★★★★ 家  計  簿 ★★★★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
676可愛い奥様:2005/06/08(水) 14:00:09 ID:G8wRkRQ/
>>675
あ〜!それだ。

以前、何万円も合わない(私も増えていた)とカキコした者ですが、多分うちも商品券だ。
そうかー。そうだったのかー。
なんだかちょっとほっとしたような、寂しいようなw
レシートに商品券で払ったか現金で払ったか記載されない店があるのがいけない!(責任転嫁)
677可愛い奥様:2005/06/08(水) 15:11:28 ID:Ht3Vyf83
>>674
うちも旦那の給与明細はたまにしか見ないなぁ。ケコン10年だが。
でも我が家のほとんどの口座はネットで明細見れるようにしてある
から、旦那の振り込み額&残高も一応PCでチェックしてる。

ホント最初が肝心だと思うよ。
「PCで家計簿付けて、家計管理やってってみるね!」って宣言して、
674タンとこもネットで全口座見れる環境に整えたらどうだろ?
今大抵の銀行でネットバンクサービスやってるよー。
678可愛い奥様:2005/06/08(水) 20:27:59 ID:i1+3/a65
>677
今さっそく旦那の給料が振り込まれるところの
ネットバンクサービスを調べてみたら、

基本手数料が毎月1575円ですって…orz
高いよ!
679可愛い奥様:2005/06/08(水) 20:31:55 ID:tKCnk1ew
高!!
たくさん預けると0円とかにならないの?
680678:2005/06/09(木) 02:13:31 ID:ZgNXFugQ
ちなみに私は672さんではないです。誤解を招いてたら失礼.
>679
そんなサービスは無いようです…。
銀行じゃなくて信金なんだけど、そのせいかしら。
しかしそこ、うちの近所にまったく支店が無くて、
カードでお金おろすのはあちこちのATMでできるけど
通帳記入が全然できない。

旦那の給料の振込先をなんとか他の銀行に変えられないかなあ。
旦那に言ったら絶対「めんどくさい」って言われるけど。
記録がつけられなくて、カード握ってるお前のみがおろし放題ってどうなんじゃー!
681678:2005/06/09(木) 02:15:29 ID:ZgNXFugQ
ってスレ違い気味になってきてしまいましたね。
すみません。
682674:2005/06/09(木) 11:00:08 ID:lcr+rUHj
>>677
なるほどネットバンク
私は全部対応してるんですけど旦那は…
でもそれ、すごくいいかも知れないです。
私の口座も見せれるようにしておけば平等だし
切り替えもそんなに面倒ではなかったはず。
やってみます、ありがとう頑張ります
683可愛い奥様:2005/06/10(金) 11:37:51 ID:DTip2uxW
ブログ作って家計簿公開中。
全部明かすのも何なので、食費と雑費の合計くらいだけど。
ちょっと締まってきたので効果あった。
684可愛い奥様:2005/06/11(土) 16:06:52 ID:JZ8WK6Mo
ageます
685可愛い奥様:2005/06/11(土) 16:37:52 ID:w9BJzmXj
私は、すてきな奥さんの新年号についてる家計簿。
あれが今までの中で、一番使いやすい。
市販のも買ったけど、
結局これに出戻り。
日ごと・週ごと・月ごと・年ごとととても見易く、
お気に入り。
686ガルバルディ ◆tsGpSwX8mo :2005/06/11(土) 16:44:40 ID:8u6sQH2W
すてきじゃない奥さんのくせになまいきだ!
687可愛い奥様:2005/06/13(月) 10:16:44 ID:cQ3w8nY2
>685
あれ、いいよね。私も気に入ってる。集計が半別冊になっているのが
記入しやすいし。
ただ新春特別号は高いんだよね(1500円)。
1月号(500円)の付録にしてくれよ。
688可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:00:21 ID:YKwLuAU3
毎月支給される通勤手当の費目を「その他の収入」、通勤定期を
購入したら費目を「職業費」にして支出欄に記入していました。
4月から、6ヶ月分の定期代を会社から前もって一括支給され通勤定期を購入、
月々の給与明細には今まで通りの「通勤手当」の額が載っていますが、別欄の
「通勤貸付金」というところに、前もって支給された定期代の6分の1の額が
給与からマイナスという形で記入されています。(前もって支給されるのは
電車の定期代のみで、バス代については以前のまま通勤手当として翌月支給。)
羽仁案、生協の家計簿の費目を参考に、各々の費目を、通勤手当=「その他
の収入」、通勤貸付金=「その他の収入」にマイナス記入、6ヶ月に一度支給される
6カ月分の定期代=「その他の収入」、通勤定期を購入=職業費
という風に記入し始めて約3ヶ月。これでいいのかな〜という感じです。
あらかじめ数か月分の定期代が一括支給され、毎月その額の何分の1が天引き
されている・・・という方、どんな風に記入していらっしゃいますか?
(家計簿への記入は、手取りではなく、税金等が引かれる前の総額を記入していきたいと
思っています。)
689可愛い奥様:2005/06/19(日) 12:00:07 ID:9wEJqzmQ
ウチの場合は>>688さんのように複雑な交通費支給ではないのですが、
出張経費の精算などで月をまたぐ事がよくあるので、ご参考になれば・・・。

支払方法を
「生活費財布」「会社経費財布」(あと「給与天引」「銀行口座」「クレジットカード」も)
に分けています。

出張経費&通勤手当は、「会社経費財布」にお金を振替えて、
そこから会社に対してお金を貸し借りすると考えています。
「会社経費財布」について(月間予算ではなく)年間予算0円で予算立てをして、
年をまたぐときだけ「会社経費未精算金」で決算します。

私もこういう方法にしてから1年半ぐらいしかたっていないので、
他の方法も知って良いところを取り入れたいと思っているところです。
690可愛い奥様:2005/06/20(月) 14:18:24 ID:8a4JLDZY
>>688

>通勤貸付金=「その他の収入」にマイナス記入
計算上はこれでも合うと思うけど、立て替え金などは預貯金欄を使うんじゃ
なかったでしたっけ? 預貯金欄でマイナス記入してもいいような。。。

でもそうすると、収入欄に通勤費が二重計上になってしまうから、
よくないのかな? むづかしいですね。
691可愛い奥様:2005/06/21(火) 11:22:42 ID:kxvpji+1
使わなくなったカードを解約した。
2ヶ月ぐらい前から解約しようと決めていたので、
手続きは何も考えずに、サッと済ませた。
・・・はっっ!ポイントを景品に引き換えるのを忘れていた!
くーやーしーいー。
692可愛い奥様:2005/06/21(火) 12:09:36 ID:NaIF+ASB
>>691
私だったら悔しくて今夜は眠れない・・w
693可愛い奥様:2005/06/21(火) 12:33:13 ID:dnNNwMoE
来月出産なので、今月から産休に。
育休と合わせて、一年半くらい休む予定。
その間は手当金(12万程度)と旦那の給料だけで、
専業気分を味わえるわ〜とちょっと楽しみにしてました。
さっき、住民税の通知が来たのだけど、
毎月63000円だって。。。。手当金の半分が消えちゃうじゃん!
今まで全く気にも止めてなかったのだけど、ものものすごい
税金払ってたんだな〜 全然還元してもらえてないのがウツ。
ちゃんと公立の保育所に入れようと決意しました。
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695可愛い奥様:2005/06/21(火) 19:04:35 ID:6kq3+zQC
私もカード解約したくなってきた。
でも調べたらポイントが半端にたまってる・・・・。
ここでポイントをためるためにこのカードを使うと、
あと数ヶ月は解約できないのか〜。
うーん悩む。
696可愛い奥様:2005/06/21(火) 21:55:08 ID:w6B0X4nX
家計簿3ヶ月続いたことないなぁ。
最近無駄遣いが増えてきたみたいだし
今日の分からがんばってみよう。
697可愛い奥様:2005/06/21(火) 22:35:42 ID:ZoRTljVv
買物しすぎた〜
ママ友と行ったカラオケ代、私がカードで払って、
当日代金集めたのに全然手元に残ってない・・・
カラオケ代+飲み会のための服代で7万円・・・
どこを叩いても出ない。
今月もマイナス10万の悪寒・・・
698可愛い奥様:2005/06/22(水) 20:49:36 ID:URDnjDON
ファイナンシャルプランナーの家計簿使ってる方に質問!
おこづかいってどこにいれてますか?

支出1の内訳におこづかい項目作るしかないのかな。
せっかくWEB比較できるので、皆さんとあわせたいと思うんですが
おこづかいを含んでるような項目ないんですよね。
699可愛い奥様:2005/06/23(木) 19:20:26 ID:FIVotGmi
>>698
FP家計簿使ってます。
小遣いって無いですよね。
付け始める時に、小遣いってどの費目になるのか分からず
ぐぐってみたところ、他の家計簿だったと思うけれど
雑費の中に小遣いが含まれていたので、雑費の中に項目作りました。
FP家計簿使ってる人は皆どうしているんでしょうね、やっぱり皆と合わせたいですよね。
700可愛い奥様:2005/06/23(木) 19:53:56 ID:PvL0euy0
私は支出1に作っちゃってるよ。
ただ、そうするとweb比較はできないですよ。
701698:2005/06/24(金) 00:27:34 ID:0zH0gc8F
>>699 >>700
レスありがとう。
やっぱり作るとしたら、支出1か雑費あたりって感じなんでしょうかね。
web比較みると支出1は算出されていないし、雑費はお小遣いを含んでいないような
金額だし、比較は無理そうですね。

他の方もよかったら教えてくださいね。
ここで多い所にあわせようかしらw。

年収によってお小遣いの額もバラツキはありそうだけれど、目安として比較できると
いいですよね。作者にリクエストしたら、そのうち採用されるかな?

我が家の夫小遣いは年収の割りには多目だと思うのに、本人は少ないと
言い張ってます。
比較してみせてあげたいわ〜。

702可愛い奥様:2005/06/24(金) 08:39:57 ID:9TH9WG07
家計簿によっては、大人のこづかいはひとくくりにせず、
使途別に各費目に振り分けるものもあるようですよ。
婦人之友家計簿では、美容院代は保健衛生費、職業上の
つきあいにかかる費用や、たばこ、ジュース代は職業費、
などといったようにです。
もちろん各家庭の利便性を考えて、費目分けすればいい
のですが、比較するほうが優先なら、家計簿はFP分類に
従いつつ、ご主人に見せるために、小遣い的なものだけ
拾いなおして報告する方法もありますよね。
めんどくさいですけど。

703可愛い奥様:2005/06/24(金) 15:52:20 ID:Wvaschkt
どの項目になるのか?と結構つけながら悩む。
(前に出た花苗代とか)
そういうのが分かるサイトとかないですかね〜?
704可愛い奥様:2005/06/24(金) 22:26:06 ID:Dx1eN6O2
なにがどの費目になるかは、その人の生活にもよるしね。
家庭菜園でバジルと紫蘇とパセリ植えてるけど、食費でつけてるもん。
単なる趣味じゃない、生活のためじゃー。

でもこんな殺伐としてなきゃ、教養娯楽費:趣味娯楽 なんだろうなぁ・・・
705可愛い奥様:2005/06/25(土) 00:24:02 ID:Mhn10418
科目なんて何処でもいいんだよ。
ただし、一度決めた事はずっと同じにする事が重要なのであって。
706可愛い奥様:2005/06/25(土) 01:34:01 ID:2ryKqxN0
私は今日、園芸費は教養娯楽に作ったばかりw。

FPつけはじめたばかりですが、上下水道代って2ヶ月に一度の引き落とし
だけど、皆様は一月あたりにならしてつけてるんですか?

web比較したら、私のグラフはでこぼこになってしまい、上下水道代を一月ごとに
すれば、webに近い値になります。
707可愛い奥様:2005/06/27(月) 16:40:05 ID:1Y+x3Qq9
豚切ってすみません。
私は、保険や受信料などは年払い派です。あらかじめ金額がわかってるので、前年のうちに
全部たした額÷12で、毎月プール。年払いを選べる支払いをわざわざ毎月払いにするなんて、
私にとってはローンを払ってるみたいで胸クソわるいわ!!・・・と思ってました。

・・・しかし今思い出した。去年家を買ったので、そろそろ不動産取得税の通知が来るはず。
いくらくらいかかるのか、全く予想が出来ない・・・。おいおい、カネネーヨ。
忘れた頃に来るなんて、卑怯な奴め!!
708可愛い奥様:2005/06/27(月) 18:29:45 ID:hnEdVGIP
>>707
質問なんですが、そのお金はどこにプールしておくんですか?
現金?じゃないですよね。金額大きいし。
プール口座を作って毎月移動させてるんですか?
ウチも年払い派(理由は>>707サンと同じ)なんですが、
引き落とし口座をスッキリひとつにしてしまったので、
その口座の中にプールしていくのは
残高計算する(家計簿(FP)の口座の残高とつきあわせる)のがすごく面倒・・・。
(意味わかりますでしょうか?)

年払いのものはプール口座(=年払い専用引き落とし口座)を作ったら
ごちゃごちゃしないんだろうなあと思いつつ、
引き落とし口座変更も面倒_| ̄|○なんだなあ。一回しちゃえば後は楽と知りつつ・・・。
参考までに>>707サンはどう整理しているのか教えてください!
709可愛い奥様:2005/06/28(火) 11:22:04 ID:ig8Sp2zI
>>708
私は707さんではないのですが・・・
うちの場合、株をやるので証券会社(マネックス)に口座を開いてて
そこでセゾンカードの引き落とし日に引き落とされる
カードで自動積み立てというMMFでプールしています。
もう250万位たまってるはずなのに、20万しかない。
貯まってきたなぁと思うとまとまったお金が必要になりおろす。
その繰り返し。

私も簡保、車の保険、等々年払い派です。
710可愛い奥様:2005/06/30(木) 03:15:48 ID:ACYavCb2
家計簿つけてたらこんな時間!

月末はこれだから嫌だ
711708:2005/06/30(木) 14:12:04 ID:62ly4FJP
>>709さんレス有難う。
うちもプール口座はあるんですよ。
臨時収入とかはそこにためて、
>>709さんと同じくまとまったお金が必要になったらそこから使ってる。
ただ、そこに月々「年払いのもの÷12」を移動させて、
さらに、出来ればそこから直に年払いの引き落としってやりたいけどどうしようかな〜
って話なんですわ。
帳簿上だけの方が楽なのかな・・・とも思えてきた。
712可愛い奥様:2005/07/05(火) 16:59:00 ID:zc7K0/3c
保守
713可愛い奥様:2005/07/07(木) 09:59:50 ID:YdKlaX5o
FPの家計簿使ってます。
クレジットカードの分って、明細書くの面倒で書いてない。
本当は仕分けしたいけど。
714可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:30:22 ID:wiWvKKkF
家族への出張土産の分類。
親戚への土産は「交際費」、会社へのお土産は「職業費」に
分類しているのですが、家族へのお土産を「食費」や「教養・娯楽費」
「教育費」などに振り分けてしまうべきか、家族への物だが「交際費」
に入れようか思案中。皆さんはどうされてますか?
715可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:36:06 ID:hqRpKR1M
家族へのお土産は「職業費」として自分のお小遣いから出してます。
716可愛い奥様:2005/07/09(土) 16:09:35 ID:FGLlloqC
>>714
面倒なので、お土産は全て「交際費」です。
配り切れなくて、結局自分の家で使うことになることも多いし。
家計簿の項目って増やしてるとキリがなくなりませんか?
私の脳みそが容量小さいだけかも知れないけど……
717可愛い奥様:2005/07/14(木) 18:28:13 ID:adiEsSss
うっかりしてたらもう1週間つけてないや。
湿気多くてだるくて付けるのタリー
718可愛い奥様:2005/07/15(金) 08:57:03 ID:vZlRObyS
私なんかパソコン壊れてたので2週間つけていない。
パソコン復帰したからって2ちゃんに浸ってないで、今からつけろ、自分。
ふう。
719可愛い奥様:2005/07/15(金) 09:39:19 ID:qwM7mYkv
>>714
同居の家族なら、食べ物なら食費、物なら娯楽費

同居してない親などへのお土産は交際費
720可愛い奥様:2005/07/15(金) 09:40:49 ID:3l3jdeXp
ファイナンシャルプランナーの家計簿っていうの・・
ここ読んでるとマンドクサそぅ〜ですね。
私は「kakeibo」っていうの使ってるけどホント使いやすいですよ。
自分で項目名を自由設定できるし。
721可愛い奥様:2005/07/15(金) 14:47:45 ID:WT545MkO
そう?私は今は手書きだけど、FPの家計簿悪くないと思ったけどな。
他のを使ってないからなんともいえないが。
何しろタダなんだからそれが一番w
722717:2005/07/15(金) 15:13:41 ID:loyekRa1
つけた……使途不明金なし。奇跡だ……。
723可愛い奥様:2005/07/15(金) 15:19:59 ID:y72/dZJj
うきうき家計簿つけてらっしゃる方、何か不満点あります?
今一応うきうきでつけ始めたんですが、言葉に出来ないモヤモヤが
724可愛い奥様:2005/07/16(土) 21:50:14 ID:KRUG6TJn
>>722
オメ! ある程度付けてると、穴になりそうなところ(レシートでない
自販機とか切符とか)のチェックリストが自然と頭の中に
できてるから、ミスも少なくなるよね。
725可愛い奥様
そうそう。
駐車料金払うとき、領収書発行ボタンを押すとかねw