいに静かな幸せの花が咲き乱れていることを、
アンは知っていた。まじめに働く喜び、価値のある志を抱く喜び、気の合った友達を持つ喜び−−
そのどれもが、アンのものになるのだ。アンが生まれながらに持っている想像力や理想の夢の世界は、
だれにも奪うことができないのだ。それにこの道にはいつだって、そのむこうになにが隠されているか
わからない、あの曲がり角があるのだ!
「神は天にあり、この世はすべてなにごともなし」
アンはそっとつぶやいた。

                    掛川恭子訳
                    完訳クラシック赤毛のアン1『赤毛のアン』より
865可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:24:46 ID:0TO52K7D
どうせ挿絵入れるならちょっとした植物とか
建物とか、生活用具(調理道具みたいなのとかストーブとか釜とか)
そんなのがいいなぁ。
でも激しく見たい。ミニーメイを毒殺しようとするアン。
866可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:08:10 ID:6kzFFLYS
>>865
それイイ!
マシューの鍬(くわ)やクマデ
マリラ愛用の針山と裁ちばさみ
薔薇のつぼみのティーセット(特別なお客様用)
お弁当を入れていくバスケット
刺しかけの刺繍
アンが摘んできた野の花・・・などなど

すべてモノクロでお願いします。
カラーで描かれると、想像の余地がなくなるから(w
867可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:11:55 ID:0TO52K7D
そうそう、モノクロ。
なんていうか、エンピツとか色鉛筆単色のスケッチorデッサン風なのがいいなぁって。
あ、コンテとかもいいな。
868可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:21:21 ID:uWnYiTKA
>>865
>>866
>>867

<相呼ぶ魂>たちよ!
869可愛い奥様:2005/03/30(水) 16:37:49 ID:Iefw35as
昨夜久しぶりに「虹の谷の〜」を再読。
むかーし読んだ頃はあまり頻繁に読まなかったけれど
(夢の家くらいまで)今読むと、面白かった。
そして上の方にもあったけどスーザンの気と立場の強さにモニョった。


私は村岡派。慣れと雰囲気があって好き。焼肉は笑えるが。
870可愛い奥様:2005/04/03(日) 11:23:33 ID:tnRZK0Hx
村子wのソフトカバー読破。
物語としては面白いけれども、
こんなにおしゃべりで身勝手な子が自分の家にいたら耐えられない!とオモタ
871可愛い奥様:2005/04/03(日) 15:55:49 ID:vNNZzCoS
流れを見ずにカキコ

自称文学少女だった母の少女時代の愛読書が、赤毛のアン
成長してからの愛読書が、風とともに去りぬ

ヒステリーの自己愛女です

872可愛い奥様:2005/04/03(日) 16:31:37 ID:Ohso5ays
>871
わかる〜
でもいいんだよ、案外そういう女性は足るを知ってて
それなりに幸せに満足してるもんだから
別話題だけどお住まいは輸入住宅?

メープルホームズのアンの家、なーんか違うんだけど
子孫がこうだと言ってるんだからそうなっちゃうのかなあ〜
外観ももうちょっと優しい感じのほうが私にはイメージは合う
873可愛い奥様:2005/04/03(日) 19:26:57 ID:CwmNxTZo
>>872
メープルホームズ見てきたよ〜
違う。違いすぎる!

http://www.maplehomes.co.jp/design/an/index.html

↑しかも、URLは「e」のつくアン(Anne)にして欲しかったわw
874可愛い奥様:2005/04/03(日) 23:33:15 ID:earvzxML
本当だ・・違うよ。現代風になったり風土を考慮してる
のだろうけど、それにしても・・。
親戚ってどのくらいの親戚だろう・・?

でもアンもの(?)って変にカントリーなものに
されてたりするよね。エッセンスが汲み取れてない
感じの・・。
875可愛い奥様:2005/04/04(月) 06:58:58 ID:uFSfThqc
>>871
アンって自己愛強いのか…余り考えたことなかったわ。
アン好き女流作家が2chで自己愛バッシング受けてたことあったw
作家(アンも作家志望)って、そもそも自己愛強い人種だろうけど。
876可愛い奥様:2005/04/04(月) 08:59:16 ID:P79rXGi6
自己愛強いよね。
同類から見たら嫌な女すれすれ。だけどかわいいしいじらしい。
才能があって努力もする。
己を知ってるからこその自己愛だから納得できるし。



877可愛い奥様:2005/04/04(月) 22:02:22 ID:QtjKqOJR
すみません、一連のレス見て思い出したんだけど、
赤毛のアンの行動を心理学者かカウンセラーの立場から
解説してるサイトご存知ないですか?
そんなに堅苦しく書いてなくて、かるーい感じで書いてあったんですけど、
どうぐぐっても出ないorz
878可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:12:52 ID:25eHTLYi
自己愛は強いけれど、
「高い純粋の理想を持つ少女」で
「見せかけの嘘をついたり敵対意識を働かせたり、機嫌取りを
 するようなくだらない真似をしない」
という所にギルが惹かれたとあるよね。


879可愛い奥様:2005/04/05(火) 22:44:14 ID:4Ld2YjLA
「アンの青春」を読み返しているんだが、
リンド夫人の強烈さを改めて感じた。

アンが学校の先生に赴任した初日、
学校帰りの子供たちを待ち伏せして
「先生をどう思った?」て子供たち全員に聞いたんだよね・・・・・。
んで結果をわざわざアンに知らせに来るんだよね。

いや、あの人の場合は、
とりあえず本人的には「善意」なんだが、
やっていることは、家庭板でよく見る
強烈なトメになんか似ていると思った。
880可愛い奥様:2005/04/05(火) 22:59:47 ID:r7DsUI1d
アンシリーズって大人になって読み返してみると
あの時代の2ch的役割を果たしていたと思う。
881可愛い奥様:2005/04/06(水) 06:53:06 ID:W1voXzZE
>>878
ギルバートは、アンの歩いた道さえ拝むくらい、アンを崇拝してたからねぇw
若い頃のアン、ギルの深い愛を適当にかわしたというか、むしろ
重たいと思ってたのが、子供心に…気の毒だった。パティの家の求愛とか、
何度も玉砕したんだろ。
882可愛い奥様:2005/04/06(水) 19:43:36 ID:OOeP587c
でも、アンの気持ちも分からないでもない。
良い仲間だと思ってる男の子に、気のあるような素振りされたり告白されたりとかすると
嬉しさよりも、何だか裏切られたみたいなショックの方が大きかったりするし。
883可愛い奥様:2005/04/12(火) 00:45:50 ID:iWpUGjnd
「アンの娘リラ」の後のアンはどんなになってただろう?
だんだん人より何でもソツなく上手くこなす、ユーモアも
解す立派な婦人になっちゃったけど、孫ができて大フィーバー
とか、やっぱり夫婦でアボンリーに戻って仲人しまくりとか
の大騒ぎを妄想してます。


884可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:05:12 ID:YNwbc/8i
人より何でもソツなくこなす、というのはどうなんだろう?
確かに家事は立派にこなしてただろうけど、あの時代、きちんとできて
当たり前なのでは。
スーザンだっていたし、むしろスーザンに牛耳られている状況というのは、
真のやり手主婦ではなかったのではないかと思う。
料理にせよ何にせよ、ミス・コーネリアみたいなやり手に比べれば
普通だったのではないかという気がする。

その後の話というと、私はリラのその後も興味あるなあ。
ケンと結婚して都会のハイソな中へ行って、ドジしたり時にケンカしたり
しながら楽しくやってそう。
だけど自分の子供がまた戦争に行っちゃう、みたいな感じ?
885可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:52:24 ID:Isg0+w7B
アンは家の中のことより外交面に強かったのかもね。
戦時中は赤十字婦人会だかをとりまとめていたっぽいし。
子供が大きくなってからはしょっちゅう家を空けていた
気がする。
牧師館の誰かがブライス夫人に何かを相談したくなって
炉辺荘を訪ねるとだいたいアンは不在で、代わりに
ローズマリーあたりに出くわすw

戦争終結時19才だったリラ、次の大戦ぼっ発は…
そうだね、子供がそのくらい大きくなってるかもね。
886可愛い奥様:2005/04/13(水) 11:01:45 ID:pFjBJ7q1
その後どうしたか気になる人:
大女優になったらしいソフィ・シンクレア
秘書に転身して成功したカザリン・ブルック
炉辺荘でカリスマと化しているポールおじさん
再婚後のレスリーにも一度くらい登場してほしかった。
887可愛い奥様:2005/04/13(水) 12:05:21 ID:IfJFFMwZ
中年になったジョシー・パイとかの話とか
見てみたい・・。
888可愛い奥様:2005/04/13(水) 16:04:25 ID:ks0l/IKc
キャサリンは気になるよねー
あと、エリザベスも気になる。

気になると言えば、デイビーはケコーンしてもグリンゲイブルスに住んでたって事。
マリラとリンド婦人と暮らすなんて、エミリーだっけ?エイミーだっけ?嫁様大変だったろうなー
889可愛い奥様:2005/04/13(水) 21:35:13 ID:pFjBJ7q1
>>887
ダイアナは「ジョシー・パイが将来アトッサおばさんそっくりになる」
って言ってたけど、もう少しは可愛いイメージかも。
アンが屋根から落ちた時も心配してたらしいし。
大草原の家テレビ版のネリーのように、まともな旦那さまとの結婚を機に
案外感じのいい主婦になってたりしないかな。

>>888
リンド夫人は実子の配偶者には手厳しいけど(娘婿と仲悪かったと思う)
グリンゲイブルスでは下宿人に徹していたからデイビー妻にはそれほど
口出ししなかったんでは?マリラは性格的に干渉しなそうだし。
890可愛い奥様:2005/04/13(水) 22:46:39 ID:R8TaZw9S
デイビーのお嫁さん、たしか「パイ」だよね?
パイの一族がグリーゲーブルスに…。
「うーん、モンゴメリめ(・∀・)」って感じなんだけど。
間違ってたらごめんね。
891可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:07:45 ID:KqIDIHcD
キャサリン、一度くらい炉辺荘にきたりしてほしかったなー。
レスリーは出てこなかったっけ?
892可愛い奥様:2005/04/14(木) 00:16:43 ID:RdEYtmtd
デイビーの嫁様はミリーだっけ?
パイが得意みたいな記述があった
893可愛い奥様:2005/04/14(木) 14:12:09 ID:PeKNyF+S
でも、パイ家はパイ家出身。w >デイビーヨメ 

スローンはスローンと一緒。
894可愛い奥様:2005/04/14(木) 14:41:08 ID:SEG9DXSH
>>893
ミリーはパイ家出身じゃなかったと思うけど。
895可愛い奥様:2005/04/14(木) 19:24:12 ID:GulcLo++
リンド夫人は「ミリーの焼くパイは美味しい」という意味で
「あのパイときたら!」と言ったんだと思う。
パイ一族をけなす意味でなく。
896可愛い奥様:2005/04/14(木) 21:28:30 ID:OcRHOvCB
レスリーは出てこないけど、レスリーの子供と炉辺荘の子供たちは仲良し。
897可愛い奥様:2005/04/14(木) 21:43:08 ID:ZNYbwjf4
レスリーとオーエン、ちょっとだけ出てたよ。
アンが村の若いカップルの縁結びをたくらんでいる時
ちょうどブライス家に遊びに来てて、
「自分たちもアンに縁結びしてもらった」
みたいなことを言うの。
898可愛い奥様:2005/04/15(金) 07:19:07 ID:muoNO37z
リンド婦人って、マリラとは別に台所を作ってもらったんだよね?
デイビー嫁はマリラの台所を引き継いだのかな。
どっちにしても高齢でリンド婦人の台所は撤去されたのかもしれないけど。
899可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:27:34 ID:nvgLQtsU
>>895
私は…

あんな途方も無いパイは初めてですよ。いえね、何も美味しくないと言っているんじゃありませんよ
ただね、パイ一つとっても昔のようではありませんね、全くのところ…

って感じに読んだけどな。>あのパイときたら!
900可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:38:55 ID:ErnYffGA
>>899
え、だって「ミリーはいい子ですよ」て台詞のつぎに
「あのパイときたら!」てあったし、
普通にミリーへの褒め言葉だと思ってたけど・・・。
901可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:47:52 ID:dMUGejcp
私も「あのパイは素晴らしい!」って誉めてると
思ったよ。
で、小鳥?のように聞きたがりだった?
902可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:49:59 ID:nvgLQtsU
>>900
間に、縞リスのように知りたがりだとかの台詞なかったっけ?
私的には、純粋に褒めてるイメージじゃないんだよなー
903可愛い奥様:2005/04/15(金) 14:33:57 ID:locxirEB
「ミリーはほんとうにいい子ですよ……あのパイといったら!
……なんにつけても縞りすのように知りたがりやだけれどね」

私も「ミリーの作るパイは素晴らしい」という意味だと思った。
褒めたあと、ぼそっと欠点を言ってるんじゃないかと。
904可愛い奥様:2005/04/15(金) 20:28:27 ID:uCtuE4c5
>>903

私もそう思った。

「ミリーはほんとうにいい子ですよ……
あのパイといったら!(非のうちどころのない出来ですよね。)
……なんにつけても縞りすのように知りたがりやだけれどね(これさえなければいいんだけれど。)」

みたいな感じ。
905可愛い奥様:2005/04/15(金) 20:38:02 ID:uF1fZeO2
私もそう思ったよ。
一言付け加えずにはいられないリンド夫人
ただ誉めるだけじゃ終われないのねw
906可愛い奥様:2005/04/15(金) 22:41:49 ID:nedXgLYi
ミリーの旧姓は出てきてないよね?
そういやどこからもらったんだろうねえ。
ミリーっていきなり出てきたよね。
907可愛い奥様:2005/04/16(土) 11:59:38 ID:ZbXG3vgK
「ねえちゃん、ぼく知りたいな」が口癖だったデイビーの嫁が
シマリスのように知りたがりやだというのが私的にちょっと受けた。
好奇心の強い生き生きした夫婦であろうw

アンにしたってわからないものをそのままにしておくような
子供ではなかったんだから、グリーンゲイブルスには向いて
るんでないかな<ミリー
908可愛い奥様:2005/04/16(土) 21:30:37 ID:B6QkQeHb
掛川訳が文庫化だそうですよ!
909可愛い奥様:2005/04/16(土) 22:02:43 ID:vNfmYUQg
>908
おお、本日たまたま店頭でみかけました。
個人的にはアン=村岡訳とインプットされてしまってるので
購入は見送りましたが、いずれは読んでみたい。
910可愛い奥様:2005/04/16(土) 23:21:47 ID:fb7SMj8g
>909
最近の書籍は絶版が早いから、いずれはと思っているんなら、購入して積読した方がいいのでは?
911可愛い奥様:2005/04/18(月) 13:46:14 ID:8Fnt11SM
>>909
表紙のデザインはどんな感じ?
912可愛い奥様:2005/04/18(月) 14:20:08 ID:DAiPx7ov
913可愛い奥様:2005/04/18(月) 23:44:50 ID:qSJTdKB7
あの絵の表紙ではないのね・・w
914可愛い奥様:2005/04/19(火) 00:22:00 ID:H2WvLubp
大人向け(?)ソフトカバー版の完訳クラシックシリーズでも
絵は一切なかったですからね。やはり好評ではなかったのかな。

でも、最初の「赤毛のアン」は凄かったけど、巻が進むに従って
絵が整ってきたような…w
915可愛い奥様:2005/04/23(土) 15:56:46 ID:SPnSF6vj
完訳の文庫版買ってきました。

斜め読みしただけなんだけど、やっぱしなんとなくなじめない・・・ 。
マシューがアンを誉める場面は
「そうさな。」が一番しっくりくる気がします。
不器用なマシューにぴったりの言い方だと思う。
「その、なんだな。」もおかしくはないけど・・・ 。
916可愛い奥様:2005/04/23(土) 23:54:31 ID:hOyW0Nkt
>915
掛川訳読んでないのに発言しちゃうけど。

自分の場合、初めてアンを読んだのは20年以上前、
祖父母の家にあった、その時点で既に黄変していた村岡訳の文庫本。
これがベースになったので、同じ村岡訳でも、
固有名詞や単語が刷新されていると違和感を感じる。
子供の脳ってすごく柔らかいんだなーってしみじみ。

どちらの訳がより優れているって事ではなく、
小さいときに読むもの(聴くもの含め)って本当に大事だって心から思うよ。
917可愛い奥様
なんかふと、アンとギルバートどっちが先に死んだんだろう?
とか思うと悲しくなってきた。
年齢や男女の寿命、過労具合から言ってギルバートだろうけど。
でもその方がいいか・・・。
その頃にはスーザンもいないだろうし(万が一生きててもリタイアだろうし)
子どもたちと距離が近いのはアンだろうしなぁ。
男が晩年家事や食べるのに困るのも切ない気もするし。

それにしても、ギルバートの身内の描写って少ないけど
お父さんの葬儀の時はもう淡々とした関係だったのかなぁ。
遠くから帰省するからのんびり遊ぶアンの気持ちは良く分かるけど
側で支えたりとかないのかな。
あと、炉辺荘に戻ってからもギルバート割と陽気だったし。
長患いしてたとか、かなりの高齢だともう冷めてるのかな。