夫の年収1000〜2000マンの専業主婦 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きまたーり!

前レス:
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080610940/
2可愛い奥様:04/05/23 17:01 ID:gEzOt+k+
ぎゃー。前「スレ」でした。ごめん…。
で、白クマパフェを2個買ってきたよ〜。
3可愛い奥様:04/05/23 17:11 ID:QBzO32q9
>1乙!
>2 白くまにはパフェもあるのか!おいしそー♪
4可愛い奥様:04/05/23 21:24 ID:W6rpCVz7
>1
スレたて乙〜

鯖移動したのかね?humanでなくなったね
探すのに手間取ったよ
5可愛い奥様:04/05/23 23:55 ID:/aHEZ5Y3
前スレで、小首を傾げつつ白クマアイス買いに行く〜と書いたものです。
うわ〜ん、木曜日はお稽古事が急に日程変更でOストアーに行けず、
今日も、夫が一緒だったので(夫は、土日の込み合ったOストアーに行くと疲れるので
嫌らしい)駅前の港○東○で買い物・・・まだ白くまにありつけていないよ(涙

化粧板で祭りになっていた、苺で売ってる粉を買った奥はいらっしゃるでしょうか。
売り切れだったので、DEWのお粉を買いました<別のサイトで
1さん乙です〜〜〜
6可愛い奥様:04/05/24 00:34 ID:408L6ruq
あら、小首さん(仮名)もK県の方なのですね。
もしや…と書いたS区とは東京都のことでした。
そうね、Oストアー(えぶりでーろーぷらいす!)は近郊に30店舗あるらしいので
そうそうご近所さんもいないのかあ…。
今日(というかもう昨日)、白クマの前でドギマギしながら手を伸ばしちゃったけど
残念だわw

今日は涼しかったので白クマパフェは明日以降の予感。
白クマとどう違うのかな?
7可愛い奥様:04/05/24 09:08 ID:ZMOvsqBH
1さん乙ですー!
>>5 イチゴってなんですか?
8可愛い奥様:04/05/24 09:09 ID:Gwqa8Zdq
>>5
白熊、夏になれば7-11で売ってるよね。

アテクシもK県ですわん。
9可愛い奥様:04/05/24 14:17 ID:Q/5fV2ln
1さん乙です。
日曜にOストアに行って白くまゲットしてきましたw。
白くまっていろいろ種類があるんですね。手始めにここで一番人気だったw
ファミリーパックを買ってみました。すごく食べやすいですね。今度はパフェ
にも挑戦してみますw。
Oストアに行くとついついいろんな物をカートに入れてしまい、いつの間にか
カートがてんこ盛りになっているんですよね。昨日はアイスを買いに行ったの
になぜか2万円分のお買い物をしていたyo。
10可愛い奥様:04/05/24 18:53 ID:lIhvrKxl
みなさま、どこかの外商は使っていますか?
自営業のお友達はなんでも全部三越のお帳場使う、っていってた。
うちは会社員だし、あんまり高額の買い物しないんで
外商たまに通すのが恥ずかしいです。
外商サロンなんて縁がないし。。。
お茶とかいただけるんでしょうか?
11可愛い奥様:04/05/24 20:44 ID:408L6ruq
>10
外商なんて縁がありませーん。自営業のお友達はこの年収帯なのかしら?
前半と後半だとかなり違うのかな?

>お茶とかいただけるんでしょうか?
ごめん、ワロタwでも私もそういうイメージだわ。
学生時代デパートでバイトしたとき、外商のお得意様は外商の担当(ペコペコモード)を
横につれて買い物してたけど、やっぱりお茶飲んでたかしらw
12可愛い奥様:04/05/24 23:33 ID:ZMOvsqBH
お茶は飲めますよ〜。
でも、用事がなかったらお茶だけ飲むって訳には・・。
13可愛い奥様:04/05/24 23:44 ID:408L6ruq
たびたびすみません。白クマパフェ完食しました!

私には甘い〜。なんか眉間が痛くなるような甘さでした。
パフェは上に小豆とパイン片、チェリー風味ゼリー風(全部「風」)が載った
ラクトアイスです。(生クリーム系が載ってるわけではない。延々とバニラ風味の
ラクトアイス)

でもまた補充しておきますw他にどんな種類があるのかな。
14可愛い奥様:04/05/24 23:48 ID:o1qqchG0
うちもリーマンなのでそれほど額は使ってない。>外商カード
ほとんどお財布の中のアクセサリーだわ。
こんな状態なので、とーぜん外商サロンでお茶なんて
おこがましくって。
15可愛い奥様:04/05/25 01:44 ID:qC+EXxQE
私はNTとGMの外商カードあるけど、Tは便利なのでよく行きます。
MGはもっぱら駐車券と化してる。
ただ、デパートで月々何十万も買うものはないわね。
この前サロン入金行ったらとなりのオッサン50万位払ってた。
いつもそのぐらい払いに来てるみたいだ。
普通のオッサンが、デパートでそんなにいつも何買ってるんだろうか。
法人の人かなあ。
皆さんは、月々どのぐらいお使いになります?
あんまりにも使わないと担当の客単価あたり成績に迷惑かかる
らしいけど、私はせいぜい普通デパートカード程度の利用止まり
でメリットだけ有り難く頂戴してます。
サロンにお茶だけでも飲みに休憩に行けるけど、NTのサロンは立派すぎて
(MGにはサロンない)我が母は、ああいう場所で待ってるのは
落ち着かないのだとか。最近は用事あるとき以外いかなくなってしまった。
三越はのサロンは、「喫茶滝沢」を思わせる風情で、お茶だけ
でも、入りやすそうだけど。
16可愛い奥様:04/05/25 03:07 ID:d0cLRqeU
8月9日〜11日出発グアム着で5,3万のチケット見つけた。
逝くべかどうか迷う。ホテルは自前調達。
沖縄で良しとするか迷う
金鳥の夏
17可愛い奥様:04/05/25 03:10 ID:d0cLRqeU
スレ間違えた。ここじゃないわ・・欝
18可愛い奥様:04/05/26 13:49 ID:RnQfkJ/3
昨日って25日で給料日だったんですね。
夜に夫が給料明細を渡してくれたので気がつきました。
近所のスーパーの特売日(火曜日)はキッチリ覚えているのですが、
給料日はすっかり忘れていましたw
今年の年俸も殆ど変わらずスレ前半ですが、旦那頑張って働いてくれてありがとうよ。
今日はワインでもつけようかな。
19可愛い奥様:04/05/26 13:53 ID:1+wIPkPQ
そうか。お給料日はごちそうにしたほうがいいのかな。
感謝の気持ちが足りない気がしてきた。
反省します。
20可愛い奥様:04/05/26 14:09 ID:tIXYlOzo
>18
私は今朝お小遣いをもらって気が付きましたw。
21可愛い奥様:04/05/26 16:38 ID:WlmbP4ix
給料日だったんだ・・・ダンナ出張でいないのでお金も使わないし
一人だから曜日の感覚もないわあ〜
なんせ最近の趣味が庭の芝生にはえる <かたばみ>取り
妙な達成感があり今日も二時間もぬいてた
近所の人に、、絶対変なやつって思われてるだろうな(笑)
22可愛い奥様:04/05/26 16:55 ID:y/DdpZ98
うち金融系だから給料日は20日だわ。

今日3日ぶりに夫が研修から帰るのでなにかおいしいものを作ろうかな。
…と思ったら、鶏肉しかない。牛肉以外を肉と呼ばない夫にはちと申し訳ないが
赤子寝ており買い物いけず。あー。
23可愛い奥様:04/05/27 19:31 ID:BdPl5YGO
驚いた!金持ちで余裕がある奥のスレだったんだ。
ウチも年収がこの範囲で専業主婦だけど、首都圏で子ども(複数)を
中高一貫の私立に通わせてると全然余裕無し。
そういう奥のスレだと思って踏み込んでしまいました。
大変失礼致しました。
24可愛い奥様:04/05/27 20:22 ID:KzDj04RA
>>23
私立中学の授業料はそんなかからないよ。
開成中学が年間40万、市川が37万、高いところだど
慶應が86万、玉川74万・・・
そんなに難しくほどの、授業料じゃないと思うわ〜

けどまぁ、他に交通費やその他もろもろかかるから
このスレの下方の年収ならきついかもね。
25可愛い奥様:04/05/28 01:18 ID:qUj+NxFw
1400だと今まで思いこんでたら、実は1700だった。
別に隠されてたわけでなく明細見てなかった、、、(年俸制)
だからって何も変わらないけど。
宝くじとかの『あぶく銭』が欲しいな〜〜〜。
無駄なものにはお金を使えない質なんで、そういうのに思いきり使ってみたくて。
燃費を考えない車とか。ビジネス通り越してファーストクラス、、みたいな。
26可愛い奥様:04/05/28 03:44 ID:adVYIWwU
うちはこのスレの上限小梨ですが、自腹deビジネスクラスは未経験です。
宝くじがあったってもファーストクラスは乗らないと思うなぁ。
きっと25さんも宝くじで大金を手に入れても
ビジネスで充分なのにファーストにお金を出す事はないと思うよ。
もう身に付いた生活があるから・・・
というよりもビジネスで充分でしょ?←ファーストを知らずして語る・・・

だいたいファーストクラスを利用する人たちって、どんな人なんだろう。
年収は億超えてるのかなぁ。すごいなぁ。
27可愛い奥様:04/05/28 08:58 ID:AAqJHja7
友達に誘われてアロマ習いにいってきたんだけど、
これなら自分で本読んだほうがいいわって内容。
一回3000円に見合ってなかったのでちょっとウツ。
まぁ、3回でおしまいだからいいわ。

講師はよほどお金に困っている?のか、
見本&実習用に持ってきているエッセンシャルオイルの一滴をケチるんです。
「あ、それは高いから使わないで!」なんて・・・
これじゃあわざわざ習う必要なかったわ。

裕福までとはいかなくてもお金に困らないことって大切だと思いました。
28可愛い奥様:04/05/28 09:04 ID:oyu0+P5P
>>24
随分、安いね。私立中って年間100万て聞くけど、なんでだ?
29可愛い奥様:04/05/28 09:09 ID:AAqJHja7
>>28
授業料のほかにも寄付金とかあるからじゃない?
子供だけじゃなく、母親同士の付き合いにもお金かかるし。
30可愛い奥様:04/05/28 09:22 ID:LbVPA6JH
この範囲に入る夫はリーマンとして立派だと思う。
んが、首都圏奥だとこの範囲後半の年収でも裕福感は無いよなあ。

夫婦とも両親が自営で効率よく稼いでいるせいで、
この年収でも全然ありがたがられない夫はちと可哀想かもw
31可愛い奥様:04/05/28 09:33 ID:oyu0+P5P
>>29
なるほど・・・交通費なんか学割あるしたいしたことないだろうしと思って。
寄付金か・・・でもどこも寄付金あるの?ないところもあるでしょ。
32可愛い奥様:04/05/28 09:41 ID:LbVPA6JH
>>31
小学校は親のお付き合いが大変だと聞くけど、中学からなら
それほどでもないと思うよ。
でも、子供が複数のお宅だと、学費も2倍3倍になるわけで、
加えて塾代もいまどきは月数万単位かと。

当方、まだ園児乳児持ち、このスレ上限奥だけど、これからかかる教育費等
考えると頭痛いっす。
33可愛い奥様:04/05/28 09:46 ID:oyu0+P5P
あっそうか・・・私立行くと、勉強ついていくのにみんな塾行くのか?塾代ねー
34可愛い奥様:04/05/28 09:48 ID:dMi5Nr5t
>>24
私立と言っても、安いところから高いところまである。
設備費とか、母の会の費用とか、色々合わせると、結構かかるよ。
慶應がそんな単純な費用しか、かからないと思ったら、随分勘違いだよ。
35可愛い奥様:04/05/28 09:53 ID:wqF/zCVV
授業料の他に、修学旅行などの積み立てが幾つかあるからね。
そのほか研修旅行(2泊3日)と名のつくものに、一回10万円近く持ってかれたこともある。
だから、表に出ている金額の2倍弱払います。
親同士の付き合いは、中学は好んで参加する人以外はほとんどなし。
ここまで書いたことは、あくまでも家の中学の場合。

交通費は学割があるので、月5000円〜7000円くらいの人が自分の周りでは多いです。
でも、この年収帯の人は、子有りなら5000円は馬鹿にできない金額ですよね!?
36可愛い奥様:04/05/28 10:01 ID:oyu0+P5P
短期留学するところもあるしね。
やっぱ100万か。
37可愛い奥様:04/05/28 10:03 ID:wqF/zCVV
追伸
当然ご存知かと思いますが、一貫校でも高校持ち上がり入学の際
入学金、施設費は取られるし(施設費は毎年の学校もある)
制服も変わるしで、用意しておかなければならない費用が多い。
テキストもやたらめったら買わされるし、有料補講なんてのもあるしね。


38可愛い奥様:04/05/28 10:09 ID:AAqJHja7
修学旅行の説明会で
「費用は7〜8万を予定していますが、わざわざ積み立てなくても皆様は問題ないと思いますので。」
と学校側にいわれました。

保護者をうちでの小槌だとでおもっているのか、はぁと・・・
39可愛い奥様:04/05/28 10:14 ID:E5pZJ6Ez
公立に行くと進学塾にお金がかかるから、
結局私立に行かせるのと教育費はいっしょ、
と、言われたことがある。
鵜呑みにしていた私がバカですか。
40可愛い奥様:04/05/28 10:18 ID:jv6lLNK2
>>24
え?それって授業料だけで、設備費なんかは別だよね?
それ以外に任意の寄付もあるだろうし・・・
41可愛い奥様:04/05/28 10:39 ID:oyu0+P5P
>>39
一緒ではないと思う。私立の方がかかるのは確か
42可愛い奥様:04/05/28 11:03 ID:E5pZJ6Ez
>41 そうですよね。
そりゃそうだよなぁ。
まだ低学年だから受験対策は始めてないけど、
倹約したくないから働こう。
43可愛い奥様:04/05/28 11:34 ID:ShOnTDWk
お前等この階級社会のご時世に何言ってんだよ
一度貧民に落ちると這い上がるの大変だぞ

貧民街で育って、ゆとり教育小学校に通い友達のほとんどが低賃金労働者の子供
塾予備校なし、大学の学費も奨学金&アルバイトしなきゃ行けない子供と

高級住宅が出育って、幼少の頃から塾予備校通い名門私立小学校→中高一貫私立学校
友達みんな高所得者の子供

これで学力同じはずないだろーが

ユダヤ人が世界一優秀な民族と言われるのは
遺伝子が優秀だからじゃないぞ
教育に世界一金かける民族だけどな
44可愛い奥様:04/05/28 11:40 ID:5utpyi/G
釣りはもっと上手にね。
散々既出なので読むことができれば理解できると思いますが
この年収帯は自分たち未満の収入世帯を貧民というほど
高給取り意識はないはずですw
45可愛い奥様:04/05/28 11:48 ID:cpkyFL+O
>26
亀レスですが、上限奥でもファースト&ビジネスを利用しないんだったら
下限のうちは夢のまた夢だナァ・・・
幸い、会社負担&マイレージでUPグレードでは何度か乗った事があるけれど
ビジネスで十分だと思ってしまうよね。

大体にしてファーストっていくら+しなきゃいけないんだかも知らないやw
46可愛い奥様:04/05/28 12:06 ID:nRKnTNLS
>>40
別です。
ですが中学の施設費なんてそんならかからないと思うわ〜
補助金が少ないところは、その分出さなきゃいけないと思うが・・・。

あと暖房代とか、独自のテキスト代、諸経費もろもろはかかるけど
授業料とは別に、年間何十万、何百万とはかからないよ。と、思うが・・。

ってか私の母校はそんな感じだったと、父が以前申しておりました。
47可愛い奥様:04/05/28 12:14 ID:oyu0+P5P
>>46
何年前?時代が違うんじゃ
48可愛い奥様:04/05/28 12:45 ID:xxU3f39s
学債、寄付金なしで費用的には非常に良心的といわれる
家の子の学校ですら、授業料の他に年間30万円ほど振込みがあります。
テキスト代などは更に別。
もしかして、最初から高い設定になっている学校は授業料にすべて
込みになっているのかしら?
周りで聞いたことないけど。
先日新聞記事で、都内の私立中学へ通う子供を持つ家庭は
教育費に平均一人年間約150万円かかっていると読みましたが
塾代、交通費などを考えると決して捏造された金額ではないと思えます。
49可愛い奥様:04/05/28 14:02 ID:AAqJHja7
>>45
夫の同級生(女)の家が年収3500、小梨、でも自腹でファースト乗ることないそうです。
旦那様が出張でファーストに乗るのでマイレージたまり、それでビジネスに乗ることはあるそうですが。

ちなみに夫婦で旅行の時は旦那様ファースト、奥様ビジネス。
ビジネスの座席からは旦那様に会いに行けないそう。
50可愛い奥様:04/05/28 14:15 ID:lv7CnH/a
前にテレビで神田うのがファーストクラス(パリ行)に乗るとマイレージで
エコノミー分がただになるのでボーイフレンドにそれをあげて一緒に旅行する
と言っていた。でもそういう関係だとあまり長く続かないとか。
彼女はアメックスのブラックを持っていて月1000マン使うと言っていたけど、
年収もすごいんでしょうね。
話題が横にそれてスマソ。
51可愛い奥様:04/05/28 14:16 ID:cpkyFL+O
>49さん
へー、3500でも自腹では乗らないのか。
ということは、本当のお金持ちかビジネスマン(VIP)用のシートなのかな。

ご夫婦での旅行でシートが別々というのも不思議ですね。
でもうちの夫も別々を望んでいそう・・・
だって、搭乗中退屈な私は寝ている夫にいつも話し掛けてうるさがられているからw
52可愛い奥様:04/05/28 14:37 ID:BpREDjtE
基本的にファーストクラスは、ビジネス客のVIPが多いみたい。
でも、ビジネスクラスはピンきり。
うちは旦那がエコノミーは絶対乗らない派なので、マイレージのアップグレードか
ディスカウントビジネスだけど、子連れの客ばっかりのときとか、学生っぽい子が
1人で乗っていたり・・・ほんと、いろいろ。
53可愛い奥様:04/05/28 14:52 ID:nRKnTNLS
>>47-48
うちの娘が通っている中学の方は、そんなにかからないみたいよ・・・。
小学校の方が高いかな・・・。
5449:04/05/28 14:56 ID:AAqJHja7
>>51

>ご夫婦での旅行でシートが別々というのも不思議ですね。

言葉が足りなかったけど、ご主人はファーストに乗るようにとの命令が会社から
だされてるそうです。危機管理のためでしょうか。
ちなみに夫は私よりも8歳上、夫の友達のご主人はさらに10歳上。
上場企業の役員クラスだからかもしれません。
55可愛い奥様:04/05/28 15:14 ID:adVYIWwU
この年収帯でエコノミー乗らない派の人がいる事に驚き。
56可愛い奥様:04/05/28 15:46 ID:5utpyi/G
>55
それはあれだ、何にお金をかけるかはその人の価値観てことで。
「1年に1回いく旅行はとにかく贅沢に、リッチに!」という人もいれば
「旅行なんかより食事をリッチに!」って人もいるのではないだろか。

…ファーストは1回だけ、親戚(外国で旅行会社経営)のつてで
学生の時に乗ったけど、あの場違い感は一生忘れられないw
場違いついでにやるだけやってやれ、と「お飲み物は?」と聞かれて
「シャンパンを」と思い切りすまして言い放ったときのあの
ガイジンさんスッチーの「プ」て顔も忘れないw
57可愛い奥様:04/05/28 15:57 ID:cpkyFL+O
>55
リーマンだと海外出張が多い人も多いからマイレージが貯まりまくりで
マイレージでビジネスにUPする人も多いよ。(マイレージ捨てる事も多いし)
ただ、空きシートが無いと無理なんだけれど。(路線によるかもしれんが)

海外便のビジネスに乗ったとき、ついているCAが金髪さんで(勿論日本語話せない)
片言の英語でなんとか意思疎通は出来たけれど、はげしく落ち着かなかった記憶有りw
58可愛い奥様:04/05/28 16:01 ID:adVYIWwU
ごめんごめん、煽ったりするつもりで書いたんでなく
価値観の違いってあるんだなーと言うつもりだったの。
うちだってここの年収帯のくせに、年に3回海外旅行ってるから
分不相応ではあるんだわw
GWとお盆を外した夏、連休週末もしくはお正月に行ってるからさ。
ビジネスで行くとすれば近場でしかも年に一回だけになっちゃうだろうし。
59可愛い奥様:04/05/28 17:19 ID:c3LCR4ud
自営業の1000万はサラリーの人の2000万くらいのパワーあるよね。
60可愛い奥様:04/05/28 17:25 ID:5utpyi/G
>59
ごめ、激しくワロタw パワーて…w
なんとなく自営1000万氏が
「オラにみんなのパワーをわけてくんろーーーっ!」
と叫んでいる様子を連想してしまった。
61可愛い奥様:04/05/28 17:27 ID:adVYIWwU
でもさ、実際の生活レベルとか老後の保障なんかを考えたら
自営2000マソ=リーマン1000マソ くらいなんだろうね。
62可愛い奥様:04/05/28 17:35 ID:eZDlFU+e
経費で何でも買えるイメージがあるんだよね。
車や住居費が会社もちだったら大きいよ。
63可愛い奥様:04/05/28 17:36 ID:NYMyDByj
んんん?
逆じゃない?
自営1000マソ=リーマン2000マソ 
64可愛い奥様:04/05/28 17:38 ID:adVYIWwU
自営は厚生年金も何もないし、
経費で変えるって言っても、そもそも経費は売り上げだし。
6523:04/05/28 17:52 ID:YI71SjgO
亀ですが>>24
おっしゃる通り、前者の授業料は年間40万弱ですが
あれやこれやで納入金は学年によって60万〜70万くらいになります。
寄付金は任意なので当然パスです。
中学受験の塾代から始まり、交通費(中には新幹線通学の人もいる)、
高校生になったら予備校代(それに伴って学割の効かない交通費)等々
10年前の計画では余裕でクリアできてるはずだったけど、
金融関係の状況悪化は予想以上に深刻でしたね。

このスレの下限よりはちょこっと↑です。
ただし親(爺婆)から引継いだものは正負共にゼロです。
健康で遠くにいて、金も口も出さないし要求もしない。
年に一度は家族揃って里帰りする..文句言える立場じゃないですねw
66可愛い奥様:04/05/28 18:18 ID:c3LCR4ud
書き逃げみたいになっちゃった、、、。
>>64
確かにそうなんですが、、、。
会社の利益に対して法人税等とられた上に、給料でだすと所得税とられるから、
自営業の人はわざと給料少なめにして経費として落とすわけですよ。
あと、法人使うと、厚生年金がどうのいうレベルじゃなくて有利になる制度がいっぱい
あるから、自営業者1000万=サラリーマン2000万説を唱えてみました。
ちゃんと計算しないとわかりませんが、、、。
67可愛い奥様:04/05/29 17:00 ID:W2g3Jub7
ちとスレ違いになっちゃうけど。

自営もリーマンもそれぞれ良い所も悪い所はあるわけで
どっちが有利とか一概には決められないと思う。

専業主婦というものはみんな昼寝してテレビみて煎餅かじってるって
決めつけられたら、あまり良い気分じゃないのと一緒で、
十把一絡げに自営は何でも経費で買うって決めつけられたら
あまり良い気分じゃないっす。
68可愛い奥様:04/05/30 10:50 ID:fAyrF1nS
確かに、サラリーマンは経営の責任(つぶれる心配)ないなあ。
最近は大手でも倒産するけど。

個人的には会社の金でBMWに乗っててガソリンも会社払いという
2代目の友人を見てちょっと妬みが。
視野が狭いですね。
あと、サラリーマンは節税が難しいですよね。
ぜーんぶそのまんま取られていく。
69可愛い奥様:04/05/31 14:03 ID:HSemZTKG
全然関係ない話ですが、自営で1000マン〜2000マンって
どのくらいの規模のお店なのでしょうか?

昔、消費税導入のときに話題になった年商3000万以下のお店は小さな個人商店とか
田舎のおばあちゃんが細々とやっている雑貨屋などだったと記憶しているのですが
年収1000マン以上という規模が想像がつきません。
売るものによっては年商5億、年収1000マンとかってあるのでしょうか?
70可愛い奥様:04/05/31 14:19 ID:uA95zafk
>売るものによっては年商5億、年収1000マンとかってあるのでしょうか?
すごい脱税してそう、その会社。w
71可愛い奥様:04/05/31 19:40 ID:O5B95uCd
うちの義父工場経営だけど
月収100万って言ってたよ。
それ以外にも車経費で買ったり。

従業員5人の町工場でも
こんな人いっぱいいるよ。
大企業の社長よりも中小の社長のほうが金持ちって場合あるよね。
72可愛い奥様:04/05/31 19:54 ID:LqMZ6m1v
月収100万って、大した事ないかも。。。
大企業の社長の給料が100万ってことはないだろうに。。。
(月給制だとは、思わんけど)

うちの旦那、大企業の社長では、もちろんないけど、100ぐらいもらうよ。
(大手のリーマンだけどさ)
だから税金いっぱい、払ってます。

100万もらっても、金持ちだとは思えない悲しいリーマン。
73可愛い奥様:04/05/31 20:02 ID:eg6vUYoD
>71
いや、でも
>大企業の社長よりも中小の社長のほうが金持ち
これはイパーイあるんじゃないの? ていうか自分はそれが普通だと
オモテたよ。「中小」ってのがどの辺を指すのか不明だけど、中小オーナー
社長と大企業雇われリーマン社長じゃあ、絶対前者がお金持ちでしょう。
社会的なステータスは?って言うと後者の方が上かも知れんけど。
74可愛い奥様:04/05/31 20:35 ID:wCn4yKSs
>>72
同じ100万円だったら、
サラリーマンや雇われ社長よりも、オーナー社長の方が余裕でしょ?

自営やオーナー社長の場合、
例えば自宅を事務所として一部経費で落したり、
食事や車なども、接待や厚生、研究費など業種によっては落し易いし。

当然、仕事に関するものは経費落しができるし。
サラリーマンの場合、自ら学んだり研究したり〜は全て自腹…

100万円で「衣食住」+仕事に関するモノまで、
全て賄うのとは、全然違うのでは?
75可愛い奥様:04/05/31 21:35 ID:O5B95uCd
マイセスナ、マイヘリは中小の社長が持ってるイメージ。

知り合いは町工場をひとりでやってるけど
月の半分しか働かなくて
毎月何回もゴルフ。
世田谷にマンション2軒、千葉に一戸建て1軒所有。
車も2台持ってるから駐車場代もかかるよね。
定年もないし。
76可愛い奥様:04/06/01 08:05 ID:kwIWEs1Z
今時、月の半分しか働かなくても成り立つ町工場なんてあるの?

町工場を経営している知人は、いっつもせかせか動いている。忙しそう。
来客が多いみたいで、その応対だけでも大変そうだ。
いつも汚れた格好をした、ショボイオジサンなのだが
何かの特許を持っているらしく、日本でその製品を作れるのがその町工場
だけ。
ショボイ叔父さんだが、年収2億近くある。
77可愛い奥様:04/06/01 09:13 ID:QJdtM6ue
ここは中小企業(町工場?)の経営者が多いんですね。
いろいろと誤魔化せるみたいで、とってもうらやましいです。(笑
でも、大企業でも大変なご時世に、中小だと、キツイと思うときはありませんか?
うちはサラリーマンなので、よく、そこら辺がわからないので・・・
78可愛い奥様:04/06/01 14:29 ID:cdNbmIGh
うちは中小どころか零細企業。
個人商店とか町工場がどういう経営してるのかは解らないけど、
家の場合は、リーマンと全く同じく月給制で、税金沢山払ってます。
「衣食住」も普通に給料から賄ってます。
当然ですね。会社のお金は会社の物だし。
税理士さんにキッチリ書類作ってもらってるし、税務署も五月蠅いから
ごまかすなんてできません。
いや、やろうと思えばできない事はないだろうけれど・・・
非常に大きなリスクがあり、尚かつ非常に手間をかけて、
大した額にならないのでやりません。
しかも大企業のリーマンに比べ、将来の保証なんか無いから
家のローンを組むのも結構大変でした。

正直、大手企業のリーマンさんが一番うらやましいです・・・
79可愛い奥様:04/06/01 15:33 ID:4WqMcrk/
老後の資金て一体いくら必要なんだろう。
年金はもらえるかどうかもわからないし、もらえたとしても良くて収入の
50%位ですよね。
家はこのスレ内からスレ上限オーバー位の年収をさまよっていて、小梨、
持家ローン無ですが、真剣に貯蓄らしい貯蓄はしていないです。
家中のお金を掻き集めても2000万位しかないと思う。
生活レベルを下げないで老後も生活するとしたら2~3億位貯めておかないと
いけないのだろうか。アフォな考えでスマソ。
でも実際いくら位貯めておくべきなんだろう。
80可愛い奥様:04/06/01 15:45 ID:IuUbUVes
>79
その「生活レベルを下げないで」ってところがキモっていうか
仮に今、収入全てを使って生活してるとしたら「年収*1/2*退職後の
生存予想期間」(この年収上限で年金が現役時収入の半分もは出ないと
思うけど)必要って計算になりますよね?
まあ、両親なんか見てると60代はともかくとして、70にもなってくると
随分、欲望が枯れてきてるようには見えますけど。
81可愛い奥様:04/06/01 16:28 ID:yBcfNg0T
>80
>キモっていうか
そこカナにするから、「そんな考え方、キモいッ!」と言ってるかとおもたよw

実際生活レベルもだけれどインフレ率とか考えると貯金額は悩ましい問題だね。
ついでに老人ホーム入るぐらいあればいいのかな、とおもったら
とんでもないお金かかるみたいだしねえ。
(入居料が数千万、毎月定額数十万+実費十数万)
到底払えない…。
82可愛い奥様:04/06/01 16:34 ID:tZ5ph/a2
リタイアメント村みたいなのを日本でも普及させたらいいと思うんだけれどね
町全体が老人居住地区で、それぞれ別々の家に住んでいて、たまに回診の
お医者さん&カウンセラーが回ってくるような。
家は持ち家かアパート形式にして各家ごと月々数万円でみんなで回診する医者を雇う。
持ち家だから、亡くなったら遺族が別の老人に売るってすれば、高額老人ホームほど
お金がかからないんじゃないのかな?と思うんだが、リタイアメント村に詳しくないので
こんな甘い考えでやっていけるか分からないけれど。

24時間お世話をする人をつけるから老人ホームって高いんじゃないのかね?
83可愛い奥様:04/06/01 16:38 ID:nG4j9ybs
知人の親戚が、半身麻痺で施設に入ったらしいけど
月に40万らしい…
24時間介護と食事つきらしいけど…
驚きのあまり、介護保険はどうなってるのか聞いてないんだけどね
お金残しておかなくちゃ…
84可愛い奥様:04/06/01 17:04 ID:4WqMcrk/
リタイアメント村、昔NHKスペシャルで見たような。
老人ホームに入るにもリタイアメント村に移るにもやはりお金がないとですよね。
先のことを考えると暗くなるのであまり考えたくないのですが、でも
気が付いた時にはキリギリス状態だったというのも嫌だよぅ。
このスレの皆さんは老後資金としていくら位蓄える予定ですか?
85可愛い奥様:04/06/01 17:05 ID:yBcfNg0T
>82
日本でも、ということは海外にはあるのね、リタイアメント村。
日本だと姥捨て村とかいわれそうだけども、どこかになかったっけ
計画的に作られたバリアフリー居住地区。

>24時間お世話をする人をつけるから老人ホームって高いんじゃないのかね?
人件費+アルファだもんね、高くなるよね(ていいつつなぜか介護要員の
労働賃金は安いわけだが…)
>83 嘆息。月40万…
86可愛い奥様:04/06/01 17:17 ID:ECVar05g
以前アメリカはアリゾナ州のことをちょっと調べたことがある。

一つの街全体がリタイアメントwで50歳以上でないと住民になれない。
車はゴルフカートみたいなので制限スピード30Kとか。

一軒家ではなく2〜3階建のコンドになっており、もちろん車椅子でも
不自由なし。銀行、スーパー、病院あらゆるものがコミュニティにある。
部屋には病院へ直通のブザー有り。
食事は自炊でも3食ともホールでも可。
あと当然だけどプール、テニスコート有り。

日本とは違って暗い感じはないね。

87可愛い奥様:04/06/01 17:25 ID:tZ5ph/a2
日本で同じことしようとすると
「姥捨て山だ」
「治安上(・А・)イクナイ」
「子供が面倒を見るべき」
なーんて意見が噴出しそうだナァ・・・

でもさ、老人になって自分の家なのにお嫁さんに気を使って肩身のせまい生活するよりも
自分の家をうっぱらって自分のお金で明るく、楽しくくらせるような気がするんだけれどナァ・・・
宗教観の違いは仕方が無いしねぇ
88可愛い奥様:04/06/01 17:35 ID:ECVar05g
何かで読んだ話だけど、一人暮らしの人はそれほど孤独ではない。
家族と暮らして疎外されている、もしくはそう思い込む、そういう人の
孤独感はそうとうなものらしい。

ちょっとスレ違い気味でスマソ。
ただ言えることはお金は持ってるに越したことはないと。
89可愛い奥様:04/06/01 17:36 ID:4vLqI0//
>>86
うんとねえ、サンシティのことだよね?あそこもたしか問題でてきて
高齢化がすすんでしまったので入居年齢をさげたり色々したみたいですねえ
亡くなったら家は放棄するんだっけ?
気候のいいとこに国がああいった町作ればいいのにね
そうしたら入るかな(笑)
90可愛い奥様:04/06/01 17:42 ID:ECVar05g
>>89
そう、やっぱいろいろ問題もあるんだね。

でも家の権利放棄はハワイ(オアフ島)のそういうところも同じくだった。
やっぱり年齢制限あるから親族に譲るわけにはいかないみたいね。
その分安くなっていると思うしかないけど。
91可愛い奥様:04/06/01 17:46 ID:yBcfNg0T
>90
日本だと(いや海外もあるかもしれないけど詳細は知らないので)
相続税の問題もあるから、死後の権利放棄のほうがいいかもしれない。
年齢制限の問題が無論一番大きいんだろうけれど。

老後は海外で、なんて思ってる方いらっしゃいます?
うちはカナダかオーストラリアに…なんていってますが、このままの年収じゃ
貯蓄がもちそうにないかも?
92可愛い奥様:04/06/01 17:51 ID:tZ5ph/a2
たしか、海外移住するにはその国にそれなりの口座を開かないといけないんですよね
先進国ほどとても高額で・・・
知り合いに老後はマレーシアに住みたいって言っている人が居た。
その人は、先進国もマレーシアもどちらも住んだことがある人でそれぞれの国の状況に
詳しいので、私も老後はマレーシアも悪くないかな?と思っています。
93可愛い奥様:04/06/01 18:24 ID:IuUbUVes
一口に「老後」と言っても、「前期老年期」と「後期老年期」にでも
分けた方がいいような気がする。
というのは、ウチの両親&義両親は70代後半なんだけど、彼等が
海外で生活ができるか?って言ったら、10年前なら可能だったろうけど
今はもう無理ぽだと思うから。勿論、個人差の激しい話だと思うけど
病院と縁の切れない状況になって来たらやはり母国語の通じるところに
住みたくなるんじゃないかな。
で、今後は年金だの何だのの絡みで、前期老年期=遊べる程(=働ける
程)元気な時期は働き続けないといけない状況になってくるんじゃなかろうか?
(←年金受給開始年齢を遅らせることができる)なんて悲観的なことを
考えてます。
94可愛い奥様:04/06/01 19:56 ID:pFKROZ0S
海外には結構老後の受け入れのプログラムがある国がありますよ。
フィリピンとかもそう。
暑いけどからっとしてて気候がよく、(但し南部、北部の山間は凍死者も出る)
人が明るく、メイドが職業としてポピュラー、物価が安い等々から
結構本格的に始動し始めたみたいです。
300万もあればこじんまりとした家が買えるし、
今のうちにマンション買っちゃおうかなー?って思ってますよ。
親戚が駐在してるのでよく行くんですが気に入っちゃったので。

他のアジア圏でもいくつかあるみたいです。
国の政策の一環なので思ったより安心感ありましたー。
95可愛い奥様:04/06/02 00:58 ID:EKqKWdwI
>今後は年金だの何だのの絡みで、前期老年期=遊べる程(=働ける
>程)元気な時期は働き続けないといけない状況になってくるんじゃなかろうか?
>(←年金受給開始年齢を遅らせることができる)なんて悲観的なことを
>考えてます。

住宅ローンの期間短縮の話で銀行に行って聞いたんだけど
今は退職金でローンを返済する人が多いらしいです。
あと退職金でも足りなくて、退職後も働き残った住宅ローンを返済しつづける人とか。
これからは、しっかり貯蓄して年金もまじめにかけた層と、そうでない層で
老後も明暗をわけるんじゃないかと思いました。
96可愛い奥様:04/06/02 12:40 ID:5hj8oQB8
よく「退職金を前借りして家を建てました」って聞くんだけど、
そういう場合は退職金はもう出ないの?
(企業じゃないのでわからないのよスマソ)
97可愛い奥様:04/06/02 18:52 ID:tJr4/q23
>>76
亀ですみません。
リサイクルのようなことをしていて
月の前半はあなた、後半は私っていう風に同業者と働く時期を区切ってやっているそうです。
同業者と言っても、以前は社長と従業員の関係らしいです。

稼ごうと思えば毎日働いてもっと稼げるけど
還暦越えているのでガツガツ働かなくてもいいみたい。
98可愛い奥様:04/06/02 23:51 ID:ZNzpeceE
在米だけど、温暖な地方だからかシニアコミュニティがいっぱいあるのね。
ミニゴルフ場つきとかで(お店とか病院は付いてない)
タウンハウスみたいに家が数軒くっついてるんだけど、庭もあるみたいな。(敷地は広い)
後は日本のマンションみたいな棟で建って便利なところにあるのもある。
どこもミニバスみたいなのを出していて、スーパーとかに連れて行ってくれてる。
食料品とかの買い物をしてるけど、何軒かまわるみたい。
スーパー側でも頼めば付きっきりで一緒にまわってくれてる。

とにかく第一が普通の生活ができるだけのお金、第2が健康、、かな??
99可愛い奥様:04/06/03 14:45 ID:2x77qWPg
アメリカって身障者用のインフラ(=老人にも優しい)整備されていますよね。
私も気候の良い海外(ハワイ島、サンディエゴ、カンヌなんかいいなぁ)に
老後移住したいなぁとは思うけど、visaの問題や医療費(海外の老人医療のこと
はわからないけど、日本にいると老人待遇があるので取り敢えず病気になって
も安く済む)のことなんか考えると非現実的になってしまう。
現在の家は坂が多い場所にあるので、万一車椅子生活になった場合はヒッキーに
なるか老人ホームにお世話になるかどちらかだなあ。
アメリカだったら車椅子でもそこそこ自由に生活できるのに、日本はその点
まだまだだですね。お金も大切だけど、健康であり続けることの方が大切か
もしれませんね。シミジミ
100@在米:04/06/03 16:19 ID:D39LS02U
アメリカの医療費はバカ高です。
シニアの方々で長年住んでいながらあえて市民権を取らない人は
入院などが必要な病気になった時、日本に行って入院なりして
治療するのに楽だからです。
市民権だと3ヶ月とか滞在が限定されるらしい。

私事ですが救急車で緊急入院、手術(お腹切腹w)で3泊で帰らされて
合計9万ドルの請求がきました。(保険が微妙な時期だったため)

でも開き直って預貯金ゼロ状態になれば国が見てくれるらしい。
となれば10万〜20ドル程度のお金なら好きに使って国に面倒を
見てもらう方が賢いかもとも思う。
医療費はまず預金からゼロになるまで引かれるので小金など
持っていてもあまり意味なさそう・・・
101可愛い奥様:04/06/03 17:03 ID:+flUQGOP
9・・・9マンドル!!!!!
す、すごい
こりゃ、会社が面倒を見てくれる駐在で無いと病院にもかかれないナァ・・・
102可愛い奥様:04/06/03 20:37 ID:3bPWzbBx
アメリカに弟が住んでいますが、国民保険が日本円にして4万だそうです。
到底普通の家庭には払えません。
日本より結構貧富の差が激しいので払ってる人はほんの少数。
北欧も税金が高いので有名ですよね。
なかなか難しいです。
103可愛い奥様:04/06/03 22:30 ID:QDfzcluU
アメリカで親知らずを抜いた時、口腔外科での抜歯700ドルでした。
桁一つ多いですね<医療費
104可愛い奥様:04/06/04 01:50 ID:xNvNvP/e
在米ですが夫婦、子供2人で健康保険毎月1450ドル払ってます。
(眼科、歯科含む)元々は会社員だったんだけど、レイオフされて
会社の援助なしで全額払ってるんで。
もちろん探せばもっと安いところもあるんですが、カバーされることとか、
今までの医者のところに行けなくなるとか、、いろいろとあって。保険貧乏です。
100さん位の金額だと高額医療で税金からいくらか引くことできたのかな??
年収の7%以上かからないとダメとかでしたっけ?ハッキリと知らないんですが。
105104:04/06/04 05:27 ID:xNvNvP/e
今、歯の治療中でまたまた請求書が来ました。
テンポラリーを作って、1週間ですぐとれてしまって作り直したんだけど、
295ドルを2回。仮なのにこれで約600ドル!です。
保険は1500ドルまでなんで、それを過ぎちゃってるから自己負担ばかり。
なのに今度は神経手術することになりました。号泣!
106100(だったのねw):04/06/04 07:09 ID:DVMk0blh
>>105
>保険は1500ドルまでなんで、それを過ぎちゃってるから自己負担ばかり
へ?反対じゃないの?自己負担。
1500までは免責で自己負担、超えた分はカバーされるんじゃないの?
とはいえ目と歯はまた違うからそういうこともあるのかな?

文字通り保険が微妙な時期だったのでカバーされるかされないかで
1年あまりかかった末に一応保険対象内ということで実際は1万ドルの負担で
落ち着きました。

今は夫は会社の保険で半額負担で$130、家族は一人あたり$300会社負担なし
なので入っていません。
年間$3600あれば年1、2回風邪で医者へ行ってもいくら高くてもおつりあるから。

アメリカの話ばかりでスマソ>ALL
107可愛い奥様:04/06/04 09:06 ID:V03Es1mG
ここに出入りしているリーマンは駐在が多いのかねぇ・・>特に北米
そういううちも元駐在組みなんだけれど。

今日の日本(というより、自分の地域だけかもしれないが)はとても天気がよく
朝から洗濯機を2度もまわしてしまったよ。8kgのやつを
梅雨の谷間の日本晴れみたいな感じだ。
こういう天気は天日に干せるのって消毒しているみたいで気持ちいいねぇ。
108可愛い奥様:04/06/04 09:19 ID:vYRkdHtk
うちは今ホットカーペットカバー洗ってます。
洗濯機がゴトゴトいってる。ちょっと無理だったかな。
109可愛い奥様:04/06/04 09:32 ID:RfXKIRv5
もう洗濯物干したけど、もっと大物洗うべきかな
うーん、昨日マット洗ったしなぁ。
110104:04/06/04 14:59 ID:xNvNvP/e
>106 えっと、うちの入ってる歯科保険がカバーされる最高限度額が決まっているんです。
矯正は生涯1500ドルまでとかで、治療が一人年間1500までなんです。
もちろんいろんな治療にあわせて50%負担とかいろいろとあって、
(クリーニングは2回まで全部カバー)
治療諸々のカバーされた金額の合計が1500を超えると後は自己負担になります。
ずっと前に入っていた健康保険では106さんがおっしゃってるような
最初の何ドルまでが自己負担でその後はカバーというのもありました。

私こそアメリカ保険語りしちゃって失礼しました。消えますね。
111可愛い奥様:04/06/04 16:19 ID:s6C+U5WO
>こういう天気は天日に干せるのって消毒しているみたいで気持ちいいねぇ。

そうだよねぇ。
カリフォルニアに住んでいたとき、
毎日こんな天気なのになんでドライヤー使わなくちゃならないのか、
腹立たしかったものだが、
って、ラクチンだったけど、放り込むだけだものね、
でも、天日干しのあとのごわごわしたタオルが好きさ。
112可愛い奥様:04/06/04 16:34 ID:OsTPrfkV
>111
同意同意!>ごわごわタオル
ちなみに安い温泉宿でくれるような薄っぺらいタオルを更に洗い倒して
夏場のカンカン照りの下で天日干しにしたタオルが一番吸い込みがいい気がする。
ソフトで分厚いのは拭きにくいです。
びんぼったくて、このスレに不適な内容、スマソ。
113可愛い奥様:04/06/04 17:07 ID:RfXKIRv5
やっぱりアメリカ住んでるとドライヤーなんだ。
乾燥機のこと、トメにドライヤーって言われて、
髪を乾かすアレのこと?と勘違いしたよ〜。
トメも30年前に2年ほどアメリカに住んでたからかなぁ。
114可愛い奥様:04/06/04 20:29 ID:RfXKIRv5
>>111
アメリカでは洗濯物干したらダメなの?>>111
115可愛い奥様:04/06/04 20:34 ID:xQ8Rpbbc
>114
111じゃないけど景観を損ねるから外干ししちゃだめなのでは?
そういやカナダの高級住宅街になぜか泊まることがあったんですが、
そのときも当然のように衣類乾燥機だった。
当時は物珍しくてw使ってたけどそこも景観の問題だったのかな。
周りの家にも、考えたら洗濯物なんてものは見あたらなかったような。

ドイツ在住の日本人も「外に布団干したい。外に洗濯物ほしたーい!」といいながら
地下にある共有乾し場で干してたらしい。
116111:04/06/04 20:43 ID:s6C+U5WO
変わりに答えてくれてありがとう>115
そうです、景観の問題らしいです。
外に干さないお約束なの。
で、外に干すのは乾燥機を買えないビンボー人と思われるだそうだ。
ってか、実際治安の悪い地域は
洗濯物が外にはためいてたりするんだな。
117可愛い奥様:04/06/04 20:44 ID:OsTPrfkV
そういえば友達の欧米人夫婦は、下町(日本のね)の外国人用のアパートに
住んでるんだけど、選んだ部屋が1階と地下のメゾネットなのよ。
窓もほとんどなく、日も当たらない。
洗濯物は当然乾燥機利用。
干す場所が最初から作られてない。
日本人の私としてはそんな部屋お断り〜!なんだけど、
彼らは倉庫風のインテリアが気に入ってるみたい。
洗濯物や布団が干せないなんて、イヤだなー。
118可愛い奥様:04/06/04 20:57 ID:RfXKIRv5
レスありがd
そうか、景観の問題なのですね。
しかし、洗濯物はともかく、布団も布団乾燥機使うのかなぁ。
119可愛い奥様:04/06/04 21:04 ID:xQ8Rpbbc
>117
 さらについでの話だけど、ギャージンさんの瞳って色素薄いですよね、
(青とか緑とか。)そのせいで、光に対して敏感なのだそうです。
逆に日本人は瞳が黒いからより多くの光を必要とするとか。
だから海外の建物の内部が薄暗いのはムードを漂わせるため…ではなくて
あれで適正な明るさらしいです。日本人の明るいは、あちらのひとたちには
ビカーーーーッ!とまぶしくて目に悪い!とか。(すべて伝聞ですみませんw)

 というわけで、その日も当たらないのは案外快適だったりして(?!)
でも日本で日が当たらないとカビっぽくなるし、いやじゃないかなあ…。

>118 本当はベッドマットの上は薄いパッドだけじゃなかったっけ?
…ちょっとここ自信ないです。メリケン在住様フォローよろしく〜。
120@アメリカ:04/06/04 23:25 ID:7vG60TUs
>>118
119さんのカキコの通りです。日本でもホテルのベッドってそうでしょ?
かぶるお布団も日本のように厚いものはなく洗濯機で洗える程度の
ものです。(家庭用では無理でもコインランドリーでは大きいのがある)
羽毛布団でも生地が上等ではないのでクリーニングの心配などなしです。
ただあくまで一般論で高級な家庭では違うかも。

あと景観の問題で干せないということは高級なコンドとかそういう小さな
地区単位の話ではないでしょうか?
実際干す場所はないけれどベランダにジーパンを何本も並べてあったり
するのをよく見かけます。ドライヤーも買えない貧しい家と思われるのは
同意。
121可愛い奥様:04/06/05 01:03 ID:f0b49SR3
ベッドは、ボックススプリング、マットレス、その上にペッドパッドなんで、
クイーンサイズでも十分洗濯機で洗えま〜す。
一時ドライヤーが壊れてた時庭で干してたんですが、
からっからに乾いて気持ちいいけど、やはりいつでもいい、ってわけにはいかないんで
面倒になり、結局修理してまた使ってます。
洗濯自体が別に奥さんの仕事とか決まってるわけでもないし、都合のいい時間に
いつでもやりたい、、てなるとやはりドライヤー使用になってしまうのでは?
122可愛い奥様:04/06/05 10:41 ID:q9UQcImo
元米東海岸駐妻です。
>>@アメリカ様
当時ご近所だった日本人奥様に、ご近所のアメリカ人隣人から、室内であっても
外から見える場所(この場合2階の窓越)に洗濯物をぶら下げてはいけない、と、
注意されたの・・と、教えて貰いました。なので、ドライヤーが主で、使えないものだけ、
洗面所の空きスペースに下げて干したりしていました。
家具などが日焼けしてしまうので、南向きが良い部屋〜という訳じゃないのよね@アメリカ
確かに、このスレには現・元駐妻が多いような・・・。
子が学齢でない頃は良いけれど、中学〜以上になると、駐在やら転勤は恨めしい。

質問なんですが、ランチに行きましょう〜という場合、
おいくら位のお店に行かれてますか?
123可愛い奥様:04/06/05 11:06 ID:9L1kXNhU
>122
どういったつきあいかにもよるかな。>ランチ
・いわゆる「ママとも」(…へんな言葉だ)なら1,000円ぐらいまで
 →単に子供を介して知り合っただけで懐具合わからないから
・習い事なら2,000円ぐらいまで(たまのランチ)
 →習い事してるぐらいだから若干余裕はあるのかな?と。ただ毎回だとさすがにどうかな。
・昔からの友だちと久しぶりにランチ!というときは5,000円ぐらいまで…かな。
124可愛い奥様:04/06/05 11:16 ID:q9UQcImo
>>123
ホント、説明不足なのにお答え頂き有難うございます。122です。
昔からの友人だと、何となく暮らし向きもお互い判るので、たまに会ってのランチは
4・5千円という感じで同じです。
で、最近、子を通してお知り合いになった方と数人でランチしましょう〜となり、
お任せするわ〜と言われてお店を探しているのですが・・・。3・4千円位にしておきます。
最初から設定を書かずにスミマセンでした。
125可愛い奥様:04/06/05 13:02 ID:zptA2lRP
>>124
昨日目にした、この板どこかでの話し…
公立学校の親睦会か何かで「料亭・5千円ランチ」は「高い!」、と。

メンバーの何人かに、さりげなく聞かれてみては?
例えば、普段利用されているお店や、行ってみたいお店など、
「好み」を調査するツイデにって感じで、いかがでしょう?
126可愛い奥様:04/06/05 15:08 ID:9L1kXNhU
>124
ああ、そういうの難しいね。どこかにおでかけして、ならほんと>125の言うとおり
「どのぐらいならいいかなあ」って聞いても差し支えはなさそうだよ。

それでも誰かしら必ず「高い」て言う人が出るけど、まあそれは気にせず
「じゃあ次おねがーい」でがんがれw
127可愛い奥様:04/06/05 19:50 ID:4mTa0MyZ
>125
それはカネコマスレですねw
うちは貯金ビンボウなのでカネコマスレも覗いてます。
それにしても知らない者同士の食事会で5000円はきつい。
私は友達同士のランチでも予算1000円前後です。
カフェっぽい長居できそうな店を選ぶので、ランチセットなんかだとこの予算で十分。
128可愛い奥様:04/06/05 21:59 ID:v9qUZ99c
>>103
あらら高いですね〜 私は西海岸で、300ドルで済んだよ レントゲン含
あ、、、友人に抜いてもらったから特別だったのかな?
昔救急車のって、病院一泊したら5千jくらい請求がきた、で 
さらに忘れたころに消防署からも100j請求、なんで一気によこさねえんだよおお
129可愛い奥様:04/06/05 23:23 ID:5S3IuJtR
スレと全然関係ないんだけどね・・・

単位が読めないよーー>>128
5千□ 100□ になってて非常に気になる。
130可愛い奥様:04/06/06 00:00 ID:SBUrumDo
>129
ドルの、機種依存文字ですわ>□

もしくは一口5,000円を5千口とか…ガクブル
131可愛い奥様:04/06/06 00:33 ID:iPoG9M0z
アメリカとかだと緊急の場合ヘリコプターで移送なんてのもありますよね。
でもあれも後でとんでもない額の請求が来るんですよね。
海外旅行に行く時はある程度の額の傷害保険に入っておかないとコワイと思ったYO。
132可愛い奥様:04/06/06 01:02 ID:hg79YSlG
姉夫婦のところが高額納税者のリストに載ってしまい、
小、大学生の娘もいるんで、物騒な時代柄怖れています。
税金対策とかやらないで正直に納めてるからでてしまっただけで、
もっと多い人なんて絶対にいっぱいいるんだろうしね。
勝手に載せるのはいいけど、それからあとは自分たちで気を付けろって
なんだかなあ、と思った。有名な会社とかの未亡人とかで遺産がどうの、、
マスコミに出ているとかなら何となくわかる気はするんだけどさ。
133可愛い奥様:04/06/06 11:05 ID:BoluRtGz
私は運良く(?)日本に長期帰国していた時に病気になり入院までしましたが、
その時、国民保険に加入できたおかげで、医療費が思い切り安くつきました。
手術と2週間ほどの入院でたったの25万円くらいでした。あれが米国だったら
たぶん200万円はかるくいってたはず。。。それにしても日本の病院の
ごはんのおいしいこと。感激しました。
134可愛い奥様:04/06/06 11:33 ID:e2WmEyV/
>>133 たん
それは、、日本の病院のご飯がおいしかったのでわなく
海外で舌が麻痺してて、なんでもおいしく感じたんだとおもうよ(笑)
10年ぶりに日本に帰国したときって すかいらーくでもどこでも、
すっごおおおおくおいしく感じだもん。
今アメリカ飯食えといわれても、、ムリかもなあ〜
135可愛い奥様:04/06/06 11:55 ID:n+hU3Hnt
私もランチだと上限3000円くらいかなぁ。
できれば2000円くらいに押さえたい。

ホントここは駐妻さんや元駐妻さんが多いね。
うちの旦那は外資系メーカー。
でも同じ会社でも、普通に入社とヘッドハンティングで
入社だと給料は年に軽く数百万違うみたい。
普通に入社だと、日本のメーカーと変らないらしい。
136可愛い奥様:04/06/06 11:59 ID:/w67gGFN
>>125,126
124です。昨日ここで書き込み&レスを頂いてから、
フレンチのお店に予約をしました。ランチ2000円位〜あるお店なので、
まぁ、4000円以内で収まりそうです。一度友人と行ったお店で、味は良かったのでそこにしました。
お任せするわ〜って言われ、困ってしまいまして。有難うございました。
137可愛い奥様:04/06/06 16:02 ID:HQef49z3
うちは1500円くらいかな。>ランチ平均
近所に主婦を目当てにしたランチのお店が
多いので安く済む。
1500円で前菜、パスタ、デザート、飲み物がついたり
フレンチのプレフィックス(だっけ)とか
天麩羅で目の前で揚げてもらったりとか。
だいたいチャリで乗りつけるような店だしな。
23区内です。
138可愛い奥様:04/06/06 23:46 ID:B9lo/O8d
>>130
ご親切にありがとでした。

ふんとにもぅ 機種依存文字はやめてほすぃ
139130:04/06/06 23:49 ID:KNfnMuUf
>138
ほとんどのWindowsユーザは「機種依存文字」のなんたるかを知らないのです…。
140可愛い奥様:04/06/07 00:26 ID:1I1w/NYP
>137
天麩羅、目の前で揚げてもらって食べたい〜
都内なら知ってる店あるけれど、田舎だと何処にあるのかさっぱり見当もつかん

カナリ深い所まで落ちていたのでageますね。
141可愛い奥様:04/06/07 03:49 ID:bKY+2FJB
>>130
主婦が書き込む時に「ですわ」なんて使わないよ。
ずっと気になっていたんだけどいいかげんウザイのでここに来ないでもらえますか?
142可愛い奥様:04/06/07 04:44 ID:pN7lmvok
私たまに使う。嫌味をにじませて、お高くとまって書き込むとき。
乱用するのは私もネカマだと思うけど。
143可愛い奥様:04/06/07 05:12 ID:877zm8Wo
私も使う時ある。>ですわ
使うときのうまい状況を説明できないんだけど
中性的な会話のときかなあ??(おっさんみたいな気分でというか)
142さんのお高くとまってるように、、、っていうのを読んで、
そうか、そうともとれるんだと思った。
144可愛い奥様:04/06/07 08:43 ID:poFmZ8X3
>143
関西ではそうだよね。>「ですわ」
どっちかというと、商売してるおっさんが使う感じで、
おどけた風に使う。
145可愛い奥様:04/06/07 10:03 ID:xj/zmg7/
>>141 は初心者なので放置ということで。
146130:04/06/07 10:43 ID:uBburoYO
>141
おーい、130のですわって、気取り語尾の「…ですわ、オホホ」じゃなくて
…デスワ、っていう下品(?)語尾のほうだよw
147可愛い奥様:04/06/07 10:49 ID:uBburoYO
あ、すまん。>144-145が補足してくれてた。さんくす。
でも>141-142見てこれから気をつけようとオモタ。
そんなんでネカマ判定されて言ったことのかけらも信用されないんじゃつまらん…。
148可愛い奥様:04/06/07 11:08 ID:+cjyVjia
130タン、大人だね。
荒れても良さそうな流れになっていたのに、大人の対応してくれたので
普通に元にもどりそうだね。
ちょっと尊敬してしまいますた。
149可愛い奥様:04/06/07 11:52 ID:fsqFsGGr
教育費は確かにかかる。うちはそんなに金持ちじゃないから小学校は公立で
中学から私立。中学受験の最終学年(小6)は、塾代年間100万はかかる。
加えて、塾の勉強でトップクラス守るために、塾用家庭教師もお願いしたから
60万円。
複数受けるから受験料は10万かな。
合格したらしたで、滑り止めにも入学金払っておくから、これは20〜30万。授業料なんかは
入学しなければ返ってくるので入れない。
で、進学先には入学金とか施設費とか寄付もろもろ100万はいくでしょう。授業料の高いとこは200万。

さらに入ったら入ったで、受験はなくても皆さん塾に行ってます。ウチはクラブの
時間帯の関係で家庭教師。高校に上がってからは理系と文系2人つけている。
ともかく教育費はかかります。
150可愛い奥様:04/06/07 12:59 ID:877zm8Wo
ひや〜〜、本当にすごいんですね。
塾用家庭教師、、、ですかあ。
大学入試はしなくていいところに進むんですか?
大学入試もお金かかって大変そうですよね。
うちはそんなにしてやれそうにないです”わ”。
151可愛い奥様:04/06/07 15:24 ID:unLmXF4a
>>135
私は駐妻ではありまへん〜大学いってたの・・
でも大学のときに一回だけ なんかで知り合った駐妻達の集まりに
お誘いいただき、、ご飯食べさせていただきました。あのときは本当に貧乏だったもんで
すっごくうれしかったです m(_ _)mありがとうございました。
10年ちょいいて、、一回だけだったけど、あの時の記憶で
駐妻様=お金持ちというすり込みが・・・・・
 ここにいる方皆さんすごいですね、ランチで数千円!! 
どうも貧乏がしみついてるようで、豪遊できないわあ
152可愛い奥様:04/06/07 15:49 ID:4EdsoHic
月に数万円の単位だけど、ちょっとした収入があるので、
ランチはそこから出す。なので、けっこう太っ腹に払ってしまう。
夫の収入からだったり、
きっちりフルタイムで働いていての収入だと、
そういう使い方はできないと思う。
夫の収入は家族のもの、私の収入は私だけのお小遣い。
153可愛い奥様:04/06/07 22:13 ID:8NkbiDGJ
ここは専業主婦のスレですわよ。
154可愛い奥様:04/06/07 22:21 ID:4EdsoHic
配偶者控除の範囲内は専業主婦でしょ?
155可愛い奥様:04/06/07 22:30 ID:8NkbiDGJ
えっ、知らなかった。
(例えば)工場パートでも専業主婦なのか・・?
156可愛い奥様:04/06/08 01:54 ID:emkfGgqY
>154
、、、ほんと???
収入を伴う仕事を全くしていない=専業主婦
だと思い込んでいました。

別に今の収入で苦労はしていないけれど、家も生活も今のままで
収入だけが3千万のスレに行ける位にだったら、すごーく
楽なんだろうなあ。。。とふと思った。
レベルを落とした学校に入ってる、、みたいな感じになるのかな?
157可愛い奥様:04/06/08 03:26 ID:hx/TaH8m
うーん、仕事してて収入がない場合とか(家族とかを手伝ってる等)
収入があっても仕事はしてないとか(株の配当等)
はもう専業ではないのかしらねぇ。
おじいさまが毎月10マソくれるの♪は専業だろうけど。
158可愛い奥様:04/06/08 08:07 ID:TCmak2hU
このスレの奥様
不倫しないのですか?
159可愛い奥様:04/06/08 09:59 ID:WvLhQGmJ
暇だけど不倫はしません。
2ちゃんで十分ですw。
160可愛い奥様:04/06/08 11:04 ID:yAGBvnMy
>>159
同意 旦那好きだし 2ちゃんねるで十分だな(笑)
161可愛い奥様:04/06/08 14:06 ID:8OPYVJ6p
>>158
そんな面倒くさいことが出来るくらいなら働きに出てます。
162可愛い奥様:04/06/08 14:12 ID:DxiNx2GH
旦那に不満がなければ不倫なんてしないでしょ。
よく頑張って働いているよ、頭が下がるくらいだ。
163可愛い奥様:04/06/08 19:24 ID:0zTh8juI
他の男性にときめくことはあるけど、
絶対に行動には移さないよ。
もししちゃったら、絶対に後悔すると思う。
164可愛い奥様:04/06/08 20:19 ID:pTJtWYiy
「いいな・・この人素敵かも」くらいは極、たまにあるよねw

付き合っていたときのように、いつもラブラブという訳にはいかないけど、
時にはぶつくさ言いつつも働いてくれる旦那に感謝してるし、愛おしいと思うので
不倫はありえない。

でも痴漢や犯罪と同じで、妄想するのと行動に移すのとでは大違い。
165可愛い奥様:04/06/08 21:08 ID:N+8FUaOm
>162-164
同意〜。ストレス溜まっているだろうに帰ってきて笑顔を絶やさない夫には
頭が下がる。

だいたい別に年収帯に限らずする人はするんだろうし、158の質問の趣旨がわからん。
166可愛い奥様:04/06/08 21:18 ID:S6GD1nC0
同じ年収帯の御家族と知り合いになりたい場合ってどうすれば良いんしょうね?
家族ぐるみでお付き合いとか出来ればいいなと思うんですが。
審査(年収1000万以上、持ち家等)があるクラブに入会してる方とかいますか?
167可愛い奥様:04/06/08 21:30 ID:44USUHsE
ご主人の同僚と家族ぐるみでお付き合いするとか…
168可愛い奥様:04/06/08 21:33 ID:pTJtWYiy
ご主人の会社主催のスポーツ大会(子供も参加できる)にでもいかれてはどう?
(個人的には「あくまでも年収1000万円以上で持ち家のある人々と交流したい」って
思ってる奥様とは仲良くなれなさそうな気がする・・ボソッ)
169可愛い奥様:04/06/08 21:33 ID:k5kKY3ft
>166
旦那の友達の家族とかはどうです?
うちの旦那の友達はほとんど年収1500マソ以上。
どちらかというと、うちが低い部類…。

私が1000マソの収入あるわけじゃないから、私の友人は皆各々違った世帯年収。
世帯年収400万ぐらいの友人とは疎遠になりつつある…。
学生時代は仲良かったけど、年々話が合わなくなってきた。
170可愛い奥様:04/06/08 21:35 ID:sWDEHFdA
私の場合は学生時代からの友人が多いかな。
あと、お稽古事関係、幼稚園関係。
ただ、具体的な年収は普通言わないので、あくまでも推測。
旦那様の職業や、持ち物、暮らしぶり等で。
171可愛い奥様:04/06/08 21:36 ID:N+8FUaOm
私も旦那さんの同僚がいいのでは?とおもた。

で>168タンに補足で、「同じような生活レベルなら気を遣わなくていいから」
というのが目的だとしたら、確かにそうなんだろうけれど(169タンいう通り)、
それはなんていうかきっかけの一つであってほしいよ。
それが目的で、しかもいきなり家族ぐるみのつきあい意欲満々だったら
ちょっと引きそうだ(ゴメン)。
172可愛い奥様:04/06/08 21:37 ID:N+8FUaOm
連投スマヌ
>170
そだよね、どこで出会っても暮らしぶりなどで互いに推察、なんとなく同じような人たちが
固まるようになるものかと。
173可愛い奥様:04/06/08 21:39 ID:rpaPYPyH
普通に気の合う人とのお付き合いじゃダメなの?
意識しなくても、金銭だけでなく微妙に似たような環境の人同士で
くっ付いていると思うんだけど。
174166:04/06/08 21:49 ID:S6GD1nC0
書き方が変でごめんね。
まさに「同じ生活レベルで気兼ねなくお話が出来る」お友達が出来たらなってだけなんです。
会社が小さいので同僚はいません。
私は引越しして来たので友人は遠方だし、主人の友人関係は疎遠で付き合いづらいんです。
175可愛い奥様:04/06/08 21:51 ID:fSsdOhfQ
今は国内でも県民所得が低い地方にいるけど
経済状況は友達には言わないなあ。
夫の会社で推測されて実際より高所得だと思われてるみたいだけど。

あんまりお金のこと話すと見えの張り合いになって疲れそう。
176可愛い奥様:04/06/08 21:51 ID:6PS0p+Fv
子供が小さい頃は166さんみたいに悩んだけど、
無理せずあせらずじっくり構えていたら
今ではそれなりのお付き合いが出来るようになってます。

一人いいお友達に出会えたらそこから付き合いが広がるってこともあるから
のんびり構えていたらよいのでは?
なにがなんでもオーラがでていたら付き合えるものも付き合えず引かれてしまいますよ。
177可愛い奥様:04/06/08 21:53 ID:sWDEHFdA
>174
ならば、やはりお稽古とか・・。
178可愛い奥様:04/06/08 21:54 ID:pTJtWYiy
>>174
168です
ちょっと嫌なレスを返してごめんね
地元のカルチャースクールにでも入ってみたらいかが?
中でも、生活密着お役立ち講座ではなく、
時間と心の余裕が必要な講座を探してみるとか。
179可愛い奥様:04/06/08 21:57 ID:fSsdOhfQ
経済状態や家庭環境で生活範囲って微妙に変わるかもね。
パートしてても同じ環境の人ばかりだったし。(転勤族奥)

お稽古はお金に困っている人はまず来ないね。

180166:04/06/08 21:59 ID:S6GD1nC0
>176
そうですね、焦ってもしょうがないですよね。
毎日育児だけでお友達がいなくてちょっと寂しかったんです。
いつか気の会うお友達が見つかるといいんだけど。
>177,178
今は子供が小さいのでちょっと難しいですが、いづれ何か習い事してみようと思います。
くだらない質問に答えてくれてどうもありがとう。
181可愛い奥様:04/06/08 21:59 ID:1vv07Zdy
夫がライオンズに入っていて、大体同じ位の年収の方が多い。
同じ役員手当てで専業主婦なのに毎月数十万の収入のある奥様と話が出来て楽しいですよ。
182可愛い奥様:04/06/08 22:07 ID:N+8FUaOm
>180
まだお子さんは乳児なのかな?
としたら児童館いってみたら?それこそいろいろ来てるので、それとなーく
かぎ分けてお近づきになってみるって手もありますが…。
183可愛い奥様:04/06/08 22:11 ID:sWDEHFdA
子供をプレ幼稚園に入れるという手もありますね。
184166:04/06/08 22:28 ID:S6GD1nC0
>182
児童館に一度行ってみましたが、ヤンママっぽい人が多くて話を合せるだけで
精一杯でした。
>183
乳児なのでまだ先ですが、プレ幼稚園もいいですね。
185可愛い奥様:04/06/09 01:15 ID:WiLT1xqT
無理に作った友達って、結局続かないのでは…?
友達って、縁だと思うなあ。
ぴったり来る人が似たような年収とは限らないだろうし。
収入の多いで人でも普通に育ってきた人だと、感覚が妙に合う人もいたりするし。
自分で枠を狭めてしまわない方がいいのでは?
(理想論みたいでごめんね)
186可愛い奥様:04/06/09 06:16 ID:MlCBY77u
夫の収入よりも、育ってきた環境が似てる方が
友達になりやすいように思う。
経験してきたことに共通点が多いと話も弾むし。
それもまだ結婚して、3年やそこらだからそう思うのかもしれないけど…。
187可愛い奥様:04/06/09 07:30 ID:uqOyQgRu
趣味のサークルが一番友達見つけやすかったです
188可愛い奥様:04/06/09 08:50 ID:/ChjB+fK
>179
166さんではないが、地域差があるのかもしれないがお稽古事は
年齢が高めな人が殆どの教室もあるよ。
お金もあって時間的余裕がある層が上というのもあるかもしれないが。
お稽古事やスポクラに通っても出会えるのは60↑の年齢高めばかりでしたw

あとは、ペットがいるならばそこそこ値段のする新興住宅街近辺の公園などで
同じくらいの金銭感覚の人と出会えるかもしれないね。
189可愛い奥様:04/06/09 12:04 ID:vgIyuf4F
友達って確かに作ろうと思って作れるものじゃないので難しいですね。
私の今の友達は習い事で出会った友達だけど(3人)、すごく仲が良いです。
お互いの家に遊びに行ったり、一緒に旅行に行ったり、誰かが海外に引っ越
したら皆で海外に遊びに行ったりと本当に良く一緒に遊んでいます。
(家族ぐるみだったり、旦那抜きだったりいろいろ)
習い事って、興味の対象が同じ人が集まるから、友達になりやすいと思う。
相手の家庭環境は気にしたことはないけど、自分と話が合う人って、大体
自分と同じような生活をしている人になるんだと思うなぁ。
逆にお稽古事は確かに年齢高めの人か若いけどすごいお金持ちの人が多い
と思う。でも60代の方のお家にお呼ばれしたり、すごくお金持ちの人の話
を聞いたりするのもまた楽しいYO。どこに友達の縁が転がっているかわか
らないので、できるだけ外に出ることが大切なんでしょうね。
190可愛い奥様:04/06/09 12:18 ID:jyd9vbEB
金銭感覚が違う人だと、お茶したり食事したりする店を選ぶにも気を使いますよね。
そういうハンディを乗り越えてでもw付き合いたい人というのもいることはいるけど。
基本的にお金あるほうがないほうに合わせるもんだと思っています。

院生のときに、学部出てすぐ就職した友達と食事をしたときのことを思い出して
しまったので、ちょっと書かせて。
二人で会うはずだったのに、彼女は同僚(女)を連れてきた挙句、結構お高い店の前で
「ここがいい」と。
二人きりなら、もっと安いところにして欲しいと頼むこともできたけれど、
初対面の同僚嬢に遠慮して言えなかった…。
自分が学生のときは質素を通り越してケチだったくせにー。

他にもいろいろ自己中なところのある友人ですが、
たまに会う分には目をつぶれる範囲なので、今でも続いとります。
191可愛い奥様:04/06/09 14:17 ID:ZxXuGCvI
死んじゃったらどうしよう、体が壊れたら、心が壊れたら…と心配だけど
どうにもならないなら自分で管理するしかないんだよね。割り切って早く帰って
くるとかさ。仕事に対する思いや出世欲もあるんだろうけど。なんだか
見守っているしかない自分が歯がゆいや。「帰ってきちゃえ」「休んじゃえ」
位しか言えない自分だ。皆さんどうしてる?
192可愛い奥様:04/06/09 14:18 ID:ZxXuGCvI
激しく誤爆してしまいました。しかも上の年収スレだし…。スミマセン
193可愛い奥様:04/06/09 14:23 ID:oP8K3DpV
>191
 うちは幸い(?なのか?)夫が割り切り派というか、無理してこじらすと
却って長引いて公私ともども迷惑かけると思っているようで、ある程度で見切り付けて
休んだり早く帰ったりしているので安心。
 …とはいってもうちSEなので、土日・夜間構わずってこともあるんですけれども、
そういう対物的時間拘束より対人的精神拘束のほうがストレスみたいで、それが心配。
別に対人恐怖症などではありませんw

 仕事自体に関しては「もうだめだ、というときは会社辞めていいよ。
年収さがってもいいよ。体壊すのが一番いやだ。長生きしてほしいから、
どこでもついてくから、ただ一言辞める前に相談してほしい」とだけ言ってあります。
194可愛い奥様:04/06/09 14:24 ID:oP8K3DpV
あわわ、熱くなって書いてるうちに…私こそお恥ずかしいw
「突然なネタフリだなあ」と思いながらレスしちゃった。

ネタフリしてる間に出て行きます…あーあー
195可愛い奥様:04/06/09 14:32 ID:/ChjB+fK
誤爆さんと、193さんのやり取りをリアルで見ていたので漫才のようでおもしろかったw

うちの夫も「あー、もう疲れたから帰る!」てな感じで体調を自己管理しているから
あまり心配していません
でも見えないストレスはたくさん抱えているんだろうナァと精神面の方が心配です。
自分のできる事は、温かいご飯を作るのと、家でゆっくりくつろげるようにしてあげる事くらい。
196可愛い奥様:04/06/09 16:06 ID:mvnS0dml
皆さん優しいですね。
私なんて夫は帰ってこないほうがいいのに。

金の亡者みたいに働く夫。
そんなに仕事好きなら好きなだけ働けばって感じ。

家にはめったに寝に帰らないし、帰ってきても夕食食べながら座ったまま寝てしまう。
私なんていてもいなくてもいいみたい。
離婚して家政婦さんでも雇えばいいのにと思うこのごろです。

こんな私でも数年前までは195さんみたいな妻だったのだけど・・・
197可愛い奥様:04/06/09 19:02 ID:hHQXAmfh
うちは夫婦で某外車の集まりに行ってるよ。
うちの場合、その某外車の新しい車と旧車の両方があるので
両方のHPやオフミに参加してる。

某外車を所有してる=ある程度以上の年収ということで、
ある一定以上の年収の人が多いように思う。

特に旧車の方は、医者や社長がほとんど。
ある程度お金がないと、旧車は維持できないから。
その代わり、男性は40代以上がほとんどだな。
198可愛い奥様:04/06/09 20:36 ID:qSZSRk8Z
年収1000万の夫は世界で39,271,234番目のリッチマンだそうですw
これは世界のお金持ち上位0.654%内に入ってます。
ありがたいことです。

http://www.globalrichlist.com/
199可愛い奥様:04/06/09 20:40 ID:qSZSRk8Z
ちなみに世界のちょうど真ん中ぐらいのリッチマンは
年収868ドルぐらいのようです。
200可愛い奥様:04/06/09 21:06 ID:UmcTOCpE
>>199
868ドルで世界の真中・・・???
日本人はほとんど真中か?
201可愛い奥様:04/06/09 21:14 ID:xb4FO61S
年収868ドル??
桁間違えてないか
202可愛い奥様:04/06/09 21:36 ID:vQ08ctb6
途上国も含まれているのでは?
203可愛い奥様:04/06/09 21:48 ID:i1ehr5n4
国内でも、地価など物価の価格差があるので、
まして海外となんて比較しても意味がなさそう...
204可愛い奥様:04/06/09 22:45 ID:fvDO4pKT
>203
う〜ん、でもその物価などの差のお陰で働き出したばっかりの
OLさんなんかでも、ブランドもん買ったり海外旅行に行ったりできる
ワケで。途上国を含む比較に全く意味がないわけでもないでしょう。
205可愛い奥様:04/06/09 22:49 ID:oP8K3DpV
>204
203のいっている比較というのは平均を出すことという意味ではないかなあ。
206可愛い奥様:04/06/09 22:56 ID:i1ehr5n4
>>205
>203です。
フォローありがとう。
207可愛い奥様:04/06/09 23:00 ID:oP8K3DpV
>206
いえいえw
で、あらためて60億人いるこの地球で3,900万人目ってのはやっぱりすごいよ。
相当リッチマンだわ。本当にありがたいことだ。
ナンマンダブナンマンダブ(→なんかちと間違ってるが)
208可愛い奥様:04/06/10 12:04 ID:lBVB2Z/d
皆さん、夫から給料丸々もらってそこから自分で仕分け、やりくりしてます?
それとも生活費として幾らかもらってそこからやりくりですか?
私は後者で月50〜60でやりくりしてます。夫がいくら取ってるか不明。
株が趣味なので結構使ってそうだけど・・・。
209可愛い奥様:04/06/10 13:30 ID:8d+J8gIv
銀行口座からそのまま必要な分だけ使う。
食費と生活雑貨費以外ほとんど使わないです。
夫もほとんど使わない。
でも、交際費やら何やらかんやらで毎月臨時出費が…。

もうすぐお中元の季節ですね。。
210可愛い奥様:04/06/10 14:13 ID:aMuB48Yn
私も209さんと同様、必要な分だけ銀行から引き出している。
夫も同様に必要になると銀行から引き出ししてる。
だから毎月思っているより残らない・・・
211可愛い奥様:04/06/12 12:05 ID:I9ITptVV
有名私立大学のエスカレ-タ-に子供をいれたけど、親子ともども仲良くなりやすい。
同じ環境のほうが親も安心。ガラの悪い子もいないし。私の趣味は旅行でもうかなり
回ったので、エジプトがいいな----、と思ってますが、
212可愛い奥様:04/06/12 13:38 ID:AwyzZf/+
>>208
家は給料全額自分が預かっています。
このスレの中間ですが、手取りが月60万円くらいですので
貯金、ローンなどを差し引くとあなたの半分くらいでやりくり
せねばなりません。羨ましいです。
213可愛い奥様:04/06/12 13:52 ID:rIqc+rkr
うちの場合は、使いたい時に使い放題。
、、、って書くとすごく使っていそうだけど、使いすぎたかな?と思うと
気をつけなきゃって思うので結構うまくいってる。
子供たちはかなりうちにお金がないって思っていてくれてるので
無理に何かをねだられることもなくすんでるかも。
結婚してからしばらく貧乏だったんで、そのおかげかも。
214可愛い奥様:04/06/13 09:50 ID:X4LVR1c+
今まではザル家計でやってきたけど、
来年こどもが高校生。
年上の友人の話を聞いていると
大学生はすごく金かかるって…
下宿や留学なんかされたらもっとかかるだろうし。
今からちょっと貯めておこう、と思いました。 遅すぎw
215可愛い奥様:04/06/13 14:53 ID:s7I2Ujk9
>214
うははwまあでもやらないよりいいのでは…
216可愛い奥様:04/06/14 13:23 ID:saVM/Oz0
下がりすぎているのでage
217可愛い奥様:04/06/14 13:46 ID:rRVwZvil
夫婦の収入を合わせると、月、300
前後です。子供はいないので、夫婦で好き勝手に使ってはいますが、
税金の支払いは結構ユウウツです。
218可愛い奥様:04/06/14 14:23 ID:ehOCCzLH
>217
ん?ここって一応額面年収が1,000〜2,000だよ。
あ。旦那さんが2,000ほどで217タンが1,600ぐらいってことなのかな。
そのぐらいだとどの程度もっていかれるんだろう。興味津々。
219可愛い奥様:04/06/14 14:26 ID:rRVwZvil
>218
悔しいのだけれど、なんだかんだで
おおざっぱに考えたら、
三分の一くらいは取られてるとおもう。
なんかアホらしくて・・・
220可愛い奥様:04/06/14 14:31 ID:Orm7/tyT
いや、その前に専業スフのスレでして・・・
221可愛い奥様:04/06/14 14:34 ID:rRVwZvil
ああ、そういえばそうか、スマン。
222可愛い奥様:04/06/14 14:35 ID:ehOCCzLH
あw>220そうだった。
さらに上位収入のスレがあったはずだからそちらをご覧になっては?>219
そっちが専業主婦限定だったかどうかは忘れた。
223可愛い奥様:04/06/14 14:36 ID:ehOCCzLH
むご。書いてる間にクローズしてた。スマソ
224可愛い奥様:04/06/14 18:59 ID:wekNeuH1
旦那さんの年収が1000万〜2000万ってどういうご職業なんですか?羨ましいでつ・・・
(類推ですが、旦那さんは30代〜40代って感じにお見受けしました)

30代〜40代、、高収入、、、

医者、弁護士、公認会計士、マスコミ(キー局、大新聞)、コンサル/シンクタンク、キャリア、
総合商社、都銀(東京三菱位か)、外資(年俸制) くらいしかおもいつきません。





225可愛い奥様:04/06/14 20:23 ID:MxKwuCup
>>224
私は、3000万円スレとかに対して同じ疑問を持ってるよw

医者・弁護士・公認会計士(税理士なども)は成り立てでなければ、
このスレ該当ではない気がするけど・・。

うちはこの年収前半なので、小梨だけど全く庶民的な暮らしをしてます。

都銀なら糖蜜に限らず1000万円は貰っているんじゃないかな?
下手な都銀より野村証券あたりのほうが良さそうな気もする。
生保も大手に限らず(外交専門は除く)ココ該当なのでは。
損保も東京海上は給料・福利厚生共にかなりいいとききました。

他人のお金をうらやんでも全く意味無いので、
オットの健康を祈りつつ程ほどに節約します(`・ω・´)

226可愛い奥様:04/06/14 20:55 ID:ghkmzzzS
公認会計士(税理士など)の業界ですが、監査法人やら勤めである限り、
このスレ内です。
独立しても一部の人がこのスレをでれるかどうかで、ほとんどはこのスレ
内に収まります。
たいしてよかないですよ。
227可愛い奥様:04/06/14 21:07 ID:4kd8XGiY
スレ下限ですが夫も224の中にあります。
でも、時間外がなかったら700くらいです。

基本給は今年やっと30超えました。
228可愛い奥様:04/06/14 21:21 ID:saVM/Oz0
うちの夫は37歳、一部上場リーマンです。
ホントは、このスレにはぎりぎりアウトなんだけど、
不動産収入(夫名義)があり、このスレに収まります。
あ、でも純粋に1000万以上稼いでくる夫じゃないと
スレアウトかしら・・。
229可愛い奥様:04/06/14 21:41 ID:He/tPSKQ
>225
まあ、3000万スレとかは「成功した事業のオーナー(会社経営、開業医師、
弁護士等開業などなど)」というイメージだけどなあ。そのスレ自体は
覗いたことはないんでアレだけど。
で、このスレは給料の良い会社のリーマン&資格職の勤務者(勤務医とかね)
ってイメージ。前者は余程出世して役員にでもならなければ最後までこのスレ
後者は独立して成功すれば・・・って印象ですな。
230可愛い奥様:04/06/14 21:48 ID:fkPQMm4q
うちも228さんとほとんど一緒。
一部上場企業勤務で
不動産収入と株の配当で1000万超えてる感じ。
給与所得だけなら税込みでギリギリ
税引き後ならきわどい感じ、40代後半。
どちらかといえば窓際らしい(本人曰く)
231可愛い奥様:04/06/14 22:33 ID:rCDn9KTH
そもそも年収って、税込み所得?税引き後の所得?
232可愛い奥様:04/06/14 23:05 ID:ehOCCzLH
>231
税込み。
だから、税抜き後がこの下限を割ってしまう人は700〜1,000万のスレを見たり
しているようです。

うちは中規模システム会社のSE。夫30代前半。役職ありなので入ってるってとこかな。
3,000万以上の方については>229と同じイメージだわ。
233可愛い奥様:04/06/14 23:08 ID:rCDn9KTH
そっか。税込みなら、うちはここの中の下くらいです。
税引き後だと1000万くらいだから、私も700〜1000マソスレたまに見る。
234可愛い奥様:04/06/15 00:07 ID:nvjknBwY
パチンコや風俗なんか(で成功した人)も多い、
というイメージかな>3000万以上スレ
235可愛い奥様:04/06/15 01:45 ID:toMS3FQl
在米ですが、夫はシニアソフトウェアエンジニアやってます。
レーガンが高額所得者の税率を70%から今のように下げたとのことで
高額所得者には程遠いいけど、ちょっとは恩恵を受けてるんだろうなあ。
236可愛い奥様:04/06/15 09:28 ID:z7E9cK84
子らも夫も送り出し、家事も一通り終わり、紅茶を頂きながら2ch(w

夫は30代後半、年収はこのスレ前半<下限ではない、程度
某一部上場企業の技術者で管理職です。
不況の影響を受けにくい業界らしいですが、やはりバブル以前の同年代・同職から
比べると、100〜200万は年収が下がっているらしい<夫談
借り上げ社宅制度もまだ残っているので(いつまで続くかは?ですが)
恵まれている方かなぁ、とは思いますが。
只、先週末も休日返上で勤務。先々週に1日休んだのみ。今週末は出張で移動日。
生活習慣病と過労が心配なので、健康管理には気をつけています。
237可愛い奥様:04/06/15 09:35 ID:VqL5qhx8
うちは一部上場のリーマンでスレ前半
年俸制なのでバッチリ金額が明細に書いてある。
(どう頑張っても一年間は給料は動かないってこと)
月々はそれを分割した給料が入ってくる。
うちはここの年収の範囲が限界だと思う。
持ち家ローンなし小梨の気ままな田舎暮らしをしているが、
贅沢はしていないつもりなのに、貯金はあまり増えない。
なので700〜1000マンスレを覗いたりもするが、ローン額が多い人などもいるようで
どこか殺伐とした雰囲気があり、書き込む事が出来ない・・・
238可愛い奥様:04/06/15 10:30 ID:nvjknBwY
うちはローン蟻の子蟻なので、700〜スレは結構参考になるなあ。
行ったり来りのコウモリです。
239可愛い奥様:04/06/15 14:30 ID:HGat5oIm
旦那24、私27
旦那の年収1700万
仕事は海外の証券会社の日本支店でアドバイザーをしています。
自分で学生の時に、先物?や為替、株で700万ドル位を稼ぎ出し
在学中に証券会社からオファーがきて卒業後就職。
周りには、デキル女ばかりという感じで浮気が心配です。。
私を選んでくれてありがたいのだけど、こんな私でいいのかな。。
といつも不安です。
240可愛い奥様:04/06/15 14:37 ID:YnVCA/3j
>>239
学生時代に投資(投機)を始めたときの元手はどうしたの?
わらしべ長者みたいに、数万円程度から始めて700万ドルにしたの?
241可愛い奥様:04/06/15 14:43 ID:VqL5qhx8
学部卒で在学中に証券会社からオファーってすごいですね。
海外の証券会社というとまっさきに黄金男管楽器を連想してしまいます
242可愛い奥様:04/06/15 14:46 ID:YnVCA/3j
>>241
それは、Sachs。Saxじゃなくて。
243可愛い奥様:04/06/15 14:49 ID:VqL5qhx8
あはっ、そうでしたかw
証券会社とは縁がないもんで、カタカナでしか目にしたこと無かった・・・
244可愛い奥様:04/06/15 14:53 ID:YnVCA/3j
私はまずメリルリンチが思い浮かぶなあ。
245可愛い奥様:04/06/15 14:58 ID:fTXtoPEV
うちは224の中にはない職種。
世間のイメージではヒマそうな職業の代表みたいですが、
実際は激務です。
これからの時代、生き残りに必死です。
246可愛い奥様:04/06/15 15:06 ID:HGat5oIm
>>240
中学生から経済に興味があったようで大学入学と同時に
父親に500万円を借りて増やしていったそうです。

>>241
その会社のオファーは断り、上を目指すには大企業では
嫌だと言って中小の会社と契約しました。

電気会社?やガス会社の株を貯金の半分で買って
その配当を全て私に渡してくれて自分の給料は
全て貯金しているようなのですが、遊びもせず
休みの日はボーッとしてて何を考えているのか
全くわかんないです。。
先週の火曜から仕事が忙しいらしくて帰ってこないので
寂しいでふ。。
247可愛い奥様:04/06/15 15:07 ID:HGat5oIm
>>246
大学ではなく高校入学でした。すみません。。
248可愛い奥様:04/06/15 15:29 ID:l1SKu4/F
>>246
未成年(無職学生)に500万円を貸し出した、彼のお父様がご立派でしたね。
お父様の方が目がきくかも・
249可愛い奥様:04/06/15 15:30 ID:JgGErIiY
つか只のボンボン?
250可愛い奥様:04/06/15 15:58 ID:HGat5oIm
>>248
これしか出きる事が無いと土下座して頼んだそうです。
高校生ならこれからだろという感じですが昔から変わった
人だったのかなと思いまふ。。

>>249
いえ、両家ともに人並みの家庭です。
旦那様の父親が株に昔から興味があるようでそれを見て育ったと言ってました。
251奥様方へ。。。:04/06/15 16:04 ID:xgSHjLxa
誰か僕を可愛がってください!
何でもします、性の奴隷にして下さい。
252可愛い奥様:04/06/15 16:06 ID:jJZc055O
700万ドルって・・・ここの年収レベルのお話じゃないですな
253可愛い奥様:04/06/15 16:16 ID:haITvk0N
ため息が出るね、700万ドルかー。
ボーナス出たら何買おうかなって考えてたのがバカらしくなったw
254可愛い奥様:04/06/15 16:23 ID:I8js6UmN
>>224
大学助教授。
いくつか、非常勤を頼まれているので総収入が1000万超。

でも、毎月10万は旦那が「自分自身の教育費」として取り分けてしまうので
贅沢はできない。
255可愛い奥様:04/06/15 16:32 ID:WLviQHNR
一部上場メーカーのエンジニアです。
夫はこの間、おおざっぱに生涯年俸を計算する時、
定年までの年数×1000万円 で計算していた・・・・
現実的な人なんだけどさ
才能も実力もあると思うが、700万ドル稼ぐ能力は無いなぁ。ウラヤマ
256可愛い奥様:04/06/15 16:36 ID:VqL5qhx8
株って税金はどうなっているんだろう?
どこの国がかけるものなんだ?
ワケワカラン
700万ドルをアメリカで稼ごうとしたら半分は税金で持っていかれるような気がするんだが。
(そんな高額の税率をしらないが、もっとやすくても半分近くもっていかれていたので)
257可愛い奥様:04/06/15 16:50 ID:lTHMLq0g
>>256
株の額面を500万円から700万ドルにしたのだと理解しましたがw
株式を売り払わなければ税金取られないと思うけど?
700万ドル儲けたとしても、そんな才覚のある人が丸々現金に戻すとは思えません。
258可愛い奥様:04/06/15 16:54 ID:VqL5qhx8
なるほど!
そういうことだったのか。

・・・でも生活費は株の配当って書いてあるから日本では税金を払っているってことなのかな
(@□@;)
259可愛い奥様:04/06/15 17:23 ID:B6dJ2PeW
>>258
株の配当って、株を売ったらもらえませんよ…。
260可愛い奥様:04/06/15 17:57 ID:vXvwFH1z
皆さん、良い企業にお勤めなんですね。。
税引き前なら、下限に引っかかります。でも、余裕があるように感じません。

独立して成功した人は、さすがにすごいけれども。。
能力、努力、才覚や運、勇気と、色んな力に恵まれている人が成功するんであって
うちは到底無理です。


261可愛い奥様:04/06/15 17:58 ID:vXvwFH1z
ふと思ったんですが、、天下りした後のキャリア官僚なんてまさにこのスレなんでしょうね。
もしかしたら2000万〜3000万スレかもしれない。雑誌には2000万円台ってかかれてますし。
近所にそういう人が住んでるのでふと思いつきました。
262可愛い奥様:04/06/15 20:54 ID:haITvk0N
うち、自動車メーカーです。会社の業績はいいです。
さすがに金融の方は、若くして収入が高いんですね。
ここのスレでご主人がリーマンって、どんな業界が多いのかな?
263可愛い奥様:04/06/15 20:55 ID:uNaN1NLE
264可愛い奥様:04/06/15 20:59 ID:VqL5qhx8
>262
同じ業界です

株のことを聞いていたバカ奥です、親切に答えてくださった方
ありがとうございました。
やっぱり、株は未知の世界だ・・・
265可愛い奥様:04/06/15 22:49 ID:lTHMLq0g
予定納税の通知書が来ました。
7月に○○マソ自動引き落としになるかと思うとウツです。

266可愛い奥様:04/06/15 23:18 ID:XKXCOd/X
うちは出版社勤務です。
でも弟が勤めるテレビ局の方がいいかも。
267可愛い奥様:04/06/15 23:39 ID:iGH5YKIj
税金たかいっす・・
せっかく確定申告で返ってきても意味なし・・
268可愛い奥様:04/06/16 00:48 ID:fZSzzXaf
お金の管理はご主人ですか?
うちは夫は自分でいくら稼いでいるのかあんまり興味ないので
それもまた困るっす。
269可愛い奥様:04/06/16 07:55 ID:ETLmYtiF
お金の管理というほどでもないけれど、
収入は夫が把握していて私は一年間な〜んにも知らない。
確定申告が終わってから申告書類を見せてくれます。

でも、運用なんて夫も私も全然考えられない能無し。
ご主人が運用される金融奥が裏山です。
270可愛い奥様:04/06/16 08:59 ID:MkhMOhlx
主人は月給から自分の小遣い(10マソ)を抜いた金額を私に
渡して、終わり。
いくら貯金しているか・・・なんて聞かない。
10日にボーナス出たけど、ボーナス時の小遣い15マソを抜いて
私の口座に振り込まれました。

主人はお金に関して細かい事を言わないので好き勝手に使っても
いいのだけれど、逆に私は浪費できなくなってしまった。
主人は好きなものを買っては、カード明細を私に渡して「これ引き落とされるよ〜」
だけど・・・。

昨年度は年間550万円の貯蓄ができたけど、今年度は年収が上がったものの
パソコンや大型家電品の買い替えがあるから無理っぽい。



271可愛い奥様:04/06/16 09:13 ID:w7cTtLUw
すごっ!
手取り2000万円のお宅ですか?
家は税込みでこの年収帯の真ん中よりちょっと上という家庭なので
550万円の貯金なんて絶対にできない。
ついでを言えば、旦那に年間150万円の小遣いなんて渡せません。
両方足して700万円。やりくり上手ですね。
みんな凄いわ。尊敬。
272270:04/06/16 09:29 ID:MkhMOhlx
説明し忘れてましたが、550万の貯金の内 100万弱は家賃収入でした。
旦那の収入からは450万くらいしか貯金できてません。

中古物件で4000万以下の一戸建てを9年前に買いました。
転勤の繰り返しで一度もその家に住んだことはありません。
だから人に貸していますが、もうボロボロにされてます。
ローンは買って5年で完済したけど、今後は立て替えが必要でしょう。
でも、たぶん売ることになると思います。
大損ですが・・・。

旦那に年間150万の小遣いは、はっきり言ってキツイけど
部下を飲みに連れて行ったり交際費がかかるから仕方ありません。

税込み年収 このスレの真中あたりです。

273可愛い奥様:04/06/16 10:15 ID:ETLmYtiF
賃貸と持ち家と、
QOLを考えたら持ち家がいいと思うけど、
経済的なこと、気楽なことを考えたら賃貸がいいのかなぁと・・・

バブルまっさなかに買った持ち家が古くなり、
かといって買い換えると大幅赤字、
不良債権化した我が家でこれからどうしようと思うこのごろ。
274可愛い奥様:04/06/16 10:56 ID:e/7dqr+D
うちは手取り1000万程度ですが、
400〜500マソくらい?貯金できてるような気がする。
はっきり分からないけど、1年前より貯蓄残高が500マソ増えてる。
これから引かれる税金もあるから、もっと少ないかもしれないけど…。
夫のお小遣は月7マソ+αです。
275可愛い奥様:04/06/16 13:03 ID:gjCveSpb
>>224
銀行だと日銀だの旧興銀なんて1千万円軽くいくだろう・・あと NTTとか・・
 昨日デパートにいったらマックスマーラで非常にカワイイスカートを発見!
いざ試着、、ぶっかぶか(笑)あそこサイズ大きいのかな
値段が値段なのででかくてもいいから かっちゃえってできないい〜〜
あぁああああ でもあれかわいい〜 くすんだ黄色で細かい花柄
今週末旦那と見に行こうっと、、
276可愛い奥様:04/06/16 13:38 ID:/Owic9C3
>>275
NTT奥の友人がいます。はっきりいって、気の毒。
一部のエリートを除き、40代前半課長クラスで800万位だって。
元々公社だから、バブル期もいい思いは出来ず
今はリストラの嵐で、転籍出向続きでもうどこに勤めてるかわからないって。
彼女によると、50歳で定年、その後2割カットで再雇用だそうです。
ドコモに行けた人は、それなりのボーナスが出ているらしいです。
出産後は退職する予定が、「恐ろしくて辞められない」と共働きです。
277可愛い奥様:04/06/16 14:08 ID:KW992IGX
>275
ちょうどいいサイズを着てぶかぶかだった(???)ってこと?>MaxMara
よくわからんけど、とりあえずMaxMaraのコートはある程度身長がないと着こなせない
とはおもた。
>276
そ、それが真実なら…うむう。
278可愛い奥様:04/06/16 14:37 ID:e/7dqr+D
大学の時の友達で、NTTに就職した子の話では、
入社式の時に、キミらの生涯年収は2億くらい(もっと細かい金額だけど忘れた)
と言われたらしい。
279可愛い奥様:04/06/16 14:38 ID:e/7dqr+D
生涯年収→生涯賃金
280可愛い奥様:04/06/16 16:51 ID:ThupXo2c
家の旦那、定年70歳。
公務員じゃないのに社会保険は共済保険。

今、年金絡みで公務員や議員の年金(共済年金)はかなり優遇されていると
言われているけど、本当にそうだと思った。
共済年金は財源が一切無駄遣いされていないし、厚生年金や国民年金にはない
待遇なんかもあったりする。
なんか複雑な心境ですわ。
281可愛い奥様:04/06/16 17:58 ID:jnGXHh3L
>>270
家は人に貸すとやはりボロボロでしょうか?
1月から貸しましたがそれ以降外観も見ていません。
老人のグループホームに使われているので
売りたい時に出て行ってくれなかったらどうしよう、と思ったり。
(個人経営者に100坪3000万はなかなか払えないだろうし)
282可愛い奥様:04/06/16 18:11 ID:jnGXHh3L
>>276
JRの親戚も50歳定年。
給料半額で再雇用と言ってたけど・・・


厚生年金は月収62万?分までしか支払わなくていいけど
法改正で上限変わるって行ってた気が。
今は月4万くらいだけど、そのうち8万とか10万払えって言われたりして。
283275:04/06/16 19:43 ID:gjCveSpb
>>277
一番小さいサイズのスカートだしてもらってぶかぶか・・・
身長は160センチです。
284可愛い奥様:04/06/16 21:52 ID:JQoErD1I
>>273
うちも同じことで悩んでるよ〜
うちはこのスレ下限だけど、つつましい暮らしをして
ある程度の頭金が貯まったんだけど、同じつつましい暮らしでも
「ローンがあるから使えない」っていう状態になるのは気が重い・・。
でも賃貸だとペットも飼えないし、ついケチって広い所を借りる気にもなれないしw
>>276
NTTは年代にもよるけど採用人数が半端じゃないから、
年収も個人差激しいらしいよ。
ニッチなところで、JRAが給料の良さもさることながら
福利厚生もカナリイイと小耳に挟みますた。
いったいどれ位なんだろう・・
周りに関係者がいないので想像も出来ない分興味がわく〜。
285可愛い奥様:04/06/16 22:00 ID:MkhMOhlx
>>281
270です。
室内でペットを飼われてしまいました。
犬を3匹も・・・。
契約違反で追い出すこともできましたが、退去するときに全部
綺麗にするという約束を取りつけ今に至ります。

壁紙を張り替えても柱や床のキズはどうなるのかな・・・。
もう、立て替えるしかないですね。
私の場合住んだことの無い築15年の家だったから、愛着も無く
呑気な事を言ってられるのかもしれません。

うちは売りたい時に出ていってもらえるよう、契約を2年ごととして
いますし念書も取り交わしました。


286可愛い奥様:04/06/16 22:47 ID:Ilib5gSN
>>285
借家で室内犬3匹・・・
非常識にも程がありますね。
柱の傷や床のシミは確実ですね。
私も車椅子が入っているだろうから柱や床は傷んでいるでしょう。

借家の割には敷地が広くて家賃も高めだったので
黒塗りの大型車の人やテキヤばかりが来たそうです。
一年近く空いてしまって物騒だし、100万のリフォーム代も回収したくて
「グループホーム?やくざじゃなければ、まあいいか」
ていう感じでした。
出て行ってもらえる契約どころじゃないですね。
287可愛い奥様:04/06/17 00:04 ID:6a+eCUGx
>>270=285
折を見て見積もり伝えた方がいいんじゃない?
床や壁紙の張替え、臭いとりなどあわせると
けっっこうな金額になるから、いくら念書をとっていても
トラブったりするよ・・
スンナリ払ってくれたら貸しながらリフォーム代も稼げていいけれど。
288可愛い奥様:04/06/17 00:09 ID:BvJMseJH
>>286
以前ボランティアでグループホームのお手伝いをしたことがあります。
水周り(特にトイレや洗面所)の傷みは普通より早いでしょうね。
何しろ頻繁に使うので・・・。

一度仲介してもらった業者さんに相談して、中の様子を見てきて
もらったらどうですか?
犬3匹は不動産屋さんに抜き打ち検査を頼んで発覚しました。
289可愛い奥様:04/06/17 00:17 ID:BvJMseJH
>>287
270=285=288です。
レスありがとうございます。
本当に仰る通りですね。

最近は家賃も遅れがち(法人契約ではありません)で、リフォーム代を払ってもらえる
とは思いません。
幸い、先方が出ていく気配は無く家賃が入るのでオケーと思うようにして
います。つきつめて考えれば、決してオケーではありませんが・・・

あと5年もしたら確実に我が家はアボーンでしょう。

290可愛い奥様:04/06/17 18:35 ID:Xby6OHz2
>>284
JRAは昭和60年代前半、短大卒で初任給25万円と噂で聞いた。
そのころ、都市銀行短大卒女子の初任給が12万3千円。
かなりの高給取りと思います。JRAの馬券売り場のお姉さんは
短大卒以上、縁故採用のみで、当時実はお嬢様の隠れた溜まり場と言われていました。
291可愛い奥様:04/06/18 12:41 ID:BMdHhpny
地方競馬も高給らしいですよ。
経理の仕事をしている人がいましたが、開催日だけの出社なので
勤務日数は月に10日もなかったと思うけど、それでも
上場企業の新卒会社員の月給並に貰ってた。
金額は忘れたけど、驚いたことだけは覚えています。
292可愛い奥様:04/06/20 13:02 ID:NpQr2pU7
旦那が夏休の計画を立て始めている。
今年はカナダ、アラスカになりそうな悪寒。
夏のアラスカは蚊が大量に発生するらしい。
向こうから人が歩いてくると思ったら、それが蚊の大群だったとか・・・
旅行は楽しいけど、アラスカに行くのはちょっと憂鬱だよぅ。
293可愛い奥様:04/06/20 13:18 ID:l76jPLrg
>>292
カナダ西部?
もし、行かれたことがなければ、カナダの東部もお勧め。
今朝の新聞に、ケベックシテイが載ってたけど、ホントに綺麗だったよ。
私が行ったのはもう5年も前だけど。また行きたいな〜と思って。
アラスカかぁ、行ってみたいな。でもホント、蚊の大群はチョット怖い。
294可愛い奥様:04/06/21 00:33 ID:LoNuBBB0
大群が怖いというより北米だとウエストナイル熱が怖いかも。
カナダはどのあたりにいくんでしょう。
蚊は怖いけど裏山。
295可愛い奥様:04/06/21 02:07 ID:KKSCUi/u
2年前カナダ東部の公園に行ったけれど蚊の大群はものすごかったよー。
蚊よけのブレスレット、蚊よけスプレー、全部やってたから刺されはしないけれど
とにかく人間蚊柱のようになってしまった。(家族全員)
車に乗るときも突撃してきて、乗ってから暫くは蚊退治。
大自然は美しくてもっと見たからまわりたかったんだけど、
いかんせん蚊との戦いに疲れてしまって、早々に退散した。
(いちいち車を止めるたびに装備万端にしないといけないしね)
海(あれは川か、、)側の公園は大丈夫だったけれど、内陸に行くと
湖や川、滝の周りは多かったな。あれだけはもういい、、、、
でもアラスカ行ってみたいな。

296292:04/06/21 11:53 ID:KiaO2uau
レスサンクスです。
まだ詳しく聞いてないのですが、リビングに地球の歩き方カナダ西部
(カナディアン・ロッキーとバンクーバー)が落ちているので多分西部になりそうです。
私は今回初カナダです。ケベックは本当に良い所らしいですね。私としては
湖のほとりのバンガローで静かにマターリが理想ですが、また今回も移動が激し
い旅になりそうです。
カナダも場所によっては蚊の大群がスゴイみたいですね。
蚊に刺されて貧血で病院に担ぎ込まれる人もいるみたいなので、蚊対策用品
は日本から持てるだけ持っていった方が良さそうですね。

今回は2週間程の旅行になりそうなんですが、その間ペットや庭の植物をどう
しようかと今真剣に悩んでいます。
長期旅行の場合、ペットや植物の世話って皆さんどうしています?
297可愛い奥様:04/06/21 12:38 ID:6dQAHCka
>>296
植物もペット(イヌ)も近所に住む身内に頼んでいますが、
庭など外回りの植物の世話は、ご近所さんがして下さることが多いです。

最近は空港内や近隣のペットホテルが大人気だそうで。
出発直前や到着直後に再会できるのが理由だとか。
298可愛い奥様:04/06/21 13:27 ID:MMc4yjlV
>293,296
この間行ってきたばかりなのですが、カナダ・ケベック良かったですよ〜
在米なので近かったのですが、モントリオールなどはアメリカとは
雰囲気が全く違って、外国旅行気分満喫してきました。
でも、夏は蚊が出るんですね。今回は気になりませんでしたけど、
これからの時期は注意が必要なのかも。
夏休みに行く人も多いから、教えてあげよう〜
299296:04/06/21 14:19 ID:E25HzN0U
>>298
やっぱりケベックはいいんですね。
昔、1年かけてカナダを旅行した友達も一番良かったのがケベックだった
と言っていた。やっぱりケベックにも行きたいかも。

>>297
家のペットは猫(2匹)なんですけど、猫をペットホテルに預けると大抵
狭いケージに入れられたままで、外に出してもらえないようです。
2週間もその状態はさすがに可愛そうだし、ペットシッターさんは長期の
サービスはやっていないし・・・
ペットを飼う時に旅行に行けなくなるわよと義母にさんざん言われていた
けど、本当だった。旅行の計画よりペットのことでイッパイイッパイです。
300可愛い奥様:04/06/21 14:23 ID:6dQAHCka
>>299
>297です。
ネコちゃんでしたのね…

そういえば親の知人で、お留守番役のおじいちゃまが他界されてから、
一家揃って中長期の旅行は行けない、ってぼやいていました。
301可愛い奥様:04/06/21 23:16 ID:2Z9qxS/6
親が旅行中に、ペットの世話と庭の水やりというのを頼んだら
(なぜかその人は獣医さん、暇なのかな?)毎日、留守中の
連絡先になっている私の家に、ペットの様子など電話してくれました。
1日3500円(散歩付)だったらしいけど、高いのか安いのか・・?
302可愛い奥様:04/06/21 23:35 ID:U1xuhL19
>301
どんなペットかによるけれど(種だけじゃなくて、大きさも)
中型犬だったりしたらすごく良心的だと思う。
しかも獣医さんで散歩・連絡付きだとしたら…。
303可愛い奥様:04/06/21 23:54 ID:2Z9qxS/6
>302
ペットは犬・シェルティーです。
預かる場合は、ケージに入れておくというので考えていたら
出張サービスにしてくれたそうです。
良心的なお値段だったんですね。
304可愛い奥様:04/06/22 05:48 ID:13awm4l4
うち、トイプードル飼ってます
旅行のときにはペットホテルに預けます
あまり長期では旅行いかなくなりました・・・
305可愛い奥様:04/06/22 06:11 ID:jBRDkMdz
我が家の近所はなぜか猫飼いだらけ、留守中は面倒を見合ってます。
「やっぱりウチのが一番可愛いわ♪」とそれぞれ心の中で思っていると思うw。
餌の量など指示をして出かけても、かなり気前良く出してくれちゃったりして、
お陰で猫食べすぎお腹ピーピーになることもありますが。
次に頼むときは、一食分ずつ小分けにしてみるか…。
306可愛い奥様:04/06/22 08:48 ID:VWzQ7Exl
ご近所奥が子犬を預かってたけど、預かったドッグフードやらずに
メチャメチャなもの(人間のご飯・お菓子)あげてたなぁ。
あの犬、その後大丈夫だったろうか・・・
307可愛い奥様:04/06/22 16:32 ID:oZrn0cA3
>306
ドッグフードを預かっているならそっちのほうが面倒がなくていいだろうに
なんでわざわざ人間の食べるものあげてたんだろうね。
308可愛い奥様:04/06/22 17:28 ID:7gyBMbkO
たまにいるね。
ああいう固形もの(ドライ)とか缶じゃかわいそうって人。
人間の食べるもの=犬ネコにもおいしいって思い込み。
309可愛い奥様:04/06/22 17:31 ID:oZrn0cA3
あーなるほど、それでアイス食べさせては写真を撮って
「うちの○ちゃんがアイスたべてまーす。冷たいけど美味しいニャァ(ワン)」
なんて言わすのですね!
310可愛い奥様:04/06/22 22:50 ID:aotlSu+e
室内犬を飼いたいのですが、一日中家を留守にする時は
やはり冷暖房はつけっぱなしで外出するもの?
最近は大型犬ですらも外で飼っているお宅を見かけなくなりましたね
311可愛い奥様:04/06/22 23:03 ID:cU1p0SAW
>>310
うち猫様、、、大学時代にひろった馬鹿猫なんだけど
もったいないとおもいつつもエアコンつけてでかけるなあ
家族の一員だもん 
312可愛い奥様:04/06/23 02:41 ID:AGtNCLoz
去年2週間旅行した時に、近所の娘の友達に来てもらいネコ1匹のトイレ掃除と
食事、ちょっと遊んでもらうことにした。
それまでホテルに数日預けただけでビクビクの恐がりになっちゃってかわいそうだったから。
そうしたら家にずっと1匹でいるのもストレスだったみたいで、
病気になり、結局友人の家で医者に連れて行ってもらったり、
薬飲ませてもらったりと、なんだかすごい迷惑かけることになり。。。
これからはやはりホテルにしようと思った次第。
1匹だから遊び相手がいなくて寂しいというのもあるかもしれないけど。
313306:04/06/23 04:51 ID:yvM/pa9n
308,309
まさにその通りです。
こんなんじゃ可哀想ヨ!って、人間と同じもの食べさせてました。
飼い主とは面識がなかったんだけど、躾途中の子犬でしょ、
その後の生育に影響なかったかなぁと、陰ながら思う。

>312
ネコは1人でも時間がつぶせるものだと聞いたけど、
寂しがり屋のネコチャンだったんですね。
でも私も自分のネコを独りぼっちにしてるのは気になったけど。
今は実家預け。ウルル。


314可愛い奥様:04/06/23 08:09 ID:BN9y0RS6
うち、やはりエアコンつけっぱなしで外出します
ワンコが暑かったり寒かったりはかわいそうかなーって

ネコちゃんもよさそう おっとりしてるんでしょうね
うち、トイプードルですがすごくやんちゃです(w
今も家の中を走り回ってます
315可愛い奥様:04/06/23 10:13 ID:v6zYACXS
プードルって、最近人気あるんですか?
旦那の実家でも飼い始めたんですが「今更?」と言ったら
知人から、「今流行ってるノヨ」と言われてしまった。
テディベアカットにするんですって、ますますワカラナイ。>最近の流行
316可愛い奥様:04/06/23 10:21 ID:u5EAXD/L
>>312
その環境ってネコにとってはいちばん良い方法のはずなのに
やっぱり一概にいえないのねぇ。
世話してくれた子と相性が悪かったのかもね。前にも
遊んでもらったりしたことはなかったのかな?

いくらネコ好きでも相性ってあるから、世話してもらう時は
顔合わせした方がいいよ。

ってちゃんとやった上ならゴメソ。
317可愛い奥様:04/06/23 10:34 ID:en8dwqDG
>315
うちも最近飼い始めたよ。
流行犬なので値段は結構高かった。ウン十万
でも、匂いが少なく、抜け毛もほとんど無く室内で飼うには丁度良いサイズと言うことなし。
初めて犬を飼う人にお勧めの犬種らしいです。
見た目だけではなく飼い易いのも手伝って流行中なのかもしれない。
318可愛い奥様:04/06/23 11:50 ID:BN9y0RS6
そうだね、プードルは初心者にも飼いやすいってきいたよ 
しつけをしやすいとも聞いた。が、
なによりショップで一目ぼれしてしまったのが理由(w
319可愛い奥様:04/06/23 12:15 ID:iMJ2qATd
299です。
旅行中猫達は私の実家に預けることにしました。
実家は飛行機に乗って行くような距離の所ですが、2週間心置きなく
安心して預けられるところはやはり実家になってしまいますね。
旦那実家が都内にあるので、できれば2週間家に泊まりに来てくれれ
ば猫達も植物も何の問題もないのだけど、それはさすがに無理みたい
でした。旅行中何回か植物だけ見に来てもらいます。
これで心置きなく旅行の計画に取り組めます。
レス下さった方いろいろ参考になりました。Thanksです。
320可愛い奥様:04/06/23 13:07 ID:OL7X5mQG
プードルならトイじゃなくて大きいのを飼ってみたいと
思ってるんだけど、かなり大きいですよね。
性格は一緒なのかな。
321可愛い奥様:04/06/23 13:54 ID:BN9y0RS6
私の持ってる本によると、一番大きいスタンダードプードルで
ゴールデンと同じくらいと書いてある 大型犬ですね
性格についてはふれてないけど動きが優雅だと書いてます
たしかに大型犬は散歩姿も優雅ですよね
322可愛い奥様:04/06/23 14:10 ID:en8dwqDG
ここっていつの間にか「犬を飼っている奥様」&「猫が家にいる奥様」
のようになっていますねw
>320
スタンプーは10kgオーバーが当たり前らしいので、家では飼えない・・・
それなりの大きな家が必要かと思われます。
その他にお手入れも結構大変そうで、トリミング代も馬鹿にならないようです。

ついでに下がりすぎていますのでアゲますね
323可愛い奥様:04/06/23 14:53 ID:3lzwvdyI
>>322
同感。ペットの話は他でやってって感じ。
ちょっと過去レス読んで、スレ名確認しちゃった。
324可愛い奥様:04/06/23 17:25 ID:T2U1lF2c
>>320
友人がかってる・・・・ワンコが立ちあがると
163センチの友達と同じくらいのでかさあり。
あと余程まめな人ではないと毛がからまってとっても
大変だそうですわ
325可愛い奥様:04/06/23 18:05 ID:en8dwqDG
話はそれますが
ここの年収のサラリーマンだと海外出張も多いと思われるのですが、
旦那さんが出張の時はどうされていますか?
うちは小梨なので自由が利くハズなんですが、夫はいつも突然の出張なので
友人や飛行機などの都合がつかず旅行の予定が立てられません。
結局いつも家でおとなしく留守番しています。
一週間も暇を持て余しているのがなんだかもったいなくて・・・
326可愛い奥様:04/06/23 19:40 ID:yQhgA2c7
>>325
うちも小梨です。
海外の出張ではないのですが
国内で且つ観光地が近隣にあるときには一緒について行きます。
で、到着後はレンタカーを借りて一人で観光地巡りをしたりして
楽しんでいますよ。
でも、海外だと急な出張には対応できなくて残念ですね。
327可愛い奥様:04/06/23 23:29 ID:gGnG1D8G
>325
もったいな〜い。
行き先がたいてい同じなら、オープンのチケットを買っておくとか。
違う便で1人でもついていくとか。
328可愛い奥様:04/06/24 04:02 ID:3dQk4Lyf
>>325
うちはだいたい3日前にいってくる出張・・・・・
今も出張
不貞寝と2ちゃんねると実家
マンドクセーからあとは家にヒッキー
329可愛い奥様:04/06/24 05:55 ID:kjfyqs53
スタンダードプードルっていうと、『動物のお医者さん』で漆原教授が
犬ぞり大会に集めてたのを思い出しちゃう。
犬のIQテストの結果だと2番目位だそうですね。>プードル
330可愛い奥様:04/06/24 06:56 ID:M11rS0o/
そういえば漆原教授チームど派手でございましたわね。w
IQ最下位は、もちろんハスキー?
331可愛い奥様:04/06/24 08:48 ID:/qdSa0kY
懐かしい!!動物のお医者さん好きだったんだよね
引越しの時に全巻処分しちゃった

オットが海外出張の時は、子供が小さい時は子連れで実家で羽のばしてたなー
今だと喜んで手抜きしまくりで、家でヒキったり
オットがイタリアン苦手でなかなか食べに行けないので子供といく
どーもオットがいっしょだと和食が多いんですよねーウチ
332可愛い奥様:04/06/24 09:39 ID:76v9geQ6
海外出張で毎日毎日食べたものをメールしてくるんだけど、
すごく豪華でだんだん腹が立ってきます。
だから子供をつれて豪華に食べに行って憂さを晴らしてます。
仕事とはいえ、羨ましいぞ!
333可愛い奥様:04/06/24 09:39 ID:0XdFeklN
出張話にレスくれた皆さんありがとう。
皆さんそれなりに楽しんでいらっしゃるんですね。
うちの場合、夫の出張は何カ国か移動する事が多いので迷惑になると
いけないから一緒についていく事はしていないです。(かなりハードそう)
それと、実家が飛行機で移動しないといけない程遠いのに、我が家は
空港までが遠いのでちょっと実家に・・と言うわけにもいかず
結局2chと不貞寝とヒッキー生活
・・・と嘆いていても仕方が無いから、この生活を楽しむことにしよう!
334可愛い奥様:04/06/24 09:43 ID:4l6zySa9
>2chと不貞寝とヒッキー生活

最高ではないですか!!
335可愛い奥様:04/06/24 12:43 ID:3dQk4Lyf
>>330
うちの実家にいるよ〜馬鹿犬ハスキー
でもあの 馬鹿さたまらなくかわいい(笑)
そう、名前よんでこなくっても、、かわいいんだよ・・・
336可愛い奥様:04/06/24 14:00 ID:4aaf/B+m
フレンチブルちゃんも可愛いですよ。とても癒されます。
337可愛い奥様:04/06/24 14:26 ID:waK5Jhy5
友達と料理教室へ行った帰り、友達がボソッと
「うち明日から家政婦さんに来てもらうことにした。週一だけどね。
○○さんも、来てもらったら楽よ。皆言わないけどけっこう来てもらっている人多いから。」
といわれました。

そうなんでしょうか?
このスレ上限あたりだけど
人使ったことないので他人に家に入られるのすごく不安なんですが・・・
やっぱ”楽”というのには惹かれるけれど・・・
338可愛い奥様:04/06/24 14:31 ID:362jnexN
>337
ものすご〜く個人差があると思う。>楽かどうか
来てもらう家政婦さんとの相性もあるし。
「家事が('A`)マンドクセ 」と思ってるのなら、試してみても損はないと
思うけどね。かえってシンドイと思えばやめればいいんだし。
339可愛い奥様:04/06/24 14:40 ID:4T8AylrT
>>337
このスレッドの下のほうの部類です。w
ウチも週一でいいので家政婦さんに来て欲しいと思う。
料理と洗濯は必要に迫られる為、やっているが、どうしても
念入りな掃除が後回しになる。(片付けのセンスも無い)

でも残念ながら旦那はその点に関しては余り理解が無い。
もっと収入のある人が雇うものだと思っている。
私の実家は母が仕事を持っていた為、祖父(母の父)の食事の世話をする人兼
洗濯・掃除をやってくれる通いのお手伝いさんが居た。
だから余り抵抗が無いのかもしれない。

育った環境っていうのは大きいと思う時です。
340可愛い奥様:04/06/24 18:31 ID:/qdSa0kY
今年の年末はプロにキッチンの大掃除を頼みたいなーって思ってる
やっぱりプロの掃除は違うだろうなって思うんだけど
新築で数年前に入居したが、そろそろきっちり掃除してもらったほうがいいかなと(w
341可愛い奥様:04/06/24 18:38 ID:0XdFeklN
>340
うちも下限に近い方なんでそのくらいが限度>年末のプロの掃除
339さんのご主人と同じでお手伝いさんはもっと収入のある人の
雇うものだと夫婦揃って思い込んでいる。
旦那実家の両親はうちよりももっと稼いでいる小金持ちだが、
あの年齢でもお手伝いを雇っていないので、益々頼みにくいや
342可愛い奥様:04/06/24 19:51 ID:hloCsSYU
年末にプロにお掃除頼むのいいと思う。
キッチンだけだったら4万しないくらいだった。
お掃除のコツとかも教えてもらえたよ。

そういや今年から旦那の某茄子が月々の給料に
組み込まれるようになった。インセンティブ・ボーナスのみ
先日支給されたんだけど、手取り60万円。
月々の手取りよりも少ないよ。なんかヘンな感じ。
343可愛い奥様:04/06/24 21:51 ID:lRraYeqA
>>340
我が家もこのスレ下限で、入居4年半の昨年末に
プロの掃除をお願いしました。
想像以上にきれいになって大満足でした。
夫は4万という値段を聞いて、ビックリ仰天していましたが、
これをお願いするために、1年間生活費を節約してました。
344可愛い奥様:04/06/24 23:48 ID:P1iSIjbX
ここの皆さんに聞きたいのですが、旦那サマの年齢と職業と
月々の貯金はいかほどでしょうか?
345可愛い奥様:04/06/24 23:52 ID:P1iSIjbX
あ、参考までに食費も聞きたいです。
346可愛い奥様:04/06/24 23:57 ID:LtLKiVB2
子どもって本当にお金かかるわね!
皆さん、お子は私立ですわよね?
年頃になるとお金がかかります。洋服だのなんだって・・
皆様。お小遣いいくらあげてます?
347可愛い奥様:04/06/25 00:10 ID:DLRdXrRJ
>>346
正直子供はお金かかります。何の為に生きてるのかって聞かれたら
「子供がいるから」と答えられる程、子供の為に親は必死になってる気もします。

家も私立ですので、大学まで換算すると1000万はかかりますね。
自分の服を後回しにしても、子供の物は買っています。
348可愛い奥様:04/06/25 00:41 ID:47IiL7er
>>344
ウチは、
夫の年齢、38
職業、資格職
月々の預金、さぁ?わからないけど・・・年間でなら600くらいたまっているとおもう
349可愛い奥様:04/06/25 00:44 ID:fhaw4uzA
そうね。子供は宝ですね。しみじみ・・・そういえば
優等生のお子様でも誰でもかしこもゲームセンターやカラオケ
やら行ってますね。
食事はサイゼリヤやマックで良しとしてるようです。
でも、2000円程度使ってくるのよ〜参っちゃうわ
350可愛い奥様:04/06/25 00:49 ID:47IiL7er
>>349
お子様何歳ですか?
ゲームセンターやカラオケなんてウチの子たち(小学生)には考えられませんが・・
351可愛い奥様:04/06/25 01:48 ID:7a6aKqxo
子供にそんな金もかけないし、期待もかけない。
でも自立心や自分で考える力はつけてもらいたい。

子供に依存してる人。
子供は自分とは別人格だし、子供には子供の人生があるって、
気が付いたほうがええよー
352可愛い奥様:04/06/25 03:27 ID:X+gOt1FP
甘やかしていないし、過度の期待もしないとは思ってるけど、
それなりにお金かかっちゃうよ。>子ども
あまりにストイックに育てると、かえって欲深な子になるって聞いたので
オモチャなども、厳選して質がいいなと思うものを、よその子の7割くらい
買ってあげてるけど、結構いいお値段。
同性2人なので、お下がりもしやすいけど、それでも下の子にも結構かかる。
353可愛い奥様:04/06/25 07:31 ID:VlnNysTk
子供に依存する気はさらさらなく、
むしろ早く独立してくれ、そのあとは夫とマターリ暮らしたいと思ってるけど、
子供にはできるだけのことをしてあげたい。
354可愛い奥様:04/06/25 08:18 ID:47IiL7er
子どもにお金かけるかけないといっていられるのは教育費がかからないうちでしょ?

洋服なんて正直言って見苦しくなくこざっぱりしていればいいと思うけど
教育だけでも膨大なお金がかかると思う。
ごく普通の習い事しかしてないつもりなのに小学生二人に月10マソくらいかかっています。

子供に依存なんて考えられない親でもこんなもんです。
355可愛い奥様:04/06/25 08:24 ID:i9HLCGja
>>351
お子様は放任主義のお宅ですか?
or小梨さん?
356可愛い奥様:04/06/25 08:25 ID:yf5A1G3J
自分もかけてもらったしね、当然という感覚。
でも、自分の親にしてもらったようにこれから先ずっとできるか不安になる。
357可愛い奥様:04/06/25 08:25 ID:IdLtZasW
小梨です。
早く子どもの話が出来るようになりたい。
358可愛い奥様:04/06/25 08:28 ID:BIXIMDsQ
うち一人娘ですが(中学生)学費等にだいたい5万程度かかってます
洋服は今流行ってるナルミヤ系ではなく、GAPなどを買ってます
子供には将来的に自分で生きていけるよう教育してるつもりです
できれば資格など取って欲しいのですが、色んな職業について話合ったりもしてます
いずれ夫婦だけで暮らすことを考え、車なしで生活できる中心部に住んでます
359可愛い奥様:04/06/25 08:34 ID:yf5A1G3J
うちは地方なので、教育費はあまりかかりません。
高校まで公立。塾もいかなくてもいいかなと。
習い事は、ピアノとスイミングだけです。
みなさん大学からが大変みたいです。
東京の大学に入れば、学費を除いて毎月20万必要だそうです。
360可愛い奥様:04/06/25 09:26 ID:ta8SuOfh
正直公立はあまりお勧めしません。ウチは中学から私立です。
音楽が好きなので、バイオリンやピアノを習わせています。
その他、進学塾で月9万ほど。
この収入帯では普通です
GAPは買いません。
361可愛い奥様:04/06/25 09:34 ID:RT9BPvhT
自分、小学校から私立で近所に友達がいなかったため
月曜日から土曜日まで毎日お稽古事してたな。
月謝どれくらいかかってたんだろ…
今は小梨だけど、自分の子にはそこまでしてやれるかどうか…
362可愛い奥様:04/06/25 09:45 ID:mB7t82BE
うちは幼児二人。
>361
>月曜日から土曜日まで毎日お稽古事してたな。
はあ〜、無理です・・。
363可愛い奥様:04/06/25 09:48 ID:uREmRZF8
公立が嫌なのはガラクタも一緒くたってことよ。
99%は無事にすごせるけれど、ネバダみたいにお家にお金が無いのにやたら
負けず嫌いで向上心が強いって曲者がいるでしょ。とにかく殺人まではいかないに
しても、公立は何らかの原因で登校拒否に対する姿勢も甘いし怖いわ。
普通はまず、大丈夫なんですけれど近所の小学校時代の子が公立中に通って
1年も経たないうちに登校拒否よ。普通の子なのに。
364可愛い奥様:04/06/25 09:57 ID:MO/C+1T7
公立、私立バトルって他の年収スレでも引きずってる・・・
同じ人が話題を振っているんだろうか。

みなさんは美容室ってどのくらいの頻度で行っていますか?
実は昨日美容室に行ったんだけれど、実に4ヶ月ぶりだったのを
お店の人に言われてはじめて気がついた
髪はロングだったのであまり気にしていなかったんだけれど、流石に4ヶ月は
恥ずかしくなった・・・orz
普通どのくらいの頻度で行っていますか?
ちなみにカットとカラーで1万強くらいの安い所に行っているのですが・・・
365可愛い奥様:04/06/25 10:07 ID:uREmRZF8
あら?主婦と子育ては切り離せない話題よ。
美容院の話題も「いくら?」って振ってる方を他スレで聞いたわ
366可愛い奥様:04/06/25 10:10 ID:uREmRZF8
そうね、同じ話題がぐるぐる回ってるって事なのよね。
でもやたら同じ人?とか言う発想やめられないかしら?
あなたも同じ事言ってるんだから、同じ人?なの?
嫌ならスルーしたらどうかしら?
367可愛い奥様:04/06/25 10:20 ID:QkkF2393
美容室・・・1月に行ったきり。w
それでも産後1ヶ月で、旦那にベベと上の子頼んでようやく行ったんだよ。
今は人見知りが始まって、旦那にも笑顔を見せないから、
まだ当分行かれそうもないや。
なんとか巻いてごまかしてるけど、夏なのにさわやかじゃない。
368可愛い奥様:04/06/25 10:35 ID:BIXIMDsQ
美容室は毎月いってます
子供が小さい頃は、文字通り髪振り乱して育児してましたので
数ヶ月に一度がザラでした 
今は子供が毎月美容室行くので(ショートカットなので)
私も毎月カット、2ヶ月〜3ヶ月に一度カラーしてます
369可愛い奥様:04/06/25 10:46 ID:VlnNysTk
>>365-366
そんな連続レスするほどのことでも…w

私は先月、1年ぶりに美容院行きましたw
離乳食が軌道に乗るまで長かったわ…。
370可愛い奥様:04/06/25 10:58 ID:QkkF2393
ということは、私はあと半年後に美容院に行けて、
数年もすれば、毎月カットに行かれるのねん。
もう 終 わ っ た な、と思っていたけど、
今だけの我慢だわ〜 ラリラリ。
371可愛い奥様:04/06/25 11:30 ID:iPPfLWMl
皆さん子供にスゴイお金かけているんですね。
家は小梨なんですが、子供ができても学校は全部公立でいいよねぇー
なんて旦那と言っています。
でも実際子供が出来たら変わるのかなぁ。

美容院には毎月行っている。結構美容院好きかも。
カラーリングしているので一月もすると根元が気になり始めるし。
ハッ、年額にすると結構な額を美容院に費やしているよ・・・ orz
372可愛い奥様:04/06/25 11:33 ID:VlnNysTk
>>370
上のお子さんおいくつですか?
373可愛い奥様:04/06/25 11:35 ID:VlnNysTk
>>371
全部公立でも、子供ってお金かかるよ。
374可愛い奥様:04/06/25 11:59 ID:BIXIMDsQ
お子さんが小さい人たちは、大変ですね
でもすぐ大きくなってしまって逆に赤ちゃんの頃が懐かしかったりです
乳臭い甘い香りが懐かしいよー!

公立私立問わず子供ってお金かかる
公立で塾にも行かず通信教育もしないって人はもはやいないんじゃないかな
子供の学費はそれなりの覚悟はしてあります・・・
375可愛い奥様:04/06/25 13:48 ID:dMOWURLU
700万スレの人達は殆ど私立なのに、ここは公立なの?
どうも信憑性がない収入帯だねw
376可愛い奥様:04/06/25 13:55 ID:VlnNysTk
>359以外、子供を公立に通わせてるってレスが見当たらない。
377可愛い奥様:04/06/25 13:57 ID:OUlxsTC1
>>375
騙るなら、もうちょっと夢のある収入帯を選びますわ。
378可愛い奥様:04/06/25 14:04 ID:MO/C+1T7
信憑性がないって・・・
レスよく嫁

美容室は1月に1度くらい行った方が良いのかな。
これからは、我が家のワンコのトリミング(月1回)と同じように美容室に行くことにしよう。
それよりそろそろボーナスが出ていると思いますが、みなさんどのようにして運用していますか?
うちは只今悩み中・・・銀行に預けてもペイオフされると困るので分散させているんですが、
地方なので銀行の種類が少なくて分散させるところがなくなってきた。
同じ銀行で、夫婦別々の名前で作ったら2千万は保証してくれるんでしょうか?
どなたか詳しい人教えてください

379可愛い奥様:04/06/25 14:12 ID:sySXD2lk
>>374
家は、幼稚園と小学生3人なんです。
私の希望は、3人私立に行かせたいんですけど
夫が順調にそれまで昇給してくれるかしら?てな感じです。
公立はいろいろ不安で・・
夫はすでに40代・・
380可愛い奥様:04/06/25 14:34 ID:oyJxcA9I
考えたら…
子供には1,8万のストパーやら4500円のカットやら
洋服に靴やらン万円も使ってるのに、私の髪はカットがせいぜいで
あんまりかまってなかった。きゃー
皆さんもそうだと思いますが、どうして親って子供には甘いんでしょうね
381可愛い奥様:04/06/25 15:08 ID:MO/C+1T7
スミマセン、今自分でググって見たら家族名で分割しても
保証はされないんですね・・・orz
でも、痴呆だと銀行少ないんだよナァ・・
都市銀行も合併で銀行数減っているし・・
○○信金とかにでも分散した方がいいのかな
382可愛い奥様:04/06/25 15:11 ID:47IiL7er
>>378
夫婦別名義ならそれぞれ保障してもらえます。
ちなみにこちらを参照
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/yoho/yoho.html

でも妻に定職ないのにいきなり1000マソの預貯金ができたら
税務署に突っ込まれたとき困るかも。1000程度ではほとんどこないのかな、わかりません。
383可愛い奥様:04/06/25 15:22 ID:MO/C+1T7
>382さんありがとうございます。
私ったらなにをググっていたのか・・・・_| ̄|○ 鬱
別名義で口座を作ったら1千万までの保証はされるけれど贈与税が
発生するかもしれないってことなのですね。
・・夫婦間でも贈与税ってなるのかな?
しかし、こういうのって銀行には相談できないし、税理士さんを雇うほど儲けてもいないし
誰に相談してよいかわからなくて困ってしまいますね。
とにかく今夜夫と相談してみよう。
384可愛い奥様:04/06/25 15:44 ID:pd1a+GvX
>383
ソ○ー銀行だったらネット取引がメインだから地方在住であっても
利用しやすいのでは? もう利用しているかな。
385可愛い奥様:04/06/25 16:48 ID:47IiL7er
銀行一行と郵便局に夫婦でそれぞれ預けるなら
1000×2×2=4000でしょ?
それで十分な気がするけれど・・・
386可愛い奥様:04/06/25 16:53 ID:47IiL7er
>>383

そうそう、厳密にすると贈与税かかるのかもしれないけど

先年ペイオフに備えて夫の預金の一部を私名義に変え、
最近再びその私名義のお金をマンソンの頭金のために夫名義で使いましたが
税務署からは何のお尋ねもなし。
もともと夫のお金を夫の名義で使っただけだし・・・
贈与税あまり心配要らないのかなぁ?わかりません。
387可愛い奥様:04/06/25 17:03 ID:MO/C+1T7
郵便局は考えた事がなかった・・・
しかも、外貨は別みたいですね。
大手都市銀行には夫婦別々に口座を持っていて、外貨やら普通預金やら
なんやらで幾つか持っていたので(すべてMAXと言うわけではありませんが)
夫婦の合計で1千万だといけないのかと思って他行を探しておりました。
夫婦別々の口座が既にあるところは、それぞれがMAXまで入れても大丈夫だということですよね
まずは、そこを埋めてから郵便局に口座を作ってみたいと思います。
アドバイスくれた方、本当にありがとう。
388可愛い奥様:04/06/25 17:15 ID:6Kt1UH5V
まとまったお金ねえ。
お友達の所は、金の延棒に換えていました。
私は利用したことがなかった、
信用金庫を考えています。
389可愛い奥様:04/06/25 17:25 ID:BIXIMDsQ
うちは地方銀行、信用金庫に預けてます
地方銀行のほうがメインなので貸金庫の利用料の半額サービス、
あとは手数料無料になってます
しかし今時手数料無料はあたりまえですよね
390可愛い奥様:04/06/25 18:08 ID:PKk8sios
>>380
子どもさん、年頃になるとブランド品(大げさですが)
欲しがりませんか?例えば、家はスポーツブランドですけど
ノーブランドの安物を「恥ずかしい」と言います

困ったものです。で、5000円のナイキの通学靴買いましたが
足がむれて普通の通学靴の方が利便性が優れてる気もします。
391可愛い奥様:04/06/25 18:34 ID:TXvxhwSg
正直、子供にお金使わないで
他に何に使うの???ですよね。
いいんですよ。余裕あるなら使って。
392可愛い奥様:04/06/25 18:40 ID:BIXIMDsQ
腕時計など、ずっと使いそうなものはいいものを与えるようにしてます
教育費は惜しまないです  
393可愛い奥様:04/06/25 18:44 ID:cQITm+uP
>>375
地方なので、「抜群に環境がいい」とか「進学校」などの私立がないのです。
国立か公立。高校になると私立は底辺。
394可愛い奥様:04/06/25 22:42 ID:YR4zZ1ZP
>>387
外貨は保証対象外だそうだ、、銀行にもしなんかあってもあかんと
いっそ床下にたんす預金、、、、、、うちも外貨結構あるんだが
どうしようか思案チう
395可愛い奥様:04/06/25 23:01 ID:EqeRGugG
家も息子に2,3万のジャージ買ったよ。
Tシャツも一枚3900円のもの2枚。Gズは8800円したわ〜
靴下も1足1000円のもの3足はついでに買う。
夫の靴下は3足で1000円よ。
396可愛い奥様:04/06/25 23:02 ID:EqeRGugG
>>390

へね
397可愛い奥様:04/06/25 23:09 ID:zwRClfcJ
どなたか>396の翻訳よろ…

ところで、なにかお取り寄せ(というと仰々しいけど)でハマってるものありますか?
ウチはなぜか梅干しw(じじむさい)。
南高梅の肉厚&ジューシー&低塩のにはまってます。500gで1,600〜1,700円ぐらいで
リーズナブル。
ついでに梅ジュース頼んでまっす。今夏はこれで乗り切るわー。
398可愛い奥様:04/06/25 23:10 ID:zwRClfcJ
連投スマソ。
ついでに書くと先日頼んだ梅干し、「普通の大きさ」っていうのが直径4cmほどでした。
大粒ってどんなだろう。
399可愛い奥様:04/06/25 23:31 ID:UGbYqtOv
>>397
>どなたか>396の翻訳よろ…

>>390へ、ね
ってことじゃ?レス番忘れたから付けたしたけど省略すぎみたいw

は!もしや屁ね、って読んだ?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ・
400可愛い奥様:04/06/25 23:32 ID:zwRClfcJ
>399
うはっは、そっかそっか。ありがとう!
うん、屁、とは思わなかったけど ヘネ…なんだろう。とおもたw
401可愛い奥様:04/06/25 23:51 ID:EqeRGugG
あららごめんなさい。>>399の言う通りよ。
しね とかじゃないわ
402可愛い奥様:04/06/26 00:20 ID:5Vh13BRv
>>397
梅ジュース、作る方ではまってマツ。
生協無農薬梅1kg、生協砂糖で一回作ったら子供達に好評で、
2回目はスーパーの売り出しの梅と売り出しの砂糖で2kg作成中。
お砂糖に梅のエキスがしみこんでいく様が
まるで蟻の巣の観察のようでたのすいよ。
403可愛い奥様:04/06/26 01:00 ID:VnwLJq4W
外貨預金している方結構いるんですね。
私も興味があって最近いろいろ調べ始めたのですが、
NZドルの金利は1年で5.90000 %にもなるんですね。
日本の0.1%とか0.2%って一体・・・
独身時代の貯金思い切って外貨で運用してみるか。
404可愛い奥様:04/06/26 01:49 ID:OKw/gDqO
年収と子供の進学って意外と関係ないよね
一人っ子が多いから、年収が共働きで7、800万円程度でも
中学受験とか普通だし。
405可愛い奥様:04/06/26 02:10 ID:Hx74DS5O
>>403
でも、NZドルが6%上がったら利子なんてふっとんじゃうし。
実際過去2年くらいでもっと上がってるよ、確か。
406可愛い奥様:04/06/26 11:22 ID:htqs1zDH
共働きで年収7〜800ってことはダンナさんが年収400万程度?
奥さんはがんばらなくちゃね
だけど銀行の人が言ってたけど、子供の高校大学の学費、住宅ローンとで
破綻しちゃう家庭が多いらしい
407可愛い奥様:04/06/26 11:46 ID:F7L+fN+1
>405
確かに。
過去10年位をみると1NZドル=44円〜88円の間で動いている。
おまけに405タンが言うように過去2年は上がり続けている。
金利も高いけどリスクもバカ高ですね。
やっぱり米ドルにしておこう。これだったら旅行の時に使ってもいいし。

それと上で小梨だけど、子供できたら公立でいいと書いたものですが、
子供を公立に入れたらこのスレの住人だと思われないのが不思議。
子供には逞しく育ってほしいし、いろいろな人と接してほしいと思うん
ですがね。お金をかけるんだったら私立と言わず海外に送り出したい。
自分の経験からそう思う。
まあ子供がいないので全て脳内ですがw。
408可愛い奥様:04/06/26 15:52 ID:QmUtA5Lb
>>407
がーん・・・。
うちもこども(娘二人)は公立で揉むつもりだ。
自分が中高一貫教育受けてどんどんおバカになったので、
節目の試練は普通に与えたいと思っている。
本人が望めば、海外に行くのもよし、金にならない研究者になるのもよし。
ただ、世の中楽しい事が多すぎるので、誘惑に負けないような人間に
どうやって育てていくのかが、結構難しい親の課題だけど。

今は幼児乳児なんで、同じく脳内ですが、これから現実みて
色々考え方が変わっていくのかなあ。
409可愛い奥様:04/06/26 16:57 ID:3r9rviw2
>>407
中学から海外へ出すのは(ちゃんとした学校ね)
この収入では難しいと思いますよ。
410可愛い奥様:04/06/26 17:30 ID:nSq/S4J8
>>408
私は公立で揉まれましたが…色んな人がいて辛かったです。
娘は私立にやりたいなあ。
411可愛い奥様:04/06/26 17:35 ID:APl7tD97
>>404
えぇー、そうなんですか?
うちは夫の年収このスレの半ば手前ですけど
子供(一人っ子)は私立中学当然とは思ってないですよ。
大学院や海外留学(うまくすればただ)のことまで
考えたり、生活の内容を考えると「行く価値があるかどうか」
真剣に悩みます。確かに年収だけでは測れない問題だとは思います。
年収はうちの半分でも私立小に行かせている家も
あるし・・・。勿論、親の援助があってのことですよ。
価値観はいろいろだなあ、と思わせられます。
412可愛い奥様:04/06/26 17:45 ID:+h5T2tDZ
公立だといろんな人がいるからという理由で
小学校から私立行ったような人に、
教職や医者になって欲しくないな


413可愛い奥様:04/06/26 18:03 ID:htqs1zDH
もちろん公立トップ校から難関大学にいく子も多いですよ
地域によっては私立よりはるかに公立のほうが難関の場合も多いし
私は公立で通して周囲に流されずに受験を勝ち抜く強い子になっても欲しいし
私学の難関に通って授業時間の多い分高度な勉強したり人脈を築くのもいいかなと思うし
どっちにしろ将来なりたいものに進むのに最短距離になる進路を選べばいいと思う
414可愛い奥様:04/06/26 18:17 ID:5n+sceNH
私立か公立かって地域差が大きいから、
なんとも言えませんね、オーホッホッホー。
415可愛い奥様:04/06/26 18:36 ID:ofxhYmgi
うちは私立ですけど、都市部ではないので周辺では
本校のみ。なので都市部なら私立間であるささやかな棲み分け
がない。ある意味公立と変わらない。お小遣いの桁が違うだけ。
416可愛い奥様:04/06/26 18:47 ID:5Vh13BRv
このスレの前半です。
我が家は夫婦で地方公立トップ高校だったので、子供もここのトップ校目指してくれればってなんとなく思っていました。
でも、4年生の時子供自身が、「私立に行きたい」と言い出して、中学受験しました。
一番の理由は、ふきこぼれです。今のゆとり教育はほんとうにひどいです。
結果、私立通ってますが、公立の状況を聞いいたり、子供の学校と接する度、私立で本当によかったって思っています。
カリキュラム、設備、友人等々親子共々満足です。
子供の学校には公立中学の先生のお子さんもいりゃしゃりやんす。
下の子供も、自分も当然私立と思っているようです。やりくりは、はっきりいってきついです。(貯金ができないほどではありません)
でも、夫婦共々、考え方は、当初の「公立でなんとかなる」から「(首都圏では)できれば私立」に変わっています。
417可愛い奥様:04/06/26 21:41 ID:uO+VPxPe
預金封鎖に備えて日本円を何に買えるかなぁ。
戦争が続く限り金といきたいところだけどイラク→中東内戦
に発展したとしても金は値下がりしていくし困り所だなぁ
418可愛い奥様:04/06/26 21:43 ID:OKw/gDqO
>>411
イルヨー。中学くらいから私立行かせて、お稽古事もさせてる夫婦知ってる。
有名校とかお嬢様学校ではないけど。
このケースは意外と今珍しくないんじゃないかな。

あと、以前の職場の上司で年収1000万円くらいで娘二人を
中学からフェリス入れるって張り切ってた人もいたなあ。
もし実際入ったら、親だけでなく本人もイロイロ大変なんじゃないかなと思う。

家はまだ小梨だけど、ダンナが塾も逝った事の無い国公立一本なので
私立なんて贅沢って思ってるみたい。
私は漠然と、中学あたりから私立いかせたいと考えてます。
419可愛い奥様:04/06/26 22:44 ID:jOe/FRr0
う〜む・・、首都圏で公立はダメダメなのか・・。
うちは夫婦とも高校までは公立だったから 子供も公立で、
と思ってたけど・・。
昔と今は違うのかも・・。
420可愛い奥様:04/06/26 23:00 ID:htqs1zDH
どういう進路を選んでも、たいていのところに対応できるよう
教育費用の貯蓄はありますが
私立の医学部だの海外留学だのはムリ(w
どこからも援護射撃ないしね
421可愛い奥様:04/06/27 04:09 ID:FxOat1rq
私立や国立の小学校は、幼稚園に通ってないと受験や入学できないのかしら、、、。御存じの方いらっしゃいますか?
今、子供を保育園に預けて働くか、このまま専業主婦で幼稚園に入れるかでなやんでます。
422可愛い奥様:04/06/27 09:12 ID:28bSHXvk
>>419
うち、まだ子供が乳幼児だけど、
姉のところが小学生で、授業内容が自分の頃と全然違ってて
ビックリしたよ。
ゆとり教育やってる公立に行かせるなら、塾行かせないと、
受験は厳しそう。
私立の学費と、公立やって塾に行かせる費用と考えたら、
どっちも結局お金かかりそう。
これからは、お金がないと教育もまともに受けられないのね…と思いました。
これじゃあ、少子化に拍車もかかる罠。
423可愛い奥様:04/06/27 11:00 ID:VvyY6bqv
>>421
そんなのまったく関係ないけど、ただみなさん働かないでそれなりに
子供に付き合って、お教室等でお勉強してくるから、合格は難しいかもね・・・。

幼稚園は多少お勉強など見てくれるし・・・。
受験よう幼稚園なんてのもあるしね。
424可愛い奥様:04/06/27 11:10 ID:VvyY6bqv
私が住んでいる地域の公立は、親が熱心の人が多いから
中学ではみなさん成績が良いみたいなんです。
それで高校受験の時に、みんな成績がいいから内申の付けかたが
提出物をちゃんと出しているか、とか、授業の態度は良いか悪いか
その辺りで決めるしかないみたいで、賢い子で自分の思った
高校に進学出来なくて、泣いた親子が結構いると言う話しを
聞きます。

なので、小学校から進学率の良い私立小、または中学に入れて、そのまま
高校まで上がって、良い大学を狙った方が良いという話しを聞きます。

男子は麻布、開成、武蔵、女子は桜蔭、女子学院、雙葉
この辺りに入れてたくて、小学校4年生から塾通い&家庭教師
夏期講習、その他もろもろ・・・ものすごお金かかるみたい・・・。

うちは、御三家じゃないけど、私立小に入れたからこのまま
大学まで行ったとしても、最終はたいしたことない学歴です。w
425可愛い奥様:04/06/27 11:22 ID:gTH1/EqJ
自分が私立出身で私立の閉鎖的で選民意識のたかいところが嫌なので
子供は公立でもいいやーって思ってます。
子供が望んで努力すれば学校はどこでもいいけど
426可愛い奥様:04/06/27 11:27 ID:E8nzcodU
つか、もう、日本の学校に期待してない。
子供が希望するなら海外の学校にいれようとおもう。
もちろん私もついていきます。
今3歳だけど英語スクールにいかせてるだけ。
427可愛い奥様:04/06/27 11:36 ID:VvyY6bqv
>>426
海外の学校に何を期待しているの?
428可愛い奥様:04/06/27 11:40 ID:rvaLR2iK
>426
日本語の不自由な日本人にしないよう気をつけてねw
429可愛い奥様:04/06/27 11:47 ID:Hz+0zhwx
自分が海外に行きたいだけでは?
と聞いてみる。
430可愛い奥様:04/06/27 11:49 ID:E8nzcodU
いや、何も期待してない。タンに日本を脱出したいだけかも。
海外に多数しりあい(日米こんごうで)いるし、日本にいるよりましかなと。
だんなはドイツにいこうって誘ってくれたけど、アメリカがいいので、
迷ってます。
431可愛い奥様:04/06/27 11:54 ID:VvyY6bqv
なんだ・・・そっか・・・w>>430

英語の環境作りとして、ホストファミリーになるのはいかが?
私の姉が、ホストファミリーやってるので、いつも外人さんがいて
うちの子達もよく遊びに行かせてます。

帰って行った人たちから、遊びに来て〜と招待されることもあって
よくアメリカとかイギリスに旅行したりしてるよ〜
432可愛い奥様:04/06/27 12:12 ID:KHYGMCHU
430です。
うち、マンションなんですよ・・・
だから無理かも。
433可愛い奥様:04/06/27 13:32 ID:CJYe3ySs
うちは、私立小ですが、対応のよさ、教育の内容、教師の質、
友人から聞く公立とは、雲泥の差のような気がします。

担任は30人クラスに、3年生までは2人(4年からは2クラスで3人)、
各教科専任教師制、充実した教師手作りの教材・・・等々
名札は無いのですが、専任制にも関わらず、ほぼ教師全員が、
子供の名前を知っています。
一番驚いたのが、昼休みと放課後。
先生方が、何人も校庭や体育館で、子供たちと遊んでくれます。

ただ、男の子なので、面倒見の良い、狭い世界しか知らないのは心配。
で、近所の公立中心の、スポーツ少年団に入れました。
本人もとても楽しんでいます。

色々な考え方、方法がありますが・・・
なかなか日本の教育も(私立ですが)、捨てたものではない気がします。
434可愛い奥様:04/06/27 13:34 ID:eIPa+o5D
そういえば近所のインターナショナルスクールが人気みたい
欧米系の子供とか、あとは日本人の子もいるみたいだけど
435可愛い奥様:04/06/27 13:40 ID:usSs1Ef1
夫が日本語専攻ですが
余り小さいうちから外国語を教えるとやはりどちらも身に付かないそうです。
教授たちも小さい子の英語教育は反対だとか。
母国語をきっちり身につけた上でないと思考能力にも影響があるそうですよ。
勉強の基本は国語。
436可愛い奥様:04/06/27 13:42 ID:PoNasI6C
435みたいな実例の人しってます。日本人じゃないけど。
本人、常に思考の整理がつかなくて、頭が混乱してるようです。
437可愛い奥様:04/06/27 13:43 ID:eIPa+o5D
数学も国語力ないとできないしね
小さい頃の読書量がモノいいますな
438可愛い奥様:04/06/27 13:47 ID:VFnSQayx
うち二人子供が私立中だけど、大学までの支出を考えたら
経済的にはもうかつかつです。
家のローンなんかがあったら私も働きに出てると思う。
二人とも付属なんで、塾代がかからないだけましなのかな?
439可愛い奥様:04/06/27 14:23 ID:usSs1Ef1
>>437
計算はできるのに
文章問題になると全く解けない小学生いますね。
440可愛い奥様:04/06/27 17:11 ID:iSpAE3FV
夫婦とも地方出身、公立育ちで私立のことは全然知りません。
夫は開業歯科医で2000万届くか届かないか位の年収。
ボーナスも退職金もないので、この年収を維持できても金持ちでは
ないと思うんですが、子供を幼稚園か小学校から私立に入れられるでしょうか。
先月生まれたばっかりの女の子です。

こういう家庭でも入って大丈夫な(周りから浮かない)私立ってありますか
あったらどなたかわかる方教えてください。
子供の誕生日をホテルでやるのはうちは無理だと思います。
大学まで一貫じゃなくてもいいです。
441可愛い奥様:04/06/27 19:26 ID:VvyY6bqv
>>435
英語を教えるというか、自然の中で身についてるものは
中途半端には終わらないと思うよ〜
私の甥っ子が幼稚園から小学校5年生まで、日本人一人もいない
学校で育ってきたので、高校生になった今でも英語はできる。
アメリカにいた時も、授業は英語だからね、英語の文法は国語の
主語、述語みたいなものを授業で習ってきています。

ただ、日本にいながら小さいころにE○○みたいなものだと
身につかないのかもしれないですね。
442可愛い奥様:04/06/27 19:42 ID:fBq8euYn
>>441
その子によるよ。ずっと海外なのに出来ない子は出来ない。
小学五年まで英語圏にいたくらいだと出来る方の子でも
英検で言うと準一級くらいなので、高校生レベルなら
何の問題もなく出来るレベルだろうけど、出来ない子だと
英検2級レベルしかないよ。文法も完全に理解してない子も多い。
いわんや日本の街の英語学校じゃ見に付くものも(以下略
って感じです罠〜
443可愛い奥様:04/06/27 20:04 ID:iSpAE3FV
>>441>>442
ということは、赤ちゃんのうちから英語叩き込むのはやめたほうがいい?
最近多いですよね、そういうお母さん。
ただ、学校教育の中でも英語はかなりやらされるし、文法から勉強して
身に着けても(ネイティブには全然かなわないけど)仕事でちょっと使う程度のこと
には不自由しないから、考えてしまいますよねぇ。
日本語力がない人のほうが実際馬鹿に見えるもんだし。
日本語が身につかないのも心配なのですが、たとえば英語の絵本ビデオ見せまくってて
塾にも行かせて、しかも日本の昔話の絵本とか日本語の絵本たくさん読み聞かせてたら
両方吸収するもんなんですか?
子供にも限界がある?
444可愛い奥様:04/06/27 20:05 ID:eeYmhH5q
>>440
歯科医だったら、どこでも大丈夫だと思うよ。
職業としてのステータスも高いでしょ?
年収も2000万円だったら、所得制限にひっかかることもないし。
445可愛い奥様:04/06/27 20:54 ID:HF3FTrRX
>443
どうしても小さいうちから英語をやらせたいなら、塾より「お友だち」探しを
おすすめします。プレイグループかインターのアフタースクールとかでも良いけど
英語を喋る「子ども」とふれあった方がいいと思う。
うちの子(3才)は1才でアメリカに連れてきて、喋らないうちからアメリカ人の
お子さん達と遊んでいたので、特に教えていないけど、会話力は周りの3才並みです。
文法などはいつか勉強してから納得すればいいと思うし、色んな言語を意識する
だけで十分だと思います。
日本のお教室の話を聞くと、その年齢の子どもには内容の程度が高すぎると思う。
446可愛い奥様:04/06/27 20:56 ID:VvyY6bqv
>>442
まぁ小さいころから英語の生活していた子は、英検なんて興味
ない気がする・・・。
またまた甥っ子の話しで申し訳ないが、甥っ子は英検なんて興味ないらしく
同じ帰国子女の子もそうらしい・・・
中には受ける子もいるだろーけど・・・。

447可愛い奥様:04/06/27 21:02 ID:VvyY6bqv
>>445
そうそう、英語がしゃべれるお友達ができるといいですよね。
上の方にも書きましたが、姉はホストファミリーやってるので
うちの子もよく連れて行きます。
特に教えたわけじゃないけど、わけわからぬコミュニケーションで
会話?のような、ジェスチャーなのかわからないけど、一応遊んでます。
448可愛い奥様:04/06/27 21:25 ID:HF3FTrRX
>447
そういう環境っていいですよね。
誰でもそういう環境にある訳じゃないから、塾に行く人が多いんでしょうけど。

子どもの英語って、それでペラペラにっていうより、自分の楽しみとして、
いつか勉強するきっかけ(受験や就職の為じゃなく)になればいいなぁと、
自分の子を見ていて思います。
449可愛い奥様:04/06/28 02:16 ID:Xma5WPMo
在米組なんだけど、子供に日本語の環境に接して欲しいと、
日本に行って子供を友達の家の子供と一緒に遊んだりさせるんだけど、
(きちんとお土産持って行ってます)
友達はうちの子供に英語を喋って欲しいと言うんだよね。英語の勉強になるからって。
こっちは行ってる立場なのにうちが得る側になるのはいけないのかな?と思っちゃう。
アメリカに来た場合はそのために来てるってことで十分理解できるんだけどさ。
日本に来た外人で日本語を勉強したいって思ってる人にはできれば日本語で
接してもらえたらいいな〜〜。。。と、ちょっと希望したりします。
(まあ相手が英語の会話を望んでいるのならば別だけど)
450可愛い奥様:04/06/28 03:36 ID:QyQVcriA
子供は反射的に飲み込みいいけど、環境が変わるとすぐ抜けちゃうみたいよ。
正直、英語(言語)なんて20歳すぎてからでも、取り込み可能なものだし、
子供でないと素材が磨かれない別の部分の専門性を伸ばす機会を与える方が
(音楽美術スポーツ)最終的に近道では?言語の場合、音楽のベースがあると
のちのちの学習上、有利です。
451可愛い奥様:04/06/28 05:20 ID:f95isFpD
>>450
そうそう、英語は言語の中では習得が簡単なほうだから
大人になってからでも間に合うと思う。

友人にも実例が何人かいるけれど
高校生から10年間米国で暮らしてネイティブ並になった知人の場合は、
お父さんが元々語学でも有名な方だったので例外かもしれないが
高校卒業してイギリスに数年留学した友達も、
語学とは関係なく他の能力によって、現地、またはその他の国で
普通に採用されている。

問題は語学は道具でそれを使って何をするかということだと思う。

反対に子供の頃からインターだった知人は
日本人で知らないと驚かれるようなことが多々あり、
事情を知っている周りを除いて、非常識な人?無知すぎ?お馬鹿?
と思われている。 (日本以外で暮らしたことは無いのに)
ちなみに彼女は日本の企業でデザイナーとして働いているが
採用となったのは、もし語学力の助けも借りているとすると
フランス語だったと思う。(英語は出来る人いっぱいいるからね)
452可愛い奥様:04/06/28 07:00 ID:6nnTKYjc
>>426=>>430
アメリカの場合、子供の留学のために親にビザは出ませんよ。
留学生ビザは、制度上は高校以上なら出せるけれど、
高校生の留学の必要性を認めさせてビザを出させるのは
実際はなかなか難しいんじゃないかな。
一家で移住するなら、まず親がその国で仕事を見つけないと、
どこの国でも滞在許可は出ないんじゃないでしょうか?
453可愛い奥様:04/06/28 07:30 ID:TaeguZn0
音楽も3歳からする必要無いと思うよ。
プロにならないんならば。
自分自身3歳でピアノ習ってたけど、いやでいやでしょうがなかったんで、いったん
やめて、エレクトーンにかえた(5歳のとき)
で、中学でバイオリン。
今は趣味程度。
でも、絶対音感は付いたと思う(何の役にもたたないけど)
音符を読めない人がいるってのが不思議だった。
454可愛い奥様:04/06/28 08:10 ID:y0FmDN7S
音楽こそ、小さいうちからやっておくのがいいのでは?
455可愛い奥様:04/06/28 08:20 ID:TaeguZn0
プロになるんならばね。
でも、楽器で生活するのはむつかしいし、好きじゃないとできないから
親のごり押しでは続かないの。
本人がすきなら問題無いけど。
456可愛い奥様:04/06/28 08:30 ID:7cX//+Wo
うん。小さいうちからやっても、ダメな子はダメだし遅くはじめても才能ある子は
音大行けたりするの。
457可愛い奥様:04/06/28 08:33 ID:y0FmDN7S
それはなんにたいしても、そうですよね>才能

ただ、プロになれるかもしれない・・・と思って
始めるのはいいかも・・・。
子供が夢中になってくれれば、嬉しいし・・・。
駄目なら駄目でいいし・・・
458可愛い奥様:04/06/28 08:35 ID:TaeguZn0
だからね、小さい頃からピアノなんか、みんな習わせるけど、
ピアノは基礎が長いから子供は飽きちゃうのね。
バイオリンもそう。
だから、親の満足でイカセチャだめだと思う。
好きな子は中学位でもギターしだして、プロになったりもするし。
だからまだ英語>>>>>ピアノ
だとおもう。英語の発音の聞き取りは小さいときにする方が
いいってことです。
459可愛い奥様:04/06/28 08:37 ID:y0FmDN7S
何が駄目で、何なら良いとかそんな問題じゃなくて・・・。

まぁいいや・・・。

460可愛い奥様:04/06/28 08:39 ID:lmQ+m76u
いろんなことを経験させて適性を見出してあげるってことも大事だよね
しかし音大にいくレベルの子って、自分からお稽古するんだろうね
うちはピアノ習わせたけどどう見てもイヤイヤだった 才能なし(w
461可愛い奥様:04/06/28 08:48 ID:Qu+12EpS
>458
だから、英語だってやる気がなきゃ小さい時から
やったって一緒だっちゅーの!
英語が聞き取りなら、ピアノは小さいころからやったら
絶対音感ってのが養われる。
英語にしろピアノにしろ、小さいころからやって
芽がでる子もいれば、途中からやって芽がでる子もいる。
ようは子供の気持ち次第で出来る、出来ないになるんだと思うよ。

460に同意。
始めから決めつけよくない。
やらせて見て、見出だせば良いと思う。
462可愛い奥様:04/06/28 08:49 ID:oFSn3CGj
芸術って天性なんだと思った。
娘小1の同級生の女の子が遊びに来た時のこと。
その子はピアノは習っていないんだけど、家にキーボードがあるんだって
で、家に来た時に娘のピアノで「砂の器」の「宿命」を弾き出したの。
「お母さんに習ったの?」って聞いたら「え?誰にも教わってないよ。
メロディー一度聴いたら、誰でも弾けるでしょ。」だって。
驚いたので、「おばちゃんこの曲が好きなんだ。弾ける?」と
リストのパンカネラを聴かせたら、譜面一枚分くらいで本人飽きちゃったんだけど
音符を拾って弾いてくれた。
一日感動しちゃったよ。

スレ違いなのでsage

463可愛い奥様:04/06/28 08:51 ID:y0FmDN7S
一度聞いただけで、弾ける子っているよね〜
義理の妹がそんな感じ。
携帯の着メロも作れる・・・

464可愛い奥様:04/06/28 09:01 ID:EffSC8mq
>>462
芸術って天性、それ賛成。
習おうが習うまいができるんだよね、才能がある人には。
情操教育ってやっぱ大事だとは思うけど、本人に適正な才能が
なければ意味なし、もしくは微々たる影響しか与えないかも。

英語もね、姉の子が3歳ごろから3年ほど習っていて、小生意気に
ちょこっとしゃべったりしていたけど、辞めて小学校へ入った頃には
スコーーンと忘れていたよ。w
465可愛い奥様:04/06/28 09:07 ID:Qu+12EpS
一部の天才は別の話だよ。
466可愛い奥様:04/06/28 09:10 ID:7ukJqJ2l
夫が3〜5歳の時に、英語圏で生活してたそうで、
当時は英語も話してたそうだけど、今は全然です。
うちも子供が3歳か4歳になったら、2年ほど海外に行くと思うけど、
あんまり期待してない…。

関係ないけど、姉が幼稚園の時にドラマか何かに触発されたのか
グランドピアノを父にねだって買ってもらったせいで、
姉妹で習わされ、いい迷惑でした。
中学まで習ってたけど、猫ふんじゃったしか弾けません。
467可愛い奥様:04/06/28 09:14 ID:y0FmDN7S
中学まで習って、猫ふんじゃった・・・?
早く辞めればよかったのにね。w
468可愛い奥様:04/06/28 09:16 ID:kr8bVrzJ
オバさま達のお里が知れる会話ですこと
469可愛い奥様:04/06/28 09:16 ID:rekiJdwW
趣味でやる分には、天才でも凡才でもいいわけだしね。
習い事は、親の自己満足にならないよう気をつけて、なおかつ
その子が将来、自分で何か本格的に習いたいと思ったときに、
多少の素地が出来ているくらいのことをしてあげられたらいいな。
なんて、とーーーっても難しいことだと思うが。
ちなみにうちは、ピアノとバレエ習ってます。
絵は私の守備範囲なんだけど、逆にある程度わかっているので、
習ったりしないで、画材をたっぷり与えてすき放題に描かせてます。
まだ5歳なんで、お勉強系はさせる気はないです。
470可愛い奥様:04/06/28 09:17 ID:fy+sA3ZJ
芸術かあ…。
うちはトメが芸術好きで、子供に絵やらピアノやらバイオリンやら習わせていて、
子供も芸術好きで大喜びです。「指揮者になります」とか子供も言ってる。
まさに需要と供給が一致してて、祖母孫でイキイキしてます。
私はどっちかというと芸術よりもスポーツやらせたかったのですが…うう。
小学校に上がったらサッカーチームや野球やバスケ…夢が沢山でした。
しかしもはや、絵に描いたモチですな。
471可愛い奥様:04/06/28 09:22 ID:rekiJdwW
英語って確かにネイティブな発音で話せるといいと思うけど、
それでいったに「なに」を話すかのほうが重要だと思うし。
うちはまだこどもが小さいので、小さい子の話限定になるけど、
その「なにか」の素地を作ってあげること重点をおいてる。
472可愛い奥様:04/06/28 09:26 ID:y0FmDN7S
うちは、小学校低学年の息子、空手、スイミング、野球やらせてます。
あまりにも字が汚いので、この夏休みに夏休みだけ!と騙して
ペン字教室を習わせようかと・・・
スイミング以外、どれもやる気なし!!w

年中の娘、バレエとスイミング、私立小受験のために幼児教室に通わせています。
娘はなんにたいしても興味を示す子なんで、吸収が早い。
息子とはまったく違う性格・・


473可愛い奥様:04/06/28 09:31 ID:B+lEhn70
別に音楽は役に立つとか立たないとかじゃなく、趣味教養のたぐいですもん。
うちは家族で弦楽器やるので、子供も自分が楽器を弾くのは当然のことと
思っているよ。
でもバイオリンばかりなんだな・・・。
子供がもう少し大きくなったら、ビオラとチェロやってくれないかな。
474可愛い奥様:04/06/28 09:32 ID:fy+sA3ZJ
>うちは、小学校低学年の息子、空手、スイミング、野球やらせてます

羨ましい。羨ましい。
息子のスポーツの応援でドキドキしてみたいな。
発表会じゃドキドキというよりハラハラです。
475可愛い奥様:04/06/28 09:46 ID:00XBXELQ
うちの息子(小4)は幼稚園からバイオリン、小学校でサッカーをはじめたが、
先日余興で、ボールをリフティングしながらバイオリンを弾くという技を友達
に披露したらしい。「息子が天才だって言っていました」というお母様の話で
目が点になった。あー誰に似たのだろう?このおちゃらけた性格は。

空手いいですね。中学から武道でもやったらうちの子も礼儀正しい漢って感じ
になるかしら?
476可愛い奥様:04/06/28 09:53 ID:7ukJqJ2l
>>467
何度も辞めさせてと言ったのに、
無理に習わされてました。
なので、練習はまったくしなかったなー。
一応ソナタまでやったけど、もう忘れたw
中学受験でやーーーっとやめさせてもらった時は、本当に嬉しかった。
自分の子供には、本人が嫌がってる習い事はさせないつもりです。
477可愛い奥様:04/06/28 10:00 ID:AJEvYqy3
うちは私学の学費と塾代で、金銭的にも
物理的にも(通学時間)習い事は無理。
通っている私学は、お嬢様系ではなく進学系なので
情操教育のカリキュラムも皆無。
この先、どんな女性になるんだろう。禿しく不安です。
478可愛い奥様:04/06/28 10:16 ID:y0FmDN7S
>>474-475
空手と野球なんて嫌々だから、まったく上達せずです。
空手の進級試験、中々受けさせて貰えなくて
どんどん抜かされていくし、野球なんて試合に一度も出たことなし!
>>476さんのように、本当は嫌がってるから無意味なんだと思うけど
それでも何か身についてくれれば・・・と思って
とりあえず今のところやらせてますが・・・

空手はね、弱い子でも、知らないうちにパンチ力とか強くなって来るから
学校等でむやみに手を出さないよう強く言われてます。
うちの場合、自ら手を出すようなタイプではないが、とりあえず
防御するためにやらせていますが、先日ちょっと怒れることがあったので
腕の辺りを叩こうと思ったら、バッと受けたので、おおお〜嫌々でも
やらせている意味があるかも・・・と思った。

あと練習場では、挨拶はもちろんのこと、トイレのスリッパを
きちんと並べるとか冬の上着等きちんと畳んでおくとか、
人の前を通るのではなく、後ろを通って来るとか、いろいろ厳しく
指導受けていて、親もきちんとしていないと、親も怒られる・・・w

あと、空手は大人になってからやる人もいます。
空手はとりあえず、右、左、がわからない年齢は
やらせても無理かもしれませんね〜
あと集中力がないと駄目なので、あんまりにも小さいと無理かもね。
小学2、3年生くせらいからやり始めるのがベストのようですよ。
うちは主人の友達に無理やり頼んで、年長さんからやらせてましたが、
『こっちのアンヨを出して!!』て感じで、まったく駄目でした。
479可愛い奥様:04/06/28 11:07 ID:0uA5Rnck
>>471
全く同意です。
アメリカ人の親戚(教育者)から、日本人は勘違いしている人が多いとよく言われます。
「英語」という道具だけ手に入れようと必死で
一番大切な「その道具を使って何を伝えるのか、何をするのか」という所がない、と。
480可愛い奥様:04/06/28 11:14 ID:ckRQxMTw
>>479
そうだよね。
会話でまず何を聞かれるかというと、
「日本ではこれはどうなっているか?」
「あなたはどのように考えるのか?」
「日本のこれこれについて説明してくれ」

日本のことをきちんと知って、それについて自分の考えを持っていないと
会話にならないです。
481可愛い奥様:04/06/28 11:18 ID:7ukJqJ2l
>>478
音楽の授業の時には、ピアノも少し役立ったけど、
ほとんど意味がなかったですね…。
逆に好きだったスイミングは、ある程度泳げるようになったら、
辞めさせられ…思い出したら、腹たってきたw

うちの子はまだ乳幼児なので、お稽古事はさせてませんが、
空手は小学生になったら、本人の興味次第ではやらせてみたいなーと思ってます。
482可愛い奥様:04/06/28 11:20 ID:Zcnmd/xx
別にその道のプロにさせる為に子供に機会を与えるのではないとおもうじょ。
古い言葉でいえば、将来、いろいろな道に進む為の素材感を磨くみたいなところ?
483可愛い奥様:04/06/28 11:23 ID:Zcnmd/xx
>477 ご家庭でお母さんが手芸をたたき込めば?
私は、母とか近所のオバサンから刺繍とか縫い物とかカゴつくりとか
リボンフラワー、セラフラワーとか趣味の一貫で、いろいろ習ったよ。
材料代はかかったかもな。
484可愛い奥様:04/06/28 11:26 ID:Zcnmd/xx
ピアノは、いい先生にならうのと、合わない先生にならうのとでは
興味の持ち方と進み方が全くちがうよ。
テクニックの叩き込みより、音楽の美しさとか楽しさ気が付かせて
弾きたい曲を優先して教えてくれる人だと伸びるね。
485可愛い奥様:04/06/28 15:09 ID:8wTVvYJp
うちの子は先生とも気が合うようだし、
本人も楽しくてやめる気はないようなのだが、
練習は大嫌い。うちではほとんど弾きません。
5年もやってまだバイエルってどうよ。
同じ先生に習って同じ年で後から始めた女の子は、
1年でブルグミュラー弾いてるってのに…
486可愛い奥様:04/06/28 15:44 ID:Xy3pp+IS
芸術もスポーツも、勉強も天性なんですよね。
習わなくても努力しなくても、できる子はそのままで十分できる。
だけど群を抜くには、習う事、努力することが必要不可欠なんですよ。
487可愛い奥様:04/06/28 20:20 ID:OceQ2FWZ
話ぶった切って申し訳ないんですが、
皆様住民税とかって、いくらくらいですか?
うちは去年急に少し収入が上がっただけなのに
いきなり今までの3倍近くで、目が点なんですが・・・。
皆様もたくさん払っていらっしゃるんでしょうか??
488可愛い奥様:04/06/28 20:27 ID:qWslJTpR
>>487
3倍って具体的においくらでしたか?
489可愛い奥様:04/06/28 22:38 ID:Ep1cXDI6
住民税、4万にちょっとかけるぐらいです。
地方だから安いのでしょうか。
490可愛い奥様:04/06/28 22:39 ID:Ep1cXDI6

月3万8千なにがし、という感じです。
491可愛い奥様:04/06/29 00:00 ID:5nPMLo3N
>>487
住民税が3倍にあがるというのは経験がないのでわからないけど、前に私が
仕事(正社員)を辞めて旦那の扶養に入るまでの間、国民健康保険と国民
年金に入ろうと手続きをしたら、1ヶ月5万位の国民健康保険の請求書が来て
びっくりしたことがあります。
なんでもそれまでの住民税の4倍の額が保険料になるとか。
さすがに請求書を踏み倒すことはできなかったので、2ヶ月分だけ払って
(それでも10万円)、そうそうに旦那の扶養にしてもらいました。
こういう不思議な制度もある位なので、住民税3倍というのも有り得なく
はないように思います。
492可愛い奥様:04/06/29 00:01 ID:t3HqeTvw
あの・・57000円でした。高いですよね?
493可愛い奥様:04/06/29 00:27 ID:v0hHIv6x
家は毎月86500円です。
年収1000万円の頃でも月に68000円払ってました。
494可愛い奥様:04/06/29 00:34 ID:/nRYGmfG
住民税?月17万とちょっと
これでも地方都市なんですが・・
495可愛い奥様:04/06/29 00:48 ID:RLUBhNG0
調べました。
いろいろな控除を引いた課税対象所得金額に対しての「所得割」(所得によって違う)
都道府県と市町村におさめる「均等割」(誰でも・人口によって変わる金額が変わる)

住民税=所得割+均等割

だそうです。

496可愛い奥様:04/06/29 02:19 ID:ntymtvzZ
住民税は月に12万ちょっと@埼玉

一番住民税の安い所に引っ越したい・・・
497可愛い奥様:04/06/29 03:17 ID:wpWBeIB/
夫の年収350マン

(´・ω・`)ショボーン
498可愛い奥様:04/06/29 04:55 ID:UNBOUGew
>497
マジレスしちゃうけど、うちは十年前までそうだったよ。
急にとんとんと上がったから。今は40才。
どこで転機がくるかわかんないよ。
499可愛い奥様:04/06/29 06:55 ID:t3HqeTvw
さすが奥様方!たくさん払っていらっしゃるんですね。
払っても、まだ余裕があるならうらやましいです。
控除分をひいた総所得が700万を超えちゃうと急に掛け率などが上がるんですね。
はあ。。。。ため息。
500可愛い奥様:04/06/29 08:48 ID:URdbIhFE
うちも見てみたら、今月の住民税11万@千葉・・・高い。
501可愛い奥様:04/06/29 09:32 ID:bLkrtBR1
>>497
他の年収スレでも、よくそういったレスつけてますよね?
502可愛い奥様:04/06/29 10:09 ID:t3HqeTvw
年収が増えるのも考え物ですね・・・
上がっても実質、たくさん持っていかれるのか。
でも、さすが1000万から2000万の奥様たちだわ。
住民税も高額ですね。
我慢して払うことにします。
503可愛い奥様:04/06/29 11:06 ID:SRhJECF3
ちょうど真ん中のうちですが、住宅ローンの繰上げ返済をしてるので
それを差し引くとここの住人じゃなくなっちゃう・・・・・・

あともう少しの辛抱!
504可愛い奥様:04/06/29 11:16 ID:wKVsphd1
ローン返済がんがれ!
で、出鼻をくじくようで申し訳ないが「持ち家」はローン以外にもお金掛かるねぇ
固定資産税、外壁の塗り替え、シロアリ駆除、内装リフォーム、庭&外構・・・
うちは田舎の築10年の小さい持ち家だけれどそれでもどんどんお金が出て行く
幸いローンが無いからマシだけれど、ローンがあったら払い終わった頃にでかいのが出て行くんだろうナァ
家って金食い虫だよね、でも自分の城って欲しくなるからしかたがないんだけれどさ。
505可愛い奥様:04/06/29 11:36 ID:/nRYGmfG
>>540
そう、家ってお金がかかる。
でも、QOLの為の出費だと思うしかないですよね。

持ち家ならではの快適さ気兼ねのなさをお金で買っていると思わなくては。
我が家は地価の下落で不良債権化もはなはだしいけれど
子供が小さい頃芝生の庭の木陰でプール出しで遊んだこととか考えると・・・・
思い出はなにものにもかえがたいと思うことにしています。
506497:04/06/29 11:59 ID:v13qn5mK
>>498
とんとんといけばいいけど夫すでに35歳。夫ガンガレ!

>>501
初めてですよ。
って事は年収350マンって結構いるのかと。
507可愛い奥様:04/06/29 12:26 ID:SVcRFOYM
加齢と出産でドドメ色になって
パンテーのクロッチ部分が激臭主婦が何言ってやがる
508可愛い奥様:04/06/29 12:54 ID:Udk/5J7g
>>505
ホント!
近所に出た、同じ坪数の新築一戸建ての値段を
確認しないようにしています・・・
「子供がここで、のびのび遊んだじゃない!!」って思ってね。

うちも、住民税、今回ビックリしました。3人で6万超え。埼玉県内です。
うちの市が貧乏だからだと思っていたけれど、皆さんの方がお高いですね〜

会社員なので、1300万超えたころから、上昇率が緩やかになり〜 (笑
持っていかれるモノばかり、増えていっています。アラアラ
509可愛い奥様:04/06/29 13:17 ID:xPHX6o3L
うちは所得税54万、住民税25万です。
住民税は今月から8万ほど上がりました。
何も変化ないのに不思議です。
510可愛い奥様:04/06/29 13:27 ID:1hnx4tAM
>>509

え?ということは年収2000万だとして
所得税54×12=648万
住民税25×12=300万
税金で半分の1000万もっていかれるって事ですか?
そ、そんなー
511可愛い奥様:04/06/29 13:48 ID:xPHX6o3L
そうなりますね。
夫は腹立たしいようですが私はなんとも思いません。
税金を有効利用してもらえれば結構。
512可愛い奥様:04/06/29 15:07 ID:1hnx4tAM
.>>511
2千万程度で税率5割とは思っていませんでした。
513可愛い奥様:04/06/29 15:10 ID:387DB1xz
4割くらいだと思うよ
514可愛い奥様:04/06/29 15:33 ID:J0EtIrwk
>>509
住民税は前年度の年収で変わるのですが、その変わり目が6月でしたよね。
515可愛い奥様:04/06/29 15:55 ID:xPHX6o3L
ごめんなさい。
3000万超えてます。
巣に帰ります。
516可愛い奥様:04/06/29 16:08 ID:7K8Vwunv
小梨ですが、年間50万の住民税の納付書が送られてきて大騒ぎした
わだすがバカですた・・・前年は27万ですた。(もちろん収入も低かったっす)
517可愛い奥様:04/06/29 18:05 ID:URdbIhFE
>>515
あ〜ビックリしたよ。

でもいいなあ。3000万超えか。
リーマンの我が夫はさすがにそのステージまでは無理だろうな。
夏のボーナス、税金トータル100万くらいだった。
私がフルで働いていたときのボーナスの額面より多いよ・・・。

518可愛い奥様:04/06/29 18:17 ID:wKVsphd1
税引き後100万ってこの年収では低くないですか?
いや、うちの会社がボーナスの比率が高すぎるんだろうか・・・(年俸の4割ちかく)
519可愛い奥様:04/06/29 18:21 ID:URdbIhFE
>>518
いや、税金として100万引かれてたんだけど。
分かりずらくてごめん。
520可愛い奥様:04/06/29 18:24 ID:wKVsphd1
>519さん
納得。
税金で100万かーーー
確かに、自分が働いていた時のボーナスより高いw
521可愛い奥様:04/06/29 20:36 ID:t3HqeTvw
税金で100万引かれたの?
納得できないよね。それだけあったら、何ができるかなってすぐに考える私。
貧乏性だわ・・・(鬱
522可愛い奥様:04/06/30 08:46 ID:7GjsuA6w
ボーナスで100万税金って、いくらもらったらそんな額になるのでしょう?
差し支えなかったら、後学のために教えてください。>>517
523可愛い奥様:04/06/30 09:51 ID:XX8c6SAL
517さんじゃないけれど
650万支給で所得税220万だったよー
524可愛い奥様:04/06/30 10:29 ID:NHKO50gZ
うちってここの年収に届いていないのかなぁ。
茄子から引かれているのは25マソくらいだよ。
住民税は特別徴収にしていないから引かれてないんですが。
100マソちょい超えくらい支給で手取りは80マソ弱かな。
細かい金額は記憶してません。
525可愛い奥様:04/06/30 10:34 ID:Jjlt/lLa
>524
月々の給料が良い割にはボーナスが良くないのでしょうね。
526可愛い奥様:04/06/30 10:36 ID:ehRy7tf4
>>523
それだけもらってここの年収?
月々のお給料が極端に少ないの?
527可愛い奥様:04/06/30 10:41 ID:NHKO50gZ
基本給よりも調整手当(←意味不明)の方が多いうえに
茄子は1.5ヶ月分だとか。何か寂しいです。
528可愛い奥様:04/06/30 10:55 ID:0BlbJGOt
>526
523じゃないけれど、うちはこのスレの下限近くで200overでているから、
上限だったらそのくらいでてもおかしくないのでは?
年俸制だったら月収とボーナスの比率はいろいろあるんだし。
529可愛い奥様:04/06/30 11:10 ID:HF1pDJDi
>>528
えー?でも2000以下ってことはボーナスが年収の7割近くを
占めてるんだよ。
怖くない?
530可愛い奥様:04/06/30 11:14 ID:0BlbJGOt
ここのスレには税込みと手取りの両方がいるから
そのくらいはあるのかと思ってたけど、うちがもらっている額ではないので
なんとも言えないんだけれどね。
531可愛い奥様:04/06/30 11:16 ID:IP4r32ru
>529
うはは、ワロタ。
「えー?でも」と言っても、「怖くない?」といっても、523が本当としたら本当なのではw
532可愛い奥様:04/06/30 12:09 ID:7GjsuA6w
650万も支給されたらうれしいだろうなあ・・・(憧れ☆)
533可愛い奥様:04/06/30 17:17 ID:mhGk6NC2
ボーナス出たけれど、そんなにたくさんありません。
裏山>650万

ボーナス出たらお小遣いもらったりとか、好きなもの買ったりします?
ウチは一度もないです。はぁと・・・
534可愛い奥様:04/06/30 19:36 ID:xkPK6rjW
夫(35歳)の給料デタ━(・∀・)━!!247,000円♪
しかし住宅手当の10,000円を社長うっかり入れ忘れてる!
ゴルァ!明日請求しる。

あ、ここ夫の年収1000〜のスレだった。(誤爆
535可愛い奥様:04/06/30 21:25 ID:2NqSloGD
でもさ、ボーナスの割合が高ければ高いほど、厚生年金か何かでいっぱい取られるような
制度に最近変わったんじゃなかったけか?

詳しい方いらっさったら教えてほしいっす。
536可愛い奥様:04/06/30 22:46 ID:fDpgnT2p
>>535
昔は、給与からのみだったのが、
ボーナスからもちょっとだけ納めて!となり、
昨年からは、給与と同じ率で納めることに。

ボーナスの上限・足きりの保険料は250万位だったかな?
保険料って個人負担分って10%位だっけ?
そうなると、ボーナス1回2500万円以上貰っている人は、
足きりによって、恩恵があるってことかな。
537可愛い奥様:04/07/01 10:20 ID:BUf66zkV
年収と所得税おいくらですか?
538可愛い奥様:04/07/01 21:52 ID:JN4aRmgc
>>522
517です。
ボーナスの明細が今手元に無いのですが、たしか400万前半でした。

うちはお金の管理が旦那なんで、月々決まった額とボからまとまった
金額をお小遣い(といいつつ子供のために消える分が多し)を貰ってます。
なので、あまり支給額で一喜一憂する事無いかも。
539可愛い奥様:04/07/01 23:21 ID:WhtMYEs+
>>538
私も毎月決まった額しかもらわないから
旦那のはっきりした年収知らないんだ。
でもここには入ってると思う。
うちはボーナスないからこの時期は皆さんがうらやますぃ。
年末に役員賞与出るといいなぁ。
540可愛い奥様:04/07/01 23:34 ID:L2UPI2xt
400万円代のボーナスというのは、50代の人でしょうか?
541可愛い奥様:04/07/01 23:50 ID:soOENS+U
うちは加限近くなので、ボーナスは150万円程度です。
まだ30代だけど、定年までに確定申告したいよぅ。
(医療費控除とか株の損失でならしたことがあるw)
542可愛い奥様:04/07/01 23:54 ID:dQw+NmNz
\\\\\ボーナスでた?どう使う?\\\\\ スレにこんなのがあった

アサヒビール    96万5460円(35歳)
JT        99万(35)
セイコーエプソン  96万348円(38.3 非管理職)
ソニー       103万2000円(35.5)
ローム(電機)   123万7000円(35大卒技術職モデル)
日産(年間)    209万6000円(41)
トヨタ       126万(38.6 非管理職) 
ホンダ       132万2000円(41.6 非管理職)
ヤマハ       105万9000円(44 非管理職)
JR東日本     100万4000円(43.9)

従業員平均しかも平社員なので大卒や管理職はこんなもんではないでしょ。
ちなみに
三菱自動車     45万4000円(非管理職平均)
三菱ふそう     89万9000円(36.7)   

ここから個人聞き取り
東京三菱銀行   350万(40代幹部)「これでもピークより30%減」
三井住友     190万(部長クラス)
  〃      150万(課長クラス)
UFJ      170万(40代支店長)「去年より70万減」
りそな      25万(特別慰労金)「今度の冬は無し」
三井物産     230万(40代課長)
三菱商事     400万(業績好調部の部長)
野村證券     300万(40代営業)「優秀な人材は500万は下らない」
大和證券     180万(30代)「昨夏より70万増」
543可愛い奥様:04/07/02 00:20 ID:zPrXoMMM
>>542
友人(30代後半女性・短大卒)は日興コーディアル証券の営業だけど
年間ボーナスが給与一年分だ。(夏に11ヶ月、冬に残額)
月30万超だから、今夏350万は貰ってると思う。
給与一年分っていいけど、支給されなくなると生活に大きく響きそう。
544可愛い奥様:04/07/02 03:00 ID:y7ECh7UQ
いいなぁ〜ボーナス
年俸制になれちゃうとボーナスって本当に臨時収入の枠なんだよね
ノルマクリアのボーナスは40マンとか60マソレベルでしか出ないし・・・・・

100マソ単位のボーナス裏山!!
545可愛い奥様:04/07/02 08:35 ID:TAsMBDbm
>544
うちも年俸制だけれどボーナスの比率が結構あるよ・・(年収の4割ちょっと)
だからボナス出ると通帳残高が急に増える。
でも気持ちが大きくなって使いすぎちゃうと、年間での貯蓄があんまりできなくなる・・・orz
546可愛い奥様:04/07/02 09:20 ID:3+bYzSu9
>>540
538です。
夫ギリギリ30代です。
部長職だけど、年上の部下多いらしいです。
さらに実年齢より若く見えるらしく、複数で部下の営業先に同行すると、
まず一番最初には名刺を貰えないらしいです。
547可愛い奥様:04/07/02 15:36 ID:WyR/9vvg
>543 その人は営業成績がいいんじゃない?

うちの母(老齢でシロウト)、証券会社の女性(引継の男にも)に、まるめ
込まれて先頃計算したら、☆(後半)百万円も損させられてたよ。
証券の営業員モラルの外れ方と、老人の騙し方には、今も昔も酷いものがある。

548可愛い奥様:04/07/02 17:25 ID:JUlZGnss
>>542
それ、私のカキコです。
ここにコピペされるとはw

夫税込みで下限だけどボーナス額面で103万。
年棒制でないここの住人の中では最安かも。
基本給この4月でやっと30万超えしたところ。
単に激務で時間外が多いだけです・・・

夫、がんばってるの。
549可愛い奥様:04/07/02 17:39 ID:TAsMBDbm
548さんの旦那さんの時間外をざっと計算してみたら
凄いことになっているようだ。
自分が働いていた時、基本給と同額くらいの時間外をもらったのは
毎日終電&土日無し、帰ってからも家で残務(よくないことだが)
をやってきた時だった。
正直、体が壊れそうだったよorz
だから余計なお世話ですが548さんの旦那さんの健康がちょっと心配です。
550可愛い奥様:04/07/02 17:53 ID:JUlZGnss
>>549
確かに今年に入って
年始にちょっと休めた1月以外は時間外が30万超えてます。
これが普通の感覚になりつつある我が家が怖い・・・
551可愛い奥様:04/07/02 19:45 ID:ACrA5y7d
>>547
うーむ、営業成績までは知らないけど、職場内での人間関係の構築が苦手で
毎年のように転勤になってる。
(毎年って言ってもあの業界に入ってまだ10年にもなってないし、日興に移ってだと
5〜6年てとこかな?)
営業という仕事がやっぱり合わないようで配置換えしてもらうか辞めるかって悩み中。
月30万超は手当てとかも含めての額だったのかな?

微妙にスレ違いでごめんよ。

552542:04/07/02 23:08 ID:2Y/IKMvJ
>>548
548タンのカキコだったのねw。
面白かったのでここにコピペしちゃいました。
勝手に拝借してスマソw。
553可愛い奥様:04/07/03 10:54 ID:DPsgOE1y
>>550
うちも3月まで数年間550タンと同じ状態でした。多いときで基本40万ほど残業が50万とか。
なんだかんだで100万超えでした。
仕事も給料も異常ですよね。
でもそういう収入が続くとそれがデフォの生活になっちゃって。
体力が取り柄の夫ですが、さすがに疲れ切ってました。
管理職になって、固定になったとたん、基本給は上がったけど手取りは半減。
ただ、残業は減るどころか増えているんじゃないかなぁ。。。
ナスだけは倍くらいになるって話だけど、6月のナスはヒラのときのナスなので今は我慢の時。
だから今はこのスレの最下層民です。
今は本当に質素で地味な生活してます。
554548:04/07/03 11:08 ID:fE/PljhP
>>552
いえいえ、楽しんでいただけて良かったです。

>>553
管理職になって、固定になったとたん、基本給は上がったけど手取りは半減。
ただ、残業は減るどころか増えているんじゃないかなぁ。。。

うちもそうなりそうです。
管理職も当然のように深夜残業。
今は外回りがメインだけど、管理職は社内こもりきりだからストレスも増加しそう。
今日も朝から疲れたと言いながら出勤、帰宅は明日の深夜になりそうです(ほぼ徹夜)。

一度上がった給料が激減したら生活が狂いそうですね。
何か変わったことありますか?
555可愛い奥様:04/07/03 13:05 ID:DPsgOE1y
>>554

残業代ってここまでくると「あぶく銭」的感覚だったのだと思います。
ある金額以上は、なかったものと考えて、海外旅行や国内旅行も結構しましたし、
物を買うときもあまり値段を考えず買っていました。
そういう生活全体を見直しました。
家計の見直ししなきゃ、と家計簿付け始めました。
excelなので計算の機能を増やしたりで、それはそれで、なんか楽しいです。

子供達も、自分の世界が優先の年齢になってきたので、
「旅行も行ったし、いろいろ買ってもらったし、当分いいや。」
という感じで、欲求不満もないようです。

良かった点は、
管理職で固定給になると在る程度先が見通せるようになるので(昇進の可能性も併せて)
この先、数年の家計の計画もかなり見えてきました。
夫の会社は、管理職の給料ってヒラの時よりダイナミックに上がるようです。
(ヒラの時は上がっていたような気がしなかったんですけど。。)

大変なのは、私たちより夫の方だと思います。
「がんばって、家族の為に生きてちょうだいね」って感じです。
556548:04/07/03 14:23 ID:fE/PljhP
>>555
子どもが欲求不満になっていないのが何よりです。
このくらいの収入があると丼勘定のところもあるので
ちょっと家計を見直せば立て直せるのかな?

でもご主人の収入、すぐ元に戻りそうですね。
うちもダイナミックに上がって欲しいw
557可愛い奥様:04/07/03 15:13 ID:9rczZq55
妻としてのお小遣いはどのくらい貰うものなのでしょう?

ちなみに私は0円。
いまだに実家から貰うわずかな額で洋服とか靴とか習い事とかの費用を出していますが。

月々決まった生活費(80万)を渡してもらうけど、
レシートとともに使った額をチェックされるので自分のものには使えません。
少しは生活費から貰いたいのだけど・・・・
558可愛い奥様:04/07/03 15:24 ID:6PvTWRNR
>>557
私も結婚1〜2年目位までは、家計から洋服や夫抜きのランチなどは
出せなかったです…
夫からは、「何で?」って言われたけれど、専業で申し訳ない思いが先立ち…

我が家は家計には口を出さない夫なので、
557さんのお宅とは事情が異なると思いますが、
ダンナ様は、「チェック」時に何か不満を言われるのですか?

もしかしたら、
ダンナ様は本当は「妻に使って欲しい」と願っているかもしれませんよ。
(夫はそうでした)
それとも、「妻もお金を使うんだ」という認識がないのかな…
559可愛い奥様:04/07/03 15:49 ID:zviYquQF
オーストラリアの別荘から戻って参りました。
でも、本当にお買い得でしたわ。
2年前に思い切って、1億300万だしてよかった。
いまじゃあ、2億8000万にあがってますのよ。
何がですって?ああ・・・我が家の別荘です。
敷地は300坪
2階建てでリビングが2つ、バスルームが3つ、キッチンが
2つ、主寝室が1つ(書斎つき)、クローゼットルームが1つ
ゲストルームは2つ(バス、トイレつき)。。。。
書いてて、虚しくなってきたわ。
これ、友人の別荘。
招かれて、主人と遊びに行ってきたのです。
羨ましい。。。。
今度は、ハワイの別荘に一緒に行こうと言われてますが
気を使って、いちいち感心して喜んで泊まらせてもらうのに
疲れました。
ハワイは断って、主人とこっそり北海道に行こうと思ってます。

560可愛い奥様:04/07/03 15:54 ID:3Chvspjm
>>559
オーストラリアでたったの300坪でその値段??
・・・めちゃくちゃぼったくられてますよ。
日本人相手の悪徳業者ですね・・・
561可愛い奥様:04/07/03 17:04 ID:8ucenrZA
>551
証券会社では転勤が多いのが出世だって聞いてるけどね。
でも証券営業って人間性ダメになるからやめちゃえって。
562可愛い奥様:04/07/03 17:08 ID:RX/mZHfX
>560
あはは、559はクマーーですねw
563可愛い奥様:04/07/03 17:21 ID:zK96SYSq
実は私、独身時代金遣いがすごく荒かったんです。
しかも、見栄っ張りだから、ブランド物で身を固め
友人達や後輩にも食事をご馳走したり、1回しか着ていない
服やバッグ、エルメスのスカーフなんかも、趣味の良さを褒められたり
羨ましそうに「いいですね、そんなの欲しいと思ってるけど、なかなか
買えなくて・・・」なんて言われると「あげる、あげる、もって行きなさいよ」
と、気前よくあげて喜ぶ顔を見るのが好きだったんですよ。
流石に、ローン地獄には陥らなかったけど、お給料がよかったせいと
おばあちゃんが成人してても、孫娘の私を可愛がってくれてお小遣いを
月に10万くらいくれていたから・・・
でも、それがなかったらきっと大変なことになってたと思うけど・・・
今は、主人が欲しいと思うものは、文句も言わずに買ってくれるから
本当に結婚してよかったと思っています。
アレ?結婚してよかったスレじゃなかったですね。
すんません。
564可愛い奥様:04/07/03 17:42 ID:DDnzcweJ
>>562

クマーーーって何?
565可愛い奥様:04/07/03 23:37 ID:g1G2/jO9
なんか脳内出没中だな。
566可愛い奥様:04/07/04 01:02 ID:BVGkZ5n2
必要なお金はどんどん増えていくのに
税金もどんどん増えていく…
年金も…

次の選挙では、小泉は絶対支持しません。
日本を支えているはずのこの層をなんと思っているのでしょう。
567可愛い奥様:04/07/04 01:22 ID:k8ou0GTT
この前N経新聞の世論調査の電話がかかってきた。
今まで世論調査のデータはなんか嘘っぽくって本当に調査して
いるんだろうかって疑っていたけど本当に調査してたw。
「小泉政権を支持しますか?」→(間髪を容れず)「支持しません」
と答えていたよ。
568可愛い奥様:04/07/04 01:59 ID:PDJv++jd
ほんとうに年金といい、税金といい、この年収帯のサラリーマンはばかにされている気がします。
夫が身を削って稼いできたお金をサラリーマンというだけで、散々天引きされて、、、。
高収入と持ち上げられても、実感はないです。明らかに庶民です。
贅沢なんてしてませんもの。
それは天引きの金額があまりに多いためです。

うちも参院選は絶対に棄権しません。
569可愛い奥様:04/07/04 04:24 ID:i8FUcIwp
小泉政権支持しますか→指示しません
だと、どこを指示するの?民主党?
民主党って、厚生年金と国民年金の1本化っていってるでしょう。
私、あれ納得できないんだよね。だって、今年金でめちゃくちゃ天引き
されてません? 年金保険料にかぎった話じゃありませんけどね。
それで、自営業の人とかフリーターの人でろくに年金保険料払っていない
人が多い国民年金と一緒にされたら、それでなくても将来減らされそうな
うちなんかの年金が更に減らされそうな予感ですごく嫌。
民主党だと、取れそうなところから取るっていうのが、更に加速しそうで
怖い気がする。





570可愛い奥様:04/07/04 05:38 ID:RJx4Gqxn
特定の政党を批判する人をみると「選挙も近いし工作員必死すぎ!」
などと考えてしまう私は、こころが素直でなくなっているのだろうか・・・orz

うちの夫も管理職ですが、平の時よりはとっとと帰ってきているようです。
夫曰く「管理職だから出勤の義務もないし時間管理は自由に出来る」&
「上司がとっとと帰らないと、部下が帰りにくいから可哀想」とな。
といっても、持病の通院以外休んだ事ないし定時に帰ってきたこともないけれど。
571可愛い奥様:04/07/04 11:56 ID:Sp6ClQ6C
>>566
日本を支えているのはもっと年収の低い層ですよ。
572可愛い奥様:04/07/04 13:43 ID:xh0kzlK/
>>571
ha???
573可愛い奥様:04/07/04 14:22 ID:i8FUcIwp
>570
ほえ? アテクシ、工作員認定されちったの?
574可愛い奥様:04/07/04 14:58 ID:wkVEx5Ob
>>568
同意!
ウチは、双方の親が財産家でもなく、夫が一人(夫婦で!)頑張って、
自力で家を建て、子供の教育も考え、やっとここまで来ました。

でも、うちより年収が低くても、1億以上の家を親に建ててもらい、税金も
少なく、とても豊かな暮らしをしている方も沢山いらっしゃいます。
どんなに頑張っても、結局、財産を譲り受ける方々とは、
比べ物にはなりません。
それどころか、頑張れば頑張っただけ、
税金に持っていかれてしまうのですから・・・本当に情けナイ!
575可愛い奥様:04/07/04 15:29 ID:ybz67t5z
>574
まあ「財産を譲り受ける方々」もそのご先祖様の頑張りがあったからこそ
であり、自分達の子供が即、「財産を譲り受ける方」にはなれないかも
知れないけど、徐々に引き継かせるモノが増えていけばいいなあと
考えておきましょうや。
今、譲り受けてる方々でも、「税金も少ない=収入が低い」ままであれば
三代もすれば何も譲るモノがないような状況になってしまうんですから。
(それはそれで相続税きつすぎるんじゃネーノ?とも思うけど)
576可愛い奥様:04/07/04 15:29 ID:biOcVV/Q
でも正直どこに投票したらいいのかわからないよ
自民党は絶対いやだし、層化もヤダ

棄権は一番おろかだとは思うけどね
577可愛い奥様:04/07/04 15:42 ID:yqxZbmXG
参院選は、誰を選ぶというより、自民を与党からはずす事に
意味をもつ選挙でしょ。
ゆえに、票をちらす目的が果たせれば、そこでもいいのでは?

電話調査とかでも、自民入れないが多いらしいし
今日の新聞にも、似たような事が報道されてるね。

578可愛い奥様:04/07/04 15:50 ID:A3IxcIKL
毎月毎月、高額の税金を天引きされているというのに、児童手当はもちろんのこと、乳幼児医療証も子が二歳になってからもらえなくなりました。
なんか納得できん。
579可愛い奥様:04/07/04 16:02 ID:ybz67t5z
>577
>自民を与党からはずす事
(゚Д゚)ハァ? そんなこと、参議院選挙でできるんですか?w


580可愛い奥様:04/07/04 16:48 ID:jxrzh9Cx
>>575
あ、それ実家だ。
祖父までは名前の通った家だったけど(2ちゃんでこんなこというと失笑ですがw)
祖父・父・父兄弟・私・弟がテイタラクで食い潰し見る影も無い。
ただひとつ家の立ってる場所だけがステイタスとして残っている。
でも代が変わるごとに敷地面積は狭くなってます。
私はこのスレの最下層に位置しますが、みなさんは今の財産を是非増幅させ
孫子と言わず子孫まで栄えて下さい。
ホント過去の栄光って空しいく悲しいだけ(´Å`)
581可愛い奥様:04/07/04 17:24 ID:hNVShAkW
お前らは男にこれだけ楽させてもらってるのに男女平等を支持しますか?
それとも平等だと言い切れる明確な理由はありますか?
582可愛い奥様:04/07/04 17:32 ID:+n1/VaTq
---------------------------------------------------
民主、自民を上回る勢い 比例第1党は確実、参院選
---------------------------------------------------
 共同通信社は第20回参院選について1―3日の3日間、全国の有権者を
対象に電話世論調査を実施、取材を加味した上で、情勢を探った。民主党は
比例代表で第1党となるのは確実で、選挙区でも自民党と互角の戦いを進め
ており、計50議席台に乗せ、改選38を大幅に上回る勢い。自民党は27
ある1人区の約半数で民主や無所属候補にリードを許すか、接戦となってい
るうえ、比例代表では過去最低の1998年の14議席と同水準まで落ち込
みそうで、小泉純一郎首相が目標とする51議席(欠員の鹿児島選挙区を含
む)の改選割れもあり得る情勢だ。
 公明党は改選10議席を固め手堅い戦い。共産党は改選15議席を大きく
減らしそうで、社民党も退潮傾向に歯止めがかからない状況だ。
 調査では約4万3600人から回答を得た。

2004年07月04日日曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2004/07/2004070301004201.htm
583可愛い奥様:04/07/04 17:37 ID:JPMyV6nM
コンクリ事件にも女の手引き者がいたんだってな。どうでもいいが
女児を持つ主婦、そういう娘に育てないように。そしてこういう目に娘が会わないよう
送り迎えはきちんとするように。息子を持つの主婦、こういう息子たちを育てないように。
◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせたり、自慰行為を強要。
◆陰部に鉄棒を挿入。
◆肛門に瓶を挿入。
◆顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」などと哀願することもあった。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆顔面を回し蹴りし、倒れると無理やり引き起こして、更に蹴りつける。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器をゴルフスイングの要領で力まかせに多数回にわたり殴打。
◆揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、
 やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。

http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BACA/?OpenDocument

◆この40日間、100人前後の人間が監禁の事実を知っており
 仲間内で笑い話にしたり、実際にレイプに加わったという。
584可愛い奥様:04/07/04 18:13 ID:6ODuES0F
自民も民主も嫌なんだよね。

民主なんて、党が政策で掲げていることと、地元で候補者が言ってることが
真逆なんだよw
もう、何も信じられない。
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586可愛い奥様:04/07/04 21:11 ID:LwNuZMtd
>>581

507 :可愛い奥様 :04/07/04 17:19 ID:hNVShAkW
はぁ?専業のバカのクセに同じだけ金稼げると思ってんの?
なにがハーフ&ハーフだよ。ぷ。
なんか特技あんのかよ。英語がずば抜けていいとかさ。
黙ってトイレの清掃しててね。
587可愛い奥様:04/07/04 21:12 ID:LwNuZMtd
英語がずば抜けてできるくらいで、金稼げると思ってるなんて・・(プ
588可愛い奥様:04/07/05 11:58 ID:BwCcBs5A
>>581
ぜ〜んぜん思ってないYO。男の人はエライエライ♪
レディース専用サービスも嬉しいし、
生活出来るのは彼のお陰だし〜、私が好きなことしてられるのも〜
ゴハン食べてお昼寝出来るのも〜、ぜ〜んぶ彼のお陰だから
男女平等なんてカケラも思いませぬ。

理想と目標を高く持ち、それを実現する努力が出来る夫に対して
尊敬と深い愛情を持ってます。
でも、彼があれだけ頑張って働けるのは、私が守るあったかい家庭があって
神経張り詰めて、トゲトゲしちゃう心をイイコイイコしてあげられる
私がいるお陰だから、ハーフ&ハーフというよりも
6:4で私の方が上と思ってるけどね。フハハハ。

ココのほとんどの奥様は(管理職以外)
外資か自営(自由)の旦那様をお持ちでしょうから
これだけ稼ぐという夫を間近で見てきて、
その大変さもよ〜く知っていると思います。
だからこそ、その夫を支えることの大切さも共感出来ると思うのですがいかがでしょうか?

友人のそこそこに働いてるリーマン妻が
『休みの日に仕事に行ってしまった、私に構ってくれない』とか
『旅行がドタキャンされたの許せない!』とか
『帰りも遅いし、一人でゴハンなんて寂しくてツライ』とか愚痴ってるとハァ??って思います。
こんなの当たり前だし、他人に愚痴るレヴェルの話じゃないでしょ!
私なんてもっとひどいけど、その生活をすごい不満にも思わないし
夫への不満を他人に言おうなんて思わないぞ!!



589可愛い奥様:04/07/05 12:32 ID:jDHZpg6N
>>588
つるっ禿同です!!
590可愛い奥様:04/07/05 12:38 ID:VBTmHea1
>>589
あてくしも。
今度生まれ変わっても、この旦那とこの暮らしがイイわ。
591可愛い奥様:04/07/05 12:59 ID:KvaJpzT+
>588
ホントにハゲドウ。
>神経張り詰めて、トゲトゲしちゃう心をイイコイイコしてあげられる
>私がいるお陰
これを私自身より夫の方がより感じてるらしいのが、「誰が喰わして
やってるんだ!」なんてことを言う男性も世間には存在してるみたい
なのに不思議といえば不思議ですわ。
まあ、そういう夫だからこそ一緒にやっていけるのかも知れませぬ。
592可愛い奥様:04/07/05 13:04 ID:pELX4rhy
>>588
あの、凄く細かい事なんですが、管理職のリーマン家庭だって
旦那の辛さはわかっている人多いと思うんですけれど。
レスの前半部分は納得できるのですが、後半部分がなにか
引っ掛かりを感じたものであえてレスさせて頂きました。
593可愛い奥様:04/07/05 13:35 ID:7eC9f2TF
>592
588タン自身がサラリーマン管理職の奥じゃないからよくわからないので
言及しなかっただけでは。
うちはサラリーマン管理職ですが、辛さはよくわかってるよ。
別に592タンの書き込みみても「自営のかただと、たしかにサラリーマンのことは
憶測で云々できないんだろうなあ」って思っただけだたよ。

594可愛い奥様:04/07/05 13:56 ID:hmbMqUeF
>>592
たぶん、外資か自営以外の旦那様だったら、ほとんど皆さん管理職っていう
意味ではないかしら??
ウチも外資だけど〜この枠の年収を維持している日本企業だと、皆さん
管理職なのではないかという意味かと思いま〜す。

>>588>>591
ワテクシも禿げ禿げ同!

仕事が大変な夫が、出来るだけ家でくつろげるように、何もしなくて(?)
いいように、日々、家事育児に奮闘しているワケですよ!
ウチの場合は、夫は家では本当に何もしないので、小学生の子どもがいる
今の状態では、共働きは考えられません。

夫の愚痴なぞも聞き、本当にヨシヨシ!イイコイイコ!し、食事にも気を遣い、
子どもには「お父さんが、毎日頑張っているからこそ、今こうして
いられるのよ。感謝しようね。」と尊敬を教え・・・
くつろげる家庭があるからこそ、夫はここまで来れたのデス!(きっぱり)
二人三脚とはまさにこのこと!

それぞれの家庭には、それぞれのあり方、いろいろな形があるのは当然。
但し、大切なのは、精神的な男女平等。
妻は、外でガンバル夫に感謝し、
夫は、妻が支えてくれているからこそ自分はこうやって頑張れる、と思い、
日々、幸せに生活しているのです・・・
夫婦の仕事に上下はないっ!(キッパリキッパリ)
・・・ちょっと力説してしまいました・・・ゴメンナサイ!m(_ _)m
595588:04/07/05 13:58 ID:BwCcBs5A
>>592
ごめんくさい。
管理職の立場の方もそこに上がるまで、又今の立場でも十分大変だと思います。
私自身が激務の自由業の父を持ち、夫も外資なのでなんとなく自分の範囲でしか
物を言えなくて申し訳ございませんでした。

職種に関係無く、やはり大きな収入を得るということはタイヘンなことだと思ってます。

リーマン妻を例に出したのは、皆がそうとは思ってはいませんが、
私の周りでちょこちょこといるパターンなので・・・。
(もちろん、そうでない友人もいっぱいいます)
596593:04/07/05 14:04 ID:7eC9f2TF
>595
なるほど。ただサラリーマンのほうが絶対数は多いから、
同じ率で同じような人が出現するとしたら、印象としては「サラリーマン奥の方が
忍耐ちゅうもんが足りん!」てなことになりますw←595をワロテてるわけではないよ。

それにしても、土曜日ひさしぶりに服を買いに行ったんですが…
実は最近専業になりまして、自分のお金ってものがなくなってしまったもので
気が引けて、つい駅前のスーパーで買ってしまったよw
(夫はもともと自分の服に無頓着で、私がどこぞで買ってきてあげたもの以外は
全てユニクロとかGAP、駅前スーパー…。34にもなるんだからちゃんとしたものを
着てほしいよう…。ちなみに普段着ならまだしも、カジュアルOKである会社用の
服なんです。とほほ。)
597592:04/07/05 14:11 ID:pELX4rhy
|ω・`)・・スミマセン
588のレスをよく理解しないで書き込みしてしまいました。
管理職を除くというのと、後で出てきたリーマン妻というのを
関連付けてしまいました、われながら自分の読解力の無さに失望・・・orz

家族への不満を他人に愚痴ると言うのは私も賛成できません。
中には野次馬根性で聞いている人もいるかもしれないが、大概は愚痴
られた方も聞きたくない話だからね。
話したからと言って解決策が生まれるとも思えないし。
598588:04/07/05 14:12 ID:BwCcBs5A
>>594サン、アリガチョウ。
>たぶん、外資か自営以外の旦那様だったら、ほとんど皆さん管理職っていう
意味ではないかしら??
ウチも外資だけど〜この枠の年収を維持している日本企業だと、皆さん
管理職なのではないかという意味かと思いま〜す。
まったくその通りでございます。
でも管理職以外と書いてしまったことで、
管理職奥様にご不満を抱かせてしまったことを申し訳なく思っておりまする。

sageとくね。
599可愛い奥様:04/07/05 14:38 ID:dLuRYAjG
>596
私は専業になってから、何となく服なども買いづらくて(イヤ買ってるんだけど)
旦那に「また買ったのか〜、誕生日なしだな〜」なんて冗談でも言われると
本当に辛くて、自分のカードで買ったりしていたのですが、
貯金もこれ以上出来るわけではないので、真面目に相談して、
お小遣い制にして貰いました。
そんなに悩んでいるとは思っていなかったようで、旦那チョットびびったみたいですが
お小遣いの範囲内なら、気兼ねなく使えてイイです。
600可愛い奥様:04/07/05 14:44 ID:iteaeQRc
>>588
いってることはわかるけど
嘘っぽいので却下
601可愛い奥様:04/07/05 15:58 ID:pELX4rhy
お小遣い制の人に質問なのですが、幾らに設定していますか?
我が家はソレゾレ必要な時に銀行から引き出して使っているのですが
これだと、家計管理しにくいし自分の好きなものを買うのも躊躇しちゃう
買っても何も言われないんだけれど何か気分がよくない気がして。
それで旦那と相談してお小遣い制にしようかとなったのですが、幾らが妥当なのか
見当もつかないし。
嗜好品代(たばこ&お酒)を別にしてお小遣いを渡そうとするとどのくらいがいいのかな?
そして自分は幾らもらうのが妥当なのかな?
ちなみに、スレ前半ですがローンなし小梨なので金銭的には余裕があるほうです。
・・・でも何かのために貯めたいと考えています。
602可愛い奥様:04/07/05 17:49 ID:XrGYszyz
>>601
私はお小遣いといっても夫から貰っているわけではないから
あまり参考にならないと思うけど・・・

月13万ありますが、
習い事(3件)に22000円が毎月出てゆく金額。
あと、洋服とか友達とのランチ代とか一定していないけど(毎年50万くらい貯金
ができることから考えると)平均したら月5万くらいを使っているかな。
だから正味お小遣いとして使っているのは月7万くらいかなぁ・・・・

でも、贅沢な洋服は買えません。
本心は全部パーッと使ってみたいw
603可愛い奥様:04/07/05 17:55 ID:Xx3MO1LI
お小遣いが13万!?
604可愛い奥様:04/07/05 17:57 ID:XrGYszyz
>>603
はい、夫は私のものをいっさい買ってくれないので・・・
605可愛い奥様:04/07/05 17:58 ID:Aw6vvNyu
13万って多くない?13万あったら、漏れ預金する。
606可愛い奥様:04/07/05 17:58 ID:7eC9f2TF
>602
旦那さんからもらってるわけではない、ってことはお仕事されてるのかな。

私も働いてころは20万を貯金して、あとは好き放題使ってましたw
(といっても7〜8万円)
いまは小遣い制度でもなく、1万円使うのにもお伺いをたててまっす。
ちなみに夫の小遣いは週給制度で1万円/週。
このスレだと安い方ですよね。
607可愛い奥様:04/07/05 18:01 ID:XrGYszyz
>>606
私名義の不動産収入です。一応管理はしてるけど、仕事になるのかな?
608可愛い奥様:04/07/05 18:03 ID:GRrXI6ri
『休みの日に仕事に行ってしまった、私に構ってくれない』とか
『旅行がドタキャンされたの許せない!』とか
『帰りも遅いし、一人でゴハンなんて寂しくてツライ』とか

家族や本当に親しい友人には愚痴ってます。
言ってどうにかなるわけではないけど
不満をその時々に吐き出さずにいたらおかしくなってしまいそう。
転勤族&小梨&実家遠距離なので感情を上手くコントロールしなくては。
結婚して一年なので皆さんのようになるには、まだまだこれからですね。

そのかわり夫には一切不満は言いません。
夫にはいい気分で生活してもらいたいから。
609可愛い奥様:04/07/05 18:04 ID:+Qo4zJJ+
★大増税を必ずやる再選後の小泉政権★
公約を果たさなくても「大したことじゃない」と開き直った前科を忘れて、
やりもしないナントカ改革の口先にだまされたら国民生活は地獄必至。
もし小泉が自民党総裁に再選され総選挙にも勝って政権があと3年も続くような事態になったら、
彼は平気で公約を破って消費税を15%に増税しなければならない必然があり、
彼は必ずそれをやるというのは公然の秘密だ。(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=5975
★2006年度にも消費税上げ=小泉首相任期中あり得る−塩川財務相★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000476-jij-pol
★自民税調幹部★
(前略)出席議員からは「15%程度は覚悟すべきだ」などと大幅な税率引き上げを求める意見も出された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030611-00000235-jij-pol
(前略)自民党税調の山中貞則税調最高顧問の提言通り
「消費税率15%」とセットで強行されるとザッと30兆円の大増税になると試算される。(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=5706

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1067862531/l50
610可愛い奥様:04/07/05 18:11 ID:GRrXI6ri
>>602
不動産収入あると扶養外れて困りませんか?
うちサラリーマンだから家族手当て等の収入減
年金から何から払うものばかり増えるので
不動産収入は無意味です。

夫に贈与したいくらい。
611可愛い奥様:04/07/05 18:17 ID:XrGYszyz
>>610
確かに扶養は外れて、その分夫の課税所得も高くなるとおもいます。
ちなみに家族手当は夫のところは月1万程度
そして税金の扶養控除は33万くらいではなかったでしょうか?
33万に対する税金って・・・
でもキチンと計算したことないからいったいどのくらいプラスなのかマイナスなのか
見当つきません。正確な知識もありません。

とりあえず自分の自由になるお金があるほうがいいw
612可愛い奥様:04/07/05 18:22 ID:Aw6vvNyu
>>602
収入、月9万を超えると扶養から外れないとダメだよ。
税金と年金などを納めたら8万くらいになるのかな?と推定。
あまりお徳じゃないね。
613可愛い奥様:04/07/05 18:30 ID:XrGYszyz
>>612
???
誤解があるようですね。
結婚したときから扶養家族になっていないので、扶養から外れる必要はありません。
外れないも何も税務署がきちんとはあくしているでしょうから・・・
扶養を自由意志で外れないことできるのですか?
614可愛い奥様:04/07/05 19:07 ID:sPQOl0ar
>>613
ここの奥は結婚したら旦那の扶養に入るのがデフォだから
612の言い方になったんだよ、きっと。

それにここくらい収入があれば、扶養に入るとか入らないとか
別にシビアに迷う必要もないような気がするし。
何よりも自分の自由になるお金があるのが、良いですね。
615可愛い奥様:04/07/05 21:34 ID:GRrXI6ri
>>611
610です。
うちの場合は夫会社の出してくれる家族手当が3万あり
住宅補助手当て・寒冷地手当ても大きく変わる。
転勤の際の手当ても扶養有り無しで20万くらい変わってきてしまうので
その他年金・健保の支払いも考えると
とても月9万5千円の家賃収入では割に合わないのです。
固定資産税払ったら赤字かも。

会社によって扶養に対しての手当ては違いますからね。
私は親から全額あげると言われた家賃収入をあえて貰わないようにしています。
38万(不就労所得は38万で扶養を外れる)を超えないように月3万貰って貯金してます。

お小遣いは夫から5万貰ってる。
貯金は出来ないから611さんがうらやましいな。
616可愛い奥様:04/07/06 06:38 ID:jMfRl2aP
こっそり(うちは旦那管理なので)給与明細見たら、6月分までの総支給額が、
9 9 0万 でした。
今年、初の2000万の大台に乗るかな?ドキドキ・・・
ダラ奥&悪妻でごめんなさい。
これから大事にするし尊敬もします。
617可愛い奥様:04/07/06 11:10 ID:64WGiUJl
私の場合決まった額月6万を自分用口座に貯金してる
他に化粧品、洋服、エステ代などは夫の口座から引き落とし・・・
たまにお値段高めのものを私の口座引き落としのカードで夫に内緒で
買うために貯めてます。
618可愛い奥様:04/07/06 15:29 ID:LRYfS5GA
>>615
ご両親から貰うのなら何で38万を気にするの?
贈与の形をとれば年間60万まで無税でしょ?
619可愛い奥様:04/07/06 18:17 ID:pYaTKsR9
いまは非課税枠110万位になってる。
620可愛い奥様:04/07/06 18:30 ID:kjDBp4lW
親からなにも貰うあてがないから心配ないや(w

うちの子供が将来家を買う時には援助できるとは思うが
まぁ教育が最大の資産と考えて教育費はけっこうかけてる
621可愛い奥様:04/07/06 18:57 ID:R7nRxvBA
建物の名義は私なので(土地は親)
税務署に贈与じゃないでしょ?と所得認定されるのが怖くて。
小心者なのです・・・
622可愛い奥様:04/07/06 23:07 ID:SvRLkOym
生前贈与が一番です。
623可愛い奥様:04/07/06 23:37 ID:hy3OQ39C
生前贈与、相続いずれの財産移転でもトータルの税負担は同じだけど、
タイミングを選べる分、生前贈与の方が実質的なメリットは大きいらしい。
624可愛い奥様:04/07/07 03:34 ID:dTuf7AwJ
ウトが年に100マソくらい、お金を振り込んでくれるんですけど、
ちゃんと贈与の手続きが必要なのかな?
非課税枠内だからいいのかな?
625可愛い奥様:04/07/07 10:01 ID:HbOm8nng
>624
税金経理会計板の一般人用質問スレで聞いてみるといいかも。
以前質問したら専門家が即効答えてくれてとっても助かったYO。
626624:04/07/07 10:58 ID:OW9yOfGN
>625
アリガトウ。そんな板もあるんですね。

最近旦那がグーグルから「つうちゃん」にたどり着いたらしくて、
「噂と違って、最新の情報が満載だった。これから仕事に活用しよう」と
生き生きしていたことを思い出しました。
627可愛い奥様:04/07/07 12:02 ID:wGI7BNGs
>>625
本物の専門家だったら、とてもラッキーです。
税の知識で商売してる人が、掲示板で無料で答えると思いますか?
実務経験のない受験生や、自社のシステムのみ理解している
経理担当者が答えているケースが多いですよ。しかも大嘘だったりする。
そして税理士以外の人が、税務相談に応ずることは
税理士法違反なんですよ。ご利用は慎重にされた方が・・・。
628可愛い奥様:04/07/07 12:08 ID:YbADjkX8
うーむ、そのぐらいの疑問だったら、
本一冊買うか、
涼みがてら図書館ででもいって最新の資料にあたれば
他人の手をわずらわすまでもないと思うが。
629可愛い奥様:04/07/07 13:53 ID:KfybiGe1
にちゃんねる。。。だけどね>>626
630可愛い奥様:04/07/07 13:55 ID:cw9VtHNi
>629
626はそこはわかってて、旦那さんが「つーちゃん」っていってるんだと思うよ。
わざわざかっこつけてるとこみると。
631可愛い奥様:04/07/07 14:04 ID:60DldVyS
>>626
3年ぐらい前に会社で「つうちゃん」の話題が出てました。
今思えばあれは「にちゃんねる」のことだったんだね。
632可愛い奥様:04/07/07 14:20 ID:fMUIJOc1
>>624
うげ 放置はまずいのかしら・・・
うちも旦那 トメウトが、何かにつけお金くれるのよね
年間100万円くらいになる 私もどこかできいてみるわ
633可愛い奥様:04/07/07 18:06 ID:+Gvp7bQS
>>631
生前贈与で節税してるのだと思うよ。
634625:04/07/07 20:27 ID:RtcGHsu/
>>626
>>627
確かに、誰が答えているかわからないので不安材料は多々ありますね。
でも、回答者は複数常駐(?)しているようで、間違った回答をする
人がいると周りにボコボコにされているみたいですw。
去年弁護士と会計士を利用する機会があったのですが、その下調べと
して2ちゃんを利用しました。どちらの板でも正しい知識を伝授して
もらえリアル相談時も非常に効率良く事が運びました。
他の方も私と同じように情報収集の一ツールとして利用するという感
覚でレスしてしまいましたが、そうでない方もいるかもしれないし、
お金に関わることなので誤った情報を得てしまうと大変なことになり
ますものね。
迂闊にレスしてスマソ。
635627:04/07/08 06:43 ID:Qzipw7Tg
>>634
読み直したら私の書き方悪くて、気分を害されたのでは?と気にしてました。
そのような利用の仕方はいいですよね。(専門家のフォローがあるから)
私はあの板のかなり古い住人です。その為、込入った案件を
あそこのみで解決しようとする人を多く見ました。
タイミング悪いとカモにされ、うそを教えても誰も止めないこともあります。
過去に税務署職員に相談したとおりの処理をしたのに
脱税扱いされ、裁判に発展したケースもあるくらい税法は微妙なものです。
と、余計な心配ばかりしてました。勝手な思い込みでレスしてごみんなさい。
636可愛い奥様:04/07/08 09:43 ID:FTh0WZG0
>>635
635タン、全然気分概してないですよ〜w。
逆にネット利用の怖さを再確認できて良かったYO。

ここで終わってはなんなので、なにか話題をふってみますw。

普段のお休みの日って皆さんどういう所にお出かけしてます?
家は良くて温泉か映画って感じなんですが、最近飽きてきたーw。
マンネリから脱したいのですが、如何せんアイデアが無い。
他の方はどういう所におでかけしているのかちょっと知りたいw。
637可愛い奥様:04/07/08 12:02 ID:K70NbkkF
624=626です。
言葉足らずでゴメンネ。もちろん「にちゃん」です。
でも旦那に訂正するタイミングを逃し「あら、そうなの〜。ヨカッタワネ」と言いつつ
「ソースは2チャンですなんて、仕事で報告するなよ〜」と生暖かく見守ってます。

今まで税金・貯蓄などは、大人&男の仕事だと思っていたのですが、
もういい年ですし、旦那はそういうことが苦手なようなので、
これを機会に自分でも少し勉強したいと思います。
638可愛い奥様:04/07/12 11:09 ID:aO3AI10Y
温泉も映画も子どもが小さいのでご無沙汰です。裏山。
最近は子どものお昼寝タイムを利用してプチドライブ。
ちょっと美味しいアイス屋サンとか、子どもの喜びそうな物を
探して日帰りで出かけることが多いです。
639可愛い奥様:04/07/12 15:18 ID:OfHGzQps
うちもいま乳児がいるので遠出できないのですが(しかも私の免許は
妊娠発覚直前に取得なので、時期的にとったきり車乗ってない…
いまさら乳児乗せて初(?)運転てわけにもいかず、>638タン裏山ですw)
うまれるまえは…やっぱり映画、温泉だったw

美術館めぐり、食べ歩きは友だちとが定番です。
あーぜんぜん役に立たないねこりゃw
640可愛い奥様:04/07/13 04:40 ID:auchlTEw
子どもを乗せると緊張感が違いますよね。
友達は子どもがいないときから車に乗っていたのに、子どもが生まれてからは
しばらく一緒だとコワイと言って、あまり出かけなかったな。
私は自分の子は乗せるけど、ママ友親子なんかは気軽に乗せられない。

でもやっぱり、荷物が多くなっても車だと楽。
>639サンもせっかく免許取ったんだし、旦那さんに乗って貰って、
慣らし運転して、子供と一緒にお出かけしよう!
641可愛い奥様:04/07/13 09:44 ID:APy7wWLr
私もペーパードライバー。
10年も前だけど、免許とってすぐに事故してしまって、もう恐くて乗れない。
移動は徒歩だったけど、暑くなってきてからは、ちょっと公園に行くにも
買い物行くにも上の子が抱っこ抱っこ言うので、荷物と乳児と2歳児連れて
徒歩が無理になってきた。
仕方なく、ほんとは2人乗せはダメなんだけど、子供乗せ自転車を購入。
上の子おろしてから、下の子を抱っこ紐で抱っこしようと用意してる時に、
何度注意しても自転車をたたきに来る上の子が
下の子まだ乗ってる自転車を、とうとう倒してしまった。
もちろん一緒に倒れてしまった下の子は、頭打って爆泣き。
もう、どうしたらいいんだ、とこっちが泣きたい…。
642639:04/07/13 14:39 ID:kSqVkENx
うう、やっぱり乗れた方が今後便利だよね。
>641さんもがんがって運転復活させよう…。

>636さんのお出かけのその他案にあまり書き込みがないのは
みなさんやっぱり映画・温泉なのかな。
あと、少し前「おとりよせ」の話があったけど、うちは
北海動産ホワイトアスパラを頼んでみました。
ほとんど缶wでしか味わったことなかったので感激したよー。
(関東在住)
643可愛い奥様:04/07/13 22:56 ID:h9So8lQJ
>>639
私は子供が生まれてからペーパーを返上しました。
夫が赤子と家に引き篭っている私を見かねて(?)
半ば強制的に運転の練習をさせられました。
車をすってしまったりして、高い授業料も払いましたが、
今は「あの時頑張って良かった」と、夫に感謝しています。
644可愛い奥様:04/07/13 23:28 ID:/rkduG6d
>>638
>>639
レスありがとう。
温泉、映画は小梨お出かけの定番みたいですね。
小梨の間はもうこれでいいですw。

皆子供がいていいなぁ。裏山
子供ほしいけど、子育てとっても大変そうなので育てられるか
どうか自信がない。ハァー、まだまだ未熟ですわ自分。
645可愛い奥様:04/07/13 23:52 ID:/tejQCD3
自分でゆでて食べる“ホワイトアスパラガス”は最高ですよね。
ゆで卵を細かく刻んで、マヨネーズであえたタルタルソースを
かけて食べるのがお気に入りです。
お取り寄せか〜 義理母にリクエストしようかな。
ジャガイモ、かぼちゃの詰め合わせより、よっぽどうれしいよん。
646可愛い奥様:04/07/14 00:00 ID:YNtJFNBF
私も先日北海道のホワイトアスパラガス食べました。
オーブンで焼いて、
お醤油とオリーブオイルとバルサミコ酢をたらして。
野菜の定期宅配の特別カタログで注文したのだけれど、
来年はもっとたくさん買おう。
647可愛い奥様:04/07/14 03:09 ID:YHBFDJYH
私もホワイトアスパラって、缶詰しか食べたことが無くて、
マズーっと思っていたのですが、旅行先で旬のホワイトアスパラを食べて
美味しくて感動しました。北海道産もあるんですね。

>644
子どもが居ないうちに出来た事って、真っ最中の身から見れば裏山です。
私も熱烈に「子ども好き!欲しい〜」って思ってたわけじゃないけど、
生まれてみれば意外と楽しくやってます。
648可愛い奥様:04/07/14 20:14 ID:i54h7K3Y
おしょうゆとバルサミコ酢・・・おいしそう。
日本人には本場のオランディーヌソースより合ってそう。
ドイツでは春の到来を告げる食材で、市場で山ほど売っていました。
最近日本でも手に入るからとってもうれしい。
649642:04/07/14 20:18 ID:SOyc995w
ドイツは春先に採れるんだ!品種が違うのかな。

北海道では初夏の訪れを告げるって書かれてました。
ソテーやらなにやら試したかったんだけれど、茹でアスパラ命の夫のせい(?)で
すべてボイルのみ。5束25本、ボイルのみ!
…おいしかったけど、こっそり違うのためせばよかったなw
650可愛い奥様:04/07/14 20:26 ID:HnvSs2zx
ドイツのホワイトアスパラガスって超特大だよね・・
651可愛い奥様:04/07/14 21:39 ID:uhr7bHj3
みんな、いいなぁ。。。
ウラヤマシイ!!
652可愛い奥様:04/07/14 22:29 ID:xBrCCPGN
年収1000万〜2000万円稼ぐだんな様の奥様って、だんな様とどこで
どういった経緯で知り合いになられたんですか?
まだ未婚ですが、結婚するなら奥様方のようなだんな様をもちたいと思っています。
教えて下さい。
653可愛い奥様:04/07/14 22:59 ID:ejSe1cNS
>>651
収入で知り合い方を括れると思ったら大間違い。
何でそんな発想するのだろう…

もしかして妄想が聞きたいのかな?

学生時代、彼は体育会系サッカー部
私はマネジャーでした
卒業後そのまま結婚
彼は、大手新聞社に就職
私は商事
子供ができるまでは共働きでした


654可愛い奥様:04/07/14 23:04 ID:ejSe1cNS
653>>652
スマソ
655可愛い奥様:04/07/14 23:06 ID:HnvSs2zx
学生時代に合コン@新宿の居酒屋

当時夫は東大の3年。漏れは女子大入りたて。
その後夫は医学部に入りなおし(東大じゃないよ)、現在にいーたーるー。
656可愛い奥様:04/07/14 23:13 ID:TzD54ThE
う〜ん、
ここは年齢逝ってる人もいるだろうし
最初からここの年収帯だったかどうかは疑問じゃない?
うちの夫は38歳ですが、
結婚当初は800万でした。
657可愛い奥様:04/07/14 23:19 ID:ejSe1cNS
>>654
うちも夫東大、私女子大。
どちらも院にもいっていませんが。
658可愛い奥様:04/07/14 23:20 ID:ejSe1cNS
ゴメン専ブラだと一番早くでる
逝ってきます
659可愛い奥様:04/07/15 00:19 ID:z7gaWw5E
>>652
まず、自分のスペックを教えれ。
それによって、出会い方も違ってくるでしょう。
だいたいは、自分と同じような人間が近くにいることが多く、
そのままそういう旦那と結婚にいたるわけで…。
660可愛い奥様:04/07/15 00:26 ID:xGXDx6wR
>>652
うちなんか結婚当初は400万前後でしたが。。。
お金より旦那が気に入ったから結婚して、
その後たまたまこうなっただけ。
ちっとも参考にならんねw
661可愛い奥様:04/07/15 00:48 ID:8wf2qAQX
うちも、夫東大、私女子大。
学生時代のバイト先で知り合いました。
結婚当時は外資系に勤めていた私のほうが収入が多かった。
だから貧乏サラリーマンと結婚したつもりだったけど、夫君がんばって
そこそこになってきたな〜ってかんじだ。
662可愛い奥様:04/07/15 01:03 ID:FZbBsXbJ
>>660
うちと同じだー
何も知らずに結婚した旦那の通帳をわたされた時はびっくししたよ!
なんたって三角マークがあったからね。(初めて見たよ)
その後ウナギ上りに給料上がった。4年くらいで4倍くらいにね。
旦那は俺の実力だ!と思ってる。私は実はあげマンかしら?と思ってる。

>>652
間違っても「私と仕事とどっちが大事なの〜!」とは言わないように。
ここにおられる奥たちは絶対こんなくだらん事は言わないと思うよ。
それこそ旦那の足をひっぱる下げマン女の代表みたいなもんだからね。
663mimi:04/07/15 01:06 ID:orAGclXm
 ごめんなさい 全然関係ないのですが まじめに メルマガはじめたのですが あ〜〜 登録人数が・・・
誰かお願い 登録して読んでみてください
http://www.geocities.jp/hureia1/
664可愛い奥様:04/07/15 01:09 ID:f1fEAIse
>652
私は旦那の大学のサークルに入って出会ったけど、
付き合ったのは卒業して2年たった頃。
共通の先輩の結婚式で再会して、
主人が私の入りたい会社に勤めてたので、
転職について相談しているうちに付き合うことになって…

でも、会社は落ちて、私は大学院へ。
大学院を出た後に結婚。
いまは、お気楽に主婦やってます。
665652:04/07/15 04:23 ID:5U8v3YsG

唐突にお聞きしてすみませんでした。
私は普通の大学生です。
ちなみにそこそこの名の知れた。
でも、あくまでそこそこです。しかもどちらかといえば庶民派の子が多い共学校
です。
私自身なかなか出会いがなくて、奥様方のだんな様との出会い方を知りたかったのです。
666可愛い奥様:04/07/15 06:48 ID:g4EUQx3I
私は大学卒業後働いてる時に日本に留学してきてた夫と出会い電撃ケコーン。
で、当時は翻訳の仕事とかで時給だったんだけど、アメリカに戻ったら単なる大学院生。
日本での貯金と微収入で6年間子供抱えて貧乏だったな。
その後どんどん急カーブで収入は増えて、6年後の今はこのスレの上限すれすれです。

姉の夫は小さな会社経営してるけれど、そこの社員は皆ここのスレの範囲とのこと。
普通の人は聞いたこともない会社だけど、話を聞いてる限り結構そこで働いてるのって
いいなあって思う。時代が時代だから名前のある会社だといって
安心できるわけじゃないだろうしね。
667可愛い奥様:04/07/15 09:11 ID:CSpUJXLI
>>665
ガツガツしない方がいいよ。
あと、収入が大きい分リスクも背負ってるので
忙しくてあなたに構ってくれない毎日になろうとも
(こんなはずじゃなかった・・・と思ったりせず)
相手が職を失おうとも、一緒に生きて行けると思える相手を選んで下さい。
ちなみに、私は母の友人からの紹介で23歳の時にお見合いしました。(今から3年前)
夫は2歳上の25歳、お互いにメンドクサーってかんじで会ったけど
向こうにホレられて、付き合ってトントンと結婚。
(当時は転職を意識してたから、女のコとお付合いしても結婚の気持ちは全く無かったということ)
すごい優しく穏やかな人だから、今もケンカもせずラブラブよん♪
当時は今話題の東京M銀に勤めてましたが、結婚を機に外資系証券に転職。
今はこのスレの上限くらいになってます。

彼の友人達にはこのスレ以上の収入の人とか、
同じ様な人がちょこちょこといるけど
私がそういう人達に友人を紹介したりする時には
『お金持ちがイイー』なんて口にする子は絶対に紹介しないで
“いい付き合いをするだろうな、安心だな”と思える様なコを紹介します。
2chでは口に出しても、外では絶対に口に出さない様にした方がいいですよ。
お里が知れます。
668可愛い奥様:04/07/15 10:26 ID:UfpzPG2i
>667
お、奥さーーん「お里が知れる」て…アワワ。

 私は職場結婚でした。当時二人とも年収は600万半ば(SEです(私は「でした」))。
その後夫は若手ながら出世し、といっても30代前半でなんとかこのスレ前半。
だからこのスレ住人になることが約束されて結婚したわけでもないし
別に出世しそうな匂いを嗅ぎつけたわけでもありません。

 (前も書いたんですが)大学時代「男は年収1,000万はないとねー」なんて言ってる
同級生を半ばあきれ顔で見ていましたが、いざなってみると別に金持ちでも
なんでもありません。多分結婚しても金銭面ではがっかりすると思うw
それに667言うようにはじめに年収ありき、だと男性もかなりヒくと思うなあ。
669可愛い奥様:04/07/15 11:25 ID:CfJWavEz
お互い共通の趣味でたまたま知り合った。
年収なんて知りもせず付き合ったんだけど、後で20代なのに1000万以上
の年収と発覚。
私自身、人に言える学歴なんてないから宝くじに当たったようなもん。
670可愛い奥様:04/07/15 11:37 ID:z7gaWw5E
「お里が知れる」って言葉、知識としてはあっても、
2チャン以外では、実際聞いたことないなぁw

私は兄の紹介で、2つ年上の夫と27歳の時に知り合いました。
年齢は違いますが、>>667さんと状況が似てるw
2人とも面倒臭いなーと思って出会ったけど、
夫が私に惚れて、付き合いはじめて、3年前に結婚。
結婚当初の年収は手取で500マソくらい。
去年から手取でここの前半くらいです。
結婚当初の収入でも暮らしていけてたし、夫婦仲良しなので、
収入が今より少なかった時も不満はありませんでした。
お金にとらわれず、自分のあった人と結婚された方が良いと思います。
671670:04/07/15 11:39 ID:z7gaWw5E
×自分のあった
○自分と合った
672可愛い奥様:04/07/15 11:42 ID:+1fH6CCa
単なる職場結婚。
結婚した頃は、多分600くらいだったのかと思うけど、
その頃は私も働いていたので、トータル1000くらいだったのか。
その後私が退職して旦那だけで1000だから、ずーっと同じ生活を
続けてます。子供が増えてきた分、この先ちょっと苦しいかな。
673可愛い奥様:04/07/15 12:33 ID:Iyj9ru+Z
うちは、院生時代からの付き合いだわ。
私はマスター出て就職、夫はドクターへ行ったのでその後、夫の就職が
決まってから結婚。

学生時代のていたらくを知っているから、こんなに稼いでくれるとは
思っていなかった。
ありがたいことでございます。
674667:04/07/15 13:01 ID:CSpUJXLI
『お里が知れる』って、
お嬢様育ち、御三家中高一貫お嬢様進学校、
トン女出身(ココでちょっと落ちるけど・・・)の我が母がよく言ってたから、
2chだけの用語という気がしなかったわ。
スマソ。
675可愛い奥様:04/07/15 13:43 ID:nZMhAWRI
うちの母親もお里が知れるって言ってたな。
どーいう時に使うかというと、私が子供の頃行儀を躾けられる時とか。
オトナになってからお里が知れるって笑われないようにねって。怖かったなー。

うちは友人がセッティングした食事会(合コンかw)で夫からアプローチしてきた。
遊んでる感じがする人だったので警戒しつつ付き合ってた。
だけどとっても心の大きい根の真面目な人だってわかって結婚。
676可愛い奥様:04/07/15 14:21 ID:xGXDx6wR
私も「お里が知れる」ってよく母親に言われてたから
極一般的な言葉だと思ってた。
かえって2ちゃん用語とか言われる方が「へ?」って感じがするけどなあ。
たぶん聞き慣れてない人って、もの凄く若い人なのではないかな?
古い言い回しだし。

わーー 今いきなりすんごい雷ーー!@埼玉
677可愛い奥様:04/07/15 14:58 ID:/qwb8sJV
私もよく母親に言われた。
今は娘に対して使ってるよん。
678668:04/07/15 15:06 ID:UfpzPG2i
2ちゃん語とは思ってないけども少なくとも他人に対しては言わないよね、って
言いたかった。(ってごめん>667)
里を知っているw親子ならまだしも〜、ってことでした。
679可愛い奥様:04/07/15 15:14 ID:D33byj0/
お里が知れるって確かに古臭い言葉かもしれないけど
普通に世間で使われてるでしょ。
2ちゃん用語って思う方がお里が知れるってもんですよw
680可愛い奥様:04/07/15 15:16 ID:CdkMcH1S
私も678タンと同じ感覚だ。
身内の躾の時には使っても他人に対して使うと
すごい嫌味になるとオモフ。
681可愛い奥様:04/07/15 16:36 ID:wIYueXwg
その様な振る舞いではお里が知れると笑われますよ。なんて
その昔 おばあちゃんが生きてたころ、お手伝いさん(20そこそこだったと思う)に
対して使っていたなあ
今は家政婦さんも通いだけだけど、おばあちゃんが生きてるころは
高卒の若い子が住み込みで働いていてくれて、おばあちゃんや母が
実地教育して、お見合い、結婚 なんて人が居た。
お里が〜って目下の人に対してしか使ってはいけないと認識してるんですが
、、間違ってますか??
でも口に出して使ったことは一度もないですけど。

682可愛い奥様:04/07/15 16:46 ID:MLsnf689
2000万くらいで「お里」とか言うかな?フツー・・・・。
683可愛い奥様:04/07/15 16:47 ID:UfpzPG2i
目上の人には言ったら首もぎとられても文句言えまいw
でも最近は目下の人にでもいったらかなり失礼だよ。
いやまあここ2ちゃんだから罵詈雑言なんでもありだし、いまさら
そのぐらいで何をガタガタ…っていわれそうだけど…。

あと、考えすぎといわれつつも最近はそれをいうといわゆる
部落問題なんかを思わせるらしいということで、言ったご本人も
「お里がしれますわよー」てことになる懸念あり、らしい。
684可愛い奥様:04/07/15 17:58 ID:3t2iu47e
「育ちが悪い」の婉曲表現でしょ

部落がナントカなどというのはこじつけじゃない?
685可愛い奥様:04/07/15 18:37 ID:tUAoLzMc
お里が知れる…母や祖母が良く使っていたけれど
同世代の人が使うと違和感があるかな。
特にこの板で使う人は、差別のきつい関西の人が多いような気がして
最近では、私の中ですこし「嫌」な感じ。
686可愛い奥様:04/07/15 18:52 ID:BPf+EYtk
「お里が知れる」について語る奥様スレ
687可愛い奥様:04/07/15 18:54 ID:z7gaWw5E
2チャンでよく見かけるけど、2チャン用語なんて思ってないですよ。
家族に「お里が知れる」と教育されたって人は、
他人からもそんな言葉を聞いたことがありますか?
私の母は、「お行儀が悪いですよ」と叱ることはあっても、
お里が知れるなんて言葉使わなかったですね。
汚い言葉や人を不快にするような言葉を普段から使っていれば、
絶対に外でも何かの拍子に出るからね、と言われましたので。
688可愛い奥様:04/07/15 19:00 ID:z7gaWw5E
>>685
このスレでは、関西より関東方面でよく使われてるようですが…。
私の中では、皇室スレの人たちがよく使うイメージです。
689可愛い奥様:04/07/15 19:03 ID:tUAoLzMc
>このスレでは、関西より関東方面でよく使われてるようですが…。

どこでわかるの?
「お里が知れる使う人」=関西
というイメージがあるので、はじめに書いた人は
関西の人だと思った・・
690可愛い奥様:04/07/15 19:36 ID:z7gaWw5E
>>674>>676

関西出身かもしれませんが。
691可愛い奥様:04/07/15 19:41 ID:tUAoLzMc
昔のニュアンスと現代では違っているように思う。
関西出身でやや高齢の方だと、フツーなのかもね。
692可愛い奥様:04/07/15 22:17 ID:afR3GVxB
>>689
関西限定と思っているのは、tUAoLzMc さんだけよね、今の所。
逆に聞きたいんだけど、
「お里が知れる使う人」=関西
とイメージするのはなぜ?
693可愛い奥様:04/07/15 22:21 ID:UfpzPG2i
私がへんなつっこみしたからか、話がずれたね、ごめんよー。

で、結局みなさん別に年収目当ての結婚ではなかった、という
締めでよろしいかw
694可愛い奥様:04/07/16 00:25 ID:RshrRMUn
最初からこの年収だったって言う人は、意外と少なかったものね。
695可愛い奥様:04/07/16 00:31 ID:R6PBgVal
よほど高齢結婚でなければ
結婚当初は、1千万未満の人が多いのでは?
自営業や自由業の人は別だけれど。
696可愛い奥様:04/07/16 00:58 ID:1XTBfPMf
まあ、何と言うか…
旦那は頑張ってる方だと思ってるしモチロン感謝もしてるけど、
金目当てで結婚しようと考えるレベルの年収ではないのでは?
正直そういう話をするには桁が違うと思う
697可愛い奥様:04/07/16 01:06 ID:RshrRMUn
金目当てで結婚しようと思ったら、20代で本人が2000とか稼いでる(自称)
本当は何してるかわかんない男とか、実家が資産家で、お見合いの日には
私の実家近くに、すでに戸建てを購入しているような人とか、
ちょっと濃い感じの人ばっかりだったヨ。。。
698可愛い奥様:04/07/16 01:48 ID:J9K/iXru
>668
SEで30代前半1000万コースってかなりスゴイと思われますが、
今は職種が変わられたんでしょうか?
若手で出世だから、経営陣に参加されたのかな・・・・

うちも恐らく近い業界なので少し興味を持ちました。
699可愛い奥様:04/07/16 08:41 ID:ouw5DZhn
ただ単にSEだったら、この年収帯はほぼありえない気がする。
>>698さんの言うように、経営サイド、役員クラスになったとか、かな。
700668:04/07/16 10:37 ID:NE9dTxJU
>698-699
職種は変わらず。課長クラスのSEです。
ソフトハウス系じゃないからあり得る年収かもしれない(金融系)。
701可愛い奥様:04/07/16 10:46 ID:lD0XOkaz
SEで高収入だとIBMにはいそうだよね。
違うかな。
702可愛い奥様:04/07/16 12:22 ID:J9K/iXru
>>700
金融系ですか、なるほど〜。
金融系とつくだけでどんな業界でも年収よさそうな気がしますね。

>>699さんに被りますが、ソフトハウス系に限らず
SEでその年代でその年収はなかなか難しいのでは?
SEといってもいろいろあるのかもしれませんが。
スレ違いになってスマソです。


703可愛い奥様:04/07/16 12:48 ID:DxDHBDAL
SEで高収入って聞くと、超過勤務ご苦労様デス、という気がする。
実際は知らないのでイメージだけだけど。
704可愛い奥様:04/07/16 13:34 ID:rC2ZUUVL
>703
元SEなんですが、当たってます。
旦那さんがSEなんて聞くと、年収ウンヌンより大変だなあって思ってしまう。
ほとんど帰ってこない、鬱病になりやすいとかね。
残業が死ぬほど多くてこの年収か・・・。
705可愛い奥様:04/07/16 13:57 ID:9dmBcJ13
うちの弟は金融系のSEだけど、仕事はいつも夜中だよ。
その日の締めが終わって、CDもとまってからの作業だから。
夜間の仕事なので給与はいいけど、あと何年続くかななんてボヤいている。
706可愛い奥様:04/07/16 14:07 ID:J9K/iXru
>>703
それが極一般だと思いますよ。
超過勤務しても、30代でこのスレにいられる人なんて
極僅かなのが現実と思われ・・・・・。

逆に金融系SEさんは年収良くても潰しが利かない
という話も聞きますが・・・・(金融に派遣されてる他社のSEは除く)
707可愛い奥様:04/07/16 14:44 ID:UPwOBXt0
自分の資産があるので
この程度の年収で金目当てなんて考えられない。
気持ちよく改姓してくれただけで感謝。
一応夫の収入でやっているようにはいってるけれど
それでは、税金も払ったら暮らせないので。
708668:04/07/16 14:44 ID:NE9dTxJU
うわ、ごめんねなんかSEの奥スレみたいになってしまった。
えーと金融系SEは潰しがきかない…てことはないと思うよ。
ホスト系だとあるかな(ってホスト系のご家族の方ごめんなさい)
うちオープン系なのです。

あまり大きな会社ではないのだけど、確かに私も同じ会社にいたとき
20代半ばでペーペーで600万台だったしそういう意味じゃありがたいのかも…。
ますます夫に感謝しながら家事にいそしむことにします。__○_ 五体投地。
709可愛い奥様:04/07/17 17:24 ID:U1CEyYMi
はー 旦那が出張に出て4日目電話がこない
今回は1週間の短いのなんだが一応海外なので
電話よこせつったのにいいいいー 携帯も番号かわったみたいなんで
わからないし〜キー
気をまぎらわすために押し入れ掃除でもするかな
ここでオサレしてディナーいこうという感覚がない自分が激しく嫌い 涙
710可愛い奥様:04/07/17 18:15 ID:q+gyeYDz
>>709
一人でディナー行っても寂しいよね。

そこで掃除しようと思うなんて立派だよ。
711可愛い奥様:04/07/19 23:51 ID:zsChquKF
夏休み突入ですね。
みなさんの夏休みの予定は??

我が家は夏休みに入ってしまう前に!と思って先週TDLに行ってきました。
でもやっぱり混んでましたけど、、休み中なんてすごいんでしょうね
お盆は義姉が帰ってくるので、義母から外出禁止令が、、

712可愛い奥様:04/07/19 23:56 ID:oljWHUD6
家族で旅行、と書きたいところだけど、
今年は息子の受験のため旅行はなしです、トホホ・・

しかし塾の合間を縫って1泊2日のサマーキャンプに子供たちを送り込みます。
その二日間で私一人でどこかに行きたいなー
ただいまその計画中です。
713可愛い奥様:04/07/20 07:40 ID:HjwvKaXq
子供と楽しめるのは、小学生まで。
十分楽しんでください。
714可愛い奥様:04/07/20 09:56 ID:WtvlKkxA
>709
うちも海外出張はそこそこある(年に6回くらい)が、一度も電話かけてきたこと無いよw
国際電話料金高いからってw
電話代ぐらいケチらなくてもいいのにね。
715可愛い奥様:04/07/20 10:11 ID:K0GSFCN9
うちは旦那が毎年夏場に忙しくなるんで、
夏休みの家族旅行?何それ?って感じですわ ハァ
ま、子供ももう大きいからそれぞれ適当に休みをとって
それぞれ適当に旅行したりゴロゴロしたりで夏が終りまする
716可愛い奥様:04/07/20 11:00 ID:jR1e/E8J
>>709
我が家は、メールで連絡を取ります。
出張時にPC持参されていませんか?

時差を気にすることもなく便利です。
しかし一人で夜更かしをしていると、リアルでやり取りをすることに…
717可愛い奥様:04/07/20 11:21 ID:YZl4YYx9
私もメールですね〜。
長い時は一ヶ月くらい行ってしまうので、連絡ナイとかなり心配ですから。
でも結構マメに電話連絡もくれるけど、なんせ時差があるから
タイミングが合わないことが多いですね。

あまりの長期出張の時には、私も後からこっそり?ついていったりしてますが。。。
ヤツは会社からビジネスに乗って行きますけど
私は細々とエコノミー専門です。。。
718可愛い奥様:04/07/20 11:53 ID:pd3eOzM6
>717
カードでマイルをためてそれでCクラスにアップグレードとかできるのでは?
結構お買い物なさるでそ??
719可愛い奥様:04/07/20 11:58 ID:AQAlxYdn
うちは北米いったときはメール&チャットで近況報告しあったよ。

>717
旦那さん一人だと現地で落ち合って一緒に宿泊…なんてこともできるだろうけど
海外出張って数人が一緒だったりしませんか?(いや部屋は別だけどw)
人目はあんまりキニシナイ!なのかな。
720可愛い奥様:04/07/20 12:02 ID:WtvlKkxA
出張時に持っていくPCは本人専用のじゃないためメールのやり取りはしてないや。
1ヶ月も出ていると連絡取れないと不便ですよね。
うちは出ても1週間〜2週間の間なので特に連絡取らなくても不便がないな。
それより皆さんこまめにご主人と連絡を取っているのね、うちは冷え切っているんだろうか・・orz

721可愛い奥様:04/07/20 15:26 ID:wDL6ceAd
以前外資に勤めていたけど、奥同伴で出張する人結構多かった
ような気がする。
アメリカ人が出張でこっちに来る時も奥同伴だったし。
別に誰も何も言わなかったし、逆に愛妻家だなあと思った。

旦那業界も奥同伴が一般的なので、出張が決まると必ず一緒に
行く?って聞いてくれます。私は行き先によって行く行かないを
決めていますw。
722可愛い奥様:04/07/20 15:29 ID:qhdgHWNq
そう言えば、留学先の大学教授が、奥さんは東京かパリなら付いて来ると言っていました。
723可愛い奥様:04/07/20 20:35 ID:NMNAWubM
>>714
>>716
>>717 
 メールもよこさないんですよ・・・
たまに1ヶ月で帰るといいのこして2ヶ月かえってこなかったり
そのたびにハラハラドキドキ
今日帰国予定なのに 携帯もつながらないし・・・
かえってくるのかこないのかだけでも連絡よこせ! うああぁああん
724可愛い奥様:04/07/20 22:56 ID:VClvGs07
うちは海外携帯持参なので頻繁に電話くれます。
あとはメールですね。
北米が多いんですが、欧州のときは私も一緒に行きたいと思うんですけど、
一人出張じゃないんで同伴は無理っぽいんです。
725可愛い奥様:04/07/20 22:59 ID:jYeeehSn
留守番は平気な方だけど、連絡無し、帰国日不明だったらかなり辛いなぁ。
連絡がとれないと不安ですよね。>723
726可愛い奥様:04/07/20 23:08 ID:E9c3M4qg
>>723
どんなお仕事をされているのか、気になってきました…

ま、まさか目標額を定めた「出稼ぎの泥○」さんではないですよね…ゴメン。
727可愛い奥様:04/07/20 23:10 ID:xTKLH/Lh
うちの旦那も外資。だけど出張は一週間程度で、
出張先では激務で私の相手が出来ない。
なので一緒に出張に行ったことはないな。
でもホテルからは必ず毎日一度電話くれるよ。

別の会社のやはり外資系企業に勤める人は
一ヶ月を超える長期滞在だったので、奥を連れて行くとか言ってたな。
その人はアジアだったんだけど、高級ホテルに滞在していた。
ホテルの写真見せてもらったけど、すごい高級でビクーリした。
728これ正確?:04/07/21 00:17 ID:JB13jCvA
★'03〜04年 35歳時点でのサラリーマン(大卒総合職)年収ランキング★

1280万円 三井物産
1250万円 日本テレビ放送網 東京海上火災保険 三菱商事 フジテレビ
1180万円 野村證券 
1170万円 トヨタ自動車
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 日本IBM
1100万円 伊藤忠商事 NTTドコモ 電通
1080万円 ホンダ 損保ジャパン 丸紅
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー NTTデータ 三井不動産
1030万円 日興コーディアル証券
1020万円 NTTコミュニケーションズ
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞 日産自動車 住友商事 武田薬品 三菱地所
980万円 三井住友銀行 キャノン 第一生命
970万円 東京電力
960万円 大和証券
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 KDDI 東京ガス
940万円 三共
930万円 ソフトバンク みずほ銀行
920万円 三菱重工業
900万円 松下電器産業 日立製作所 カシオ計算機 シャープ NHK 任天堂
890万円 リコー 日本郵船 NTT
880万円 藤沢薬品工業 山之内製薬 商船三井 川崎汽船 大正製薬
870万円 新日鉱ホールディングス 
860万円 NEC 東芝 日本航空 楽天 新日本製鉄
850万円 富士通 全日本空輸 武富士 味の素 新生銀行 キリンビール サントリー タカラ 三井造船
830万円 東京ガス 
820万円 JFEホールディングス コマツ アサヒビール 花王 住友金属工業
800万円 日本ユニパックHD マツダ クボタ 片岡物産 松下電工 三洋電機
790万円 東京海上あんしん生命 日清食品
780万円 JTB サントリー 明治製菓
729これ正確?:04/07/21 00:18 ID:JB13jCvA
70万円 サッポロビール
760万円 りそな銀行
750万円 明治製菓 松井証券 伊勢丹 オンワード樫山
740万円 エイベックス
730万円 コニカミノルタホールディングス アコム 双日 セブンイレブン 
720万円 サミー ヤマト運輸 近畿日本ツーリスト ワコール 資生堂 JFEスチール
710万円 第一興商 三越
700万円 ドンキホーテ バンダイ 三菱自動車 イオン 高島屋 旭化成 三菱化学
690万円 東レ
680万円 マクドナルド スクエア・エニックス
660万円 吉野家
650万円 ユニクロ モスフード
630万円 大卒標準労働者の平均値 セガ
620万円 ビックカメラ アルゼ ヤマダ電機 HIS イトーヨーカ堂 コジマ
610万円 西友
600万円 TUTAYA
580万円 熊谷組 マツモトキヨシ
550万円 ミレニアムリテイリンググループ 飛島建設 ダイエー
530万円 ドトールコーヒー
520万円 スターバックスコーヒー レインズインターナショナル
ソース:フライデー2004.6.18号と2004.7.9号と2004.7.23号と2004.7.30号と2004.8.5号から。
6.18号と7.9号と7.23号と7.30号と8.5号のデータが異なる場合はより最新号データを記載した。
年収が分布で記載されている場合は分布値の中央値で記載した。
6.18号から7.30号までは2003年現在年収で、8.5号は2004年年収のデータを抜粋した。
このデータが大卒総合職のデータであるとの明記はなかった。
ただし、8.5号92ページのアサヒビール幹部社員のコメントから、
このデータは現業や高卒や一般職を除く「大卒総合職」のデータと推測される。
大卒平均値は賃金構造基本統計調査の標準労働者のデータより抜粋した。
なお、標準労働者とは「大卒一般職」を除く「大卒総合職」の平均年収に近似する。
勤務医のデータは賃金構造基本統計調査の男性35〜39才の年収データから抜粋した。
730可愛い奥様:04/07/21 00:24 ID:uBy4h5pH
1000万円以上でひとつ嘘を発見
731可愛い奥様:04/07/21 00:36 ID:lgSM2rLu
私も嘘?発見。
大卒総合職って、女性総合職も含まれるからこんなに低いの?
一番上も1300万以下だね。
うちの夫、丁度35歳だけど・・そんなわけないだろ〜〜
732可愛い奥様:04/07/21 00:54 ID:JB13jCvA
>>730 >>731
もっと詳しく!
733723:04/07/21 01:30 ID:/NxG7qrO
>>724
うちも海外携帯もってるよお・・・
いくら電話しても圏外だとおもってたら違う国用の携帯に電話してました テヘ
さっき帰国しました(笑)
734可愛い奥様:04/07/21 08:56 ID:lgSM2rLu
>>732
詳しくって何を?w
じゃあ・・手ごろなところで・・・某銀行。そうとう運のない35歳か?!
あと総合商社。順番違うと思う。(←友人リサーチw)

ところで、不動産って待遇いいのね。知らなかった!
野村不と三井不はどっちがいいんだろ?
735可愛い奥様:04/07/21 09:13 ID:GtW+DJCT
旦那さん無事に帰ってきてよかったね。
番号間違えて掛けていたなんてオチャメさん♪
うちの夫は海外も国内の出張も同じような扱い。
「ちょっと出張行って来るよ、行き先は○○国で何日に帰ってくる。」
と言ってホテルの連絡先とフライト予定表を置いていく。
初めの頃は携帯を持っていったりもしたみたいだが、一度も電話を入れたことがなかったら
そのうち持参しなくなった。
駐在で外に出たら海外への不安がなくなってしまったのかもしれない。
736可愛い奥様:04/07/21 09:47 ID:AYQ8TNJy
>>717です。
ウチは向こうがマメに連絡してくるので、ラクですけど
ケータイ持参してようが、時差もあるしたいした用も無いから
こっちから電話ってほんとにしないですよね。
733さん、旦那様が無事にお帰りになってよかったねん♪
結構向こうがいないと、だらしな〜く生きてるので
ウチは突然に帰ってこられると、パンツも脱いだまんまくらいの勢いで
暮らしてるのがバレルのよね。
『そんなことだろうと思ってるよ〜♪♪』と♪マーク付けて対応してくれる夫にカンシャ・・・。

出張には表立って付いていったりもするし、
彼が出張すると言ってきた時に、気分次第で
こっちもそこらへん(現地)をフラフラする予定を組んで
ホテルとったり、ついでにその近辺の国を旅行するとか
てきとーに行き当たりばったりというかんじです。

実際、出張たって仕事で忙しいから
彼とのスウィートなヴァケーションというより、
一人できままにフラフラしてるだけっていうかんじですが・・・。
まぁ、どこ行っても友達やら親戚やらがいるので寂しくはないな。
コトバ通じないのがちょっとツライだけで。。。
高校の時にとった英検準1しかないんだもーん。
その後は全ての試験に気が付かないフリをして通り過ごしてきたので
今更自分のレヴェルの再確認も出来ずにおります。。。恐ろしくって・・・。
皆様は、英語は不自由無くでしょうか?
737可愛い奥様:04/07/21 10:28 ID:ha66kCjq
年収ランキングに、エネルギー系が抜けている。
夫30後半、取り合えずこのスレの住人です。

>>736
私なんて20年以上前の2級しかなく、少し前に受けたTOEICは750でしたが、
討論は無理だけど、普通に生活する程度の英会話は可能です<以前、駐妻でした@英語圏
738可愛い奥様:04/07/21 10:32 ID:GtW+DJCT
旅行するだけなら英検準1も必要ないような気がする
呪文のように必要な英語を丸暗記すればいいだけだから。
現地人とコミュニケーションをとって楽しみたいならそれなりの英語力が必要かと。
かくいう自分は英語ほとんど出来ないけれど問題なく数年間米生活できていたから。
739可愛い奥様:04/07/21 17:17 ID:lgSM2rLu
>>737
エネルギー系って、電力・ガス以外に何があるの?
石油会社??
教えてチャンですみません。
740可愛い奥様:04/07/21 19:20 ID:ha66kCjq
>>739
そうです<石油元売
すごい高給鳥という訳ではないですが、30代後半からこのスレになります。
福利厚生はこの時代に割りと良い方だと思うので、マタ~リ生活しています。
741可愛い奥様:04/07/21 20:31 ID:jzgYHZvm
>>736
私も独身時代はアメリカに出張に行ったりしましたが、現地のネイティヴ
同士の日常会話が英語以外の別の言語のように聞こえかなりショックを受
けました。もうそれは必死になって口語を勉強し直しますたですよw。
あの時頑張ったおかげで今では映画やドラマなんかも楽しめるようになり
ました。
今更ながらですが、私たちが学校で学んだ英語って一体なんだったのだろ
うとオモフ。
742可愛い奥様:04/07/21 21:55 ID:csfsVqBV
>>736さんは、英検準1しかないからコトバが通じないのではないと
思いますよ。英検準1でもそれ以下でも通じる方はたくさんいますし、、
743可愛い奥様:04/07/22 00:20 ID:59h7+0hn
>>728
うちは某BKだけどそんなに貰ってないや。
無駄遣いを控えて節約に励むか・・(´・ω・`)
表には無いけどシンクタンク系は相当高給らしいですね。
744可愛い奥様:04/07/22 00:20 ID:9M/nEcJ+
>>739
電力・ガスよりエネルギーって石油のイメージだけど・・・。
友人の夫が元M商事のエネルギーから
外資某エネルギー(オイル)企業に転職しましたが、
30代前半ですけどこのスレ上限ギリにいますよ。
プライベートオフィスも持ってかなりいい待遇。。
花形部署だからかもしれないけど、彼はM商にいた20代中頃から
確か残業含めてだけどこのスレの住人となれる収入ですた。
745可愛い奥様:04/07/22 00:53 ID:FPane4WU
メーカーさんって低いですね・・
日本で一番大事なのは、モノを作る産業、と夫が言っておりましたが。
夫はこのスレ半ばのマスコミです。
746可愛い奥様:04/07/22 09:20 ID:07tuOfTA
そういえば外資石油って超高給って聞いた事ある。
友人OL(20代)の退職金が数千万円だった。
747可愛い奥様:04/07/22 09:31 ID:rHdq6t8p
35歳って微妙な年齢だよね
早くに社内資格試験突破して管理職になっている人もいれば
同期でダラダラと平のままの人もいて、年収差が開いてくるころなのかもね。
夫の会社はこの年齢の頃は駐在に出てる人も多いので年収差は益々開いているかも。
748可愛い奥様:04/07/22 10:25 ID:OnFnIpne
>>745
資本主義ってそういうものでしょ。
749可愛い奥様:04/07/22 11:05 ID:pgb9P9z4
>>745
>日本で一番大事なのは、モノを作る産業、と

その通りだと私も思うのですが、
やはり「目先の…」が優先されるのかなぁ〜と思います。

モノを造る(発想から含めて)には、長年の積上げが必要なので、
耐えられないのでしょうね。
学生の理工離れが物語っていますよね…研究室に泊り込み、なんて想像もできないかも。

国内から生産工場が消えたら、裾野の広い産業なので、
職を追われる人が増大=金融機関も貸出先が減少=消費の衰退…

工業ではないけれど、農業などの食料問題も同じなんでしょうね。
750可愛い奥様:04/07/22 22:37 ID:7Zo6ICeW
>>746
上で石油元売奥です、と書いたものです。
夫は某外資石油勤務なのですが、たぶん、その退職金は早期退職ではないか、と。
給与体系は変わらないまま、一方でガンガンリストラをやっていましたので。
40代後半の方でも、早期退職だと億近い退職金だったと聞いています。
全社員対象だったので<早期退職 数年前の早退が一番美味しかったようです<退職金
751可愛い奥様:04/07/23 10:14 ID:XdC1MRyv
750さん、私の夫も多分、同じ会社です。
辞めずに残ってよかったとは思ってますが、
いつまでリストラ続けるんだろう、、と不安になることがあります。
750さんは、そんなことはありませんか?
752可愛い奥様:04/07/23 18:27 ID:X+/06g07
>>751
・・・同じ会社ですかねぇ。
ちょっとスレ違い鴨ですが<私信のようでスマソです<皆様
生き残るために、犠牲にしているものが多い気がします。
年齢に関係なく続くリストラ、けれど、残った者へはそれなりの報酬・・・
我が家は結婚が早かったため、子が大きいので@中学生
彼らが大学を出るまで、何とか頑張って欲しいです。が、その後は夫の自由に
していいかなぁ、と思っています(後10年位先の話です)
国内外、転勤を繰り返し、流浪の民のような生活ですが(w
まぁ、仕方ないですよねぇ。親会社はとてもシビアですから。
生き残りをかけて頑張る夫達を、支えていきましょう〜 750でした。
753可愛い奥様:04/07/26 01:13 ID:J3aiVYcz
沈みそうなので、Age
754可愛い奥様:04/07/26 01:14 ID:J3aiVYcz
あげ
755可愛い奥様:04/07/26 13:07 ID:1E2hDN+D
みなさん今何してます?
756可愛い奥様:04/07/26 13:10 ID:0oSX0FeX
2ちゃんしてます。
757可愛い奥様:04/07/26 13:11 ID:OkJqVHTp
私も2ちゃん中です。
758可愛い奥様:04/07/26 13:12 ID:1E2hDN+D
ちぇ。じゃあ午後は何する予定ですか?
759可愛い奥様:04/07/26 13:13 ID:0oSX0FeX
子供の勉強見ながら、自分も勉強する予定。
それから、ご飯作ります。
760可愛い奥様:04/07/26 13:14 ID:1E2hDN+D
私立中学受験?
761可愛い奥様:04/07/26 13:19 ID:cLpu5WJP
税込年収1100万だと私立小学校はムリでしょうか‥?
762可愛い奥様:04/07/26 13:19 ID:0oSX0FeX
上の子は現在、私立小に通ってるけど
すごい宿題の量なんだ〜
で下の子は来年小学校受験だから、下の子もお遊びの
勉強させまーす。

でも、ご飯食べたらまた遊びに行ってしまったので・・・w
763可愛い奥様:04/07/26 13:21 ID:0oSX0FeX
>>761
行く学校によっては無理じゃないと思うけど・・・・
764可愛い奥様:04/07/26 13:21 ID:cLpu5WJP
>762 どこの小学校?
授業料は年間いくら?
765可愛い奥様:04/07/26 13:23 ID:1E2hDN+D
はあ〜、マジで私立中学受験大変。一番大変じゃないかな、高校より大学より。うちはN能研です。あ、スレ違ってきちゃった?すみません。
766可愛い奥様:04/07/26 13:27 ID:0oSX0FeX
767可愛い奥様:04/07/26 13:31 ID:ZIyFtI5y
夫はN能研で理科を学生時代教えてた事ある・・・
でも夫の同僚は、SEGで数学を教えてたりしていた、すごすぎる。
768可愛い奥様:04/07/26 13:50 ID:cLpu5WJP
大阪の帝塚山学院小学校に通わせてる人いる?
769可愛い奥様:04/07/26 18:40 ID:cLpu5WJP
私立小学校に通わせている保護者の年齢層は?
770可愛い奥様:04/07/26 18:53 ID:0oSX0FeX
何年生かにもよるし、幅広いし、いくつかわからないので
年齢層は?と聞かれても、答えようがない。

まぁ30代後半が多いのでは???
771可愛い奥様:04/07/26 18:59 ID:sCJqo0lc
40歳で出産したら47歳以上(少ない)
30歳で出産したら37歳以上
20歳で出産したら27歳以上(少ない)


この中心年齢層(バブル世代)は
高学歴だから高齢出産とも限らない

772可愛い奥様:04/07/26 21:18 ID:NHDH2UuQ
親が自由業でけっこう稼いでたけど
(平均3〜4位、いい時は6くらい)
子供3人幼稚園(超高額)から大学まで私立に行って
家族で毎年2回海外行って、金銭的に困ることのない生活をしてきたせいか
親の口癖は『稼いだ金はぜ〜んぶ子供に吸い取られてたよ〜』とのこと。
確かに我が家には不動産が多少あり
(父はすぐに不動産を購入してくる)
ウン百マンくらいの絵とかそういうものに絵お金は注いできたけど
手元には現金がほとんどなかったんだよね〜。。。
ブランド物とかもそこそこに買ってもらったりしてたけど
テレビとかで『ここの商品全部いただくわ』的生活をしているご家族は
いったいどのくらいの収入があるんでしょうかねぇ??
母の口癖は『他の家はどんなやりくりをしてるのか教えて欲しい』です。
あればあるだけの生活をしてしまうから
(食品から被服、全ての生活において)
結局残るものは他の家庭とあんまり変わらない気がします・・・

私は結婚してこのスレに参加するくらいの夫ですが(お互い20代)
小梨で2人だけど、お金があるーって感覚がぜんぜんありません。
同じ様な環境の友人とも『貧乏よねぇ。。。』と言ってますし、
夫も『ごめんね、もっとがんばるからね!』とのこと。
これで子供が出来て、教育に財力を注げるのか不安です・・・。
やっぱりパートとかしなくちゃいけないのかしら??
皆様はお子様を持ってからの生活はどのくらい苦しくなりましたか?
773可愛い奥様:04/07/26 21:28 ID:f8Ye2SeK
>>772
今現在、貧乏よねぇと言いつつ限られた収入の中で
生活出来てらっしゃるんでしょ?
772さんのようなタイプは、収入が増えても減っても、
貧乏よねぇと言いつつも、
それなりにうまくやっていかれると思います。
774可愛い奥様:04/07/26 21:33 ID:UfCDMFDw
うちの実家も3くらいの年収で、子供3人中学〜大学まで私立だった。
兄なんて、授業料が比較的安めだったとはいえ私立医だったから、
かなり教育費かかってたと思う。
家から通える距離だったのに、一人暮らししてたし。

うちは、子供達が乳幼児だから、苦しくなった感じはまだ分からないけど、
将来を考えて、できるだけ節約中。
でも、あんまり節約してると、夫が「稼ぎが悪くてすまんな〜」と
いじけてしまうので、夫の前ではあまり節約節約言わないようにしてる。
775可愛い奥様:04/07/27 06:55 ID:MX9QyloA
節約なんてしなくてもいいじゃん。>>774
うちは子供二人いて上の子私立に入れてるけど(下はまだ園児)
学資保険の他、ちゃんと貯金もやってるし、それさえきんとしていれば
あとはみんな使っちゃってるよ。

私が思うに、死ぬ時はみんな灰になってお終いなの。
貯めて使えなかったら嫌なので、生きてる間にある分だけのお金を
楽しいこと使っちゃってます。

うちは1700万万です。@広告代理店
776可愛い奥様:04/07/27 09:37 ID:AkirPME1
学資保険や貯金さえすれば、全部使うって言っても、
うちはこのスレ前半だから、そもそも節約しなくちゃ
その貯金すらできないわー。
大きい会社に勤めてるわけじゃないから、
老後も不安定だし。
死ぬ時は灰になっておしまいだけど、
生きてる時にお金がなくてミジメな生活は送りたくないしさ〜。
60歳くらいで死ぬと分かってれば、あるだけ楽しいことに使っちゃうけど
無駄に長生きしそうで怖いわ。
777可愛い奥様:04/07/27 11:01 ID:MX9QyloA
メジメね〜
ある程度貯金していれば、老後贅沢できなくても
普通に生活していければいいと言う考えなんです。

退職金もこのままいけば、たくさん貰えるしね。

子供が結婚すれば、マンションの頭金ぐらいは出してやれるぐらいは
残しておけばいいさぁ。
あとは自分たちでやれ〜w
778可愛い奥様:04/07/27 13:12 ID:52W7y+f+
企業っていいなぁ。うちは自由業なので、その退職金があてにならないから
やっぱりせっせと貯めなきゃ。
企業勤めでで、このスレ以上だった、両実家。どっちもまあったく甘くないよ。
マンションの頭金ポンと出して〜。w
779可愛い奥様:04/07/27 13:16 ID:1swixQZ9
企業勤めでこのスレ以上の両親とは!
あなたはお嬢様とみた。
きっとご両親は役員などの重要な人だったんだろうね。
780可愛い奥様:04/07/27 14:31 ID:52W7y+f+
ありゃりゃ、とんでもない。普通の育ちです。
実父は技術者で、開発やってました。本給とは別に開発した物の
特許を会社が買い取るので、多少収入がウプしていたようです。(今は退職)
781可愛い奥様:04/07/27 14:44 ID:XVj42iGw
>>775
賛成〜!ご主人は電博ですか?うちは商社です。
782可愛い奥様:04/07/27 17:39 ID:cGUBGhOA
夫の給料で貯金なんて考えた事もない。
一応夫にいただいているという形にしてるけれど、
税金払ったら、夫の年収だけじゃ生活できない。
783可愛い奥様:04/07/27 17:46 ID:MX9QyloA
うちは○通の方です。
784可愛い奥様:04/07/27 17:59 ID:AkirPME1
>>782
専業主婦じゃないなら、スレ違いなのですが…。
不労収入ある人?
785可愛い奥様:04/07/27 18:05 ID:cGUBGhOA
>>784
は〜い、すみませ〜ん。
法人役員ですが働いてません…ダメ?
786可愛い奥様:04/07/27 18:08 ID:AkirPME1
いや、いいと思います。
うらやますぃです。
787可愛い奥様:04/07/27 18:11 ID:JV9x3w2n
てかこの年収帯で生活できないなんて
芸能人位かと思った。w
788可愛い奥様:04/07/27 22:06 ID:cGUBGhOA
全部生活費に使えるなら、生活できるよ。
支払うものがすごく多い…
789可愛い奥様:04/07/27 22:29 ID:SqEoVJ7Q
子供を私立の小学校通わせていて、中学受験を控えています。
学費と塾代だけで、月10万では済まないですよ〜。
それに、夫婦だけの家を建てたので(双方の実家とは少し距離をおいて)
ローンもつき10万では済まないし。(年間250万位かな)
外資系企業で、ここのスレの半ば位ですが、うちはそんなに楽ではないな〜
790可愛い奥様:04/07/27 23:52 ID:nm/DR9vX
789さんと似たような感じかな>我家
子供二人の塾、習い事で月10万、
ローンはないけれど
税金の支払い(もうすぐ所得税前納の第一期の引き落としかぁ、はぁ・・・)
を考えると毎月15万づつ納税の為に積み立てても年間の追加納税分に足りません。
お給料の手取り、社会保険料や税金引かれたあとだから安心だとうかうか使ってられません。
手取りでこのスレ上限くらいだけど余裕ある生活ではないなぁ・・・

791可愛い奥様:04/07/27 23:55 ID:zeUNYhsC
でもほら、お金って「有ると無いと言い、無いと有ると言い」っていうよね。
生活のレベルを保つから余裕が無いのであって、生活出来ないほどお金が無いってことは無いよね。
勿論、うちも普段ほとんど贅沢は出来ないけどw
792可愛い奥様:04/07/28 00:00 ID:OmgkjDDL
>>791
確かに、生活のレベルを保とうとするから余裕がないのでしょうね。
とはいえ、嫁入り道具の15年物の電子レンジや洗濯機をいまだに使い続けております。
793可愛い奥様:04/07/28 00:21 ID:F8W6Fcn+
>>788
支払いってなんの支払い?
てか、給料の中から支払いしているの?
794可愛い奥様:04/07/28 00:26 ID:sx6rXYAx
湿っぽくなっちゃいましたね。「すてきな奥さん」読者?
795可愛い奥様:04/07/28 01:08 ID:gnPyj2cw
皆さんに質問です。私、海外に住んでいるので、年収が1000〜2000万だとどれくらい税金払っているのですか?
私の夫一ヶ月一万ドルちょっと払ってもらっているけど6千ドルしか手元一ヶ月入りません。
保険、州と国税、401Kなどなど思いっきり取られてます。
796可愛い奥様:04/07/28 01:14 ID:OmgkjDDL
ウチは、社会保険料と所得税で年間500くらい納めています。
そのほかに、自動車税、固定資産税、もあるので・・・orz

797可愛い奥様:04/07/28 01:20 ID:gnPyj2cw
そういうの、給料元からひかれているのですか?
給料、税後だけどんなものですか?
500万円って何パーセントなんです?
798可愛い奥様:04/07/28 01:24 ID:F8W6Fcn+
うちはサラリーマンなので給料から引かれてるけど
他にも>>769に書いてあるようなものは、後から自分たちで
支払うんですよ。

てか、日本でお勤めとかしてことあります?
なんか常識というか普通の話し・・・のような・・・
799可愛い奥様:04/07/28 01:25 ID:F8W6Fcn+
まぁあとはこちらで・・・
>>797
http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
800可愛い奥様:04/07/28 01:29 ID:OmgkjDDL
>>797
ウチは給料から引かれるのが毎月30万(社会保険料、所得税、住民税あわせて)
そして確定申告後、追加で150くらい納めます。
給与だけでなく雑所得もあるから、純粋な給与所得だけの場合との比較は難しいでしょうが・・
801可愛い奥様:04/07/28 01:31 ID:gnPyj2cw
日本で働いたことないから興味あって聞いているんです。
こんなこと、普通聞けないでしょう?
802可愛い奥様:04/07/28 01:37 ID:F8W6Fcn+
>>801
怒ってるわけでもなく、煽ってるわけでもなく・・・
誤解しないように。
独身の頃もずっと海外で働いていたのかしら?

じゃまぁ>>799を見れば全部書いてあるし、税金の計算表も
ご丁寧に乗ってるので、参考にしてちょ。
803797:04/07/28 01:38 ID:gnPyj2cw
>>800
私の母親日本の税が高い高いといつも文句いっているけど、こっちの方がひどいなと、思ってたけど。やっぱり、結構いきますね。。。
60%は給料から引かれるのでがっかり。。。州によって税違うけど、税高すぎ。。



804可愛い奥様:04/07/28 01:42 ID:OmgkjDDL
>>803
国外の事情はよくわかりませんが、
先進国はどこも累進化税制なのかな?

金持ちからは、支払能力あるものからは
税金たくさん取ればいいという考えなのでしょうけど

金持ちだと実感できない層に対する税率まで、高いですよね、ほんとイヤになります。
805797:04/07/28 01:44 ID:gnPyj2cw
>>802
中学からアメリカなので、一度も日本で働いたことありません。
出張で3ヶ月ぐらい東京で働いたことあるけど、アメリカの会社から送られたので日本で働いたとは言えないかも。
チラッとリンク見てみたけど、詳しく知りたいわけではないので軽く皆さんに質問という簡単な方を選んでしまいました。
日本の知識中学生レベルなので。恥ずかしい。。。
806可愛い奥様:04/07/28 01:49 ID:F8W6Fcn+
>>805
じゃご主人は、外国人なの?
海外から2ちゃんか〜すごいな〜
807797:04/07/28 02:06 ID:gnPyj2cw
>>806
はい、アメリカ人です。お昼ごはん食べながら2チャンで遊んでます。あはは
日本人の友達に2ちゃんの事教えてもっらったんだけど、実は夫も私が知る前、2チャンを知っいた。。。

>>804
大学卒業した頃は年収1000〜2000マンっていいなと夢見てましたが、生活には困っていないけど裕福とは言えないかも。。。
アメリカの田舎に住んだら豪華に暮らせるんだろうけど、給料も下がるのでだめですね。
私も働くべきかな。。。
808可愛い奥様:04/07/28 07:03 ID:1X12AwX7
>795
うちは月1万2千ドルだけどやはり4割はひかれて手元にくるよ。
でも家のローンで結構まだ利子分が高いのと家屋税が年に7千ドル位と
結構かかっているのでその分結構戻ってきてる気がする。
ガソリン代とかって節約しようとしてもどうしようもないし。
サラリーマンでもガソリン代や車の経費を控除できたらいいのに、、って思う。
809可愛い奥様:04/07/28 09:00 ID:npH0BbSP
あの・・・
アメリカ人の夫をもつ方は1ヶ月単位で給料もらっているの?
うちは駐在中は1ヶ月単位ではなかったんだけれど。
それはアメリカの給料制度にあわせてそうしたと聞いていたからそれが普通だと思っていた。
まぁ、会社によって違いがあると思うので一概には言えないけれどね。
ちなみに何処の州ですか?

それと日本の環境になれていないのに、レスがある人の特徴に似ている「。。。」
810可愛い奥様:04/07/28 09:42 ID:GB54Jtu9
>>793
亀だけど
夫名義のものは、すべて夫のお給料から払っているよ(という事にしている)
自宅の敷地の一部が、私の父と共有名義だけれどそれも。
私名義のものは私が払います…といっても会社任せだけれども。
811797:04/07/28 10:39 ID:gnPyj2cw
>>809
よくアメリカだと2チャンで言うと、小さいこと聞いてくるのどうしてだろう。
普通、一ヶ月とか一年給料で話すから一ヶ月の給料で話してました。こっちの人で、二週間の給料で話しませんよ。
二週間置きに給料普通もらいます。
ニューヨーク
他に、地元の質問どうぞ。
812797:04/07/28 10:41 ID:gnPyj2cw
それと、英語で"..."ってする癖出てしまってるけどそんなに珍しい?
813可愛い奥様:04/07/28 10:46 ID:axuJU7vl
>811
お、おちつけ。主語・述語・目的語、補語に助詞が変だ!w
「2ちゃんで、アメリカにいますというだけで細かいことを聞いてくるのはどうしてだろう。
普通、月収、年収で話すから月収で話をしてました。
こっちの人は二週間の週給で話はしませんよ。ちなみにこちらニューヨークです。
他に、地元に関する質問があればどうぞ」
…ていうことかな。
2ちゃんじゃなくても住んだことないひとは細かいところを聞きたいものさー。

えーと質問があったけど忘れた、ごめんw
814可愛い奥様:04/07/28 10:51 ID:npH0BbSP
いや2週間ごとの給料なのに1月に換算できているのが凄いと思ったんだけれど・・
うちは2週間で幾らはわかっても、月給幾ら?って言われたら計算しないと出てこなかったよ
というか、アメリカ話に突っ込みが多いのは実際に住んでいた人も大勢いるし、
脳内の人も大勢いるからだとw

あと、この手の話を持ち出す(アメリカに住んでいて、日本の事情がわかりません)のは
なぜか夏休みや春休みなどの学生にとっての大きな休みが多いんだよね。
815797:04/07/28 10:51 ID:gnPyj2cw
>>813
なるほど。きちんとした日本語に変わりますね。
これでも、がんばって日本語書くように努力しているけどどうしても、日本語の語学力が低下して悲しい。
がんばります!変な日本語直します!
816可愛い奥様:04/07/28 11:00 ID:3NB4P2ih
>>813
中学からアメリカなら、普通は日本語がもう少ししっかりしていると思うけれど、
797さんはよほどアメリカ&アメリカ人が性に合って、英語どっぷりになってしまわれたのかしら。

>>814
アメリカだと年俸で考えるから、税込収入は年収÷12で簡単に出てくるでしょ。
817可愛い奥様:04/07/28 11:04 ID:npH0BbSP
そっか、アメリカ人なら年俸で決まっているのかな。
駐在員は月収の変わりに週収?で手当ても払い込まれる(実際には2週だったが)ので
年俸とのズレがあってよくわかっていなかったよ。
勝手なこと言ってスマソ
818797:04/07/28 11:07 ID:gnPyj2cw
>>816
そんなに日本語変ですか?ちょっと落ち込みます。
日本語話す機会ほとんどなく読み書きも全て英語なので、日本語の単語力落ちてますけどそこまで私の日本語しっかりしていないとは知らなかった。
こっちの日本人の友達も怪しい日本語話すので、どうしようありません。

819可愛い奥様:04/07/28 11:15 ID:Kh9P+XeE
>818
いいよ、意味わかるし。
820可愛い奥様:04/07/28 11:18 ID:i4lqAUCo
>>818
今回の書き込みはしっかりしてるw。
この前の書き込みは多分慌ててたんじゃないのかな?
普通の日本人でも自分の文章を見直すと結構間違いが
あることあるし。
2chでいっぱい書き込みして日本語力回復するという
手もあるよ。といっても2chも相当怪しい日本語だけ
どねw。
821可愛い奥様:04/07/28 11:28 ID:3NB4P2ih
そだね、>>818>>815はちゃんとした日本語だね。
822可愛い奥様:04/07/28 11:28 ID:IKaylXeE
うん、811は何度読んでもサッパリわからなかったよw
翻訳できた813さんを尊敬します。
823可愛い奥様:04/07/28 11:30 ID:F8W6Fcn+
まぁなんでも良い気がするけど、わかり易いよう書く?レスすることも
必要だわね。>>818

私は以前ニューヨークに転勤で行ってました。
その時にミッドタウンw57St(うろ覚え)にある
『ロシアン・ティールーム』という、一流レストランよ!っと言われ
連れてって貰ったことがあるけど、今でも忘れない。
シンディー・ローパーが隣のテーブルにいたの。
いやいやいや・・・・サイン貰うかと思ったほど、田舎ものの私でした。

824可愛い奥様:04/07/28 11:32 ID:F8W6Fcn+
んっ?私もヘンだわ・・・
『私は以前ニューヨークに、転勤で3年半住んでいました』だわ。
825可愛い奥様:04/07/28 11:34 ID:F8W6Fcn+
貰う・・・貰おう・・・

あーあ、日本にいても文章おかしくなるよね。w
826可愛い奥様:04/07/28 11:35 ID:Kh9P+XeE
カーネギーホールの隣にあるやつですな。

私はマディソンにあるカフェでショーン・コネリーを見て
手を振ってしまいましたw.困った顔しながら
手を振ってくれたけど、やっぱり田舎者だな。
爺のはずなのに、もう倒れそうにかっこよかったです、はい。
827可愛い奥様:04/07/28 12:05 ID:gnPyj2cw
どうも、>>819>>821さんありがとうございます!

私英語話せなかったとき、丁寧に治してくれる人もいれば、私の英語をけなす人達もやはりいました。
ほとんどと言っていいほど、私の英語をいちいちけなす人達は、友達少ない暗い人だったのを覚えています。
だから、>>822さんどんな人か想像できる。

シンディー・ローパー今年テレビで見たけど未だにかわいらしい人だけど年取ったなと思いました。
結構私はボーっとしているのであまり有名人会っていない方かもしれない。
これまで道やバーで会った有名人は、キーファー・サザーランド、マイケル・J・フォックス、ジャッキー・チェン、NSYNCの一人(誰か名前知らないけど)、イギー・ポップ、マリリン・マンソンぐらかな。
ほんと、私もサインとか写真とか一緒に撮りたいけど失礼かなと思って頼んだことないけど、やっぱり欲しいな。

実はカーネギーホール裏の56Stに前住んでいたけど、一度もロシアン・ティールームに行ったことありません。
昔から有名なところですよね。いいな。
828可愛い奥様:04/07/28 12:06 ID:F8W6Fcn+
そーそー、カーネギーホールの隣。

ニューヨークは、よく有名人に会うよね。
いかに毎回キョロキョロしながら歩いていたか・・・わかるw

あとね、グラマシーパークのすぐ近くに住んでいたので
グラマシーにある『ステーキフリッツ』という、ヘルシーな物を
出すお店があって、主人がそこをお気に入りでよく食べに行ったの。
で、デザートがすごいボリューム満タンで、子供はそれが楽しみで行って
お腹一杯にしてた。w

あーなんか懐かしいな〜〜

797さんは行ったことあるかな〜?

829797:04/07/28 12:13 ID:gnPyj2cw
>>828
ステーキフリッツに私行ったことないけど、夫に聞いたらよく友達と前行ったことあると言ってます。
17Stらしいけど、同じとこですか?
でも、どうして私を連れて行ってくないのかな。。。ちょっと悲しいです。
名前からしてフランス系のステーキ屋ですか?
830可愛い奥様:04/07/28 12:19 ID:F8W6Fcn+
うーん、そうそう、16Stか17Stのところ・・・
でもフランス系ではなかったわよ。

今度行ってみて!美味しいから。
831797:04/07/28 12:24 ID:gnPyj2cw
今度夫に連れて行ってもらいます。
832可愛い奥様:04/07/28 12:31 ID:+pru9Gk2
雑談は余所でやって欲しい
できればsage進行の方がよいと思います。
それとデリカシーなさすぎ

>>ほとんどと言っていいほど、私の英語をいちいちけなす人達は、友達少ない暗い人だったのを覚えています。
だから、>>822さんどんな人か想像できる。
833可愛い奥様:04/07/28 12:31 ID:i4lqAUCo
>>827

話の流れから822は決してけなして書いているわけじゃないと思うよ。
827は昔のその英語の件があるからもしかしてちょっと被害者意識が
過剰になっているのかな?
まあ何はともあれ、マターリが一番!
834可愛い奥様:04/07/28 12:57 ID:gnPyj2cw
意見=被害者意識??
835可愛い奥様:04/07/28 13:01 ID:F8W6Fcn+
とりあえず日本語注意した人は、ID:gnPyj2cwさんが思うのには
お友達がいなくて、暗い〜い人だと言いたいんだよね。

それはよくないことだ。
836可愛い奥様:04/07/28 13:04 ID:gnPyj2cw
”注意”と”けなす”全然違います。

837可愛い奥様:04/07/28 13:06 ID:F8W6Fcn+
じゃーあ、今このスレの流れでけなす人いた?>>836


>私英語話せなかったとき、丁寧に治してくれる人もいれば、私の英語をけなす人達もやはりいました。
>ほとんどと言っていいほど、私の英語をいちいちけなす人達は、友達少ない暗い人だったのを覚えています。
>だから、>>822さんどんな人か想像できる。

このレスの流れで、↑のようなレスをする意味がわからないよ〜
838可愛い奥様:04/07/28 13:10 ID:Kh9P+XeE
ま・・・もういいじゃん。

せっかくウマーなレストランとかの
話も出てたんだし(・・・って関係ないか)
日本でもどこでもウマーな話、
誰か振って下さい
839可愛い奥様:04/07/28 13:19 ID:F8W6Fcn+
去年関内にしゃれたレストランバーができたの。
一回にワインが売ってて、そのまま持ち込みOKなのね。
あまりにま雰囲気がいいので、ここで名前を言うのは伏せておきます。

ホント良い店なんだ〜
840可愛い奥様:04/07/28 13:25 ID:F8W6Fcn+
おお〜一階ね。
841可愛い奥様:04/07/28 13:31 ID:BjHRy+FQ
秘密にされると余計知りたくなる。
ヒントちょうだいw。
842可愛い奥様:04/07/28 13:31 ID:Kh9P+XeE
おお、よさそうじゃないですか。
どんなワインがお気に入り?

(゜Д゜)ハァ?と思いながら最近飲んだ
チリの赤ワインが、おいしくてびっくりした。
すぐ名前とか忘れちゃうけど。
843可愛い奥様:04/07/28 14:00 ID:F8W6Fcn+
スタジアムの近くです。

私はですね、スパークリングワイン・シャンパンが好きなの。
で、すごい安いのなんですけどイタリアのアスティと言うワインが好きなの。
本当にテーブルワインって感じで、飲み易い・・・
アスティなら2本空けちゃうかも。
844可愛い奥様:04/07/28 14:08 ID:bnPgnGBZ
>>843
もしかして、昨年6月の花火大会から数日後にOpenしたところかな?
845可愛い奥様:04/07/28 14:12 ID:4wxt7Vxw
>>843
アスティおいしいよね!
天使の絵の描いてるラベルのが好き。
2本くらい軽い軽い!お店だと3000円くらいだったかな、酒屋だと1000円ちょっと。
846可愛い奥様:04/07/28 14:16 ID:Kh9P+XeE
>843
今度アスティ探してみる〜(・∀・)!!
ありがとう
847可愛い奥様:04/07/28 14:17 ID:F8W6Fcn+
>>844
うーん、違うかも。

>>845
おー、すごい強いですね〜
私はビール大ジョッキ3杯飲んで、フラフラ
中3杯、そこに、いいちこストレート2,3杯飲むとフラフラしちゃうので
アスティ1本飲み干して、気分よしの程度です。
848可愛い奥様:04/07/28 14:18 ID:F8W6Fcn+
>>846
うん。是非飲んでみて!美味しいよ。
849可愛い奥様:04/07/28 14:26 ID:4wxt7Vxw
>>846
アスティは甘くて女性向きですよ(私も女性だがw)発泡して気分もイイ!
友達とのランチでよく開けます。

>>847
ダンナが私と食事にいくとすごく飲むので恥ずかしいといいます(汗
豪快な飲みっぷりだともw
かわいらしく顔を赤く染めてみたいのですが、全く変わらず静かに飲んでます。
いきつけの和食のお店数軒で、焼酎のボトルをキープしてあります。
850可愛い奥様:04/07/28 14:39 ID:F8W6Fcn+
あー、私も顔には出ない!なのでまだまだイケルでしょーなんて
よく言われるけど、気分がフラフラ。
ちなみに二日酔いはしたことがないです。

あんまりヘンな飲み方をしないからかなー。

でも毎日飲んでいます。
果実酒を作るのが好きなので(現在、アメリカンチェリー、梅、プラム)
それ飲んでます。
851可愛い奥様:04/07/28 14:40 ID:axuJU7vl
Asti(ですよね)って、確か会社の一銘柄の名前でいろんな種類が
ありませんでしたっけ。
昔飲んだAsti ガンチア(ガンチアもアルファベットで書け!w)がとても
まろやかで美味しかったので(>849タン言うとおり女性向きのまろやかな甘さ)
また飲みたいんですけど、Astiスプマンテ(?)だか、他のはあるのに
ガンチアを見ない〜。大きなお店にいかないとないかなあ。
852可愛い奥様:04/07/28 14:46 ID:Kh9P+XeE
お〜顔にでない人はいいですね。
私は思いっきり出るので、もっと飲みたいと思っているのに
周りがひきます。顔以外に手や目まで赤くなる・・・w
でも、酔ってないんだけどさ。

だから、外ではグラス1杯しか飲みません。うううう。
853可愛い奥様:04/07/28 14:50 ID:F8W6Fcn+
そう、私が好きなのはアスティガンチア。
楽天でも売ってるよ〜
854可愛い奥様:04/07/28 14:51 ID:F8W6Fcn+
>>852
それでも飲んじゃえ!!
855可愛い奥様:04/07/28 15:01 ID:4wxt7Vxw
果実酒はね〜、来週友達が作ってるのを一瓶もらう予定です。
オレンジをブランデーでつけてあるらすぃ。
鼻息も荒く待ちわびてます。ハァハァ
すぐなくなりそう!
856可愛い奥様:04/07/28 15:22 ID:+pru9Gk2
果実酒ネタに参加!
果実酒スレ落ちてしまったのよね。

我が家では日向夏酒とキウイ酒とカシス酒の3つを漬けています。
日向夏のほうが3ヶ月たったので飲み頃。
キウイとカシスはもうしばらく熟成させる予定です。
自作の果実酒って来客の時の食前酒や食後酒としても出せるし味もウマー
苦いビールが苦手な人にはお勧めのお酒だよ
857可愛い奥様:04/07/28 15:30 ID:F8W6Fcn+
アメリカンチェリーが渋くなってしまったので、レモン入れて
ソーダーで割ると、美味しい〜

でもホント果実酒は美味しいよね。
早速もう頂いてます♪

858851:04/07/28 15:45 ID:axuJU7vl
記憶でばかり書いてしまったのでぐぐってみました。
正式には
ttp://www.asahibeer.co.jp/wine/search/shousai/vp28n.html
ガンチア・アスティ・スプマンテ。

アスティ・スプマンテ(ttp://www.asahibeer.co.jp/wine/search/shousai/e668n.html)
これはよく見るな。というか、スプマンテって銘柄名かと思ってました。恥ずかしい〜。
>853
そういえば楽天て手もあったね、ありがとう!
859可愛い奥様:04/07/28 16:31 ID:N6hJc2VE
>>857
も、もう?
ちょっとお日様がまだ出てるから、控えめになさってね♪
860可愛い奥様:04/07/28 16:36 ID:4wxt7Vxw
いや、私も飲む時あるよ。
暑い時買い物から帰ってきて晩御飯作る前に缶ビールを一本くいっと。
今ダンナが長期で出張なので早めにシャワーあびてバルコニーで飲んだり。
果実酒なんてかわいいもんだ♪
861可愛い奥様:04/07/28 16:52 ID:N6hJc2VE
ダンナさん、出張で寂しいね。
私は出張と聞くと、実家でゴロゴロ出来るからニヤニヤしてしまう。
ついでに毎晩遅いので、夕飯作らずに実家に入り浸ったり、友達と遊べるからラクだー。
今日も友人達と食事会だけど、文句も言われずに行けるのが嬉しい!
それどころか「毎日寂しいだろうから、楽しんできてね」ダッテw

・・・でも帰ってくるダーリンを玄関で迎える時間が一番好き。
とか言っちゃうシンコン妻です。
862可愛い奥様:04/07/28 17:23 ID:4wxt7Vxw
こーいう初々しい奥だとダンナさんも帰宅の足取りが軽そうだ。
私ははや結婚10年超えのベテラン妻だ。三十路も後半戦。
ダンナにダーリンなんて言ったら腰を抜かすだろうな。
出張と聞いたらダラに拍車がかかってしまい外食が多くなりがちです。
さ〜今夜はDVD見ながらお酒飲もうっと。
863可愛い奥様:04/07/28 18:22 ID:F8W6Fcn+
私も10年超えてますぅ〜
子供がいるから、特に夏休みなんでダラ奥したいけど
そーもいかん!!w

果実酒飲みながら、大量にある宿題を横目に私も勉強しているの>通信教育法科
目標40までに合格することですぅ、はい・・。w

わが子は算数が得意なので、サラサラとやっているが
見直す早とちりの間違いがちょこちょこあったりしますです。
864可愛い奥様:04/07/28 18:26 ID:4cLvEYU5
私もチューハイ飲みながら息子の塾の勉強みてやんなきゃ。旅人算・・・う〜ん、わからーん!!
865可愛い奥様:04/07/28 19:23 ID:4mBXpudM
>>863
もしかして司法試験の勉強しているのですか?
私も今後の人生のことを考えて、あることを計画中だったの
ですが、子育てしながら勉強している人もいるんだと思った
らちょっと励みになりました。
40まであと何年あるのかわかりませんがw、頑張って実現
してほしいです。
866可愛い奥様:04/07/28 20:21 ID:X4nWDs60
>>863
美容外科ってニューヨークに転勤があるの?
867可愛い奥様:04/07/28 21:17 ID:F8W6Fcn+
>>865
ははは・・・そーなの。
40までがんばりますわぁ。
あと何年?w

まだまだよ〜
868可愛い奥様:04/07/28 21:28 ID:F8W6Fcn+
>>866
んーーーーーーー、あるとしたら留学とか美容関係の勉強なのでは?
869可愛い奥様:04/07/28 21:38 ID:X4nWDs60
分かったよ。
深くつっこむのはやめておこうw

司法試験頑張ってね。
870可愛い奥様:04/07/28 23:10 ID:axuJU7vl
>869
専ブラだとID抽出が激しく簡単なんですが、とかそういうこと
書いちゃ、だめ?だめ?w
871可愛い奥様:04/07/29 00:04 ID:IXW8MiIP
勝手に勘違いしている人たちですこと・・・
お馬鹿さんw
872可愛い奥様:04/07/29 08:50 ID:dXCZbkBh
昨日はID:F8W6Fcn+の1人芝居みたいでつまらんかった。
脳内もここまで来るとびょうて(ry
午前中に出ていたID:gnPyj2cwと交互に出現しているし、
何故か数分後にキッチリ現れて会話してるしw

つーか、夏だナァ・・・
873可愛い奥様:04/07/29 11:35 ID:IXW8MiIP
みんな考え過ぎだっちゅーの!!

暑いのに・・・
ホント、ご苦労だね〜〜

874可愛い奥様:04/07/29 11:36 ID:wZ2ORdj0
でもね
>871←これが書けるってことは事情をご存じってことでw
(思いこみが激しい、ならともかく勝手に勘違い、だし)

まあ「数分後に現れる」って書かれると私も該当しちゃうんだけど
とりあえず夏だねえ。
875可愛い奥様:04/07/29 11:41 ID:IXW8MiIP
はいはいはい・・・・わかったわかった、なんでもいいよ
ホントにさぁ〜〜〜

はぁ〜暑いね〜
お昼ご飯なにぃ〜?

どっか食べに行ってこよっとぉ。
876可愛い奥様:04/07/29 12:00 ID:AeXSzYZE
ID:F8W6Fcn+さんか…ちょっとここでこそっと
「なるべく自社ブランド着るようにしてます」

多分あの方だと思うのでw
877可愛い奥様:04/07/29 12:02 ID:AeXSzYZE
でも、ちょっと恐いかも。
検索鬼夫人というかんじだものね。
ニゲヨ…事情わからない方すみません…
878可愛い奥様:04/07/29 12:26 ID:Kx9sqL19
何?自社ブランドってどこに書いてあるの?
どっかの、社長夫人なの?
879可愛い奥様:04/07/29 13:53 ID:hsM/Wj7f
暇な昼下がりなんだわ。
バーゲンのぞいてお茶でもしてこようかな〜ん。
でもさ、税金高いよね。年収高すぎて、私の控除もないしさ。
額面ほどのリッチ感はないよね、ぜんぜん。
880可愛い奥様:04/07/29 13:58 ID:21rVHFO+
来年頭に出産予定なんだけど
ほんと、控除がことごとく受けられないのね…
今までそんなに行政サービスなんか気にしなかったのに
子供ができると、こんなに差が出るとは思わなかった。

税金多くてサービス少ないのはおかしい。
税率が一緒で、サービスで差をつけるか、
税率が累進ならば、サービスは一緒、というのが道理だろうと思うのだが。
881可愛い奥様:04/07/29 14:18 ID:EjW81v+7
一時足が遠のいていたネットオークションにまたはまりつつある。理由は言うまでもなく、
金銭難さ。贅沢しているわけではないが、住宅ローンをかかえ、車二台分の維持費、子供
二人の幼稚園代やお稽古事、いつも同じ格好というわけにもいかないし、庭には季節ごとに
花を買ってきて育て、おつきあいやら旅行やら。教育費のこと、老後のこと、あれこれ
考えると貯めておくにこしたことはない。それで、忙しくてつい店で乱暴にぱぱっと買い物
していまっていた子供用品(おもちゃ、絵本、服)はまた中古を狙うことに。どうせ、
新品買ってもすぐ要らなくなるし。それに最近は出品者も激増して、いい物が割と
安価で簡単に競り落とせるのね。前は競争激しくて、疲れちゃったんだけど。
こういう奥様他にいらっしゃいますか?
882可愛い奥様:04/07/29 15:58 ID:I8E3meNr
>>881
私もオークション愛用してます。
春に出産しましたが、準備品ほとんどオークションでそろえました。
赤ちゃんのものって使用期間短いし、けっこう割り切ってます。
デパートちらっとのぞきましたが、ベビー服って結構いいお値段ですね。
オクで十分です。
大きなお腹かかえてあちこち買物に行かなくて済むしね。
ダラなせいもあるか・・・。
883可愛い奥様:04/07/29 21:01 ID:8+jwWhk5
お祝いの貰い物で十分間に合うという人も多いかも>赤ちゃん
出産費用や準備は、実家がすべて持つという人も多いしね。

オークションがはじまった頃に、
面白半分で父親のコレクションの一部を売ったら
あまりに高い値段がついてびっくりした経験あり。
マニアものって強いかも。
884可愛い奥様:04/07/29 21:31 ID:IXW8MiIP
オークション利用したことないな〜
結構掘り出し物?とかあるのかな?

出産品は、ほとんど買って貰ったよ〜
あと買い物大好きだから、大きいお腹抱えて買いにも行ったし・・
それが気晴らしになったりとかして。
二人目の時も、ヨチヨチの子の手引っ張って買いにも行ったことがあるけど
ほとんど二人目は上の子のお下がりだでした。

そんなわが子も、もう小学生。
親なしで明日学校からキャンプです。
下の子はおばあちゃんの家にお泊まり(義理兄たちの子も一緒)
明日は、昼から一人で『スパイダーマン』観て、夜は大親友(独身)と
飲みに行ってきます。楽しみだわ。

けど学校からの注意書きで『親は家にいてください』と書いてある・・・w
明後日は大人しく家にいます。
885可愛い奥様:04/07/29 21:53 ID:T6Hy2Jpy
クラブに行ってきました〜!やっぱりいいなあ、夜の麻布は。すっかり遠のいてしまっていたけど。子供がいないと独身気分よね。
886可愛い奥様:04/07/29 22:24 ID:smeVXQrG
もうあの大音量には耐えられなくなってる自分がいる。
高校の頃が一番いt
887可愛い奥様:04/07/29 22:27 ID:smeVXQrG
スマソ、途中で書き込んじった。
高校の頃が一番行ったけど、大人になるにつれ行かなくなったな。
最近じゃ、夜更かしも出来なくなってる。

オットもクラブキライ、お互い酒もタバコもしないので
すんごい地味な夫婦となってるけど、皆さんのお宅はいかがですか?
888可愛い奥様:04/07/29 22:37 ID:IXW8MiIP
あの
889可愛い奥様:04/07/29 22:47 ID:IXW8MiIP
うちは普通の夫婦だよ。
タバコはやらない(以前は吸ってた)が、酒は飲む。
適度に飲んで帰ってきて、適度にスポーツなんかもやる夫婦です。

890可愛い奥様:04/07/29 22:52 ID:alWmVuHU
うちはダンナがタバコ吸ってお酒も飲むし大勢で騒ぐのが好きなタイプ。
私はしんみり夫婦だけで飲みたいタイプ。
まーどっちにしろお酒はよく飲む夫婦ですw
891可愛い奥様:04/07/29 23:02 ID:8+jwWhk5
二人とも酒飲みでスモーカー。
学生時代に夫の喫煙癖がうつりました。

夫は仕事中は吸わないし、ノーアルコールの日が続く時もある。
私も急に運転する事があるので、夫が帰るのまでは飲まない。
翌日がオフの時、二人で映画見ながら酒タバコ三昧のことがありますが。
892可愛い奥様:04/07/29 23:06 ID:8+jwWhk5
遊びに行くのは、夫とは行かないですねー
学生時代、サークルのパーティーで
一度だけ夫と踊った事がありますが、ダメみたい。
893可愛い奥様:04/07/30 02:51 ID:f7PmMJde
みなさん、今年の夏はどこかに旅行されますか?
894可愛い奥様:04/07/30 02:55 ID:BBtxUgJG
>>880
> 税金多くてサービス少ないのはおかしい。
> 税率が一緒で、サービスで差をつけるか、
> 税率が累進ならば、サービスは一緒、というのが道理だろうと思うのだが。

あるところから取って、ないところに回すという、富の再分配の原則が理解できない方ですか?
まあ、自分のところは「ある」ほうだという実感がないのは同感だけどさ。
でも、日本全体でみたら、「ない」ほうでは決してないのよ…。
895可愛い奥様:04/07/30 05:25 ID:765tVVQM
『寝坊したらどーしよう』と言う気持ちから全然寝られなくて
4時半に起きて、お弁当作り・・・
今ごろ眠くなってきた・・・・

朝一番の書き込み!!あげ!!!!!!!
896可愛い奥様:04/07/30 09:42 ID:xS9LTPBx
旅行行きません。
理由は、誰も一緒に行ってくれる人がいないから。
夫の実家に半日だけ顔を出して、今年も終わりかな。
897可愛い奥様:04/07/30 13:00 ID:6CTuBVg8
>>894

>あるところから取って、ないところに回すという、富の再分配の原則が理解できない方ですか?
>まあ、自分のところは「ある」ほうだという実感がないのは同感だけどさ。
>でも、日本全体でみたら、「ない」ほうでは決してないのよ…。

それはわかってるし、普通に生活していれば行政サービスなんてあってもなくても気にならないですよ。
たくさん税金払ってるのにサービスが・・・なんて感じるのは困った時こそです。

介護とか、育児中とかに予想外のトラブルで人手やお金が足りなくなったとき
行政サービスに頼ろうとしても、所得がたくさんあるだろうからと冷たくあしらわれます。

いくら生活に困ってないからといっても、長期間の手伝いの人を頼んだりするよど余裕はないですから。
898可愛い奥様:04/07/30 14:51 ID:MwfCZIZE
897
そのっとおりだ。
鬼のように税金ばっかり取るくせに、でかい顔してサービス受けるのは払ってない人ばっかり。
今朝の図書館の前のビンボー人の行列・・・
そういや、図書館なんて行かんわな。
899可愛い奥様:04/07/30 14:53 ID:BtM5bDHv
旅行、大好きです。
夏休みは沖縄と北海道、秋には身内の結婚式をかねて
NY&カナダに行きます。
900可愛い奥様:04/07/30 14:57 ID:f7PmMJde
>>899奥、裏山〜。
うちは沖縄のみ。
901可愛い奥様:04/07/30 14:59 ID:uOjm18f0
うちはどこかへいくどころか義父母が一週間泊まりにまいりまーすw
902可愛い奥様:04/07/30 15:06 ID:cZ6Fyd4T
>>894 
富だけ分配の義務があって、労働の分配は考慮してないんだもんな…。

なんとなく不満なのは、宝くじに当たったわけじゃなくて
利益への貢献度が高いからお金が入ってくるというのに。
社会への貢献は大切だとは思うけど、
享受する方が、当たり前的な態度はどうかと思うよ。
903899:04/07/30 15:09 ID:BtM5bDHv
>>900
沖縄、先週行ってきました。
10数年ぶりにいったんだけど、期待以上に良かったです〜
904可愛い奥様:04/07/30 15:21 ID:BBtxUgJG
>>902
まあ、取られて再分配した後で逆転するわけではないから、それで良しとしないとね。
遺伝子とか環境とかの違いもあって、スタートラインが全く平等なわけでもないんだし。
私、DQNな家庭に生まれてたら流されていた自信あるわ。
905可愛い奥様:04/07/30 15:30 ID:f7PmMJde
>>899奥、乙です。
沖縄良かったんですね。
今夏休みだから観光客は多かったですか?
906可愛い奥様:04/07/30 16:10 ID:3/HXHOrs
私、貧乏な家に育ってお金持ちと結婚したんですけど。税金ってこんなに払うのか
とびっくりしました。日本は良い国だ。
907可愛い奥様:04/07/30 16:27 ID:GVyCwB58
沖縄は、どちらのホテルに泊まりました?
908可愛い奥様:04/07/30 18:33 ID:Y2qRtOgQ
家族で沖縄に行くなら、プライベートビーチは必須。
一室でのびのび過ごせるお部屋も必須。
リザンシーは良かったです。
909可愛い奥様:04/07/30 18:46 ID:MwfCZIZE
906
イイ国って言うのもどうかね。
別に遊んで高給取りってるワケじゃなくて、
それなりのポテンシャルやらモチベーションやら、
何より血とアセと涙の尊いろーどーの代価なわけだから。
労働意欲そがれちゃうちゃうのよね。
こんなに不公平だと。

控除くらいせい。小泉。
当たり前のような顔してサービス受けてんじゃねぇ。びんぼーにん。
910可愛い奥様:04/07/30 18:51 ID:Y2qRtOgQ
参考までに…リザンで3泊4日
小学生二人、大人二人
エキストラベッドではなく、きちんとしたベッドの広々オーシャンビュー
久米島でのマリンスポーツ、島内観光などがついて
東京発60万ぐらいでした。
ホテルからタクシーでいった近くの沖縄そば(名前忘れた)はおすすめ。
911可愛い奥様:04/07/30 18:57 ID:Y2qRtOgQ
不公平??
収入少なければ、それ以上に大変なのでは?
912可愛い奥様:04/07/30 19:00 ID:f7PmMJde
子供が大きくなると旅行もお金がかかりますね。
うちはまだ3歳未満なので、大人2人+子で10マソで沖縄に行きました。
ホテルはカヌチャベイでしたけど、すごく良かったですよ〜。
913可愛い奥様:04/07/30 19:02 ID:f7PmMJde
↑2泊3日の料金です。
お金ないので2泊・・・。orz
914可愛い奥様:04/07/30 19:20 ID:Y2qRtOgQ
子供がいても国内なら安心だよね。
赤ちゃん連れて海外へ行く人は、勇者だと思う。
大人二人で10万というのは、ハイシーズン前だからですよね?
915912:04/07/30 19:27 ID:f7PmMJde
>>914
4月末の料金です。
あと九州に住んでて沖縄まで近距離なので安いのかな。
916可愛い奥様:04/07/30 20:01 ID:T4dzkm1a
沖縄、日航アリビラよかったです。
金土日で行って、日曜の朝のバイキングは20分待ちでしたが。
917可愛い奥様:04/07/30 20:11 ID:GVyCwB58
うちも子供連れです。
ブセナテラスに泊まる予定ですが、
ガーデンビューのお部屋…。
オーシャンビューは高いんだもん…。
918可愛い奥様:04/07/30 20:37 ID:MAgvQ8DZ
 909さん他

 このあたりの年収帯だと、まだまだ税金による公共サービスの恩恵の方が
多いと思うよ。不満を言いたくなる気持ちもわかるけどね。

 特に子供が複数いる専業主婦家庭なんかだと、学校教育のために税金で負
担している費用(学校施設・備品、教科書、教員給与とか、私立なら私学助
成とか)や、第3号被保険者として保険料無料なのに受け取れる国民年金と
か、これまた保険料無料で妻&子供の医療費の7割を公費負担してくれる社
会保険とかね。

 まあ、あまりギスギスせずに、マッタリ行きましょうよ。

 
919可愛い奥様:04/07/30 20:50 ID:GVyCwB58
>>918
しつこくひっぱらなければ、ギスギスしないとオモフ

数字の前に何もつけずに引用するクセが、
ちょっと前に別スレで見た「主婦と会話したい既婚男性」を彷彿と…。
920可愛い奥様:04/07/30 21:36 ID:MwfCZIZE
>>919
まぁね。税金も高いけど年収も高いからね。
だけど、1000マンと2000マンじゃ、全然違うもんだと思うけど。
0万と1000万じゃ、全然違うじゃんって速攻わかるけど、
1000も2000もかわんねぇみたいなどんぶり感覚って、
やっぱり今時の不景気リーマン家庭では、普通なんでしょね。
幸せだと思わんとね。私達。
921可愛い奥様:04/07/30 21:38 ID:Y2qRtOgQ
私の収入と合わせるとここじゃないけれど
感覚的にここがあう感じ。
922可愛い奥様:04/07/30 21:44 ID:9Q3DEvZL
>>917 いいなぁ、ブセナテラス。
うちは今回は那覇のハーバービューです。
慶良間にも行きたいので。
でも、予算がふんだんならブセナテラス泊まりたかったぜ。
台風が来ませんように。
923可愛い奥様:04/07/30 21:49 ID:p+9IhRr0
スレ支流ですが

>917さん
ブセナ最高です。うちも当初パックでガーデンビューだったけど
チェックインのときに「お子さん連れならば、海がみえたほうがよろしいのでは?
和室ならば海側をご用意できますよ」と急遽海側へ。嬉しいサービスでした。

沖縄いくつもホテルを渡り歩きましたが、やはりブセナが一番。
924可愛い奥様:04/07/30 21:59 ID:2Zx7GCs6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1091028811/
(・O・)(・ニ・)(・O・)(・チ・)74

お客様がいらっしゃいますので、よろしくお願いします。

763 :名無し草 :04/07/30 21:51
1000万〜スレ、荒れてて面白いねw

766 :名無し草 :04/07/30 21:55
>>763
ほんと?見なきゃ。
925可愛い奥様:04/07/30 22:20 ID:Y2qRtOgQ
あ、やっぱりあの人だったのねー
ファッションスレのアメリカ短パン人目気にしない奥様
コワイ
926可愛い奥様:04/07/30 23:46 ID:765tVVQM
何アメリカ短パンって?
確かにファッションスレで一目気にしない私ですが
アメリカ短パンって何よ?!
私じゃないわ。

妄想しすぎ・・・w
927可愛い奥様:04/07/30 23:55 ID:uOjm18f0
デジャヴ…とおもたら871で見た中黒3つ。

夏休みの旅行裏山ー。1週間、食事なににしようかとブツブツ。
928可愛い奥様:04/07/31 00:15 ID:0LAfnAAf
9月上旬の沖縄はまだ暑い?行くとしたらソコかな。教えてください。
929可愛い奥様:04/07/31 00:26 ID:BRzwGwSs
>928
うちも行くとしたら9月。暑いより、台風が問題じゃないかなー。
子連れだから台風来ても楽しめるホテル、誰か教えて下さい。
930可愛い奥様:04/07/31 02:57 ID:ICYxAiZH
パリにこの前行ってきたけど、楽しかった。
今度イタリアかどこかに来月旅行するつもりだけど、お薦めの場所あります?
931可愛い奥様:04/07/31 06:35 ID:jhNlCUs7
イタリアは青の洞窟がヨカッタです。
ナポリは危ないって言われたけど、みんな親切だったよー。
何度も知らない人に「しっかりカバン持ってないと危ないよ」と
注意されてしまった。そんなにボンヤリして見えたっちゅーことか…。
それから、ケーキとピザが美味しかった〜。
今度行けるとしたら、子供いるからきっと10年以上先だな。ハァ
932可愛い奥様:04/07/31 10:57 ID:biksyJEt
ナポリってほとんど日本人客いないし、やっぱり危険度が高い感じする。
アルバニア系とか結構ヤバイ・・・という話しはよく聞くよね。
あと、イタリアの観光地にあるほとんどのレストランは、日本語のメニューとか
置いてあったりします。

とりあえず、イタリアに行ったらパックツアーで見てまわる方が
無難だと思います。
スリには気を付けて〜

ってか930さんは、小梨さん?いいわね〜たくさん行けて・・・
うちは夏休みとかじゃないと行けない〜学校休ませてまで行くのはね・・・
来年の夏休みは、親子でハワイ留学するつもり〜それか子供だけ
短期でイギリスにするか・・・迷い中。。。。


933可愛い奥様:04/07/31 11:46 ID:HtbR9HRU
イタリアは怖いといわれて気をつけてまわったせいか何のトラブルに会ったこともありません。

でも、さすがにシチリアのパレルモ空港は雰囲気恐かった。
ローマより南はパックとか現地で申し込むツアーで、
ローマより北は個人でまわっても大丈夫かと・・・

ちなみに私が好きなのはベネツィアです。
自動車がいっさい入らない昔ながらの町なのでタイムスリップしたみたい。
塩野七生の『海の都の物語』を読んでから行くと面白いですよ。

あとフィレンツェも歩いて楽しい。
アッジシやペルージャも
楽しんできてください。
934可愛い奥様:04/07/31 13:00 ID:Xf0rRm2F
国内ですが、、
今日、グレイのライブ@USJに行く予定でした。
しかし旦那が急遽トラブルで出勤となりました。ホントかよ!!
とっても楽しみだったので、マジでブルーです。
一人で大阪まで行ってこいよ!などと言ってましたが、旦那は密かに
イヤそうだったので>>グレイのライブ、喜んで仕事に行った。
一人でなんて行けないよ・・・(溜息&涙)。
935可愛い奥様:04/07/31 13:57 ID:u93CRt7f
子供の夏休みに合わせて、イギリスを周ってきます。
子供に合わせてこの時期しか行く事が出来ないから仕方ないけど
旅費高めだよね〜。こんなこと感じてるのは私ぐらいか・・・
親子三人で旅費だけで100万超えてしまうんだけど、タケ〜!って感じ。
ココの住人の方はみな余裕があって、うらやましい!
旦那は1800ぐらいは稼いでるけど、うちはなんだか余裕ないわ〜
936可愛い奥様:04/07/31 14:12 ID:Xf0rRm2F
みなさん、子蟻で海外に行かれるとはスゴイですね。
いつも思うのですが。
ウチは夫婦二人だけどシンドイと感じてしまう
(経済的な意味ではなくて体力的に)。
将来子蟻になったとしても、大きくなってから自分で行きなさい
と言ってしまいそうだ・・・。
937可愛い奥様:04/07/31 15:41 ID:biksyJEt
>>936
行くよ〜海外。子有りでも。
けど国内も行く。
子供もある程度わかるようなったら、楽しいと思うし
いい経験にもなったりする時があるしね。

ただ、乳幼児の時期はさすがにいかなかった。
海外転勤になった時に、主人が先に一人で行ってしまったので
後から私一人子供二人連れて行ったけど、飛行機が大変だった〜
下の子はまだぐずぐず言うお年頃だったから、立ったり座ったり。
上の子は上の子で、注意すればわかる年頃だったが言わないと
わからなかったし・・・周りにの気遣いで疲れました・・。
938可愛い奥様:04/07/31 15:45 ID:jhNlCUs7
>>937
お子さん、何歳くらいから旅行に行きました?
939歯医者の妻:04/07/31 16:10 ID:RvCdCaxN
医者、歯医者の奥様っていますか?
940可愛い奥様:04/07/31 17:08 ID:biksyJEt
>>938
上の子が小学生で下の子が年中の時。
アメリカにいた時は、ボストンとかに行きましたが・・・
941可愛い奥様:04/07/31 17:15 ID:jhNlCUs7
>>940
お子さん、今おいくつですか?
もうかなり大きいのかな。

>>939
歯医者の奥様なら、こちらにいらっしゃいますよ。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067263221/l50
942可愛い奥様:04/07/31 17:20 ID:biksyJEt
>>941
まだ小学校低学年ですわ。
943可愛い奥様:04/07/31 17:58 ID:jtNHvrc4
幼稚園児2名連れてナポリへ行って来ました。
何が危なかったっていうと、びゅんびゅんとばす自動車&バイクです。
信号を待って渡っている人なんて少なくて、子連れでも皆、大きな道路を
平気で横切るのでヒヤヒヤします。

マルゲリータはおいしかったけど、子供が途中で飽きてしまいました。
イタリアのツアーは子供禁止が結構あるので、個人旅行です。

デメリットは観光地へ行ってもガイドの説明が無いので何がなんだかさっぱりわかりません。
ナポリでは英語が全く通じず苦労しました。

>>931
青の洞窟、見れてよかったですね〜
天候不順で船に乗るのを見合わせました。
残念です。
944可愛い奥様:04/07/31 18:31 ID:Xf0rRm2F
子供さんを連れて海外へ行かれる方って、もしかしたら海外在住奥タンですか?
(絡んでいるのではなくて、普通の質問です。)
945可愛い奥様:04/07/31 19:40 ID:URd7xMjf
海外いいなぁ。
うちは旦那が出張でよくアメリカに行くので、行っても近場の海外。
去年家を建てると決めてからは、私の誕生日祝い(8月)も
どんどん質素に。

前はフォーシンズンズ椿山荘泊まったり、ニューオータニの
石心亭で食事したりしてたのに、去年はしゃぶしゃぶ。
今年は近場で焼肉とかって言ってる。海外なんて夢だよ・・・。

旦那の年収は1600万あるし、小梨なんだけどな。
でももうすぐ出来上がる家が楽しみだ!!
946可愛い奥様:04/08/01 02:55 ID:O8kMvG59
年収はここの中間ぐらいで、夫の年齢は35。子ひとり。
2人目作るのを迷ってます。
都会で生活しながら、それなりの教育を受けさせようと思ったら
この年収で子2人はキツイかなーと。。
(親の援助は期待できません。)
年収5000万のスレがありますが、あれぐらいあったら
何も気にせず3人ぐらい子供を作れるのになあって羨ましく思います。
947可愛い奥様:04/08/01 04:37 ID:fdBvNI3W
>937
その苦労わかります。子連れ渡米。
私はセットアップのために数週間先に旦那に行ってもらったので、
あとから1才の子を連れて1人で渡米しました。(まだいる)
旦那はまとまった休みも取れないので、この2年日本には帰っていません。
2人目も産まれたし、ますます日本が遠くなる。。。
948可愛い奥様:04/08/01 13:29 ID:exyVRBLb
>>945
>>946
お金はいくらあっても、邪魔にはならないわ(笑
うちは人っ子なんだけど、幼稚園受験で失敗し、小学校受験でめでたく合格。
そして現在中三になる娘。これからもどんどんお金がかかるだろな〜。
娘が小学校に入る時、23区に家を買ったので、まだローンも残ってるし・・・
車もそろそろ買い換えたいし・・・
いやはや、お金は出て行く!出て行く!
ただ、お金はある程度使うものだと思っている?ので、旅行や外食も楽しみながら
うちはなんとか・・・やってます。
949可愛い奥様:04/08/01 17:17 ID:nNk4WYIZ
あるんだから使わなきゃ!948さんいいわね〜、小学校受験なさって。
うちはこれから中学受験だからあんまり遊べないわ。今年の夏は
サルデイーニャ島行くけど。
950可愛い奥様:04/08/02 09:21 ID:Q7kGiHxV
>>949
どこ?
951可愛い奥様:04/08/02 10:31 ID:4CSKfufO
>>944
うちは日本在住。夏休みはオーストラリアに行きます。
子供が小さい頃は国内中心、幼稚園にあがって以降は
海外含めて年に5、6回は旅行に行っています。
それ以外にも日帰りでよく出掛けています。(子供は小学生)
家族で楽しめる時期を大事にしたい、子供の視野を広げたいと考えてのことです。
949さんも仰言っていますがうちも中学受験の予定なので
今のうちに、という気持ちもあります。
家や庭廻り、子供の教育(塾など)その他諸々掛かりますが、
優先順位を付けてバランス良くというのがうちの考えです。
先は長いですから・・・。
952可愛い奥様:04/08/02 10:43 ID:cLeoHQ6i
今、1人目を妊娠しているのですが
やっぱり子供できたら、海外は当分無理そうかな。
夫婦2人のときは、年に2回は必ず行っていたので
ちょっとストレスたまるかも。

>>951
ケアンズ以外は冬ですが、大丈夫ですか?
953可愛い奥様:04/08/02 16:45 ID:jbrSYbLD
>>950
イタリアの島です。すっごく優雅で寛げますよ〜、うにスパ最高。
954可愛い奥様:04/08/02 16:46 ID:HJDNRTiN
>953
スパって温泉かと思ってウニ温泉カヨ!…いや、ウニってイタリア語で
「快適な」とか「素敵な」とか「暖かい」とかいう意味か!?と考え込んじゃった…。
ウニスパかwおいしそうだねえ。
955可愛い奥様:04/08/02 16:51 ID:DEvMEz1E
>>953
ウニは生ウニですか??
おいしそうだなぁ。
その島はダイビングできますか??
質問ばかりですみません。
956可愛い奥様:04/08/02 17:31 ID:MOvC4RKP
>>953
うにもいいけどボッタルガが好き!
957可愛い奥様:04/08/02 18:10 ID:NQ0AXVca
今日から、一人きり〜〜〜
ハァ・・・ちょとさびしー

子供が小さいうちは海外いけません・・てか負担が多すぎ。
急に病気になったり、いろいろ気配りする事が多くて疲れますよー。
ある程度大きくなると、子供が忙しくなってくるし。
小学生のうち十分楽しんでください。
958可愛い奥様:04/08/02 21:30 ID:ipPWQVqs
>>953
ウニスパ美味しそうですね。
シチリアで食べた鱈子のスパも美味しかったわ。
日本のたらこスパと違ってカルボナーラみたいな感じで
959可愛い奥様:04/08/03 11:34 ID:dijW7Bif
>>951
夏休みのオーストラリアは、どこも冬ですよ。
オーストラリアは日本のお正月シーズンがベスト。
960可愛い奥様:04/08/03 13:37 ID:0ZF8rEt7
南半球か
961可愛い奥様:04/08/03 13:39 ID:gqTxavG0
アジアも雨期のところが多いから、夏休みって意外と
ベストシーズンの場所を探すの難しいかも。
962可愛い奥様:04/08/03 15:32 ID:pGyk6/vI
オーストラリアの冬っていってもたいして寒くないし、まぁ避暑にはいいと思うよ。
963可愛い奥様:04/08/03 15:47 ID:ZvJ92Mfj
オーストラリアに避暑って、ちょっと違うと思う。
964可愛い奥様:04/08/03 16:01 ID:pGyk6/vI
そお??

私はもうこの酷暑を避けてあっちに行きたいと常々思ってしまうよ・・
湿気も無いし、日差しは冬でも強いけどさー
シドニーの郊外でいいからフラットを買いたい!!
965可愛い奥様:04/08/03 16:05 ID:ZvJ92Mfj
オーストラリアの魅力は、夏の青い空だと思うけどな。
まぁ、日本の夏と比べちゃうとどこも天国。
966可愛い奥様:04/08/03 21:57 ID:NsoApdOO
>>955
ダイビングもヨットもできますよ〜。港にヨーロッパの金持ちが
クルーザーでやって来るんです、豪華。見てるだけでお腹一杯の絵。
967可愛い奥様:04/08/04 09:08 ID:Ve2bEsTD
いいところよ
968可愛い奥様:04/08/04 09:15 ID:TJCmNzMj
>>961
同意。
子連れ夏休み、グアム・サイパンは雨季、アメリカ西海岸は暑すぎ
アジアは酷暑&波高い。EURやアメリカ東海岸は遠すぎ。
で、結局ハワイになっちゃう。
色んな国へ、ベストシーズンに行ってみたい。
969可愛い奥様:04/08/04 09:24 ID:mIPPlLWv
あの・・・
ハワイと西海岸の暑さってそんなに違いますか?
同じくらいor湿気が無い分西海岸の方が過ごし易い気もするのですが・・・
970可愛い奥様:04/08/04 09:28 ID:TJCmNzMj
ラスベガスにどうしても行きたかったんです。
SFOだけじゃ子どもが飽きちゃうし、LAXはテーマパーク巡り
ばかりになりそうなので・・。
971可愛い奥様:04/08/04 09:30 ID:raUj0kYk
無理に空港コード使うことないのに…
972可愛い奥様:04/08/04 10:26 ID:5t8j43pC
>>969
ハワイと西海岸の暑さって、湿気の違いじゃない?
まぁ、ハワイの場合はどの島にステイするかでかなり違うけど。
973可愛い奥様:04/08/04 10:31 ID:R+YmyyPj
>>968
LAだけが西海岸だとお思いですか?
974可愛い奥様:04/08/04 10:40 ID:5t8j43pC
結局、日本の8月くらいがべストシーズンはどのあたり?
975可愛い奥様:04/08/04 11:08 ID:Pgrxhsv1
みんな、いいねー
うちは家族全員忙しくて、旅行どころじゃない。
暇なのは私一人…さびしー。
一人旅いこうかな…ワンコ預けて。
976968:04/08/04 11:13 ID:TJCmNzMj
>>973
いえ、だからラスベガスに行きたかったと書いたつもりですが。>>970に。
977可愛い奥様:04/08/04 11:22 ID:R+YmyyPj
>>976
まず、「アメリカ西海岸は暑すぎ」というのは正しくない。
ラスベガスが暑いのは、西海岸ではなく、内陸の砂漠だから。
978可愛い奥様:04/08/04 12:31 ID:0ht1uqbK
そうそう内陸は暑い。
でもサンディエゴに住んでた旦那曰く、夏はむちゃ暑かったそうです。
今はカナダの内陸に住んでますが、暑い日は35度くらいになります。
湿気がない分、日本の暑さよりはガマンできますが。。。
979可愛い奥様:04/08/04 14:34 ID:TECX6YWA
西海岸、サンフランシスコは今いいらしいですよ〜
先週旦那が行ってきたばかり。
長袖シャツに、セーター羽織って丁度いいって。
冬は暖かいし、裏山です。

年中同じ気候で、住んでいる人は詰まらないと言っていたそうですが。
980可愛い奥様:04/08/04 14:44 ID:Z2fWZrbe
>978
サンディエゴに15年住んでますが、クーラー一度も付けないで過ごしてますよー。
(クーラー付けようかなと思う熱波が来るのが一夏に1回位)
今年も暑かった時で30度をちょっと超えた位で、夜窓を開けて寝ると夜中に寒いです。
ただ、サンディエゴでもちょっと内陸部に入るとかなり気温が高くなります。
プールもあるけどヒーター付けないと冷たすぎて入れない時が多いです。
(うちはつけないんで子供はしょっちゅう入るけど、私は年1回位しか入らない寒がり)

981可愛い奥様:04/08/04 14:47 ID:pUev9t9k
LA郊外に住んでいたけれど、クーラーついてなかったよ。
直射日光に当れば「解けそう〜」って思う日もあるけれど
室内は基本的に涼しい
ま、場所にもよると思うので上の方がいっているように、内陸部に入れば必要かもしれません。
982可愛い奥様:04/08/04 14:56 ID:4u1yrzzz
うちは夫婦共々、島リゾートが好きで子供がいなかった頃は
モルディブやモーリシャスに行っていましたが、
子供が出来たので今年は沖縄に行こうと思っています。
983可愛い奥様:04/08/04 17:05 ID:md03RheZ
>>982
私も海外島リゾート派だったんだけど、
子供と沖縄行くようになってハマりました。
沖縄いいですよねぇ。
984可愛い奥様:04/08/04 18:39 ID:oJadHBQi
私も海外リゾート派ですが、妊娠中なので
今年は10数年ぶりに沖縄に行ってきました。
正直言って、期待以上の良さでした。
985可愛い奥様:04/08/04 18:50 ID:CiRNiyEv
年収は1500くらいあるけど海外なんて夢のまた夢だよ
みんなどういうやりくりしてるんだ〜〜?
10年以上前に行った新婚旅行が生涯一度の海外になりそうだ とほほ
986可愛い奥様:04/08/04 18:53 ID:E/P38Cn2
>>984
ホテルはどこがおすすめ?
おせーておせーてー。
987可愛い奥様:04/08/04 20:04 ID:5PdPYHQ0
沖縄はカヌチャベイがおすすめ!
空港から遠いのがちょっと難点だけどサービスも施設も最高でした。
島田紳助もカヌチャがいいって番組で言ってましたよ。
988可愛い奥様:04/08/04 20:14 ID:4u1yrzzz
年収1500なら余裕で海外に行けるんじゃない?
わがやも同じくらいですが、貯蓄やローン返済もしつつ
海外旅行も普通に行けます。
あ、でもうちは子供が一人だからかな。
>>985さんはお子さんがたくさんいらっしゃるのですか?

989可愛い奥様:04/08/04 21:51 ID:md03RheZ
>>986
私はブセナが好きなんだけど、子供達はアリビラが一番好きだという。
観光(水族館とか)も楽しいんだけど、
子供達は結局アリビラで一日中海プール海プール海プールと遊ぶのが
一番楽しいと言います。
ファウンテンズクラブに入ったのでいろいろ特典もあり
ここ2年ほどは続けてアリビラを使ってました。
カヌチャは行ったことないので行ってみたいですねぇ。

でもそろそろ次は離島へ行ってみたいです。
990可愛い奥様
↑よく見たら>>986は私への質問じゃなかった。
 でしゃばっちゃってゴメンナサイ!