【例えば】奥様が考える少子化対策2【こんな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
777可愛い奥様:04/08/12 11:41 ID:WujVxuIC
第三子以降は国が全費用を負担
778可愛い奥様:04/08/12 11:56 ID:PerCxT1w
>777
そんなのDQN家庭の子供ばかり(比率としてね)が増える罠
779可愛い奥様:04/08/12 22:32 ID:MJZMnLPh
>>775 いいんでない??
強姦も重罰化して欲しいので。
>>778 ハゲドw
780可愛い奥様:04/08/13 07:56 ID:qitx7pkh
強姦罪はチンコ切り落としがいいですね
781可愛い奥様:04/08/13 21:59 ID:haqcFtKo
>>780 死のうがねw
782可愛い奥様:04/08/15 05:06 ID:jhZr0fxt
デキ婚はキライだから禁止法出来ても自分的には問題ないけど、
ますます少子化が進むと思う。
今、3分の1〜2分の1ぐらいがデキ婚じゃないのかな?
783可愛い奥様:04/08/18 15:49 ID:qU/HtOGu
働く既婚女性多い地域ほど出生率高い…政府調査で判明

働く既婚女性の割合が高い地域ほど、1人の女性が生涯に産む子供の数も多い――。
こんな傾向が、政府の男女共同参画会議の調査で明らかになった。
会議によると、2000年国勢調査で、25歳から34歳の既婚女性のうち、
調査を実施した同年9月に「少しでも働いた」と答えた人の割合(労働力率)は全国平均で44・1%。
北陸の59・5%が最も高く、東北、四国、中国、九州(沖縄県除く)が続いた。
低いのは近畿36・7%、北海道41・1%などだった。
1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は、2001年人口動態統計で全国平均1・33。
東北が最高の1・48で、以下は九州、中国、北陸の順。南関東、北海道、近畿は全国平均を下回った。
この結果、「既婚女性の労働力率が高い地域は出生率が高く、労働力率が低い地域は出生率が低い」という大体の傾向が浮かび上がった。
男女共同参画会議は「自宅から職場への通勤時間・距離や同居家族の構成、保育施設の充実度などが影響しているのではないか」と見ている。
同会議は女性の労働と出産などの関係を検討する専門調査会を設置し、
分析結果を来年夏にまとめる予定の新たな男女共同参画基本計画に関する答申に反映させる考えだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040817-00000104-yom-soci

男尊女卑で同居がデフォの地域ほど、共働き&出生率が高いんだね(w
784可愛い奥様:04/08/22 00:12 ID:zr7q4CC9
age
785可愛い奥様:04/08/26 20:41 ID:FYMnFgtA
hage
786可愛い奥様:04/09/09 04:16 ID:hLO/zs7g
子供が多いので働かざるを得ない?
小さい時より、大きくなってからの方がお金かかるから、高卒した時点とか、大卒した時とか、「ちゃんと育てたから給付」みたいなのが良いかとオモ。
産みっ放し防止。
将来、子供がキチンと納税していたら受けられる手当てとか。
787可愛い奥様:04/09/10 23:09:48 ID:BrIo8hyR
age
788可愛い奥様:04/09/11 14:45:56 ID:TqJKptxj
仕事のストレスでレスやEDの男性が増えてるので
自然と子供も出来なくなる。
789可愛い奥様:04/09/12 01:00:13 ID:8MduMcOK
仕事のストレスなんですけど、サビ残ばっかで
ストレスになるわ、金にはならんわ、時間の余裕がなくなるわで
女や子供作ってる場合じゃない。
790可愛い奥様:04/09/12 01:06:53 ID:HTNnS73V
既出だと思いますが…。今は核家族が多いので、
託児のできる病院・歯科医があればいいなぁと思います。
791可愛い奥様:04/09/12 01:07:27 ID:RMyHCEWK
>>783
なんか…
読めば読むほど怪しい統計だよね
男女共同参画会議とやらは「女性が働いたほうが出生率が高くなる」とか言いたいんだろうけど…
現実はいろいろ事情がありそう
792可愛い奥様:04/09/16 17:25:56 ID:10Z062y5
>>791
ホントだ…漏れは騙されないぞ。
793可愛い奥様:04/09/21 03:12:50 ID:ilSPFQjm
>>780
漏れにはそんなこと出来ないぞ。
794可愛い奥様:04/09/21 09:22:45 ID:nYu0QupK
どして?
795可愛い奥様:04/09/21 12:42:31 ID:6Ie8l4Of
>>793
チンコ落としたら代わりのもの(ナイフとか)持つもんな
796可愛い奥様:04/09/21 13:21:30 ID:g/qkG9MG
先日、市からの案内で

県の乳幼児医療費助成制度が改正され、平成17年4月から
児童手当と同じように所得制限が導入される見込みです。
それに伴い保護者の所得等を確認させていただくことについて
承諾書を提出してください。

ときた。

小さい子はいろんな病気するし
ちょっとでも様子が変なら病院に連れて行きたい。
医療費助成受給者証があれば、月2000円位ですむのに
家族の所得によって、ヘタすりゃ何万もかかる事があるかもしれない。
それに、病院の窓口で受給者証を持ってるか持ってないかで
所得レベルを発表する事になる。

なんとかしてくれ・・・・
797可愛い奥様:04/09/21 13:38:01 ID:dFcHvuLI
子供が好きで理想通りの子供数を産んだけど
収入の半分は教育費関係(学校・予備校・お稽古など)
確かに子供の愛らしさはお金じゃあ無いけど
妊娠〜義務教育でも数百万だったと思う
家は中古だし、車の8年。
バカンスなんてここ5年はなし!(3人目が私立中学はいってから)
今 国立大1人 私立大1人 私立高校1人 私立中学1人
とうとう 私も齢41にしてパートに出ました。
798可愛い奥様:04/09/21 14:01:41 ID:APm5ySpi
頑張って下さい。
お体大切にね。
799可愛い奥様:04/09/21 14:30:17 ID:TKBFCv88
誰もが優しく思いやりがある環境で、人の痛みもわかるように
ごくごく普通に育てられた人が集まるようなところで
自分たちより先に子供が死なない!って保証があれば・・・。
 
弱虫なんで。
800可愛い奥様:04/09/22 00:14:38 ID:Evt8XcTT
>>797 収入の半分は教育費なんて、安いんじゃないの?
パートだったら4万円ぐらいでしょ??と思ったら、
旦那さんの収入も合わせての半分だったんですよね?orz

やっぱり子供なんてイラネ!!
801可愛い奥様:04/09/22 22:43:54 ID:pXW4IiQ/
子育てママのための、ごっつカコエエ雑誌があるといいなー……。
802可愛い奥様:04/09/30 23:44:24 ID:GuEZTfZ4
>>799
なんでそんなこと言うの?卑怯と言われてもシラネ!>弱虫なんで。
803可愛い奥様:04/10/10 19:39:50 ID:/y0Sg8g5
sage
804可愛い奥様:04/10/12 02:09:06 ID:w+IgOvsn
私立幼稚園なんとかしてくれ。
毎月保育料プラス諸費用で4万円。
痛い、痛すぎる。
805可愛い奥様:04/10/12 03:11:37 ID:onZXIQ0j
>804
近所に公立はないの?
806可愛い奥様:04/10/13 09:22:14 ID:35fEWv4r
>>805
>>804じゃないけれど、私が住んでいる市は
公立幼稚園はないんだよ。
公立は保育園だけ。
私立幼稚園は高いよね〜。
うちも痛いです。(涙)
807可愛い奥様:04/10/13 09:32:28 ID:82msXatT
乳幼児医療費無料・育児手当・年齢制限地域制限無し
私学の授業料半減

そうすれば、もう1人ぐらい産むと思う。
808可愛い奥様:04/10/13 14:15:59 ID:8WmdvokZ
>>805
このご時世、無い所の方が多いよ。
都内ですら、公立幼稚園は減らされてる。
要は、子供育てられないような貧乏人は公立保育園に預けて働きに出ろ、
とお上が思ってるって事だよね。
809可愛い奥様:04/10/20 12:14:40 ID:UhoBpdWB
804・806タン、がんがれ。うちは今中学だけど、幼稚園時代が一番
教育費がかかった。小学校はいるまでの、辛抱だ! 
810可愛い奥様:04/10/20 14:16:16 ID:2IY12m3Q
>807
>乳幼児医療費無料

これは地域によってはもう実施されてる。
うちの市(埼玉県某市)はつい最近、通院費も就学するまで無料期間が伸びた。
(ちなみに改正前は、入院費:就学するまで無料、通院費:満4歳になった月まで だった)
811可愛い奥様:04/10/29 10:18:11 ID:41fMi2Zb
市営住宅を子供のいる世帯に優先割り当て。
保育料の公費補助拡大
812可愛い奥様:04/10/29 14:47:48 ID:TVeGtD7h
・奨学金の親の収入による制限の廃止

先々のことを考える人、子供には教育が必要と考える人は、このご時世
子供の数をどうしても控えてしまう傾向にあると思う。そういった中間層の
子作り促進の為に教育費の負担軽減を考えるべき。
813可愛い奥様:04/10/29 23:07:21 ID:yyHWoAFm
>>812 ドーーイ。うちもそれを考えて子梨だもん。
DQNで可愛ければいいなら何人でも産むけど、
自分の子供は(ry
814可愛い奥様:04/11/01 11:12:44 ID:faex8E0t
"地域"が健全と機能していないと子育ては難しい
より多くの他人が関わらないと
身内だけでは無理
DQNが育つ
815可愛い奥様:04/11/04 01:00:39 ID:A8XEIrmN
将来、子供産んだ人にどんどんお金がいくような政策になるってよ<TVで
ただ実行されるのは15年くらい後になるらしい。
816可愛い奥様:04/11/04 01:13:18 ID:rkif0FJK
>812
収入による制限つけちゃうと、早婚ドキュばかりが子作りする傾向が
うまれてしまう気がする。遅い方が不妊治療してたりして比較的お金かかるのに。
817可愛い奥様:04/11/05 00:56:23 ID:W2vs5yzr
>816
ハゲド。生涯かかる子育て費用は一緒だもんね
818可愛い奥様:04/11/05 01:33:48 ID:HXY6WkmE
>>815 15年後でも産めるけど30過ぎて子供産みたくない(/。\)
子供欲しくない理由は子供産んだら自分の人生が子供の為の
になってしまう。教育費に追われて働いて自分の時間もなくなってしまう。
睡眠時間も減らしてパート掛け持ちなんかするのいやだ。
819可愛い奥様:04/11/05 17:57:12 ID:W2vs5yzr
>>818 ナカーマ。私はもうとっくに三十路超えてるので迷いすらないですw
820可愛い奥様:04/11/05 18:07:32 ID:o0rBGDkX
>>818は貧乏なのね…
子供一人産んだ位でパート掛け持ちなんて言ってるようじゃ、
家なんて一生買えなさそう(w
821可愛い奥様:04/11/05 18:23:03 ID:W2vs5yzr
家買ったからパートでないといけないんでは?
でも金持ちの子沢山は賛成。820はどんどん産め。日本に貢献してくれw
822818:04/11/06 01:17:39 ID:JBst7dbo
>>819 いいですね、こっちは30前なんで前からだけど周りがうざい。
ケコーンして5年以上経ってるし。
823可愛い奥様:04/11/06 02:44:39 ID:lLzcGIsM
30過ぎたら途端に言われなくなるもんよ
よほどの田舎ならともかく
824822:04/11/07 03:59:37 ID:3RNkd434
よほどの田舎だしorz
40過ぎても【まだ大丈夫よ(はぁと】があるらしいです。
アガっちゃってもアメリカでも行けば子供生めるらしいし。
825可愛い奥様:04/11/07 12:40:22 ID:0gEE6B5P
>>124
>>126
>>128
私も助かる。
でも、コインロッカー並の料金だよね。
安心して任せられるとこで一時間200はありえないかと・・・;;

そんな私も専業


826可愛い奥様
824ワロタw