夫の年収1000〜2000マンの専業主婦  7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
またまたまたーり!
前スレ:
夫の年収1000〜2000マンの専業主婦 6

http://human5.2ch.net/ms/index.html#1
2可愛い奥様:04/09/10 18:15:45 ID:G5cN/z98
2げとしたらこの年収になるかな?
3可愛い奥様:04/09/10 18:17:02 ID:G5cN/z98
↑このスレの年収の上限ってことね
4可愛い奥様:04/09/10 18:22:07 ID:PEKfZEem
1さん、スレ立てありがとう。

>>2,3
なるようにガンガロウ!
家もその年によって超えたり超えなかったり。
今年はどうなるのかなぁ。
超えても税金が増えるだけで、生活は何も変わらない…
5可愛い奥様:04/09/10 21:07:08 ID:/vLUyzEs
あらあら・・・
立ってたのね。
6可愛い奥様:04/09/10 21:15:33 ID:5EnlqlXH
1さんありがと!
7可愛い奥様:04/09/10 21:17:17 ID:zSvqEwQm
8可愛い奥様:04/09/10 21:18:24 ID:VL1/IvcT
>1
おつかれー
9可愛い奥様:04/09/11 03:04:37 ID:zIo3au6y
>1さんスレ立てありがとう。
前スレでクレジットカードの話になってたんで続き。
うちはマスターなんだけど、カナダ東北部に行ったら使えないところばかりで困った。
visa最強説は本当だと思う。アメリカ国内で使えない時なんて一度もないのに。
10可愛い奥様:04/09/11 04:10:15 ID:/LZSl9c1
この年収帯の奥様方は、ご実家もやはり裕福でいらしたのでしょうか?

現在都内の高級住宅地といわれるところで子育てをしていますが、
ママ友のみなさんもご実家が裕福でいらして、
なるほどなぁとお話を伺うたびに感心してしまいます。

わたしの実家は貧しくて公団住まいの母子家庭でした。
死に物狂いで勉強して国立大学に入り、
外資系金融に就職して裕福な家庭で育った現夫と知り合い、
今は子供時代には考えられなかった暮らしをしているなぁ、
夢みたい…というのが実感です。
11可愛い奥様:04/09/11 06:39:29 ID:u+yhWSR/
うちは歯科医です。けど、今跡継ぐものがおらず
父の友達の息子にクリニックを貸してます。

でも、そんなに裕福じゃなかったよ。
毎年海外旅行なんて行かなかったし、欲しいもの全部買って
もらったわけじゃないし、けど、私たちきょうだいはお金のかからない
小学校から高校まで国立、大学は姉と私は私立、兄は国立。(1浪してw)
家が国立小まで徒歩3分で、公立小は20分だったので近いと言う理由で
国立へ。
ホント普通です。今は大人なったぶん、ちょっと良い暮らししています。
子供のころは、我慢させられること多かったからです。
なので今子供にも我慢させてること多いです。

12可愛い奥様:04/09/11 06:59:51 ID:Lf60etj+
うちは普通のサラリーマン家庭です。
当時は他の企業より年収の高い会社だと思うんだけど、我慢することばっかり
だった。
むしろ友達の方があれこれ買ってもらえてて、私は「うちは貧乏なんだ。」
と思ってました。なんだ、そうでもなかったのか、と思ったのは大人になってからです。
両親の方針だったんでしょうね。
結婚してからはいろいろと援助してもらってます。子供が私立を希望しているので
正直助かります。

私も子供に我慢させてる事が多いですよ。
自分がそう育ったからなんでしょうね。
無駄遣いは御法度です。(笑)
13可愛い奥様:04/09/11 07:35:33 ID:n0xwTJrt
なんか共感できます。わたしも倹約家の両親の元で育ちました。
おかげで、ちょっと裕福になったかなと思う今でも、スーパーのちらしを
すみずみまで目を通す習慣が抜けません(笑)
14可愛い奥様:04/09/11 07:47:15 ID:TTdR/S2V
私は両親が市営住宅に住んでます。
苦労して大学まで出してもらいました。感謝してます。
今のまわりの人は裕福な人が多い。
市営住宅出だと知られたくないと思ってしまう。
既女板にある「実家が
市営住宅は。。」とかいうスレが上がってると
目にするたびに複雑。
みんなそんなふうに思うのかな?
欲しいものもそれなりに買ってもらっていたし貧乏ではなかったけど・・
15可愛い奥様:04/09/11 07:55:48 ID:sIHiTDit
うちはごく普通の中流サラリーマンだったけれど
夫はKO育ちのお坊っちゃま
学生時代のお小遣いの話とか聞いてると( ゚Д゚)ポカーンです

市営住宅とかは、親の年収がかなり低い人だけが住めるんだよね?
だからじゃないかな。。。
16可愛い奥様:04/09/11 08:00:48 ID:EMW0lo5u
うちの実家は自営業で私の子供の頃は裕福だった。子供の教育にも
変なこだわりがあって私立中学を受験したりして(思いっきり落ち
た。出来が悪かったので・・・)。ですが、バブルはじけてあぼーん
寸前。なんとか持ちこたえたけど今は生活でいっぱいいっぱい。
それでもプライドだけは高くってリーマン一家の夫をどこか見下し
たりしている。実家の人たちは未だに当時の贅沢が忘れられないら
しくて分不相応なお金の使い方をして文句ばかり。そういうのって
なんだかなと思う。

私としてはこつこつ真面目に分相応な生活をしている夫との暮らし
の方が自分に合っていると感じている。なので14さんの家の考えは
堅実でいいと思う。市営は確かに問題の多い人の率は高いと思うけ
ど、その中で子供の教育をきちんとできた親ならば問題ないと思う。
むしろ問題のある人達の中で生活しても流されずに子供をちゃんと
育てあげたのだから尊敬できるのではないかと。
17可愛い奥様:04/09/11 08:12:32 ID:TTdR/S2V
>15,16さんレスありがとうございます。
まなさん、いろいろなんですね。
16さんも大変なことがあったのですね。
両親を尊敬してるし、とても大切に思うのに
「知られたくない」などと思ってしまう自分が嫌だなーと。
実際すごく見下してる人もいて、みんなそうなのかなと思ってしまいました。
思い切ってここで聞いてみて少し安心できました。
ありがとうございます。
18可愛い奥様:04/09/11 09:42:46 ID:cYHxVDA5
>>14
いろいろな見方があると思うけれど、
貧乏ではないのに市営住宅だったんですか?
収入制限があるのに。。

福祉の対象となる人は、仕方がないと思いますが
貧乏ではないのに市営住宅に住んでということは、ごまかして入居?
それで子供を大学まで出してなんて。

「知られたくない」というのは、単に市営だからという事じゃなくて
ご両親が堅いお仕事をなさっていなかったとか、後ろめたいことがあるとか
そういうことじゃないですか?
19可愛い奥様:04/09/11 09:45:18 ID:aB/02XQj
うちは小学校低学年から片親家庭だよ。
父子家庭のときは食事もちゃんとできずに施設に入る話が出ました。
直前で母が引き取ってくれた。
公立高校では部活の海外遠征があったけど(バブルだ)私だけ不参加。
景気が良かったから父が援助してくれて大学へ。

夫は高校のときに父親が病死。
母親が必死に働いてくれて大学を出たそうです。
サラリーマンだけど30歳でこのスレ住人に。

結婚して2LDKに住み、大型冷蔵庫が届いた日に
「おれも偉くなったなー」と笑ってました。
20可愛い奥様:04/09/11 09:52:53 ID:aB/02XQj
>>18
生活保護じゃないんだから
市営住宅にいても貯金はできるでしょ?
14さんを大学に入れるために
あえて市営に残って住居費を節約して、教育費に回していたのかもしれないよ。
安いアパートに住んでるけど貯金一杯ある人もいるでしょう?

貧乏じゃない=不自由なく心豊かに過ごせた、だと思うけど。
2120:04/09/11 09:56:41 ID:aB/02XQj
>>14さん
ごめんね、頭にきて勝手に反論しちゃった。
失礼な話だよね、まったく。
22鼻毛チン毛丸:04/09/11 09:58:09 ID:tmvc9ATn
女って世間体だけで生きてるんだね。
アホ草
23可愛い奥様:04/09/11 10:56:37 ID:8A91wBSg
私も前スレのカードの話に乗れなかった。
アメ在住なのですが、1つだけ。
JCBカード弱すぎ。。。観光地じゃないから仕方ないけどね。
何となく持ってたデパート系のvisaカードに助けられてます。visa最強。

大茄子は独身の時から「緊急時のみ使用可」で、お守り代わりに持たされていた
父親の家族カードだったんだけど、こっちに来るとき切られたよ〜。ハハ。
24可愛い奥様:04/09/11 11:10:37 ID:GdlyU3Ln
>20さん、「勝手に」なんてとんでもないです。
かばってくれてありがとうです。
父が怪我で療養した年があり、その年だけ収入が制限内でたまたま入れてもらえました。
会社員でしたが、いわゆるブルーカラー職でした。

裕福ではないけれど貧乏でもなくというカンジで
結婚資金も住宅購入の時も普通に両親が援助してくれて驚きました。
堅実だったのかもしれません。
私も見習わなくてはいけないと思いつつなかなか。
スレ違いになるのでもうカキコしませんね。
25可愛い奥様:04/09/11 11:13:39 ID:6SYZBqmE
三井住友のマスターカードをVISAカードに変えようかな・・
会社が同じだからそんなに変わらないかと思っていたけれど。
26可愛い奥様:04/09/11 11:28:09 ID:Ir0YCqvX
私も裕福でもなく貧乏でもなく。
父親がちょうどこの年収帯だった。

欲しいものをガマンする生活に慣れているので結婚してからも堅実に生活できてるかんじ。
ただ、母親が晩年衝動買いするようになり父がはらはらしている。
堅実にやってはきたけれど子供二人が独立してからはお金の心配をしなくてよいせいか
長年のうっぷんをはらしているような・・・
27可愛い奥様:04/09/11 11:38:05 ID:CDdiyEKz
うちも同じ。父がこの年収帯だった。商社マン。

でも経済的に厳しかったみたい。上二人が高校から私立。末っ子だけ中学から私立。
しかもみんな大学は他校を受験し、これまた皆が私立大。

私たちも我慢させられたけれど、親も相当、我慢したみたい。
28可愛い奥様:04/09/11 11:53:19 ID:qvQMUdjy
ご実家がこのスレに該当する方は、世間一般では裕福だと思う。
そんな私は、地方の持ち家だけれど、両親中卒家庭の出身。
両親は、家庭の事情で進学出来なかったらしく、自分の子供には好きにさせて
やりたい、と、一生懸命働いて、大学まで出してくれました<4人きょうだいです

夫もブルーカラー家庭の出身。持ち家ではあるけれど<地方なので
ウトが亡くなり、トメは遺族年金やウトの遺産で生活しています。
夫は大学までずっと国公立。現在外資系企業のリーマン
似たような家庭出身なので、とても釣り合った夫婦です(w

が、夫会社の奥様の集まりに出ると、自分の地味さが浮いているように思う時が度々ある。
29可愛い奥様:04/09/11 12:07:59 ID:Ir0YCqvX
>>28
>夫会社の奥様の集まりに出ると、自分の地味さが浮いているように思う時が度々ある

実家がこのスレに該当していても↑に似たような思いはしますよ。
27さんみたいに私立にやってもらえず私は小学校からずっと大学まで国公立。
夫も同じ。
だから子供の小学校(私立)ママの集まりで
え!?公立出身?みたいに言われてしまいます。
学生時代の話を聞いても華やかさが違うし・・・
でも、いまさら昔をかえられないと地のままです。
30可愛い奥様:04/09/11 12:15:48 ID:u+yhWSR/
私立小のお母さま方・・・・
ほぼ私立小出身が多いと聞いたけど、ほんとのところは
どーかわからない。
地方の人もいるし、公立の人もいるわよ。

まぁ何をもって華やかなのかは不明だが、私は大学の時に
学生らしい身の丈にあった格好や暮らしをしていたけど
それ以前に、めちゃめちゃ楽しい学生生活だったから
華やかな話しを聞いても、なんとも思わないよ〜私はね。

けどホント、私立小のお母さま方で、すごい人もいたりする。
根っからのお金持ち、コマダ〜ム、夫人、という感じの人がね。
31可愛い奥様:04/09/11 12:49:26 ID:ei2dXcfr
>24
市営住宅が収入制限あるって、
結婚して、仕事やめて、パートに出るまで(今は子供いるから無職)知らなかったよ。
みんな誰から教わるんだろう。
そういう話に無頓着な人も結構いるんじゃない?
堅実で立派な両親でよかったね。
32可愛い奥様:04/09/11 14:14:33 ID:0UiDxE43
私も結婚して、引越する時に
賃貸のおうちを探すまで知らなかった。
駅前の便利なところにキレイな賃貸マンソンがたってて、
ここいいねーって言ってたんだけど、市営住宅で入れないことが分かった。
あんな安い家賃でこんな便利なところにあるキレイなマンソンに住める人たちが
正直、うらやましく思ったさ。
33可愛い奥様:04/09/11 14:28:18 ID:tU69btZ2
思いやりのある人が多いですね・・・
私も見習わなくっちゃ・・
言ってる側から忘れてしまう私ですが・・・
みなさん、優しい!!!
34可愛い奥様:04/09/11 15:19:07 ID:u+yhWSR/
私は市営は嫌です。
ごめんね。
思いやりなくて。
馬鹿にしているとかじゃなくて、自分なら住みたくないな。

『市営』というか貧乏を売りにして、リアルでは同情買うのは辞めた方がいいと思う。
堂々と市営で何が悪いのーーー?って言う人の方が
私はサバサバしていて好き。>実家が自営&公団の方

『ボロアパートが実家で参っちゃう・・・草取り手伝いに行ってくるわ〜ハハハハハ〜』
と言う人の方がリアルにいたら、仲良くなれそうだわ。
35可愛い奥様:04/09/11 15:44:53 ID:tU69btZ2
別に同情を買ってはいないと思うけど・・・
単純に、住んでいる所が恥ずかしいという気持ちじゃないの?
36可愛い奥様:04/09/11 16:03:27 ID:u+yhWSR/
そうなんだ・・・・
失礼しました。
37可愛い奥様:04/09/11 16:05:25 ID:r2YntNbJ
34みたいな人ってやっぱいるんだね。
「市営は嫌だ」と言い
「ぼろアパートと言い放つ人とは仲良くなれる」ってよくわかんない。
35タンの言うように別に同情も買ってないと思うよ?
38可愛い奥様:04/09/11 16:58:02 ID:XZyjOHxn
>>30
私は実母が根っからのお金持ち出身なのよ。
戦後のGHQの政策で土地や仕事を失ったんで、その後は信じられないほど
没落したらしいんだけど。
でも、それでも戦後に私立大学に入れてもらっているから、そんなに困って
いなかったはず。
父もそれなりに仕事をする人で、市の単位なら高額納税者リストに名前がのる
くらいは稼いでいたのに、母は愚痴ばかりだった。
自分は一円も稼がないのに・・・と昔から母が嫌だったわ。

今は私はたぶん周囲に年収が知れても誰も信じないほど地味に暮らしているけど、
愚痴をこぼしながら暮らしている母よりは幸せだよ
お金や来し方だけで幸せになれるものではないね。
39可愛い奥様:04/09/11 17:19:24 ID:gdqNUgiY
私は成金出身かな。w
父が相当頑張ってくれたんだと思う。バブルにも乗れたし。
取りたてて派手なことはしていなかったし厳しい親だったけど
周りの家よりはお金があるんだろうなーと小さい頃から思っていた。
中学から私立に入って大学までずっと、周りが同じような環境の子ばかりだった。
社会に出てから色々なことに気付いたタイプかも。
結婚は、地味家庭公立国立出の主人と。

結婚当時は、○○○さんのお宅はお金持ちだからぁ〜なんて
嫌味だか何だかよく分からないことを義理の両親に言われたけど
今となっては実家の物は全てアボンです。
父一人、田舎の小さいアパートで暮らしています。
でも親のことは大好き。いつか必ず恩返しするから、と、
最近そればかり思ってる。ごめん。泣きそうだからまた来るね。
40可愛い奥様:04/09/11 17:42:28 ID:WdUgnmW8
人生劇場みたいになってきた…

安アパートに住みながら住宅費を節約し、教育費に注ぎ込むって親の愛情かも。
でも、市営に住んで住宅費を節約というのがわからない。
収入制限があるところで、節約??

もし本当なら、堅実というより壮絶。
市営スレのリンクで読んだら、都営でも500万台の収入に制限されてたよ。
地方の市営ならもっと下?
そんな中子供は特に貧乏だと感じなかったなんて、
よほどできた親御さんなのでしょうね。
ご主人がこのスレの収入帯なら、親孝行しないとねー。
41可愛い奥様:04/09/11 17:53:39 ID:OFSkPCV7
実家はごく普通のサラリーマン。質素堅実な家庭で
贅沢せずに育ちました。
父は思いがけなく50台半ばで病に倒れ、介護が必要な生活に。
色々とあって自宅介護が困難になり、介護施設に入所しています。
月々の費用ウン十万、退職金と今までの貯金を食い潰しています。

ご実家から援助云々の話を聞くと「うらやましいな〜」などと
心の中で思ってしまうダメな私です…
42可愛い奥様:04/09/11 18:40:01 ID:ZTObpNyO
つかぬ質問なんですが、皆さんご主人のワイシャツ、クリーニングに出してらっしゃいます?
それとも家で洗ってらっしゃいます?
43可愛い奥様:04/09/11 18:46:23 ID:HwRfyGpl
>>42
シーズンの終りと、出張前後はクリーニングに出します。

普段は家、です。
44可愛い奥様:04/09/11 19:10:14 ID:WdUgnmW8
クリーニングですね、夫のものはすべて。
…と思ったら下着と靴下、ハンカチは家。
パジャマやTシャツなども家で。
新婚の頃Yシャツのアイロンがけ挑戦したけど、
夫に「出してね」といわれてそれっきり。
45可愛い奥様:04/09/11 19:24:33 ID:Ir0YCqvX
夫のシャツ、クリーニングだしたことありません。
クリーニングにだすというと、どのくらいシャツのストックが必要なのでしょう?
あと、やはり一日着たら洗いますよね?シャツだから・・・

あ、ちなみにウチはスーツ着ない仕事なのでそれほど正装感必要ないです。
46可愛い奥様:04/09/11 19:25:29 ID:T4W5hx0k
夫はワイシャツは着ません。出張のときくらい。ひと月に一回程度。
ですので私がみっちりアイロンをかけます
(洋裁系はいまだに趣味仕事にしてて、得意!)
ジーンズにTシャツで仕事に行くので。とある部品設計です。
主人の設計した品は、宇宙船に搭載されます。テレビで(CGですが)見ると
感動に胸が打ち震えます、マジで。

実家は自営で、ここよりもう少し上の年収帯です。
父の実家はさらに上です。その本家はさらに上。
でも父は身一つ頭ひとつの自営で、それだけの収入を得たのですから。
大変に尊敬しています。超田舎から旧帝大卒、同年代では大卒さえ
数人しかいません。
父は、車や家はキャッシュで買う、がポリシーです。

贅沢をしない、人生をブランド品高級品で彩ることをしない家庭でした。
ここまでと思うほど、締めています。
本も買いません。徒歩5分の場所に図書館があり…
私も公立育ちです。
幸い、地元は私立より公立が優秀な地域でしたのでひけめは感じたことがありません。
でも妙なところでブランド好きになった私を、許してください父よ夫よ〜
47可愛い奥様:04/09/11 19:31:08 ID:6SYZBqmE
>46

近所に図書館羨ましいです。
うちの市の中央図書館、超しょぼいんですよね・・・・
ぼろい市庁舎におまけ程度にくっついている。

横浜の中央図書館みたいなのを建てて欲しいよ。
48可愛い奥様:04/09/11 19:37:46 ID:Ir0YCqvX
図書館、あまり好きではありません。
たいていの読みたい本がないからです。
うちの近所だけなのかもしれませんが。

私だけでなく小学生の子供を連れて行っても読みたい本がないといいます。

だから、専ら読みたい本は買っています。もったいないけど。
読書ばかりはその時々の年齢と心の生長具合にあったものがタイムリーに必要だからと割り切って。

ただし、学生時代の大学の図書館だけは別。
宝の山を見つけたかと思いました。
大学の図書館が恋しいです。


49可愛い奥様:04/09/11 19:41:36 ID:sIHiTDit
うちは全部クリーニングに出します
なので半袖、長袖それぞれ20枚ずつくらいある。
自分でアイロンがけって綺麗にできます?
形状記憶のはなんかペラペラで安っぽいし。
クリーニング代はかかるけど、身なりはキチンとさせたい。
5042:04/09/11 19:52:14 ID:ZTObpNyO
クリーニングのレス、サンクスです。
やっぱり割れますよね・・・。
ウチは私実家がクリーニング派、夫実家は自宅洗いだったようで、たかがクリーニング
されどクリーニングで、意見が割れるんです。
リアル知人(同生活水準の人)と話してても割れるんですw

ちなみにネクタイどうしてます?
結構汁物とか飛んでますよね?
51可愛い奥様:04/09/11 20:01:31 ID:JqfJKCc3
>>48
私も大学の図書館大好きだった。
書庫なんかにある皮の表紙で手垢で真っ黒になった本なんかは
とても味わい深かったし、古い紙の匂いもとても心地よかった。
1日中図書館にこもって読書したりお昼ねしたり。
近所にああいう図書館があれば、それこそ毎日こもるのになあ。

シャツは全部自宅で石鹸洗剤で洗ってる。洗い上がりが優しい
肌触りになるし、素材も綿100%のものしか買わない。
アイロンがけは苦にならないのでニコニコしながらかけてます。
52可愛い奥様:04/09/11 20:12:31 ID:HwRfyGpl
>>50
43です。
ネクタイは、半年位でクリーニングに出しています。
30本位?あるので、半分づつまとめて出すことが多いかな。
53可愛い奥様:04/09/11 21:37:42 ID:u+yhWSR/
>>37
よく読んでね。
住むは嫌だけど、サバサバした人が好きなだけ。
54可愛い奥様:04/09/11 21:44:22 ID:u+yhWSR/
主人は普段、家でジャンジャン洗えるシャツなので
家でアイロンです。
ですが、スーツ着た時のシャツは、クリーニングです。>>42

子供が小さいころは図書館をよく利用していました。
が、またふたたび最近図書館利用しています。
勉強するためには図書館が一番。
55可愛い奥様:04/09/11 21:47:57 ID:ZVMEv8tP
家は、お婿なんですよねー。
入ってくれただけで感謝。
夫の家も、多分…聞いたことないので良く分からないけれど
ここの収入ぐらいじゃないかな。
舅は公務員なので、たまに行ったときは最高に気を使って1年分ぐらいの疲労感。
とにかく地味に地味にと。
私の家も派手ではないけれど、お金の包み方とか基本的に違うかも。
56可愛い奥様:04/09/11 21:58:30 ID:ZVMEv8tP
夫の収入は、勿論ここです。
言い忘れ。
57可愛い奥様:04/09/11 22:26:20 ID:6SYZBqmE
>勉強するためには図書館が一番。

そうなんですよね・・本を読むというよりは、そっちが目的というか。
学習室がある図書館建ててくれ〜
58可愛い奥様:04/09/11 22:49:09 ID:Ir0YCqvX
ここのスレ読んでいるとだいたい皆さん多少の差はあっても似たような金銭感覚では
ないかと思うのですが、洋服はどこのものがお好きですか?

最近服を買いたくても買う服が見つからなくて悩んでいます。
私は身長が168なので普通の作りではなかなか合う物が見つからないせいもあります。
去年くらいまでフォクシーが好きだったけど今年からばか高くなってしまって
ちょっと買えないかなぁ・・・

グッチやセリーヌで試着すると、おお!サイズがぴったり。
でも、値段を考えると・・・・

皆さんどんなところで買われてますか?
59可愛い奥様:04/09/11 22:50:52 ID:T4W5hx0k
図書館好きな方多いですね。
近所にもあるのですが、7月に市内にまたひとつできました。

東京はコミックスもたくさんおいてあるところありますね。
板橋、池袋本町など。
こちらは田舎なので、そこまでさばけることはないと思いますが
雑誌も新刊本もたくさんありまして、嬉しいです。
60可愛い奥様:04/09/11 22:57:18 ID:/GfmO3oM
私が入院した時とか寝込んだ時くらいしか、
クリーニング屋さんにYシャツは出さないなあ。>>42
近所のクリーニング屋さん、何軒か使ってみた結果
自分でアイロンかけた方が綺麗だという結論に達したから。
お金払ってヘタクソにアイロンかけて欲しくないし。
皆さんの頼んでるクリーニング屋さんって、どういうお店なの?
特別丁寧とかなのかな?
それとも家の近所のお店がアレなだけなのかな・・・
61可愛い奥様:04/09/11 23:07:21 ID:T4W5hx0k
58さんみたいにお洒落な方、多そうですね。
独身時代にたっぷりセンスも磨いていらっしゃるんでしょうね…

私は量販店ジーンズにカットソーです。
デパートは、縫製やセンスを見にいくだけになってしまいました。
母は、田舎だけど、外商買いしてお洒落さんだったのに…
「今月は一回しか行ってないのよ」とかよく言ってました。

オーダーと委託してます。縫製やっています。
先日は、アメリカからスウェードのロングスカート買って
自分でサイズ直ししました。
62可愛い奥様:04/09/11 23:11:16 ID:GArRG4JP
Yシャツは、大抵クリーニング。
私もクリーニング店はいろいろ変えて、今のところは、気に入ってます。
ほんとーにアイロン下手な所ありますよね。汚れがよく落ちてないところも。


以前は、自分で洗っていたのだけれど、襟、袖のところの汚れがなかなか落ちなくて。
自分で洗うと痛みも早いな、、と思い、クリーニングにまかせるようにしました。
カジュアルシャツは自分で洗って、自分でアイロンがけしてます。

私も図書館、愛用者。 読みたい本は予約して読みます。
63可愛い奥様:04/09/11 23:12:41 ID:HwRfyGpl
>>60
43ですが、
我が家が利用するのは…
以前は大手チェーン店だったのですが、
最近は、個人のお店へお願いしています。

集配も実際の作業をされる方なので、融通が利いて助かっています。
64可愛い奥様:04/09/11 23:13:45 ID:u+yhWSR/
銀座と代官山が好きなので、銀座のデパートとか、あと、ふらふら歩いて
買ったりしています。>>58

>>57
近くに大学とかないですか?
大学によってはですけど、大学の図書館利用できるところも
ありまよ〜
私はたまに気分変えて、出身大学まで行って勉強する時もあります。
65可愛い奥様:04/09/11 23:14:51 ID:u+yhWSR/
ありま『す』よ〜
66可愛い奥様:04/09/11 23:15:55 ID:GArRG4JP
服はほとんどデパートで買ってます。

でもユニクロやフィールドドリームなどで買う時もありますよ。
特に好きなブランドはなく、複数のデパートの中をぜーんぶ、探し回って、
気に入ったものを買うので、ブランドはばらばら。
67可愛い奥様:04/09/11 23:24:32 ID:u+yhWSR/
おお〜ユニクロは、主人の仕事着と子供の普段着
私のルームウェアって感じで買います。

ユニクロのシャツで充分じゃ!>夫
68可愛い奥様:04/09/11 23:51:21 ID:/GfmO3oM
服は殆ど通販だなあ。セシールとかw
あとはは近所のルミネとか駅ビル?に入ってるお店で適当に。

>>62-63
やっぱりお店によって当たり外れあるんですねー
確かに自分で洗った方が痛みが早い・・・
個人のお店が近所に無い・・・ションボリ...
69可愛い奥様:04/09/12 00:07:24 ID:Z5rSoABo
おぉ、図書館。たいへんお世話になっています。
子どもの絵本って高くないですか?10分もかからずに読み終えてしまうのに
1冊1000円以上しますよね。なので、よほどお気に入りで無い限り
絵本は図書館で借りています。
学校のボランティアで読み聞かせもしているので、年間100冊以上かります。
70可愛い奥様:04/09/12 00:23:06 ID:ipZJvYWQ
うちはさぁー、『本も一つの財産』とか言って
小さいころから本だけはたくさんあった家で育ってきたのね。
気に入った本、何回も読んだよ・・・

なので本は買ってしまうよ。

けど図書館で本も借りる。
ほらっ、子供連れて行くとなんかかならず借りたくなって
帰らなくなる時があるでしょ?だから借りて行きます。
今は、子供が学校からよく借りて来ます。
図書週間の時なんて、読まないのに、賞状欲しくて借りてくる・・・w
71可愛い奥様:04/09/12 00:32:29 ID:DiN3nuqL
ウチも似てるかも

子供たちが学校の図書室で本を借りるの大好き。
でも、図書室の面白そうな本はみな読んでしまったと娘は豪語(年間120冊くらい借りている)
で、当然さらに本を買わされます。
私の本も多いし、夫の本も多い、最近は子供たちの本も増え、床が抜けそう・・・
72可愛い奥様:04/09/12 00:32:37 ID:K7EIEom1
へー、Yシャツ クリーニングに出す人って意外に少ないんだ。
うちは結婚以来ずーっとクリーニングに出してる。
単に私がアイロン嫌いなためなんだけど。
白洋○なんて、糊の具合とかも聞いてくれて上手ですよ。
でも、毎日Yシャツを着る仕事だし、
この分のクリーニング代を貯めていったら、旅行のひとつもできるかもw

73可愛い奥様:04/09/12 01:17:30 ID:oj3yqfuU
>61
手が器用な方って裏山
74可愛い奥様:04/09/12 01:21:31 ID:QiWlB9iu
共働きの時はクリーニング派だったけど、
専業の今は一応アイロンかけてる。
夏はポロシャツOKな職場なので免除されてるw
子供が出来たら、またクリーニング派になると思う。
小額な出費だけど、実際バカにならないような気がしてます。
うちの実家はブルーカラーでしたが、
田舎で一族暮らしていて、土地・家、大体の食材、大学の入学金、留学費用などは
母実家に援助してもらえたので、貧乏でも裕福でもなかったなあ。
今も堅実に暮らしてます。
75可愛い奥様:04/09/12 03:34:53 ID:d7jFavdg
私も結婚して以来、ずっとYシャツはクリーニング。自分でアイロンして、ダメに
してしまったブランドYシャツなんかが結構あったので。。。
白洋○は良いけど、ちょっと高いかなぁ。。。
ただ、クリーニングはボタンが欠けやすくなります。高級仕上げなら違う
んでしょうが、ボタンごとプレスされるので仕方ないですよね。
実家はこのスレ範囲内でした。洋服は母が外商入ってるので、そこで2割か3割引き
になった時に買います。定価では絶対買わない。。。
76可愛い奥様:04/09/12 06:25:08 ID:6jOKfMxq
仲間がいっぱいだ。>本
うちは家族揃って本が好きなので、購入、図書館を使い分けてます。
全部買ってたらやっていけない・・・。
子供の時に読んでた本は、大人になってからも目を通したくなるものなので取ってあります。
おかげで収納がたいへんです。まだまだ増えるんだろうなぁ。
自分が読むものは文庫以外は、好きな作家の評判が良いものしか買わなくなってしまった。
ちょっと寂しいですね。
77可愛い奥様:04/09/12 08:12:09 ID:lTGyfhdR
市の図書館がネット予約を始めたので
ヘヴィな図書館ユーザーになってしまいました。
自宅でアマゾンチェック→
気に入った本があったらそのまま図書館サイトで予約。

本の購入費と収納場所がかなり節約できるようになって
いいかんじです。
78可愛い奥様:04/09/12 09:58:16 ID:1FRlMuOi
私も本は買う方が多いです。
今住んでいる所は図書館はあまりよく無いので。
市町村合併を控えて、図書館の補修や蔵書整備には力が入らなかったようです。

子どもの頃から本好きなので、児童書の類いは嫁入り道具として
私が子ども時代の本を持って来てしまいました。
79可愛い奥様:04/09/12 11:02:23 ID:hzUzaCbb
図書館はネット利用ができるようになるととたんに便利になりますよね。
うろうろ探すのも楽しいものだけれど、子連れでそれはかなりキビシイ
借りたい本を予約してカウンターに寄せておくととても便利ですよね。

うちのほうは雑誌も凄いです。
JJとかSTORYだとかMOREとかLEEとか凡そ女性誌はほぼ網羅してます。
もちろん家庭画報も素敵な奥さんもあるのですw

実家は図書館が遠いところだったので
子供図書館が開けそうなほど本を買ってくれました。
実家は裕福なので、お稽古事は4つ。死にそうでした。

私は子供に本は買わず、どんどん借りて、読ませるつもりです。
その分、家族で遊びに行きたいものです。




80可愛い奥様:04/09/12 11:11:38 ID:hzUzaCbb
教えていただきたいのですが
マンション住まいで、お子さんにピアノを習わせていらっしゃる方
いらっしゃいますか?
ピアノ、どうされましたか?子供部屋にアップライトはきつくて…
実家の私のアップライトを貰ってこればいいのだけど、置く場所が。
妹が趣味でたまに寄って弾くし、ちょっと悪いし。
うちのリビングにはまだ、考えていません。ピアノ主体の生活でないので
圧迫感があるし…
今は子供が幼いのでヤマハのグループレッスンですが
小学校に上がったら、個人レッスン出稽古OKの先生に頼もうと思っています。

子供の将来は分かりませんが、大概が、趣味で終わるものですよね。
こんなスタンスですから、キーボード系のものを買おうかなと
思ってるのですが…工夫されていらっしゃる方がいらしたら、お聞かせください。
81可愛い奥様:04/09/12 13:10:47 ID:sNOg4xpM
>>80
ここが参考になると思います。
素人のお母さんから、音大卒や講師の方までいらっしゃいますよ。
 
♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson6
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090856466/
82可愛い奥様:04/09/12 17:41:29 ID:FdcN2G94
電子ピアノで対応している@マンション、楽器は19::00ストップ規則有り
80さんと同じく実家にピアノを置いているので、弾きたいときは実家で。
でも出張レッスンご希望でしたら、電子ピアノでは無理でつねぇ・・。
83可愛い奥様:04/09/12 20:15:39 ID:lTGyfhdR
まずヤマハの先生にご相談されては?
ヤマハの電子ピアノはかなり高機能なものもありますよ。
音大受験レベルになってしまうとグランドピアノ必須なんて話も聞きますし、
やっぱり音楽にはお金かかりますね。
84可愛い奥様:04/09/12 21:30:10 ID:DiN3nuqL
マンションといっても広さはいろいろだろうから参考になるかわかりませんが、

ヤマハが防音室だしていますよね。アップライト一台と人一人が入るごくごく小さいもの
からグランドピアノ用まで。
詳しくは知らないけど簡単に組み立てられそうな感じです。
85可愛い奥様:04/09/13 03:55:47 ID:wvNsJZZ1
普通のマンションでピアノを練習させる親には憎悪すら感じます。
ピアノってもともと音を響かせる楽器だから、
壁を伝ってとんでもないところまで音が響きます。
隣じゃなくて、ずっと遠くの部屋にも。
マンションでピアノを練習させるなら部屋を防音してください。
でも、完璧に防音するのは無理らしい。
400万円ほどの防音装置(部屋)でも、完璧ではないと聞きました。
お金をかけたくない方は、電子ピアノで練習させてね。
ピアノの騒音ってマンショントラブルのベストテン常連です。


86可愛い奥様:04/09/13 05:37:33 ID:aDc5ns2u
確かにこういったとラブル系の殺人ではピアノは元祖だったと思う。
本人と家族以外にとっては騒音だと思う。人のよっては地獄。

まぁ最近はなんでもカンにさわったら即だけどね。
87可愛い奥様:04/09/13 06:57:19 ID:t1hDvDkC
上の方でYシャツのクリーニングについて出ていましたが
皆さんYシャツはオーダーですか?それともブランド物の既製品?
ウチは数年前からオーダーにしているのですが
どんなデザインが良いのか毎回悩んで結局適当にオーダーしています。
ネームは薄いグレーで腕の所に入れていますが
こういうのは流行遅れなのでしょうか?
詳しい奥様がいらしたら教えてください。
88可愛い奥様:04/09/13 08:09:25 ID:rgxumFy7
>>87
職場がどんな雰囲気かによるのでは?
過度のコンサバが要求される職場から、少しくだけたところまでいろいろあると思います。

89可愛い奥様:04/09/13 08:15:54 ID:KRVKc/ZG
>>87
お店の方に伺った方が早そうね。

うちは既製品。
でも、ワイシャツお仕立券とかいただくこともあるので、そんな時ぐらいしか
作りませーん。
90可愛い奥様:04/09/13 08:27:44 ID:bt/Nn6cr
>>89
「お聞きになったほうが」だろ。
91可愛い奥様:04/09/13 08:33:40 ID:4n+yR900
Yシャツはクリーニングに出す派です
一枚200円×20日=4000円
そんな大騒ぎするほどの出費じゃないし
なにより自宅アイロンはどんなにきれいに仕上げたつもりでもどこかヨレっとしてる。
アイロンvsクリーニングで並ぶと差が歴然
92可愛い奥様:04/09/13 08:33:54 ID:CaGUzRHo
80です。皆様お知恵ありがとうございました。
うちペット仕様マンションで、防音加工ありですが
やっぱり…ピアノ(本式)はねえ…と改めて思いました。
自分がピアノ習っていたから、低音がどのくらい響くかとか、もうわかる
んですよね。今時はピアノ弾くなら一戸建てでも気遣い必須ですよね。
実家も、大人になった妹が弾く音なんか結構響いていて、
気になる人はなるだろうなと思ってましたから。

電子ピアノの線で再考します。
将来、実家と家とマンションを交換する予定ですので、
ピアノはその時からにします。
最初電子ピアノでも、将来そのときまでずっと子供がピアノが好きで
続けていられたら、いい機会になり喜ぶと思います。
下の子もいるし、そしたら2台で練習できますし、夜中引きたいときなんかは
やっぱり電子ピアノは便利ですし。

また、同じ状況でお悩みになっていらっしゃる方がいらしたら
お話したいです。
93可愛い奥様:04/09/13 08:39:57 ID:USxsEAdW
うちはYシャツは既製品とオーダー両方。
オーダーの方は、袖にネーム入れますよ。
Yシャツに流行なんてあるのかな。。
94可愛い奥様:04/09/13 08:42:40 ID:uVAWDqPS
>>91
コットン100だともっと差が歴然。

>>87
オーダーYシャツのネーム、うちは胸にイニシャル入れてるよ。
流行はどうか知らないけれど、夫の好みでずっと。

>>92
趣味で弾くピアノなら、電子ピアノでも十分だと思う。
うちは一戸建てなのでアップライト購入したけれど、
娘の腕前見てると、電子でも良かったかなと思ってるよ。
そんなに狭い家でもないのに、存在感がすごくて。
95可愛い奥様:04/09/13 08:43:01 ID:KRVKc/ZG
>>90
そうなの?
ごめんあそばせ。
96可愛い奥様:04/09/13 09:08:34 ID:ODRWDUYi
>>93
ネームは流行とかより、入れておいたほうがいいよね。
襟の形が大きかったり、カラーの高さが違ったり、袖の形が・・とか
その時によって、若干違いがあると思う。
97可愛い奥様:04/09/13 09:19:13 ID:t1hDvDkC
87です。
>>88
夫の職場は結構堅い会社だとおもいます。
カラーシャツを着ている人もいますが、夫は白しか持っていません。

>>93
流行なのかは分かりませんが、最近カフスの型が中丸や大丸にしている人が
多いのかと思い、今までは小丸でしたが春に買った時は変えてみました。
98可愛い奥様:04/09/13 09:47:16 ID:bt/Nn6cr
>>95
尊敬語と謙譲語の基本的な違いも知らないくせに上品ぶるなって。滑稽ですぞ。
99可愛い奥様:04/09/13 13:36:25 ID:GHeQUA2p
毎月30冊くらい本を読むので、図書館は欠かせないです。
日本にいる時も、今は海外だけど同じペースで地元の大学から借りて来てます。
ものすごい昔の本から、最近の本まで、活字ならばもう何でも可、ジャンルを問わず、、、
タイトルを全部書いておけばよかったなあと思うけど、もう遅し。
大体毎日なんでつい忘れて後で、、って思った時には忘れちゃう。
夫も本好きなんで、子供日本を読んでやったことはほとんどないのに、
(読みたい??いいでしょ〜。早く読めるようになるといいね、、って感じできた)
子供も本が大好きに。読み始めたのも遅かったんだけどね。


100可愛い奥様:04/09/13 14:06:26 ID:CaGUzRHo
>99
背表紙並べてデジカメで撮っておくのはいかがでしょう?
101可愛い奥様:04/09/13 14:23:50 ID:7GriyZQs
>>99
すごすぎ!
海外で地元の大学からだと英語ですよね?
うーーん、すごい。
102可愛い奥様:04/09/13 14:33:23 ID:ODRWDUYi
>>99
おー、英語で本が読める人尊敬します。
私もレベルは違いますが、月に同じくらい読みます。
図書館だと、例え本の内容が意に添わなくても、返しちゃえばいいや。
と思うので、悔しくないw
置き場所もとらないしね。よくよく考えて、どうしても欲しい場合は買いますが。
私は借りてきたその日にノートに作者と作品名を書くようにしています。
癖にしちゃえば、気にならないですよ。
メモしておくと、後から思い出しやすくて便利ですよー
やっぱり、親が本を読むと子供もそれが自然なことだと思うようで
本好きになりますよね。「おかあさん、どれが面白い?」なんて
聞いてくるのも嬉しいです。
103可愛い奥様:04/09/13 15:22:44 ID:rgxumFy7
つきに30冊って、一日に1冊平均ですよね。すごい!

どんな本なのでしょう?

私の読む本は2極分化。
一日もあればざっと目を通せる軽い本か、又は
内容も読み応えもたっぷりある本を1月ぐらいかけてじっくり読むか。
後者のほうが多いです。
104可愛い奥様:04/09/13 16:04:16 ID:KRVKc/ZG
>>90
私は>>87さんを尊重しなくてはいけないのね・・・
『お聞きになったら?』でいいのね。

へ〜そうなんだ・・・


105可愛い奥様:04/09/13 16:12:26 ID:mrScnPKv
すぐ尊敬語とか敬語とか言い出すやつ、ウゼーーー

だいたい尊敬語や謙譲語でレスしなきゃならない
スレなのかい?
あほらしい〜〜からあげ!
106可愛い奥様:04/09/13 19:44:01 ID:5l5/7ulW
>>105
はげドー!ばっかみたい。
107可愛い奥様:04/09/13 19:53:59 ID:wvNsJZZ1
うちは小梨だけど夫婦で本好きで本の洪水になっている。
本は図書館で借りるか、文庫本になるまで待つというきまりごとをつくったけど
結局、読みたい本は買っちゃうのよねぇ。
1度読んで十分だと思った本は図書館に寄付してます。
108可愛い奥様:04/09/13 19:54:00 ID:4n+yR900
白鳥の騎士団を読み始めたけどあまりのつまらなさに放置ぎみの私って  
orz
109可愛い奥様:04/09/13 20:11:16 ID:joDsgs6c
>>108
大丈夫。ハリポタは、基本的につまらんよ。
とくに、宿命的に本好きの日本人にとっては、カスみたいな話。
うちじゃ、子供も「映画のほうが、ましだね、ハリポタは」
と言ってます。

小学生だけどね。
110可愛い奥様:04/09/13 20:26:54 ID:SEiTurU6
私もハリポタは全然ダメだ・・。
何がそんなに世界中の子供たちを虜にするのだろう??
よく出来たおとぎ話という観点では優秀だと思うけど。
111可愛い奥様:04/09/13 21:31:24 ID:U50g95JF
今月からパートに行き始めました。
扶養内でしか働かないのですが、
職場はそういう主婦ばかりです。
他人の経済状況や夫の職業が気になるのか、さぐりを入れてきます。
こういう場合、正直に答えたほうがいいのでしょうか。
嘘ついた方がいいのでしょうか。
2チャンだと、嘘つくというと「自意識過剰」って言われるけど、
なんか言わないほうがいいような気がするんですけど、
みなさんなら、どうします?
112可愛い奥様:04/09/13 21:37:36 ID:z8slvRCx
私も退屈だったのでパートに出ています。同僚には、例えば家族でハワイに
エグゼで行ったとしても、そこだけは隠して話します。
113可愛い奥様:04/09/13 21:42:46 ID:iX3pKjVq
だってハリポタって9歳〜12歳向けの児童書なんでしょ!?
大人は無理だよ。
114可愛い奥様:04/09/13 21:45:55 ID:06Bf/2ye
でも、ズッコケ三人組は、小学生向きの本だけど、とっても面白いよ。
115可愛い奥様:04/09/13 21:55:58 ID:b+XKgPCW
>>111
人に経済状況って話したことないなあ。
親には結婚前に話したけど(専業になるし)。
人の事聞く人って自分のことは言わないし話す必要ないんじゃない?

職業は黙っててもばれる時はばれる。
うちの苗字が珍しくて、なおかつ記憶に残りやすいから。
鈴木さんや佐藤さんがちょっぴりうらやましいかも。
116可愛い奥様:04/09/13 22:13:26 ID:o+dSIeVV
>111
判る判る。
こっちは何も聞いてないのに、旦那のお小遣いや服のブランド、スーツ
は幾らくらいのものを選ぶか、夜ご飯は何か、などなど、次から次へと
聞いてくるんですよね。毎回「内緒♪」で切り抜けるのが無難なのかも。

関係ないけど私も苗字は珍しいです。同じ名前の人を見たことがない。
117111:04/09/13 22:27:49 ID:U50g95JF
レスありがとうございます。
内緒♪で切り抜けるのは、結構難しい気がします。
「ケ!何が内緒だよ!」と逆に反感買いそうな悪寒…。
今のところ、外にお昼を食べに行くことで、
接触減らして切り抜けてますが、これからどうしよう。
118可愛い奥様:04/09/13 22:38:10 ID:bAxbw785
てきとーに嘘ついてりゃいいじゃん
ばっかみたいな悩み
お若いのかしら?
119可愛い奥様:04/09/13 22:38:15 ID:pkZJ9Xjr
>>117
どうして内緒にしなくてはならないの?
別に悪い事してるわけではないのだし。
案外117サンより恵まれてる人多いかも。

それより
>「ケ!何が内緒だよ!」と逆に反感買いそうな悪寒…。

こんな感じの職場を選ばなくてもよさそうだけど。
120可愛い奥様:04/09/13 22:42:05 ID:b+XKgPCW
うーん、難しいね。
私だったらそういう人とは関わりたくないから
反感買っても仕方ないかな・・・
愛想は良くして、でも接触減らすとか。
何人か同僚はいるだろうから、まともな人とだけ付き合う・・・うーん。
何か言うと絶対尾ひれ付いて他の人に言われるよね。

>>116
私と同じ苗字は全国に約5千人だそうです。
名前忘れちゃったけど、入力すると
苗字の簡単な解説(どこに多いとか)と
だいたいの人数を教えてくれるHPがあったんですよ。
121可愛い奥様:04/09/13 22:50:03 ID:b+XKgPCW
>>116
検索したらすぐに見つかりました。
ttp://www.myj7000.jp-biz.net/
です。
私は2000番台でした。
122可愛い奥様:04/09/13 23:20:04 ID:iX3pKjVq
おぉ、検索したら家は9000番台。全国で約760人だそうだ。
同姓の家族2世帯が小梨なんだよね。更に減っていく。
123可愛い奥様:04/09/14 00:03:15 ID:oX1H3Tcq
>117
内緒♪はダメかぁ。
ばかみたいなお悩みですが、私もご近所や園ママに対して同じようなことが
あります。
私は貴方に興味ないんだけど、何故貴方は私にそんなに興味があるんだ・・・
と毎回ナゾです。
私が自分から話さないほうなので余計にいろいろ聞かれます。

>121・122
私も見たいのに検索できないよーー。
時間おいてからもう一度やってみようかな。
私の義妹も小梨で、私のところも子供は一人だけ。
減っていく苗字は減っていく運命なのかしら。
ちなみに旧姓よりも気に入っています。姓名判断も良くなった。



124可愛い奥様:04/09/14 00:17:24 ID:/IOQRYwt
少ない名前の人が続くねw
125可愛い奥様:04/09/14 00:20:22 ID:/IOQRYwt
学生時代に「日本で2軒しかないんだ」といわれたの検索したら、
3500番台。
私の旧姓が10番に入るありふれた苗字なので、信じてしまったよ。
126可愛い奥様:04/09/14 02:22:50 ID:Za1l1/NX
>>105
ここで敬語で持ち上げあう必要はないと思うけれど、
使った敬語が間違ってるのは、やっぱり変ですよー。
中学校で習うことだもん。
間違える人多いからいちいち訂正してたらキリないけどね。
127可愛い奥様:04/09/14 02:52:30 ID:L3VoUjPm
飛ばし読みしてたから的はずれかもしれないけど…

>>126
言葉を間違えてるのは変だし気になるっていうのは解るんだけど、
そういう話じゃなくて、そもそもこんな所で慣れない敬語やら何やらを使って
気取ろうとする事自体が変だよって話なんじゃないかと。
128可愛い奥様:04/09/14 06:33:44 ID:wmLRjgx6
>>126
>>89のこと?
どこが間違ってるのかよくわからないYO!

>>89にたいして言えば、ここで尊敬語を使う必要がないわけであって
なぜ尊敬語を言うのか、はたまた、お客が店員に尊敬語を
使うのは一般的におかしいわけであって『お聞きになる』は尊敬語なので
間違った指摘したって意味ないよ。(丁寧に尊敬語で言う人というのは
別としてね。普通に一般常識的なことの話で)

それに、こんな『市ね』とか『モニョル』とかよくわけわからない
言葉が出る掲示板できちんとした日本語でというのも
おかしいな話。>>127に同意。

>>111
隠す必要がないと思う。正直に話してもいいのではないかと思うが。
というか、ご主人どんなお仕事?w
129可愛い奥様:04/09/14 08:07:51 ID:hVtQbbfX
誰にたいしての「お聞きになったら」なのか…
なぞだわ!
130可愛い奥様:04/09/14 08:08:05 ID:RjzSW5p0
>>128

>>89のこと?
どこが間違ってるのかよくわからないYO!

つまり、「伺う」というのは謙譲語。
この場合、ものを尋ねる立場のほうがへりくだった意味になってしまいますよね。

尋ねる相手が学校の先生なんかだとよかったのだけど、
87さんが客より格下の店員に尋ねる行為に対し「伺う」なんて・・・
客である87さんをへりくだらせるのは87さんに対して失礼な言い方ですよ。

>>111

正直に話して問題が生じそうと感じる雰囲気ならそうなのでしょう。
バカ正直に話す必要はないと思います。
しかし、嘘をついてもいつかはばれるし、わかったときに気まずいもの。
かえって反感を買ったりするかもしれませんね。

内緒♪ なんてスルーするのが難しくても、上手に質問をかわす工夫が一番かと思います。

131可愛い奥様:04/09/14 08:10:39 ID:RjzSW5p0
>>129

「お聞きになったら」というのは87さんの尋ねる行為を丁寧に言っているのですよ!
誰に対してが問題ではありません!
132可愛い奥様:04/09/14 08:13:20 ID:xMi/dl2A
年収と奥のレベルは一致しないのかしら。
と通りすがりに嘲ってみるw。
133可愛い奥様:04/09/14 08:19:31 ID:NXrXakQa
121ので検索してみたら
結婚前の名字が90番台、今の名字が1ケタ台でした・・・アハ〜
今の名字、病院や銀行、どこへ行ってもうじゃうじゃいて笑ってしまう・・・。
134可愛い奥様:04/09/14 08:26:40 ID:olEyZlkB
まあまあ・・。
ところで、皆さんの愛車購入を決定なさる時、
決め手となるポイントは何ですか。
135可愛い奥様:04/09/14 08:36:58 ID:RjzSW5p0
>>134

それほど車に対して思い入れがない夫婦なので車を買う基準はあまりないのですが、
我が家のポイントは
・その時の経済状態でキャッシュで買える価格であること。
・保守的外観 (セダンで色は白、グレー、紺くらいまで)。
・快適に乗れる内装、排気量であること。
くらいでしょうか。

あと、販売台数の多い車種だと割安感があると思います。
↑のような理由で我が家はクラウンです。
136可愛い奥様:04/09/14 08:37:46 ID:nYUUphJQ
>123
わかります。
内緒〜って言うと余計詮索されるから、適当に濁すか
いきなり話を変えるかするしかないですよね。短時間のお付き合いなら出来る。

お稽古事でこうなると凄く困るのです。
私が大好きだったお稽古事は手を動かし系で、頭と口はお暇なのね。
しかも、5時間くらいかかるお稽古なので・・・
しかも、上昇志向強い40代後半リッチ妻群がメインメンバーだったので・・・

まあ、根掘り葉掘りが怖かったです。
そのお稽古再開したいんだけど、短時間カルチャーセンターのほうに行こうかなと
思っています。時間は短いけれど、その分あっさりしたおつきあいになるし
人の出入りが激しいので、濃い噂話をされることもないので気持ちが楽です。
137可愛い奥様:04/09/14 08:41:04 ID:cjgyXo9d
>>134
ついこの前買ったばかりなので・・具体的に
予算・・・車体価格・諸経費・オプション・消費税 全部で400万まで
旦那の希望・・・セダン・2500cc以上・ETC・上品なスタイリング・新車
私の希望・・・ナビ・バックモニター・内装が充実・ランニングコストが安い
        下手な私にも運転しやすい、ATであること
 
絶対条件・・・家族4人とあと一人くらいは、余裕で乗れる。車庫に入る!

値段は考えずに好みだけで言えば、外車の
1500万くらいの車が好みだったりするけど、上記の条件で
満足できる車を探して、今乗ってます。散々迷ったけど
いまは重宝してるし、満足してます。
     
138可愛い奥様:04/09/14 09:12:21 ID:Bid5HbRX
>134
前に実家からのお下がりのアウディの維持費に泣いた者です。
次に買うときは、
都心の古いの立体駐車場にも対応できる車高、荷物が楽々乗ること、
後部座席にチャイルドシート2個+大人1人
が条件なので、国産のステーションワゴンが欲しいです。

139可愛い奥様:04/09/14 09:56:47 ID:iS5xrqCs
蒸し返してスマンが、最初に使い方を指摘した人は、指摘された人の
おちゃらけた雰囲気に、せめて言葉の使い方くらいしっかりすれば〜
みたいな気持ちになったんじゃないのかな。

車は夫の一存のみです。我が家・・・。
140可愛い奥様:04/09/14 10:40:36 ID:olEyZlkB
>>134です。
うちはやはり、安全性重視かな。
といいながら、主人は人の目も馬鹿にできない職種(職場&駐車場)なので、
国産クラウンをあえて選択しました。
人の目というのは、車がぼろすぎても目立ちすぎてもまずいかな、という意味。
私の車は、それほどでもないので比較的自由に選べましたが、
でも安全重視&目立ちにくいことがポイントだったかな・・。
微妙なところで、世間を気にしなければいけない世代なんでしょうね・・。
141可愛い奥様:04/09/14 10:46:41 ID:EQIjLt9G
家は二人共人の目を気にしないタイプなので自分達の好きな物を
買うよ。そのかわり他人のことも全然気にならない。
142可愛い奥様:04/09/14 10:49:38 ID:MuR2Ovym
司法書士事務所で働いていました。
あまり注目されていない職業だけど、ほんとにぼってます。
受理証明書とかコピーで済むものを2100円とか取っていたり、
立会い料とかただ見てるだけでも、何万とか。
本当の司法書士はあまり立ち会わないし。
ほとんど助手です。
143可愛い奥様:04/09/14 10:49:58 ID:hVtQbbfX
お聞きになったらは丁寧語ではありません。
尊敬語だっちゅーの!

丁寧にレスしたら?って言うなら、うかがう、で充分だと思うけど?

てか、こう言うの指摘したりするやつマジウゼーーー。

丁寧じゃなくてすんませんね。
144可愛い奥様:04/09/14 10:52:42 ID:hVtQbbfX
あ、私は89ではありません。
念のために。
145可愛い奥様:04/09/14 11:21:27 ID:wmLRjgx6
>>134
デザインのみ。
146可愛い奥様:04/09/14 11:23:50 ID:olEyZlkB
>>145
いいですね〜
運転のしやすさとか、乗り心地は気になさらないということ?
147可愛い奥様:04/09/14 11:27:27 ID:wvi1qNm/
やっぱり「年収いくらなら、こんな話し方」って人ばかりだから、気持ち悪いの鴨。
年収いくらにふさわしい話題とか、車とか、知性とかw
想像で書いてるから、「私も。私も」と。
年収による共通点て、税金ぐらいなものだと思うけれど
それも持ち物によって違ってくるしね。
148可愛い奥様:04/09/14 11:28:16 ID:P+B+sB5Y
>>134
夫が勝手にディーラー行って契約してきます。
私は運転しないので助手席があればなんでもいいです。
149可愛い奥様:04/09/14 11:28:32 ID:NTZULBdP
今は日常生活のために便利さとかを考えるけど、
年とって、また夫婦だけになったら、赤いイタリア車に乗ってみたい。
150可愛い奥様:04/09/14 11:29:12 ID:wvi1qNm/
付け加えれば、>>134さんのような人って変。
年収スレできいて「年収いくらの人は、〜〜をポイントにして車を選ぶ」とか
騙る時の参考にでもするのだろうか。
151可愛い奥様:04/09/14 11:29:59 ID:wmLRjgx6
>>146
まぁそれはディラーに行ってから考える・・・というか
乗り心地とか、実際乗ってみないとわからないしね〜
152可愛い奥様:04/09/14 11:30:48 ID:Za1l1/NX
>>143
> 丁寧にレスしたら?って言うなら、うかがう、で充分だと思うけど?

工 エ エ ェ ェ (゚Д゚; ) ェ ェ エ エ 工!?
現代では自分の動作以外に謙譲語を使うのは間違いだっつうの。
丁寧にしろって話じゃなくて、敬語を使った上でそれが間違ってるのがおかしいっつうの!
153可愛い奥様:04/09/14 11:32:13 ID:UWhv71xJ
>>147
>想像で書いてるから、「私も。私も」と。

皆脳内ということ?
154可愛い奥様:04/09/14 11:32:42 ID:8nOz6bhU
>>147
年収700〜1000万とか1000万前後のスレが落ちてるから、
旧住民が大挙して押し寄せてるのかもね。
155可愛い奥様:04/09/14 11:34:21 ID:wmLRjgx6
>>147
税金の話ばかりじゃ飽きるし、話すこともない。
同じような生活基準っていうだけの話であって
別に車の話とかマンションの話とかしたって良いと思うけど。
どうかな?

まぁ、話かたとか教養とかそういうのはたしかに・・・以下省略・・・w

156可愛い奥様:04/09/14 11:34:36 ID:H4FSKEgT
ダンナに一存。

今の車にした理由
車幅が狭いこと。
速いこと。
ぱっと見ただけでは、速い車だと見えないこと。
157可愛い奥様:04/09/14 11:35:34 ID:olEyZlkB
>>150
目障りならスルーしてください。それがマナーかと。

最近、私の新車を購入したのですが、もう今は
大学卒業直後のように何も考えないで
好きな車を買えるものではないのだなあと感じたものですから、
皆さんはどうかしらと思って。
158可愛い奥様:04/09/14 11:38:12 ID:wmLRjgx6

>>153
これぐらいの年収なんてごろごろいるし特別ってわけでもない気がするけど。
脳内にするなら1億以上とかの方が面白そう・・
159可愛い奥様:04/09/14 11:39:19 ID:wmLRjgx6
>>156
何乗ってるの?
160可愛い奥様:04/09/14 11:40:03 ID:8nOz6bhU
>>158
一億以上じゃいくらなんでも話が合わない気が・・・。
161可愛い奥様:04/09/14 11:40:04 ID:wvi1qNm/
>>153 >>154
最近そんな気がする。

>>155
それにしたって、もっと話が具体的で
「うちのマンションが〜〜で、修繕費がかさんで鬱」
なんてふうに世間話で始まると思うんだよね。
いきなり、「どんなポイントで車を選ぶか」って、なんだかアンケートみたい。
162可愛い奥様:04/09/14 11:42:49 ID:wvi1qNm/
>>157
じゃ、そういう風に自分のこと書けば?
せっかく年収スレなんだから、車購入に当たってかかったお金とか具体的に。
>好きな車を買えるものではないのだなあ
なんて自分の事は抽象的にしておいて、人のことばかり聞きたがるなんて気味が悪いというか。
163可愛い奥様:04/09/14 11:45:12 ID:kPrgSV4e
>>147
禿同w
うちなんて車持ってないし。
そのかわり、駅激近マンション住まい。そんなもんだよ。
この年収帯に「ふさわしいもの」wを全部持つと、もうひとランク上の
年収帯でないとやってけないという罠。
164可愛い奥様:04/09/14 11:45:22 ID:NTZULBdP
>157
ちなみに、最近買った車と、大学卒業の時に買った車はなんですか?
165156:04/09/14 11:45:35 ID:H4FSKEgT
>>159さん
アウディだよ。
166可愛い奥様:04/09/14 11:45:54 ID:UWhv71xJ
アワワワワ・・・
皆さま、マターリしませう。
167可愛い奥様:04/09/14 11:58:14 ID:olEyZlkB
>>134です。おさわがせして、ごめんなさい。
>>150&161
そんなに絡まなくてもいいのに。
車って乗っている人の個性が出ていて
面白いじゃないですか。
マンションの修繕費なんて家は関係ないもの。
168可愛い奥様:04/09/14 11:59:02 ID:wmLRjgx6
>>165
アウディか〜いい車だね。
おしゃれだし。

>>161-162
っていうか、そんな風に文句?っていうのかな?
よくわからないけど、そんなことレスするなら、自分から話題変えてみたらどう?
同じ話題じなきゃ駄目って言うわけじゃないし・・・
チャット状態だから、おかしな感じだけど、掲示板なんだからさっ。
自分の好きな話題、レスしてみたらどう?
169可愛い奥様:04/09/14 12:21:22 ID:wvi1qNm/
>>167
乗ってる人の個性でます?じゃここで聞いても意味ないような。
ここに来てる人の個性知らないんだから。
本当は「乗ってる人の収入が出る」だと思ってそう…

>>168
悪いね。でも気持ち悪くて。
170可愛い奥様:04/09/14 12:23:00 ID:wvi1qNm/
そういえばID:olEyZlkBさん、>>164さんの質問に答えてない。
自分の話を具体的にしてけば「お騒がせ」にならないと思うけど。
171可愛い奥様:04/09/14 12:24:56 ID:rYlGsBGD
返しにくい質問をされたときには 質問がえしの技を身につけるのが
角も立たずいいかもしれませんよ。

ありえないけど、毎月の支出は? ときかれて、う〜ん(一呼吸おいて)
あなたのところはおいくらぐらいかしら ほほほ っていう感じ。
さすがに自分でもいいにくいことを聞かれると次回からは聞いてこないでしょう。

あとは私はすべて人に任せているので何にもわかりませんと言い切ってしまう
など。今のところこの二つは結構有効です。
172可愛い奥様:04/09/14 12:27:37 ID:wmLRjgx6
>>169
うーん、そうか。
人それぞれ気になることは違って、それを言わなきゃ気が
すまない人もいるわけだし、こうなったら気がすむまで追求しなはれ。w
173可愛い奥様:04/09/14 12:29:12 ID:cm9f5QYe
はぴひるの株で200万/月儲ける主婦、羨ましい。
私もやろうかしら?
174可愛い奥様:04/09/14 12:31:23 ID:wvi1qNm/
>>171 >>172
角たったね。
でも「〜はどうですか」って話振る人に、一度言ってみたかったの。
171さんの質問返し、164さんの技だね。

もうこれぐらいにしておくよ、ごめん。
175可愛い奥様:04/09/14 12:32:40 ID:wmLRjgx6
>>173
やりなよ!!
面白いよ。
うちは主に主人がやってるけど、アバレル会社の株
持ってるからバーゲン優待券とかもらえるし
面白いよ。

ライブドア持ってて、一時ドキドキしたけど
今じゃもう駄目・・・

ってかはびひる、今みたら株もう終わった????
176可愛い奥様:04/09/14 12:36:14 ID:8nOz6bhU
皆さん、ご主人の事を外で話す時どうよんでます?
私は、学生時代の友人には『だんな』、幼稚園のママ友等には『主人』。
そういうスレも他にあるみたいだけど、
幼稚園のママ友って、(旦那様の職業等から推定して)年収1000万以上はあって、
しかもみんな専業主婦。
ここの住人が該当してるかな〜と思って。
私自身は『主人』と呼ぶのはモニョ・・だけど、
『だんな』と呼ぶと激しく浮いちゃうんだよね。
177可愛い奥様:04/09/14 12:37:40 ID:P3rSobBa
>>175
私はダメダメ・・・
42万が20万になり
17万が3万に・・・

さっきの人一割下がったら売るって言ってたけど
なるほどね・・・
178可愛い奥様:04/09/14 12:40:00 ID:wmLRjgx6
はび、じゃなくて、『はぴひる』でしね。

>>176
私は『主人』、友達にはいつも読んでいるような名前で言うよ。
言い慣れるまでは、自分でもこしょばい感じだったよw
179可愛い奥様:04/09/14 12:40:13 ID:cm9f5QYe
171です。
175さん、どうやって勉強してるの?
テレビの主婦は、一冊だけ本を読んで、あとは行き当たりばったりみたい。 
専業主婦だし、月に5万の儲けでも羨ましい。
資本金はどれくらいいるもんなの?

じつはうちの夫、証券マン。
家族ってやってはいけないんだっけ?
180可愛い奥様:04/09/14 12:43:08 ID:wmLRjgx6
>>177
私は一儲けする『夢』がある方が好きなので
すぐ売っちゃうのも、なんだか夢がない気がして、私の性格には
合わないかもね。

もともとたくさん持ってるわけじゃないから
大儲けする確率は少ないのだけど、それでも大事に温める・・・w

181可愛い奥様:04/09/14 12:48:08 ID:wmLRjgx6
>>179
うちは主に主人がやってて、持ってる銘柄を
チェックしてるだけだよ。
で、2ちゃんの株式板とか見て、仕入れた情報を
主人に話すぐらい・・。
けど、そんな情報は、すでに主人も知ってたりすることの方が
ほとんどだけどね〜

ご主人証券マンなの?
まぁ詳しいことは、ご主人に聞いてみるのがいいかもね。
182179:04/09/14 12:54:41 ID:cm9f5QYe
職人気質が入って、駄目な気がする。(証券夫)
結構何も知らない私のほうが、いいのかなぁ?とか思ったりして。
これも甘い考え?
ただ、同じパソコンに向かうにも、なんか頭使うことしたいと思う
痴呆が入って来てる私。。。
183可愛い奥様:04/09/14 12:58:52 ID:9k9/lx0a
社宅住まいでしたが、とうとう家を購入します。
話題を戻してしまいますが、どうも根掘り葉掘り聞かれそうでコワヒ
お金の話は主人に任せています、私はキッチンとインテリア担当なので・・・とか?
引っ越してしばらくは誰も呼びたくないんだけど、子供から漏れていくんだろうなぁ。
よく仕込んでおかなきゃ・・・。
184可愛い奥様:04/09/14 12:59:00 ID:P3rSobBa
大損してても売るに売れなくて放置してます。
夫が慎重で株を嫌がるので結婚してから買ってません。
外国債は多少もうかってます。

未公開株を10万分持ってるので
上場して将来化けてくれないかなーという夢は持っているw
185179:04/09/14 13:02:51 ID:cm9f5QYe
やはり儲かってる方がいれば、困ってる方もいるんですね。
株板行って、ちょっと様子見てきます。
教えてくれてありがとう!
186可愛い奥様:04/09/14 13:04:48 ID:wmLRjgx6
>>184
うちなんて、潰れてしまったただの紙切れ一枚の、企業持ってるよ!w
187可愛い奥様:04/09/14 13:06:21 ID:/VVCv81h
>>183
まだダンボールだらけでかたづかないから・・・って
ひきのばしておけば?
うちなんか1年くらいインテリアもちぐはぐで大変だったです。
新居・持ち家に引っ越したことのある人ならわかってくれるはず。
(賃貸への引越しとは思い入れがちと違うよね)
188可愛い奥様:04/09/14 13:09:11 ID:5krZSNk/
んん?お小遣い稼ぎの話なの?

株は独身時代お小遣い稼ぎでやってたけど、
結婚したら旦那から禁止令がでて今はやってない・・・というか、
出来ません。
仕方ないのでヤフオクとamazonでしこしこしてるw
お小遣いは充分もらってるんだけど、自分で稼ぎたいんだよね、
貧乏性なのかな。

>>182
確かに私も痴呆入ってきた。
胎教のために英会話でも再開しようか、理系の□にチャレンジか
迷うところ。もっとノンビリ書道でも習おうかな・・・
189可愛い奥様:04/09/14 13:15:42 ID:bv3jzpHe
>>179
私は元証券会社勤務。
制約はありますが、社員とその家族も株の売買はできますよ。
会社によって違うかもしれないけど、事前に注文書が必要。
買ってから3ヶ月は売れません。売った後の買戻しも同様です。
IPOは申し込めないと思いますしファイナンス期間中も
該当銘柄の売買は難しかったかも・・・。
あと、ご主人のお仕事に関係する会社もインサイダー情報を知っている
可能性があるので駄目だと思います。

190可愛い奥様:04/09/14 13:15:53 ID:9k9/lx0a
>183
はい、今年度はそれで押し通す予定を勝手に立ててしまいましたw<片付かない
ただ図々しい人は遠慮がないから(ん?意味が同じ?)呼ぶまで「幾らでどうやって
買ったのか」について、納得するまで騒ぐんですよね・・・。
賃貸で社宅でしたら「こんなモンなのよ」という程度の行き来もあるかもしれませんが
持ち家は仰る通り、思いの詰まったものですよね。

「粗探しに来られるのは迷惑です」「お宅に先に行っていい?」

とか何とか、喉まで出てます。w
191可愛い奥様:04/09/14 13:17:50 ID:5krZSNk/
一応貼っとくねw

(^0^)/ 株・投信・外貨貯金などしてる奥様12
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1094702385/
192179:04/09/14 13:22:46 ID:cm9f5QYe
189さん、お詳しい話をありがとう。
しかし世間では証券マン=いろいろ知っているが、ポーカーフェース、なんて思われがちだけど、わかってたら会社辞めて自分でやってますよね。
しかし3ヶ月も見守るのは長いですね。
やはり痴呆防止には188さんのように書道あたりがいいのかも…。
ただ夫の仕事がどんなものか垣間見るのも面白そうだな、と思ったのでした。
193可愛い奥様:04/09/14 13:40:45 ID:iS5xrqCs
私は脳みそw対策に「大人のドリル」をやってます。
楽勝で難しいですw

巨人の上原って結婚したんですね。
義妹が同級生なの@大阪 禿しくスレ違いw
194189:04/09/14 13:49:26 ID:bv3jzpHe
>>192
本当にそうですね。
私も元同僚も3ヶ月以内で売れれば儲かったはずが
何年も塩漬けにしている株がいくつかあります。
でも、長期投資のつもりでご主人と相談して数銘柄買ってみても
面白いかもしれませんよ。
資産配分、インフレ対策になりますしね。







195可愛い奥様:04/09/14 14:04:49 ID:i2S8BQ7e
f
19699:04/09/14 14:07:43 ID:bRT2GSlY
亀レスなんですが、、、月30冊奥です。
恥ずかしながら、、、日本語の本です。(最初にそう書けばよかった、、、恥)
アメリカですが今まで3州に住みましたが、どこの大きな大学もかなり
日本語の本があります。中西部のある大学だと新刊はないかわりに、かなり
古いやつがいっぱいありました。(何とか全集みたいな感じで)
今住んでるところもかなりドンドン入ってくるので、まだまだ読んでない本が
いっぱいあるんですよ。
政治経済芸能文化古典現代歴史モノと、もうごちゃ混ぜです。
日本に住んでいた頃は翻訳物とか読んでいたけど、今では全くなくなりました。

ハリポタは日本で買ってみたけれどどうしても1冊目を終えることが出来なかったです。
(何でも来いの私なんですが、これほどダメなのははじめて、、、)
何回かためしてみたんですけどね。。。。
ちなみに夫子供は大好き(彼等は英語版)で各巻何度となく読み返してるようですが。

しかしまあ読書量と教養は私の場合全く比例しないですね。
ああ、何か読んだ気がする、、、ってそんな程度ですから。情けない話。
197可愛い奥様:04/09/14 14:08:44 ID:i2S8BQ7e

スマソ
痴呆防止のために、これから習い事に行ってきますw。
198可愛い奥様:04/09/14 17:06:20 ID:hVtQbbfX
うわぁ!ここにもいたんだ!
不倫医師妻さぁんが!w
199可愛い奥様:04/09/14 17:13:29 ID:oX1H3Tcq
新しいスレ立ってから書き込み多いですね。
スピードについていけないわ〜。

いろいろ聞いてくる人に反対に聞き返してしまうのは有効ですね!
くだらない悩みに有難うございます。早速やってみます。
200可愛い奥様:04/09/14 17:46:34 ID:15vHf/4B
200
201可愛い奥様:04/09/14 18:28:12 ID:d4ZCa3tn
>>188
夫に書道を習えと言われています。
見た目からは想像もつかないような奇麗な字を書く夫、理系のクセに〜ぐやじ〜
202可愛い奥様:04/09/14 18:40:08 ID:oX1H3Tcq
うちの主人も何故か字は綺麗です。
幼稚園の願書も主人に書いて貰う予定。情けない・・・
203可愛い奥様:04/09/14 19:12:17 ID:wmLRjgx6
うちの主人も字は綺麗。
サラサラサラサラサラって書いて、女の字みたいなの。
それでいて、書くのが好きで学校の書類等いつも書いてる。
連絡帳にだって書いたりするw

どんなに上手い人の字を見ても『オレの方が上手い』と言い張るので
タチが悪い。

でも、子供の持ち物に名前を、ペンで書くひらがなや英字なのどは下手です。
下手というか、かわいくないw

204可愛い奥様:04/09/14 19:13:25 ID:wmLRjgx6
あ、そうそう、私も自分で言うのもあれですが
字は綺麗というか、大きくて見易いです。

昔からよく人にも言われる。
205可愛い奥様:04/09/14 19:18:59 ID:cjgyXo9d
うちの主人もそれは達筆。見てて惚れ惚れする。
ところが、根っからの理系男のせいなのか、ちょっとした文章を作るのが
苦手。研究論文みたいになっちゃうか、異常に短いかどっちかだ。
スピーチ原稿とかの文章作成は私が汚い字でゴーストライターで作り、
それを綺麗な字で清書して行きますw
最近、人前でスピーチすることが多くて(結婚式とか)、ゴースト忙しいです。
本当なら、原稿持たずにスピーチできれば良いんですけど
咄嗟に話すとかそういうのも苦手なんですよね。
暗記するのもいやだって。「メモリーの無駄だ。」って。
206可愛い奥様:04/09/14 19:20:58 ID:0cA9GmIN
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
207可愛い奥様:04/09/14 19:25:05 ID:ElmMeWDw
ふえっ・・・
うちの夫は超が付くほどの悪筆。
小学生がふざけて書いているような癖字です。
本人いわく「俺は内容勝負!」だそうで。
そういえば、ここ2,3年くらい字を見てないかも。
208可愛い奥様:04/09/14 19:37:01 ID:P+B+sB5Y
字の上手い人が一家に一人いると便利ですよね
うちは私も夫もド下手
特に私の字は子供にも笑われる。。
幼稚園児のほうがまだましってくらい下手なのです。。・゚・(ノД`)・゚・。
209可愛い奥様:04/09/14 19:47:05 ID:ERCc5GHr
夫の友達で東大ドクターまで出ているのに、字が小学生ダンスィ並の
ヘタさの人がいる。
なんか彼損してるよ。年賀状で想像すると偏差値40以下に思えちゃうんだよね。
210可愛い奥様:04/09/14 19:52:07 ID:94FYCr/L
うちの夫も悪筆 なんか独特な字。
そのかわり(かどうか知らんが)パソコンのタイピングが激早
ズドドドドドドドドドとパソコンが壊れる勢いで叩く。
しかも見ないで打つのに間違えてない。
211可愛い奥様:04/09/14 19:53:57 ID:cjgyXo9d
小学生男子以下の汚い字で
「車窓から爽やかな風を感じて、秋空の高さを確かめています。」
とか流暢に文章を作れる人と
流れるように美しい字で、
「うんちどっさり出る薬買っておいてくれ。腹にガスが溜まってブー」
などと書かれたメモを渡されるのと、どっちがイイかと言えば・・
文章作れる方がいいとおもう。
212可愛い奥様:04/09/14 20:10:31 ID:ERCc5GHr
勝手な決めつけなんだけど、字がキレイな人って性格的にだらしの無い人
では無いと思うので、そこまで酷い文章書かないと思う。
213可愛い奥様:04/09/14 20:21:12 ID:cjgyXo9d
>>212
うんちのメモは、結婚前まだ付き合ってるときに主人から
会社でそっと渡されて、ドキドキしながら開けたら美しい字で
これが書いてあって大笑いしたメモなのです。

性格的にはだらしなくないです。212さんの推察は当たってます。
でも、文章は本当にそれこそ小学生男子以下の酷さでして・・・・・・・
214可愛い奥様:04/09/14 20:46:48 ID:OPgZ+rJc
でも理系で頭いい人って字が汚い人多いよ。特に数学できる人。だから
皆さんの旦那様もそうなんじゃ?
215可愛い奥様:04/09/14 20:49:35 ID:0eZS08jy
うちの夫も悪筆。
でも、職場では丁寧な字を書く方だと豪語する。
他の人は解読不能で、何語か分からないくらい汚いから
読めなくて困ると言っていた。
…夫より汚い字の人ばかりの職場って。。
216可愛い奥様:04/09/14 20:51:03 ID:0eZS08jy
>>214
そういや、うちの夫(&職場)も理系だ。
217可愛い奥様:04/09/14 20:53:08 ID:wt8YK2Zz
この年収タイは文系夫のほうが多いだろ

理系:勤務医、研究、技術
文系:金融証券全般、商社、シンクタンク、官僚
218可愛い奥様:04/09/14 20:56:52 ID:Cmg/vhKZ
書道と普段書く字は違うから、書道を習っても字は上手くならないと
言われていますよね。
私も字を綺麗にしたくて、大人になってから書道を習ったことありま
すが、書道の字は確かに上手くなるのですが、普段の字は何も変わり
ませんでした。普通の字を綺麗にしたいのであればペン字がベストだ
と思います。ペン字も経験済みですが、こちらは若干上手になったよ
うな気がする。途中で止めなければ今頃は・・・
219可愛い奥様:04/09/14 20:57:57 ID:wt8YK2Zz
付けたし
文系:マスコミ あ、もう一つ上の年収タイになるんかね?
220可愛い奥様:04/09/14 21:04:26 ID:L3VoUjPm
>>210
うちの旦那も同じ!
独特といえば独特なんだけど・・・悪筆。
丁寧に書こうとすればするほど字のゆがみが酷くなるようで・・・
でもタイピングは凄まじく早い。
タイプの中の音が、カタカタカタじゃなくてドドドドドドドなんだよねw
221可愛い奥様:04/09/14 21:08:20 ID:L3VoUjPm
ちなみにうちの旦那は文系。
仕事で結構文章書いたりもしてるから、文章書くのは割とうまい方だと思う。
222可愛い奥様:04/09/14 21:17:33 ID:OPgZ+rJc
悪筆でもいい、稼いで欲しい、ずっとずっと。
223可愛い奥様:04/09/14 21:36:46 ID:wvi1qNm/
>>219
ううん、ここ。
大手だけど。汐・・
224可愛い奥様:04/09/14 21:45:10 ID:oX1H3Tcq
この年収帯だと文系理系関わらずある程度の文章力ある人が多いでしょうね。
この程度でも学歴や専門知識なしでは貰えないと思う。
国家試験を複数合格してる人も多いでしょ。
225可愛い奥様:04/09/14 22:01:07 ID:+58fQk2u
>>210
うちもそう。
「字はきたないけど、パソはすごいね。」って旦那に言ったら
「おまえは、字はきれいだけど、パソは ”恐怖の一本指打法”だよね。」
だって。失礼しちゃう。
226可愛い奥様:04/09/14 22:07:10 ID:Y+VjjaFo
学生時代はレポート・論文みっちり書いてるでしょう。
会議でも論理的なレジュメ出してるだろうしね。
夫は誤字脱字や文章をを直してくれるよ。
なんてったって専攻は日本語。
227可愛い奥様:04/09/14 23:33:56 ID:f7boxwUi
>225
うちの夫はIT系企業に勤めてて、ほぼ一日中PCに張り付いてるのに
「恐怖の2本指打法」です!
228可愛い奥様:04/09/14 23:41:22 ID:nYUUphJQ
うちも夫は悪筆。
でもなにやら願書みたいなのがあると
スケールはかってそれぞれ枠にぴったりにパソコン印字します。
そこまでやらなくとも。

おや、猫がトイレでしっこしている。

229225:04/09/14 23:42:44 ID:+58fQk2u
>>227
なんて素敵な旦那様!(笑)
230可愛い奥様:04/09/15 00:06:32 ID:1yrh7Gxy
トイレでコーヒーを飲もうとカップを
持ち込もうとした夫・・・変だぞ〜〜!
231可愛い奥様:04/09/15 00:20:41 ID:uclQs8jB
>230
すごい旦那様だw
うちは、地図をもちこみます。地図を見ながらでないと駄目だそうです。
マップルなど2冊がトイレに・・ハァ・・
232可愛い奥様:04/09/15 00:29:08 ID:RA2dhtWJ
>>230
うちは、いつもそれをやってます<トイレでマグカップ
ええ・・・理系エンジニアで、英語もペラペラ・・・なんですが、
字はミミズのはったような字で、マイルール・マイワールドの人です。
こんなんで管理職??と思うのですが、外ではクールガイらしい(w
233可愛い奥様:04/09/15 03:44:21 ID:RecQftBs
人のいない時間にまとめ読み。
あ〜だこ〜だ、困った困った・・と言いながら、
皆さん旦那様の話をされるときは嬉しそうですね〜
234可愛い奥様:04/09/15 07:56:22 ID:aGESw4Rl
便乗しちゃいます
ウチも理系エンジニア、海外で通用する仕事関係の資格(日本では300人くらいしか持っていない?)を
持っているようですが、トイレでの歯磨きをやめません。
達筆ですが、チラシ裏に「20日は飲み会」程度の文章を冷蔵庫に貼る程度で
メールで大体の用事を済ませます。
やはり管理職です。
娘(小2)には既に相手にされていません・・・
235可愛い奥様:04/09/15 08:12:30 ID:aD7PmaG0
>>227
旦那様はビル・ゲイツ?
236227:04/09/15 08:47:18 ID:NBiifxF3
>235
だったらこの収入帯じゃありませんことよ〜オホホホ
ハッそういえば左利きというところも一緒…
あやかって大きな仕事してくれればいいのだけど。

ものすごく早い2本指打法なので、どの指でどのキーを押しているか
観察しようとしても無理なんですよ。
ただ、さすがに効率が悪いらしくタイピングゲームでは私のほうが勝ちます。
237可愛い奥様:04/09/15 10:25:19 ID:gEt3i3eW
トイレで歯磨きか〜
以前何かのテレビで見たんですけど、男の人は、何かしながら他ごとをする
というのはあまりしなようです。
女の人は、テレビ見ながら本、歯磨きしながら鏡の前でダンスレッスン
(テレビでは女子寮、男子寮が実験になってました)
したりしていました。
それと同時に、小さい子供にブロック遊びをさせたところ
男の子は立てにつくる立体的なもの、飛行機やロケット、女の子は横に広がる
家とかお花畑とか作ってました。
で、このような立体的なものを作る男の子は理数に強いらしいです。
でとらに上へ上へと高く作る子は、芸術性が高い子らしいです。
女の子でも、立てにつくるような子は、理数系が強いらしいですよ。

男と女の脳の構造が違うと言うテレビだったと思います。

と、まとめのない話でしたてね。
スマソ。


238可愛い奥様:04/09/15 10:26:29 ID:gEt3i3eW
とらに→さらに
239可愛い奥様:04/09/15 10:47:30 ID:uclQs8jB
夫は小さな頃LOGO命だった
240可愛い奥様:04/09/15 10:50:23 ID:fkNnX6xB
LEGOではないかと・・
241可愛い奥様:04/09/15 10:51:11 ID:uclQs8jB
>240
あ、間違えたw
242可愛い奥様:04/09/15 11:16:28 ID:gEt3i3eW
LEGOっていいよね。
手先使うし、頭も使うし・・
うちの子は苦手なんだけどね。
243可愛い奥様:04/09/15 11:20:49 ID:IPPh98TK
私も祈るような気持ちで、レゴや積み木で遊ばせています。パズルなんかも。
電池をいれて動かすような玩具はなるべく買わないようにしてる。
244可愛い奥様:04/09/15 11:22:23 ID:z80JRVeT
>>234
家の旦那もトイレで歯磨きします。
ちなみに超理系人間。

私は文系人間なので、理系人間の旦那が言うこと、すること、
考えること全てが斬新で面白いw。
この前も電話がかかってきて何かと思ったら、「謎の生物に
目をやられた」とかわけのわからないことを言ってるしw。
245可愛い奥様:04/09/15 12:26:29 ID:4yQJHJuM
超理系人間で主婦しています。
かつてLEGO得意で、今は息子とLEGOで楽しく遊べるのはいいけど、
幼稚園なんかのママの間では付き合いがしっくりしないです。
どうも変人と思われているようでw

主婦するには偏差値的にはもっと下でもいいから口がたつほうがよかったです。
246可愛い奥様:04/09/15 12:30:05 ID:NBiifxF3
小さい頃、本とレゴは好きなだけ買ってもらえた。
おかげで妄想好きな大人になってしまいましたわw
247可愛い奥様:04/09/15 12:31:14 ID:GX1+i1Vc

 私は偏差値高過ぎて並の主婦達とは合わないと言いたいのですか
 そうですか( ´,_ゝ`)プッ

248可愛い奥様:04/09/15 12:40:09 ID:N4em/5GK
主婦友達とうまくいかないって辛いんですよね。友達も超理系で、
「お茶の時間が苦痛だ」と言ってました。でも仲良くはなりたいんでしょ?
249可愛い奥様:04/09/15 12:44:03 ID:4yQJHJuM
そう、仲良くなるにこしたことはないけれど
とりあえず世間話についてゆけるようになりたいです。

芸能ネタなんかを全く知らないので、そういう話題の時はおとぼけ役の笑いものですw
ひたすら聞き役に徹することにしてますが、話せないのはある意味ストレスです。
250可愛い奥様:04/09/15 13:05:45 ID:pH4vuVSJ
私も芸能ネタが苦手。
「それ知らない。」っていうとたいてい親切な人が教えてくれます。(笑)
その後はお菓子でも食べてると、話が変わります。
主婦のお茶会って話題がコロコロ変わるから、自分が乗れない話題は
芸能ネタに限らず、ポーっと過ぎるのを待ってます。
251可愛い奥様:04/09/15 13:18:54 ID:PfhNrUze
短大卒の私には新鮮なお話だわ。>>高学歴奥さま
でも短大の中ではエライ(高偏差値)方でーす。
私は説明をしてあげる側の奥です。
冬ソナもセカチューも芸能界ニュースも時事ネタ(←一応w)も何でも話しちゃいますよ。
唯一の苦手分野はスポーツだな。
252可愛い奥様:04/09/15 14:31:01 ID:jF2vaHJL
私は芸能ネタもそうなんだけど、この板に『懐かしドラマ』だったかな?
そのスレにもついていけませーん。
優等生でドラマは見なかったとかじゃなくて、家にいない時が多くて
いたとしても、最初から見てないので、話がわからなくて
見ないと言うの感じです。

家にいないと言うのは、大学時代本当に楽しい生活を送っていたので
バイトしたり、ディスコにいったりで楽しかったな〜

今現在、新聞に載る芸能ネタぐらいしかわからないよ〜
あとヤフーのニュース見たりとかすると載ってるもんね。
253可愛い奥様:04/09/15 14:35:23 ID:z+TAb01m
>>252
わたしは昔からヒキ気味だったが、学生のころテレビの話してたら
隣の席の人に「夜は遊びに行くからテレビみないのー」といわれたな。
ちょっと落ち込んだ・・。
254可愛い奥様:04/09/15 14:40:03 ID:qKnyG2PC
わからんネタも
「えっ?なになに?おしえてー」
ひとことでスルリと解決。ドラマも芸能人もスポーツも
「ゴメン、それしらないや、なになに〜おしえて〜?」
魔法の呪文みたいにつかってます
255可愛い奥様:04/09/15 15:27:17 ID:RCK8teAS
私もドラマとか見ないし芸能もスポーツもわからないや・・・
ケーブルの時代劇チャンネルくらいしかみないし・・・
256可愛い奥様:04/09/15 15:49:01 ID:7yE13Fn9
>>245さんがママ友つきあいでしっくりいかないのは理系人間だからではなく、
失礼ですがご自身のもっと他の部分に問題がおありだからなんじゃないかしら。
人と人との付き合いに理系文系はないと思います。

わたしも高偏差値といえる大学の理系ですが
ママ友づきあい、とても楽しくやっていますよ。
257可愛い奥様:04/09/15 15:52:09 ID:aD7PmaG0
>>256
・・・と、思ってるのは自分だけだったりして。
その口調でうまくやるってのは無理があるのでは・・・モゴモゴ
258可愛い奥様:04/09/15 20:14:16 ID:RN0/ooJv
知り合いの奥様達、
オシャレでブランドに目がないから、
イケイケ(死語だなあ)女子大卒だと思っていたら
理系の単科大学卒だったり。
とっても地味で会話も弾まない感じの人が
華やかなイメージのキリスト系大学卒だったり。

予想と外れてしまうことが多いので
私には人の出身大学や偏差値を推し量る能力は
欠けているようです。
259可愛い奥様:04/09/15 20:20:16 ID:h3NR1IWm
妹は理系ですが、オシャレでブランドに目がないですよ。
でも、やっぱり大学ではちょっと浮いてたみたい。
ブサでダサな人が多いから(医学部)
260可愛い奥様:04/09/15 20:34:31 ID:IPPh98TK
>245
少し誤解を招く書き方になっちゃってますが「レベルの違う人とは付き合え
ないわ!」というものではないんですよね。
やっぱり性格の問題というか。
私はマジメで面白みのない古臭いタイプの人間なので、世間一般のママとは
温度差を感じています。
結構若いんですが、芸能ネタも全く判らないし関心もないんですよね・・・
なるべく普段でも綺麗にしていますが、いつも「お出かけ?」なんて言われ
てしまうことにもウンザリしています。
261可愛い奥様:04/09/15 21:27:48 ID:jF2vaHJL
>>254
わからん?

名古屋の方ですか?
262可愛い奥様:04/09/15 22:00:31 ID:bEUhKuyn
名古屋じゃないけど使うよ、わからん。
そんなに珍しいかな?
263可愛い奥様:04/09/15 22:46:10 ID:w9vH62Iw
>>260
そういう人が、2CHはやるんですか。
>マジメで面白みのない古臭いタイプの人間

確かに演技力は今ひとつかもしれないけどw
264可愛い奥様:04/09/15 23:09:42 ID:erIYKCHo
私も芸能ネタは苦手。。。
ドラマ+役名でしか役者さんを覚えられなくて、しかも違うドラマに
でると、またわからなかったり・・・・
母親に「小さいときから、何が流行とか、わかってない子だった」と
言われました。姉はそういうのに敏感なんだけど、姉妹でも違います。
265可愛い奥様:04/09/15 23:24:33 ID:xYhpZD4j
ここのスレの「芸能ネタは苦手な奥」ってママ友と何話してんの?
学歴、収入、出自ネタは、確執を招く時もあるでしょう。
専門用語の話も浮くでしょう。
毎日お天気の話ばかりじゃ間がもたないでしょう。
合わない人とでも合わせていけないといけない関係だしぃ。
だからストレスが溜まっているのね。
金銭的事情抜きで働く人の気持ちが分かってきたぞ。
266可愛い奥様:04/09/15 23:36:52 ID:erIYKCHo
>265
そういえば、ママ友同士で芸能関係の話題になったことないかも。
ここの疑問スレと、家事スレみたいな話を延々としてます。
週末に遊びに行った、どこが良かった、とか
新しいキッチン用品買う、買った、欲しい、とか
これ美味しい、作ったの、教えて、とかそんな感じです。

267可愛い奥様:04/09/15 23:37:00 ID:rfRj2Z3Z
小梨なので素朴な疑問なんですが、ママ友って友達ではないんですか?
友達だったら話題に事欠くことないだろうし、付き合うのが苦痛にな
ることも無いと思うのですが・・・
ママ友ってどういう存在なんですか?
268可愛い奥様:04/09/15 23:57:30 ID:erIYKCHo
ママ友<子どもの友達のお母さんです。
小さい子だったら、公園に毎日来るメンバーでなんとなく顔見知りに・・とか
幼稚園で仲のいい子のお母さんとか、子どもを介した知り合いのことです。
269可愛い奥様:04/09/15 23:58:15 ID:xYhpZD4j
>267
コトメを想像して下さい。
・自分の意思感情で仲良くなった人ではない
・関係をあっさり切れる相手ではない
 (但しママ友の場合は、どちらかの引越し、子供の進路先によって
  あっさり疎遠になることはありますね)
・公式に行動を共にしないといけない時がある(行事etc)
・多少の差はあっても年代が近い
・コトメと違うところは近所に住んでいる
こんなところでしょうか。
270可愛い奥様:04/09/16 00:01:11 ID:zK4n/dUI
子供を通してつきあってる友達がママ友かな。
子供が大きくなると疎遠になってくる人もいるけど、やっぱり気が合う人とは
続きます。子供が全く関係ない付き合いになると"ママ"が取れる。
あくまで私の感じ方ですけどね。

子供が多い地域に住んでる私は、既にママ友も気が合っている人達なので、
付き合いに苦痛を感じた事はないです。
出会い方が子供を通して、だったというだけで。
芸能ネタ苦手と書いちゃったけど、だからってイヤだとは思った事はないよ。
余りしつこくその話題が続く事ないし。()
子供、旦那さん、お店、ドラマ・映画・本などなどいろんな話題が出るから、
私は良い気分転換で楽しんでます。
271267:04/09/16 00:27:01 ID:q+4+N8aq
>>268,269,270
素朴な疑問にお付き合い頂きありがとうございます。
「ママ友」の意味理解できましたw。
友達とは違うという意味で「ママ」友になるんですね。
話題や付き合い方に悩むのも納得です。
272可愛い奥様:04/09/16 00:29:38 ID:lC/CUqPh
>263
私の表現が大げさだったかも・・・
単にイマドキの人ではない、という意味です。
ジーンズも殆どはかないし、ドラマも見ないし、芸能界も興味ないし。
私は未就園児のママなので、ママ友との会話の殆どは子供関連ですね。
服のサイズ・食べ物の好き嫌い・習い事なんか。
手のかかる時期なので話題はつきません。
273可愛い奥様:04/09/16 06:25:05 ID:aFr7MUiO
芸能ネタか・・・・
なるとすればアテネオリンピックの話題から、細木数子の占いが
当たらなかったね、そういえば、以前テレビで細木数子が
保坂尚輝(字がわすりません)のこと何々と言ってた、へぇ〜〜〜とか
『グットラック』がやった時は、ご主人、安住アナに似ているね、
そんなことないよ〜主人全然似てないけど、織田裕二のファンなの〜
えーーー、私は京本政樹!!えーーーーーー
とかそんな程度の話題で、芸能ネタは出たとしても
その話で続かないです。

ママ友?とは、幼稚園の時は子供のお受験話が中心。
学校のママ友とは、おしゃれや美容の話が多い。
政治家の奥様がいるので、選挙の近くなると選挙の裏話を
したりとか・・・w
けど、そんなに会ったりしない。月に1度ランチだけ。
幼稚園の時のママ友達とは、それぞれの学校の話が中心だけど
最近ではおしゃれの話とか、習い事やあと、ときめいた話とか。

芸能ネタで毎回話に花が咲くのは、中学生ぐらい?かと思うのだけど・・・。



274273訂正:04/09/16 06:27:06 ID:aFr7MUiO
字がわすりません→字がわりません
275可愛い奥様:04/09/16 07:55:09 ID:6uK37zLZ
>>273
いやいや充分だよ・・・
276可愛い奥様:04/09/16 07:59:41 ID:hvMQ2Fdd
273程度の世間話なら私もする。
277可愛い奥様:04/09/16 08:23:39 ID:gKK8fvbF
世間話、上手な人がいますよね。
愚痴とか悪口とかでも、場の雰囲気が悪くならない程度にさらっと話してしまう人。
そういう風に話せたら私もストレス解消できるのだろうなぁと、ちょっと羨ましい。
278可愛い奥様:04/09/16 08:30:56 ID:DXd3G7q7
私のママ友で ジャニーズ大好きの人がいる。
私は 全然わけわからないので ふーんと聞いてる。
でもいっつもその話をするわけでもないし 他で話があうから仲良くしてる。
それでいいかなと・・・

それより つらいのは、子供がバレエをしてるんだけど レッスン中に
お茶とかしてる時の 母同士のなんともいえない探りあい。
279可愛い奥様:04/09/16 08:31:35 ID:Dr6sW0tU
中学生ぐらいからかな。
あまり親しくない人とは、芸能話ししてさらっとおしゃべりする処世術覚えたのは。
先生をからかう冗談言って盛り上がったり。

勉強ばかりやってる人と思われたくないのと、
そんなに親しくない人とも話せるように、受験の時期でも芸能ネタ仕入れてた。
学校の帰りに本屋で立ち読みしたり、テレビ雑誌買ったり。

主婦になってもそんな感じかな。
もちろん興味のある芸能ネタもあるけれど、軽く話せる程度には知ってるよという状態。
2chやってる時にワイドショーつけておけば、耳に入ってくるし。
280可愛い奥様:04/09/16 08:36:43 ID:gKK8fvbF
そうそう、それ。
夫に話し合わせるためにワイドショー見てネタを仕入れろって言われるけど
いくら見ても興味ないんで覚えられないし、テレビも見ない日のほうが多い、反省。
日々の積み重ねが大切なんですね。
281可愛い奥様:04/09/16 08:50:25 ID:Dr6sW0tU
日々の積み重ねなんて大げさなものではないと思うけれど、
芸能ネタって、とりあえず親しくない人とでも楽しくおしゃべりできると思う。

わかりやすく言うと、
野球ネタ知りません、政治ネタ興味ありません、経済ネタどうでもいい
同僚の噂話は一切しません・・・自分の興味あるアイドルのことだけ話したい
なんていう男性がいたら、仕事のあとのいっぱいは行きたくないだろうなーなんて。
主婦でも、分野は違うけれどそういう面はあると思う。
282可愛い奥様:04/09/16 08:59:23 ID:gKK8fvbF
>>281
あ、その主婦版、まさに私。
ただ自分の興味のある話もしないけど。

何にも話しないかわりにひたすら人の話を真剣に聞きます。
すると口が堅いと思われて(実際そうなんだけど)深刻な悩みの相談されることが多いです。
だから、何人もの家庭のご主人の浮気の話とかいっぱい知ってしまって・・・
ますます何も話せません。
283可愛い奥様:04/09/16 09:21:21 ID:CV2aXZkw
>278
バレエ教室って、どこもそんなイヤーな雰囲気ガ多いと聞くが、
何でそうなるんだろう?
習い事の中でもバレエって異質。
うちも行かせたいけど、そういうどろどろ苦手なもので…。
息子=テニス・書道・英語
娘=英語・絵画・書道
とオーソドックスな習い事ばかり。

284可愛い奥様:04/09/16 09:38:46 ID:5gcdPC+w
>>283
なんでだろうね?私もバレエの確執話はよく聞く。
レッスン場でも、並び順がどうとか。シニヨンの飾りがどうとか。
舞台に立つ時に良い役を、とかよく目立つ位置をとかで揉める。
親心から来るものだとは思うけど。

285可愛い奥様:04/09/16 09:55:45 ID:zK4n/dUI
1年に1回の発表会だからね。
役、衣装とか不満が多いみたい。
家の子だって可愛い衣装を着せてやりたいって。
バレエは子供が小さかろうと実力の世界だから。それと見た目もあるんだよね。
同い年で同じ時期に入ったのに、発表会ではきっちり差をつけられるから、
お母さんにしてみれば気にはなると思う。
286可愛い奥様:04/09/16 10:32:52 ID:sPX3X6fj
女の子のママから聞きましたが、幼児スイミングの水着でも
○○ちゃんの可愛いね〜とチェックが入ると聞いてビビった〜。
287可愛い奥様:04/09/16 10:49:21 ID:5TzbKAay
うち、男の子なんだけど、バレエママから一緒にどう?って誘われました。
男の子は少ないからすぐに王子サマよ〜って言われて、アライイワネ〜って
思ってたけど、バレエって厳しそうですね。本筋以外のところで。。
それとも男の子はスルーされるのかな。
288可愛い奥様:04/09/16 10:57:12 ID:SWMlstb8
たまたまお稽古事やパートで一緒になっただけで、まだ親しくないのに
学歴、親の職業、夫の職業、収入、住宅費など聞いてくる人には
まともに答えたくないなぁ。
そういえば、結婚してから知り合った人で長くお付き合いが続いているのは
全員、そういう詮索をしてこなかった人だわ。
5年〜10年のお付き合いの間に、徐々にお互いに明らかにしていった感じ。
289可愛い奥様:04/09/16 10:58:48 ID:pXou9mN+
私が通っているバレエ教室は確執少なめなのかな。
小学校低学年までは発表会でも群舞のみなので
役に対するやっかみ等はあまりない。
小学校高学年からはさすがに差がついてくるけど、
このころになれば教室には子供だけで通ってくるので
ママ同士がべったりということはなくなる。
コンクールも本人が希望すれば出場できるけど
強制ではないし受けない子がほとんど。
趣味程度に楽しませたいなら良い教室です。

プロを目指してガンガンやるような教室だと
精神面でも金銭面でも大変なんだろうな。
チケットノルマとか聞くと辛いな−と思います。
290可愛い奥様:04/09/16 11:00:08 ID:aFr7MUiO
みなさん朝はテレビ付けてます?
うちは主人が起きてきたら、テレビ付けるんですけど
その時に芸能ネタ流れますよね。たとえば目ざましテレビとか。
で、なんかしながらでも聞こえてきたりするぐらいで
あとはスポーツ新聞取ってるので、大きく出たりしているものは
チラッと見出しだけでも見たりします。
ちょうど7時半に芸能ネタやるみたいだけど、子供送りだしているので
見てない。
あとは、美容院で週刊誌読むぐらい・・・w

>>273に出てくるジャニズーオタとかは困るよね。
この板でもそうだけど、モーニング娘と芸能人スレとか
ほとんど興味がない。w

>バレエ教室
うちの子は何やっても、人より遅いのでその探り合いの中に
入れてもらえない・・・w
291可愛い奥様:04/09/16 11:34:42 ID:2sguSrXB
朝のテレビはおはスタです。
でんじぃとボーボボおっけーのおかあさんとは気が合います。
292可愛い奥様:04/09/16 11:36:47 ID:6uK37zLZ
朝はNHKのみです、何故なら主人の実家がそうだったみたいで。
出かけた後は速攻で目覚ましTVとかに変えますけどw
週刊誌は立ち読みくらいかなぁ、美容院も最近行ってないし。
あ、でも行った時は根こそぎ読みます。
293可愛い奥様:04/09/16 11:39:26 ID:6uK37zLZ
習い事って子供だけの世界じゃないのね。
お母さん達の確執・・・ガクブル
294可愛い奥様:04/09/16 11:42:20 ID:Du3/xPrr
美容院に行くとあまり興味ないオサレ雑誌(ヴォーグとか)を出される・・・
週刊誌が読みたいけど、置いてないみたい。
銀行は品揃えいいですよね。
295可愛い奥様:04/09/16 11:56:44 ID:GPwjClgx
うちは出勤が遅いので特ダネをつける。
でも私は本当ははなまるが見たい。

実家がNHKならNHK、ズームインならズームインって息子は
多いと思う。
296可愛い奥様:04/09/16 12:07:33 ID:P/zQVW2C
ちょっとだけ愚痴をごめんなさい。
うちは親戚と会社をやってるけどこのスレのピンにようやくひっかるる年収。
従業員もそこそこいて堅実にやってるんで、他の人はにものすごくうちが
恵まれてると思われていますが、まったく・・・です。
会社のお金もよそさんのように自由には使えません。
友達から「海外はビジネスで行くの?」って聞かれたけど乗ったこと無いし。
旅行すら最近は行ってないし。」
小梨ですが家のローンやらなんやら、たまにする不妊治療代でいっぱいいっぱいです。
私が仕事をしている時はある程度好きなものも買えたけど、今は全然だなぁ。
皆さん、子供さんにバレエとか習わせておられて優雅で羨ましい。
もうちょっと余裕が欲しいな・・・・。

297可愛い奥様:04/09/16 12:27:49 ID:GPwjClgx
>>296
まあまあ、上を見たらきりがないし下を見てもきりがないからね。
うちは下限サラリーマンです。
298可愛い奥様:04/09/16 12:37:42 ID:sPX3X6fj
>>295
わかるw
息子(私達にとっては夫)ってみょ〜なところで、実家に忠実。
布団の敷きかたとか、洗濯物の干し方とか、カレーの肉の種類とか
お鍋や焼く肉のときのしきたりとか(←全部が我が家の話ではないよ)。
ちなみにウチの夫、挽肉カレーが家庭のカレーだと言い切りますw

>>296
家庭の事情を知った上で、近くで親身に相談できる相手がいたらいいんだけどね。
コトメタンは・・・、無理か。。
299可愛い奥様:04/09/16 14:42:53 ID:HakoJ22S
>>282
ご主人にも話さないで、完全に自分の中にしまっておくんだったら凄いな。
そんなの聞いちゃったら、私は家では黙ってられなさそう。
300可愛い奥様:04/09/16 15:36:22 ID:XgIgHLXS
あたいこそ300げと
301可愛い奥様:04/09/16 16:14:06 ID:zs6BOkgU
>>298
おもしろい。
元彼はじめて作ってくれた料理が「砂肝かぼちゃカレー」だったよ。
302可愛い奥様:04/09/16 17:11:31 ID:7re7QGy5
私の知り合いの奥の姑のカレーはツナ入りだって!
やはりご主人はそれがカレーと思ってるそうだ。

うちの夫は「餃子の皮は小さいほうがウチ流」と言い張ってます。
303可愛い奥様:04/09/16 18:57:39 ID:WbZhGbBY
うちの夫は私が上手に煮物やらハンバーグやらを作ると
デパ地下で買ったの?どこのお店?また買ってきて!!
と張り合いのないことを言います。
トメはお料理しません。自身が高額納税者でありウトの雇用主なので
ウトが作るべきなのか・・・w
304可愛い奥様:04/09/17 00:01:32 ID:fmHBs/bH
うちの主人は食事や生活環境は臨機応変。
『へ〜そんなのもあるんだ〜』でお終い。
それに外でも食べてるからね・・・友達の家とか、学食とかも含め。
逆に、生活環境の違いで、私の方がなんか違う!それは違う!となる。
たとえば、夜は軽く汗流す程度のシャワーやお風呂に浸かる
もしくは、入らなくてもOKで
朝さっぱりと洗い上げるが、主人の家では普通の出来事らしいが
私の実家では、ちゃんとお風呂入って洗わないと、布団が汚れるって
言って寝かせて貰えなかったので、そんな主人を汚いと思ったよ。w

あと、それぞれの家庭の『常識』が違うの。(冠婚葬祭とかね)
地域の問題もあるのだと思うのだけど、どっちが正しいとかは
わからないけど、とりあえずうちは『嫁に貰ってもらう立場』として
主人の家の『一般常識』でやっています。


305可愛い奥様:04/09/17 00:17:49 ID:iJLfjarq
>>304
>『嫁に貰ってもらう立場』として

貰ってもらった…なんて思ったこと一度もないよ…
片方だけの「用」なら、そちらを参考にして、
両家が関わる事は、それぞれの話しを聞いてみて、夫婦で判断しています。

家庭内での習慣の違いは、二人で相談するなり、
その家庭の「主婦・主夫」が「基準」で良し、としています。

もし、ダブルベッドなどで一緒に寝る・共用する時は、
片方に我慢を強いるのですか?

ちなみに…我が家は同じベッドなのですが、私が身体のこともあって、
たばこ嫌煙なので、入浴後は夫の喫煙はありません。
306可愛い奥様:04/09/17 00:29:44 ID:Ao856Kdd
私も『嫁に貰ってもらう立場』なんて考えた事ないなあ。
曾お婆ちゃんくらいなら言いそうだけどw
一緒に育った訳じゃなければ、習慣の違いは仕方ないよね。
結婚して最初の1〜2年は生活習慣の見直し等色々あったなあ(遠い目)

うちはより我慢が出来ない方に合わせるって感じだけど、
一つ、どうしてもお互いに譲れない事があってたまに喧嘩になります。
ゴキが出た時、どっちがやっつける係りでどっちが片付ける係りになるかで
未だに揉めるのってどうかと思うわ・・・
307可愛い奥様:04/09/17 00:33:55 ID:fmHBs/bH
>>305
うちの実家・・・
古い考えの人たちでね・・

娘の私も疲れるのです。はい・・。

なんせ結婚したら夫と子供に尽くす、家庭を守る
夜飲みに行く??とんでもない!!主婦が何を考えているの??
いい加減にしなさい!!私が実家に帰ると『あちらのお義理母さんに
今日こっちに来ること言ってきた?』(同居ではない)
旅行に行くまえ、『しばらく留守にするのでよろしくお願いします、と
言ってきた??よろしくーーーーじゃ駄目よ!何?普通に
いってきまーーすと出てきた??・・・ちゃんと言わなきゃ駄目でしょ!』とか
まぁ、いちいち口うるさい母親なの。

姑の方が頭が柔らかいので、やりやすい・・
308可愛い奥様:04/09/17 00:35:22 ID:fmHBs/bH
『嫁に貰ってもらう立場』は、私も思ったことないよ。
母親や父親がそういう考えなの。


309可愛い奥様:04/09/17 00:41:24 ID:Ao856Kdd
>>308
ありゃー・・・
でも姑の方がソレじゃなくてまだ良かったよね。
310可愛い奥様:04/09/17 00:51:05 ID:fmHBs/bH
>>309
うんうん、ほんとほんと・・・
けど・・・兄がいるので姑の立場だったりもする・・・w
でも、もう他界してしまったんですけどね。
兄嫁は幼稚園から某お嬢様学校に通っていた、生粋のお嬢様って
感じでのほほ〜んとした感じの人なの。
で、母は事故で亡くなってしまったんだけど、その時に
兄嫁の人柄良さを発揮してくれたの。というかね実家が家事になって
兄嫁が火の中に飛び込んで母を助けに行ってくれたそうです。
腕火傷しちゃってね・・・
最後『助けてやれなくて、ごめんなさいごめんなさい』と泣きまくるの。

あああああ、ごめん、自分で書いててすごい泣けてきた・・・

母に会いたいよ。


311可愛い奥様:04/09/17 06:24:25 ID:n4G5fDjb
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
312可愛い奥様:04/09/17 10:20:43 ID:mhDSoXLu

唐突だけど、
そこそこの暮らしをさせてくれるダンナに、感謝してます。。。

最近、いろんな人に出会う機会が多くて、人生いろいろな人も居るな〜と。
そんなこんなで、平均より少しだけ上をいくお給料を貰ってきてくれるダンナに
ありがたや〜と思ってます。。。

なんだか意味不明でゴメンなさい。
313可愛い奥様:04/09/17 10:25:55 ID:7FvXIJl6
>312
私もそんな気持ちだよ。
裕福〜〜じゃないけどwそこそこで感謝してます。
314可愛い奥様:04/09/17 10:46:19 ID:e/It6eHX
私も。
普段一緒に遊ぶ友達&ママ友もみんなこのスレだと思う。
旦那忙しくて〜、退屈〜といいながら、ノンビリしてます。
ぬるま湯人生だけど、いいの。>旦那アリガトウ。
315可愛い奥様:04/09/17 10:54:13 ID:Y/t46FWI
>312
世の中には生活するのが精一杯の家庭も沢山ありますからね。
この収入でも本当にありがたいです。
主人に感謝ですね。
316可愛い奥様:04/09/17 12:04:42 ID:m8UPYYn/
>>315
それでも幸せならいいじゃん。
お金の問題じゃない。
317可愛い奥様:04/09/17 12:48:04 ID:fmHBs/bH
今ちょっとむかついた。

某デパートの駐車場、帰る時に逆走してくる車がいて
無理やり曲がろうとして、私の車とぶつかりそうになるぐらい
ギリギリまで来て進もうとしているの。
窓開けて『逆走してるのはあなただから、あなた下がりなさいよ』と
言ってやろうかと思ったけど、ここは大人になって
これ以上来られるとぶつかるし、私が下がってあげました。
そしたら、挙げ句の果て通り過ぎる時に、一睨みされてしまった。
BMWの右ハンドルで、キャップかぶってイヤリングなのか、ピアスなのか
わからないけど大きいリングしてて・・・(あっ、関係ないねw)
こちらはワーゲンポロ!舐められたわ!ww

自分が後ろに下がったことを激しく後悔し、言ってやればよかった!
コンニャロ・・・
318可愛い奥様:04/09/17 14:23:03 ID:Y/t46FWI
>316
主人に感謝しようって言っているだけで「幸せの定義」の話じゃないですよ。?
悪気ないのに悪者にさせられちゃうから、僻みっぽい人って付き合えない。
319可愛い奥様:04/09/17 15:20:41 ID:rVN0+uqu
>317
なんかこっちまでむかついてきたw
BMWなんてドイツじゃ移民のトルコ人が乗りまわす車なのに
何勘違いしてんだよーって感じだね。
320可愛い奥様:04/09/17 15:36:24 ID:rVN0+uqu
まぁでも乗っている車云々以前に人間性の問題だね・・
321可愛い奥様:04/09/17 16:25:18 ID:fmHBs/bH
>>319-320
車云々というのは、はおまけなんですけど
最後の一睨みが、怒りを覚えたよ。w
322可愛い奥様:04/09/17 16:41:11 ID:7xIO6bNu
車の話で思い出した。
子供が幼稚園に入園して間もなくクラス内で母同士の自己紹介があり
隣に座ってた人も一人っ子のママって事で話をしていたら
他の一人っ子のママも集まってきてなんとなく6人で意気投合。

日を改めてランチの約束をして集まったら5人外車、1人国産車でした。
話題は子供中心な話で盛り上がったんだけど
その後国産車に乗ってた人がだんだん離れて行ってしまいました。
他の人には「とてもお金持ちで付き合えない」とこぼしていたそうです。
ウチなんて夫が車好きなサラリーマンなのに・・・。
車だけで判断されるのって怖い事ですよね。
323可愛い奥様:04/09/17 17:04:45 ID:xueqcosy
でも乗ってる車で
印象が左右することはあるな。
324可愛い奥様:04/09/17 17:19:59 ID:fmHBs/bH
>>323
うん、あるある。
元々地味な友達は、軽乗ってる。
子供の塾の送り迎えに使うだけだから、走って小回りがきけばいいって・・・
でもご主人、旧帝大卒検察庁にお勤め。
325可愛い奥様:04/09/17 17:28:40 ID:rVN0+uqu
日本の車は海外でも評判いいよ〜ってそんなの皆知っているかw
326可愛い奥様:04/09/17 17:32:57 ID:UbEJRc//
ベンツ、BMW(ウチも)はもう二子の高島屋ではフィッツみたいなもんだもんね。
ジャガーとかだったら、一目置く。というか、運転も上手そう、と思う。
地方に転勤になって、車=小回り効いて動けばよい!!
寒い日はコート、暑い日、雨の日の傘代わりと思っています。
327可愛い奥様:04/09/17 17:35:40 ID:yuPXiSDc
私の愛車はママチャリでぃ
夏の暑い日も木枯らし吹く冬の日もエブリディケッタマシン
328可愛い奥様:04/09/17 17:56:47 ID:fmHBs/bH
>>327
ケッタマシン・・・って名古屋の人ですか?
姉が今名古屋に住んでいて、名古屋の人は自転車のことを
ケッタマシンと言うので、わからなかったと言っていたので・・。
329可愛い奥様:04/09/17 17:59:18 ID:Y1bremj7
>>327
私も自転車派だよ。
ロードレーサー二台(ビアンキとレモン)、クロスバイク一台(ぷじょー)所有。
330可愛い奥様:04/09/17 18:00:21 ID:yuPXiSDc
名古屋の人じゃないです
ケッタマシンを全国に広めよう会の会員です
331可愛い奥様:04/09/17 18:01:46 ID:g4evRoFr
国産のどこが悪いんだろう?
外車っていっても、ピンきり
国産って行っても、ピンきりなのに・・・
まぁでも、自分がおこずかいとして余分に使えるお金の額が
違いすぎると、付き合いも大変だよね。
332可愛い奥様:04/09/17 18:08:14 ID:w34MNCRB
私は、徒歩と電車。
一日一時間のウォーキングとあわせて合計二時間は歩くよ。
電車に乗らない日は、ワンコ連れて駅前の商店街で買い物。
車出すのは、深夜に夫を迎えにいったり。
車は国産車一台。我が家の駐車場が狭いので二台以上は無理。
スーパーで買い物するのは、週に一回あるかないかかも。
333可愛い奥様:04/09/17 18:09:46 ID:8nBmP+EA
>>329
えー、なんでそんなにイッパイ自転車持っているの?
全部自分用?
私も自転車愛好家w。
「この辺は坂が多くて大変だー」と言っていたら、旦那が
「電動自転車買ったら?」と言うのだけど、まだ電気に頼
る程の年ではないので、自前のエネルギーでガンガルヨ。
334可愛い奥様:04/09/17 18:19:22 ID:Y1bremj7
>>333
全部自分用です(笑)。趣味なの。
ツール・ド・フランスにも観戦に行ってます。
私の家の近くも坂が多いけど、「激坂、激坂ァ〜」と呟きながら楽しく登ってますよ。
335可愛い奥様:04/09/17 18:51:01 ID:8nBmP+EA
>>334
カッコイイ!
そういう確固とした趣味があると人生楽しさ倍増ですよね。

私は今お勉強が趣味になっているかもw。でも楽しい。
336可愛い奥様:04/09/17 19:05:59 ID:rVN0+uqu
>334
ビアンキとレモン・・すんませんさぱーりわかりませんw
ヨロッパではツール度フランスってすごく人気みたいですね。
337可愛い奥様:04/09/17 22:33:08 ID:mkgPerR/
>>333
電動自転車2台目です。
一度乗ると戻れないので、体力に自信のあるうちはやめたほうがいいかも。
うちは高台でどこに行くにも坂、免許のない私には必需品です。
最近のは本体も軽くなって扱いやすくなって便利ですよ。
338可愛い奥様:04/09/18 09:30:41 ID:+aswUCrD
>>322-323

外車に乗ってるだけで判断するってことないけど、
確かに、お金持ちとは付き合いづらいとかんじることあるから避けられたのはわからないではないです。

小学校の同級生のあるお金持ちマダム、乗ってる車は国産車だから金銭感覚は似たようなものかもと
付き合い始めたのだけど、彼女の前ではお金は紙切れ、ぼんぼん使ってゆくのに付き合うのはちと辛い。
ランチの後お茶して、その勢いで一緒に足裏マッサージなんかに行って・・・
3時間弱で6千円余、これが週一あるとシンドイです。
339可愛い奥様:04/09/18 10:03:56 ID:4Er43EWd
私は、夫の収入はこの範囲なんですけど
自分でも特技を生かした収入があり、継続的なお客さんもいるので、
2年前からお小遣いは自前でまかなっています。投資信託の収入も一万弱あり
・・・合計で細々ですが、月10万前後です。
そしてお小遣い帳つけていますw
以前は、生活費を大きく下ろして、その中からお小遣いとってて
足りなくなればどんどんまた出して使ってたんですが。
今は夫に頼らないお小遣いなので、逆に堅実になってしまいました。
スポクラ代・車維持費は出してもらってますから、
これが実質的なお小遣いかな?
340可愛い奥様:04/09/18 11:16:36 ID:ns4rhsod
特技のある方はいいですね〜。
うやましいです。
ところでご主人はサラリーマンではないの?
かえって、そのぐらいの収入ではサラリーマンの妻の場合は、
税金の面で損するのでは?もっと収入を増やすとか、もう少し減らすとか。。。
1000〜2000万では幅ありすぎなんで、税金面も違うのかもしれないけど。
341可愛い奥様:04/09/18 11:32:28 ID:+aswUCrD
ウチはサラリーマンだけど
税金のことなんか考えていません。
損しようがトントンだろうがどうでもいいーって感じ。
自分名義の収入があるのって気分が違いますよ。

ただ、夫の住民税(月17万)より私の税込み収入が少ないのを見ると
なんだかなーとは思いますが
342可愛い奥様:04/09/18 11:33:13 ID:wi34uxSb
339じゃないですが、株は特定口座の源泉徴収ありを選べば
扶養うんぬん関係ないみたいです。
私もパートに出ようかと思いますが、旦那の扶養手当等を考えると
いっぱい働かないとダメなので専業してます。
339さんは確定申告してますか?
343可愛い奥様:04/09/18 12:13:18 ID:whcCtKYG
自分の収入・・・羨ましい!!
ウチは来年は下の子が入学なのですが、転勤もありそうで
今のママ友との楽しい毎日と、違う生活になりそうです。
そうなるとお小遣い稼ぎのために働くか、習い事(特にしたい事なし)?
そんな奥様、なにしてらっしゃるんでしょうか?
344可愛い奥様:04/09/18 14:28:02 ID:4Er43EWd
コソーリ339です。
私がやっているのは個人間の取引なのです。
支払いは手渡し現金でレシート、記帳、領収書等の証拠はありません。
右から左で現金として家計雑費としてお財布に。
お小遣い帳には私の稼いだお金がいくら残っているか端数まで記録
してありますが。
主人の保険を組むとき、知り合いの保険屋に実態を聞かれ
「それは税金関係ありませんねイイデスネー」とのお墨付きあります。
証券会社の口座のほうは、源泉徴収されてますので問題なし。

こちらは色々詳しい奥様方がいらっしゃいますね、勉強になります。
345可愛い奥様:04/09/18 14:31:55 ID:+aswUCrD
下の子が入学すると私の場合、
お迎え等がなくなる→一気に運動不足→体重増  。

だから、好きではなかったけど夫に勧められスポクラへ
でもやはり好きでないので長続きしませんでした。

今続いているのは月一のお料理教室とテニスくらいでしょうか。
ま、好きなことを休み休みでも続けるのがよいかと
346可愛い奥様:04/09/18 15:14:37 ID:+lNroC+a
うちはこのスレの下に引っかかる程度の年収で、子供二人私立に入れてます。
この前、勢いで新車を買ってしまって、貯金が無くなりました。otz
もうちょっと貯めてから買う予定だったんですが、何故か。
このスレで貯金が50万切ってるのって、私だけだと思う。
あはははっははははっははっはっ
347可愛い奥様:04/09/18 15:59:25 ID:UwTjEvD1
>346
でもすぐ復旧しますよね(50万)
私立というのは小学校ですか?
公立小でも良かったかな・・・なんて思うことってありますか。
348可愛い奥様:04/09/18 16:10:32 ID:+lNroC+a
>>347
はい・・年末には生き返れると思うのですが、それまでに事故や怪我が
ない事、臨時出費が無いことをを祈っています。ビクビク

上の子は中学受験で、下のこは早々と幼稚園から
入れてしまっていたので、下は公立小の選択は無かったです。
上の子の通っていた小学校(公立)は
凄く良かったのですが、引っ越して学区も変わってしまったし
今住んでるここの小学校には知り合いも居ないので・・・

ただ、内容は公立と私立ではちょっと違うかナァと思います。
どちらにしても、子供が楽しく通ってくれればいいんですよ。
ああ、子供が学校通えるように貯金に励まないと。ウウウ
349可愛い奥様:04/09/18 17:56:24 ID:TsKHP5Qg
>>348
いざという時は保険会社から借りれますよねー。
やったことないけど。

うちも銀行の現金は50万くらい。
あ、昨日給料日だったから90万くらいに増えてるはず。
350専門職:04/09/18 18:13:49 ID:uU4e6vCq
皆さんに質問です。離婚したくなったときどうするの?
働きたくないとか子供のためとか(子供迷惑)の理由で
我慢と妥協の家庭内離婚ですか。私は年収1200万ですが(夫とあわせて4000万)
大人となっても無職で他人の稼ぎに頼っているのはリスク多すぎかと。
だから仕事やめる気にはなれません。ま、それは人それぞれと言われるでしょうが、
税金、年金がんがんひかれるのが耐えられなくて、グチ言ってみたくなりました。
せめて旦那に2人分払ってもらってね。あなた方が家を磨いていも、私何も得して
ないんだから。旦那が早死にしたときの対策も考えておいてください。今度は税金に
頼らないように。めいわくめいわく。

351可愛い奥様:04/09/18 18:33:42 ID:ns4rhsod
あはは・・・
可哀相な人乱入・・・
352可愛い奥様:04/09/18 20:27:51 ID:FTVAAc0A
>>350 スレ違い
353可愛い奥様:04/09/18 20:29:04 ID:sci7UWxv
>>350ってコピペ?
すごくデジャヴ…前もこのスレで同じようなレスを見た気がする。
354物書き屋:04/09/18 23:14:36 ID:S2nPTD9G
子供のために離婚なんてしないよ〜
ってか本気で離婚したいと思ったことがないよ。

355可愛い奥様:04/09/18 23:28:47 ID:WL1fojwR
このスレの奥さんで、夫が死んだからといって
生活保護受けるまで苦しくなる人っているんだろうか・・・
356可愛い奥様:04/09/18 23:38:26 ID:CvM+HIlY
保険や不動産があるので
生活保護レベルまではおちないと思う。
当然苦しくなるけどね。
357可愛い奥様:04/09/18 23:45:05 ID:OG1cL/Nc
私は年収1500万以上ありますが
家には月3万5千円の食費しか入れてません。
それでも愚痴ひとつ言わない出来た妻です。
358可愛い奥様:04/09/18 23:47:27 ID:b8rOXTy2
食費が月3万5千円ってあーた
359可愛い奥様:04/09/18 23:51:16 ID:JXH1bOHh
とっても香ばしい
スルーしましょ
360専門職:04/09/19 01:15:17 ID:Ws4wcut7
世界が狭くてつまんない井戸端の話題。
361可愛い奥様:04/09/19 05:19:39 ID:lcoq2Z9r
釣りかも・・・と、思いながら考えてみた。
離婚する理由。。。がこちらから発生するとは思えないから(私のプリンとか)
もし離婚になっても、慰謝料・養育費がもらえるだろう。
旦那にもしもの事があったら。。。生命保険があるし、実家に帰ればイイや。
子どもの将来。。。は、旦那の実家も力になってくれるはず。

兄弟がいないのは両親の嘆きだったけど、今思えば嫁子サンがいたら(別居でも)
実家になんか転がり込めないもんね。姉妹だけで良かったかも。
362物書き屋:04/09/19 06:24:27 ID:nTKv67Df
>>360
ここはバーチャル井戸端会議。
そんな狭くてつまらない、井戸端にあなたも参加しています。
どうせなら楽しく過ごしましょう。
363可愛い奥様:04/09/19 06:44:30 ID:8voSuARU
離婚?うちも考えた事ないや。たまには文句言いたいときもあるけど、
なんだかんだいってもよく出来た、いい父親&夫だもの。
死なれた場合どうなるか、夫に聞いた事あるけど、
個人の生命保険+会社の団体保険(?)+株式(かなりの額)その他
もろもろあわせて二億近くにはなるらしい。
まだ持ち家ではないので、あと家を買っておけば(保険でチャラ)完璧。
離婚の場合、夫の同僚はだいたい15万〜20万@月が平均らしい。
後、夫側私側双方の実家も、自営でそこそこ小金と理性を持っているので
なんとかなるなーと楽観してます。
子ども二人まだ小さいので、離婚も死別もいやだけど何とかなりそうかな。
364可愛い奥様:04/09/19 06:49:24 ID:8voSuARU
>夫の同僚はだいたい15万〜20万@月が平均らしい
養育費のことです。ほか慰謝料として持家とかかとまったお金を渡したり、
結構すっからかんになるご主人が多いかも。
365可愛い奥様:04/09/19 06:54:30 ID:nTKv67Df
うちは死なれたら、家のローンはなくなり、子供の学資保険も
支払いがなくなり、保険が4千万。
あとうちも株がいくつかある・・

それと遺族年金ぐらい?w

私も働いているから余裕だわ。

366可愛い奥様:04/09/19 07:41:10 ID:NhIkKqlj
>>365
専業主婦のスレだから、扶養内で働いてるの?
367可愛い奥様:04/09/19 08:56:27 ID:tmbXkjbi
働いてる人多いよね。
368可愛い奥様:04/09/19 09:27:34 ID:91Pqm6nF
専業主婦のスレだよね....?
369可愛い奥様:04/09/19 09:59:13 ID:dBzVOhVl
オ〜〜イ、専業主婦のスレだよ〜〜〜
370可愛い奥様:04/09/19 10:32:30 ID:OqYO6kwQ
先月と今月と、塾の引き落としがそれぞれ13万。高いナァ。
371可愛い奥様:04/09/19 10:56:44 ID:PF/Idsxb
旦那がカードの情報が漏れている可能性があるとカード会社から手紙が
来たと言う。
手紙を見ると3年近く前にクレジットカード番号を含む個人情報が漏れ
ていた可能性があるとか。
家の旦那、インターネットでなんでも買ったり予約したりする上に、
細かくないから明細なんて全然チェックしないのに、今頃そんなこと
言われても困るよぅ。
今年の始め頃、7000ポイントの商品と交換しているので利用金額は
700万は下らないんだけど、もしかして誰かに使われていたのかもと
思ってしまう・・・
372可愛い奥様:04/09/19 11:08:17 ID:LCNLnJWl
番号漏れで不正に使われたのなら3年で700ポイントくらいじゃすまない気がしますがw
373可愛い奥様:04/09/19 11:08:55 ID:dBzVOhVl
>>371
不正利用に対しては、
カード契約書に例えば、
「6ヶ月前に遡って支払いは免責」などの文章があると思います。

よって、その期間内に、覚えのない請求が明細にあれば、
申告されてみては?

ただ、一定期間以上は「時効!?自己責任」なので、
今後はお気をつけて。

最近、公共料金などでもネット照会が増えているけれど、
「紙」の方が、手元の利用控との照合が楽なので、「紙」派です。
374可愛い奥様:04/09/19 11:56:50 ID:vDlk7Yu/
もし夫が死んだら

会社がある程度のお金をくれるんじゃなかったかな・・・
見舞金とか埋葬料とか
独自の遺児年金もあって子ども一人につき高校出るまで月額2・3万いただけるし
今いる所から、例えば地元までの交通費と引越し費用も出してくれる

死なれちゃあ困るけど
結婚するときに会社の制度知っていろいろあるんだなぁって感心したよ。
375可愛い奥様:04/09/19 11:56:55 ID:pQcovWGC
愚痴らせてください。
うちの地方の掲示板で生活費の話になって
「使うお金は年間1000万程度です。毎日外食で食費は〜」
って話をしてたら、妄想だとか、脳内だって言われて沈んでます。
主婦が皆して、罵倒してくるんですよね。なんででしょうか・・・
聞きたいって言うから書いただけなのに。
あー、むかつく。
自営で年商は1億程度。利率がすごくいい仕事で人件費が60%消えて、30%は儲けてるって話も信じてもらえず。
貯金や税金も入れれば、2000万は年収ありますって書いたら、それも嘘になってるし。
年収1000万以下の人たちからすれば、信じられない世界なのかな?
本当のこと書いて、嘘だって言われたら、もうどうすりゃいいんですかねえ。
376可愛い奥様:04/09/19 12:01:02 ID:0KE5YLCp
>>373
本当に自己責任ですね。
二人とも結構ズサンなところが多々あるので、いろいろなところを
今一度見直してみることにします。
377可愛い奥様:04/09/19 12:48:57 ID:8voSuARU
>>375
それはお疲れ様でした。
自営だったら年収2000万て、そんなにとっぴじゃないと思うけどね。
うちの実家のショボイ自営も夫の実家の自営もその辺りですよ。

うちの夫はリーマンで年収2000万なんだけど、
それこそお花畑といわれるのかな?
378可愛い奥様:04/09/19 13:06:29 ID:G32Q8oIY
自分の生活レベルが常識だって人いるからね。
例えば年収500万の人はうちが平均とか思ってるでしょう?
でも、ここのスレタイの奥の周りには、40歳で1000万ぐらい稼ぐリーマン
がゴロゴロいるでしょう。こんなの普通じゃないかとも思ってみたりもするよね。
もちろん、もっと稼いでいる人もゴロゴロいるのもわかっているしね。
自分の周りにそういう人が居ないと、それは‘あなたの知らない世界‘に
なっちゃう人もいるのかもしれない。
379375:04/09/19 13:41:55 ID:pQcovWGC
ここに愚痴ってよかった。
その後に続くレスも、自作自演疑惑まで出てきて・・・
本当、自分の家が飛びぬけて裕福だとは思わなかったけど、ここまで書かれると、
心の中で「貧乏人のヒガミ?」と思ってしまう。
生活ぶりが聞きたいって人がいたから書いただけなのに、「金持ち自慢?」てレス。
「本当にそれだけの年収があったとしても、もっと考えてお金を使う」とか。
なんなんだーーー。
聞いてくれてありがとうございました。
380可愛い奥様:04/09/19 13:42:08 ID:nTKv67Df
私以外に、度々働いている人が出てきて
仲良くレスを交わしているので、専業もOKなのかと思ったわぁ。

なんだ・・・じゃ働いている人は絶対立ち入り禁止なのね・・・

ちなみに私はライターやってるので、収入はまちまち。
とくにゴースト本を主にやっているので、印税が入るのもあれば
なしのもある。
現在仕上げた仕事は、某作家のセッセイゴースト。
印税なしのギャラ120万。

メルマガ連載が3月に終了した以来、久々の大きい仕事でしたわ。

では兼業立ち入り禁止のようなので、今度は専業主婦のフリして
書き込みにきますね。
381375:04/09/19 13:43:35 ID:pQcovWGC
あ、あともうひとつだけ

「経済学、経営学勉強してから、来てね、脳内ちゃん」て・・・

くやしいぜ!!
382セッセイゴースト??:04/09/19 13:43:45 ID:nTKv67Df
エッセイゴーストよ!w

訂正〜
383可愛い奥様:04/09/19 13:47:13 ID:XycjtL1e
年収の話と、実際使う生活費の話は別だと思うけどな。
なんでも「貧乏人のヒガミ」で済ますのもいかがなものかと。
384可愛い奥様:04/09/19 13:52:16 ID:6yRE7Jyd
いやでも自分の生活レベルって、つい平均だと思いがちなもんじゃない?
私は2ちゃんに来て正直驚いたもん。
普通だと思ってたレベルが、脳内よばわりされる程裕福だと思われてる事に。
385可愛い奥様:04/09/19 13:55:09 ID:G32Q8oIY
金額が、嘘とか想像とか妄想とか言われちゃうからでしょう?
ほんとのことなのに〜って、ことでしょう?
386358:04/09/19 13:57:12 ID:G32Q8oIY
>>383さんにです。
387385:04/09/19 13:58:52 ID:G32Q8oIY

まちがえた。ごめん!
名前は358じゃなく
   385です。
388可愛い奥様:04/09/19 14:00:30 ID:8voSuARU
>>380
ライターだなんて(しかも稼げる)カコイイナー。
なかなかなれるものじゃないし、私の周りにはいない職業なんで、
興味あるわーw閑散期なら大丈(ry

>>375
書き込む場所によるのねー。
争いごとは消耗するし、気分転換にならなくなるので、
私は収入資産とか、お金の話はこのスレだけよん。

389可愛い奥様:04/09/19 14:03:57 ID:LCNLnJWl
でも実際生活費って家族構成とか住む場所によって違ってくるよね。

ウチは結婚してからずっと収入変らないけど
子供が大きくなるにしたがって生活は地味に、しかし出費は大きくなってますorz
390可愛い奥様:04/09/19 14:06:40 ID:OqYO6kwQ
そうなんだ・・・2000万クラスで脳内認定されてしまう掲示板に行かなければ
いいのでは無いでしょうか。そんな事言ったら、他のもっと高収入のスレは
全員、脳内ってことになってしまいます。
確かに、年収300〜400万の人から見れば、余裕で一年間に500万くらい
貯金できそうに思われるかもしれない。でも、生活って、年収に応じて
出て行く額も増えるものなんですよね。不思議ですが・・・
その煽ってる人たちも、実際にご主人が年収1000万超えてみたら
現実がわかると思うんですよ。
391可愛い奥様:04/09/19 14:13:59 ID:vDlk7Yu/
>>380
芸能人にはゴーストいそうだけど
作家のゴーストライターって面白い。
何のための作家?

友達でタウン誌のライターいるけど
占いの先生が落として
代わりに俺が書いたって言ってたよ。
あなたのラッキーアイテムは♪
392可愛い奥様:04/09/19 14:25:06 ID:tmbXkjbi
>>375
ちなみにその掲示板とはどこ?
393可愛い奥様:04/09/19 15:14:01 ID:C5pdwkz6
>>375
あなたも貧乏人のひがみと思うんだったら、お互い様だと思うな。
別に信じてもらうため、うらやましがられるために書いた訳じゃないんだから、
いいじゃありませんか。

周囲の人が皆自分が望むような反応をしてくれる、なんて世界は無いんだしね。

私がそういう目に会った時に、つぶやく言葉は
「あら、誤解されちゃった。 まあ、いいか。」
です。
394375:04/09/19 16:36:08 ID:pQcovWGC
自分も地域の掲示板で実際の年収なんか書いて、悪かったのかな〜と思ってきました。

子供が来年から幼稚園なので、週にどれくらいランチに行ったりするものなのか
知りたかっただけなんですけど、釣られてしまって聞かれるままに色んなことを書いてました。
最後には、「お前の話はもう飽きた。消えろ」で終わりました。
本当なんだと言えば言うほどうそ臭くなってしまって、、、

収入の近いほうが、誤解も無く、お付き合いもしやすいのかな〜と思ったのでした。
395可愛い奥様:04/09/19 16:55:03 ID:4dg+56fL
収入や貯蓄・生活費についてはなにかと荒れるよね。
釣られてしまったのは、その場の空気を読めなかったということ。
収入が高いから低いから、と結論付けているようだけど、そういう問題じゃなくて
あまりに無防備だったからではないかと思います。
ひとつ勉強したと思って、落ち着いてください。せっかくの連休なんだから。
396可愛い奥様:04/09/19 18:02:37 ID:vDlk7Yu/
確かに自分の周りにいないと嘘って思う人いますよね。
私も夫の帰宅が遅いって書くと「浮気してる」
時間外手当ての額は「ネタ」
同じ年収帯(当時は800-1000)の人にまで言われますからねー。
感情的な書き込みはスルーが必要ですね。
ネタ扱いは怒れるけどね。
397可愛い奥様:04/09/19 23:32:55 ID:I52qrIDk
リアルでは、不思議に同じような経済状況の人が回りに集まってくるから
自分が平均って思ってしまいがちなんだろうね。経済状況が違っても仲良
く出来るのって昔からの友人だけだし。
398可愛い奥様:04/09/19 23:37:41 ID:DyE8SPL/
>396
今は時間外(残業)手当のつかない会社も多くて、ついても上限幾らまでと
決まってる会社が多いらしいですけど、無制限!でつく会社だっていっくら
でもあるよね。
399可愛い奥様:04/09/20 08:44:27 ID:laWAQmoL
うちは設計で無制限で付きますが、
まあ、それでも今時分は、24時間会社にいたりすることは
ないので。常識の範囲内でしょうかね〜

>375
ネット掲示板でも、地域モノなら準リアルと言えるのでは?
妬みそねみって買っていいことないですよ。
あなたがどなたか、分かる人には分かってしまうかもしれませんし。

>収入の近いほうが、誤解も無く、お付き合いもしやすいのかな〜と思ったのでした。

その通りとは思いますが、どこでも無防備ちゃんは荒し同様、おもちゃにされるか
嫌がられるかのどちらかです。
嫌がられてるほうがマシかも。おもちゃにされるとあなたの場合、怖そうです。
経済状態が似通っていれば、言い方ひとつで、今度は競争心が煽り煽られw
性格次第なんですけどね。
400可愛い奥様:04/09/20 10:49:15 ID:CG1Jl4Xb
夫の会社は夫の職種だけ無制限みたいです。
休みも勤務時間もかなり削って申告しているみたいですけど(上司が組合に怒られる)
それでも基本給より高くて年間350くらい付きます。

ただ、時間外付く=それだけ働いているってことで
連日午前様です。
夫は今月やっと2回目の休日で、まだ夢の中です。
世間は週末3日目の休日なのにね。
401可愛い奥様:04/09/20 13:14:13 ID:mn4NlXWg
うちは勤務時間もはっきりしないので、残業手当なんて
まったくありませ〜ん。午前様な事もあるのに。
402可愛い奥様:04/09/20 13:14:34 ID:Xi+SgHRF
2ちゃんは相手が誰だかわからないし、顔が見えないから、
お金の話もできるし、相手を小ばかにもできる・・・
403可愛い奥様:04/09/20 14:49:07 ID:LmTQG1bE
如実に人間性がでるよね
404可愛い奥様:04/09/20 15:13:49 ID:up8dTVB6
なんとなくですが、このスレだとちょっと?ということが書いてあっても
許せてしまいます。何でだろう。
405可愛い奥様:04/09/20 15:38:09 ID:laWAQmoL
ちょっと?とは、どんなことでしょう?
406可愛い奥様:04/09/20 22:06:10 ID:up8dTVB6
うまく書けませんが、別スレなら反対意見を書きたくなるようなときでも、
このスレなら流せてしまったりするんです。
407可愛い奥様:04/09/21 01:18:06 ID:2A368Mzf
以前、隣の空き家を購入しようか迷ってた者
ですが、購入しました。
中古なんでリフオーム必至ですが・・・。
408可愛い奥様:04/09/21 06:59:24 ID:0ypTZRFv
>>407買って何に使うのー?
409可愛い奥様:04/09/21 08:06:01 ID:VOVN7SaG
ちょっと話が戻っちゃうんですが、やっぱり金銭感覚が似てないとつらいですよね.
ランチひとつでも 絶対500円以下でないと・・というのも 寂しいし
15000円のランチと言われても ちょっとつらい。
我が家は、ここの上限に近いけど そんなもんです。
410可愛い奥様:04/09/21 08:11:45 ID:XMnqwDkz
ランチにかける金銭感覚って
収入だけでなく価値観も入ってきますもんね。

美味しいものを食べるならお金をかけてもいいという人と
食べることに価値を置かない人いる気がします。

私は月一7000円のランチなら誘われてもいいけど
毎週となるとちと辛い、週一ランチの予定が入るのなら3000前後までかな気楽にいけるのは。
411可愛い奥様:04/09/21 09:24:15 ID:S0Q0Cpzh
15000円のランチ食べたら夕飯食べれなくなりそう。
412 :04/09/21 09:29:16 ID:dQgDz9Rd
ランチなら2000円まで@地方なもので。
急に年末にハワイに行きたくなったのですが、
もう取れないよね…?
413可愛い奥様:04/09/21 09:51:08 ID:21vfFiZR
>407
地続きは借金してでも買え!ということで、良かったですね。
買おうと思っても、買える事はまれですよね。

以前、旦那実家の裏が売りに出ていて、義母から「参考に見ていらっしゃい」と
言われたけど、本当に真裏。(旦那の家の脇に通路があるので合わせると長方形)
駐車スペースの貸し借りも出来てイイワァ・・・と言われたけど、とても買えず。
414可愛い奥様:04/09/21 09:53:45 ID:hqr/YA7F
一旦ランチに出ると、ランチ以外にお茶もしちゃうので3000円前後かな。
千疋屋やタカノでパフェ食べるだけで1500円近くかかっちゃう。
めったに出ないから食べ過ぎちゃう。
415可愛い奥様:04/09/21 09:57:46 ID:21vfFiZR
連投スマソ。
ランチ、500円でも楽しい相手となら十分楽しめる。
15000円でも、多少ビックリはするけど、まぁ付き合えなくもない。
こんなところでしょうか。
416可愛い奥様:04/09/21 11:31:05 ID:YMkKPMtw
いつもじゃないけど、たまに贅沢できる余裕があるのがこのスレですよね。
たまにできるだけで、満足してます。
417可愛い奥様:04/09/21 12:11:35 ID:0ypTZRFv
ランチしたらそこで、お茶して帰らないと、子供が帰ってくる時間に
間に合わないよ・・・いつも。
なので、ランチの前に買い物に行ったりすることはあるけど
いつもだいたいランチは2時間ぐらいいったりする・・
ワインとか飲んだりして・・

あっ、でもそんなのは月に1度ぐらいですけどね。
418可愛い奥様:04/09/21 12:27:48 ID:yM3CF7fQ
ランチ500円以内という方はお住まいはどちらですか?
都心部だと500円はありえないですよね。
そんなところがあったら主人が感動すると思います。
仕事場の近くだと「どうやったらこんなに薄くご飯が盛れるんだ?」と
いうようなところばっかりらしいです。
郊外でこの収入だとちょっと優雅に暮らせそうですね〜。
419可愛い奥様:04/09/21 12:34:12 ID:APm5ySpi
みなさんもお買い物はこんな感じ?
http://www4.diary.ne.jp/user/433231/
・・・って・・今の年収の10倍くらいないと無理かしら・・。
420可愛い奥様:04/09/21 14:17:37 ID:a86lcjhZ
子の学校の役員をやっていて、午前中の会合の後、ランチでも〜となる時多し
大抵、2000円まで、位の予算。

が、友人とのランチは、都内のレストランまで出ると5000円位に
なってしまう<ランチ3000円でも飲み物は別だし<月に1・2度程度かな
たま〜に、奮発して7000円とかになるけど。
15000円のランチか・・・それじゃ夜の値段だわ<私には

421可愛い奥様:04/09/21 14:54:02 ID:bAGrg7iE
一緒に行く相手によっても多少値段違うよね。

旦那とだとランチっていうより単なる昼飯って感じだから(週に3〜4日)
二人で2000円くらい
友達とランチの場合、3000円〜5000円で2ヶ月に一度くらい
実家の母とランチの場合、奢ったり奢られたり二人で6000円前後で月一度って感じかなあ。
422可愛い奥様:04/09/21 16:51:11 ID:0ypTZRFv
お、ご主人と週3−4日ランチ?
仲良しね〜>>421

そーいえば先週パークハイアットの41階ジランドールに行ってきました。
とても雰囲気がよくてよかったです。
ついでに、ニューヨークバーもオススメ。
423可愛い奥様:04/09/21 17:01:33 ID:bAGrg7iE
>422
仲良しって言うか何というか・・・
単独ランチ→自分の小遣いから
家族でランチ→家計から なので、単なる小遣い節約w
424可愛い奥様:04/09/21 17:02:20 ID:xkkrDkBM
>>422

雰囲気いいよね<ジランドール
ニューヨークバーって入った事ないのですが
すごく混んでいませんか?

うちはまだ子供が赤なんでママ友ランチとかも経験ないのですが
いずれはそういう付き合いもしなきゃいけないのかと思うと憂鬱です。
友達ともあんまり会わない。仲良しの子と本当にたま〜に合うくらいで。
夫といるのがランチでも旅行でも一番気楽で楽すい〜。。

425可愛い奥様:04/09/21 17:07:05 ID:0ypTZRFv
>いずれはそういう付き合いもしなきゃいけないのかと思うと憂鬱です。

そう思うのならやめた方がいいよ〜
無理に付き合う必要ないよ。
というか、私がそうです。
ただ、気が合う人が最近出てきたので、その人たちとたまにですが
ランチに行ってます。

>ニューヨークバーって入った事ないのですが
>すごく混んでいませんか?

すごくってこともないけど、たしかに混んでるね。
ただディナーに行った時についでに寄る感じ。
426可愛い奥様:04/09/21 17:07:31 ID:xkkrDkBM
>>423
お小遣い制なんですか?
下世話な話ですが皆さん自分のお小遣いって
どれ位ですか?
私は全くもらってないんです。(お金の事は夫が管理)
ただ、自分名義のカードを2種類作ってもらったので
自由には使えるようになってる。
そこから家庭の物も自分の物も買ってます。
現金も時々適当にもらうだけで超テキトー。
427可愛い奥様:04/09/21 17:10:37 ID:wqebs3jS
(;´Д`)ハァハァ ・・・・
http://www.geocities.jp/lpop_popl/
428可愛い奥様:04/09/21 17:10:54 ID:xkkrDkBM
>>425
そうですね〜できれば、
無理しないで自然に気の合う人ができればいいなあ
って思います。

人気あるみたいね<ニューヨークバー
429可愛い奥様:04/09/21 17:16:15 ID:0ypTZRFv
>>423
私は主人と出かけるだなんて鬱陶しいと思うタイプなので
一緒にでかけるのは月に1度で充分。w
いや、なくてもいい。w
もしうちが自営業とかで、お昼食べなきゃならない状態でも
別々にするか、家で食べる。w

>>428
そうした方がいいよ〜
近所付き合いはほどほどが一番よ。

私の小遣いは、なし。
いつも流れるお金は決まってるので、その中でやってます。
430可愛い奥様:04/09/21 17:16:47 ID:PZ0tflf3
うちは現金で月15万、食費と日用品と私のお茶(ランチ?)代。
新聞、クリーニングなどなどは別。
カードは私も2枚貰ってます。
うち、一枚はゴールドなんですが、猫に小判・・・
洋服や値の張るものは旦那に買ってもらう。

なんか愛人みたいだなw
431可愛い奥様:04/09/21 17:16:49 ID:hv8jQtn9
どのくらいかなぁ?
生活費20マソは渡してもらって、子供の学校&習い事関係で半分dで(私立小)
食費が5-6マソだから残り4-5マソ?
そんなに使ってる実感は無い・・あっ送迎の定期代がここからなので
結局2-3マソですね。
あと美容院行って友達とランチして、なんか服一枚買って終わりだ。
子供の習い事の発表会で参加費やらドレスが必要になると何も買えない。
後は貯金。
どこかで線を引かないと老後が危うい、そんな生活です。
432可愛い奥様:04/09/21 17:24:19 ID:bbn6I8uz
お小遣いというか家事への対価として
月5万円もらってます。
パート代(月8万くらい)も全額自分のもの。
433可愛い奥様:04/09/21 17:27:03 ID:0ypTZRFv
>>431
わぁ〜なんかすごいやりくり上手さんですね〜
というか20万ご主人から直接貰ってるのね。なんだか偉い!

うちは、主人のお小遣い?口座があって、最初からそこに決まった額が
振り込まれるようになってます、ようするに二つに分けて給料を
入れてもらえるの。

で、もう一つの主人の口座が生活費全般、私の小遣いもろもろのもで
学費、習い事はだいたい引き落とし。定期代は別で買ってます。
貯金等も右から左に流れて行ってます。
434可愛い奥様:04/09/21 18:21:26 ID:YDshlweT
私は、月3万とボーナス月に10万。
化粧品とか美容代、被服代は家計から。
被服は必要ではないけれど、自分が欲しいもの、、とかだったら、
お小遣いで買ってます。
435可愛い奥様:04/09/21 18:26:28 ID:p0Bq4KHy
407>
息子夫婦が住むんですけどね、
お嫁さんは「早く引っ越して来たい〜〜」
って、言ってます。
436可愛い奥様:04/09/21 18:42:41 ID:YMkKPMtw
ええええーーーっ!
437可愛い奥様:04/09/21 20:00:05 ID:6PH0a/5m
奥様たち、この人の日記、見得張ってておもしろいですよ。
シャネル・ツイードジャケット、定価42万円、今年の秋冬モノに間違い無い!そうですw

ttp://www4.diary.ne.jp/user/433231/
438可愛い奥様:04/09/21 20:00:58 ID:yM3CF7fQ
この収入帯には珍しく、我が家のお金の管理は全て私です。
私のほうからお小遣いを手渡す形。
贅沢はせず殆ど住宅ローン行きで、ここ1年間で800万借り入れ残高を
減らしました。
仕事に使うもの(コート、鞄、スーツ)などは、なるべく高級なもので
頻繁目に新調しているので、本人は結構ご機嫌でいます。

>435
土地は買ってさしあげるのでしょーか。


439可愛い奥様:04/09/21 20:03:20 ID:0ypTZRFv
息子夫婦に家を買ってあげるが、私の中では普通です。
440可愛い奥様:04/09/21 20:04:12 ID:yM3CF7fQ
ゴージャス系の日記は専用スレがあったと思いますよ。
441可愛い奥様:04/09/21 20:50:57 ID:yM3CF7fQ
440は437に対して、ね。

私は土地を買ってあげるだけでも充分だとは思うけど、リフォームじゃなくて
壊して建て替えて上モノだけは息子夫婦に出させたほうが良さそうな気が・・・。
若夫婦のリフォームで中古住宅住まい、って長い目で見ると無駄そう。
442可愛い奥様:04/09/21 21:13:31 ID:iGlz7Hp4
えっ、土地は若夫婦に借金してでも買わせ
家は親名義で建ててやった方が相続税を考えると
有利なのでは?
うちは義父が亡くなった後での2世帯住宅での同居ですが
土地は義母と夫の共有名義、家は義母の名義です。
年々減価償却で家の価値はおちていくからって。
443sage:04/09/21 21:20:45 ID:Oa+rlEMr
>438
>この収入帯には珍しく、我が家のお金の管理は全て私です。

妻が管理するおうちは、このスレでは少数派なんですか?
これは収入が多くなるほど夫が管理する家庭増えるってことかしら。

444可愛い奥様:04/09/21 21:43:37 ID:L8N/Lhyz
うちも、お金は私が管理している。
夫は経済的なことがさっぱりわかってないし、興味無いみたい。
困るんだよナ・・
445可愛い奥様:04/09/21 21:55:42 ID:0ypTZRFv
うちは勤務医だから私が管理してるよ。
446可愛い奥様:04/09/21 21:56:55 ID:5Ay594Bc
主人は会社を経営していますが、
月に100万もらっています。
住宅ローン25万とカードの支払いは、
主人名義の銀行口座から引き落としです。

主人は、複数の会社を経営しているので、
正確な年収は知らないのですが、
ちゃんと聞いておいた方がいいですよね?
私のような奥様いらっしゃいますか?
447可愛い奥様:04/09/21 22:05:39 ID:k39I4+XW
>>446
いません。もっと上のスレで聞いた方がいいですよ。
448可愛い奥様:04/09/21 22:17:05 ID:yljCzcIi
このスレに限らずなんだけど、相続税の心配している人多いのね。
でも、相続税ってよっぽどの資産家でないかぎりかからないよね?
449可愛い奥様:04/09/21 22:20:03 ID:KFtzd1qd
子供が一人だけとか、持ち家がなくて金融資産が
ほとんどだと結構かかってくるんじゃ?
450可愛い奥様:04/09/21 22:22:33 ID:ntPmiJSu
>>176
遅レスですが「夫」と呼びます。
「旦那」はお妾さんが使ってスポンサーの意味。
「主人」は使用人が使う雇用主の意味。

良妻賢母教育をしている女子大でも
女性の自立教育をしている女子大でも
上記の理由から「夫」、「配偶者」が好んで使われいます。
海外経験のある方の家庭では「ダーリン」もよく使われたりしますよ。

子供のお受験の面接で「旦那」「主人」では、それなりの家庭と評価されます。
451可愛い奥様:04/09/21 23:03:01 ID:yM3CF7fQ
>450
えっ?!176?!
452可愛い奥様:04/09/21 23:17:53 ID:9eMb/tyh
>>450
あまりのアホくささに笑ってしまいました。
453446:04/09/21 23:22:28 ID:5Ay594Bc
>447
そうですか…
もっと年収の高いスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
454可愛い奥様:04/09/21 23:28:10 ID:XMnqwDkz
>>446
他の年収スレは今あまり人がいないでしょ?
つき100生活費として使いきっていいとなるととても2000円クラスとは思えませんがw
455可愛い奥様:04/09/21 23:37:52 ID:JT7ZouCN
>454
貯金を全くしなくって・・と考えるとこのスレかも。
456可愛い奥様:04/09/21 23:42:45 ID:Lhx0Kg+A
>455
税金を忘れてるよ。
457可愛い奥様:04/09/22 01:37:25 ID:5oYqwiKP
>450
では、海外(英語圏に限っちゃってるみたいですが)にいた方が
子供のお受験で「ダーリン」と言ったときの評価はいかに。
458可愛い奥様:04/09/22 01:46:42 ID:ia+NXrU0
>>457
お受験で言うわけないじゃん。
常識無い奴(ワラ
459可愛い奥様:04/09/22 01:50:30 ID:5oYqwiKP
>458
頭悪そうなレスありがとん
460可愛い奥様:04/09/22 01:52:21 ID:ia+NXrU0
>>459
どういたしまして、リアルで恥じかかなくて良かったねん
461可愛い奥様:04/09/22 07:32:52 ID:EH8ehpe+
でも、450さんのおっしゃること、私も当然だと思うのです。
旦那旦那連呼してる人って、変…
主人主人言ってる人も変…
462可愛い奥様:04/09/22 08:11:38 ID:DNhTl8s8
さすがに旦那とは言わないけれど、

主人と夫どちらも使って、友達の間では相手がどういう言い方をしているかにあわせるかな。
「主人」といってる人に向かって「夫は・・・」なんて言うのなんだか大人気ない気がするので。

でも、夫の仕事関係の人とかには苗字で呼び捨てです。
463可愛い奥様:04/09/22 08:59:21 ID:RJxlLTM9
自分も外では「夫or主人」って使ってる。
話す時は「主人」で書くときは「夫」のような使い分けだ
仲の良い友達と話す時に「主人」ってつかったら気取っているように
取られても嫌だったから友達と話す時だけ「旦那が〜」
464可愛い奥様:04/09/22 09:20:17 ID:TSFh6O8b
ごめん、本当に分からないので聞くんですが、相手に訪ねる時は何ていうの?。
「御主人は?。」は失礼になるってことですよね。
名字にさん付け?。
465可愛い奥様:04/09/22 09:32:59 ID:dxasyxTj
夫の呼び方は、まぁその場その場の雰囲気に合わせるのが一番無難では?
相手の配偶者を呼ぶ時は、その人がどう呼んでいようと「ご主人」が無難では?

保険屋さん、銀行の営業さんは、「ご主人様」連発。はぁ…という感じ。
「おたくの旦那様」連発の女性からは、ネットリとお水っぽいしつこさが…。
「ダーリン」は冗談に入れると盛り上がるw
「○○(姓)」連発する人は、おそらく少しだけ方に力を入れてるのだろうけれど
その姓に何らかの意味を感じるグループに入っていなければ、ハァそうですかという感じ。
466可愛い奥様:04/09/22 09:57:11 ID:5rOTsHeA
私も465さんと同意見だー。
ここで何と呼んでいようとも、TOPをわきまえて
使い分けが出来る人がかしこい気がする。
教養があって処世術に長けている人これ最強。
467可愛い奥様:04/09/22 10:49:24 ID:lCCvkvxE
あっ、TPOの間違い。(恥)
468可愛い奥様:04/09/22 11:52:14 ID:jAzIWoUv
いあ、TOPを弁えるのも大事だよw
469 :04/09/22 12:53:52 ID:gwayFZeR
友人は「ウチの旦那さん」って言うが、これは変だと思う。

ところでいきなりですが、お節料理は皆さん作りますか?
今年こそ今年っこそ、名店といわれるところで
早めに予約したいと思ってるのです!
お薦めありましたら、教えてください。
470可愛い奥様:04/09/22 13:11:45 ID:HChIeCH2
去年は、デパートで、滋賀県の料亭の「お節料理」購入
しましたが・・・二度と買わない!
まさか冷凍してあるとは・・・
暖かい料理を、夢見てました。。。
今年は自分で作ったりデパートでものによっては買おう・・・。
471423:04/09/22 13:29:56 ID:MYVERx4B
>>426
遅レスですんません。
一応我が家は小遣い制です。
私3万、旦那9万、子供3万。
カードでの買い物も多いから多少アバウトにはなっちゃうけどw
472可愛い奥様:04/09/22 13:32:16 ID:RJxlLTM9
子供のお小遣いが3万円ってことですか?
それとも子供のために使うお金が3万円?
473423:04/09/22 13:49:27 ID:MYVERx4B
>472
子供の小遣いです。昼飯代込みだけどね。
474可愛い奥様:04/09/22 14:08:13 ID:DNhTl8s8
子供っていっても年齢によるでしょうね。
小学生で3万って言うと非常識だけど
大学生なら、ま、そんなものかと・・・・
475可愛い奥様:04/09/22 14:24:58 ID:ntcZfS4k
>>469
正月は温泉に泊まりに行ってます。
お節は自分が嫌いなので作った事ありません。
476可愛い奥様:04/09/22 14:27:16 ID:coNG0K1K
うちは額面は年收1500くらいなんだけど、税金401Kと引かれて
最近は手取り月60万位。ここから家のローン等を支払うと結構きつくて。
夫が趣味でシェアウェアー作ってて、それが売れると不定期で月に1〜7万位が入る。
これが意外とバカにならない副収入で助かってます。
7万なんていう時はうちの毎月の食費分が浮くわけでして。
不定期だからアテには出来ないけど。
こういう収入を求めてパートとかに出る人もいるんだろうなあ〜なんて思います。
夫の場合はあくまでも趣味で暇な時間を使ってるんで、会社勤めみたいに
時間と労働の代償、って感じでもないし。
私にもそういう仕事があったらな〜〜なんて思います。

ちなみに夫の小遣いは、、ゼロです。お弁当だし、直帰してくるから
殆ど必要ないもんで、、、その代わりコンピュータ貧乏かも。
477可愛い奥様:04/09/22 16:55:28 ID:E1+0lbEh
私31歳だけど、小遣い中学時代千円、高校時代3千円だったよ。
友達は5千円(服代込み)とか。

お子さんのいらっしゃる奥様
今っていくら位あげてるんですか?

まさか奥より子どもの方が高いとかって無いですよね・・・?
478可愛い奥様:04/09/22 16:58:56 ID:58JQtXHM
小学6年月千円、4年500円
少ないけれど、それでもあまるみたい・・・
479可愛い奥様:04/09/22 17:02:40 ID:DNhTl8s8
私は中学時代千円、高校時代五千円、大学の時は2万、今5万くらいかな(いくら使っているのかよくわからない)

ちなみに今小学生の子供たちには月500円。
こつこつためて旅行の時に土産物屋なんかで好きなもの買っています。
普段必要なものは全て買ってやるので。
480可愛い奥様:04/09/22 17:53:02 ID:hjT20hes
私は小学校時代0円、中学高校時代5千円、
大学時代10万円(親のクレカもあったので実際はいくらか不明)
今は0円です。
481可愛い奥様:04/09/22 18:19:26 ID:E1+0lbEh
>>480
自分で稼いでいるからって事ですか?
482可愛い奥様:04/09/22 18:23:56 ID:J9YdPxUD
私なんて高校〜大学時代一万円、3歳下の妹は3万円ももらってましたよ。
母親に「ずるい」と言ったら「時代が違う、物価が違う」と突っぱねられたけど
あきらかな差別ですよね。 因みに妹は甘やかされて育ったせいかとても我侭娘w
スレ違いスマソ
483可愛い奥様:04/09/22 19:26:44 ID:Q/Qyl7ki
実弟がハワイ挙式するんで旅行会社のツアーを組まれた。
夫と二人で参加するのに20マン×2人で40マン
お祝いが10マン、他もろもろかかるでしょう。
ハワイに行くんだから、私らも楽しめるけど
『現地4泊で一人20マンは高いよ』と弟に言って
気分を悪くさせてしまいました。わかっちゃいるけど、家購入後なものでとにかく
苦しいんだもの。このスレにギリギリ参加させ頂く身としてはこんなものです。
ハー。お祝いも通例どおりするべきだと思うしなー。
484可愛い奥様:04/09/22 19:56:47 ID:eXGqr+JX
みなさんのご主人はどんな仕事に就かれているのですか?1000万とか桁がすごいなーと思って。
485可愛い奥様:04/09/22 20:10:02 ID:E1+0lbEh
>>483
去年オーストラリアで挙式しました。
私たちがツアーをまとめて予約したのですが
片っ端から大手旅行社(心配だったので)のパンフを集めて一番安いのを探しました。
現地3泊ですがシェラトンミラージュ泊・JAL利用で14万でしたよ。
もっと安いツアーあるんじゃないかな?
なぜそのツアーかもう一度相談してみたら?

あと、私の時は全員分ツアー代持ちましたよ。
海外挙式の時はそういう人多いと思うけど
弟さんはどういう考えですか?
486可愛い奥様:04/09/22 20:17:33 ID:5V6EdkH/
>>484
うちは広告代理店です。
487可愛い奥様:04/09/22 20:50:29 ID:hjT20hes
>>481
いえ、子育て中で、特に使うことがないので
小遣の設定がないということです。
488可愛い奥様:04/09/22 21:06:29 ID:kLNE4x2f
>>483
一人20万ならそんなに高くないと思う。
弟さん達と同じホテルに泊まる設定になっているとしたら恐らく
一流ホテルだろうから、個人でとったとしても一泊5万は下らない
と思うので宿泊代のみで最低20万はかかる。
で、後は二人分の航空券代で20万位にはなると思うので、個人で
取るより若干安めになっているんじゃないかな?
と思えばそんなに「高い」と思うこともなく、弟さん達を素直に
祝福できるのでは?
結婚式に便乗して旅行楽しんできて下さいね♪
489可愛い奥様:04/09/22 21:49:54 ID:qb43vfec
結婚式ハワイで二人で挙げるのは夢だったな〜・・・。
夫両親が「頼む。ここは田舎だから親戚一同が皆出席できる式を
挙げてくれ。」と頭を下げてきた。(下げさせてごめんなさい)
全額負担で遠方の友人の宿泊なんかまで出してくれたので今思う
とありがたいと思うけど、なんとなく憧れが未消化。
490可愛い奥様:04/09/22 23:29:50 ID:7ydfMgcB
うちは日本で普通に結婚式を挙げたけど、旅行先の市庁舎で、旅行者でも式を
挙げられるということだったので、新婚旅行先でも2人で式を挙げました。
ドレスがオーダーレンタル(作って貰って、その後買い取って貰う)だったので、
持っていきました。あぁ、懐かしい。

話変わって。
この間1年ぶりに、旦那の知り合いと夫婦で会ったのだけど、1年前はその奥さん
新婚さんで、ご主人のご家族の事を話すときに敬語を使っていて、
(お父サマは、○をされている方で・・・この間ご両親がいらして・・とかそんな感じ)
「あぁ、まだ慣れてないんだな」って思っていたら、先日もそうでした・・・・
誰か教えてやれよ。。。でもそういうことリアルで気付く人って少ないのかな。
491可愛い奥様:04/09/22 23:38:25 ID:eJitO1TF
>>490
あなたが気がついていても教えてあげられないように
みんなできないのでは?
そういうのってよほど親しい友達、もしくは嫌われ者の
うるさ型おばさん?し言えないと思う。
492可愛い奥様:04/09/22 23:46:46 ID:7ydfMgcB
>491
言葉足らずでゴメン、もちろん私は言えないです〜。
親とか兄弟とか身内の誰かが、って事です。

でも、実親に対して義理親に敬語を使っていても、実親も「??」とは
思わないだろうし、気付かないかな〜これは。。。
493可愛い奥様:04/09/23 06:28:38 ID:/XNm7Q7V
>>483
特別に組んだツァーならそんなものなのかも、あとは時期によりますね。
出席する方がどれ位いるのかが分かりませんが、中には483よりもっと大変と言う人も
いるのではないかな。子供のいる家庭とか。
もう一度、他の旅行業者と競合させる等、してみると良いかも。
「新婚夫婦のジャマをしたくないから。」とホテルの格を下げるという手も。
でも数万の違いしか出ないと思うので、せっかくだから良いホテルの方がお薦めです。

私のしってる限りでは「国内で披露宴」の代わりに海外で、なので費用は結婚する夫婦
(もしくはその御両親)がもってます。
友人の場合はちょっとわかりません。
494493:04/09/23 06:57:38 ID:/XNm7Q7V
私ったら「483より・・・」と呼び捨てに。
ごめんなさい、483さん。
495可愛い奥様:04/09/23 08:42:40 ID:vaYj/n6Y
以前勤めてた会社の先輩がハワイでケコーン式挙げることになって、私も招待された。
招待されたとはいえ、旅費は自腹で14万。
それでも「知り合いの旅行会社に頼んで利益なしで設定してもらった」と自慢げ。
「現地でのパーティーはこちらで費用出すからね」と恩着せがましく言われてブチギレた。
そんなん、当たり前だろー!
しがないOLが有給4日も取って、旅費+滞在費出して…すごい大変なのに
先輩はそれが当然という態度で、驚きました。
(その後丁重に参加をお断りしました)

思わず愚痴っちゃってスマソ。
そのときに聞いた話だと、参加者の人数や出発日によって値段が変わってくるらしく
親族以外にも一生懸命参加者を募っていました。
人数が少ないツアーだと、割高になるってことですよね。
483さんの弟さんがどういう手配をしているかわからないけど、483さんだけ
ホテルを変えたりするのは難しいのかもしれない。
ほら、移動のバスとかのことを考えるとややこしくなっちゃうじゃない?
すでに弟さんの心象を悪くしてしまっているので、ここはおとなしく言われたものに
参加するのがいいかなーと思いました。
496可愛い奥様:04/09/23 09:06:11 ID:AD4P81id
>>493さんと考え方同じだ
国内の挙式&披露宴の代わりだから費用は新郎新婦もち。
さすがに飛行機はビジネスにしてあげられなかったけれど・・
呼べる人は限られてくるけれど、少人数(ほぼ身内だけ)で楽だったよ。
友人はこれる人これない人が出来たら申し訳ないので一切呼ばなかった。

それと自分達&招待客のホテルをハレクラニにしている人も多いから宿泊費が高めになるかも
式のあとのレセプションや式場までの送迎の手配やなにやらで結構費用はかかってるとハズ。
往復航空券(多分日系?)とホテルがついて、食事もついているとしたら一人20万なら安いほうかも知れないね。
497可愛い奥様:04/09/23 09:42:50 ID:0kj+DJxt
>483
ずばり、ホテルはどちらですか?
それにとってお得かどうかがすぐわかっちゃいます。

ハワイでも、オアフじゃなく
さらに飛んでマウイ島の高級・全室スウィートのあのホテルだったりして。
498可愛い奥様:04/09/23 11:59:29 ID:0W/mc0sn
海外挙式しました。
自分たちの都合で海外でやるので、ツアー代は負担しました。
ツアー代金と挙式の送迎、パーティー費用、同行者用のガイドさん等で一人当たりの経費が20万くらい。
お祝いとして親からは50万、伯父は10万+旅行費用として10万
叔母たちからは10万ずつ受け取りました。
ツアー料金はこちらで出したものの
成田までの交通費、現地でのオプショナルツアー、食事等色々かけさせてしまって
申し訳なかったなーと思います。
でも楽しかったと言ってもらえて嬉しかったです。

ちなみに夫の兄夫婦は「休みが取れない」とのことで、同行していただけませんでした。
499可愛い奥様:04/09/23 12:20:37 ID:HAOVuwb1
へぇーここ海外挙式した人多いんだね
500可愛い奥様:04/09/23 13:04:08 ID:iqUioby8
>>498>>490の「旦那の知り合いと夫婦」だったりして。
501可愛い奥様:04/09/23 13:06:56 ID:iqUioby8
ああ、ごめん、かぎカッコ内の引用が変だった。
でも意味は分かるよね。許して。
502可愛い奥様:04/09/23 13:34:37 ID:dg1rnAKe
海外挙式、憧れてたんだけど、うちも反対されたなぁ。
もしやるとしても、帰国してから披露宴汁って言われたので、
マンドクサくなり親の言うままにした。
503可愛い奥様:04/09/23 13:38:07 ID:M7upXQdY
私も海外挙式組ですw。
旦那がパッケージものが嫌いなので、神父さんも教会も全部自分達で
アレンジしました。
それはそれで楽しかったんだけど、誓いの言葉が日本人バージョンじゃ
なかったので大変だった。A4用紙5枚位の長い長い英語の誓いの言葉を
全部暗記するはめに・・・w
でもいろいろ楽しかったな。(←遠い目)
504498:04/09/23 13:39:37 ID:ruTz08qS
同行してもらえませんでした、で合ってるかな?
夫は日本語のプロなのに恥ずかしいです。
505可愛い奥様:04/09/23 15:54:38 ID:+TBuzS4T
>>504
「日本語のプロ」って表現、初めて聞きました。
どういう意味なの?無知な私めに教えて〜
506可愛い奥様:04/09/23 16:30:19 ID:WSoKG1TJ
483です。思いがけなくレスをたくさんつけて下さって
ありがとうございます。
身内だけの少人数のツアーで本人達を除いての宿泊先は
ロイアルハワイアンとのこと。
ツアー参加者の料金を結婚する二人がもつという方もいらっしゃいますね。
(弟が『ディナー代はもつから』と言ったことが頭をよぎりますが(W
あったり前ジャンと思ったもので・・・)
確かに国内で披露宴をしなければお金がその分かからないものなー。
頭がいいのか、奴は。(お嫁さんの考えは?)
まぁ、自分達も便乗して楽しむつもりで
若い二人を全面的に祝福してあげるように頭を切り替えるようにします。
迫り来る各種支払い(家関係の)があって定期を潰したんで
愚痴になってしまってごめんなさい。
507可愛い奥様:04/09/23 16:39:30 ID:WSoKG1TJ
↑=506
最後の2行が変ですね。今まさにお金がいる時なので
辛かったのと、こういう場合のツアー料金は結構するんだなという
素朴な感想があり書かせてもらったという次第です。もう消えますね・・・
508可愛い奥様:04/09/23 19:22:18 ID:1e7bJn3a
>506
時期が不明ですが、
ロイヤルハワイアンで20万なら高くも安くもない値段ですよね。
どうしても出費を削りたいなら姉妹ホテルの
カイウラニにランクダウンをするというてもありますが、
手配が面倒ですし、4〜5万の差なら・・・お祝い事ですしね。

私達はラスベガスで式をしました。
お互いの両親も連れていったのですが、カジノに夢中になってしまい、
結婚式よりカジノの思い出話ばかりしています。
まあ、楽しんでもらえたのはなによりですが。
509可愛い奥様:04/09/23 23:10:29 ID:CE59S3tq
私も某国での海外挙式でした。
たったばかりの教会でバージンロードがとても長くて嬉しかったです。
ハワイの教会だと数メートルしかないところが多いんですよね。

カメラマンはすごく背の高い現地の方だったので、結婚式の写真の多くが、
上から見下ろしたような写真になってしまったことが少し残念。
これからあげる方はカメラマンも日本人でお願いするほうがいいと思います。
510可愛い奥様:04/09/24 07:43:59 ID:AULnlQiM
海外挙式の人は出席できなかった親戚等に
どのようにフォローするのですか?

ちょっと遠い親戚のお年寄りって
口うるさい人が多いように思うのですが。
511可愛い奥様:04/09/24 08:24:35 ID:2lrGoRbX
私はホテルです。(私の叔父さんがオーナーのところです)
主人の上司に仲人さんをお願いしたので・・・

二次会はやってませーん。
二次会って楽しいと感じたことがないので、やってもしょうがいと思い
あとで仲が良い友人と(夫友人含めて10人)でやりました。
新婚旅行はニューカレドニアに行ってきました。
512可愛い奥様:04/09/24 08:31:21 ID:auCH90ZA
うちはローマでの式でした。
参列は、日本から新郎新婦双方の親兄弟プラス
ヨーロッパ在住の叔父叔母、いとこプラス北米在住の妹。

帰国してから、仲人なしの披露宴(120名ほど)。
主に親戚、会社の上司先輩関係で、2次会はやりませんでした。
513可愛い奥様:04/09/24 08:36:39 ID:2lrGoRbX
海外で式をあげる場合って、やっぱり旅行会社に
お願いするんでしょーか?
どのように式場を選んだりするのですか?
ドレスとかどのように選ぶのです?
514可愛い奥様:04/09/24 08:47:41 ID:H3rUnGYq
もう10年以上前だったからあんまり覚えていないなぁ。
うちも挙式はハワイ。披露宴は親族のみを招待して都内でしました。
ほかに、ともだちとレストランでパーティ。
ハワイは、たしか結婚式付きのパッケージで頼んだと思う。
教会とホテルはいくつか候補があって選べた。
ドレスは作って持って行って、
夫の衣装はワタベで頼みました@ホノルル。
写真とビデオもワタベで頼んだ気がする。
515可愛い奥様:04/09/24 08:58:47 ID:auCH90ZA
>>513
8年前のヨーロッパの場合、日本人が式を挙げられるところは少なく
日本のエージェント会社も少なかったので、苦労しました。
結局、5〜6社に足を運び、感覚的に合いそうだった表参道にある
ヨーロッパ専門の海外挙式を扱う出来立ての会社に頼みました。

ドレスは日本でアメリカ製の輸入ドレス専門店で買って持参。
516可愛い奥様:04/09/24 09:04:33 ID:2lrGoRbX
うわ〜なんか大変そうですね〜
時間がある人じゃないと、海外挙式の準備は難しそうですね>515
517可愛い奥様:04/09/24 09:07:46 ID:GB0QAYUo
>510
親戚各家を挨拶回り&レストランでの食事会
披露宴なんてマンドクサと思っていたから、海外挙式は楽ちんだった。
>513
基本パッケージがあるけれど、教会もホテルも色々選べたよ。
それにかなりのアレンジが可能だった。

しかし本当にここは海外挙式の人多いですね。
518可愛い奥様:04/09/24 09:09:46 ID:0vrG5lma
ちょっとお聞きしたいのですが、このスレの方々は、結婚する時から
ご主人はこの年収帯にいらしたのですか?
うちは結婚して10年経ってから、この年収帯になりました。
わたしも新婚当初からこの年収だったら良かったなー
519可愛い奥様:04/09/24 09:22:20 ID:2lrGoRbX
海外挙式は、誰かがプラン立ててくれればやりたかったな〜
独身の時、仕事で結構忙しくて。。。
普通のホテルでの披露宴なのに、最後方なんてどーでもよくなったタチなんです。

>>518
うちは、900万。
結婚して1年後に職場を変えたので、今は2000千万あります。

520可愛い奥様:04/09/24 09:26:07 ID:BSxagBTo
結婚した時は夫27才で年収800万ちょいでした
私も働いていたので世帯年収1200万はありましたが
共働きの頃はとにかく無駄遣いが多かった〜
3年後、出産のため私が退職
その時には夫の年収が1100万位になっていたので
ちょうど30才からこのスレの年収帯です
521可愛い奥様:04/09/24 09:28:37 ID:TX3hOJks
海外挙式は同行者の線が引きやすいですよね。
親族と濃い友人くらい迄なので。
主人は国内挙式だと出席頂く方の座席やら挨拶やらで
様々なしがらみが発生してしまい海外挙式に逃げました。
帰国後に披露パーティのみで気楽でした。

522可愛い奥様:04/09/24 09:34:23 ID:OV+bSs6J
夫の年収は1800万くらい、サラリーマンです。
でも、私も同じ以上稼いでます。
で、世帯収入は3700万、ただ税込みなので、
かなりとられています。貯金もしなきゃ、と思うけれど、
なんとなくドンブリ勘定。貯蓄も6000万くらいしかない。
家の値段合わせるとやっとこさ、1億2000万かなあ。
もう少し余裕があるといいのに・・・。
40代ですが・・・。
523可愛い奥様:04/09/24 09:36:32 ID:0vrG5lma
>>519>>520
やっぱり最初から結構いい収入だったんですねー。
30で1100万とか驚きです。ため息
うちは最初は600万くらいで、結婚10年目に1100万 
現在は2000万弱です。




524可愛い奥様:04/09/24 09:38:44 ID:K8x5d96B
>519
倍ってスゴイですねぇ。内助の功とか言われます?

うちは結婚した頃は900くらいだったと思うけど、私も働いていたし
小梨だったので今よりゆとりがありました。
525可愛い奥様:04/09/24 09:49:49 ID:2lrGoRbX
たんに専門の職場に変わっただけです。>>524
 
526可愛い奥様:04/09/24 09:50:48 ID:VWLaUxAp
私の地元・義実家・夫の勤務先がそれぞれ遠かったのと
披露宴が恥ずかしい&大変そうだったので海外挙式に。
夫が仕事が忙しくて休みが長く取れなかったのも理由の一つ。

準備はプロデュース会社・教会を決める、ドレスを決める、ツアーを決める
くらいで終了、すっごく簡単。
遠距離&仕事が忙しかったからラクで良かったー。
友達が披露宴の準備でケンカしたって言ってたけど、うちは全くなかったです。

ドレスは日本で買って持って行きました。
機内ではコート掛に吊るしてくれました。
527可愛い奥様:04/09/24 09:55:34 ID:VWLaUxAp
>>523
ものすごく収入が上がってますね。
うちは今ここの下限ですが
将来的に2000万を越すことはないと思います。
528可愛い奥様:04/09/24 09:58:57 ID:3lBVowvl
>>522
ここは専業限定スレなんですけど・・・
529可愛い奥様:04/09/24 10:28:06 ID:R8mCtG3I
基本的なことなんですが、30歳で1000万円超の年収のリーマンって
業種的には広告代理店とか、銀行とか、保険とかですか?
うちは40歳になってやっとこのスレの下限にのっかりました。
夫は同族会社で専務やってるけど、20代当時は
お見合い相手のお嬢さんが
ひいてしまうほど、お給料は少なかったらしい。

530可愛い奥様:04/09/24 10:41:27 ID:hzIsn8RZ
結婚式は「帝国ホテル」だったのですが
ちょうどご成婚間近の「雅子様」が帝国ホテルの写真館で「写真」を撮られた時期だったので

記念撮影の際、親族が 私よりも
「写真館」に飾られている「雅子様」の巨大な生写真の方に意識が向いていたのが
印象的でした(苦笑)

>>518
私自身は独身時代は親のコネで某企業に入社し役員秘書
男女雇用平等方施行後だったので大卒男性社員と同じだけお給料をいただけたため
入社3年目から「ボーナス手取りで100万以上(半期)」でした

なので!結婚当時は
一部上場優良企業(といわれていた)に院卒で入社していた主人の「年収」が
低くて本当に驚きました!

もっとも、その後順調に年収はあがり結婚6年目 夫35歳で
このスレ内に突入現在40歳で1300ぐらいです

しばらくはこの年収で停滞するのではないか?と思われます。

これ以上下がると、今の生活レベルのままで
子ども二人(現在小4と小1)を私立中学に進学されるのはちょっとキツイかなぁ〜
と感じています。
531可愛い奥様:04/09/24 10:59:33 ID:i2GUmHOf
>>518
亀レスですが
結婚当時は夫は29で1500くらいだったかと思います。
その後は漸増40で2000くらいになって
今は2400
でも、小学生が二人私立に行くと1500の小梨時代より生活は質素になりました。
532可愛い奥様:04/09/24 11:06:50 ID:bf+GkjIC
私も帝国でやった、ふっつ〜の披露宴
533可愛い奥様:04/09/24 11:19:36 ID:bf+GkjIC
というか、ヨーロッパの歴史のある教会などで挙式って、
そこに日曜に礼拝に通った事もないクリスチャンでもない日本人がおしかけてやるのって
どうなんだろう。
牧師さんは現地の言葉でお説教なさるのよね、きっと。賛美歌や聖歌ももちろん
そうですよね。

534可愛い奥様:04/09/24 11:38:50 ID:TT6TYazy
椿山荘でやった。(まだフォーシーズンズホテルはなかった)
夫の実家から近いからという理由。
当時はホテルでやりたかったので、内心不満だったが
今はお祝い事などは全部椿山荘で済ませられるし
カメリアクラブの割引も大きいので良かったかな〜。
535可愛い奥様:04/09/24 11:52:41 ID:zwAK3tIf
>>533
それを言ったら信仰を持たない日本人の結婚式のあり方自体が???
になってしまうのでは?
厳格な所は最初に信仰の有無を確認するはずなので、お互いの需要と
供給がマッチしているのだと思います。
536可愛い奥様:04/09/24 13:09:26 ID:O9hbi18j
>>535
その信仰の有無の部分ですが、式を挙げる教会と同じ宗派の日本の教会で
半年間結婚講座を受け、その証明書を発行してもらわなければ(もちろん
式を挙げる教会の国の国語で)式をあげられません。
申し込み手続きだけで式を挙げられる教会は、実際のところ
日本の式場の教会と同じで、商業用であって地元の人が通っているところとは
ちと違います。
537可愛い奥様:04/09/24 13:42:20 ID:EyZcU9Um
>>536
>商業用であって地元の人が通っているところとは
ちと違います。

これはちょっと違います。
私が知っている限りでは実際に地元の教会です。
但しあなたが言う理由で信仰もしていないのに
式だけを挙げる日本人を苦々しく思っている人たちは
多くどこでも揉めています。
お金が入るから続けたい人と心情的に許せない人のバトル。
契約を辞める教会もあるのはそういう事情がらみです。
538可愛い奥様:04/09/24 14:10:49 ID:Iigq9h/m
日本の結婚式用の教会では一般の外国人がアルバイトで
牧師やっているところもあると聞いてビックリした。
539可愛い奥様:04/09/24 14:44:34 ID:9M0sPfh2
みなさん、リッチですね。。。
うちなんて、だんなの大学の会館でやったよ。。。
バブルの時だったにもかかわらず。。。
貧乏だな〜!!!

540可愛い奥様:04/09/24 15:04:48 ID:56vsuVRR
↑でも学士会館でしょう。いいじゃない〜。
ウチはバブル時だったので、当時の御三家(帝国・0蔵・0谷)のどれかでしたが
全く今考えると無駄な出費でした。
海外挙式が羨ましいです。娘にはそうさせよう。
541可愛い奥様:04/09/24 15:08:35 ID:cUapS+Lm
このスレにいる人でサラリー奥がいるのは驚いた。サラリーマンも稼ぐ人は
稼ぐんですね。一部でしょうが。いわゆる一流企業はそうなんでしょうか?
542可愛い奥様:04/09/24 15:13:56 ID:bf+GkjIC
学士会館も見に行ったーよ。
543539:04/09/24 15:46:18 ID:9M0sPfh2
>>540
うにゃあ、違います。
クニタチにあるほうの大学の会館です。

>>541
サラリーマンでも、このぐらい稼ぐ人はザクザクいるのが現状です!
一流企業というより、業種ではなかろうか?
544可愛い奥様:04/09/24 16:01:08 ID:LB8LKcg3
>>541
年齢、役職等にもよるんでしょうね。
先日、某証券会社で数千万稼いでいる人が何百人(だったかな?)もいるとの
新聞記事を見て、稼いでいる人は稼いでいるんだなぁと感心しました。
もちろん、インサイダー株ではなくて、実力でです。
あと、夫は国内の会社ですが、外資の方は違うんだろうなぁと思います。
このスレは、みなさんお書きのように、「ややゆとりのある」家庭が多いような感じですね。
ウチは一人っ子で小学校は公立でと思っているので、息子が一人立ちしてくれたら
海外ででもパーッと遣おうかと思うw >>貯金
545可愛い奥様:04/09/24 17:03:50 ID:5h2tzr7n
うちの夫はリーマンで2000万弱。
結構頑張っていると思っていたのだけど、
先日契約した、外資系生保の担当者の方は、
年収7000万だそうです。
必要経費が2000万程かかるそうだけど、それにしても
凄いですよね。夫婦で目が飛び出ましたわw
546可愛い奥様:04/09/24 17:25:16 ID:H3rUnGYq
その生保は悪名高いプルなんとかですね?>545
547可愛い奥様:04/09/24 17:26:46 ID:FylGr5K8
>545
外資はすごいよね。日本の企業も今までは福利厚生や終身雇用制度が
あったから「まあ、こんなもんだろ。」と思えたけど、先は分からな
いからないからな・・・。
548可愛い奥様:04/09/24 17:56:43 ID:l63HaPn6
>>546
悪名高いの?
何度か担当に嫌な思いさせられたけど。
そういや、雑誌にプルの上司が部下に士んでなんとかしろとか何とか
自殺迫ったとかいう記事があったって聞いたけど。
読んでないので、テキトースマソ
549可愛い奥様:04/09/24 22:09:59 ID:5h2tzr7n
>>546
悪名高いって・・・
既に契約済だけど、何がヤバイのか気になる。
うち、いつも事後承諾なんだよなorz
550可愛い奥様:04/09/24 22:19:43 ID:O9hbi18j
プルのナニが悪名高いの?保険の内容?社員の待遇かな?

10年前くらいに会社のセールスマンが20人くらい引き抜かれていった。
3年後プルに残れたのは一人だけ。あとは全員切り捨てられたらしい。
でも残った人は4年目の契約更新で年俸4000万円と言っていたな。
私の勤めていた会社は20代だと良くて年収600万円だから
まぁその人は成功だね。切り捨てられた人たちの末路は聞いてないや。
551可愛い奥様:04/09/24 22:43:39 ID:nsduJVIN
三田で結婚式やった。
552可愛い奥様:04/09/24 22:46:54 ID:ehGb1usf
346 :可愛い奥様 :04/09/24 22:28:52 ID:nsduJVIN
でも私、中学から日吉ですけど、小学生の頃すごーく勉強しました。
エリートのいる世界ってあるって漠然と感じていて、それに自分の容姿もいいって
わかってたし、ある程度のとこまでいくなって小5くらいから思いつつ、他の
クラス女子が遊んでる間塾通いして、それなりの世界に入って、それなりの
男と結婚した。別にコンプレックスもないし勘違いもしてないと思うわ。


347 :可愛い奥様 :04/09/24 22:35:06 ID:hD8yovS6
>>346
あんた男?女の子は日吉の中学行けないのよーw
横浜市立日吉中学校?そんな学校あるかわからないけど。

中東部からKOの子が同級生と結婚、別にどこにでもある話じゃ
ないだろうか?特にエリートってわけでもないし。
553可愛い奥様:04/09/24 23:21:28 ID:KEEcaF+s
>552
GJ!!

おバカの妄想は笑えるねぇー。


554可愛い奥様:04/09/24 23:58:24 ID:bf+GkjIC
中学から日吉ワロタw
なんでそんなこと書いちゃったんだろ?
555可愛い奥様:04/09/25 00:21:03 ID:vFUARunV
>>552-554の流れが全然わからないんですが
どなたか説明をお願いできませんでしょうか……
556555:04/09/25 00:27:47 ID:vFUARunV
すみません。わかりました。なんとなく。
557可愛い奥様:04/09/25 05:08:44 ID:Zjc21sNu
わざわざ難しくせずに、中学からKOと普通に書けば良かったのにね。
558可愛い奥様:04/09/25 10:32:42 ID:8G6rRbDr
>>557はID:nsduJVINなの?
559可愛い奥様:04/09/25 10:37:14 ID:TukDGW6M
>>558
それあちこちにはってあるコピベです
560可愛い奥様:04/09/25 10:37:28 ID:pDL9lO0k
うちの旦那は低能未熟大学って言っている。
未だに東大いけなかったのが悔しいみたい。
561可愛い奥様:04/09/25 10:38:48 ID:+MpO/ccO
学歴の話は別スレでやってほしい。
ギスギスするから。
562可愛い奥様:04/09/25 12:13:52 ID:TukDGW6M
あら、別にかまわなくてよ>学歴話

東大京大医学部級の人と話すとやはりえらい!と感じるもの。
563可愛い奥様:04/09/25 12:17:54 ID:GYTLWRj/
別に学歴の話がでても良いと思うけど・・・
よくこの話はダメ、あの話はダメとか言ってる人がいるけど、
自由に話できなきゃ、2ちゃんじゃない思うな。
学歴、年収の話って、普通、大っぴらに話題に出来ないと思うから、
せめて、2ちゃんぐらいは・・・
564可愛い奥様:04/09/25 12:33:01 ID:8G6rRbDr
みなさん自身はどちらの大学ですの?
私は県立高校から体育大学に進学した、お馬鹿さんですが・・
565可愛い奥様:04/09/25 12:42:09 ID:GYTLWRj/
>>564
大学ですの?って・・・(-△-zzZ

私はJ大学外国語学部・・・
566可愛い奥様:04/09/25 13:19:37 ID:8G6rRbDr
マァマァマァマァ。。。。>>565

細かいスペシャルAA型ですの?w

ってかお愛嬌ですわ。w
567可愛い奥様:04/09/25 14:03:41 ID:dFoJUlrC
ここは関東の方が多いのかな?
旦那は京大、私は同志社です
568可愛い奥様:04/09/25 14:09:45 ID:k4gtg4EI
>565
城西大学?
569可愛い奥様:04/09/25 14:14:25 ID:coTvtjsd
>東大京大医学部級の人と話すとやはりえらい!と感じるもの。

それはたまたま。
品性のいい人はどこにでもいるし、+学歴があると
一般人はそう感じてしまうだけ。
570可愛い奥様:04/09/25 14:23:27 ID:cMzJiPC4
>それはたまたま。
>品性のいい人はどこにでもいるし、+学歴があると
>一般人はそう感じてしまうだけ。

同感。その中にいる人なら「いろんな人がいる」と
わかると思う。いわゆる「後光が射して見える」ていうアレ。



571可愛い奥様:04/09/25 14:33:52 ID:8G6rRbDr
大人になって大切なのは回りの空気を読むこと。
いくら東大でも、回りの空気の読めない人は
なんだかね・・・

572可愛い奥様:04/09/25 15:48:35 ID:TukDGW6M
>>570
いや〜、別に学歴に偏見なんかはなかったから
東大の人でも京大の人でも自分と同じつもりで接していたの。
でも、話しているうちに能力の差を感じるんだよね。
同じことするのでも能率が違うし、同じ課題を与えられれば仕上がりが違う。
後光がさして見えるなんて思わないけど、
自分はバカかも・・・と最近思い始めたw
573可愛い奥様:04/09/25 15:50:11 ID:k4gtg4EI
私の経験上、
自分と相手の能力の差をいち早く察知することのできる人は、
日大レベルの人に多い。
574可愛い奥様:04/09/25 15:52:22 ID:TukDGW6M
ごめん、私の周りに日大に行った人も出身者もいないから
日大レベルってわかりません。どのくらい?
575可愛い奥様:04/09/25 15:53:38 ID:k4gtg4EI
>>574
中小企業の社長さん。
576可愛い奥様:04/09/25 15:54:37 ID:TukDGW6M
は〜、なるほど。なんとなく想像つく。
ありがとん
577可愛い奥様:04/09/25 16:20:27 ID:49paqdaq
二人目の子の分の乳幼児医療の消滅報告の葉書が届いた。。。
これからの季節に子供たちは病気にかかるというのに。
そんなに貰ってるわけじゃないのに。
悔しい、○乳なんて廃止されてしまえーーーー。
578可愛い奥様:04/09/25 16:52:24 ID:RSWdAcqF
この前「ジャスト」で紹介されてた若い社長さん、年商150億で
「高校中退」と、言ってた。いま、トップとして、同じトップの方と話が
合うのかなーと、ふと思ったりした。
579可愛い奥様:04/09/25 17:11:30 ID:TukDGW6M
他人がそんな心配しなくても
トップはトップでもいろいろいるから
話の会う人当然いると思うよ。

実力のある人ってある種のパワーと自信にあふれてるから仕事の話なら問題ないと思ふ。

ただ、お育ちのよいエリとあうかは???だけどね
580可愛い奥様:04/09/25 17:23:01 ID:FLXi0XKF
>577
東京は所得制限がないのよん。
乳幼児医療費助成制度。
私は児童手当のほうを廃止して欲すぃー。
581可愛い奥様:04/09/25 17:24:28 ID:VeY35PtF
>>575
あー、それまさにうちの義父。

東大落ちてやりたかった職業に就いた夫と
東大受かってやりたかった職業(夫の会社)に就けなかった元彼
どっちが幸せだろうか?
582可愛い奥様:04/09/25 17:29:44 ID:fbo/ImYx
あなた方、電通の社長は立教ってご存じでした?
そんな考えでご家族は出世できるのかしら?
専業主婦といいましても資本主義を理解しませんと。
583可愛い奥様:04/09/25 17:40:46 ID:izymtfOG
>>580
去年東京に越してきたんだけど、所得制限ないの知ってすごく嬉しかったよ!

なのに行った病院といえば、歯医者二回。
うち一回は虫歯の進行止め塗っただけだよ。
来年の三月には補助してもらえなくなるのに…。

児童手当クレ!!といつも思う。
以前友達が、二人分の児童手当をプレステの購入資金にすると
言っているのを聞いて、すごくムカついた事が…。
584可愛い奥様:04/09/25 17:52:18 ID:vkbhKXL7
>>583
年収1000万以上あってもそんな事でむかつくのか…
585可愛い奥様:04/09/25 17:59:23 ID:izymtfOG
>>584
うん。うちには児童手当もプレステ2もない(当時)のを知ってて
笑顔で言ってたもん。
おまえ使いみち違うだろ!と。
586可愛い奥様:04/09/25 18:11:59 ID:cMzJiPC4
ひどいなあ
腹立つね。
せめて言わないで欲しい。
587可愛い奥様:04/09/25 18:25:18 ID:izymtfOG
>>586
ありがとん。
当時は年収今よりだいぶ低かったし、乳幼児の医療助成や
幼稚園の補助もなくてつらかったから…。
588可愛い奥様:04/09/25 21:10:29 ID:pfI5yAwW
なんだかこのスレって以前あったプチマダムスレと同じにおいがしてきた。
自分の自慢話とか、ここは2ちゃんだから何でも言って良いじゃんとか。
589可愛い奥様:04/09/25 22:06:33 ID:RSWdAcqF
ココの年収なんて、上には上がいるから世間的にはマダムってほどでもなく
普通の生活してるひとがほとんど。
そりゃ、カネコマとは言わないけど、子持ちにはマダームなんて無理な年収よ。
コマダムぶってるのは、小梨じゃないの?
とても自慢できるほどの生活なんて出来ないもの。
この倍以上の年収があれば、本に載れるような生活ができるかも知れない
590可愛い奥様:04/09/25 22:44:04 ID:rgDisLTy
>>588
ささっと流し読みしたけど、どこに自慢話が出てきたのか正直解らないぞ?
2ちゃんだから何でも言って良しとも書いてないと思うけど。
受け取り方も色々あるんだなと思った。
591可愛い奥様:04/09/25 22:57:34 ID:4YWOhEYi
>>590
そだね。私もわかんないや。>自慢話
でも、スレに該当しない人が混じっている気はする。
592可愛い奥様:04/09/25 23:57:18 ID:cMzJiPC4
同感。全然自慢話なんてないじゃん
普通の会話だよ普通の。
コマダムぶってる人もいないし。
593可愛い奥様:04/09/26 00:00:00 ID:2yOgzlr1
該当しない人って、2千万以上の人?
確かに、たまにダブルインカムの方いらしてますね。
594可愛い奥様:04/09/26 00:22:19 ID:t7IqboqL
ダブルインカムはこのスレに該当しないね。

他の業種や大学の悪口がフツーの会話か、、、リアルでもそんな話してる?
595可愛い奥様:04/09/26 02:43:05 ID:syDy0OPQ
私は某バカ大出だけど、(自分で言ってて悲しい、、、ハァ)
一緒だった人は、いいところの家が多かったせいか就職先がよかったよー。
で、バカで素直というタイプだから、仕事は真面目にやるって感じ??
性格のいい人たちが多かったなあ〜〜。
間違っても、勉強してないとか言って裏で実はしてる、とかじゃない(苦笑)。
ま、人に出身校名言いたくないという重荷を背負って生きて行きます!
596可愛い奥様:04/09/26 09:03:22 ID:FD7jzvT7
武蔵野美術大でーす
偏差値ひくいでーす

でも美大って世間受けいい、というか面白がられてるよね。
597可愛い奥様:04/09/26 09:14:04 ID:FNOOKthJ
私の大学なんてここの人誰も知らないよ、多分。
楽しかったし国家資格とって目指してた仕事に就けて良かったよ。
奨学金とって勉強する人がホントに多かった。
福祉の大学です。
598可愛い奥様:04/09/26 09:25:25 ID:EbpJ9xgm
バブルの頃、某スッチー養成学校??な短大を出て、
4年程の丸の内OLを経て、専業主婦になり15年<書いていてもバブリー(w
元駐妻だし・・・2chだと叩かれる要素ばっかりだなぁ(短大卒ってだけでバツだものね

今朝は子の試合のため@剣道 4時半起きで弁当作り
さっき、休日出勤の夫を送り出したところ。
今年、子の中学受験を終えホッとしたところだけど、何やかんやで
結構忙しい毎日。地味に普通に暮らしています。コマダム・・・とは程遠い。

599可愛い奥様:04/09/26 10:45:45 ID:9uC/v/Rd
お〜私も帰国組ですがな・・・
598さんはどちらから?
私はニューヨークです。

昨日、義理姉と一緒にセリーヌのファミリーセールに行ってきました。
セールですからね、セール。w
カットソー一枚だけ購入。

で、うちも子供が野球をやっているので朝7時半に送り出しましたわ。
お昼ごはんの買い物でも行ってこようかな。
600可愛い奥様:04/09/26 11:24:48 ID:LU8XG+kd
コマダムってどういう人のことを言うの?
601可愛い奥様:04/09/26 11:47:46 ID:9uC/v/Rd
>>600
こんな感じじゃないかしら?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1093240812/36
602可愛い奥様:04/09/26 11:54:16 ID:Zjex8Uu0
たまにVERYとか立ち読みしても、
いったいいくらあればこんな生活ができるのかわからない
夫の年収1300万、私立中と公立小に通う子を持つ専業の私。
夫婦そろってブランド物着て、誕生日のプレゼントがロレックスとかジュエリーで
子どもは私立小に通ってお稽古事はママも娘もバリバリ
なんて絶対無理だよねえ、この年収だと。
603可愛い奥様:04/09/26 11:56:46 ID:EbpJ9xgm
>>599
598です。
NJ組@です。もう帰国して5年になりますから、随分前の話ですが。
ちょっとした外出以外は、すっかりラフな格好で生活しているので、
ブランド物も余り縁がなくて(w セリーヌですか、素敵ですね。

コマダムって、雑誌に載ってるような、艶やかで華のある奥様〜という
イメージがあります。少なくとも、私のようにママチャリで買い物には行かないだろうし(w


604可愛い奥様:04/09/26 12:18:04 ID:epRfc5YO
>>600
何年か前に『コマダムのすすめ』なんて本があったような・・・
605可愛い奥様:04/09/26 12:26:48 ID:tl+eYKVy
>602
夫の年収が1800万です。
どっちの家も資産家ではないけど、
私の両親と二世帯住宅に住んでるいるから、
家賃やローンはいらないので、あのくらいの贅沢はできるかなぁ。
あと、預貯金があって株式などを運用してるとかね。
606可愛い奥様:04/09/26 12:34:10 ID:7ZMhlNot
>588
人の大学のことをとやかく言うのは確かによくないけど、このスレは比較的
平和的&友好的だと私は思う。

>589
同意。
うちの姉宅だって、このスレタイより上の収入があるけど、スーパーで半額の
もの買って大喜びしてる。
いい家に住み古い車に乗り質素な生活をしている。
607可愛い奥様:04/09/26 12:58:54 ID:DPFMi6ah
ここまで読んできて、
このスレで自分が‘マダーム‘なんて思っている人は少ないでしょう?
なんだか、変な嫉妬深い人が混じってるよね・・・
自分に余裕がないから、挑戦的というか・・・
挑戦されるほどのの年収でも無いんだけどな(笑
申し訳ないけど、そういう発言を読むと下には下がいるんだなと思って、
可哀相になってしまう・・・
2ちゃんだから(笑)、失礼でごめん!

608可愛い奥様:04/09/26 13:00:58 ID:861afzuq
もっと低い年収の人は山ほどいるのは承知でききます。
ダンナ年収1千万で専業って、不安じゃないのかい??
609可愛い奥様:04/09/26 13:28:23 ID:eAy8Q9QQ
おんなじ収入一千万でも相続できる家のある人は楽勝かと。
自力で7,8千万円家にかける分をそっくり消費に回せるもん。
ちなみにウチは自力組ですが・・・
610可愛い奥様:04/09/26 13:31:39 ID:jeXiwkxN
>>608
私は不安ですよ。
年齢の割りにサラリーマンとしては比較的いい年収だとは思うけど、
まだ持ち家もないし、夫婦お互いの実家には援助もしてもらえそうにない。
子供二人の教育にもこれからお金がかかってくるし。
来年下の子が入学するので、パートに出るつもりです。

年収がここより低くても、実家からの援助とかいろいろある人のほうが、
むしろゆとりがあるのかも?
611可愛い奥様:04/09/26 13:34:59 ID:icMKU7zP
>>608
うーん・・・、夫がリストラとか病気で働けなくなったらってことだよね。
夫リーマン2000万弱私専業だけど、不安といえば不安かな。
でも乳幼児二人抱えてフルタイムで働くことはデメリットのほうが
多いから、敢えてする気ないな。
最悪、夫婦ともに実家に頼ることもありうる。そこそこ金あるから。
そうならないよう、資産作り、運用などはかなりシビアにやってます。

たとえ年収倍になっても、専業の不安は付いて回ると思う。
612可愛い奥様:04/09/26 15:23:12 ID:7ZMhlNot
>608
年収1000万じゃないけど働けばいいだけでは?
613可愛い奥様:04/09/26 18:58:27 ID:I2JM+2b+
子供2人の4人家族。マンションローン月9万、専業主婦
世帯年収700万とかの人が思うに、この年収ってVERYとかの世界が
体験できると思われがちなんだよね。
全然・・・・違いますから・・・・
614可愛い奥様:04/09/26 21:28:20 ID:vwA0z92j
VERYってエセマダムが多くて嘲笑の対象だよね。
615可愛い奥様:04/09/26 21:54:25 ID:epRfc5YO
生活費月80
生活費とは別に
妻の小遣い月15
夫の小遣い???(知らされてない)
ローンなし、持ち家

だったら、ヴェリィの真似事できそうだけど・・・・
616可愛い奥様:04/09/26 21:57:36 ID:GYEp1pAG
みんなリッチでいいねーーー
こちら年収500マン。ほそぼそやってまつーーー
617可愛い奥様:04/09/26 22:07:50 ID:kv4bxj33
1 政界(国政) 裁判官 事務系キャリア 2番〜4番で出世した人
2 医師 検察・弁護士 大学教員 
3 キャリア技官(国立研究所含) 日銀
・・・・・・・・・・・エリートライン・・・・・・・・・・・・・・・・
4 優良業界優良企業(幹部候補) 公認会計士
5 その他多勢
・優良企業とは?
インフラ本社(東大なら幹部候補)や、大手マスコミ(人気絶大)など?
☆学歴条件・・・・東京一工阪東京医歯科。ロンダ一切不可

エリ妻スレです。変更少々。該当者の皆様、お越しくださいませ。
618可愛い奥様:04/09/26 22:15:31 ID:epRfc5YO
>>617
あ〜ら、うちは論外行けないw
619可愛い奥様:04/09/26 22:21:28 ID:wsS/bWcy
>>615
このスレの人ではそのような生活は無理でしょうね。
旦那小遣いを妻と同額として(ありえないけど)計110万。
保険の支払い、貯金を考えると手取り2000万円でギリギリ
該当かな。
ところで手取り2000万円て額面幾らくらいなのでしょうか?
620可愛い奥様:04/09/26 22:22:00 ID:vwA0z92j
おほほ、うちも無理だわ〜。
621可愛い奥様:04/09/26 22:30:51 ID:epRfc5YO
>>619
3000弱くらいじゃないかしら?
ちなみに615にあげた(妹の家なんだけど)納税額は700位らしい
622可愛い奥様:04/09/27 00:02:13 ID:bzKY86PD
>>598
私も短卒です。しかも結婚前の仕事も派遣社員で
結婚後は専業一本。
2chじゃ叩かれ要素ありまくり。
最近20代を卒業したばかりなんで同世代の中では
夫収入高い方だと思うけど
私自身がかなーりジミラーなので
誰もそう思ってません。ハハ
コマダムなんて憧れないなー平凡な幸せが一番。
623可愛い奥様:04/09/27 02:13:41 ID:ceoBlBXH
今日、プラチナ通りでいかにもお金持ち!な二組の夫婦がお店から出てきて
バイバーイ、ってそれぞれ路駐していた車に乗り込んでいったんだけど、
その車がピッカピカの巨大なジャガーとリンカーンだった。
旦那さんたちもいかにも稼いでいそうな風貌。かっこいいし。
奥さんたちは、片や巻き髪ロングのキレイ系、
片やトレーナー&キュロットなんだけど
ゴルフリゾートにいる金持ち外国人みたいな堂々たる着こなし。

ああ、これぞマダム…っていう人々だった。

そういう人たちを窓から覗き見しつつ
夫の趣味でベンツワゴンに乗っている自分は
どう考えてもコマダムですらない、フツーの主婦。
624可愛い奥様:04/09/27 04:11:11 ID:+Tw2kZjX
メルセデス〜?
うちなんて車ありませんけど。
夫と一緒によくカーセンサーのサイト覗きますがw
625可愛い奥様:04/09/27 08:30:09 ID:0pA5+/FK
うちも夫の趣味でメルセデスのAMG
でも、そろそろ子供が生まれるので
エスティマとかに買い換えたい・・・真剣に。
626可愛い奥様:04/09/27 09:03:24 ID:Sjp7qzv+
>>623
ジャガーいいわねー。
リンカーンって大きな車っていうイメージしかないけど。
うちもそろそろ新しい車欲しいな。
627可愛い奥様:04/09/27 09:25:37 ID:5msrMUXb
うちも車の買い替え、検討中。
乗り潰したって感じのボロのセルシオ、もう嫌。

次に乗るのは、ハイブリッドのアルファードを第一候補にしてます。
燃費のいい車が一番!
628可愛い奥様:04/09/27 09:28:28 ID:VnoNfrw0
ここのスレ、本当に待ったりしてて好きだー
うちは3年前にアウディを買って、後生大事に乗ってます。
乗ってる姿だけなら、マダムに見えなくも無いけど
中では子供の携帯代が高いから、なんとかしろ!とか言ってます。
もっと使ってる子だって中には居るわよ!と、反抗してきたら
「うちはね、どっかのお嬢様みたいに贅沢できる身分じゃないのよっ!」と、脅します。
そういう年収の此処が好きです。
629可愛い奥様:04/09/27 09:39:17 ID:EHg8AKUx
うちの車はもう10年になるよ…orz
年々、燃費が悪くなってきてる気がする。
最近ガソリン代高くなってるから、なるべくチャリに乗るようにしてるわ。
はぁ、我ながらセコイ…。
630可愛い奥様:04/09/27 09:39:59 ID:eQdtqWqB
>598さん
私は丸の内の通信機器メーカーにいました、多分アナタの2−3年後に
世に出た最後のバブル世代です。
不景気&人がいない状態での仕事が忙しくて、心身どちらかで病院行きになる人が沢山。
数年前の先輩方を間近で見ていたので「こんなコトは有り得ない」と健康なうちに辞められたので
まだ良かったのかもしれません。
一階の銀行も名前が変わり、当時「勝ち組」として銀行・保険・証券へ就職した友人達も
合併やら何やらで誰がどこでどうなったのか、もうワケワカメ。
子供は私立小ですが一人っ子、もう何の余裕もないのでコマダムではありませんが
今現在「専業」でいられること&子供の側にいて楽しいことがササヤカなしあわせです。
あのまま働いていたら、私の場合非常に苦労してるはず・・・と思うんで。
631可愛い奥様:04/09/27 09:53:37 ID:Q6T/cvmX
田舎なので足代わりに日本車2台です。
最近はガソリンが高いので1円でも安くしようとセルフで入れてます。
一介のリーマンだと小梨でもコマダムは別の世界です。
632可愛い奥様:04/09/27 10:02:24 ID:pX5AF1gT
私も夫と出会わずあのまま働き続けていたら大変だっただろうな。
社員のサイクルが短いから役付けになっていただろうけど
残っている人から話聞くと状況は更に悪化している。

夫に結婚してから(退職してから)表情が柔らかくなったといわれます。
633可愛い奥様:04/09/27 10:08:16 ID:5c6OljyC
うちもセルフで入れてますよ。
2年前に買ったドイツ車ですがもう7万キロ走りました。
主人が仕事の行き帰りに使うだけなのですがかなり走っています。
前の車は交差点でエンストしてしまったり、高速走行中にエンストしたり
と命に関わるようになってから買い換えました。
今回も後5年くらい乗りたいのですが、死ぬのは困るわ。w
634可愛い奥様:04/09/27 10:13:22 ID:pa3tw09g
>>631
田舎で年収1000万以上の人がセルフはあり得ない。
うちも国産車2台だけど、ハイオク入れている。
635可愛い奥様:04/09/27 10:13:24 ID:VnoNfrw0
>>629
そうですね、買うときには「この車は乗りつぶすぞ。10年は乗るぞ」と
思うのですが、燃費も悪くなるし車検も高くなるし(部品交換とかで)
やっぱり7〜8年が限度かもしれません。今の車を下取りに出すことを
考えると更に早い5〜6年と言うところでしょうか。
636可愛い奥様:04/09/27 10:15:47 ID:VnoNfrw0
>>634
田舎でこの年収で、セルフです。
どうしてありえないんだろう・・・。
637可愛い奥様:04/09/27 10:18:36 ID:Sjp7qzv+
車買い換えたい…
みなさんいい車に乗ってらっしゃる。
いいなー。
次はドイツ車が欲しい…
638可愛い奥様:04/09/27 10:19:21 ID:5c6OljyC
うちも田舎住まいですよ〜。
このすれ上限、きままな小梨ですが。
特別な事情がない限りセルフで入れてますよ。
いろんな価値観の方がいらっしゃって面白いですね。

海外旅行は年に2〜3回(繁混期含む)行くんだけど
ガソリンはセルフ、普段着はユニクロ、卵は1パック100円以下です。
639可愛い奥様:04/09/27 10:24:50 ID:Q6T/cvmX
セルフでも廃屋ありますよ〜

でも、なんで田舎でセルフは有り得ないと思うんだろう。謎
640可愛い奥様:04/09/27 10:35:12 ID:Sjp7qzv+
>>638
卵1パック100円っていいわね。
641可愛い奥様:04/09/27 10:44:29 ID:pa3tw09g
田舎は世間体を気にしますから。
気にならない人は、田舎ではないんですよ、住んでいる所が。
ちなみにうちのご近所、我が家以外は、
高級外国車を必ず一台所有している。
で、当然、近所にセルフはありません。
642可愛い奥様:04/09/27 10:50:33 ID:EHg8AKUx
>>638
うらやましい!
海外旅行なんて5年くらい行ってないなぁ。
やっぱり節約するトコはきっちり節約するのが大切ね。


643可愛い奥様:04/09/27 10:51:33 ID:VnoNfrw0
>>641
一口に田舎といっても、色々な地域があるんですね。
うちも間違いなく田舎だと思うけど、セルフありまくりなんで、ご近所も
ほとんどセルフ利用してます。

てか、世間体っていうのは・・・?「自分で入れるなんて!危ない!汚れる!」
とかそういうことなのか?
644可愛い奥様:04/09/27 10:52:44 ID:GVTFzO+M
卵1パック100円のを使いこなせるなんてお料理上手な方なんでしょうね。
私はお料理苦手だ・・・
最近、週3はデパ地下食品でごまかしている。orz
645可愛い奥様:04/09/27 10:52:44 ID:5c6OljyC
確かに、田舎のここは近所にセルフはないからいつも出先で入れているけど
スーパーだって10キロ先だからなぁ。
見栄張って生活しなくては気が済まない人は田舎に限らず
どの環境でも大変でしょうね。
ある程度の収入があるとそれが自信になるのか、
見栄って張らなくなったような気がします。
ブランドもので飾り立てないと出かけられない。っていう若かりし頃
笑っちゃいます。
646可愛い奥様:04/09/27 10:52:53 ID:rTwZCXp8
「近所にセルフがない」なるほど、入れれないわw
近所の年収なんか知らないよ。
何で分かるんだろう。
647可愛い奥様:04/09/27 11:02:55 ID:GQpOxu4o
田舎ですが、バイパス3・4本・高速のある地域なので、もともとガススタ過剰地域
でした。不景気でそのほとんどがセルフになりつつあるんで
近所に3軒くらいありますわw
プリペイド2万の買って、それで払うのが一番単価安いですね。
スーパーは巨大郊外店が何軒もありますが、往復歩いていけるところにはない。
もちろん車は二台ないと生きていけない地域です。
卵は・・・先日買ったのが特売日で、¥78だったw

郊外店には¥2100以上買うと卵¥3(注:L玉1パックの値段)とかありますわよ
648可愛い奥様:04/09/27 11:05:03 ID:Q6T/cvmX
世間体って誰に対しての?
うちはTシャツ&短パンのラフな格好で国産車に乗っているから、セルフで入れても違和感ないよ。
車を見て年収ってわかる物でも無いと思うし。
というか、ジャガーやリンカーンでセルフで入れても違和感ないと思うけれど
649可愛い奥様:04/09/27 11:05:50 ID:GQpOxu4o
ドイツ車ファンです。

数年前の限定色パステルブルーのビートル、大好きな色で、アコガレ…
ちょうど新車買ったばかりで縁がなかった。
もうあの色出ないだろうな…たまーに街で見るときありますが
心がちくちくします。あの色で状態のいい中古ないかな・・・
650可愛い奥様:04/09/27 11:08:15 ID:EHg8AKUx
>>643
思うに、外国車に乗ってるのにセルフで入れるなんて!という
周りの人の狭い価値観を気にしてるんじゃ?
651可愛い奥様:04/09/27 11:12:19 ID:GQpOxu4o
いえいえ、うちも普通にセルフでハイオクでプリペイドカードでドイツ車に
給油してますよん
帰りには必ずドライブスルーの自動洗車するの、
一番高い¥500の撥水コースがお気に。
だけどアレ、色の濃い車は後から自分でちょっとお手入れしたほうがいいですねー
淡いのでパール入りだったら放置で問題ないけど。水玉あとが残りにくいから。
652可愛い奥様:04/09/27 11:12:40 ID:5c6OljyC
>>649
確かそのビートルはメキシコ工場産・・・
デザインは遊び心満開ですてきですよね。
653可愛い奥様:04/09/27 11:13:28 ID:GQpOxu4o
黄緑色もありましたね。
なんとも綺麗な。
654可愛い奥様:04/09/27 11:13:53 ID:Sjp7qzv+
お金をかけるところはかけて
節約(?)するところは節約ということで…
655650:04/09/27 11:15:48 ID:EHg8AKUx
あ、近所の外国車に乗っている人たちのことよ。
656可愛い奥様:04/09/27 11:19:12 ID:GQpOxu4o
どこで給油しても車は走ります〜
657可愛い奥様:04/09/27 11:20:02 ID:Snl1OO/W
タマゴ安いのっていいなぁ。お菓子を作るようになってから
(ママ友との集まりには手作りお菓子がデフォなので)
タマゴを切らせなくなった。
料理にはあんまり使わないんだけどね。

でも近所のスーパーでは、1パック150円くらいから、
400円近いのまであって、悩む〜
658可愛い奥様:04/09/27 11:20:59 ID:GQpOxu4o
そういえば実家両親がそんな考えでしたね>恥ずかしい
ただ、それは機械の使い方が分からなくて
まごまごするのが恥ずかしい、の裏返しコンプだったみたいで
最近はやってますが

っていうか、行きつけの店がセルフになっちゃったんですね
経営者は変わらずだけど
659可愛い奥様:04/09/27 11:21:02 ID:Q6T/cvmX
それより皆さん、ゴルフ場のロッカー荒しが横行してますよ
ゴルフされる方気をつけてください。
特に暗証番号を入れるタイプのロッカーは・・・
660可愛い奥様:04/09/27 11:23:12 ID:GQpOxu4o
>659
見た!
クローズアップ現代でしたっけニュース番組でしたっけ

スポクラの貴重品ロッカーがまさにあのタイプです。会社も同じだと思う。
気をつけなくっちゃ
更衣室のロッカーならディンプルキーでアナログ手動、こっちに入れたほうが
まだよいと思いました。
661可愛い奥様:04/09/27 11:26:25 ID:GQpOxu4o
>657
お菓子作られるなら、お粉もバターも安いところ捜しちゃったりしませんか?
こちらは1k¥100切るときがあります小麦粉。郊外店だから…

フィラデルフィアのすっぱいクリームチーズで作るチーズケーキが大好きで
これも安いときまとめて買います。西友でたまに安くなるみたい。
662657:04/09/27 11:34:16 ID:Snl1OO/W
>661
安いメーカーの物は探さないんだけど、粉やお砂糖は安売りチェックで
まとめ買いしてます。あとはホールセールのお店で買ったり。
お菓子の材料って、意外と馬鹿にならないですね。
この間、バニラビーンズ買おうとしてやめました。>どうせガキンチョのオヤツだし。
663可愛い奥様:04/09/27 11:44:44 ID:jBuGaun4
ゴルフ場のロッカー、使わないで貴重品はバックに入れて
ラウンドするときも持参するけど、盗難多いらしいですねぇ。
664可愛い奥様:04/09/27 11:47:03 ID:5c6OljyC
ゴルフってしたことないわ〜
打ちっ放しに少し行ったけど、才能がみいだせなかった・・・。
基本的に体を動かすこと、スポーツ全般が苦手なんです。
ゴルフされる奥様かっこいいわ。
665可愛い奥様:04/09/27 11:56:10 ID:Snl1OO/W
>664
奥さま、ゴルフオススメ。
私もスポーツ全般ダメなんだけど、ゴルフだけは人並みにできるノヨ。
他のスポーツと違って、球が動かないから、落ち着いて打てる。w
これから空気がピリッとしてくる時期のラウンドは気持ちイイですよ〜。
666可愛い奥様:04/09/27 12:00:58 ID:Bd8dcS8q
お菓子作りってさ、小麦粉が大切な気がする。
安いのってまずくない?
667可愛い奥様:04/09/27 12:09:31 ID:12gcP6Ge
みなさん手作りお菓子作ってらっしゃるのーすごい!!
ステキ〜と憧れつつ、道具も何から揃えたらいいのかわからなくて
いまだ手付かず。
せっかくビルトインのでっかいオーブンがあるのに、持ち腐れてます。
お菓子作り、皆さんどんなレシピから始められましたか?
668可愛い奥様:04/09/27 12:12:48 ID:GVTFzO+M
>>667
クッキー
お料理が苦手な私でもこれだったら失敗しない。
669可愛い奥様:04/09/27 12:17:59 ID:KagLQkye
気付いたことがなかった。>>小麦粉の値段で味が変わる。
666さん、きっとこだわり派なんだね。
百貨店の専門コーナーで買ったりするのかしら?

亀なんですけど、卵100円って破格の安さだと思うんだけど、10-20年前の安売り価格だと思っていた。
そんなに安く売ってるんですね。

>>667 プリン、あんにん豆腐かな ←あまりにもシンプル!
私もお菓子作り、好きじゃないかもw
ママ友の集まりでデフォだったら、おそろし過ぎる。
670可愛い奥様:04/09/27 12:23:22 ID:LgxCZyIU
せっかくお菓子を作るのなら、おいしいと言われたいじゃないですかw
私は「スーパーバイオレット」という小麦粉を使ってます。
カルディなどの食材屋さんに行くと見つかります。
「フラワー」とかと値段はそれほど変わらないけど、フワフワ感が断然違うのでお試しあれ。
国産小麦粉は水分量が違うので、難しそうで使ったことないです。
671可愛い奥様:04/09/27 12:28:35 ID:TOPZVHv3
バターはカルピスバター使うと、単純なお菓子も料理もおいしくなる。

ついでに遅レスですが>>597 愛知県の大学?
672可愛い奥様:04/09/27 12:28:52 ID:Snl1OO/W
>667
アメリカのレシピ見て始めたので、ハカリを使ってません。これかなり楽。
ハカリを使わないお菓子の本とか、ボール1つで出来る・・とか
その辺りから慣れていったら、敷居が低くなっていいと思う。
大きいオーブンいいですよ。上手に出来る気がする。
673667:04/09/27 12:35:56 ID:12gcP6Ge
ご助言レス、どうもありがとうございます。
クッキーにプリン、杏仁豆腐…子供が喜びそうなので、
それを目標に頑張ります!
674可愛い奥様:04/09/27 13:00:27 ID:KagLQkye
>>670
そーなんですか。知りませんでした。
ぜひ試してみますw。
最近ようやくオリーブオイルの味の違いがわかってきたくらいなので、
小麦粉がんばります。
675可愛い奥様:04/09/27 13:02:39 ID:Z2hEohTT
私は最近、炊飯器でチーズケーキとか作ってますよ〜
676可愛い奥様:04/09/27 13:18:35 ID:os2LUCW4
100円の卵って、抗生物質タプーリでコワヒ。。。
食材は安全な宅配のものを使っています。
食費高くても病気しないからOK
677可愛い奥様:04/09/27 13:22:00 ID:+Tw2kZjX
らでぃっしゅと生協と近くの自然食品を取り扱うお店と組み合わせています。
678可愛い奥様:04/09/27 13:27:23 ID:Z2hEohTT
私も100円のタマゴは使ったことないな〜
実家の母はタマゴは良いものを使いなさいと、昔から言ってたので
いつも30個2100円のタマゴ買ってます。

朝は大抵オムレツを作ることが多いので・・・
679可愛い奥様:04/09/27 13:45:00 ID:cE/LMI0M
卵は昔からあまり価格も変わらず
インフレ率が一番低い食料品なんですよね。
そして管理も悪いから鳥インフルエンザみたいになっても
平気な会社もあるんでしょ?
100円でも大丈夫だし
30個2100円でもすぐに使わないと
意味無いわね。
680可愛い奥様:04/09/27 13:47:44 ID:Z2hEohTT
>>679
良いものはすぐ食べなくても、大丈夫よ。
681可愛い奥様:04/09/27 13:49:00 ID:BKhOwIri
一時期シフォンケーキを作るのにはまった時
卵を毎日6個ずつ使っていて、その他に調理などでも使うため
毎日一パックと考えたら、安売り卵を使うようになりました。

上の人の卵だと、卵代が月に21000円になってしまう。
家には無理です。
682可愛い奥様:04/09/27 13:52:19 ID:X8TDFKP5
ID:Z2hEohTTは美人石妻ですから。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1094709263/426

427 可愛い奥様 [sage] : 04/09/27 06:33:49 ID:Z2hEohTT
>>426
あなたブスなの?
私は美人だけど。
683可愛い奥様:04/09/27 13:53:07 ID:X8TDFKP5
684可愛い奥様:04/09/27 13:56:13 ID:dbCwaWB4
何だか意地悪な人がいるようで、感じ悪い・・・
685可愛い奥様:04/09/27 13:58:27 ID:Bd8dcS8q
>>682-683
こう言うことする人ってみっともない…
程度が低いって言うか、なんと言うか…
私は、12個300円の卵使ってます。
686可愛い奥様:04/09/27 14:04:00 ID:YTOSyXRn
家畜の成長を早めるために(早く育てて早く売った方が餌代もかからないし、
利益率が良い)餌に抗生物質を混ぜたり、動物性資料を与えるようになって
から、いろいろな病気が増えている(結核の復活や狂牛病等)ので、やはり
安すぎるものはちょっと怖い。
今はまだわかっていなくても後々発症する病気とかもあるだろうから、家も
なるべく食べ物には気をつけるようにしています。
でもかけられるお金も際限がないわけではないので、家は6個300円のたまご
位までです。手が出せるのは。
687可愛い奥様:04/09/27 14:16:32 ID:LgxCZyIU
私はそこまで真面目に考えてないけど、厚紙(古紙)のパックの卵を買うようにしてる。
10個270〜300円くらいかな?
黄身が盛り上がっているほうが気分的に嬉しい。

一度くらい産みたて卵のお取り寄せをしてみたいけど、
小梨家庭では食べきれないかも、とヒヨってしまいます。。。
トライしてみた方いらっしゃいますか?
688可愛い奥様:04/09/27 14:16:45 ID:yvIQd1/P
卵話に便乗して
卵って安いのだと殻が妙に薄くないですか?
生卵ご飯(夫の好物w)にすると生臭いし。
それともうちの近所のスーパーだけなんだろうか。
産みたて玉子って書いて売っている茶色卵ですら、殻が薄い・・・
689可愛い奥様:04/09/27 14:20:31 ID:Z2hEohTT
>>686
6個300円ってことは、一つ50円ですね。
>>685さんは25円。
私はのは70円です。
100円で一パック12個なら一つ10円にもならないタマゴですよね。
それはなんだかやっぱり怖い。

牛乳は『おいしい牛乳』にしているけど、本当はどれがいいのか不明・・
690可愛い奥様:04/09/27 14:24:25 ID:/jq6BZM4
1個50円や70円かあ、その卵おいしそうですね(ジュルル・・・
いい卵で茶碗蒸しや出汁巻き作ると、しあわせ〜。
うちは近郊農業地帯なので、近くの卵屋さんの卵は朝どりで新鮮。
M1個15円も出せばぷりぷりウマーです。
このスレ下限でもそれなりに食卓は潤うかな。
(食べ物くらいしかいいことはない田舎だけど)

691可愛い奥様:04/09/27 14:29:44 ID:bzKY86PD
値段どうこうっていうよりもなるべく新鮮な方が
いいと思うので4個入りとか6個入りとかの高い卵
買ってしまっています。
消費の早い家庭はいいけど、うちはあんまり卵使わないので
10個入りとかだと古くなってしまうからなー。

まあ人それぞれでいいんじゃないの。


692可愛い奥様:04/09/27 14:31:29 ID:WEi41pUI
>>690
朝取りたまごで作った茶碗蒸し・・・おいしそう〜ウラヤマ
693可愛い奥様:04/09/27 14:38:02 ID:Z2hEohTT
>>691
うちは早いよ〜
家族4人、朝からオムレツ4つ作って、お弁当に1つ使って・・・
昨日は朝御飯にホットケーキ作ったから2つ使ったし・・
こんな感じで卵の消費は早い。

694可愛い奥様:04/09/27 14:42:25 ID:CnQ6Re4c
すっかり卵スレになっているわね。
>>687
厚紙(古紙)のパックって、
サルモネラ菌や大腸菌が繁殖しやすいから気を付けてね。
695可愛い奥様:04/09/27 14:42:57 ID:i+TRrmNu
>>648
亀レスだけど、
かつて新婚の頃住んでいた超ド田舎では
私の知らないおばさんが私の夫の職業を知っていて、それに似つかわしくない(田舎の価値観で)
ことをすると通りすがりに「ま〜ま〜、奥様がそんなことをなさっては・・・」なんて言われて
住み心地悪かったです。
田舎の世間体ってこういうことから想像できませんか?
696可愛い奥様:04/09/27 14:49:19 ID:5c6OljyC
だから、いくら収入が同じくらいでも
価値観ってずいぶん違うんだなーとしみじみ思う。
車一つとっても違うしね。

ゴルフされるマダムもいれば、引きこもりの自分もいる。w
697可愛い奥様:04/09/27 14:49:47 ID:os2LUCW4
>>681
毎日安物の卵を大量に食べるんですか。
恐ろしいですね。
698可愛い奥様:04/09/27 14:50:49 ID:4IG8wsos
卵って値段と安全性がリンクしてるわけ?
699可愛い奥様:04/09/27 14:51:37 ID:4IG8wsos
でも毎日6個食ってては、コレステロール貯まりすぎにならない?
700可愛い奥様:04/09/27 14:54:48 ID:bzKY86PD
>>696
私も引きこもりですw お家大好き、外出嫌い。
でもゴルフはやってみたい。
年をとった両親とも楽しめるし
そんなに激しく体力も使わなそう・・なイメージ。
701可愛い奥様:04/09/27 14:55:01 ID:Z2hEohTT
シフォンケーキに6個使ってるってことでしょ?>>699
702可愛い奥様:04/09/27 14:57:25 ID:bzKY86PD
>>695
田舎には住んだ事がないのですが
なんとなく想像できますね。
都会ではお隣のご主人が何やってるかもわからないもんね。
親しくなればわかるけど、あいさつだけっていう関係も
多いでしょ。

703可愛い奥様:04/09/27 14:57:37 ID:Z2hEohTT
ゴルフの会員権・・・
持ってる方いますか?
704可愛い奥様:04/09/27 14:58:19 ID:4IG8wsos
読むと毎日6個使ってるって。
だから毎日1ホール作っては、全部一日で食っちゃうのでしょう。
705可愛い奥様:04/09/27 14:59:28 ID:4IG8wsos
ゴルフ会員権って、バブル期を思いださせる言葉ですね。
706可愛い奥様:04/09/27 14:59:34 ID:Z2hEohTT
そうか・・・体に悪そうだ・・・>>704
707可愛い奥様:04/09/27 15:01:36 ID:5c6OljyC
もう少し懐大きくしませんか?
708可愛い奥様:04/09/27 15:04:16 ID:Z2hEohTT
実家が関東七倶楽部の会員権持ってて値下がった売ろうと言う話になって
そしたら主人が『安いなら買いたいな〜』と言い出して・・・

ゴルフそんなにやらないけど、欲しいみたい・・・w
709可愛い奥様:04/09/27 15:06:46 ID:yvIQd1/P
>695さんの旦那さんはお医者さんか、弁護士さんか代議士さんと見た
田舎でもリーマンは目立たないけれど、士業は数が少なく目立つからね。
しかし田舎のオバはほかにすることがないのか・・・
710可愛い奥様:04/09/27 15:07:39 ID:4IG8wsos
値段のバカ高いたまごは、きっと流通コストとか、生産高の少なさから
生産コストの@あたりの負担が高いだけで安全性とは関係ないかと思うんだけど。
確かに、エサの良さが味の良さに繋がるのかなとは思うよ。
さすがに激安卵は、怪しげだから食べないけど、一般スーパーで売ってる
卵なら、スポットで安値で販売されていても、安全だよね?
711可愛い奥様:04/09/27 15:08:15 ID:Z2hEohTT
代議士さんか〜もし代議士さんならすごい〜
712可愛い奥様:04/09/27 15:09:15 ID:4IG8wsos
もう投資として新規にゴルフ会員権には手を出さない方がいいと思うよ。
自分がプレイするのなら話は別とおもうけど、川奈だって、いいコース
なのに、潰れる時代だから、親会社の経営を受けてどうにでもなっちゃう。
713可愛い奥様:04/09/27 15:10:24 ID:4IG8wsos
>しかし田舎のオバはほかにすることがないのか・

こっちの方が確実性ありそうな分析だとおもう。
714可愛い奥様:04/09/27 15:10:47 ID:Z2hEohTT
>>712
そのまんま、主人に伝えておくよ。
715可愛い奥様:04/09/27 15:12:51 ID:EHg8AKUx
一人で一ホール食べてるんじゃないでしょ?>>704
716可愛い奥様:04/09/27 15:13:48 ID:XQuwQoYT
消費期限や出荷日じゃなく、産んだ日付けの入ってのを
買うようにしてる。
717可愛い奥様:04/09/27 15:14:11 ID:4IG8wsos
家族6人で食べるならば、ぎりぎりOKかな。1日の卵摂取量が1個を上回るのはよくないと聞いたけど。
718可愛い奥様:04/09/27 15:20:45 ID:CnQ6Re4c
>>717
卵黄3個分のコレステロール(750mg)を毎日摂取した場合の2週間後の変化を調べる実験では、悪玉コレステロールが上昇した人は全体の35%程度で、
残りの65%の人は変化しないか低下した、という結果が得られました。
また、善玉コレステロールについては上昇した人が約44%もいたそうです。
719可愛い奥様:04/09/27 15:21:37 ID:Wz2ssYXx
羨ましい…。ウチは、1パック138円の卵です。
子供が3人とも私立で、双方の実家援助ナシだから、
旅行は国内のみだしあまり生活に余裕が無いです。
でも、よく羨ましがられたり僻まれたりするんだよな…。
家計は実際は火の車なのに、なんだかな、って思います。
720可愛い奥様:04/09/27 15:28:36 ID:4IG8wsos
718は、どこがやった調査結果なの?
721可愛い奥様:04/09/27 15:30:42 ID:CnQ6Re4c
>>720
東海大学医学部
722可愛い奥様:04/09/27 16:25:51 ID:GQpOxu4o
Yahooオークションで卵買ったことあります。
楊枝挿しても黄みが流れないで形保つのが売りの。
生卵ご飯すごく美味しかった。
たまに買います。
723可愛い奥様:04/09/27 16:28:01 ID:VaKcmD5g
>>696
私は引き篭もりだけどゴルフはやるよ。
コースに出るのも練習も休日に夫と、
今平日にスクールに通おうかと思っていますが
引き篭もっているので結局行かなくなりそう・・・。
724可愛い奥様:04/09/27 16:38:56 ID:tOw+84Xm
>>671
はい。
愛知、宮城、東京が御三家でしたね。
愛知の卒業生ですか?
725可愛い奥様:04/09/27 16:46:18 ID:dbCwaWB4
ゴルフの会員権もってるよ。
茨城のほう・・・
あまり価値なし!ってとこでしょう。(住まいは杉並)
自分達でプレイ用にと買うなら良いのかも?しれないけど、資産用はどうかな?
726可愛い奥様:04/09/27 16:49:48 ID:adQUM/K1
旦那がゴルフやりたいって言うんで親から譲ってもらった会員権、
あのとき売っておけば・・・しかもいまだにゴルフしないじゃん!
727可愛い奥様:04/09/27 17:04:25 ID:HhwZscdr
このスレの住人で小金井カントリークラブの会員権は無理?
728可愛い奥様:04/09/27 17:48:13 ID:HCNCnxqQ
>>727

ここのスレ住人で 小金井カントリーの可能性は きわめて低いと思います。

もし!いらした場合
同族会社のオーナー「ご子息」や名士の「ご子息」が、
今は社会勉強のために企業に就職している状態 ぐらいしか想像できないですね

それでも・・入会年齢35歳以上だから、その年齢で2000万以下ということも
(そういう方には「配当金」とは別収入があるから)まずないと思われます。
729可愛い奥様:04/09/27 17:48:48 ID:WQ0WbavC
会員権は無理?なんて話の振り方自体が、ちょっと昭和風味で
時代遅れですこと、ざんすよ。
730728:04/09/27 18:01:59 ID:HCNCnxqQ
すみません・・・
>「配当金」とは別収入があるから

「配当金」とか の間違いです

>>726

ああ・・それは悔しいですね・・・
「書き換え料」も勿体ないけど(これは親御さんが出してくださったのかな^^)

それでも、その後の年会費とか 使わなくても 引き落とされるのは
「悲しい」ですよねぇ

うちも 親が「ゴルフ会員権譲ろうかぁ〜」っと言ってくれるけど

サラリーマンに嫁いでしまったので
「維持費」が勿体ないので〜T.T 辞退してます

「ゴルフ」は親の会員権に便乗して連れて行ってもらうぐらいが
子ども有りでこの年収スレッド内だと「お得」だと思います。
731可愛い奥様:04/09/27 18:05:23 ID:SrPXP/3J
今日も幼稚園の役員仕事で一日が過ぎていった…。
この辺のお母さん方はみんな働いていて、
日中自由なお母さんは、転勤族か公務員の奥さんだけ。
皆さん幼稚園とか小学校の役員はされてますか?
732可愛い奥様:04/09/27 18:20:47 ID:6O9aYfXV
>>731
役員、今年はなにもやってないや。
幼稚園も小学校もみんなあっと言う間に決まっちゃったから、
行事の時に単発でお手伝いしてる。
うちの幼稚園は働いてる人は少ないみたい。
一時半にお迎え、水曜日は午前保育だから、働くのは無理だと思うし。

これから行事も多いし、大変だろうけど頑張ってね。 
733可愛い奥様:04/09/27 18:23:51 ID:bzKY86PD
ちょっとゴルフに興味アリといった者でつ。
今でもそんなのあるんだ<会員権とか
もうそういうのってないと思ってた。
普通のスポーツ施設のように使用料払えば誰でも
遊べるのかと思ったyo・・
やっぱ親にくっついてたまに遊ぶのがいいかな
734可愛い奥様:04/09/27 18:28:53 ID:bzKY86PD
無知でスマソですが・・

>サラリーマンに嫁いでしまったので
>「維持費」が勿体ないので〜T.T 辞退してます

維持費ってどれ位するのですか?



735可愛い奥様:04/09/27 19:51:19 ID:WDhO46U8
ゴルフの会員権、旦那の親が持っていて、
仕事を引退した今は、会社のOBの人たちなんかと
月に3回ゴルフに行ってるらしい。元気だ・・・。
真似できない。

最近は会員権持ってても、あまりメリットないって
言ってた。返って早朝に入れられたり。
場所によるのかもしれないけど。
736可愛い奥様:04/09/27 21:52:18 ID:dLdxQ6IJ
>>724
671です。私ではなく夫がそうです。
現代GPに選ばれてましたね。
737可愛い奥様:04/09/27 22:35:00 ID:pLYDmCBd
>>735
うちの父も行きまくってるよ
たまに誘われるんだけど、私はキャディーさんなしのカート移動が
好みだから嫌じゃ
738可愛い奥様:04/09/27 23:12:08 ID:HCNCnxqQ
>>734

大げさに書いてすみませ〜ん!(ペコリ)
維持だけだと 年8万程度なんで たいした金額じゃないです^^;

あと!先の投稿だと 説明不足なので補足しますが・・
「譲ってやる〜」は 死んだ後のことです
(きょーだいの伴侶には他にゴルフする人いないから)

で・・でも・・・
「名義変更」する費用が250万ぐらいするらしいんです
(正直これが 一番もったいない!)と思っているため
辞退したいのが 本音です

会員権のメリット

父個人にとっては
会員が同伴しないとプレイできないゴルフ場ということが
一種の「ステータス」と感じているようです

(もっとも、会員はトータル1万以内でプレイできるというメリットもありますが、
初期投資の金額を考えたら ゲストで3万強 払う方がずっと得^^;)

我が家のようなサラリーマンだったら、
会社の福利厚生関係でゴルフ場とった方が、「お得」なので
会員権は 主人自身が持つ必要はかんじないですね
739可愛い奥様:04/09/27 23:47:07 ID:Z2hEohTT
今日も、まだ帰ってこないよ・・・>夫
ってか今日は一日慌ただしい日だし、しょーがないわなっ。
テレビ見てればわかる・・・w

限界だ。寝よう。
740可愛い奥様:04/09/27 23:50:22 ID:F4i3xYsq
>739
政治部の記者さんですか?
741可愛い奥様:04/09/27 23:55:37 ID:8/HI5CnG
いいえ、取材される側です!

なんちて
742可愛い奥様:04/09/27 23:57:39 ID:+Tw2kZjX
739は美人石妻です
743可愛い奥様:04/09/27 23:59:51 ID:+Tw2kZjX
石妻ってのは脳内か・・まっいいや
744可愛い奥様:04/09/28 00:03:44 ID:r6IHqvwB
>テレビ見てればわかる・・・w

脳内カキコですなぁ。
745可愛い奥様:04/09/28 00:10:45 ID:CaTMd8+2
うちはさっき今日は帰れそうにないとの連絡があったんで寝るっす。
もっと早く連絡してほすぃ
746可愛い奥様:04/09/28 00:46:33 ID:r8mnEBfb
最近は、ゴルフの会員権なんてなくてもビジター料金で
プレイできるし、色々なところでやった方が楽しいよ。
会員権持つと、そこでしかやらなくなるから
どうしても、常連でたむろってるじじばば向け。

でも、ゴルフはお勧め。
生涯スポーツだし、夫婦2人で楽しめるし
子育て終わっても、充分出来る。
海外旅行でも楽しめるしね。
747可愛い奥様:04/09/28 01:10:28 ID:Z52gihxc
>ってか今日は一日慌ただしい日だし
>テレビ見てればわかる・・・w

旧橋本派の村岡さんですか?在宅起訴されて大変ですね。冤罪とかいきまいてるけど。

748可愛い奥様:04/09/28 01:10:53 ID:+VglHvY1
犬の散歩のほうがいいよ。
楽しいよ。
毎日2時間歩いてる。
友人から御散歩楽しそうだね、ママが って言われちゃったよ。
749可愛い奥様:04/09/28 03:30:02 ID:cBOXvW9B
ライブドア・堀江社長断言「女は金についてくる!」
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090121.html
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡   ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |   「とうてい口説けないだろうな」と思っていた
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     ネエちゃんを口説くことができたりする。 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |      
     ∧     ヽニニソ   l      その後は芋づる式ですね プ
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
750可愛い奥様:04/09/28 06:01:16 ID:YD45uz53
ゴルフ好きなんだけど、やっぱり高いよね。
海外でゴルフ(しかもリゾートじゃなくて地元の)するようになったら
1ラウンド20$くらいで出来たりするし、日本で何万もかけてたのがウソのよう。
旦那は仕事がらみだからいいけど、家計費からは出しづらい。
ゴルフ代だけパートしたい。
751可愛い奥様:04/09/28 06:36:01 ID:ylb8SXpe
739ですが、医師妻じゃないですよ。w
昨日少し書き込みしただけ。
ごめんなさーい。

今日の朝御飯は、『寿司太郎』で、1つ70円wの薄卵巻いて太巻き。
隠し味?にゴマ油を寿司太郎に混ぜると、チョーーーーウマイ!


752可愛い奥様
751さんは正直な人ですね。
石妻スレなんてほとんどが脳内だよね。
私も石妻じゃないけど、カキコミしたことあるもん。