今さら聞けない家事のやり方・その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:04/05/21 18:33 ID:JeekxCH2
>>948
今までも失敗談あります…。
小学校の飯ごう炊飯の時なんて皆楽しくカレー作ってるのに、
一人離れてマグロの味付缶詰め食べさせられました。

>>950
見ていた方がいて嬉しい。
惣菜だって気づかない夫も夫の同僚も変ですよね。
そうなる前に今夜カレー好きな夫にカレー嫌い宣言します。
953可愛い奥様:04/05/21 18:36 ID:snE1F9zl

>>922
>マスクしてサングラス(色も嫌い)して作るしかないですかね。

922タンごめんね、↑の姿想像したら、はげしくワロテしまたw
954可愛い奥様:04/05/21 18:41 ID:ExaAbipW
この質問者
ものすごい にちゃんねらーなIDっすね
955可愛い奥様:04/05/21 19:23 ID:H1fpLyOg
>>954
ほんとだw
>>949
けっきょくカレーにしちゃった。
ご飯に塩入れる前でよかったよ。
良い匂い漂ってます。
956可愛い奥様:04/05/21 19:25 ID:/eYqWqYX
台所のゴミ箱、どんなの使ってますか?
今度の引越し先が玄関入ってすぐにキッチンがあるので
ニオイ対策として蓋付きを買う予定です。
あと小さすぎるとゴミ袋が溜まって置き場所に困るし
逆に大きすぎてもいつまでも生ゴミ放置で不衛生かな〜と・・・
957可愛い奥様:04/05/21 19:29 ID:hJ0+czQp
>>956
生ゴミは小袋に溜めて、ゴミ化する前に軽く空気を抜いて冷凍。
真夏でも全然臭わないよ。
958可愛い奥様:04/05/21 19:31 ID:q2/+OQuW
>>956
うちは蓋付きのアウトドア用のゴミ箱を使っています。
ゴミ袋を蓋枠にひっかけるタイプなので捨てる時も楽だし
分別用にジョイントも出来るようになっています。
959可愛い奥様:04/05/21 19:34 ID:1FIz/geJ
>>956
生ゴミは新聞紙で包んで、スーパーの袋に入れて冷凍してます。
960可愛い奥様:04/05/21 19:42 ID:qwL4m4tf
>>956
生ゴミは、小さめのスーパーのビニール袋に入れて口を縛って
蓋付きのゴミ箱に投入。
収集日が週に3回あるから、匂う前に捨てられる。
きっちり口を縛れば、夏場でも腐って臭くなった事はないよ。
魚のはらわたなど、とっても臭い物は、ビニールに入れて、
収集日まで冷凍。
961可愛い奥様:04/05/21 21:10 ID:H1fpLyOg
生ゴミ、うちも小刻みに密閉してるから匂わない。
生ゴミ冷凍法 初耳です!!!
皆さんやってるみたいでと当たり前の事なのかも・・・
カゴが満タンになる度ビニールか紙で包んで冷凍or蓋付きゴミ箱にポイ←これでOKですね!
カゴもプラから銅に替えようかな・・・。
うちの地域では可燃物収集日が週一なのでショボンです。

963可愛い奥様:04/05/21 22:18 ID:8bvbUCkj
>962
みんながやっているわけではないぞ>生ゴミ冷凍
可燃ごみ収集が週一とは辛いね、夏場だけでもやってみる価値はあるかもよ
964可愛い奥様:04/05/21 22:20 ID:8EEuqUIg
>>962
冷凍は私もこの板で知りました。連休で収拾が飛んでも快適。
まとめるタイミングは季節とか条件で変わると思うけど
収集日が週1ならなおさらおすすめ。
ただし食材と間違えて解凍しないようにねw
965可愛い奥様:04/05/21 22:23 ID:nxDm/PAa
了解です!ちょうどデカイ冷蔵庫を買ったのでゴミ場所確保してまいります!w
このスレにはほんとビックリ&感動させられます!!!アリガトーおくたまーーー
966可愛い奥様:04/05/21 23:32 ID:aLEKrTWo
アタクシダラなんで、口しばってベランダ置いてます
冷蔵庫入れたら料理するまでゴミに気がつかない。
まぁたまに腐った野菜も入ってるけど・・・。
967可愛い奥様:04/05/21 23:38 ID:FmDjdpUx
きゅうりをトントントントントントントントン・・・・・・・
と切ってる人ってどうやってるの?
どうしても切ったのがちらばって、
トントン よいしょ トン あらやだ トン おっこっちゃった トントン よいしょ
て感じにしかデキナイのですが
968可愛い奥様:04/05/21 23:41 ID:SpXN7jhc
大体買って来た時にもらった買物袋くらいの量になるから、
それに捨てて毎回ぎゅーっとしばってたら臭いなんてしないけど。
エビの殻とかあると匂うこともあるけど、冷凍なんてしようと思ったことないけど、
そういう地域って買物袋に入れるの禁止とかゴミルールが厳しい地域の方ですか?
969可愛い奥様:04/05/21 23:43 ID:vce6arLx
>>967
ちらばるなあ。いっぱい輪切りはスライサーだな。
今日のジャストで「グルメな作家さん」がかっこつけてトントンやってて
あーそんなんじゃちらばるよ、と思ったら案の定。ププって感じでした。
970可愛い奥様:04/05/21 23:59 ID:bsJxC6CK
>>967
輪切りするときに、垂直に包丁入れないで、ちょっとだけ斜めに包丁入れたり、
もしくは、包丁をいつもより心もち押し出すように切ると
数枚くらいしか、きゅうりは飛んでかないよ。
971可愛い奥様:04/05/22 00:49 ID:Mr0bIO6I
きゅうりトントン出来る人尊敬する。
スライサーばかり使ってて、主婦歴2年にして未だに包丁がうまく扱えない_| ̄|○
972可愛い奥様:04/05/22 07:02 ID:+vIZ7C5X
散らばったことがない>キュウリ。
張り付いてどんどん上に上がってきて、パタパタとまな板に落ちるだけ。
でも、コーンをバラバラにしようと包丁を入れると散らばりまくり。
料理番組では散らばらないのになんでだろう?

>883
カメだけど、爆発しないように2,3カ所包丁で刺して
レンジで30秒くらいチンするだけで出来ます。>焼きタラコ
切ってみて、中が生っぽかったら更にチン。
973可愛い奥様:04/05/22 08:06 ID:c49QUSYH
>972
自分もそうなる。「きゅうりへばりつきせりあがり、ぱたん」
とうもろこしは、芯から皮を剥くように包丁を入れるんだけど
自分は全部つながったままに・・・orz なんで?
974可愛い奥様:04/05/22 08:54 ID:2MZzkzfG
夏野菜(茄子、トマト、ピーマン等)ときのこを
使ってカレーを作りたいんですが、
具ははじめから煮込んでもいいんでしょうか?
それとも別に炒めて後から加えたほうが
いいのでしょうか?
975可愛い奥様:04/05/22 09:28 ID:wthg7bIY
>>974
「茄子・ピーマン・きのこ」はあとからトッピングとして乗せた方がいいかも。
どれ位煮込むかわからないけど、形がなくなるよ。
トマトは溶けても問題ないなら最初から豆乳。
976可愛い奥様:04/05/22 09:32 ID:2MZzkzfG
>>975
ありがとうございます。
そのように作ってみます。
977可愛い奥様:04/05/22 10:08 ID:rogp7/Jw
包丁の右っ腹に爪楊枝を張り付けると散らばらないって
テレビでやってたな>きゅうり
不衛生だからやった事ないけどw
ピーラーでひとカキして切ってみては?Ω←こんな感じ
978可愛い奥様:04/05/22 10:31 ID:ZhB6asDj
>きゅうり

たいていのものは包丁の真中から下のほうを使って
切っていたんだけど、きゅうりは真中よりちょっと上のほうで
とんとんすると割と軽快に切れることに最近気づきました。
もしかしたら使ってる包丁の癖にもよるのかもしれないけど。。
979可愛い奥様:04/05/22 11:30 ID:LUiZCxPQ
>>968
ゴミ袋と同じ素材のスーパーの袋が出回っているのでそれでOKだけど
スーパーの袋に入れて口を縛ってもにおいするよ?
私の縛り方が甘いのか、臭いに対する許容範囲がちがうのか?
あと住んでいる地域の気候差もあるのかな。
(当方東京です。ゴミルールはそれほど厳しくないと思う。)
980可愛い奥様:04/05/22 11:43 ID:DO8PxKgr
生ゴミ話だけど
ゴミルールが厳しい所もそうですが
新聞紙にくるむことで臭いがおさえられたり
集積場で野良猫やカラスに漁られることが減ります
981可愛い奥様:04/05/22 12:01 ID:d+1lrKvg
新聞紙って使えるよね。
うちは、ガラス磨き、靴箱に敷いて防臭、新聞で箱を作り生ゴミ入れにしてる。
982可愛い奥様:04/05/22 12:14 ID:DO8PxKgr
>981
昔、学校の大掃除の時に新聞紙で窓拭きさせられたな〜
983可愛い奥様:04/05/22 12:16 ID:xxOaRV3v
新札って銀行の窓口でしかもらえないのでしょうか?
明日新札が必要になったのですが・・。
銀行の両替コーナーでも新札はでますか?初歩的な質問ですみませんが
どなたか教えてください><
984可愛い奥様:04/05/22 12:17 ID:1/LphN6z
>>983
でません。
日曜に新札はムリだとおも。
985可愛い奥様:04/05/22 12:19 ID:yRfPChOT
>>983
私の利用している銀行ATMは新券の出る専用機が設置してあります。
ATMについてるインタフォンみたいので聞いてみたら?
986可愛い奥様:04/05/22 12:24 ID:GD6T37c7
>983
運がよければATMから新札が出る可能性はあるが
両替機は今日は動いてないと思う
987可愛い奥様:04/05/22 12:32 ID:98bkcwMp
>>983
結婚のご祝儀に必要だったら、式場で両替してくれるかもよ。
両替機は今日も明日も作動してないと思う。
988可愛い奥様:04/05/22 12:35 ID:qckY08AF
>983
明日朝一で出先に近い銀行探して新札に換えてもらう
989可愛い奥様:04/05/22 12:37 ID:1/LphN6z
>>988
明日日曜だってば。
990可愛い奥様:04/05/22 12:37 ID:cyoC+XZC
>988 日曜に開いてる銀行あるの??
991可愛い奥様:04/05/22 12:57 ID:cOyDgyrY
今、新札が出回ってる時期なので、ATMによっては新札出るかも。
もしくは出先でウェディングやってるようなホテルがあれば、いいね。
以前、そのどちらもなくて、やむを得ずATMで30万円分下ろしたことがあるw
その中に数枚新札があって、助かった。
992可愛い奥様:04/05/22 13:01 ID:qckY08AF
>989-990
今日は土曜日でしたね・・
993可愛い奥様:04/05/22 13:02 ID:GD6T37c7
土日に窓口開けてる銀行もぼちぼちあるけど
主にローンの相談とか各種届出の受付とか口座開設だけで
普通預金の出入金やら公共料金の払い込みなどの
現金を触る業務はやってないところが多いみたいね
994可愛い奥様:04/05/22 13:17 ID:f1bIentf
土日に開いてる支店があっても金庫閉めてるから、新券出ないよ〜。
どんなにごねても、暴れても不可能です。
995可愛い奥様:04/05/22 13:33 ID:yRfPChOT
新スレたてました

今さら聞けない家事のやり方・その26
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085200368
996可愛い奥様:04/05/22 13:34 ID:cOyDgyrY
わぁ乙です。
では1000鳥がんがろう!
997可愛い奥様:04/05/22 13:34 ID:Qrl5AekG


知り合いに電話しまくるしかないのでは?<新札
ウチの母はいつも5万位新札をたんすに入れてた
そういう人結構いそう
998可愛い奥様:04/05/22 13:37 ID:cOyDgyrY
999〜?
999可愛い奥様:04/05/22 13:38 ID:cOyDgyrY
ありっ、999。
1000可愛い奥様:04/05/22 13:39 ID:cOyDgyrY
エーン、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。