【平均】夫の年収700-1000万の主婦4世帯目【かな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
たててみました。
2可愛い奥様:04/06/21 16:13 ID:5A0AibbV
3可愛い奥様:04/06/21 16:14 ID:bZWX+/dY
前スレ
夫( 〜44歳)の年収700-1000万の主婦3世帯目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084868666/
4可愛い奥様:04/06/21 16:14 ID:5A0AibbV
立ててくれたのでとりあえず2を入れました。
どうなるか分からないのですが、とりあえず。
5可愛い奥様:04/06/21 16:15 ID:Nby4e/8d
ん?>>4の意味がわからないが。。。
始めて来ました。よろしくね。
6:04/06/21 16:16 ID:LgsZ1c/W
>>4
1です。どうもありがとうございます。
引き続きマターリしましょう。
72:04/06/21 16:18 ID:5A0AibbV
>>1
乙です!
前スレにも書いたのですが、ややこしい事をしてすみませんでした・・・。
とりあえずマターリとさせて頂きます。
8可愛い奥様:04/06/21 16:20 ID:mDtvQqjk
年齢制限なくなったのね
9可愛い奥様:04/06/21 16:23 ID:NLp/aHOK
さすがに1千万前後だとお話が違ってきちゃうかなと思ってた。
スレ立てごくろうさま
10可愛い奥様:04/06/21 16:36 ID:X09GSHaM
>>1さん、ありがとう。
800万ちょっとの身としては、1千万前後には無理がありますので。
11可愛い奥様:04/06/21 16:41 ID:5X/HQlYs
>1と2さん
ごくろうさまです。

うーん、やっぱりこちらの方がいらぬ荒れがなさそうで良いですね。
12可愛い奥様:04/06/21 16:44 ID:OpqVrhrT
新スレおめ

参考スレは放置しておけば落ちるから
削除依頼までしなくてもいいかも
需要があればのこるでしょうから。
(丸ごとあぼーんのスレ削除依頼は結構嫌がられるので)
13可愛い奥様:04/06/21 17:34 ID:d2Bt6uOY
参考スレにこのスレへの誘導貼った方がいいかな?
14可愛い奥様:04/06/21 18:00 ID:V7rpIofd
沖縄考えてる奥様、まだ見てくれてるかな?
うちの夫も独身時代、仕事辞めようと思うまで行き詰っていたけど
沖縄に行ったおかげで人生変わったと言ってます。
(それまで仕事もプライベートもボロボロだったみたい)

飛行機はバースディ割や特割があるし
JALツアーズの往復飛行機+一泊ホテルというツアーは安いです。
一泊3000円の宿や2食付5000円の民宿もあります。

行ける事ならぜひ行ってみてください。
151です。:04/06/21 18:36 ID:LgsZ1c/W
>>13
お願いします。スレ立てで精一杯でした。
多くの奥が集ってくださるとウレシイです。

私は使命終了で以降可奥に戻ります〜
16可愛い奥様:04/06/21 18:54 ID:ylatwCZO
【平均】【かな】とか変なサブタイトルもどきをつけるんだろう。
センスなさすぎ。
普通に立てればいいのに。
17可愛い奥様:04/06/21 18:57 ID:5A0AibbV
>>16
・・・やめようよ。どうしても生理的に駄目だったら
参考スレで話してもいいんだしさ。
18可愛い奥様:04/06/21 21:28 ID:yz5YOZmK
>>1タソ
乙デツ.
700万が入ってるので庶民が参加してもいいでつかね。
19可愛い奥様:04/06/21 22:01 ID:raQ0Eh21
沖縄とかグアムだの海外ってお盆シーズンに行くとめちゃ高いですね。
29800円でホテル代込みのツアーがピークだと、同条件でいきなり最低でも
10万。口惜しいから、絶対お盆休みになんか行きません。ぇぇ
20可愛い奥様:04/06/21 22:52 ID:uP51eS/c
父の日が終わったら、
今度はお中元の心配せねば、、、

キッコーマンの丸大豆醤油6本入りセットでヨシとしよう、
21可愛い奥様:04/06/21 23:28 ID:h6Ne2Ite
私、洗剤のアタック嫌いなんです。
お返しで貰ったけど、ヤフオクで売れないかな?
お中元でも、洗剤は止めようよ。
22可愛い奥様:04/06/22 00:21 ID:pC204X5t
うちの子供、軽いアトピなんだけど
合成洗剤、なかでもアタックは本当にてきめんに出る
柔軟剤なんて使ったら肌着の跡が付くくらい赤く腫れる
だから洗剤関係はむやみに送らないようにしているよ
贈るのは消え物に限る
23可愛い奥様:04/06/22 02:00 ID:hFUMU3++
>22
それではお勧めは何ですか?石鹸洗剤とか?

この年収の範囲でお子様を私学に行かせていらっしゃる方
いますか?
24可愛い奥様:04/06/22 06:43 ID:sSSEGwo0
22じゃないけど
うちは生協の洗濯石鹸使ってるよ、うちも同じく合成洗剤だと肌に悪いので。
スーパーとかでも売ってます。最近は種類も増えて来ましたね。
しかし石鹸はめちゃめちゃ汚れ落ちが悪い・・・。
酸性の漂白剤入れたり、アルカリウォッシュ入れたり、苦労してます。

もひとつ
受かってくれればの話だけど
私学(中学)に行かせる予定です。
でも予定は未定ですね。
25可愛い奥様:04/06/22 07:59 ID:Ea4+/auE
>>23
行かせてますよ。子供二人、私立中学です。
マンションのローンもありです。
車の積み立て貯金もしてます。でも、ふつの貯金はなかなか出来ませんね。
外食もあまり行きません。ブランド物も、年に一回買うか買わないか
洋服はGAPかスーパー。あと、バーゲン。
家族そろっての旅行は年に一回、30〜40万の予算で行ける所。
欲を出さなきゃ、なんとか大丈夫です。
旦那の趣味がお金がかかるので、自分の趣味はお金のかからないものに。
26可愛い奥様:04/06/22 08:20 ID:jCAbZwaE
家は公立中学校。学校から引き落とされるのは給食があるから毎月約1万前後。

私立って毎月授業料で5万はかかるんでしょうねぇ。。
奥様方はパートに出たりして補っているんでしょうか。
27可愛い奥様:04/06/22 08:25 ID:jCAbZwaE
あ、確か夫40歳以下限定でしたっけね。
夫は41年生まれ38歳。課長。年収940万。少ないか。。これじゃ私立行く余裕なし(笑
28可愛い奥様:04/06/22 08:29 ID:Ea4+/auE
>>26
25ですが、パートはしてません。自分のおこずかいを月に15000円と
決めて、それでレディースデーの映画に行ったり、友達とランチに行ったり
カットソー買ったり意外と出来ます。
家の中で本を読んだり、ビデオを見たり、長電話したり2chやったりw
15000円のおこずかいが余ったら、それを繰り越して何万か溜まったら
ちょっといいものも買える。節約地獄でかつかつしてないし、
昼ねしたりしてけっこうのんびりできてるよ〜
29可愛い奥様:04/06/22 08:45 ID:jCAbZwaE
そうか。のんびり、まったりならいいですね。子供のために親がカリカリしてたら
まず、いけませんもんね。
結局、何にウエイト置くかだね。家は子にお金かからない分、夫が車にお金かけて
ますわ。月4,5万の車ローン&家ローン。。だめだこりゃ
30可愛い奥様:04/06/22 08:56 ID:Ea4+/auE
>>29
自分が無理してると、子供も可哀想だからね。
せっかく、行きたくて行ってる学校だし、笑顔でいってらっしゃいと言いたいし。
お弁当のおかずを昼間に作り、小分けして冷凍。自家製冷凍食品を
作って、節約してたり、とにかく料理で手をかければ貧乏臭くなく
豊かに毎日送れるような気がする。
この年収って、確かにきつよ>二人私立
でも、気の持ちようかなぁ。
31可愛い奥様:04/06/22 09:21 ID:eYe1wnLq
でも進学塾の月謝と大して変わらないから進学塾に行かせられるだけ払えるなら
全く無理ではないですよね。あと一概に年収という括りでは実は親元や社宅暮らしで
家賃やローンがかからない人もいるでしょうから参考にならないかもね。
じいちゃんばあちゃんの財布で補って私学に行ってる人もいるし。。
32可愛い奥様:04/06/22 09:35 ID:MJXr+naX
うちも子供ふたり中学から私立です。
どちらも学費が特に高い訳じゃないので積み立ていれて
年間80万くらいです。ただ、そのほかに海外研修があったから
どっちも60万近かったかな。あとクラブの合宿とかが微妙に
高かったりしましたが…。
予備校に関してはうちはいってません。夏休みはずっと
先生方が補習してくださいますので(無料)それだけで
精一杯っていう感じです。今高3と高1です。
楽じゃないけど特に苦しいとも思わないです。
はじめから出費がわかっているので、それにあわせて生活してる感じ。
うちは900くらいだけど、700の世帯が公立いくのと同じことですから。
700でふたり私立だったら苦しいかと思いますが…
33可愛い奥様:04/06/22 09:38 ID:Ea4+/auE
>>31
連続スマソ、25です。
家の学校、ジジババ財布で通学も多いよ。ジジババもこの学校でした〜
孫ちゃんも絶対入れたかったの〜って人。
あと、車を手放した人とか。持ち家で家賃ローン無い人も結構いる。
とてつもない金持ちも沢山居るけど、多分年収で言ったら
上から下まで色々だよ。塾代のほうが高かったから、入っちゃった今のほうが
ゆとりあるよ。
この年収じゃ、私立は無理。と、悩んでる人はもっかい検討してみて。
34可愛い奥様:04/06/22 09:43 ID:ptvec4Uh
話ぶったぎって悪いけど、前スレの埋め立てくらいしようよ。
35可愛い奥様:04/06/22 09:52 ID:sSSEGwo0
訳あって今の塾代にけっこう取られてるんですが、これが払える生活が
出来るのなら何とか私立もOKかもとがんばってます。
初年度別にして年間100万位(いろいろ入れて)かなと踏んでるのですが。
私立入れたら、繰り上げ返済も貯金もうちにはきつくなりそう。
申し訳ないけど頼みのツナは実家と私も思ってます。
うちは実家の両親が私立マンセ−ぎみなので、かなり荒れてる近くの
公立中に孫を行かせたくないみたい。
最期の最期の手段として甘えさせてもらおうと思ってる。
そう思ってるだけでも気が楽だったりしてます。
36可愛い奥様:04/06/22 09:52 ID:Ea4+/auE
前スレ埋め立て完了。産まれて初めて10000取りました!ああ嬉しい。
公約どおり家事をしますw
37可愛い奥様:04/06/22 10:05 ID:Ph8NNUR7
>36
おめでd
家事頑張って!

このスレの下限なのに、住宅ローン月12万にもなりそうなので、私立は諦めます…。
予算1000万近くOVERです。私達って、ばかばかー!
でも子供1人だったら、なんとか私立行けるかなあ。やっぱ無理か…。
38可愛い奥様:04/06/22 10:16 ID:nGDDdOHZ
5年前1000万あった年収が、今700万。
来年はここにお邪魔できなくなるかも・・の奥です。
5年前私立中学に入れた長女は高3、次女高1。
こんなことなら、公立にしとけばよかったかなあ。
でも毎日楽しそうに学校に通う娘を見ていると、
お金にはかえられないなんて、思い直したり。
こんな状況なので、貯金0、旅行0、外食0です。
でも、娘はバイト私はパートで頑張ってます。
39可愛い奥様:04/06/22 10:33 ID:I05EBkyc
うちも年内で所属してる事業部が無くなる。
神様、早く次の仕事が見つかりますように。
40可愛い奥様:04/06/22 10:45 ID:MJXr+naX
>>38
うちも下の子は性格その他考えると公立でも大丈夫だったと思う。
上の子はお膳立てができていると使いこなして伸びるタイプだから
環境が大事だと思ったけど、下はたくましいから(笑)
それでも教育だけはお金に余裕のある時にってわけにもいかないし
小6の時点ではなかなかわからないしねー。
でも公立生はこの時期エアコンのない学校で授業してるんだし
昔と違って今は暑いんだから勉強にならないと思ったりする。

おたがい頑張りましょ〜。

41可愛い奥様:04/06/22 11:06 ID:nGDDdOHZ
>>40
うちも下は地元の友達多いし、公立でもよかったんだけど、
2人目は寄付金免除だったので、同じ学校入れっちゃった。
私立入れなかったら、もっと余裕のある生活だったけど、
今家族がハッピーだから、カネコマも耐えられそうです。
あと5年で、娘も自立するだろうし・・。
無理せず楽しく頑張りましょう!!
42可愛い奥様:04/06/22 11:59 ID:pVl2Cmvg
ぼうなす今月の末だよ・・遅いよ・・
早く支払うものとっとと支払いたいんだよぅ
43可愛い奥様:04/06/22 13:54 ID:dEFIvAgg
>>38
私立でバイトOKなんですか?
4438:04/06/22 14:13 ID:8hudP2/w
本当はダメなんだけど、担任に事情話して、
郵便局ならOKみたいです。
45可愛い奥様:04/06/22 14:26 ID:dEFIvAgg
>>44
そういえば、私の行ってた高校も私立でバイト禁止だったんですが、
友達が年末に郵便局のバイトを親や学校に内緒でしてたら、
郵便局から学校にお礼状が来てバレてたw
怒られなかったそうだけど、郵便局ならOKなのかなぁ。
46可愛い奥様:04/06/22 18:19 ID:bzy7uz3e
私もバイト禁止の高校だったけど
郵便局だけ許可されてました。
許可願いに「アルバイト」と書いたら付きかえされ
「郵政事業の手伝い」と書かされました。

他のバイトはばれたら停学でした。(実際にいた)
47可愛い奥様:04/06/22 18:25 ID:bzy7uz3e
ちなみに友人が母子家庭で生活が苦しいからと
バイトの許可を貰おうと担任に掛け合っていましたが
(郵便局は年末年始のみ許可)
工場でないと許可できない、と言われてました。

彼女は工場でバイトなんて嫌だと言い
学校に内緒ですかいらーくのキッチンで働いてました。
確かに女子高生に工場バイトなんてキツすぎる・・・
バブルでみんな浮かれてた時代だけに余計に悲しい。
48可愛い奥様:04/06/22 18:48 ID:5ng6seag

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 湿気て来たからageてもいいかな
49可愛い奥様:04/06/22 18:48 ID:LMbI+ZFc
女の股の間から出てくるもの。

総集編
・小便
・オリモノ
・マンコ汁
・血の塊(レバー)
・どす黒い血
・赤ちゃん

つーかいろんなもの出しすぎ。
お前らマジシャンかっつーの。
ハトとか出てきても驚かないね、俺
50可愛い奥様:04/06/22 19:02 ID:FxQYRxx4
ここに中学生のお子さんがいる方が多いのかな?
私や周りの子はようやく幼稚園が平均かな。
子供も中学生になったら教育費やお小遣いも高く掛かりそうだ。
今のうちに貯金しておかなきゃ。
51可愛い奥様:04/06/22 19:14 ID:LNuLjxac
>>50
小梨です。。できない。
52可愛い奥様:04/06/22 19:18 ID:pEckbpOL
>>50
年齢制限なくなった途端にどっと年配の人が押し寄せたね。
生活保護話がまた出てきたし。
おばさんにはもううんざり。
カネコマスレにでもいけばいいのに。
53可愛い奥様:04/06/22 19:30 ID:a6kq6kn6
夫39、私34。夫の年収1,000万ちょい。子供なし(予定もなし)。
なのでイマイチ大変さが実感できない。
こないだ車(BMW3シリーズ)の買換えを見送りました。
下取りも合わせて100万くらい引いてくれるという破格の?値引きだったんだけど、
今乗ってる車は若干古さはあるけれどエンジンの調子もいいし、何より夫婦ともに
愛着があるので決心がつかなかった。
夫もギリギリまで迷っていたらしい。
でも今すぐどうしても必要じゃないものに数百万出すのってどうなの?という気も
あり、ディーラーさんには申し訳ないけど見送り。
せいぜい貯金に励むことにします。
54可愛い奥様:04/06/22 20:02 ID:bzy7uz3e
>>51
私もです。
31歳夫もうすぐ33歳。
55可愛い奥様:04/06/22 20:05 ID:sSSEGwo0
>52
一瞬ヨ○コさんがきたのかと思っちゃったよ。
56可愛い奥様:04/06/22 20:22 ID:dEFIvAgg
子供いるけど、夫34、私32歳です。
57可愛い奥様:04/06/22 20:56 ID:zw4riwuU
>52って前スレで自分の好みじゃないレスを排除したがってたヤシ?
勝手にオナニースレ立てればよいのに。
なんでこのスレに粘着するかな?
58可愛い奥様:04/06/22 21:00 ID:l5NKwJrL
中学生の子供がいる人もいるだろうし
子供いない人もいるだろうし
なんで年齢にこだわってんの?年収スレなのに
59可愛い奥様:04/06/22 21:35 ID:o3qFof7L
>>52
20代の小梨ねえさん?
60可愛い奥様:04/06/22 22:20 ID:x1Fcsx03
夫妻とも30代で中学生の子持ちって年配なの?ごめそ
61可愛い奥様:04/06/22 22:26 ID:LNuLjxac
>>60
うちは残念ながら小梨だけど、>>60さんは普通だと思います。
>>52がくだらない粘着なの!排除、排除。
62可愛い奥様:04/06/22 22:27 ID:OF/IeROm
年配って50代以上のニュアンスがある。
30代で中学生のお子さんがいるなら
結婚も出産もごく平均的だよね。
63可愛い奥様:04/06/22 22:30 ID:qjB9fAOc
私の一番上の姉の友人は今年46歳で初産だよ^^
いろいろなパターンの人いるから年齢関係ないって
64可愛い奥様:04/06/22 22:43 ID:k6icJKos
>>62
>30代で中学生のお子さんがいるなら
>結婚も出産もごく平均的だよね。

そ・・そうか???
30代後半だけど、中学生の子供がいる同級生は
ほとんどいないよ・・。
高卒???
65可愛い奥様:04/06/22 22:47 ID:6VWSjtb9

あんたうざいよ。何でも突っ込まずにいられないの?
24で子供産めば38前後不思議なかろう。計算できないの?プ
66可愛い奥様:04/06/22 23:02 ID:OF/IeROm
>>64
いえいえ、大卒小梨です。
特に現在30代後半の人なら、学歴に関係なく高年齢出産の人多くないですか?
30過ぎてあわてて結婚、出産というパターン。

私は30過ぎたばかりですが、院時代に結婚・出産した友達もいますし
就職してすぐ結婚、そのまま働き続けている人もいますし独身の人もいます。
大卒でもいろんな人がいます。

67可愛い奥様:04/06/22 23:09 ID:6VWSjtb9
要するに中学生餅は高年齢の50歳前後がふつうってわけね。
大学の同級生と結婚したんだから仕方ないでしょ。
40年生まれだから若くも無いけど。
この年でも、同級生で男はまだ独身多いわよ
何でいちいち細かいこと気になるのか
68可愛い奥様:04/06/22 23:12 ID:lyHOMpPo
カネコマならカネコマスレ逝けば?
なんでこのスレに拘るの?
こっちが聞きたいわ
69可愛い奥様:04/06/22 23:13 ID:6VWSjtb9
煽ってる人って同じ椰子かな?もしかして
70可愛い奥様:04/06/22 23:59 ID:AGRXa1QO
30代小梨ですが。
自分に関係ない話でも私は興味深くよんでるよ。
生活保護の話だって私学の学費についての話だっていいじゃぁないか。
50代の人が来てても私は気にしない。

いやなのはおばさんはうんざりだとかカネコマスレに行けとか
高卒や大卒話。もうそういうのが一番うんざり。
人がマターリお話してるのがそんなに気に入らないの?
71可愛い奥様:04/06/23 00:15 ID:9erS7vof
夫婦共に30代後半、小学生の子供あり
私学の学費話は明日は我が身なので
興味深く読ませて頂いてます
(そろそろ塾代が襲いかかってきそう・・・)

そういや、40代前半で孫が出来たという人がいてビクーリした
彼女は22で産んで、娘が出来婚でやはりそれくらいの年齢
色んな人がいるもんです
72可愛い奥様:04/06/23 01:32 ID:nLVaPZis
>64
自分の周りだけの狭い視野でしか物事が考えられないと恥かきますよ!
その年齢で周りに中学生の子供がいる同級生がほとんどいない方が
珍しい事だと思うけれど。。。
すぐに高卒?と言う発想も見苦しい。
73可愛い奥様:04/06/23 01:51 ID:Odu5e7tM
>25

二人私学、ローンあり。
頑張っていらっしゃいますね。

我が家は夫年収900万ほど。私は専業。
30代後半(夫は40代)子ども小学生二人。

そろそろ受験させるかどうか迷ってきました。

この年収で二人私学の方は
どのようにやりくりされているのでしょうか?
今までの蓄え?
74可愛い奥様:04/06/23 06:54 ID:bEjn+U3T
荒らしてる人は誰かは解ってるんですけどね。。
こっちはあちらのスレを荒らしてる訳でもないのに
75可愛い奥様:04/06/23 07:50 ID:CmFEE32g
私は35で小梨ですが(ヤバいですね)同級生では
早い人は中学生持ちから独身までオールマイティですよ。
3〜5,6歳児持ちの友人が目立ちますが。

私自身は結婚が33で、夫と週末に外食したり旅行に行ったりと
切迫感が足りないかもな。
76可愛い奥様:04/06/23 08:00 ID:BUKStnSD
そうかあ、私立には有って、公立にはエアコンが無いんだ…。
高校までは公立! って決めてかかってたけど、やっぱり迷ってしまう。
と言ってもまだ0歳児と2歳児なんだけどw
77可愛い奥様:04/06/23 08:50 ID:hrosN18b
>73
うちも、900万台後半です。
簡単に言って子供一人当たり100〜150万出せるか?って事がポイントです。
(私立によって学費が違うので、そこは各自で)
学費+交通費+部活費+諸経費+修学旅行
+短期留学+おこずかい+携帯代 こんなものかな・・・。

ローンの有無や、それまでの貯金があるなしでも差が出ます。
前にもレスありましたが、自力で駄目な時にはジジババ様が頼れるか?とか。
78可愛い奥様:04/06/23 08:51 ID:rhiNwMsr
>>75
お、仲間だ。私も35歳小梨。夫36歳 年収900万
既婚の同級生は半数以上家を購入。
家の購入って家族構成が確定しないと買えないなーと思い
そろそろ将来的にきめなくては・・・と思うようになったよ。
79可愛い奥様:04/06/23 08:56 ID:HOY4QofF
昨日、私立に通わせてると書き込んだ者です。
そのあと、年配だの、カネコマだの言われて、落ち込みました。
確かに、この年収で私立に通わせるとカネコマになるけど、
食べるに困るようなことはないし、ささやかな家族旅行も出来るよ。
それと、30代で中学生が居るから高卒だとか、短絡的ですよ。
子供の同級生のお母さんは、10代で産んだ方から、
45歳で結婚10年目に授かった方までいろいろです。
80可愛い奥様:04/06/23 09:04 ID:KlycwM2+
>75,78
私もですー、34歳(早生まれ)子梨。夫37歳です。
年収はここの下限ぎりぎりセーフよー、78タン裏山です。
うちは今建ててるよー。
家族構成わからないけど、2人以上は産む気ないので、4LDKです。
LDに子供部屋が隣接しているので、ドア部分を開口しておいて、仕切も無し。
正式な現在間取りは2LDK(笑)で、LDK部分は30畳にしてます。
子供部屋が必要になるまでは、このまま広々使う予定。

81可愛い奥様:04/06/23 09:14 ID:WlZ6y9TJ
私立を迷ってる方、取り敢えず学区の公立調べてみたらいかがかな。
よく中学は3年で変わると言われるけど、やっぱり伝統的にしっかりしている
ところもあるから。
悪評高い横浜市でもそうなんだから、他ではもっとかもですよ。

純粋に大学を考えて私立なら早くに塾入れるに越した事ないと実感したよ・・・。
6年からでも大丈夫さっていう人もいるけど、自分ちの子ができるという
保証はないので。
その塾の費用でアップアップだと私立はきついと先輩からの話でした。
公立入れちゃって、学校はもう諦めてひたすら塾通いという手もある。
最近は小学校6年から高校受験に向けての塾があるよね。

うちは近くの公立がひどすぎで、女の子なので私立を考えてます。
それ程良い学校狙ってないので(行けない・・・)、親娘でマータリ受験です。
82可愛い奥様:04/06/23 09:27 ID:bQwLqwbX
>>79
煽ってる人の言うことは気にすることないよ。
私も30代で中学生がいます。保護者会に行けば30代〜50代までいますよ。
教育費のかかる世代の子供がいれば、余裕があるほうがうそくさい。
親から援助があるとか、世帯年収が多いとかなら本当でしょうけど。

公立でも塾代がかかって、大変です。
中学生2人分の夏期講習代、13万です。つらい・・・
83可愛い奥様:04/06/23 09:29 ID:kBStJLEN
うちは転勤族だったこともあって、上の子は公立中学です。
今住んでいる所は、一応DQNの少ない所で公立も荒れてはいない。
でも、年々私立中を受験する人は増えていて、うちの近所にはうちの子以外
公立生がいない・・・
下の子はとりあえず中学受験塾に入れてるけど、
私自身、「混んだ電車でわざわざ通学するより地元でいいかなあ」って気もするし。
今色々迷ってます。
もちろん費用の点も気になリます。家建てたばかりなので。
84可愛い奥様:04/06/23 10:07 ID:9UNOWoZR
関西なんだけど、こっちは未だ学区制なんだよね
ずっと公立でいってくれると助かるけど学校が選べない
公立の中高一貫校もできましたが、抽選もあるしなにより倍率が10倍以上
ゆえに中学受験が多いです

小6の夏期講習、最低でも13万ほど
上位クラスは講座毎にこれに加算されていく
最上位クラスは20万弱くらいかな

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真剣にどうすんべ?です
85可愛い奥様:04/06/23 10:13 ID:hrosN18b
塾って、高いよね。これをやると受かる確率が上がりますよ〜って
親の弱いところ突いてくるんだから、ホント悪徳商法だと思うわ。
だけど、うちは塾なしでも大丈夫よ!って突っぱねる勇気も無いしなぁ。
塾なしで受かる子、駄目だった子、両方知ってるし
塾行かせて受かった子、駄目だった子も・・・。
塾に行けば何とかなるってワケじゃないけど。悩むよね。
86可愛い奥様:04/06/23 10:39 ID:cRP1MWFo
うちはまだ子が2歳だから塾事情はよくわからんが
そんなにかかるのか(つД`)

年収下がることはなさそうだが、上がることもないかもと考えたとすれば
やはり繰り上げ返済急がなくちゃダメかも。
カネコマではないと思ってたけど、実はカネコマなのか?うちって。
習い事うんぬんも慎重にしなくちゃ。
87可愛い奥様:04/06/23 11:58 ID:v3dFYF5V
>>80
おっ新築ですか裏山@@
LDK30畳って想像しただけでものすごい広さですわ
家は20畳・・を台所部分を仕切ってリビング12畳・・
利点は冬にファンヒーターの効きがよい
88可愛い奥様:04/06/23 12:08 ID:9Ayi8BGd
>>86
繰上げ返済は早ければ早いほど有利ですよ。
せめて500万程度は返済すると楽です。
銀行から利息と元金の表が送られて来て取ってあると思いますが、見ると
最初の10年は、殆ど利息払いって言っていいほど利息だるま。(半分以上利息
13,4年過ぎてからまとめて払おうとか考えない方がいいと思う。
早い方が有利ですよね
89可愛い奥様:04/06/23 12:09 ID:kBStJLEN
>84 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・・・・・・真剣にどうすんべ?

↑アヒャヒャと笑うしかない気持ちわかる。
ちゃんと考えなきゃいけないんだけど、考えても結局答えが見つからない・・・
ホント、家もローン&教育費どうすんべ状態だす。
90可愛い奥様:04/06/23 12:24 ID:+bPPKUVS



( ´,_ゝ`) プッ <あまりにヒサーンなのでカネコマスレと間違えました
91可愛い奥様:04/06/23 12:39 ID:yQhgA2c7
家族構成によってこうも違うのか・・・と認識を改めています。
現在小梨なので1000マンあると比較的ゆとりがある生活なのですが
子供って・・・お金かかるんですね。
92可愛い奥様:04/06/23 13:05 ID:yvg+Jjoo
うーん、又、例の偽スレ方面から嵐さんお出ましになりましたか・・。

家は余裕無しって方でもないけど余裕あるとも言えないですね。
猫飼ってるけど、出費はさほど無いし。
株やって憂さ晴らししてます。
近所でも3人子供持ちの方は、たった4000円の会費(近所の仲間の飲み会)
が払えなくて半年。こんな人もいたっけ。
93可愛い奥様:04/06/23 13:48 ID:z5mNS2yD
この世帯年収じゃずっとお金の心配に追いかけられるような?
住宅ローンはまだまだ終わらないし、
教育費がかからなくなったら今度は老後資金の心配でしょ?
精神的なゆとりが得られるのは60過ぎてからだったりして・・・
もーいやいや
94可愛い奥様:04/06/23 13:58 ID:6GZBtoUe
初めまして。夫年収730万で5LDK自己所有の家持ちで、私は専業主婦です。
貯金が580万。
繰上げ返済に390万ほど投入して、毎月のローン支払い4,4万(ボーナス払い無)。
こどもは小学生2人です。

今年は沖縄に旅行するつもりでしたが、出費が多く、
国内旅行になりました。
光熱費などの節約で少し楽になりましたが、かなり交際費がかかります。
(月平均2万ほど
95可愛い奥様:04/06/23 14:05 ID:yQhgA2c7
>>94
沖縄も国内だよ・・・
96可愛い奥様:04/06/23 14:14 ID:UFc5wY6S
>94
ん?続きはないのか?
97可愛い奥様:04/06/23 14:21 ID:itt9ld28
>95確かに。w
>>94
沖縄は昭和47年5月15日に返還されてるので、
日本ですよ。パスポートは要りませんよ。(w
98可愛い奥様:04/06/23 14:40 ID:hrosN18b
海外に住んで経って、沖縄返還ぐらい知ってるだろうにw
99可愛い奥様:04/06/23 14:46 ID:yfFJDd9j
>>94
沖縄云々はワケワカンナイけど
凄い節約上手なんだね。感心しました
この年収で子供が二人いて5LDKって凄い!
100可愛い奥様:04/06/23 14:55 ID:e0aEJETc
>>72

>その年齢で周りに中学生の子供がいる同級生がほとんどいない方が
>珍しい事だと思うけれど。。。

そう?

>自分の周りだけの狭い視野でしか物事が考えられないと恥かきますよ!

自分に対して書いてるの?

>>79

>子供の同級生のお母さんは、10代で産んだ方から、
>45歳で結婚10年目に授かった方までいろいろです。

で、その人たちの年収はここに該当するの?
101可愛い奥様:04/06/23 14:59 ID:yQhgA2c7
>>100
粘着だなぁ〜
もういいよ、そのネタ。
102可愛い奥様:04/06/23 15:00 ID:yfFJDd9j
どうしていつまでも「中学生の子供」にこだわってんの?
てか>>100シネ
103可愛い奥様:04/06/23 15:58 ID:duzkZDy+
102が死ねば?
旦那40過ぎてこの年収だと苦しいよね。
カネコマスレに行けばいいのに
104可愛い奥様:04/06/23 16:05 ID:yfFJDd9j
で?なんで年齢にこだわってんのか教えてよ
105可愛い奥様:04/06/23 16:32 ID:Odu5e7tM
94さんのお話の続きがもっと読みたい・・・。

沖縄旅行って
夏休みだと海外旅行とあまりかわらなかったりしませんか?>費用
106可愛い奥様:04/06/23 16:35 ID:BUKStnSD
そうそう。国内旅行って割高だよね〜。
グアムとかサイパンの方が時期さえ選べたらよっぽど安い気がする。
107可愛い奥様:04/06/23 16:37 ID:yQhgA2c7
横スレすまそ。
夏休みに沖縄に行って、最終日に台風が来て
飛行機飛ばなくて帰れなくなったことがある・・・。
この季節、ご注意!
108可愛い奥様:04/06/23 16:45 ID:YmOaYd01
で、>>104って苦労が美徳だの貧乏が美徳だの綺麗事ばっかり言うババア?
109可愛い奥様:04/06/23 16:47 ID:yfFJDd9j
苦労なんて好きこのんでするかw。変な人だね
ババアは正解。45年生
110可愛い奥様:04/06/23 16:52 ID:8XfprhAK
旦那41歳年収800万、私36歳パートの年収90万。
子供は1人、私立中学に通わせています。
住宅ローンあり(月々6万、ボーナス払い17万)郊外一戸建てです。
貯蓄は400万くらいかな?
贅沢はできないけど、カツカツでもないです。
のんびり暮らしてます。
111可愛い奥様:04/06/23 17:02 ID:hDZBqn0F
>100、>103、>108さんたちは若くってこの年収帯で、優雅に暮らしてるのでしょ?
そのリッチな生活の様子を教えてよ〜
オババだとかカネコマだとかはいいからさ!
オババたちを羨ましがらせてちょーだい。さぁさぁ。


112可愛い奥様:04/06/23 17:19 ID:ySJuadTL
あれ?
うち、年収800万くらいだけど、「田舎に一戸建て」くらいなら現金で建てられるくらい
の貯金があるんだけど・・・(夫の分だけで)。

うちの夫お金かからないからなぁ。結婚した時点でもかなり貯金持ってたし。
ちなみに夫36歳、妻32歳専業主婦。小梨。社宅暮らしの転勤族。
新居を構えて、子供産んで、教育費が掛かるようになったら確かにキツイかも、とは
思っているけどまだ実感なし。
113可愛い奥様:04/06/23 17:23 ID:92tdfDzO
>>112
そもそも個人貯金は貯金に入ってない人もいるんでは?
いずれ使うにしろ、生活には使わないと。

子供はずっと私立なら一人3000万、全て公立でも1000万以上かな。
塾代とか旅行費とかはもちろん入ってないで、この金額。
これで大体の予想は出来るんでは?

114可愛い奥様:04/06/23 17:35 ID:MHvLBiNr
公立中学校の引き落とし(給食費含む) 毎月約8000円〜1万です。
(小学校に毛が生えた程度)
小遣い3000円。洋服代5000円程度。備品集金など月1000円〜2000円程度
高校まで公立の進学校予定。塾が月約1,6万(3,8万の月もある)
115可愛い奥様:04/06/23 17:43 ID:WlZ6y9TJ
夏休みって日本に台風くる季節だから海外でも帰り飛行機飛ばない場合があるよ。
でもその場合はホテル代、確か航空会社持ちだった気がする。
そうだとすると、これはお得?。
116可愛い奥様:04/06/23 18:17 ID:ySJuadTL
>そもそも個人貯金は貯金に入ってない人もいるんでは?
あ。なるほど。確かに私も自分の貯金は含めてないや。自分の分は自分の分。
夫の分は、我が家の財産て思ってたヒドーw
含めないとすると、確かに・・・500万くらいしか無い!!

それにしてもやっぱり子供ってお金かかるんだねー。
117可愛い奥様:04/06/23 18:30 ID:TB0MrUGq
この年収、ありがたいとは思っています。
でも、お金ないよ〜。足りね〜よ〜。
妻のあたしの稼ぎが悪いのです。
せめて夫の収入の半分くらいあったらなあ。
家庭の経済力って、妻の稼ぎも重要ですね。
で、私は結婚後、正社員にもなってみたのですが、
時間的精神的負担は収入のないこと以上に苦痛だったので、辞めました。
で、結婚後に年収300万を超えたことはない。

まとめ
時間と心のゆとり>>>>>お金

これを確信犯カネコマと言います(言うか?←自分にツッコミ)
118可愛い奥様:04/06/23 18:34 ID:aF2jSLV8
みなさん、個人貯金あるの?うらやま〜
結婚当時お互いに貧乏だったから
いろいろ必需品買ったり補填したりして
そんなん無くなっちゃったよ〜

夫38才一馬力980万でつ。
貯金はかきあつめてぎりぎり1本。社宅住まいの転勤族。
119可愛い奥様:04/06/23 18:39 ID:Odu5e7tM
>117
同意。
でも働いていらっしゃる兼業主婦の117さんには拍手。
私は専業なので・・・。

諸事情があって働いていないのですが
在宅でお仕事をされていらっしゃるかた
外で働いていらっしゃるのなら
長期休み中はどうされているのか
お子様いらっしゃるかたの様子、お聞きしたいです。

120可愛い奥様:04/06/23 20:42 ID:c+9MAmXX
田舎の一戸建てっていくらくらいで買えるんだろう。
3500万くらい?

財形はやってるけど貯金頑張ってる感じは無いなあ。
小梨のうちに切り詰めるべきなんだろうけど。
結婚してからフルでは働いてません。
もうフルでは働けない気がする、疲れる。
121可愛い奥様:04/06/23 23:11 ID:z5mNS2yD
小梨なら余裕なのは当たり前じゃない・・・
えらそうに貯金額書いてあまり貯金出来てない子蟻を見下すなんて最低!
寂しい人生だろうなぁと思うw
122可愛い奥様:04/06/23 23:18 ID:WlZ6y9TJ
↑どうしても争わせたいみたいですね。
よそでやって。
123うちは田舎です:04/06/23 23:27 ID:40uXEP2W
田舎の一戸建ては2100万位からで買えるよ。
駅まで歩いて20分程度。
124可愛い奥様:04/06/23 23:52 ID:G5wQPqp2
>>123
いや、123タンとこは真の田舎ではないと思われ。
真の田舎は車社会。大人が鉄道を使うのは遠くへの旅行の時だけ。年に何度もない。
「駅徒歩○分」なんつー発想は、ソモソモ存在すらしない。
125うちは田舎です:04/06/24 00:02 ID:gxb4WaMn
>>124
車社会だよ。
私が免許を持ってないので、それを知った時周りの皆が、
「ここらへんは嫁入り道具は車の免許やからねー。」
と言ってました。
今でも新しく知り合う人にはびっくりされます。
私の基準が、徒歩or電動自転車なんですよ。
一応「市」なんだけど、どーみても「村」
126可愛い奥様:04/06/24 00:03 ID:FB/IH99M
皆さんこんな不景気でなければ、もう一人子供がいたりとっくの昔に家関係の支払いが
終了しているような感じですよね。
私は5年くらい前から、20代の頃思い描いていた人生と微妙に現実が違ってきたような
気がしています。
現在は子供一人、社宅住まいで私立小です。
なんかアンバランスです。
数回は必ずあったはずの海外転勤も無く「こんなはずでは?」です。
今は老後が見えません。
っつーか誰もが知っているはずのダンナの会社の3年後すら見えません。
結婚した時には「良かったね」と皆から言われたはずなのに、マジメに
やっていたはずなのに何がいけないの?状態です。
それでも子供だけは親の事情関係など関係無く育っていくわけですから
待った無しですよね。
しかしこんな家庭には税金から補助なんか無いも同然ですから、放ったらかしでは
いけないと思った瞬間に教育産業と言うか、ある方面の「カモ」になった気がしました。
人生やりなおせるなら、中学の時に戻って告白してくれた先輩(嶋〇輔にウリフタツ)の
無免許バイクの後ろに乗ってしまうかもしれません。
受験や就職で一番努力していた時がバブルで「頑張る=ダサー」でしたから
「人生やったモン勝ち」を学ぶべきだったのかもしれません。
そんなことを思ってしまう今日この頃です。
皆さんはいかがですか。w
127可愛い奥様:04/06/24 00:16 ID:oPtIygpu
>>126
夫35歳、このスレの下限ラインの年収です。
20代には既にこの年収でしたが、30歳をピークに年々減少中です。
で、ついつい守りの体制に入ってしまう私達がいます。
怖くて子供も作れないし、
怖くて家も買えないし、
怖くて海外旅行にも逝けない。

よそさまから見たら只の小心者なのかもしれませんが、
明日をも知れぬ我が身を思うととてもとても・・・という感じです。
128可愛い奥様:04/06/24 00:22 ID:bTqGziee
>>121
自分は見下されてるっていつもピリピリしてるの?
それってカネコマだから?
自分が生活保護の話をしたり、貧乏話や節約話をするのはOKなのに
他人の生活の話を聞くのはイヤなの?勝手だね。
129可愛い奥様:04/06/24 00:34 ID:FB/IH99M
>127タソ
126です、レスありがとう。
ウチもともかく無借金経営なのですが、本当に少し上の世代で10年くらい前に
マンソン購入してしまった人の話を聞くと「利便性」「子供の教育環境」なんか
吹っ飛ぶくらい怖くなりますね。
私も今からバイクに乗るわけにはいかないので、しばらく停滞していることでしょう。
あ、ダンナの会社がアボンするかも・・・
130可愛い奥様:04/06/24 00:48 ID:9A17pHkG
>129
10年前にマンション購入してしまった人です>我が家
当時で4000万ぐらいのマンションでしたが
現在価格は半分程度。
でも子どもも小さかったので
なんとかかんとか繰上げ返済をして
あと700万ぐらいの残金となりました。

まあ、当初はいずれまた家を売ってレベルアップした住居を・・・とも
考えていましたが
ずーーっとここに住むことにはなりそうです。
131可愛い奥様:04/06/24 01:01 ID:OIdmEs6c
10年住んだんだからそんなものじゃないの?
不景気関係なく。
バブル時が異常だっただけで。
132可愛い奥様:04/06/24 01:37 ID:3FIiDwq3
>>124
そう言ってしまったら、日本の9割は田舎になるなー。事実そうだけど。
そもそも公共交通機関で生活が出来るのって、日本全国から比べると
極々一部なんだよね。ちょっとだけ横浜に住んでたけど、これだけ
路線がいっぱいあって、本数も多ければ不自由しないよなぁって思ったよ。

うちは中部某県では2番目に大きい都市だけど、電車を使うのは
ホントに遠くへ旅行する時くらい。ヘヴォい私鉄(1路線だけある)を除いては
駅まで徒歩○分よりも、バス停から○分が基準だったりする。
(バスがそれなりに本数があるので、地方にしては物凄いマシな方だとは思うが)

ちなみにマンションだと2500万位〜、コダテは3000万位〜かなぁ。
東京でもちょっと外れだとマンション2500万くらいで出てるので
なんでこんな田舎と値段変わらないのさ〜!(# ゚Д゚) ムッキーーと言いたくなる。
133可愛い奥様:04/06/24 06:33 ID:R8Tovs6v
夏休み、韓国に行くことになりました。
子3人連れて行くので、ちっと不安です。(8歳.2歳.0歳)
場合によっては、1番下のチビをトメ宅に預けて行くと思いますが。
一年に一度の夏休みですから、ここぞとババンと豪勢に行ってきます。

>>132
>東京でもちょっと外れだとマンション2500万くらいで出てるので
uが違くない?5LDKなんかは↑くらいじゃ買えないと思う。
私が住んでる所は埼玉県の南部は新宿20分・上野20分で行けるところだけど、
マンソンの相場が3500〜位だと思う。戸建てだと4000〜じゃないかな。
近所に3900万の一戸建てが売り出してたので見に行ったら、
隣との境目が近いので止めました。
134可愛い奥様:04/06/24 07:18 ID:8nqq9R5p
横浜戸塚区の新興住宅で新築4LDK2680万を売りたいって人が
TVに出てたの見た。駐車場2台スペース付き
135可愛い奥様:04/06/24 07:30 ID:S4W1YQTG
>>134
駅までバスで15分でしょ?あの辺は道は狭いし、駅周辺は慢性渋滞。
駐車場2台分あったって、車で動くのも大変な所ですよ。
買ったばかりなのに売りたいってことは、安いところには理由があるって
思わなかったか、何とかなると思って買ってどうにもならなかったか。
気の毒だけど値段だけで買ったとしか思えない。
136可愛い奥様:04/06/24 07:39 ID:8nqq9R5p
あそうね。たった4ヶ月でもう嫌とか言ってね。
隣接の家とのスペースが無くて裏に回るのにもカニ歩きだったね。
カーテン開ければまん前から丸見えだし。
でも安いなあと・・思っただけ。
137可愛い奥様:04/06/24 08:07 ID:eiyqkEga
荒らしているのは参考スレの1ですから、相手にしちゃ駄目ですよ。
138可愛い奥様:04/06/24 09:00 ID:76v9geQ6
すごーい田舎に住んでます。
大人も子供も車社会で、子供に「電車に乗る」というと
すごく大喜びするぐらい乗る必要はありません。
駅前に住んでてもその状態。

でも、一戸建ては異常に高いです。
理由は小さい一戸建ては建てないため。
都会のような3階建てなんてもってのほかで、基本は50坪から。
しかも土地と建物を別に買って注文住宅を建てるのが普通だから
高くつきます。
やっと最近マンションが出来だして、あまりの安さにびっくりです。
だって3LDKが1000万円台です。
それでも周りの人は一戸建てを目指してがんばっているケースが多いです。
139可愛い奥様:04/06/24 10:03 ID:dl+XyfDW
一応政令指定都市なんだけど、田舎だ−…。たまらんです。
車が無いとどこにも行けません。電車はあてにならない。バスの方がましです。
免許は持ってて何度か運転してみたけど、運転マナー悪いし。

中心部だと土地30坪の建売で4000万円切る位かなあ。
めちゃくちゃ郊外だと3500万円コースかな。
注文だと4500−5000万円ですね。

すごーい田舎に住んでる友達がいるけど(一応市で駅からも近い)、
その周辺は葬式も自宅でするらしくて、2間続きの座敷が必須らしい。
延床面積60坪!!で、土地はご主人の実家の敷地内なので無料。
でも建築費用は4000万円だって言ってた。

この年収世帯って、生活に困ることはないけど、決して裕福ではない。
夫はそれなりの会社に勤めていて、周りからは良いね〜って言われる。
でもそんなことない、こっちも大変なんだよって、バリア貼ってしまうことはありません?
本当はそこまででもないけど、つい自分がいかに大変なのかネタを考えてしまいます…。
特にうちは地方だからかもしれないのですが。
140可愛い奥様:04/06/24 10:10 ID:TSRJ1CsM
>>139
仙台ですね?
141可愛い奥様:04/06/24 10:16 ID:3fcm7lu+
うちも政令指定都市住まいですが
車なしで生活しています
私鉄の駅2つまで徒歩リアル5分、別の私鉄は徒歩リアル15分
新幹線の止まるJRまでタクシーワンメーター、さほど不自由はない

というか、マンションの駐車場が月3万円
とてもじゃないが維持できません
ちなみにマンションは67平米で3700万円ですた
物価も地価も高いです_| ̄|○ 
142可愛い奥様:04/06/24 10:30 ID:rJxMWdmq
前スレで、旦那が疲れきってて「沖縄行きたい・・」と4言っていたものです。
結局、子供が学校を休みたくないというので、夏休み料金で予約してきました。
2泊3日のフリーツアーで、本島ではない所で家族大人2子供2で一部屋
大体、30万。食事なしなのでいろいろ考えてトータル40万くらいかと。
実は、欲しいものがあって細々と何年も貯めていた、500円玉貯金が
数えてみたら、なんと20万くらいあったのです。
欲しいものは買えなくなったけど、仕方ない。
でも、500円玉馬鹿に出来ないですよ!数えていくうちに興奮した!
旦那に「予約したよ〜」と言ったら、凄く驚いてました。
駄目だと思ってたみたいで。でも、喜んでくれた。笑顔で。
思い切って、ヨカッタです。ここの皆様ありがとん!
あとはお天気しだいかな〜。
143可愛い奥様:04/06/24 10:31 ID:dl+XyfDW
仙台ではないです。バスよりも遅い路面電車がでかい顔をしている所です。
あれに乗るとムカツクのですよ。精神衛生上、良くないです。
市内中心部に出るのに、混んでなくて40分、混むと1時間以上かかります。
おまけにJRと私鉄・バスの接続がとても悪くて、話にならない…。
144可愛い奥様:04/06/24 10:35 ID:fqXWLT4+
>142
思いっきり楽しんできてくださいねーーーー。
145可愛い奥様:04/06/24 10:56 ID:4T8AylrT
>>126
読んで「うんうん」と頷いてしまった。w
結婚に夢を描いていた訳でも無かったのだけど、
20代の頃にぼんやり想像していたものとは違っている。
ウチは子供1人(公立小)マンション住まい(ローン)です。
私も働いているのだけど、やっぱり体力が落ちてきているのでしんどい。w
旦那の会社の給料設定も変わってきて余り上がらなくなってきた。
ボーナスも上がる見込みなし。ので、私は仕事を辞める気は無いものの、
辞められないというプレッシャーがある。
旦那のお給料でやっていけて、且つ精神的に余裕を持って自分が
働くというのが理想だったんだけどね。はは。
これから先、私も何が起こるか解らないなぁと思う。
お金の事だけじゃなく、健康面、夫婦間の問題などなど。

金融系コンサルの会社に勤めてますが、この頃クライアント側のニーズは
30代半ばしかない。40代、50代はなかなか無い。
優秀な人達すらあぶれている。数年前とは明らかに違ってきている。
ウチの旦那(金融じゃないけど)もどうなる事やら。

様々な覚悟と、バイタリティを持っておかねばと思う今日この頃。
146145:04/06/24 10:59 ID:4T8AylrT
>>金融系コンサルの会社
金融系人材コンサルの会社
147可愛い奥様:04/06/24 11:05 ID:j4hPYCSx
>142
それは良かったね。
借金して・・・なんてあったから、ついやめた方がなんて書いてしまったけど、
行けるに越した事はないからね。
500玉貯金ってエライね、20万円とはすごいです。
よし、私も始めるぞと思わず財布を見ちゃったよ。
がんばったあなたにも御褒美だと思ってうーんと楽しんで来てね。

148可愛い奥様:04/06/24 11:05 ID:3LdHaM5/
まー、体力がおちてきてるのは旦那さまも一緒でしょうから
ふたりで適当に働いて適当に休んでまたーりっていうのがいいかもね。
うちはだんなが自営の私はフリーなので収入はとりあえず困らない程度に
あればあとは休み優先にしてます。細々と長く働くつもりです。
今は子どもが高校生ふたり(両方私立)だからかかるけど、50才に
なるころには、子どもは両方自立しててくれるはずだから
そうしたらもっと余裕をもってくらせるなーと思う毎日です。
149145:04/06/24 11:10 ID:4T8AylrT
>>148
>ふたりで適当に働いて適当に休んでまたーりっていうのがいいかもね。
>細々と長く働くつもりです。

ホントそうですね。そういうスタンスはいいですよね!
この頃、特にそう思います。

住む所(ローンでも賃貸でも)にお金がここまでかからなければ
もっとのんびりやっていけるのかなと思ったりもします。(しゅん)
150可愛い奥様:04/06/24 11:10 ID:4FBGGugI
同じく>126に禿堂
先が見えないってこんなに恐ろしいとは。

少しづつでも年収UP
定年で退職金それでローン完済
持ち家に住み年金でまたーり暮らす

こういう暮らしが出来た人がうらやましい。
ウチも3年先が見えない。
151可愛い奥様:04/06/24 11:39 ID:oOQjz+BN
あたいの500円玉貯金の缶詰もパンパンになりました。
いくらあるのかなあ〜。
時計買います。
152可愛い奥様:04/06/24 11:48 ID:4QFti2oD
ちょいお聞きしたいんだけど・・・家のローンとか子供の学校とか光熱費とかは
それぞれだと思うけど生活費ってどれくらい?食費・洗剤など本当に毎日にかかる分ね
うちは高校生の娘とダンナとの3人家族なんだけど一応毎月予算たてしているのは
10万なんだけど絶対できない。いつも5万は予定よりかかる。予算に無理があるのかな?
食べるものによるっていえばそれまでだけど・・・普通のものを食べてます。
別にみんな大食でもなくおコメも月に10キロがちょっと余るくらい・・・
153可愛い奥様:04/06/24 11:50 ID:3RwsJML2
旦那、私、猫
また〜り海外旅行逝って来ます。予算的に東南アジアですけどね。
猫はペットホテルへ。へぇぇ・・子どもってお金かかるんですね!
今だけでも優雅にってか・・
154可愛い奥様:04/06/24 11:51 ID:Xu3QlYHi
スレ内容読まないで書いちゃうんだけど・・・

うちは月手取り50万弱。
幼稚園児が2人だけど 幼稚園代も含めてお稽古事など月に10万超。
やりすぎですか、それとも普通ですか?
155可愛い奥様:04/06/24 11:53 ID:9u5YL+QM
そんなもんでは?手取り五十万なら
156可愛い奥様:04/06/24 11:58 ID:TWqeqxDu
>>152
3人しかいないのに食費と日曜雑費で10万???
かかりすぎじゃないの
157可愛い奥様:04/06/24 12:00 ID:9u5YL+QM
高校生の子供と3人で10万、かかりすぎとは思わないな。
化粧品も入れるんでしょ?美容院とかは?
食費だって大人3人なら7,8マンかかる
158可愛い奥様:04/06/24 12:01 ID:a9Lv69St
10万ならわかるけど15万って事でしょ
なんものすごい無駄なもん買ってない?
159可愛い奥様:04/06/24 12:09 ID:3LdHaM5/
日用雑貨と食費だけだったらたしかに15万は多いよね。
食費が10万!だとしても雑貨5万?
美容院・被服・医薬とか全部別なんですよね
雑貨っていうと台所用品と掃除道具関係くらいしか
思いつかないんだけど、他に何かあったかな?
160可愛い奥様:04/06/24 12:09 ID:UMPIDt1y
うちは飲食店を経営しています。
繁盛していて、今は年収1000万弱だけど、親が死んで我々の代になれば、
年収2000万くらいになるし、定年もないから一生お金には困らない。
でも、勤務時間が半端じゃなくて、平均1日勤務時間が13時間。
週休1日だけど、その休みの日も馴染みのお客さんから頼まれれば
店を開けなければいけない。

お金があって身体がボロボロなのと、お金はそこそこでも適度に
休めて家族一緒に過ごせるのと、どちらがいいか考えてしまうことがある。
161可愛い奥様:04/06/24 12:12 ID:4QFti2oD
152です。うーんやっぱり使いすぎか。
化粧品も美容院代も別デス。毎日の食事の買い物とトイレットペーパーやなんか
だけの10万でもできないんだよねー。
冷蔵庫だって空っぽもなるし、親の家みたいにいろんなものは入ってないし。
うちはお酒も飲まないし。
来月からよーく考えて見る。予算は10万でおつりがくるように・・・
別に料理は好きじゃないけどおかずの品数が多いのかも。さんきゅでした!
162可愛い奥様:04/06/24 12:14 ID:9u5YL+QM
出来合いのおかず買ったり、お菓子沢山買ったりしてるんでは?
163可愛い奥様:04/06/24 12:21 ID:fqXWLT4+
今年も半年が過ぎようとしているのに
この半年、貯金ができていない・・・・・。

気を引き締めて今回のボーナスから
貯蓄体質に改善します。

ところで皆様年間どのぐらい貯金できていますか?
164可愛い奥様:04/06/24 12:23 ID:a9Lv69St
……0円……ごめん
165可愛い奥様:04/06/24 12:29 ID:4QFti2oD
またまた152だけど出来合いのおかずはデパ地下行った時くらい。
カレールー以外はほとんど手作りです。シチューやマーボー系とか。
もしかしたらレトルトの方が安いのかも。
食卓テーブルに並べるのが好きなのが悪いのかも。こんどから大皿にする。どーんと。
しかし娘の手前手抜きすると嫁に行った時困ると思ってがんばっているだけw
お菓子はスナック菓子はあんまり買わない。チョコとかくらい。
>163
てなことで私も貯蓄体制にはいりまーす。月5万は確実にネ!!
166可愛い奥様:04/06/24 12:34 ID:PHvCnHAZ
お金持ちの皆様

元々お金持ちの旦那さんと結婚したのか、それとも徐々に昇格(売り上げup!)今ウマーなんですか?


 コマ奥より。。
167可愛い奥様:04/06/24 12:39 ID:9u5YL+QM
>>166
ここはお金持ちとはいえない世帯だけど、この収入は大手企業会社員や、大卒公務員なら、普通ではないかと思います。
そういう人と結婚したというだけではないかなあ?
168可愛い奥様:04/06/24 12:41 ID:Dg4vxHSZ
>>166
来る場所間違ってるよ?
3000以上のところに行かないと・・・。
ここはいたって普通だよ。
169可愛い奥様:04/06/24 12:51 ID:ZOC7EPGt
食費と日用品だけで何故10万も使えるか不思議だ。。。
あっ、、、パート奥ならアリだな。私もパート時代そうだったから
今は5万でお釣りがくるけど
170可愛い奥様:04/06/24 12:53 ID:3LdHaM5/
年齢もあるんじゃないのかなぁ。
40代以上なら就職してからバブルきてるから
その時昇級してるとかきいた。
うちはフリーだからよく知らないけれど。
171166:04/06/24 12:55 ID:PHvCnHAZ
そんなスレあるんですか??逝ってみます。
スレタイ見てイイナーイイナー思った自分・・・

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 情けないクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
172可愛い奥様:04/06/24 12:56 ID:3LdHaM5/
>>169
マジレスですが、日用品ってパートすると増えるものなの?
どうしてなのか見当つかないので教えて欲しいです…。
173可愛い奥様:04/06/24 13:09 ID:ZOC7EPGt
パートしてると家に帰って作るの面倒だからパック惣菜で済ませるのよ
日用品も底値関係なしについでに買っちゃうの
174可愛い奥様:04/06/24 13:17 ID:3LdHaM5/
ああ、なるほど。同じもの買うのでも、底値で買うかどうかって
月単位で考えるとかなり大きい違いですよねー。
わたしも時々ネスカフェゴールドブレンドを底値(698円)の時に
買い置きしておくのを忘れてしまって1000円以上でしか売ってなくて
ガックリくることがあります。
あと日用品とは違うけど、仕事忙しいとクリーニング増えますよね。
175可愛い奥様:04/06/24 13:49 ID:4T8AylrT
>>152
私もそんなものかも。w(計算してないけど)
無駄はしているつもりないけど美味しい食材を選んだりしていると
そうなるよね。トイペもいい紙質のものとかティッシュもね。
気にせず使っているとそうなると思う。
友達は新婚当時(夫婦のみ)食費のみで7万だと言っていた。
毎日買い物に行くからだろうと。w
そういうもんじゃないの?
176可愛い奥様:04/06/24 14:02 ID:p5BjRF/B
食については人それぞれ考え方が違うと思いますよ
私は食はどうでもいいタイプなので、一人暮らしの時も今も、酒代別で2〜3万台です
(その分他に使ってますけど)
エンゲルちゃんで育った主人の食べたいものを買ったらいくらかかるかわかりませんw
177可愛い奥様:04/06/24 14:10 ID:8CBM7208
手取り50万あるなら月10万ぐらい食費に使ってもいいと思うなー
手取り25万の人なら食費は月5万ぐらいに抑える努力すべきかもだけど・・
収入に見合う支出ならいいじゃない。
食費10万かかっても安全なものや美味しいものを食べよう。
日々の生活を楽しむのが一番さw
お金はそのためにあるの。
178可愛い奥様:04/06/24 14:50 ID:iU77/3r0
>この年収世帯って、生活に困ることはないけど、決して裕福ではない。
>夫はそれなりの会社に勤めていて、周りからは良いね〜って言われる。
>でもそんなことない、こっちも大変なんだよって、バリア貼ってしまうことはありません?
>本当はそこまででもないけど、つい自分がいかに大変なのかネタを考えてしまいます…。
>特にうちは地方だからかもしれないのですが。

全く同じです。
179可愛い奥様:04/06/24 14:54 ID:JVVabQgq
周りのお友達って自分と似てますか??
年収とかの話はタブーだけど新しく友達になった人が
貧乏だったり自分とは違う立場だと知った時って気まずくないですか?
180可愛い奥様:04/06/24 15:01 ID:CPz9vsX+
>>179
社宅に住んでるし子供小さいのでまったく似てない人種と
新たに知り合う機会がなかなかないです。
生活レベルも同程度、学歴も同程度、会話は「うちって今後大丈夫なんですかね〜」
とかそんな感じです。w
いわゆるドキュン層が居ないし、若手が住む社宅で、みんな転勤族で
情報交換してる感じで付き合いは楽は楽です。

ただ昔ながらの友達とかで気を使う人も増えてきた鴨。
同程度や自分より明らかに上の人とは楽しめるけど。
段々面倒で疎遠になってしまう人も出てきました。
181可愛い奥様:04/06/24 15:10 ID:jnW4ZBX5
>179
厳密には友達ではないけど、子供を通じて知り合った方々。
自営で「税金未納よ!」と声高に話す人もいますね〜。
でもみなさん貧乏ではないです。
むしろうちより使えるお金は多い・・・。

ハッ・・・、うちが貧乏・・・?
182可愛い奥様:04/06/24 15:18 ID:Dg4vxHSZ
>>179
昔からの友人はみんな資産家に嫁いだから
恐らくウチが下限。
でも転勤先で知り合う方々はそうじゃない場合が多かったです。
「働かなくていいなんて、いいご身分ね」
って嫌味を言われたこともあります。
立ち振る舞いが難しいですね。
まぁ、浅い知り合い程度だからスルーしちゃいますが。
183可愛い奥様:04/06/24 17:41 ID:8CBM7208
ずっと自分の家庭を平均くらい普通くらいと思ってきた。
恵まれてるわけでもないけどお金に困ってる事情があるわけでもなし、
きっと他の皆さんも大差のない暮らしよねって。
夫の転勤で今の所に来て、
ドキュソ地域に近いせいか?うちよりも恵まれてないような家のほうが
多そうな悪寒。
私もたまに嫌味を言われる。
大きな会社はいいわよねと言われたり、パート止めても平気でしょ?
うちにいればいいじゃないと言われたり・・・
私立に通わせてるお母さんもパートしてるのねとまで!
この年齢(38)で子供もある程度大きくなっちゃってると
近所で心から信用できる新しい友人を作るのは難しそう。
184可愛い奥様:04/06/24 18:16 ID:j4hPYCSx
年収の話なんかしないから本当のところは分からないけど、
大学時代の友達はだいたい同じようなものだと思う。
前に住んでたところは私が低いレベルだった、まぁ30代前半にして1億円近い
戸建てに住んでる友達もいたけど(御主人は会社員)、仲良くやってましたよ。
引っ越した先は分譲マンションなので、同じ様な年収ではないだろうか。
確かに気は楽。
近くに市営の団地があるけど、その人たちと付き合う事は余りないな、プライベートでは。
余りにお若いお母様達なので、私なんて仲間に入れてくれなそうだし。
でもイヤミを言われたことはないよ。
いくらなんでもローンが大変って分かってるだろうし。
イヤミを言う人はあれだ、生活が苦しいとか関係なくもともとそういうイヤーな
人間なんじゃないかな。
185可愛い奥様:04/06/24 18:21 ID:RW4G1BcG
夫も妻も年収700マソでも
ここのスレでいいですか?
186可愛い奥様:04/06/24 19:18 ID:xaEXWTL3
なんかでみたけど、1000万前後の年収の家計が一番苦しいらしいですよ。
家買ったり、意外と教育費がかさんだり、車買っちゃたりできそうだから、してしまう
ためにそれ以下の年収の家計より実際はキュウキュウだったり、赤字だったり
するみたい。
 
187可愛い奥様:04/06/24 19:43 ID:IPlXkduG
>>185
モチロンいいんでないかー?
それとも1000万前後スレのほうが合うんかな?
極端にズレてない限り、話題が合うと本人が思ったところでOKだと思うな。
188可愛い奥様:04/06/24 19:44 ID:A8yUSiyR
ちがうって、消費で苦しいんじゃなくて
この世帯のサラリーマンこそ、税金の財源なんだよ・・・・・
189可愛い奥様:04/06/24 19:47 ID:ZMtkWQgq
明日はオットのボーナス支給日。
明細見てガックリ。総支給額92万で手取りで75万・・・
年金が7万近く引かれてるけど、私達の時にもらえるんだろうか?
数年前まで手取りで100万はあった。去年の夏がどん底で65万だった。
あまりのショックで、ATMの前で貧血起こしそうになった。
下がる時は早いけど、戻るのは時間かかりそう。
住宅ローンや年払い保険に消えちゃうけど、感謝しなくちゃ。
190可愛い奥様:04/06/24 20:04 ID:A8yUSiyR
そ、相互扶助なんですよ、小泉さん…
191可愛い奥様:04/06/24 20:28 ID:wTDwxjbW
>>189
ATMの前で貧血・・・わかるわかる。昨年私もそうだった・・・。
192可愛い奥様:04/06/24 20:36 ID:C/NQT4LQ
>>189
ショックだよねえ。
うちは総支給は104万くらいで手取り87万くらいだった。
支給額は少しずつ増えてるのに、手取りはどんどん減っていく。
おととしの冬に初めて手取りで大台超えたのに、税金の改正のせいで
たった一度きりの大台。
3人目欲しいけど、この分じゃこれからも税金増えそうだし、2007年には
厚生年金が支給額の2割弱になるしで3人目はあきらめた。
支給額50万として、手取りが40万くらいその中から8万くらい年金で持ってかれる
んだもん。3人目なんて贅沢だと思えちゃうよ。
193可愛い奥様:04/06/24 20:36 ID:1qdRsufe
>>189
年金・・・夫が払うのは年間65万くらいだけど会社も同額払ってるんだよね。
年間約130万。
月−金で働いてる私のパート代よりずーっと多いじゃん、はは。
194可愛い奥様:04/06/24 20:37 ID:tiiKYyxN
闇に葬られた韓国軍ベトナム殺戮の真実」

当時、韓国軍にあえば誰であろうと必ず殺された・・・

・命乞いする村民を井戸に突き落とし笑いながら手榴弾を投下
・子供をナタや斧で斬首
・ベトナム女性を見れば必ずレイプし殺す(頭を踏んづけ下腹部を潰す)
・僧侶を機関銃で虐殺
・妊婦を殺し、その子供をひきずり出し、踏み潰し投げ捨てる。

これらのように残虐極まるやり方で「4万人以上」も殺戮し続けた
韓国はベトナム政府に謝罪も賠償もせず、韓国の教科書にも一行のみしか記述されていない。

(ベトナム政府においては、ベトナム経済が韓国財閥に牛耳られているため
明らかに出来ないでいる。)


当時のベトナムの老僧「韓国人は許せない。目の前にいたら首を切り落としてやりたい」

http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/k-textbook/vietnamwar.html
195可愛い奥様:04/06/24 20:43 ID:1qdRsufe
>>192
そうだね、これからは昇給よりも税金・年金の方が多いから
手取りは減っていくんだね。
所得税の定率減税もそろそろ無くなるだろうし
それだけでも何十万も手取りが減っちゃう。

炊飯器の買い替えすらがまんしてるのにw
196可愛い奥様:04/06/24 21:06 ID:kuLX8adk
>>192
うちとほぼ一緒、ボの額も給与も。
3人目、うちも考えなくもないけど、今でもキュウキュウしてるのに、
やっぱむりぽ…と思ってるよ。

下3行読んで、私も貧血起こしそう。2007年なんて、すぐだよね。
197可愛い奥様:04/06/24 21:26 ID:QGYtBYim
友人がこのスレ該当で、うちは300マソ前後。
相手はニコニコ接点を保とうとしてくれてるけど私はうしろめたくてひいてしまう…
同情されてるんじゃないかって。ひがみ?考え過ぎ?
198可愛い奥様:04/06/24 22:22 ID:EXZeo2wM
>>197
1000万以下は皆同じ皆兄弟
199可愛い奥様:04/06/24 22:34 ID:SxVlFfXM
>>197
そんなに卑屈になるんだったら遅かれ早かれ付き合いは終了するのでは?
200可愛い奥様:04/06/24 23:52 ID:O7VSWBen
>197
ものすごくひがんでる気がする。
友達付き合いって年収なんて関係ないじゃん。
なにがうしろめたいんだろう??
201可愛い奥様:04/06/25 00:10 ID:ib6yR6AG
>>197
同じ1歳児の子供を持つママ友なんだけど,うちは旦那が40代なので
このスレ該当なんです。
彼女の旦那さまは20代で児童手当が出ない程度(年収500マン強?)
らしいんですが「お金持ちでいいなぁ」とお金にまつわる話ばかり。
たかだか7,8年働いた坊やと20年選手を一緒にしないで欲しいです。
確かに家の旦那は中小企業だけどサ。
今後も経済状況の話ばっかりするならフェードアウトしようと思ってます。
202可愛い奥様:04/06/25 00:54 ID:FuqJH4LR
>うちは旦那が40代なので

やっぱり今このスレは中小で40代でこの年収の人がワラワラ集まってるんだねw
203可愛い奥様:04/06/25 00:57 ID:0zH/Rmfn
>>197
ダンナさんがリストラされてバイトしてる子いるよ。
しかも家買っちゃって、お子も生れて、相当キツイはず。
でも、お金や生活のことで卑屈な態度は全く見せないよ。
だからこっちも気を使うこともないし、友達でいられる。
お金=人格じゃないんだから、
もっとフランクに接してみてはどうですか?
204可愛い奥様:04/06/25 01:23 ID:o9Uj+7Jv
うちは公務員の激安月給取りです。このスレにはカスリもしません。
でも地域柄幼稚園のママ友は中小(中には一部上々も)の経営者のパパが多くて
お金持ちの生活を垣間見させてもらってます。
大抵のお宅は敷地100坪以上、プール付きのお宅も何軒かあり、お手伝いさんもいて、中には一月置きに家族で海外旅行というお宅も…。
お家に遊びに行かせてもらったり、来てもらったりしてますが、子ども達はそれぞれの家を楽しんでいるようで、
特に不都合は感じません。
お金があるなしの話題もほとんど出ないし、お金のある方々の教育方法なども参考にさせてもらってとても勉強になります。
代代裕福な家庭の方は他人の生活に深入りしないし、言葉使いや態度もお子様ともども落ち着いていてとても気楽にお付き合いさせていただいてます。
うちはマイホームも36年ローンで毎月赤字寸前ですが、必死でやりくりしている生活も頭の使いようで、楽しいです。
205可愛い奥様:04/06/25 01:30 ID:wt4cMX2u
それで?
206可愛い奥様:04/06/25 07:26 ID:VlnNysTk
>>204
公務員いいじゃん。
私の友達は公務員共働きだから、世帯でいえば1000万くらいあるだろうけど、
家や車や時計のローンを組みまくってる。
公務員はいくらでもローン組めるんだよねぇ…。
そして、老後も安泰安泰。
うらやますぃです。
207可愛い奥様:04/06/25 08:02 ID:Hl4VJfmT
>>204
へっ?ダンナ公務員30代でこのスレ真ん中ですが…
共働きなら1500は軽く上回るよ。
208可愛い奥様:04/06/25 08:44 ID:YItHpXE1
700万と1000万では、微妙にレベルが変わるよね。
209可愛い奥様:04/06/25 08:49 ID:5enGSENp
>>204
地方公務員なのかな?
うちも>>207さん同様で国家35才、このスレの真ん中くらいかな。
専業小梨なので、一年300万くらいは貯金できる。私の地元なので
うちの親の持っている借家にタダ住まい。夫は仕事で多忙なので
飲み会すらないのも貯まる原因かも。
210可愛い奥様:04/06/25 08:50 ID:ZWk1jfkA
ダンナ昇給しますた。
年間+30マソ・・少ないけど、よかった。
ありがとう>ダンナ
211可愛い奥様:04/06/25 09:52 ID:4eNNxvly
>>209
小梨でタダ住まいなら貯まるだろうに。
212可愛い奥様:04/06/25 10:17 ID:VlnNysTk
うちは2人の子蟻で賃貸に住んでるけど、
500マソは貯まってるな。
スレ上限くらいで、子供はまだ乳幼児だからだろうけど。
213可愛い奥様:04/06/25 10:45 ID:mB7t82BE
>>212
すごすぎ!
うちもスレ上限で乳幼児2人の子蟻、賃貸じゃないけどローン蟻(賃貸程度)。
ほとんど条件が一緒なのに、200マソも貯まらないよ。
都内だから無理なのか・・?
それにしても やりくり上手で裏山〜。
214可愛い奥様:04/06/25 11:38 ID:f6ttPfWL
>>210
よかったね、おめ!

うちはちょうど真ん中くらい
小学生の子供1人
毎月のローンは6万程度だけど
繰り上げ返済で実家に借金したのでボーナスで返済してる(年50マン)
もちろんまだ公庫にも返してる
貯金は年100マンがいっぱいいっぱい
215可愛い奥様:04/06/25 12:47 ID:MMT/1UHC
六本木で泥酔男が車で暴走 通行人らと大乱闘

午前3時過ぎ、六本木の外苑東通り周辺で、酒に酔った男が運転する車がタクシーに
ぶつかるなど暴走し、通行人ら5人をはねました。その後、事態を見ていた付近の人
たちが車を取り囲み、男を引きずり出して暴行を加える騒ぎとなりました。警視庁は、
車を運転していた韓国籍の周晴夫容疑者(48)を業務上過失傷害などで逮捕し、酔い
が覚めるのを待って、詳しく事情を聴く方針です。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20040625114744

武装スリといい、イラク問題の憂さ晴らしか?
216可愛い奥様:04/06/25 12:59 ID:ZWk1jfkA
>>212
それって年間ってことだよね??
すご杉だよ〜〜裏山裏山!!
今は子蟻(幼稚園・年少)で住宅ローンが月16マン。
年間130マン貯まればいいほうだよ。
小梨で2馬力でも200万が限度だったかな〜
ま、使いたい放題だったけどね。
それにしても212タンは偉い。
217可愛い奥様:04/06/25 13:12 ID:0zH/Rmfn
>>212
ほんとスゴ杉。
でも、年収500の人だって家族みんなで生きてるんだから
考えてみれば、つましくやればできるんだよね。。
うち、>>212とほぼ状況同じだけど全然たまらない・・。
多分、ダンナさんのお小遣いがベラボーに高いからだと思う。
月10マンで足りないと15マンくらい使ってくる・・。
皆さん、ダンナさんのお小遣いおいくら?
218可愛い奥様:04/06/25 13:28 ID:sjdOD6BP
家賃の補助があるのかな?

仮に1000万円として凄く大雑把だけれど、
貯金500万
税金100万(こども2人だと、これよりもっと安いか...)
社会保険料100万

流行りの300万円生活を実践しているってことかな?
でも家賃を月15万円として、更新料なども考えると200万…
年間100万円、月に換算して8万円…
夫婦のお小遣いや生命保険などもここから出すのかな?信じられない...
219可愛い奥様:04/06/25 13:30 ID:V8BMGBbI
年間100万くらいしか貯まらない(つД`)

うちの旦那のこづかい3万円。
忘年会や歓迎会で必要な時はそのつど渡してる。
タバコやゲームのソフト位しかお金使わない。
ゴルフとかする旦那さんだと結構いりそうだよね。
220可愛い奥様:04/06/25 13:35 ID:MO/C+1T7
横レスですが、年収1000万で税金が100万ってありえないんじゃ・・・
221212:04/06/25 13:45 ID:VlnNysTk
1年間で500マソ貯金が増えてたから、
細かいことは、あまり分かりません。すみません。
年収は手取りで1000マソくらいです。
家賃は約13万で更新料はない物件です。
生命保険や学資保険で年間100万強くらい。
夫の小遣は10マソくらいでしょうか。
適当に必要なだけ持っていくので、よく分かりません。
今は子育てで忙しいので、私のお小遣はありません。
ちなみに私は携帯も持ってません。
222可愛い奥様:04/06/25 14:00 ID:Q67YBr2j
>>212
年収は基本的に明記してない限り世間的には税込みを指しますので
上限じゃなくてちょっと上ですな。
でもすごいね。
223可愛い奥様:04/06/25 14:25 ID:5Y8kA+Q0
ちょっとというか、かなり上の人では…

ざっと計算してみたら、月10万くらいが
食費光熱費その他雑費分であった。
自分にゃ絶対に無理だな。
224可愛い奥様:04/06/25 16:43 ID:O/vFpgkT
レス遅れました。夫年収730万で5LDK自己所有の家持ちで、専業主婦
貯金が580万の94です。
沖縄を諦めて、上高地の温泉に致しました。
つい沖縄を海外とうっかり書いてしまいました。ごめんなさい。
家は食費が概ね4万。外食1回5000円程度。夫の小遣いは8万です。
225可愛い奥様:04/06/25 17:15 ID:D3PNgv5T
年収730なのに小遣い8万?
月に8万ですよね?
太っ腹だなぁ。
うちの旦那、年収ほぼ同じだけど月3万だ。
良い奥さんなんですね。
見習わないけど、スゴイ!
226可愛い奥様:04/06/25 17:17 ID:0zH/Rmfn
>>225
3マンで、ご主人何も言わない?
煽りじゃなくて、、
227可愛い奥様:04/06/25 17:26 ID:oimlhHE4
>>226
ID変わってるかもだけど、>>225です。
旦那、何も言わないですよ〜。
お小遣い残して、お土産にお菓子や花買ってきたりもする。
無趣味だし、外資なんで付き合い酒とかないからかも。
228可愛い奥様:04/06/25 17:26 ID:7cTy51E0
落ち着いてくれ
手取り(所得税・社会保険料・住民税差し引き)1000万だったら
500万まではいかなくても結構貯まるよ
漏れは額面1000万だから手取り700くらいで貯金は年100万

男ですまん
229可愛い奥様:04/06/25 17:31 ID:lg1LEbh4
ボーナスでたぁ。
手取り88マソでなんだか縁起の良い数字だけど
引かれる額が増えたし手取りは一番多かった頃より10万減ってる。
給料の住民税も上がって3万超えてたよ。
ショック・・・
カネコマじゃないけど、いつになっても裕福にはなれそうにないなぁ。
230可愛い奥様:04/06/25 17:33 ID:0zH/Rmfn
>>227
レスありがd
ウチ異常かなぁ。最初8マンで足りない!って言われて
いま大体15マンくらい使ってるなぁ。
>>228
年100は少ないんじゃない?
231可愛い奥様:04/06/25 17:36 ID:SAg7gNTp
>>230
15万!!!!!!!!!!!!
すごいよ、ママソ。
うちの旦那が聞いたら鼻血出すかも。
 
232可愛い奥様:04/06/25 17:38 ID:ABgzQRPw
>>231
旦那に聞かせちゃ駄目よ。
233可愛い奥様:04/06/25 17:45 ID:ZWk1jfkA
みんなボーナスでた?
うちは年俸制なのでボーナス梨です。
その代わり来月インセンティブが入りま〜す♪
今年はちょっと頑張ってもらったから100マソ越えかな。
ボーナスで何買う?というまわりの会話に入れて嬉しいです。
234可愛い奥様:04/06/25 18:36 ID:sjdOD6BP
>>220
>218です。
以前、年収が1000万円位の時に、
大雑把に所得税60万・市県民税40万位の記憶があったので…
ちなみに当時夫婦のみ。

ありえない??
235可愛い奥様:04/06/25 18:39 ID:bZMkPl1H
年収の話になった時いつも手取りで話す人がいるけど
やっぱり正社員として働いた事がないひとなのかなぁ?
手取り収入って人や会社によって全然違うよね。
家賃やローンや財形や生命保険やいろいろ引かれるじゃない。
普通世間話で年収って言えば総支給額をいうと思うのだけど。
236可愛い奥様:04/06/25 20:21 ID:94ovlWI/
みんな食費ってどのくらい?
うちは子蟻(小学生1人)だんなお弁当持参で月5万でやりくりしているんだけど(都会)
今朝 使いすぎてないか?と言われてブチ切れました。
今年の目標が「やりくり上手で年末海外」なので、ちょっとタイトな生活しているのに、、
使い過ぎなのかなあ?
237可愛い奥様:04/06/25 20:53 ID:N7FQSk7t
うちは生協とヨ−カド−のクレジットで、食費と日用雑貨両方まかなってるんですが、
合わせて7万円+α(1万前後)というところです。
小学生の子供が一人、お弁当は誰もなしです。
これ以上は減らせないんです・・・。
私も食費タイトにしようとがんばってた時期があったんですが、それがストレスに
なったらしく、ある日プツーンと切れて高いステーキ肉買っちゃった。
無理はやめようと思ったよ。

うちの場合、外食費が問題だなぁ。
外食っていうとバクバク食べる子供な上に、夫婦してお酒飲むし。
これまた節約とおもって三ヶ月ほど外食しませんでしたが、プツンと切れた後は
外食続きになってしまった。
程々にガス抜きしないとダメなタイプみたいです。
238可愛い奥様:04/06/25 21:56 ID:mB7t82BE
食費ってお酒や米、外食費も入れるのかな。
うちは幼児二人と夫婦で↑入れずに5万。
今まで7〜8万使ってたけど、今年から目標5万にして
がんがってる。やれば出来るもんだ。
239可愛い奥様:04/06/25 23:50 ID:4LGFw+yn
やっぱ、ここはビンボくさいな。
240可愛い奥様:04/06/26 00:10 ID:S43s0Mu/
家も趣味や車にお金かかるから食費は安いわー
>>239
あなたって所々チョビチョビ出て来るのね。シッシッ=3
241可愛い奥様:04/06/26 10:15 ID:6kF8kllU
>239
だから、文句じゃなくてさ、おまいさんの家ではどんな豪華な食事をしているのかを語ってくれよ。

うちは夫婦2人酒代コミで6万〜7万ぐらい。外食は旦那の小遣いから出してもらってるから
ちょっと多すぎ?せめて5万内に押さえたい。
でもうちは田舎なので食べるくらいしか楽しみがないのだなぁ・・
洋服や化粧品や趣味にはあんまりお金使ってないし。
242可愛い奥様:04/06/26 11:36 ID:688rQT24
夫と子供2人に弁当を作っているので、7万位です。
外食なしでこの金額はちょっと高いけど、食べ盛りなので。
243可愛い奥様:04/06/26 12:18 ID:fGcvHJgD
>>237
禿げ上がるほど同意
プツンと切れることができる年収帯でもあるよね
244237:04/06/26 12:29 ID:AuvPlsZX
お米代は入ってるけど、お酒と外食費は別だな、うちの場合。
家事の中でも料理だけは好きなので、普段は出来合いのものは買わないし
スパイス、調味料揃えてるんで自分でたいていのモノは作っちゃうけど、
結構かかるんだよね食費。
食べるのが好きなのと、子供がいるので出来る範囲で良い素材のものを
なんて思ってると、減らせない。
その分、他をと思うと我慢するのは私・・・ってことになるな、結局。
245可愛い奥様:04/06/26 12:55 ID:VS2hVbQ3
>>242
うちも子供2人だけど、お弁当なしで8万近い・・・
246可愛い奥様:04/06/26 13:29 ID:6kF8kllU
月の食費は3万あれば充分!なんてレスをよく見るので
ここ見て安心した〜どうやったら3万以内に押さえられるんだ・・
247可愛い奥様:04/06/26 14:24 ID:ycAKaOM1
食費、毎月2万円という夫同僚の家で
夕飯をごちそうになったことがあるけど、
メインと味噌汁のみ、朝食のような夕飯でした。
揚げ物などに使っている油もいつから使っているの???みたいな
茶色どろどろで、かなり引いてしまったよ。
日用品も底値ノートを作成してあって、
○○は××円以下でないと購入しないという徹底ぶりでした。
その家は毎日の節約で浮かせたお金で
年に2回は海外旅行(ショッピングメイン)してましたね。

私はそんな生活あんまりうらやましくないので
食費も生活費もそんなに切り詰めないでまったりやってます。
ブランドバッグより日々の潤いの方が快適だわ。
248可愛い奥様:04/06/26 14:34 ID:ZBmqzRW9
ボーナス出たんだけど
去年より6千円増えてた
なのになのに、所得税が1万4千円も何故か増えて
実質マイナス  なんでーどうしてー
249可愛い奥様:04/06/26 14:36 ID:O7iV9op1
みなさん、しっかり管理してて偉いですね。
ボーナスの増減も税金も気にしたことがない。
振り込まれた金額をありがた〜く頂戴するだけ。
もっときっちり管理しないといけないんですね・・。反省。
250可愛い奥様:04/06/26 14:39 ID:1eIRteFA
このくらいの年収で、夫婦2人だけならまだ暮らせるけど、
子供でもいたら大変でしょうねぇ。
251可愛い奥様:04/06/26 14:41 ID:1fhB0//V
保険の見直し会社に依頼したことある奥様いますか〜
5000円くらいで保険料の見直ししてくれるらしいんだけど
私自身保険とかチンプソカンプソなのでできることなら誰かに見てもらいたい
252可愛い奥様:04/06/26 14:46 ID:1fhB0//V
>>250
うん、大変〜
でも子供あきらめてまでしたいような贅沢が思いつかないので
とりあえず一人は産み育ててるよん。
253可愛い奥様:04/06/26 14:56 ID:VS2hVbQ3
>>246
栄養取らなければ3万でいけるw
品数減らして、体のこと考えず、外国産の安い野菜や細切れ肉ばかり食べてたらやれるんでは?
そこまでしたいと思わないから、やらんけど。
254可愛い奥様:04/06/26 15:11 ID:koC3TJsT
夕べは焼肉、バー、も一つおかまちゃんバー、んで最後にスポーツバー行って、トータル2万ちょっとでした。毎週末こんな感じ。
外食は月10万くらいかなあ。日々の食費は3万程度。
食料は市場まで行っで新鮮なものを大量に買ってストックしてます。
(買い物袋5つくらいで6000円程度)途中、美味しいパンとかチーズを
買い足す程度で一週間持ちます。日々のごはんも結構お充実してますよ。
255可愛い奥様:04/06/26 15:13 ID:REExu6pM
食費ケチってつ家庭ってなんだかなー。
人間としてむなしくならない?
まぁ、専業で無収入な奥の家庭ならしょうがないのかな?
それとも味覚が侘びしいとか?w
256可愛い奥様:04/06/26 15:18 ID:95lFH2L9
age
257可愛い奥様:04/06/26 15:23 ID:VS2hVbQ3
食べることは、生きることの基本だからね。ケチりたくはない。人並みな物は食べたいし、家族にも食べさせたい。

食べ物ケチっていい車買ったり、ブランド買ったりする気にはならないなあ
258可愛い奥様:04/06/26 15:30 ID:OKbzdd0W
私は専業で無収入な奥だけど食費はケチってないw
美味しいもの食べる事でストレス発散してるし。
でもこの前知人と今日の晩御飯なに?って話になったら
なんと、今日はうどん!って明るく言われた・・
うちで晩御飯にうどんだしたら旦那泣いちゃうよ・・
でもその知人宅がカネコマという事はなくて世帯収入はうちの2倍近くはあると思うし
別にケチでもない。どこにお金かけるかが違うだけ。
259可愛い奥様:04/06/26 15:38 ID:gyFPX6Mi
うんうん、そういう人いるね。
夕食はざるそばだけ、とか
ご飯と味噌汁とおから、って(夕食です)。
もちろん毎日ではないだろうけどね。

うちはご飯、味噌汁、メイン(肉か魚)、副菜ですね。
260可愛い奥様:04/06/26 15:40 ID:lU2/7IPE
去年のボーナスが5万だったから今年はかなり期待できるぞー!!!
261可愛い奥様:04/06/26 15:42 ID:gyFPX6Mi
>>269
ボーナス5万で年収700超はすごい!!
月給いくら貰ってるんですか?
262可愛い奥様:04/06/26 15:44 ID:XQx0m237
率直な意見下さい。
今夜の夕飯は鯵の塩焼きと栗南瓜の煮つけと茄子の味噌炒めと
枝豆とレタスとキュウリのグリーンサラダで、
我が家にとってはいつもの夕ごはんっていうレベルだけど
これは質素ですか?
263可愛い奥様:04/06/26 15:44 ID:04fxvLli
食費2万の家ってまさか米代や旦那の昼食代込みじゃないよね?
うちも夫婦2人で比較的安いほうかな?と思うけど
外食や旦那の昼食代入れると5万はいくかな。
魚介類や野菜はいただきものが多いので
スーパーで買うのは肉類と足り野菜類、豆類がメインで助かってる。
264可愛い奥様:04/06/26 16:01 ID:1Vwdlj9Q
>>262
個人的には冷奴(おかずが味濃そうなので)とトマト(緑だけの野菜は寂しい)が欲しい。
265可愛い奥様:04/06/26 16:02 ID:LCCqPl5d
>>263
一般的には米は含む、ダンナの昼食は別でしょ?
家族の外食もやっぱ別にするんじゃない?

てか食費2万の家なら外食はしないと思われ。
266可愛い奥様:04/06/26 16:05 ID:CDvRmxfw
(262さんのことではないですが)
年齢や家族構成にもよると思うけど
成人病予防に粗食を心掛けて家もあると思うので
いちがいには言えないけど・・・
子供がいるとどうしても肉類が増えますよね。
夫婦二人だったらあっさり済ませる家もあるんじゃないかなー
267可愛い奥様:04/06/26 16:11 ID:CDvRmxfw
あ、ひと手間かけてアッサリね。
268可愛い奥様:04/06/26 16:14 ID:U//2WMCE
うちも食費は落とせないなあ。
そう言えば私の友人にもいる! 夕飯が納豆スパゲティだけとか、そうめんだけとか…。
夫婦揃って食に拘りが無いんだろうね。
うちも別に拘ってるってほどじゃないんだけど、普通に美味しいもの、栄養のあるものは
食卓に並べたいな。
269可愛い奥様:04/06/26 16:24 ID:LCCqPl5d
衣職住のどれにお金をかけるかは人それぞれだからね。
とりあえずお腹に入れとけばいいという人が住居にすごくお金を
かけていたりする。
あと多いのは衣にかけたいから、他のものは犠牲にする人。

私は食い意地が張ってるから食にはかけるけど。
ともかく人に迷惑をかけない限りは良しってことで。
270247:04/06/26 16:28 ID:ycAKaOM1
>>263
上記食費2万のお宅は夫婦二人で、
米代込み、昼食はお弁当。
お酒は飲まないみたいだけど。
米はこの付近一番の激安スーパーで
10キロ3000円しないやつだって言ってたよ。
ほとんどの食材はそこで買っているらしい。
本当に安いけど、(鶏胸肉100g30円とか)
品質はかなり怪しい。
旦那の趣味が釣りなので、お魚は買わないみたい。

そこは共働き夫婦なんだけど、奥さんの給料は
全て貯金→住宅ローン繰り上げ返済。
家買って10年経ってないけど、
もうすぐローン完済みたいよ。
いや、本当に真似できないや。
271247:04/06/26 16:40 ID:ycAKaOM1
ちなみにその奥、節約話が大好き。
たまに会っても、どんな節約をして、
その結果どんな物が買えたかという話ばかりです。
あんまり参考にならないけど、
いつも興味深く聞かせてもらってます。
272236:04/06/26 16:56 ID:nhXmFN/s
食費の事を聞いた236です。
食べる事が大好きな上、有機野菜、減農薬、国産にこだわってしまうので5万に固執せず、
ちょっと潤える食事を目指す事にします。
夫のお弁当も栄養のバランスを考え、素材を10品目は必ず入れているし(豆、小魚。海藻は必ず)
5万でやりくりはちょっと無理っぽいしストレスになるのでもう止めます。
旦那が家計簿見る事もないしね。。
そういえば、5万に固執しすぎて最近子どもが大好きな魚メニューがあまり登場しなくなった方が問題。反省!
273可愛い奥様:04/06/26 19:16 ID:b3xhkPJF
うどんだけだから、食事にお金をかけてないとは一概に言えないと思うよ。
うちは旦那も私も小食なので、うどんを1杯食べたら
お腹いっぱいになる・・・。
274可愛い奥様:04/06/26 19:28 ID:Q6dDU5l0
うちは夫婦二人で食費月3万(外食含む、ダンナ昼食は別)。
ただし、ダンナ実家から米や卵もらってる。
今月は私がダイエット中で粗食生活なので、
食費2万ぐらいになりそう。
食費2万の家庭って・・・ダイエット中??
275可愛い奥様:04/06/26 19:30 ID:O7iV9op1
なんか生活感溢れてるね、、、最近。
楽しい話キボン。
276可愛い奥様:04/06/26 19:44 ID:pMyyKDdK
>275
では、275タンからドゾー
277可愛い奥様:04/06/26 19:50 ID:kUZRTU4V
うどんって何にも入ってないうどんだけでは物足りない。
量は少しでもいろいろバランスよく食べたい。
278可愛い奥様:04/06/26 19:53 ID:hAyrjtZq
外食含んで月3万はすげえな。
うちは3人で一回外に食べに行くだけで8000円くらい行くわ。
まあ食べるだけが楽しみなのでね…
279可愛い奥様:04/06/26 19:56 ID:O7iV9op1
>>276
話、振ろうと思ったんだけど
この流れが皆さんは心地よいのだと、納得し
私が引っ越すことにします。おじゃましました〜。
280可愛い奥様:04/06/26 20:01 ID:AuvPlsZX
私も食事はあんまり節約したくない。
朝食にフルーツは必ずつけて(高いよね果物)、
夕食は15品目(食材)を目指してます。なかなか大変だけど・・・。
子供はお昼は給食なので、おーこれで1日30品目はOKか、なんて思ってます。

うちの旦那さんは結婚前までは食べる事には余り興味無し、な人でしたが、
美味しいもの食べるの大好きな私に釣られて、今では一緒になって
あれ食べたいね、これ食べたいねって言ってます。
281可愛い奥様:04/06/26 20:20 ID:ycAKaOM1
276さんの期待に答えて?ちょっとだけ楽しい話。

我が家はボーナス時に一度だけ、
自分達には不釣り合いな程高価な食事をします。
前回はニューヨークグリル(パークハイアット)のディナー、
前々回はレ・セゾン(帝国ホテル)のディナー。
今回はタイユバン?久兵衛?福臨門?
ああ、迷ってしまうわ。
282可愛い奥様:04/06/26 20:32 ID:L9ISGUVB
>>277
そりゃ、うどんだけじゃないよ (ニガワラ
肉(玉ねぎも)うどん半熟卵載せワカメとかね。色々。
しかもいつもうどんじゃないよー。
うどんが無性に欲しくなる時もあるんだす。
283可愛い奥様:04/06/26 20:37 ID:AuvPlsZX
うどん、ゆでて、そのままお湯を切ってしょうがおろし、おかか、しょうゆをかけて
食べるのが大好き。
子供と旦那さんはそこに生卵おとしてます。
ご飯(米)のかわりに3人で2玉ゆでて食べます。
夏は冷やしてもおいしいですよ。
何たって簡単ってところが良い。
284可愛い奥様:04/06/26 20:44 ID:c5+CO0LB
私の昼ご飯は、もっぱら加ト吉の冷凍うどん。
4割引でいっぱい買っておきます。簡単で旨いよね。
285可愛い奥様:04/06/26 20:48 ID:U//2WMCE
>281
おおー、うちも小梨時代に、「不釣合いな高いお店w」良く行ったよー。
レ・セゾンは結婚1周年のご招待だったけどね。(挙式・披露宴をしたので)
ニューヨークグリルは恋人時代にも行ったなあ。(遠い目)
銀座のマキシムに、やはり結婚記念日のときにディナーしに行ったんだけど、
雰囲気・味ともにいまひとつでした。
今は乳幼児が2人いるから、ファミレスでさえ落ち着いて食事出来ないよ。(涙
286可愛い奥様:04/06/26 20:49 ID:3N5sfl1U
>>283
3人で2玉か…。まだお子さん小さいのかな。
うちは4人家族で、6玉茹でて、殆ど旦那と子ども2人に食べられた。
自分の口には3本くらいしか入らなかった。
うどんだけじゃなくて、天ぷらとかも用意しておいたのに…。
287可愛い奥様:04/06/26 21:06 ID:ycAKaOM1
>>285
まさに図星。子梨にしか出来ない贅沢だと思ってます。
もうそろそろ子供も欲しいなと思っているので、
あと数回しか行けないかもな。
285さんのお勧めの店はどちらですか?
288可愛い奥様:04/06/26 21:13 ID:qqnnqNur
>>286
うちと同じです。うちも6玉茹でて旦那と子ども二人で
全部食べてしまいました。子どもはともかく旦那食い杉。
それ以上DVになったら困るんだYO!!
289可愛い奥様:04/06/26 21:14 ID:mm9GZady
毎週末はランチバイキングでたらふく食べる。
胃がもたれるから夕食はりんご。
290可愛い奥様:04/06/26 21:37 ID:U//2WMCE
>287
お勧め…。うーん…。
もう3、4年、その手の店に行って無いから、残念ながら
最近のことはわからないっす。(涙
丸ビルや六本木ヒルズにもまだ行って無いんだから。
不釣合いってほど高くは無いけど、好きで良く行ったのは
広尾のラ・ビスボッチャとか恵比寿のイル・ボッカローネとか。
あーまた行きたいなー。
291可愛い奥様:04/06/26 21:55 ID:ycAKaOM1
>>290
実は私も六本木ヒルズ行ってないんです。
やたら高いイタリアンがあるそうだから、行ってみようかな。

そう言えば、バブルの頃の高級レストランには
明らかに不釣り合いな若年カップル(←その当時の私)や
同伴と思しき社長&ホステス風カップルガ沢山いましたが、
最近はお金持ちそうな高齢独身?OLグループを良く見かけます。
そんな人々を横目に、家族で日常の食事を楽しむ
常連になれる日は・・・この年収だとむりかな。
292可愛い奥様:04/06/26 22:16 ID:usAe35rt
ヒルズのグランドハイアットのフレンチキッチン、思ったよりも美味しくてリーズナブルでした〜。
お薦め!!
293283:04/06/26 22:35 ID:AuvPlsZX
イル・ボッカローネ、懐かしさに目がうるみそうになったよ。
私も好きだった、まだあるんですかね。

うちは基本的に同じものをたくさん食べられないんですよ、餃子とか一部の料理を
除いて。
てな訳で品数が必要なんで、めんどくさい事この上ない。
ご飯もお茶碗一杯食べれば良い方です。
子供も振りかけとかあればご飯も結構食べるんだけど、生協のはダメで
「おとなのふりかけ・かつお味」がお気に入り。
私も好きなんだけど、さすがに毎日食べるのって身体に良くないんじゃないかって。
基本的に家族3人小食ではあります。
294可愛い奥様:04/06/27 00:18 ID:c+CJClyw
>>292
私もフレンチキッチン、良いと思いました。

我が家は子が大きい@中学生2人 なので、某茄子の時期にはちょっと贅沢な
外食をするようにしています。ま、回らない&値段の出ていない寿司や、高めの設定の焼肉・
ちょっと洒落たレストラン・・・程度ですが。親子で楽しみにしています。
295可愛い奥様:04/06/27 00:43 ID:i7ioZu6k
遅レスですが、我が家は夕食のメニュー、うどんって事よくあります。
ただ、白菜、水菜、白ねぎ、ほうれん草、えのき、薄あげ、豚肉(国産黒豚ロースしゃぶしゃぶ用)
が入っていて、家族に好評です。
てんぷらうどんの日もあります。
「今日の夕飯何?」って訊かれたら、「うどん」って答えてる。
296可愛い奥様:04/06/27 00:57 ID:Fz+E9m+n
最近家計簿をつけていなかったら
ほとんど貯蓄できていない・・・・。
あと半年、我が家も気持ちを切り替え
ちょっと貯金、頑張ります。

ちなみに皆様、どれぐらいの貯蓄がありますか?
297可愛い奥様:04/06/27 00:58 ID:lU1xfXrF
>295
うちも!冬場なんか特に具沢山のうどんは家族大喜び。
でっかい土鍋で作って、ぐつぐつしてるところへ
溶き卵と刻みネギ投入。
テーブルで蓋を開けた瞬間、「オオオーーー!」という顔が嬉しい。
風邪気味かな?ってときは味噌仕立てにして
お好みで薬味に豆板醤入れて食べる。
ハフハフズルズル食べるうちに汗だらだら、熱も下がるよ!
298可愛い奥様:04/06/27 02:58 ID:oA+M96Hc
ああ、私もうどん大好き。
特にすき焼きの後に入れるのが。
すき焼きしなくても、わざわざすき焼き風に味付けした煮込みうどんを作ります。
みそ仕立てのほうとううどんもいいよねぇ。

小梨なので、面倒くさいときは、そうめんだけとか、おそばだけの時もある。
でも、器とか、つゆとか、薬味にはこだわってるんだけど。
そうめんは、揖保の糸の特級に限るとか、おそばはメーカーから取り寄せとか
そういう贅沢してます。
そういう日はサプリメントで栄養補給っていう、手抜き主婦です。

結婚記念日に赤坂プリンスのトリアノンで食事をするのがこのごろの習慣です。
たまにはちょっとおめかしして、気分を変えてというところです。
年収800万でローンを抱えて専業主婦だと、このぐらいの贅沢がめいっぱいかな。
299可愛い奥様:04/06/27 08:16 ID:h5kUXYJG
年収850万で住宅ローン4500万組むのってかなり無謀ですよね?
(15万強/月)
旦那がどうしても譲らなくて…。
子供は2人。
最近そのことで言い争いばかり。疲れました。
300可愛い奥様:04/06/27 08:48 ID:P5iPc9A3
>>299
すまん、それだけじゃデータ少なくて何も言えん…
今の貯金額、あなたも働いてるのかどうか、
何年で組むのか、夫とあなたの年齢、子供の年、
親から援助のあてはあるのか等、もっと詳しく。
301可愛い奥様:04/06/27 09:09 ID:5rhD3Tgy
頭金1,000マソ位あれば35年ローンでギリギリかえるかな?
月15マソ強プラスボーナス払いもあるなら、
一家アボーンかもね。
それに駐車とかはどうするの?
302可愛い奥様:04/06/27 09:30 ID:h5kUXYJG
299です。早速ありがとうございます。
私は33歳専業で、夫は34歳。子は3歳と1歳。
ローンは35年。現在の貯蓄は2700万程で、その中から2000万を頭金。
(つまり、物件は6500万。諸経費込みですが高い…)
ボーナス払いは無し。コダテなので駐車場代も無し。
うちの親は資産家でもなんでもなく、一部上場企業を退職して、退職金&年金で
慎ましく暮らしており(持ち家)、夫の親はちょっぴり資産家(?)。
今回も、「2000万くらいだったらなんとか用意できるわよ〜」との義母のお言葉。
(とても良い義母で、だからと言って口出しするような人ではありませんが、
勿論お断りしました。)

取り敢えずは親の援助無しで頑張ろうと思っているのですが、特に夫は
「もしものことがあったら実親に頼っちゃおう」という気が無きにしもあらずっぽいです。
甘いですよねえ。
長文すみません。
303可愛い奥様:04/06/27 09:36 ID:WalyD0FS
>>299
基本的には購入金額の目安は年収の5倍まで、
ローンが多い場合は4倍と考えればいいんじゃないかなあ。
うちは今購入を見送っているのだけど、購入した人に聞いたらそういう話でした。

適当に検索したらこんなのが出てました。他にも色々あると思います。
一応直リンは避けています。

ttp://www.monex.co.jp/visitor/howto/hint/mokuteki/jutaku/kangaekata.html

ttp://www.kawaraban.com/westchester/lifeinfo/housing.html
304可愛い奥様:04/06/27 10:15 ID:g5nLB6xL
義理の親に頼るケースとしては、借りるっていうのがいいかも。
銀行に借りるのと違って利子付かないから、出してくれるという金額だけ
‘借りれば’いいのよ。
そうすれば心苦しさも激減、返済金額も激減。
まとまった貯金が出来るたび、何度かに分けて返済すればいいんじゃない?
私だったらそうしたい。
305可愛い奥様:04/06/27 10:50 ID:itVstups
手取り70万で毎月20万貯金してる。
子供2人居るけど、贅沢しなければ問題無し。

皆さん贅沢してません?
306可愛い奥様:04/06/27 10:54 ID:WalyD0FS
>>305
ナスがあってもなくても明らかにこの上の年収だと思うぞw

もっとも詳しいことが分からないとなんとも。
子供の年齢とか、ローン又は家賃とか。
307可愛い奥様:04/06/27 11:18 ID:SB9fqMyr
旦那手取43万くらい(+私10万くらい)。
まだ夫婦2人です。贅沢はしていないが、節約もしていないので
貯蓄の方イマイチかも…。年間150万位だろうか。これまでの
二人の貯金も合わせると貯蓄総額は1200万くらい。

キュウキュウに節約する生活はしたくないんだけど、今後、子どもが
生まれたらとか、家をどうしよう(現在賃貸月10万)とか考えると、
このスレの皆さんのお話、参考になりますー。
せめて、年間貯蓄目標を定めたり、大雑把にでも家計簿を
つけてみたりしようかな…って思った。
308可愛い奥様:04/06/27 11:37 ID:I+HM3zpz
うちは親の遺産相続で3億くらい預金がある。
あとは土地が少し。
309300:04/06/27 12:02 ID:P5iPc9A3
データどうもです。ローン終わり、だんなが69歳?
定年後、9年間も15マンのローンてのはキツイ。
子供がいないとか、もうすぐ独立するならともかく、
二人いて、これからどんどんかかるし。
援助なしでその6500マンの家は無謀なんでは。
家の援助はなくても、子供の教育費で
ちょっと助けてとか、言ってしまいそうですね。

あとは299タンも正社員として働くかですね……
私はどうせ頼るなら、最初から素直に援助受けたほうが良いと思うけど。
310300:04/06/27 12:05 ID:P5iPc9A3
あと、家庭版に、家計簿 で検索すると診断スレあるから、
一ヶ月の収支とボーナスの使い道を持ってったら
レスつきますよ。アドバイスもくれる。
311可愛い奥様:04/06/27 12:14 ID:5rhD3Tgy
>>309
そうだね、援助受けて4000マソ頭金があっても2500マソのローンでしょ?
定年後9年もとなると、繰上げ返済のために節約。。。
子供が小さいと家がすぐ痛むのでリフォームもしなくちゃいけないし。

途中お子さんを私立中にいれたくなるかもしれないしね。
幼稚園はいると、学費にお稽古事(やる気が無くても周りがやってると
自分もいかせてしまう)にとお金がバンバンかかるんだよね〜(遠い目)。

家に比重をかけると、旦那タンのお小遣も減ってしまうのにね...,
分かってくれるとよいね。ガンバレ!
312可愛い奥様:04/06/27 12:26 ID:nj6chkKB
亀だけどイル・ボッカローネ味変わっちゃったよね。
独身の時はホント美味しかった!
5年前くらいからはもう行ってないな・・・
麻布にあったクオモの店が好きだったけど、代官山に
随分前に移ってから行ってないや。
どなたか行かれた方いますか?美味しさは変わらずかな?

マンションを購入したばかりなのですが、家具や設備に結構
お金かかりますね。
でもせっかくの我が家なので資金貯金しながら2年くらい
かけてゆっくり揃えていこうと思っています。
313可愛い奥様:04/06/27 12:32 ID:c+CJClyw
>>299
う〜ん、
正直言って、299夫の年収がこれからもUPし続け、お子さんが中学に
上がる頃には、手取りで1000万ほどになる見込みがあるなら、Goかな<私なら
仮に首都圏在住の方だと仮定してお話すれば、お子さんが私立中へ進むことに
なったりしたら、そりゃもう、教育費はかなりかかりますし。
それに、299夫は、家を買ってローンがあり&子の教育費のために節約!って
生活が出来る人なのかなぁ。ローン生活って大変だと思うよ。
それに、これから金利が上がれば、支払いは膨らむと思われ。
314可愛い奥様:04/06/27 12:34 ID:9+83RrbA
一戸建ても10年位たつとリフォーム代が結構かかりますよ。
実家が最近しましたが、外壁洗いと内装壁紙、その他コマコマと数百万円吹っ飛びました。

私ならありがたく援助もらう、甘くはないと思うよ、最近では。
かく言う私も実家から若干援助してもらいました。
ローンは長くなれば長くなる程、利息がもったいないし、援助してもらったお金で浮いた分から
お返しの気持ちで義両親と旅行行くとかしたら、どうかな。
子供が小さいうちは、おじいちゃん、おばあちゃん、本当に喜んでくれるよ。
315可愛い奥様:04/06/27 13:34 ID:h5kUXYJG
299です。皆さんどうもありがとう!!
やっぱり無謀ですよねえ。
皆さんのご意見を元にして、何とか旦那を説得してみます。
しかし不動産ってたっかいですよね。
その物件は神奈川なんですが、東京なんてもっとしますし…。ハア。
316可愛い奥様:04/06/27 13:37 ID:8UbF9us8
よくある雑誌のお付き合いノウハウ記事とかを見ると
実家からの援助は「借りる」つもりで
利息も銀行ほどではないが「払う」つもりで
の心構えが欲しい、と。
ジジババ世代の感情からすると
「援助する=老後の介護はお任せ」という考えが直結している方も多いし

私は
>>302
>特に夫は「もしものことがあったら実親に頼っちゃおう」という気が
>無きにしもあらずっぽいです
が気になる
いざと言うとき、結局は奥が苦労するの分かってるのかな?
援助してもらった後に義理父母とのつき合いは変化しないのか
今後、夫の給与は上がり続けるのか
子供はずっと公立でいいのか、とか将来は未定の事ばっかり
ここの年収で奥が不安を感じる金額の住宅取得はお勧めできないな
317可愛い奥様:04/06/27 13:40 ID:8UbF9us8
ありゃ、奥が納得した後でカキコ送信してもうた

>>315タン
がんがってね
不動産購入は色々と専門的な知識を仕入れてからの方がいいよ
その間に頭金がもっと貯まるしね
318可愛い奥様:04/06/27 13:42 ID:q6lpWkMe
>>299
かなり無謀だよね。せいぜいローン3000万まででは?
319可愛い奥様:04/06/27 13:52 ID:SKNJko4r
住宅って諸費用やその後のメンテナンス、固定資産税など
思った以上にかかることも頭に入れておいてくださいね、299さん。

もし購入するなら
援助の申し出を受けたほうがいいと思う。


320可愛い奥様:04/06/27 14:14 ID:eeYmhH5q
遅レスだけど。
>>251
保険外交員の勧誘に負けないようだったら、今入ってる保険会社の外交に聞いてみるのもありよ。
当然掛け替え勧めてくるけど、それは無視w
321可愛い奥様:04/06/27 15:51 ID:WfQaXSuL
亀だけど、耐油版より同じ値段出すなら、
銀座のロオジエをおすすめする。
心が洗われる食事ができまつ・・・・・たっけぇけど。
322可愛い奥様:04/06/27 19:14 ID:1qfWQvQs
>>321
鯛湯版(w でも自分の好みに作ってもらえば大大満足だよ。
予算を言う時に好きなもの・好みの味付けとかで大まかに言って、
後はお任せにするとすっごく美味しい。
323可愛い奥様:04/06/27 19:47 ID:RWR/Sas3
不釣り合いに高い店でのディナーを計画している281です。
フレンチキッチン、ロオジエ、タイユバンなど、
情報ありがとうございました。

が、うちの夫が久しぶりに”和”がよいと言いはじめてしまって。
分けとく山、梢、久兵衛あたりが候補です。
予算5_6万なんだけど、足りるのかしら・・・
飲むのを控えれば大丈夫??
324可愛い奥様:04/06/27 20:07 ID:jqSzHcZB
>>323
タイユバン7月末で閉店するらしいですよ。
その前にいってみては。
・・・って、和食が良いのね。
325可愛い奥様:04/06/27 20:16 ID:1qfWQvQs
>>323
予約の時に予算を伝えて作ってもらえば?
326可愛い奥様:04/06/27 20:32 ID:RWR/Sas3
>>324
タイユバン、本当に閉店するんですね・・・
いまサイトに行って確認してきました。

とりあえず、7月中に友人とランチに行くことにします。
327可愛い奥様:04/06/27 20:48 ID:h5kUXYJG
ガーン、タイユバン行きたかったのにー!!!
281タン、レポよろしく!
あと、オータニの鴨料理で有名な仏料理屋に、
死ぬまでに(大げさか)一度行ってみたいな。
名前ド忘れしちゃったよ。なんだっけな…。
328可愛い奥様:04/06/27 20:57 ID:nh6Ikqst
トゥールダルジャン。
329可愛い奥様:04/06/27 23:28 ID:GOaGEGBe
へえ、タイユバン閉店。
あれ、バブルの頃にできたもんね〜ガーデンヒルズ自体そうだけど
なんだかんだいって日本は不況なんだね
330可愛い奥様:04/06/27 23:43 ID:SrH5APEU
名前:名前書くのももったいない :04/06/27 23:41 ID:???
夫婦で手取り約860万の収入です。子2名。
貯金は毎月25万程度しか出来ません。年間で300万貯金がやっとです
子供の塾代が月3万。
夫の小遣いが月12万。この辺が問題ですかね
331可愛い奥様:04/06/28 06:21 ID:yayjBqZX
↑何を突っ込めばいいの?
332可愛い奥様:04/06/28 12:38 ID:PkP04Sh9
手取りが860万て少なすぎ。
よく暮らしていけるわね。
333可愛い奥様:04/06/28 12:53 ID:nIq2hwz6
それより860マンで300マン貯金して144マンお小遣いで
残りで家族4人生活してるのがすごいと思った。
334可愛い奥様:04/06/28 13:02 ID:S3L7VDAN
でも、足がでそうになったら貯金の分から回せばいいんだから
赤字になることは無いと思った。
335281:04/06/28 13:18 ID:E9TFeGb/
いま、タイユバン(メインダイニング)にランチ予約の電話したら、
その日はもういっぱいって言われちゃった。
けっこう混雑している模様。
タイユバンに行っておきたい奥様、早い者勝ちですわ。

私は友人との予定を調整して、再トライだ・・・
336可愛い奥様:04/06/28 13:25 ID:7tk6jAmU
旦那さんのお小遣い、何に使っているのかちょっと気になるかな。
うちはお金のかかる趣味の無い人で良かったかも。w
337可愛い奥様:04/06/28 13:29 ID:cE4Fa927
>>328
その後も経営者がかわって続くようなことが
週刊誌に載ってたのを見たことがあるよ・・
338可愛い奥様:04/06/28 14:53 ID:99u4c+ge
食費に10万もかけてる友人(外食も含んでね)の家に遊びに数ヶ月に
一度、行きますが、「お茶」しか出てこない。
手土産に、500円程度のシュークリームをいつも持参するのだが、
さっさとしまってしまうw
確かに、ダラ奥で出来合いや子供のお菓子を買いすぎてるってわかるけど
何だかなぁ。
ちなみに家は子供(幼2)で3〜4万。
友達が来た時は、お菓子や夕食まで「ついでに家で食べて行かない?」
って出します。
単に食費が安いから、ケチって事はないんだよなぁ
339可愛い奥様:04/06/28 15:09 ID:dItCRggt
>>338
一緒に食べようと思って持ってきたの…って言わないの?
しまってしまう、ってすごいね
340可愛い奥様:04/06/28 15:11 ID:hvFXXlf9
>>338
私の知り合いにもいるよ。
小学生の男の子2人いて、高学年で野球やってるから
すごく食費が嵩むのよー。毎月10万よっ!とか言ってる奥様。
家の子が遊びにいっても絶対【むぎ茶】しか出さない。
それはいいけど、ゲーム2ヶ月持ったままとか撮ったビデオ返さないの。

単にダラってことなのかな
341可愛い奥様:04/06/28 15:12 ID:nIq2hwz6
>>338
その10万奥はお宅に遊びに来たときは手土産あり?
342可愛い奥様:04/06/28 15:18 ID:hvFXXlf9
自分や子供にはカネかけるけど
他人にはお金使いたくないって感じだよね。
343可愛い奥様:04/06/28 15:24 ID:0t+7uJYY
周囲がまったく見えてない人は
困ったちゃんだよねえ
344可愛い奥様:04/06/28 16:18 ID:Tc4Omazy
>>304
亀だけけど、親から借りると万が一旦那がアボーン
しちゃったときに借金が残っちゃうよ。
345可愛い奥様:04/06/28 18:31 ID:ohHHvDqm
年間でどのぐらい貯蓄されていますか?
346可愛い奥様:04/06/28 20:35 ID:EHOpDyAS
200万もできない・・

甘いね・・
347可愛い奥様:04/06/28 20:37 ID:S3L7VDAN
0です
348可愛い奥様:04/06/28 21:34 ID:GpNV5wCG
うちは旦那年収1000万。私、300万。
ローンが嫌いで4000万の家を現金で買いました。
ホントにちっちゃい家です。
私はローン組んでももう少し良い場所に買いたかった。。。
349可愛い奥様:04/06/28 21:54 ID:ZybUKv4u
>>299
頭金いくら用意してるのかな?
うちは小梨だけどだいたい同じお給料。3200万円のローンを組みました。
ローンは年に210万円ぐらい。管理費等が月に16000円。
遅くに買って、ローンの期間を20年にしたので月々が多めです。
2年目に400万円繰り上げ返済して何とか定年までに終わりそうです。
これで、結構いっぱいいっぱいよ。
高校生や大学生がいたらやっていけないって思います。
850万円の年収で4500万円ってかなりすごいと思うけど。
350可愛い奥様:04/06/28 21:58 ID:Wqb7Krgy
850万で3800万35年ローンでも結構大変だよ。
子供は一人だけど、もう生まない・・・
私が専業だからかな。
働くつもりはないでし。
351349:04/06/28 22:00 ID:ZybUKv4u
ごめんなんさい。前の方のレス読まなかった。
この問題網解決済みだったのね。
352可愛い奥様:04/06/28 22:22 ID:FRA77+Ed
身の程知らずのローンはやめとけ
悪いことは言わない
353可愛い奥様:04/06/28 23:22 ID:nArHBH4S
家750万で1400万(建物のみ)の25年ローン組んだけど
現在、残金680万。あと、5年もあれば完済しちゃう予定。
例えば2000万借りてたら、年に60万の利息払ってるんだよね。
アホ臭い。利息に雁字搦めにされて生きてるのが嫌になるかも。
354可愛い奥様:04/06/28 23:42 ID:8G6qwjIV
うち、850万で2900万の30年ローン、専業
確かに子供はひとりしか育てられない


355可愛い奥様:04/06/29 00:02 ID:d6XpncvH
2900万だと利息だけで年約80万だね。。2,75%としてニャムニャム。。
356可愛い奥様:04/06/29 08:06 ID:CootQ+B/
年収700万で、35年4200万のローンです…コゴエニナッチャウワ
みなさま堅実だったのですね、というか、うちが無謀?
夫は37歳、私は専業です。
今は子梨だけど、一人は欲しいと思っています。
うちの実家も夫の実家も経済的に困っているということはありませんが…、
かと言って裕福という訳でもないって感じです。
地方なので、何とかやっていけるかな、ウーン
357可愛い奥様:04/06/29 08:09 ID:xPHX6o3L
うちはローンを組む必要なさそう。
子供がもう少し大きくなってから家を建てるつもり。
358可愛い奥様:04/06/29 08:15 ID:jWhaCtCt
>>356
ちとびっくり!!
359可愛い奥様:04/06/29 08:18 ID:69jnfTeJ
>>356
年収がうなぎのぼりならいいけど、そうでないなら子供は難しいと思う。

50になったときに1500万ぐらいになってればいいんでは?
360可愛い奥様:04/06/29 08:23 ID:j/O+z+0q
>>356
ローンを72歳まで払うんですか(驚
収入にしてもそうですが地方にしては、高い物件を買ったような・・・
それにしても、年間110万の利息を払うのが勿体無いじゃない。
せめて1000万程度貯めてから、残金2500万以内にすべきだった
のではないでしょうか
361可愛い奥様:04/06/29 08:25 ID:+KUK7FUK
でも、もう買っちゃったんだし。
頑張って払ってね。

362可愛い奥様:04/06/29 08:30 ID:Kah5krvm
50才からの昇給は望めないと思う。リストラされなきゃいいけどw
定年が、最近55って大手が多いから気をつけないと。。
JAでさえ定年が55なのよ。
35年ローンだと、実際の支払い金額は7000万弱払うから
お爺さんになっても、馬車馬で頑張って働くしかないねぇ
363可愛い奥様:04/06/29 08:36 ID:yiUwHO8i
ネタに釣られすぎww
364可愛い奥様:04/06/29 09:14 ID:1IRxYICw
地方だと3000万出せば土地付き分譲腐るほどあるじゃん。
横浜の戸塚区の新築分譲だって2800万があるのに、
まだ、小梨でしかも地方で4200万の家って何だ??
何故そんな家買う必要ある?


考えられないんだが
365可愛い奥様:04/06/29 09:31 ID:BkptuPP6
>>356
ウワ 4200万の物件じゃなくて? ローンの分が4200万??
大変そうだにゃぁ。
366可愛い奥様:04/06/29 09:35 ID:AFBD2kue
あー家が欲しいなあ
みんなローン払ってるってだけで羨ましいよ。
うちは借金はないけどダラダラと頭金貯めてる状態なので、貯金に気合が入らない。
いっそのこと借金して返済にまわしたほうが絶対マジメに節約すると思う。
けどもうすぐ旦那40歳だし、数千万単位の借金するのもなあ…
でも家欲しい!ウギャー
367可愛い奥様:04/06/29 09:40 ID:uxjdWZuU
うちなんか旦那が38歳で先行き心配だよ〜
何とかして50歳未満のうちにローン終わらせたいっっ
家を建てたのは、9年前の旦那も私も29歳の時。
あと17年もローンあります。

でも、繰上げ返済に回してるからあと1000万切ったなぁ〜
368可愛い奥様:04/06/29 09:47 ID:mZ8GIuoI
この御時世、家はなかなか買い換え出来るものじゃないから、ある程度の
ものを買っておいた方が良いと思う。
横浜で2800万っていうと、駅からかなり遠い、隣家との隙間もない、etc.な
物件をよく見かけるけど、あんな感じかな。
地方と言うのがどこだか分からないけどローンで4200万ていうと、首都圏で
豪邸と呼ばれるレベルのものになるのかな。
マンション住まいの私にはうらやましい限りです。

369可愛い奥様:04/06/29 09:53 ID:69jnfTeJ
>>364
私もそう思うけどね、世の中には見栄っ張りっているんだよー。
この年収世帯で、5000万代で世田谷に20坪もない土地に小さい過ぎる家を買った人います。
世田谷って場所に憧れてる田舎出身の夫婦なんだけどね。
家、遊びに行って、「こんな狭いなら田舎で広い家のほうがいいや」って思った。
価値観はいろいろなんだねー。
370可愛い奥様:04/06/29 09:55 ID:69jnfTeJ
>>368
首都圏でも、東京近辺では4200万じゃ、豪邸どころか、ウサギ小屋しか建たないよ。w
371可愛い奥様:04/06/29 09:57 ID:jWhaCtCt
世田谷の5000マン
想像しただけで小さそうだ〜。
372可愛い奥様:04/06/29 09:58 ID:CootQ+B/
356でつ

やっぱし無謀だったのね、ハハハ
土地1800万
建物2800万
延べ床40坪
夫はガレージで、私はフルフラットなキッチン・勾配天井でお高くつきました。
周辺の建売だと3800万位なので、3000万位の借入だったんだけど。
普段はあまりお金を使わない生活なのですが、
使うときにはドンと逝ってしまうのです。
これから頑張って返します〜。
373368:04/06/29 10:00 ID:mZ8GIuoI
ごめん、書き方が悪かった。
地方でローン4200万のお家は、首都圏では豪邸並のお家なのかな、と言う意味です。
東京だと2億近かったりするのかな、私は横浜なんで、東京の物件情報は分からなくて。
ていうかうちのマンション4,000万越えてるし。
374可愛い奥様:04/06/29 10:01 ID:69jnfTeJ
>>372
土地面積は何坪ぐらい?
375可愛い奥様:04/06/29 10:04 ID:CootQ+B/
>374
土地は57坪ですわ
376可愛い奥様:04/06/29 10:06 ID:69jnfTeJ
>>357
それだけあるならいいね。>土地57坪
若いなら、なんとかなるでしょ。
377可愛い奥様:04/06/29 10:10 ID:wWLjTj6K
>>376
煽るなよ〜
旦那さん37歳って言ってるから定年後にローンが残る可能性あるよ
700万の年収で4000万以上のローンは家系を圧迫するよ

うちは23歳で購入したから50前にローンが終わりそれから建替え
378可愛い奥様:04/06/29 10:12 ID:mZ8GIuoI
57坪か、本当に良いね。
うちの子は広い庭(彼女の妄想ではそこに芝生が生えている)で、大きい犬、
レトリ−バーとかなのだが、を飼うのが夢で年中言ってるよ。

うちでは本当に 夢 なのだが・・・。
379可愛い奥様:04/06/29 10:14 ID:69jnfTeJ
>>377
でも、子供いないし、なんとかなりそうだよ。
380可愛い奥様:04/06/29 10:16 ID:69jnfTeJ
>>378
犬ってお金かかるよ。
病気になったら保険利かないし一回に数十万のことも・・・
381可愛い奥様:04/06/29 10:17 ID:/cG0bZzq
>>364
ただいまその辺で不動産探してます。
戸塚だって、イイって思うのは5000マン超えちゃいますぜ。
頭金は3000ちょい揃えたんだけど2000マンの借金…考えちゃうよ。

382可愛い奥様:04/06/29 10:19 ID:CootQ+B/
なかなか現実は厳しいですね〜、専業やめてパートに逝きます
383可愛い奥様:04/06/29 10:29 ID:j3DeJ/oo
平均とか言いながら、実は自分たちは周りと比べて
金持ちで勝ち組だって優越感に浸ってないか?

1000万貰ってる大半の社員なんて大企業に所属している既得権益で
1000万もらえてるだけだよ。旦那が転職したら、あるいは離婚して自分が
働けば確実に今の生活維持できないでしょ。必要経費だと自分では思い
込んでるんだろうけどかなり無駄遣いしてると思うよ。
384可愛い奥様:04/06/29 10:32 ID:NEvzAMZz
>383
でもここは
1000万までの人たちなんですが・・・。
385可愛い奥様:04/06/29 10:36 ID:/fPxJhN6
それを言われると…
たしかにパートで3,4まんかせげれば万歳な
くらいの能力だ。水飲んでこめかじってのたれじに。
でもそれでもいいけどね。
386可愛い奥様:04/06/29 10:41 ID:j3DeJ/oo
学校関係の親の集まりとかで、自分の家はやっぱり年収高いほうだな、
と感じるよね?
387可愛い奥様:04/06/29 10:45 ID:wWLjTj6K
>>386
僻みは良くない
388可愛い奥様:04/06/29 10:47 ID:IL33LnWf
>>386
感じていても、口にだしてはいないですよね?

「お宅の旦那(ご主人)なにしてるの?」と聞く人とはFAしてますよ、私は。
389可愛い奥様:04/06/29 10:49 ID:69jnfTeJ
ここは、高くないと思う。
ごくごく一般的リーマンの収入だよ。
390可愛い奥様:04/06/29 10:50 ID:kp9ApEZ5
>聞く人とはFAしてますよ

FAってなに?
391可愛い奥様:04/06/29 10:52 ID:AFBD2kue
地方とはいえ700万の年収で4200万の家とかいうレスを見ると
年収850万で月10万の超狭賃貸マンソン暮らしの自分って…って思う。
あーあ
392可愛い奥様:04/06/29 10:56 ID:o3U7C2lI
夫や自分の学生時代の友人達は、似たような暮らしぶり<このスレかもう一つ上のスレの住人だろう@30代後半

違うのは、親が資産家だったりする人は、都心の閑静な住宅街の戸建に
住んでいたり、幼稚舎へ子を通わせている・・・ケースかなぁ。
我が家の子も中学は私立へ通っているが、そこでは平均的に感じる。
確かに、夫が稼いでいるのであって、私の能力は皆無だけど(w
393可愛い奥様:04/06/29 10:56 ID:wWLjTj6K
>>391
都内でも今のマンソンより広い家は買えると思うけど
394可愛い奥様:04/06/29 10:58 ID:69jnfTeJ
>>392
この年収で私立中はきつくないですか?1人ならなんとかなるかもしれないけど。
395可愛い奥様:04/06/29 10:59 ID:+o/Ff98i
うちも近所だ、戸塚。2800万の戸建てって……。土地だけの値段でもそれだと
たいていいわくつき。住環境のいい住宅街は全く無理よねぇ。
396可愛い奥様:04/06/29 10:59 ID:j3DeJ/oo
>>392
勿論口には出さないけど、公立の小・中学校とかいってると、
かなり上に感じるよ。
397可愛い奥様:04/06/29 11:00 ID:AFBD2kue
>>393
借金背負ってこの程度の家かよ?みたいな家しか買えまへん
398可愛い奥様:04/06/29 11:03 ID:oUi7qUKa
年功序列が崩れてきたのに、自分の家は関係なく50歳になれば1000万は
超えるだろうとか、1200万ぐらいはいくだろうとか思ってローン組むのは、
絶対に怖い。
399可愛い奥様:04/06/29 11:04 ID:o3U7C2lI
>>394
すみません、厳密に言うと、このスレの上限を100万ほど超えます<夫年収
で、私立中に2人通わせています。
但し、夫会社が家賃を負担してくれているので、持ち家ではないです。
賃貸住まい。自分達も大学から家を離れているので、子が独立したら、
夫婦二人で住むこじんまりしたマンションでも買おうかなぁ、と。
400可愛い奥様:04/06/29 11:04 ID:wWLjTj6K
>>397
5000万くらい出せばボチボチまともなファミリーマンションが買えるよ
401可愛い奥様:04/06/29 11:09 ID:AFBD2kue
マンソンか…
マンソンなら賃貸が一番だと思うんだよね 色々と問題あるっしょ
でもこんなこと言ってるからいつまでも超狭暮らしなのですハイ
402可愛い奥様:04/06/29 11:09 ID:oUi7qUKa
優越感に浸ってはいないけど、空気があるのが当たり前に用に、
今の年収があることを当たり前に思っているね。
403可愛い奥様:04/06/29 11:09 ID:69jnfTeJ
>>399
え?2人も私立ですか?
でもローンがないのがいいですねー。そこが大きいのかも。
404可愛い奥様:04/06/29 11:12 ID:AFBD2kue
2人私立だと教育費だけで月15万くらいは行きますよね
家賃分を教育費に、って感じかな
羨ましいですね
405可愛い奥様:04/06/29 11:14 ID:J/RT6NRN
都内西側に住んでいるとき
新聞広告に入るマンソン案内の平均価格は5000マン以上・80平米以上。
都内東側のときは
平均価格2500マン・80平米台〜70平米台。

東の方がリビング小さい・普通デザイン
西側は非効率なくらいの空間あり。


406可愛い奥様:04/06/29 11:16 ID:oUi7qUKa
私立にかよわせて子供育てて、マーチぐらいの大学に行かせても、
ちゃんと自立してくれるんだろうか?700万ー1000万稼げる会社に
就職してくれるんだろうか?
407可愛い奥様:04/06/29 11:17 ID:o3U7C2lI
>>403,404
年間で200万近くかかると思います<定期代や部活・雑費を含め
夫が転勤が多かったため、子供達は中学に上がる前までは
転校の繰り返し。で、本人達の希望で、中・高は一貫校へ。
下の子が大学へ上がるまでは単身で行って貰い、その後は夫婦で移動する
予定。なので、家は買えないんですよ。トメの押しかけ同居も怖いし(w
408可愛い奥様:04/06/29 11:23 ID:NEvzAMZz
ローンか私立かのどちらかになってしまいますよね・・・1000万でも。

以前テレビで1100万ぐらいの年収で
都内マンションローンあり、子ども1人私学、
来年もう一人私学予定の家庭のライフプランで
数年後破綻!だった・・・。

もちろん諸事情によってかわってくるでしょうけれど。

それと昨今のライフプラン表では
50台真ん中ぐらいから
収入減でプランが組まれていました。

(先日、ライフプランの講習会、聴きにいったんですが)
409可愛い奥様:04/06/29 11:27 ID:+CxvlpDB
家も地方都市の建売り仲間♪
土地83坪で建物33坪のちっさい物件・・
せめて土地は100坪欲しいにゃ〜。3300万。
スーパーも5分以内に大手3件あるし銀行もコンビニも車で5分以内
だから仕方ないっか・・
幼&小学校徒歩10分。
410可愛い奥様:04/06/29 11:27 ID:69jnfTeJ
>>407
確かに借家だと、トメは押しかけて来れないかもw

411可愛い奥様:04/06/29 11:28 ID:+o/Ff98i
うちの小学校は(公立)この年収でも普通かやや下かも。
せっかく児童手当を貰える年齢があがったのに話題にものぼらないし…
412可愛い奥様:04/06/29 11:32 ID:NEvzAMZz
児童手当って
いくらから貰えないんでしょうか?
413可愛い奥様:04/06/29 11:35 ID:o3U7C2lI
>>410
ですよね〜。転勤族の我が家との同居熱望中なトメは、
今我が家が住んでいる、首都圏の某住宅街がオキニイリ<欝
家買います〜とか言ったら、2000万位は即金で出しそうな感じ。
今の賃貸でも、子にもそれぞれ個室が与えられてるし、充分です。
トメ話、スレ違いでスマソです。407でした
414可愛い奥様:04/06/29 11:39 ID:69jnfTeJ
>>413
トメは、持ち家じゃないの?自分の家売って同居する気なの??
415可愛い奥様:04/06/29 11:41 ID:NEvzAMZz
>413
私も、大きな持ち家&姑<賃貸、気軽なマンション暮らし
を選んでしまう。

我が家は持ち家だけれど、マンション。
ずっと、ゆったり戸建に住んでいた姑は、マンション嫌いなので
ちょうどよかったーと思っている私は悪い嫁ですよねえ。

姑は、今姑の住んでいる戸建を立て替えて二世帯にするのが夢らしいけれど。
416可愛い奥様:04/06/29 11:46 ID:o3U7C2lI
>>413,414
6年ほど前にウトが他界し、ウトの残した家・土地・預金など、
全てトメが相続しています。なので、トメは優雅な暮らし中。
が、トメ家近所に住むコトメ夫が嫌いらしく、我が家との同居を熱望中なんです(欝

スミマセン、ホントにスレ違いになってしまいました〜。
明日は某茄子。夫の好物でも張り切って作ることにします〜
417可愛い奥様:04/06/29 11:51 ID:69jnfTeJ
>>416
明日ボーナス?もしかして同じ会社かも・・・・
418可愛い奥様:04/06/29 13:28 ID:mZ8GIuoI
うちは両方の親とも子供と同居する気はないときっぱり言ってます。
もしもの時は家を売って老人ホームへ入るそうです。
これってやっぱり恵まれてるんでしょうね。

ところで年令も重ねてくると体力にも自信がなくなってくるし、知人の中には
30代半ばで脳卒中でお亡くなりになる、なんてこともあるのです。
子供がいると、せめて自分に何かあった時に住む場所だけはと、マンション購入を
決断したみたいです、うちの旦那さんは。
家があるかどうかで生命保険の必要額、一千万以上違いがあるらしいですし。
うちの場合、管理費込みでも賃貸の時と20万強/年間しか違わないので、利息も仕方
ないと思ってます。

でも年末のローン残高の葉書届くと、リアルで_| ̄|○のポーズをとりたくなるけどね。
419可愛い奥様:04/06/29 14:18 ID:KsBxyQdV
でも、ローンを抱えていれば
生命保険の必要額だってそれなりに高いと思うが。

それから、もしもの時は老人ホームに入ると言ってくれる親持ち仲間ですが、
なるべく早く実行に移すことを親にすすめてあげて。
老人になると、行動力も判断力も体力も落ちて
何より環境を変化させることに拒絶反応を示しはじめる…
うちは偽親の方は大丈夫なんだが、実親がなあ。
自分はせめて、70までに老後の目安を具体的につけておきたいわ
420可愛い奥様:04/06/29 14:37 ID:7vN+g2MF
母子家庭になったらなったで都営アパートとか優先されるし
住むとこには困らない気がしないでもない。
マンソンの管理費くらいの家賃で住めるかも。
421可愛い奥様:04/06/29 16:34 ID:LkuXcCe2
娘の学校の担任が正月の新年会が終わったあと
具合が悪くなり、2日後に突然死した。
まだ46歳だったので、まさか急に死ぬとは思わなかったよ。
体が悪いとか、入院してた訳でもなかったし運動部の顧問で元気そうでした。
他人事とは思えない。。うちのは、30後半だけど残業結構してるからヤバイ。
422可愛い奥様:04/06/29 17:03 ID:4qlXfZMY
>>412
児童手当700万超えたあたりから子1人では貰えないはず。
0歳の時は9万オーバーで貰えなかった。
1歳過ぎてから医療手当ても貰えず。
もうひとり産んでも、ボーダーラインらしい・・・(つД`)
423可愛い奥様:04/06/29 17:22 ID:ELdyukEu
マンションって、管理費・駐車場代がばかにならないですよね。
何かで読んだんだけど、それを考えると、もう1000万高い一戸建て買えるそうです。
(総支払い額:4000万のマンション=5000万の一戸建て)
424可愛い奥様:04/06/29 17:41 ID:BuLApop7
>>423
誤爆かな??

両方の経験がありますが、その1000万円をマンションにした場合、
例えば、
ゴミ置き場は24時間出せる上、お当番を気にせず、
外出や旅行に行かれるので楽でした。

玄関廻りなどの外回りの清掃や、電球交換作業はお任せ。

最近は、戸建てのホームEVも増えて来ましたが、
段差のない生活は楽でした。重い荷物はカートなどが使えたので。
かえって、戸建ての階段で荷物を運び揚げるほうが面倒。

ま、人や暮し方それぞれ。
425可愛い奥様:04/06/29 17:54 ID:2B8KRooS
駐車場代、その分余計に土地を買う訳だから
マンションの方が無駄とは言い切れるかなあ。

修繕費も高いけど、同じ修繕をするなら、
マンションにはマスメリットがあるから割安だよね。
修繕時期等が自分の都合にあわせられないところは痛い。

管理費はちょっと無駄のような気もしてる。
でも、やっぱり管理人が常駐してるのはなにかと便利だし、
ゴミ当番や排水溝掃除が回ってこないのはありがたい。

今は子梨なのでマンションで満足しているけど、
いつか戸建てが欲しいと思う日はくるんだろうか?
426可愛い奥様:04/06/29 17:57 ID:MOq/UFlW
>>425
小梨のときはマンション派だったよ。
しかもずっと賃貸に住んで、
いろんなとこ点々とするのもいいなとか思ってた。
今子供が3歳、まだ賃貸マンション住まいだけど、
パタパタ足音が気になる〜。
一日中「走らないで」って注意する日々。
安普請のマンションだからかもしれないけど、
一日も早く一戸建て欲しいっす。
427可愛い奥様:04/06/29 18:00 ID:hsPb1rBW
>>425
私は戸建に住んでいますが
年取ったら病院やデパートに近い便の良いマンションに移りたい。
子どもが巣立ったら部屋数は少なくてよいし、
なんといっても庭仕事から開放される。
車も必要なくなるだろうしね。
428可愛い奥様:04/06/29 18:02 ID:eLgLYZLy
児童手当、うちもなーんも恩恵なかった。
子供が風邪引くたび、納得いかなかった。
429可愛い奥様:04/06/29 18:06 ID:exKDlXRa
地方のマンション(持ち家・ローン完済)に住んでたけど、
転勤で都心の賃貸マンションに引越しました。
会社から住宅手当が出るのは助かるけど(て言うより、なかったら生活できない)
その分年収が上がって、児童手当はもちろんもらえないし、税金も高くなる〜。
右から左に出て行くお金なのになぁ・・。

地方のマンションは賃貸に出してるけど、賃貸収入はこっちの家賃の半額以下です。
買った時の半額以下に値下がりしてるので、売るに売れないのです(涙)。
10年居心地よく住んだから、ヨシとするべきかな〜?

430可愛い奥様:04/06/29 18:06 ID:/BSoJ1sI
>>421
近所に住む中学の先生も45歳でクモ膜下で急死された。
運動部の顧問と生徒指導部長で毎日深夜帰宅の激務だったらしい。
クラブの顧問もせずに毎日4時半に帰ってる女教師で
急死した人は聞いたことないけどね。
431可愛い奥様:04/06/29 18:11 ID:wWLjTj6K
>>429
マンションは家を購入するのではなく
使用権を購入するものだと思っていれば割り切れますよ
432可愛い奥様:04/06/29 19:00 ID:IL33LnWf
>>428
児童手当と乳児医療は別モン。

因みにうちの市では収入関係なく、
乳児医療は未就学児までタダです。
433可愛い奥様:04/06/29 20:00 ID:cUWQT+K/
このスレにはじめてきて
反省して、家計簿を久々につけてみたよ。

このごろちっとも貯蓄ができず
なんとなくザル状態でしたが
ちゃんと計算すると
あと半年で、100万貯蓄できるはずなんですよね・・・・。
早速昨週出たボーナスから30万貯金してきました。

ちょっと頑張ってみます。
434可愛い奥様:04/06/29 20:12 ID:eLgLYZLy
>>432
あー、ゴメソ。それら全部恩恵なかったもんだから。
実家に帰省してたとき子供が風邪ひいたから、医者に行った。
そしたら、乳児医療が6歳まである市だった。
めまいがしたわ・・裏山で。
435可愛い奥様:04/06/29 20:44 ID:bz26j16g
リーマンだと750万位の年収だと子供2人で児童手当が貰えるとか聞いた。
手取りだったらヒットなんだけどなぁ。
436可愛い奥様:04/06/29 20:53 ID:rWHTHPKe
児童手当が貰えなくなる寸前で給与削減。
まだまだイタダケマシタorz
437可愛い奥様:04/06/29 22:55 ID:X2NpovdH
>>436
良かったのか悪かったのか・・。
うちはリーマン,子2人、私専業で、
750万の時はもらえたけど、
800万になってからもらえなくなったよ。
438可愛い奥様:04/06/30 01:36 ID:WO9rBFor
児童手当、小学校3年生まで延長されるんだよね
うち専業で子一人、もらったことないんだけど
羨ましいので計算してみた
5000円×12ヶ月×8年間=48万円
。・゚・(ノД`)・゚・。 アウ…ホッスィ
439可愛い奥様:04/06/30 03:06 ID:F8YXn7rU
>438
欲しいよね・・・・。
我が家は3人いるけれど
長女だけが貰えた。(当時は3歳まで)あとは収入制限ぎりぎりに引っかかってダメでした。
440可愛い奥様:04/06/30 06:31 ID:We4nMlfs
うちももらえたことなし・・・がっくり
441可愛い奥様:04/06/30 06:38 ID:q6Sj1RGO
マスコミ四年目800万円なんだけど、
このスレ見てるともっと楽に暮せてる。
442可愛い奥様:04/06/30 06:48 ID:TOC66g6E
そりゃぁ、子供がいるいない、ローンのあるなし、
蟻みたいに暮らしてるかキリギリスなのかでも違うし。
ユニ好きかブランド好きかとか・・・人によって同じ800万でも全然違うよ。

ちなみにうちは年収800万、夫婦2人、社宅住まいブランドに興味(あんまり)なし。
楽に暮らせてるはずなんだけどなぁ〜いまいち実感梨。
食べ物に金かけすぎかも。
443可愛い奥様:04/06/30 09:07 ID:We4nMlfs
>>442
楽そうだね。うちもその年収で小梨、社宅の時が一番楽だったよ。
444可愛い奥様:04/06/30 09:17 ID:jV8fvX+6
うちは小梨700万 私専業。

毎月家ローン11万払って土日はデート外食に結構お金かけてる。子供希望で
子供部屋とか考えて買ったのに私の不妊発覚。今は二人で楽しくお金使って好きな生活
おくってるけどやっぱり好きなことが制限されメチャお金かかっても子供いいなぁって思っちゃいます。
家は3部屋一切使わず開かずの間になっちゃってます。こんなことなら家かわなかったのになとちょっと後悔。




445可愛い奥様:04/06/30 09:17 ID:KRBNPmVH
ボーナス、5年前の半額以下になっちまった…。
446可愛い奥様:04/06/30 09:26 ID:IUBOFRiQ
>444
養子は考えてないの?
447二年間に100兆円ずつ増える借金:04/06/30 09:32 ID:+3AQKmpt
★この重大な現状を知ったら小泉自民には投票できない
2年間に100兆円ずつ増えている国の借金。
その上、不景気の税収不足で国債発行、借金の穴埋めにも国債発行、為替介入資金のために国債発行。
そして年金資金も郵便貯金もすでに空っぽという背筋も凍る国家経済の実情。
争点として国の膨大な借金が浮上。
小泉自民は、もし勝ったら解決策として国民個人資産の強奪を必ず強行してくるという専門筋の声。(中略)
財務省が先週末(25日)驚愕データを発表した。
国と地方を合わせた借金が、2003年度末、ついに1000兆円に膨らんだというのだ。(中略)
特別会計からの借り入れなど“隠れ借金”を含めれば、1000兆円を優に超す。(中略)
「国の借金だけを見ても、前年度比34兆円増(5.1%)で初めて700兆円を突破しました。(中略)
今年度の税収見通し(41兆円)の、実に25倍。
年収400万円のサラリーマンが、積もり積もって1億円の借金を抱えたようなもので、どう転んでも返済は絶望的です。
しかも政府は、今年度も過去最大の36兆円の新規国債を発行する予定。
小泉首相は『財政再建』を最重要公約に掲げてきたが、やっていることはアベコベ。(中略)
小泉内閣の3年間で、国の財政はドロ沼に突入してしまいました」(帝京大教授・降旗節雄氏=財政学)
いまや国債費(利払いと償還)は17兆円に達している。
41兆円の税収のうち、4割以上が借金返済に消えている。
日本の財政は、紛れもなく破産状態で、参院選の新たな争点になってきた。(中略)
なぜ、ここまで借金が膨らんだのか。答えはハッキリしている。
すべて小泉首相のデタラメな政策のせいだ。(中略)
政治評論家の本澤二郎氏が言う。
「財政再建の第一歩は、無駄な歳出のカットに尽きます。
40兆円しか税収がないのだから、80兆円の予算を大胆に削減するしかない。
ところが小泉首相は、公共事業など自民党の利権になっている分野にはほとんど手をつけなかった。
削ったのは医療費、教育費など社会保障関連だけです。
削るべきを削らないのでは、借金が増え続けるのも当然です」(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15055
448可愛い奥様:04/06/30 15:46 ID:NIe7xrUm
>>444
どんまい!お部屋に余裕があるなんて羨ましいよ。
449可愛い奥様:04/06/30 18:48 ID:ZFNIsbfg
あげ
450可愛い奥様:04/06/30 23:42 ID:BnRMUnT0
>>446
養護施設で働いてたけど養子に出せる子ってほとんどいないんだよ。
今はみんな親がいるし
たとえ虐待ケースでも子どもを手放さない。

親が他にいて情を持っている(親を求めている)子や
関わりたくない親が付いている子を養子にはもらえないでしょ?
下手したら親も「私も面倒見て」って言いかねない。

養子として一番いい環境の子は捨て子だけど
何人もいるわけではない。
451可愛い奥様:04/06/30 23:43 ID:MTkKXsMV
養子をもらおうとしたらDQN親までもれなくついてくるってこと?
452可愛い奥様:04/06/30 23:46 ID:BnRMUnT0
そういう親がいる子は養子には出せないってこと。
453可愛い奥様:04/07/01 10:07 ID:c3NDbn7n
平均なわけないだろふざけんな
454可愛い奥様:04/07/01 18:01 ID:3+uDFTyJ
ボーナス出たよage
455可愛い奥様:04/07/01 19:04 ID:D6HtaSPk
うちも昨日ボーナスでたよ。
去年より少なくなってた。。。
456可愛い奥様:04/07/01 22:35 ID:FTzr20ba
ボ−ナスキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!
去年より10マソ程度だが上がっていたのでお祝いでも
と思ったが、控除でごっそり38マソ持っていかれて
手取りは去年と何も変わらない事に気が付いた


旦那、イ`
457可愛い奥様:04/07/01 23:04 ID:y27HL6d4
>>456
うちの夫は気づいていない・・・
昇給よりも手当てカットで実質減収していることに。
458可愛い奥様:04/07/02 01:05 ID:JVKRrFRd
>444
うちは最初から小梨選択なので、広いリビングやら家具に投資しました。
(100平米、2ldk) 旦那と外食後、バルコニーで満月眺めながらぼけーとお酒。
もっとまったりしたくて、ソファーを運んで寝転んで月を見る。これはこれで私は幸せだなあ・・
いっそ大人仕様にリフォームしたらば?
459可愛い奥様:04/07/02 01:15 ID:jILtfb9i
2LDKで100平米って部屋一つ一つが広いですね!
私は砂浜で月を見上げながらシャンパン飲むの好き、
でも帰りに車運転できないから困ります。
いつか旦那と海を見下ろす家に住みたいなぁ・・・・・・
460可愛い奥様:04/07/02 04:48 ID:E6ZxxA8m
>>459
とおーくに海を見下ろすならいいけど、海の近くは大変よ〜。
何でもさびるし、潮風はべたつくし。いやほんと。

当方沖縄在住。海見える。自転車室外機ステンの物干し竿扇風機の金網なんでもさびる。
車もさびさび。 今はなんとも思わなくなった。
461可愛い奥様:04/07/02 06:27 ID:b/L7rgua
洗濯物もべたべたするっていうよね。海の近く
462可愛い奥様:04/07/02 07:24 ID:L8u/5WH9
茄子の日♪
でも右から左へ消えるの…シクシク
463可愛い奥様:04/07/02 07:49 ID:SSIG2L5N
みんなボーナス遅いんだね。
この年収有る人たちって一部上場とかだと思ってたから
1日か10日には支給されるんだと思ってた。
464可愛い奥様:04/07/02 08:08 ID:L8u/5WH9
夫の会社は、一部上場で有名な会社だけど、茄子は7月
私が結婚前に勤めていた会社は、一部上場で無名な会社だけど、茄子は6月

給料も、福利厚生も、財務内容も、安定性も、私の会社の方が良かったので、
結婚して、えーー!と驚くことが多かったです。
でも転勤で全国に飛ばされるので、転勤の無い夫と結婚して良かったです。
465可愛い奥様:04/07/02 08:44 ID:ewPoF+K6
うちの旦那38歳でこの年収だから普通の中小企業だよ
全国的グループ企業の中の一つではあるけど
466可愛い奥様:04/07/02 11:10 ID:RtJLcKvY
100平米で2LDK!裏山。
そんな物件、住みたい場所じゃ手が出ないわ…orz
転勤族で団地社宅住まいの自分が憎い
467458:04/07/02 12:29 ID:JVKRrFRd
東京じゃあ無理だと転勤断って腹決めて地方都市に買いました。
海も行き交う船も見えるよー。ローンは3100万、35年・・。
468可愛い奥様:04/07/02 13:08 ID:+rmbDXq5
>>463
1日か10日って7月?
まさか6月じゃないよね?
うちの旦那は大手企業だと思うが
茄子は6月の最終週の月曜だったよ。

で、右から左に流れていった・・・・・
469可愛い奥様:04/07/02 13:40 ID:CpwIvUfD
>>463
うちの旦那の会社も上場企業ですが
夏は6月25日、冬は12月10日と決まってますが。
470可愛い奥様:04/07/02 13:44 ID:JuTqXiLe
うちはメーカー上場企業だけど、いつも公務員支給日と同じ。
あわせてるんだと思う。

控除が増えたのは仕方ない。
でも、組合費2万円が許せん!
おまいらは一体、私達に何をしてくれているんだ?
471可愛い奥様:04/07/02 14:02 ID:hKchz3HY
>>468
6月のつもりでした。
意外と結構遅いんですね。
うちは10日(結婚前も主人とは違う会社だけど10日だった)、
周りも1日か10日が多いのでそんなもんだと思ってました。
472可愛い奥様:04/07/02 14:18 ID:sOUfx7CQ
>>469さん、うちとまったく一緒だ♪
夏は6月25日、冬は12月10日。
473可愛い奥様:04/07/02 15:05 ID:o+0pqtpl
ボーナスは6月第三週に出ました。
一部上場で超大手(人数が)ですが。

実質は7万ほどあがって
ちょっと嬉しい。
474可愛い奥様:04/07/02 15:27 ID:T4cLuZeK
>>473
もしやあなたは、グループで30万人の社員を有するN○T奥?
いや、聞き流してもらっていいんだけどね。
475可愛い奥様:04/07/02 16:36 ID:o+0pqtpl
>474
ちょっと違いますが・・・・。
電機メーカーです。
476可愛い奥様:04/07/02 16:39 ID:b/L7rgua
日立?
477可愛い奥様:04/07/02 16:41 ID:7lN7EYlT
グループの中でも大違いらしいですから・・・<〇TT
昔は「“ドコモ”だって・・・恥ずかしい」という時代もあったのに
10年ひと昔・・・
478可愛い奥様:04/07/02 19:17 ID:ZORaKWdm
>>477
○TT奥です。ドコモが別会社になる時、その事業部にいた夫。
一応希望を聞かれましたが、上司が「新会社には出さない」と判断。
いまだ「あの時行かせてくれてればなー」と夫はぼやいてます。
一応CMやるような会社に転籍となりましたが、上場もしてません。
グループから独立したい位利益を上げてるドコモに行った人は、
ボーナスもいいらしい。人生わからないものです。
479可愛い奥様:04/07/02 20:51 ID:JuTqXiLe
友人夫がドコモだけど、羽振りの良い会社はほんとうらやましい。
転勤もあるけど、基本的には西日本だけ、東日本だけとか
地域限定みたいだし。
社宅もないのか、借上げマンションで優雅です。
あと、平社員でも海外転勤や海外出張ではビジネスクラス。
うちの会社(東証一部上場メーカ)は役員でもエコノミーなのにな。はあ。
480可愛い奥様:04/07/02 21:28 ID:3b2pUmtA
え、うちも一部上場メーカーだけど海外出張は平社員もビジネスだよ。
転勤は家族もビジネス。(一時帰国も)
普通だと思ってた・・・
481可愛い奥様:04/07/02 21:31 ID:1mTh8/3e
う、うちの会社なんて、引っ越しの荷物にピアノが入ってたらその分は、
自腹!とか言われてるのに・・・!
(ピアノ=ぜいたく品という扱いらしい。ホントかよw)
482可愛い奥様:04/07/02 21:51 ID:JUlZGnss
えー、ビジネスクラスなんてすごい!
夫の会社海外転勤も出張も「エコノミー」って明記されてるよ。
逆にエコノミーが普通だと思ってた。
ビジネスの会社って多いの?

引越しに関しては
隣県でも自家用車移動禁止っていうのにびっくりした。
かと思うと下見?の費用が出ない・・・
秋田→熊本なんて人もいるのに自腹か?
483可愛い奥様:04/07/02 21:56 ID:JuTqXiLe
>>480
バブルまではビジネスだったんですよ。(ほぼ日系限定だったな)
弾けちゃってから、一時措置ということでエコノミーに。
その一時措置が解除されない。
給料安くて福利厚生だけは好い会社だったんだけど、
バブル崩壊で給料安いだけの会社になっちゃいました。
484可愛い奥様:04/07/02 21:57 ID:oAz/nFUv
うちの夫の会社は引越しの時下見の交通費は1、2回分しか出なかったけど
引越し時に純粋に手当てとして給料の一ヶ月分が出て助かった〜
大手は普通の事なのかも知れないけど私が勤めていたところではなかったので。
485可愛い奥様:04/07/02 21:59 ID:0RKK9mlZ
うちの主人も、一部上場メーカーだけど、海外出張はエコノミーだよ〜。
この前、アメリカ行ってたけど、
12時間かかってさすがに疲れたと言ってた。
(帰りは予約が取れず、乗り継ぎ便になってさらに時間がかかったそう。)
しかも帰国の翌日から平常通りに出勤してたよ。
486可愛い奥様:04/07/03 00:38 ID:fFuMI59H
夫の会社はビジネスだ。海外赴任時は、家族全員ビジネス。幼稚園児も(w
普段の出張も、新幹線もグリーン。普通だと思ってたよ・・
487可愛い奥様:04/07/03 00:46 ID:iolIuHEx
年収1千万程度のリーマンにも新幹線Gに載せる会社なんて
今時あるんだ。普通、重役ならばG車が多いよね。
もしくは、重役でも年収1千万円とか?
今話題の、特殊法人ですか?
488可愛い奥様:04/07/03 00:51 ID:fFuMI59H
>>487
いえ、特殊法人ではなく、普通の外資(非金融)リーマンです。
重役ではなく、課長です(w 重役だと海外出張はファーストらしいですが。
489可愛い奥様:04/07/03 00:55 ID:6UqyjOIP
うちも一部上場メーカーです

海外出張はヒラ社員でもビジネスで取ってくれる(JALかANA)
ただし通訳もコーディネーターもつきません
空港からホテルまでなど海外での移動はすべて自力
そして夜に帰国しても翌日は平常通り出社ですぐに報告会議
良いのいか悪いのか
490可愛い奥様:04/07/03 10:34 ID:vAZLW6Jb
age
491可愛い奥様:04/07/03 10:53 ID:EieYcix6
>>489
通訳やコーディネーターなんてヒラ社員でつく会社なんて早々ないと思うがw
うちはエコノミーだけどグレードアップ券使ってビジネスにして行ってる。
一度ビジネスで行くとエコノミーがきついらしい。
土曜に行って次の週の日曜に帰ってきて、月曜から出社。
週末2週まるつぶれだぞ。
492可愛い奥様:04/07/03 10:53 ID:fE/PljhP
夫東北から三重まで日帰り出張しました。
日帰りの理由は「宿泊費が出ないから」

当然エコノミー&普通車(回数券)です。
493可愛い奥様:04/07/03 11:43 ID:GajMlf6/
>>492
うちも一緒だよー。
早朝東京発、午前中名古屋で会議、午後は大阪で会議、深夜帰宅、
次の日普通に朝7時に出勤。
ホテルとってもらえば?と言ったら、「ダメって言われた」と。
たまにある海外出張も当然エコノミーだ。
494可愛い奥様:04/07/03 11:52 ID:mFO0mzlF
海外出張夫自慢すごーい。
では、逆自慢で対抗よ!
10年程前の海外出張が全額自己負担。すごいでしょー。どーだ!!
全額20万超です。
飛行機はオンボロで有名な外国航空。ホテルはシャワー出ない。
これ以上の出張はなかなかあるまい。
公務員です。
495可愛い奥様:04/07/03 11:56 ID:mFO0mzlF
なので、会社のお金で優遇される民間の会社員はいいなと思うのでした。
ファーストクラス、ビジネスクラス、なんてこの年収では有り得ないもん。
民間会社人裏山〜
496548:04/07/03 14:19 ID:fE/PljhP
>>491
確かに海外出張行く会社員だったら
アップグレードできるくらい簡単にマイルたまりそう。

出張マイルで家族旅行とか行ける人いませんか?
うちはJALカードで買い物してコツコツ貯めてますが。
夫婦でバリ島に行くくらいは貯まった。
497可愛い奥様:04/07/03 14:35 ID:6PvTWRNR
>>496
期限があるマイレージの場合は、クーポン券にしてホテルで食事。
期限がないのは、貯めっぱなし=放置状態の我が家です。

ちなみに、海外出張はビジネス・国内新幹線は普通車指定席。
全て社内で手配されるので、世間で話題になる
「金券ショップ利用で、差額でお得〜」の恩恵は一度もない…
498可愛い奥様:04/07/03 18:08 ID:Vh5fDwxO
現物支給なので金券ショップは使用しないけど、
マイルで国内・海外何度か行かせて貰ってる。
会社でもマイルを私物に使っちゃいかん!と言われてないし、
海外関連部署なのでみんなそんな感じ。
(私物利用はいかん!とマイル取り上げられる会社もあるらしい)
499可愛い奥様:04/07/03 21:35 ID:J81BSMk8
法的?には社用で得たマイルは会社のものだという
判例があるとどっかで読んだよ。
とはいっても実際は個々の会社の実際の状況でしょうね。
500可愛い奥様:04/07/03 23:08 ID:vlhpDF4i
>>499
じゃあ法的には「次の出張はお前自分のマイルで行け」っていう事になるのか。
それは嫌だなあ。
501可愛い奥様:04/07/04 02:50 ID:hxpjQB/j
うちの夫グループ企業内の機械関係やってるんだけど
ビッカメとかで買った社用の機材関係、ついたポイントは全部もらってます
10%だから大した金額にはならんけど、ゲームとか細々としたものを買うのに
役立ってます
502可愛い奥様:04/07/04 07:20 ID:pPzLCdgT
そりゃ横領だべ
503可愛い奥様:04/07/04 13:31 ID:9LHwUo4/
age
504可愛い奥様:04/07/04 14:14 ID:hFXzyPLF
ところで夫の「食わしてやってる」発言が気に入らない人って多いけど
それって不安の裏返しだと思うんだが、どうよ?スレ違いスマソ
505可愛い奥様:04/07/04 14:36 ID:gWF/7jSW
専業だけど、言われたことないなぁ>食わしてやってる

「食べさせてもらって(自分なりに幸せな生活させてもらって)ありがとう」
とは思っているけどね。
506可愛い奥様:04/07/04 16:25 ID:uuAL17j9
食わせてやってる、なんて言われたら、
私だったら無理にでも働き出すと思う。
で、当然家事ハーフ&ハーフを主張する。
新婚当初、喧嘩の時、卑屈になった私が
「食べさせてもらってる身分だからといって…」と言ったら
「そういう事を堂々と言う男は、俺は軽蔑する。
家庭は夫婦半々で作っていくものだ。どっちかどうとかの問題じゃない」
と説諭され、なんか目ウロコだった。
専業主婦の実母に、いかに歪んだ教育をされてきたかハッと気づいた。
507可愛い奥様:04/07/04 17:19 ID:hNVShAkW
はぁ?専業のバカのクセに同じだけ金稼げると思ってんの?
なにがハーフ&ハーフだよ。ぷ。
なんか特技あんのかよ。英語がずば抜けていいとかさ。
黙ってトイレの清掃しててね。
508可愛い奥様:04/07/04 17:26 ID:VOH6OV5n
>>506
共稼ぎでないなら、子育ては夫婦で行うものだけど
家事は外に出ない方が(女性とは限らないw)が
主に責任をもうべきだと思う。
お宅の旦那様が過労でからだを壊す前に何か考えないとだめよ。
509可愛い奥様:04/07/04 17:34 ID:twwVdEbM
>>506
私の夫も同じことを言います。そのくせ「男子厨房に入らず」みたいな
ことも言うし、何がいいたいのかさっぱりわかりません。
510可愛い奥様:04/07/04 18:12 ID:CIelB+XB
「食わしてやってる」なんて言われたことないよ。
むしろ旦那さんに「おいしいご飯をありがとう。」と言われる。

子供がパパに生意気なことを言った時は、私が「パパが毎日会社で一生懸命
働いてるから、ご飯食べたり、お洋服買ったり、etc.できるんだよ。」と
日頃から言ってはいますけど。

お互い「当たり前」って思っちゃいけない、ってことですかね。
511可愛い奥様:04/07/04 22:28 ID:fdEExiPI
「食わしてやってる」って例えば冗談で言ったとするよね?
でも、それを本気にして無茶苦茶怒るヒステリックな奥もいるらしい。
それを考えるに、ある程度それが事実で、夫へ依存がある不安定な立場
にあるからではないかと思います。
共働きで夫と同じくらい稼いでて小梨なのに夫に「食わしてやってる」って
言われたって鼻で笑うだけでしょ?

人間って不思議だよね。相手に依存しているとき「はい、食べさせてもらっています」
って素直に言えないんだよね。
512可愛い奥様:04/07/04 22:54 ID:+sYzbd+r
言われた事はないけど、言われたらその通りです。ありがとうって言うな。事実だもん。
でも(冗談ではなく真面目に言ったとして)、その後に来る文句?は別の問題として話し合うけどね。
食わせてもらってるのは合意の上の事だから、不満とは関係ない訳だし。
もちろんそれを変えてもいいけど、まずは話す事だもんね。
513可愛い奥様:04/07/05 00:06 ID:yBmNamLT
>508
え?現在は専業主婦なんで、別に…
意味がよくわからないのですが。

>510
そうそう。それが言いたかったのですよ。
当たり前とか思い始めたら、
人間関係が築けなくなると思う
514可愛い奥様:04/07/05 07:51 ID:2EExNfsQ
子が小さい頃共働きでしたが、家事育児は9割私が担当だった。
夫は仕事が忙しく、ろくに家に帰ってこなかった。
口には出さなかったけど「食わせてやって、働かせてやってる」
と、私が思ったことがある。その後過労で入院し、私は退職した。
その頃夫にそんなこと言われたら、逆上したと思う。

不安の裏返しなんて考えてこともなかったな。
今専業ですが、精神的にゆとりが出来て素直に夫に感謝してるけど
そういうことを口にする人とは、暮らせないと思う。
515可愛い奥様:04/07/05 12:04 ID:bZ4YiDXt
age
516可愛い奥様:04/07/05 14:57 ID:Z0o3IUQW
>共働きで夫と同じくらい稼いでて小梨なのに夫に「食わしてやってる」って
>言われたって鼻で笑うだけでしょ?

>>511
小梨とか関係あるの?
逆に共働きで夫と同じくらい稼いでて子育てもしていたら514さんみたいに
自分が「食わしてやってる」って思うかもね。
小梨のほうが「お前も働いて当然」って夫に思われるんじゃないかなーと思う。
共働きがんばってね511タン
517可愛い奥様:04/07/05 15:09 ID:zaKo6G8C
>>511
よくわからんが、お互いが依存しているのでは?(金銭面という狭い意味でなく)
>>511の家庭では協力することがなく好き勝手なのかね。
518可愛い奥様:04/07/05 19:45 ID:WZq2/MOe
うちの夫、以前私が
「悪いね。食べさせてもらっちゃって。」と言った時、
「ほぇ??ご飯作ってもらって食べさせてもらってるのはオイラでしょ?」
と言っていたw
なのでそれ以来「食べさせてもらってる」とは感じない。
夫婦で補い合うことが大切だと思ってる。
519可愛い奥様:04/07/05 19:54 ID:JG9XJX8H
亀ですが、出張マイル貯まってますー。親子4人、シンガポールにでも行くか、と計画中…
だけど、夫が出張に継ぐ出張で行く暇がないという…。
先週、ヨーロッパから帰ってきましたが、オランダのお土産は大量のチーズ。ねずみになった
つもりで食べます。
520可愛い奥様:04/07/05 21:59 ID:GRrXI6ri
>>519
チーズうらやましい。
重かったのにがんばって運んでくれる所に
家族への愛情を感じるよ。
521可愛い奥様:04/07/05 22:00 ID:PowfE3lg
わたしの実父は
「誰のおかげで生活できるんだ!」
というのが口癖だった。
定年退職した今家族の中で孤立してる。

うちの夫は料理上手なので週末は3食つくってくれる。
「名実ともに食わせてもらってありがトン」と言ったら
夫に受けた。
522可愛い奥様:04/07/05 23:16 ID:QahJuGZ4
この年収帯で80万のソファーは高すぎでしょうか?
・・・悩んでます。
523可愛い奥様:04/07/05 23:28 ID:NgRo//NL
よーく考えても欲しいなら買っちゃいなよ!!
お金を掛けるとこには掛ける!で、いいんじゃないかなぁ。

ちなみに我が家なら、絶対買えないと思うけど(かなり貧乏性だから)
524可愛い奥様:04/07/06 00:00 ID:CJlqg+Ek
悩んでるなら買うな!
ホントに欲しければ悩まないと思うよ。
525可愛い奥様:04/07/06 00:34 ID:F0TNBL1n
アルフレックスかな?
価格と品質が折り合わないと思うけど…
526可愛い奥様:04/07/06 02:20 ID:v3hE9NSo
>>522
おく場所があるんだったら、買っちゃえば?
うちにはソファを置く空間がない・・・。
以前欲しくて買ったあるフレックスの寝椅子(大きいやつ)は
布団置き場になってる。
裏山。
527可愛い奥様:04/07/06 08:33 ID:OchSclOv
LDK(LD)の大きさによると思う
うちならそこに80かけるなら旅行にいっちゃうタイプ
ひとそれぞれ
528可愛い奥様:04/07/06 08:58 ID:YA6s1IWO
>>522
お値段よりも、どのくらい「気に入っているか」が重要では?
もちろん、場所のことは前提で。
あとで、勿体無かった〜などの愚痴をこぼすかも…なら
今回は見送って、再度欲しくなったら検討されてみては?

我が家のダイニングテーブルもその位だったと思います。
毎日使うものなので、お気に入りが一番。
そのかわり一目で即決ではなく、購入は半年〜1年後でした。
529可愛い奥様:04/07/06 10:02 ID:JMVKlEk1
中3の子がいます。公立進学の予定ですが、滑り止めに私立も受けます。
その滑り止めの子供の希望の学校、初年度130万弱。
修学旅行も当然海外だし、その他にもかなりお金がかかりそうです。

学資保険も高校入学時30万、大学進学時270万出るものに入ってます。
足りない分の貯金はありますが、下にもう一人います。
2人とも公立滑った時を考えると、絶望的な気分です。
今2人の塾代が6万くらいですが、家計はギリギリです。
病気でパートをやめたこともあり、貯金は増えません。

今更ですが、住宅ローンもあり繰り上げ返済なんて夢のような話。
無駄遣いもせず、真面目に生きてきたのになんで?って気分です。
うちが破綻するなら、よそだって破綻するって開き直ればいいのかしら?
長文の愚痴スマソ。誰かに聞いて欲しかった。
530可愛い奥様:04/07/06 10:23 ID:GG90o8gk
わかるわかる。家も似たような境遇で、ここのスレでみんなが
「繰上げ返済しました〜」って書いてるのを見ると欝になる。
まぁ、真面目に生きてきたから、取りあえずなんとかやってるんだ、と
いい方に受け止めてますが。
531可愛い奥様:04/07/06 10:26 ID:e6C3sItp
今お子さん2人公立?塾代が6万程度でどうして貯金ができないのかな…
住宅ローンがきついとか?
532可愛い奥様:04/07/06 10:53 ID:kNdkpl3G
このスレの下限だと、手取りにすると550位?
もしかして、年間のローン返済が、その3割以上超えてるとか。
だとしたら、年間塾代80万がキツイのかも>>531
533529:04/07/06 11:08 ID:JMVKlEk1
住宅ローン、年に180万返済してます。中古の小さな家です。
8年前、家の価格4500万と諸費用300万を借り入れ3500万で買いました。
途中借り換えもして、返済額が年に30万安くなりました。
ローンの残りはあと2900万。気が遠くなる・・・

苦しい原因は住宅ローンと教育費以外に考えられません。
塾以外に、学校代や部活やお稽古事で10万近くかかります。
生活は本当に地味です。夫の小遣いも3万だし、食費も5万。
夫婦の洋服は、ユニクロすら今年は買ってません。

子供が小学生(公立)の頃は、年に150万くらい貯金が出来ました。
中学に入ってからは悲劇です。
家電が次々壊れ、車も買い、部活で必要な道具(剣道と楽器)
歯列矯正(2人とも)と数十万単位のお金が飛んでいきました。
結果、貯金も半分になり、残ったのは絶望感のみ。

年収税込み820万です。愚痴に付き合ってくれてありがとう。


534522:04/07/06 11:13 ID:WJLu3Sg9
皆さんご意見ありがとう。アルフレックスは最初の方に見てたのですが、
家具屋めぐりしてるうちに段々と目が超えてきて、デーマのソファです。
も!一目ぼれ。この年収タイなら他を押さえればさほど分不相応って感じでも
ないみたいですね。(気になってたのはソコだけ。気に入ったものはドン!とかって
大切に長く使うほうなので後悔はしないでしょう)今年は旅行しないつもりだし。
リビングが26畳とこれまた分不相応に広いのでデーマくらいの存在感がないと持たない・・・。
シェーズロングにひっくりかえって、無線LANで2ちゃん・・・あー
535可愛い奥様:04/07/06 11:13 ID:gO5S3s17
>>533
というか、年収に見合わない物件を買ってしまったように思う。820万なら4500万の家は、
ちょっときついはず。3500万までじゃない?
536可愛い奥様:04/07/06 11:20 ID:WJLu3Sg9
>>535
同感。うちは頭金1800万、借り入れは3000万でしたが、それは小梨だから。
もっと欲しい物件はあったけど、そのラインは破りたくなかったなあ。
子を持つ予定だったら、借り入れは2500までにしたでしょう。
シュミレーションするべきだったよね・・
537可愛い奥様:04/07/06 11:23 ID:gO5S3s17
だね。買った時期にもよるのかな?
まだバブルの頃で、これからも収入上がり続ける予定を立てて高いの買ってしまった人が
今、大変な思いしてるっていうもんね。
538可愛い奥様:04/07/06 11:33 ID:kNdkpl3G
>>529
塾以外に10万もかかります?
お子さんに、家庭の経済状態を話し、塾代もあるのだから、習い事を辞めるなりして、
少しでも教育費を抑えることをされた方がいいかと。月16万ですよね<塾代含め
それは、私立中に2人通わせている我が家の教育費と同じ位です。
やりたいことはやらせてあげたいという親心は同じ親としてよく判りますが、
我慢することも必要かと思いますが。失礼しました。
539可愛い奥様:04/07/06 11:39 ID:mffjmg6A
>533
我が家は小学生3人(公立)がいるので
533のことは人事ではない・・・。
本当は私学に入れたいけれど
それを(自分の中で)あきらめたのですが
中学はいると、もっと大変なんですか・・・。

我が家も9年前4000万ほどのマンション購入。
ただ、借り入れは2000万で
子どもが小さかったので繰り上げを何度もおこない
後は700万を切りました。

ここ何年かは貯蓄もあまりできていなかったので
貯蓄体質に改善し
子ども教育費ピーク時に向けて
頑張ります。
540可愛い奥様:04/07/06 11:41 ID:gO5S3s17
公立中ってだいたいどのくらいお金かかるのでしょうかね?塾代も込みで。
どなたか教えてくださいな。
541可愛い奥様:04/07/06 11:45 ID:mffjmg6A
>540
私の友人は
中学生2人(中1,2の年子)の塾で5万って言っていました。
この5万は友人パート代でまかなっているとも。
542529:04/07/06 11:48 ID:40a18fen
>>538
書き方悪かったですね。塾と塾以外のものをあわせて10万です。
それから、塾は夏期講習などもあるので、年に100万くらいでしょう。

当時、シミュレーションもしたんです。頭金が多いので、大丈夫というものでした。
今思えば無茶でしょうが、その頃は優良といわれたくらいです。
家族4人が最低限暮らせる家だと、この辺では我が家は最低だと思います。
当時の地価では、一番安いものを買いました。
私が病気になることも、日本経済がこうなることも予想できませんでした。
何を言っても言い訳ですね。むなしい・・・
色々考えてくれた方、ありがとう。
543可愛い奥様:04/07/06 11:53 ID:gO5S3s17
>>541
ありがと!2人で5万?それならそうでもないか・・
塾でもいろいろあるからな・・・大手は高そうだね。
544可愛い奥様:04/07/06 11:57 ID:mffjmg6A
>542
でも、わかりますよ。
我が家も9年前に住宅を購入したときは
まだ「給料は右肩上がり」というのが頭にあったと思います。
当時はまだステップ返済という制度もありましたし。

ここ数年は給料も横ばいで
子どもはどんどん大きくなりますし
家ってローンだけでなく
固定資産税だとか(うちはマンションなので)管理費・駐車場だとか
ローン以外に月にするとプラス4万以上かかっています。

それでも4人家族で820万の年収は
平均よりは良いほうだと思いますので
お互い頑張りましょうね。
545529:04/07/06 12:06 ID:40a18fen
>>544
わかってくれる人がいてうれしい!
当時ステップ返済で、もっと高額なものを勧められ、
「その予算で家買うつもりなの?世間知らずだろ」みたいな
ケチ扱いされながらの購入だったんですよ。

夫が頑張ってくれてるのもよくわかるし、不満のぶつけどころがなくて。
早く元気になって、少しでも私も働こうと思ってます。
546可愛い奥様:04/07/06 12:13 ID:mffjmg6A
>545
まずは体調を戻すことが先決ですよね。
私も年に一度、健康診断を受けるようにしていますが
ここ2,3年は「夏バテ」もするし
昔のように「元気いっぱい」でもなくなってきて。

早くお元気になってくださいね。
無理なさらぬように。

それからお子様が公立高校に入られるといいですね。
547可愛い奥様:04/07/06 12:45 ID:79WrtvOd
>>529 私が書いたのかと思いました。
ガンバレ〜
私もついさっき、どうしたら子供の学費や繰り上げ返済資金が出来るか
ノートにつけていました。でも、この夏はどうしても家族旅行が行きたいし
一月からの赤字の補填もあって結局貯蓄が「6万!!」6万ってどういう事?と
呆然としていましたが、気を取り直して頑張ろうかと。公立小で公立中へ進学予定
なのに2人の子供の習い事の費用が年間80万。子供に話して削ろうと思います。
年収980。年間のローンはやはり180万。でも、マンションなので月に4万の管理費と
固定資産税も月に1.5万の計算になります。まだまだローンは3500万も残って
います。貧乏自慢してもしょうがないけど。頑張りましょうね。
548可愛い奥様:04/07/06 12:47 ID:79WrtvOd
あ、貯蓄が6万というのは夏のボーナスからの貯蓄で総貯蓄額ではありません。
でも、大した貯蓄もありませんです。
549可愛い奥様:04/07/06 12:49 ID:gO5S3s17
家族旅行ねー。そういうものはお金に変えられないよねー。
うちは、最近は会社の格安保養所専門です。
550可愛い奥様:04/07/06 12:51 ID:HvcRj9lo
>529を読んで「あ〜〜う〜〜」しか言葉が出てこなかったわ。
明日はわが身かもしれない。
ボーナスで欲しいものがいっぱいあったけれど貯金しようって気になりますた。
551547:04/07/06 13:05 ID:79WrtvOd
2人の子供の歯列矯正も同じだし、学資保険300万というのも一緒でますます
苦しみが伝わってきます。多い方の年収なのに「キッッッッーーーー」って家計簿と
睨めっこ状態なんですよね。家族旅行は保養所は全然取れないので公共の宿です。
それでも一泊3〜4万かかるんですよね。
552可愛い奥様:04/07/06 13:21 ID:mffjmg6A
>551
きゃーーー、
我が家も3人のうち二人の歯並びがガタガタで
歯の矯正もこれから考えなくてはなりません。
歯の矯正も一人100万ぐらい??かかるんですよね。

先日姉と話したら
(年収とかは知らないが、1000万は無いと思う)
マンションローンを完済し
年間250万ぐらいは貯蓄していると聞いて
!!!!!!!!!と思いました。
子どもは我が家より小さくて
小3、年長の二人なんですが。

皆様、貯蓄ってどのぐらいできていますか?
553可愛い奥様:04/07/06 13:35 ID:6AwgQ+Jy
うちは年収700越える程度ですが、貯蓄は年に250しています。
小梨・ローン梨だからできるんでしょうね。
ここを読んでいると教育費の怖さが身に染みます。でも子供欲しいよ〜。
554可愛い奥様:04/07/06 13:54 ID:T8deS+Un
教育費かけて塾通わせて、私立に行かせて子供育てても、この就職難の時代に
それほど出来がいいとも思えないうちの子が一流企業に就職して35か40になれば
700万ぐらいは稼ぐようになってくれるのだろうか?鬱だ・・・
555可愛い奥様:04/07/06 13:55 ID:WHtLnUU4
>>529
私も同じ状況です。
家を買った時期も、年収も、子供の年齢も、子供の数も。
たぶん夫婦の年齢も近いと思います。
私も地味に堅実にやってきたつもり。でも何で今こんなに苦しいの?
パート勤めも、更年期のめまいで休業中。夫一人に働かせて申し訳ない。
でも今は健康を取り戻すことが大切だと思っています。
お金の事考え出すとますます体調悪くなるから、ほどほどにします。
中3のお子さんが志望校に合格するように、祈ってますよ。
556529:04/07/06 14:14 ID:+DrC6mFW
>>555
うぉ〜!更年期までいっしょとは・・・
ちなみに「若年性更年期障害」と診断された私は37歳。夫43歳。

応援してくれた方々、本当にうれしかった。ありがとう。
総理の「痛みに耐えて〜」を聞くと「もう耐えられない」と思ってたけど
「私だけじゃない。また頑張ろうと」思えてきました。
それから、小梨さんやローンがない等で優雅な方々
貧乏話を振ってしまって申し訳ないです。
私は優雅な話も「子が巣立ったら私も〜」と楽しませてもらってます。
もう消えますが、ネタ振りできなくてゴメンナサイ。
557可愛い奥様:04/07/06 14:48 ID:ON+0If0H
529さん、早く体調よくなるといいね。
うち(小学生)は私立は無理だー。
でも学年の半分くらいが受験するって話を聞くと正直焦る。
年収800万、ローン150万、貯金220万。
ダンナの会社、縮小で給料激減しそうなので
私立のお金は出ないよ…
558可愛い奥様:04/07/06 15:15 ID:EgYByu1D
>>552
うちは年収800万くらいで年200〜250万くらいの貯蓄。
でも支給は増えたが手取りが減っちゃってるんで、これからもっと
少なくなるだろうな。
ローンは無し、子は小一ともうすぐ2歳児。
やっと1千万たまって(結婚当初は給料手取り20万くらいだった)
おうち欲しいけど、買ったら貯金ごっそりなくなるんだろうね・・・
559可愛い奥様:04/07/06 15:45 ID:QCqbmq0I
うちは年収800万くらい。
年150万くらい貯金してます(子育ての気分転換にと
ちまちました物をすぐ買ってしまうので、これが精一杯です)
最近1000万たまったので、ごっそり家のローンを
繰り上げ返済してしまおうかと考えていますが。。。

万が一の場合はローンもちゃらになるので、
なんといっても現金があるほうが心づよい気がしてしまいます。

返した方が得だって分かってはいるのですが、実行に移せません。
思いっきって大金を繰り上げ返済された奥様いらっしゃいますか?
560可愛い奥様:04/07/06 15:48 ID:RKj74WF3
2人の娘が私立で、毎月教育費+お稽古+交通費諸々で25万が出て行きます。
貯金なんて月5万の個人年金くらいしかできない。
個人年金は貯蓄だと思っていいですよね?
561可愛い奥様:04/07/06 15:53 ID:SuBQWwS0
最近は「金利が上がる!ローンを見なおし汁!」と
ニュースでもワイドショーでも連呼してて鬱。
わたしの夫は昨年転職して金利の安い他行への
ローンの借り換えができない。
現金を持ったほうがいいのか、今繰り上げ返済したほうが
いいのかホントに迷う。
562可愛い奥様:04/07/06 16:08 ID:ltVEz2q4
正味300万だけ残して後は繰り上げしたほうがいいに
1年で150〜200貯めれる家ならすぐ500万になるんだし。
563可愛い奥様:04/07/06 17:15 ID:Ryx7UY2y
>>560
うちも年金保険やってるけど
いざってときに簡単にとりくずし出来ないから
後悔してる。あくまで保険だと思ってたほうが
よいかもよ。将来インフレになったら目減りだし(うちのはね)
564可愛い奥様:04/07/06 17:18 ID:cZbeS4D5
激しく遅レスだけど、>>518の旦那様は優しい方ですね。
うちは毎日のように「食わせてやっている。」と言われる。
夜12時に帰ってくる旦那のために毎日食事準備してるのに。
「誰に食わせてもらってるんだ。」としょっちゅう言われる。
旦那の家庭の躾に問題ありだよね。

いつになったら共働きできるんだろう。子供小6と小3。
親離れしてるといえばしてるんだけど、夏休みとか考えると
働く気が起きないんだよね。だから、上記のように言われるのか。
565可愛い奥様:04/07/06 17:30 ID:Ryx7UY2y
>>564
なんでキレないの?
566可愛い奥様:04/07/06 17:42 ID:P14ZgEtL
私は育児(中2と小3)にかこつけてダラ奥してるけど、
彼はいつも「お疲れさま!」と言ってくれる。
こいつと結婚して良かったと思う瞬間。
スレ違いスマソ。
567可愛い奥様:04/07/06 17:54 ID:4HWH9cEY
そんなこと言われたら、私なら
「そういうセリフはああいう家(と近所の豪邸を指す)に妻子を住まわせている
男のいうこと。」と言っちゃいそうだ。

冗談はさておき、
旦那さん、疲れてストレスがたまっているんじゃないのかな。
人間、余裕がなくなるとマイナス志向になるからね。
夏休み、取れればの話だが、ゆっくりさせてあげてみて。

ストレス関係なしなら、そう言う男はたとえ妻がパートで働いても
同じことを言うよ、きっと。
ビシッと言うのも良いけど、「はいはい、ありがとうございます。」って
流して、自分だけ生活楽しんだ方がお得。
568可愛い奥様:04/07/06 18:04 ID:J46sQHsf
食わせてやってるって言う男って心が狭いって言うか、余裕ないよね。
しかも、対して稼いでないのに。
私なら、1000円台所においといて、「あなたが稼いだお金に
くわせてもらえば?」っていうかな。
誰が作ってるのかこの際いやというほど分からせる。

でも、564はこども大きいし、ダラ奥だと思われてるのかもね。
わたし子供3歳だけど、子供が2歳から仕事してます。
で、家事も全部してる。
働く気が有れば何だってできるし、自分を甘やかしてんじゃない?
569可愛い奥様:04/07/06 18:06 ID:t+a6nnEN
正直楽な生活に全然ならない。
今後は子供預けて働いて少しでも家計の足しに・・
と思いきや保育園代の高さにビクーリ。

ノーローン、夫と二人(腹に一人)なのに
住宅費かかりすぎてるのが敗因。
570可愛い奥様:04/07/06 18:09 ID:/I++GpUw
>>560
貯蓄だと思うけど、梅干と一緒ですよ。
5万はすごいね。
うちだったら、梅干のせいで今日の晩ご飯がないって状況になる。
>>563
うちも払い込み期間死亡保障がついてる年金保険だけど
元本割れ回避のため全納しましたよ。
塩漬けは悲しいけど、しかたないですわ。
死んだら先払い分損、生きてりゃ利回りなんとか3%。
インフレで金利上昇すれば、今後払い込む分は別の貯金に回せるし。
571可愛い奥様:04/07/06 18:25 ID:J46sQHsf
>>569
うちも保育ショだけど、2歳のときに、つき6マンだったよ。
でも収入に比べたら対したことないよ。
6万払っても働かないよりかなり黒字だし。
572可愛い奥様:04/07/06 18:35 ID:t+a6nnEN
>>571
えー高くない?
フルに働かないと辛いよ。
フルタイムで働くにはあと数年待たないと無理。
>>571タンって収入多そうだね。
573可愛い奥様:04/07/06 18:37 ID:eKHxrp1H
認可だと安いけど混んでるし優先順位は母子家庭とか
もっと年収が低い世帯だし、無認可だと高い・・・。
いざと言う時に子供を預けられないと単なるパートだと
子供が熱でも出して休むと大して黒字にはならないなあ。
そもそもいざと言う時の預け先があるなら社員で出来るしね。
保育代の他に何だかんだ払うし、何だかなあ〜と思うよ。

>>572
私は安いと思った・・・。
574可愛い奥様:04/07/06 18:41 ID:J46sQHsf
安いかな?2歳だし。今は5万くらい。
保育ショに預けるならパートなら無理です。
うちの方は待ってる子供多いし、正社員優先だと思う。
あと、母子家庭ね。
パートだったら預ける意味ないと思うよ。
それこそ無駄でしょうね。
575可愛い奥様:04/07/06 18:45 ID:R7nRxvBA
今、月−金9時半〜4時まで働いてるけど
月収8万くらいだよ。

夫仕事忙しくて家のことは全部私。
深夜帰宅でそれから夕食出してるから寝るのは1時〜2時。
とてもフルタイムで働けない。
扶養手当がありがたいですー。
576可愛い奥様:04/07/06 18:47 ID:t+a6nnEN
>>573
えーマジで?
皆さんかなりお給料もらえるんですね(゜´Д`゜)
ワタシの場合ですと、
フルで働いても15マン強にしかならないんですよ。
ダンナの給料が上がるのを待つ方が早いかも。
577可愛い奥様:04/07/06 18:47 ID:eKHxrp1H
>>574
うん。だから正社員で働ける環境が羨ましいかな。
夜に熱を出すといきなり朝休む羽目になるし、やっぱり申し訳ないもんね。
私がいなくても他の人が出来るとは言え、どうしても他の人の負担になるし、
大体自分の分は自分でするのが当然だしね。
滅多にそういう事がないならいいけど、こればかりは分からないし。
もう少し大きくなれば心配もなくなるのかな。
私自身が小学校に上がるまでしょっちゅう熱を出していたから分からないや。
578可愛い奥様:04/07/06 18:51 ID:eKHxrp1H
>>576
うちの近くは無認可だと8万が最低ラインかな。
3歳以上だと金額が変わるかも?調べてないですが・・・。
保育園によっては写真代(強制)とか、その他多少は払うものがあったりします。
579可愛い奥様:04/07/06 18:55 ID:t+a6nnEN
>>578
ギャッ高!
例えば月に15万円の収入で保育代に8万かかるとしたら
小さい子を預けてフルタイムで働く意味があるのかどうかわからなくなるんです。
580可愛い奥様:04/07/06 19:28 ID:J46sQHsf
え?十五万収入で7万は黒でしょ?
それで、働く意味ないなんていってたら、顰蹙かうよ?
しかも、毎年子供はおおきくなるし、保育料金もやすくなるし。
今だけ見てちゃだめだめ。
長い目でみないとね。じゃないと、子供が小学生になって、さぁはたらこっても
仕事ないよ。それこそ、パート。
581可愛い奥様:04/07/06 19:28 ID:yE7uPx/l
認可の保育所でも、このスレレベルの収入だと
無認可と同じくらいの金額になるよね。
友だちが引っ越しをして、認可保育所から無認可保育所に変えたけど、
金額負担はほどんど変わらないみたい(6マソくらい)。
認可にいっていた時はお着替えが1日3回あって洗濯が大変だったけど、
無認可では洗濯までしてくれるので嬉しいと言っていました。
どちらが良いか分からないものなのね。
582可愛い奥様:04/07/06 19:41 ID:Mtch0cCN
>>580
7万のうち、専業だったら必要のないコスト
(衣装代・外食費・交際費その他諸々)を引いたらいくら残る?
583可愛い奥様:04/07/06 19:45 ID:J46sQHsf
>>582
ダカラ何?
長いスパンで考えたらって言う意味わかる?
しかも、出産前からの職だったら収入十五万って事はないでしょう。
584可愛い奥様:04/07/06 19:49 ID:ZZ7BYDq+
>581
うちは認可も無認可も行ってましたが、
無認可だと、布団もパジャマも持って行かなくて良いので楽でした。
認可にかわってから布団にパジャマに着替えを持って行くので、、
朝から大忙しくて大変でした。
因みに、保育料は収入に応じてではないですよ。
世帯所得によるものなので、この年収でも高額の人もいれば差ほど高くない人もいるはずです。
それに、階級によっても違うので一概には言えないですよ。
私が住んでる市は10階級しかなく所得幅が広いので、運悪く1円でも上限に行ってしまったら、
保育料が上がってしまいます。
私は保育士なので、都認可私立園勤務ですが、
区の階級層をみると幅が何十階層にもわかれてるので羨ましくおもいました。
585可愛い奥様:04/07/06 19:54 ID:g9yGwzgo
たったの1時間看て貰うだけでも800〜ぐらいするんだから
1ヶ月5〜6万なら万々歳だと思わないと。
586可愛い奥様:04/07/06 19:59 ID:jq/akv1N
>>583
あのさ、ここには転勤族だっているわけですよ。
結婚前の仕事を続けるどころか、パートしか出来ない人もね。
言いたいことはわかるけど、マターリしようよ。
587可愛い奥様:04/07/06 19:59 ID:t+a6nnEN
>>585
乳児院だったら一時間400円です。
ウチは全く夫と二人だけの育児になるので
乳児院に預けて歯医者などへ行こうかと思っています。

>>580
ありがトンです。結構厳しいですね…
588可愛い奥様:04/07/06 20:07 ID:tWLGk3EJ
色んな状況の人がいるからねー。
いくら正しい事でもここの短いレスだけで
自分のものさしで全てを計っちゃ駄目だし、
押し付けても駄目さ。
589可愛い奥様:04/07/06 20:12 ID:yE7uPx/l
>>584
そーかー、都内だと階層がもっと分かれているのね。
一応関東ですが、この辺だと世帯年収1000万くらいで上限なんですよね。
このスレだと夫が最低700万、奥は300万でもう上限なのだ。。。
我が家はお互いの実家が遠いので、私がフルタイムで働けば
認可に入れる確率は高くなるはずなんだけど、
その前の不妊治療でしんどくなってしまって専業になっちゃったよ。
保育料とかで悩めるように早くなりたい。
590可愛い奥様:04/07/06 20:53 ID:HvcRj9lo
保育園話はここには不向きに思うけれどね・・サラっといきましょ。
591可愛い奥様:04/07/06 21:28 ID:NHtgh/7g
なんで不向き?
自分は今小梨だけど、産んだ後のことを考えると参考になるけどな。
この年収で一馬力は正直不安。
592可愛い奥様:04/07/06 21:38 ID:RUjz/wNY
保育料に月6マソとか8マソかかるのがそもそもおかしいような気がする。
8マソならやや高めの私立中の月謝に相当するし。まあ、ほとんどただで
同じ保育園で保育を受けている子もいるんだから全員をならせば、一人当たりの
保育料はさほどでもないんだろうけど。
593可愛い奥様:04/07/06 22:41 ID:oYCKKl6s
うち専業で私立幼稚園通わせてるけど月4万以上かかるよ。
ちなみに午前だけ保育の日も多く、お昼がある日(お弁当と給食半々)
でも午後2時すぎには帰ってきます。
保育園って毎日給食で夕方までの保育ですよね?
それで6万だったらかなり羨ましい…
バイトなんかできないです、幼稚園通わせてたら。
594可愛い奥様:04/07/06 22:46 ID:MeM7EIZc
うちは世田谷区だけど、区立保育園で年中年長の時は27000円だったかな?
それに児童手当が一律月5000円出たし、小学校入学まで医療が無料だったので、
かなり助かった記憶があります。
595可愛い奥様:04/07/07 00:50 ID:Dydxbup5
年棒面接があって年収750から675に下がるらすい。
このスレともお別れ…?(7月からだからぎりぎり残れるか)
業績の関係で20%減がデフォルトって話だったらしいから
旦那は頑張ってるんだけどさー。

去年、株で儲けたばっかりに、(この儲けは旦那の個人資産扱いで
家計に計上されない)住民税は1万UPし、保育料は7000円UPし、
児童手当5000円はカットされて、ただでさえ月の家計が赤だって言うのに
辛い!!! 辛すぎるよーー。
596可愛い奥様:04/07/07 00:55 ID:mRTY+6JN
>>591
この世帯年収で二馬力の人って結構いるし、普通に子育てしてるよ。
一馬力でこの年収で不安なんて言ったら、怒られるよ…
597可愛い奥様:04/07/07 08:57 ID:YrpJD7ra
>>595
年収500〜700っていうスレないよね?
うちも7月からこのスレにはお別れです。
598可愛い奥様:04/07/07 09:01 ID:XDie2TJM
最近の幼稚園は延長保育してるところが多いよ。
保育園が足らないから、幼稚園にそういう指導(?)をしているらしい。
うちの子が行っていたところは5時まで+500円だったよ。
最近では7時過ぎまで見てくれるところもあるそうです。
住んでるところによって違うと思うけど、一応捜してみたらいかがでしょうか。
599可愛い奥様:04/07/07 09:08 ID:oo9dfbTO
>>595
年収750で児童手当もらえてたの?いいなあ
600可愛い奥様:04/07/07 10:23 ID:1N7BPrEn
>>595
×年棒

○年俸
601可愛い奥様:04/07/07 10:27 ID:iCf59iKP
>>595>>597
良かったら500−700立てて欲しいです・・・。
ホスト規制で立てられなかったもので。
602可愛い奥様:04/07/07 10:46 ID:fyuqnX28
預貯金総額が2000万を突破しました。ワ〜イ!
小梨専業ひきこもりなのでお金が全然減りません。
幸せなのか不幸せなのか・・・
子蟻の人にあるであろう充実感はないなぁ。
ただ生きているだけ・・。
603可愛い奥様:04/07/07 10:54 ID:60DldVyS
うお金が減らないなんて羨ましいな。
ぜひ協力して減らしてあげたい。できるものなら。

604可愛い奥様:04/07/07 10:55 ID:60DldVyS
きり番でアセアセ。。。

うお金→お金

間違い。スミマセン。
605可愛い奥様:04/07/07 11:28 ID:xWUWmAwR
>>602
うちも一緒だー!!貯金結構あります。
小梨専業だから、それなりに貯まるよね・・・。
夫は、仕事大好きでナカナカ帰ってこないし、趣味もあまりない私自身は、
ほんとただ生きてるだけ。
子供がいたら大変だろうけど、いろんな充実感あるだろうなぁ・・・と思うよ。
606可愛い奥様:04/07/07 12:14 ID:4iF27yar
学童保育が無料なのは全国どこでも?
それとも、うちの市だけ?
607可愛い奥様:04/07/07 12:20 ID:bzTrX5Zz
>>606
うちの市は、学童保育はすべて民営。
私が行かせてるところは、
月額2万弱だよ。
608可愛い奥様:04/07/07 12:49 ID:RSte7lnY
>602,605
子梨の時は私もそんな感じでした!
旅行好きなのでお金は貯まらなかったけど・・。
でも、妊娠した途端、つわりで何もできなくなり、
子供が産まれたら、もっと何もできないし、旅行もできないよ〜。
そして、それが何年も続くんだよ〜。
今のうちに好きなことをいっぱいしておくことをオススメします。
609可愛い奥様:04/07/07 14:40 ID:irDq/rTM
欲求不満な奥様の思うままにご奉仕します!
僕を飼って下さい!
僕は26才です。真剣に困ってます。
610可愛い奥様:04/07/07 14:44 ID:I1cbqN70
>>595,597,601
スレ違いですみませんが立ててみました。
611可愛い奥様:04/07/07 14:58 ID:5RBJqCir
>>596
下を見たらキリがないし上を見てもキリがない。
人にはそれぞれ自分に合った基準があるのだから、
無理に本音を隠すことはないと思うが?
せっかくの年収別のスレなのに、
怒られるとか何とか言われると烈しく萎えるんだよね。
612595:04/07/07 15:07 ID:Dydxbup5
>595
おととしは750なかったのかも。 
去年転職してるんだけど、前の会社は途中で給料形態変わったりで
正確な数字を覚えてないんですよ。
750はそもそも貰えない数字なのかなぁ? 都内扶養二人です。
どうあがいても今年は貰えないんだから何でもいいけど。

>600
おお。ご指摘ありがとう!

>610
私としては700ぎりぎり超えるので下限でもここが…(w
スレ立てお疲れ様です。
613595:04/07/07 15:09 ID:Dydxbup5
612の初めは>599ですた。
614可愛い奥様:04/07/07 15:35 ID:IPn50i4r
昇格したものの年間で30万あぷうのみで790万。でも物凄く忙しくなり、飲みに行っても
払わざるを得ず。。ということで私にとってはマイナス・・。
615可愛い奥様:04/07/07 22:19 ID:WXamCyKx
うちの幼稚園は何かと親の出番が多い。
パートなんて絶対無理ぼ。
616可愛い奥様:04/07/08 00:17 ID:0v9VDWxa
あげ
617可愛い奥様:04/07/08 01:34 ID:ubs06oH4
>>611
「食わしてやってる云々」→「働け厨出現」→「保育園話」
っていう典型的粘着煽りの流れだったんで、その過程で出た本音も同類と思われちゃうよね。
なにかに怒って押し付けがましく働け働けと書く人ってたまに出現するけど
そういうのがいると年収スレならではの本音も一緒くたにされちゃうから迷惑だね。
618可愛い奥様:04/07/08 09:00 ID:BIkWlZHA
年収が上がれば求める生活も変わってくる、年収帯ならではの悩みもあるよね。
もっと上のスレでも、こんなにお金があっても悩みはあるんだと思う事しきり。

お金に困っていると書いている人に「だったら働けよ。」と思う気持ちは分かる。
働いている人は特にそう思うだろうし。(私は働いてませんが)
でも家庭の事情はそれぞれなんだし、だいたい余所の家庭の事に指図するってのは
どうかと私は思ってる。
この話題イヤ、って思ったらスルーして他のスレに行けば良いだけと思うよ。
619可愛い奥様:04/07/08 12:08 ID:muiBcbQO
>>年収が上がれば求める生活も変わってくる、年収帯ならではの悩みもあるよね。
だよね。実家はここの5倍強くらいの年収だけど、運用やら、税金対策やらに悩んでる。
毎日のように証券マンがくるらしいし・・親戚一同そのお金を当てにしてくるし。
「お金がない方が気楽でいいわよー」なんて言ってるけど、そうかもね?
なんておもったりもする。
620可愛い奥様:04/07/08 12:10 ID:b6z1K9IZ
景気は回復してきてるというけど、今後年収が上がっていくかなあ?
うなぎのぼりじゃなくてもいいから、穏やかにでも上昇して欲しいな。

教育費もかかる時期がくることだし・・
621可愛い奥様:04/07/08 13:03 ID:8sjnjZ+9
預金利息はあがってほしいけど
ローンの利息はあがってほしくないです。

自分勝手な本音。
622可愛い奥様:04/07/08 13:32 ID:zs8LZls3
>>621
分かるよ〜、その気持ち

623可愛い奥様:04/07/08 15:31 ID:BGFIvbVr
>>619
世の中で一番怖いのは税務署だ、って母の口癖。
親戚一同は昔からたかりまくってるし、実家とは関わりたくない。

夫とのんびりやっていきたい。
624可愛い奥様:04/07/08 22:13 ID:LS1eioTP
ちょっと酔ってます。ゴミンナサイ。今日も旦那が帰ってこない。
帰ってくるのは、たぶん日付が変る頃でしょう。
この春から本社に転勤になって、ずっとそう。
周りは単身赴任の人ばかりらしいので、帰れないと旦那は言う。
でも管理部門は生産性がないと言う理由で、全てサービス残業です。
きちんとつけてくれれば、この上のスレだと思う。
過労死した人がいて、先月は労働基準監督署の調査が入った。
その数日だけ早く帰ってきた。残業代も実際の半分くらい付いた。
昔は組合が強くて有名な会社だったのに、今は組合費とられるのもムカつく。
死んでからじゃ遅いんだよ!と思いつつ、何も出来ない自分が情けない。
625可愛い奥様:04/07/08 22:48 ID:G6loqLkP
>>624
くれぐれも飲み過ぎないでね〜〜

そばで見ていて辛いとは思うけど、一番辛いのはダンナ様だと思うの。

だから、せめてお家では居心地の良い時間を過ごせるように、
私達は頑張りましょう〜
食生活に気を使ったりして妻も大変なんだから、せめて家族手当欲しい...
626624:04/07/08 23:14 ID:LS1eioTP
>>625
レスありがとう。ホント、旦那が一番辛いんだよね。
朝食は食べない人なので、夕飯だけは気を使ってきたの。
でも今は残業ご飯なるものを、会社で食べるのでうちでは食べません。
無頓着な人なので、昼も麺類とかで栄養なんて考えてないと思う。
愚痴もこぼさないし、行き詰まるんじゃないかと思う。
過労死、うつ病など珍しくない職場です。
家にいる時は、殆ど寝てます。私に出来るのは寝かせてあげることだけ。

私の心配までしてくれてありがとう。
でも、飲み過ぎてます。子もいるんだから私がしっかりしなくちゃね。スマソ。

627可愛い奥様:04/07/08 23:51 ID:G6loqLkP
>>624
>625です。
我が夫は、今、夕食を食べ終えたところ…

昼食の時間を取損なって、たとえ昼食抜きでも、
日付が変わっても自宅で食べるので、当然朝は…その時の気分次第
しかも、すっごい低血圧。

最近は、ジューサーやミキサーを引っ張り出して、
朝も夜もフルーツジュースの出番が増えました…お酒を飲まないので晩酌の代わり?

夫の職場も、病院通いや休職が多いようですが、
夫自身は、休日にめいっぱい気分転換をしていることもあって?
もともとの性格もあって?なんとか続いています。

逆に、休日くらい休んだら良いのに〜と思うことも。
アウトドアなので、すでに今年も脱皮済みです…
628可愛い奥様:04/07/09 00:28 ID:b2H+GE8c
>624
うちもまだ旦那帰って来ないよ〜。
うちもこの春から、本社勤務になりました。
帰宅は、早くて9時半、遅い時は、電車なくてタクシーで帰ってくる。
一番下だけど管理職だからというので、残業はつかないし、
休日もノートパソコンいじってたり、仕事関係の勉強してたりする。

まだ子供も小さいし、過労死しないでよ〜と切に願ってしまう・・。
ちなみにうちの旦那の職場では、離婚率が高いらしいです。
過労死はまだ聞いたことないけど、鬱の人はいたなぁ。

629可愛い奥様:04/07/09 08:40 ID:zZCMLXtc
HOW RICH ARE YOU?
http://www.globalrichlist.com/index.php

ここで年収判定して、身の程を痴れ!
630可愛い奥様:04/07/09 08:44 ID:MZ7MC9Ay
うちも今日の日付け内には帰って来ない日がしばらく続いたなぁ。
土日も月1,2日しか休めなくって。
ここんところ落ち着いてるけど11時位かな。
既に残業代もつかず、休日の代休も忙しいのでとれるわけない状態ですね。
友人の御主人にも多いよ、そう言う人、むしろ早く帰って来れる人の方が珍しい。
子供が小さい時は、たまに家にいると「しらないオジサンがいる」と大泣きされた
という笑えない話もよく聞きます。

もうこれは奥さんがよく気をつけてあげつつ、見た目にはのほほーんとしてるしか
ないよね。
せめて家だけではまったりすごさせてあげたいと思ってます。
631可愛い奥様:04/07/09 08:44 ID:anRCx5p/
みんな旦那さんのカラダ気つかってるね。

うちも帰りが遅いから、朝ごはんは消化のいい雑炊です。
632可愛い奥様:04/07/09 09:13 ID:lt1q6Uuc
そうだよね、みんなやっぱり協力してるよね。

単身赴任は絶対させたくないわ。
633可愛い奥様:04/07/09 12:59 ID:9s2UrseX
あー雑炊とかいいね。うちもそうします。
今朝は恐ろしく体調悪そうでした。熱測ってもない、ってのが余計心配。。
まだ、30なのに、白髪凄いしなあ・・。鬱病の人は何人かいるようですし、
会社で頭痛を訴えて席から床に転げおち、救急車で運ばれた人もいるようです。
土日も私に「ごめんなあ〜」といいながら仕事してる。
634可愛い奥様:04/07/09 22:55 ID:QnHwuOce
皆さん、旦那様の体調には気を付けてあげてね。
うちは10年ほど前に鬱になり、そのまままだよくなりません。
過労とストレスといろいろが混ざって発病したみたい。
ずっと始発終電の勤務で、7月8月は一日も休まず出勤し
9月の半ばに突然朝起きあがれなくなりました。
公務員だから、その当時景気は悪くなかったのに残業代なんてお印程度。
タクシー代なんかでなかったのよ。
ほんとに疲れてるようなら、壊れちゃう前に強引にでも休ませて下さい。
健康第一ですものね。

635可愛い奥様:04/07/10 09:04 ID:ExhMXBPP
どこのおうちもダンナさんは忙しいのね…
うちも今日出勤していきました。明日も出勤。
身体はしんどいんだろうけど、趣味が多い人だから
ぱぁっとお金使って買い集めてストレス発散してるみたい。
たまの休みはゆっくり寝ててほしいと思うんだけど
せっかくの休みだから、どっか行こう!っていつも
家族で買い物やら美術館やら出かけてる。
身体を休めるよりも「あー楽しかった」って思いをするほうが
満足するみたい。
でもそのうち急に倒れたりしそうで不安…
636可愛い奥様:04/07/10 14:37 ID:3mRCS4+l
休日出勤やサービス残業って、浮気してないかとか疑っちゃいませんか?
煽る訳じゃないけど、他スレ見ててそう思った。
637可愛い奥様:04/07/11 00:39 ID:xbsntznD
この不況で人材カットのご時世に残業してる人が、
実はみんな浮気してるんだったら日本も平和なんだけどねぇ〜
638可愛い奥様:04/07/11 01:32 ID:X6whjs8U
この年収タイを羨ましく、いや、妬ましく思う人もいるみたいだけど、
やはり過労死寸前みたいな働き方はしてないんじゃないかしら。
639可愛い奥様:04/07/11 01:39 ID:cvFiCBYF
>>638
旦那の弟(金額知らないけどこの年収帯でないのは確か)の奥さんに、
「最近うちの旦那忙しくて帰りが遅い。夜7時過ぎる。8時近いこともある。」
と愚痴をこぼされ、返す言葉に困ったことがあります。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:08 ID:nlkRZXMm
>>636
浮気の方が過労死されるより、よっぽどいいかもって思えてくる。
>>639
7時にダンナが帰ってきたら「具合悪いの!?」「クビになったの!?」って
聞いちゃうよ。
6時台に帰路についてるスーツの人を見ると羨ましくなるわー。
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:30 ID:X6whjs8U
夕べはベッド入ってからも
「あーー・・・やることいっぱいあるうー(仕事)」って。
ぼーっとしてるときも、仕事のことを考えてるみたい。
オヤスミの日くらい仕事から離れて、635さんのダーリンみたいに上手に発散できる
人の方が安心だよ。体力方面より精神疲労の方が心配。。。
「オヤスミの日はのんびりして。あと部下ふやしてもらって」っていっちゃった。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:28 ID:q/PgOkPN
偉い・・・偉いよ、皆。
私なんて一千万稼いできてくれる旦那に向かって、育児手伝ってくれないとか文句いいまくり。
乳児と幼児の面倒みて実家も遠くて頼る人もない自分がかわいそうだと思ってた。
よその早く帰ってくるパパを羨ましがったり。
子どもが小さいのをいい訳に、ろくな食事も作ってない。
反省しますた・・。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:50 ID:6s83CrhB
大学の同級生が、某海上火災保険会社に入社が決まった時に
30歳で年収1000万と聞いて、少し羨ましかったんだけど
彼は入社3年目に過労で入院、6年目に転職した。
稼ぐことと心身への負担ってやっぱり比例するのかあ、と思ったよ。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:07 ID:WatQqpPc
>>639
うちなんて通勤時間20分だけど10時より前に帰ってきたことないよ・・・。
定時くらいでスーツ着て電車乗ってる人羨ましすぎ。
645可愛い奥様:04/07/11 13:05 ID:M5z1rbPY
>643
私の知人の某海上氏は、マターリ高給だよ。ずっと本社勤務だし。
ホント羨ましい…。
メーカー勤務(当時)の夫の方が、何倍も何十倍も忙しそうでした。
646可愛い奥様:04/07/11 20:58 ID:ExC6OUDL
>>643
知人の海上さんは、いつも幽霊みたいだから疲れているんだろうな・・・
楽そうなのはスポンサーコネでテレビ局の事務方に就職した人。
裏方だから芸能人に手をつけたりとかは出来ないけど、
高給取りだよ。うらやま。

全然関係ないけど、
今週のクロワッサン、貯蓄特集でした。
お金に関するタイプ別診断で
貯金は出来ないけど、お金にも困らないタイプに診断されました。
なんだか納得。
貯蓄好きの実母からは叱られそうだけど、
私はこの路線で生きることにします。
647可愛い奥様:04/07/12 00:11 ID:JMiOzWL7
>643
そんな事言ったら某海上火災保険会社では無事に定年を迎えられないw
648可愛い奥様:04/07/12 00:44 ID:2X24Why+
>>642
私と似てる…。

夫が家で食事をするのは、週末入れても1週間に2or3日。
なのに、今日は焼肉の準備と後片付けを夫がしてくれた…。
今日はお疲れのところを、子供服買いに付き合ってくれたし、感謝せねば…。
649可愛い奥様:04/07/12 09:05 ID:2BgQWwcx
毎日定時帰宅
寄り道しても夜7時には帰宅する旦那を
「たまにはマターリ手抜きごはんしたいなぁ」と思ったアテクシこそダメ奥・・・
今夜は旦那の好きなごはんを作るぞ!
650可愛い奥様:04/07/12 12:02 ID:t9Z+dCtT
今朝は出張で5時に起きてたらしい。行って来ますのチュウを寝てる私にそっとした。
ぼんやりと見える静かに玄関に向かう旦那の背中・・。え〜〜ん。飛び起きて玄関まで見送りするのが
精一杯で2度寝してしまいました・・。夕べも私がおねだりして外食だったしなあ・・
キチンと家庭的なご飯つくろう。ごめんよ旦那。
651可愛い奥様:04/07/12 13:16 ID:M/qOyivs
>>649
提示帰宅裏山〜
私は旦那の帰宅まで待てず寝てることが多い
ごめんよ〜
652可愛い奥様:04/07/12 14:42 ID:9ywtq05Y
>>650
飛び起きてお見送りするだけで偉いよー
私なんかいつもチューされても目も開けずに「いってらっしゃい」言うだけだ・・・
勿論そのまま昼まで寝てますw
653可愛い奥様:04/07/12 18:52 ID:9ReTH0lL
>>640
私も同じ…
研修などで、時間がある程度決まっている日は別として、

我が家は、ワン切りで帰るコール&了解の合図なのですが、
7時台に帰るコールがあると、思わず夫が電話に出るまで呼んで、
「どうしたの?具合悪いの?食事は軽めにする???」などの質問攻め…

そして私は、大急ぎで夕食の支度に…
普段遅いので7〜8時過ぎからのスタートが習慣になっているのです…
654可愛い奥様:04/07/12 21:03 ID:fyP4LObH
>そして私は、大急ぎで夕食の支度に…
>普段遅いので7〜8時過ぎからのスタートが習慣になっているのです…
うちもそうだ。
大体7時から8時ごろに買い物に行き、TVみながらだらだらと夕食作りを開始してる。
だけど、今年になってからマレに、8時半くらいに帰るコールがあると慌てるよー。
655可愛い奥様:04/07/12 21:49 ID:4F7hkuwc
>>652
反省してくらさい。
656可愛い奥様:04/07/13 02:13 ID:/iliYnlY
よ・よかった…。私も帰宅11時すぎがデフォルトの旦那で
買い物が6時のニュースや伊東家見終わってからとか…。すーぱー遅くまでやってるしw
この季節、夕方に買い物でると首の片側だけ焼けない?
657可愛い奥様:04/07/13 16:19 ID:krPOpYMN
今夜友人と飲みに行く予定だが、
出張先からの電話で昨夜はコンビに弁当だったと聞いて、
う〜〜ん、ウチで飲みにしようかな・・・と。
658可愛い奥様:04/07/13 16:43 ID:h/g7ERmX
でも疲れて帰って来て、
他人が家庭の中にいるのは気分良くないかもよ
野菜たぷーりの料理を作っておいて
ビールも冷やして
んで、お出かけすれば?
659可愛い奥様:04/07/14 22:28 ID:H9GqVxrY
今日国民保険の振込み票が届いていた。
1ヶ月54000円だった。
辛い。
自営のみんな、こんなに払ってますか?
660可愛い奥様:04/07/14 23:45 ID:xS8Qmve8
国民保険って企業で言う健康保険のことですか?
そんなにするのですか?
661可愛い奥様:04/07/15 00:29 ID:f1t5VWpn
健康保険っちゅうか、企業でいうと社会保険料の事か?
今調べたら、月16000円だった。
厚生年金保険料が、月4万弱。
662可愛い奥様:04/07/15 00:30 ID:z7gaWw5E
>>660
地域によって金額は違う。
前の勤務先の健康保険の継続が2年で切れるから、
うちも来年から国民保険だ…。
663659:04/07/15 00:35 ID:nD/QycjV
あ、ごめんなさい、「国民健康保険」でした。
会社に属さない自営や、会社で社会保険制度がない人が加入しなければ
いけない健康保険だと思うのですが、本当に高い。
今年から介護保険料も合わせて徴集されるようになり(こちらの方はそれほど大した額では
ないけれど)、痛さに拍車がかかっています。

うちは皆健康だからほとんど医者にはかからないし、加入しないで
全額自費で払っても、まだその方がお得なような気がする。
でも強制加入なのよね。
664可愛い奥様:04/07/15 00:36 ID:qwIf32Ok
>>661-662
なんかメチャメチャ高いですね。
あんまり明細詳しくみたことなかったのですが、
ちょっとチェックしてみよう。
665可愛い奥様:04/07/15 05:09 ID:qy+DAS3G
>>664
健康保険は会社も半分負担しているよ。
ってすると>>661の場合は年間で32000円×12=384000円

4月から扶養から外れてしまったので
健康保険税納税通知書がきたのだけど、
「この税金は念8回に分けて納付」と書いてあって、
しかも第1回目が高くなっている。毎月54000円ですか?
54000円×8=432000円
むちゃくちゃ高いわけではないような…
666可愛い奥様:04/07/15 07:50 ID:fRjMvPsi
健康保険料は>>660さんのいうように地域によって
かなり差があるよね。水道代と同じくです。
以前住んでいた大阪市では高かったけど、
現在住んでいる四国の小さな市では公営ギャンブルで
収入があるのでかなり安い。
667可愛い奥様:04/07/15 11:17 ID:z7gaWw5E
>>666
鶏さん?
668可愛い奥様:04/07/15 19:29 ID:U5rD2QiW
雇用保険4671、健康保険17980、厚生保険42098
合計64749円也。たけーよ。
669可愛い奥様:04/07/15 22:16 ID:qEPi37fc
スマンが誰か>>667を通訳しちくれ。
670可愛い奥様:04/07/15 22:53 ID:JjCWuH/D
闘鶏のこと?
671可愛い奥様:04/07/15 23:31 ID:qEPi37fc
おお、尾長鳥!(字合ってるかな?)高知市のことね。
了解。
672可愛い奥様:04/07/16 11:10 ID:KiQngr7N
闘鶏って公営ギャンブルになってるのか!!!!!
初めて知ってびっくり。
673可愛い奥様:04/07/16 14:13 ID:blqVsXt3
まさか! 東南アジアなら聞いたことあるけど。
競艇か競輪だよね? >>666
674可愛い奥様:04/07/19 21:34 ID:GuL4gKVF
ボーナスもう無くなっちゃったage
675可愛い奥様:04/07/19 21:54 ID:ualTGXhr
みんな大変なんだね、同じ人がたくさんいて嬉しい。
でも帰り遅い職種ってある程度決まってこない?ウチ
はSEだけど同僚もみんな忙しくて早く帰る日でも9時
で遅い時はタクシーOR次の日、、。食事なんて週3回家
で食べれば多い方。だからウチで食べる時はなるべく
栄養の良いものを、、と考えてるんだけどなかなかね、、。
でもこの収入は多いほうなのか。旦那さん何歳の人なのか
知りたい、、、。ウチは31歳。
676可愛い奥様:04/07/19 22:59 ID:tBThsmYT
>>675
お、同い年だよ >31歳
677可愛い奥様:04/07/20 10:47 ID:s/OyUvIo
以前に夫の部署が無くなりそうと書きこんだものです
9月から東京にて新しい仕事が決まりました
最初は単身赴任であとから家族で住みます
東京での暮らしは不安ですが(地方在住なんで
収入も以前より上がるみたいだし
良い転機と考えてがんがります
678可愛い奥様:04/07/20 10:53 ID:EXeaQ0XX
おお!おめでとうございます。
生活が速く軌道に乗るといいですね
ちなみに、東京は収入が上がった分、生活費もかかるので、
今のうちにできるだけ節約してお金を溜めてください
679可愛い奥様:04/07/20 12:39 ID:Pni4VUWB
都内って、食料品の物価とかは、それほど地方と変わらない気がするんだけど、
家賃や駐車場代や、遊びに行った時にかかる外食費、そこいらが高いなあと思う。
680可愛い奥様:04/07/20 12:58 ID:1DclA2ys
>>679
そうそう!
自由が丘に行くんだけど、
コインPが8分100円!!ww。
仙川でさえ
100円ショップ行って400円分買ってきたら
駐車場代が400円かかったこともあったな・・。
ちょっと食事した駐車場代だけで2000円はきつい・・。
ファミレスもスーパーも全部かかるし・・。

安くて綺麗なところといえば、
有楽町駅前の国際フォーラム地下のPが30分250円か200円
しかも結構すいてること多い
681可愛い奥様:04/07/20 13:07 ID:NDxvm6Mf
都内は電車だよね。駅の階段登り降りが多いから
東京に来て足が細くなったよ。
682可愛い奥様:04/07/20 15:01 ID:ta5mkmJ1
2〜3時間くらいなら車かな。
チビ(2歳)がいるからどうしても、電車よりも車で行ってしまう。
電車賃を計算しても、差ほど変わらないから。
(電車賃×大人2人×2往復分)と(小学生料金×往復分)だもん。

でも、この間大学病院に行ったら1h600円は痛かった。
しかも予約してたのに診察が始まったのは3時間後だったよ。・・・orz
683可愛い奥様:04/07/20 21:29 ID:3hR+2sji
うちも都内だけど、小さい子がいるとやっぱり車が便利。
それと、場所にもよるけどやっぱり物価は高いよ。
日用品や食料品が地価に反映されてか、高いです。
684可愛い奥様:04/07/20 21:42 ID:tiThyafo
>682
ええええ! 大学病院の駐車場が有料なんですか?! びっくりしたよー
施設にくっついている駐車場は当然無料と思っていた私は地方在住です。
コンビニの駐車場が広大です。駐車場にあと2つ3つコンビニができそうなくらい。
でも車でばかり移動するので体力が低下&体系が変化…
685可愛い奥様:04/07/20 22:00 ID:onrebt3L
東京は世界一生活費のかかる街らしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040614-00000190-kyodo-soci

地方の営業所に転勤になると、仕事がないので残業がなくなって
手取り自体は激減するらしいんだけど
社宅+生活費の安さで充分カバーできる、むしろ潤うらしいです。
夫が定時に帰ってきて生活変わらないなら、地方暮らしもいいなあと夢見るこの頃。
東京暮らしは手取りも多いけど出てゆくお金も多い…
686可愛い奥様:04/07/20 22:29 ID:xUCG3XG6
東京の物価の高さは半端じゃないですよね。
結婚するまで東京在住でしたが、地方暮らしになり
カフェのコーヒー250円、ベーグルプレート(サラダ&ポテト付)580円
とかに慣れてしまったので、六本木ヒルズで軽くイタリアン(ハイヤットホテルの中だったかな)
を食べたらミネラルウォーター800円、エスプレッソ800円
メインを食べてないのに9000円位した時はたまげました。
687可愛い奥様:04/07/20 22:33 ID:0roA+wFb
そら、場所が悪すぎるw
688可愛い奥様:04/07/20 22:39 ID:xUCG3XG6
>>687
やっぱそうですか?
近隣のレストランが混雑していたので、気持ちがでかくなり空いてるホテルで
食べましょうっとことで入ったんです。
メニュー全ての金額が地元の2倍でしたorz
689可愛い奥様:04/07/20 22:41 ID:xUCG3XG6
↑食べましょうっ『て』ことで

失礼しました。

690可愛い奥様:04/07/20 23:43 ID:OE1ql7//
うちも都内だけど、車が多いなぁ。
確かにバスや電車は発達してるし、最近はエレベーターも
完備されてるけど、日々の買い物で荷物持って子供(2歳)連れては
やっぱり辛い。大体2000円も買えばスーパーは駐車料金ただになるし
日常では気にしない。
逆に動物園とか、ちょっと遠出する時ほど電車になる。

物価は地方を知らないのであれですが、高級スーパーは高いけど、
活気のある商店街で買えば日用品や食料品は安く上がるし
やり方&住む場所次第かと。外食は高いかもしれないけど、
味も良い店が多いのでその点は良い。
691可愛い奥様:04/07/21 00:05 ID:rUfVcnAv
>>684
>682さんではありませんが…

大きめの病院の場合、有料が多いです。
それでも駐車場渋滞ができます…機械式だとさらに時間がかかるケースも。

1時間○○円や3時間までは安めの△△円など…
中には御見舞いや、受付のみ程度の時間(30分以内)は無料もあります。
692可愛い奥様:04/07/21 00:06 ID:5kymJl53
>>690
>高級スーパーは高いけど、
>活気のある商店街で買えば日用品や食料品は安く上がるし
>やり方&住む場所次第かと。

そう思う。都内から田舎県に越してきたんだけど、確実に安いのは
家賃と駐車場代くらいだよ。日用品は都内の方が選べるし安かった。
スーパーでの日用品・食材の値段も、田舎だと地元産の季節の野菜が
たまに安いくらいで、ほかは一緒だよ。気前のいい農家の親戚でも
いれば、大部違うのかもしれないけれど。都内の方が、年中色々安い
八百屋とかもあった分、むしろ日々の食費は安上がりだった(うちは)。
確かに都心部には物価が何でもバカ高いところもあるけどさ、
毎日の日常生活では、そういうとこで買い物しないし。
都内でも、ホントやり方&住む場所次第だよね。
693可愛い奥様:04/07/21 00:10 ID:4QtKUH7I
>>690
うちも同じような感じ。
子どもが小さいと、やっぱ車がラク。
下の子が幼稚園に入って、外で粗相する心配もなくなったので、
ようやく電車でも出かけ始めた。
高いなあと感じるのは、やっぱり外食と駐車場代。

>>683さんちは、日用品なんかも高いんですか。大変だなあ。
うちの近所はスーパーもドラッグストアも乱立してるので、
毎日どこかしらがセール日です。
人口密度は高いけれど、お店の価格競争で値段が安くなるのは嬉しい。
694可愛い奥様:04/07/21 03:19 ID:Z6sx2Nj7
その家賃と駐車場代が高いからこそ東京は生活費の高さ世界ナンバーワンなわけで。
なんだかんだ言っても田舎のほうがトータルの生活費は断然安いでしょ。
ただ東京暮らしでも社宅や実家で同居とかだと(゚д゚)ウマーかもね。
695可愛い奥様:04/07/21 07:33 ID:fhCgVVQv
今大学病院@地方に通院中だけど、駐車場は外来受付を通せば無料。
でもそこまでに行く高速代、ガソリン代が半端じゃないです(約1万円)。
次回からは高速バス(5000円)にします。
近くに同じ治療法でできる病院があるけど、ベッドの空きがないので、
隣の県の大学病院に通っています。
東京だったら病院もやっているたくさんあるんだけど、
地方だと1県に1病院あるかないか。
3週間入院になったので、40万円も吹っ飛ぶよ〜(大泣き)
年内入居予定で新築中で税金が全部帰ってくるから、医療費控除も意味無いし。
病気を考えると早く入院したいけど、高額療養費を考えると月初に入院するのが一番なので、
早く入院したい気持ちと月初に入院したい気持ちが交錯していて複雑。
でも早期発見で良かったと毎日自分を慰めております。
スレ違い気味スマソ
696可愛い奥様:04/07/21 07:35 ID:fhCgVVQv
>東京だったら病院もやっているたくさんあるんだけど

東京だったらやっている病院もたくさんあるんだけど

でした。スマソ
697可愛い奥様:04/07/21 10:47 ID:Zo9Ij9ZI
家賃と駐車場代が高くてもその分賃金も高いからいいじゃん。
698可愛い奥様:04/07/21 11:20 ID:PRnJ5AT6
うちは田舎だけど引越してきて野菜、ケーキの値段の安さにびびった。
一度うちに来た母が野菜買って持って帰りたい〜と言っていたくらい。
でもやはり田舎なので飽きてしまい月1,2くらいの割合で都内にでるんだけど
交通費がばかになりません。片道千円以上それが二人分。
まあ、それでもやはり家賃駐車場代考えると大したことないか・・・・。
699可愛い奥様:04/07/21 12:14 ID:be3BzMPn
賃金が少々高いくらいじゃ追い付かない土地の価格差。

日用品なんかは、確かに大きい商店街の側に住めば
何とかなるよね。あと、探し方も重要かなー
同じ様に「何もかもが高い!」と感じてる人は多いから
ひっそりと激安スーパーがあったりするよね
そういうお店を地元で探せばいいかと。
車を移動手段のデフォにしちゃうと、そこんとこが辛いかも
700可愛い奥様:04/07/21 13:31 ID:K+1W/Vel
>>695
早期発見で良かったね
ちゃんと治して、新しい家を楽しみになさってねん
701可愛い奥様:04/07/21 16:15 ID:N4nPb4pm
>>597
駐車場代、うちの付近の相場は青空、下は砂利で4万くらいです。
家賃は15万は当たり前です。(1〜2LDK。一部屋は大体4〜6畳くらい)
これだけ出すと地方はどのくらいの家が借りられるんだろう…
702741:04/07/21 18:17 ID:kV76sl5D
>701
戸建でも10万くらいだから、15万なんて高級賃貸の部類だろうけど
そんな物件なかなかないよ。
703可愛い奥様:04/07/21 20:10 ID:PRnJ5AT6
15マンかー。す、すげー(田舎奥)
会社が出してくれないと無理だなー。
704可愛い奥様:04/07/21 20:47 ID:YD9LhiD/
東京都23区内在住の転勤族奥です。
築30年のマンションに住んでいますが、家賃17万です。
部屋の広さと明るさを取った結果、こうなりました。
会社からある程度は補助が出ますが、そうでなかったらやっていけません〜。
都心に近くて便利な場所なので、車も手放しました。

前は、山の中のニュータウンに住んでいたのですが、
食料品、電車代などの物価は、
はっきり言って、今住んでいる所の方が安いです。
これで家賃さえ安かったら・・、と思います。
ちなみに、前住んでた所では、10万円出せば、
駐車場つきで4LDK、90uのマンションを借りることができていました。
ニュータウンのこぎれいな広い一戸建てで、
家賃12万〜15万くらいだったかな?



705可愛い奥様:04/07/21 22:18 ID:bIXtbarg
横浜のセンター北(ニュータウン)の公団。地下鉄の駅から歩いて15分強。
当時周囲は公園のみ。お店なんて駅の周辺にしかなかった。駅のまわりは草ぼうぼうだったし。
75uで18万円払ってた。(平成11年現在)
7年間の傾斜家賃で最終が19万になる予定だった。
周辺の家賃が下がったんで、急に下がって15万円になったけど。
特に高級なところじゃないよ。上の階の足音なんか結構響いて鬱だったし。
さすがにばかばかしくなって、もっと都会にマンションを買って引っ越した。
ここはJRの駅まで5分だけど、63u。
駐車場は4万円近いよ。全戸分なくて抽選だったけど、今は空きが出てる。
みんな近隣のもう少し安い駐車場をつかってるみたい。
うちは車なし。特に不便は感じません。というより、車を養えない。
ローンは家賃より安いし、駅まで近いし、買い物も便利で助かる。
もう少し広ければいうことないんだけどね。
706可愛い奥様:04/07/21 22:39 ID:ZNCgCDhm
15年ほど前に恵比寿の36平米のマンションに住んでたけど、その当時で家賃18万だったよ。
今はもっと下がったのかもしれないけど、よくそんな金額払ってたなあと自分でも感心する。
もっとも当時は子供もいなかった。
今は2人の子供に月25万くらい教育費がかかるから相変わらず貧乏だけど。
707可愛い奥様:04/07/21 22:53 ID:DJw8YWtq
転勤で地方に住んで思った事は
幼稚園費用や習い事の月謝が安い!!

子育てするなら地方に限るです。
708可愛い奥様:04/07/22 00:15 ID:7Zo6ICeW
>>705
を〜、たぶん?そのセンター北の公団に、今日(昨日か)友人宅に届け物で立ち寄りました。
分譲と賃貸が混在してるマンション?
そんな私はその隣駅に住んでいます。築15年の分譲を賃貸でお借りしてます<借り上げ社宅
家賃は17万。90平米弱(88?位)駅から徒歩10分以内なので便利だけど、
流石に自腹ならば、買った方がいいと思う。17万のローンを払うならば。
物価はどうなんだろう・・・普通だと思う<この辺り
709可愛い奥様:04/07/22 00:37 ID:zJeMKXkn
うちの近所の駐車場は、砂利敷なら4000円、舗装で5000円です。
賃貸マンションは3LDKで75000ぐらいかな。
幼稚園も公立なら3歳からで月7000円ちょい。
田舎だけど、たしかに生活は楽かもね。
710可愛い奥様:04/07/22 00:37 ID:8g7yt0Si
>>707
うちのばあちゃんち、夏休みとかにたまに行くけど公園や空き地が多くて
まったりしてて、ホント子育てしやすそうなんだー
うち都心なもので、歩道を歩くのにも子供の手を離せませんよ。
六本木ヒルズの事故みたいなこともあるし、マジで気が抜けん。
ばあちゃんち行くと子供が広い道をたたたたーって走って行っちゃっても
視野に入っていればまず安心 なんつーか見晴らしがいい 羨ましい
711可愛い奥様:04/07/22 02:57 ID:8rf7HCyr
化粧板で痛い奥を発見しました。
----------------------------------------------------------
763 名前:メイク魂ななしさん メェル:sage 投稿日:04/07/22 01:36 ID:CYIpWAUX
>>759
てゆーか、旦那一部上場企業業界最大手本社勤務大卒で30歳で850万
すが、
専業なんで。
世の中うちより所得低いひとの方が多いはずですが?
世の中のことしってますか?
1000万だのなんだの言ってると逝き送れますよ?

夜中になって短時間集中してで捨てID哀れなのはオマイらですよ。w
712可愛い奥様:04/07/24 11:53 ID:RLi5WtUo
うん、地方は生活しやすいと思うよ。
人口密度の高さって、ストレスを高める最大の要素だと思う。
人口密度が低けりゃ、渋滞、ラッシュ、人混み、騒音問題、空気の汚れ、
そういう問題は少ないし。
でも、大都会はその分、他の楽しさや便利さがあるしね。
でも、都会を楽しむには少々の(多額の?)お金も必要。
この年収帯の私はやっぱり地方がいいな〜
都会の楽しさは、時々遊びに行く程度で満たしてさ〜
713可愛い奥様:04/07/24 18:04 ID:zOj6dfbk
ワタシは逆だー。
都会の片隅で便利に暮らし、田舎の楽しさは時々遊びに行く程度で満たしたひ。
こう思うのはまだ小梨だからなのかな。スレの話題みててそう思う。
714可愛い奥様:04/07/24 18:48 ID:XLR9VaeO
まだ小梨ならそうかも。
子育てはある程度まったりした田舎がいいものの
子供が巣立って夫婦二人になったら都会暮らしに戻るのもいいなあとか思うし。
大人だけだったら都会暮らしのほうが便利で遊べるもんね。
かといって相当ヨボヨボになったらまた田舎に引っ込みたい。
腰の曲がったばあちゃんが横断歩道渡りきる前に信号赤になっちゃって
クラクションブーブー鳴らされてる姿とか見ると「都会の年寄りは大変だよ…」
って思う。
715可愛い奥様:04/07/25 03:39 ID:GFrCAJfd
>>708
多分、そこで〜す。物価は普通。最近はお店も増えたから便利ですよね。
私が住んでいた当時はタクシーも来なかった僻地です。
あそこの分譲も高かったよ。
笑えるのは5階建ての棟にエレベーターがなかったこと。
それなのに、独立した部屋のある同居向けプランなんていうのがありました。
足腰の弱ったおばあちゃんが5階まで歩くのかと思うと。
それで、オートロックでもなくて確か8000万円ぐらいして。
さすがに売れなくて、だいぶたってから5〜6000万ぐらいに値下がりしたけど。
エレベーターのない5階には住みたくない。
716枝豆:04/07/25 19:56 ID:0ux8AGuJ
経済的にしっかりされただんな様をお持ちのお幸せな奥様方に
お尋ねしたいのですが。

だんな様方とはどこで出会われましたでしょうか?
717可愛い奥様:04/07/25 20:11 ID:vydxko/7
なんか最近このての質問多いよね。

まず自分の状況を書かないと誰も書き込まないと思うけど。
質問の意図が分からないしね。
718枝豆:04/07/25 20:26 ID:0ux8AGuJ
今度知り合いの紹介でお見合いをします。
経済的には申し分ない方なのですが釣り書でお写真を拝見したところ
申し訳ないもの言いになりますが、どうも生理的に無理な感じなので
す。写真と実物とは違うということもありますから、一度はお会いす
るつもりなのですが、今までにも何度かお見合いしましたが全て同じ
ような感じでして、紹介よりやはり自分で探しにいこうとおもってお
ります。そこで恥を忍んでお伺いをたてている次第です。
719可愛い奥様:04/07/25 20:42 ID:vydxko/7
私はお見合いもしたし、ねるとんも行きましたが
お付き合いしたいという人には会えませんでした。

夫とは一人旅していた時に同じ旅行者として出会いました。
720可愛い奥様:04/07/25 20:47 ID:hbTPCM5l
偶然の出会いでも紹介でも見合いでも、年収だけで妥協してケコンなんてしないでしょ、一般的には。

てか、ここ既婚女性限定板だし。
721枝豆:04/07/25 20:49 ID:0ux8AGuJ
一人旅ですか・・やってみます。というかしてみたいです。

教えて下さってありがとうございます。
722枝豆:04/07/25 20:50 ID:0ux8AGuJ
>>720
そうでした、既婚者の方だけのスレでしたね
申し訳ありませんでした
ついいつい甘えてしまいまして
723可愛い奥様:04/07/25 21:41 ID:CtP3eArn
>経済的にしっかりされただんな様をお持ちのお幸せな奥様方

はあ?
うちは、この年収帯ですが、経済的にはきつい。
「経済的にしっかり」ってどういう意味かすぃら?
経済的にゆとりを持ちたいなら、奥も働くことですわ
ちなみに、うちはお金ないけど、恋愛結婚でしみじみ幸せです。
幸せって金銭じゃないよ〜。まずは、夫婦の信頼関係、愛情が基本。
724ルシェル:04/07/25 21:48 ID:xA2cjD8a
旦那は医師です。ビックリしますよ給料普通で。26歳年収600萬くらい。勤務医2年目です。早くこの仲間入りしたいものですね。
725可愛い奥様:04/07/25 22:19 ID:9q/mstPz
愛情が無くても暮らしていくことは出来るけど、
お金が無かったら暮らしていくことすら出来ない。
どんなに愛が溢れていても。
共働きをしなければこの年収にならないのだとすると、
子供が出来た時は相当きついだろうね
さて、そこで愛だけで何とかなるのだろうか、という話。
726可愛い奥様:04/07/25 22:52 ID:vydxko/7
一般的に700-1000を稼いでくれば「しっかり稼いでる」と言えると思うよ。
これだけ働いてて「うちはお金ない」って奥さんに言われてるの知ったら
旦那さんがっかりするんじゃない?

このスレの人がしみじみ幸せって思えるのは
ある程度稼ぎの良い夫がいて
生活が貧窮してない=精神的にゆとりがあるから、とも言えると思います。
727可愛い奥様:04/07/25 22:54 ID:8wMVoL0I
うちもフツーで幸せ。
フツーっていいよね。
728可愛い奥様:04/07/26 01:33 ID:EaMprdb0
うちもフツーの暮らしです。
7年前、結婚した当初は年収400-500ぐらいだったと思うけど
その時の感覚のまま現在も暮らしてます。
子供3人産んじゃったから、お給料上がってもその分子供にかかりそう。
そろそろ車の買い替えだし、家ローンはあるし、至って普通の生活。
でも幸せw
729可愛い奥様:04/07/26 21:39 ID:txoXoWWf
>>728
家かと思いました!
ジミ-でフツーの暮らしですが、
幸せです。
もう少ししたら、働きに行ってしまうので、
子供達と遊べる時間が少なくなってしまうのが、
ちょっと悲しい。ママがんばるよぉ〜!・゚・(つД`)・゚
730可愛い奥様:04/07/28 14:04 ID:qUY2YV52
高収入でも低収入でも範囲内で生活ができればいいのよね
ウチは住宅ローンがorz
お金の使い方が夫婦間で同じと言うのも
円満の秘訣とオモタ
731可愛い奥様:04/07/28 14:10 ID:oSd+0ZX1
>>730
そだね。夫婦の金銭感覚同じって大事だよね。
732可愛い奥様:04/07/28 14:38 ID:YpGqrvrF
我が家もジミでフツーの暮らしですが
まあ、幸せかな。
上を見たらきりがないし
余裕があるかと言われれば
あまりないけれど
困っているわけでもなく。

子ども3人、ローンもありますが
なんとか繰り上げ返済であと残600万になりました。
これからはちょっと貯蓄に励もうと思います。
733可愛い奥様:04/07/28 14:44 ID:tQmOFvx5
>>731
うちは金銭感覚全く違います。私は守銭奴、夫はひたすら
タンス預金。二人ともドケチだったらお金貯まるだろうけど
多分ストレスも溜まりそうなのでまぁこれでいーかなと。
734733:04/07/28 14:49 ID:tQmOFvx5
ありり?!よくなかった。。
どっちも似たようなものだったので禿しく失礼♪ごめーん
735可愛い奥様:04/07/28 14:56 ID:qCo7HPkQ
打算の結婚でこの年収だと幸せじゃないだろうなあ・・
736可愛い奥様:04/07/28 14:59 ID:cSkY9yRc
>>734
2人とも無駄遣いはしないけど、旦那様の方は貯蓄にも無頓着…って感じかな?
うちは2人して旦那様タイプかも…
現在、定期や国債にしてる金額よりも、給与振込口座に普通預金のまま
入れっぱなしの金額の方が多い… 金利が低いせもあるけど、面倒で放ってあるw
737可愛い奥様:04/07/28 15:15 ID:N5RS/h+B
>724
収入あるだけマシです。うちは研究生とかいう臨床にも出てるのに
給料ないです。持ち出しです。
738可愛い奥様:04/07/28 15:25 ID:bfAxOCrx
うちは私は「たまにはババンと!」な人で
夫は金利がどうの、株の配当がどうの、と細かい人だな
よって我が家の家計のやりくりは全て夫任せだったりするw

ただ、夫婦で○○にはお金をかけよう、××にはケチって良し
ってのが一致しているのでわりと円満だと思う
739可愛い奥様:04/07/28 17:17 ID:YpGqrvrF
皆様、一年間にどれぐらい貯蓄できていますか?
740可愛い奥様:04/07/28 17:55 ID:FHJXpjrt
でもお医者様は後からお給料というか収入がとてつもなく多くなりますよね。

>>739
うちは手取りで毎月70万くらいありますが、ほとんど残りません。
741可愛い奥様:04/07/28 21:34 ID:ppcCFZzU
うちは旦那さんが私にまかせっきりで、正直経済的なことをやってくれる夫というものがすごく
うらやましい時があります。
あまる程のお金があるならともかく、限りあるお金をあれこれやりくりするのは本当に
めんどくさいんだヨォ。
でも平凡な我が家って幸せかもって思ってる。
そりゃもっとお金があればあれ買って、これ買って、あそこに海外旅行行ってって思うけど、
でもとりたてて困ってる訳でもなし、旦那さんは元気で働いてくれるし、子供は可愛いし、で私って
本当に幸せって、ポジティブに考えてます。
742可愛い奥様:04/07/28 22:13 ID:gyqsUEvI
手取り毎月70万だったら、
このスレじゃないのでは…
743可愛い奥様:04/07/28 23:56 ID:+9hGjaDX
うち夫婦揃って「金利ってなに?」「保険ってなに?」「国債ってなに?」
なアホです…
貯金は公共料金引き落とし用の口座にだらしなく貯めていってるだけです
つか給料振り込まれたまんま動かしていません
将来のための保険とかもぜんぜんわかりません 
家庭経済に細かい旦那、羨ましいです 管理してほしいー
744可愛い奥様:04/07/29 07:42 ID:XW7JV1VY
うちはユニクロが好きで、スーパーのワゴン割引に目を光らせ、
ここぞという時に一気にお金を使うタイプです。
夫婦共々お金の使い方は一緒なので、あまりストレスは感じません。
今家を新築中ですが、私がたまたま宅建を持っていたので、
契約時は何かと役に立ちました。
こちらに不利な条項については訂正させたり、追加させたり。
何気に売主有利になっている契約書には驚きました。
契約関係や銀行のローンについては私の方が詳しいので、
私が資料収集して、説明して、夫も納得して、契約の流れです。

今専業なので、久々にお仕事したような充実感で、楽しかったです。
私の病気の治療もあってまだ当分専業生活が続くのですが、
専業できるのは夫のお陰だと感謝です。
745可愛い奥様:04/07/29 10:53 ID:A4zVnWBJ
>>744
宅建持ってる奥、すばらしいー!
こんな奥(゜д゜)ホスィ・・・  

という私は>>738なのですが旦那は本当に細かい
銀行の手数料、 保険の見比べ、各種ポイントカード
物を買うときはお買い物板やら家電板らやで情報収集
最もお得な購入先まで割り出して買う
ネット通販もモノによってはアマゾンですら高いと言う
私のようなだら奥でないと息が詰まるかもよw
746可愛い奥様:04/07/29 17:03 ID:irFfweob
あげ
747可愛い奥様:04/07/29 17:09 ID:aztSCwPs
新婚だけど、がんばるぞ。旦那さん、頑張って稼いできて下さいね。
30歳にしてこの収入は、私にとっては最高の旦那さんです。
でも子供生まれる頃にはもうちょっと頑張ってね。
ボーナスアップ嬉しかったです。組合に感謝ですね。
748可愛い奥様:04/07/29 17:22 ID:w74oQIsg
あのーすみません、基本的なこと聞いて。
年収って、手取り後の額ですか?
749可愛い奥様:04/07/29 17:26 ID:UkGhowtI
>>743
>貯金は公共料金引き落とし用の口座にだらしなく貯めていってるだけです

おんなじだ〜〜!
なんと先日ぱるるの残高が1000万超えました・・・(←チョト自慢ダッタリシテ ヤーネー)
投資信託?マル優?財形貯蓄?生命保険?養老保険?
同じ収入でも、きちんと運用してる人とはすごい差がつきそう・・。
しっかりせねばあああ。でも暑いし・・。
750可愛い奥様:04/07/29 17:33 ID:Xa2P2bnE
あのーーー
なんか最近おかしい人が、複数沸いているような気が
するのは私だけ?
751可愛い奥様:04/07/29 17:34 ID:lQm6KZPB
>>750
夏だからね。
752可愛い奥様:04/07/29 18:03 ID:w74oQIsg
748ですが
>750
>なんか最近おかしい人

って私のことですか?わからないから聞いてみただけなんですけどね。
「無知な人」ならともかく、そんな言い方しなくても・・
753可愛い奥様:04/07/29 18:06 ID:UkGhowtI
>>752
いや、きっと私(749)のことだわ。おかしい人って・・・(´・ω・`)

年収は税引き前の額のことだよん。
(年収=手取りじゃないってことが言いたいけどうまく言えない)
754可愛い奥様:04/07/29 18:08 ID:HQzbk7sE
まあまあ 落ち着いて。
年収とは税込み金額ですよ。
755可愛い奥様:04/07/29 18:09 ID:HQzbk7sE
私の税込み金額ってのもおかしな言い回し_| ̄|○
ごめんよ。手取りじゃないってことで。
756可愛い奥様:04/07/29 18:16 ID:+qpwfZas
>>753
わたしゃ、747のことかと思ったよ。
何かちょっとワラタ。
3人とも見当違いだったりして。
757可愛い奥様:04/07/29 18:16 ID:LGGJy+C0
手取りじゃないんだ。じゃあうちもここに仲間入りできるぅ。
758可愛い奥様:04/07/29 18:18 ID:QpS+vifc
ああ、自分と似た人がいっぱい居て嬉しい。
なんて落ち着くスレなんだ。

ちなみに、うちは手取りで30万行かないよ。
手取りで70万越えてたらボーナスもあるし1000越えるので
このスレの住人ではなくなると思うよ。
759可愛い奥様:04/07/29 18:25 ID:2EKJ1Jnc
>>758
手取30万いかなくてこの年収帯ってことは、ボーナスがすごいか、
給料天引きにしてるものが多いかですな?
760可愛い奥様:04/07/29 18:40 ID:QpS+vifc
>759
ボーナスは大したことないから、天引き系なのかな?
夫婦共に35才。子供2人。
800くらい(らしい)。
贅沢はできないけど、フツーに暮らしている分には不自由してないです。
761可愛い奥様:04/07/29 19:14 ID:lQm6KZPB
手取り70万でも、自営でボーナス無し、社会保険自己負担とかなら
このスレでもあながち間違いではないような。
762可愛い奥様:04/07/29 19:31 ID:tWF4Zoc1
>>761
あ、それうちです。
給料から引かれてるのは所得税のみ。
国民保険とか国民年金は郵便局で現金払いです。
ボーナスはとりあえずあるけど、すごい少ない。
763可愛い奥様:04/07/29 19:52 ID:gY5fSgGk
752です。 

>753-755
ありがとうございました。
それなら私も下限でぎりぎりこのスレって事がわかりました〜


764可愛い奥様:04/07/29 22:42 ID:4Y+y2HVY
>>761
うちもそれに近いな。
茄子無しで月額が多めだと楽だけど買物やらなんやらのときに
いちいち貯金を取り崩すのがなあ…それ用によけとくもの?
765可愛い奥様:04/07/29 23:34 ID:tWF4Zoc1
今月はアメックスの請求が、夫と私の年会費が入ってたから10万を超えてた。
あと子供の合宿代7万と先月払えなかった車税が5万、そして夫のコンタクトレンズ代5万円。

軽く鬱。
766可愛い奥様:04/07/30 01:09 ID:n+BtOW8J
>>765
コンタクト代なんか旦那の小遣いから引いちまえ
767可愛い奥様:04/07/30 01:27 ID:V80HXrfW
自動車税は先月じゃなく先々月に支払うものじゃなかったっけ。
コンタクト、安売りのお店で買うと良いと思うよ。
半額程度で買えるところもあるし。
そんなに家計が厳しいなら、年会費無料のカードに切り替えるとかしたらどうかな。
768可愛い奥様:04/07/30 01:28 ID:OuWY3dES
769可愛い奥様:04/07/30 12:49 ID:4Q7sWpFa
うちの夫は5月ぐらいから忙しかったんだけど、今月は
ついに残業が100時間を越えてしまった。
お盆ぐらいはちゃんと休めるのかな。身体が心配だよぉ。
770可愛い奥様:04/07/30 15:38 ID:2CJQoJcR
>769
残業代はつくのですか?
771可愛い奥様:04/07/30 19:42 ID:4Q7sWpFa
>>770
休日出勤もあったので40万ちょっとつきます。
ありがたくないことはないんですけど、
そろそろ土日にはちゃんと休める状態になって
ほしいです。
772可愛い奥様:04/07/30 20:26 ID:3rWoL5RO
いいなぁ、うちは22時帰りがデフォで月末近くになると
火またぐことも普通。
で、土曜日も隔週くらいで出勤なのだが、
残業代はつきまへん。
で、このスレの下限かしら・・・。

ボーナスが半分になってしまってつらいつらい。
773可愛い奥様:04/07/31 01:03 ID:StAKZvnQ
22時なんていいほうだよ。うちなんていつも深夜。もちろん
朝隣にいなかったっていうのもたまにあり。まー土日は最近
ちゃんと休めてるけどね。出張もたまにあるからそれには
手当付くけど残業代は出ない。というか年棒だからなんだけど、
こんなに働いていたらもっとくれって感じです。

死んだら労災おりなさそうでこわいなあ。
774可愛い奥様:04/07/31 02:09 ID:dUnOX13C
>>771
すごいなぁ、残業代が40万円つくなんて。
うちの旦那は地方公務員で、ずっと朝は始発、夜は終電みたいな毎日でした。
ある年の8月、一日も休まず出勤してよれよれになって、でも残業代11万円。
予算がないから、残業代つかないんだって。
他の月はどんなに残業してもせいぜい3万円ぐらいだったから
それだけでももらえただけ良かったそうです。最高記録だ。
まだ、景気が悪くなかった頃の話なんだけど。

それでその年の9月にうつ病になりました。
健康第一。身体の変調に気を付けてあげて下さいね。
775可愛い奥様:04/07/31 02:49 ID:Z9N9OGvU
>768
もう一度アップして
776可愛い奥様:04/07/31 03:10 ID:XFupd8bZ
旦那、徹夜で仕事。
私、もう寝ようかな。
朝までもつまらん。
777771:04/07/31 12:45 ID:FNosLoV3
>>774
本当にそう思います。>健康第一
昨日も一度は終電で帰ってきたものの、シャワーを浴びたら
すぐに会社へ逆戻り。そして、まだ帰ってこない。でも、
なんとか無事に乗り切れるように頑張ります! 774さんも
だんなさまをお大事に〜。
778可愛い奥様:04/08/01 01:13 ID:zzsforob
旦那は仕事でなかなか家でのんびりできない
こっちは子供抱えて日々奮闘
確かに大変な時期だね 30代40代はそういう時期だと諦めるしかない
旦那が定年になるころには子供たちも巣立つし
そのときになってようやく夫婦二人の平穏な暮らしが訪れるのかなあ
がんばろ
779可愛い奥様:04/08/01 20:16 ID:INwE7HYd
貧乏暇なしやね
780可愛い奥様:04/08/01 20:23 ID:pb5jV5Op
うちの夫の会社なんて、スレックスナシの
8時40分〜18時が定時。でもって残業代が発生するのは
なぜか19時から。毎日サービス残業。
で残業代は1,000円!! バイトの時給よりも安いっww
残業なんかしないで、とっとと帰ってきたほうがマシ。
例え100時間しても10マソでっせ!!
781可愛い奥様:04/08/01 20:26 ID:+ESZg4aO
>780
私はよくわからないけど、そういうのって労働基準局に言ってもどうにもならないのだろうか。
つか、どうにかしてくれるとわかっていてもいえないのがサラリーマンだけど・・・
理不尽だよね・・
782780:04/08/01 20:28 ID:pb5jV5Op
スマソ、×スレックス○フレックスですわ。
783可愛い奥様:04/08/01 20:33 ID:ZXfpTyAj
うちは残業手当つかないよ。
ついたら給料すごいだろうなぁ…
784可愛い奥様:04/08/01 20:34 ID:tr8Seu1m
ウチも・・・。
785可愛い奥様:04/08/01 20:45 ID:alWxlrHW
お盆に思い切って高い旅館をリザーブしました
といってもそう大したモンでもないんですけど
旦那のがんばりのおかげで生活は安定してるし
おかげで私も好きにできます(働いたり、働かなかったり)
今年は私の収入がちょっと多いのでそれでお礼にと思って
楽しんできたいと思います
786可愛い奥様:04/08/01 20:48 ID:cH27jRgr
なんかココの板読んでいたら、子供ほしくなくなってきた。独身時代お金に苦労したことないから、養育費って恐ろしい。
787可愛い奥様:04/08/01 21:24 ID:HW4Pg9zv
共働きなのに貯金がたまらない。家と車のローン払ってると残らない。
まわりを見ているとマンション、車、子供持っててよく暮らしていける
と思う。そろそろ子供欲しいけど旦那1人の給料でやっていけるかなー。
みなさんはやりくりどうやってるんですか?700〜って決して少なく
ないはずなんだけど、、、
788可愛い奥様:04/08/01 22:08 ID:HHTK8nQ6
>787
家のローンの金額が常識的な範囲なら、大丈夫じゃない?<子供
オール私立とか、高額なお稽古ごとは無理かもしれないけど。

共働きって結構お金かかりますよ。
我が家はこの春から共働き→専業に変更したけど、
出ていくお金も少なくなってあまり貧乏感はありません。
今考えると、仕事用のスーツとか化粧品とかおしゃれレストランとか
無駄に高額なものを買い過ぎていた。
私のお給料の半分は、そういうものに消えていたかもな。
ごめん、旦那。
789可愛い奥様:04/08/01 22:31 ID:HW4Pg9zv
そうかぁ、出て行くお金がそういえば多いな。服や化粧品
交際費などなど。子供できればそれらはへるんだろうな。
そうやって大人になっていくんだー(もうかなり大人、、)
790可愛い奥様:04/08/01 23:06 ID:pr+vSTZ9
>>788
全く同意。ほんと、共働きって結構支出が多い。
自分のお金だと思うと無駄遣いもしちゃうしね。
共働きの頃の6割強の年収になってこのスレの住人になりました。
でも、それほど、切実感はないよ。
通勤用の服も靴もいらないし、化粧品も必要以上に買わなくなったし、
遅くに帰って来てスーパーで高い残り物の野菜を買わなくてもいいし。
つきあいの外食も減ったし。
以前、水不足の時にほうれん草が一把400円ぐらいしたときがあったんだけど
もう、あるかないかの問題で、夜遅いと選択肢もなく、平気で買ってた。
そういう野菜しか残ってないのよ。
だいたい、野菜が普通いくらするなんて、考えてもいなかった。
今は、昼間スーパーに行って安いものを探せるし。
今じゃ、400円のほうれん草なんて、絶対買わないぞ。
791可愛い奥様:04/08/01 23:18 ID:wsm7B3mY
共働きしてる友人に、あなたは専業主婦で生活できていいね、
うちは私が仕事やめたら生活できないのよ〜って言われたけど、
節約モードのうちに比べたら、ずっといい車に乗ってるし、
ママの洋服もおしゃれだし、ランチやコンサートにも行ってるみたい。
同じマンションの住人で、子供の数は同じ。
私は、つましく節約しても家にいたい派、
友達は、節約するよりは働きたい派だというだけ・・と思うんだけどな〜。
ちょっとスレ違いかな?ごめんなさい。
792788:04/08/01 23:35 ID:HHTK8nQ6
>790
そうそう、500円のレタスとか平気で買ってたし、
職場の最寄り駅のデパ地下惣菜も買いまくり。
それすら面倒だと、すぐ外食してたし。
食費は確実に半額以下だわ。

>791
夫の年収がこのスレあたりの妻だと
共働きか専業かは妻が通り働きたいかどうかの差だと思うわ。
30代くらいで小さな子持ちだと、保育料とかで出ていく額も大きいから、
共働き家庭でも生活苦しい。
私の周りだと、専業の方が優雅にみえる家が多いです。

でも、老後生活だと大きな差がつくんだろうな。
ズっと正社員妻とパート妻では年金の額が全然違う。
やっぱり、働こうかなあ。
793可愛い奥様:04/08/02 08:45 ID:0IA3sytZ
そうだよね
今は専業でも生活できているし
働きに出ても支出も増えるからイミないかも…と思うけど
10年後20年後を考えた時、
それから夫になにかあって収入が途絶えた時、を思うと
ムダな出費も多いなぁ…と思いながらでも
仕事をキープし続けた方が結果的に安心ではないかしら。

そういう自分はずっと専業で
こどもが3年生になってそろそろ働こうかと思っても
結局時給の安いパートから始めるしかない。

たとえ専業でも
将来を見据えて家にいながらコツコツ資格の勉強していたり
働く意欲を持ち続けていた方がやっぱり正解だったんだろうな。
どっぷり専業だったおいら…

今夫になにかあって
私が朝から晩まで髪振り乱して働いても
正社員でずっと働き続けて現在に至るひとと同じには稼げない。

うしろむき発言スマソ
794可愛い奥様:04/08/02 19:18 ID:GiVE/Uqh
>793タンは時給の安いパートってどんなの考えてます?
派遣社員で働いてきたけど、そろそろ年で今の仕事が終わったら次はなさそうなんです。
でも私は小梨だし家にず〜といても仕方ないのでなんか仕事したいのだけど。
パートといえばスーパーのレジうちとかパン屋さんでパン売ったり・・になるんだろうか。
それはそれで楽しそうだけど立ち仕事っていままでした事ないから
この年(36歳)で初めてってのは辛いのだろうかと思ったり。
795可愛い奥様:04/08/02 23:13 ID:zeFW6FPz
>>794
年を取れば取るほど、体に辛い仕事しかなくなってくるよ。
スーパーのパートでも、レジ打ちから裏で商品の出し入れする仕事に回される。
ファミレスでも、ウエートレスから裏で片付け。
でも、うちの母はそんな仕事を元気に60代半ばまで続けている。
796可愛い奥様:04/08/02 23:22 ID:dfQy8BTx
>>795
立派なお母さんですね。
働けるうちは働く、これって実はたいへんなことだと思う。
そして収入があればそれだけ周囲に迷惑をかけることも
少なくなるし。
子に頼るのがあたりまえの親もいるんですよ・・・
797可愛い奥様:04/08/03 00:00 ID:6TkO+E+N
>>794
783ではないけど、事務パートもけっこうありますよ。
時給は派遣の半額くらいですが、
仕事の楽そうなお役所や学校事務系などはいかがですか。
友人の母は市役所パートを20年以上続けているし
なかなか美味しい職場なのかも知れません。
ただ、こういう仕事の募集は2〜3月、勤務開始は4月からという
時期限定でもあります。
もし興味があるなら、チャレンジしてみるのも良いかも。
798可愛い奥様:04/08/03 15:09 ID:37HxD13G
>>797
学校パートは子どもの長期休みに合わせて休めるからオイシイよん
799可愛い奥様:04/08/03 17:34 ID:D4UtTLMq
下の子がまだ2年生ですが、この機会を逃したら二度と就職できなくなるかと思い、
働くことにしました。
時給1600円。事務です。
続くといいんだけど。
800可愛い奥様:04/08/03 18:50 ID:DCW8E+EH
>>799
就職オメ!いいなー。
その時給だと派遣かな?
年齢制限に引っかかり、応募すら出来ない・・・
無職歴1年37歳、夏が終わるとまた年を取るから頑張るぞ。
801799:04/08/03 20:06 ID:+a7xxihJ
>>800
37才!何言ってるの!若いよ!
私など今年42ですよ。
37だったら募集してるところ沢山あるよ。
がんばって!
802可愛い奥様:04/08/05 03:03 ID:1ErxV6xg
子持ちなら、専業期間があってもしょうがないと思うけど…
「小さいうちは自分で子育て」<「仕事をキープ」だよね、完全に。
専業主婦の祖母や施設に子育てを頼って、職場に迷惑をかけつつも
仕事にしがみついた者勝ちって感じ。
幼児の保育を施設に任せることで、税金も沢山使ってると思うよ。
自分で子育てしてる人をもっと尊重する社会にならないもんかな。
子供なんか産まないで男性と同じに残業・休日出勤して、定年まで働いたほうが
絶対にトク!なら少子化になるはずだよな〜と思う。
でもここの人はお子さんが小学校に入られて子育てが一息ついてから
パートに出るってパターンも多いみたいですね。
誰にも迷惑をかけない仕事と子育ての両立を考えると、それが一番かも知れない。
803可愛い奥様:04/08/05 09:38 ID:xH+rYKiZ
>>802
はげど。いつも同じ事を思っているよー。
消防の子供の担任の先生は、2人の幼児がいるのだが、
しょっちゅう、カゼだの熱だので、学校を休んだり、早退したりする。
小蟻で働く母は大変だなと、頭で分かっていながらも、
なんだよ、また休んだのかよ!!と、本気で頭にくるよ。

私も、子供作らずに、働いてた方が良かったのかなとぼんやり思う事があるけれど、
子供か、お金か、を比べる事自体に、また嫌気がさす。
804可愛い奥様:04/08/05 11:39 ID:U2RvAxo1
私の周りを見る限り、転勤のない旦那と結婚して
自分の親と二世帯か、実家近くに住んで共働きが勝ち組かな?
勤務年数長いから給料もいいし、子供が病気でもばあちゃんに預けられるしね。
贅沢が身についていて、旦那も妻には仕事を続けて欲しいから
実家べったりでも文句も言わないんだって。

「あなたはやりくりできるからいいよね。私は出来ないもん」
って言われると、本気でムカつくよ。
ずっと仕事続けたかったけど、転勤と病弱の子がいたら出来ないんだよ。
細切れのパートが精一杯。やるしかないから、節約してるだけ。

教育費がかかりすぎるのも、おかしいと思う。
国も少子化対策を本気で考えるなら、ここを見ればいいね。
805可愛い奥様:04/08/05 12:29 ID:/zSFKzOD
教育費が高いというか
まともな教育を受けさせようとしたら
塾とか私立受験になってしまうのが納得いかない

ゆとりで3割削減するより
義務教育なんだから付いていけなくなった時に補習などをして
規定の学習範囲を完全に出来る様にしてほしい
6年生で47都道府県が言えないとか・・・・
中学の3年間の必修英単語はたった100語しかないとか・・・・
あんなアホな決定を下した役人は今すぐ首にして欲しい
806可愛い奥様:04/08/05 13:11 ID:1I9bvEy0
>>793
夫になにかあった時のことがそんなに心配なら、たっぷり保険でもかけとけば?
子育て専業だったなら別に遊んでたわけじゃないんだし
正社員だったほうが正解とか思わないほうがいいよ。
自信を持てー
807可愛い奥様:04/08/05 13:20 ID:1I9bvEy0
>>804
「親のそばに住んでる」ってのが共働きには最強だよね。
どんなに仕事ができても使える資格を持ってても
いざというとき子供を見てくれる人がいなければ仕事できない、すべてパア。
どんな資格よりも近くの専業主婦のばあちゃん、って感じ。
まあでも恵まれた人を見て羨ましがってもしょうがないわけで…
今できることをやるしかないってことだ。
808可愛い奥様:04/08/05 16:48 ID:rZMVb6In
親のそばに住んで子供のお世話を任せてる人には
将来その親の介護がついてくるわけで・・・
介護は子供の世話のように先が見えないので
なかなか苦しいですよ。
介護休暇で対応仕切れなければ、ケアホーム。
それこそいくら掛かってしまうことか。
809可愛い奥様:04/08/05 17:12 ID:wRA0uN5y
>親のそばに住んで子供のお世話を任せてる人には
将来その親の介護がついてくるわけで・・・

すみません。
子供の世話を任せていなくても、遠隔地に住んでいても
もれなく介護はついてきます。
私は親を見るためにもうすぐ仕事も辞め、引っ越しまでしなければならない状況です。
誰をうらやんでもどうしようもないことはわかっています。
でも上記の言い方はちょっと引っかかる。
突っかかってしまってゴメソです。
810可愛い奥様:04/08/05 17:37 ID:eCarXKKk
>>809
それは至極正論なんだけど
そばに住んでいない子から見れば
「近くに住んでいろいろオイシイこともあったぢゃん
ウチは離れているので近・同居と同じようにはできないよ」って
思っているのも事実ですたい。
811可愛い奥様:04/08/05 17:39 ID:6m3GrZ7F
大変ですね。家族と別居して、か…
まあ、それはそれぞれの家族の親子間の問題だから
一般論としては、親だって無償で娘の応援はしないよ、
というのはありだと思います
812808:04/08/05 17:55 ID:rZMVb6In
>809
どんなに遠くに住んでいようと、
親の面倒を見なければならない義務があるのは分かってます。
私の実家、子供は全員、遠くに離れて住んでいるので
両親の介護は(まだ先になりそうだけど)頭が痛い問題です。

このスレでは実家近距離のメリットばかりが目についたので
介護を持ち出してみただけです。
実際、子供は預かるから将来介護よろしくねという人を
何人か知っているのでね・・・
813可愛い奥様:04/08/05 18:06 ID:I/o8rSVY
この流れ…、なんか肩身が狭い。
私は共働きで、私の実家徒歩45秒に住んでいます。
子供作る作らないは自然に任せてますが、子供できたら産休後保育所に預け、
子供が病気で夫も私もどうにもできなければ、親に頼むでしょう。
でも、この環境を作るためにそれなりに努力してます。
「子供を親や施設にあずけて、職場に迷惑をかけ、仕事にしがみつくのが勝ち組」
って、とても悪意のある言い方だと思います。
税金使ってるって言われても、専業主婦より税金も年金も払っているし、
子育ての一時期だけを切り取って、共働き云々言うのはナンセンスだと思います。
814可愛い奥様:04/08/05 18:08 ID:g6HV2dDE
結局歯税金か……
815可愛い奥様:04/08/05 18:08 ID:g6HV2dDE
……歯……
816可愛い奥様:04/08/05 18:17 ID:94Hrrw2q
先日、私が急病でトメに娘をあずけたら
「お互い様だから」ってにこやかに言われた。

何気ない言葉にドキドキしたのを思い出したよ。
817可愛い奥様:04/08/05 18:22 ID:I/o8rSVY
結局は税金かって、上のレスに「共働きの子供の施設のために税金いっぱい使ってる」
ってあったから、書いただけです。
私自身は「税金は不公平なもの」と考えていますので、自分より税金払っているとか
自分より税金使ってるとか、一つ一つを取り上げるのは意味ないと思ってます。
818可愛い奥様:04/08/05 19:03 ID:xH+rYKiZ
専業より税金払ってるって、なんだかまたここもイヤな流れになってきたね。
819可愛い奥様:04/08/05 19:12 ID:3U7om9N2
>>818

 あなたのような木を見て森を〜なレスが、一番ヤな流れ作ってます。

 817さんは、兼業は「税金も沢山使ってる」という指摘に対して、その一方で
税金を払っているから一方的にもらってるわけではないですよ、と言ってるだ
けじゃない。
820可愛い奥様:04/08/05 19:31 ID:Bv4/cfkc
>>813
あなたも努力してるんでしょうけど、努力ではどうにもならない人もいるのよ。
子育ての一時期っていうけど、フルタイムの人の中には
学校でも「私は忙しいから出来ないけど、パートや専業は暇なんだから
役員やって当たり前」って言ったり、おばあちゃんにやらせる人もいるのよ。
そうすると周りがおばあちゃんに気を使って、他の人の負担が増える。
自分でやらない人は、思いやりに永遠に気が付かないでしょうね。
あなたがそうなるってことじゃないですよ、念のため。

そんな思いの人たちの愚痴だと思われてはいかがでしょう?
821可愛い奥様:04/08/05 19:44 ID:SWD1z4L5
>税金使ってるって言われても、専業主婦より税金も年金も払っているし、

と言いながらも

>自分より税金使ってるとか、一つ一つを取り上げるのは意味ないと思ってます。

矛盾してるし…
822可愛い奥様:04/08/05 20:17 ID:Bv4/cfkc
>幼児の保育を施設に任せることで、税金も沢山使ってると思うよ。
>自分で子育てしてる人をもっと尊重する社会にならないもんかな。
>子供なんか産まないで男性と同じに残業・休日出勤して、定年まで働いたほうが
>絶対にトク!なら少子化になるはずだよな〜と思う。

通して読めば、少子化対策について書かれてるって思いませんか?
国の対策は保育園の拡充を中心としています。
働きたい人は働けばいい。でも、働けない(実家が遠い、子供が病弱等)人に
冷たいから、自分で育てる人は報われないって話だと思うんだけど。

私は今は専業ですが、上が3歳、下の子が1歳の時からずっと働いてきたので
両方の気持ちがよくわかるつもりです。恵まれた環境だったとも思います。
専業VS兼業になって欲しくなくて、おせっかいな書き込みしました。
823可愛い奥様:04/08/05 20:36 ID:HiF8Qwyw
ここまでなかなかいい流れだったから
2CHにありがちな専業VS兼業の単純な比較論にならないようにしようよ
「こっちは大変なんだ、あんたたちはいいよね」じゃ荒れるだけ。
それぞれ事情は千差万別で比べようもない。
でもできれば働きたい、という気持ちの人けっこう多いですね。
この年収帯ではやはり安穏としていられるほど優雅ではないってことで…
独身時代は年収1000万家庭のオクサマって優雅な生活してるものと思っていた。
824可愛い奥様:04/08/05 23:16 ID:J2WVQMxM
>>822
ハゲド。
実際自分で子育てしてる人に対する税金による福祉があまりに少ない
(というかほとんどない)ので、なんとかしようという動きがありますね。
こっちはたくさん払ってるんだから税金使って当然、というのももっともだけど
その「働いて税金を払える」環境に、子育てしているとなかなか恵まれなかったりする。
まずはそこが問題なわけで。
まあ813さんはまだ小梨みたいだし、なかなか実感できない問題ではあると
思いますが。
825可愛い奥様:04/08/05 23:49 ID:rZMVb6In
確かフランスでは収入や家族構成などに関わらず、
子供の人数に対応しただけの補助がもらえるんだよね。
そのお金を収入代わりに子育てに専念してもよし、
保育料にあてて働くもよし。
合理的でいいなあ。出生率が良い国はやっぱり子供産みやすそうだ。
(でも、DQNも大量生産してしまう悪寒)

みなさん、夏休みはどうやって過ごされますか?
うちはボーナスが電化製品に消えてしまったので、
どこにも行かずDVD三昧の予定。
最近DVDソフトが安いから、つい買ってしまって
観ていないものがいっぱいあるのよ。
826可愛い奥様:04/08/06 00:09 ID:GhohI2XK
収入や家族構成に関わらず、子供の人数に対応した補助っていいですね〜。
日本も、もっと育児しやすい国になって欲しいなぁ。

ここの収入帯だと、子供が小さいうちは専業主婦できても、
小学校高学年〜中学くらいになって、
住宅ローンがあったり、塾だの私立中学だのってことになってくると
やっぱり働かなきゃ、っていうことになってくるのかな。
うちはまだ子供が小さいから、専業主婦なんだけど・・。

>825
うちは奇跡的に会社の保養所の予約が取れたので、
2泊3日で海水浴に行ってきま〜す。
主人の仕事が忙しいので、
この夏、家族そろってのレジャーはそれだけになりそうです。
827可愛い奥様:04/08/06 00:25 ID:nstXhzHF
>>825
うちの夏休みは2週間ですが、
夫の実家(中距離)3日間で甥姪とキャンプ、妹宅(遠距離)3日間で甥姪とキャンプ、
私実家(超遠距離)6日間で親の旅行の留守番、残り2日はたぶん移動で消える、という感じ。
DVD三昧、羨ましいです。

子供を増やすのはやはりゆとりが必要じゃないかな、と思ったり。
経済的なゆとりのことだけじゃなく、時間とか環境とかのゆとり。
いくら収入があっても夫婦が顔を合わす暇もなけりゃ駄目だし、
時間やお金があっても不安の多い環境じゃ尻込みする人もいるかもしれないしね。
自分が年取ってきたせいかもしれませんが、子供は社会の宝、と最近ほんと思います。
この子らが将来苦しまないように、私らがきばらんといけないのですが・・・・
828可愛い奥様:04/08/06 10:49 ID:B01lAy+/
>>825
フランスって出生率悪くない?
829可愛い奥様:04/08/06 12:34 ID:Zi952UEu
>828
回復基調なはず。
出生率の低下が止まらないのは、日独伊。
三国同盟の祟りかしら。
830可愛い奥様:04/08/06 12:49 ID:YKZWbtYp
>>822
> >幼児の保育を施設に任せることで、税金も沢山使ってると思うよ。
> >自分で子育てしてる人をもっと尊重する社会にならないもんかな。
> >子供なんか産まないで男性と同じに残業・休日出勤して、定年まで働いたほうが
> >絶対にトク!なら少子化になるはずだよな〜と思う。
> 通して読めば、少子化対策について書かれてるって思いませんか?

 そんな素直に読めないです…そもそも、保育所を使う人は、みんな子どもがいる
わけですから、子供を産まない方がおトク、とは関係ないよね。

 これまで、専業主婦であることで優遇されたり免除されている税金、年金や医療、
給与(配偶者手当とかね)は、このあたりの給与を出せる大きな企業で考えると、
ざっと計算して、毎年の年収の1割程度(70〜80万円)あるように思います。

 これに対して、働いている人に対する社会的支援が少なすぎるじゃないか〜〜!
という声が大きくなって、最近は保育所拡充などが進められてきたのだと思います。

 その一方で、企業や国も、ここ数年のうちに、専業主婦を優遇してきた色々な制度
を縮小しはじめたので、専業の立場からすると、自分は手当や税金控除が減らされ
てるのに、兼業は税金で保育所に子どもを預けて好きなことできて〜〜ずるい!!
ということになってきたのではないでしょうか?

 どちらの気持ちもよくわかります。私自身、どちらも経験ありますから。でも、話題
になっている税金や手当面を考えれば、この年収だと専業の方が、「公的な」金銭面
では(保育所への公的補助を考えても)お得だと思います。

 そのかわり、兼業は、好きな(?)仕事ができたり、ある程度経済的な自由が得られ
るわけですよね..... その辺は、自分の考え方や周囲の環境に左右される部分がある
ので、その複雑な要素がからんだ話を、税金を一杯使って!とか、ちゃんと税金払っ
てる!とか、そういう次元で言い争っても、何の解決にもならないように感じられます。
831可愛い奥様:04/08/06 13:31 ID:Q8Q5vktW
まあまあ、専業兼業とも税金面では恩恵を受けてるのだからマターリいこうよ。

専業は3号で年間60万程度貰えるし。
保育園利用してる人は1歳から5歳まで世話になったとして、1人あたり1500万ぐらい税金使ってるだろうし。

832可愛い奥様:04/08/06 13:52 ID:CMJdlhja
>>830
だからー、専業VS兼業ならよそでやってよ。

>兼業は税金で保育所に子どもを預けて好きなことできて〜〜ずるい
なんて誰も言ってないんだけど。どっちが得ともあなた以外はいってない。
国の政策が功を奏してないから、減少に歯止めがかかってないんじゃないの?
保育所作るだけじゃ、救われる人もいるだろうけど
一部の恵まれた人を除くと、仕事か子供か選ばなきゃいけないケースが多い。
制度(3号や保育所)を利用する人が悪いとか、どっちが得だとかじゃなくて
自分で選択できる制度になるといいねって話しだと思うけど。

833可愛い奥様:04/08/06 14:31 ID:ng69trdO
続きはこの辺で。

【例えば】奥様が考える少子化対策2【こんな】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1087365611/
【年金未払】専業主婦と世代間扶助?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1083332840/
専業主婦も働く女性も同等に凄い
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1076155780/

834可愛い奥様:04/08/06 15:05 ID:Zi952UEu
流れを変えよう。違う話題行くよ。

みなさん、お洋服はどんなの着てますか?
20代の頃はボディドレッシングやICB、トゥモローランドあたりを
着ていましたが、30代になった今、ちょっとちがうなーと感じます。
デパートのミセスフロアも見てみましたが、
さすがに地味すぎる感じ。
ヤングとミセスの間でこのスレの住人にも手が届きそうなお洋服の情報、
教えてくれませんか?

835可愛い奥様:04/08/06 15:09 ID:F/6afLja
>>831
> 保育園利用してる人は1歳から5歳まで世話になったとして、1人あたり1500万ぐらい税金使ってるだろうし。

 一体どこからそんな数字が... 飛び抜けて公費負担が大きい0歳児から預けたとしても、
6年間で600万程度。1歳児以降からの5年間なら、せいぜい300万ですよ。
836可愛い奥様:04/08/06 15:29 ID:Q8Q5vktW
>>835
公立幼稚園で0歳児はひと月60万円コストがかかるといわれてます。
たしか前にニュースにも出てました。

取りあえず質問されたので答えましたが、これで終わりにしましょうね。

837可愛い奥様:04/08/06 15:34 ID:Y5AYpTzi
>>834
32ですが、ナチュビBASICとか、ICB、OZOCとかが多いね。
派遣で働いたりするから、そのときは上記のような服で
日曜、ドライブとかでは、思いっきりうにとかGAP。

今のお気に入りはZARAの服かな〜。身長高いから・・・。
838可愛い奥様:04/08/06 15:39 ID:MX6gIeHx
>>834
情報じゃなくてごめん。
たまにはババーンと、なんて思ってデパートへ行ってもピンと来ない。
30代半ばですが、なんとも中途半端な世代なのかな?
引力に逆らえないお年頃のせいか、難しいよね。

上のスレ住人と買い物行ったとき、久しぶりに「あ、素敵。欲しい」と思ったのは
マックスマーラーのコートでした。高くて手が出ませんでしたけどw
その友人は、30万円のコートを「今年はまだ2着しか買ってないから」と
さらっとお買い上げ。やはり歳ではなく、経済力かも・・・?
839834:04/08/06 16:00 ID:Zi952UEu
>837
お、結構かぶってます。
同い年だし、たまに派遣社員だし、買っているショップも。
カジュアルはやっぱりGAPが多いです。
ただ、私はちびなのでZARA向きじゃなさそう。

>838
マックスマーラーの普段使いはやっぱり贅沢だよ。
何着か持って入るけど、海外旅行で買ったセール品ばかりw
でも、私の身長だとなかなか難しいブランドです。

仕事のときは今までに買ったスーツとかで間に合わせてますが、
女友達と平日ランチなどのときに着る
カジュアルすぎないワンピースやセットアップが欲しいんだけど、
いいのが見つけられないのよね。
VERYとか読んでみればいいのかな?
840可愛い奥様:04/08/06 16:48 ID:1Mnys65A
>>834
私は今年30歳ですが、二年位前からエポカを愛用してます。
フェミニンなかんじで、大好きです。
スカートはふんわりした形、花柄が大好き。
キャリア向けのスーツなんかも充実してるし。

マックスマーラは最近デビューしました。
やっと着こなせるかなってかんじです。
今まではちょっと大人っぽすぎたところがあったし。
この前購入したのは、幾何学模様のパープル系のニット素材のワンピース!
変にかしこまらなくてグッド。

841可愛い奥様:04/08/06 17:09 ID:YKZWbtYp
>>836

> 公立幼稚園で0歳児はひと月60万円コストがかかるといわれてます。
> たしか前にニュースにも出てました。

 831と836では、「1歳から5歳まで」と「0歳児」、「保育園」と「公立幼稚園」と、
それぞれ発言に矛盾があるような気がしますが、それはそれとして、東京都の
場合だとこんな感じです。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/02/70e2i112.htm

 この中の保育事業補助というところ。だいたい835の数字程度になりますよ。

 これをみるとわかるのですけど、小学校から高校までの12年間って、ずいぶん
と税金が投じられているんですね。
 保育なんてほんの一時期だけですけど、その後の子どもを育てるためには、
専業も兼業も関係なく、すごい金額が税金から払われてるんだな、と思います。


> 取りあえず質問されたので答えましたが、これで終わりにしましょうね。

 同感です。これで終わりにしましょう。
842可愛い奥様:04/08/06 19:17 ID:47rTITru
お洋服、みんなすごい〜
私はバーゲンでゲトした23区くらいしか名前覚えてないです。
あとはまさにテキトーに。ホントにテキトーです…
843可愛い奥様:04/08/06 19:43 ID:1Mnys65A
バーゲンは嫌いだな。混雑するのが面倒。
ゆっくり見て、なじみの店員と話しながら選ぶかな。
だって、このスレの人たちはある程度金持ちじゃない?
年代にもよるけど、私は今年三十路。
844可愛い奥様:04/08/06 20:41 ID:B01lAy+/
>>843
家や子供の数や実家の援助で違ってくる…といった
ループなレスが続きそう。

ちなみにうちはここの上限だけど、服はセールで買う。
何年も着るもんじゃないし。
845可愛い奥様:04/08/06 20:46 ID:gehFTmKw
ローンも教育費もあるから自分の服にお金をかけにくい。
このスレにいるけど全然金持ちじゃないよ…
無印やコムサイズムのバーゲンで間に合わせてます。
846可愛い奥様:04/08/06 21:04 ID:vIQNKCeT
ふふふ ずっと憧れてた都内のホテルを予約した。
一泊二日だけでもうれしい。
夫と夜遊びするぜ!

・・・しかし着ていく服がない。
上品で知的でちょいセクシーな服がほしい・・・
847834:04/08/06 22:15 ID:Zi952UEu
結構お洋服に関するレスがついてうれしい。

都内の高級ホテル、裏山ですわ。
私もたまに利用するけど、最近はできるだけ和服でいきます。
着物だとフロントもレストランも親切なのよね。

昔は必死にバーゲンにいっていたけど、
いらないものまで買ってしまうので積極的には行かなくなった。
すごく良いと思えたものを少量購入するのが目標。
なかなかうまくは行かないけどね。
848可愛い奥様:04/08/07 00:21 ID:iZTNOPq6
ふーん、都内だとおしゃれするのか。
あたしゃ新宿行くときは普段着だな。
銀座ならチョと気を遣う。
849可愛い奥様:04/08/07 08:39 ID:Q1W67J39
そりゃあ新宿わ@んとんほてるならおしゃれしないだろ
850可愛い奥様:04/08/07 10:46 ID:eWb7Ol+r


  …服、服、服、… もっと他に話すことないのかな…



851可愛い奥様:04/08/07 10:55 ID:noXxnYEP
和服着ておでかけなんてうらやましい。
和服買ってもうちには置いておく場所がないよ〜。

自分の服も子供の服も、
フリマやオクで調達することが多い我が家。
服にお金をかけない分、
マンションのローンは早々に繰り上げ返済して完済したよ!

852可愛い奥様:04/08/07 11:03 ID:sErRZkWs
>>850
じゃあ、話題出したら良いじゃん。
批判しかしないのはヨクナイ!
853可愛い奥様:04/08/07 11:05 ID:zKzQ16VV
850のネタ振りに期待!!
854可愛い奥様:04/08/07 11:33 ID:NrzkUpg3
早く新ネタお願い>>850
855可愛い奥様:04/08/07 11:47 ID:ztHTSbQe
東京都品川区を例に挙げると、保育園で預かる子供一人あたりの国と地方公共団体の負担額(公費)は、公立も私立も一か月約20万円である。
ゼロ歳児では、なんと一か月約60万円である。他の地域も全国的にもほぼ同様である。
ちなみに小学校前まで保育所に預けるとその公費負担は1子あたり1500万円、2子なら3000万円。
保育所を利用する家庭のためにだけ、多額の公費が支給されているといっていい。(読売新聞・朝刊より抜粋)
856可愛い奥様:04/08/07 15:26 ID:iWvpEx5w
私なんかユニクロばっかりだよ。>自分の服
このスレだったかな?
「ユニなんか恥ずかしくて外歩けない」というレスを見てちょっと反省。
でも3歳と1歳の子供達と24時間一緒にいる生活なので、公園などで汚れても良い服、
となるとユニクロは便利なんだよなあ…。
言い訳かな? こうしてオバさん化して行くのかも。
独身時代、自分がMaxMaraやフェラガモの服を着ていたなんて信じられない…。
857可愛い奥様:04/08/07 16:24 ID:Ck+dgLka
そんな事ないよ。私もユニクロのパンツとか無印のシャツとか
良く着てる。

明らかにユニクロっぽいな!て感じな人と、友人でそうでない
(実はユニクロなんだと言ってた)人がいるから、結局はその人
の着こなしなんじゃないかな。

ただ独身時代高級路線だった方が着ているとなると、想像できない
です。まあ、芸能時人のオフ日みたいなものかな。
858可愛い奥様:04/08/07 18:35 ID:O01G5eih
>>855  

ID:ztHTSbQeさん、トリビアですけどね、
新聞記事の勝手な改変・ねつ造は、立派な犯罪です。

3年以下の懲役または300万円以下の罰金。

記事を引用するのなら、その掲載日時、新聞社の
記者執筆じゃなくて外部からの寄稿ならその著者
も明示して、引用部分を明確に、かつ勝手に内容
を変えずにそのまま引かないと、ね。


今日も暑いわ… いつまでクーラーがいるんでしょう?
859可愛い奥様:04/08/08 16:04 ID:Zd9fD/Xe
MaxMaraで秋物見たら欲しくなったよ。
昔買ってたのに今はユニクロの奥様、尊敬します。
どうしても良い物を見ると買いたくなってしまう。
せめてバーゲンになるまで待とうかな・・。
860可愛い奥様:04/08/08 17:08 ID:JOugwEKb
ウチも、旅行代わりに、都内某ホテルのスイート1泊。
東京在住ですが、なかなか機会がないもので。
ワクワクです
861可愛い奥様:04/08/08 23:46 ID:PO07dFeg
実際、ゼロ歳児保育を拡充していけば、行政側の負担が増す。
森さんの説明によると、ゼロ歳から一歳児を公立保育園に預けた場合、
その保育経費は一人月額約四十万円とされ、それに対して保護者の負担は
平均一万−二万円、最大でも五万円強。
ゼロ歳児を公立保育園に預けている家庭は、毎月三十五万円以上の税金を
使っていることになる。
http://plaza.rakuten.co.jp/hisahito/diary/200402050000/
「ゼロ歳児保育をという声はあるが、それを行政が推進していけば財政的破綻(はたん)
は明らか。一般的に預ける側は、コスト面をあまり理解していないのでは」と森さんは指摘する。

ちなみに
841の引用URLは
*特別区所在の私立保育園(定員100名)をモデルとして算定しました。

ですから。特別の私立の話です。騙されてはいけません。
862可愛い奥様:04/08/08 23:48 ID:PO07dFeg
特別の私立 って打ち間違えました…
特別区の私立だ 引用部分のまんまです なんか特別の私立ってヘンっすよね…
863可愛い奥様:04/08/08 23:54 ID:PO07dFeg
もっと言えば、普通に公立小学校に進むとしても学童保育などのコストも
かかるでしょう。

公立は特別区の私立などよりもっと税金を使っているということは明らかです。
864可愛い奥様:04/08/08 23:56 ID:vhIZ+x4j
今年の夏のレジャー、8月中は、夫婦ともほぼカレンダー通りお仕事。
お盆は、両実家に行って終わりだな。
ドンとした夏休みとるのは9/1〜9/6。
北海道行ってくる(WRC JAPAN観戦)。楽しみじゃー。
865可愛い奥様:04/08/09 00:17 ID:aW1F8g9c
・保育には多くの費用がかかっています。
・保育園児一人に平均122千円を必要とし、大半が保育園を利用していない人の
負担でまかなわれています(もちろん私立幼稚園に通わせる親もそれを負担している)。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2499/hoikuryo2.jpg


http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2499/hoikuryo3.jpg
・保育園児一人あたりに使われている区税等の公費は、幼稚園児の2倍となっています。
・保護者の皆さんの負担は、保育園のほうが低額となっています。
・お子さんを預かる基本の時間は、幼稚園が4時間、保育園は8時間と
 2倍も違います。
866可愛い奥様:04/08/09 00:19 ID:aW1F8g9c
保育園に通わせている
保育料として保護者の皆さんが負担している割合は、経費全体の8.4%程度です。
保育料として負担している割合は、年々低下しています。
(昭和59年=15.2%  現在=8.4%)
867可愛い奥様:04/08/09 00:30 ID:aW1F8g9c
公立保育園でゼロ歳児一人を預かるのに年間にどれだけ費用がかかるか?
 正解。500万円から600万円。経費の大部分は人件費である。
公立保育園の保母は公務員だから、年収1千万円の高給取りがゴロゴロいる。
パートの年収100万円の母親が子供を公立保育園に預けると、その子供の
世話に従事する保母が年収1千万円。
善良なる納税者は「なんだか少し変だなァ」と考へるが、
母親は保母の人件費がいくらかからうが知ったことじゃない。
保母も高給が確保されれば文句はない。
かうして保育園には税金が注ぎ込まれ、
保育園経営はカネのかかる事業といふのが定説になった。
片や無認可保育園は補助金さへもらへず、認可と無認可の格差は
拡大した。
868可愛い奥様:04/08/09 00:34 ID:aW1F8g9c
 (中略)
で結局、保育園事業でうまい汁を吸ってきたのは、巨額の補助金を自由に
できる厚生省と、自治労に共産党。五年間子供を公立保育園に預けると
1500万から2000万円もの税金が使はれる。二人預けると4000万円。
保育園に子供を預けてゐる母親は、国から巨額の援助を受けてゐるといふ
事実をみようとしない。
さういう人たちが今、専業主婦は待遇がよすぎる、配偶者控除はなくすべきだと
叫んでゐる。
4000万円返してから言へ!

「人為的につくられる待機児童」
http://homepage2.nifty.com/antifemi/kiji22.html
869可愛い奥様:04/08/09 10:19 ID:EwnWADTt
>>864
うわ〜、いいなぁ。>WRC JAPAN観戦
うちも行きたいんだよう。でも夫の休みがとれるかわからん。
盆休みも10日間のはずが2日間になっちゃったし。
870可愛い奥様:04/08/09 11:25 ID:OHSn8g+2
うちもお盆なくなった。(´・ω・`)昨日から1週間海外出張でお留守番です。ヽ(`Д´)ノウワーン
まぁ、もともと休めて土日なので、フトゥーな週末なんだけどね・・・。
皆さんちゃんと休み取れていますか?頑張ってお仕事してくれるのは有難いけど、リフレッシュも必要ですよね。
871可愛い奥様:04/08/09 12:45 ID:mwjqTcVk
うちは先月から海外出張中です。
会社の夏休みも、今回のお盆も関係なし。
稼ぐのはいいけど、体には気をつけてほしい。
帰国してから、休みが取れればいいけど無理だろうな〜
872可愛い奥様:04/08/11 00:51 ID:e657uyDU
月50万そこそこではとても生活できません。
どうやって生きているのですか?
873ツリニマジレス:04/08/11 00:57 ID:9bPx749m
>>872
生きてくことはできるよー、しかも結構楽しくw
もっと上級な生活レベルを求めると、足りないけどね。
874可愛い奥様:04/08/11 01:09 ID:DAEHFkmB
>>872
うち、ちょうど月50万円そこそこ(額面)です。
あとボーナスが5ヶ月分くらいかなぁ。
何となく生きてますよぉ。結構楽しい暮らしです。
与えられた収入の範囲で楽しく暮らすのも才能かも・・・。
875可愛い奥様:04/08/11 08:50 ID:022yyLCN
今日は息子ふたりとランチバイキングにいきます
食べ盛りの子どもは回転寿司かバイキングに限るわあ
カウンターの御寿司やさんに連れてったら
間がもたなかったことあり
本当の寿司やさんはお腹ぺこぺこでいくところじゃないもんね
876可愛い奥様:04/08/11 10:26 ID:e657uyDU
>>873

ツニマジレスありがとん
うちは出てゆくものが多くてユニクロの服さえ悩みに悩んで年一二着
どうやって税金払うのかに頭が痛い月手取り80です。
あ、手取り80といっても、所得税の追加分(毎月の給与引き落としに加えて)年間150くらい、そのほか固定資産ぜい
などを毎月積み立てすると可処分所得は月50ぎりぎりです。

結婚以来いつもひもじいので子供を産んでも高校生の頃と変らない体型を維持できているのが
せめてもの救いでしょうかw
アア、時にはおなかいっぱい食べてみたい・・・
877可愛い奥様:04/08/11 10:33 ID:dqKX1wyz
>>876
どうして月50万でユニクロ年1,2枚なんだ?
お腹いっぱい食べれない?どうして?
貯金をものすごくしてるとかしか、考えられない。
それか家がものすごく豪邸とか?
878可愛い奥様:04/08/11 10:36 ID:MuEY+3PU
>>872
余裕こいて生活できますぜ。
チミは一体どんな生活してんだ〜?
879可愛い奥様:04/08/11 12:39 ID:YUywulza
義妹がうちをお金持ちと勘違いして困ってます。
そりゃあ、家は大きいけど、私の働いてた頃の預金と私の親の援助合わせて
3000万があった故。
1週間泊りがけで遊びに来て「お兄ちゃん、お寿司食べにつれてって」だの、
海に行けば15分1万程のクルーザーに乗りたがったり、私が夕食の用意してると
「え〜〜今日は外にたべに行かないのお?」・・・・子供かあ?
あのな〜んじゃ、27歳にもなって趣味スポーツ系フリーターやってんじゃねーよ。
好きなこととやってんなら、貧乏くらい我慢しなさい・。
旅のオコズカイも要求されたようですが、旦那はきっぱり断ったそうです。
880可愛い奥様:04/08/11 13:46 ID:JF/lK+M9
結婚して半年、不自由なく専業してきましたが、
ダラダラしすぎて私のカラダが巨大化して来た為、やむなく働くことにしました。
毎日ではキツイので扶養の範囲内で月7日程度です。
派遣なのでいつ切られるか分かりませんが少しはレジャーの足しになるかな?

当面は臨時収入で家具を買い換えたいです。
881可愛い奥様:04/08/11 17:13 ID:e657uyDU
>>877,878
おなかいっぱい食べられないのは収入と関係ないかな。
私は専業、トメは定年まで働いてきた人。
だから、働かざるもの食うべからず、って調子なので
夕食時は私は専ら給仕、皆の食事が住んでいざ食べようとしたらさっさと
トメが片付け始めます。
洋服も、自分が働きもしないで息子の金で買うなんて!!とユニクロでさえ非難ごうごう。

ま、収入に関係なくこういう生活なのかも。
でも、固定資産税が半端じゃないから節約しなきゃ・・・
882可愛い奥様:04/08/11 17:15 ID:gu+j/cC2
>>881
だいじょうぶ?
そんな生活でストレス貯まらない?
身体に気を付けてもっと自分のこと、大事にした方がいいよ。
883可愛い奥様:04/08/11 19:37 ID:Ee9gWLqQ
>>881
辛い状況ですね・・・
あの、働く気はないのですか?
(小さなお子様がいらっしゃったり体調が悪かったりしたならすみません)
私の義母も定年まで働いて仕事と家庭をしっかり両立した人です。
定年後の今も内職をしてます・・・働くのが大好きみたい。
私も義母と同じく働かないとものたりなくなります。
自分で稼いだお金で欲しいものを買いたいなあ、と思います。
価値感が同じなのでお互いに協力しあってうまくいってます。
もし私が専業だったら881さんみたいなことになってたかも・・・
ちなみにうちの世帯月収(手取り)は60マンだから881さんより低いよ。
固定資産税は20マン。
裕福なくらしではないけどどうにか頑張ってるよ。




884可愛い奥様:04/08/11 22:37 ID:q1Y7MF4C
【鬼畜】あのスレうざいin鬼女板2【DQN】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1088496707/702

702 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/08/11 21:10 ID:aAK8WffE
夫の年収1000万前後って、平均的なの?
2ちゃんをやっていると、お金持ちの多さにびっくり。
うちは30代後半で税引き後800万くらいだけど、けっこうもらえている方だとばかり・・・
単にうちのレベルが低すぎるのか??
885可愛い奥様:04/08/12 00:09 ID:a34amBUn
働かざるもの食うべからず、なんて今時…農家の嫁?
姑が逆に
「子どもがいるのに人に預けて働くなんて!」みたいな人だったら
仕事持ってても素直に辞めるんかな。そういう姑も結構いるし。
同居だと姑の意見で家庭を左右されるのはしょうがないもんなんですかね?
専業だろうが兼業だろうが、同居だけはするもんじゃないなって
良い教訓になりました。ありがとう!
886可愛い奥様:04/08/12 09:42 ID:IXs+7Vem
うちは、子供の教育費込みで月100切るくらいで生活してます。
お洋服大好き。
子供も2人私立+塾・お稽古代、自宅のローン、車2台の維持費込みカナ?
被服費はかかります。、子供二人のフォーマル用=バーバリ−B、
カジュアル=GAP・ユニクロ、お洒落着=キャシャレル、輸入服。
私のお気に入りは、ハロッズ・エトロ・ミスアシダ。カジュアルだとエンスイート
やブルックスかな。普段はユニクロも好き。
時代にあまり左右されないラインが好きです。
このあたりのブランドだと3〜4年は着れるから、コスト的にも悪くないでしょ。

でも、子供服はすぐ着れなくなっちゃうから、結構割高。
887可愛い奥様:04/08/12 09:53 ID:qIas97cJ
わたしはわりと靴やバッグ、アクセサリー(時計や指輪などなど)にすごくお金をかけるのだけど、主人はどうもわたしに洋服を買ってくるんですよね。
しかも、エルメスばかり(海外が多いい)。 おかげでかなりの数が揃っていて、実家の母になんて、“あなたが選ぶエルメスより趣味がいい”と言われました。
わたしが選ぶといかにもなんだけど、確かに彼が買ってくるのはシンプルなただのカシミヤ・セーターなど。
主人自身はコルネリアーニ、ヒルトン、ロロ・ピアーナ。わたしのエルメスより高い高い。
でも一番、うれしかったのは、アクセ好きのわたしとしては、最新のブルガリの超ゴージャスなネックレスとイヤリングのセットです。アレグラの。
 
わたしが自分で普段好んでいるのは、実はユニクロやシマロンのジーンズにプチ・バトーのピタTのシンプルな格好ですがね。
888可愛い奥様:04/08/12 10:41 ID:8Yk8uxle
>>886
>>887
君たちは本当にこの年収帯なのかと小一時間・・・ry
(;´Д`)

すっごい援助とかあるのかしら??
889可愛い奥様:04/08/12 10:45 ID:+6o2xd3C
>>888
禿胴

月100万って単純計算でもおかしいやん。
奥の給料が果てしなく良いのか?
うちはこの給料帯の専業だが、海外の免税店とかで
バッグやらを買うのが関の山だぞ。

援助は・・モニョるな。
890可愛い奥様:04/08/12 10:59 ID:eBEt9YvG
うーん、実家が裕福なのか、奥の稼ぎがいいのかでしょうね。
うちはそういう生活してたら、一気に破綻。
今は夫のみの収入だしなあ。
エルメスなんて財布すら高くて手が出ないよ(´・ω・`)
まあ、私がアクセサリーや宝石には全然興味がないんだけど。
でも、なぜうちにはお金がないんだろう・・・・

ママ友に、育児手当貰ってないのがひょんな事からバレてしまい
お宅はいっぱい貰ってるから貯まってるよね〜とか言われましたが
ないんだってば!貯金もないってば!住宅ローンでひーひーだよ。
自慢できないことを何度も言わせないでくれ・・・_| ̄|○
ママ友の方が子供にいい服着せてるじゃんか・・・
891可愛い奥様:04/08/12 11:21 ID:jQUsHW2h
つーか
886=887
892可愛い奥様:04/08/12 11:23 ID:VvU+fD/a
奥の稼ぎがよくても、この年収帯の夫が、
887みたいに買いまくってたら、正直アフォ?と思ってしまう。
きっと、実家がものすごい資産家のボンボンなのでしょう。
893886:04/08/12 11:32 ID:IXs+7Vem
別人です。

主人は買い物は好きではないみたい。
どちらかというと、単なる旅行好き。
私は会社を経営してます。といっても節税の為ね。

887のエルメス好きは解る気がする。私はバッグ派です。
150cmくらいしかない私には、あのシンプルな縦ラインの服は着こなせません。
きっとスタイルのいい奥様なのでしょう。

さて、これから十仁にいって秋もの受注会に参加です。私じゃなく母のですが。私はその前にユニクロ行ってサイズ交換します。案外パパのウエストは大きい事を知りました。いつそんなに太ったのかしら??
894可愛い奥様:04/08/12 11:36 ID:iJ0CMwwh
「1000万前後」の収入スレもある。そっちへどぞ。>>886-7

正直800万くらいと1000万くらいってすごく壁があるとおも
895可愛い奥様:04/08/12 11:37 ID:QVVMZyr4
150センチの女が着こなせるとは思えない

ブルガリも然り 豆狸のおきものみたいになる
896可愛い奥様:04/08/12 14:09 ID:Iogmh5ut
夏休みに高層ホテルに泊まってみたら、
なんか妙にふらふらするというか、自律神経が変〜な感じ。
むくむし…
高い所は落ち着かないです。ということがわかった2泊だった。
マンション住むなら、5階くらいがいいな、と思ったよ
897可愛い奥様:04/08/12 14:44 ID:Sqa01R+s
【鬼畜】あのスレうざいin鬼女板2【DQN】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1088496707/l50

705 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/08/11 23:42 ID:9OPNVrHX
>702
普通年収1000万って言ったら総支給額を言うと思うのだけど。
手取りは800万円台になるんじゃない?
30代後半ならそれぐらいもらっている人はいるかも。
新着レス 2004/08/12(木) 14:38
706 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/08/12 13:45 ID:8c+ICDRN
>>702
>けっこうもらえている方だとばかり・・・

実際そう思えてるならいいんじゃない?
レベル低いなんて思う必要ないし、充分もらってるよ。
私は年収スレで1000万以上もらってる人が
「この程度じゃ、生活が大変」なんて見るとえーっと思うけど。

2ちゃん全体を見渡せばひきこもり板やドケチ板(金持ちほどケチと言うけど)、
無職板、その日暮らし板もあるし、生活保護の人のスレもどこかにあるんじゃないかな?
要するに無収入な人もいれば>>702の言うように金持ちな人もいるということで。

学歴とか年収とか人との差に熱心なのが2ちゃんの特徴だしね。
898可愛い奥様:04/08/13 05:29 ID:HTvRmxOL
うちは年収は2000万超です。そっちのスレがあるのを知らなくてたまたまここにスレしちゃいました。
ちなみに婚約指輪をわざわざ海外に行かずに国内ティファニー本店で買いましたね。どうしても明日、買いに行きたい!!、と、わたしが言いまして。
ハリーと迷ったけど、最初のプレゼントがティファニーのセットだったのでここにしました。
三笠會舘カフェで待ち合わせて、閉店30分前に駆け込み、30分で本当に選んで即購入。
ただ、予約をしていなかったので大きなダイヤは少なく、希望よりは小さめになりましたがまずまずの大きさのものを選びましたね。
主人の出張には(主にチューリッヒやフランクフルト、NY、などに月2回は行っています)彼のスケジュール(一緒に少しは現地で楽しむ時間がある場合)がよければわたし同行しています。年数回ですが。
ふたりともファーストです。かなり回数乗っていますので、航空会社のプラチナ、ゴールドメンバーです。
別荘はプール付きの1000坪をロスに持っています。来週から二人で移動。帰りはNYに寄ります。
それ以外にパリに日本人留学生(音大生)に賃貸しているアパートをカルチェ・ラタンに所有。
わたしは30代前半、主人は40代サラリーマンです。
彼のことは本当に大好きで、今でもわたしたちはすごく仲の良いカップルだと思っています。
899可愛い奥様:04/08/13 05:35 ID:HTvRmxOL
↑ 887です。  初めて来たのですが、違うところに移動しますね。
ちなみにわたしの実家は母方がまあまあの家柄ですが、父は普通のサラリーマンでした。
彼のほうも普通ですね。ただ、学歴がすごくあるかも。あと仕事はできるようです。歩合があるので。
お互い実家には援助?なんてしてもらっていませんが。 

ただ、上には上がいます。
主人の上司は多分、億近い年収かと。
900可愛い奥様:04/08/13 07:55 ID:JauCtK3n
スレ違いとわかっていながら長々と自分語り…
聞いてもいないのに具体的な店名を出したり財産公開…
887のすばらしい妄想力に脱帽です。
が、釣りとしてはイマイチなのでもう少し勉強したほうがいいでしょう。
901可愛い奥様:04/08/13 08:19 ID:SYkGkQpl
>>900
禿胴

すごい脳内億ですよね。
あーコワヒ
902可愛い奥様:04/08/13 09:19 ID:ucyfXgbl
同居姑にいじめられてるユニクロ奥のつぎはエルメス奥か…
同じ人が書いてるんじゃないかな
ここの年収帯の夫を持つ奥様のことが気に食わない人の存在を常に感じる
このスレ
903可愛い奥様:04/08/13 09:26 ID:KHBmqEO1
ここの年収で妬まれるのか・・・
すごい不思議だ。
904可愛い奥様:04/08/13 09:33 ID:eYv+68RC
思いついた金持ちの生活をただ書き連ねただけの文章
905可愛い奥様:04/08/13 09:55 ID:klW1ySR4
服ネタ引っ張ってスマン。。
子供二人の専業だけど、私はだいたいジーンズ屋とかしまむらだよー。
なんか貧乏だよねw

細々暮らして貯金も月5万くらいかな。
なんか、このスレ見てるとみんなやりくり上手だよねー
まあ、下の子が病弱で病院代がかかるからってのもあるけど、、、
なので私は働きにも出れないからこの先も旦那の収入に頼るしかないかも。。

906可愛い奥様:04/08/13 10:33 ID:6mjTz1d4
>>898
次はどのスレに行くの?ワクワク
907可愛い奥様:04/08/13 11:00 ID:/xKOc6Hx
結婚してから買い物がすごい疲れるよー。
昔みたいに失敗は許されないから、買うまでにすごい悩むし
買ったら買ったでうれしい反面ムダ使いしてしまったのではないか・・・

アクセと靴は独身時代と変わらないようにしているけど
服はホントーにバーゲンばかりになりました。
GAPさえもセール品買ってるよ〜。

うちは夫婦2人なのに・・・みなさんにみたいにあまり貯金できてないよ。
このスレの方々の毎月の預金額を見るたびに反省しきり。

この年収帯は実家の援助ありなしで、生活の幅が大きく違うよね。
同じ会社の奥様は援助がかなりあるらしく、バンバン何でも買って
うらやましい限りです。

ところで、みなさんCSは加入していらっしゃいますか?
今、どうしようかな?と。

908可愛い奥様:04/08/13 11:33 ID:3j6wElkH
>>898
怖いというより可笑しい。
笑ってしもた
909可愛い奥様:04/08/13 12:02 ID:Yn4M0UT3
年収850万ぐらいです。
一人娘が私立中高に通っていました。
娘の学校はお金持ちの子が多くてうちの収入が最低ラインだと言います。
世帯年収が800万ちょい以下だと助成金が出るけどそのお知らせの紙を
見た友達が「年収800万ちょっとっで生活なんか出来るの?!!信じられな〜い。」
って会話してるのを聞いた娘はうちはとっても貧乏だと思い込んでいます(笑)
でも今は大学生になり今まで通っていた学校が特殊だったことに気が付きました。
910可愛い奥様:04/08/13 12:52 ID:CQvAw7oh
中高生以下の子どもに、
「お父さんの年収は○円。お母さんの年収は□円よ」って
家族の会話で普通にするものなの?
親の年収知らなかった&まだ小梨の私。
911可愛い奥様:04/08/13 12:59 ID:ucyfXgbl
普通はしないね 
それ以前に909の娘さんのお友達は単なる失礼な人だと思う
お金持ち=上品ってわけじゃないからねぇ…
912可愛い奥様:04/08/13 14:06 ID:nRMsN+gw
>907
CS入ってるよ。ケーブルテレビの無い地域なんで
個人加入してる。スカパー。
好きなチャンネルを厳選してるし、そのくらいの出費はまあいいでそ。
913可愛い奥様:04/08/14 02:23 ID:HbljXFmV
>909見て、自分の中学時代を思い出した。
テーブルマナーの授業があって、その実習を某会館でしたんだよね。
その時の費用がたしか7000円だったんだけど、友達が
「7000円でフランス料理なんてまともなものをだせるレベルではないよね」と
言っていて、何年もその言葉を信じてた。
今になって思えば、7000円というのはフレンチとしてはたしかに安いけれど、
お酒、税サ含まずだったら、少なくとも「まともなものをだせるレベルではない」
ほどではないよね。
914可愛い奥様:04/08/14 02:24 ID:kOFhnIob
うちも結婚するまで実家の年収なんて知らなかった。
そして結婚してから、普通だと思ってた実家がそれなりに
豊かだったことを知った。

実家での生活を維持したければ、もうちょっと経済考えて
結婚すべきだったとも思うが、(毒時代お金に頓着なかった)
優しくて穏やかで家族思いの旦那なので、これ以上
上見たらバチ当たると思わないでもない今日この頃…。
915可愛い奥様:04/08/14 06:53 ID:89yzHTFb
>>913
私も>>909見て、自分の中高時代、友達の家に別荘があるのが
そんなに珍しくなかったことを思い出した。
ところで>>913さん、テーブルマナーって麹町の東○会館じゃなかった?
もしかしたら同じ学校?
916可愛い奥様:04/08/14 08:16 ID:DhwwntF2
>>914
私も結婚前は経済に関して無頓着だったな。
母親がお金のことを言うのを嫌う人で、
私は給料日やボーナスの存在も知らずに育った。

お金が全てではないし、旦那にも満足しているけど
反省して子どもたちには、時々お金の話、世の中の話なんかを機会があれば話している。
賢くお金を扱える人間になって欲しい。
ちなみに、子どもたちは旦那の年収を知っています。
旦那が話の流れでバラしてしまった w
917可愛い奥様:04/08/14 11:03 ID:cpZ7JbMb
子供に経済観念を教え込むのは賛成として、年収を教えてしまうのは
失敗だと思う。子供の時から年収をしると、金の亡者になりそう。
918909:04/08/14 11:48 ID:MySqFXrD
やっぱりある程度の年齢になれば家族の一員として詳しく収入は教え
ないにしても家庭の経済状況を教える必要があると思ったので
やんわりと曖昧に教えました。世間から見るとまあまあ贅沢も出来るし
豊かな生活をしてるほうだけど、でも家は金持ちじゃない中流家庭だ。
と現実を知って欲しかったのです。
なので周りのお金持ちの友達のように高級な装飾品やリッチな海外旅行
なんかねだる事はなかったですよ(笑)
919可愛い奥様:04/08/14 12:11 ID:AjVDo2Eb
子供の頃、家がすごい貧乏だった。
高校にも自力で行ったぐらい。
当然、高校出てすぐ働き,家に仕送りの日々。
暗い青春だった。
子供には絶対そんな思いはさせたくないと決意。
気が付くと金の亡者になっていた。
人生、お金じゃないって早く気が付けばよかったなぁ。
今の自分で満足するべきなんだと思う。
920可愛い奥様:04/08/14 12:19 ID:HbljXFmV
>>915
913ですが、○段会館でした。同じ学校でなくて残念w
うちの学校は、お嬢様学校でもお金持ち学校でもなかったけれど、
たとえば修学旅行に持って行くために、当時流行っていたハンディビデオカメラを
自分のお小遣いで買うような子は結構多かった(その頃で15万円前後)。
やっぱり世間一般とは少しずれていたんだろうな。
921可愛い奥様:04/08/14 14:51 ID:0MdVfOMt
公立中学だったけど、
マナー教室あったなあ…
富士山型のアイスクリームだけ覚えてる
922908:04/08/14 16:20 ID:cpZ7JbMb
>>909

ああ、やんわりと曖昧に教えたのか。私はてっきり年収○○だよ、とか
言ったのかと。うちの実家に似ているかも。大学とか、高校受験の時に、
国公立にこだわらなくても、私立のお金を出すくらいちゃんとあるんだ
から、みたいなね。

923可愛い奥様:04/08/14 21:03 ID:bk60Z///
>919
おおお…私も高校の学費こそ出してもらったが、
「公立オンリー、滑り止め私立はなし。落ちたら即就職して高校行きたきゃ定時制」
と言われていて、ビビりながら受験したよ。(うちの校区は輪切りなので余計に)
だから未だに「私立」という言葉に「なんて贅沢な!」と脊髄反射してしまうのだー。
924可愛い奥様:04/08/15 09:18 ID:2u6oC3T+
>>919
人生、お金じゃないけど、働かなきゃ生活できなかったんでしょう?
そんな過去があるから現在の>>919さんがいるわけで
カネの亡者になってたことも良い経験だったんじゃないかなぁ。
それこそ、そういう人生を歩んできた今の自分に満足してあげたらどうだろう?

自分も家がすごい貧乏だった。
高校・大学は授業料免除と奨学金とバイトでなんとかした。
今でもお金には苦労させられているけど
子どもたちに「絶対そんな思いはさせたくない」とまでは思わない。
この収入で可能な範囲のことしかやってあげられないしね。
私も未だに「私立」→「なんて贅沢な!」ですよ (w
925可愛い奥様:04/08/15 10:41 ID:rMjG1z8K
家が貧乏で金の亡者って感じの子、いたなぁ。
私は私立中高で、大学でそういう子にあって、カルチャーショック受けた。
だって、大きいカバン持ってきて、
大学のトイレットペーパー片っ端から盗んで帰るんだもん…。
一緒にランチ行くと、奢って奢ってってすぐたかろうとするし。

でも、人に迷惑かけなかったら、金の亡者でもいいと思うけど。
お金って大事だし。
926可愛い奥様:04/08/16 03:17 ID:kfg57XZV

公立で大学浪人ネダルも、そんな金銭的余裕はない、とつっぱねられ、不本意な
学部に大学進学、車を買い与えられてる友人たちを尻目にバイトで稼いだ現チャリ通学。
上京して一旦はOL職で就職するも、やはり夢諦めきれず、自費で進学。そのための学費は
お水、ハテはふー族(人生の汚点・・)食事は一日に豆腐一丁、海苔。睡眠は3時間~5時間。

実家がずっと高額納税者名簿に載っていたとは5年前まで知りませんでした。

お金持ちがむやみに子供を甘やかすのはどーかと思うけどさ・・・
927可愛い奥様:04/08/16 09:12 ID:TFaIEsmd
夫の昨年の年収が940マソ、私がパートで80マソ。
子供(幼稚園児)2人をちょっとお金かけた教育していて、その教育費に月10マソ。
通学の交通費に月2マソ。
持ち家でローンありだっていうのに。でも年250は貯めてる。

夫から教育費を責められないように パートを続けてきた。
でも 夫がほぼ1千万になったと思ったら パートがつらく思えて。
普通なら 私は専業でもいいのにって思ってさ。

でもこのスレ読んで 働けるうちに働いて稼いでおこうって思えたよ。
いつまでも若くないし、年が行けば仕事もつらいものばかりというのも納得。

ほんとに教育費はかけようとおもえば青天井ですね。
自分語りスマソ。
928可愛い奥様:04/08/16 10:12 ID:gTY0u/xJ
>927
幼稚園児の教育費10万って何ですか?
幼児教室?
929可愛い奥様:04/08/16 10:35 ID:8IPWDzuD
上にお金持ちの方のスレ下にあるヒガミ系はみじめ。いいじゃん、金持ちは金持ちで。
認めちゃったほうがいいのに。
930927:04/08/16 10:37 ID:r+lgL44+
プレスクールです。ネイティブによる英語のみの保育。

夫は海外赴任の経験があるので 機会があれば着いて行く為に必要で。
931可愛い奥様:04/08/16 10:43 ID:RSpQ1IXX
800万のときは足りない、足りないと文句を言ってた
でもやっと1000万になった今、まだ足りないと思う。
何気に生活に傲慢度が。。。
932可愛い奥様:04/08/16 11:38 ID:TswJiFLr
>>931
今より増えても同じだと思うよ。
例えば、安い食品から安全性や味を優先すれば、
一回の支払いの差はあまり感じなくても、1ヶ月になれば数万円の差に…

また最近は、収入増よりも社会保険料の負担アップが大きいし。
933可愛い奥様:04/08/16 13:43 ID:YJ0jAQsg
>>932

だね。

額面は確かに上がってるのに、手取りは決して増えてない気がしてならない。
934可愛い奥様:04/08/17 05:06 ID:S3x0e35t
年収700万-1000万って多い方じゃね?
公務員なんてんv2えい@vん4んbv
935可愛い奥様:04/08/17 09:03 ID:gOYmc6id
だね
936可愛い奥様:04/08/17 09:28 ID:ilkE87FH
夫850,私100.
収支トントン。貯金できないよ。
子ども3人、できが悪く,徒歩圏の国立大に行ける頭なし。
937可愛い奥様:04/08/17 09:45 ID:1q6BL6FX
近所の県営奥にここを見せてやりたい。
「年収1000万あったらいい生活できるんだろうな」とか
うちがそのくらいだと旦那の職業がら見当つけてイヤミ言ってくるんだ。
おめでたいことこの上ない。
938可愛い奥様:04/08/17 10:50 ID:zW2G0LJO
>>937
うちの近くにも県営団地があるけど、やっぱりその層よりはいい生活だとは思うよ。

ただ「いい生活」の考え方が根本的に違う気がする。
私は食事とか外食とか洋服とかレジャーとかの生活全般の底上げをしたいと思うけど、
県営団地の人は、年収1000万、よし高級車買うぞってな感じの人が多い、うちの近くの場合。
土日に朝ご飯作るのが面倒くさいからって、しょっちゅう子供(だけ)でコンビニのお弁当
食べさせたりはしないもの。
しかもお店の前で車座になって食べてるし・・・。
939可愛い奥様
>>932

そうだね。カルピスバターの味を覚えたらもう200円代のバターはかえない・・。
そうやって日々の生活で消えて行くのよね。。。
外食も増えるし、店ランクもアップするし・・、事、味覚に関しては下げる事は
難しいよね。海外旅行なんてここ3年逝ってないよ。