アロマを楽しむ・活用する奥様 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きアロマについて語りましょう。

前々スレ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066305499/

前スレ
アロマを楽しむ・活用する奥様 その2
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1073796560/

まとめサイト(前々スレ408さん)
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html

※重要※妊婦さん、乳幼児のいる方、お病気の方は要注意。
禁忌リスト ttp://www.oas-h.net/info/kinki.html
※重要※ペットを飼われてる方の要注意参考リンク。
ttp://www.mew-mew.net/frame19.html
2可愛い奥様:04/05/11 12:09 ID:FhLzjv1l
2get
3可愛い奥様:04/05/11 12:22 ID:ZUF5VNws
>>1
お疲れさまー。また楽しみましょうね。
4可愛い奥様:04/05/11 22:42 ID:larEq7/Y
>>1さん
乙華麗!
これからの季節、虫対策・匂い対策で話題が増えそうですね。
5可愛い奥様:04/05/12 01:29 ID:enVLD0Qr
5

虫対策には、シトロネラ、レモングラス!
6可愛い奥様:04/05/12 10:40 ID:uEpexpBd
>>1さん、ご苦労さまー
サノフロールから「アンチモスキート」が出てますね
たしかパイン、ミント、レモングラス、シトロネラ、レモンユーカリ、グローブの6種類
これは作ってしまうけど、これからは天然素材の蚊取り線香!
これは欠かせないかも、、、庭で作業してるとすぐ蚊に食われる
7可愛い奥様:04/05/12 12:10 ID:vR/Mihr1
アンチモスキートって、ブレンドオイルの他にスプレーも出てるんですね。
精油をアルコールで希釈してあって、
ブレンドオイルとは違う精油が使われてるみたいだから気になるー。
シトロネラ、レモンユーカリ、ラバンジン、レモン、ゼラニウム、ニアウリだそうです。
50ml2940円也。むー・・・考えちゃうなぁ。

>>6
前はパイン入ってなかったよね。
どんな香りになったんだろ。嗅いでみたいです。
8可愛い奥様:04/05/14 03:29 ID:2lDt2prh
ageときますね。
9可愛い奥様:04/05/14 18:52 ID:gaMEsmy/
久々に既製品でも買ってみようかなーと思ってニールズに行ってみました。
マウススプレー、結構(°Д°)ウマー味
10可愛い奥様:04/05/14 19:27 ID:QE+vsT5V
通りすがりのアロマ超初心者です。

まさに先日、ふらっとよったアロマショップでそのアンチモスキートを
買って来たのですが
部屋では電気式のであっためるとして
スプレイに入れて常時持ち歩きたい。
で説明書読むと蒸留水とエタノールで作ると書いてます。
蒸留水はコンタクト愛用だった為、つかってないのがゴロゴロしてるんだけど
エタノールって薬局行ったら、あの大きいボトルで1200円もする!
エタノールはもう少し小分けのは売ってないんでしょうか?
また、蒸留水とEOだけだと混ざらないのでダメなんでしょうか?
どなたかご指南下さい。
11可愛い奥様:04/05/14 20:13 ID:HtnrVvy6
亀ですが>>1さん乙です

>>10さん
今日メドウズのEOを買ってその中に
「アロマスプレーの作り方」ってのがありました

<用意するもの>
・100mlスプレーガラスボトル
・水100ml
・EO20滴

1)スプレーボトルのキャップを取り、水100mlを入れる。
2)1)の中にEO20滴を加える。
3)キャップをしっかり閉めてよく振る。
4)そのままスプレーする
 注)・使用する際は、よく振ってからスプレーしてください。
   ・なるべく早く使い切ってください。

だって。
わたし自身
「え!?水?!精製水じゃなくてイイの?」
「アルコール入れなくてイイの?」
って感じですが
ご質問の
>蒸留水とEOだけだと混ざらないのでダメなんでしょうか?
に関しては
OKってことみたいですね・・・

ホントなんだろか←まだ半信半疑w
12可愛い奥様:04/05/14 20:22 ID:QE+vsT5V
>>11さん
おお、なんとそうでしたか。即レス助かります。

というか、今実際 蒸留水とEOのみでスプレーボトルの極小のに作ってみて
使う前にめ一杯振ってスプレーしてるんだけど、香りは充分します。
溶けてるか(効能が発揮できているか)どうかは、はなはだ疑問だが。
もしかしてエタノールって保存性の為にも入れるのかな?
早く使い切れれば必要ないのかもしれませんね・・・。と勝手に思ったりして
13可愛い奥様:04/05/14 20:27 ID:h8bsMrIW
アロマスプレーに使うエタノールはオイルを溶かす、防腐、
スプレーしたところの乾燥をはやめるために入れていると思います。
作り方では入れているものと入れていないもの両方がありますね。
掃除や消毒にも使えるからエタノールは無駄にはならないかと。
14可愛い奥様:04/05/14 20:38 ID:QE+vsT5V
>>13
そうなんですか。ありがとうございます。一気に物知りになったわ〜(笑)
どっちでもアリなんですね。
私もエタノール一本買ってもいいかなと思っても見ながら
いや、待てよ。。消毒用アルコールスプレーとか、生ゴミ消臭用とか
なんか家にアルコールはゴロゴロしてるぞ・・と思いつつ
肌にスプレーするなら、そんなのの流用も良くなかろうし
されとて、たかだか10ml必要なのに、あのボトル購入はいかがなものか。
買う前にどなたかに聞いてみよう・・・とセコ奥ですみません。でもスッキリしました。
15可愛い奥様:04/05/14 20:46 ID:ra9Xa+3o
エタノールって小さいビンもなかったっけ?
16可愛い奥様:04/05/14 20:50 ID:ra9Xa+3o
やはり100と50ミリリットルのもあったよ。ケンエーてとこのだけど。
薬局にもよると思うけど、店員に聞いたら目立たないところに小さいビンのも置いてあるかも?
17可愛い奥様:04/05/14 22:06 ID:e6kMz2/s
アロマ初心者なので、皆様のお知恵をお貸しください。
月経不順なので現在治療を婦人科で受けています。
薬を頼るだけではだめかなと思い、他の方法を探している中で
アロマでも効果があるらしいと気がつきました。
そこで、どんなオイルが効果があるのかを教えて頂きたいのです。
私が調べた物では、サイプレス、ゼラニウム、フェンネル、
ベチバーがよさそうかなと思っていますが、
組み合わせとかどうなのでしょう?

手持ちのオイルはスイートオレンジ、ユーカリ、ラベンダーで、
たまに香りを楽しむくらいしかしていませんでした。
よろしくお願いします。
18可愛い奥様:04/05/15 01:15 ID:GiNFbFUA
>>17
婦人科で治療を受けてるなら担当医に要相談だよ。
治療法や投薬の内容によっては
通常のアロマの禁忌とは別の問題も出てくる場合もあるし。
趣味で香り楽しむアロマと代替医療(としてのアロマ)は別物だと考えたほうが良いよ。
19可愛い奥様:04/05/15 10:22 ID:tSje0IP1
私は17じゃないけど、ちょっと思ったことが・・・。
実際問題、アロマの事話して理解してアドバイスしてくれる石って
そう多くはいないと思うんだけど。
「このEOには通経作用があるみたいなんですけど」とかって
実際に石に相談したことある人っていますか?
20可愛い奥様:04/05/15 11:28 ID:tssI87ZS
セイーリ関係の話題に便乗。

寝室の香りをラベンダー+マジョラムからメリッサ+マジョラムに変えた
のですが、セイーリの血の色が鮮血になって、かつ量が減った。
従前はどす黒い血、大量出血だったんですが。
生活習慣、睡眠食事運動ビタミンなど、原因を色々考えてみたけど、
アロマオイル変えたのしか考えにくい。
この変化がよいことか悪いことかはわからない。
痛みは、生理前はかなり軽くなったような感じですが、最中は完全に
なくなったわけではない。周期は前から正確なので変わらず。って
ところです。この生理痛が減ればなあ。ゼラニウムは匂いが受け付け
ない・・・
21可愛い奥様:04/05/15 11:41 ID:opr0WPvO
最近の産婦人科はアロマテラピーを取り入れてるところ多いね
ちょっとぐぐってみた

ttp://allabout.co.jp/health/aromatherapy/subject/msub_hospital.htm
ttp://allabout.co.jp/health/aromatherapy/closeup/CU20040120/

素人が考えるより(って私も素人だが)アロマテラピーは効果が出ます
例えは違うけど猫のノミ予防としてラベンダーEOを
首に直接塗布した人がいて、数時間後に猫は中毒症状を起こし死ぬ寸前でした
簡単に考えない方が良いと思います
22可愛い奥様:04/05/15 13:58 ID:0XKiGcY8
カナダのプラナロムについてなのですが、前、送料無料にする為の購入額が
もう少し低かったような気がする。。
っていうのは気のせいでしょうか。
23可愛い奥様:04/05/15 16:44 ID:7tLr3OmE
>>17
まずは、使いたい精油の説明書(抽出植物の説明や
精油の全成分名、各成分の含有率が記載されたもの)
↑きちんとしたところで買えば精油についている

を持っていき、医師に相談してからの方が良いよ。

医師は、アロマや精油については解らなくても
説明書の内容から、体質や治療や処方薬への
影響の有無を考慮した上で、判断する(はず)

でも、民間療法や東洋医学に否定的な人も多いので
「アロマ?やめれ」と即否定の可能性もあり

>>21さんのリンク先みたいに、最近は、民間療法や
東洋医学と提携している病院も増えているらしいので
そういう病院へ行くのもいいかも。

私は、ハーブ療法の病院へ行ってみたいな…
でも、どこも悪くない…orz

>>19
精油話だけで医師に「アロマ、やってもいいっすか?」
って聞いても「やめれ」としか言い様ないんじゃ??
24可愛い奥様:04/05/15 20:01 ID:HK8nLwMJ
>>20
イイことと思うけどな…
もし、血塊が減ったようならすごくいいと。
そうだったら私は子宮内膜症じゃないんだけど
生理痛&黒血レバー垂れ流しなので
早速メリッサ揃えたいなあ。
25可愛い奥様:04/05/15 21:02 ID:Kd6PQGIE
アロマってつい最近まで、全く信じてなかったけど、近所の店で
なんとなく生活の木のブレンドEO「眠り姫」ってやつが
気になって買ってみました。私は不眠で、毎日睡眠薬飲んでました
やっぱり体に悪いし、気休めでも効けばいいなぁ・・・と、思って使ってみたら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
すごい気持ち(・∀・)イイ!!程効いて、朝までぐっすりでした。
子供も夜鳴きしなくなったし、風呂に4滴程入れて、寝る時は
ハンカチに2滴くらい垂らして、枕もとに置いてます。
こんなに気持ちいいとは思わなかったです。前は、ラベンダーのEOが
あまり良くなくて、こんなもんかぁ〜・・・って思ってましたが
香りでもやっぱり相性があるんですね。
26可愛い奥様:04/05/15 21:50 ID:S8rO4w71
>>25
分かる!
あてくしも、寝つきが早くなり、その睡眠も深くなりました。
本当に効果は凄いですよね.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.

私は女性ホルモンのバランス云々で、10年近く倒れていましたが(説明すると1000レス使いそうなのでry)、
ホルモンバランスを整える治療をしたら、
1)かなーり具合が良くなり、 2)出歩けるようになった先にあったお店で
3)ローズオットーの香りを嗅いで(*´Д`*)ハァハァ ハァハァ ハァハァ  4)即購入。
効用は後から知ったんですが、バラは女性ホルモンに凄い効果を発揮するんですね。
今は薬とローズオットーを併用して、治療中。(医者からもOKと言われたので)

値段が値段なので、ローズはマッサージで使い、芳香はラベンダーを中心に、
女性ホルモンに(゚д゚)ウマー系なEOを使っています。

あまりのアロマヽ(´ー`)ノマンセー 故、調子こいた長文失礼しました。
2717:04/05/15 22:09 ID:J73PsK/t
ご意見ありがとうございます。
次回の診察までまだ時間があるので、できるかぎり資料をそろえて
担当医に相談してみます。
教えていただいたサイトも回ってみます。
もしこちらで有用な結果が出ましたら、ご報告させていただきます。
28可愛い奥様:04/05/15 23:17 ID:HT8SNE1S
>>24
そうですか!では、つづけてみよう。
今日は普段だったら黒血レバーな2日めなのですが、
鮮血レッドです。まあ、量はそれなりなのですが、なんつーか、
なんか全然色が違う・・・

>>20は×アロマオイル ○エッセンシャルオイル です。失礼しました。
29可愛い奥様:04/05/16 12:59 ID:Rymur7NI
私も娘の夜泣きで困ってたので>>25タンのカキコみて
眠り姫買っちゃいました・・・効果の程は後ほどレスします〜
30可愛い奥様:04/05/16 18:46 ID:OS1gi79u
遅まきながら、その3おめでとうございます&>>1さん乙です。
図々しくも、久々に更新のお知らせをば。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html
かなり遅い更新なのに、今回もURL載せていただいてありがとうございます。
ちょくちょく更新してますので(速いペースではないですが)これからもよろしくおねがいします。
31可愛い奥様:04/05/16 19:47 ID:e+GhxGpz
>>30
更新ご苦労様です!本当にいつも助かってます
お礼を言うのはこちらのほうで・・・
32可愛い奥様:04/05/16 21:41 ID:NU72eYa0
>>30さん乙!です。

初イランイラン。
1滴だけ使いたいのにドバーっと落ちて困ります。
最初からホホバで半分に割っちゃおうかしら。
33可愛い奥様:04/05/16 21:44 ID:Opi9I+Sg
>>30
更新乙です。ありがとうございます。
久々におみくじやってみたらローズマリーでした。カブに見えt(ry
34可愛い奥様:04/05/16 22:32 ID:Z9OgfKWI
>>30
乙です
私はラベンダーでした。
低血圧だけど極端じゃなければいいのよねw
もう今更手放せないし・・・
35可愛い奥様:04/05/17 15:08 ID:2qWInDgg
>>30
お疲れさまです。いつもありがとうございます
おみくじ→イランイランでした〜

最近、スペアミントのEOが我が家では大活躍

スプレーボトルに消毒用エタノール200ccに
スペアミントEO2、3滴を入れたものを
台所、トイレ、玄関などに置いています。

台所では、床、シンクやコンロの拭き掃除にシュ
トイレは、用を足した後に便器にシュ(臭い消し)
あとトイレ掃除全般
玄関では、脱いだ靴に消臭スプレー代わり

ペパーミントより甘くて清潔感のある香りでお気に入りです
なんか「掃除したー」って気分になる
36可愛い奥様:04/05/18 00:14 ID:EGM2Y4cY
>>32
ドロッパーの穴の向きによって出方が変わるよ。
メーカーによっては使いづらい物もあるけど。
37可愛い奥様:04/05/18 18:19 ID:oe2wjzdD
>>30お疲れさまです。
更新いつも楽しみにしてます
大変だわ〜という時は無理しないでくださいね〜

そして若干スレ違いな感もあるのですが
こちらで質問・・
バスボムを手作りしているorしたことのある奥様いらっしゃいますか?
市販のものでもまあ満足なんですが
やっぱり自分好みの香りを楽しみたい
なおかつあのコロンとした形を浴槽にいれて
シュワシュワするのを見たい
というワガママな思いが日に日に高まってきて
手作りしてしまおうかなーあと考え中です
ただEOをけっこうな量使用しなきゃいけないみたいで
うーむむむと悩み中でもあります
「作ってみてよかった」とか
「あれはやっぱり買うべき」とか
何かご助言いただけたら嬉しいです
38可愛い奥様:04/05/18 21:38 ID:w7uZ/c8i
>>37
バスボム1個分なら精油は多くても5〜6滴じゃない?
結構な量使用しなきゃいけない、っていうのは、
まとめて作る場合じゃないかな。
「バスボム 作り方」でぐぐって最初にHitするとこなんかそう。
40滴ぐらい使うって書いてあるけど、出来上がりの量が大体500gくらいって書いてあるし。
39可愛い奥様:04/05/18 23:47 ID:uBJJeHpk
アロマ歴2ヶ月の初心者、携帯から質問デス。 主にサノフロール社を集めてますが、値段が高めです。 産地等で多少変わるにしろ生活の木ってかなり安価ですよね。 良くないとかあまり効かないとかありますか? 1500円位違うから引かれるんだけども…
40可愛い奥様:04/05/19 00:22 ID:JkTE8c77
>>39
あるミステリ作家さんが書いたアロマ実用本から引用すると、
香りに問題ないならピュアであることは疑わなくても大丈夫でしょう、とのこと。
ラベンダーとラバンジンが区別されてるなら信用してもいいでしょう、とも書いてある。
生活の木だけど、原産地と学名とロットは掲載されてるよ。
検定用精油も販売してる位だし。
あとはあなたの好みでしょうね。
サノフロールは、オーガニックで香りの透明感が持ち味だと思うけど
生活の木の精油をかいでみて嫌いじゃないなら、悪くはないと思う。
41可愛い奥様:04/05/19 00:35 ID:WwsmoHzv
>>39
種類と好みによる。
とにかくいくつかのサンプルの香りを試してみてから購入を考えるといいと思う。
42可愛い奥様:04/05/19 00:54 ID:w34uu+ud
携帯からなんで、前スレや、まとめサイトが見れません。
産後すぐなんですが、3時間ごとの授乳で、眠いのですが、目が冴えて眠れません。
短い時間でも質の良い眠りを誘うオイルはなんでしょう?
キツい香り以外なら何でも来いです。
今はラベンダー+マンダリン+ブラックペッパー使ってます。
43可愛い奥様:04/05/19 01:04 ID:dKntG954
>>42
ラベンダー

でも出産直後は目を使うと良くないから携帯はイクナイ。
44可愛い奥様:04/05/19 01:57 ID:PMV4eWOP
>40,41サンありがとうございます。 生活の木でも不安に思う事もないんですね。 あれもこれも欲しいのに高くてあきらめてたけどミニボトル買いまくりしてきます! 金無いくせに、すぐに形から入るタイプで困ってるよ、自分。
45可愛い奥様:04/05/19 09:31 ID:V+3NzsRG
アロマ初心者です。風邪を引いて持病の蓄膿が出て、鼻の奥に膿が溜まって
苦しくて痛いです。アロマで鼻の奥の痛みに効く「これだっ!!」って
やつを教えて下さい。
46可愛い奥様:04/05/19 09:41 ID:bugZ+o1X
>>45
まとめサイト見るといいよ。
いっぱい載ってる。
4745:04/05/19 10:08 ID:V+3NzsRG
>>46
教えて頂いてありがとうございます
テイツリィーが家に無いので、近所の店に行ってきます。苦しい・・
4837:04/05/19 13:03 ID:wnbRPUAp
>>38
ありがとうございます
500グラムに40滴
1コ100グラムにつき8滴かあ
メリッサ・ジャスミン辺りだと
ちょっと痛いな〜と
ついついセコクなってしまいました
おっとグチってすみません
49可愛い奥様:04/05/19 13:15 ID:wnbRPUAp
話変わって・・・
前スレ(htmlミラー:http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/18/1073796560.html
のアダルトニキビにお悩みの700さん
今日ティーツリーファームズから来たメルマガにこんな記事が載ってました

 鼻の周囲やあごの周囲、おでこの部分など目立つ場所に赤く出てくるニ
 キビ。20歳以上の方に出るこのニキビを日本では「アダルトニキビ」
 と呼んでいるそうですが、この対策にもティーツリーオイルが活躍しま
 す。ニキビの箇所に綿棒を使ってキャリアオイルや食用のオリーブオイ
 ルなどで15%程度に希釈したティーツリーオイルを塗布します。目安
 は1日3回程度。体質にもよりますが、早い方で翌日には、遅い人でも
 3日程度で痛みが治まりニキビが小さくなっていくのが感じられること
 と思います。ティーツリーオイルにアレルギーのない方でしたらピュア
 オイルをそのまま希釈せずに使用することも可能です。

ガイシュツな内容ではありますが一応ご参考になればと
50可愛い奥様:04/05/19 15:52 ID:w34uu+ud
73さん ありがとうございます
目、使いまくりです 反省…
前スレで、○○使ったら眠り過ぎて寝坊した、とあったのは何でした?
クラリセージ?
514:04/05/19 16:16 ID:Hw/yfS8o
買いに行ってきました。テイツリィーって書いたけど
よく見たらティーツリーでしたね。寒い。
薬飲んで、枕もとにEOを垂らしたハンカチを
置いて寝たら、のどの痛みも心なしか楽になりました。
ありがとうございます
5245:04/05/19 16:18 ID:Hw/yfS8o

名前欄は45です。46さんにレスです。
やっぱりまだ風邪が治ってない・・・頭がおかしくてごめんなさい
53可愛い奥様:04/05/19 16:29 ID:bugZ+o1X
>>52
よかったね、お大事に。
54可愛い奥様:04/05/19 17:33 ID:5hlOQNoO
数日前、ここで青森ヒバの精油が安いと書かれているのを見て
「お風呂に入れてみたいから買ってみよ〜。」検索し、見つけ、
比較し、安いところにメールで注文しました。

が、自動返信メールが来ただけで、その後連絡なし。びっくし。

ネットショップはしょっちゅう利用してるけど、
平日の朝注文して、その日のうちに店から
取引についての連絡が来ないの初めて。
55可愛い奥様:04/05/19 17:43 ID:/xX7Xqp6
>>52
そこまでひどいなら、病院行った方が良いと思うよ。
蓄膿と風邪が重なってるんだから、体力落ちてるだろうし。

>>54
もしかして、アロマティーク?違ったらすみません。
私は以前、アロマティークって会社に注文を送信しても返信がないので、
催促したら連絡くれたよ。

Part2ミラーを依頼してくれた方、ありがとうございます。
56可愛い奥様:04/05/19 21:05 ID:5kKDSwOF
>>48=37
1個100gはいいとして、1個あたり8滴だと多いんじゃないかな。
多少時間を置くから、作ってすぐ使う場合よりはマイルドになるかもしれないけど。
ジャスミンは刺激強いから少なめに使う、というレスも前に出てたし、
メリッサも強めだから気をつけて。
57可愛い奥様:04/05/20 12:21 ID:VDq2czp1
みなさま精油の種類は常時何種類くらい手元にあるものなんでしょうか。

はじめたばかりなんですが、どのくらいまで種類を絞るものなのかわからなくてやってきました。
どうかよろしくおねがいします。
58可愛い奥様:04/05/20 12:57 ID:BVt6o3eR
>>57
アロマ歴4年ですが、今手元にあるのは3本だけ。
ラベンダー、マージョラム、ローズマリーを持ってます。ラベンダーは50ml。
40本近く持ってた時もあったけど、自然と3本になった。
本数にとらわれないで、お金の許す範囲で欲しい精油を買えば良いと思うよ。
ウインターグリーン等の危険なものさえ買わなければ大丈夫。
59可愛い奥様:04/05/20 13:04 ID:m57AdwHO
>>58

初心者なので初めて知りますた。
ウインターグリーン…なんて恐ろしい子
60可愛い奥様:04/05/20 13:18 ID:2TyF+s6w
40種ってすごい。覚えきれないヽ(`▽´)ノ私はまだ歴が2ヶ月なんで13種。あと6種位欲しいのがあるけど… でも結局同じのばかりになっちゃう。 ティーツリ、イラン、クラリ、レモングラス。 レモングラスって匂い飛ぶの早くないですか?
61可愛い奥様:04/05/20 13:25 ID:U0yT6PTM
>60
ヽ(`▽´)ノ

トップノートだから香りが飛ぶのはやいんでない?
グレープフルーツとかオレンジスゥイートとかあっという間。
62可愛い奥様:04/05/20 14:25 ID:ElCfqYm8
今妊娠中なんですけど、妊娠中にこれはダメっていう香りはありますか?
63可愛い奥様:04/05/20 14:28 ID:rtJu5au6
っていうか、ちゃんとご自分で調べてくらはい。
だめとされているもの、かなりあります。
それを踏まえたうえで自己責任で使ってくださいよぉ〜。
64まとめ:04/05/20 14:56 ID:UtISEe14
>>62
>>1に関連リンクが載ってるのだが、携帯かもしれないと思ってまとめからコピペします。

※妊娠中に禁止の精油
【ア】
アニス、エストラゴン、
【カ】
カモミールジャーマン(後期は使用可能)、カモミールローマン(後期は使用可能)、キャロットシード、クラリセージ、
【サ】
サイプレス、シダーウッド、シナモン、ジャスミン、ジュニパー、ジュニパーベリー、スイートマージョラム、
スペアミント、セージ、ゼラニウム、
【タ】
タイム、
【ナ】
ナツメグ、ニアウリ、
【ハ】
バジル、パセリ、パルマローザ、フェンネル、ベチバー、ペパーミント、
【マ】
マージョラム、ミルラ(没薬)、メリッサ、
【ヤ】
ヤロー、ユーカリ、ユーカリプタス、
【ラ】
ラベンダー(後期は使用可能)、ローズアブソリュート、ローズオットー、ローズマリー
65可愛い奥様:04/05/20 16:23 ID:YRhNYjOt
>>25>>26を見て、
即行で検索&注文しました。

初めは効いていた睡眠薬、
倍量飲んでも全く効力がなくなってしまい、
あまりに眠れないため疲労が溜まり
とうとう病気になって入院しました。(先月)

効きますように・・・すがる気持ち・・でもあまり期待すると落胆も大きいのだ・・
66可愛い奥様:04/05/20 16:49 ID:6NWs3zWe
肩こりがすごくひどくて、トリートメントではシルバーファーを
使ってもらった。
ウッディーでしかも甘い香りがすっかり気に入ったので
ネットで買ってみたらなんだかガザガザした香り。
何か間違えて買っちゃったかなぁ、ガッカリ。
6757 :04/05/20 18:14 ID:VDq2czp1
>>58
なるほど、欲求と使えるお金のあいだで考えれば、こうじゃなきゃというのはないんですね、
ありがとうございます。
40本もあったらブレンドとか考えるのも楽しそうですね、凄いです。

ウインターグリーン、ぐぐってみましたが「アスピリン」ってバファリンとかのあれですよね?
本も何冊か買ったので読みながら慎重にやってこうと思います。

>>60
2ヶ月で13種ですか、あれこれ色々買ってみたくなりますよね。


いまはベルガモット、ラベンダー、ユーカリ、ティーツリー、クラリセージ、ローズマリー、プチグレン所持
これからマージョラム、ジュニパー、ゼラニウム、タイムがとりあえず欲しいです。
おすすめ精油っていうのはあるんでしょうかね?ローズやネロリはもう少し上級者になった頃にと考えているんですが…
68可愛い奥様:04/05/20 18:38 ID:ovYe/t1A
>>67
ローズ、ネロリはお金が許せば、初心者でも大丈夫!
特にローズは女性向きのEOで、あの香りの優雅さは他にないもので
手作り化粧品にも使えます。
本物の香りを知っておくことも良いことだと思いますよ。

家は猫がいるのであまり使えません〜!
バンバン使える人、羨ましい〜!
69可愛い奥様:04/05/20 18:52 ID:9WufMTec
ウインターグリーン、筋肉痛のマッサージによさそうだな・・・
70可愛い奥様:04/05/20 19:48 ID:nOT5RbA1
20本ほど所有ですが、減るのと減らないのとありますね。
自分の好みなんでしょうが、ラベンダーは一番減ります。
ほかにはオレンジ、レモン、イランイラン、ゼラニウム、フランキンセンス、ローズマリーがヘビーユース。
減らないのはティートリー(吹き出物や風邪の時のみ)。
減りが遅いのはクラリセージ、パチュリ、サンダルウッドなど。
でも、使わないわけではないので手元には置いておきたい…。
71可愛い奥様:04/05/20 21:54 ID:9gk0Lr6K
>>57
アロマ歴1年半ですが22種類持ってます。
色々な種類を使って効果を実感したかったので、初めて3ヶ月位で20種類程揃えました。
私の場合はローズマリー、ティーツリー、フランキンセンス、ローズ(希釈)、ベルガモットは手放せないです。
しかもローズマリーは今2種類ある。
次点でラベンダー、ヤロウ、サンダルウッド、キャロットシード。
よく考えたらマニアックなものばかり…。女らしいお花系少ないし。w
72可愛い奥様:04/05/20 22:05 ID:qZzMM5BW
>>57
本数は40数本(だぶってる種類もあり)。
よく使うのは柑橘系、ローズウッド、クラリセージ、ラベンダー、サンダルウッド、
フランキンセンス、ペパーミント、ユーカリなど。

最近一番減りが早いのはローズウッド、
なかなか減らないけど外せないのはパチュリ、ゼラニウム、
最初好きだったけど最近減らないのがレモングラス、ローズ、
買ってはみたものの、使いどころがわからず出番がほとんどないのがバジル、フェンネル。

今はネロリとベチバーが欲しいなー。
73可愛い奥様:04/05/20 22:31 ID:05Gn4skv
>>57
ラベンダー、ティートゥリー、ローズ、ペパーミント、ユーカリ、ヒバ、ヒノキ、ユズ
アロマ歴2年、家事・健康にお役立ち系ばかり8本でした。
そのほかにアロマコスメのアロアソのバス用ブレンドオイルが5種類あります。
数日前から肩が痛いくてたまらないのでウインターグリーン試したい…
74可愛い奥様:04/05/20 22:43 ID:pr22/Wc1
ウインターグリーンは、ニールズ本の情報によるとイギリス政府が販売許可していないとか。
ここは日本だから事情はちがうけど、そういう国がある位危険だから慎重を重ねて損はないと思う。

>>68
きゃつらは、お風呂場に大拒絶反応示すから、うちでは毎日アロマバスで天国ですよ〜。
お風呂場でガンガン使ってるとはいえ、万が一のことを考えてティーツリーは一切使ってないけどね。
ぬこ達には、精製水で希釈した芳香蒸留水スプレーでケアーしてます。
ノミ防止と鎮静効果のためにラベンダー水小さじ1とネロリ水小さじ1を100mlの精製水で。
香りもきつくなくてちょうど良いみたいなので、きゃつらにも好評です。
精油やアルコールが添加されてない芳香蒸留水を探すのに時間かかったけど、フロリアルにした。
75可愛い奥様:04/05/20 23:22 ID:ayDWh+ZK
皆さんすごく詳しいですね。
私はほとんど初心者で、精油はブレンドして使ったことが
無いのですけど、このスレ見て触発されますた。
試しにフランジュパニとローズウッドをお風呂に
垂らして、今から入ってきます。
76可愛い奥様:04/05/21 00:27 ID:kLleJcBn
>57サン、60です。
お互い初心者同士勉強しましょう。

今日は実家に来ているのでパソからなんですが、
いつもは携帯から失礼しています。

質問なんですけど。シャンプーの後リンス代わりに
精油をお湯にたらしてなじませたら
だめですかね。椿油みたいな要領です。
今日試しにしてみたらサラッサラツヤッツヤでいいんです。
ちなみにレモングラス、ラベンダー、イランイランです。
なんかセロリの匂い。
効能よりかはひたすら好きな匂いでいってみました。
77可愛い奥様:04/05/21 01:13 ID:hla5yXRk
皆さんに触発されて数えてみる、アロマ歴5年。

良く使う:メリッサ、ローズマリー、マジョラム
しばしば:グレープフルーツ、ラベンダー、ジンジャー
たまに :ティーツリー、ゼラニウム、イランイラン、ローズ(希釈)

ローズが案外使わない。言われているほどいい香りとも思わない。
女子として失格?
メリッサは手放せません。我が家の香り、とすらいえましょう。
マジョラムは筋肉痛のマッサージオイルとして多用。良く寝られます。
ローズマリーは主にヘアケアに使用。
ジャスミン、ネロリは試してみたいな。

>>76
リンス、ありだと思います。
私は石けんシャンプー(+ローズマリー)なので、リンスはりんご酢+ローズマリー
をぬるま湯で希釈しております。効能重視。
78可愛い奥様:04/05/21 01:17 ID:o9CinoQd
産後のたるんだ体をなんとかしたい!
痩せる効果あるのは、グレープフルーツ、ジュニパー、サイプレス、ゼラニウム、ブラックペッパーあたりですか?
効果的なブレンド、使用方が知りたいです!
ちなみに堅太り、食欲旺盛、リンパの流れがかなり悪いです。
79可愛い奥様:04/05/21 01:38 ID:kLleJcBn
>77
ありですか!?よかったー
私も石鹸シャンプーしてます。
今は一切ヘアカラー無しの健康髪なので特にリン酢もしてません。
(ラッシュの時は多少コンデ成分はいってるそうだし)
すごくきしむ時のみリン酢です。
イランイランも髪にいいんですよね。ローズマリーとともに
試してみようかな。

マージョラム筋肉痛にいいんですか!だんなにマッサージしてあげようかな。
いままでは乳酸分解のレモングラスだったんでブレンドしてみます。



80可愛い奥様:04/05/21 05:36 ID:UTTNLNzu
>>77
私もローズそんなに好きじゃないす。
アブソリュートのほうが「バラ」って香りがするらしいけど、まだ未経験。
ローズオイル入りのサプリがPMSに効果あった(ような気がする)ので、
しばらく飲んでますが、ゲップがなんだか青くさいw
81可愛い奥様 :04/05/21 12:08 ID:9g7CeneG
>>77
メリッサ使用目的は?高いですよね。
82可愛い奥様:04/05/21 13:37 ID:uwHksN0D
>>77 >>80
私もローズオットーが思ったより好みじゃなかった
メリッサ、私も大好き。ルームフレッシュナー、
コロン、ボディシャン、シャンプー、リンスに全て利用
化粧水だけは、ラベンダー(タスマニア)

>>80
Abs.の方がこちらの予想しているバラの香りに
近い感じかな。ちょっと「ツン」とした締りがある香り
(表現力なさすぎ…)
8357 :04/05/21 13:43 ID:OmWWMy8/
おおお、レスいっぱいうれしいな ハァハァ

>>68
そうですね…芳香蒸留水があるからこれで代用(我慢)、と思ってたんですが、
今度ほかのを買う時に買っちゃうかも知れません…それにしても高価なものですね……

>>76
はい。そうしましょう。

>>70
>>71
>>72
>>73
>>77
みなさまありがとうございます。
とても参考になります。

自分のは、風邪、月経痛、月経前緊張症、疲れ、虫よけ、鬱に効きそうなのを選んでいます。
体質とかで、好きに感じる香りも同じじゃないのでしょうが、
ラベンダー、ティーツリー、ローズマリー、ローズは、多くのかたがお持ちなんですね。
次点でイランイラン、クラリセージ、ゼラニウム、フランキンセンス、サンダルウッドが
多く挙げられていましたので、これから追加していく参考にさせて頂こうと思います。
84可愛い奥様:04/05/21 14:01 ID:iHQiAEwX
メドウズのイージースリープ買った。
(ラベンダー・カモミール・マンダリン・サンダルウッド)
この甘味のある匂いはどれが強いんだろう…
85可愛い奥様:04/05/21 15:08 ID:LVl1/W41
>>84
おそらくカミミールかサンダルウッドあたりかと。
86可愛い奥様:04/05/21 18:52 ID:wbNJmpH4
> おそらくカミミール

ワロタ&カワエエ(゚∀゚)
87可愛い奥様:04/05/21 19:29 ID:UTTNLNzu
前スレだったか、北見ハッカ油の使用期限はどれくらい?って話がありましたが、
今日物産展で聞いてみたところ、2年くらいだそうです。
ハッカ油と結晶買ってきました。

ハッカ結晶をほんのちょびっと舐めたら、食道がスースーする(;´ Д `)
ていうか何故か頭のほうまでスースーするんですが・・・。強烈。
88可愛い奥様:04/05/21 20:29 ID:51xKtdeQ
>>81
ずばり、抗鬱です。ラベンダー、グレープフルーツ、ローズ、ゼラニウムと
遍歴したのですがどれもイマイチそちらへの作用は自覚できませんでした。
メリッサは、海外でアロママッサージしたときに初体験だったのですが、
    はぁ〜(*´Д`)
って感じになりまして、リラックス&晴れ晴れ〜って感じになりまして。
それ以来手放せないんですが、高額なのでアロマランプにはレモングラスに
変えちゃおうかとも思ってマス。

マジョラム+ラベンダーも中々よいのですが、とにかく即効眠ってしまう
ので、昼間には使えません。

今日「生活の木」に行けたので、片っ端からEOくんくんしてハァハァしちゃったわ。
アンジェリカが気になったけど、あまりメジャーじゃないですよね。
お使いのかた、いらっしゃいますか?
89可愛い奥様:04/05/21 20:43 ID:eqRUvEss
>>88
アンジェリカ体験談ありました。光毒性があるのでご注意を。おせっかいスマソ
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/section/pms.html
715 :Aromatic@可愛い奥様
フランキンセンスでマッサージしてたら、2周期連続で生理が
25日周期になってしまいました。
短くなったのと何か関係あります? 普段は27日とかです。
あと、アンジェリカって使っている人いたらどんなのか教えてください。
生理周期を安定させたいのですが・・

716 :Aromatic@可愛い奥様
>>715タン
私もアンジェリカに興味を覚えて、高価だったけど
小さい瓶でお試しに購入してみました。
疲労、ストレス、冷え性等に良い、と書かれていて、
「天使のハーブ」とも呼ばれている。との事で、凄く興味があって。
ttps://www.rakuten.co.jp/aromaheart/430528/502990/
ここのなんだけど、匂いは結構好き嫌いある感じかも。
スパイシーって言うか土臭いかも。結構強い匂いです。

生理周期に効果があるかどうか分りませんが、私は乱れませんでした。
元々28日周期でキッチリ来てたけど。
疲労感には良い様な気がします。アロマライトに垂らす程度でも
良く眠れる様になりました。
ただ光毒性があるので、肌に使用した後6時間程度は日光に
あたらないよう注意する必要があるそうです。
だからトリートメントには使ってません。
ブレンドはレモングラスとかオレンジと合わせてます。
90可愛い奥様:04/05/21 21:09 ID:eqRUvEss
>>60->>61
ヽ(`▽´)ノ は香りで表すと何でしょうか?考えたけど思いつかない。
メイチャンはちょと東洋的だし、レモンかい?
91可愛い奥様:04/05/21 21:11 ID:51xKtdeQ
>>89
即レスありがとうございました!
スパイシーというか、強烈だったけど、甘く重くかすかに苦い感じで
とってもとっても使ってみたかったんだけどなぁ・・・

ぐぐってみたら、「当帰」の近接種なんですね。
それは確かに婦人科系のものかも。
なんであんなにハァハァしちゃったのかしら。どこか婦人科系が悪いのかしら。
香が好き→そのEOの効能を身体が求めている
ってことになるのでしょうか?

92可愛い奥様:04/05/22 00:06 ID:dC3k+NKE
私も痩せるオイルのブレンド知りたいっ
93可愛い奥様:04/05/22 12:34 ID:j/k6mrGq
痩せるなら、とりあえずグレープフルーツでマッサージでしょ。
ラベンダーを芳香すると、食欲を抑制できるし。
94可愛い奥様:04/05/22 13:38 ID:rdKcBSJp
昨日「生活の木」で買った「ヒップ&ウエストマッサージオイル」は
「グレープフルーツ、シダーウッド、ローズマリー」配合でした。
でも全身用、脚などパーツによってもブレンドが違うし、
便秘がち、むくみ、冷えなど、体質によっても違うブレンドになってるようです。
昨日一度試しただけだから効果のほどはわからないのですが、
気持ちいいのでまず1本(100cc)使ってみます。
95可愛い奥様:04/05/22 13:46 ID:botiqF/Y
カナダから送ってくれるお店、エンジェルダムのエッセンシャルオイルを
試した方、おられますか?
かなり良心的な価格で魅力的なんですが、有名どころではないので・・・。
96可愛い奥様:04/05/23 01:44 ID:lkxbaS1d
>>95
ちょっと香りが弱いかなーという印象。
値段のこと考えたら上等なほうだと思いますが、
身体に使う気にはなれませんね・・・。
使用期限とか書いてないし。
97可愛い奥様:04/05/23 01:48 ID:/kLmIdqe
イランイラン初めて買ってみた。なかなかいい感じ。
98可愛い奥様:04/05/23 03:31 ID:n6ZWR1kA
イランイラン、店頭でサンプルの匂いがダメで毛嫌いしてたんだけど、
高濃度すぎるとダメとの指摘をうけ、
風呂に1滴だけ入れるようにしたらすごーくいいですね。
ジャスミンもくさくてどうもダメなんだが、もしかしたら風呂に1滴いれると
至福の香りなのかしら。
99可愛い奥様:04/05/23 09:30 ID:Q1sW/1Ky
イランイランやジャスミンは香水に一適たらすと最高よ。
女の色気むんむんになるよん。
100可愛い奥様:04/05/23 14:34 ID:CJZWdoxo
グレープフルーツオイルを風呂に入れて・・・と思ったらドバーっとでてしまい、
まあいいや、と風呂に入ったら、30秒後に全身がぴりぴり、真っ赤になって
しまいました。オイルの恐ろしさを実感しました。
101可愛い奥様:04/05/23 14:36 ID:Q1sW/1Ky
グレープフルーツは、皮膚刺激があるので
お風呂には向かないと言われてますね。
大丈夫でしたか?お大事に。
102可愛い奥様:04/05/23 14:43 ID:wYijD3vw
もういっちょ。
ベランダのリーガーズベゴニアの葉っぱがウドンコ病にかかりました。
もうこりゃ処分だ。というくらいひどかったので(それでも花は咲く不思議)
処分前に、と思って、6リットルのジョウロに1滴のティーツリーを落として
患部にシャワーしてみました。抗菌作用はどうよ?と思って。
すると、その日の夕方、あんなにウドンコが蔓延していても付いていた葉っぱが
ぼとぼとと落ち始めました。ええそれはもうj、ぼとぼとと、です。仰天しました。

というわけで、ティーツリーはガーデニングには不可のようです。
あたりまえなのかな(´・ω・`)
103可愛い奥様:04/05/23 14:45 ID:wYijD3vw
>>101
ありがとうございます。即効でお湯を落とし、さら湯+重曹でマターリし、
アロエ石けんで洗ったら後遺症もなく復活しました。
グレープフルーツの香り、大好きなんだけどなあ。残念です。
104可愛い奥様:04/05/23 14:52 ID:l6X/Tj+8
>>103
私もグレープフルーツの香り大好きだよー。
リフレッシュしたいときに、クンクン嗅ぐくらいだけど。

ボディショップにピンクグレープフルーツの香りの石鹸があるんだけど
御風呂で使うのは、そういうほうがいいかもしれないね。
105可愛い奥様:04/05/23 15:23 ID:GtKIdDyE
前の方で出てた眠り姫、届きました。
早速開封してみたら・・・く、くっさ〜〜〜!!
全然好みの香りではありません。
でも、これで寝つきが良くなるのなら耐えられる・・。
早速今夜から試してみるつもりですが、
「ええ匂いやな〜」と思えない香りでも効果はあるんかすら?
106可愛い奥様:04/05/23 16:42 ID:Q1sW/1Ky
精油は、好きな香りが効能もあるらしいですよ。
嫌いだと、その人にとっての鎮静にならないから。

そんなに臭かったんですか?
107可愛い奥様:04/05/23 16:45 ID:3TJT3L0O
くだらないことを聞いていいですか?
このスレのレス数にオカルト現象(?)を感じるのですけど、この私のレスは何番目ですか?
NNで見て更新したら>>92からの新着レスがないのに、
2ちゃんブラウザで見ると>>105までレスされてる。
ついでに言うと、>>105さんは眠り姫の話題です。ずれてるのはこっちだけかな?
108可愛い奥様:04/05/23 16:58 ID:ADE7nWOZ
>>107
板変更あったみたいですよ
109可愛い奥様:04/05/23 16:59 ID:ZhZzEdqW
110可愛い奥様:04/05/23 18:12 ID:egh2hsxU
>>106
そんなに臭かったかと聞かれ
もう一度匂いをかいでみました・・・く、くっさ〜〜〜!!だみだこりゃ。
きっと「く、くさっ、くさい〜・・・くさ・・く・・ガク・・」と眠れるのね。
なんてったって「眠り姫」ですもの・・ ??

おっしゃるとおりだと思う。嫌悪感覚える香りで安らげるワケないもんね。
どなたか入眠を助けてくれ心穏やか〜になれるのをご存知でしたらおせーてね。
111可愛い奥様:04/05/23 18:14 ID:Q1sW/1Ky
>>110
わたしは、ラベンダーで眠れますよ。
ティッシュに数滴たらして、枕もとに置いておくだけ。
抱き枕に直接たらすときもあります。
112可愛い奥様:04/05/23 18:16 ID:RtpnH/py
>>110
私は枕に、普通にラベンダーのエッセンシャル・オイルを左右
一滴づつたらして寝てます。
本当は寝付き悪い方だと思うのに、物凄く毎日ぐっすり眠れますよ。

前のレスにもあったと思うけど、クラリセージやジャスミンなども
よさげですね
113可愛い奥様:04/05/23 19:35 ID:egh2hsxU
ありがとうごぜます。
ラベンダー、やってみます。
さて、この今日届いたばかりの眠り姫、どうしよう・・。
114112:04/05/23 19:38 ID:RtpnH/py
なんかかぶってしまいましたね
115可愛い奥様:04/05/23 19:41 ID:u6g2TYAz
皆様のおすすめのお部屋の香り(できればスプレーのもの)を
メーカーと商品名教えてください〜、ぺこり。
116111:04/05/23 19:53 ID:Q1sW/1Ky
>>112
あは、ほぼ同時にカキコしてたね。
しかも、内容が同じ。(^O^)/
117可愛い奥様:04/05/23 20:58 ID:/kLmIdqe
>98
わかります。一瞬ひくよね。私も店頭で嫌いなときと好きなときが
あったけど、いざ購入してみるととてもいい感じ。
メーカにもよったのかしら?
118可愛い奥様:04/05/23 21:23 ID:iB8FyWrL
>>115
潟Oローバルプロダクトプランニングの「リフレッシュウォーター」
どちらかといえば消臭が目的だけどラベンダー微香タイプはいい匂い。
他にミントのにおいのやつもありました。
花やアロマオイル(EOと書いてないとこが気になるけど)で着香。
開発キーワードが「高機能」「本物」「スタイリッシュデザイン」
だそうです。
ペットがなめても大丈夫ですって。
119可愛い奥様:04/05/23 21:37 ID:tvbmqN3r
このスレはマージョラム支持が多いようなので小瓶を買ってきました。
アロマランプに1滴たらして数分後、意識を失いました。
うーん、恐ろしいまでの誘眠効果。
香りも気に入ったので、しばらく使ってみます。

東急ハンズが自宅から徒歩圏でよくいくのだけど、
最近、アロマ売り場に男性が多いですね。
今日は60歳を越えていると思われるおじさまが
「あっちに強くなるって、あっちに」といいつつ、
イランイランを選んでおりました(・∀・)
120可愛い奥様:04/05/23 21:50 ID:dX7sT8Db
>115
私は精製水+エタノールで作ってます。
ラベンダー+ローズウッド+グレープフルーツ
をブレンドしてます。
子供がおまるでウンチするから臭い消しにいいですよ。
121可愛い奥様:04/05/23 22:58 ID:sH+Y5tLO
あ、ルームスプレーで便乗質問させてください。
先日消毒用エタにレモングラス+ペパーミントで、車用消臭
スプレーを作ったのですが、作って2日ほどたったら、スプレーボトル
(100均で購入)の中が白くくもってる感じ。液体ではなく、ボトル
そのものが曇りガラスのようになってます。
これって使ったらヤバイかな?ボトルがマズーだったのでしょうか?
122可愛い奥様:04/05/23 23:16 ID:AbpfYodw
>>121
プラのボトルだとエタ濃度が高いとプラの表面が溶けて曇るよ。
そのまま放っておくと液漏れする可能性も蟻。
ガラスかアルコール桶の容器にすべし。
123可愛い奥様:04/05/24 00:05 ID:ZxRR7nT9
ガラスの遮光瓶スプレー、ハンズで300円でした。
マッサージオイル用の、蓋がスポイドのは500円だったかな?
124可愛い奥様:04/05/24 00:50 ID:bnOJ/sLm
スポイドじゃなくてスポイトね。
125可愛い奥様:04/05/24 01:12 ID:nMc/t00G
こんなニュースが
http://www.asahi.com/science/update/0523/002.html

どんなブレンドだろう?興味ある
126可愛い奥様:04/05/24 02:35 ID:F5YQvaQR
>122
そういえば、プランタン銀座の売り場でガラスのスプレー瓶買ったんだけど
スプレー部分の表面がドロドロになったことがあった。
プラスチックに銀色のコーティングがしてあったと思う。
なんかやばい、と思ってもったいないけど速攻捨てたよ・・・
EO置いてある売り場だったんで、大丈夫だと思ったのだが。
今はよくある茶色の遮光瓶使ってる。
127可愛い奥様:04/05/24 08:51 ID:c1Z5DMSV
>>125
金儲けにつなげたいから
アロマの種類や配合は秘密なんだろうな・・・ケッ
そうでなきゃ、公表するでしょ。
原たつのり。
128可愛い奥様:04/05/24 09:01 ID:PoZvfujv
鬱気味や落ち込み気分の時のブレンドって、その手の本に書いて無いかな?
ブレンドしたのも売っているし、そんな高価でもないかと・・・
プロにマッサージしてもらう点で相乗効果が高いのでは?
129可愛い奥様:04/05/24 09:25 ID:gI8yoe8G
>>128
うん、そう思う。

まじない程度だと思ってた旦那に
アロママッサージしてあげたら感激してた。
びっくりするくらい体が軽くなった!と。
だから、今では堂々と買い物できるw
ちなみにマッサージオイルはニールズヤードのベビーマッサージオイルでした。
130可愛い奥様:04/05/24 10:35 ID:IwAtwGT/
>>128
林・川端両医師の本持ってるけどどっちも抗鬱系のブレンドが載ってます。
鬱って言っても人によっていろんなパターンがあるみたいから
重症者には専門家が処方+施術するのが良いんだろうね。

て優香、>>125の記事の今西教授ってアロマ学会の理事長じゃん。
131可愛い奥様:04/05/24 18:06 ID:kZNYhksl
このスレみて、眠り姫を昨晩初めて試しました。ほんと、ぐっすり。
だいぶたくさん枕カバーにたれてしまったので、香りがきつくてどうかなと
思いましたが、蚊におこされた以外はぐっすりです。感謝!
132可愛い奥様:04/05/24 18:12 ID:a48a6KXV
私もここ見て買って、ゆうべ初!ナカーマ(AA略)
たしかにあれ、どっと出ますよね・・・。
今晩からは気をつけよう。

効果はまだ?
っつかオットが寝つきが悪いだけで、私はいつもばたんきゅーらしいからなあ。
133可愛い奥様:04/05/24 18:26 ID:MG8BGr8R
そう言えば、眠り姫がクッサーだった奥様、安眠できたのでせうか?

そういう自分はここのレスに釣られて(無印だけど)マジョラム買ってきました。
ふた開けたときにはティーツリー系のにおいじゃん?と思ったけど、
アロマライトに垂らしてしばらくしたらふわ〜と甘い香りがしてきてぐっすりでした。
ベルガモットも買ってきたし、(15種類くらい保有)いろいろブレンドが楽しくなりそう。
134可愛い奥様 :04/05/24 20:08 ID:+DrkrvfU
>>119
本当、最近アロマ男子が多い気がしますが、何か特集でもあったの?
先日私がハンズで遭遇したのは、24歳前後の男性2名。
「最近会社がストレスでさー」「俺も俺も。あ、こっちの匂いどう?」
等と、テスターくんくんし、一人はGAIAのオレンジ、一人はラベンダーを
買っていきました。(つい一部始終をチェックしてしまいました。)
135可愛い奥様:04/05/24 20:30 ID:ZxRR7nT9
134さん
弟のターザン(筋肉&健康雑誌?)、父のゴルフ雑誌で特集見ましたよ。
ターザンは、クールダウンとかトレーニングの効果をあげるとか、
ゴルフの方は、筋肉痛、リラックスについてだったかな?

私がハンズで見たのは、半年くらいの赤ちゃん連れママ。
大声で何か言いながらいろいろ嗅いでたけど、赤ちゃんの手にボトボトこぼして
「うわ〜臭っさ〜」とティッシュでふいて笑いながら立ち去りました。
お手々大丈夫だったのかな?
136可愛い奥様 :04/05/24 22:23 ID:+DrkrvfU
>>135
ターザン&ゴルフ雑誌でそんな特集あったんですか!ちょっと読みたい鴨。
それにしても手にぼとぼとこぼされた赤ちゃん大丈夫だったのでしょうか。心配。

>>133
眠り姫、くさいとは思わないのですが、香りがとがっている感じがして落ち着かない。
そんな私はなぜかレモングラスで
 気分がすっきり→頭からっぽ!→ストレスなし→ぐっすり
レモングラスって普通覚醒の方向に働くような気がするのですが、
最近公私共にイライラすることが多かったので、
気分すっきり系オイルが効いたのかも。
137可愛い奥様:04/05/24 23:52 ID:kTS7t1nR
ベルガモットはいいですよね〜?
紅茶のアールグレイには ベルガモットがはいってますよね。
気分をスッキリさせたい時に、飲んでみます。
138可愛い奥様:04/05/24 23:53 ID:kTS7t1nR
ベルガモットはいいですよね〜?
紅茶のアールグレイには ベルガモットがはいってますよね。
気分をスッキリさせたい時に、飲んでみます。
139可愛い奥様:04/05/25 02:29 ID:+m4pU+W1
ここ読んでると、マジョラムとベルガモとクラリセージが禿しく欲しくなったなあ。
グレープフルーツとラベンダー切らしたし、そっちも欲しい。
140可愛い奥様:04/05/25 07:09 ID:v5XI+Dsi
早く明日にならないかなー。
すぐさま現金引き出して、帰りにベルガモット買わなきゃ。
ブレンドにベルガモットが2〜3的入ると香りがパッと良くなりますね。
落ち込みや不安には、ベルガモット+マジョラムで救われた。
>>135
そのママさんはただのDQNだと思います。
>>138
私はトワイニング社のベルガモット使いが好みでよく飲みます。
精油自体も、何かの乳化剤と一緒にお風呂で使ってみると昇天ですよ。
141可愛い奥様:04/05/25 10:06 ID:SbBblJ8y
マージョラム試してみた
今朝寝坊だ(´・ω・`)
142可愛い奥様:04/05/25 16:56 ID:+m4pU+W1
ラベンダーとグレープフルーツとマジョラムとクラリセージとベルガモットを買うつもりが…
クラリ、ベルガモをやめて新製品の「レモンマートル」を買いました。
レモンスカッシュというか、CCレモンのような、香料入り?くらいクッキリしたええにおひ〜♪
さて、「レモンマートル」と「マジョラム」どう使おう?
ブレンドはどうしようかな?
143可愛い奥様:04/05/26 02:03 ID:LWaqyk/D
>141
可愛すぎるw
144可愛い奥様:04/05/26 18:06 ID:eKBkYeER
ヒバは今までブレンドできずに使ってたけど、
さっき試しに
『水50ml:エタノール50ml:ヒバ5滴:レモン10滴』でルームスプレー作ってみたら
これが結構いいです。
ヒバは消臭に良いので、その助っ人としてレモン加えたらスキッとした感じになる。
まったりした気持ちよさが欲しいときは、ヒバのみのスプレーが重宝してます。

>>142
マートル、まずは無難にティーツリーからブレンドしてみてはどうでしょう?
とか言う私はマートル使いこなせてません(笑
マジョラムはラベンダーとブレンドしたら極上ですよ〜。私にはリラックスと心理的効果抜群。
145可愛い奥様:04/05/26 18:09 ID:LgI/qty1
>144
私の夜のお供だ>マジョラム+ラベンダー
146可愛い奥様:04/05/26 18:13 ID:nGdND+CI
毎日何にもやる気がおきまへん。
ストレス解消にお買い物!と思っても
でかけるのが億劫になり、オサレするのも
マンドくさくなりますた。
来週には主人と海外旅行へいくのですが
もうマンドくさくて行きたくない。
やるきマン♪マン♪になるオリルありますか?
147可愛い奥様:04/05/26 18:23 ID:eKBkYeER
>>145
マジョラム、香りだけでも純粋に好きでさっき帰りにプランタンで
ボディトリーツの『マジョラム フレンチ』を試嗅したら
あのマジョラムをさらにやわらかくしたような、甘みの広がる上品な香りでした。
すごく欲しくなって値段を見たら、¥6300也・・・。
しばらく普通のマジョラムで満足しておきます。
148可愛い奥様:04/05/26 18:28 ID:eKBkYeER
連投すみません。
>>146
なにか好きな香りはありますか?
もしかしたらその億劫さは疲れから来てるのでは?
まずはまったり系の好きな香りをまくらに垂らしたりとか、
あるいは寝る前のアロマバスでリラックスする。
それで少しでもよく眠って、翌朝はローズマリーやサイプレスのスプレーでシュッとひと吹き。
やる気だけをいきなり作り出そうとするとかえって疲れると思います。
まずはリラックス。
一吹き
149可愛い奥様:04/05/26 18:29 ID:eKBkYeER
↑最後の一行はミスです。たびたびすみません。
150146:04/05/26 18:55 ID:nGdND+CI
>>148タソ
お返事ありがとう。好きな香りはベルガモ・
ゼラニューム・スイートオレンジ等です。
実は何度転職してもいつも人間関係が
スンナリいく様な所にご縁がなく、身体を壊した事もありました。
1ヶ月前位にも散々な思いして半ばリストラに合ったりで
今は静養の為専業の身です。
自分ではアッケラカンとしてるつもりだったけど
精神的に結構キてたのかもしれないです。
先週、このままではいかんとシトロネラ・ジュニパー・サイプレス
を購入したけど、買ってきたまんまの状態。
今晩からオススメやってみますね。
アロマオイルより、バッチフラワーとかの方がいいのかな?

151可愛い奥様:04/05/26 19:15 ID:eKBkYeER
>>150
アロマとフラワーエッセンス併用っていうやり方もあると思うけど、
とりあえず今欲しい香りがあれば、それを焚いて一段落。
きっと「落ち度が自分だけにある」っていうのは思いこみでは?
(威張ってても仕事できない人もいるんだし)
今欲しい香りでそれを少しでも忘れられればと。
ベルガモットンなんて良いと思います。
焚く気力がなければ蓋を開けて嗅ぐだけでも良いでしょう。
で、フラワーエッセンスをやりたいのなら、
会社に行く前にレスキューとかホーンビームを飲むのもあり。
152可愛い奥様 :04/05/26 20:35 ID:4PdLScxJ
>>150
鬱というか、やるきねー状態で1年たちまして
マージョラムをためしたら心底ぐっすりねむれて少し気分が楽になり、
メリッサをためしたらぱーっと気分がはれてきました。
その効果、結構衝撃的でした。
メリッサは高額ですので、テスターくんくんをお勧めします。
153可愛い奥様 :04/05/26 20:38 ID:4PdLScxJ
>>145
私もマジョラベ派です。
筋肉マッサージオイルとして使います。
明日はなにもしないぞー、と思っている休日にマジョラベたいてねるの
極楽です〜

>>141
それはそれはw
154可愛い奥様:04/05/26 21:16 ID:FqPBcMA2
「眠り姫」勧めた奥です・・・
合わない人もいたようですね。ごめんなさい。
やっぱり香りは個人差があるようで、私は以前も書いたけど
ラベンダー使って????って感じでした。別にリラックスできる訳でも
ないし、アロマなんて気休めかぁ〜〜、って思っていたので、
眠り姫使って本当に安眠できたので、喜んでカキコしてしまって
すみませんでした。くっさーーーーの奥さん、私は(・∀・)イイ!!匂いに感じた
ので、ホントごめん(´・ω・`)
155146/150:04/05/26 22:37 ID:nGdND+CI
>>151
励ましありがとう。本当うれしい。
職場の事は縁がなかったって思うようにしているけど、
度重なる転職に友達の呆れ顔が想像できて、被害妄想なんだろうけど。
30過ぎてから気軽に愚痴をもらすことも、友人に会う事も極度に
避けだしたり、精神的にちょっと逝っちゃってるかもです。
旅行から帰ったら、就職活動の予定たててたから気が重いのかも。
本格的に始めるときはバツチと併用してみまつね。

>>152
マージョラム、良く眠れるんでつね。
こちらも買ってお箱に入ったまんまだ。
今晩はマージョラムでいってみようかな。
メリッサ燻燻も逝って見ますね。
156可愛い奥様:04/05/27 06:02 ID:5mg0bkRt
毎日使用しているEOの香り。
体調によってなのかな?香りが違って感じることありませんか?
157可愛い奥様:04/05/27 07:47 ID:D1lM4X7h
>>156
体調や精神状況によって香りの感じ方は変わりますよ。
158可愛い奥様:04/05/27 08:53 ID:4XXktnIH
自分も30過ぎてから愚痴るのに抵抗感じるようになったよ〜
イライラを早く鎮める為に今日は朝からゼラニウムクンクンしてまつ。
159可愛い奥様:04/05/27 09:00 ID:5mg0bkRt
>>157
やっぱりそうですか。
私はユーカリプタスの香りが大好きなんですが、何故かPCしながら我が家の
PC前でクンクンすると最高に良い香りがします。
160155:04/05/27 12:55 ID:5aLBhrro
こんにちは。やる気がでなかった女です。
昨夜オススメのマジョラムで眠ったら
今朝はかなり総会で、おかげさまで少し気力も出てきた感じ。
これからプールに行ってみようかとおもいます。

所で基本的な質問なんでつが、
アロマポットのお掃除皆さんどうしてます?
うちはロウソクタイプ総ガラスタイプで、朝起きた時、
はった水は乾燥して焦げてたり残っててもオイルでベットーリ。
食器用スポンジで洗ってもスポンジがオイリーとなり気持ち悪い。
それと寝てる時に地震が起きたら・・・。と
主人がガクブルしてるんで電気のタイプに変えようかな
とも思ってますが、いずれにしても掃除の仕方教えてください。
161可愛い奥様:04/05/27 13:01 ID:MUyaSKlP
>>160
眠れてよかったですね。マジョラムは気持ちをあたたかくしてくれるから
ちょうどよかったのかも。
エタノールで拭いてます。私も電気タイプに変えた。
オイルウォーマーは火を使うから、まるで天ぷら揚げてる時みたいに気使うし、
ロウソクを消した時の匂いがクッサーだったので。
電気タイプはライトの明かり具合もほのかに灯る程度なので、眠りを妨げないと思います。
162可愛い奥様:04/05/27 13:03 ID:iLo0YEL3
友達がロウソクタイプで火事やったので
電機式しか使いません。

クレンザーで洗ってます。
163可愛い奥様:04/05/27 15:18 ID:XTFnI+Im
私も電気タイプにしました
お皿のみですが、消毒用のエタノールで拭いています
ロウソクタイプのアロマポットは近年、火事が多いようで
友達もボヤ出しました・・・焦げ臭い匂いに気が付いたら(((( ;゚д゚)))アワワワワ
普通のキャンドルでも火事が多いようですね
164可愛い奥様:04/05/27 15:48 ID:zCL5p2Tn
加湿機アロマしてますが、なんだか部屋のいろいろな金属が油でベタベタしてきました。エタノールでオイルを乳化(?)してから水で希釈したら平気ですかね?
165可愛い奥様:04/05/27 16:38 ID:qIUHeEJx
アロエスレかとおもた
166可愛い奥様:04/05/27 16:49 ID:XSd58nSU
>>165
これも何かのご縁です。いらっしゃいまし。

自分はプラグインタイプなんだけど、窪みの外にオイルがついていることがある。
無印のポット見たらお皿が深くてイイナーと思いました。
167可愛い奥様:04/05/27 18:06 ID:l4AAMFCm
キャリアオイルとして、太白ごま油を買って来ました。
あるサイトに、「使用前にキュアリングをする」って書いてあったんですが、
やったほうがいいんでしょうか?
キュアリングとは、有効成分を引き出す為に、120度まで熱するんだそうです。
168可愛い奥様:04/05/27 18:27 ID:S3NJR/BW
>>164
芳香を発するのにエタノールを使うのはどうでしょうね。
熱でアルコールを飛ばすから、それに伴って香りも通常より早く飛びそうな感じがします。
部屋の金属は災難ですね。物を少なくした寝室などに限定した方がラクかも。

>>167
熱は加えない方がいいと思います。
アロマテラピーやマッサージに使うキャリアオイルは「コールドプレスの製品を選ぶように」
って言われている位です。
169可愛い奥様:04/05/27 18:32 ID:A9I0jqyO
寝るときは電気式でも心配なので、小皿にティッシュを入れて
そこにオイルを垂らして、枕元に置くだけにしています。
170可愛い奥様:04/05/27 18:37 ID:WuHbFdDv
>>169
それいい!今日からやってみます。

初心者なんですけど、
お風呂に入れるのは子供がまだ小さいからちょっと心配なので
お風呂でロウソクタイプのを使ってやってます。
171可愛い奥様:04/05/27 18:37 ID:INF+OdBr
私、146サンとすごく似てるかも。
ほんとにやる気起きない状態で、まずいです。。
アロマを焚くのすらめんどくさいよ。。
することといえば、枕にラベンダーオイルを数的たらして寝るくらい。
オイルもいっぱい買ってる割には全然使ってないし・・・
なんとかしたいよ、ワーン
172167:04/05/27 18:45 ID:l4AAMFCm
>>168
ありがとうございます!
450gで780円ぐらいだったので、こりゃお得だなぁと買ったのに、
温度計でみてきっちり120度まで加熱して・・・なんて、
めんどいなぁ買って失敗か?とガックリきてたので。
173可愛い奥様:04/05/27 20:29 ID:zCL5p2Tn
ワタシも>168サンヘ。 164です。 家は狭くてどの部屋も物がビッチリなんです。金属以外はベトベトしません。布とかはすいとられてるんですかね。 前スレかなんかでエタで希釈して加湿機している人がいて真似てみましたが…
174可愛い奥様:04/05/27 22:23 ID:4amdMpkM
ティッシュに数滴落として、使い捨てカイロに乗せてアロマしてます
たまたまカイロがたくさんあったので
175可愛い奥様:04/05/28 00:24 ID:jWxygbhz
1年ほど鬱状態にあった私のアロマとの相性は以下の通り。

◎メリッサ これで多分鬱脱却。「まあいいや(・∀・)」って気分になってきた。
○マジョラム 正しい睡眠確保に成功(鬱状態のときは早朝覚醒等睡眠が不十分)
○グレープフルーツ 好きな香りで気分がよくなった。アロマに目をむけたきっかけ。
○レモングラス 気持ちの切り替えが早くなるような感じがした。
○ローズマリー もやがかかっていた気分が晴れてきたような。
△シダーウッド 気分に対する影響はわからないけど好きな香り
△ラベンダー 期待したのだけど効果はわからなかった。最近は単品では使わない。
×ローズオットー 高いのに効果が全く感じられなくてがっかり
×ネロリ 同上 期待してたんだけど・・・
×ゼラニウム そもそも受け付けない
×イランイラン 嫌いな匂い
×ジャスミン 嫌いな匂い

高額商品があわないのだろうか(´・ω・`)
今はかなり回復してきました。自分であせるのに何もできない、という感じではなく
ぐーたらしている時は、ぐーたらしている自分を楽しめるようになったというか。
気分も安定してきました。薬を1年以上飲んでいてもだめで、アロマ(特にメリッサ)で
わずか2ヶ月程度で劇的な回復ぶりです。EOをもっと勉強したくなってきました。
176可愛い奥様:04/05/28 01:34 ID:WUIoB/gO
ヌー速+にあった数日前の新聞記事を貼っておきます。

アロマセラピーのマッサージがうつ病治療に効果
http://www.asahi.com/science/update/0523/002.html
177可愛い奥様:04/05/28 01:40 ID:xg0vXWvw
2年前はゼラニウムは全くだめで、捨てちゃおうかと思ったくらいでしたが、
最近よく使ってます。
好みがかなり変わったみたい。
同じように、ローズウッド、プチグレン、ネロリ、ベチバーも、嫌い→大好き に変化しました。

その代わりに、ローズマリーが苦手になり、
あと、何故かレモンまであまり心地良く感じなくなってしまいました。
嗅いだ時の爽快感がないというか。
初めは精油が悪くなってるのかと思ったけど、違うっぽい。
私の中で一体どんな変化があったのか・・・。

最近好きなブレンドは、ローズウッド+ゼラニウム(+ベルガモット)、
プチグレン+ベチバー、ベルガモット+クラリセージ(+サンダルウッド)、
で、今日は今年初めて蚊の侵入に遭ったので、シトロネラ+ラベンダー+ペパーミントを
アロマランプで焚いております。
178可愛い奥様:04/05/28 07:29 ID:e4JKsbsA
そろそろ季節なので、自分の覚書もかねて・・・

蚊を寄せ付けないスプレー(AllAboutJapan)

■材料□

・エッセンシャルオイル
  レモングラス 7滴
  ゼラニウム  2滴
  ラベンダー  1滴  
※1滴が0.05ml以下のもの
・アルコール(無水エタノールまたは90度以上のウォッカ) 3ml
・水(精製水やミネラルウォーター) 50ml
・スプレー容器
※今回は希釈したものであるため必ずしもガラス製でなくてもOKです
(参考『アロマテラピー検定テキスト1級』)が、できればガラス製のものを
ご使用ください。またガラス容器を使用しない場合は早目に使い切って下さい。
179可愛い奥様:04/05/28 07:30 ID:e4JKsbsA
●虫除けスプレー(ティーツリーファームズ)

==作り方==
 アルコール(エタノール) 100mlに対して
 ・レモンユーカリオイル   3ml(約60滴)
 ・ユーカリオイル      1ml(約20滴)
 ・ペパーミントオイル    0.5ml(約10滴)
 ・レモンティーツリーオイル 0.5ml(約10滴)  
 ・ラベンダー        0.5ml(約10滴)
 ・ティーツリー       1ml(約20滴)
 ダニ退治にはティーツリーを3ml(約60滴)に増やして使われた方が効果的です。
180可愛い奥様:04/05/28 07:31 ID:e4JKsbsA
・まな板の殺菌に(ティーツリーファームズ)

キッチンのまな板の殺菌におすすめなのがペパーミントオイル。
すっきりした香りがキッチンスペースをリフレッシュしてくれます。
精製水(又は市販のペットボトルに入った水)100mlに対して
無水エタノール10mlとペパーミントオイル1〜3滴を混ぜ合わせます。
これをスプレー容器に保管し、使用前によく振ってからスプレーします。
使い方ですが、殺菌するまた板をまず水洗いした後にスプレーをして、
そのまま1〜2分置いておきます。そのあと必ず水で洗い流してください。
181可愛い奥様:04/05/28 07:39 ID:e4JKsbsA
何度も連投スマソ。
亀ですが>>50、もしかしたら同じ方かもしれないけど。

553 寝坊した 03/11/11 14:29 ID:GxVMh4Or
 昨日の夜、いつもとは違うブレンドでアロマバスしますた。
 ・ベンゾイン(安息香)2滴+ベチバー2滴
 ・その後ビール500ml飲んで11時には就寝→6時の目覚ましに気付かなくて旦那に起こして貰った

 旦那曰く、時計は派手に鳴ってたみたいだけど、全然聞こえなかったぐらい。
 精油のせいではないと思うけど、かなり深く眠りすぎた。

675 可愛い奥様 03/11/22 20:59 ID:/7T8zMx+
 週末だ〜、マターリ系がやっと使える。
 クラリセージとベンゾインを前の晩に使うと、かならず寝坊してしまうから
 バイトの前日は使えないのです。ラベンダーは大丈夫だけど。
 先日、生理前の下腹部の痛さで、クラリセージでマッサージしてから寝たら
 翌朝10分遅刻してしまった(゚д゚)マズー
 朝起きずらい私は、ウイークデイはジュニパーやレモンでスッと疲れを取って
 サクッと寝るほうが、よく眠れて翌朝スッキリ起きれるみたい。

813 可愛い奥様 03/12/22 12:41 ID:HQ1Bdofh
 ベンゾイン、いちど遅刻をやらかしたので、休前日に使ってます。
 甘くていい匂いの中で、目覚ましも聞こえないぐらいよく眠れますた。
 ニールズヤードの本をもとに、いいブレンドに出会いました。
 ・ベルガモット 2
 ・ゼラニウム 1
 ・ラベンダー 2
 ・スイートマージョラム 2
 お風呂で使ってます。本ではもっと多目です。
 匂いもいいし、疲れの取れ方がすっきりしていい感じ。オススメ。
 みんなのレシピもっとキボ〜ンヌ。
182可愛い奥様:04/05/28 08:06 ID:vnNpr6Uw
最近始めた初心者です。
あれこれほしくて、買っていると万円越えてしまうのが悩みです。
先日100円ショップで数種類売っていたので、買いまくってみたところ、
匂いが続きません。
あれは、薄めてあるってことでしょうか?
やっぱり、高くても、信頼できるところのを買った方がよいですか?
183可愛い奥様:04/05/28 08:23 ID:Ye2q+kN5
>>175
こういうの参考になる人もいるかも。
人によってあうあわないはあるだろうけど。
184可愛い奥様:04/05/28 08:24 ID:T7h4Vbo7
>>182
100円ショップのは値段どおりってカンジでしょ?
薄めるだけではなくて合成しして作ったものが多いよ。

精油の高いのはボッタ?と思うような値段のもあるけど、香りや利用法では
その値段を裏切らないモノが多いかと思います。
185可愛い奥様:04/05/28 09:47 ID:Bn4PZjRE
>182
そもそも100均のはエッセンシャルオイルではないのでは?
品質が必ず値段に比例するわけでもないとは思うけど、
100均のはやめとけ。
186182:04/05/28 14:12 ID:vnNpr6Uw
>>184-185
ありがとうございます。
やっぱりだめですね。
合成なんですか・・・・・_| ̄|○
なんか、体にもよくないような気がしてきた。
買い込んでしまったので、トイレとか、玄関にばらまくか・・・・

高くても、本物買えば、ちょっとでも、匂いが持続してずっといい気分なんですよね。
高いの買います。
187可愛い奥様:04/05/28 18:47 ID:cxDD7yQ3
五月病並に毎日眠い。朝なんて起きるのがやっと。 もしかして毎晩のクラリセージ+マジョのせい? 好きな匂いなんだもん…
188可愛い奥様:04/05/28 19:02 ID:gIuPWBWt
>>187
眠々のダブルコンビですね。
私もマージョラム大好きで、香りから惚れて今では眠りの友。
あなたが幸せならそれでいいのでは?
多少の寝坊が大丈夫な状況であれば気にすることなく。
仕事してる場合は朝辛いのはきついので、どちらか一方+αにするとか。
私は仕事の前日は、お風呂では鎮静作用のおだやかなものでマターリして、
寝るときは枕カバーにマージョラム1滴のみ。
189可愛い奥様:04/05/28 20:24 ID:f6lmBhQc
>>186
高くても、成分100%でも、メーカーによって香りは違ってきます。
それにEOって香りの持続性は高くないです。
190可愛い奥様:04/05/29 01:30 ID:km5D+IVY
>188 仕事(販売員のバイト)と家事してます。仕事してる時も眠くてかったるい。 翌日の日中まで持ち越すものなんですかね。もっと早く寝てマジョクラの効果堪能してみようかなー。 朝から目覚めアロマしてる時間ないのが悲しい…
191可愛い奥様:04/05/29 02:38 ID:V0YzqjnP
私はイランイランorラベンダー+サンダルウッドでよく眠れました。
当時は、浅い眠りがダラダラ数時間続いて少しの物音でも目が覚めたり、
熟睡出来ずに朝ダリダリだったりしたんですが、
焚いて寝たらスッと眠れてスッキリ目覚めることが出来ました。

不安や心配事が絶えず、ストレスがたまってる人向けかな?
192可愛い奥様:04/05/29 03:43 ID:haWGjdte
自分が育児ノイローゼみたいで困っています。
子供が2歳の反抗期真っ只中。
かろうじて手をあげずにいる状態です。
いまはゼラニウムをコットンにつけて嗅いでいますが、とにかく落ち込んでしまって…

ラベンダーはあるので、サンダルウッド買ってみようかな…

愚痴ってすみません。
193可愛い奥様:04/05/29 05:08 ID:6mI6ox3X
>>192
いいよーいいよー。つらいときには愚痴っちゃえ!
2歳の反抗期を迎えるなんて順調に元気よく育ってる証拠だね。
よくそこまで大きく育てたね。すごいよ、立派だよ。
ラベンダーとサンダルウッドの組み合わせ、私も大好き!
ラベンダーとオレンジも好きだけど。気分が晴れるよ!
ラベンダーだけより香りがクリアに、でも軽くなるような気がするの。
194可愛い奥様:04/05/29 05:58 ID:V0YzqjnP
>>192
ちょっと宗教っぽく聞こえちゃうかもだけど、
私はサンダルウッド使い始めて、すごく冷静さを取り戻せたように思います。
頭の中ごちゃごちゃでどうしたらいいかわからない状態から、
一つ一つの問題がクリアに見えるようになった、という感じ。
サンダルウッドの鎮静作用のなせるワザなのかな?

ただ、サンダルウッドは落ち込みには逆効果という説もありますし(逆に効果的という本もありますが)、
>>192さんの精神状態がどんなふうであるか分からないので、
出来ればテスターで嗅いでみて、ピンとこなければ(香りが心地良くなければ)別のにしたほうがいいかも。
フランキンセンスは、鎮静効果とともに、元気づけるはたらきもあるらしいので、
こっちでもいいかもしれませんね。

でも、あまり辛かったら一人で抱え込まず、
医者や相談機関に頼ることも考えてみてもいいと思います。
195可愛い奥様:04/05/29 06:20 ID:8nLsoEjI
まだまだアロマ初心者なので
まとめサイトさんの参考文献にもなってる
『はじめてのアロマテラピー』 佐々木薫監修 池田書店
を購入してみましたが
すごくわかりやすくてよかった
ホント、「はじめてのアロマテラピー」という名にふさわしい本でした
初心者の皆さん、オススメですよ〜♪
196192:04/05/29 09:43 ID:+ZxBLRHy
レスくれたみなさんありがとう(つД`)・゜ ナミダデソウダヨ
セイーリ前のせいか育児疲れが急にでて、崩れるように落ちこんでしまいました。

今日は夫が子供を見てくれるそうなので、サンダルウッド嗅ぎに行って来ます。
合うといいなぁ。
一人で出かけるのも1年ぶりくらいかも…嬉しい。

>でも、あまり辛かったら一人で抱え込まず、
医者や相談機関に頼ることも考えてみてもいいと思います。

ありがとうございます。アロマが効かないようなら行って来ます。

197可愛い奥様:04/05/29 09:55 ID:/Wv201MC
>>190
目覚めアロマならミント系のスプレーを用意するのはいかが?
私はダラなので過去スレで話題になった北見のハッカのスプレー使ってます。
朝起きから空中にワンプッシュ、そこを通り抜けて朝ごはんの準備を始める。
スキーリ爽快。
198可愛い奥様:04/05/29 10:14 ID:yomzzFGs
>>197
あー、北見のハッカは爽快な香りだね!
私の場合、ミント系+柑橘系をプラスします
グレープフルーツは気分爽快
掃除用のスプレーもミントを混ぜるとスッキリ

朝、起きるのを失敗すると一日中、頭痛がしたり
ぼーっとしたりするものね
199可愛い奥様:04/05/29 10:40 ID:8JaOuiFA
マジョ炊いてねた
寝坊した(´・ω・`)

けど今日は土曜日だ!ぐっすり眠ってよい気持ち。

掃除機にレモングラス+ティーツリーをしみこませたコットン食べさせてから
掃除してみた。とってもお部屋がさわやかだ!驚いた。

部屋の除湿のため、クーラーのドライにした。グレープフルーツ+ローズマリー
たらしたティッシュかませると、これまたさわやかだ!

あー。このスレの皆様のお導きどおりで、部屋がどんどん快適になってしまうわ。
北見ハッカが欲しいわ。
200可愛い奥様:04/05/29 10:54 ID:8JaOuiFA
>>192
せめて2chで愚痴ってください。お大事に。
私の友人は、育児ノイローゼにはベルガモットが効いたといってました。
こどもに対する禁忌もなく、お部屋に焚くと気分がマターリしたそうです。
201可愛い奥様:04/05/29 21:01 ID:fKg939RE
落ち込んだときにこれがいい!と勧められたバジルなのですが、
激しく臭くて使えません。
何かとブレンドするといいのでしょうか。
イタリア料理のバジルは大好きなのに…。
202可愛い奥様:04/05/29 21:30 ID:1VZ1drFx
>>201
バジルはトップノートとは言えども、香りが強いほうだから
少な目に使うと良いですよ。
バジルとマンダリンは合うけど、バジル1滴:マンダリン10滴でちょうど良いぐらい。
ルームスプレーが一番香りが爽やかに香ると思います。
私も思った。生のバジルとは印象が全然違いますよね。
EOのバジルは、普通に使う分には問題ないのですが、あまりに多く使いすぎたり
連用したりすると発ガン性物質が反応する可能性があります。
203192:04/05/29 22:01 ID:ELXUclSk
サンダルウッド買ってきました!

一人で久しぶりに外出できた喜びもあってか、昨日よりとても元気になれました。
みなさん本当にどうもありがとうございます。
サンダルウッドもとても懐かしい香りがして、合っているみたいです。

>>200さんの教えてくださったベルガモットも試してみたいです。
(柑橘系大好きです)
204可愛い奥様:04/05/29 22:48 ID:3z46CtZ/
>>199さん
エアコンにティッシュをかませるってどういう風にやるんでしょうか?
ウチも今日エアコン掃除したところなので
イイ匂いを漂わせたいです〜。
205可愛い奥様:04/05/29 23:09 ID:V20h5Z/g
うちもエアコンからイイ香りさせてみました。こりゃいいわ。

>>204
うちはフィルターのところに挟んでみたよ。
206可愛い奥様:04/05/29 23:54 ID:mX6d80G0
>>204
>>205タンがすでに回答されているとおり、わたくしもフィルターにはさみました。
今はそろそろオネムの時間なのでマジョはさんでみますわ。おやすみなさい。
207可愛い奥様:04/05/30 14:39 ID:RaglxcB4
今キジョ板行けない…ですよね?
このスレだけはブクマクしてたので来られたのですが。
208可愛い奥様:04/05/30 14:43 ID:14JJXDQs
普通にみられますよ
209可愛い奥様:04/05/30 16:00 ID:5LrrNjMV
ううっすみません208サン、私の勘違いでした。
話しは違うのですが…
>>192さん、あなたは私ですか?w
私も「魔の」2歳男児を持つ母でして、しかも昨日は夫に子を見てもらって
気晴らしに一人で街をブラブラしてきました。そして生活の木に行って
このスレで気になっていた色んな香りをクソクソしてきたのでした。
192さんのレス、ほんとにビクーリしてしまいましたw

独身時代はナニゲなーーーくしていた、本屋での立ち読み、ゆっくりウインドショッピング
カフェでひとりお茶する・・・子連れじゃできませんものね。
旦那に協力してもらって、気分転換するのって絶対必要ですね。
普段はアロマを活用して、お互いマターリがんがりましょうね。
210可愛い奥様:04/05/31 01:06 ID:wITqeF28
>>207
鯖移転だったから。
211192:04/05/31 14:02 ID:HSVTXdQ2
>>209

おおぉ!ナカーマヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ!!
お互い頑張りましょう!
一人ぼっちじゃないってのはうれしいなぁ。
212可愛い奥様:04/06/01 12:36 ID:eZT6LcVZ
過去スレを読んでもペットに関する書き込みが
あまり見当たらないので、質問してもいいですか?

猫がいるので精油を使いづらいという人へのレスで
入浴時に精油使用、芳香蒸留水を使用するなどありました。
お風呂は限られた場所での利用ですし、芳香蒸留水は精油と成分が違うので
使いやすいというのはまだわかるのですが、虫除け、掃除リラックスの為に
精油を焚いたりしてる方は、どう使用していらしゃるのかなーと思いまして・・・。
虫除け、掃除に効果を発揮する精油は、猫にはまずいものが多そうで二の足を踏んでいます。
あちこちのHPを巡ってみると、猫に精油を使ってる人が多く逆にびっくり。
精神的にもちょっと疲れているのでリラックスしたい!
213可愛い奥様:04/06/01 12:42 ID:lSSv5bge
>>212
お風呂とか、マッサージオイルとか、ティッシュにしみこませてクンクン
じゃダメなの?
掃除、虫除けで使ってこそ貴方の精神は癒されるの?
214可愛い奥様:04/06/01 13:39 ID:eZT6LcVZ
>>213
私の書き方が悪かったですね、ごめんなさい。

お風呂で使う分には猫も入ってこないし
安心して使用できるけど、掃除、虫除け、リラックスの為に
部屋で精油を焚いたりなど、精油を拡散するような使い方の場合
皆さん、どうしていらっしゃるのかなーと思ったのです。
215可愛い奥様:04/06/01 17:45 ID:1XmQ9Fly
みなさんのお勧めアロマオイルのメーカーはありますか?
メーカーによっても同じ精油でも香りに違いがある気がします。
私はケモタイプを中心に買ってますけど
高いですね・・・
216可愛い奥様:04/06/01 18:35 ID:9lHwoKtB
>>215
×アロマオイル→合成香料使用の可能性も有
○エッセンシャルオイル=EO=精油→100l天然成分から抽出

自分はついつい手近で買えてお手頃な無印が多くなりがちだけど、
香りがハッキリしないので芳香浴やアロマバスには結局あまり使わない。
家事・掃除が主になっちゃう。フレーバーライフも同じ。

たまにメドウズやニールズ買うとやっぱり違う〜と思う。
ティーツリーファームズは海外だから送料は高いけど香りは結構いいと思う。
量も多くて結局送料込でも質の割に割安だと思うのでリピするつもり。
他はまだ買ったことがないのだ。今のところお手頃路線専門。
217可愛い奥様:04/06/01 19:32 ID:5Yq47Aas
私はメインがクインエッセンスと生活の木。
安くてそこそこ信頼のおけるブランドかな、と。
他はフロリアルとかサノフロール。

ケモタイプを使うほどこだわってない。
というか、禁忌になるような疾患もないからそんなに気をつけなくてもいいし、
病気とか気になる症状をアロマで治したいとまで思ってなくて、
またそこまでの知識もないから、なんか勿体無い気がして買ったことない。
でも、ケモタイプによって香りの違いとか興味あるから、色々試してみたいとは思う。
218可愛い奥様:04/06/01 21:33 ID:HXb2iBjJ
私も生活の木は小さめで
お値段もお手ごろだから
色々試せてイイ!
リピーターになってるな。
219可愛い奥様:04/06/01 23:14 ID:RYysZiZ5
やっと市販の合成リネンヲーターがなくなったので
無水エタ+ヒノキ+ヒバ+水で自作してみた。
スプレーするたびに森林、切り株のカホリがして癒される〜..。.:*・゜(゚∀゚) .。.:*・゜゚・*
アイロン掛けが苦じゃなくなりました。

カーテンなんかにもシュッとしてハブリーズ兼エアフレッシュナー効果狙って
あちこちにスプレーしまくってます。
次は何でつくろうかな?今から楽しみです。
220可愛い奥様:04/06/02 00:33 ID:LJWEaDc1
>>219
ヒバ、ヒノキっていいよね。
うちはこの前サンダルウッド+シダーウッドで作ったんだけど、香りが重すぎた。
ワイシャツのアイロンかけによく使うから、香りの持ちがいいほうがいいかなと思ったの。
アイロンかけ後も香りがほのかに残っていい感じだけど、
かけてる最中楽しくない・・・。特に今蒸し暑いし、もっと爽やかな香りにすりゃよかった。
221可愛い奥様:04/06/02 01:25 ID:dhexiEJq
>>213
何でそんなに意地悪いレスするかな〜
掃除、虫除け、リラックスの為にと書いてるでしょうに
よく読めばわかるでしょう?
222可愛い奥様:04/06/02 02:52 ID:XtJXTtqn
今年も低血圧につらい梅雨の季節がやってまいりました。
ああ。頭に血が回ってない・・・つねに薄く貧血状態で苦しい・・・だるい・・・
この不調に効くEOってあるのでしょうか?
223可愛い奥様:04/06/02 02:57 ID:K2guVsaL
入浴にはアロマテラピーアソシエイツを愛用しています。
香りの高さと持ちは一番だと思います。
224可愛い奥様:04/06/02 04:27 ID:LJWEaDc1
>>222
低血圧・貧血にはローズマリーがいいみたいです。
ローズマリーのアロマバスとか、
朝そんなに時間がないなら、カップにお湯を入れて
ローズマリーEO(ペパーミントや柑橘系をプラスしてもいいかも)を垂らして嗅ぐとか。
ハーブティーもいいかも。ちょっと薬っぽいようなクセのある香りだけど、
そんなに飲みづらくはないと思います。
225可愛い奥様:04/06/02 15:12 ID:JtSEzQFO
精油で基礎化粧、自作してる方に質問なんですが
基礎化粧品の全て(化粧水、クリーム、パック等?)を手作りにしてるんですか?
自作初心者なので簡単に、精製水+クエン酸+エタノール+グリセリン+EOで
化粧水を作ってみようと思ってるんですが、今使ってる市販の一連の基礎化粧に
組み込んでもよいものかなーと思って。
香りと香りがケンカしそうで、ちょっと抵抗があるんですよね・・・
226可愛い奥様:04/06/02 23:46 ID:fMk8hvTP
>>222
私も低血圧ですが、ローズマリーが手放せません。毎日持ち歩いています。
「脳血流量が増す」と書いてある本もあり、
私の場合は、朝起きてすぐ手浴をした時、手から腕、肩を通って頭にも血がめぐってくるのを感じました。
肩こりもよくなってきたというおまけ付き。
227可愛い奥様:04/06/03 09:46 ID:p6UpUwRO
>225
今は生薬化粧水使ってるけど、EO入れた化粧水を作ったときは
保湿もホホバオイルとかにしました。
まあ、それ以前から無香料ものを使ってから、香りがケンカという
心配はなかったんだけど。
今は暑くなってきたので化粧水オンリーです。
228可愛い奥様:04/06/03 10:55 ID:SucNRDKw
低血圧>>222です。
情報ありがとうございます。ローズマリーですか!
さっそく買いにいきます。
カップお湯スーハーor手浴にてなんとかしたい。
肩こり軽減情報は魅力的!
229可愛い奥様:04/06/03 13:54 ID:VjCigNI6
海外通販だとかなり値段が安いとのことなので、海外のページを
見てみました。まとめページにあるようなブランドではなく、
オリジナルブランドっぽい今までに聞いたことのないブランドを
多く発見したのですが、日本には入ってきていないけれど
現地(欧米豪)で評判の良いブランドの一覧、もしくは
そういった情報を得られるサイトをご存じの方いらっしゃいませんか?
230可愛い奥様:04/06/03 17:40 ID:J7apClUH
>>227
レスありがとうございます。
自分のレスを読み直して、何が言いたいのかワカラン文だな、と思っていました。
すみません。
私は保湿は必須だし、今の季節だと市販の美白モノに心惹かれてしまい
手作りだけだとどうも、心もとないなーという思ってしまうのです。
自分の肌に合わせて、思考錯誤してみまつね。
231可愛い奥様 :04/06/03 17:51 ID:JbXnby4t
風邪にて発熱中・・・
だけど明日は出張にいかねばならぬ・・・
さてどうしよう。アロマで発熱が軽減されるようなものはありますか?
#もちろん風邪薬はのんでますが、どうしても休めない・・・
232可愛い奥様:04/06/03 17:52 ID:O17J7XG4
233可愛い奥様:04/06/03 17:55 ID:GEuplwAC
>>231
脇になんか冷たいもの挟むしかないね〜。
んで調べてきたよ〜。

発熱の緩和
パルマローザ ブラックペパー ペパーミント メリッサ ユーカリ ライム 

発熱時の不快感を緩和するには、
おでこやわきの下に爽快な香りのペパーミント油を含ませた湿布を当てて
すっきりさせるのが効果的。
また、解熱効果のあるレモン油を1,2滴たらしたお湯で足浴するのもよい。

だそうです。

234可愛い奥様:04/06/03 21:55 ID:OtMgoHKo
>>231
熱に直接の効果はないかもだけど、体力や免疫力が落ちてると思ったらティーツリー。
235可愛い奥様:04/06/03 23:57 ID:vRWIm449
>>233-234
ありがとうございます。
手元にメリッサとペパーミントとティーツリーがありますので、
脇ペパーミント湿布&ライムとティーツリーの手浴で行ってみます。
236可愛い奥様:04/06/04 07:06 ID:RMczpSs0
おかむらさきが昨日来ました。

メール便は事故が多かったそうで
ビジネスレターというので届きました。
厚紙で出来た250cm×350cmの専用封筒に入れられれば
全国400円で届くというもののようです。
(郵便局のEXPACK500みたいなものだと思います。)
237229:04/06/04 09:47 ID:HOdP4k7j
>232
ありがとう!
238可愛い奥様:04/06/04 19:20 ID:b9+IMv+H
>>236
送料400円はいいですね。おかむらさきはどうですか?
先日、友人にファーム富田のラベンダーオイルをかがせてもらって
香りのやわらかさに惚れこんで早速HPをチェックしました。
ラベンダーオイル12mlで1200円と値段もお手ごろなんですが送料が900円。
EOはラベンダーとおかむらさきの2種類のみ。両方買っちゃおうかな。
ラベンダーは用途が広いしブレンドしやすいので消費も早いんですけどね。
239可愛い奥様:04/06/04 20:46 ID:KIdqb6DV
ウチにもおかむらさき!特に指定してないのに、ビジネスレター?なるものできました。 リナノ−ルの混合率にビックリ!サノフロールより断然高い。 匂いかいだだけだから早く加湿機に入れたい… ちなみに普通のラベンダもかいました。
240可愛い奥様:04/06/04 20:53 ID:AtjWQF+x
>236
送料400円!いいなぁ〜。
どのこで買われたのですか?
241可愛い奥様:04/06/04 21:59 ID:4rDdzvTb
>>236です。

>>238
おかむらさき、いいです。
私は、1200円のほうのラベンダーオイルは、鮮やかで清々しい印象、
おかむらさきのほうは、柔らかく深い印象を受けました。
二つとも買って比べるのもブレンドするのも楽しいかと思います。
7月には蒸留水も限定発売されるみたいなのですが、
ラベンダーが切れそうだったので待てませんでした。。

送料は>>236の封筒に入る分には全国一律400円だと思いますが、
一応注文の際に一言伝えておくか、問い合わせてみると安心ですね。

>>239
私もです<普通のも

>>240
どのこ、ですか?
「どこ」ですかね?ファーム富田というところです。
242可愛い奥様:04/06/04 22:11 ID:4rDdzvTb
なんか広報みたいなレスになったな。。すっこみます
243可愛い奥様:04/06/04 22:27 ID:yiuosCUJ
北見ハッカもハッカ類のみであれば送料は500円だよね@狸
5000円以上は無料だった
梅雨の虫対策にハッカクリスタルを買おうと思ってます
244可愛い奥様:04/06/04 22:33 ID:MTOsZCA1
PREVAILのローズマリー3mlがきれたのであわてて近くのハンズへ。
大量使いなのでGAIAのローズマリー5mlを買った。

香りがちがーーーーう!!
きにいらーーーーーん!!!
あのPREVAILのつーん、って感じがよかったのに。
GAIAやわらか杉。
シャンプーとかにぱんぱん混ぜてさっさとつかいきろう(´・ω・`)
245可愛い奥様:04/06/04 23:16 ID:L3PN0tv6
メドウズのローズマリーが好き!
ツーンもあるけど、草らしい香りもわりとしっかりする。
246240:04/06/04 23:20 ID:AtjWQF+x
>236
ありがとう。
富田ファームは送料1000円と書いてあるので、躊躇していました。
400円ならすぐに買うぞぉ。
247可愛い奥様:04/06/05 07:18 ID:b1xaotgv
すっこむ予定でしたが、もうひとついいでしょうか。。
封筒にどの程度入れられるのか捨てる前にちょっとやってみたので、一応書いておきます。

カタログ、精油2本をクッションシート巻き、
(以上、入っていた物で、以下は蒸留水とか石鹸を想定して手元にある物を入れてみました)
キャリアオイルのペットボトル500mlのもの1本をクッションシート巻き、
石鹸180gのものが2個、
入りました。
あともうちょっと、精油1本くらいならまだ入りそう、
このくらいでした。特に押し込めてはいないので、「結構入るな」と感じました。

>>236、すっこみます。
248可愛い奥様:04/06/05 10:26 ID:u9zUCmz0
富田ファームって、今までメール便で届くのが普通だったの?
送料表見たとき、あの金額設定=それなりの方法で
送ってくるんだなと思ったけど、メール便ならボッタクリもいいとこだね。
249可愛い奥様:04/06/05 14:38 ID:mYB1Y6vk
ボッタクリじゃないんでは?送料400しか取られてないし、精油2つキチンと梱包されてるし。 私はサノフロールのロズマリが好き。高めだけど10ミリだと200滴。 沢山アル−ヨヽ(´▽`)/
250可愛い奥様:04/06/05 15:42 ID:fhBsgebI
>>248
精油以外の商品多いし、しかもそれらは大きさの関係でメール便不可のものが多いので
普通の宅配便料金しか記載されてないだけでは。
私も去年おかむらさきだけ注文するのに1000円とられるんじゃなんだかなーと思ったけど、
特に指定しなくてもメール便で送ってくれましたよ。
でも今はビジネスレターなんですね。
251可愛い奥様:04/06/05 16:30 ID:3ODKZrLi
うちの場合はおかむらさきと普通のラベンダーオイルと他一点で
ビジネスレターの封筒に入って普通の宅急便で届きました。
でも送料は600円だった。
これ位の送料なら来月蒸留水も頼んでみよう
252可愛い奥様:04/06/05 16:37 ID:jr65sfqn
>>251
それは言ったほうがいいよ。たかが200円だけど、
おかしいものはおかしい。
ビジネスレターも、ちゃんと手渡しだよ。
253252:04/06/05 16:45 ID:jr65sfqn
今ぐぐってみたけど、ビジネスレターって、全国一律なのか
違うのかよくわからない。ヤマト運輸のサイトでも見つけられないし
なんなんだ?
254235:04/06/05 17:04 ID:0Lu5h+AJ
レスが頭くさってて支離滅裂でしたが、
ティーツリー+メリッサ(notライム)
そこはかとなく効果あった感じがしました。
熱はあまり下がらなかったけど、しゃきーんとして、
なんとか客先にたどり着き、普通にプレゼンもできました。
病気のときって、ティーツリーのような香りがとっても良い香りに
思えるのは何故だろう・・・
脇ペパは清涼感がとても気持ちよかったです。
255251:04/06/05 17:06 ID:3ODKZrLi
>253
ありがとう
気になったので早速ヤマトに電話して聞いてみたんだけど
ビジネスレターは宅急便扱いで地域によって送料は変わってくるんだって
どうやらうちは関西なので600円だったみたい。
256可愛い奥様:04/06/05 17:13 ID:XznCvft0
>>254
もつかれ〜。
ゆっくり休んでね。
257235:04/06/05 17:31 ID:0Lu5h+AJ
>>256
ありがとう!
脇ペパは、北見ハッカでもよいかなーなどと思いました。
今度ためしてみます。
258252:04/06/05 18:20 ID:jr65sfqn
>>255
あ、そうなんだ。
でも、宅急便より安いからちょっと助かるね。
メール便よりいいな、ビジネスレター。
259238:04/06/05 18:58 ID:gSSO54pT
>>236
ありがとうございます。
封筒のサイズ、とても参考になりました。
やっぱり、おかむらさきも頼んでみます。
私は普通のラベンダーでも感動だったのでとても楽しみです!
260可愛い奥様:04/06/05 20:48 ID:uO5Kt6Ag
うちも昨日おかむらさき来ました。
初買いなので1本だけだったのですがあまりに良い香りなので
追加オーダーしました。

アロマと関係ないけど同封されてたリーフレットのスイートコーンが(゚д゚) ウマーそう・・・
261可愛い奥様:04/06/05 23:58 ID:4d2aVPND
富田ファームのおかむらさき、ここ見てたら欲しくなったので買うつもりなんだけど
普通のラベンダーオイルは普通wなのかな。
2本くらい買う予定なんだけど、2本ともおかむらさきにするか
1本は普通のラベンダーオイルにするか迷う。
262可愛い奥様:04/06/06 02:40 ID:blS5IDhP
>251 試しにどちらもオタメシあれ。外国のとは産地が違うから匂い違うぞ。 富田ファームのドリームマットが大好きで高校の修学旅行で買ってから長らく取り寄せてます。オススメです。 かれこれ10年…
263可愛い奥様:04/06/06 09:08 ID:A8QQ5HWH
>>261
私も2本別の組み合わせの方がいい気がする。
264可愛い奥様:04/06/06 10:40 ID:NhOKIK1z
あ〜おかむらさきだけ注文しちゃったけど、ノーマルの方も
頼んでおけばよかったよ・・・orz
265可愛い奥様:04/06/06 16:26 ID:3urwzLGW
>>264
イ`!
おかむらさきが届いたらかほりの報告まってます。
266264:04/06/06 21:54 ID:NhOKIK1z
>265
ありがd。実は、去年の夏に実母がファーム富田に行ったんだよね・・・。
当時知ってれば絶対買ってきてもらったのになあ。
私自身ももう10年以上前になるけど、行ったことがあります。
でも、当時ラベンダークサッ!と思っていたお子ちゃまな私。
267可愛い奥様:04/06/06 22:33 ID:J6JlxZ8f
話の流れ切ってごめんなさい〜。
スレで名前があがっていた北見ハッカを使用してみました。
・・・すごく清々しい香り!梅雨時のクローゼットは匂いが隠りやすいので
ハンカチに軽くスプレーして、ハンガーにかけて置いたら
部屋までハッカの清々しい香り、しかも香りに持続力があるように思います。
ハッカ紅茶も暑い夏に冷やして飲むと美味しそう。
268可愛い奥様:04/06/07 10:00 ID:FHGgT5YR
NOW社っていう精油のメーカーご存知ですか?
100%ピュアって書いてあるので合成ではないと信じたいのですが、
あまりにも安くてちょっと不安です。
ご存知の方居ますでしょうか。なんでもイイので教えて頂けたらと思います。
ヨロシクお願いします
269可愛い奥様:04/06/07 11:33 ID:3RoGe9aQ
最近、首の横ジワとデコルテのYジワが気になっています。
クリームを作るとしたら、ネロリとかローズあたりでしょうか?
270可愛い奥様:04/06/07 11:44 ID:Emr5UdFV
私も「そろそろおかむらさきの時期だ…」と思い出して、昨夜オーダーしました。
今朝メールが来て、11日にビジネスメール(600円)で届くとのこと。
ビジネスメールって、ポストに投函してくれるのかな?

以前買った富田の普通のラベンダーオイルがまだ残っているので、
「おかむらさき」が届いたら嗅ぎ比べしてみます。
蒸留水は来月なんですか?
271270:04/06/07 11:49 ID:2Mk1F6aj
すみません。
ちゃんと過去レス読み返してみたら、ビジネス“レター”でしたね。
しかもポスト投函じゃなくて手渡しなんですね。スレ汚しすみませんでした…。_| ̄|○
272可愛い奥様:04/06/07 12:20 ID:tX7fgkGH
>>268
サプリメントのメーカーですね。
キャリアオイルなんかも出しているようですね。
私はサプリメントを一度買った事があるだけですけれど、
アロマオイルのような物ではないと思いますよ。
オーガニックの物もあるようですね。

おかしな商品を売るメーカーではないけれど、
品質重視のメーカーでもない、「安価メーカー」で、
高品質であるとまでは言えない、くらいに思っています。

でも安いし用途によっては十分使えるんじゃないかな。
香りがどうかが、ちょっとわからないんですが…
273可愛い奥様 :04/06/07 12:25 ID:k6hLLxV1
>>267さんのコメントをよんでものすごく北見ハッカが欲しくなった!
食べられるっていうのもポイント高いな。注文しちゃおうかな。

ところでGAIAというメーカーの評判はいかがでしょうか?
一番近い店がGAIAでそろえているんです。
代謝が悪いので、ローズマリー+何かで
オイルマッサージや手浴、足浴に使いたいと思っているのですが
高額ではないし、品質、どうなのかな、と・・・
274可愛い奥様:04/06/07 22:56 ID:FHGgT5YR
>>272
ありがとうございます!おかしな商品を売るようなメーカーではない
という事だけでも十分です。
サプリメントがメインのメーカーなのですね。
用途を直接肌に使う方法で考えていないので、
必要ないけど、安いし買ってみようか、くらいの感じで試してみようと思います。
ありがとう!
275可愛い奥様:04/06/07 22:58 ID:FHGgT5YR
>>273
GAIA、私は好きですよ。安くも高くもなく、ドロッパーも使いやすいです。
私が通っていたアロマのスクールではGAIAばかりでした。
品質も間違いないと思います。
276可愛い奥様:04/06/08 00:09 ID:YBOFPKjy
>>273
かなり前にあった他板のスレでは、あまり悪い評判てなかったような気がする。
確か、PL保険に加入してるから信頼できるのではという話もあった。
277可愛い奥様:04/06/08 08:11 ID:GMfPkvZw
>>275-276
ありがとうございます。普通に使えそうですね!
では早速、今日買いにいってきまーす♪
北見ハッカも注文してみようっと。
278可愛い奥様:04/06/08 09:47 ID:+5PnzAsN
最近、腰痛肩こりに悩まされてます。
ここではマージョラムが支援高みたいですが、皆さんどうゆうブレンドされてますか?
今私は、結構よくするので、
・グレープフルーツ3滴
・スィートオレンジ2滴
・レモングラス1滴
・ホホバオイル30ml
のオイルブレンドでマッサージしてます。
なにか良いブレンドレシピあったら教えて下さい。
279可愛い奥様:04/06/08 09:54 ID:Js3icm5/
>>728
腰痛・肩こり・筋肉痛には
ユーカリ・ラベンダー・ローズマリーがイイ(・∀・)!!と思います。
280可愛い奥様:04/06/08 10:25 ID:+5PnzAsN
>>279さん
早速回答ありがとうございます!
↑のオイルは香りだけでも効果はどの程度得られるものなのでしょうか?
また、マッサージする場合は、どの割合でブレンドするのがベストなのでしょうか?
質問多々申し訳ないです
281可愛い奥様:04/06/08 11:36 ID:Js3icm5/
>>280
マッサージ用の濃度は1%がイイと思います。
精油1滴0.05mlの場合、キャリアオイル10mlに対して2滴(精油ブレンドの場合は合計で2滴)。
濃度が高ければイイと言うものでは無いので。
あと、ユーカリ・ローズマリーは、高血圧の方はご注意を。
282可愛い奥様:04/06/08 11:50 ID:F0iXqrpY
パソコンから火が出て、しばらくこのスレを見られませんですた… 携帯から見られるのを思いだしスレを見たら、おかむらさき発売の書き込み!早速電話注文しました。スレ住人の皆様、ありがとう(T_T)感謝&火の元には気をつけませう…
283可愛い奥様:04/06/08 12:23 ID:wtA53+Xg
>>282
ひぇ〜、PCあぼ〜んお気の毒さまです。
おかむらさきでなごんでくだされ。

携帯からは鯖負担が問題になっているので、できればネットカフェからでもどうぞ。
284可愛い奥様:04/06/08 14:18 ID:yccrwAwr
えぇぇ、、、どうしてパソコンから火が?ちょっと気になる。

北見ハッカ油の話題が出てたので、私のマニアックな使い方を。
(薬局方のハッカ油でもいいのですが)重曹にほん少しハッカ油を垂らして
歯磨き粉代わりにしてます。
歯がつるつるになってスッーとして気持ちイイです。
285可愛い奥様:04/06/08 14:35 ID:FayC+RVV
>>284
パソコンをウォーマーにして、アロマオイル楽しもうとしたとか?
286可愛い奥様:04/06/08 15:44 ID:wtA53+Xg
>>285
ワロタ。

パソコン・出火でぐぐるといろいろ出てくるよ。
287可愛い奥様:04/06/08 17:26 ID:Q6iJPQmn
>>278
違うレスになってしまうけど、北見ハッカも肩こりにいいですよ
痛みのあるところに少し塗布、蒸しタオルで温めると効果的
288可愛い奥様:04/06/08 17:42 ID:Elm+Yj+C
今日はダンナがいないので
ジンジャー1滴+ローズマリー3滴+重曹の風呂に昼間っから入ってみました。

血行ぐるぐる!!!
いつもの代謝の悪さ、汗かかなさが嘘のよう!
肩こり激減!!

風呂上りのビールがうまーい!!
289可愛い奥様:04/06/08 17:45 ID:Q6iJPQmn
>>288
ビール飲んだんかw
ジンジャーは汗かきづらい人に、本当にお薦めですね
汗がダーッと出ます
私は代謝促進の為に、ジンジャーの精油を買ったようなものです
290可愛い奥様:04/06/08 17:58 ID:Elm+Yj+C
>>289
てへ。血行ぐるぐる汗だらだらのあとのビール、しかも昼。天国よ〜

実は初ジンジャーだったのですが、いやぁすごいです。冬のほうがよいかな?
291可愛い奥様:04/06/08 20:03 ID:11bx3SV8
おかむらさきキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
なんか上手くいえないけど、深みのある香りとでもいうのかな?
今まで買った生活の木、GAIAのとは明らかに違う感じ。
(安物ばっかりだけどさ)
普通のも買えばよかったかも。
292可愛い奥様:04/06/08 20:24 ID:x4UMeGHk
>>290
冬のジンジャーはいいよ。
私冷え性なんだけど、お風呂上がってしばらく経ってもポカポカで、寝つきもよくなった。
暑い季節のジンジャーもいいかもね。今度やってみよう。
ここ数年夏ばてするようになったし・・・。
293可愛い奥様:04/06/09 16:42 ID:3VCB8yHB
おかむらさき、明らかに他のラベンダとは違う香りだけど、苦手な香り… 単品で使えないです。みんなが絶賛してるのに、賞も取ってるのに。匂いの良さがわかんなくてオチコミ。
294可愛い奥様:04/06/09 18:54 ID:CmaajeSH
>>293
ナカマ!私もだす。
お風呂とウォーマーとでブレンドして使ってみたけど
香りが持続しないような。
昨日届いたんだけど、抽出年月日が去年の7月っていうのは普通なの?
まだ若葉マークなんで教えてください。
295可愛い奥様:04/06/09 19:36 ID:PGjMEKQp
ファーム豊田で取れたラベンダーを使ってるんだから
抽出年月日が北海道でのおかむらさきの開花時期である
去年なのは仕方がないんじゃないかな
296可愛い奥様:04/06/09 20:20 ID:rnvz+3MJ
おかむらさきって、抽出後数ヶ月熟成?させてから出荷するとか聞いたような気がする。
297可愛い奥様:04/06/09 21:19 ID:hws3Nrhv
>>293
私は他のラベンダーは殆ど苦手でおかむらさきと
レイワースのラベンダーアルパインだけ好きなんだけど
もしかして花っぽさの強いラベンダーが好きか嫌いかの違いなんじゃないかな?
アルパインもおかむらさきもいかにも「花!」ってかんじだし。

>>296
そうそう、1年くらい寝かせるって聞いた。

298可愛い奥様:04/06/09 22:47 ID:CmaajeSH
>>295>>296
そうなんですね。新しいほどイイ!って勝手に思ってました。
製造方法なんかもこれから読んでみます。ありがとうございました。

>>297
おかむらさきの匂いは花っぽいんですね。
294ですが、まだまだいろんなの試してみないとですね。

このスレは最近のぞかせてもらってますが、
来るだけでいやされ〜てます。
ありがとうございました。
299可愛い奥様:04/06/09 22:56 ID:Y/9ZsWiE
おかむらさき買いました。
良くも悪くも、ラベンダーの特徴がギュッと濃縮されているように
感じました。
ラベンダーがもともと好きな方にはいいけれど、チョト苦手という方には
オススメできないなぁ。
300可愛い奥様:04/06/10 00:06 ID:aFH4Ss4+
今までグリーンフラスコのラベンダーしか使ったことなかったんだけど、
富田ファームのはおかむらさきも普通のもすごく香りが鮮やかだと思う。
瓶から直に嗅ぐとくらくらするくらい。
おかむらさきは特に、渋みのある感じの香りでズシッときました。
好きだけど、体調悪いときにはちょっとつらいかも。
301可愛い奥様:04/06/10 01:08 ID:/1QEDYK8
293デス。ケイタイからスンマセン。 花の匂いは大好き。ジャスミン、すずらんとか大好物。 ラベンダもイランイランも好き、クラリも好き。 最初のモワッてのがダメみたいです。でも長くかいでるとラベンダヽ(´▽`)/になる。 …今朝生理きたんですが、再びかいだら昨日よりいい匂い!!不思議。
302可愛い奥様:04/06/10 01:39 ID:HHYJkZRJ
おかむらさき買いました。今までのラベンダーは
「効きそうな匂いだけど、単体じゃあまり好きじゃない」だったのに、
おかむらさきは、ちょっと嗅いだだけでリラックス。
これ、本当にラベンダー?と思ってしまったくらい。
普通のラベンダーも華やかで軽やかで好きです。
でも好みが分かれそうかなって気はします。
>301さんみたいに、体調により・・・ってありそう。
私もマジョラムとかジュニパーとか、ダメな時と好きな時があります。

で、質問です。おかむさらき追加注文しようと思うのですが、
例年ではどれくらいで売り切れてしまうんでしょうか?
七月に生花の出荷とかあるらしいのでその時に合わせたいけど、
売り切れちゃってたらショックなので・・・
303可愛い奥様:04/06/10 09:14 ID:dV6ohkeW
突然すみません。
この間お店の人に薦められて「白樺」のフラワーオイルなるものを購入しました。
毎日1.5gの水の中に6滴いれて飲んでいます。
代謝があがって体に良いということだったのですが、
どなたか体験者はいらっさいますか?
304可愛い奥様:04/06/10 09:32 ID:UbS1n37q
>>303
ここで聞くといいんじゃない?

フラワーエッセンス★情報交換スレッド★6滴目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1060760589/l50

305可愛い奥様:04/06/10 17:11 ID:u8Rxg5m9
>>301
おー!
そういうこともあるんですね、マメにクンクンして
体調との相性をみてみよっと。今はベルガモットにうっとりなんです。
306可愛い奥様:04/06/10 17:23 ID:5P9+NziH
おかむらさきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
皆さんのレポ読んで、もしかしたら私も苦手だったりして・・・なんて
思っていたけど、すきでしたあ!
普通のラベンダーも、今まで持ってたのより、イイ!

なんていうか、フローラルなかんじなんですね。
もわーっと香ると言うか。(香りの表現って難しいですね)
307可愛い奥様:04/06/10 20:29 ID:SPuGpkMW
おかむらさき、私も香りは普通のラベンダーの方が好みでしたが、
お風呂に入れたら驚くほどリラックスしました。

>>305
ベルガモット私もうっとりです。
柑橘系は皮膚が一切受けつけないんですがベルガモットだけはOK。
好きなにおいだからかなあとも思います。
308303:04/06/11 10:59 ID:GxiMxv0m
>>304
レスありがとうございました。
早速聞いてみます。
309可愛い奥様:04/06/11 15:01 ID:m3bX/WRi
小学生の息子が喘息があって、梅雨や台風の頃は飲み薬のお世話になるんです。
ちょっと咳がでるかな、って時、おすすめのアロマってありますか?
310可愛い奥様:04/06/11 15:50 ID:5jA1syWQ
いやいや、子供にアロマはあまり… でも一応。サイプレスあたりかな?
311可愛い奥様:04/06/11 16:39 ID:hcxJAXaM
突如、マイナスイオンスチーマー(エステ○ェンヌ)に、
精製水の代わりに芳香蒸留水を入れたらどうだろうと思った。
精油は確か、メーカー側が入れないで下さいって言ってた気がするけど
芳香蒸留水なら大丈夫だよね。
でも私、ローズしか持ってないんだよね…。
ローズ=収れん
マイナスイオンスチーマー=毛穴を開かせる
で、効果が相殺されるだけかなぁ。
312可愛い奥様:04/06/11 16:58 ID:lxTDX62v
>>309
子供はわからないけど、大人な私はフランキンセンスと
ベンゾインあたりが呼吸が楽になる感じです。
お子様が7歳以上だったら、ラベンダーやカモミールと
合わせて少なめの分量で(各1滴ずつ)ティッシュに落とし、
それをひらひらさせて部屋に香りを拡散させるのはどうかな?
フランキンセンスやベンゾインで呼吸を深くさせ、ラベンダー
やローマンカモミールでリラックス、とか。
専門家のアドバイスが聞ければ一番いいんですけどね。
313可愛い奥様:04/06/11 17:02 ID:lxTDX62v
あ、>>312は全部で4滴、ではなく、
(フランキンセンスまたはベンゾイン)
       +
(ラベンダーまたはローマンカモミール)
合計2滴のつもりで書いています。
314可愛い奥様:04/06/11 17:10 ID:B3xdLYxy
>>309
子供にアロマを施す場合、精油の量は控えた方がいいと思います
って何歳のお子さまですか?
私も喘息持ちだったので辛さはよく分かりますが
喘息を持っている方はアレルギー持ちである事も多いので
ブレンドオイルでマッサージなどは、テストをしてからが良いかもしれませんね
また飲み薬のお世話になっているということですが
服用している薬がある場合、薬の作用を妨げてしまう場合もありますので
慎重に選ばれた方が良いと思います

サイプレスは気管支炎、咳を改善する作用があり、バジルも咳を抑える作用があります
くれぐれも慎重に〜
315可愛い奥様:04/06/11 18:26 ID:m3bX/WRi
309です。
早速のレスありがとうございます。
子供は8歳です。フランキンセンス、ベンゾインは私もまだ持ってないので
調べてみたいです。お部屋に漂わせるってあたりから試すのがいいんでしょうね。
薬の作用を妨げるってことは考えてなかったので、こころして使います。
サイプレス、バジルもいいんですね。

 まだ寝室が親子一緒で、ラベンダーやマージョラム、
ベルガモット、ゼラニウムなどを焚いて寝たりするんですが
これも危ないでしょうか…。
 主人が眠りが浅いのではじめたら、好評なんですが。

316可愛い奥様:04/06/11 20:12 ID:E+Ho5DKm
>>315
バジルは児童にはよくないみたいですよ(まとめサイト参照)
317可愛い奥様:04/06/11 21:11 ID:m3bX/WRi
>>316
サンクス!まとめサイト行ってきます〜。
318可愛い奥様:04/06/11 23:40 ID:B3xdLYxy
>>315
バジルお薦めと書きましたが、そんなに小さいお子さんならば
バジルは使用しないで下さいませ〜、禁忌の精油です
319可愛い奥様:04/06/11 23:40 ID:B3xdLYxy
>>316
フォローありがと〜
320可愛い奥様:04/06/12 02:06 ID:hnDcUlCE
ラベンダー、喘息の発作が出やすくなる人も居るみたいだよ。
副交感神経が優位になると発作が出易くなるとか何だとか…。
うろ覚えでスマソ。発作が出てしまった時に焚いていたEOは使用
を控えた方が良いかもです。
321可愛い奥様:04/06/12 11:22 ID:tCeai9Vj
うちも喘息児童います。 拭き掃除に少量のティーツリーを使ってみたりしてます。アレルゲンにもよるかな?
322可愛い奥様:04/06/12 12:47 ID:lDslQ3Jz
喘息とかアレルギー持ち(気味)の人はアルデヒド類が
主要成分の精油は避けたほうが無難だろうね。
323可愛い奥様:04/06/12 14:32 ID:STydBa5J
私も子供の頃、気管支喘息でしたよ。
喘息は温度差、冷たい空気が原因となりますので
温度管理に注意されたほうが良いと思います。
低気圧が通ると敏感に反応してました、回りには天気がよく当たるねと言われたけどw

喘息はとにかく苦しく、精神的、体力的にも辛いですよね。
精油の使用はお母様が気をつければ、問題ないとは思いますが
少しでもストレスを減らすことが出来るよう、とりあえずはリスクの少ないハーブティー
または芳香蒸留水などのルームスプレーでも良いのでは?
ストレスが軽減出来れば、免疫力も上がるでしょうし。

アロマ関係のHPを見ると、自然の力で病気を克服とか
精油の素晴らしさを訴えるのが多いですね。
たしかに精油の力は素晴らしいのですが、反面こんなこともあるんだと
書いてるHPが少なくて、精油の恐さも理解して欲しいですよね。

長文スマソ
324可愛い奥様:04/06/12 15:06 ID:5tbH1BYf
>>288です。
ローズマリー風呂にすっかりハァハァなわたくし。
ダンナに交渉して
「午前中に家事をちゃんとすれば、土曜日の午後は昼風呂→ビールしてよし」
との許可をもらいましたw

さて、入るぞ!
325可愛い奥様:04/06/12 23:01 ID:tCeai9Vj
>>323 ありがとう。゜+.(・∀・)゜+.゜ 参考になったよ
326可愛い奥様:04/06/13 00:18 ID:6V5ISNWz
ちょっとスレ違いながら、
うちの夫は
「俺のおならやうん小は薔薇の香り」
と言い張っています。
そこで私も
「じゃ私のはラベンダーの香り」
と言っていました。
たまにラベンダーのEO使ったら、夫が
「今おならしたろう!」
と私に詰問してきます。
327可愛い奥様:04/06/13 00:26 ID:RqgEnDdS
>>326
ワロタ。
旦那さんに「そのおならで安眠・リラックスできるんだぞ」とえばってみてください。
328可愛い奥様:04/06/13 01:16 ID:7giFssu2
ちょこっと遅レスですが、喘息関連のお答え、いろいろ
ありがとうございました。「禁忌」のファクターを
頭に入れて、子供にも親の私たちにもイイ!方法、探してみます。
 とっても参考になりました〜、感謝です。

今回も、子供の咳の仕方にアレ?と思ったら、台風きてました。
 
326さんじゃないけど、男の人って匂いかぐの好きですよね。
うちの2人の男どもも、いい匂いも悪い匂いもかがないと気がすまないみたい。
だから今、アロマは私以上に気に入ってる。
329可愛い奥様:04/06/13 13:44 ID:U1vNjzpU
昨日あまりにも疲れていて、精油を選ぶのもマンドクサだったので
手探り状態でとにかく手に取った2本を持ってバスルームへ。
ラベルを見たら「フランキンセンス」と「ゼラニウム」だった。
なかなか明るい気分になれて芳香浴には良いブレンドでした。
330可愛い奥様:04/06/14 00:40 ID:EhLhEb3A
>>329
なるほど、そういう選び方も面白いね!

このスレの常連であるっていう位、精油のヘビーユーザーである私が
ここ一ヶ月ほど精油から離れてたんだけど、確かに選ぶ余裕がなかった。
でも精油がないと疲れがズルズル残るんだな、って実感。
ひさしぶりにラベンダーとベルガモット焚いたけど幸せ。
どうせ疲れるなら、仕事の後に精油が待ってるほうが気持ち的にいいですね。
331可愛い奥様:04/06/14 00:58 ID:U4czCBAw
マンドクセー時ほど、実はEOを使ってまた〜りした方がいいんじゃないかしら。
ガイシュツのティッシュに垂らして置くだけとか手軽にでいいから。
組み合わせとか効能とか考えずに。
332可愛い奥様:04/06/14 04:43 ID:32zFrdRt
ロズマリでリフレッシュしてたら…眠れない(´Д`) 月曜休みで良かった。
333可愛い奥様:04/06/14 05:44 ID:CfedI6ev
お仲間に入れて。
アロマというほどじゃないけどハーブ栽培してるので、毎朝
香りに癒されてます。
家族が病気してたりでつらいことも多いんだけど、ふっと
いい香りがすると疲れもふきとぶよね。
334可愛い奥様:04/06/14 08:59 ID:xEDL3JU5
昨日は、近場にあるラベンダー畑に行ってきました。
(北海道在住ではありません)
風が吹くたびに、ホワーッとラベンダーの香りがして
幸せな気分になれました。
335可愛い奥様:04/06/14 10:00 ID:pbbUAmse
フラワーレメディを使っている人いますか?
336可愛い奥様:04/06/14 10:20 ID:GzP5StA+
>>335
劇的に効いたという経験はないけど嫌いではありません。
バッチのレスキューレメディはお守り代わりに持っています。

ボトルにウッドスティックを差し込むディフューザーを買ってみました。
火も電気もいらないので空気のこもる場所のにおい消しとか
虫除けにはちょうどいい感じです。
337可愛い奥様:04/06/14 10:40 ID:MLOfQdd0
>>335
専用スレがあるよ。

>>304
338可愛い奥様:04/06/14 16:42 ID:NQjsDnRd
>>333
あ、わかります。7年くらい前、一人暮しを始めてベランダでハーブ育ててました。
日曜日、すごく天気のイイ日に昼寝をしていたら、ふと心地よい風が吹いてきて
ローマンカモミールのりんごの匂いがふわりと漂ってきて、それはそれは幸せな
お昼寝タイムでした。

ご家族のご病気、大変ですね。333さんも看病でお疲れかと思いますが、ハーブで
リラックスしてご自身の体調にもお気をつけ下さいね。
339可愛い奥様:04/06/14 23:27 ID:Gvnosk7H
ローズマリーは好きな香りだったのに、
ちょっと体調悪かった今日(生理直後。何故か風邪気味)、
かいだらすっごく気持ち悪くなった。
なぜなぜなぜ?
こういうことはよくあると聞いていたけどさ。
頻繁に使っていたラベンダーに「飽きた」ということは過去にあったが。
340可愛い奥様:04/06/15 02:13 ID:HnEuIe6J
蚊よけにハッカ油がいいと聞いたので
美肌水30mlに数滴まぜてみたんだけど、全然効かなかった…。
数滴程度じゃ効果無いのかな?
庭の草むしりをした結果、虫刺され8ヵ所…。
341可愛い奥様:04/06/15 14:21 ID:2zdDl+TO
>>340
私の持ってる本では、60ml(水50・エタノール10)に、14滴だって。

虫よけブレンド例…ラベンダー8・ユーカリ4・ペパーミント2
         …サイプレス10・ペパーミント2・レモングラス2
342可愛い奥様:04/06/15 15:19 ID:Bt5MMT/T
>339
ホルモンの影響とかあるかも。
私は妊娠が分る前に、(4w前)いきなり好きだったプチグレインがダメになった。
343可愛い奥様:04/06/15 16:36 ID:ucaLzT4x
>>340
>>178-179にもあるよ。蚊よけのレシピ。
今年はレモンユーカリ焚いてるからかまだ科の侵入にあってないなー。
その代わり結婚して2年、転居して1ヶ月で初のGを見た。しかも2匹i|||i_| ̄|○i|||i
早過ぎないか・・・?ご近所さんがバルサン攻撃して逃げてきたのかなー。
それからレモンユーカリ+ハッカで焚いてるんだけど効果あるかしら。
インテリアもかねて、クローブ糸に通してあちこちに飾ろうかしら。
344可愛い奥様:04/06/15 21:04 ID:uRQV5SqY
>338
ありがとうございます。
ローマンカモミールいいですね。
花の季節は過ぎてしまったけど、植えてみようかな。
ラベンダーを差し芽でふやすのに成功したので、来年は
たくさん咲くといいなと思ってます。

フラワーレメディって覗いてみたけどよさそうですね。
345可愛い奥様:04/06/15 23:07 ID:40lzixb1
>>343
うちも引っ越して一ヶ月ぐらいで、デカイG見ました
近所で引っ越し、解体工事などがあるとGは出やすいようですよ
しかもあいつら飛んでくるし・・・
G避けにとにかくハッカ油が大活躍!
拭き掃除にセスキ+ハッカ油、台所には重曹にハッカ油、ゴミ箱にもアルコールにハッカ油
346可愛い奥様:04/06/15 23:47 ID:GXzl2vP3
>>344
でもフラワーレメディって薄めず直接口の中に落とすと美味しくないんだよ。
ブランデーだかのアルコールか酢が保存料として入ってるから。
347可愛い奥様:04/06/16 01:04 ID:q+d9BwrW
>>341
>>343
ありがとうございます。
最近、北見のハッカ油を購入したばかりだったので
蚊よけに使ってみたかったのです…カユイヨー。
この蒸し暑い時期、美肌水+ハッカはお風呂上りには最適なんですが。

もっといろいろ試してみますね。
348可愛い奥様:04/06/16 16:01 ID:4NzXvhwy
>>179のレシピって精製水なしなのかな?肌に強すぎやしないかな?

ところでガイシュツのウインターグリーン、買いました。試しました。
凄いです。他の精油と一緒に置いておくと危ないので薬箱に入れました。
肩こり一発でふっとびました。
349可愛い奥様:04/06/16 17:16 ID:vg46mVZ4
ウインターグリーン、買ってみようかな・・・

ぐぐってみたところ、ウインターグリーンはかなり値段がピンキリなのですが
お勧めのショップってありますか?
350可愛い奥様:04/06/16 18:40 ID:f/KE9XFh
福岡、岩田屋でまた北海道展やってますね。
北見ハッカ通商サンは来てるけど、富田ファームサンは今回は来てないみたいですね…
オカムラサキ買いたかったんだけどなぁ。残念。
351可愛い奥様:04/06/16 19:37 ID:DKXOdXJ2
北見ハッカ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
このスレで知って、欲しくなってつい通販。
定形外で送ってくれるトコだったので、
送料240円ですんでラッキーでした。

よーし、手始めに虫除けスプレーつくるぞー。
352可愛い奥様:04/06/16 20:00 ID:Lx9TdbZK
1ヶ月前、近くで北海道物産展があってハッカ結晶買った。
花粉症なので、喉がムズ痒い時なんかにほんのちょっと舐めるとスッキリしていい。

買う時に、「(結晶)3個買ってくれたら値引きするよー」と言われたけど、
「そんなに沢山使うかーい!」と思って1個だけ買った。
もうない・・・3個買っておけばよかった。_| ̄|○

ハッカ油は肩こりの部分にスプレーしたり、
頭が痛い時は、ちょっと指にとってこめかみや額の生え際に塗ってマッサージしてる。
眠気覚ましにも(・∀・)イイ!!
353可愛い奥様:04/06/16 20:02 ID:Lx9TdbZK

肌の弱い人は原液使用しないほうがいいです。
354可愛い奥様:04/06/16 20:03 ID:U0VzXxi7
時期的に各地で北海道物産展やってたんだろうね。
355348:04/06/17 12:56 ID:Q16vvsCO
>>349
私が買ったのは安いヤツです。(30mlで800円だったかな)
NOW社というところの。でも全然問題ないですよ。
すごい聞きます。でも他の肩こりに聞くEOのように
根本から改善するようなものではなく、その場しのぎという感じもありますが、
一応天然の成分100%なので、痛み止めを飲むよりはずっと良いと
思って注文しました。
ただ色々調べると、誤飲した場合の致死量が少ないことや
芳香浴には使えない等、注意が必要です。
用法容量を守り、正しくお使い下さい。
356349:04/06/17 13:19 ID:PU9Jrv4o
>>355
NOW社のが気になっていたのですが、使われていたとは!
早速注文してみます〜
今筋肉トレーニングにハマっているのですが、なかなか筋肉痛激しくてw
番テリンとかは長期の利用がよろしくないらしいので、自分で精油を薄めて作ってみようかと。
注意事項もありがとうございます。気をつけて使いますね。
357可愛い奥様:04/06/17 17:18 ID:HwaXnbhx
最近頻繁にうちの前に犬のフンが落ちており、
いい加減片付けるのも嫌になりました。
きちんとフンの始末をしている飼い主さんの犬には申し訳ないけど
犬が嫌う精油を家の周りに撒こうかと考えています。
どんな精油がいいのでしょうか?
調べてみても虫の忌避ばかりで…
ユーカリとかどうなんでしょう??
358可愛い奥様:04/06/17 17:36 ID:wUj1QwH3

犬猫板で聞く方が早いかもよ。
アロマ以前に、その飼い主さんに問題あるように思うんだけど。
359357:04/06/17 22:02 ID:HwaXnbhx
358さん、確かに飼い主さんが問題ですよね。
現場を目撃したなら注意もできるんですが
どこの飼い主だかわからないし、とりあえず犬がフンをするのを
避けてもらえれば…と思ったんです。
犬猫板でも聞いてみます。ありがとうございました。
360可愛い奥様:04/06/17 23:09 ID:FORV9zDx
犬は酢の臭いも苦手ですよ。EOだけでなく犬避けの商品もあるし試してみたら…?
361357:04/06/18 16:12 ID:jQOxd4gP
360さん、ありがとうございます。
なるほど、酢も苦手なんですか。

ちなみにティートリーを昨日家の周りに試しに撒いておいたら
今日はまだフンがありません。効き目があったのかしら!
もしこれでもダメだったら他の犬避け商品、試してみます。
362357:04/06/18 16:14 ID:jQOxd4gP
あっ!間違えました。昨日撒いたのはユーカリでした。
363可愛い奥様:04/06/18 17:56 ID:iTngde8N
木酢液もいいみたいですよ。
犬の散歩でうちの前を通っていく爺さんがいるんですが
糞の処理をする袋などは持っていません、酷い時は糞を放置。
たまに処理してる時も見かけますが、処理する道具を持ってないから
そこいらに生えている葉をもぎ取り、糞を掴んでいます。
で、公園のどこかに捨てています、最悪だ・・・。
364可愛い奥様:04/06/18 23:44 ID:HjzH6Tkt
過去ログで、
RAZZMATAZZ のオイルをイギリスから買っているという方がいたんですが
どこか買えるサイトありますか?
ぐぐってみたけど見つけられません。
365可愛い奥様:04/06/19 00:12 ID:n7bnhy+R
すっごく肩がこっていたので北見ハッカ油えおスプレーしてベッドに入った。
肩はスッキリ、でも頭もスッキリ・目もパッチリで眠れなくなっちゃった。
使用する方はご注意を。
366可愛い奥様:04/06/19 01:43 ID:1a1nj7jX
えおスプレー(´д`*)
367可愛い奥様:04/06/19 06:03 ID:ElQhPUYN
えおえおカワ(・∀・)イイ!!
368可愛い奥様:04/06/19 08:34 ID:zEDw8kGV
365です。
すんませんWとEをミスタッチしますた。
369可愛い奥様:04/06/19 13:41 ID:ir/PRIYF
最近レモンの消費が早くて、1ヶ月で10ml使い切ってしまった。
ジトっとして鬱陶しい気分が晴れる感じがして(・∀・)イイ!!
370可愛い奥様:04/06/19 13:48 ID:sEf1D0eb
私はグレープフルーツまんせー。
グレープフルーツ+ユーカリがマイブーム中です。
371357:04/06/19 14:04 ID:zD65Aw5A
363さん、効き目がなかったら木酢液も試してみます!
フンを置いていかれるとホント嫌な気分になりますよね。
情報、どうもありがとうございました!
372可愛い奥様:04/06/19 16:37 ID:uEtHUZal
>>368
EOが変換されちったのかと思ってた。
373可愛い奥様:04/06/19 16:41 ID:G8m9OO/V
朝はローズマリー+レモン+ペパーミントですっきり。
寝る前はラベンダーでゆったり。
消費が早いので、近所では一番割安の無印のを買ってます。
374可愛い奥様:04/06/20 15:53 ID:XXrrrqAS
書籍についてお伺いします。
ケモタイプのある精油を選ぶときに、それぞれの違いが詳しく書かれているものが
あればと思うのですが、おすすめの本ありませんか?
(プラナロム関係の本があるみたいなのですが、
プラナロム以外の精油を使う場合でも、問題なく参考にしていいものなのでしょうか?)
375可愛い奥様:04/06/21 16:15 ID:R21B8tmQ
アロマ好きな奥様、今、日テレで表参道の生活の木をやってますわよ。
376可愛い奥様:04/06/21 17:19 ID:TVw/pDFp
今日 富田ファームから
通販の会報?みたいなのとどいた。
なにか注文する予定。
377可愛い奥様:04/06/21 17:20 ID:R21B8tmQ
>>376
うちも届いた。<冨田ファーム
この間おかむらさきを買ったから、来月になったら蒸留水を注文する予定。
378可愛い奥様:04/06/22 11:38 ID:JK+YxV2A
ガイシュツならすみませんが、
有楽町の交通会館1Fに北海道土産の店があって、
そこに北見ハッカ売ってましたよ。
379可愛い奥様:04/06/22 12:14 ID:849TBusf
すごく寝つきが悪いのに悩まされてます・・・
EOもいろいろ試したけど効果がありませんでした。
そこで試してみようと思っている
プラナロムのサプリを飲んだことがある方いらっしゃいますか〜
380可愛い奥様:04/06/23 14:02 ID:6Z5/xNnq
ホッシュ
381可愛い奥様:04/06/23 17:17 ID:hJHit8o2
>>378
おお、交通会館でぐぐってみたら、
北海道以外にも沖縄、富山、和歌山の物産店があるのね〜。知らなかった。
アロマじゃないけれど、いい事知りました。ありがとう!
382可愛い奥様:04/06/24 01:07 ID:sVdVQ9jQ
よっしゃ、1日築地行くから寄ってみよー。
383可愛い奥様:04/06/24 06:56 ID:clWsSiIv
背中の凝りをほぐすためにダンナにローズマリーオイルでマッサージしてもらっていて
それはとても気持ちよいのですが
ちょっと思いついて、コッソリ1滴イランイランを混ぜてみました。


マッサージのあと、そのまま襲われました(・∀・)
384可愛い奥様:04/06/24 06:58 ID:apOFs8Nb
>>383
GJ!ラブラブマンセーです゚+.(・∀・)゚+.゚。
385可愛い奥様:04/06/24 08:03 ID:WHL1hiVT
>>383
エチーで背中チューはできないねw
386可愛い奥様:04/06/24 11:43 ID:QbVTHZ8J
昨日、虫除けのつもりで北見ハッカを布団と枕にシュッシュッして
その後寝たら、ちょうど首筋にハッカ油の成分がついたらしく
ホカホカしながら気持ちよーくなって来た。
ちょっと肩こりにきいた感じ。

387可愛い奥様:04/06/24 12:38 ID:euFTlsJ7
ネ 申 乙ーーー!!
ところで3つで・・・ですが、前回の時に、
「ダメだゴルァ!残りも返品汁!!」 でも、「返品しないものは定価で買い取れゴルァ!!」
でもいーやと思って試しに1つか2つ(忘れた)返品してみたら、
後日ちゃんと割引金額で計算された未入金額がヘリネトに上がってきてたよ。

それから私もアロマをチョトだけかじってるものだけど、381の話はほんと。
詳しい事は子供いないんで覚えてないんだけど、刺激が強いから種類・用量・用法に注意ってなってる。
マッサージなんかはもちろん厳禁で芳香浴のときも種類を選んで濃度も極薄くする事、
悪影響が出るから使ってはいけない精油もあった。
ヘリはアロマ専門店ではなく所詮雑貨屋だから曖昧な知識でいい加減な事を書いてる可能性も
無いとは言えないので、自分で良く調べてみた方がいいと思うよ。

(アロマを楽しむ・活用する奥様 その3 より)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084238465/

※重要※妊婦さん、乳幼児のいる方、お病気の方は要注意。
禁忌リスト ttp://www.oas-h.net/info/kinki.html
※重要※ペットを飼われてる方の要注意参考リンク。
ttp://www.mew-mew.net/frame19.html
388可愛い奥様:04/06/24 12:39 ID:euFTlsJ7
>>387
あぁぁぁ、ゴバークですi|||i_| ̄|○i|||i
389可愛い奥様:04/06/24 13:31 ID:03ACieW8
奥様、助けて〜!
眼精疲労が酷くて頭痛までするのですが、とにかく目の疲れに
効くオイル&活用法はありませんでしょうか?
目の周辺&奥の方までコリコリに凝ってます・・・。
390可愛い奥様:04/06/24 18:44 ID:Ftkwfcug
391356:04/06/24 20:13 ID:1JaEWFEQ
ウインターグリーンの精油が届きました。
ホントに湿布そのものですね〜
ラベンダーとブレンドしたオイル作ってみましたが、
ラベンダーが負けてる・・・こりゃ虫除けにもなるね。
392389:04/06/25 09:51 ID:PGZSlEEP
>390
ありがとうございます!さっそくやってみます。
393可愛い奥様:04/06/25 10:58 ID:wma2ONYS
>>390
389じゃないけどいいサイト教えてくれてありがとう!
このスレも参考になるけど、このサイトもいいね。
394389:04/06/25 14:11 ID:PGZSlEEP
そういえば以前海外で白花油なり頭痛薬を買ったのを
思い出しました。香港では有名な薬らしいのですが、手元にまだ
あったため、箱の裏を見てみるとこんな成分が。
 (有効成分)
 ウィンターグリーン40%
 メンソール15%
 カンフル6%
 (非活性成分)
 ユーカリプタス18%
 ペパーミント15%
 ラベンダー6%
とにかく筋肉痛、頭痛、腹痛など「痛み」には何でも
これさえ付ければ良い!という薬なのですが、上記配合を見て
何だか納得しました。肩こりなどでお悩みの方も、
この配合でマッサージしてみると、効くのでは?
ちなみに私の眼精疲労もラベンダーのホットパックで
落ち着いてきました。
395可愛い奥様:04/06/26 20:01 ID:ciu4KEP3
最近シャワーばかりのせいか、精油と疎遠になってた。化粧水はフローラルウォーターだし。
自分の活用範囲がアロマバスばかりだってことに気づいた。
そこで、さっきシャワー上がりにラベンダー&メリッサのマッサージオイルを体に塗ってみたら
香りがほのかにたちあがっていい感じです。体温で香るのかな。
シャンプーにはペパーミントを入れてみたけど、この時期スーッとしていいね。
結構効くので、入れすぎ注意だけど。
396可愛い奥様:04/06/27 09:15 ID:1yLoq4pw
>>390のハーブティにイチョウ使われてるけど、
薬と一緒に飲んだらだめなので注意。
とくに鎮痛剤系は効かなくなったり、効き目がすぐ切れたりします。
397可愛い奥様:04/06/27 09:29 ID:j7AQE38N
イチョウエキスってギンコなんとかが入っているサプリメント同じですよね?
398可愛い奥様:04/06/27 10:39 ID:1yLoq4pw
>>397
そうです。
399可愛い奥様:04/06/27 10:40 ID:j7AQE38N
>>398
ありがとー、鎮痛剤など薬を飲むときは気をつけます。
400可愛い奥様:04/06/27 15:42 ID:JlAdGZQ+
胃痛が楽になる精油ってある?
最近夜になると痛くなる。薬を飲むほどでもないような・・・でもキリキリとする。
ストレスを貯めるような生活もしてないつもり(気づかないうちに育児にストレスきてるかなぁ)
消化の悪い食事もしてないと思うんだけど。
訳分からんカキコになりましたが、よろしくおながいします。
401可愛い奥様:04/06/27 20:03 ID:jrxORCGq
病院行ったほうがいいと思う。
402可愛い奥様:04/06/28 00:52 ID:CtIBEiny
オレンジだかペパーミントだかが胃の働きをよくするんだったと思うけど、
食べ過ぎちゃったとか時たまのことならいいが毎度のように慢性化してるのなら
何かの病気かもしれないから病院行った方がいいと思う。
403可愛い奥様:04/06/28 23:20 ID:KwPOBeWd
>>402>>401
レスまりがと。以前、似たような症状を起こした時、病院に行って
バリウム飲んで調べてもらったんですが、なんともなかったんですよね。
バリウム2〜3回飲んでるんですが、毎回「異常なし」なもんで…
今回も朝起きたら治ってる、って程度なんで病院行くほどじゃないかな、と。
2ヵ月に1度くらいこんな日が2〜3日あるんです。
他は健康なんですが、胃がウイークポイントみたいで。
頭痛にはミントやハッカ!ってように胃にも効くものないかなーとオモタんですが
あまり聞かないですね・・・
自分でもう少し調べてみます。
404可愛い奥様:04/06/28 23:50 ID:nWvWPjhD
私はセルフ足ツボでてきめんでした>胃痛。リラックスする香りの中で胃のツボ(足親指の下の骨の下)を自分で。色々方法あるし調べてみたら…合うといいね
405可愛い奥様:04/06/29 13:19 ID:Kiv3gTKu
足のアロマオイルマッサージもいいですよ〜
406可愛い奥様:04/06/29 14:14 ID:bAy0G2zp
みなさん、マッサージのブレンドは自分で作ってらっしゃいます?
私、いまいち自信がなくて・・・(;^_^A

仕事でストレスたまってる主人をリラックスさせるために
マッサージしてあげたいんだけど、なにがよいのでしょうか?
既にブレンドされているものでも結構ですので、ここのがいいよ〜とかご教授いただけると嬉しいですm(_ _)m
407可愛い奥様:04/06/29 14:15 ID:bAy0G2zp
ごめんなさい・・・ageてしまいました m(_ _)m
408可愛い奥様:04/06/29 14:37 ID:Yx00QExb
>>406
あげてもいいんだけど、その顔文字がめっさ気になるわw

昨日旦那にはローズが配合されてるもの(ベビーマッサージ用)に
ラベンダー・イランイランを一適ずつ。
いびきかいて寝てました。物凄いあったらしい。
昔私が使ってた香水にも似ててなんとなく懐かしくなった。
普段はマージョラム、ラベンダー、ゼラニウムが多いかな。
カモミール・ラベンダー・ローズのブレンドオイルも好き。
好みにより色々あるから、旦那さんの好きな匂いが一番ではないかと。

あとはせっかくまとめサイトがあるからそこも見たほうが。
409可愛い奥様:04/06/29 14:39 ID:Yx00QExb
>>406
あ、あとどんな精油持ってるか書いた方がみんなの意見は聞けるかも。
410406:04/06/29 15:10 ID:bAy0G2zp
>>408
レスありがとうございます!
顔文字ヘンですか???(゚д゚lll)

さて本題!
私が持ってる精油はラベンダー・ゼラニウム・ローズウッド・イランイラン
↑ただ香りが気に入ったら買うっていう感じで揃えてるんだけど、なんか病んでる人っぽい品揃えだなww

主人はなーんの好みもない人ですww
というか、アロマの効果など期待してないみたい・・・(^ ^;

まとめサイトものぞいて来ま〜す(^o^)丿
411可愛い奥様:04/06/29 15:19 ID:+peJGbRv
・・・・・・・・・・。
412可愛い奥様:04/06/29 15:35 ID:lYF2c+Lv
天然さん、カワイイやん。
413可愛い奥様:04/06/29 15:37 ID:AbiuLTpV
>>410
>顔文字ヘンですか???(゚д゚lll)
思いっきり変ですよ。浮いてます。
414可愛い奥様:04/06/29 15:37 ID:STz8NIo0
あまやかしてはいかんよちみ
こんな顔文字溢れる鬼女板なぞごめんだ
415408:04/06/29 15:46 ID:Yx00QExb
>>414
他所ではめちゃくちゃ叩きますがwここは自分もマターリしたいので…
まあとりあえず顔文字はあまり使わないほうがよろしいかと思います>>410
それより、本当に病み気味の人もここをみてるので
>なんか病んでる人っぽい品揃えだなww
はやめておいたほうがよいかと。

ところでニールズヤードのホーリーフ使ってる方います?
買おうかどうしようか悩んでるんだけど。
葉っぱの匂いがいい感じだったんだけど…
416406:04/06/29 15:48 ID:bAy0G2zp
皆様すみませんでした・・・以後気をつけます。。。
417可愛い奥様:04/06/29 16:20 ID:M6PSr+I0
だれがどの顔文字使おうとどうでもいいでしょ。くだらない。
418可愛い奥様:04/06/29 16:43 ID:Yx00QExb
>>417
そう思うならアドバイスしてあげてよ。406はもうその件では〆てるんだからさ。
419可愛い奥様:04/06/29 16:47 ID:znUmkQOs
>>417同感。溢れるって、、、たった一人使ったくらいで大げさ。
変な顔文字よりw棘々しいレスの方がここの雰囲気が壊して
よっぽとイクナイと思う。
420可愛い奥様:04/06/29 16:55 ID:Yx00QExb
>>419
だからさ、そういうトゲトゲしたレスの応酬より
アドヴァイスしてやりなよ。
そうすれば軌道修正されるんだから。

とりあえず406の好きな精油でオイルマッサージしてあげなw
421可愛い奥様:04/06/29 16:56 ID:STz8NIo0
みんな優しく注意してるやん いちいちひきずるな
2ちゃんでああいう顔文字使ってたら遅かれ早かれ406は叩かれるしマジレス貰えない運命
ここで優しく2ちゃんの空気を学べただけ良いことだ
422可愛い奥様:04/06/29 21:10 ID:Z6mr2rV9
欝陶しい蒸し暑さ。
気分だけでもスッキリしたい!
と思って、ペパーミントを水で薄めて、霧吹きで部屋に撒いていたら、
蚊・ゴキブリにお目にかからなくなった気がする。
気がするだけでも嬉しいです。スッキリ
423可愛い奥様:04/06/29 21:38 ID:Q07xJIoz
>>422
お〜、うちもやろうかなー。
ベランダに何匹も出て困ってるのよ。
それまで見たことなかったのに、新居に越してきてひと月の間に室内で2匹、
ベランダで4匹お目にかかりました(つД`)
ベランダのうち3匹は、小さな虫も多いから頭来てベランダの窓と溝に
水性コックローチ吹き付けといたら朝起きたら勝手にひっくり返ってあぼんしてた。
424可愛い奥様:04/06/29 23:01 ID:gpvMw35w
昨日おかむらさき、今日ウィンターグリーンと立続けに
届いてなんだかイイ気分です。
>>394 奥様のレシピを参考にブレンドしてみっか。
と思ったのですが、全部は今すぐ揃わないわ、週末まで
我慢しよう。
奥様がた、他にお薦めのウィンタ−グリーンのブレンド
ありませぬか?30mlあるので色々試したいのです。
425可愛い奥様:04/06/30 08:42 ID:VP9EjnCR
[壁] _・。) ジー
426可愛い奥様:04/06/30 09:10 ID:8PF3ApGF
>>424
ttp://www.nishiyama.org/aroma/dictionary/Gaultheria_procumbens.html
↑にあったレシピはどお?
ラベンダーとキャリアオイルだけで出来るのもあるよ
427可愛い奥様:04/06/30 09:16 ID:QtbJ9A5+
アロマ初心者ですが、
100円均一で売っているアロマと専門店で売っているものでは
何がどう違うのですか?
教えて下さい。
428可愛い奥様:04/06/30 09:36 ID:oXf2CHuR
>>427
まとめサイトいくと過去ログがあってわりと語られているので
そちらを見たほうが早いよ。
429可愛い奥様:04/06/30 10:01 ID:KypP6wCU
自分の好きな香りを2種類程度しか持ってなかったのですが
ここ見て、もう少し勉強したいと思いました。
そしたら、ありがたいことに、まとめサイトが!
感謝です!
思い切って、生活の木で何種類か注文してみました。
届くのが楽しみです。
まだまだ、初心者なので、引き続きここ見て勉強させてもらいまーす!
430可愛い奥様:04/06/30 10:38 ID:6GDGVHRw
ネズミを撃退できるEO・・・なんて・・・ないよねえ。
どうも屋根裏に巣くっているようで、鬱ですorz
431可愛い奥様:04/06/30 10:49 ID:oXf2CHuR
今ちょっとだけぐぐってきたら
ペパーミントがいいらしい。>>430
がんばってぐぐってきて、そして成果の報告お願いします。
432可愛い奥様:04/06/30 12:59 ID:6GDGVHRw
>431
うおお!即レスありがとん。
まさかあるとは思わなかったのでぐぐってもなかったっす。
これから調べて結果報告・・・できるといいな。
433可愛い奥様:04/06/30 17:55 ID:WAz4BJm+
>>430
ウチも前居たよ
まずはミントね それがダメなら次はティートゥリーとかユーカリ
それでもダメなら木酢(家の中がとても焦げ臭くなるけどね・・・)

ヤツらはすぐに慣れるから、香りをちょこちょこ変えたほうが良いよ
434可愛い奥様:04/06/30 18:42 ID:oXf2CHuR
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/urawaza/20040615/04_01.html


これ今度やってみます。楽しそうだ。
スレに報告に来ます。
435可愛い奥様:04/06/30 20:25 ID:hC+OSTKh
>>434
他スレで当時話題になって、実験した人がいたよ。
イマイチだったらすぃ。
★アロマテラピー★情報交換スレッド★7
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1087235208/25
436424:04/06/30 22:19 ID:zBjs2nXm
>>425さんが凝視してるのは私かな。焦るなぁ。

>426さん
有り難うございます。何分手元の本にウィンターグリーンの
記載がなかったもので、他の方のお進めブレンドなど
知りたかったのですが、そこイイですね。
おかむらさきと月見草をブレンドしてみました。
なんか眉間の縦皺に効きそうです。仕事柄目を使うので
妙に眉間が凝るんです。旦那の眉間にも塗ってみよう(同業)。
437可愛い奥様:04/07/01 00:21 ID:WNnZuZEs
生活の木に新しいオイルが登場しましたね!
なんかためしてみたいなー 
438可愛い奥様:04/07/01 13:01 ID:VcK7iCZA
>>437
なんか聞いたことないような名前のがいくつかあるー。
面白そう。
ロックローズ試してみたいなぁ。
439可愛い奥様:04/07/03 13:33 ID:pnCxUXxJ
 母が以前生活の木で買ったという、ディフューザーをもらいました。
 理科の実験を思わせるような、ユニークなものです。
 確かにふわーと香りがひろがっていいんだけど、音がちょっと気になるなぁ。
 あと、掃除がちょっとマンドクサ
 ダラ奥の私は 普通の電熱式のがラクに思える。

 他に使ってるかたいらっしゃいますか?
 
440可愛い奥様:04/07/03 15:36 ID:kZ+Jk/VB
>>439
私のそれと同じだと思う。
下の精油入れるとこが青いガラスで、
上にひょろっとした試験管みたいなのがついてるやつでしょ?
ちゃんと掃除しないとすぐ詰まるね。
だけど熱加えないから香りはサイコー。
441可愛い奥様:04/07/03 16:07 ID:xDunwFsC
>>439
私も試験管みたいなガラスがついてるディフューザーを
購入しようと思いましたが、439さんと同じように掃除がマンドクサ w
おまけに割ってしまいそうなので、これは駄目だと思い
サイレンシオ・ディフューザーにしました、こんな感じの物です↓
ttp://www.e-aromalife.com/shop/vie1silencio.htm

ファンで香りを拡散するタイプで、付属のテラコッタポットに
精油を染み込ませて、速度調節はプラグ側で切り替えます。
でも一番使うのはコンセントに差し込んで使うタイプのポットかも・・・。
442439:04/07/03 16:26 ID:pnCxUXxJ
>440
>441

そうです、それです!
掃除しないと すぐ詰まるのが難点・・・
結局シンプルな ポットにしてしまう。狭い部屋だし。

 441さんが紹介してくれてるの、よさそうですね。
 いろいろいあるんだなー 

 アロマとは違いますが、ロクシタンでリネン用のローズウォーターを買いました。
 カーテンにシュシュっとしてもいいらしい。
 素敵なスプレー容器にいれて使いたいです。
443可愛い奥様:04/07/03 20:14 ID:e8qIziLe
液体石けんがあったので、ボデーシャンプー作ろうと思って精油のブレンドを
朝から考えてました。
あれこれ迷った挙句、メリッサ+ミント+レモングラスにしたんだけど
なぁぁぁぁんかトイレの芳香剤ぽくなった気がして…or2。
私の鼻利き、元々鈍いっていうかセンスがないんだよね。(←変な文だけど分かって頂けたら光栄)
湯船にはラベンダーが1番多いので、それ以外の精油を使いたかったんだけど
皆様ならどんなブレンドにします?
(まとめスレのブレンディングのところも参考にしたんですが、もしまた好みの
ブレンド開拓された方いたらおしえて下さい)
444可愛い奥様:04/07/03 20:39 ID:4rRtO05h
頂き物の精油でカシアバークがあるのですが、使い方に自信がありません。
ググってみたのですがヒットが少なくて・・・
シナモンバークとは全く別物でしょうか?

今風邪気味で喉が痛いのですが、マスクに一滴落として使ってみましたが
(皮膚に付かないようにマスクの外側に落としました)
香りはシナモンというよりニッキに近い感じです。
こんな使い方は危険ですか?
445可愛い奥様:04/07/03 21:32 ID:3Chvspjm
>400
ちょっと高いけれど、カモミールがいいと思う。
446可愛い奥様:04/07/04 00:32 ID:MbMgApQP
生活の木、お手頃サイズとお手頃価格なので時々買うんだけど、
この前買ったひのきはイマイチだった…。テスターが酸化してて、
「ま、いっか」で買ったのが悪かったんだけど、今まで試した事の
あるひのきの中では一番香りが薄いです。うーん。どうやって使い
切ろう。
447可愛い奥様:04/07/04 01:06 ID:0wfIWTgu
>>443
そのブレンドからレモングラスを外すといいと思う。
代わりに、メリッサ・ペパーミント・ラベンダーorローズウッドだといけそうです。
ペパーミントはほんの少量でちょうどいいんじゃない?
448可愛い奥様:04/07/04 09:13 ID:SUxYpv4o
ヴェレダのワイルドローズの香りが大好きなんですが、
これと同じ香りの精油ってありますか?
知ってる方いらっしゃったら、お教えください〜。お願いします。
449可愛い奥様:04/07/04 12:01 ID:vSWZI4Cs
>>444
たしかスリランカ産の桂皮のみをシナモン
中国産をカシアっていうんじゃないかな

わたしスパイスの輸入商社で働いてるんですが
営業事務なんでよくわからんくてごめん
450可愛い奥様:04/07/04 16:36 ID:98piCfU/
>>444
シナモンとカシアは別の植物だけど、
精油の利用目的や使用感は ほとんど同じようなものです。

スリランカなどで育てているのがシナモン、
中国や日本で育てているのがカシア(ニッキ)ということです。
一般的にも、シナモン=ニッキの認識で 問題無いみたいですし。
451可愛い奥様:04/07/04 17:25 ID:3dHlUZHM
薬局で売ってる「ハッカ油」って本来はいったいどういう目的で使うものなんでしょう。

お掃除に使うといいというのはよく目にしますが、そういうためだけに存在しているものなのでしょうか。
ちょっと不思議に思いだしたので・・・
452444:04/07/04 18:01 ID:rM0ySmk0
>>449-450
レスありがとうございます
シナモンと同じ使い方をするようにします。
453可愛い奥様:04/07/04 19:08 ID:Me1Uejw2
>>451
一般的には湿布に使うらしいですよ。
EOとして使うほうが一般的には少数派では。
454sage:04/07/04 20:13 ID:2+LzJg6r
先日、ハンドトリートメントのボランティアをしたんだけど、
そこに「夏になると身体にかゆかゆがでて、かぶれたようになる」という女性がいて、
腕を見せてもらったら、確かに少し赤くなっていた。
それで、「じゃ、心配ならパッチテストしようよ(マカデミアナッツオイルのみ)」で
異常なかったので、
次の日キャリアだけで、トリートメントしてみたら、なんと次の日
そのかぶれまで、おさまったといって、喜んでいました。
植物油の力もすごいなーと思いました。
455可愛い奥様:04/07/04 22:37 ID:eBJtaTW2
青く光るスチーム式のアロマミスト買った。
夜寝るとき光らせるとムード出ていいよ。
456可愛い奥様:04/07/05 21:19 ID:DfMWPk3H
最近アロエジェルを買ったのだけど、ラベンダーを1滴混ぜて冷蔵庫で一時間。
お風呂上がりに顔に塗り塗り・・・気持ちいい!
この組み合わせは、誤ってヒリヒリ焼けたときにも良さそうですね。
457可愛い奥様:04/07/05 21:57 ID:wlJyu+sP
>>451
エアコンのフィルターに脱脂綿につけておくと
すごく清涼感があります。
入浴の時つかってもいいですよ。
車で使うとかなりの車酔い防止になります。
二日酔いの時芳香浴に使うのもすごくイイです。
もちろん、お掃除にもバッチリです。
トイレ掃除したあとトイレットペーパーに数的たらしておくと
すごく清涼感があります。多用途ですねホント。
458可愛い奥様:04/07/06 13:31 ID:FZBdcQp4
冬に風邪をひいて、あまりにも鼻づまりが酷かったのでお風呂にハッカ油を落しました。
普段ラベンダーなんかの精油もよく落すので、ドロッパーから落すその感覚のまま
勢いよく瓶をふりましたさ。
ドボドボドボ!!!と瓶の3分の1の量は余裕でお風呂に入ってしまいました・・・
でも冬だし、お風呂で温まりたい気持ちの強かった私は、湯船にちょっと浸かってみて
そして震え上がりました。
なんとも言えないアノ湯の感触、今でも忘れませんよ・・・
459可愛い奥様:04/07/06 13:36 ID:+gp3nR0I
>>458
そんな失敗体験談をダイソーのアロマ本で見たw
460可愛い奥様:04/07/06 13:44 ID:QxqRDgNm
ハッカ油ティッシュにたらして掃除機に吸わせてお掃除♪
(・∀・)イイ!!

・・・・・そのまま2・3日放置したら、掃除機から出る排気がかび臭くなってしまった。
_| ̄|○
ご注意あれ。
461可愛い奥様:04/07/06 13:46 ID:5l6pQcno
>>458
どこで読んだか忘れたけど
湯船に直接落とすのはやめたほうがいいんだって
(ラベンダーなどの普通の精油でも)
理由は・・・忘れた。。ごめんちゃい。
・・って、きっと今ではやっていないだろうよね
それにしても、想像しただけで背筋がゾオッとしたよ
もったいなかったねえ・・
462可愛い奥様:04/07/06 14:04 ID:U9M6hzaB
>>460
何が悪かったのかなー?
私もよくティッシュにオイルつけて吸わせてから使うけど
かび臭くなったことないのだよね・・・
463可愛い奥様:04/07/06 14:15 ID:QxqRDgNm
う〜ん、オイル自体が劣化したにおいというより、
ティッシュが埃とかの湿気を吸って・・・というかんじなのかなと自分では思ってたんだけど。
ああ、それと、ティッシュを掃除機(サイクロン・紙パックなし)に「吸わせた」のだけど、
ゴミのたまるところまで行き着けずに、ティッシュが途中にとどまっていたせいもあるかも。
今度から吸わせるのではなくて、ゴミのたまるところを開けて直接入れてみようとオモタ。
(懲りてないw)
464可愛い奥様:04/07/06 14:44 ID:U9M6hzaB
うちは紙パックのだからかな?
今手元にペパーミントしかないけど試してみる。
465可愛い奥様:04/07/07 11:39 ID:gxEWyAj5
>>455
生活の木の春夏カタログに載ってるやつ?
楽天でもたまに見かけるけどちょっと高めだよね。
購入検討中なのでお手入れのレポお願いします!
手入れがラクなら欲しい。
466可愛い奥様:04/07/07 22:19 ID:WHWKoZeM
ヒバのルームスプレー、いつもならヒバ単独か+レモンだけど
この時期だからと思って1滴だけスペアミントを混ぜてみたら、ほんのりスーッとしていい感じ。
ヒバだけでも浄化されるけど、スペアミント(ペパーミントでも)もキリッとしてさっぱりしますね。
ミント系は以外と香りの個性が強いんですね。
467可愛い奥様:04/07/07 22:38 ID:kSV6fbsR
エアコンのフィルターと掃除機のフィルターに
ペパーミント1 : レモン2 : ローズマリー1 の割合のコットンを仕込んで
スッキリ爽やか〜〜〜〜
香りにラリってしまいそうなくらい・・・・・・
468可愛い奥様:04/07/07 23:05 ID:uLjiy9Rd
>>466
ヒバ、レモン、ミントはゴキさえ寄せ付けない
虫除け効果があるそうです。ナイすチョイス。
469可愛い奥様:04/07/07 23:24 ID:OwFqpBQC
何日か前なのですが、夫がちょっとイライラしていたので、
コソーリとカモミールローマンとオレンジ焚いてみました。

機嫌よくなって欲しいだけだったんだけど、10分後には床で寝ていました。
起きたらさっぱりした顔していましたよ。

アロマさまさまです。
470可愛い奥様:04/07/08 00:58 ID:GbzrYVlu
ウチはベランダの鳩害に悩まされたよ。
入居前日には死骸が転がってるわ、
産卵するわ、雨樋の向きを変えるわで
キレそうだったんですが…義母が「鳩にはハーブよ!」と言うので
ローズマリーの鉢を置いたら…!
全く近寄らなくなりました。
近くの木にさえとまらないよ!
ローズマリーとミント増やしまくってます。
アロマ万歳!。゚(゚´Д`゚)゚。。
マジありがとう!!この場を借りて!
471可愛い奥様:04/07/08 09:38 ID:C73knzDx
民との鉢植えベランダに置いてるけどG出るよ・・・
しかも、ベランダばっかり。
どーやら排水管からやってくるようですorz
排水溝そばにコンバット仕掛けといた。

カーテンつけられない(パノラマが売りでレールがない)窓にいろんな羽虫が張り付くので
昨日レモン+ミント+レモンユーカリ+レモンセントティーツリースプレーしたら
今朝虫がたくさん張り付いてお亡くなりになってた。
スプレー効果ないじゃん(薄かったのか?)orz
お亡くなりになったのは、以前かけた水性コックローチのせいだとオモ。
472可愛い奥様:04/07/08 12:25 ID:NYtnvu4x
>>471
何を言いたいのかが、微妙にわからんぞ。
473可愛い奥様:04/07/08 16:39 ID:vikg0fpd
アロマページはいつもルンルンで見るのだけど、これの原料項目でいきなり現実に戻ってしまった・・
ttp://www.seikatsunoki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?JENRE=%83A%83%8d%83%7d%83e%83%89%83s%81%5b%2c%83G%83b%83Z%83%93%83V%83%83%83%8b%83I%83C%83%8b%2c%83o%83%8c%83%8a%83A%83%93

で、でも正直に表記してるということに関して好感がもてるかな(;・∀・)
474:04/07/08 16:40 ID:vikg0fpd
原料×
原産国○
475可愛い奥様:04/07/09 07:32 ID:bQTTSYhP
>>473

自分もウッ…と思うかも。

476可愛い奥様:04/07/09 15:51 ID:C9U2YIyv
ラベンダー生花キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
5月にファーム富田でオイルを買ったときに興味本位で
一緒に注文したラベンダーの生花が今日届きました。
憧れのラベンダーバンドルズ自作に挑戦します。
477可愛い奥様:04/07/09 16:02 ID:IA4yS83+
がんばれー。生花もやっぱり良い香りしますか?
478可愛い奥様:04/07/09 19:35 ID:IzIbmymV
今日は久々に湯船に入ろ♪
精油箱を見てみると、あまり減ってないサイプレスにペパーミント。
ルームスプレーで使ってるけど減らないね。
暑くて湯船に入りたくない日にこそ使えそうな香りだなー、と思い入浴剤を作りました。
サイプレス(2)・ラベンダー(3)・ペパーミント(1)
きつすぎない程度に爽やかなイメージで作ったけど、気持ちよいバスタイムであるのを願おう。
ヒバも捨てがたいな。
479可愛い奥様:04/07/10 16:25 ID:LSxrtIAa
>>477
ラベンダー生花は香りはそんなに強くありません。
オイルのように濃縮されていないのでほんのり優しい香り〜。
まだまだ花が残っているので他にポプリとかリースも作ってみるつもりです。
480可愛い奥様:04/07/10 19:06 ID:dZY0x61C
禁忌リスト、役に立っています。ありがとうございます。
ttp://www.oas-h.net/info/kinki.html
質問なのですが、高血圧気味の方が、
ペパーミントの匂いを嗅ぐだけでもいけないのでしょうか?
体などに使うわけではなく虫ヨケに網戸などに使おうと思っています。
網戸に使っても匂いは感じると思うので
相談させていただきました。
481可愛い奥様:04/07/10 20:06 ID:/e+F9FbE
今日行ったショッピングモールの中のカリス成城で、10%OFFやってたので
いろいろEO買い込んでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
知らずにたまたま行っただけなんだけど、チトうれしかった・・・
482可愛い奥様:04/07/10 21:00 ID:nnqcaz/o
>>480
ペパーミントに関しては無責任なレスができないので、ノーコメントとさせてください^^;
虫除け効果のある他のエッセンシャルオイルはいかがでしょう?
シトロネラ、ラバンジンなどはアンチモスキートにも配合されてる位なので、虫除けに効きそうですね。
 ↑      ↑
この二つは、高血圧に禁忌とされてなかったです。妊娠中だと使えないですが。
483可愛い奥様:04/07/10 22:52 ID:c4xadE1z


香りQ&A の「ミントがやめられない・・・」に少しワラタ

http://pepper.c-mash.co.jp/qanda/index.php?print_number=74
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:+aY+TA5h
ニールズヤードの本に、サイプレスはお喋りな人が使うと良いと
書いてあるので気になってる。
会社でものすごいお喋りな人がいて、口を動かさないと生きられないタイプなんだけど
ベラベラ喋られすぎてこっちは頭痛が発生してるほど。
喋りすぎないで、とも言えないのでサイプレスを勧めたいけどきっかけがつかめないorz...
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:02 ID:dHIkzd+P
>>484
もしその人が冷え性とやむくみとか風邪気味で喉が痛いとか
言っていることがあればそちらの効用で勧めてみたらどうですか?
しゃべりすぎだから落ち着いてほしいとは勧められないものね…
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28 ID:bd8t0Qia
>484
それ効いたりしたら笑える!
ぜひとも試してみてほしい。
自分は足のスリミングマッサージによく使います。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:44 ID:H8KWHbL1
>>485-486
レスありがとう。
なるほど、そういう勧め方がありますね。
そのベラベラ喋る人は仕事中によく「疲れた疲れた」と言うので、それならサイプレスを
って勧めてみようかな。多分、こっちが使い方説明してる途中でベラベラ割り込まれるけど。
疲れたなら喋るの控えて欲しいんだけどね(笑)
明日から月曜だ・・・
家に帰ったらいつもミント、ベルガモット、ラベンダー、マジョラムあたりを焚いてます。
頭痛の発生してる人は私の他にも二人いるんです。
ストレスを受けてるこの二人には先週エッセンシャルオイルを紹介して、これがきっかけでアロマ仲間に。
仕事に集中できないのと頭痛の苦痛で時々死にたくなる。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:02 ID:BuJ8d9PO
>>487
お大事に…。
なんだかその同僚の方、メンヘラっぽいですね。
489可愛い奥様:04/07/11 20:22 ID:gFQYI2FT
ダイソーで売ってる200円のEOはどうなんだろう
いちおうなんか認可?は受けてるとかなんとかかいてあったけど
490可愛い奥様:04/07/11 21:23 ID:eol9saH0
>>489

427 名前:可愛い奥様 投稿日:04/06/30 09:16 ID:QtbJ9A5+
アロマ初心者ですが、
100円均一で売っているアロマと専門店で売っているものでは
何がどう違うのですか?
教えて下さい。


428 名前:可愛い奥様 投稿日:04/06/30 09:36 ID:oXf2CHuR
>>427
まとめサイトいくと過去ログがあってわりと語られているので
そちらを見たほうが早いよ。
491可愛い奥様:04/07/11 21:42 ID:QS9C4YCE
>>487
なんかその人、前うちの職場で
無駄口たたいてばかりでちっとも仕事しないからリストラされた人みたいw

1人暮らし(同居人いるみたいだけど)だから休み明けは
休日喋れなかった鬱憤を晴らすかのように口角泡を飛ばして(本当に)
べっらべら1人でマシンガントークしててすごかった。
おまけにDiorの香水愛用、いつも新作を浴びるほどつけてて、
よく油売りに席外してたけど、廊下に出ると残り香でどこにいるかわかるくらいで、
耳からも鼻からも精神的にも強烈な刺激で本当に頭が痛かった。

って、完全にスレ違いですね。

仕事の能率が上がるみたいですよ、とかストレスを軽減する効果があるみたいです、
とか言って、職場の空調の噴出し口から部屋全体に香らせてみるのはどうでしょう?
もしくは職場が広ければ、アロマライトでその方のそば辺りで香らせるとか。
492可愛い奥様:04/07/11 22:24 ID:KGePNIIP
>>484
ティッシュに数滴垂らして、近くのゴミ箱に入れておくのはどうでしょう?

そのニールズヤード本のサイプレス欄すごいYO!
>不節制でわがままな人にもっとも適しています。
>そのような人の多くはなまけ者で、太りすぎで、だらしのない上におしゃべりです。
493可愛い奥様:04/07/12 02:32 ID:fICL9CJM
>>492

厳しい…私怨でもあるのか?
494484:04/07/12 07:09 ID:sWDbLHZg
さらに色々な提案をありがとうございます。
>>492さんと>>493さんも指摘されてるけど、ニールズヤードのサイプレス項目、本当にすごいです。
お喋りに最適という所に藁をもすがる気持ちで目を向けてるけど、
>>492さんが紹介した所も含めてちょっと極端すぎる説明ですよね。
お喋りは関係ないとしても、サイプレスはいい香りで好きです。
さて、騒音まみれの会社へ行ってきます(^^;)
495可愛い奥様:04/07/12 08:00 ID:WLoNwQvx
>>494
がんがれよ!
496可愛い奥様:04/07/12 08:15 ID:ZK3P2jwS
サイプレス、思い当たるフシ大杉・・・試してみます・・・orz
497可愛い奥様:04/07/12 09:34 ID:Jmmxtm39
>>496
がんがれよ!
498可愛い奥様:04/07/12 12:14 ID:Bs4XDljy
マッサージベットを奮発して買った。10万ちょっとのアースライトの。
夫にアロマオイル使ってマッサージしてる。
いい香りが漂って気持ちいいみたい。
499可愛い奥様:04/07/12 14:27 ID:ShYJfn1U
春頃に、蜘蛛だ!ハサミムシだ!ありんこだー!と騒いだ者です。

アロマポットがないので朝起きた時にティッシュを細く裂いてアンチモスキートを垂らして
扇風機にくくりつけてますが、香りが飛ぶの早いですね。
それでも効果があるのか、家の中では蜘蛛もハサミムシにも遭遇することは
なくなりました。ホントにお世話になりました。しかし!玄関の外で蜘蛛が巣くって
しまって、獲物も大量にひっかかっております_| ̄|○
ちょうどトイレの換気扇の通気口があるので、換気扇に
アンチモスキートを垂らしたコットンを貼り付けてみたら、通気口をさけて
巣を作りやがりました チクヽ(`Д´)ノショーーー!

アパートなので物を置いたりできないからマメにほうきで払っていくしかないのか!
気合をいれます(`・ω・´) シャキーン
500鄭惟真 ◆QBfOlC.4Wk :04/07/12 15:50 ID:TFLlSzNE
500☆ポラリス
501可愛い奥様:04/07/13 13:24 ID:BDjxGmtR
和興白花油を愛用している人いますか?
香港のお土産にもらって以来、欠かせません。
直接、肌に塗れるし
手のひらサイズのひらべったい小瓶なのも気に入っています。
説明書を読むと、風邪や頭痛、鼻炎、筋肉痛、インフルエンザにまで
効き目があると出ています。
香港や中国では家庭の常備薬で、大瓶を備えているそうです。
502可愛い奥様:04/07/13 14:54 ID:eg7IK2Nv
今日も猛烈に暑くてダルダルですね。
>>466さんのブレンドが見るからによさげなので
思いっきり参考にしてスプレー作りました。
グレープフルーツ(8)、ヒバ(8)、ペパーミント(2)
元気で浄化で爽やか、って感じに仕上がってグー!

ミントと木の香りってほんと相性が良いですね。
他に、ヒノキ+ペパーミントも作ってみたのですが、
こちらはリラックス爽やか系に仕上がりました。イイ!
503可愛い奥様:04/07/13 15:35 ID:6/ZE5JoG
>501
>394を参考にドゾ。
504可愛い奥様:04/07/13 23:47 ID:Ip/KstDS
やっとの勇気で、本日やっとサイプレスを差し上げました。
「夜寝る時にティッシュにたらして枕元に置くと、朝疲れが取れやすいですよ」と言って。
↑を説明するのもやっとでした。話させてくれないのは朝飯前。
ありがとうの嵐はとても嬉しかったのですが
「甘い匂いも大好きなのよー・・・・ベラベラ・・・」とのことで使ってくれるかどうかですが、
強制はできないので、あとはおしゃべりさんとサイプレスの相性ですね。

>>498
思い切りましたね!
うちで使ってるベッドは一人あたり5万だけど、やはり専用器具だから高いんでしょうね。
私もマジョラム持ってお邪魔したい気分^^;
505可愛い奥様:04/07/13 23:48 ID:Ip/KstDS
すみません。↑は>>484です。
506可愛い奥様:04/07/14 14:06 ID:XPhBM93I
シナモンリーフを買ってきた。香りにうっとり…
507可愛い奥様:04/07/14 16:33 ID:JHYLxeTv
私もすごくお喋りで、自分で疲れてしまうくらい。
で、サイプレス試したけど好きじゃない匂いでダメでした。
どうも沈黙が怖い気疲れするタイプで(胃も弱いし食べても太れない)
救われたのはメリッサとネロリでした。気持ちにゆとりが持てて、
ゆったり、にっこり過ごせるようになった・・・・けど、お高いよ!!
練り香水でも作った方がいいのかしら・・・
508可愛い奥様:04/07/14 18:21 ID:2gBP6LGt
扇風機にタオルをクリップで留め、
精油とエタノールを混ぜたモノを水で薄め、タオルにシュカシュカ。
確かに香りが飛ぶのは早いですが、飛んだらまたタオルにシュカシュカ。
ミントとラベンダーの香りなので、清潔感があって(・∀・)イイ!!
クーラーと扇風機を併用するといいですぞ。
509可愛い奥様:04/07/14 21:43 ID:y4sx+rnh
ユズ、ヒノキ、ヒバあたりの精油をネットで探してるんですが
なかなか見つからない・・・
扱ってるメーカー限られてるんでしょうか?
クインエッセンス、昔ゆず扱ってましたよね?
私がいつも買ってる店が取り扱いをやめただけだろうか。
510可愛い奥様:04/07/14 21:49 ID:XqAq7DK5
>>509
これとかどう?ちょっと高い?
ttp://www.greenflask.com/shopping/j/index.html
511可愛い奥様:04/07/14 22:26 ID:X15JiCK0
>>508
扇風機の風って気持ちいいんですよね。それいただき。
タオルを濡らして精油を香らせても良さそう。

>>509
私はここのユズを使ってます。圧搾法のほうが好み。
ttp://www.yuzu.or.jp/product2004/product9.html
↓ここのヒバを今使ってるけど、香りはおだやかです。
ttp://www.aromatiqueltd.com/goods/materia/indian.html#03
↓は精油20mlと100ml。お香やヒバ枕もあるので、これから買ってみる予定。
ttp://www.hibaya.jp/index.htm
512可愛い奥様:04/07/14 22:43 ID:jAjvnu7r
>>509
私は、ヒノキとヒバをここで買いました。
http://www.easteco.net/

安くてタップリはいってるのでとても頼もしいです。
惜しまず使うことができて気がラクです。
香りもいいですよ。「製材所〜!!」って感じ。
513可愛い奥様:04/07/14 23:16 ID:TBLhmxDn
青森ひばなら、ここも良かった。
ttp://www.easteco.net/
514可愛い奥様:04/07/14 23:16 ID:TBLhmxDn
あ、かぶっちゃった。スマソ。
515可愛い奥様:04/07/15 09:40 ID:n7xZHnYl
>>484さん、ニールズヤードの本ってなんと言う題名なのですか?
ちょっと興味をもってニールズヤードの自然療法という本を買ったのですが
484さんの書いて居られるようなオイルの効能とかはなくて・・・・本、間違えたようです。
よろしければ教えてください!!
516可愛い奥様:04/07/15 09:55 ID:MENsqomq
>>515
同じ本を持ってる492ですが、双葉社から出ている「エッセンシャルオイルブック」です。
517515:04/07/15 13:25 ID:n7xZHnYl
516さん、ありがとうございます。
ニールズヤードと言う名前だけで検索してアマゾンで買ったんですが
ちょっと違ったので泣いていたんです・・・。
518可愛い奥様:04/07/15 18:12 ID:z723ma4d
このスレではヒバ人気ありますね。たしかにいい香りで気持ちいい!
あの香りの中で昼寝すると、森林浴みたいでいいですよ。
私は、サノフロールの陶器ディフューザーにヒバの香りを入れて寝室に置いてます。
過去スレで、重曹にヒバをいれて置いてるって方もいたけど、
そっちはハッキリ香ってよさそうですね。
519可愛い奥様:04/07/15 20:59 ID:jGzEqD9f
タバコのにおいを消すのにはなにがおすすめでしょうか?
520可愛い奥様:04/07/15 22:01 ID:t+J+Aq+7
>>519
パインやヒバ、レモングラスやシトロネラあたりははいけると思いますよ。
蚊避けも兼ねて、アンチモスキートのブレンドも煙草のにおい消しに充分。
521可愛い奥様:04/07/15 22:56 ID:2drsF+RA
アンチモスキートでスプレーつくっても蚊はブンブン寄ってくるぞ。
そんなもん?
522519:04/07/16 10:40 ID:W0OPrMiO
サンキュウです。蚊対策に買ったのはいいけど、あまり効果がなく放置しておいた
シトロネラキャンドルがあるのでちょうどよかった。
523可愛い奥様:04/07/16 13:59 ID:m+41t119
>>521
うちは、蚊取り線香を焚いてるつもりでアロマランプでアンチモスキートを温めてます。
部屋の広さにもよるけど、蚊の音は気にならないです。私が気づいてないだけかもしれないけど。
ランプだったら精油が空になっても大丈夫ですし。
524可愛い奥様:04/07/16 17:17 ID:/Zz/i5Ym
生活の木、また新EOが出てる模様。
ttp://www.treeoflife.co.jp/onlineshop/aromatherapy/index.html
アブソリュートシリーズがオレンジのパッケージでリニューアル&新種追加みたいです。
全世界の全種EOを制覇する勢いですね。
ここの所、他メーカーで買っていて生活の木は使ってなかったけど、しばらくぶりに覗いてみようかな。
525可愛い奥様:04/07/16 21:48 ID:EBJHA3Cm
GREENLEAF社のイングリッシュガーデン本当にイイ香りなんだけど
シャンプーがパンテーンだけにせっかくの自然香がぶち壊し・・・
無香料の物に取替えます。
526可愛い奥様:04/07/16 22:39 ID:ZD8cdMG9
ゴキよけにクローブあっちこっちに置いたのだが、
旦那が「インドネシアみたいだ。」って言う...
いいよ、インドネシアでも、ゴキさえ来なきゃ。
527可愛い奥様:04/07/16 23:55 ID:pwW5Mo7y
>>526
笑っちゃう話なんだけど、うちで昔、クローブの原型に精油をたらしたものを
台所のあちこちに置いたのに、翌朝寝ぼけてゴキブリかと思いこんで叩いたよ。
クローブには悪いことしたなぁ。
528可愛い奥様:04/07/16 23:56 ID:sc/aoKX6
生活の木、ちょこっと試す分には量も少ないし値段も安いからいいんだけど
私の出し方がマズいのか、瓶の外に精油が流れ出たりすること多い。
ニールズヤードが一番使い易いよ・・・
529可愛い奥様:04/07/17 00:00 ID:Lkk1FDpr
同意!
ドロッパーはニールズヤード使いやすいですね。あとガイアも。
一番ボタボタ出てくるのは、今のところプラナロム。
530可愛い奥様:04/07/17 01:09 ID:2z11R9re
ボトボト出るドロッパーってホントがっかりするよね。
1滴出したいだけなのに、ほぼ確実に3滴出てくれます。<生活の木
531可愛い奥様:04/07/17 03:07 ID:M6KcuO4u
>529
ガイアのもいいよね。
>530
そうそう!ドドっとでてくるよね。
で、出した後いつの間にか蓋から微妙に流れ出てきてる。
次回使おうとした時ラベルが妙にしっとりしてるんで、アレと思って触ってみると
ベタベタしてて(;´д`)ゲーってのがいくつかある。
何とかならんのかねぇ。
それともそこまでこぼれるのって、私の出し方がへたくそなのか?
532526:04/07/17 10:14 ID:ixyREdgF
>>527
私もクローブ本体に精油たらしてます。
ゴキと間違われたクローブは可哀想(?)だけど、
多分割った方がより臭うので、正しかったかもですよ。
533可愛い奥様:04/07/17 11:16 ID:Ec92FvzK
天の香り(だっけ?)のボトルもダメだ〜。
ドロッパーは悪くないと思うんだけど、あのセーフティーキャップって意味あるのかなあ。
>>531さんと同じようみ、しょっちゅうラベルがべとっとして漏れてる_| ̄|○
振ったりとかしてないし、ちゃんと立てて置いてあるだけなのに。
普通の蓋の方がいい気がする。
534可愛い奥様:04/07/17 12:25 ID:LjKI5c4L
生活の木のセーフティキャップ、私もよく垂れてるよ。
しかも精油の種類によって、どばーっと出てくるし
きちっと閉めたつもりでもラベルに精油が・・・。
ニールズヤードは一滴、一滴きちんと出てくるから使いやすい!
535可愛い奥様:04/07/17 13:37 ID:hsVat59n
ニールズヤード、香りはどうなんですか?
536可愛い奥様:04/07/17 17:37 ID:TaNAKbjw
>>535
私の水準で申し訳ないですけど、とりあえず書きますね。

香りの濃さは、フロリアルやサノフロールほどではなく、標準的で使いやすい。
柔らかみはフロリーナとは対極で、結構すっきりはっきりした香り。
ハーブ系や柑橘系はわりとハッキリした爽やかさが印象です。
ラベンダーはきつくないけどシャープな香りかな。
他の方のニールズヤードレポも聞きたいです。
537535:04/07/17 18:22 ID:2CzpFxz4
>>536
漠然とした質問にご丁寧に答えていただいて恐縮です。
個人によって感じ方は違うのでしょうが、それでも選ぶ時の参考になります。
538509:04/07/18 14:29 ID:LVUMCYKJ
>>510-514
遅くなりましたが、ありがとうございました。
早速ユズ、ヒノキ、ヒバを注文しました。
あ〜届くのが楽しみ♪
539可愛い奥様:04/07/18 22:42 ID:N2GrCdsl
わたしもこのスレを参考にヒノキとヒバを購入しました。
まさに製材所って感じてとっても癒されますね♪
情報を下さった方々に感謝です!
540可愛い奥様:04/07/19 09:06 ID:zixcNghc
製材所の香りも好きだが、新しい畳の香りが嗅ぎたい。
畳屋さんなんて今時ないし、似たような香りどこかにないかのう…。

マニアック&オバカでスンマソン。

541可愛い奥様:04/07/19 10:09 ID:S2D1HIR/
>>540
アロマとは全然違うけど、ヘナで染める時に畳臭がすごいです・・・
542可愛い奥様:04/07/19 12:48 ID:gza2rrhf
>>540
夏のはじめごろなら、いぐさで編んだ畳地のグッズがホームセンターとかにいっぱーいあるけどね。
スリッパとかマットとか、一番香るのがざぶとん。
それと、たぶんだけど、畳屋さんは以外と近くにあるようなきがしまつ。
畳を手入れするひとは、いまでもいるからさー。
543可愛い奥様:04/07/19 15:06 ID:f1xCoRNK
>>540
いえいえ、とてもよくわかりますよー。
あれはいいものですよ。久しく嗅いでいないなあ。

いったい幾らかかるんだろう、と思って
「畳表替え」で検索してみたら、
一畳あたり3800〜10000円ぐらいでした。ウーン。

>>542
>スリッパとかマットとか、一番香るのがざぶとん。
それ、いいですね!
そういえば夏になるとよく売られてますね。
まずは売り場で激しく嗅いでみよう。クンクン
544可愛い奥様:04/07/19 21:35 ID:WPJbZXhm
>>540
新しい畳のにほい・・・ホント、落ち着く香りですよね〜
以外に盲点だったかも!?
545可愛い奥様:04/07/20 01:55 ID:CFsX/DIJ
こないだまではイランイランがスキーだったけど、
今はヒバ、パチュリーなんかの木系がいい。暑いから。
サンダルウッドも同じ系統ですよね?欲しい。

ちなみに初携帯カキコしちゃいましたが改行が心配です。
546可愛い奥様:04/07/20 02:01 ID:aV/fayhO
>>545
改行バッチリです
547可愛い奥様:04/07/20 10:07 ID:kNj1/eLZ
いなごの佃煮は食べると畳表のにおいがする

とはうちの夫の証言です。
548540:04/07/20 10:10 ID:V0EtzDMl
ぅおお〜ん。こんなにレスいただけて嬉しいです。

ヘナですか。使ったこと無かった。
意外なところにクンクンできそうなネタがあるもんですね!
昨日美容院に行ってカラーリングしてしまったんで、次回はヘナにします。

だれか開発して欲しいなぁ。イグサオイル。
やっぱり座布団とかマットしかないんでしょうね。

でも畳の香りに賛同してくださる方がいっぱいいてウレスィ。
549540:04/07/20 10:17 ID:V0EtzDMl
 | _∧
 |ω・`)
 |⊂
 |
い、いなごですか…
550可愛い奥様:04/07/20 11:19 ID:/YWpVZmW
>>548
>だれか開発して欲しいなぁ。イグサオイル。
あうー、いいですねえ。
それがあれば…絶対「新築ブレンド」
(ヒノキまたはヒバ+いぐさ)を試みたいです。
癒し&清々しさ最強かも。ああ想像だけのカホリ…。
551可愛い奥様:04/07/20 11:29 ID:Ji9zrXpM
イグサオイル欲しいなー

ヘナは私もやってるけど
ヨモギもちのようなにおいなので
い草のさわやかーって香りとはちと違うかも
552可愛い奥様:04/07/20 12:21 ID:4yV9yN96
畳の香りでぐぐったら「い草の猫砂」なるものが出てきたよ。
新品畳の香りでお部屋の消臭にも効果があるらしい。
ねこ飼いじゃないけどポチっと買いそうw
553可愛い奥様:04/07/20 16:27 ID:Seyl4Tdv
>>548
どっかのアロマスレでいぐさオイルや日なた土オイル開発汁!ヽ(`Д´)ノと言ってた奥かい?
554540=548:04/07/20 23:05 ID:lXKeEUdN
>>553

いえ、ちがいます。
でもイグサオイル開発汁!ヽ(`Д´)ノと思う人やっぱりいるんですね。
555可愛い奥様:04/07/21 01:25 ID:wGIJw38V
>>546
改行Checkありがとうです。

ちなみに、いぐさオイル出来たら効能なんだろう。
リフレッシュ、興奮鎮静(・∀・)とか?
556可愛い奥様:04/07/21 19:20 ID:hCYzB/k3
効能 日本を思い出せます
557可愛い奥様:04/07/21 20:50 ID:wmIYeniV
効能 人を投げ飛ばし押さえ込みたくなる
558可愛い奥様:04/07/21 21:26 ID:TZea7bmv
車のシガーソケットに差して使う、air aroma?という商品を買ってみました。
カー用品の合成香料の匂いだと車に酔っちゃうかなと思ったので。
でもこの商品、どの精油垂らしてもなんか臭い…
ベルガモット、レモン、ミントと手持ちのEOで試してみましたが、
どれも酔いそうでした…精油の香りに別の嫌な匂いが混じってるような…
多分、精油をしみ込ませるマットが熱されて嫌な匂いを発してるのだと思います。
もしかしたら、電源ONにしないで置いておくだけの方がいいかも。
でもそれじゃあディフューザーの意味ないじゃん!
559可愛い奥様:04/07/21 21:58 ID:Y3hwMT78
>>558
ゲーセンの景品だけど同じようなの持ってる。
異臭はしなかったけど、景品だけに結構大目に使わないと臭いにくいかも?
今は馴染んだのかそこそこ使えます。

今の季節は車内の気温がうまいこと使えるかも・・・
560可愛い奥様:04/07/21 22:04 ID:jrhYQdGU
アロマとはちと違うかも、ですが、トイレや玄関で常にいい香りが漂うように
したいんですが 何かいい方法ないですか?

ポプリも顔を近づけたら香る、というかんじでポプリオイルを追加してもあんまり・・・。
素焼の石にオイルをつけるやつとか アロマとかいろいろ試してるんですが どうも。。。
芳香剤は苦手だし・・・。
561可愛い奥様:04/07/22 21:35 ID:YJXclKUT
>>560
長時間広範囲に香らせたいときは
ディフューザーを使うと良い、と
今日立ち読みしたアロマ本にありました。
(自分では使ったことは無いので使用感はわかりません)
562可愛い奥様:04/07/22 22:19 ID:Z8E5P0In
>>560
玄関ならアロマライトはどうでしょう。
近くに電源がないと困るけど。
電源確保できなければ、アロマブリーズなどの乾電池式のがいいかも。

でも、芳香剤の香りの強さ、持続性にはかなわないと思う(特に持続性)。
563可愛い奥様:04/07/22 23:05 ID:zZO2aZWf
>>560
趣味板のアロマ情報交換スレに、こんな方法があった↓
伊東家の食卓の裏ワザで紹介されたようですね
常温に戻した保冷材に精油を垂らす方法、2週間は持つらしい〜

ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/urawaza/20040615/04_01.html
564可愛い奥様:04/07/22 23:25 ID:LYXiporU
>>563さん
560さんではないけど
いいこと聞いた!!
保冷剤、うちにいっぱいあるよ〜
早速冷凍庫から出してみます!
教えてくれてありがとう。
565可愛い奥様:04/07/23 00:46 ID:RUkSquji
>>563
それ、放送見てすぐに作りましたよ。
今玄関と裏のサッシの辺にいくつかアンチモスキート垂らして
設置してるけど、ホント虫こないですね〜。
部屋にはパルマローザとレモングラスのブレンドを置いてます。

保冷材が乾燥したら水を足したらプルプルに戻るし、
良い感じですよ。
566可愛い奥様:04/07/23 08:29 ID:h3IMWItS
富田ファームで蒸留水購入しました。
何かおすすめの使用方法ありますか?
567可愛い奥様:04/07/23 14:13 ID:K5LjZA9U
>>563
( ´・∀・`)へー
ヤテミヨ
568可愛い奥様:04/07/23 18:11 ID:kFYRX1Vs
>>566
香りはいかがですか?ラベンダーの芳香蒸留水は私も重宝してます。
使い方は、ほんといろいろありますね。

・ラベンダー水:天然水(精製水)を五分五分にして化粧水に。
 原液でもよい。この時期の肌にはありがたい化粧水です。

・ラベンダー水:精製水を2:8ぐらいの割合で希釈して、犬猫のボディローションに。
 エッセンシャルオイルを使えない動物には安全な方法。
 (ペット居なかったらすみません)

・ラベンダー水:無水エタノールを9:1、8:2,7:3などの好きな割合に希釈する。
 (エタノールの割合が多めにならないよう)
 そこへ、お好きな精油を数滴入れると、素敵なルームスプレーに!
 ジュニパー、スペアミント、ローズマリー、ヒバあたりは試したことがあるけど、相性良かったです。

・ラベンダー水:適当な水を五分五分ぐらいにして、アイロンがけのお供に。

ほかにも手作りクリームや、クレイパックの『伸ばし』にも良いですよ♪
 
569可愛い奥様:04/07/23 18:15 ID:sLdbO/Ou
>>560
木製のEO入れポットがイイよ。
EO入れておくと染み出してきて静かに香る感じ。
狭い範囲での使用むきみたい。
うちはトイレとPC周りに置いてるよ。
ディフューザーは持ってるけど、香りが濃縮されたようになって
私にはきつかった・・・し、音がちょっとうるさかったかなー。
570可愛い奥様:04/07/23 22:40 ID:Q15M1bbv
木製のポットがあるんだ。
知らなかったです。ネットで買えるサイトありますか?
トイレと玄関の香りはポイントですよね。
いろいろ試してみよー。
571可愛い奥様:04/07/23 23:28 ID:/Jyyu4SL
>>560
ガラスの入れ物(私はモロゾフのプリンが入ってたヤシ使ってるw)いっぱいに重曹をいれ
そこにEOを多めに垂らしてタンクの下の見えない隅っこに置いてます。
数週間は余裕で香りますよ。(ミント+レモングラス垂らしてます)
そして香らなくなったら、トイレ掃除にその重曹使ってます。
重曹で便器、タンク上の手洗いボールを磨いてピカピッカ。

あと玄関、というより靴箱内にも同じ方法でティーツリー垂らしたものを
置いてます。臭い鳥、湿気鳥になってとても良いです。
572560:04/07/24 11:55 ID:UOWLNGfa
 お礼遅くなりましたが>560 です。
 たくさんのお知恵を頂けて 感激です〜
 ありがとうございます!!

 いろいろと工夫できるものなんですね。
 本に書いてある情報より、実際やってらっしゃる方の情報なので
 とっても参考になりました!!
 
 思わずここのみなさんのおトイレ訪問をやってみたくなりましたw
 本当にありがとうございます。

 
573566:04/07/24 15:04 ID:pJbaFsRi
>>568
沢山利用法を教えて頂きありがとうございます♪
早速、試してみたいと思います。
初めて芳香蒸留水を買ってみたのでとても
参考になります。

香りはEOとはまた違ったやわらかめの香りですが
若干くせがあるかも…
実はお土産用にと3本購入したのですが、
我が家用になりそうです。

一度に全部試せないかもですが1つずつ試して
楽しみたいと思います。
また、何かあったらアドバイスして下さいね。
ありがとうございました。
574可愛い奥様:04/07/24 18:11 ID:OROWBXCH
夫の靴がくさいので、よく消臭スプレー(缶)を買っていたのだけれど、
今日ふと、薬局で「自分でつくれるのではないか?」と思い立ち買わずに帰って来ました。

無水エタノール(濃い目)と、精油はペパーミント、ティートゥーリー、ユーカリあたりで、
靴の消臭スプレーつくれるのでしょうか?
中敷にシューしたいのですが。ご存知の方教えてください。
575可愛い奥様:04/07/24 19:52 ID:by+NF+zB
トイレ、伊東家のだと物足らないから重曹で私も挑戦しよっと。

ハンズでヒバと檜の蒸留水買ってきました!
が、空いてるスプレー容器無くてまだ試せない(((=´д`))
576可愛い奥様:04/07/24 20:59 ID:G+QcJod9
>>575
・ぱぱすが近くにあれば、22:00までやってるから今なら間に合うかも。スプレー容器あり。
・24hスーパーの雑貨コーナーに、スプレー容器あるかも。
といっても、575さんの都合というものがありますよね^^;
上記の所はプラ製しかないけど、精油を入れなければプラスチック製でも大丈夫です。
577可愛い奥様:04/07/24 21:02 ID:G+QcJod9
そうそう、この時期、ヒバはクールダウンできる香りでいいですね。
ペパーミントのようにスーッとするわけではないけど、暑苦しさが浄化される感じ。
精油では、ジュニパーもこの時期は使いたくなる。連用は禁忌の精油だから、時々だけ。
578可愛い奥様:04/07/25 02:07 ID:Xvqbd6Jt
575でつ。
スーパーで容器買ってきてヒバをシュッシュ!!
すばらし〜。いいかおり。
パッケージにきちんと成分が書いてあり信頼度もばっちりです、オススメ。
ミントとかハッカもイイけど檜とかもサワヤカ〜でいいですよね。
あ、今日ENVIRA SPAなる香らせ機買いました。
小鳥やら波やらの音もきけ、コットンにたらして内部に設置するとわずかな振動で香りが広がるとか。
ま、まあまあかな…ションボリorz
579可愛い奥様:04/07/26 01:03 ID:AXlBrWMR
>>574
足の消臭にはタイム、セージあたりがいいですよ。

580574:04/07/26 12:56 ID:bP0mV7iv
>>579さん、ありがとう。
初心者につき、タイム、セージどちらも持ってません。
次回購入のときに検討します。タイムってケモタイプあるのでしたっけ。
ハーブティのセージは飲んだことがあるので、精油も買ってみます。
581可愛い奥様:04/07/27 23:49 ID:ZhS/2sFN
天の香りの雰囲気が最近気に入ってます。
一度だけ店頭に行ったことあるけど、あのイメージそのものでロマンチック。
惑星クリーム気になるなぁ。
星座とか風水の視点で見たスピリチュアルなアロマグッズが多いけど、
フラワーエッセンスのような説教ぽさがなくて好き。
(フラワーエッセンス好きの方、ゴメンナサイ)

あと、カルペパーのラベルデザインも素敵♪
2社とも、香りももちろん満足です。
582可愛い奥様 :04/07/28 18:22 ID:+0v9t+uy
いまさらですが、北見ハッカ購入しました。
首筋にスプレーすると気持ちよいです。ペパーミントより好きだなあ。
翌日、風呂に入ったはずなのに、なぜか首筋がハッカの匂いがするのは何故だろうw
583可愛い奥様:04/07/28 19:10 ID:gsE+QwUV
私も寝苦しい夜に、首とか肩とかコリコリなところに
シュッシュしてます。涼しくなってヨイです。
あれ、なくなったら薬局方のを詰め替えてもいいのよね?
584可愛い奥様:04/07/29 01:18 ID:etMaZqeF
>>583
構わないけど匂い立ちは結構違うよ。
私は薬局方のは三角コーナーに垂らしたり、掃除に使ったり
虫よけ作ったり、それはそれでかなり使うので使い分けてる。

肘痛持ってるから北見薄荷は欠かせない。ウィンターグリーンも
なかなか。でもちょっと臭いかな〜。
585可愛い奥様:04/07/29 01:34 ID:/Dswi4MY
薬局で売ってるハッカ油も直塗りできるんだ、知らなかったわ。
586可愛い奥様:04/07/29 02:12 ID:etMaZqeF
北見薄荷の社長(販売に物産展にも来てる)が言ってたけど
肌の弱い人は北見のでもダメだと言ってたよ。

どっちが万人向けでマイルドなのかは知らないです。
取りあえず虫よけスプレー程度ではかぶれたりはしませんでした。
587可愛い奥様:04/07/29 14:55 ID:YzKeX/yz
アロマを楽しんで活用しまくりなのはいんだけど・・・
いつのまにか精油、キャリアーオイル、フローラル水が増えて
収納がいいかげんになっとります。
精油収納箱買いたくても、その値段分で精油を買ってしまう。
専用収納箱じゃなくても、百均にちょうどいいケースがなかなかない。
588可愛い奥様:04/07/29 17:04 ID:KzaiFU0e
初心者で虫除けスプレー作りたいとおもっちょります。

精油を入れて何かしらのスプレーを作るときは
瓶でないとだめなのでしょうか?
しかも遮光のやつ?
みなさんわざわざ買われているのでしょうか?

589可愛い奥様:04/07/29 17:17 ID:KzaiFU0e
連続スマソ。
今まとめサイト見てきました。
少量ならプラでも良さそうですね。

ビーカーも必要ないとは思うのですが
我が家には代わりになるようなものがない・・・
ハンドクリーム制作キットみたいなものを買ってしまった方が
良いのか、バラで購入した方がよいのか。うーん悩む。
590可愛い奥様:04/07/29 17:21 ID:KIRWRtMi
スプレーなら蒸留水入れた容器に直接滴下でもできるよ。
591可愛い奥様:04/07/29 18:42 ID:62Sf053C
香水作ったのですが、つける名前が思いつかない。
キラキラしてさわやかな香りになりました。
うーん、どうしよう。
592可愛い奥様:04/07/29 18:45 ID:erVwkOzq
>>591
何入れたか書いてくれたら嬉しいのに。
よくわからんけど
「天使がささやく休日の午後」(イタリア料理風に)
593可愛い奥様:04/07/29 18:55 ID:GaMcY+a+
サマーブリ−ズ(summer breeze)は?
ごめん、ベタで。
594可愛い奥様:04/07/29 19:04 ID:bn1rqL4E
避暑地の木漏れ日・・・
595可愛い奥様:04/07/29 19:17 ID:62Sf053C
速レスと素敵なお名前をありがとうございますm(_ _)m

>>592
スマソです。では書かせていただきます。

オレンジ8滴@トップノート
ネロリ6滴@ミドルノート
ラベンダー10滴@ミドルノート
フランキンセンス4滴@ミドル〜ベースノート
リンデンブロッサム2滴@ベースノート
です。

「天使がささやく休日の午後」たしかに天使のような香りかも!
すごく透明感のあるネーミングで素敵です。

>>593
先日作った名無しの香水があるのですが、
ライム6滴@トップノート
スペアミント4滴@トップノート
サイプレス2滴@ミドル〜ベースノート
こちらの香水にその名をいただいていいですか?軽めの濃度で香りも「summer breeze」にぴったりなんです。

>>594
「避暑地の木漏れ日」きれいなネーミングで捨てがたいです。
木漏れ日というのがすごく素敵です。
ベチバーを配合したら似合いそうな名前ですね。
596可愛い奥様:04/07/29 19:19 ID:UivHgCJz
ジェラード

いや「カキ氷」じゃちょっととおもって。
597可愛い奥様:04/07/29 19:29 ID:eoeeGzGu
自分も精油のブレンドに名前つけるのは苦手。
迷ったらここで相談しよっと。
自分じゃ考えつかないうっひゃ〜な名前をつけてもらいたい。
皆さんGJ!
598可愛い奥様:04/07/29 23:20 ID:IKsRQ3JR
精油ブレンドに名前・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
皆さんポエマーですね。
599可愛い奥様:04/07/30 11:08 ID:7C6tA6P3
>>598
洒落心ですよ、奥さん。マジでもそうじゃなくても面白いよ。
もしくは逆バージョンで
「小悪魔カーニバル」と言うイメージの匂いだとどれがいいかな、とか。
イランイランははずせない、とか。
たまにはこういう遊びも面白いと思うよ。
600可愛い奥様:04/07/30 11:09 ID:7C6tA6P3
>599追加

それでこのスレオリジナルの香水が出来てもそれはそれで楽しいと思うな。
601可愛い奥様:04/07/30 15:32 ID:SH54f3uI
>>600
面白そう。
602可愛い奥様:04/07/30 17:19 ID:BKe2PiFr
うむ、面白そう。
できあがったら作ってつけちゃいそうだw
603可愛い奥様:04/07/30 19:46 ID:H9SDZMGd
小悪魔カーニバル

遊び心とスパイシーさとやや挑発的なブレンドってイメージがあります。
なにがいいかな。

オレンジ(フルーティーに遊び心)
メイチャン(遊び心もありながらオリエンタルな爽やかさ)
パルマローザ(調和役なので少なく)
ブラックペッパー(スパイシー兼調和役、少な目)
パチュリー(深く、妖しく)
ジャスミン(優しく、挑発的な陶酔)

なんとなく繋がりそうだけど、実際に試していません。
604可愛い奥様:04/07/30 21:57 ID:7vgk7AVg
このスレを見て本日「眠り姫」購入しました。
ダンナが仕事で疲れすぎて安眠できないようなので
これでぐっすり寝てくれると良いなぁ
605可愛い奥様:04/07/31 13:30 ID:COr1vsco
>>603
「めいが…めいがいなくなったの!」
「メイチャーーーーーーーン!!」

メイチェン?
606可愛い奥様:04/07/31 15:14 ID:IYX+0uaG
いやー、メイチャンって言うよね?
それともリッツアキュベバと呼ぶ?
607可愛い奥様:04/08/01 09:57 ID:rIqP/50r
可愛い奥様方!
芳香で効果を期待する場合も、やっぱり品質にこだわったほうが良いのでしょうか?
608可愛い奥様:04/08/01 17:10 ID:JF4s+YBb
いやいや、芳香でも湿布でも効果を期待するならそれなりでないと…
609可愛い奥様:04/08/02 23:06 ID:O/+ki5iE
そだね、掃除機にシュするハッカやグレフルは薬局のや
安いので良いと思ってるけど、マッサージやスプレーや
芳香浴に使うものは納得行くものが良い。

ま、納得ってのは個人差があると思うので言及しないけど。
610可愛い奥様:04/08/03 09:56 ID:PVKKNQGZ
コロン作りに挑戦してます。無水エタノールじゃなくてエタノールを
使ってしまいました。
10日ほど経ちましたが、かき混ぜるとまだほんのりと酒くさー。失敗?
611可愛い奥様:04/08/03 13:14 ID:c+kY2Qgk
教えてですまそ。

妊娠中禁忌のEOって、化粧品に入ってるのもダメなんでしょうか?
カルペパーのボディパウダー(タルクにEOが入ってる)を愛用してるのですが
ゼラニウム、ローズマリー、パチュリー、ラベンダー………全滅_| ̄|○

かといって、指定成分ズラズラ〜の合成香料デオドランドに変えるのも
なんか本末転倒な気がして。
612可愛い奥様:04/08/03 22:55 ID:n8x82jdL
>>610
消毒用エタノールでしょうか?
あれは、エタノールを水で割っただけなので特別マズイことはないと思います。
実際につければ、アルコール臭はすぐに飛びましたよ。
でも香水やコロンづくりは、無水エタノールが一番無難。
お肌が敏感な場合は、ホホバオイルでもいいですし。

>>611
慢性的にそのパウダーをはたくようならば、そのパウダーに入ってる精油の影響を
考えた方がいいんじゃないでしょうか。
体に直接はたくものだし、精油が自然と染みこみやすいと思います。
カオリンにコーンスターチを混ぜた基材などで、通経作用のない精油を入れてシェイクすれば
パウダーとして使えます。
コップ1杯程度(だいたい米カップサイズ)の量に、精油2〜3滴で充分。
ローズウッドは禁忌もなく、デオドラント効果もあるし
マンダリンやタンジェリンは軽めの香りだから、妊娠中の敏感なときも大丈夫そう。
613可愛い奥様:04/08/04 01:43 ID:s2sJXXKF
611です。612さんありがとう!
やっぱり少量でも肌から吸収されるんですね。
手作りパウダー(・∀・)イイ!!
ローズウッド好きだし、これなら乗り切れそうだ〜!
614可愛い奥様:04/08/05 00:39 ID:8wDu2WV7
天の香り(フロリーナ)のジュニパーが好き。
なんというか、深いけどやさしい香り。
今までジュニパーって空豆くさいと思ってたけど、これはいいです。
E conceptionのジュニパーもおだやかでいい香りです。
10%希釈のメリッサやラベンダーと合わせてます。
615可愛い奥様:04/08/05 09:18 ID:NehyipcJ
サノフロールのロールオンのInsect stings買いました。
でも今まで虫刺されにはラベンダーかティトリー使うのかな?と思ってたので、
どれが虫刺されに効く成分なのかよくわからないです…(すごくアロマ初心者)
全部なのかなw

ラバンジン、セージ、ペパーミント、レモン、ゼラニウムブルボン、ローマンカモミール、ニアウリ

が配合されているそうですが…
616可愛い奥様:04/08/05 16:06 ID:kzEcij1u
>>615
抗炎症、殺菌作用のある精油が多く使われているっぽい。
617可愛い奥様:04/08/06 22:36 ID:j7Nndabg
夏場になってシャワーのほうが多いので、風呂場から出てきたあとに
なんちゃってセルフリフレをしています。
ビール飲んだあとなんかは、ヘタにつぼを押すと一気に酔いそうなので
精油を垂らしたホホバオイルを膝下まで塗りながら、ただ撫でるように広げています。
これが気分転換にもなってなかなか良いです。
今日はまだこれからだけど、何にしようかな〜。
休みの前の日だし、ローズオットーなんぞを使っちゃおうかな。
ちなみに、ローズオットー&Absの苦手さを克服したのはつい最近です。
618可愛い奥様:04/08/06 22:55 ID:4UbPBoQo
先日ちょっと火傷したけど痛くないので放って置いたら結構な水ぶくれに。
あわててティーツリーを塗った。
今日水ぶくれが自然に破裂して、膿みたいのが出たので、ティーツリーに
ラベンダーをちょっとブレンドしたのを塗ってガーゼで抑えてます。
少しシクシクジワジワと痛む・・・火傷はコワイ
619可愛い奥様:04/08/06 23:23 ID:Z9FkWKbf
>>618
大丈夫ですか?
火傷と言ったらラベンダーですよ。
アロマテラピーの生まれるきっかけになったんだから。
水ぶくれにもなりにくいし痛みも軽減。
もちろん日焼けしすぎの水ぶくれにも効果あります。
620619:04/08/06 23:25 ID:Z9FkWKbf
ティーツリーも火傷に効果ありますよね、書き方がよくなかったわ。
すみません。
621可愛い奥様:04/08/06 23:53 ID:j7Nndabg
>>618
痛そう・・・。
私も去年、鍋つかみを引き出しから取り出すのを面倒がっていたら火傷しました。
それで、その火傷を放置してたら腫れて痛がゆいので皮膚科行きになりました。
それ以降、台所にはラベンダーを1本置いてあります。
火傷したらすぐ塗布が肝心なんでしょうね。やっぱり放置はリスクがあった。
622うな:04/08/07 00:17 ID:W+UboCIW
上記カキコミに注意というか、これを読んだ人全員が治るというわけではない
ことをしって欲しいです。
パッチテストをやらずに上記方法を試した場合、あまりラベンダーで、
反応がでたという人は少ないみたいですが、
長時間ティーツリーを患部に、あてていたらかぶれてしまったというかたも
なかには、いらっしゃいますので、気をつけてください。
623可愛い奥様:04/08/07 00:45 ID:ADAV1YRJ
ヤケドしたなって思ったら、
ラップを当てて、氷や流水で手が冷たさに
かじかむぐらいまで冷やすのが基本だよ。
精油に頼るのはその後。
ヤケドはじわじわ酷くなるから、油断は禁物。

逆に言えば、そこそこのヤケドなら、
直後に冷やして熱が真皮にまでたどり着かないように
すれば、そう酷くはならない。
飲食店でバイトしていたとき、意図せず油に指を突っ込んだり
鉄板に手をついたりしたけど、
すぐに冷やしたらどれも大事に至らなかった。

精油があると治りが早くなるかもしれないけど、
だからといって、頼りすぎは良くないよ。
624可愛い奥様:04/08/07 03:48 ID:IXRPFFip
全然関係無いんだけど、まとめサイトのアロマおみくじクリックしたら
まさに今焚いてるローズウッドが出てびっくりしました。ちょうど使い終りで
新しいのを出そうと思っていたところ。
625可愛い奥様:04/08/07 16:40 ID:ENT2wJP3
>>624
おみくじ、私はイランイランでした。
メジャーなのしか出ないのかねえ。
626可愛い奥様:04/08/07 23:05 ID:wBoriHYe
まとめサイトのおみくじがどこにあるのかわからない…
昨日も友人に教えられたサイトで迷子になってたし、
基本的にネットで方向音痴なのかも。

>>624-625
ヘタレの私にどこにあるのか教えてください。
627可愛い奥様:04/08/08 01:03 ID:WMhHUW3c
>>626
まとめサイトは分かるんですよね?
トップページのちょっと下のほうですよ。
「AAキャラのアロマおみくじ」
628可愛い奥様:04/08/08 03:18 ID:9H3+AsWR
>>627
みつかりました!ありがとうございます。
ラベンダーでしたが、注意書きの(極端に低血圧の方…)
ってあって、もしかして私は当てはまるのかも?と不安になりました。
寝る前ならいいかな?
629可愛い奥様:04/08/08 06:55 ID:l5Jfc//2
>>628
・不安なら病院で血圧検査
・書店で628さんに合うアロマ書籍を買ってみる
630625:04/08/08 10:00 ID:bCNGs0Yq
今日のおみくじは柚子だった。
なあんだ、超メジャーな精油だけじゃないんだ。
安心。
631可愛い奥様:04/08/08 17:51 ID:9H3+AsWR
>>629
言葉足らずでゴメンナサイ。血圧自体に関しては
my血圧計でこまめに確認&かかりつけ医で診察、
そして昇圧剤を服用もしているのですが、
ラベンダーの血圧への影響がどのくらいか想像がつかず、
皆さんの経験的にはどうなんだろうと聞いてみました。
日常生活に影響のない夜に芳香浴などで利用し様子をみようかと思います。
この間買ったばかりでまだ読み込んでいないアロマの本をじっくり調べてみます。
632可愛い奥様:04/08/08 17:51 ID:9H3+AsWR
あ、628=631です。
633可愛い奥様:04/08/08 19:08 ID:I+ldTWkE
>>631
じゃあ私の経験をカキコしますね。
血圧低くてしょっちゅうめまいがしてた頃にも、ラベンダーの影響は
感じませんでした。
病院に通っていたけど薬は断って飲まなかったので、参考にはならないかも。
人によって反応や体質は違うでしょうし、かかりつけ医への相談をお勧めします。
634可愛い奥様:04/08/08 23:08 ID:Eh41ZVjc
私もそこそこ低血圧で(体調イマイちだと上70程度)病院行きます。
本当の目的は貧血なんだけど(こっちはマジでヤヴァい)。
ラベンダーは今年おかむらさきとか購入しましたが悪いって
印象はないなぁ、リラックスして良い感じだけど。
あ、血管までリラックスすると、やっぱりヤヴァいかも。
やはり医師にそう鵜団が吉かも。

因に貧血の方はレディスマントルとかネトルのハーブで補ってます。
微妙にスレ違いスマソ。
635可愛い奥様:04/08/08 23:24 ID:IADvZ6Us
私はちょっと低血圧ぎみってぐらいなんですけど、ラベンダーを
しみこませたコットンを枕元に置いて寝ると、次の日の朝
起きるのがとてもつらいです。
なんか、目覚めにしたがって徐々に覚醒してくる身体の機能が
戻らないというか、血圧が低いままって感じなんです。

とにかく寝倒すぞ!っていう休日前の夜ならよいかもしれない
けど(香り自体は好きだし)、睡眠時間が5時間以内しかとれない
ときはやめるようにしています。
こういう人もいるってことで。
636可愛い奥様:04/08/09 00:16 ID:NS7F/qI0
寝る前にローズマリーorペパーミントあたりのビンを枕元に用意しておいて
起き上がりたいときにコットンにたらしてクンカクンカしたら?
私も寝るときはラベンダーで起きるときはローズマリー。
637可愛い奥様:04/08/09 09:38 ID:jAL9yDwT
サノフロールのラベンダー、ほんと濃いね・・・
通販で買っちゃったんだけど、駄目だ私には。
638可愛い奥様:04/08/09 12:13 ID:vapV4QE4
>>635
私も、ラベンダーを枕元に置いた時もそうだけど、
お風呂に使った時も、次の日大抵いつもより起きる時間が遅くなってしまう。

>>631
「寝たー」って感じですっきりするけど、
自然に目覚めるまで寝てられる、私のような年中忙しくない人以外は
使い方によっては、無理が掛かって辛くなってしまうかもしれないかなと思います。
639可愛い奥様:04/08/09 15:38 ID:jMF96PhP
濃いといえば、おかむらさきも濃かった。独自の濃ゆさ。
こってりしててスキーリ感少なめというか。
640可愛い奥様:04/08/09 20:33 ID:SiGHvgja
アロマのブレンドレシピでよく見かける安息香油とは何の精油ですか?
641可愛い奥様:04/08/09 22:20 ID:qZB18z5u
安息香は安息香。
ベンゾインの日本名。
ベンゾインが何か詳しく知りたければ、ググってみましょう。
642可愛い奥様:04/08/09 23:05 ID:ph5oJDGF
安息香油=ベンゾイン油=樹脂系の、バニラに似た香りの精油です。
ちなみに、バニラ油はバニラ油で独立した別の精油。
643可愛い奥様:04/08/09 23:10 ID:gJmc5vSx
安息香の香りに憧れて精油を購入したんですが、
粘度が高いせいか滴下できないです。
ドロッパーを外すべきかと迷ってるんですが、
外すとなったら手で外すしかないですよね…
精油が手に直接ついちゃいそうなんですが、
こんな場合はどうなさってます?
644可愛い奥様:04/08/09 23:19 ID:SiGHvgja
>>641>>642
ベンゾインのことでしたか〜和名を知りませんでしたありがd
645可愛い奥様:04/08/10 01:55 ID:Uf8Z0Qoa
>>643
私が持ってるベンゾインは薄めてあるやつだけど、やっぱ1滴落ちるまでに相当時間かかります。
ひたすらじーーーーーっと待ってますがw

ドロッパー外すなら、いらないポリ袋を手にかぶせるか、使い捨ての手袋でも使ったらどうでしょう。
おそらく爪ひっかけないと外れないから、その時に袋に穴が開くかもだけど、
素手でやるよりいいでしょう。
もし精油が手についたら、すぐにエタノールで拭いて石けんで手を洗えばいいと思うよ。
646可愛い奥様:04/08/10 02:51 ID:MNl0erIA
私の持ってるベンゾインはドロッパーじゃなくて
蓋に小匙がついてました。
開けてビクーリしたw
647可愛い奥様:04/08/10 09:04 ID:FUaJ0nen
ベンゾイン、なんとなくあまり使わないまま…
皆様どんな使い方してます?
648可愛い奥様:04/08/10 11:10 ID:9EpJFNF1
>>647
今買ったばかりのベンゾインがある。
ハンドクリームと香水を作りたかったので買った。
まだ開けてないので楽しみだ。
色々効能やらなにやら読むと冬にぴったりなのかな。
(乾燥、ひび割れあかぎれに効果)
かかとの硬くなった部分のお手入れにも発揮しそうかも。
649可愛い奥様:04/08/10 11:14 ID:VwRX0aCR
ベンゾイン話ぶった切ってスマソ(持ってないの)
リネンウォーター、ずっとヒバ・ヒノキ・ジュニパー・サイプレスの森林系ブレンドだったけど、
ちょっと飽きてきたのでローズマリー+ベルガモット・ゼラニウムにしたら、
すーっと爽やかなんだけどほのかな甘さの結構いい感じに出来あがってうれすぃ♪
650可愛い奥様:04/08/10 13:08 ID:GvHOKXQx
649
奇遇です。
うちのルームスプレーAも今、ヒバ&ジュニパーです。
ルームスプレーにゼラニウムを取り入れるのは意外で新鮮。
ゼラニウム結構残ってるから試してみようかな。
ゼラニウム好きなんだけど、あまり使わないからもったいないと悩んでました。
ちなみにルームスプレーBは、メリッサ&ラベンダーですが
この二つを組み合わせると、あのミカンの香りになる気がします。
651可愛い奥様:04/08/10 15:38 ID:aqpNQV2a
かかとやひじ用スクラブを作ろうとしてるのですが、
精油を加えるとしたら何がいいでしょうか?

上で話題になってたラベンダー、私も寝起きが悪くなります。
よく眠れるんだけどしゃっきりとは起きれない。
カンファーのときもそんな感じでした。
652可愛い奥様:04/08/10 15:52 ID:ShkHCLqr
>>651
アロマ初心者なら、危険度の少ない ラベンダー ティーツリー
なんてどうかなぁ?って、ラベンダー寝起き悪くなるんだよね
じゃ、フランキンセンスとか・・・
ローズウッドなんかも肌に良いといわれるし、お勧めかも
653可愛い奥様:04/08/10 16:38 ID:RDtPn6eE
最近、某アロマショップが始めたメルマガを楽しみにしている。
ああいうメルマガいいなぁ。
心からアロマを好きなんだなぁ、って思うからこっちも再びアロマに凝るようになった。
654可愛い奥様:04/08/10 18:58 ID:aqpNQV2a
>652
ありがとうございます。
ティーツリーとか前から気になってたので試してみます。
さっそく注文してみました。
655可愛い奥様:04/08/11 01:23 ID:xVvOa2MN
>>653
どこのショップ?
656653:04/08/11 01:51 ID:/nb3MwwG
>>655
下記検索結果の、一番上に出ているお店です。
製品もいいけど、サイトの内容見てるだけでも癒されるよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=aroma+fan&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
657可愛い奥様:04/08/11 14:33 ID:C7YuAyFG
皆さんはどこでEOを購入されていますか?

国内だと結構高いので個人輸入を
考えているんですが
お勧め有りますか?
658可愛い奥様:04/08/11 18:58 ID:pWDWxrNM
>>657
日本人の方が、海外で販売しているサイトで買うときもあります。
657さんが英語大丈夫なら、もっと幅は広がるけど、サービス面でも言葉面でも
日本人の方が経営しているショップが便利ですねぇ。

※クインエッセンス取扱 メリッサとかヤロウを見てみよ、安い!感じもいいです。
ttp://aromaai.cside.tv/

※ご存じ、E con本家。AU$高騰もあるけど、それでも安いです。レシピや講座がいいですね。
ttp://www.e-conception.org/
659655:04/08/11 21:57 ID:fTKojiwh
>>656
E-conの代理店さんですね。

>>658
私もE-conさんでいつも購入してますよ。
660可愛い奥様:04/08/12 01:06 ID:c5DrzSLv
水道水にセスキを溶かしてスプレーに入れて
掃除の時使っています。
ここにオレンジのオイル入れても大丈夫でしょうか?
661可愛い奥様:04/08/12 08:30 ID:lzM/GP0/
>>660
全く問題ないと思う。オレンジ、よく落ちるよね汚れ。
私はユーカリ+サイプレス+アルコール+重曹とクエンさんを別に作ってる。

質問です。蜜蝋で虫さされのクリーム作ろうと思ったんだけど
濃度はどれくらいが適当なんでしょう。普通のハンドクリームは1パーセント
で作ったんだけど…入れる精油はマヌカ・ラベンダーー・ティートゥリーです。
662可愛い奥様:04/08/12 09:51 ID:5849ugqR
はじめまして。まとめサイトに載っていないようなので質問させて下さい。
よく、生ゴミの周りに小さい虫(ハエの仲間?)みたいのが寄りますよね。
そいつらが夏の間は食卓にまで進出してきて困っています。
何か対策に使えそうな精油ってありますでしょうか?
シトロネラが蚊よけになるようですが・・・小バエにも効くのかな?
663可愛い奥様:04/08/12 12:05 ID:9amiKMlj
「家○光」という雑誌で、
家にわさわさしげってるミントを切って、
コンポストに放り込んでおいたら、小バエがいなくなった、
というのを読んだ事があるので、ミントとかどうすか。
薬局方のハッカ油だったら安いし。
664可愛い奥様:04/08/12 12:35 ID:yOdFenlo
>>662
小さい虫はハエです。
俗称「小バエ」、正式名称「ショジョバエ」
遺伝子がでっかくて実験とかによく使われるハエです。
665可愛い奥様:04/08/12 13:41 ID:QawOrXlj
>664
ショウジョウバエ(猩々蝿)ですよ
666可愛い奥様:04/08/12 13:46 ID:yOdFenlo
>>665
ショジョバエ、ショウジョバエ、ショウジョウバエ
どれでも検索引っかかりますが、
正式にはショウジョウバエのようですね。
失敬。普段文字で書かないもので。
667可愛い奥様:04/08/12 15:54 ID:mfscXi8y
>>661
蜜蝋クリームですか。
マヌカもティーツリーもトップノートだから、持ちの良いクリームだと揮発が早そうですよねぇ。
香りが揮発したら、精油そのものも飛んでそうですし。
かといって、濃度高すぎても心配ですものね。
練り香みたいにほんのちょっとしかつけないものならまた別だけど。
液体にしたほうが使い切るのも比較的早そうだし、
若干の消毒用エタノールも消毒を手伝ってgoodかもと思いました。
668可愛い奥様:04/08/12 18:12 ID:HGybzCRs
>>662
レモングラス+ミントがキッチンの消臭、除菌によいとあったので
(小バエ除けに良いとか、具体的に書いてあったわけではないですが)
それをエタノールに混ぜたものをキッチンの掃除に使ってます。

あのぅ、、、うちも夏の初めくらいは(このくらいならいっか)と思い
少しの生ごみなら排水溝に放置してたのですが(スミマセン、ダラなのです)
それだと小バエがどこからともなくやって来るんですよね。
で、その場その場で処分していったら全く小バエ来なくなりましたよ。
やっぱりソレが一番みたい。
669可愛い奥様:04/08/12 19:20 ID:mfscXi8y
うちは、シトロネラ+クローブ(ごき避け)のスプレーを適当に散布して、
さらにシトロネラ入りの重曹で、排水溝を塞いでます。
小バエはパイプの中から現れるようなので、これはいけます。
ミントも爽やかで良さそうですね。
670可愛い奥様:04/08/12 20:22 ID:5oH5UtvO
誰か
蜜ろうと樹木系精油使ってフローリングワックス自作した勇者はいらっさらない?
もし居たら詳しい配合教えて頂きたくて。
671可愛い奥様:04/08/12 20:48 ID:GIafu+U8
このスレ性格良杉
672662:04/08/12 23:11 ID:Clftbx1T
レス下さった皆様、ありがとうございます〜!
親切に教えて頂けて感激。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やはり、ミントや柑橘系の香りが有効のようですね。
あと、面倒でもマメに三角コーナーのゴミは捨てないとですね・・・
(私もモノグサ奥なもので、少ないとつい残してしまうw)
まだアロマは始めたばかりなのですが、ミントはいろいろと使えそうなので、
早速買ってみます!
673可愛い奥様:04/08/12 23:39 ID:BmuENU1g
>>660
柑橘系のオイルはプラスチックを溶かすので
直接肌や粘膜に触れるものに使うときは注意
と聞きました。

エタノールは一般的なプラを溶かします。
購入したとき入っていた容器と
同じ材質の容器なら大丈夫でしょうが
気をつけましょう。
674可愛い奥様:04/08/13 03:03 ID:jy8UL37k
>>661
この前虫刺され用に蜜ロウ軟膏つくりました。
広範囲につけない事を前提に15%で作りましたよ。
蜜ロウを少し多めに使い、かなり固い感じにしました。
EOは、マヌカ、ラベンダー、ミント、サンダルウッド。
まあまあ、効いてる?って感じです。
675可愛い奥様:04/08/13 08:52 ID:FcjVv9QZ
>>670
作った事はないけど、「アロマテラピーの事典」92pによると

材料
 ホホバオイル 60ml
 蜜ろう      10g
 削った石けん  5g
 精油

精油以外の材料を湯せんにかけて溶かします。
溶けたらお湯から出し、乳液状になるまでかき混ぜて、トロッとしてきたら
精油(パイン油 6滴・シダーウッド油 4滴・ラベンダー油 3滴・ローズマリー油 2滴)
を混ぜて、手早く保存容器に流し込みます。
使い方は、乾いた布に少しとり、きゅっきゅっと磨き、そのあと仕上げぶきをします。
676可愛い奥様:04/08/13 13:57 ID:YxnIv6H3
>672
コバエていうから、てっきりベランダとか庭のコンポストと思いきや、
三角コーナーか!
腐る前に捨てろ!!!


そんな私も、排水口ネットの方は、毎日は捨ててない。てへ。
677可愛い奥様:04/08/13 15:38 ID:NYSV9kb2
>>676
私も週1回、燃えるゴミの時に。たまに忘れる。テヘ

三角コーナーも邪魔だし掃除も面倒だからから使わないし、
野菜クズはなるべくゴミ箱の上で皮剥いたり、空いたヨーグルトの容器にためたり
流しの角に溜めて最後にビニールで包んでゴミ箱に捨てるようにしてる。

排水溝に流さないからネットにもあまりたまらないので、
けちって取り替えなかったらちょっと臭ってきて焦った。

とこのままではスレ違いなので、今日網戸に自家製虫除けスプレー吹き付けました。
ユーカリレモン+レモンセントティートゥリーにレモングラスハッカのブレンドで。
前者2つはどうもあまり馴染めないんだけど、レモングラスが入ると
ぐっと近づきやすくなる。ハッカで爽やかになるし。
678可愛い奥様:04/08/13 16:17 ID:UmvDntTZ
>>675
ありがとうございます!そういったレシピがあったとは。
「ブリティッシュビーズワックス」とか「Auro」とか(よく生協のカタログに載ってる商品)
合成成分を使っていないワックス剤の原料を見てたら、簡易的なものなら自作できそうだな
と思ったんですよね。
フローリング材に影響さえなければ(もちろん市販のものにも言えることですが)
是非作ってみたい。
作った方は居ないかな〜?感想も伺ってみたいところですが・・・
ちょっと尻の重いダラ奥なのですが、もし実験したらもちろんここでご報告します。
本当にご親切にありがとうございました。
679可愛い奥様:04/08/13 18:24 ID:fqp85cad
ラベンダー旅行に行きたい。
と言うか、旅行じゃなくても東京にラベンダー畑があったらそこでくつろぎたいよー(・Д・)ハアー・・・
工夫して公休日にでも日帰りで行こうかな。
680可愛い奥様:04/08/13 19:11 ID:HiCJvz7i
アロマをたしなむ奥さまたちは家事の達人という(あくまで)イメージがあったが
けっこうダラな人が多くてちと安心した。
アロマは趣味ですから。
自分もダラです。
681可愛い奥様:04/08/13 19:40 ID:2qblLMlY
>679
ラベンダー旅行行ってきたよ!
ファーム富田に行ってきました。
蒸留施設を見られて感激。
農場で、黙々とハーブを蒸留器に詰める・・・
そんな生活をしたいと思った。(隠遁願望
石鹸とラベンダー蒸留水買いました。
蒸留水は前にも書いてた方がいたと思うけど
いわゆる精油の香りではなく、ラベンダー煮出し汁みたいな匂い。
お風呂に入れたらしっとりしました。
石鹸はまだ試してないです。

排水口、わたしもあまり生ゴミ入れないようにしてます。
あそこにゴミが溜まってると、排水がすべて汚染されちゃうらしいよ。
682可愛い奥様:04/08/13 22:52 ID:ouJ3pHqL
去年あたりでしょうか。
ハッカ氷の作り方をレスしてる方がいたので、試してみました。
この猛暑に最高!ひんやり和みます。
ハッカ氷入りのアイスティーがおいしいです。
アイス緑茶とも相性よし。
683可愛い奥様:04/08/13 23:12 ID:bHsunQLu
>>682
まとめサイトに載っていましたので私も試してみよっと。
風味が好きなのでスペアミントで試してみます。
684可愛い奥様:04/08/13 23:44 ID:0v52LsAJ
ラベンダー旅行行って来たよ〜、私も。
仕事でポルトガルだけど。も〜、濃厚でむせかえるかと思った。
(仕事はラベンダーとは別件)
自生(野生?)と栽培種があって、阿蘇あたりのラベンダーファーム
(九州では富田よりミルキーウエイ辺りが近場ですよね)
の可憐なラベンダーとは香りも花の大きさも比べ物にならん。
OEもドライハーブも購入しましたが蜂蜜が濃厚でまた凄い!

しかしこんな事してたとは、会社にも旦那にも内緒だ。
685可愛い奥様:04/08/14 03:41 ID:COsSZYA7
追い払っても追い払ってもベランダにハトやら雀やらがわんさか来るんです…

ハーブで撃退できるかなぁ。とりあえずゴキ用精油を試してみます…

誰か試した方いらしたらいいブレンド等教えてください。
ベランダがフンだらけだぁぁ
686可愛い奥様:04/08/14 07:58 ID:A3j5zsyM
>>685
ハトは来出すとしぶといらしいから、がんがって!
どっかのスレで撃退法のレス見たんだけどどのスレだか忘れちゃったごめん。
これまたスレタイ忘れちゃったんだけどハト撃退スレがあったはずだから、
いっぺん見てきた方がいい鴨。

あ、バラのとげとくさい方のゼラニウムの臭いが嫌いだったんだっけな?
って事はローズかバラの匂いに近いゼラニウムの精油が効くかも?
687可愛い奥様:04/08/14 09:20 ID:BWmDmeyx
>>685

生活板

【不潔】鳩がベランダに居ついて困ります【困惑】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/31/1054007684.html
【不潔】鳩がベランダに居ついて困る2【糞害】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085741525/


前にTVで鳩がとまるところに人工芝をひく方法を紹介してたよ。
ベランダは外だし香りが逃げやすいからアロマでなんとかって難しいと思う。
688可愛い奥様:04/08/14 10:06 ID:jhPwof/N
ハーブより強力磁石をおいてみてください。
磁力が鳥の方向感覚に作用するので来なくなるそうです。
普通の鳥は嗅覚が弱いそうなので、
匂いはあまり効かないと思います。
689可愛い奥様:04/08/14 21:52 ID:kuAvAvYl
鳩にはネットでベランダ覆うのが最強。
テグス張ってもダメ。
磁石も平気な鳩いますよ。
手すりにトゲトゲつけてもうまーくさけてとまるし。
ネットもぴっちり張り巡らせないと、隙間から入ってくる。
色、緑とか青とかが一般的みたいだけど、我が家はグレーで
景色の邪魔にならずいい。
あとは気休めにローズ系の匂いをしみこませた物を置いている。
最近静かで良いです。
690可愛い奥様:04/08/15 00:48 ID:SAVSbkg7
冷蔵庫のキムチのにおいにはユーカリがよかったです。
キムチをかたずけたあとも結構におうので、炭の消臭剤を試したけど勝てなかった。
鮭フレーク1杯の重曹にユーカリ(ラディアータ)3滴。
これを最下段に置いたら、翌朝には気にならなくなりました。
ユーカリは結構強力なので、野菜を過剰武装すると安心です。
あとこの即席重曹も2日を限度に引き上げるほうがいいです。
691ハト困り:04/08/15 01:56 ID:VKcTykC5
いろいろ教えていただきありがとうございます。色々試してみますね。

雑貨屋でハト避け剤を見つけたのだけれど意外に高かったので民間療法(?)で何とか頑張ってみます
692可愛い奥様:04/08/15 02:39 ID:yyDL75F8
ハトは薬局のハッカ油を薄めてスプレーしたら来なくなった。
あとシソの鉢も置いた。
693可愛い奥様:04/08/15 17:35 ID:vg/D419R
アロマを始めたいのですが、ここのお店で購入された方、
おられましたら感想を教えて欲しいのですが。。。。
とても安くていろいろ試せそうなんですが、安すぎるのも
心配で・・・・・。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~softice/
694可愛い奥様:04/08/15 18:20 ID:lH+O2LDh
>>693
柑橘系の精油を買ったんですが、「果実がしなびたような香り」がしました。
クリアな感じ、瑞々しい感じが損なわれていて、嗅いでいてげんなり・・・。
695可愛い奥様:04/08/15 18:25 ID:J0iZCPcC
>>693
ちょっと安すぎ。
うちは卸をしてるけどこの値段はあり得ない。
696可愛い奥様:04/08/15 19:01 ID:NFdr1LtL
>693
すごく安い。安すぎる。
697可愛い奥様:04/08/15 19:37 ID:8s9X6wyu
>693
私もそこで買いました。
ティーツリーとラベンダーをはじめとして数種類。
どれも嗅ぎなれてるものとは違って「?」と言う感じ…なんだろう。
石鹸やルームスプレーや掃除に使うんなら何の問題もないようですが
芳香を楽しみたいのならそれなりのお金をはらわないと…。
698可愛い奥様:04/08/15 19:52 ID:GPcIlc7u
一連の流れでアロマデビューの頃を思い出した。
生活の木で検定用精油キットを買って小手調べしたり、
小手調べで気に入ったものを雑貨屋で買ったら実はフレグランスオイルだったことも。
なにより、直火式のアロマポットに水なしで精油をたいて死ぬかと思うぐらい臭かった。
検定用精油を買ったときに、一緒に売ってる本を買っておけばよかった。
699可愛い奥様:04/08/15 20:10 ID:h/bDmfxb
最初に買うなら検定用精油も手だよね!
最近いろんなメーカーで出してる。
とりあえず使いやすいのが揃うし、自分がどんな香り好きかわかる。
いろいろ使って、コレは苦手だ〜!と思ってても
時間が経つと、最初イマイチだったのがすごく良かったり。

検定のテキストも割りと好きです。(協会の回し者じゃない)
700可愛い奥様:04/08/15 20:40 ID:GPcIlc7u
>>699
私も、検定テキストは受験しないのに買ったクチです。
参考書としていいかなーと思ったので。
あれから数年、今面白いと思う本は

・アロマテラピーわたし流/和田はつ子 著
個人的な主観による個人的に打ち出した、ストレス別香り処方提案のような本。
レシピたくさん、生身のアロマ体験を感じられて面白い。日常的で良い。
本業はミステリ作家。

・ラベンダーのすべて/マギー・ティスランド モニカ・ユーネマン著
ラベンダーファンにはたまらない。

・天の香り/スザンネ・フィッシャー・リチィ著
精油の説明のなかにも「霊的」な雰囲気がロマンチック。

レクチャー系は上記テキストと84の精油があるので、すこしクセのある本を探し中です。
701可愛い奥様:04/08/15 21:05 ID:c5SAySNL
アロマをはじめて3年
嗅覚細胞が発達したのか、始めたころと比べると
香りの感じ方がチョット変わってきた気がする・・・・
メーカーによっても香りってちがうから、
こだわりがでてきたよ
702可愛い奥様:04/08/16 00:45 ID:HnEQDmCD
>>693
私もそこでいくつか買ったことあるよ。
他のメーカーいろいろ試してるわけじゃないから
なんともいえない部分はあるんだけど、
そんなに悪くもないと思ったよ。

でも、ローズオットーは妙な感じがしなくもなかったけど、
あれもメーカーによって結構違うからなー。
703702:04/08/16 00:51 ID:HnEQDmCD
>>697
柑橘系、やばかったですか?
私も買ったけど、そう違和感感じなかったなー。
自分の鼻に自信がなくなってきた・・・ OTL

>>ALL
最近、「これは失敗した!」って思った精油ってありますか?
私は、Aroma Bloomの「ひのき」が大失敗だった。
香り全然しないんだもんよー。
704可愛い奥様:04/08/16 00:54 ID:HnEQDmCD
703です。
> 私は、Aroma Bloomの「ひのき」が大失敗だった。
> 香り全然しないんだもんよー。

あ、間違えたよ。ボルクンの「ひのき」だー。
買った店の名前さらしてどうする 鬱だ。
705可愛い奥様:04/08/16 03:45 ID:V/bLVWIb
無印のオイルってちょっと安いと思うけど大丈夫なのかなぁ?
学術名は明記してあるからいいとは思うけど、チョト心配
706693:04/08/16 08:03 ID:v1Lejej1
たくさんのレスを頂き、ありがとうございます。
とりあえずルームスプレーにするつもりだったので、お試しで
2〜3本頼んでみることにしました。
失敗だったとしても1000円ちょいですみますもんね。
707可愛い奥様:04/08/16 10:34 ID:VB+6zHDn
GAIAはブランド的には信用できるんだけど香りが薄目な気がする。
708可愛い奥様:04/08/16 12:22 ID:mA4rFC5O
無印は薄い。
過去購入した中でまあまあ使えるっ思ったのはペパーミントだけかな。
709可愛い奥様:04/08/16 14:05 ID:70Df3PCe
使用後のクリームの容器やスプレーの容器の
お手入れはどうしていますか?
当然水洗いではにおいが残るから無水エタノール?
煮沸消毒とかしていますか?
ちょっと疑問に思ったもので…
710可愛い奥様:04/08/16 15:07 ID:kk3LGBFu
>>709
石鹸で軽く洗って、エタノールで拭いてます。
あるていど長く使ってるものは時々煮沸もするけど(エタノールで油分を取ったあとに)
煮沸はガラス製限定で。
711可愛い奥様:04/08/16 16:08 ID:Jc0mUcAC
石鹸洗い
→自然乾燥
ここまでは食器と同じ感覚です。
汚れのひどいものや匂いの残っているもの、2,3度使ったものはさらに
→消毒用エタノールを入れて振ったり、コットンにしみこませて拭いたり
→自然乾燥
712可愛い奥様:04/08/16 17:26 ID:/w2KXiPe
>>684
ポルトガルですか〜。いいですね。私はスペインの方に行きました。
結構あの辺って産地みたいですよね。
私もワイン、EO、ハーブ三昧してきました。
蜂蜜も美味しそうですね~、アカシア並に濃厚だと聞きましたが、
私は蜂蜜までは買いませんでした。
713可愛い奥様:04/08/16 17:41 ID:zeft+v3i
妊娠したい人向けの精油って何がいいでしょうか?
妊婦への禁忌などは様々なところで目にしますが、
不妊症に効果有り、というのを見たことがありません。
ホルモンバランスを整える系がそれにあたるのかしら?
お高いですが、やっぱりローズでしょうか?
クラリセージなんかいかがでしょう?
(クラリセージなら手持ちであるので…)
714可愛い奥様:04/08/16 20:01 ID:EUYSO8PN
>>713
これらのページなんてどうでしょう?

ttp://homepage3.nifty.com/kinone/h04jyose.html
ホルモンの仕組みなど
ttp://kenkou-get.com/aroma23.htm
不妊症によいとされるオイルの種類掲載
ttp://www.nishiyama.org/aroma/dictionary/Salvia_sclarea.html
おっしゃる通り、クラリセージも良いようですね。
715可愛い奥様:04/08/16 21:09 ID:shM+iD2h
乾燥ミントをスピリタスに漬け込んで、ミントハーブティにちょこっと入れて飲んでます。
暑がりで汗かきなんだけど、代謝が悪いらしく冷え性で胃腸が弱いというワケワカラン体質。
ミントはスーっとするけど、身体の内部を温めるとのことで今の季節には丁度いいかな?
716可愛い奥様:04/08/16 23:23 ID:cvX1+XNo
>709
みつろうを使った容器を、煮沸して再利用する場合
ちょこっと残ってると、容器全体にみつろうがまわりベタベタになるYO!
…はぁ。やっちまった。
717可愛い奥様:04/08/17 09:13 ID:3cCixNE0
>714
ありがとうございます。早速見てみますね!
718709:04/08/17 12:03 ID:iOOZcOPM
>>710
>>711
ありがとうございます。
今日にでも消毒用エタノール買いに行ってきます。
>>716
蜜蝋使用の容器、気を付けますね。
ありがとうございます。
719可愛い奥様:04/08/17 14:00 ID:xgeq/iHY
今日の失敗。
午前上がりの番だったので、天の香りの本店へ行ってみたら
夏休み中でしたorz
二十日まで夏休みで、土日の定休日はさんで23日から営業とのこと。
行かれる方はお気を付けを。
なんのためにネットがあるんだか、サイトチェックしておくんだった。
720可愛い奥様:04/08/17 16:33 ID:fzdIh0bk
アロマポットに栽培してるローズマリーをちぎって入れてみたのですが、
これじゃ効能はないのでしょうか?
721可愛い奥様:04/08/17 16:52 ID:E0ro/4MO
>>720
生のローズマリーでしょうか?
アロマポットでは、エッセンシャルオイル以外は香りません。
火を使うタイプでそれをすると、空だきと同じ状態だと思うし。
ハーブ等を直接香らせたいなら、茶香炉が最適ですが、生ハーブは香りません。
ドライハーブor香炉用の茶葉を香らせる物です。
722720:04/08/17 16:57 ID:fzdIh0bk
なるほど・・そうなんですか。今目の前でアロマポットの中でローズマリーの
煮物状態になってますが・・・
723可愛い奥様:04/08/17 20:10 ID:s5Dgszlk
お詳しい方に質問させてください。
今ローレル(ベイ)を探しているのですが、
「生活の木」では10ml=2100円と、プラナロム(10mlで約6000円)の
3分の1の値段で買えるのですが、これは薬効的に大きく違いが
あるからなのでしょうか?
「生活の木」では医薬効果は望めない、もっぱら香りを楽しむだけに
なってしまいますか?
724可愛い奥様:04/08/17 20:16 ID:lo+d6VpO
>722
煮物状態ワラタ
生ハーブのローズマリーは、お鍋で煮だしてお風呂に入れてます。
煮出し汁はすごくいい香りだけど、浴槽に入れると香りウスー!なので気分だけ…
ローズマリーのEOも入れるといいんだろうか。
725可愛い奥様:04/08/17 20:22 ID:NSxP9wn4
>>723
日本では精油はあくまで雑貨扱いなので
医療効果は求めないと言うのが正論と聞いています。
メーカーで選ぶなら、やはり好きな香りのほうを選んだほうが
イイと思います
726可愛い奥様:04/08/17 20:54 ID:yYgaU6/L
tpo
727可愛い奥様:04/08/17 21:20 ID:VU9j6nb7
小さな医院の待合室でアロマをするとしたら、どんな香りが
無難だと思われますか?
あの消毒くささを怖いと感じるという統計があるらしくて、
アロマをやってみようかと思っています。
どうでしょうか。
728可愛い奥様:04/08/17 21:25 ID:bl8wDjbz
>>727
素敵なアイデアだと思います。

病院を訪れるのはやはり
元気のない人や気が沈む人が多く、元気いっぱいで来る人はいないと
思うので、優しくて気分を明るくしてくれるような香りを是非。

消毒液臭くなくて優しくいい匂いのする病院なんて素敵〜。
729可愛い奥様:04/08/17 21:28 ID:zaJzPe2F
血圧に関係ないのをゼヒ…
730可愛い奥様:04/08/17 21:32 ID:4JtAQDvL
>>727
うーん、でも体調が悪くてグッタリしている時って、
あまり余計な香りを嗅ぎたくない気がする…
自分の場合だけど、妊娠中は香り系一切ダメだった。
症状によって禁忌もあるし、難しいんじゃないかな。
731可愛い奥様:04/08/17 21:37 ID:5IJBDwSI
診療の科目にもよるよね
732可愛い奥様:04/08/17 21:45 ID:Zi01X3eh
アロマって言うから、てっきりコレの事かと思っちゃった!

ttp://www.aroma-p.com/home.htm
733可愛い奥様:04/08/17 22:04 ID:ChZXF+pk
>>730
私も体調悪すぎるとき(にならないと病院行かないし)は
香りが全くない方が好きだな。
せめて消毒の匂いがしている方がまだいい…
小児科だけの病院なら、消毒の匂いよりはアロマの香りの方がいいのかも。
子供だけなら使えるEOの種類も増えるのかな?
734可愛い奥様:04/08/17 22:13 ID:5IJBDwSI
そういえば私が通っている皮膚科では、待合室が天然木の壁、椅子と畳の間があり、かすか〜にヒノキの香りがします。
アレルギーを重点的に診ているからかもしれませんが、穏やかなに落ち着く感じがする医院です。
735可愛い奥様:04/08/18 02:09 ID:E6bckQn8
病院は無臭がいい・・・と言うのは無理なのかなぁ
患者さんによって体調とかちがうし
下手ににおいがしたら、おえ〜とかなるかも
禁忌も心配だしね
736可愛い奥様:04/08/18 02:43 ID:IEjCu1yv
アロマ臭よりも、殺菌空気清浄機があった方が
私はずっと安心するけどな。
で、なるべく無臭がいいな。
737可愛い奥様:04/08/18 08:45 ID:S0LrcQm5
プンプン香るのじゃなくて、ほのかに香るのだったら良いと思うけど・・・
738可愛い奥様:04/08/18 09:06 ID:fJDQd7Dj
内科系はかえって気分が悪くなりそうで嫌だけど、
皮膚科とか整形外科とかだったら別に良い。ハッカとかは?
739可愛い奥様:04/08/18 10:34 ID:uJgfAVts
病気繋がりでお尋ねします。
低血圧や貧血に効果のあるアロマってありますか?
無難に食べ物や運動に頼るしかないのかなぁ・・・。
740可愛い奥様:04/08/18 12:16 ID:yWJmshuK
>739
ローズマリーが血液循環にいいと聞きますが、いかがでしょうか?
運動とか食べ物にも気を遣ってプラスアルファを狙うといいでしょうね。

先日、お友達のおみやげで
Orchid Oilに、各種の精油をブレンドしたマッサージオイルを頂きました。
すごーくゴージャスで、柑橘系の精油の香りもあって南国な香り!
成分に「pikake」というオイル名があったのですが、
これがなんだか解らなくて、ググッてみたら
「ジャスミン」のことでした。ハワイ語なのかな〜?
741可愛い奥様:04/08/18 19:22 ID:j21ix6Nc
>>739
>>222あたりからどうぞ。

よっぽど不摂生してるなら食事や運動でも改善できるけど、もともとの体質もあるからねぇ。
たとえ症状にあうEOを選んでも、苦手な香りだったらあまり使用したくないし。
742可愛い奥様:04/08/18 19:37 ID:biiwB2g1
>>727
昔、ヨーロッパ(フランスだったか)の病院では
ローズマリーを炙ってた、とどこかで読んだ気がします。

薬効もそうだけど悪魔払いも兼ねてたんだったと思う。
743可愛い奥様:04/08/19 00:43 ID:pCvkR+ty
ネットサーフィンしていたら、ユズの花がすごくいい香りだそうです。
甘くほろ苦いあのネロリの香りに、ユズの香りがほんのりとただようとか。
その方はわかりやすい形で「ユズネロリ」と書いていました。
ビターオレンジの花からネロリ油が採れるのなら、「ユズネロリ」も採れるのではないか?
ユズの花のEOを製品化して欲しいな。
744可愛い奥様:04/08/19 00:47 ID:U+/Yg+iw
>>743
ユズネロリ・・イイですねぇ
できれば低価格でww
745739:04/08/19 10:45 ID:RbQl8vmf
>740 >741
ありがとうございます!
ローズマリー、さっそく買ってみますね。
746可愛い奥様:04/08/19 12:58 ID:MP2ls1X3
夏みかんネロリウォーターなら作ったことある。
(義実家に沢山夏みかんの木がある)
買ったネロリウォーターに遜色劣らぬ香りだったよ。
747可愛い奥様:04/08/19 13:17 ID:Tbn4wXLQ
>>746
おもしろいですね。詳細ぷりーず。
夏みかんの花を煮出して、抽出したんでしょうか?
ハーブティの要領でやればいろいろ出来そうですね。
まさか蒸留器ではないですよね?!
748746:04/08/19 14:23 ID:MP2ls1X3
>747
ここみて、鍋で蒸留しました。

ttp://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/text/labo/newlabo/recipe/lotion/water/flowerwater.html
「キレイ!まるごと手作りコスメ madam SHABADAのObasan館」の自家製芳香蒸留水

夏みかん花、作ったばっかりのは、やっぱりちょっと青臭かったけど、
1週間ほどおいたら、「みかんの花そのもの!」のいい匂いでした。
あー、精油が作りたい!ww
管理人さんは、ラベンダー、ローズ(どちらもドライ)で試してみたらしいよ。
749746:04/08/19 14:25 ID:MP2ls1X3
×夏みかん花
○夏みかんネロリウォーター

だね・・・・ゴメソ
750747:04/08/19 14:36 ID:YI9r5seL
>>748-749
ありがとう!
紹介してくれたリンク先の管理人さんもすごいけど、746さんもよく作りましたね。
精油採取もやろうと思えば出来そうだけど、かなりの原料が要りそう。
上記のやり方でも、蒸留水の中に精油が含まれてそうな予感。
751可愛い奥様:04/08/19 14:51 ID:91QkgZSB
うちでローズマリーなどハーブを育てて、時々料理に使っているけれど、
精油で調べると、ローズマリーって高血圧にマズーなんだね。
夫が高血圧の家系だから、気をつけるべきなのかなぁ。
とりあえず精油ではローズマリーはやめたけれど、ローズマリー味は美味しいのでうーむ。
精油は香りや塗布だけど、ローズマリー料理はそのものを食べるしなぁ。

そういえば、「シソ」って精油にないんだね。赤シソとかさ。
752可愛い奥様:04/08/19 15:30 ID:yOI+MQCw
青シソの精油はガイアとパームツリーで見たことあります。
赤シソは見たことありません。
753可愛い奥様:04/08/19 15:41 ID:MP2ls1X3
「高血圧の家系だから」ということは、今現在
夫さんは血圧値は正常なんでしょうか?
だったら、ローズマリー葉を料理に使うくらい、問題無いような気がする。

そこまで言い出したら、
妊婦さんは月桂樹の葉を入れたシチューも食べられなくなるのでは。
(ローレルオイルは妊産婦禁忌)
754可愛い奥様:04/08/19 18:40 ID:biUD7gK3
>>751
食用ハーブと精油じゃ成分の濃さも違うしキニスルナ
755可愛い奥様:04/08/19 19:04 ID:91QkgZSB
>>752
>>753
>>754

レスありがとうー。
そうか、青じそはあるんだねー、ちょっと興味があるから探してみます。
夫は今現在は高血圧じゃないので、ならば大丈夫かな?
成分の濃さって、たとえば精油一滴分だと、ローズマリーの葉何枚分になるんだろうね?
ローズはバラ30輪で一滴だっけ、50だっけ?
とにかく、ありがとう。
756可愛い奥様:04/08/19 20:29 ID:zTk0GmDq
>>748
柑橘系の皮を使うと光感作作用があるので
使った後に太陽の下にでないようにね。
757可愛い奥様:04/08/19 21:45 ID:MP2ls1X3
>756
夏みかんの「花」だっちゅーに。
758748:04/08/19 21:51 ID:MP2ls1X3
あ、ゴメン、757は748っす。
ネロリといえば、花のみだべ。

・・・・はっ、釣り?
759可愛い奥様:04/08/19 22:59 ID:ACSKTrnG
>>746
鍋で水を蒸留する方法は知ってたのに、
その知識が芳香蒸留水に結びついてなかったので、
「自分で芳香蒸留水を作れる」のは目から鱗でした。
やる気満々。教えてくれてありがとう。
カモミールとかから始めようかな。精油は高いし。
760可愛い奥様:04/08/19 23:00 ID:pOav+WyG
>>758
余計な一言でこのスレの雰囲気を暗くしないようにね。
758のレスだけでいいでしょ?
761可愛い奥様:04/08/19 23:01 ID:pOav+WyG
すまん。
758のレスだけでいいでしょ?  ×

757のレスだけで充分でしょうよ。
762可愛い奥様:04/08/20 22:44 ID:HmvtzicB
AromaBloomという雑貨屋さんでエッセンシャルオイルを買いました。
以前から欲しかったゼラニウムと、テスターで嗅いでドツボにはまったフランキンセンス。
ブランド名はそのまま「AromaBloom」となっていました。全て2〜3mlで630円。
聞いたことないブランドだったのでちょっと不安だったのですが安さに負けたw
一応、学名・産地の表示はありましたが・・・
使ったことのある方はいらっしゃいますか?

後で調べてみたら、製造元はプリヴェイルと同じ会社でした。
ということは中身も一緒?(プリヴェイルも知らないので・・・)
763684:04/08/20 23:13 ID:CGYwW9iu
>>712
レスついてると思いませんでした。
遅くなってごめんなさい。スペイン旅行ですか、どちらに行きました?
勝手にネロリなあどが似合いそう、とイメージしてます>スペイン。
私は島の方まで行きまして、凄く綺麗な風景の農場当たりました。
ラベンダーの蜂蜜はプレーンな物からアーモンドや松の実などが
漬け込んである物もあって中々の珍味でした。
EOも結構大瓶で購入したのですが、ドライハーブも沢山おまけして
くれて、苦労して探して行った甲斐がありました。
764可愛い奥様:04/08/20 23:18 ID:GLC11tOE
一緒かどうかはわからないけど、2〜3mlで630円だと妥当では?
どこのスレか忘れちゃったけど日常使いにココ↓を利用している、という人がいたよ。

ttp://www.trepark.com/shop.html

ちと安すぎるかな?買った人いる?
765可愛い奥様:04/08/21 03:43 ID:QPrHROho
>>764
試しに買いましたよ。
どれもこれも香りは・・・特に柑橘系はひどかった。
でも送料無料はすごい。
梱包もちゃんとしててビックリした。
766可愛い奥様:04/08/21 08:02 ID:DJA1/YN+
>>764
>>765
注文しちゃった・・・・とくに、かんきつ系たくさん・・・・
767可愛い奥様:04/08/21 11:08 ID:/iLHCEbe
北海道だ、ポルトガルだ等の遠くのラベンダー畑も行きたいッ
でも遠くて遠くて、無理・・・
と考えていたのですが、最近は東京の近くでもラベンダー畑がある場所が増えてるようです。

河口湖では6月から7月にかけてラベンダー祭りがあるようですし
玉原高原や、昭和記念公園でもラベンダー畑があるようです。
来年は河口湖に行こうと計画中。

でもほんとうは ふぁーむ富田にいきたいな
768可愛い奥様:04/08/21 23:20 ID:0Gkapyp7
芳香蒸留水の話題を読んだ後に
石鹸○貨からサノフロールのアウトレット情報。
3本もかっちまったよ…orz
769可愛い奥様:04/08/22 07:25 ID:LN9FUFTH
私も全種制覇しそうになったけど、1番ほしかったネロリが売切れだったし
フロリアルだったかのローズ水も冷蔵庫に入れっぱなしだったの思い出して
思いとどまったよ・・・
770可愛い奥様:04/08/22 09:06 ID:zZJ9CA6g
>>768
おんなじだw

>>769
ギリギリで一本ゲット。
今見たらほとんど売切れですねぇ・・・
771可愛い奥様:04/08/22 15:37 ID:SfKOxARS
764
私ここに注文入れて自動的に注文承りましたのメール来たが
商品がこないんだよぉ。
どうしよう
772可愛い奥様:04/08/22 16:43 ID:GF5AxUub
どうしよう、って(苦笑)
問い合わせてみるなりなんなりしたらいいじゃないですか。
773可愛い奥様:04/08/22 16:55 ID:SfKOxARS
772
メールの返事かこないんだなぁ。営業してるのだろうか?
774可愛い奥様:04/08/22 17:11 ID:wIdr2u8y
>>771=>>773
スレ住人には、あなたと店側とでいつどういうやりとりがあったか知る由もないんですから
ここであーだこーだ言っても仕方ないでしょう。
サイトに電話番号も載ってるんだし、問い合わせてみたらいかがです?
775可愛い奥様:04/08/22 18:28 ID:deGyK6W/
誰かアロマチック使ってる人いますか?
すごい気になってる。
776可愛い奥様:04/08/22 19:34 ID:SfKOxARS
774
ごめんなさいね、心配だったのでつい書いてしまいました。電話してみます
777768:04/08/22 22:11 ID:fn8CGPrq
>>770
私が買おうとしたラス2だったネロリの一本を掻っ攫って
ゲットしちゃったのは貴女ですか!!!
おかげで4本買うのが3本になって財布は助かったけどね(w
そんなにいっぺんに買い込んでも使用期限内に使い切れなかったら
大馬鹿者だし。セーブしていただいてありがとう。
778可愛い奥様:04/08/22 22:19 ID:zZJ9CA6g
>>777
もしかして掻っ攫ってかもw
ちなみに私はローズ、ハマメリス、ネロリの三本です。
今日届いたのでまずハマメリスから使ってます。
779可愛い奥様:04/08/22 22:32 ID:fn8CGPrq
今回届くの早くなかったですか?
私はカモミール・ローズ・ハマメリスを頼んでみました。
(ラベンダーは手持ちがまだ使い切ってなかったので)
でも、いつかは前出の方のように自家製芳香蒸留水が目標。
780可愛い奥様:04/08/22 23:13 ID:z09Pdk0l
昨晩、ゼラニウム4滴+フランキンセンス2滴で芳香浴しました。
いい香りに萌え〜 ぐっすり眠れましたヽ(´ー`)ノ
しかし、ぐっすりしすぎて目覚ましのアラームをスルーw
起きた後も何だか眠くて仕方なかった。

今日が日曜でよかった。私にはこのブレンドは危険だ・・・(;´Д`)
781可愛い奥様:04/08/23 00:07 ID:8s1E/Eff
エアコンの送風口に精油をつけたコットンを挟んでみたけど
香り、あっという間に消えちゃう。
最初の一瞬だけ…こんなもの?
782 :04/08/23 00:33 ID:U5j/mPpT
>>781
トップノートは飛びが早いですよ。
柑橘系は一瞬で消えるのが普通。
トップノートでも、香りが比較的強いものはある程度、少しは香ります。
たとえばレモングラスやハッカはトップノートだけど香りが強いので
少しぐらいの間は香りそう。
783可愛い奥様:04/08/23 00:36 ID:8s1E/Eff
>>782
なるほど。ありがとう!
ちょっとやり直してきます。
784可愛い奥様:04/08/23 00:41 ID:peLuJt5d
スプレーガラスボトルってどこで買ってる?
エタノール使うとプラボトルじゃ駄目なのかな?
785可愛い奥様:04/08/23 00:55 ID:2IC0JVhs
シトロネラとパインが煙草臭に効いてイイですね。
まとめサイトにもシトロネラがいいとでてますね。
部屋の中で煙草吸いまくる夫め、室内禁煙公約は忘れたのかい。
すこしイライラしてきた。ラベンダーを枕に落として寝よう。
皆さんが普通にイライラした時は、どんな精油が欲しくなりますか?
786可愛い奥様:04/08/23 01:53 ID:pgrL/2s6
>>785
私はイライラするときスィートオレンジが欲しくなる。
前はそれほど好きじゃなかったんだけど、今はなぜかコレ。

ところでね。シトロネラってなんか青虫臭いような気がして
うまく使いこなせないの。なんかいいブレンドないかしら?
パインで中和されてるのかな?
787可愛い奥様:04/08/23 08:33 ID:HhF68oDr
>>785
最近、イライラした時はローズウッドか柑橘系が欲しくなる。
プチグレンもいいなー。

そういえば夏に入ってからというもの、ラベンダーの出番がほとんどないや。
788可愛い奥様:04/08/23 08:39 ID:EKKBQ7H2
サノフロールのラベンダーウォーター買った。
ワクワクして顔にかけた。
最初、草のにおいがしてからたくあん汁の匂いになった。
臭い。ブルーだ。たくあん汁の匂いが消えない。
789可愛い奥様:04/08/23 08:48 ID:qncgd5hC
>>784
ガラスの遮光ビンのほうがいいよ。
大抵のプラボトルはアルコールなどの揮発性はNGです。
ロフト、ハンズで売ってますよ。アロマショップにも置いてあります。
790可愛い奥様:04/08/23 09:07 ID:2clrFcjh
>>788
においが消えないうちに急いでご飯をかきこむのはどうだろ?
・・・・・・・ごめん
791可愛い奥様:04/08/23 18:07 ID:YfD5+b0b
以前アロマにはまって色々勉強したりしたのですが、
しばらく遠ざかっていて最近また戻ってきました。
やっぱりアロマは私にあってるみたいで、
いつもは薬飲まないとおさまらない偏頭痛が
キャリアオイルに鎮痛効果の高い精油ブレンドして
首の後ろに塗ってマッサージしたらおさまったよ。
すげーわ。
792 :04/08/23 18:19 ID:IjhNwR5C
私はこのスレに出会ってアロマを再開したクチです。
793可愛い奥様:04/08/23 18:24 ID:KIe9k1On
ヘアクリームを作ってみようと考えているんですが
その過程でキャリアオイルをブレンドしてみようと思ってます(椿油+ホホバ)
ブレンドされたキャリアオイルが市販されているのを見たことがあるのですが
キャリアオイルをブレンドして使用している人っていますか?

現在予定しているレシピは
・椿油+ホホバ(15ml)
・ラベンダー(3) ローズウッド(2) ローズマリー(2)
・みつろう
 
794784:04/08/23 19:49 ID:dDSc4+NO
>>789
ありがとう!
ハンズに行ってきます。
795可愛い奥様:04/08/24 01:00 ID:ULcNzE1c
>>793
ヘアクリームはホホバだけで十分じゃない?
蜜蝋入れたらこてこてになりそう。
796可愛い奥様:04/08/24 01:04 ID:RhlS9584
インディアンも髪にホホバつかってたらしいけど
ホホバは毛穴に詰まりやすいらしいよ
どうなのかしら?
797684:04/08/24 01:37 ID:DA5O/0gH
>>767
遅レスですが、私は自分の財力で行った訳じゃないです。
強制です、ホテルから農場までの交通費くらいしか出してませんです。

私も近場のラベンダー農園に行った事があります。
品種も違うのでしょうが、花の大きさとか違いがあって
比べるのも楽しいですよ。
798可愛い奥様:04/08/24 03:17 ID:4Syt4VN1
>>796
ホホバをヘアに使う場合は根本に付かないようにしてるよ。
あんまり脂ギッシュになるのは嫌だし。
洗髪の最後にホホバを5〜6滴とローズマリーを1滴落としたお湯で
リンスすると髪が本当に良くなるよ。
さらさらになるので髪をゴムで結ぶ人には向きません。
799可愛い奥様:04/08/24 10:44 ID:Zo05WeH/
>>798
よさそうですね。シャンプー&そのホホバリンスだけでいいんですよね?
800可愛い奥様:04/08/24 10:58 ID:WnzYBNit
口内炎が出来た。いたい、マジいたい、超痛い。
マウスウオッシュって内服じゃないよね。うがいしてみようかどうしようか。
801可愛い奥様:04/08/24 11:08 ID:zmYlV7kV
>>800
口内炎にはティートリーって書いてあって
試してみたら死ぬほど痛かったよ。やめたほうがいい。
繰り返し出来るならビタミンBを摂りましょう。
802可愛い奥様:04/08/24 11:08 ID:zmYlV7kV
>>800
でも口内を清潔にしたほうが早く直るので
イソジンなどで日に何度かうがいした方がいいですよ。
803可愛い奥様:04/08/24 11:12 ID:WnzYBNit
>>801-802
お優しい言葉をありがとう、身に沁みます。(口も沁みますが)
ご忠告にそって試してみます。ティートリーはやめときます。
804可愛い奥様:04/08/24 12:01 ID:5S2sCpzz
ほんとは口内炎、出来た直後に、
ティートリーかラバンジン塗れば、
2,3回で楽に治るんだけどね。(ワタシはね)

ティートリー直付がきっついなら、
コップの水に2滴くらい落として、
口の中をゆすぐよろし。
しばらくの間でも、スゥッとするよ。
805可愛い奥様:04/08/24 18:08 ID:BYcnKWbw
潰したニキビにティートリー直付けしたら、すごく沁みました。
口内炎につけるのは、もっと痛そうだ…
806793:04/08/24 22:19 ID:TLkEpGen
>>795
蜜蝋は簡易なクリームにしたくて入れようと思ったのですが
確かにコテコテになりそうー  ホホバを変えてみます
椿油とグレープシードオイルでサラサラにしてみようかな

使えるようなら報告します
807可愛い奥様:04/08/24 22:51 ID:n36HnG16
シャンプー後、椿油にローズマリーを混ぜたものを
数滴髪に付けてからドライヤーで髪を乾かしてるよ。
つやつやしっとり。切れ毛もなくなった。
毎朝のセットは、同じモノをちょびっと手に付けて
馴染ませるようにするだけで落ち着くので楽。

ホホバ+蜜蝋+精油で作ったクリームは
かなりべたついて使えなかった。
個人的にはあんまりお勧めしないかな。
808可愛い奥様:04/08/25 00:28 ID:sihT/OII
>>793
手作りコスメのサイトなんかでは、蜜蝋入れて作ってるところもあるね。
他、シアバター入れるって人もいる。
以前シアバター+キャリアオイルでクリーム作ったんだけど、これは結構よかった。
顔とボディ用に作ったんだけど、髪にもつけてた。
手のひらで温めて薄ーく伸ばしてつければコテコテにならないよ。
かなりのダメージヘアで、パサつきが酷いとかだったら試してみてもいいかも。
809可愛い奥様:04/08/25 00:54 ID:VGjOWL7l
まとめサイトのメーカー一覧に無いようなので質問させてください。
この Aura Cacia というのを使ったことある方いらっしゃいますか?
もちろん、安いものは安いなり、とは承知していますが
使えそうな種類はありますでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/marinehouse/458030/
810可愛い奥様:04/08/25 15:41 ID:yCgjkhxz
最近、アロマに興味持ったものです。
ひとまずここを、1〜809まで読みました。
イイ!!
ほ〜んと、いいスレですね。
読んでて気持ちいいです。
変な書き込みも無いし、気持ちよく進んでますね。
私は、まだ奥様じゃないですが仲間入りしていいですか?
(でも最近プロポズされたので近い将来奥様です。)ポッ
他にもアロマスレ色々あるっぽいですが、まだ他は見ていません。
ここが気に入っちゃったのでしばらくはお邪魔させてもらいます


長文スマソ

ちなみにEOはまだティートゥリーのみです。
811可愛い奥様:04/08/25 15:43 ID:34kTPsMi
>>810
まった。悪気はないと思うけどローカルルール読んでくれ。
そうじゃなければ奥様として書いとくれ。頼むよ。
812可愛い奥様:04/08/25 15:56 ID:LgXQstA6
>>796
インデアンを引き合いに出す必要があるのか・・・と小一時間
813可愛い奥様:04/08/25 15:58 ID:lkPur0tG
>>812
お疲れ様でした
814可愛い奥様:04/08/25 15:59 ID:yCgjkhxz
>>811サン

ひ〜失礼いたしました。
ほんとおはずかしい…。
偽奥様にはなれないので正式奥様になるまで閲覧のみに徹します!
また奥様になったら登場しますね。

ほんとスレ汚しすいませんでした〜。
815可愛い奥様:04/08/25 17:42 ID:LgXQstA6
わろた>>813
816可愛い奥様:04/08/25 19:03 ID:ui5olpQe
>>814
待ってるよん。
楽しくマターリ語ろうね。
817可愛い奥様:04/08/26 05:20 ID:yz4u15BZ
>>812
インディアンの髪が黒くてしなやかという意味で
「髪にはホホバ」とインディアンを引き合いに出すのが
アロマテラピーの講座では常套句なんですが。
言いたい事は解るけど>>796タソの言い回しでは?かも(w
818766:04/08/26 08:42 ID:Ia8iKHt+
>>765

あなたの言っていたことは正しかった・・・・・
特にマンダリン 窓から投げ捨てたい
それと、はげしく垂れる
819可愛い奥様:04/08/26 14:12 ID:ZLi4gs35
>809
マンダリンしか使ったことないけど、個人的にはあんまし好きでない。
そこで買うならアロマベラかティスランドをおすすめする。
他の種類使ったことある方いたらレポきぼん。
820 :04/08/26 14:23 ID:5nwxevUR
デザインに惚れて、店に見に行って買ったけど結構イイネ。
ttp://www.wiese.co.jp/prima_f/rollon_f/aroma_rollon.html
ここのところ、精油や基材だけを買ってばかりだったけど、
アロマメーカーの既製品も中にはおもしろいのがありますね。
でも普段のスキンケアは、既製品の基礎化粧品は高くつくね。
精油って案外経済的かも。
821765:04/08/27 02:36 ID:rRa8dodn
>>818
御愁傷様です。
柑橘系、他のEOとまぜてトイレの芳香剤で使い切りました。

>>755
遅レスごめん。
アロマチック使ってるよ。
使い心地はいいよ。買って良かったと思ってる。
でも1台目はすぐ壊れてしまって、新しいのと取り替えてもらった。
超音波の部分が溶けてしまって、ミストが出なくなったよ。。。
822可愛い奥様:04/08/27 11:39 ID:7Emu1EKO
生理前の頭痛がひどくて、とりあえずハッカ油を首に塗ったらすっきりしました。
でも、治ってから考えたら直接塗布してはいけなかった?
こういう場合のキャリアって何を使うのがいいでしょうか?
ホホバだとベトつくのがちょっと・・・やっぱりグレープシードかなあ?
823可愛い奥様:04/08/27 11:56 ID:BMuclfDB
>>821
自分の書き込みかと思った。
私もアロマチック2台目です。昨日新しいのが届きました。
すごくいいんだけど、私の場合も1台目は半年未満でダメに…。
どうもスイッチの接続が悪かったみたい。
新しいスイッチの方を古い本体に取り付けたら、ちゃんと動いているので。
それにしても、アロマチック、値段にバラつきが出てきたね。
安いところだと5千くらいお得かも。
824可愛い奥様:04/08/27 13:47 ID:BxKJsxxv
アロマアチック私も購入して到着待ちです。
結構壊れやすいんですね。

お手入れの方はどうですか。
面倒くさいなんてことはありませんか。

届くのが楽しみ。

ちなみに私はオークションで7000円で購入。
EOは付いていないけれど・・・。
825765:04/08/27 17:27 ID:2W/fWqUo
>>823
私のも半年たたずに壊れたよ。
色々不具合があるのですなぁ。
>>824
お手入れは一応、取説に書いてあるよ。
でも、手入れしたくてもなかなか出来ない構造〜。
使ったらすぐに中の水を捨てて、水だけで一度使って、また水を捨てて
乾かすと良いみたい。
因に私もヤフオクで購入。9千円くらいだったと思う。
EOは1台目はブレンドオイルで、2台目ティートゥリー。
でも両方とも使ってないから、7千円はかなりお得ですな!
826821:04/08/27 17:35 ID:2W/fWqUo
>>765=>>821=>>825です。
連続カキコすいません。
>>823さん
失礼しました。
>>755さんではなく>>775さんですね。
申し訳ないです。逝ってまいります。
827可愛い奥様:04/08/27 23:40 ID:KSMum7c2
>>809
サイプレス、ローズマリー、レモン、イランイラン、ペパーミントを使ったことがあ
ります。
個人的には匂いはそんなに悪くはないと思う。
ただ無印とかと同じで薄い。
そこのバルク品の方はよく買います。

>>713
遅レスですがこんなのみつけたので。
不妊症   アンジェリカ、ジャスミン
http://www.dekiruweb.com/todaysaroma/aroma/selfcare.htm


余談ですが無印でお試しセールやってますね。
828可愛い奥様:04/08/30 00:05 ID:oTUT59lN
アロマチック、すぐミストが出なくなる〜。
ぴちょんぴちょんも言わなくなる。
水はまだたっぷり残ってるのに。
しばらく休めて、また作動させるとまたミスト復活するけど。
一体なぜ?
829可愛い奥様:04/08/30 02:39 ID:cT6KiB3I
それそれ。超音波の部分をそーーっと触ってみて。
ぐねっと柔らかくなってない?
私もまったく同じで最終的に使えなくなった。
アブソリュートのEO使ってる?
私の場合どうやら溶剤でやられた?みたいだった。
すぐに新しいのと取り替えてもらった方が良いよ〜。
1年保証ついてるでしょ?
830可愛い奥様:04/08/30 14:24 ID:kgt55oKd
>>829
828ではないんですが・・・
超音波の部分って緑のとこ?
実は私のも緑のところがベロベロはがれてきたんだけど、
これは溶けちゃったのかしら?アブソリュートは使ってないけど。
購入してまだ1週間、使ってまだ3回目だからショック。
831可愛い奥様:04/08/30 16:22 ID:kTlFPagB
カロリー制限で食事療法を実践してる者です。
ダイエットのストレスは、精油があるのでのりきれる。
パートから帰ってきては間食、夕飯後本読みながら間食というように
とにかく何か食べてストレス解消してた。
でも今はいい香りで趣味を満喫できて幸せです。
グレープフルーツで効果を意識してる時は、むしろ間食への未練に苦しんだので
意識せずに好きなラベンダー、カモミール、ジュニパー、マージョラム等で楽しんでます。
832829:04/08/30 17:38 ID:uK01QLH1
>>830
そうそう、底にある緑のところ。
溶剤でなければ、EOそのものがダメって事なのかしら。
変な話だよね。
異変に気がついたら即交換!
833可愛い奥様:04/08/31 13:53 ID:LqavJYFm
安息香、甘いんだけど昏倒するかと思うほど寝つきがいい。
834可愛い奥様:04/08/31 15:27 ID:7oE4+CLT
>827さん
713です。ありがとうございます。
アンジェリカって知りませんでした〜。興味津々。

アロマは低温期(生理から排卵前)だけにしておいた方がよさそうですね。
女性ホルモン様作用がある精油は、
たいていが卵子の成熟を助けるエストロゲン様作用だし、
黄体ホルモン様作用(着床を助けるとか)のものは見つかりませんでした。
クラリセージ等は通経作用があるから、
高温期にマッサージなんてしたら良くないかも。
まさか今までそれでダメだったのか……?
835可愛い奥様:04/09/01 10:52 ID:SwkjY/HP
生理前にラバンディン・ローズウッドを使ったせいか生理痛は軽減。
でもなぜかダラダラと出血が止まらない…
どっちも通経作用はないと思ってたんだけど、なぜ?
高温期にあまり使わないほうがいいのかな?
でもPMSのイライラとか頭痛にアロマは欠かせないし。
なにかいい知恵があったらお助けください。
836可愛い奥様:04/09/01 10:52 ID:t402dG/c
アロマ初心者です。
オレンジ、ラベンダー、ユーカリ、ティーツリー、レモン
を購入したんですがいまいち好きな香りでは
ないんですよね・・・。

もっと甘いかおりが好みらしいので
甘い香りでおすすめ有りますか?
むちゃくちゃ甘めでかまいません。
837可愛い奥様:04/09/01 10:56 ID:yoB5ylGl
>>836
安息香、イランイラン、とか。
一種類じゃなくてブレンドするほうがいいと思う。
安息香一滴、イランイラン一滴、オレンジ6滴、ラベンダー2滴
の割合とか。
838可愛い奥様:04/09/01 11:08 ID:O+BUVlvK
香りの好みって、変わるんだねえ。
ベルガモットって、以前は好きじゃなかったんだけど、
この間お店で嗅いでみたら、
「あ、この香り好き!」
とつい、買っちゃったよ。
本当は月桃(げっとう)買うつもりだったんだが、
予算の都合上、両方はちょっと・・・となると、
好きになった方を買っちゃうねえ。

まあ、体の感覚を信用するって大事だしな(^^ゞ
839可愛い奥様:04/09/01 13:11 ID:H4QUP3kp
>>838
月桃ってどんな香りなんですか?
近い香りがあれば教えてください。
840836:04/09/01 13:23 ID:t402dG/c
>>837

そうですか。試してみます。
調合の割合まで教えていただいて
ありがとうございます。
841可愛い奥様:04/09/01 21:04 ID:cBhLtnBe
月桃の香りを表現するのって
すごく難しいな。
沖縄だから庭に植えてあるんだけど。

842可愛い奥様:04/09/01 21:32 ID:lpRQ5XWw
>>839,>>841

ショウガっぽい匂いがしませんか?
月桃の精油をじかに嗅いだことはありませんが、
月桃の香りのエッセンスがはいった云々…という天然香水を
もっています。ジンジャーにも似てるような。
甘い香りではないと思います。
843838:04/09/01 22:27 ID:O+BUVlvK
>839>842
そうですね、種類的にはショウガの仲間みたいですよね。
ジンジャーの精油を嗅いだことがないので、なんとも。

うーん〜、あえていうなら、ユーカリ系オリエンタル・・・・?
シャープとか、ドライって感じ・・・・ですよね、ね、>841>842さん

ちなみに、私が知ってる月桃精油はグリーンフラスコのです。
ttp://www.greenflask.com/shopping/j/index.html
844839:04/09/01 23:32 ID:H4QUP3kp
>838,841,842さん、レスありがとう。
表現しにくい香りのようですが、とても魅力的な感じがします。
一度頼んでみたいと思います。
室内浄化などに活躍してくれそうですね。
845可愛い奥様:04/09/04 14:46 ID:948xrbSs
保守
846可愛い奥様:04/09/04 20:52 ID:V/TuAiI3
このスレを見てヒノキとヒバを買ってみました。
紀州桧はヒノキ風呂に少しユーカリを足したような爽やかな香りでした。
ヒバも木の香りで良いです。安いし買って正解でした。
847可愛い奥様:04/09/05 14:48 ID:avA2BQ1i
生活の木のブレンドオイルのカサブランカ好きだったのに
製造中止になってた・・ort
848可愛い奥様:04/09/05 22:06 ID:RSyFMRcc
ウルルンで、ラベンダー農園やってる。
お風呂に農園で作ったばかりのEOいれたり、裏山〜
849可愛い奥様:04/09/05 22:34 ID:fXKa94YQ
うらやましいよねー。
850可愛い奥様:04/09/05 22:56 ID:fXKa94YQ
芳香蒸留水のお風呂とか贅沢で憧れるけど、
石鹸にエッセンスキャップに二杯って多くない?
851可愛い奥様:04/09/06 03:16 ID:/K5uqXvF
多いよね。
私もウルルン見てて思った。
852可愛い奥様:04/09/07 00:19 ID:1GU4KSZT
ド素人(今でも素人ですけど)の時にサノフロールマンダリン10mlを買ってしまいもてあましています。
アロマかじってはじめて分かったのですがマンダリンってあんまり使いみちないですよね・・・。
光毒性があるからもちろん化粧水には使えないし。
入浴とかに使っていらっしゃるかたいます?夜の入浴とかだったら大丈夫でしょうか。
柑橘マンセーの方、よきアドバイスを・・・。

853可愛い奥様:04/09/07 02:20 ID:1GAGAWz5
マンダリンマンセーです……お恥ずかしい。
サノフロールのではないメーカーのを愛用してます。
夜のお風呂に入れたり、サンダルウッドやパインと一緒に焚いたりしてます。
854可愛い奥様:04/09/07 07:33 ID:HeV3jZS+
香水とかつくるなら、使えると思うマンダリン。
トップノートとして、どうでしょう??
香りが好きならですが。
855可愛い奥様:04/09/07 12:58 ID:n0IhA9fC
マンダリン好きです。
甘すぎないけどフルーティで、軽い香り立ちですよね。
オレンジも好きだけど、私にはちょっと甘味が強い。
マンダリン、ベルガモット、グレープフルーツが好きです。
オレンジが甘すぎるとか言いつつ、ローマンカモミールも好きなので
矛盾した好みではありますが(^_^;
856可愛い奥様:04/09/07 13:17 ID:DnhsT2Qu
普通に芳香浴としてイイ!と思います
来客時に玄関とか、気分転換にもお勧めです
日中に紫外線にあたらなければ問題無いと思います
ただし、抽出方法が圧搾法なので、足が早いのが難点
冷蔵庫でしっかり保管しても6ヶ月が限界なので
早めに使い切ることをお勧めします
857可愛い奥様:04/09/07 15:03 ID:yjaDJtyv
蜂蜜オイル、まろやかに甘くていい香り!
天の香りの本では、蜂蜜オイルとマンダリンの組み合わせが紹介されてるよ。
暑いうちはまだきついけど、蜂蜜オイル&カモミール(R)の組み合わせは
寒い冬にとてもなごみます。
もうすぐ蜂蜜オイルを使うのが楽しみな季節だ。
季節ごとに頻度の高いオイルですが、
オールシーズン:ラベンダー、マンダリン、ヒバ、フランキンセンス(冬寄り)、ローズウッド
夏:ペパーミント、ハッカ、グレープフルーツ、メリッサ、ジュニパーベリー
冬:カモミール(R)、蜂蜜オイル、マージョラム(どれも心温まるね)
秋口になるとパルマローザな気分になります。
春はひたすら実用アロマで、マヌカorユーカリが多いです(T_T)
せっかくの春だから花の香りで気取りたいけど、花粉症じゃあじゃあないよね。
皆さまも季節ごとに香りの好みはありませんか?
858可愛い奥様:04/09/08 00:46 ID:PvcqPVnu
>>713さん、まだ見てるかなー?
不妊に関するレスがあったなー、と思い出しました。
まぐまぐで アロマテラピー 検索でメルマガ探してたらこういうのがありましたよ。
「不妊に苦しむあなたに贈る ぽかぽか生活のススメ」
ttp://www.mag2.com/m/0000136060.htm

まぐまぐでの検索結果だけでも、アロマのメルマガで面白そうなのが結構ありますね。
859可愛い奥様:04/09/08 13:13 ID:JayEnrpr
852です。
さっそく入浴してみました!すごく良かったです(^□^)。
芳香浴もしてみたんですけど、とたんに睡魔が・・・。なぜ?
香水もいけるんですね。作って見たいとおもいます!

みなさんありがとうございました。
860可愛い奥様:04/09/08 16:55 ID:WeRQSV4N
流れぶったぎり?

子供の湿疹で病院へ行ったら、原因もわからずステロイド山盛り。
塗っても痒がるのでマヌカとペパーミントとティーツリーウォーターで
ジェルを作ってやったら痒がりもせず、治ってきたよ。
もっとはやくやってみればよかった。

e-con本家で買い物したら関税取られたorz
861可愛い奥様:04/09/08 17:20 ID:4BLJ/u4v
私も今年の夏はおしりに汗疹が出来てバリボリバリボリ…。
ティーツリーオイルを塗ったら次の日にはかさぶたが出来て治った。
うっかり日焼けして真っ赤になった腕にはラベンダー。
EO様々の夏でした。
862可愛い奥様:04/09/08 17:28 ID:oFvnseqO
>>858さん
713さんではありませんが・・
ほんとだね。アロマで検索すると100件以上色んなメルマガがひっかかる。
何個か申し込んでみました。サンクス!
863可愛い奥様:04/09/08 17:38 ID:8fsLMDFd
>860
私は蒸し刺されのアレルギーがあるんだけど、
シトロネラをちょこっとつけても効果ありでした。
ステロイドは毛深くなるし外出先以外では使わないようにしてます。

この前ダンナの関節痛にペパーミントでマッサージしてあげたら効果があったらしく喜ばれました。
私は排卵が遅れてるので今日はフェンネルとイランイランでマッサージかな。
864可愛い奥様:04/09/08 17:47 ID:HhIHN3+r
無水エタノールと水を半々に入れたガラススプレー容器(だいたい30ミリリットルぐらいのサイズ)に
ラベンダー3滴、ティーツリー3滴、ミント3滴程度(適当)に入れたものを
とにかく、帰宅したら足の裏、肩が凝ったら肩、
蚊にさされたらそこに、足がだるかったらふくらはぎに、
匂いがきになったらどこでもかけて、
朝起きたら枕にスプレーして風通しをよくして、寝る前はベットに。
そして、二日ぐらいでつかってしまって、ジャンじゃ作る。←水道水で室内管理でもいたまない。
はげしく便利です。
865可愛い奥様:04/09/08 22:01 ID:Jk89bXWC
>>860
基材としてのジェルはアロエベラ・ジェルを使っているのかな?
私もジェルをベースにしてみたくて「アロマテラピー 基材 ジェル」
でググってみたんだけどアロエベラぐらいしかいいのがなかった・・・。
866865:04/09/08 22:06 ID:Jk89bXWC
e-conのサイトにミネラルジェルあった・・・。
>>865はスルーして下さい。
ラベンダーのオイルで燃やされて逝ってきます・・・orz
867可愛い奥様:04/09/09 01:05 ID:v8Rxus68
>>860
いつもE-comで買ってるけど、関税取られた事ないです。
いっぱい買ったの?
どうして、取られたのか、詳細キボンヌ。
868860:04/09/09 14:51 ID:n8dgNMgU
>>867
今回は金額が結構逝っちゃったからかも、と思ってます。
(アクセサリー買っちゃったから)
今までとられたことなかったんだけど。
送料無料になっても関税取られたんじゃ意味ないやorz
869可愛い奥様:04/09/09 14:57 ID:UtsWVE8O
>864
はげしく便利そう!!
と思い、早速作ってみました。
消毒用エタノールが家にあったので無水の代わりに使ったんだけど
問題ないかしら?
いいこと教えてくれてありがd
870可愛い奥様:04/09/09 17:53 ID:C7F3fz5D
ちょっと布の厚い洗濯物、
汗のにおいがとれなくなってしまいました。
ティーツリー等のオイルを使用するのは解るのですが、
選択のどの段階で投入するものなのでしょうか。
また、乳化させたりするのでしょうか。
どなたかアドバイスをください。
871可愛い奥様:04/09/09 18:33 ID:l/VGB8RW
>>870
私の場合ですけど
殺菌や消臭等のつもりのとき→洗いの段階で精油を垂らして一緒に洗う
ちょっとした香りつけがメインのとき→すすぎのポケットに水と一緒に精油を入れる
872可愛い奥様:04/09/09 18:41 ID:OyyD736y
E-comというサイトの正式名かURL教えていただきたいです。
色々なサイトで買い物の検討をしたいので・・・
よろしくお願いします。
873可愛い奥様:04/09/09 18:50 ID:RXxOYBbg
e-conseption(本家)
http://www.e-conception.org/

1万円以下の利用なら、日本国内の支店(?)
の方が良いかもです。本家からリンクあると思う。

わたしはいつも1万円以上にまとめて本家を利用(若干安い)
ローズウォーターがお気に入りです。
希釈してあるのとか、かゆいところに手の届くラインナップだよ。
874可愛い奥様:04/09/09 23:46 ID:3hidpwPG
プランタン銀座でモーリスメセゲの精油って
売ってなかったっけ??
もしかして改装したらなくなっちゃったのかしら?
875867:04/09/10 01:21 ID:SzTp0Yx9
>>868
レスありがとう。ナルホド納得っ。
ジュエリー類スゴイかわいいよね!羨ましい〜。
876可愛い奥様:04/09/10 01:32 ID:dMlCHTms
>>872
ありがとうございます!
これからゆっくり見てみます。
親切な方だ〜。感動。
877可愛い奥様:04/09/10 13:50 ID:zXuoKxjI
>>874
モーリス・メセゲ、見当たりませんでした。
私もここのベルガモットが好きだから残念。
先日昼休みにサッと小手調した報告ですが
・場所 本館6階、昇りエスカレーターを降りてすぐ左
・ラインナップ ガイア、生活の木、マギー、プラナロム、メドウズ、サノフロール、ローカルブランド(名前失念)
きれいになったけど、以前の別館地下の静かな雰囲気も恋しい。
878可愛い奥様:04/09/10 14:05 ID:YjSxGWnR
すいません、アロマ初心者です。最近はじめたばかり。
それで来週からフランス行くんですけど
おすすめメーカーありませんか?
フランスのアロマといえばココ!みたいなのがあれば
おしえてくだされおながいします
879可愛い奥様:04/09/10 15:13:37 ID:UtyUn5lP
>>878
個人的主観でよければ。
私はFLORIAL(フロリアル)が良いと思う。
持ってるメーカーは精油によってバラバラだけど、ラベンダーはフロリアルがが好き。
ほかに、日本でよく知られてるフランスメーカーといえば・・・
GAIA(ガイア)、LABORA TOILE SANOFLORE(サノフロール)あたりでしょうか。

ただ、dat落ちになってる過去スレでこういう情報もあるから、簡単に精油を買えるかなぁ。
上記で挙げたブランドは3つとも、私は日本で買った物ですしねぇ。

842 名前:可愛い奥様 :03/12/27 00:23 ID:0TnOHUeh
フランスではアロマオイルはほんとに
医療用に使われるから、だからこそカンタンに買えないと
書いてあるサイトを今日見た。
もう探せない・・・・゚・(ノД`)・゚・

843 名前:842 :03/12/27 00:25 ID:0TnOHUeh
アロマオイル ×
エッセンシャルオイル ○
880可愛い奥様:04/09/10 15:29:12 ID:7wBNRjZq
878です
外出してたのでID変わってます。

そうなんですか、残念。ありがとうございました>>879
881874:04/09/10 22:08:11 ID:5IaLBjs+
>>877
ローカルネタにレスありがとん。
アロマコーナーすら見つけられなかったよ!
モーリスメセゲさんのはネットで買うしかないのかなー

882可愛い奥様:04/09/11 12:41:08 ID:57sy15kR
アロマ生活するようになってから、自然と煙草をやめました。
禁煙ではなく、嫌になってやめたの。
煙どころか、煙草本体の臭いが鼻につくようになるんですよね。
精油のいい香りを壊したくない、みたいな。
883可愛い奥様:04/09/11 21:25:13 ID:inp42tlo
今年の11月もアロマテラピーフェアやってくれると嬉しいなあ。
去年プランタンで数社が出店してたので、見回りが楽しかった。
精油も割引価格で買えたし、お気に入り精油&メーカーを発見できるのも楽しい。
普段は滅多に見ないアロマテラピー協会のHPには、11月の検定告知は出てたけど
フェアの告知は出てなかった。
884可愛い奥様:04/09/11 22:34:46 ID:RtIRb9Ba
>>870
うちでは>>864さん方式でスプレーにして使ってますよ。

すすぎを2回に設定。
脱水が止まったら洗濯槽内にドシュドシュ。回数は適当。
最後にもう1回すすぎ&脱水。洗濯完了。

…って感じです。
うちでは、普段の洗濯でこれをやるようになってから、
干してる途中に洗濯物が臭くなることがなくなりました。
ちなみに、ひのき&ペパーミントのブレンドでやってます。
885可愛い奥様:04/09/14 17:05:56 ID:qPJRHtg3
生活の木のカタログが届きましたね。
メイク用品が出来たようです。口紅の色がハーブの名前になってて面白い。
ちょいとワラタのは、p45の「フランシス・マーフィー女子」
確かに女子の方だけど、多分「女史」と書きたかったのでしょう(^^)ドンマイ
あら探しした訳ではなく、たまたま目についたんですけどね。
886可愛い奥様:04/09/14 17:29:58 ID:a+hmlt75
もうすぐホノルルに行くのですが
ホノルルで買えるアロマ商品ってご存知ですか?
ジュリーク(オーストラリアですが)とかも安いのでしょうか?

887可愛い奥様:04/09/14 18:25:06 ID:VSrDisGi
>>885
ワロタ、気づかんかった。あとで見てみよう。
でもあのカタログが来て以来、眺めてると色々欲しくなっちゃって困っちゃうよ。
888可愛い奥様:04/09/15 01:38:46 ID:Dqlz8gB3
うちにも届いたよ〜生活の木カタログ〜
明日行って新製品を嗅ぎまくりだ!
889可愛い奥様:04/09/15 15:53:36 ID:9/Pcpcm7
リフォームで相当疲労してるジツボにプレゼントするため、
バスボムを初めて作ってみました!

使ったオイルは、何せ初挑戦だわブレンドも慣れてないわで・・・
ダマスクローズ、ネロリ、ラベンダー、ティーツリー(1滴)、カモミール(1滴)

大量にあるとクッサーですが、香りが落ち着いたらまぁまぁ、いい香りかな・・・
カモミールは結構癖ありませんか?気のせいかな。

無事に完成するか、使ったらどうなるか、チョト気がかり半面ドキドキ。
890可愛い奥様:04/09/15 16:08:23 ID:aD7PmaG0
ブラックカラントのお茶がセールなんで飲んでみたいんだけど、
妊娠中、特に初期ってだめなのかな?
レメディのページなんかだと、女性周期にメチャいいみたいな事書いて
あるんだけど。
891可愛い奥様:04/09/16 18:53:12 ID:bj4mEh9g
>>889
カモミールとローズオットーが結構香り強めなので、確かにくせはありますね。
ローズ、ネロリ、カモミールをどれかひとつにして
残りのラベンダー、ティートリーとブレンドしてみてもグーだと思いますよ。
ちなみにカモミールはローマンとジャーマン(ブルー)どちらをお使いになりましたか?
892可愛い奥様:04/09/16 19:01:47 ID:Fqmyi2hd
>>891
レスありがd
やっぱり乾燥してきたけど、結構くっさーです。入れすぎですね・・・orz
カモミールは・・・・
_| ̄|○今確認したら・・・ベルガモットだった・・・

そらーくさいですわな

ローマンの方が甘いんでしょうね。ジャーマンにしたら結構スキッとしたかなぁ・・・
次回チャレンジするときは3種までにしておきまする。
893可愛い奥様:04/09/17 09:12:40 ID:N9Ws+xfR
やくざあたー
894可愛い奥様:04/09/17 18:58:26 ID:CKpBUKoK
ハァハァ…危ない危ない。
給料日前なのに、アロマショップにフラフラ引き寄せられてしまった。
すごくいいカホリ漂わせてるんだもん。

今日のブレンドは、ラベンダー+マンダリン+マジョラムらしい。
アロマチックで香らせてたけど、あれ見た目いい感じね。
欲しいけどトラブル多いみたいだし、悩むなぁ。
895可愛い奥様:04/09/19 15:52:34 ID:U0ZrU6mU
894さんがお店で遭遇したブレンドよさそう。
マージョラムがすごく好きだから混ぜてみよう。
最初苦手だったパルマローザが最近大好きです。
生活の木のパルマは生臭い感じでパッとしないけど
ニールズとフロリーナのパルマの香りがすごく好みでハマってます。
なんというか、品格が漂う香りです。秋にぴったりのリッチな香り。
896可愛い奥様:04/09/19 16:00:39 ID:cnlJIunP
897可愛い奥様:04/09/19 16:20:11 ID:ZiVnTBHT
>>894>>895
私もその「お店ブレンド」に惹かれてやってみたわ!いい香り!
でも、マジョラムを入れ過ぎてちょっとスッキリしすぎちゃった。
マジョラムは控えめにすべきだったかも。

久しぶりにゆっくりできた休日のこんな時間には何がいいかな。
最近、忙しモードだったから、柑橘系ばかりで。少し飽きちゃった。
今はパチュリ+オレンジ+ゼラニウム焚いてます。これはこれでいい香り!
898可愛い奥様:04/09/19 19:51:28 ID:6DLdzlDA
今ね、カメムシが目の前を這ってたから
ちょっと実験してみたくなって上からシトロネラ5滴たらしてみた。
そしたら、酔っ払ったみたいに千鳥足になって2分くらいで死んだよ。
オイルの効果なのか、窒息したのか。
カメムシ、ごめんな。
899可愛い奥様:04/09/19 19:53:10 ID:XElHRqpp
>>898
あんな臭いものは逝ってよし!ですから。
900可愛い奥様:04/09/19 21:33:54 ID:55rXyhp8
>899
ぎゃははは!!(笑)そうですよね。思いっきし逝ってよし!ですね
901可愛い奥様:04/09/19 21:50:33 ID:HMUTUFYp
898です。
今までお酒飲みながらマッサージしたり、
けっこう原液触っちゃっても平気〜なんてナメてたけど
カメムシが死んだのを見て、これからは改めようと思いましたです、はい。


902可愛い奥様:04/09/19 22:14:04 ID:UnRC2Egl
あ、私も原液触るくらいは、洗えば無問題だと思ってたけど、
ダメだった?
でもそんな瞬速で経皮吸収しないよね・・・多分。
903可愛い奥様:04/09/20 00:16:47 ID:A/+w6FrO
カメムシに対する五滴と
人間に対する五滴は相対的な量が比べ物にならないだろう…
あれだよ、人間にEOバケツ一杯ぶっ掛けたら
即死とか危ないとかそんな比率ではなかろうか
904可愛い奥様:04/09/20 01:10:19 ID:ySxKTYgp

ここのスレにもいらしたかもしれないけど、最近うちにもハトが来襲
するようになって困ってました。
朝から安眠を妨害され、ベランダをフンで汚されて最悪です。
本格的に居ついて卵なんか産まれたら困ると思って、窓叩いたり
水をかけたりして追い払ってたんだけど、一番効いたのは
ペパーミントのEO(原液)。
瓶からピッピッと振りかけてみたら、逃げていったままずっと
戻ってきません。ヤッター!

もう戻ってくるなよ〜。これでだめだったら、シナモン・ブラックペッパー・
ジンジャー等をブレンドした、必殺「イタイシミルスプレー」でも
作ってみようかしら。。
905可愛い奥様:04/09/20 09:48:16 ID:0rn6qaVq
>904
ほんと!?いいこと聞いた。
実家がマンソンなんだけど、母がいつもハト害に困ってるんだよん。
やっぱり窓を叩いたりして威嚇してたけど、早速教えてみます。
906可愛い奥様:04/09/20 10:10:12 ID:FU1vKPng
>>903
いやいや、即死ぬとかじゃなくて、ちょっとくらい原液が
ついても大丈夫でしょう。
今まですぐ洗ってたけど問題ないよ、と言いたい訳ですが。
パッチテストだって時間のかかるもんだしさ。
907可愛い奥様:04/09/20 19:32:51 ID:VhSkIy1q
教えてチャンですまそ。
ティーツリーでうがいしています。>口内炎

コップに2滴ほどいれ、それでうがいをしたらすっごく気持ちがいいんだけど、
その後きれいな水(ティーツリー入りではないもので)すすいだほうがいいのか
それともすすぎなどはせずそのまま口の中にティーツリー精油が残っていたほうがいいのかわかりません。

全然場所は違うけど、痔やカンジタの治療に
洗面器にティーツリーを4滴ほど入れてお尻をつけ
そのまま洗い流さないというのが書いてあったので

口の中もそのままかなぁと思ったり。だれかへるぷきぼん
908可愛い奥様:04/09/20 19:33:28 ID:VhSkIy1q
つづき。それとティーツリーうがいは毎日してもいいものなのかだれか知りませんか?
909可愛い奥様:04/09/20 23:18:25 ID:aqnRhTuO
>>908
連用は1週間まで。
それ以上して症状が改善しない場合はお医者様へ。
口内炎にはビタミンBの摂取を合わせてされたらいいですよ。

カンジダや膀胱炎で座浴をする場合は
原液が直接粘膜に付かないように
しっかり撹拌してからしましょうね。
うがいに関してもしっかり撹拌してが基本です。

エッセンシャルオイル(油分)は水には溶けない事を念頭に。
910可愛い奥様:04/09/21 09:34:10 ID:xh6oEbwo
髪にやさいいね
911可愛い奥様:04/09/21 09:44:10 ID:gJu85AhB
>904
>瓶からピッピッと振りかけてみたら、逃げていったままずっと

ハトに直接ピッピッてことですか?
ベランダにピッピッ?

夏の終わり〜秋の蚊に刺されると、すんごく痒いけど、
ティートリー直付けしたら、痒みがピタリと治まった。
痒み止めの薬はもういらないですね…
912可愛い奥様:04/09/21 09:53:42 ID:L41JouiV
口内炎、海外旅行したときに自然派ショップと思われるところで買った
カレンドラチンキ?がなかなか効き目あったよ。
カレンドラフレッシュジュースが50%にエタノールと水っていう成分で
10倍にうすめてうがいするって書いてある。

自分で作るとしたら、カレンドラの花びらをアルコール抽出すればいいのかなぁ。
ちょっとスレ違いかも スマソ
913907:04/09/21 12:21:40 ID:rzmiNOrJ
教えてくださった方どうもありがとn!!

2日続けてやってみました。すこし落ち着いてますので1週間つづけます。
それよりきれいな水でうがいしなくてもいいんですよね?
結局少し口に残ったティーツリー風味が気になりつつも
うがいしていませんが・・。

そしてその影響かどうかわからないけれど
この2日、眠りが浅く、寝つきが悪い。関係なければスマソ!!
914可愛い奥様:04/09/21 15:31:36 ID:5IhbkaCX
>>911
鳩ピッピだとペパーミントの香りでとっても爽やかな鳩になっちゃいますね。
ちょっと素敵。でも、鳩は辛いのか…。

915904:04/09/22 00:39:54 ID:T/eL+Cok
ハトと仁義無き攻防を繰り広げていた904です。

>>911
> ハトに直接ピッピッてことですか?
> ベランダにピッピッ?

これがちょっと微妙なトコでして、最初ベランダに臭い消しのために
ピッピッと振りかけてたんですが、ふと隣のベランダとの境あたりを
みたらちょうど夜中ということもあり寝に帰ってたみたいで止まってたんです。
なんか逆上モードでハト狙ってEOを飛ばしてみたけど、ハト自体にかかった
かどうかは微妙。。
ペパーミントって使いすぎると目がしぱしぱするじゃないですか。ヤツも
拡散したEOの香気で目をやられたんじゃなかろうかと想像しておりました。
(たくさん振りまいたからベランダがすごい爽やか臭になったよ。。)
お試しの方は、激安なEOか薬局のハッカ油とかでお試しあれ。勿体無いからねー。
916可愛い奥様:04/09/22 09:43:00 ID:1jNYSduC
鳩がかわいそう
917可愛い奥様:04/09/22 10:42:48 ID:ZqOnZbpw
>>918
でもね、鳩害って経験してみるとわかるけどけっこう大変なんだよ。
苦労するんだよ。ご近所にも迷惑がかかっちゃうんだ。
卵なんて生まれたら、もっと大変。
それこそ巣ごと除去しなきゃならなくなる。
殺したわけじゃないし、EOでここは巣を作れない場所だよ、
と教える程度なら、どちらのためにもなると思うな。
918可愛い奥様:04/09/22 12:26:06 ID:RGaCS6Yh
半信半疑で始めてみたところ、ハマってしまってる初心者です。
妊娠後期なので、とりあえずラベンダーとブレープフルーツとホホバだけを
ニールズで揃えて使いまわしてるんだけど、楽しいっすね〜。
しかも、妊娠前から悩んでた情緒不安や食欲不振が改善されてきてスゴイ!!
ただの気休めじゃなくて、本当に効果が出るモノだったんだ!!
と、アフォのように感動。

こうして自分をちゃんと労れてる自分のことは好きになれるし、
その余裕があって、初めて人にも優しくできるんだな、と。
それが一番嬉しいですわ。
少しずつ精油を増やして、もっと上手に使いまわせるようになりたいぞ。
919可愛い奥様:04/09/22 14:39:50 ID:xjn88l2j
ニールズのカンキツ系はより爽やかで私も好きです。
マンダリンも軽やかながら芯の通った香りで良いですよ。
あとニールズにはないけど、ローズウッドも穏やかな甘さで妊娠中もOKなのでオススメ。
お好みに合えばいいですね。
ハマりすぎると財布も多少痩せるけど、私の場合はアロマやってると
物欲に対する興味はなくなりました。なぜかはわからないけど。
920可愛い奥様:04/09/22 14:52:12 ID:V6pW753F
>>919
オイルに対する物欲は高まったけどw
ニールズはローズウッドの代わりにホーリーフというのを勧められたなぁ。

>>918
よかったね。産後、ホルモンバランスが崩れるからそのときにも大活躍すると思う。
自分も、あのとき精油知ってたらなぁと思う。
勝手に涙とか出てくるし、とにかく辛かった。
多少高くても好きな匂いのものを用意することを薦めます。
921可愛い奥様:04/09/22 20:14:44 ID:ulgNrsWd
今さっきドライアイスでやけどしちゃったよ・・・
破片が床に落ちてるのに気が付かずに膝ついちゃって、1cm×5mmくらい。
すぐにラベンダー塗ったんだけど、ジンジンしみてきた・・・
EO取れそうだけど冷やすべきなのかな( ´Д⊂ヽ
922可愛い奥様:04/09/22 20:52:23 ID:ZHqN5jYK
>>921
あちゃ〜。なんでもかんでもEO頼みはいかんよw
やけどはまず冷やす!アロエでもオロナインでもEOでもありません。
923可愛い奥様:04/09/22 20:58:25 ID:4I4G+KVw
雨続きの室内干し下着が臭うので、ユーカリをスプレーした。
特にまたのとことか、クロッチ(っていうんだっけ)があって
乾きにくかったのでたっぷり。
そのあと気分良くシャワーを浴び、下着をつけた。
30秒後、局所がひりひりひりひり…
924可愛い奥様:04/09/22 21:01:27 ID:ulgNrsWd
>922
・・・結局冷やしてみたw

>やけどはまず冷やす!

そりゃそうだよね_| ̄|○
蚊に刺された跡みたいになっちまったよ。
925可愛い奥様:04/09/22 21:05:26 ID:0otLK4pA
>>923
ユーカリはいかんだろう。
直接肌につけて害がないのはラベンダーとティーツリーだけだと思ったよ。
926可愛い奥様:04/09/22 21:30:05 ID:Q8h9j/1K
低温やけどでもやっぱり冷やすの?
凍傷ってことだよね。
927可愛い奥様:04/09/22 21:31:36 ID:Q8h9j/1K
あ、そういえばカイロなんかの低めの温度も低温やけどって言うね。
928可愛い奥様:04/09/22 21:37:51 ID:KYsfTBER
妊娠した。。。のは嬉しいけど、このスレのおかげ様で
アロマにハマりまくりだったからやめるのがツライort
しかも好きな精油がローズマリー・ペパーミント・ユーカリ・サイプレス・・
オール禁忌だし。
箱とかに書いてないみたいだけど北見ハッカもダメですよね?
929可愛い奥様:04/09/22 21:47:22 ID:frtPPBbm
>>928
ペパーミントと同じように考えていいと思います。
ミント類は、妊娠中から授乳期も避けたほうがいいです。
乳汁抑制作用がありますので。
928さんはシャキッと系が好きなのね。
柑橘類になるけど、レモンを使ってみるのはどうでしょう?
930923:04/09/23 09:31:23 ID:hBtloPVK
ひりひりの翌日、妊娠検査薬使ったら陽性だった。
子供は欲しかったけど仕事が忙しいのですごく動揺中
なんか嗅いでとりあえず落ち着くか…
931928:04/09/23 09:52:56 ID:N6YkYv6s
>>929
なるほど、ありがとうございます。
そうですね、リストを見ると基本的に柑橘系はOKらしいけど
オレンジとかはいいんだけど甘くてイマイチ・・・と思ってました。
レモン使ってみます!
932918:04/09/23 11:50:34 ID:ddOhjYfW
>>919
物欲がなくなったって、すごく面白いですね!
でも、なんとなく分る気がします。
私は、本が読めるようになってきた。
情緒不安定な時期は、もう全然集中できなくて読めなかったのに。

>>920
産後〜そうですよね。マタニティブルウとかね。
ひどい時こそ、もう実験のチャンスだと思うことにして、
いろいろ試してみます。

でも、ミントはダメなのね・・・メモメモ
933可愛い奥様:04/09/24 00:13:57 ID:2hIJOKkq
アロマな奥様方助けてー。
スイートアーモンドオイル+月見草オイル+マヌカの精油で
スキンケアしてたんだけど、月見草オイルの配合が多かったのか
身体が生臭くなっちゃったよー。この臭さって取れにくいのかなぁ?
酸化しやすいのかと、このブレンドでケアするのは2〜3日やってないのですが、
まだ生臭い感じがする・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
934可愛い奥様:04/09/24 00:32:42 ID:mqTFxaR9
>>933
そんなににおうんですか?
私も使ってますけど、それほど気にならないです。比較的安いのでサラッとしてるせいかも。
酸化とは違う感じのにおいだとしたら、933さんの月見草オイルは本当に良い物だからにおうんでしょうね。
他のキャリアに混ぜるときは5%を限度にしたほうが良いそうです。
あと上に書いたように、比較的安い月見草オイルを使ってみるのもアリかもw
とりあえずは浄化作用のあるEOを使ったり(ジュニパー等)、野菜を普段より多めに食べたり、
紅茶を飲んで利尿を促してガンガン出せばにおいも消えていくのではないでしょうか?
あとにおいが消えないのは、布団にさりげなく移ってるのかもしれませんね。


935可愛い奥様:04/09/24 01:08:09 ID:lv+7Cesi
質問です。
精油にピーチの香りが無いか探してみましたが
ParmTreeくらいしか見当たらない・・・しかも通販で試せないし高い。
リアルなピーチの香りなのでしょうか、使用したことのある方
いらっしゃいましたら教えてください。

936可愛い奥様:04/09/24 02:54:29 ID:pLKqrsKm
937可愛い奥様:04/09/24 03:23:05 ID:s7JzLQqk
>>935
以前、サンプル香ってみましたけど、
ああ〜〜〜〜モモ〜〜〜って感じでしたよ。
強烈に甘い香りがしました。
938可愛い奥様:04/09/24 08:52:54 ID:zfcGviux
>>935
精油(エッセンシャルオイル)ではなくて、アロマオイルや香水系など
単純に香りを楽しむものから探した方が良さそうだよ。
939可愛い奥様:04/09/24 12:28:49 ID:/VMp7qrn
ピーチの精油なんてあるのか?と思って検索したら、
アロマオイルだけじゃなくて、
peachの葉から取った精油もあるみたい。
ttp://www.essential-oil.org/shop/oilsp.htm
ここだと、モロッコ産のpeach leafが1/6oz 13.91$US。
桃の葉って薬用効果あるし、ちょっと使ってみたいかも。
940可愛い奥様:04/09/24 12:48:54 ID:nqpVRcpj
あ、桃の葉エキスの入浴剤とかありましたね。あせもに良いとか母に言われたわ。
模造ピーチブレンドなら挑戦したことあります。
カモミール(ローマン)2:ジュニパーベリー1:メリッサ1の対比で。
完全なるピーチ香ではないけど、無理矢理連想はできました。
ジュニパーはブランチではなくあくまでもベリーにするのがポイントです。
941可愛い奥様:04/09/24 13:15:56 ID:uyzAwYe3
ニールズヤードのボディパウダー(ラベンダー・ティーツリー)を買ったのですが、
とてもオサーン臭いので何か他の精油を足したいなーと思っています。
ボディパウダーなので、柑橘系は光感作が心配なのとレモン様ですが
レモングラスは苦手なので、それ以外でおすすめありませんか?
942可愛い奥様:04/09/24 13:30:03 ID:Ro2yHuV9
>>941
オサン臭いワロタ。
ティーツリーが強烈だから…マヌカとかどうだろう。
クイーンエッセンスにもそういうシナジーあるし。
ただなんというか「消毒!清潔!」という匂いにはなるかも…
マージョラムかローズマリーを入れて、ハーブ調にするもいいかもしれない。
実験結果報告希望しますw
943933:04/09/25 00:41:05 ID:8/NmlMur
>>934
レスありがとうございます。
なんかすごく生臭い感じが・・・やっと収まりました。
臭いや香りの記憶って深いから、生臭いことをいつまでも
憶えていたのかも知れない(意味不明な文章スマソ)。
私が買ったのはグリーンフラスコの月見草オイルです。
来月の給料入ったらオイルやめてe-conのアロエジェルにしようかな。
布団とかにさりげなく移ってるのかも知れませんね。
シーツ取り替えておきました。ふぅ・・・。

>>941
マヌカの話が出ていたので、マヌカ使いから香りについて。
ティーツリーよりは刺激のない香りですが、樹液!って感じの
香りです。あの手の「樹液」「樹皮」「カブトムシ」って感じが
苦手な人は厳しいヨカン。殺菌効果はティーツリーより優れている
らしいですが・・・。
944935:04/09/25 03:06:40 ID:POlv1Ak3
>>937
ありがとうございます!

>>938
そういえばそうですね、そっちの方が探しやすそう。
ありがとうございます。
945可愛い奥様:04/09/25 14:00:47 ID:thJwx81K
色々サイトを見て、EOやキャリアオイルを買ってみた。
生理が遅れてるんですけど。
判定薬もはっきりせず。

早く使いたいのに。はっきりしてくれ、私の身体。
946可愛い奥様:04/09/25 14:39:48 ID:iBVrimM3
PMSみたいで、先日までものすごい眠気だったんだけど、
来たとたんに今度は不安感と孤独感がやってきた。
ついついチョコ食べちゃったんだけど(生理の時ってなんかチョコ食べたくならない?)
ふっ、とローズやゼラニウムが効くこと思い出して、ゼラニウムをティッシュに垂らしてみた。
なんか、肩がふと楽になったよ。
そーだ、私にはアロマテラピーがあったんだ。

最近睡眠や入浴でのリラックス、リネンウォーターやルームスプレーでの香り付け
にしか使ってなかったけど、こういうときこそ出番なのかもね。
947可愛い奥様:04/09/25 15:20:45 ID:ddh/dMo4
今、石鹸のタネをこしらえた。何必死になってんだくらい汗だくで。
ゼラニウムとベルガモットをブレンドして香り付けしてみます。

スレ違いだったらスマソ。
948可愛い奥様:04/09/25 16:03:46 ID:FiVh25Cf
>>946
整理痛にはラベンダーとかクラリセージ等リラックスするオイルをブレンドしてマッサージします。
お腹にオイルマッサージすると痛みがやわらぎます。
クラリセージとラベンダーですやすやLJ−。−LJ*
949可愛い奥様:04/09/25 16:19:13 ID:qADqrTcP
昨日から突然(たぶん仕事のストレスのせい)気分が沈んで仕方ありません。
手元のEOは以下のとおりですが、何を焚けば効果的でしょうか?
(すみません、ぐぐったのですが、なんか頭に入らなくて…
 ご教示いただければ幸いです)

スウィートマジョラム、トゥルーラベンダー、ティーツリー、ローズマリー、
グレープフルーツ、レモングラス、イランイラン、ジンジャー、ゼラニウム、北見ハッカ
950可愛い奥様:04/09/25 16:46:17 ID:2KRQpqiR
>949
ひとつづつビンのフタ空けて、嗅いでいってはどうでしょう?
コレいいな…ってのがあったらそれ焚いてみたら?
求めてるのが必要なものだとよくいうからさ
ちなみに
ティートリーは芳香浴にはあんまり向かないと思う
あと、あんまりにも沈んでるときはラベンダー控えめに
元気出せよー


951可愛い奥様:04/09/25 17:10:42 ID:qADqrTcP
>>950さま

ありがとうございます(つД`)
アドバイスどおり(ティーツリー以外)試してみます。
952946:04/09/25 17:53:42 ID:iBVrimM3
>>948
アドバイスありがとう。でも整理痛はないんだー。
なんかどんよりした気分で。天気がそうだからかな?
でも芳香浴が効いたのか、沈んだ気分はなくなりました。
今晩は、スウィートマジョラムとラベンダー枕にたらして寝ます。
(クラリセージは持ってないので)
953可愛い奥様:04/09/25 22:28:39 ID:Y6N9tEua
そういえば、PMS用のブレンドオイルで
マッサージやら芳香浴しまくった今月は、
チョコに手を出さなかったな。
私もいつも整理の時はチョコ食べたくなるんだけど。
あと、むくみもなかった。
これはマッサージしてたからかもしれない。
大事な人に八つ当たりもしなかった。これが一番素晴らしい!

954可愛い奥様:04/09/25 22:55:29 ID:83luPtB3
ここ最近アロマにはまり、1ヶ月間ゼラニウムやらフランキンセンスやら
クラリセージやら・・・で芳香浴を試していたら、セイーリがきっちり28日で来た。
これまでも28日くらいで来たこともあったけど、32だったり40だったり、
周期がばらついていたのでちょっとびっくりしたよ。
これで少し周期が落ち着けばいいが。
955941:04/09/26 16:26:22 ID:k0MNlFUL
>>942-943
ありがとうございます。
実験結果ですが、
マヌカ→オジサン臭がやわらぎ、かわいらしい感じ。が、いまひとつ
ものたりないかなー。清潔!にはなりませんでした。カブトムシ風味もチョト。
マジョラム→さわやかハーブ調。
ついでに
カモミールR→以外とすっきりめ。これもハーブ調になりました。
ゼラニウム→ゼラニウムの香りにラベンダー・ティーツリーが負けて
しまったみたい。
どれも実際に肌にはまだつけていないので、また感じ方が
違ってくるかもしれませんが使用しながらオジサン臭脱却を目指します。

956可愛い奥様:04/09/26 16:48:23 ID:W+xjm8F/
ミストの出るアロマチック使ってる方いらっしゃいませんか?
最近使い始めたんだけどミストが出なくなることが多くて...。
(どーもグレープフルーツ使った後は調子悪い気がする-まだ不明)
掃除しにくいし、リラックスしたいのに逆にストレスたまる。
使う度にミストが出るかどうかハラハラしてます。
957可愛い奥様:04/09/26 18:29:41 ID:wSQTdoOn
>956
アロマチックの話題ならこのスレ>>821〜くらいにあるよ。
過去ログ嫁でゴメン。
958可愛い奥様:04/09/26 19:59:00 ID:OqxrNCJG
>(どーもグレープフルーツ使った後は調子悪い気がする-まだ不明)
リモネン(柑橘類の精油に含まれる成分)のせいかも。
精油に直接触れる部分が、リモネンに弱い種類の
樹脂(スチロール)でできているのかも。
959可愛い奥様:04/09/26 20:06:35 ID:OqxrNCJG
>>958
ちょとわかりにくかったので訂正自己レス。

×リモネンに弱い種類の
○リモネンで溶ける種類の
960可愛い奥様:04/09/27 00:44:01 ID:OVfXrcuh
アロマミスト、粘着力のある精油には弱い気がする。
私は無水エタノールで軽くシャカシャカ2〜3回してるよ。
その後、水だけで起動。
ちなみに、家のも緑のベロベロ取れた。
なんかビニールみたいなヤツ。でも、あれ、取れちゃっても平気みたい。
961可愛い奥様:04/09/27 00:46:18 ID:OVfXrcuh
960です。ごめん、アロマチックだったです。
962可愛い奥様:04/09/27 07:30:40 ID:tVIFYqaU
956です。
皆様レスありがとうございます。
全くミストが出なければ交換して〜!!と言うんですけどね。
961さんのように無水エタノールやってみます。
うまくいくといいんだけど。

963可愛い奥様:04/09/27 08:07:24 ID:pKgFZe2S
ネロリを購入しようと思ったものの、値段見てびっくり!!
何故あんな高価なの?それなりの孝かるんでしょうか〜?
964可愛い奥様:04/09/27 08:12:01 ID:pKgFZe2S
それなりの孝かるんでしょうか〜?

改め

それなりの効果あるんでしょうか〜?


965可愛い奥様:04/09/27 08:21:34 ID:sJUwiJQx
>>964
大量の花からちょっとの精油しかとれないから。
効果ある人にはあるし、香りが好きな人は大枚はたいてでも買う。
966可愛い奥様:04/09/27 08:25:50 ID:sJUwiJQx
ホホバオイルなどで希釈してあるネロリなら手に入れやすいです。
967可愛い奥様:04/09/27 08:28:16 ID:pKgFZe2S
>>965
>>966
なるほど。納得です。有難うございました。
968可愛い奥様:04/09/27 10:02:26 ID:i648abFz
なる
969可愛い奥様:04/09/27 12:34:12 ID:pr9UU0R9
最近実験してみたんですけど、結構良いです。
年数が経ちすぎて香りが弱った紅茶葉に、精油を垂らして混ぜたものを適当な入れ物に。
これを芳香剤として使ってます。
リッチで芳しい香りでまたーり(*´∀`)
トイレ以外の場所に置くのがコツですね。台所に置いておけば、腰があがりやすくなるかも。
ラベンダーとパルマローザをブレンドしてみたけど気に入ってます。
970可愛い奥様:04/09/27 13:04:49 ID:hBWT4NSD
前から興味はあったんだけど
(シャンプーをMARKS&WEBを使ってたりと言う程度)
イマイチ踏ん切りがつかなかったけど
このスレを読んで、アマゾンで「初めてのアロマテラピー」を
注文してしまった
楽しみ〜
超初心者ですが、カモミールの優しい香りが好きです
昔あった(今もあるのかな?)スペアミントのガムが大好きだったので
スペアミントに精油をかいでみたい
971可愛い奥様:04/09/27 15:12:06 ID:0D8olN4E
>>909 それなんだかイイですね 試してみます♪
972可愛い奥様:04/09/28 00:05:59 ID:9n0nv7be
ネロリだーーーーーいすきだ。
芳香蒸留水なら贅沢に使えます。風呂に投入してシアワセ。
プチグレンも好きです。
973可愛い奥様:04/09/28 02:30:47 ID:P+EammJn
>>972
私も大好きです。
最初は、「ネロラ公国公妃アンナ・マリアお気に入りの香り」と聞いて、
さぞかし華やかな香りにちがいない!と思ってたんですが、
嗅いでみて「ア、アレ…?」と拍子抜けw
うちはミカンの産地が近いもので、なんとなく懐かしいような、なじみのある香りではありますが、
正直、大していい香りとも思えませんでした。
だけど様子見つつ使っているうちに、
私の場合は生理前のイライラに非常に効果的だと分かりました。
そして、そういう時期には香りも良く感じるから不思議なものです。

プチグレンもいいですねー。
こないだ生活の木で10mlのを買ったけど、すぐなくなっちゃいました。
ところでマンダリンとプチグレンをブレンドすると、「擬似ネロリ」になるそうですね。
まだやったことないですが。
974可愛い奥様:04/09/28 06:42:03 ID:XF68tESH
安くEOを買えるサイトを検索したら、
300円〜のところって結構あるんですね。

その中に「生活の木からも仕入れている」という
サイトがありました。(ガイシュツだったらすんません
ttp://8601.teacup.com/aromaoil/shop

他の同程度の価格のサイトよりしっかりしてそうだし
信頼できそうなんで買ってみたいんだけど、
>>695とか読むとやっぱり不安だな〜
皆さんはどう思われますか?
また、利用されたことある方いたら使用感とか聞かせてほしいです。
975可愛い奥様:04/09/28 07:16:32 ID:XScAFX1K
>>970
おお!ちょうどその本を昨日読んだところです。
綺麗な写真と、初心者にわかりやすい説明が気に入ってます。
ところで、お恥ずかしい話なんですが、最近抜け毛が気になっていて、
出かけに立ち寄った「生活の木」でローズマリー・シネオールと
カメリアオイル(椿油)を薦められ、藁をもすがる思いで購入したんです。
とりあえず、本に載ってた「ローズマリー1滴+洗面器1杯のお湯に溶いた
リンス」(洗い流さない)をやってみました。
いつも髪がぺたっとしているのですが、心なしかふっくらとしていい感じです。
地肌もすっきりしてます。
今後も他の精油を地道に買い揃えたいと思いました。

976可愛い奥様
>>974
生活の木からも仕入れているとはいえ、
「プライベートラベルでお譲りしています」とのことですから
手元に届くのが生活の木の精油なのか、
他のメーカーのものなのか分からないわけですよね…。
「オーガニックも扱ってます」と言ってますが、掲示板を見てみると、
その基準もかなりゆるいもののようですし。
アロマセラピストがそういうものを「オーガニックです」って言って売るかな?という疑問も。
うーん…正直、見ただけでは信頼できないです。