流産経験された奥様・乗り越え方とその後の妊娠・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
942可愛い奥様:04/02/17 12:53 ID:Pg9p3vkj
術後、2回目の生理がきた。
2日目でも終わりそうな量だったり、3日目で大出血だったり、、、
あ、妊娠前より生理痛が楽になった、
悪いことばかりじゃないのかな、、、
ただ無排卵なだけかもしれないけど。
943可愛い奥様:04/02/17 13:00 ID:9Pw5gx5K
私は2回流産しました。どちらも初期でしたが・・・
妊娠する可能性があることだけは分かったので、
立ち直れました。
sage
944可愛い奥様:04/02/17 13:01 ID:9Pw5gx5K
すいませんやりかたまちがえました。
945可愛い奥様:04/02/17 13:26 ID:R6IqriOJ
流産後なかなか妊娠しないのは卵管がつまっているからかも、
といわれました。
今回妊娠しなかったら卵管造影をします。
ちょと緊張・・。
卵管造影をしたかた、体験談聞かせてください。
946可愛い奥様:04/02/17 14:10 ID:6D+Y4WL7
>>945
不育症の検査で卵管造影しました。
個人差があるようですが、痛かったです。
それも「イテイテイテ〜ッ!」と叫ぶような痛さではなく
ズーーーンと重たく「ウーーー」ってうなりたくなるような痛さ(解りにくい?
でも看護士さんがずっと側にいてくれて「大丈夫ですか?」とか
声をかけながら、体を擦ってくれたりしてたので怖さはなかったです。
947可愛い奥様:04/02/17 18:31 ID:reT4cbaP
卵管造影を12月にしました。
>>946たんと一緒で,ずーーんっと鈍い痛さでした。最初にカテーテルを
入れるのですがそれが生理痛の痛さです。私は生理痛が軽いので、下腹が
重い感じでしたよ。それから、目の前がチカチカしてきて、倒れこんでしまいました。
何とか最後まで検査しましたが、2度とやりたくない検査ですね。
948可愛い奥様:04/02/17 19:03 ID:SSva3uid
2ヶ月ほど前に卵管造影しました。
私の場合は、まったく痛くなかった。
ネットを見ると痛いという話がよく出ていたのでビビッていましたが
「え?終わったの?」って感じでした。
私がした病院では造影剤は機械で注入するタイプらしく
人間が注入するのに比べて痛みは少ないと言っていました。
949可愛い奥様:04/02/17 19:38 ID:rcxC32G3
946です。
レスありがとうございます。
卵管造影は個人差があるんですね。
私も痛いのは怖い・・。
ところで結果はどうでしたか?
妊娠にいたりましたか?
950sage:04/02/18 01:18 ID:JSlwmU3M
♂です。スレ違いかもしれませんが・・・ 昨年9月34wで流産(正確には死産ですが)しました。
ちょっと気の早い子なら産まれてきてもおかしくない時期に、突然心拍停止してしまいました。
しかも前日の検診で「順調ですね〜 」って言われて、翌日奥さんが「今日は胎動ないみたい」って
報告してくれたけど、まさかね〜 って感じでした。ちなみに検診には毎回仕事抜けて立ち会ってました。
一応、親・兄弟が集まってくれて火葬と読経してもらいましが、精神的にかなりまいりましたね。
不安定な奥さんを前に、自分がしっかりしないと! なんて思いながら、泣きたくても表だって泣けず、
いろいろ役所手続きがせわしなかったりと・・・ 。
今はしっかり現実を受けて止めて強くなろうって頑張ってますよ。一番心が救われたのは何かの本に
”赤ちゃんは親を選んで産まれてくるんだよ。そして、赤ちゃんは自分で○日・○週間しか生きられない
けど産まれるかい? それでもいいなら行くんだよ” とちゃんと分かってるらしいんです。
「何故私たちだけ、辛い目に・・・ 」と皆さん思うでしょう。私は、それを乗り越えられる
親にだけそういう赤ちゃんが産まれれくるんだと思います。
もし慰めの言葉を他人に言われるなら「ずーっと忘れないで、赤ちゃんのことお話してあげてね」
って言われるのが、私は一番うれしいかも。(残念ながら誰にも言われないですが)
うちの赤ちゃんは、普通のテーブルに白い布を掛けただけの仏壇がわりのところで、お菓子とおもちゃ・
ぬいぐるみに囲まれています。それだけで充分(供養)だと思ってます。
長々スミマセン m(_)m 男にもこんなスレがあれば気が楽になるだろうなっと思って書き込みました。

951可愛い奥様:04/02/18 01:27 ID:XTGluT+C
>950
あのね、あなたの気持ちはわからないでもないんだけど、
ここは既婚女性板の、流産スレなわけね。

こういっちゃなんだけど、実際に赤ちゃんをお腹で育ててた
母親と父親では、どうしても流産・死産の際に感じる
こととか、苦しむ内容とか、色々違ってると思うんだ。
父親の悲しみ・苦しみを軽んじるわけではないけれど、
それでも、母親の悲しみ・苦しみとは違うんだよ。

そしてここは、硫酸・死産の当事者である母親たちが、
経験した人にしか分からないことについて
語り合うスレなんです。
だから、あなたは部外者なの。
正直、混ざられても困る。


つーかさ。
正直わたしゃ、他人に「ずーっと忘れないで、
赤ちゃんのことお話してあげてね」 なんて
分かった風なこと言われたら、その人とは
絶縁するよ。
952可愛い奥様:04/02/18 01:34 ID:DYqDytDI
わからなくもないけど、ちゃんとsageてないところがなんとも…
育児板の方が良かったかもね。
953可愛い奥様:04/02/18 02:26 ID:06SPc8JN
>951
確かにここは既婚女性板だから部外者なのかもしれないけど、《どうやって乗り
乗り越えた》って事に関して言えば、旦那様の気持ちも結構重要じゃないかと。

”不安定な奥さんを前に、自分がしっかりしないと! なんて思いながら、泣きたくても表だって泣けず、
いろいろ役所手続きがせわしなかったりと・”

現にウチの旦那様も淡々としているように見えたけど、実際は同じような感じだったのかも
と思っちゃてみたり。案外男性の”本心”を聞けることも少ないと思うし、
長居する気もないんでしょうから参考にしてあげましょう。
954可愛い奥様:04/02/18 08:21 ID:K5qMlj2Z
妊娠チェッカーで、妊娠反応がでた人のうち、無事に出産まで
いたるのは、全体の7割ぐらいなのかしら?

とにかく、自分が心拍の確認ができずに流産するという経験を
してから本や雑誌で勉強するまで、流産になってしまう
確立の高さを知りませんでした。

妊娠本によっては、ぜんぜん流産について書いてないのもあったりして。
(注意だけで、流産になった場合の処置方法などが書かれてない)

言い方はよくないですが、流産や死産は「だれにとっても起こりうる
よくあること」だと、もっと早くから知っていたかったです。
まさか自分が流産するなんて・・・じゃなく、そうなることも
よくあるからという心構えができたかもしれません。

実際に産婦人科では、流産の可能性の高さを経験しているから、
先生も気軽に「おめでとう」とは言わないんだし。

けっこう妊娠本には、「こんな無茶したけど、無事に出産できました」
という武勇伝ばっかり載っていることが多いけど、
そういうのを載せてもいいけど、逆に
「これだけ慎重にしていたのに流産でした」という体験談も
同じだけ載せておいてもらいたいです。
955可愛い奥様:04/02/18 08:49 ID:K5qMlj2Z
ちなみに、私の場合は、「たまごクラブ」の特集本に載っていた
たくさんの流産体験談が結構心の支えになりました。

流産や死産をした方の気持ちは、それぞれ違うし、他人が簡単に
わかるもんじゃないけど、
同じような体験を、とてもたくさんの人がしている、という事実は
孤独感から救ってくれる気がします。

関係ないけど、私は次にまた妊娠したら、早めに周りに言うつもり。
この前は「心拍の確認ができてから」と思って周囲には妊娠を
だまっていたので、ちょっと無理した面もあったかもしれないし。
今度は、「妊娠しました。でも、前回は9週で流産だったので
今度もまた流産するかもしれません。無事に産まれるかどうかは
わかりません」という感じで言おうと思っています。
956可愛い奥様:04/02/18 09:00 ID:AElTZ294
>>954
分かります。
流産リスクの高さは学校の性教育にもっと組み込むべきだと思う。
不安を煽るのは妊婦にはよくないんだろうけど、それ以前に、流産については
妊娠の仕組み、避妊方法と一緒に知っておくべきことだと思う。
昔と違って、今は化学流産でも本人の自覚がある=ショックを受けるわけだし。
そしたら諦めきれずに精神を病む流産経験者が減ると思うな。

私はたまごクラブの増刊で、胎児側に原因のあるどうしようもない流産が
けっこう高い確率があるということを陽性出た直後に知ることが出来たから
多少ショックは小さかったと思う。
957可愛い奥様:04/02/18 12:32 ID:Fo+V1lT5
>>954

> 妊娠本によっては、ぜんぜん流産について書いてないのもあったりして。
> (注意だけで、流産になった場合の処置方法などが書かれてない)

流産を大きく訴求すると、
「縁起でもない」ということか、雑誌も本も売り上げが落ち込むようです。
タイトルに「流産」と入った本は、事実あまり売れないと聞いた。

> けっこう妊娠本には、「こんな無茶したけど、無事に出産できました」
> という武勇伝ばっかり載っていることが多いけど、
> そういうのを載せてもいいけど、逆に
> 「これだけ慎重にしていたのに流産でした」という体験談も
> 同じだけ載せておいてもらいたいです。

流産の確率は意外に高いけど、心拍が確認できてからは
95%が無事に出産するそうです(無茶しても)。
だから、心拍確認後に読む人の多い商業誌に
それを求めるのは無理ではないかな…いや、気持ちはわかるんだけど。
958可愛い奥様:04/02/18 14:53 ID:u3XlBsJs
>957
でも私はその心拍確認後に流産した5%のくち。
5%って結構多いよ〜。
だからページ数少なくてもいいからちゃんと流産・早産・死産のことは
書いておいてほしいね。
流産確定した時、持ってた妊娠本の流産関連ページは非常に
参考&慰めになりました。
縁起でもないとはいうけれど、
そういう不幸なことも時にはあるということを知った上で
出産に望むほうが喜びも増すのではないだろうかと私見では思います。
959可愛い奥様:04/02/18 14:55 ID:49+Cc3qV
age
960957:04/02/18 15:58 ID:Fo+V1lT5
>>958
私もあなたと同意見。誤解なきよう。

ただ、売らんかな世界の商業雑誌に
「流産のことがあまり書いてない。もっと詳しく扱え」って言っても
通らないだろうと思う、ってだけよ。
新聞の家庭欄とか、妊娠本じゃない女性誌とかアエラとか、
政府刊行物とかならアリな気もするけどね。
961可愛い奥様:04/02/18 16:34 ID:n2Z5Oznu
>>958
禿同です。
私も5%のうちの一人。
先生もオメデトウ連発で情報がなかったと思うし、
もっと訴求して行くべき情報だと思う。
962可愛い奥様:04/02/18 18:19 ID:um+74MqM
初たまのうしろの方に白黒で申しわけなさそうにあった
流産のページを、暗記するほど読んだよ。他に家に情報がなかったから。
流産前はそんなページがあることすら気がつかなかった。
そんなもんなのよね。自分がならなきゃわからない。
ほとんどの人には関係のないこと。なんかみじめだな。
963可愛い奥様:04/02/18 19:02 ID:5rHf81s9
ウキウキして初たま買ったとき、うしろの方の
流産特集みたいやつ(962タンのと同じやつ)
初めて見た時は「げ!!縁起悪い・・・」って思った。
なんとなく読んで、みんなかわいそう・・・なんて思ってたのに
自分がそうなった・・・
964可愛い奥様:04/02/18 20:59 ID:HWrbv2WK
11ガツに6wで心拍確認後、進行流産。
その後3度目のセイリ待ちだったのですが、
今日ちょっとフライングして検査薬使ってみたら陽性キターー
一度流産しているコトもあって、仕事(ウエイトレスなんでモロ立ち仕事)
をどうするか、周りの人達(親や友達)にはいつ言おうか、なんて
事ばっか考えてしまう・・・うれしいはずなのに、考え過ぎてしまうぅ 
965可愛い奥様:04/02/19 00:17 ID:PgRIUaG7
>963
同じく・・・
966可愛い奥様:04/02/19 02:12 ID:FPB0DtHg
>>964
おめでとう。
いろいろ考えちゃうかもしれないけど、体だいじにね。
無事に妊娠期間を過ごせるよう祈ってます。
967可愛い奥様:04/02/19 03:57 ID:IK+41jaM
流産だと言われた日は平気だったのに、
日をおうごとにつらくなってる気がする。
なのに上手に泣けない。悲しめない。
こんな事なら、病院で人目を気にせず泣けばよかった。
たまった物が変なところでくすぶっていておかしくなりそう。
お酒飲みたい。
自分の体をがんがん痛めつけたい。
そういう気分。
それでも子供が居るから普通に暮らしてるんだけどね。
だから余計にいけないのかも。
どこかに気持ちを吐き出したい。
大声で泣いてみたいよ。
968可愛い奥様:04/02/19 09:15 ID:BFtgKD9U
つらいやね
969可愛い奥様:04/02/19 10:34 ID:bgQsTQsj
>>963 >>965
私も同じだよ〜。
まさか自分が流産しちゃうなんて。
喜び勇んで初たま買ったのに。_| ̄|○
970可愛い奥様:04/02/19 10:38 ID:/FGWeMRG
初たまの流産記事は私も熟読した
初めの検診から先生が「・・・・。」みたいな感じだったから。
第1子の時はそこのページは興味半分にしか見てなかったよ。
流産の確率を知ってたから病院では>>967さんと同じく結構平気だったけど
1週間くらいしてからコントロールできなくなって上の子にあたってしまったり。
安定剤を貰ったら(産婦人科で)ずっと飲んでるとおっぱいがでてきちゃうやつで、
しばらく服用してたら本当にでてきてやめた
おかげでホルモンバランス崩れて今も基礎体温バラバラ(無排卵)
生理がきたら解禁、といわれてたけど、これじゃあムリ
今度はその治療に通わないとだよ
卵か先か鶏か、だけどホルモンバランス乱れすぎて精神の落ち着かせようがない
どうすればいいのかまったくわからない
971970:04/02/19 10:39 ID:/FGWeMRG
書き直したらsageいれ直すの忘れてしまった・・
本当にごめんなさい
972可愛い奥様:04/02/19 11:36 ID:toRm1j7o
>969
私も同じです。初たま買ったばかりの頃は、怖いし縁起が悪いから流産ページは見なかった。

>950
>”赤ちゃんは親を選んで産まれてくるんだよ。そして、赤ちゃんは自分で○日・○週間しか生きられない
>けど産まれるかい? それでもいいなら行くんだよ” とちゃんと分かってるらしいんです。

虐待したりする親のところにも選んで生まれてくるの?
子供が犠牲になる事件を見る度、どうしてこういうところに何人も、と
理不尽さにやりきれなくなります。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4540910531/qid=1077153910/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8720364-5902712

流産した後、「タイミング妊娠法」って本を読んだんだけど、
受精した時の卵子や精子が古くなっていると核分裂の際の異常が起きやすくて
流産や障害が出やすいって。ホントかな。
新鮮な状態で受精するために、タイミングを計りましょうって。
973可愛い奥様:04/02/19 11:41 ID:toRm1j7o
>967
>どこかに気持ちを吐き出したい。
>大声で泣いてみたいよ。

病院にいる時も、実家で静養してる時も大声で泣いてた。まさに慟哭。
主人や母に夜も病室で付き添ってもらった。退院して実家に帰った時、私の父親が
「線香の匂いなんか出したら近所に分かるじゃないか」
「ここはお前の家じゃないんだから、大声で泣いたら父さんが
 近所に変なふうに思われて居ずらくなるじゃないか」だって。
将来、この父親の老後の面倒だけは看てやるもんかと思いました。

話は変わるけど、流産に対する知識は持っておいた方がいいよね。
あの時こうしておけば良かった、って事のないように。
近所の産婦人科開業医はかなり高齢の医師で、休日や夜など、緊急で電話しても
留守電になって連絡がつかなかったし、質問すれば怒り出すし、
大きな病院でも研修医並みの技術で内診後に痛くて出血したり、
サラリーマン感覚の医師もいたりで、医師によってどうしてこんなに
診察や対応が違うんだろう、って愕然とした。
入院中にトラブル起こす妊婦の担当医は評判の芳しくない医師が多かったし。
その反面、いい先生はすごくいい。
最初に夫の家族や知り合いの医者に「最低でも2人は医者に診てもらえ」って言われてたけど
みんなのかかりつけの医師はどう?
974可愛い奥様:04/02/19 15:45 ID:/FGWeMRG
私の場合、先生が流産直後の診察で本当にあったかい雰囲気を作り出してくれて
助かったよ
言葉遣いとか、本当に考えてくれていて、労わってくれたよ
正月3が日なのにさ。本当に医者には恵まれたよ。
完全流産で手術とかはしてないから腕はわからないんだけどあの先生になら
痛くされても許せるや
その前の流産する可能性があります、と言われた診察の時は違う先生で、
その人はあんまり感じよくなかった。丁寧に説明してくれたけど。
2人でやってる医院なので、今後妊娠できたらできるだけ前者の先生に見てもらう予定
一人目の時大病院で先生を自主的に選び様がないことが不満で
今回の妊娠は産院をリサーチしまくったのが良かったかな
975可愛い奥様:04/02/19 17:41 ID:bgQsTQsj
>>974
あったかい雰囲気って大事だよね。
私の通っていた病院の先生は事務的で
「はい、流れてますね。」ってな具合だった。
淡々としてるんだよね。おかげでその場では涙も出なかったです。
「大丈夫、大丈夫!次がんばろう!」ぐらい欲しかったなぁ。
病院選びは難しいや。たぶんこの病院とはおさらばだな。
自分に合ったお医者様を見つけないとなぁ・・・。





976可愛い奥様:04/02/19 17:47 ID:ONlpu0xk
私の入院したトコもそっけない医者・看護師さんばっかだった。(総合病院)
でも、流産で明日手術って話をされて私が大泣きしたとき、
いつもは怖そうな50代くらいの看護婦さんが、優しく背中さすってくれた。
たったそれだけで嬉しかったよ。
977可愛い奥様:04/02/19 17:59 ID:CaHhItNN
私は2回流産して、両方とも同じ先生に診てもらった。2回目のときは
先生の方がオロオロして泣きそうで、「私は大丈夫です」と言いそうに
なった。おかげでかえって冷静になれたよ。
978可愛い奥様:04/02/19 18:37 ID:CPZMkzkL
私は個人産院から総合病院に替えた。
1回目の流産のとき、妙に事務的であんまり良い感じしなかった。
2回目の妊娠で総合病院に替えたんだけどまた流産・・・
凄く良い先生で、その先生の前では大泣き出来たな。
手術の準備(心電図とか)してるときも泣いてたんだけど
看護婦さんがずっと側で横になってる私の手を握っててくれて
「遠慮しないで泣いちゃって良いんだよ」って言ってくれて随分救われた。

いつか必ずその先生に赤ちゃんを取り上げて欲しいと思ったよ。

979可愛い奥様:04/02/19 19:03 ID:6Yo5G7pf
私の時は、看護婦さんに救われた。

医師の説明を聞いているうち、
私は涙が出そうになって、それをこらえたら
口がきけなくなった。
そんな私を見て、いつもは先生の横にいるだけで口をきかない看護婦さんが、
思いあまった感じでいきなり口を開いて
「お母さんのせいではないですから」って言ってくれた。
お母さんって言ってくれたことで、せきが切れたように泣いちゃったけど
一生懸命なぐさめようとしてくれたのがわかって
なんか救われました。

ああ、これから飲みに行くのに、これ打ちながら泣いちゃったよ。
もう2カ月たったから、そろそろふっきったハズなんだけどな。
化粧でごまかせるかな…。
980可愛い奥様:04/02/19 19:23 ID:kKYdHfxA
く〜っ。
泣けるね。

みんな!がんばろうね!

ただでさえ辛いのに、病院で辛い思いをされた皆様、
よい病院にめぐりあえますように。
981可愛い奥様:04/02/19 22:00 ID:tTV7htrT
私の病院もいい先生と看護婦さんに恵まれた。
不妊治療専門クリニックだから流産もそれこそ毎日のように診断
していただろうけど、丁寧だった。
エコーの結果、心拍が見えなくなっていることを気配りのきいた言葉で
一生懸命説明してくれた医師、
「あと少しやったんやけどなぁ・・・」と残念そうな顔をしてくれて
こっちも泣きそうになった。
手術の日には麻酔が完全に効いて来るまでの間、
看護婦さんがずっと私の手を握り締めてくれていた。
手術室には旦那も入れないし、すごく不安だった中
あの手のぬくもりはものすごく頼もしく、そして嬉しかった。

その後無事その病院での治療で再度妊娠・出産。
出産後の報告はがきではそのことについてお礼の手紙を書きました。
982可愛い奥様:04/02/19 22:52 ID:XUbgtRFn
みなさん、診察して下さったセンセイと手術したセンセイは同じ?
私の病院は個人病院だけど、診察と堕胎手術は違う人。
診察して下さった院長センセイはもう20年、堕胎手術はしてないってことでした。
そういう手術はそれ専門の人がいるらしく・・全然見た事ないセンセイでした。
981さんが羨ましいな。
出来るなら信頼関係のあるセンセイに手術してもらいたかったよ。
983967:04/02/20 01:37 ID:FaxSFHvX
赤ちゃんが処置する前に出てきてくれたので、
自分の手で受け止めて病院へ連れて行きました。
その子が検査に出されるまでの経過を見届けた後、
やっと思いっきり泣くことができました。
やっと少し楽になりました。
今まで、病院でどんな扱いを受けても泣かなかったのに。
トイレでひとりで受け止めたのはショッキングなできごとだったけど、
私との別れを演出するための、赤ちゃんの粋なはからいだったと思うことにします。

ちなみに私は、第1子の時にも流産しかけて、流産についての情報はたくさんあったので、
余計に本音と建前って感じで感情がコントロールできなくなっていた気がします。
高確率で起こることだし大した事じゃないって思おうとしすぎて、
本当は悲しいのに思いっきり悲しめないなんて、ほんとばかみたいですね。
どんなに高確率で起こることだろうと、悲しい事は悲しいのに。
984可愛い奥様:04/02/20 09:58 ID:SJEt+3Hq
うちの病院は院長は冷たい人だったけど、
最終説明&手術はとても良い先生だった。
健康な妊婦さんには体重管理に異常に厳しいらしいけど・・
あと、麻酔薬品検査?してる時、やっと一人になれたから
急に泣き出した私に看護婦さんも「ごめん、私こういうの弱いの・・・」
ってしばらく一緒に泣いてくれた。
新人さんだからだろうけど、そういう優しい気持ち忘れないで
って思った。
産む時はやっぱあの優しい先生に取り上げてもらいたいな。

話変るが、私の子供が見たいと言ってくれていた育ての親の旦那さん
が亡くなった・・・・
見せてあげれなくてごめん・・・

スレ違いごめんなさい。
985可愛い奥様:04/02/20 15:57 ID:cVwyag0a
今週の女性自身の記事で、松嶋菜々子は不妊&流産しやすいらしく、
都内の有名な病院(プライバシー保護も含む)のさらに評判の高い医師
(この医師は紹介でしか診てもらえないらしい)の指導の元に妊娠したとか。
どこの病院か分かる方法はないでしょうかね。

余談だけど、内診が痛いセンセイは技術も患者に対する姿勢もダメだと感じた。
患者の扱いが元々ぞんざいだからかしら?
1.少しの確立でも救える命は救いたい、  と考えるかそれとも、
2.流産しちゃうもんはしちゃうんだからやっても無駄。 この差は大きい。

よく、流産は原因不明が多いと聞くけど、最大限原因究明しようとすれば
何かしら傾向がつかめるんじゃないかと思ったりする。
いいかげんな医師は「分かりません」の一言で説明も全くなし。
「流産しかけてるかもねー」でそのままベッドに寝かせて放置。
別の医師は少しでもなにかあればすぐに検査を綿密にするし、説明も詳細、
出た物はきちんと病理に送って原因を調べてくれる。
あの先生(良い方)に是非赤ちゃんを取り上げてもらいたい。
いい加減な先生が当直だったら翌日の外来まで我慢してもいいと思った。
986可愛い奥様:04/02/20 19:40 ID:9ftbG9Vh
>>984
私の行ってた病院も院長先生は冷たい人で、担当の先生はとても良い先生だったよ。

妊娠発覚5w当時から、ちょっと出血ぎみってこともあったから頻繁に通ってたけど
6wで心拍確認できたものの、7wでは心拍が素人の私が見てもわかるくらい弱々しくて
「心配だからまた3日後に来て下さいね。何かあったら夜中でもいいからすぐ来てね」
と言われた時には、ああ危ないんだなと覚悟ができてました。
案の定3日後には心拍は消えちゃってたけど、先生は丁寧に説明してくれたし
手術もこの先生なら大丈夫と思い、受けました。
術後、病室で休んでたら院長先生が来て(私は初対面)
「次、またすぐ妊娠できるから」とあっけらかんと言われ
結婚2年半なかなかできずにやっとできたと伝えたら、「2年で悩まれても」と笑われ
「筋腫があるみたいだけど、気にする事ないから」と突然言われました。
実は、妊娠発覚当初に小さな子宮筋腫が見つかったけど
流産の心配があったので、本人には落ち着いたら担当医から伝える方針だったらしく
カルテにも本人には未告知と書いてあったらしい(これは担当の先生が見せてくれた)
のに、院長の一言がびっくりしたし流産の原因はそれだったのか?と一晩悩みました。
後日、担当の先生から流産とは関係ないとは説明を受けましたが・・・
院長先生の態度が不快に感じてしまいました。
987可愛い奥様:04/02/20 22:15 ID:BAf2i1d9
4Wで妊娠がわかったのですが、5W・6Wのエコーでも
あまり成長が進んでなくて「今回はうまくいかない可能性も」という
感じで先生にそれとなくにおわされていました。
(ほしくてずっと通院していたので、私の喜びように先生も
言葉を選んでくれていて、6Wのときは(たぶん先生には
もうだめとわかっていたみたいだけど)なんとか育ってきているから
次で赤ちゃんが見えれば、ね。…でも出血したらすぐ来てね。と
いう感じに)

でも私は半分は冷静に仕方ないかも…、って思う反面
そんなことない、次の検診ではもしかしたらもしかしたら
少し育った赤ちゃんが見えるかも。って思ったりしてた。
でもおととい腹痛と出血がありすぐに病院へ行ったところ
結局今の時点で胎芽も確認できず、明日手術になりました。

さっきまでは、旦那に「うん、仕方ないよ。またできるよね。
がんばろう!」なんて言えたのに(旦那はとてもがっかりしていたので)
電気消して布団に入ったら悲しくて、そして明日の手術も
不安になって、パソコンの電源入れてしまいました。。

頭の中では冷静に受け止めているのに、まだ張っている胸や
痛いおなか、いろいろごっちゃになって涙が出ます。

そして嫌だと言ったのに、明日の手術にトメがついてきます。
体もつらいけど、トメがついてきて(気を使ってくれてるんだろうけど)
行きも帰りも、病院の中でまでトメに気を使わないといけないのがつらい。
今回はだめではあったけど、やっと妊娠できた赤ちゃんが
今夜までは私のおなかにいるんだなぁってことを考えながら、
同時に「トメ、ついて来るのいやだなぁ〜。あーあ」なんて
思っている自分がさらに嫌で..
今夜は赤ちゃんのことだけ考えたかったよ〜〜。
988可愛い奥様:04/02/20 23:53 ID:erpTZqim
>>987サン
もう寝たかな?

ただでさえいろいろ考えちゃうのに
煩わしいね。
私は手術はしなかったんだけど、
状況は殆ど同じです。
やっと一ヶ月経ちました。
まだ完全には立ち直ったわけじゃないけど
次の妊娠に前向きになっていこうと思います。
なんだか一ヶ月前の自分を見るようで
ついついレスしちゃいました。
お体お大事にしてくださいね。
989可愛い奥様:04/02/21 22:16 ID:YsJFy7r9
>>987
辛いよね・・。
自分の親だったら、「アンタ大丈夫?」とか言われても
「大丈夫じゃないよー!」って泣いたりできるけど、
トメ相手だと、「ハ、ハイ大丈夫です、お気遣い有難うございます」
なんて感じになっちゃいそうだよね・・。
トメも気を使ってそっとしておいてくれればいいのに。
私も流産手術後弱ってる時に、トメに「気晴らしに遊びにおいで」と言われ、
夫と共に車で3時間かけて夫実家に行くハメになった事が・・。
全然気晴らしになんてなりませんでしたです、ハイ。
990可愛い奥様:04/02/21 22:29 ID:vlLsyvzB
>>989

えー。信じられない。旦那が断るべきじゃ??
安静にしていないと良くないそうですよ。
991可愛い奥様
トメには妊娠が分かった時点で話したんだけど
「まだ安定してないから周りには黙っておいて欲しい」ってちゃんと言ったのに
親戚に触れ回っちゃったみたいで、流産してから会った旦那方の親戚に「おめでとう」
なんて言われちゃってキツかった。
喋っちゃったんなら、こうなった後のフォローもしといてくれよ、トメ・・・。