【心身に】アロマを楽しむ・活用する奥様【家事に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
こんな奥様は多そうですね。
私の場合、ダラ奥ですけどエッセンシャルオイルで掃除がたのしくなりました。
※重要※妊婦さん、お子さまのいる方、病気をお持ちの方などは使うのに注意を要するので参考リンク。
禁忌リスト ttp://www.oas-h.net/info/kinki.html
※重要※ペットを飼われてる方の要注意参考リンク。
ttp://www.mew-mew.net/frame19.html
2可愛い奥様:03/10/16 21:01 ID:2RaY9Vgm
ちなみにわてくしの場合ですが、
掃除機の袋とトイレにはスペアミント、
エアコンのフィルターと吹き出し口にはユーカリかローズマリー、
お風呂にはローズウッドを中心にサンダルウッド、ラベンダーなど混ぜて入ってます。
サイプレスも好きです。
3可愛い奥様:03/10/16 21:03 ID:l1J2YZmw
3?ゲトー!
>1
掃除が楽しくなるオイルの詳細キボン!
私はラベンダー風呂にはまってたけど、リラックスするけど太る?ときいて
萎えたよー
4可愛い奥様:03/10/16 21:04 ID:pg9uQYUL
足の裏のかさかさに効くオイルを教えて!
5可愛い奥様:03/10/16 21:08 ID:2RaY9Vgm
>>3
自己2ゲトスマソ。
お風呂掃除ちょー面倒ですよね?
サイプレスを重曹に混ぜて磨けば楽に汚れがおちるけど、
精油ばかりは苦手な匂いを無理して使うこともないので、
お好きな精油を使うのが一番ですね。
ラベンダーが太るっていうのは聞いたことないなぁ。大丈夫じゃないの?
6可愛い奥様:03/10/16 21:09 ID:2RaY9Vgm
>>4
わしは使ったこと無いけど、マッサージ用のキャリアオイルを探すといろいろあると思います。
7可愛い奥様:03/10/16 21:09 ID:qfARw8Sy
市販のトイレの芳香剤が嫌いなんで何か良い香りのもの知りたい!!
8可愛い奥様:03/10/16 21:10 ID:diiJWQZ0
痩せるアロマきぼん
ちなみに、グレープフルーツは好きな匂いなので
逆に食欲が沸くタイプです。
94:03/10/16 21:11 ID:pg9uQYUL
>6
ありがd。
探してみます。
10可愛い奥様:03/10/16 21:21 ID:2RaY9Vgm
>>7
同意!いかにも「トイレの香り」っていう感じで好きになれないですね。
7さんが嫌いじゃない精油を使えばいいと思うけど、
スペアミントやペパーミント(妊娠してたらまずいかも)を水で希釈して、
空スプレーに詰めて使ってます。トイレのたびにシュッシュ♪

>>8
うーん、ハーブティや緑茶のほうがダイエットの補助効果はあると思います。
わしも食欲マニアで毎日よく食べるけど、1日千回のなわとびとギムネマ茶で痩せました。
緑茶もヘルシアでカテキン効果を宣伝してるから期待していいと思います。
ダイエットの時こそ、アロマタイムを好きな精油で過ごしたほうが上手くいきそう。
11可愛い奥様:03/10/16 21:42 ID:tCzk8xxL
うーん、久しぶりにオイルでも焚こうかな。
12可愛い奥様:03/10/16 22:25 ID:X9COcgXC
>>11
ただオイルを垂らしたりコットンに含ませたりするのと
焚くのとでは香りかたが違いますか?
13可愛い奥様:03/10/16 23:27 ID:tCzk8xxL
>>12
やっぱり暖めると香が強く昇ってくると思うけど。
でもオイルが残り少なくなってきた時の匂いがイヤン。
14可愛い奥様:03/10/16 23:29 ID:hLoTic6A
ラベンダーが太るって、こないだニュースにもなってたね。
私もショックだったよ。
15可愛い奥様:03/10/16 23:30 ID:SMIEYlz6
ペパミントの精油はお高いので 日本薬局のパッカ油で消臭してます
ホットタオルに一滴垂らして、首の下に置いても
スーッと疲れがとれるよ 湯船につかりながらやってる
16可愛い奥様:03/10/16 23:31 ID:l1J2YZmw
なってたよね。
痩身効果もほんのり期待して半身浴してたっつーのに('A`)
17可愛い奥様:03/10/16 23:31 ID:n2QC/DTq
ゲーまじで?>ラベンダーが太る
化粧水から香水までラベンダー使いまくり。だからか?_| ̄|○
18可愛い奥様:03/10/16 23:32 ID:n2QC/DTq
連続スマソ
>>15
パッカ油、ワロタ!
19可愛い奥様:03/10/16 23:34 ID:ZzNVWcZf
ベルガモットの香りが好き〜

痩せるにはグレープフルーツの香りだよね。
お掃除にはユーカリオイルを一滴たらした水で拭き掃除してます
20可愛い奥様:03/10/16 23:36 ID:SMIEYlz6
ティーツリーは水虫や虫刺されなんかに良かったよね?

香りそのものはサンダルウッドが好き
21可愛い奥様:03/10/17 03:07 ID:v37Pq+gp
>>20
さっき蚊のせいで目覚めたけど、さっそくティーツリーをさされたところに塗った。
かゆみがおちついたから、ひっかいて肌ぼろぼろにしないで済むね。

2年前にはまって、いつのまにか集まったお気に入りは、
・パチュリー 異様に疲れた時は和んで気持ちがあたたまるし、普通の時はやる気がでる。
・グレープフルーツ 柑橘系だけど突っ張った香りじゃないからお気に入り
・ペパーミント 部屋やらトイレやら浄化してくれるし、まな板の殺菌にも使ってる。
・ローズマリー 私にとっての猪木ビンタのようなものかな。掃除にも大活躍してる。
・バジル なんかいい。ユーカリと並んで風邪にいいらしいから、今度風邪ひいたら実験してみる。
・ローズウッド これは誰にでも好かれそうな感じ。わきがにもいいらしい。
・ローマンカモミール(これは高い!) 時々の贅沢品です・・トホホ。穏やかでいい。
・ラベンダー 頭痛のときはなんとなく使う。ある程度香りが揮発しはじめたころが好き。

ちなみに、自分にどうしても合わなかった精油はイランイラン。
イランイランは要らん要らん・・・
22可愛い奥様:03/10/17 03:10 ID:HNCGvDIh
要らん要らん!w

私が失敗したのはユーカリレモン。クッサー

23可愛い奥様:03/10/17 08:27 ID:YJAe0IIl
うれしい!このようなスレが!
今アロマにはまっていて、毎日何を使おうかとワクワク。
最近ブレンドしてダイソーで買った茶香炉で薫らせてます。
ベルガモット、ラベンダー、ペパーミントのブレンドがお気に入り。
24可愛い奥様:03/10/17 13:36 ID:zF5vOwYM
さっき通販で買ったメリッサオイルと真正ラベンダーオイルが届いた。ワクワク
25可愛い奥様:03/10/17 13:41 ID:TgKM7qHA
今から炊きマース
香りはハニーサックル(スイカズラ)
レピシエのウエディングをいただきながら
あぁ、至福の時…
26可愛い奥様:03/10/17 13:45 ID:4dZlMNHX
>>25
めずらしいね。
それどこのブランド?
2725:03/10/17 13:55 ID:wCrNQNiZ
>26
生活の木のやつ
でも精油じゃないんだよね アロマ専用のもの
今はなぜか売るのをやめちゃってて買い置きしてるものがなくなったらマジ困る
精油だとハニーサックルあるところ結構あると思う

私には精油がちょっと強いもんで
2826:03/10/17 14:00 ID:4dZlMNHX
ふぅん。どんな香りなんだろう?
今度どっかで探して嗅いでみよう。
29可愛い奥様:03/10/17 14:10 ID:B2JXQ6L+
関連リンク
アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049892391/
30可愛い奥様:03/10/17 15:12 ID:+ncUgoZV
わ〜!既女板にもアロマスレが!嬉しい!
31可愛い奥様:03/10/17 15:33 ID:/41UfxIn
キャットニップのエッセンシャルオイル焚いても、にゃんこ喜ばないヽ(`Д´ )ノ
カモミールだと喜んでくんくんします。お高いものが好きだな、こんにゃろ。
たしかにいい香りです。
32可愛い奥様:03/10/17 15:52 ID:ke/noMov
そうだ、お香を焚こう。
上の方で>>1さんが書かれてる「エアコンフィルターに…」っての、
どうやってするんですか?
禿げしくやってみたい。
33可愛い奥様:03/10/17 18:57 ID:584mv5SR
そろそろ夕飯準備しなきゃだけど、だるくて腰があがらん。
バジルでも焚いて、(゚д゚)ウマーな気分を盛り上げようかな。

>>32
うちの場合だけど、フィルターを洗って拭いたあとに、
フィルター1枚につき精油2滴たらしてなじませてます。
風の吹き出し口は、>>19さんみたいにバケツに精油を垂らして(うちは2滴)
ぞうきんでしぼって拭いてます。
吹き出し口はフィルターとちがって外す必要がないから、部屋掃除のついでに
チャッチャと拭いてます。
34可愛い奥様:03/10/17 22:01 ID:ke/noMov
>>33
おお〜!ありがとうございます。
フィルターに2滴たらしてなじませるって、手で広げるって事ですか?
あ、全体に広がらなくてもいいのか。早速やってみよ〜♪
エアコンって、いくら掃除してもカビ臭くなるんだよなぁ…
35可愛い奥様:03/10/17 22:11 ID:wF5ncOEs
>>34
ノンノン!精油の現役は直接手で触れないほうがいいよ。
ゴム手してるなら大丈夫だけど。
36可愛い奥様:03/10/17 22:22 ID:ke/noMov
アヒャアヒャヒャッ!そですね、私がアフォでしたw
実は今やってたところです。
よく分からなかったんで、フィルターすすぐ時
最後に2,3滴たらした水にくぐらせてみました。
で、その水は拭き掃除用に…と。
レモンの爽やかなかほりがたまらんです。

こんな時間に何やってんだ、自分。
37可愛い奥様:03/10/17 22:32 ID:3e/lcTZF
うちはコットンかティッシューに精油を2,3滴たらして
風が出てくるところに挟んでる

ミント+グレープフルーツ
リフレッシュする〜!
38可愛い奥様:03/10/17 22:37 ID:wF5ncOEs
>>37
ウホッ、いい提案。
39可愛い奥様:03/10/17 22:45 ID:ke/noMov
>>37
(・∀・)!!
40可愛い奥様:03/10/18 00:21 ID:qQglGwCe
今、ローズウッド+グレープフルーツのアロマ風呂してきた。
あったかくて、いい香り〜。さわやかになごんだよ。

ローズのエッセンシャルオイルは、とてもじゃないけど高くて買えないので、
今ローズティで香りを楽しんでます。スッキリとした甘い香りでなごむわ。
明日もティーツリーで掃除がんばらねば。
41可愛い奥様:03/10/18 00:28 ID:oYSZ1bua
>>37にティートリーやユーカリ、レモンなんかも合わせると
これからの季節、風邪予防になるよ。
42可愛い奥様:03/10/18 00:29 ID:fuix5X+E
初心者です。
昨日初めてアロマポットを購入。
気に入った形があって即買いしてしまった。
今まではもっぱらキャンドルでした。
今つけてるのはローズウッドです。
癒し〜
43可愛い奥様:03/10/18 00:40 ID:qQglGwCe
>>42
ローズウッドいいですねー。場合によっては、ブレンドいらないくらい。
これからどんどん使い道が広がると思いますよ。
44可愛い奥様:03/10/18 00:46 ID:nrQJ4ofd
ああ…禿げしく…ローズウッドが…欲しくなってきた…
4542:03/10/18 01:29 ID:fuix5X+E
レスうれしいです。
雑貨やさんで吟味して吟味して選びました。っこれだ!!!とw
アロマは奥が深くて面白いですよね。
キャンドルもそうだけど、香りって自分にはすごく癒しです。
このスレで勉強させてもらいます。
46可愛い奥様:03/10/18 03:27 ID:dYPhhuIH
二人目妊婦です 久々に産院行ったら、アロママッサージやアロマ教室ができてた

しっかし妊婦は精油NGだらけ 何ならいいんだ?

普段はマッサージにジェニパー、ラベンダー、サイプレス使用なんだが
47可愛い奥様:03/10/18 03:31 ID:ZB/1AMVW
妊婦さんにジャスミンは駄目!って聞いたけど。
48可愛い奥様:03/10/18 06:24 ID:3qNalBoF
ラベンダーが太る・・・知らなかった。
>47
妊婦のときにペパーミントティ常用してたなぁ。
精油もあるのかな?
49可愛い奥様:03/10/18 10:09 ID:oYSZ1bua
妊娠中の時期にもよるけど、全期間を通じて大丈夫そうなのは柑橘系。
50可愛い奥様:03/10/18 10:33 ID:8bLa90E0
アロマスレ探し回ったけど見つけられなくて。
今日見つけて嬉しい!

アロマ初心者です、宜しく!

スィートオレンジを重曹に混ぜて湯船にたらしてみました。
フワァーと甘い香りに包まれて最初は良かったんだけど
そのうち肘や膝等皮膚の柔らかい所、その後わき腹や背中の皮膚が
ピリピリしてきました。
侮るなかれですね。
51可愛い奥様:03/10/18 11:50 ID:Uv1HmMD5
私もアロマスレ探してた!

ヒキ奥なので家でのんびりリラックスできるアロマを探してます。
前病院(心療内科)に行ってた時、いい香りがしてすごく気分が落ち着いたので
なんの香りか聞きたかったけど聞けなかった_| ̄|○
ラベンダーじゃなくて、少し甘くさわやかな香りだったんだけど・・・。
いまだに見つけられないよー。
52可愛い奥様:03/10/18 12:10 ID:T7a442jo
妊娠中です。足湯時にリラックスしたくて香油を買いに行った。
どれがいいか分からず「ジャスミンいいな〜」とか言ってみたが
店員さんがあまり薦めてこない。値段見て目玉が飛び出したよ。
香油って、それぞれの原価によって値段が全然違うんだね〜
結局オススメされたベルガモットにしたよ。
柑橘系でもキツすぎず、気に入っている。
>46
ベルガモットは大丈夫?
店員に妊婦にダメな匂いを聞いたけどあまり詳しくなかったよ。
53可愛い奥様:03/10/18 12:44 ID:9v/BvKE/
妊娠、5ヶ月を過ぎるまでは何も使わないのが無難だと思う。
通経作用のある精油は特に駄目。ラベンダーなんかも
ゆるやかな通経作用があるから初期の段階では使わないほうがいい。
ちなみにハーブティはいつ飲んでも大丈夫。
54妊婦さん、このレス読んで!:03/10/18 13:29 ID:y0rrJbT9
妊婦さんや持病もってる方は、>>1に貼ってある禁忌表見ておいたほうがいいよ。
ttp://www.oas-h.net/info/kinki.html
ローズウッドは禁忌事項が全くないし、値段も高くないしいい香り。
かくいう私は妊娠したことないけど、偉そうにごめんね。
55可愛い奥様:03/10/18 13:35 ID:y0rrJbT9
>>53
オレンジは、ttp://www.oas-h.net/info/kinki.htmlで
★過敏性な皮膚を刺激する可能性がある精油 というリストで出てる。
56可愛い奥様:03/10/18 13:46 ID:ICN/66S/
このスレはマターリしてていいな。
2ちゃんねるの他のアロマスレは殺伐とした所が多かったんだよな。

ずっとこの雰囲気保って続けて欲しいよ。
57可愛い奥様:03/10/18 13:55 ID:5jXWuhD4
ひぃぃぃっ!
オレンジって過敏性な皮膚には刺激があるかも知れないのね。
結構好きで使ってたけど、最近お肌が荒れ気味なのは…って、考え過ぎかw

確かにこのスレ、マターリしてていいよね。
58可愛い奥様:03/10/18 13:57 ID:sRn4V6Ey
ただいい香りだからって使うってものでもないんだね。
色々と注意点がわかってこのスレ(・∀・)イイ。
59可愛い奥様:03/10/18 14:09 ID:ICN/66S/
精油買う前に本一冊買った方がいいと思うよ。
60可愛い奥様:03/10/18 14:33 ID:NDdt6xes
オゥー>>59サン!
本欲しいけど、サイトの重要なページをプリントして我慢してるのダヨー。
たしかに本は見易くていいよね。カラーページもあったりするの。
この際、精油1本我慢して本1冊買っちゃおうかな。
61可愛い奥様:03/10/18 14:38 ID:IYUnSg9s
前に買ったダイソーのアロマテラピー本がすごい役立ってます。
初心者なのでこれで十分。
62可愛い奥様:03/10/18 14:49 ID:PyeZAj3B
ダイソーのうさんくさいアロマオイルを
洗面所とトイレに置いておき
使用後にぴゃっぴゃっと便器や洗面台や
洗濯機の排水のところにかけてます。
安いから値段気にせず使える。


63可愛い奥様:03/10/18 14:51 ID:NDdt6xes
>>61
へぇー、そうなん!
うちの近所はマイナーな百均しかないから、本はみかけたことない。
一応「エッセンシャルオイル」とされるものは百均でも売ってるが、
体に吸い込まれるものだから買わないように我慢してる。
でも本なら買ってみたいなー。

64可愛い奥様:03/10/18 14:53 ID:rU0O3Ar0
>62同じ事してますだ。w
65可愛い奥様:03/10/18 15:10 ID:24r0K4tM
ダイソーの全部買っても\1000くらいだから最初のコテ調べ(?)にはいいね。
キャンドル代結構使うからポットはケチって手作りにしました。
針金で軸を作って焼きプリンのガラスの器を上下につけただけ。
今はセイーリ2日目でイライラだるーなのでベルガモット炊いてまつ。
66可愛い奥様:03/10/18 15:49 ID:T7a442jo
52です。みなさん親切にレスありがとう。
>54 見てきた感じだと柑橘系は肌に付けなきゃ大丈夫そうですね。
じき安定期入るし。
いや〜それにしても無知って恐い。なーんにも知らずに買っちゃったけど。
今回は運が良かったと思って、ハンドタオルに染み込ます程度にして楽しみます。
67可愛い奥様:03/10/18 16:37 ID:rCAguJ7k
久々に通販のアロマショップをチェックしたら、ゆずの精油が品切れだー(⊃д`)
ゆずのアロマバス、ホッとなごんで好きなんだけどな。
68可愛い奥様:03/10/18 18:13 ID:mVy1gHRq
>>65 ダイソーのオイルって100パーセントピュアエッセンシャルオイルなんですか??
フレグランスオイルだったり混ぜ物アリアリの合成香料オイルだと思ってました・・・。

芳香浴(ポットで炊いたりとか)やお風呂に使う場合は
鼻や皮膚などからエッセンシャルオイルの凝縮されている成分を
体内に取り入れるので安全なものを使わないと怖くないですか?

私はメーカーは色々あるけど目安としては
「日本アロマテラピー協会 表示基準適合認定精油」
であるエッセンシャルオイルを使用していますが・・・。
69可愛い奥様:03/10/18 18:37 ID:Atb0284w
>>65
>ダイソーの全部買っても\1000くらいだから最初のコテ調べ(?)にはいいね。


おいおい・・・
70可愛い奥様:03/10/18 18:38 ID:24r0K4tM
>>68
あー貧乏かつ体強しなんで安全な物を・・・とか気にしてないんです。すんませんね。
71可愛い奥様:03/10/18 18:55 ID:rCAguJ7k
安いオイルでも高いオイルでも、使い方を誤らなければいいと思うよ。
あくまで怖いのは、使い方を誤ったときだから。
72可愛い奥様:03/10/18 19:30 ID:24r0K4tM
>>69
ホント、おいおいな金額(質も・・・)なんだけどw
庭の虫除けとか猫のおしっこ予防なんかには100円のでも充分効果あるよ。

もしかして用途スレ違い?
73可愛い奥様:03/10/18 19:40 ID:YAzlyy2T
>>72
ぜんぜんスレ違いじゃないよ。活用の情報も募集するスレだから。
ちなみに、猫の禁忌オイルはティーツリーだとか。芳香もやめておいたほうが安心。

>*ティーツリー中毒のケース
>1990年代初め、神経障害を抱えた猫がティーツリーを使用して悪影響を受けたことが報告されました。
>そこで、猫シャンプーのような製品中の精油の量が1%を超えないようにとされ、糖尿病を抱えた猫や
>てんかんなどの神経障害がある猫、仔猫などは特に要注意とされました。
>その後もアメリカの全国動物毒コントロールセンターに報告が続きました。
>ほとんどの場合は高用量で使用されており、兆候は使用してから2〜8時間後に生じています。
>兆候は機能障害や弱さ、調整不足のような感じです。警告はめまい、エネルギーの不足などです。
>解毒処理は獣医さんのもとで大変な作業になります。
>続いてオーストラリアで3匹の猫の中毒の事例が報告されています。
>ティーツリーはノミ対策として使われ、メーカーの指示で薄められたうえ、皮膚に直接使われました。
>兆候は5時間後に始まりました。猫1は低体温になり、立っていられなくなりました。
>猫2は低体温で脱水し、意識不明になりました。猫3は鋭敏でしたが神経質でした。
>その後3匹の猫達は獣医のもとで看護を受け2匹は回復しましたが、猫2だけは3日目に死を迎えました。
>全ての獣医が精油の猫への毒について気づいているとは限りません。正確に処置できないかもしれないのです。
>ティーツリーはフェノールを含んでいる精油です。
>テルペンの合成物の毒性は2〜5g/kgの体重です。
>猫は皮膚が薄く敏感なので精油が急速に吸収されてしまうのです。
>ゴミ箱に捨てた物から拡散し中毒に至るケースもあります。
>今日、多くの猫製品(シャンプー、スプレー、耳クリーナー・・・)にティーツリーは含まれています。
>猫のためには考えて使いたいですね。
ソース ttp://www.mew-mew.net/aroma.html



74可愛い奥様:03/10/18 20:17 ID:0dDL3VK3
>73
ありがとうございます。
うち猫がいるから知っておいて良かった。
75可愛い奥様:03/10/18 21:55 ID:mcbaYrYI
アイロンがけ大嫌いな私ですが、スチームに使う水を入れるときに
好きな精油(柑橘系は避けた方がよい)を1滴混ぜてアイロンがけすると、
いいかおりに包まれて幸せ♪
しかし、夫がローズマリーを気に入ってしまったのはいいのですが、
朝ワイシャツを着るときに「匂いが消えてるぞ」というので、
ときどき朝のローズマリーアイロンを注文されます。
朝限定の注文は毎日じゃないからいいけど。
76可愛い奥様:03/10/18 21:56 ID:DncA4pXm
>75
なんか夫婦ほのぼのしてて(・∀・)イイ!
77可愛い奥様:03/10/18 22:07 ID:9v/BvKE/
>>75
無水エタノールと水を半々に混ぜた物に精油を入れ、シャツに
スプレーするってのはどう?
(もちろん乾いてから着てね)
うちではこれをカーテンにスプレーして、部屋に香らせてます。
78可愛い奥様:03/10/18 22:24 ID:mcbaYrYI
>>76
ありがとうございます。おかげで朝大変です(;・∀・)
最近は昼間済ませたシャツを朝、襟だけ匂い付けして誤魔化してます。
>>77
それいただき!エタノールはそれほど高くないし、殺菌効果もありそうですね。
掃除とかにも、いろいろ使い回せそうですし。
79可愛い奥様:03/10/18 22:27 ID:SCH5tQWk
>>77
うちもその手の自家製ファブリーズを使ってます。
80可愛い奥様:03/10/19 00:49 ID:Iq5LkUpO
すすぎの時にティートリーやラベンダーを1,2滴入れるといいかほり…。
全自動の場合は、柔軟剤を入れる所に水と精油を入れる。
81可愛い奥様:03/10/19 01:03 ID:GzrgDNBQ
あぁ自家製という手もあったのか!
私はアイロンがけが嫌いで、だらだらやってたのだけど、
ふと雑貨屋にリネンウォーターを見つけて使ってます。
いい香りなんだけど、香りは一瞬なのだよ・・・
そして大量にあるのだ・・・
82可愛い奥様:03/10/19 01:22 ID:0WxZhWO6
>>56
それって趣味板のことかな・・
身体健康板のアロマスレはとてもマターリしてていいですよ
83可愛い奥様:03/10/19 01:30 ID:gKhBzZmU
妊娠初期なんですが、肩凝り、頭痛、つわりムカムカ、イライラがひどいの

アロマで何とかしたいんだけど、ムリかしら
84可愛い奥様:03/10/19 01:34 ID:DyRjyNZ2
>>80
殺菌にもなるね。
>>81
うちなんか、クリーニング屋さんに出したいのに反対されたよ、トホホ。
クリーニング代1年分で美味いものが食べたいらしい。
でもスチーム水に精油入れてアイロンすると、熱で香りが広がっていいですよ。
逆に今は、アイロンできるものなにかないか探しながらやってるぐらい。
85可愛い奥様:03/10/19 01:36 ID:DyRjyNZ2
>>83
今奥様が持ってる精油、全部教えてくだちい。その中にあるかもしれません。
86可愛い奥様:03/10/19 03:25 ID:t3PB5JAw
ラベンダーをアルコールで希釈・さらにゆざましで希釈してスプレーしてる。鏡・ガラス拭いてます。
ダンナスーツは夏場すぐ汗臭くなってしまうので、これで消臭殺菌。水周りにもプシューっとしてる。
あと、「ミント」はお高いので薬局の「ハッカ油」
を使う。ゴキが嫌いな匂いなんだってさ。爽やかなものはゴキの敵。
87可愛い奥様:03/10/19 09:46 ID:UEMz3pSd
今欲しいのは「ネロリ」
お店でいろいろ嗅がせてもらって、トリップしてしまった
欲しい 欲しい
でも…高い
88可愛い奥様:03/10/19 09:51 ID:AWm4oFKN
わたしもトリップしたい〜
いい香りを嗅ぐと頭がシャッキリするよね。
89可愛い奥様:03/10/19 13:13 ID:coafqks4
>>86
ハッカ油便利だね。洗濯の時にもハッカ油を1滴使ってる。
あと、重曹にハッカ油1滴混ぜてお風呂場掃除とか。
五木よけは、スプレーしとけばいいの?
90可愛い奥様:03/10/19 14:08 ID:xeQFEluh
もっぱら海外通販しています。
イギリスから買うのが多いです。
91可愛い奥様:03/10/19 14:12 ID:coafqks4
>>90
個人直輸入ですか。
やっぱり、国際利用できるクレカ持ってないとだめですか?
92可愛い奥様:03/10/19 14:28 ID:SsTAzrvf
>>4
遅レスだけど
足のかさかさにはホホバオイルが一番利くよ。
バリバリになってる場合はホホバに小麦胚芽油を10%混ぜてね。
寝る前に塗っておけば朝ビックリしますよー
93可愛い奥様:03/10/19 14:44 ID:n1rPke21
>>73 ソースありがd。うちも猫がいるのですが
掃除する前に、ティートリーのEOをちぎったティッシュに落として
掃除機で吸い取ってました。そうすると紙パック内の除菌になるし
排気の匂いも消えるから。

今後ティートリー使うときは細心の注意を払わなくちゃだわ。
94可愛い奥様:03/10/19 18:41 ID:t47ngtIv
>>93
かわりに、ペパーミントやローズマリーを1滴でも除菌効果あるよ。
猫の体に直接使う場合は、精油ではなく芳香蒸留水がいいらしい。
ドライハーブを煮てこしたものでもいいし(もちろん冷ましてからね)

あと、このスレで上の方に出てたエタノール+水+精油のスプレーだけど、
昼間DSでエタノール買って作ってみました。
さっき出てきた五木ブリに直接かけたら簡単にあぼーんした!
エタノールに酔って動作がのろくなったのかな?
混ぜた精油はペパーミント+サイプレス。
95可愛い奥様:03/10/19 18:58 ID:C+DSHAYW
お薦めのアロマ屋さんありますか?
96可愛い奥様:03/10/19 19:09 ID:t47ngtIv
>>95
※私は、生活の木で買ってます。
使い切りサイズから(3ml・10ml・その他)売ってるから、安く無駄なく買える。
もちろん、ローズやジャスミンは1mlでも例外な値段だけど。
品種も多いから、探してる物がみつかるはず。
ttp://www.treeoflife.co.jp/

※とことんオーガニックにこだわるなら
ttp://www.neroli-sa.com/
97可愛い奥様:03/10/19 19:32 ID:LUtmjyYh
>>90
RAZZMATAZZのエッセンシャルが好きなので、わたしもイギリスからです。
RAZZのフレグランスオイルなら日本のどこにでも売ってるのに、
エッセンシャルは売られてないので個人輸入になってしまいます。

国内で見かけたかた、いらしたら是非教えてくださいなっ。
98可愛い奥様:03/10/19 20:16 ID:mjGyLqLQ
どなたかポプリを炊いてる方いますか?
一度旅行先で炊いているのを見かけたのですが、
またアロマとは違った、香りの広がり方でかなりキモチよかったような。
トライしてみたいんだけど、経験者がいたら
アロマとの使い分けをきいてみたい
99可愛い奥様:03/10/19 20:23 ID:8/q5cEE9
「炊く」じゃなくて「焚く」じゃないのか?と気になる。
100可愛い奥様:03/10/19 20:31 ID:jXC++Ib6
100いただき。
101可愛い奥様:03/10/19 20:53 ID:mlQA7BRO
朝起きるとまず、窓を開けてから、
玄関のタタキと、トイレ掃除&床ふきをするのが習慣です。

着なくなったTシャツなどをハガキサイズに切ったボロきれを濡らして、
床にペパーミントなど、その日の気分の製油を1〜2滴ぶちまけて、
ふき取りつつ広げる・・って感じにすると、しばらく香りがして爽やかです。

といっても、我が家は安マンソンで、
玄関もトイレもクッションフロア(で、あってるかな?)だから出来ることなので、
大理石なんかの高級床材のご家庭では厳禁な方法だと思いますが。
102可愛い奥様:03/10/19 22:01 ID:W58ybjsb
キレイなお家そうだねぇ〜
うちもクッションフロアなのでやってみようかな。
そうしたら、もうちょっと掃除する気になれるかも・・・
ダラ奥なんで。
103可愛い奥様:03/10/19 22:10 ID:1+E3BmWW
>>102
わたすもダラ奥スレ住人でーす。
アロマ器具、精油などを買って「いやでも部屋を片づけなきゃ」って
腰あげて片づけた。
掃除機に精油をしみこませたちぎりティッシュを吸わせて、まずはホコリとりからいかがでしょう?
104可愛い奥様:03/10/19 22:39 ID:Sp388TlN
>>98
ポプリを焚いてもそんなに良い香りは出ないと思うよ。
多分オイルを滴下してると思う。

私はパルマローザが一番好きー
甘くてちょっと紅茶のようなリッチな香りです。
105可愛い奥様:03/10/19 23:08 ID:ij9zXYf+
>>87
私は清水の舞台から飛び降りてゲットして
ココナッツオイルで10%ぐらいに割って使っている。
香りも十分。ながーく楽しめる。

最近好きな香りはメリッサ。
これも泣きたくなるぐらい高いから割って使っているけど・・・。
あのハチミツのような香りはなんともいえずいい。
106可愛い奥様:03/10/19 23:50 ID:9UB/Y3qj
無印のオイル使ってる方いらっしゃいますか?
ほかと比べて安いんだけど、質はどうなのかなぁ?
107可愛い奥様:03/10/20 00:15 ID:VCvNEXb9
>104
パルマローザ好きなんだけどなにぶん高い・゚・(ノД`)・゚・。
108可愛い奥様:03/10/20 00:30 ID:KgDrrNa0
ローズマリーをお湯に垂らして香らせるようになってから、ゴキが殆ど
でなくなりますた。
109可愛い奥様:03/10/20 08:56 ID:CrLbj24t
パルマローザ、強力な殺菌作用があるのと肌によいことから
カモミール(ローマン)と一緒に混ぜてマッサージに使ってます。
アトピー肌なのですが、肌の状態をよくしてくれるので助かる。
そういえば最近やってないな。

>>107
パルマローザ、5ミリで1000円位で買えるよー
私の持ってるのはGAIAのもので900円。
110可愛い奥様:03/10/20 09:04 ID:UeCo6DZf
>106
身体にマッサージするのは止めておいた方がいいかも。
部屋に薫らせるくらいならいいんじゃないかな?
111可愛い奥様:03/10/20 10:13 ID:asuLgK7v
>106
無印のフレグランスオイルなら使っています。
素焼きのコインにたらして,トイレの芳香剤代わりに使っています。

アロマオイルは1年くらいが使用期限だったと思うのですが,
期限が過ぎたオイルはみなさんどうされていますか?
捨てるしかないんでしょうか?
112可愛い奥様:03/10/20 10:14 ID:ubUDT1Q7
おはようございます。
ハッカで掃除して少しお目覚め。
パートの退職金を奮発して、午後は生活の木へ買い物行く予定。
とりあえずお目当てはベチバー、グレープフルーツ、ラベンダー。
この3本がないと落ち着かない。
レス読んでたらパルマローザも欲しくなっちゃったよ。
こういうスレ読んでると、予定以上に欲しいエッセンシャルオイルが増えてくね。
113可愛い奥様:03/10/20 10:19 ID:ubUDT1Q7
>>111
肌に直接触れない方法で使ってるよ。
ミント系やローズマリー、サイプレスやブラックペッパーは掃除に使ってもいいと思う。
私の場合、お蔵入りのイランイランは、コットンに染みこませて
靴箱の片隅に置いて使い切りました。
中には、時間が経てばたつほど性質がよくなるエッセンシャルオイルも
例外であった記憶が。
114可愛い奥様:03/10/20 10:22 ID:GYg1B8Gb
ハッカもアロマなのか…

>>106
安いのはたいてい100% pure エッセンシャルオイルじゃないと思う。
「精油orエッセンシャルオイル」と
「アロマオイル」とか表記してあるものとは全くの別物
115可愛い奥様:03/10/20 10:49 ID:KgDrrNa0
>110
(こんなヤツもいる、という話でつが)
イランイラン、性的な問題に効果がある、肌にもよいと聞いて買ったのだけど
エッセンシャルオイル入れたお風呂入ると私は思い切り爆睡しまつ。
脳の奥がほぐれるような気がする。
116可愛い奥様:03/10/20 12:25 ID:UeCo6DZf
>115
イランイランっていうと催淫効果で有名ですが
リラックス効果もありますからね。
…でも私はチョト苦手な香りだ。
117可愛い奥様:03/10/20 12:29 ID:nyUZpb3h
イルンイルンだったら好きな香りになってたかもしれん。。
要らん要らん。。
118可愛い奥様:03/10/20 12:30 ID:rq1FZTza
朝にはローズマリーがすっきりしてて合うような気がしません?
今朝、アロマランプで香らせてたんだけど、
「なんかトイレ臭くない?あ!今日ゴミの収集日だからか!」
っておい!うちのダンナ!(゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!!

ところで、わざわざ書いてお知らせするような大したことじゃないんだけど、
アロマオイルのビンのフタの直径よりちょい小さ目の○に切ったシールに
オイルの名前書いて蓋の上に貼っとくと便利だよ。
ちょっとしたことだけど、探しやすくなるから。
119可愛い奥様:03/10/20 12:32 ID:rq1FZTza
>>115
イランイラン、男の人はセクスィ〜って感じる人が多いらしいっす。

生理痛や生理不順にいいといわれるクラリセージは、
女の人にはしっくりくる香りなんだけど、
男の人は苦手と感じる場合が多いらしいっす。
120可愛い奥様:03/10/20 12:42 ID:KgDrrNa0
115でつ。
旦那によれば「プリンのにほひ」だそうです(笑)
一度本物の花の香りをかいだことがありますが、金木犀をトロピカルにしたような
いいニホヒですた。オイルで再現は無理なのかな・・
121可愛い奥様:03/10/20 13:22 ID:GYg1B8Gb
ブランドによって随分香りが違うから合うイランイランもあるかもよ。
私も本来香水などのイランイランは好きな香りじゃないけど、
いま使ってる精油はいい感じです。
他のブランドのイランイランは使ったことないので比べることはできないけど。
122117:03/10/20 14:20 ID:SyKlQ0r9
だれもギャグにはウケてくれない(´・ω・`)ワダベン以下カモw
おとなしく生活の木に行ってきまーす。
123可愛い奥様:03/10/20 14:25 ID:nE1DRnqh
>>118
文具屋にカラーの丸いシールが売ってるよね。
系統別に色分けして精油の名前を書いて使ってる(花から採れた精油は
赤いシール、葉から採れた精油は緑シール、柑橘系は黄色…etc…)。
124可愛い奥様:03/10/20 14:26 ID:SFf2klpu
>>122
 >>21 > イランイランは要らん要らん・・・

ガイシュツだからじゃない?

125可愛い奥様:03/10/20 14:42 ID:0ykcrKmw
>>118
>>123
なるほど。それいいね♪
ニールズヤードはちとマンドクサだけど、
ボトルの側面をいちいち見なくてすむならステキ。
126可愛い奥様:03/10/20 16:54 ID:UeCo6DZf
先週妊娠発覚。
今まであんなに好きだったアロマが、鼻につくようになってしまった。
しばらくおあずけですね。
127可愛い奥様:03/10/20 17:03 ID:s8voTU/K
>>126
妊娠オメ!
妊婦になると自分がどんどん動物化してく気がするよね。
鼻がきくようになったり、
食べ物でも人でも「嫌なものは嫌っ!!」って受け付けなくなったり。
精油を入れないオイルでのお腹のマッサージは妊娠線予防になるしおすすめだよ。
128可愛い奥様:03/10/20 17:10 ID:tvlE8jBJ
>>126
安定期に入ったらホホバ油でマッサージしてね。
妊娠線出来なかったよ。

あとつわりが辛いときはペパーミントをティッシュに1滴落として吸引すると
楽になりますよ。
お大事に(・∀・)
129126:03/10/20 17:17 ID:UeCo6DZf
>127>128
お気遣いありがd。
家にあるホホバオイルでマッサージしてマターリします。
130可愛い奥様:03/10/20 17:54 ID:+6WqqlPa
臨月に入ったらラベンダー油をブレンドして
入浴にもラベンダーオイル使うといいよ。
安産のオイルでつ。

お腹が大きくなる時期が秋〜冬なら
ホホバ油に10%小麦胚芽油をいれるともっと良いと思う。
131可愛い奥様:03/10/20 23:34 ID:eUCtK2ec
深刻な鬱ではないけど、だるくてチョイ鬱なので、
パルマローザ+ホホバオイルのお風呂入ってこよ。
132可愛い奥様:03/10/21 09:10 ID:66lR/W5V
オイルそのままだとお湯に溶けないので塩でも重曹でも
とにかく何かに混ぜたほうが良いとどこかの
アロマHPで見た覚えがあるよ。
133可愛い奥様:03/10/21 11:38 ID:ei9EaKBw
>132
そだね、ほとんどのエッセンシャルオイルは直接肌に触れると刺激が強いから
必ずキャリアオイルやアルコールで希釈する。
前のレスにオレンジオイルを湯船に入れてピリピリしちゃった人がいたけど
オレンジオイルはプラスティックを溶かしてしまうほど強烈(その性質を使って
発泡スチロールをリサイクルしているほど)だから、香りや天然モノだということで
甘く見ちゃだめだよ。

オレンジオイルは汚れ落し洗剤に混ぜたり 重曹に加えてクレンザーとしてつかうと
ぴっかぴか〜 直接手で触れた場合は石鹸で洗い流し〜保湿をお忘れなくw
134可愛い奥様:03/10/21 11:58 ID:swFLxfM9
このスレ(・∀・)イイ!
同じオイルでも、売ってるメーカーが違うと、微妙に香りが違いませんか?
通販で1回買ったらちと失敗しますた。 Σ(´Д`lll)
135可愛い奥様:03/10/21 16:31 ID:FEphgPig
ラベンダーで休憩カキコ。
最近、芳香浴はもっぱらマグカップ。
お茶を沸かすついでに、マグカップに精油1滴たらして熱湯注ぐだけ。
手軽だし、火使わないからハラハラすることなく和むわ〜。
本で紹介されてました。

>>134
そう言われれば、微妙に違うかもと思いました。
生活の木がケモタイプだったり、ニールズヤードはオーガニックだったりするから。
136可愛い奥様:03/10/21 16:50 ID:B+ajnm8O
アロマオイルとは違うのかもしれないけど、
北見薄荷のハッカ油はすごくいいです。
行きつけのリフレのお姉さんに教えてもらいました。

これは口入れても安全なので、紅茶等にも使えるし、
肌に直接つけても大丈夫なので、虫さされやニキビにも効きます。
香りがすっごくいいんです。頭痛や肩こりにも効果ありました。
直接販売はしてないようなので、北海道展などで探してみてください。
類似品が多いようですが、「北見ハッカ通商」のが本物?です。
137可愛い奥様:03/10/21 17:04 ID:ZvBRENfc
>136
一瓶いくらくらいですか?
138可愛い奥様:03/10/21 17:10 ID:B+ajnm8O
>137
一瓶アトマイザータイプは10mlで1000円です。
詰め替え瓶は20mlで1000円。

私はリフレのお姉さんに取り寄せてもらってますが、
ネットで、取り扱ってるところがあるみたいです。
さっきぐぐったら、でてきた。
ttp://www.tanukiya.co.jp/clg_hakka.html
139可愛い奥様:03/10/21 17:12 ID:ZvBRENfc
>138
ありがとう!
口に入れても安全っていいね
早速HP逝ってきます
140可愛い奥様:03/10/21 17:13 ID:OYuhJQFP
>136
うちも北見ハッカ愛用です。
虫対策で食器棚にハッカの結晶を入れたり、生ゴミにスプレーしています。

ところでPasha!というグレープフルーツのオードパルファムをルーム用に使っています。
グレープフルーツ精油の光毒性成分を除いてあるところが良いです。
141可愛い奥様:03/10/21 17:28 ID:swFLxfM9
>>138
横レスだけど私もHP逝ってきたよん
ハッカ油、開封後の使用期限ってどのくらいかなぁ
結構試してみたいんだよね
虫除けになると知ってたら、夏前に準備しときたかったくらい>遅すぎ?
142可愛い奥様:03/10/21 17:32 ID:BMYImBxt
うちの近所に
アロマテラピーの店が開店した。
143可愛い奥様:03/10/21 17:37 ID:OYuhJQFP
>141
ハッカ油の説明書には具体的な使用期限は書いていませんでした。
でも結晶化や変色しても品質に変わりなく使えるとあるので
かなり長い期間余裕ではないかと思われ。
うちのは2年前に買ったものですが変質の兆しは見られません。
144136=138:03/10/21 18:17 ID:B+ajnm8O
>141
使用期限は書いてないですねぇ。。。
少量なので使いきることが多いです。
私は油オンリーで>140タンがご使用の結晶のほうは
まだ使ったことがないのですが
今度取り寄せてもらう予定。楽しみだ。

北見ハッカの回し者ではありませんが、これはかなりいいです。
おしぼりやハンカチにシュシュっとしたり、
花粉症ののダンナはこれなしでは生きられないといってる。。。
マスクやハンカチにシュっとやってます。

145可愛い奥様:03/10/21 22:03 ID:66lR/W5V
関係ないかも。
香港のユリオイル。
少量肩とか首につけるとスーとして肩こり解消。
アロマでは何がお薦め?ここで話題のハッカでもいいのかな?
146可愛い奥様:03/10/21 22:40 ID:FEphgPig
>>145
ユリの精油、珍しいですね。香港ではユリの名産地があるのかな。
日本にも扱う所は少ないけどユズの精油があるのと同じかな。

オススメですか。
精油は人によって得意不得意があるので、店頭で確認するのが安心だと思います。
通販で買って「クッサー(TДT)」と思う場合もあるので。体調もあるし。
ハッカは掃除、消毒、ホットタオルといろいろ活用できますよ(顔はNG)
ペパーミントやスペアミントと比較してメントールがかなり強いから、
少量をこころがけることがポイント。
私はハッカのホットタオルを首にあてて寝違えの痛みがおさまりました。
147可愛い奥様:03/10/22 00:15 ID:hWHwWlAq
乳児がいるので食器洗いに液体石鹸を使用中。
でもなんか油クサイ?というか独特のニオイがするので、
ミントやらレモンやらのオイルを投入。
気分良くお皿洗いしてます。匂いはすすぐと残らないし。

それと、掃除とかに大量に使うには大きな瓶の安いので充分だよね。
そもそも安いのと高いのは何が違うのか?オーガニックとかなら
高いのもわかるんだけど、たとえば生活の木とニールズヤードとかの
違いってサパーリわからん。
148可愛い奥様:03/10/22 01:24 ID:Dt59KSlF
>>147
ペパーミントは殺菌作用があるからいいよね。

精油の値段の差だけど、
たとえば、グレープフルーツ3mlなら600円前後で買えても、ローズは2.5mlで1万円以上するでしょ。
これは多分、植物によって精油の採れる量に差があるからだと思う。
生活の木はケモタイプの精油、ニールズヤードはオーガニックだけどケモタイプではない。
という違いだよ。

※ケモタイプとは 
精油中の成分によって振り分けた学名的ジャンル。
たとえば、生活の木の「ローズマリー・シネオール」と「ローズマリー・ベルベノン」
ケモタイプの詳細は ttp://www.herbalnote.co.jp/shopping/pranarom/intro.html
生活の木は安く買えるからおすすめ。使い切りサイズがいいよね。
149可愛い奥様:03/10/22 01:56 ID:EuU5DUhU
レイニームスクが大好きです
150可愛い奥様:03/10/22 09:35 ID:Cgtuspmj
フロストガラスのスプレー容器が届いた。うれしー。
ラベンダーでシュッシュするぞー。とりあえず、出勤夫にシュシュした。喜びの舞を踊られた。
私はラベンダーとミントをよく使います。ミントは夏場寝る前にシーツにスプレー
したりする。ラベンダーは本当に応用範囲が広いし、強力な殺菌作用があるので便利ですよね。わりとお手ごろ値段だし。
最近興味があるのは「ひのきオイル」。


151可愛い奥様:03/10/22 09:50 ID:NJCo2JgI
>>150
カワイイ旦那様じゃ
152可愛い奥様:03/10/22 09:52 ID:b18vAKZp
ダンナが眠れないとかいうので、枕元にラベンダーを一滴垂らしたら、
かほりを吸い込んだその途端に…(__).。oOだって・・・。唖然としちゃった。
ラベンダーって何かと使え過ぎて便利も便利〜(*´ 3`)チュー
で、私のお気に入りは高いけどカモミール。
お風呂で焚くと気持ち良すぎて、そのまま逝きそうになります。
153可愛い奥様:03/10/22 10:23 ID:5GZc1+IP
>>150
「サイプレス」って書けよう。
一瞬考え込んぢまったじゃねぃか!
154可愛い奥様:03/10/22 10:41 ID:J/7zj6VF
ハッカの塊ですね
ウーム…なかなか良いアイディアだ
絶対マネしてみよう
155可愛い奥様:03/10/22 10:49 ID:Cgtuspmj
>153
サイプレス=ひのきなの?知らなかったよう。ひとつ利巧になったっぽよ。
私が見たのは30ml大容量なので、腰が引けてる。
156可愛い奥様:03/10/22 11:11 ID:ZQDnUAxh
2chでは有名だと思うけど。
後期の妊婦さんにはラズベリーリーフティがいいよ。
人によって効果の差はあると思うけど、安産のお守り代わりにどうぞ。
157可愛い奥様:03/10/22 11:54 ID:NJCo2JgI
ありゃ
一般的にサイプレスとヒノキは微妙にちがうよ〜
両方ともヒノキ科の木には違いないけど 種類の違う木の精油。
香りは・・・サイプレスってほんとに森の香りってかんじで
ヒノキは製材所の香りってイメージ
ヒノキオイルはしっかりしたメーカーのものかわかんないので 定かじゃありません
158可愛い奥様:03/10/22 12:24 ID:BHyCLm9F
生活の木から、ひのきオイル出てるね。いいかほり♪
159可愛い奥様:03/10/22 16:54 ID:aWPesEZK
ヽ(`Д´ )ノ
昨日買ったばかりのラベンダー油、さっき浴室掃除で落として割ってしもうたです。
万能オイルだからこれがないと困るんだよぅ。
今度ラベンダー買うまでの間は、ローズマリー単独で頑張ってもらうしかないな。

皆さんは「これがないと困る!」エッセンシャルオイルは何でしょう?

160可愛い奥様:03/10/22 16:58 ID:/HJaxGcD
>>159
追い打ちをかけるようだけど、ラベンダー
161可愛い奥様:03/10/22 17:05 ID:A0SaVfzK
私もラベンダーに1票。
禁忌がなくて、何にでもOK。
賢い精油です。
162可愛い奥様:03/10/22 17:07 ID:TMKJ1o3M
>>159
ホーリーフがないと調子くるっちゃうかも。
163可愛い奥様:03/10/22 23:47 ID:VCnWnFZK
ラベンダー風呂で暖まった〜。今日はブレンドなしでした。
少し疲れた日は、なんとなくこれをチョイスしてしまう。
「今日は何にしよっかなーワクワク」な気分の時は、グレープフルーツだったり
サイプレスとバジルをブレンドしたり。
一度でいいからローマンカモミールで昇天気分を味わいたい。
164可愛い奥様:03/10/23 00:15 ID:QgUl0h5P
お風呂で使う場合、塩に混ぜて…とありましたが

塩どのくらい+オイル何滴くらいでつか?

初期妊婦がお風呂で使うなら何がよいかな
165可愛い奥様:03/10/23 07:38 ID:GvuBK25S
>164
通経作用のあるものが結構あるので、まぁラベンダーあたりが無難かと。
一握りの天然塩にオイル3〜5滴くらいでいいと思います。
うちは塩だと風呂釜が傷みそうで、代わりに重曹でやってます。
166可愛い奥様:03/10/23 09:37 ID:xDgkGSuI
ラベンダー、妊娠初期には禁忌だよ。
>>1のリンク先にも書いてある。
167可愛い奥様:03/10/23 09:44 ID:Tco1iZ72
気分の悪い時にはラザのオレンジ。絶好調の時には天の香りのネロリ。
この2つは自分でひっそりクンクンするだけ。
ポットやディフューザーで拡散させるのはフレグランスオイルに限る。
後、ハッカをとあるものに混ぜて鼻の頭の毛穴〆に使ってます。
敏感肌の方にはお勧めできないけれど毛穴*なりますよ。
こちらの場合は肌につけるので「日本薬局方・ハッカ油」を薬局から購入です。
168可愛い奥様:03/10/23 10:01 ID:xE976HeQ
>>164
ラベンダーは妊娠後期からねー
初期はマッサージ・入浴はダメ。
でも部屋で香らせるくらいなら大丈夫。

臨月になったら積極的に使って良いオイルになります。
169可愛い奥様:03/10/23 10:08 ID:T0svompc
フレグランスオイルでも ディフューザーはあんまり拡散しないね
ポットでやらない日はインセンスで香りを撒き散らします

香港のユリ油、興味深々
ゆりとかお扇子の香り白檀、ジャスミン系統のオリエンタルな香りが大好きなもんで
170可愛い奥様:03/10/23 10:11 ID:Ex8OWnM8
香港の百合油、アヤシゲなガイドさんに
「タイガーバームのオイル版だ」といわれて買った記憶がw

百合という名前から連想されるような甘い香りではなくて
もろタイガーバームのミント系 それも合成メントールじゃないか?ってモノでしたが・・・
鼻炎持ちの父が「これはイイ〜」と鼻に塗りたくってました・・・
171可愛い奥様:03/10/23 10:13 ID:FkrSFXx/
インセンスで焚くと、どんな香りでもオリエンタルになるね。
172可愛い奥様:03/10/23 10:17 ID:T0svompc
>170
マンキンタンのオイル版!!!
そうか…
あれも、お湯に溶かして飲むと風邪のとき良いと中国人の友にきいたことある
173可愛い奥様:03/10/23 10:21 ID:Tco1iZ72
>>172
飲むの?
174可愛い奥様:03/10/23 10:24 ID:dFkWtwjS
最近、お肌が疲れ気味で荒れているので、ナショナルのマイナスイオンスチーマー
にラベンダーオイルをたらしてやってみたら、気持ちいいー&つるつるになり
ました。顔の荒れも今朝にはすっかり良くなっていたし。
ラベンダーは消炎作用があるんだよね。
でも、夫がアロマキャンドルやオイルの臭いが嫌いなのよー。
昨日も、帰宅して「くんくん。クサイ。臭い。」とウルサイし。
男の人が好みそうなアロマってなんだろう。
175可愛い奥様:03/10/23 10:25 ID:tMmsrCKg
>173
ごめん、ユリ油じゃなくて、タイガーバームのことなんだけどね
溶かして飲むんだって
あと風邪のひきはじめに全身に塗って、コインできーつきーっってさすっていくと、
熱がとんで、非常に良いともいってたよ
まねしたことないんだけど
176可愛い奥様:03/10/23 10:39 ID:NaZrSFCV
>174
うちも旦那が臭いダメな人。
一人暮らしの時はポットやキャンドルで楽しんでましたが、今はガマンしてる。
旦那疲れて帰ってくるし、うっすらって感じでリラックスできるものを使いたいけど
炊くとどうしてもきつくなっちゃうし。どんなのがいいんだろうねー。
177可愛い奥様:03/10/23 10:39 ID:GvuBK25S
>174
万人向けと思われる柑橘系かな?
178可愛い奥様:03/10/23 10:43 ID:Ex8OWnM8
男の人が好む香りって柑橘系やウッディー系じゃないかなぁ。
どちらも頭がすっきり〜って感じだから、リラックスしたいときには向かないか・・・

うちの旦那も玄関やトイレ以外は勘弁してくれ〜ってタイプで困る。
ただ、ネロリの香りだけは萌え〜
部屋に香らせておきたいのは山々だけど、高い・高すぎる・・・
アルコールで希釈して枕にスプレーするくらいで我慢してもらってますが
まさに昇天する香りざんす。
179可愛い奥様:03/10/23 11:25 ID:j7VvcLT6
今日は晴れてるからグレープフルーツ焚けないぽ。
でも洗濯できたからよしとするか。
スペアミントを2滴たらして洗濯しました。スッキリ♪
旦那様がアロマ苦手でお困りの方、旦那様が家にいる間だけ
いらないハンカチに1滴たらしてクンクンするのはいかがでしょう?
うちはそうしてます。
が、帰って来るなり「昼間なにか焚いた?」って小姑みたいに言われるけど。
180可愛い奥様:03/10/23 11:36 ID:5k+7WEFk
「ユーカリイーニオー」と思ってたけど掃除してて気づいた→タイガーバームだ!
181可愛い奥様:03/10/23 11:47 ID:xnWp2cVd
最近睡眠のリズムが狂って困ってたんだけど
昨日寝る前に枕にラベンダーを2滴落としたら朝まで熟睡。
あー気持ちいい。ちゃんと眠れたの、久しぶりだ〜
182可愛い奥様:03/10/23 11:51 ID:Tco1iZ72
>>175
おしえてくれてありがd。
やっぱ飲むのね。ww 飲んでもいいのかな〜。w
ヴェポラップみたいにハァハァするのならわかるけど。
タイガー・バーム・・バームbalm=メリッサと思うの。
なのでここでお話しても大丈夫。
183可愛い奥様:03/10/23 11:51 ID:iDp8NR5y
ラベンダーに慣れちゃって不眠時に物足りなくなってしまったので
クラリセージも足してみたら爆睡できた。
184可愛い奥様:03/10/23 12:05 ID:2QE1GKQK
アロママッサージする人います?
うちは旦那がジョギングして足が疲れた時
マッサージしてやったりするのですが
そのあとのベタベタがどーも気になります。
一番サラッとしているというグレープシードオイルを
使っているのですが。
やはりその後でキッチンペーパーみたいな油を吸う紙で
ふき取ったりするんでしょうか。
185可愛い奥様:03/10/23 12:09 ID:zbcJzvkO
睡眠が不規則なほうですがアロマセラピー・アソシエイツの
ディープリラックスバスオイルが自分には1番効きます。
キャリアにブレンドされているものだから手抜きなんだけど
あー、眠れん!という時には便利にしてます。
186可愛い奥様:03/10/23 12:47 ID:VmAeVXEo
>>184 マッサージやります。たまに。
私はホホバオイルしか使っていないけど
そんなにベタベタは気にならないのでそのまんまです。
(量にもよるでしょうが)

夫にマッサージしたときは、夫はとにかく少しでも
ベタつきが嫌なようなので蒸しタオルで軽くふき取り。
蒸しタオルいいよ。あったかくて気持ちいいとの事です。
187可愛い奥様:03/10/23 13:03 ID:j7VvcLT6
お手頃な値段でしかも安心の精油、掃除洗濯やらアロマバスやら大活躍。
あとは、足が伸ばせる浴槽と控えめな光の浴室照明があればいいのになー。
うちは深いだけで足が伸ばせない浴槽だから、せっかくのアロマバスもすぐあがってしまう。
照明もギンギンだし。
188可愛い奥様:03/10/23 13:10 ID:dto4w0K+
>>187
浴槽を広くするのは難しいけど、照明は
キャンドルなどをお使いになるとよろしいかと。
189可愛い奥様:03/10/23 13:13 ID:u8Rtrek1
>>184
動物系がいやでなければ、馬油は肌なじみがいいので
マッサージ後にはさらさらだよ。
190可愛い奥様:03/10/23 13:24 ID:4Bulg3LA
>175
旦那が熱出した時にやりました。胸とのど、脇の下まわりにタイガーバーム
ガンガン塗って、マサージしたら、熱引いた。匂い吸い込んだ私は腹こわしますたw
191187:03/10/23 13:56 ID:j7VvcLT6
>>188
なるほど!頭良杉。
キャンドルおいて、横にミニ植物でもおいてみよ〜。
ありがとう。
192184:03/10/23 14:59 ID:2QE1GKQK
レスありがとうございます。
186さん
なるほど蒸しタオルは気持ちが良さそうですね。
思いつきませんでした。
ありがとうございます。
189さん
馬油ってラードをドロドロにしたようなあれですよね?
それに精油を混ぜるのですか?チョト怖いけど
1回試してみようかな・・・。肌にはすごくよさそうですもんね。
193可愛い奥様:03/10/23 19:31 ID:Rcrvk9Wx
>>174
それ(・∀・)イイ!真似したい!
でも油分が残って、後々汚れやすくならないかな??
194可愛い奥様:03/10/24 02:29 ID:hTteXxU2
妊娠してから頭痛がひどい

三ヶ月妊婦オケーな対処のしかたはないですか
195可愛い奥様:03/10/24 12:07 ID:Ak+WvO0t
>>194
ローズウッドは禁忌がないし、頭痛解消にもなるよ。
ハンカチにローズウッドを1滴だけたらして、クンカクンカするといいとおもう。
ローズはダメですよ。
196可愛い奥様:03/10/24 13:16 ID:VEtL8xO5
馬油 爪をマッサージするのに使ってる(ほんの少量)
ささくれにもならないし、いいよ
197可愛い奥様:03/10/24 13:52 ID:6WwFR64Z
>>194わたすも妊婦、頭痛酷くて泣きそうです。
5ヶ月妊婦にOKなものってなにかなー。。。カリス成城行ってきいてみよう

198可愛い奥様:03/10/24 14:03 ID:ApEcT45o
ちょっと風邪気味かな?って時はアロマ用のグラスに水を入れて
ティーツリーとレモンを数滴たらしてベッドサイドに置いて寝てます
イランイランとかラベンダーを炊くと、旦那には不評なのですが
このやり方だとスッキリするみたいで、香りもこもらないしイイらしい。
これからの季節、おすすめかも。(合わない人いたらスマソ)
199可愛い奥様:03/10/24 14:18 ID:lnnGk+3C
朝おきがけにしゃきっとしたくて、ジャスミンの和のお香を焚いて、棒茶でマターリ
目がはっきり覚めたら、なんだかローズの匂いが嗅ぎたくて、アロマポットでマターリ


そしたら、吐き気が…
200可愛い奥様:03/10/24 14:35 ID:6U1XqK26
風邪には 自分ではユーカリが最強。
ティッシュに1滴たらして、テレビ見ながらクンクンしていたら
鼻詰まりはスースー通るし、のどはさっぱりするし、快適です。
201可愛い奥様:03/10/24 16:32 ID:C3z5FAAu
スキムミルクのスティックタイプの半量に、スイートオレンジを2滴落とし、
お湯をはったフットバスに振り入れて足浴。
湯気でスイートオレンジの甘い匂いがふわ〜っと漂って(・∀・)イイ!!感じ。
その後、突起がついたプラスチックの青竹踏みをふみふみ。
最後に暖かいハーブティを一杯。

疲れも足のむくみも解消されまつ。
202可愛い奥様:03/10/24 18:40 ID:YhZXFMKN
(・∀・)イイネ!!
203可愛い奥様:03/10/24 20:30 ID:HCc+t+rM
ボトルのドロッパーの良し悪しって重要じゃありません!?
無印とかプリヴェイルのボトルは(・A・)イクナイ!!
なかなか出てこない。「?」と思ってしばらくボトルを傾けてると
突然ドババっと出てしまい大慌て。
個人的にはガイアのボトルはドロッパーの先が細めで
使いやすいと思う。
204可愛い奥様:03/10/24 20:33 ID:QawMq3VX
>>201のいやしレシピいいねー。
ガイドブックに載ってるような写真は、お綺麗お高いインテリア写真がいっぱいだから
このスレのレス読んでると「アロマの活用って身近なんだ」ってことがわかったよ。
ガイドブックの写真は素敵だけど、敷居が高く感じてアロマもご無沙汰だったもんで。
ゴキ避けしたいところに自家製アロマスプレーすればいいし、
洗濯機に安全な精油をたらせばいいんだよね。
明日久々に、精油を取り出して実践してみよ。


205可愛い奥様:03/10/24 20:36 ID:QawMq3VX
連投失礼。
>>203
同意。
突然ドバババッ、は困る。精油は相当な濃縮物だもんね。
話は違ってスマソだけど、生活の木のフタはちょっと使いづらい。
セーフティキャップだけどね。
206可愛い奥様:03/10/24 23:42 ID:cO+R3nTH
キャンドル買った記念に、これからキャンドル点けながらアロマバスしてきます。
キャンドルはほんのりラベンダー香、
メインのアロマバスはラベンダー+ローズウッド+サンダルウッドでまたーりします♪
本当は無香のキャンドルも欲しいけど、最近では売ってないよね。
207可愛い奥様:03/10/25 02:21 ID:7Sk5rd+L
ハッカ油の使用期限をお店で尋ねてみました。
いつまでも使えるらしい・・・なんだかすごい。
208可愛い奥様:03/10/25 02:22 ID:COHzBubf
ドロッパーの話は本スレでよく出てました。通常タイプならこれで調節できます。

アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049892391/302
> >>301
> ドロッパーをよーく見ると小さな穴があいています。
> その穴が上になるように傾けるとたくさん出て、
> 下になるように傾けると少しずつ出ると思いますので
> 一度試してみてください。

209可愛い奥様:03/10/25 12:18 ID:uP2DsCFr
趣味板のアロマスレでも出てたけど、エッセンシャルオイルを使った
手作り化粧水、マジ良いよ。
私はエタノール+グリセリンじゃなくて日本酒を入れてまつ。
210可愛い奥様:03/10/25 14:24 ID:44RwiBRM
鬼女板のアロマスレが一番居やすいなぁ。

私も>>209と同じく、手作り化粧水使ってます。
私は、精製水+ホホバオイル+精油入れてます。
ホホバオイルは酸化しにくいので、エタノールの代わりにしてる。
精油に投資してて基礎化粧品まではちょっと買えないな・・ってときに経済的にできる。
ちなみに今日は、練り香つくりました。今固めてるところ♪
211可愛い奥様:03/10/25 14:48 ID:cT9XCZOC
生活の木の「ヒノキ」を使ったことのある方、好みはそれぞれかとは思います
が、いかがですか?
近くにショップが無いのでネットで買おうと思っています。
ほんとうにいかにも「ヒノキ」という香りなのでしょうか?
212可愛い奥様:03/10/25 17:10 ID:p0sRMKvl
>210練り香!ステキ。
ロクシタンみたいな感じになるのかな?よかったらレシピ教えてくださいませ?
213可愛い奥様:03/10/25 18:38 ID:wkQAsR1j
>>210
ほんとほんと!
教えて〜
自分の好きな香りで作ってみたい|ω・´)
214可愛い奥様:03/10/25 18:44 ID:ePJ469aK
嗚呼、このスレ読むだけでも癒される…

朝から頭痛がひどくてペパーミント&レモンでスキーリしようと思ったんだけど
なかなか良くならないなぁ…
215可愛い奥様:03/10/25 18:47 ID:1ihJbGuW
>>210
私もホホバオイル愛用してます。
サラッと無味無臭なところがGOOD。
216可愛い奥様:03/10/25 19:32 ID:ONHyqHEj
195タン ありがとう!無印に妊婦服買いに行きついでに、ローズウッド買いました

さあクンカクンカしませう
217可愛い奥様:03/10/25 20:32 ID:yzbTw0wU
>>212
>>213
おまたせしました。
まず、材料は
・ミツロウ:小皿3分の1ぐらい
・お手持ちのキャリアオイル:30ml〜40ml
・お好きな精油:合計8滴〜10滴

1,鍋にお湯を沸騰させる。お湯は少な目でよい
2,ビーカーorガラスの中にミツロウ+お手持ちのキャリアオイルを入れ、沸かしたお湯で湯せんする。
3,それが溶けてきたら、精油を入れてよく混ぜる。
4,手早く、ミニ容器に流し込む
5,固まったら出来上がり♪私の場合、1時間半で固まりました。

※ミツロウにアレルギーのある方は、ココアバターを使うと良いかも。
※精油は、直接垂らすと湯気を浴びて残りの精油が酸化するので
あらかじめ別容器かなにかに用意しておくと便利です。
※流し込む容器なんですが、
ttp://www.seikatsunoki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?JENRE=%83A%83%8d%83%7d%83e%83%89%83s%81%5b%2c%83N%83%8a%81%5b%83%80%97e%8a%ed
↑の一番上に載ってるものですとか
ttp://www.ar.wakwak.com/~ailee/shop14.html
↑の五番目の写真とかがちょうど良いのではないかと思います。
※注意:自作化粧品は、たとえ簡易化粧品でも他の人に差し上げるのは法律で禁止されています。

>>212さんと>>213さんはどの精油でつくる予定ですか?
私はラベンダー(4滴)+ローズウッド(4滴)+パルマローザ(1滴だけ)でつくりました。
寝るときに手首にちょこっとつけて、くんかくんかしながら寝るのもいいですね。
218可愛い奥様:03/10/25 20:35 ID:yzbTw0wU
>>214
頭痛にはラベンダーかペパーミントをコットン(あるいはハンカチ)
に1滴垂らして、くんかくんかするといいですよ。
もし妊娠されてるなら、ローズウッド1滴にしたほうがいいです。
219可愛い奥様:03/10/25 20:49 ID:p0sRMKvl
>217サン
ありがとう!ありがとう!さっそく作ってみるよー。212です。
私はネロリ・ラベンダーあたりでいこうかな。ローズもいい。
容器はロクシタンの練り香水のカラがあるので、洗ってつめちゃおうかしら。


220可愛い奥様:03/10/25 22:16 ID:z0urPNtd
風邪気味でノドが痛く、芳香器にユーカリのオイルを垂らしました。
すごくいい感じなんだけど、揮発が早い・・
221可愛い奥様:03/10/25 22:22 ID:BQdivunh
>>220
大丈夫?
たしかに揮発は早いかもしれないけど、効いてくるはず。
あとは安静に寝たほうがいいと思う。
222可愛い奥様:03/10/25 23:28 ID:opBH5HSm
今日は雑貨屋で初心者キット(フラワー系の香り3種)をゲット。
ラベンダーとローズ、カモミールです。
サンプルのカモミールに昇天してしまい即買いしました。
今日は主人が出張です。
たまには一人で癒され癒され〜〜〜
223220:03/10/25 23:46 ID:z0urPNtd
>221
ありがとう。
早寝します〜
224可愛い奥様:03/10/26 00:13 ID:tT/jfsOR
>>222
出張・・・いいなぁ(*´Д`)
うちの旦那は精油嫌いではないからいいけど、
夜になってサイプレスとかローズマリーのような目がギンギンになるのを
「焚いてくれー」ってリクエストしてくるのよね。
ラベンダーとかサンダルウッドは苦手らしいから、パートの公休日しか出来ない。
225222:03/10/26 00:28 ID:cTE8sLEQ
日によって癒される香りって違いますよね。
最近これじゃあ癒されない!とか・・・
サンダルウッドもラベンダーも好きだなぁ私・・・
とろ〜んとしてくるw
226可愛い奥様:03/10/26 00:33 ID:YAlEsHDz
ショップとかサロンみたいに、一歩部屋(家)に入るといいにおい!
ってな感じにはならないのかな。
アロマランプとかやったり、ルームスプレーしたりしてるけど
帰宅して部屋(家)に入った瞬間いいかおり、ってな感じにはならないんだよな〜。
227可愛い奥様:03/10/26 00:33 ID:uAYtrgWU
香り大好きな夫だけど、拡散するのはフレグラ。
わたし、ラベンダーのE.オイルがどれも苦手。
どうしてかしら・・ラベンダーはインセンスにしてます。
>>217
天の香りのネロリを極少量だけ大事に持ってるの。
とっても小さい瓶だから無くさないうちに練り香りにしますね。
教えてくれてありがd。明日、蜜蝋買いに行きます。
228練り香お作りになる方へ:03/10/26 01:52 ID:0c5UzbDP
薄手のなべつかみは必須です。
流し込みの際に、ガラス容器(あるいはビーカー)を取り出すとき
すっごく熱いです。
私は今日昼間作ってるときにヤケドしてしまったよ。
229214:03/10/26 01:59 ID:F5j3jgDT
>>218
ありがとうございます!
あれから薬を飲んだのですが、やっぱりズキズキ…ずっと休んでました。
早速ペパーミントの方を試してます。
頭痛が治るという程ではありませんが、かなりスッキリしますね。
これで今夜は乗り切ります!!
230可愛い奥様:03/10/26 02:01 ID:tfy3+kJu
>>222
雑貨屋の初心者キットのローズとカモミール・・・合成じゃない?
合成だとにおってると頭痛がしてくるかも。
ローズとカモミールのオイルはとっても高いオイルなのよ。
気をつけてね。
231可愛い奥様:03/10/26 02:06 ID:0c5UzbDP
>>229
もしかして、レモンが引っかかったのかも知れませんね。
レモンは、消化器系に対する刺激作用があるので。
レモンは元気になってからね♪
あとはぐっすり寝たほうがいいかも。
232可愛い奥様:03/10/26 02:17 ID:tfy3+kJu
>>229
夜中にペパーミントは刺激的過ぎませんか?
こめかみにラベンダーを1滴塗り塗りするとよく効きますよ。
233229:03/10/26 02:19 ID:F5j3jgDT
>>231
うわぁ…ここの方達は本当に親切ですね…ありがとうございます。
レモンにそんな作用があったなんて知りませんでした。
柑橘系の香りが好きなので結構使ってたんですよね。
さっき始めた「ペパーミントくんかくんか」がかなり効いてるみたいです。
すごいですね!
でもよく考えてみたらこれから寝なくちゃいけないので
ラベンダーの方が良かったのかな。
…と、こんな時間にレスしてる場合ではないですねw
おとなしく寝ます…
234229:03/10/26 02:22 ID:F5j3jgDT
>>232
あ、すいません。リロードし忘れてました。
確かにそうですよね…おバカでしたw
これからこめかみラベンダーします!
何度もすいません。
235可愛い奥様:03/10/26 11:29 ID:AtVBWiDY
ここのスレ和みますねー。
ところでeハーブス・フォー・キッズ社 スーパーキッズ・サルヴという
ボディ用のクリーム使っている方いらっしゃいますか?
とても良い匂いって聞いたので注文してみました。
まだ届かないけどとっても楽しみ。
236可愛い奥様:03/10/26 11:46 ID:cXb8L+jm
>235
私もあちこちのアロマスレに出向いているけど、ここが一番和みます。
eハーブス・フォー・キッズ社 スーパーキッズ・サルヴ・・・現物には
お目にかかかったことありません。
届いたら是非、使用感を教えて下さいね。
237可愛い奥様:03/10/26 11:50 ID:AtVBWiDY
>236
238可愛い奥様:03/10/26 11:53 ID:AtVBWiDY
途中で送信しちゃった。
成分はオリーブオイル(有機栽培)、蜜ろう、エキナセア・フラワー(有機栽培)、コンフリー・リーフ(有機栽培)
オレゴン・グレープ・ルート、バードック・ルート、ヤロウ・フラワー
カレンディラ・フラワー(有機栽培)、ビタミンEオイル
ラベンダー(エッセンシャルオイル)
だそうです。もともと子供用のものなんだけどなんだか成分見るだけで
良い匂いが漂ってきそうではありませんか?
使用感レポ、必ずうpしますね〜。
239可愛い奥様:03/10/26 12:38 ID:jnFlb9lU
>226
私も同じです。
アロマランプ焚いても最初はいい香りなのだけど
すぐに匂わなくなっちゃう。
鼻が慣れてしまうからなのかな?
それとも空気清浄機のせいかも・・。
私のよく行くアロマテラピーマッサージのお店なのですが、
そこは個室をドアで区切っていなくてカーテンのような
もので仕切っているだけなのです。
考えてみればお客の状態に合わせて数種類の精油をブレンドして
いるわけなので、同時に施術した場合、あらゆる種類の香りが
部屋中に充満しているって事になりますよね。
それでも変な匂いにならないってことはアロマポットで
焚く匂いってあんまり広範囲に広がらないってことなのでしょうか。

240可愛い奥様:03/10/26 12:51 ID:tfy3+kJu
>>239
アロマポットだとせいぜい6畳位ですよね。
オイルの量を増やせばもう少し広く香るとは思いますが。

広いスペースでは空気ポンプなどで一定時間単位で香らせる
デュフューザーが一番効果的なんだけど、
個人宅で使うにはランニングコストが高すぎるのが難点。
タイマーを併用して制御したら自宅に帰る頃から香らせておくって言うことも出来ます。

でも人間の臭覚は大体15分でバカになるので
同じ香りを15分以上続けてもあまり意味は無いと思います。
アロマポットも15分焚いたら一度火を消して
30分位経ったところでオイルを追加して火を入れる方が効果的です。
241可愛い奥様:03/10/26 15:48 ID:gc0aetf3
あーー、煙草臭いのヤダ!
旦那がめんどくさいんだと言って、喫煙隔離室で吸ってくれないのですが、
煙草臭に効く精油でオススメはありますか?
242可愛い奥様:03/10/26 15:52 ID:AtVBWiDY
なんとなくピンと来ただけなので実際試した事はないのですが
アンチモスキート系はいかがでしょうか>タバコ
シトロネラ、レモングラス、ミント、クローブ、ユーカリなどのブレンドで。
だめかなぁ…。
243可愛い奥様:03/10/26 16:03 ID:gc0aetf3
>>242
早速ありがとう。
レモングラスとユーカリあるある!
これをブレンドして焚いてみます。
さらにあたらしくこのブレンドでスプレー作って、空気清浄機の送風口にシュッシュしてみる♪
244可愛い奥様:03/10/26 20:39 ID:cHNUArPV
ローズウッド買ってきた妊婦です

アールグレイの香りに似ててなごむ〜

もっと活用方知りたいです
245可愛い奥様:03/10/26 20:56 ID:NgSLutJM
>>244
お風呂に3滴程度たらしてアロマバスいいですよ〜。
あと乾燥肌にも良いので、
ローズウッド+頬場オイル+精製水で化粧水つくって使うもよし。

アロマバスも芳香浴も、妊娠中はやりすぎないほうが吉かと思われます。
246可愛い奥様:03/10/26 20:57 ID:NgSLutJM
↑まちがえました
頬場オイル ×
ホホバオイル ○
247可愛い奥様:03/10/26 21:10 ID:QiQ4KMSt
皆さんのお風呂に絶対お薦めの精油教えて!
248可愛い奥様:03/10/26 21:16 ID:AtVBWiDY
最近はアロマオンリーで香水の存在をすっかり忘れていたんだけど
ハタと思い出し何年も前に購入した香水を引っ張り出してみました。
資生堂のローズ系が最高に良い香りで思わず逝ってしまいました。
明日から拭き掃除の一滴に使うのがすっごく楽しみです。
お風呂にもローズ系を使ってみますワクワク!!
249可愛い奥様:03/10/26 21:20 ID:AtVBWiDY
そうそう余談ですがプワゾンやティファニーも出てきました。
バブルな時代に一瞬でトリップしました。
皆さんの思い出の香りって何かありますか?
250可愛い奥様:03/10/26 21:21 ID:8AzvsOBd
お風呂にはジャスミンとイランイランのブレンド。
自分にはポットだとキツク感じる取り合わせだけど
お風呂に入れると丁度良く甘くていい感じ。
さらにサンダルウッドを入れる時もあるよ。
251可愛い奥様:03/10/26 21:33 ID:V3T37S1R
>>249
プアゾン、懐かしいですね。 私は苦手でしたが。
我が家はたま〜に、トイレでディオールのDUNEを
重曹にシュッと一吹きしてます。
2チャンでオススメされた重曹+ハッカ油が、
どうしても「便所」というニホイになってしまって…。
なんでだろう?
252可愛い奥様:03/10/26 21:45 ID:AtVBWiDY
DUNEのトイレなんて贅沢で素敵。
香りって本当に生活に和みや華をもたらしますね。
でも若い頃と違って自分の肌に直接つけて香りを撒き散らすより
穏やかに間接的な香りを楽しむ方がずっと心地良くなって来ました。
253可愛い奥様:03/10/26 21:59 ID:AbwG1jI+
>247
私はローズ。
ローズオットー高いけど海外通販で買ってます。
仕事で疲れて帰って来ても、気持ちが明るくなって明日もがんばろうって気になるから。
254可愛い奥様:03/10/26 22:09 ID:fF+W4oqs
>>247
わてくしは、
(疲れたとき)ラベンダー、ローズウッド、ゆず、サンダルウッド
(サッパリしてスッと眠りたいとき)サイプレス、レモングラス、ローズマリー

シャキッと系は、朝芳香浴で目覚めにもなるけど、
夜に一風呂してから鈍い疲れが取れて、かえってスッと眠れる時もあります。
255可愛い奥様:03/10/26 23:05 ID:xJvp2DNN
夕方から具合悪かったんだけど、ティーツリー+ひのきをポットで香らせたら
ちょっといいかんじになってきました。
ここ見るまで具合悪いときに芳香浴なんて考えたことなかったけど、
やってみるといいかんじですね。
このスレありがとう!
256可愛い奥様:03/10/26 23:17 ID:AtVBWiDY
資生堂のホワイトナチュラルローズという香水で入浴してきました。
なんというか、前レスで脳の奥が解きほぐされるという表現がありましたが
まさにそんな感じでものすごい幸福感を味わえました。
ブルガリアンローズの野性種「ダマセナ」という花が主原料だそうです。
このスレ見るまで香水風呂なんて思いつかなかったので
本当に1さんには感謝です。ありがとう〜
257可愛い奥様:03/10/26 23:30 ID:tfy3+kJu
>>244
アールグレイの香りならベルガモットでしょー
258可愛い奥様:03/10/26 23:33 ID:nRUTkEYs
>249
その昔狂ったようにトレゾアにはまってますた。
259可愛い奥様:03/10/26 23:40 ID:AtVBWiDY
トレゾア、懐かしいです〜。
あの段々のビンですよね。あれもちょうどバブルの頃だったよね。
260可愛い奥様:03/10/26 23:44 ID:8AzvsOBd
なんだか違う方向へ向かっているような気が…
261可愛い奥様:03/10/27 00:06 ID:AXWgdjtp
今日は、ブレンドなしでラベンダーだけの練り香(やわらかめ)を作りました。
練り香というか、常備薬として。
頭痛の時にこめかみに、虫さされ、やけど、しもやけ、軽い切り傷に塗り塗りしたら、
通常より痛みが早く治まる。
常備薬にもなって、殺菌効果もあって香りとしても楽しめる。すばらしい精油ですね。
262可愛い奥様:03/10/27 00:20 ID:GXEni96b
うげー雑貨屋で販売されてるのって合成なの?
私も雑貨屋でしか購入したことない(田舎で)
今日はシダーウッドを買った。
土くさいような香りで楽しみだ〜。
3ml800円なり〜やっぱ合成か?
263可愛い奥様:03/10/27 00:41 ID:41isvlLT
>>256
うわぁ
資生堂のホワイトローズのお風呂なんて ゼイタクですね〜
瓶があまりに綺麗なので空になったのを大切にもっていますww

「ダマセナ」っていわゆる ダマスク(ダマスケナ)・ローズのことですねぇ。
ダマスクローズは多くがローズオットーにされるので、あの香りの元は
ロースオットーだったとは・・・どうりでお高いはず。
264可愛い奥様:03/10/27 00:51 ID:AXWgdjtp
>>262
3mlで800えんなら、適正価格(ちょっと高いぐらいかな)だと思います。
生活の木のケモタイプ(学名別)のシダーウッドが3mlで600円だから。
でも、専門店のほうがサポートや説明もあって安心だと思う。
最近はどの専門店でもネット通販してるし、代引きにチェックすれば
遅くても2〜3日で届くよ。

ちなみに、私がよく買い物するショップですが、
・生活の木 ttp://www.treeoflife.co.jp/
送料250円均一、3000円以上の買い物だと送料無料。
3mlから販売してるから便利。

・SUN'S COURT(ヱスビー系列)ttp://www.sbfoods.co.jp/sunsc/index.html
送料500円均一、4000以上の買い物だと送料無料、代引き手数料はお店持ち。
料理用ハーブを取り扱うヱスビーのグループ会社で安心してる。
265262:03/10/27 00:57 ID:GXEni96b
264さんどうもありがとうございます〜
なるほど通販という手もあるんだなぁ。
ちなみに、香りとかはどうやって決めているのですか?
私はいつもしつこいくらい何度も店でくんくんして決めるのだけど、、
266可愛い奥様:03/10/27 01:30 ID:wWqUd0C7
生活の木のアロマテラピー入門セット買ってみようかな。
試験用らしいけど、試してみたいと思ってるオイルが入ってるし。
1mlじゃホントに試すだけだろうけど・・・(モノによっては0.1mlだし)
267可愛い奥様:03/10/27 07:50 ID:BOAznLcr
>266
私も2級用、1級用、インストラクター用と揃えました。
その中で気に入ったものは3mlや10ml買いました。
ついでにホホバオイルも買って、マッサージしてます。極楽。
268可愛い奥様:03/10/27 09:23 ID:34WaP6jx
ほんとこのスレ勉強になる〜(・∀・)イイ!
ノート買って、メモしていこうかとおもてるヨ

オリジンズのナイタミンズの香りがどうしても好きなので、
自分で作ってみようかなぁ>練香

しかし、沈丁花に似た香りって、ないの?
アロマをブレンドして作れないものかと・・・
269可愛い奥様:03/10/27 09:48 ID:zAoV6Va4
>>268
沈丁花のエッセンシャルオイルが欲しい〜って話はほんとよくあるよね。
あれだけ広範囲に柔らかな香りがする花ってめったに無いし・・・
梅や百合、くちなし といった花のEOは取り出すのがとても大変で
無理に作っても元の香りには程遠いという話を聞いたことがあるよ。
成分の関係なのかな?
270可愛い奥様:03/10/27 11:17 ID:BShnEiHa
最近お仏壇のお店でもアロマを扱ってるね
日本のお香も好きなんだけど、そこにおいてある東洋系のフレグランスオイルにベタぼれだ
271可愛い奥様:03/10/27 11:22 ID:DoqCktCq
和の香りといえば、一度、伽羅の香りを嗅いでみたい。
272可愛い奥様:03/10/27 12:32 ID:ObcSZsmx
>>265
ゴメソ、昨日あれから寝ちゃった。
やっと今座れたので亀レスだけど、香りの決め手ですか。
私は、最高でも3本までしかクンクンしないなぁ。
というのは、いろいろなものを嗅いでるごとに鼻が利かなくなるような気がして。
事前に本か何かで気になる効果を調べて、欲しい精油をメモしていく。

その香りを店頭で試す

大丈夫だったら、少ない容量から買う。
って感じかな。
273可愛い奥様:03/10/27 13:54 ID:wWqUd0C7
>267
インストラクター用、何に使えばいいんだろう・・・というオイルあるんだけど
私も全部そろえちゃおうかな。
キャリアオイルはグレープシード使ってるんですが、夏はいいけど
冬はさらっとし過ぎかも。(超乾燥肌なので)
ホホバに変えようかな〜。
274可愛い奥様:03/10/27 14:33 ID:I4M26qjY
>>273
グレープシードをせっかく持ってるなら、
重めのオリーブオイルかスイートアーモンドオイルを買って、ブレンドしてみるとちょうどいいかも。
精油と混ぜて、保湿入浴剤としても使えるし。
ホホバオイルも便利だよね。
インストラクター用、1mlだと約30滴分はあるよ。お試しにはいい。
>何に使えばいいんだろう・・・というオイルあるんだけど
自家製ファブリーズや、上記の保湿入浴剤やらを作ると、結構使い切っちゃう。
グレープシードオイルのサラッとしたところを利用して、精油入りの簡易化粧水も作れるし。
でも、苦手なオイルがあったら、無理して使わないほうがいいです。
275可愛い奥様:03/10/27 14:36 ID:BOAznLcr
食用の太白ごま油(白)はキャリアオイルとして
使うことができます。
安いし、お肌にいい成分もいっぱいだからオススメ。
ちなみに、火が通っていないのでごま油〜という香りはしません。
ご安心を。
276可愛い奥様:03/10/27 14:46 ID:wWqUd0C7
>274
ブレンドか〜!そうか。気がつかなかった。ありがとう♥
でもキャリアオイルを入浴剤に使うと掃除が面倒・・・だらなもんでスマソ
あぁ、ヤパーリインストラクター用も欲しくなってきた。
今日、出かける予定があるのでショップに行こうと思ってたんだけど
2級〜インスト用まで全部買いそうな悪寒・・・

ところで、ヴェレダの入浴剤入りのお湯は洗濯に使ってもいいのでしょうか?
277可愛い奥様:03/10/27 14:55 ID:I4M26qjY
>>276
ヴェレダ、使ったことなくてスマソだけど、バスミルクですよね?
私なら使わないと思います。
精油だけを入れたアロマバスの残り湯なら、洗濯効果も上がるから使ってます。
278可愛い奥様:03/10/27 15:00 ID:wWqUd0C7
>277
そう、バスミルクです。
洗濯に使えないのか(´・ω・`)残念
279可愛い奥様:03/10/27 15:25 ID:KeUZTdvG
>>272
前に香料の会社の人がやってた裏技なんだけど
匂いが判らなくなったら自分の腋の臭いをクンクンしてました。
これで嗅覚がリセット出来るんですって。
私もやってみてますが効果あると思います。
ちょっと格好悪いけどオススメ。
280可愛い奥様:03/10/27 16:01 ID:EEsVPsZI
>>272
某店のフレグランスコーナーにはコーヒー豆がコップに入って置いてあるよ。
口直しならぬ、良い鼻直しになるよ。
あと、大分前テレビでフランスかどこかの調香師の特集をやってたんだけど、
その人は鼻が麻痺するとタバコを吸うんだって。
281可愛い奥様:03/10/27 22:13 ID:NB6kfmpl
フロリアルのオイルをヤフオクで買ったことある?
個人から落札したつもりだったのに、れでぃば−ど、ってところから
色々売り付けられそうになった。
本名も教えてもらえなかったし、振込先もイーバンクの入金用だったの。
しかもゆうぱっくだけなんだけど新聞の広告とダンボールの切れはしだけので
オイルも1年以上前のだったよ。
282可愛い奥様:03/10/27 22:18 ID:9JrhiLeI
>>281
本名明かさないのはひどいね。
しかも一年前?精油は生ものだから期限があるのにね。
評価がんがんsageちゃえ!!
283可愛い奥様:03/10/27 22:47 ID:MAOzoiOQ
>>281
この人もいつも出してるけど、
もしかしてココじゃないよね?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/puroost?
284可愛い奥様:03/10/27 22:53 ID:qSjkapAF
283の精油って、えらく高くない?
私は別ブランドで半額以下で買ってるけど・・・
285可愛い奥様:03/10/27 23:25 ID:9JrhiLeI
アロマバスを予定されてる奥様方、今日はどの精油を垂らす予定ですか?
私は今、お湯をためてるところですが、クラリセージ+貴重なジャスミンの予定です。
生理前で、おなかのあたりが不安定なもんだから。
毎月このブレンドが定番です。
286可愛い奥様:03/10/27 23:42 ID:0p/p7i99
284がどんなところで買っているかは知らないけれど、
安ければ良いってものではないからね<精油って
ブランドごとで値段も違うしそれなりに理由もあったりする。

フロリアルは一流だから、ある程度お高いのは事実。だけど
怪しいところからオクで落とすより、私は海外通販で直買いした。
その方が値段的にも鮮度的にも納得行くしね。
287284:03/10/28 00:07 ID:Y1n6d/Ob
安ければいいとは思ってないよ。
安すぎるものにも手を出さないけれど、高いものも買わないから
高いなと思ったのかもしれない。
色んなブランドの精油を使ってますが、ユーカリやローズマリーが
5ミリで1600円は、今まで見た同じ学名の物(学名略)より
高価に思えたので何でだろー?と思ったの。
オーガニックだし余計高価なのかな。
288可愛い奥様:03/10/28 00:12 ID:9TV4h5NC
これがエスカレートすると、他板のスレと同じ流れになりますね。
そうなると残念です。
既女板に無いからといって、安易にスレたててゴメンナサイm(_ _)m
289265:03/10/28 00:12 ID:jYUV69Qs
>272
レスありがとうございます。
なるほど〜もっと早くレスを読めばよかった!!!
今日くんくんしまくって、途中で???になったけど、
確かいい香りはこれだわ!と買ったシダーウッドが大失敗(泣
スパイシーな香りすぎで合わなかったです。
逝ってきます
290288:03/10/28 00:18 ID:9TV4h5NC
すみません。
>スレたててゴメンナサイm(_ _)m
っていうのも失礼ですね。
こんなに勉強になるレスがたくさんあるのに、大変失礼しました。

>>289
逝かないで〜
291可愛い奥様:03/10/28 00:38 ID:MZdWCng5
>>275タソ
サンクスコです。太白ごま油とマジョリカでパパリンを
マサージしてあげました。私は足を自分で・・・
肩こりにイイみたいです。
292286:03/10/28 01:12 ID:ecp/F147
>>284さん、文意了解。

ちなみにフロリアルのネットショップで
ユーカリ(ラディアータ)買うと5gで758.06 Yen (5.90ユーロ)、
ローズマリー(シネオール)だと5gで629.58 Yen (4.90ユーロ)でした。
もちろん送料が別にかかりますが・・・。
一方手持ちの本にある日本のフロリアル代理店価格は、
ユーカリラディアータ5g2100円、
ローズマリーシネオール5g2900円です。

結論としてフロリアルの場合は
海外通販価格<そのオク価格<日本の正規価格、になりそうです。
私はせこいので海外通販で、大量使うものは15gで買いましたです。
293286:03/10/28 01:48 ID:ecp/F147
読み直してみたら分かりにくいので補足。
要するに例のオク価格は、フロリアルを(海外通販を自分でする以外に)
日本で手に入れるとすれば、それほど高くない値段と思う、てことです。
フランスは医療でアロマが使われてることも結構あるみたいだから、
オーガニックだったり基準も定められていて、その分高いのかも。
294可愛い奥様:03/10/28 15:16 ID:gqz6yd3y
東京地方、今日は雨だから、昼間から柑橘類焚けるね。
夕方頃太陽が顔出したらアウトだけど。
ようやっと今座れたから、夕飯準備の気合いのためにベルガモット焚いてま〜す。
295可愛い奥様:03/10/28 15:45 ID:SnXjwELE
ベルガモットで気合はいる?
私はどちらかというと リラックスしてしまうww
紅茶のアールグレイの感覚が強いからかなぁ。
オレンジでもなんとなくリラックスしてしまうし・・・ヘンな体質なんだろうか?

そんな私は しゃき〜んとしたいときはユーカリやサイプレスかな
風邪予防もかねて バーナーで焚きます〜
296可愛い奥様:03/10/28 16:59 ID:gqz6yd3y
>>295
極端に気合いは入らないけど、どちらかというと私にとっては元気が出る系。
グレープフルーツだとおだやかに作用するんだけどね。
そのときそのときの状態によって作用は違うのかもしれないね。
しかし、精油の効能や禁忌事項って、本によって違う場合があって
ハ?と思うときがある。
サイプレスは私も好きです。しかし、最近は芳香浴では使ってなかったな。
自家製ファブリーズに主に使ってる。
サイプレスとレモングラスをブレンドして自家製ファブリーズつくると、
強力なカビ避け&ゴキ避け&消臭剤になりまつ。
297可愛い奥様:03/10/28 17:18 ID:DqsyaSSv
>295
柑橘でリラックスはヘンでもないです。
特に日本人はリラックス系代表のラベンダーより
オレンジのほうが親しみやすく和むという人も少なくないらしい。
298可愛い奥様:03/10/28 19:53 ID:lOrcKvDC
>294
柑橘系は晴れた日は焚いちゃいけないの?
お風呂に入れたり、マッサージとかで肌につけた後は
何時間か太陽にあたっちゃいけない、っていうのは知ってたけど。
バーナーで焚くのは、お天気関係なく柑橘系使って平気だとずーっと思ってました。
299可愛い奥様:03/10/28 20:05 ID:/vPpYJY1
ティツリー皮膚感作作用はないと思ってたのに
重曹にポタポタ混ぜて半身浴してたら肌がヒリヒリしてきた。
10分以上も浸かってたのがいけなかったのかな?
300可愛い奥様:03/10/28 20:11 ID:d1AkOErl
なんだか危なっかしい使い方の人が多い・・・
せめて本を一冊買うか、2ch内の健康板か趣味板のログを読まれた方が安全ですよ
301可愛い奥様:03/10/28 20:13 ID:W0hJ81Wy
柑橘系、バーナーで焚くのは問題ないと思うんだけど。。。
302 :03/10/28 20:32 ID:o1J+229E
>>300
>なんだか危なっかしい使い方の人が多い・・・

初心者の集まりだからこのスレがマターリしてるのさ。
303可愛い奥様:03/10/28 20:43 ID:9qCXleim
>>298
>>301
念のためだけど、
焚いたことによって空気に拡散する

顔などの皮膚に、わずかながらでも付いて吸い込む

そのあと洗濯物干したり、買い物にでたりする。

わずかながらの光毒性

ちりもつもれば、松崎しげるみたいに・・・

っていうふうに思ってるので、晴れた日の昼間はなんとなく焚けない。
心配性すぎるかな?
(松崎しげるファンの方、スマソ)
304可愛い奥様:03/10/28 21:10 ID:FLZ5gDrR
アロマオイルって、お風呂に使えるのと使えないのがあるよ
顔のお手入れも。
305可愛い奥様:03/10/28 23:12 ID:ctScaFVJ
>303
す、すごい心配性だね…
306可愛い奥様:03/10/29 00:20 ID:l0LboBDN
非常に肩が凝ったので、今日のお風呂は
ローズマリーとユーカリとラベンダー。
肌が弱めなので、前二つはすこーししか入れられないけど…。
あったまりに行ってきます。
307可愛い奥様:03/10/29 00:42 ID:bRH7jTQi
久しぶりにEO引っ張り出してきてお風呂で使ったよ。
(岩塩+カモミールローマン)
イライラが治まりました。
またアロマ始めたくなってきた〜。ジャスミン精油欲しいよ〜。
308可愛い奥様:03/10/29 03:01 ID:fz/BtCPN
>>303
松崎しげるファンの方…って普通に書いてるところに激ワロター
309可愛い奥様:03/10/29 08:39 ID:FuwKrHgK
>>303
そんな貴方へ
http://www.amini.jp/beauty/beauty6tuki.html
(一部抜粋)
曇りや雨なら大丈夫と思われがちですが、晴れている日の紫外線量を100%とすると、
曇りの日は81〜95%、雨の日で21%〜54%油断大敵!
ガラス越しは大丈夫だろうか?
通常のガラスの場合、UVBはカット出来るが、UVAの透過率は85%と、窓を閉めても防げない。

ガンバレ!
310可愛い奥様:03/10/29 09:16 ID:6nYswBPN
晴れた日は柑橘類は食べないとか?

剥くときにdだ果皮の油が顔に付着→そのままお買い物へ
→顔色が松崎化
311可愛い奥様:03/10/29 11:39 ID:qSl1xfAV
昨日から夫が出張で、私はパートが休みなので
久々に朝アロマバスしました。
ローズマリー+サイプレス+メリッサでっす。
いや〜、たまにはこういう爽やかなモーニングアロマバスもいいもんだね。
とくにメリッサは貴重品だから、こういう時にしか使わない。
家事は午後でもよかですか?
312可愛い奥様:03/10/29 13:41 ID:zBPgKOcU
あさからメリッサですか〜ゼイタクですねぇ。
ビンボー症のわたくしめは、ほおって置いてもがんがん増えるレモンバームの葉っぱを
クンクンして「生メリッサだ〜」などとやっておりますよww
一度だけ、大量に摘んだレモンバームをサシェにいれてお風呂に浮かべ
ネロリを加えたアロマバスにしたことあるけど、バスタブの中で眠ってしまいそうになるほどの
天界の香りでした。
313可愛い奥様:03/10/29 13:56 ID:FNubBI0U
オレンジオイルが身体に毒だと言う人は、ゆず湯にも入れないねw
314可愛い奥様:03/10/29 13:58 ID:ip8lO3pP
オレンジスイートには光毒性なかったような・・。
315可愛い奥様:03/10/29 14:48 ID:AL+nP4WW
今日は仕事がお休み。うれし〜。
外は荒れ気味のお天気だけど、引きこもりながら
カフェオレを飲んでます。
これからローズウッドでも焚こうかな。

最近少しずつオイルを集めていってるのですが、
口がスポイト?(振って数滴出すやつ)じゃないと
不器用な私はたらしてしまう。
口がそのままのやつ、みなさん上手に入れられますか?
分かりにくい説明でごめんなさい。
316可愛い奥様:03/10/29 15:06 ID:NKNu1fZd
オレンジやグレープフルーツやレモンは、
アメリカで農薬タンクにまるでお風呂のように漬け込んでる映像を
ニュースで見たことがあるから、使う勇気がいまひとつない。

>>313
wをつける意味がわからないが。
書籍によって内容が違うのはご存じですよね。
一体どれが正しいのかを教えて下さいよ、「専門家」さん。
そりゃ、ラベンダーひとつとっても生産地によって違いがあるから、
本の内容が違ってきても仕方ないかもしれないけど。
317可愛い奥様:03/10/29 15:23 ID:hoW0HQaD
>>316
お風呂のように漬け込んでいるっていうのはEOを作るために?
オイル採る為に農薬でも付けてるんだろうか・・??
オレンジ買ったばかりなのでちょっとショック。
まぁそんなに神経質になる事もないと思いますが、
自分が気分が悪ければリラックスできないから好きなの使った方がいいとは思います。
私は>313ではないけど、専門家ぶって書いてる雰囲気もないし、
マターリしましょうよ。
他板のアロマスレみたいになっても嫌だし。
318可愛い奥様:03/10/29 15:33 ID:NKNu1fZd
>>317
スレ汚しスマソ。またーりします。
オレンジに関してだけど、不安を誘うカキコしてごめんね。
アメリカが農薬風呂に漬け込んでる映像は、輸入問題の特集でだいぶ昔にニュースでみた。
精油を取り出す前にわざわざ漬け込んでるということはないと思うけど、
あの映像が凄かったからね・・それだけです。
319可愛い奥様:03/10/29 18:07 ID:IDoEutUr
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  ここおいとくんでのんでね。
|★| o o
| ̄|―u'  旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~


320可愛い奥様:03/10/29 19:05 ID:1gmfBeLC
>319
いただきまーす 旦~
ありがとう
321可愛い奥様:03/10/29 20:39 ID:3BoMz7a4
このスレの大ファンです、1さんありがとー。
ところで皆さん、精製水ってコンタクト用でも大丈夫なんでしょうか。
ヒキなのでなるべく通販で事を済ませているのですが
精製水ってコンタクト用しかヒットしなくて…。
お馬鹿な質問でごめんなさい。
322可愛い奥様:03/10/29 20:40 ID:6nYswBPN
>321
ダイジョブ
323可愛い奥様:03/10/29 20:41 ID:qVchB7oO
>>321
薬局で売ってますよ>精製水
コンタクト用と同じだと思いますが。

今日はフランキンセンス風呂にしたいと思います。
324可愛い奥様:03/10/29 20:42 ID:3BoMz7a4
速レスサンクスです〜、ここの人優しくて大好き。
では早速注文してきまっする!
325可愛い奥様:03/10/29 20:42 ID:pGyBSklY
>>316
農薬につけてるのは食べるように輸出するやつですよ。
船便で送る間でも平気なように。
そしてEOは農薬使ってないやつとかを選べばその辺しっかりしてると思います。
気にする方はそういうものを選ぶといいですよ。
私はお風呂にいれたり、マッサージで肌に直接触れさせるものは
ちょっと高くてもそう言うのを選ぶし、
ポットでたくだけのは安いのを使ったりしますよ〜。
326可愛い奥様:03/10/29 20:46 ID:bQ7DiykG
少し前からアロマに興味が出てきたので、このスレ面白いッス!
でもなんだか間違うと怖そうですね…今度本買って来よう。
お店で実際かいでみて、まず買いたいのはグレープフルーツなんですけど
最初のひとつ、って何か無難なのがありますか?
教えてチャンですみません。
327可愛い奥様:03/10/29 20:50 ID:O4KVvfz2
やっぱラベンダーかな。>はじめの1本
でも気に入った香りが一番!
きっと今、>>326タソに一番ピンとくるのがグレープフルーツだったんだよ。
同じグレープフルーツでも、
製造会社によって微妙に違ってくるから、かならず嗅いでみたほうがいいよ。
セラピストの学校に通ってたんだけど、
「自分の直感を大切にして!」ってセンセが言ってた。

328可愛い奥様:03/10/29 21:09 ID:l0LboBDN
私も最初に買ったのはグレープフルーツだったよ。
無条件に幸せと思える香りだと思った。開けてしまうと足が速いので
最近使ってなかったけど、すごく使いたくなった〜

ラベンダーは最初の頃大嫌いな香りだった。
それが今ではあら不思議、なくてはならない香りになってます。
329326:03/10/29 21:09 ID:bQ7DiykG
>>327さん
レスありがとうございました。
ラベンダーもいいですね〜。ちょっと欲しかったです。
メーカーによって違うのですか…!
しまった、どのメーカーのグレープフルーツだったかな。
確認してから買うとします。通販はリピーター向けなのですね。
330326:03/10/29 21:13 ID:bQ7DiykG
書き込んでるうちにレスが
328さん
>無条件に幸せと思える香りだと思った。
それそれ〜まったく私もそうだったんですよ!
だいぶ買う気になってまつ…。今度駅まで買い物に出たらお店行こう…。
331可愛い奥様:03/10/29 21:19 ID:/CUgQsz5
最初の一本、ローズマリーもいいですよ。
さっぱりした香り。でも、作ったカモミール化粧水に
たらしたら、なんか薬っぽい香りになってしまった。
332可愛い奥様:03/10/29 21:21 ID:IPkC39TQ
>>328
おお、奇遇!
私も、2年前はラベンダーの香りは大嫌いでした。
「このツンとする香りのどこが癒し効果??」って思ってたよ。
でも、ガイドブックを何度見ても、当時の自分の症状に必要なものだったので
お店を替えておそるおそる買ってみました。
そしたら、シンプルだけど、ふわりとしていい香り!
精油の選び方をラベンダーで学びました。
頭痛とか、マンドクサな料理のときの火傷にはラベンダーの原液を極微量に
塗布するといいって、ガイドブックにも書いてあるし安全なのはわかってる。
けど、原液では香りがきつい!っていう場合にはラベンダーだけの練り香(レシピ参照>>217
を塗り薬としてつくっておくと便利で、愛用中。

※ラベンダーとティーツリー以外は原液塗布は厳禁ですよ〜。
333可愛い奥様:03/10/29 21:39 ID:TnKqf6UD
天然塩+EOを入れたお風呂の残り湯は洗濯に使っても大丈夫かな?(洗いだけ)
334可愛い奥様:03/10/29 21:58 ID:yfl79s/d
虫刺されに直接塗っていいのはラベンダー以外に何かない?
娘がよくさされるので常備しようかなーと思ってるんだけど。

あぁ、それにしてもここ読んでるとかぎに行きたくなるなぁ。
明日行ってこようかなぁ・・・(`・ω・´)シャキーン━━━!!
335可愛い奥様:03/10/29 22:03 ID:T8oC+E/j
眠りが浅くて困ってます。
迷わずラベンダー!って思ったんだけど、猫飼ってるのよねぇ。
猫は精油ダメみたいじゃないですか。(´・ω・`)ショボーン
ポプリでも試すかな。
336可愛い奥様:03/10/29 22:20 ID:IPkC39TQ
>>335
うちも猫6匹いるけど、猫に直接精油が吸収されるような使い方でなければ大丈夫。
たとえば、寝る前にアロマバスとか。
入浴剤代わりに、浴槽に3滴〜5滴入れてマターリすればいいだけ。
これなら大丈夫そうでしょ?猫って大のお風呂嫌いだからまず来ないw
337可愛い奥様:03/10/29 23:17 ID:3BoMz7a4
某宅配の安いアロマキャンドル買った事あるんです。
ラベンダー、バニラ、ジャスミン、ローズ、ベイベリー、ピーチ
それぞれ6個ずつ入っているんだけど匂いが薄いんです。
これってやっぱり安いから?
お風呂で使うと雰囲気はとても良いんだけどな〜
338可愛い奥様:03/10/29 23:41 ID:hFoFUI/W
>それぞれ6個入り
それでサイズが小さめなら、オイルウォーマーの加熱用ではないかい?
339可愛い奥様:03/10/30 07:50 ID:1esp0SBy
>334
ティーツリー、消毒になります。
340可愛い奥様:03/10/30 09:45 ID:ISszx/Qv
>334
アロマじゃないけど、虫刺されには馬油がよく効くよ。
塗るとすぐ治ります。
昨日は枕にラベンダーを2滴振り掛けました。朝までよく眠れた。
341可愛い奥様:03/10/30 10:59 ID:S9xJ3sq5
知人の子が蚊にさされまくったのでティートリーを塗ったげた(うちでは
いつもそうしてるから)。そしたら「クサイー!」を連発するので、
仕方なく塗った所を水拭きしたよ…

ウチには「ムヒ」とか無いんだよー!
342可愛い奥様:03/10/30 13:48 ID:Ap2PYpr8
334だす。
レスありがとー(・∀・)
馬油なるものは、薬局に売ってる?ハッカ油ともども、ゲトしようかな。
ティツリーは他にも用途が色々ありそうで。
ああああ、イッパイ好きな香りを集めたいよう!!!
343可愛い奥様:03/10/30 14:05 ID:bMrgrsgO
私のお気に入り本です。この2冊で精油生活にハマった。

・『アロマテラピーのための 84の精油』ワンダ・セラー著/高山林太郎訳
ほとんどテキストだけど、わかりやすい。ブレンドのレシピも豊富。
ttp://www.fragrance-j.co.jp/books/info/aroma/aro-books.html#10068

・『アロマテラピーの事典 こころと身体に香りのひとしずく』篠原直子著
写真もきれいだし、いろんなレシピが詳しく載っててお値段も手頃♪
ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30712410

今、レモングラス+スペアミントで床拭きしました。
きちんと拭いた!っていう、フレッシュな匂いで確認できるのがいいよね。
344可愛い奥様:03/10/30 14:26 ID:AXmXu3dv
たまにはいいけど、そう毎回精油で拭くのも高くつくわよー
345可愛い奥様:03/10/30 14:35 ID:bMrgrsgO
>>344
じつは、エタノールと精油と水で作ったスプレーを吹きながら拭き掃除してまつ。アハハー
このスプレーで拭いても効果はあるから安心。
さすがに、毎日2滴3滴とバケツに垂らしてると無くなるのが早いから高くつくね。時々やるけど。
346可愛い奥様:03/10/30 16:01 ID:aR3aaHsA
>345
掃除にEO使うのもったいないので
うちはエタノール+水+ハッカ油で家中どこでも掃除してます。
薄めてルームフレッシュナーにもいい。生ゴミの匂い消しにも。
水周りは重曹+ハッカ油で。

普段のルームフレッシュナーはラベンダー+レモン+マジョラム+ハッカ油です。
347可愛い奥様:03/10/30 16:53 ID:1esp0SBy
もったいないと思って大事にしていたら古くなってしまった
なんてこともあるので、買った以上は遠慮せずに
ガンガン使っています。
348可愛い奥様:03/10/30 17:04 ID:9ftnZ4uu
>>346
あー鼻血が出るほどタメになります。
それ、頂きます。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ありがと〜!
349可愛い奥様:03/10/30 18:09 ID:Yb2RQ54l
レモンの精油30mlで1200円で購入。とにかく大量で使い切れないので
掃除だのルームフレッシュなーだのガンガン使用中。高い精油を
ちびちび使うより私の性に合っている。安物ブラボー
350可愛い奥様:03/10/30 18:13 ID:9C+bYXd+
>>349
レモンのEOは冷蔵庫で保管してね
351可愛い奥様:03/10/30 19:40 ID:RdNv3l67
>349
それ安い!
掃除する時レモン使ってるんだけど
私が買ってのは5ml1000円のやつだ・・・@カリス成城
352可愛い奥様:03/10/30 19:41 ID:QacBXQv1
353可愛い奥様:03/10/30 19:46 ID:6wgc+CP3
昨日片頭痛は酷かったので、市販の冷えピタに
皮膚にくっつける方じゃない部分にミントのオイルを
2滴くらいたらして貼り付けたら、スーっとして
すごく気持ち良くてラクになりました。
354可愛い奥様:03/10/30 20:32 ID:X3Um5ycG
>>353
いいな〜。
私の場合頭痛の時にミントオイルをかぐと余計悪化する・・・鬱。
片頭痛の時は一切の臭いは受け付けないし。。
EOで効いたら最高なんだけどな・・。
355可愛い奥様:03/10/30 21:45 ID:pbUzSx41
おかむらさき愛用中
お仲間いますか〜?
356可愛い奥様:03/10/30 21:51 ID:6SzqZ4RQ
見て見てー!(宣伝じゃないけどw)ユズやっと見つけた!
嬉しすぎる。いつも買ってたところがずーっと品切れ状態だから。
フロリアル取扱店の検索してたら、偶然この店舗にヒットして、
HPの中を回ってたらこんなのがあった。
和種の植物精油で今のところ一番高価なのは
「沖縄月桃」とかいうもの。2mlで2800円。

ttp://www.greenflask.com/shopping/j/index.html

もちろん通常の西洋精油もあるよ。でも種類は少ない。
生活の木で買うことが多い私としては種類に関しては物足りないけど、
クリニックに卸売りしてるっていうから、信用度は高い。
ボトルキャップの頭に、最初から品種名入りのシールも貼ってあるのも良さげ。
上野に住んでる私としては直営店遠いけど、実際にクンカクンカしに行ってみよ。
357可愛い奥様:03/10/30 21:54 ID:6SzqZ4RQ
>>355
(TДT)毎年買おうと思っても、タイミング外す私・・。
いつになったらありつけるのか・・・40ぐらいになってからかな。
フランスで精油のコンテストか何かで1位をとった商品だよね?たしか。
やっぱり良いですか?
358355:03/10/30 22:02 ID:pbUzSx41

357さん、来年は手に入るといいね

スタンダードなラベンダーとブレンドしてお風呂に入れてます
単独だと個性的なラベンダーだね
好き嫌いわかれるかも

今日はお風呂に はちみつにユーカリとおかむらさきを3滴づつ
加え、ゆっくりつかりました
咳が少し出てたけど楽になりました
359可愛い奥様:03/10/30 22:51 ID:H85wEz8r
なんか高い精油にかぎって宣伝文句が「欲しい!」と強烈に思わせる・・・。
ローズはフローラルウォーター買ってよしとしたけど、
今猛烈にジャスミンとリンデンが欲しい・・・。ああ・・・・。
360可愛い奥様:03/10/30 22:54 ID:EySXaEiR
ここ読んでたら断然ネロリが欲しくなりました。
でもいかんせん初心者のため、ブランド色がよくわかりません。
ネロリならここのが良いっていうのがありましたら是非教えてくださいませ。
361可愛い奥様:03/10/30 23:32 ID:EK1abhWA
335です。
明日早速ラベンダーオイル買って来る!
これでグスーリ!(・∀・)イイ!
362ちょっと長いよ:03/10/30 23:34 ID:HNC9CUHT
>>360
信頼できる精油は、限定した1品にかぎらず、
そのお店(会社)全体の信用性が商品にも関わってくるよ。
私が実際に利用した(あるいはしてる)お店のHPでよければ。
ただし、ネロリは買ったことないです。店頭で嗅ぎテストだけ。
・生活の木 ttp://www.treeoflife.co.jp/
初心者のころからずっとよく使ってます。ケモタイプ別。

・ニールズヤード ttp://www.nealsyard.co.jp/
送料が高いので、暇な日や面倒でない日に買いに行ってます。
ブルーボトルがキレイ。オーガニック。

・サンズコート ttp://www.sbfoods.co.jp/sunsc/index.html
ハーブの老舗、ヱスビーの傘下。ドロッパーが使いやすい。
精油も良いが、どちらかというと生&ドライハーブ方面に強い。

・グリーンフラスコ ttp://www.greenflask.com/index.html
>>356で書いたお店のトップページ。
じつは試すのはこれからですwごめんね。
和種精油あり。精油の種類は少ないけど、管理はしっかりしてる印象。
ローズウッドがないのは、絶滅危惧種だということに配慮してか?

あと本は1冊買っておいたほうが便利で安心だよ。
たとえば最初はこういうのとか。
はじめてのアロマテラピー ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30420339
363可愛い奥様:03/10/30 23:51 ID:EySXaEiR
>362
丁寧なお答えありがとうございます。
すっごく勉強になります。
良いスレだ〜
364可愛い奥様:03/10/31 01:22 ID:4eYWBJlW
アロエを楽しむ スレと間違えた
ウチにもあるから、皆がどうやって活用してるか参考にしよう!
ト思って覗いたら、、、、(略
365可愛い奥様:03/10/31 01:54 ID:LxGl5nDM
>>364
ワラタ。
この際あなたもこのスレで癒されながら、
アロマ本でも買って初めてみてはどう?
わからないことは答えるからさ♪
生活がすこし潤います。

364を道連れage〜
366可愛い奥様:03/10/31 09:01 ID:pi/iCKoJ
ネロリ・・・テスターがあったら必ずクンクンしたくなるww
膝から力が抜けるような香りだすね。
老若男女を問わず好まれる香りだと思われ。
この香りを好んで、名前にまでされたネローラ大公妃の人柄がしのばれます。
・・・って 実はすっごいイジワル性悪女だったりしてww
367可愛い奥様:03/10/31 09:09 ID:tFrejzsq
ネロリこのスレで絶賛されてたので、テスター クンクンしてみた。
で、?な香りだった@アロマ初心者。
テスターだから、何度も蓋開けられて香りが変化しちゃったのかなぁ。
このスレ同様、癒されるかほりを見つけたい。
368可愛い奥様:03/10/31 09:12 ID:RuKe5Kvj
スレ違いですが、
義父母と同居のため
夫婦で仲良しも出来ず、
レディコミを楽しむ時間すらありません。
皆様はどのように解消しているんでしょうか?
369可愛い奥様:03/10/31 09:47 ID:3FiK+ZyS
前、アエラに載ってた男の人がアロマでマッサージしてくれる話を読んで、
男は要らないけどマッサージが気持ちよさそう・・って思ったので
ホホバオイルとラベンダー、ローズマリー等適当に混ぜて風呂上りにマッサージ
(自分で)してます。冷え性が治った気がする。
どういう配合がいいんでしょうか・・。私は、はじめてのアロマテラピーっていう本を
買って真似してみたんですが・・。
370可愛い奥様:03/10/31 11:55 ID:wNbzeMsb
>>367
ネロリだけにとらわれず、いくつか試して(・∀・)イイ!!と思った香り
が、あなたの求めてる精油なんだと思うよ。
371可愛い奥様:03/10/31 12:05 ID:wNbzeMsb
連投スマソ。
お買い物はぜひ、雑貨屋さんではなくアロマ専門店で。
合成物ではないし、わからないことは店員さんが答えてくれるから便利。
372可愛い奥様:03/10/31 12:06 ID:wNbzeMsb
↑は>>367へのレスです。
373可愛い奥様:03/10/31 13:17 ID:fJg6uNvE
ハッカ脳届きました。フフフ。
374可愛い奥様:03/10/31 13:38 ID:0MAA6BAy
素朴な質問。ハッカ脳ってなに?
375可愛い奥様:03/10/31 13:41 ID:306QyL7V
肩こりがスーッととれそうなのってないでしょうかね?
376可愛い奥様:03/10/31 14:03 ID:1YN9R5DW
>375
ユーカリ+ホホバオイルにて肩マッサージ
377可愛い奥様:03/10/31 14:49 ID:pi/iCKoJ
新しいトロトロせっけんを作ったので、
今回は ローズウッド4:イランイラン1 くらいで
香りづけしてみました。
お皿洗いも亜炉間で楽しー
378可愛い奥様:03/10/31 15:30 ID:lIc65RAz
>>375
マッサージの前に「手浴」はいかがでしょう
洗面器に熱めのお湯を張り、ラベンダーやローズマリーのEOを入れ
両手を手首の上くらいまでつけて15分くらい
血行がよくなり肩こりが楽になります
379可愛い奥様:03/10/31 16:42 ID:DbEegJx3
子供を自転車でつれてったのでカリス成城に立ち寄れず。
まだ歩けないのよ、わが子。
あぁ、ゆっくり一人で行きたいよう・・・
380可愛い奥様:03/10/31 16:45 ID:bLsAZd5m
>>375
洗面器にお湯をはってローズマリーやペパーミントを数滴落して
タオルを浸して絞って、肩にホットパックしてみたらどうかしら?
381可愛い奥様:03/10/31 18:09 ID:fN4PrCWe
>>379
そんなあなたに、ネット通販が良さげ。
カリスも普通にオンラインショッピングあると思うよ。
382可愛い奥様:03/10/31 18:29 ID:70cTpfx7
私もねろりの良さがわからなかった一人です。
まぁ好みの問題ではありますが。
でも買いました。クインエッセンスの。
383可愛い奥様:03/10/31 20:44 ID:h+CHQRIE
ブレンドするのに相性の良い精油は色々出てるけど、
混ぜるな危険!みたいな精油ってありますか?
384可愛い奥様:03/10/31 20:45 ID:1YN9R5DW
基本的にタブーはないと習いました。<ブレンド
385可愛い奥様:03/10/31 21:49 ID:ow53823T
このスレに来てカモミールが禿しく気になります。
カモミールの種がいいニホイなんだけど、オイルの香りも
そんなニホイなのかなぁ〜?
386可愛い奥様:03/10/31 22:06 ID:6cnahf69
>>383
タブーはないみたいだけど、
以前、うちの主人に好きなように混ぜさせたら
まるでガソリンのような香りの液体が出来上がったことがあります。
本人に何を混ぜたのか聞いても良く分からんと言うお返事が。
たぶんティトゥリーとかレモングラスとかその辺りのを
混ぜたんだと思うけど・・・。
あまりの臭さに閉口しました。
387383:03/10/31 22:46 ID:FX/+dao7
>>386
なるほど!
自分の良い匂いだと思うようにブレンドすれば良さそうですね!ありがとー。
388可愛い奥様:03/10/31 23:04 ID:biUpXWrk
>>385
カモミールは、ジャーマン・ローマン両方とも、花部から精油を採ってるよ。
自家栽培でもしてるのかな?
種まで香りがいいんだね。さすがカモミール♪
389可愛い奥様:03/10/31 23:08 ID:hUyaguyq
このスレに癒され杉。
年内に次スレたちそうだと思わない?
390可愛い奥様:03/10/31 23:09 ID:K0pvw7If
アロマ企画のスレかと思った。
391可愛い奥様:03/10/31 23:32 ID:UyUAt1S6
好きな匂いやキャンドルの光ってすごく癒されますね。
うちは夫婦二人とも短気者で喧嘩が絶えなかったんだけど
アロマにはまってからはなんだか人が変わったみたいに穏やかになってしまって
仲良く暮らしています。
アロマの精神作用、恐るべしwというか絶大ですね。
ここ見てるとアロマ苦手な旦那様も多いようですがうちは中毒気味です。
高くても構わないからネロリでもジャスミンでも買って来い〜って感じです。
私の方が買い物には及び腰。
でも夫婦仲を保つためなら安いものかな?
392可愛い奥様:03/11/01 00:55 ID:YzuTc1wV
>>388
385です。高かったから躊躇してますたが
カモミールのオイル買ってみようかな〜。
こぼれ種でカナーリ増えました。花を摘んでお風呂に入れると
幸せ〜な気分です。
393可愛い奥様:03/11/01 09:20 ID:SIehganI
カモミールもおたか〜い精油ですなぁ〜
ジャスミン・メリッサに並んで あこがれのオイルだす・・・
ローズやネロリは高いけれど 何とか手が出る範疇なんだがww
394367:03/11/01 09:28 ID:VxG/5M0u
>>370
亀レスでスマソ。 レスありがとう。
そうですね、自分の好みの香りをじっくり探してみます。

それにしても、このスレに居るだけで癒される〜。
395可愛い奥様:03/11/01 09:59 ID:00EM1Kc5
掃除機かける前に、脱脂綿にお好みの精油を垂らして掃除機に吸いこませてから
掃除機かけると良いヨ。部屋に香りが広がるし、ゴミパックの中の虫も死ぬ(と思う。
あと少量のエタノールに混ぜた精油を大量の水で割ったものを加湿器に入れると
すごい勢いで部屋に香りが広がる。
もともと安物の加湿器で(アロマ用ではない)壊れてもいいやと思って始めたんだけど、
もう1年以上壊れません。不具合もないな。
ディフューザーも使ってるんだけど、日中アロマを焚く部屋が2間ぶち抜きなので
ディフューザーでもあまり効果が無かった苦肉の策ですが、
ホントいいです。
396可愛い奥様:03/11/01 10:01 ID:DOBDgzMM
>>374
ハッカ油を結晶化させたものです。

タバコ吸いの友だちが、タバコのフィルターにひとかけら乗せて
ライターであぶって溶かせ吸ってました。
ものすごい強烈なメントールタバコになるようです。

夏場だとハッカ脳を乳鉢でつぶして重曹と混ぜて
入浴剤に使ってもいいですよ。
量が多いと刺激が強いので量の調節が難しいので
ペパーミントのEOを使う方が無難です。

どっちにしろ今の時期は涼しすぎるのでやめた方がいいです。
ミントはヒヤッとする反面、身体を温める効果もあるので
夏のお風呂には最適なオイルです。
397可愛い奥様:03/11/01 11:12 ID:48AfoKbh
ハッカ脳、クローゼットに入れようと思ってさ。
ムシヨケになるよ。ラベンダーでもいいみたいなんだけど
結晶のほうが、扱いやすい。樟脳のにおいは私は苦手だしね。
398可愛い奥様:03/11/01 11:42 ID:1wUawFpm
ハッカ脳、禿しく気になります。
どこで買えるんでしょう?
薬局とかで売ってるものなんですか?
399可愛い奥様:03/11/01 11:57 ID:48AfoKbh
ハッカ脳は北海道の会社が通販してるよ。物産展でも売ってるかも。
私は生協で買いました。たまたまカタログに載ってた。
400可愛い奥様:03/11/01 12:54 ID:auA+UYJv
なるほど・・・。
メントールの仲間は放置しておくと結晶化するのかな(でも難しいね)
スペアミントならスペアミント脳、
ペパーミントならペパーミント脳?
>>399の言ってる北見ハッカ、盛り上がったね〜。
ハッカ精油は100%ピュアでもお手頃だから助かる。
401オレンジスイート:03/11/01 22:36 ID:eQKKKD+w
アロマ初心者です。
このスレを読んで真似をしてみたくなりまして昨日、
「生活の木」で初心者用のEOセットを買いました。
オレンジスイート・ラベンダー・ベルガモットが各1ミリと
各種EOの説明書つきです。

その説明書にオレンジスイートお風呂にOKだったので
入れてみたんですが少しヒリヒリしました。
5滴まで、多くても10滴までと書いてたので
念の為3滴にしたのですが。

出る頃には香りも消えてたしなんかガッカリです。

甘くてうっとり肌に大丈夫なEO教えてください。ヨロシク。
402可愛い奥様:03/11/01 23:31 ID:kqPgU2Cv
ttp://www.muji.net/hb/development/essence/index.html?ptop

無印から新発売!シンプルさ加減が良い感じ。
403可愛い奥様:03/11/01 23:39 ID:ZLMbAXsf
私はアフタヌーンティのコンセント差込型のを使ってるけど、
それもシンプルでカワイイよ。
よく、つけっぱなしで寝ちゃうんだけどやっぱり危険かな〜。
1時間後自動的に切れるみたいな機能が欲しい・・
404可愛い奥様:03/11/02 00:13 ID:3Ql/xtW/
私はニールズヤードのコンセント差込常夜灯タイプを使っています。
キャンドルを使うウォーマーは消し忘れそうなので電気が便利。
無印の替えトレーがあるところが良さそう。
405可愛い奥様:03/11/02 00:13 ID:TRvYddQ3
>>401
敏感肌なのかな?
オレンジ類は、オレンジビターで引っかかる人の場合にオレンジスイートを
検討することを推奨してる本もあるけど、
とりあえずパッチテスト(精油1滴をキャリアオイル5ccで希釈したものを腕の内側に塗って試す)
したほうがいいよ。オレンジ以外でも試してからアロマバスに入った方がいい。
あと、香りが消えやすいのは、精油は揮発性のものだから。
とくに柑橘系統は揮発が早い。
キャリアオイルも購入して、キャリアオイルに精油をブレンドして入浴剤代わりにすれば
香りも飛びにくいし、お肌もつるつる。
406可愛い奥様:03/11/02 00:53 ID:/WhIJiFF
アロエと間違えた364です。 
あれから、ココのスレを読んでるだけでなんだか癒されるから
良く見るようになりました。 
407可愛い奥様:03/11/02 01:09 ID:ck0KV3ud
>406
私は今『アフロ』と読み間違え、何故っ!???と思いのぞきますた。
アロマならパチューリが好きですw
408可愛い奥様:03/11/02 01:42 ID:bueMQ61/
みんなの活用ワザとか残したくて、まとめメモサイトなるもの作ってるんだけど、
結構時間のかかるのもだね。甘く見てたわw
でも癒されるスレなので、まとめ作業も楽しいです♪
おそらくこのスレ分が全部まとまるのは来年かなー、あはは。
とりあえず、気を付けるべきことだけを急いでアップしました。
よかったらドゾー 
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/Caution/flame.html

>>406
いらっしゃ〜い。
409可愛い奥様:03/11/02 01:44 ID:xOAcG1+E
>>408
おおおお〜〜〜
ありがとう〜〜素晴らしい〜〜
410可愛い奥様:03/11/02 10:58 ID:DLLpWWxw
>>408
神降臨!
411可愛い奥様:03/11/02 12:34 ID:Mk0yy02z
>>408
すごい!乙カレーでつ
412可愛い奥様:03/11/02 12:55 ID:M+swfWd7
>>408

すごいね!助かる〜
これを元にくんくんしに行くぞ!!
413可愛い奥様:03/11/02 13:24 ID:pnb96u19
>>408
(*^ー゚)b グッジョブ
414可愛い奥様:03/11/02 19:04 ID:IPmvcHNJ
ありがとう〜〜。
肝心なメモですが、200までのメモをなんとか形にしてアップしました。
おながいします。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/section/flame.html
415オレンジスイート:03/11/02 20:53 ID:CbKU6wLr
405、有難う。
はい、これからはパッチテスト試してからにします。
肌は弱い方ではないので油断していました。

キャリアオイルですね。早速買ってみます。

これからもヨロシクです。
416可愛い奥様:03/11/02 20:57 ID:3EyimhaL
>>415
お風呂に落とした後、しっかり撹拌した?
オイルを落としたままだと固まりなので、そこに当たると刺激があるよ。
417可愛い奥様:03/11/02 22:13 ID:ltXM367w
>>415
乳化剤、はちみつがオススメだよ。(大匙一杯くらい)
べとべとしたりしないので安心して。
418可愛い奥様:03/11/02 23:16 ID:s4avYFa4
私もアロマオイル大好きでいろいろ持ってるんですが
これまでお風呂に数滴たらしたりという使い方しか
したことなかったんですが、こちらのスレッド読んで、
掃除機のフィルターにミントオイル付けてみたら
すごーく気持ちのよいお掃除できました!
ついでにミントをたらした雑巾での拭き掃除もいい
香りで楽しい!
掃除大嫌いだったのにこれならできそうです〜
ありがとうございました♪
419可愛い奥様:03/11/03 01:16 ID:MIoqkwh8
今日 心斎橋の東急ハンズに行ったら北見薄荷のハッカ油があったので
即ゲトしました。
アロマオイルと違って口にいれても、直接肌に触れても安心なのが
いいです。
関西の方で東急ハンズに行く方があれば 一度みてみてー
420可愛い奥様:03/11/03 05:33 ID:0tEqoNLD
なんのコーナーにありまつか?
421オレンジスイート:03/11/03 10:47 ID:oqWW6Gi5
416、そう言われてみれば攪拌しなかったかも。

417、乳化剤に蜂蜜ですね。これなら家にいっぱいあるので
早速試してみます。

どちらも有難う!
422可愛い奥様:03/11/03 11:45 ID:LxptD81U
このスレ楽しいし勉強になるわ〜。
アロマオイルってよくワカランかったのだ。
身近になった感じです。サンキュ〜皆さん
今日は悠々庵という所が出しているマイナスイオンが出るというお線香炊いてのんびりしてます。
423可愛い奥様:03/11/03 13:44 ID:J1/LJshK
そいえば、今日は「アロマの日」だわ。
今日から何日間かの間は、いろんなアロマ店でプレゼントか何かつくかも。
424可愛い奥様:03/11/03 16:49 ID:osKNYT1v
今日「生活の木」で御買い物したらラベンダーのドライハーブ
くれたよ。くんくん♪いいかほり。

購入したのはローマンカモマイルと蜜ろう。
手作りバームに挑戦です。れしプは只今検討中。
425424:03/11/03 17:33 ID:osKNYT1v
れしプってなんだよ、私。
レシピでつ。ごめんなさい。
426可愛い奥様:03/11/03 18:46 ID:/QTs1NWV
>424
おぉ、私も生活の木でラベンダーもらった♥
427可愛い奥様:03/11/03 19:40 ID:Gfrwr82P
れしプ
おもしろいから、2ちゃん語にならないかなー。
428可愛い奥様:03/11/03 19:49 ID:58Cfp9KG
レシピ板のことを「レしピ板」って言うよね。
そんな事はいいとして、
1週間前に注文したのに未だに連絡も無い・・
珍しい精油が置いてあるサイトだったから利用したんだけど・・
催促しても返事が無い。明日電話してみるかな・・。
429可愛い奥様:03/11/03 21:03 ID:/qRQgbLZ
お風呂に入れる柑橘系(オレンジ、ベルガモットなど)は、
FCF(フロクマリンフリー)のものか、
オーガニックのものにしてます。
430可愛い奥様:03/11/03 22:39 ID:wyjv6Kq8
すみません教えてください。
お風呂にオイルをいれるのって、追い炊きは可能ですか?
風呂釜が心配でいまいち踏み切れないのです。。。
まったりしたいのに〜
431可愛い奥様:03/11/03 23:31 ID:7J72ck0N
>>430
気にしないで入れてた・・。でもそんな大量に入れるわけじゃないから
大丈夫なんじゃないかと。うーん、あまり無責任なことは言えないけど。

私は今夜はフランジュパニとスィートオレンジでマターリしました〜。
体から湯気あがってます。
432可愛い奥様:03/11/03 23:44 ID:y/1hHLAP
>>428
メアド間違ってない?
もし間違ってないとしたらまずいね。

今日はお風呂はなし。
のどがムズムズするので、サンダルウッドとお湯を洗面器にはって
吸入しました。
サンダルウッドはのど痛にいいらしい。
あとは生ミントの葉を噛みながら寝ます。
オヤスミント
433可愛い奥様:03/11/03 23:53 ID:KavnCTNl
>>432
ミントは頭をはっきりさせるとか寝起きをシャっきりさせるとかって効能じゃなかったっけ・・?
口臭予防には良さそうだけど
434可愛い奥様:03/11/04 00:10 ID:zD/9N/5N
>>433
うん、たしかにそうなんよ。
不快感がうざくて、のど飴をなめながら寝るのと同じ感覚かな。
まあ精油1滴ほど強烈ではないからなんとかなるさ。
435可愛い奥様:03/11/04 09:05 ID:Qj7f17Om
>430
精油自体は殺菌作用や抗ウィルス作用などもあるので
風呂釜には却っていいかも?
でも、乳化材として使用する天然塩はサビの原因になりそうで
ちょっと心配。
うちは塩の代わりに重曹を使っています。
風呂釜掃除にもなって一石二鳥。
436可愛い奥様:03/11/04 12:35 ID:i06NiuFG
さっきペパーミントオイルを買ってきました。
で、掃除機にチャレンジしてみる予定でつ。

なんだかちょっと掃除が楽しみ>私にはとてもまれなこと
437可愛い奥様:03/11/04 12:53 ID:u1+PQ/5A
>>436
ガンガレー。原液に直接触らないようにね。
私も掃除片付けまめにするようになったよ。
438可愛い奥様:03/11/04 13:06 ID:ETVmOI1Q
オイル買ってみたい〜。
まとめサイト拝見しましたが、赤ん坊がいると要注意かなあ。
部屋に香らせたり拭き掃除なんかに使いたいんだけど…。
本買ってきますわ。
439可愛い奥様:03/11/04 13:13 ID:/VX7xN0k
>438
行ってらっしゃい

このスレでは、生活の木のオイルが人気みたいですね。
値段も手頃だし。
他のアロマスレでは、プラナロムがいいって話題になっていたような。
お値段はちょっとはるみたいですけどね。
440可愛い奥様:03/11/04 18:02 ID:/xI0h5po
>>439
生活の木、好きです。よく利用しますね。
おっしゃるとおり、手頃な値段だし、ケモタイプで安心感はあるし。

あとは、クインエッセンスも最高です。
英国のメーカーだけど、ユズに関してはいまのところここのが一番最高。
いいお値段するんだな、これが。
日本→英国→製品化されたものを日本に輸入だから高いんだろうけど、
モノの良さのお値段でもあると思う。

ちなみにユズは単品も最高だけど、サイプレスを1滴ブレンドしても(・∀・)イイカンジ!!
441可愛い奥様:03/11/04 18:40 ID:qqIZws7r
上〜の方でちょっと話題にのぼってたんですが、
柑橘系のものが皮膚に付着して紫外線によるシミの原因に…というのは
どの程度気をつければよいのでしょうか?
シトラス系(グレープフルーツ・オレンジ)のアロマウォーターをよく使ってて
思いっきり衣類や部屋中にシュッシュしてたので、ちょっと気になっています。
あまり神経質にならなくてもいいのかな…?
442可愛い奥様:03/11/04 21:17 ID:+gA6UqW0
>>441
柑橘系の芳香蒸留水はお目にかかったことがないから、わからない。
花系のなら見たことあるけど。
それは芳香蒸留水?それとも、そのウォーターの中に精油が含まれてるの?
もし精油が含まれてるなら可能性はあるけど、無責任なことも言えないしねー。
443可愛い奥様:03/11/04 21:26 ID:LA8SObnq
>>441
それは無印のフレグランスなんとかっていうやつかな?
濃い緑のボトルのやつ。
444可愛い奥様:03/11/04 22:01 ID:qqIZws7r
レスありがとうございます。

>>442
え〜と…成分は、
「精製水・エッセンシャルオイル・界面活性剤・エチルアルコール」となってます。
作るのが面倒で買ってたんですが、どうなんでしょうね…
自分で作るのが一番ですよね、きっと。

>>443
そうです、無印の「フレグランスウォーター」のシトラスです。
445可愛い奥様:03/11/04 22:06 ID:jOmR/iZa
私、ネロリの花水ってやつで見事に腕にシミ出来ました。
この夏最大の鬱。顔に吹き掛けなくて良かったと心から思いましたよ。
治らないのかなぁ、このシミ。酷くはないんですけど、
来年の夏までに治らないと半袖鬱でつ。
446可愛い奥様:03/11/04 22:33 ID:XbJ0Haju
>>445
ネロリでシミ?
ネロリって光毒性ないらしいですが・・。
花水っていうのはフローラルウォーター?
腕に毎日拭きつけていたんですか?
それにしても・・偶然ではなくて?<シミ
447可愛い奥様:03/11/04 22:54 ID:jOmR/iZa
>>446
気のせいなのかもしれないけど、これ意外に心当たりないので。
そもそもスキンケアに良いと歌われていたのでイイかな?
と思ったのですが。ネロリの精油と精製水のブレンドなんでつ。
毎日ではなかったですが、結構頻繁だったかも。
だってアシ早いし。

所謂年とったってやつかな?三十路突入だし。トホホ。
448430:03/11/04 22:59 ID:GDWrtEIR
>431,435さん
レスありがとう!
入れてみようかな・・・・?と思って張り切ってたら
母が先にバ○クリンを入れていた〜!!!
明日仕事が休みなので、実行に移したいと思っております。

ティッシュにラベンダーオイルをしみこませて、掃除機に吸わせて
掃除したのは良いけど、香りがきつすぎて(しみこませすぎたか!?)
窓を全開にするハメに・・・アフォだわ私・・・
449ななしさん:03/11/05 07:04 ID:wA4SukRq
>>441
精油を混ぜたものみたいですね。
それなら光毒性については注意しておいたほうが無難。
でも、芳香浴とか部屋にシュッシュみたいな直接皮膚に触れない使い方なら問題ないと思う。
エアフレッシュナーですけど、EO+エタノール+水でできるから作ってみるといいよ。

>>442
柑橘類の芳香蒸留水、珍しいけどありますよ。
芳香蒸留水用に蒸留法をわざわざやるやつ。
圧搾法じゃないんで光毒性は問題ないらしいです。
エアオブフレグランスって店に色んな芳香蒸留水が揃ってる。

>>445
どうしてだろ。
ネロリは柑橘類でも花だから基本的には光毒性の禁忌事項はないし。
450443:03/11/05 09:29 ID:EYIeL5kg
>>441
やっぱそうでしたか。
私はスキンローションのほうを持ってるんですが、
肌につけるものなのにそういえば注意書きは一切無いですわ。
自分は一応、夜にしか使わないけど、
知らないで使ってる人は大丈夫なんだろうか。
451可愛い奥様:03/11/05 10:21 ID:9YwTXfBK
なんか掃除機の排気を吸うのは良くない気がするが…

換気してさっさと外の新鮮な空気と入れ替えて
EO焚いたほうがいいんじゃない?
452441:03/11/05 11:37 ID:Mo4aTC2F
>>449
やっぱり気をつけた方が無難ですよね。
ちょっと心配になってきました。
旦那が柑橘系好きなのでついつい使い過ぎて…
今度は自分で作ってみますね、柑橘系を避けて。

>>450
そうなんですよね〜
あのシリーズは化粧品までズラ〜ッとあるけど
そういう事に関しては全く説明書きされてないので(当たり前?)。
無知って怖いなぁ…と、反省。本も買って勉強しようと思います。
453可愛い奥様:03/11/05 11:40 ID:Sdxt8Rdu
>>451
それもそうだね。
しかし、いくらなんでも空気入れ替えながらやるでしょ。
その排気でホコリがぐるんぐるん回りそうだから。
うちもやってるけど、ゴミパックに精油1滴たらしたりするのは、
吸い込んだ見えない菌や虫に氏んでもらうため。
サイクロン型を使ってる人は、小さくちぎったものに精油たらして吸わせてると思うけど。
454可愛い奥様:03/11/05 11:54 ID:2HwmavuU
ちょっとスレ違いかも知れないけど、
富田ファームからカタログが届きました。
そこに
すずらん他4種類の香水セットが出てたんだけど、
セットじゃなくてすずらんの香水だけ欲しい・・
どこか売ってるところありますかね・・?
455可愛い奥様:03/11/05 13:27 ID:Sdxeh/xa
掃除機にペパーミントオイルやってみました!!!
飴とかのハッカのにおい自体あんまり好きじゃなかったんだけど、
なんてさわやかなのぉ〜〜⊂⌒∠(゚ー゚)ゝつハニャーン♪

たまりません。
456可愛い奥様:03/11/05 17:50 ID:WGBvY2HZ
掃除機に精油イイね。1,2滴染み込ませたティッシュの破片で十分だった。
457可愛い奥様:03/11/05 20:10 ID:E4N2jSPj
ヤフオクでエッセンシャルオイル12種類セット売ってるんだけど
これって100キンのじゃない?
このボトル見覚えあるんだけど・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39477696
458可愛い奥様:03/11/05 20:18 ID:JPkJiTts
>>457
エッセンシャルオイルじゃなくてアロマオイルって書いてあるよ。
確かに100均のだねw12本だから1200円のところ2980円か。
評価のところ見ると買っちゃった人もいるみたいね・・。
459可愛い奥様:03/11/05 20:21 ID:bAxPXiEs
>457
特攻服・・・・・・・・・
460可愛い奥様:03/11/05 23:09 ID:Nnw/7UtZ
>>457
ジャスミンにカモミールにローズ。
普通に10mlずつ買ったら恐ろしい値段になるね(w
461445:03/11/05 23:19 ID:DjJRYXhc
>>449
遅レススマソでつ。
やっぱり本見ても、ググッてもネロリに光毒性ないですよね。
なんでだろ?日焼け止めだってガッツリ塗っているのですが。
ん〜、偶然か体調でも悪かったのでしょうか・・・

あ、掃除機にはグレープフルーツとかティーツリーも
やります。勿論換気はしますけど、やっぱり普通に
掃除機かけるより爽やか。
あと、柑橘系はゴム手袋装着して拭き掃除にも使ってます。
462可愛い奥様:03/11/05 23:36 ID:xpZKwJ78
>>457のアロマオイルってドコの100均のか分かります?
オクの画像を見る限り、焚いても良いとは書いてあるけど…
100%EOじゃないだろうけど、チョト現物見てみたい気はする
463可愛い奥様:03/11/06 00:21 ID:ysdradsk
オークションネタはやめやめ。
せっかく良スレなのに、ここでわざわざヲチする必要ないでしょ。
オク板行ってやればいいのに。
464可愛い奥様:03/11/06 03:36 ID:NVS0hhTn
>>462
100%やすもんですよ。
465可愛い奥様:03/11/06 07:08 ID:sPj9KoMb
もしかしてエッセンシャルオイルとアロマオイルの違いがわからない人が居る・・?
466可愛い奥様:03/11/06 08:31 ID:zWp2XRcN
100均のアロマオイルのローズをクンクンしてみた
・・・・・
おそらく本物のローズは入っておらず、ゼラニウムかパルマローザを代用品として
使っていると思われます。
甘い香りなのだけど、そこはかとなく酸っぱいような匂いが強烈に鼻につく。
もしかしたら、アルデヒドもはいっているかも。

本物ローズをクンクンしたときのはにゃ〜ん気分にはならないw
手軽にアロマできるのはいいのだけど、この香りがローズだと思って
「ローズのエッセンシャルオイル」が嫌いになってしまうのは惜しいなぁ。
467可愛い奥様:03/11/06 09:58 ID:6pDhEeFS
いや・・・100%人口香料でしょ・・
468可愛い奥様:03/11/06 10:16 ID:fpTFdiAL
・・・はにゃ〜ん・・・
469可愛い奥様:03/11/06 10:25 ID:U37pe60E
>>65が詳しそうw <100均
470可愛い奥様:03/11/06 10:32 ID:KftDdLYa
し つ こ い
471可愛い奥様:03/11/06 11:13 ID:B4ErxFuI
( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
472可愛い奥様:03/11/06 11:34 ID:wj7pM9D5
生活の木‥なつかしい〜。
久々に原宿まで行ってみるか。
473可愛い奥様:03/11/06 14:54 ID:TTn5TVRB
ヤター!
パートが決まったから、お給料出たらメリッサ買うぞ♪
面接前は緊張してたから、その社に入る前に
ハンカチに垂らしたパルマローザをくんくん。
パルマローザの効果あれこれってより、
自分の好きな香りで落ち着いた気がする。
474可愛い奥様:03/11/06 15:08 ID:rsqQyVkk
生活の木、「なかよし」を愛読してた小学生時代によく行ってました。
庭のバラでポプリを作ったりしてたなー(遠い目
475可愛い奥様:03/11/06 15:53 ID:kzE9aoz1
>>474
「なかよし」には、双子の女の子が主人公で、ポプリが題材になった漫画がありましたね。
その漫画のキャラクターが袋に描かれたサシェ(ラベンダーの香り)が
全員プレゼントだった時は、わくわくしながら応募しましたよ。
初めてかいだラベンダーの香りは「・・・なんか変な匂い」でしたがw

今ではラベンダーは大好きな香りです。
476可愛い奥様:03/11/06 17:21 ID:fP2ThGmt
>475
憶えてるよ!<なかよし
サシェも応募して、もらった!なつかしい・・・
下着入れてる引き出しに入れといたな〜。

今でもラベンダーのサシェはクローゼットやらタンスやら入れまくっております。
477可愛い奥様:03/11/06 18:49 ID:leKyaQZu
ひば水をリネンウォーター代わりに使い始めてから
アイロン掛けが苦じゃなくなりました。
抗菌・防虫・消臭等の作用があるらすぃ。
犬小屋にもまいておこうかな。
478可愛い奥様:03/11/07 01:20 ID:48THnXRW
サンダルウッドとローズの芳香蒸留水で、自作化粧水作ってみたよ。
・乾燥肌に良いと言われるサンダルウッド 2滴
・はちみつ 小さじ1
・ホホバオイル 小さじ1
・ローズの芳香蒸留水 30ml(精製水の時もある)
もう、香りからしてうっとりします。クリーム使わなくてもしっとり!
この量だとだいたい、1週間から10日前後で使い切る。
というか、このサイズの化粧用遮光スプレーしか持ってないだけですが。
ローズは精油が少ない分、芳香蒸留水が手軽に買えていい。

479可愛い奥様:03/11/07 01:22 ID:1V2PD11F
>>475
>>476
うひゃー、私も全プレ応募してサシェもらったよ。懐かしい。懐かしすぎる!
なんていう漫画だったんだっけ?なんかタイトルも内容も思い出せないのに、
ラベンダー色のサシェとその香りがパッと頭に浮かんだよ。
ハァァァ・・懐かしい気持ちのまま寝ます。おやすみ〜。
480可愛い奥様:03/11/07 01:46 ID:wYS4G/Hi
>>475
その漫画の作者は高橋千鶴でしたっけ?
私もなかよし買ってたんで
その全プレ応募してもらったよ・・・
なつかすぃ
481可愛い奥様:03/11/07 03:36 ID:ZTe2QuKc
皆さんが話している全プレではないかもしれないけど、
私のはあさぎり夕の「あいつがヒーロー」の若菜だっけ?が描かれた、
ラベンダーのシャシェだった。
とても好きな香りだったんだけど、母は薬臭いと言って嫌ったな。
ついでに、「なかよし」が企画したポプリ界のオーソリティ、
熊井明子の本もなけなしのおこづかいで買った。
多分探せば見つかるだろう。
ラベンダーにはけっこう思い入れが深いかも。

482可愛い奥様:03/11/07 06:34 ID:tLBC3Bhg
なつかしぃ〜 なかよし読んでなけりゃポプリなんて知らなかったなあ

寝る前に枕カバーにローズウッドを落としたら、二才の息子が
「なんかいいニオイする〜」と♪
483可愛い奥様:03/11/07 10:16 ID:lgfu1OPA
>>478
寝る前につけたら、幸せな気分でぐっすり眠れそうだ・・・。
今度フローラルウォーター買ったら試してみよう。
484可愛い奥様:03/11/07 12:25 ID:9I8HHwZC
パート休みだし、家事終ったしでフランキンセンスを買いに行きたいところだが、
今月はもうやめとこうかな。
買いすぎないために、8本しか入らないマニキア収納箱を使ってるんだけど
すでに2本オーバーしてまふ。
485可愛い奥様:03/11/07 13:42 ID:KsF+yGmt
>>484
私もちょうどフランキンセンスがなくなって買おうか悩んでたところ。
今月買いすぎた・・。
フランキンセンス最高だよね・・。欲しい。
486可愛い奥様:03/11/07 17:28 ID:9I8HHwZC
いま非常にむかついて悲しい気分なので、
ラーメン食べに行ってみたけどおさまりません。
なんだか自信なくしそうで。
なにかオススメありますか?
今手持ちの精油は、
・グレープフルーツ
・ベルガモット
・ラベンダー
・クラリセージ
・スペアミント
・サンダルウッド
・ローズウッド
・ローズマリー
・イランイラン
です。
487可愛い奥様:03/11/07 17:51 ID:YgFJKohf
ベルガモット(気分を落ち着けながらも高揚させる)
+クラリーセージ(気分をゆるめながら高揚させる)
で芳香浴はどうでしょう。
488可愛い奥様:03/11/07 18:06 ID:JslRjwfj
>>486
心の中がモヤモヤして、嫌なことばかりグルグル考えちゃって、
自分で自分を持て余してしまうようなときは、
ドラマとか映画を1本、ぎっちり入り込んで見るといいっすよ。
思いっきり入り込んで、泣いたり笑ったり怖がったりすると、
見終わった後、不思議とイライラのグルグル連鎖回路が弱まってる感じがするよ。
・・ってアロマじゃないけど。
489ID変わってるけど486です:03/11/07 18:46 ID:yKKNnFjh
>>487
>>488
ありがとう〜〜。
本をめくってみたりすれば解ることだろうけど、
だれかに声かけてほしい気分で、質問しちゃいました。
クラリセージとベルガモット、合いますね。
ベルガモットが、クラリセージの匂いをマイルドにしてくれてる。
しかし、クラリセージって寝たくなりますね。
490可愛い奥様:03/11/07 19:25 ID:mDl0I91+
ローズウッドも感情のバランスとるからよいですよ。
491可愛い奥様:03/11/07 20:58 ID:RpnwRCkE
>>490
なんだか嬉しいです。ありがとう!
落ち込んでるとはいえ、構ってちゃんですみません。
今起きたところだけど、スッキリしました。
単純な性格でよかったー。
もう1杯ラーメン食べに行きたくなったけどやめておこう。
ローズウッドいいですよね。なんともいえないあの香り。
絶滅の心配があるので、大切に使ってます。

492可愛い奥様:03/11/07 20:58 ID:wqN+AYXU
不正出血が続いてて体調がもろ悪いです。
(以前病院行ったけど異常なしと言われた・・)
ので、今日はゼラニウムとクラリセージをお風呂へ入れようと思います。
早く良くなると良いけど・・・。はぁ。
493可愛い奥様:03/11/07 20:59 ID:bJ97g3/m
ボクチン毎日、高級料亭でププ食べてるヨ、えへん(自慢)
   三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, ボクチャン、低学歴で悲ちーな
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋' でもチョンのパチンコ業界からイッパイ
  晋晋晋          三晋晋 お金貰って毎日高級料亭三昧だよ
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋 @ボクちゃんは、妻を「あきえ」と呼び、
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i 妻は、「晋ちゃん」と呼んでるよ。
   I │  // │ │ \_ゝ │ I Aボクちゃん、部屋を散らかす癖があって
   ヽ I    /│  │ヽ    I/ 寝ながらお菓子を食べるんだ。あきえには
    │   ノ (___) ヽ  │ 叱られるけど、実家では全然OKだったんだけどな〜♪
    │    I     I    │ Bボクちゃんは、おせんべいとかクッキーが好きなんだ。
     I    │    I    I お酒飲めないから甘党なの。一番好きなのは、「ププ」
     i    ├── ┤   │アイスクリームだよ。寝る前にもたべちゃう。
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 飼ってる犬にも、ププをあげてるよ。
       ヽ_      'ノ   Cぼくは、アグネス・チャンが大好きなんだ。
                   一番好きなアイドルは西田ひかるダヨ。
D通販で最近たるんできた下っ腹を鍛えるために、
通販で「アブスライダー」を買って鍛えてるんだよ。

こんなボクちゃんだけど、次期ニュースステーションキャスターの
古館さんに「ポスト小泉」として褒められちゃったヨ。
こんな、ボクちゃんだけど、ヨロシクネ。
ププだって、(´`c_,'` )プッ( ´,_ゝ`)プッ。w
494可愛い奥様:03/11/07 21:01 ID:RpnwRCkE
>>492
おだいじに。
病院で異常なしなら、安心のような納得行かないような複雑な気分ですよね。
私はさっき、クラリセージでよく眠れました。
眠ればすこし楽になるかもしれないですね。
でも、心配なら病院替えてみるのも手ですよ。
495可愛い奥様:03/11/07 21:05 ID:EZhlcMii
クラリーセージで思い出したんだけど、
生理前のイライラが本当に酷いのです。
その時期だけ重くて激しいうつ病を発症してるかのようなの。
そういうときに気持ち晴れやかになる精油を教えてください。
496可愛い奥様:03/11/07 21:16 ID:RpnwRCkE
こんどは励ます番ってことで、たびたびレスさせてもらいます。
>>495
生理中じゃなくて、前なんですよね。
クラリセージもいいし、ゼラニウムもいいですよ。
あとジャスミンもいいですけど、100%だとかなり高いですよね。
だから、キャリアオイルで10%に希釈してるものも売ってます。
これでも生理の前には効果があるみたい。
497可愛い奥様:03/11/07 21:18 ID:mDl0I91+
>>495
私は断然ローズオットーをおすすめします。
高いんですけど、清水の舞台から飛び降りる勢いで購入し、
高温期入ったらローズオットー、ラベンダーで風呂上りにボディマッサージしています。
濃度は1%で作っています。
気分も和らぐし、周期も落ち着くし、生理痛もひどくなくなったし、
ローズはすごいです。。。メーカーは私はクインエッセンスです。
498可愛い奥様:03/11/07 21:20 ID:PYufklUs
>>480
なつかしいのでぐぐってみました。
佐藤まり子・佐和みずえ
「あこがれ二重唱」

おばあちゃんの白檀の扇子をこわして使ったシーンが記憶に残ってる。
スレ違いにてsage。
499可愛い奥様:03/11/07 21:20 ID:EZhlcMii
>>496
ありがとう。
毎月毎月、生理前の1週間(イライラ&倦怠感など)
             +
生理中の1週間(生理痛&貧血など)     で、
月の半分は重い気持ちですごしてるんで、切実な悩みなんです。
家族にもいろいろ迷惑かけちゃってるし。
クラリセージとゼラニウムは持っているんだけど、ジャスミンかー。
買ってみようかな。多少高くてもいいや。


あ、それと、気持ちが晴れてよかったね。
500可愛い奥様:03/11/07 21:28 ID:EZhlcMii
>>497
さっそくクインエッセンスの通販してるサイト見てきました。
値段見てビックリ!
「清水の舞台から飛び降りる勢いで購入」の言葉のとおり、
「2.5ミリリットル 12,000円」!!!
ローズウッドとちょっと名前は似てるのに、
こちらは「10ミリリットル 1,600円」と全然違いますな。w

>ローズオットー・・・
 ブルガリア産のダマスク・ローズを低温による水蒸気蒸留法で抽出した最高級品です。
 情緒に対するはたらきかけも優れていますが、スキンケアにも最高と言われています。

すごくすごく丁寧に抽出したまじりっけなしの純粋なローズの香りがしそうで、
禿げしく萌え〜です。
でも、これで毎月の嫌な時期が軽くなるなら本当に感謝ものなので、
香水を1本新調した気持ちで購入に踏み切るべきか・・
う〜ん、しばらく悩んでみようと思います。ありがとうございました。
501可愛い奥様:03/11/07 21:54 ID:mDl0I91+
>>500
以前にイギリスから買っているといったものですが、
そこですと、2mlで4700円で買えます。>ローズオットー
あまり知られたくないのでURLはここに晒せませんが、
ご興味ありましたらメールどうぞ〜
500さん以外の方もどうぞ。
502可愛い奥様:03/11/07 21:56 ID:mDl0I91+
あ、ちなみにクインエッセンスのものではないです。>2mlで4700円のオットー
503492:03/11/08 09:11 ID:EBpvw6NH
>>494
不正出血は今に始まった事ではなくて、思いきって行った病院でも
大丈夫と言われたので安心していたのですが、やはりこう体調が悪いと
また病院を変えて行ってみたほうがいいかもと思い始めました。
産婦人科ってどうしても二の足を踏んでしまいます・・・・。やだよー・・。
でもがんばっていってみようと思います。ありがとうございました。

ローズの話しが出ていましたが、私は検定用セットに入ってた
ダマスクローズ(ローズ夫)の精油がもったいなくて(少ししかないし高いらしいので)
使えなかったのですが、ホルモンバランスにすごくイイと知って
ローズウォーターとローズピップオイルに4〜5滴ずつ入れて使い始めました。
ごく少量だけどすごくイイ感じ。
アロマポットで使うにはもったいないけど、こういう使い方なら
チビチビ使えて効果あるしイイと思いました。
504可愛い奥様:03/11/08 14:33 ID:PRN330TR
フレーバーライフ社のオイルって、他よりお手頃に感じるのですが
使っておられる方いらっしゃいますか?
感想をお聞かせくださると幸いです。
505可愛い奥様:03/11/08 14:39 ID:IDoDmck8
>504
はい、使っています。
まだグレープフルーツだけなんだけど。
↑はとっても良い感じで私の感覚にはピタっと来ました。
安いので惜しげも無く使えますね。
今度は他のオイルにも挑戦してみようと思っています。
506可愛い奥様:03/11/08 14:53 ID:IDoDmck8
フレーバーの未開封のラベンダーがあったのでたった今開けてみました。
メドウズのラベンダーと比べると軽やかな感じでしたがなかなか良かったです。
ただここのって日本で充填してるんですよね。
厳密に言えば品質管理的には産地充填と比べると劣るのかな…。
507可愛い奥様:03/11/08 15:29 ID:DAQ3ZdaX
昨日帰りにプランタンに寄ってみたんだけど、
アロマテラピーフェアで複数店舗が出店してるので、嗅ぎ比べしてきました。
ラベンダーでは、私的にはフロリアルが最高です。
濃厚で純粋ないいにおい。思わず買いました。
天の香り(ラ・フロリーナ)のジュニパーも買っちゃった。

化粧材料は生活の木でいつも買ってる。
シアバター、使いやすくて最高。
508校長が強盗:03/11/08 15:31 ID:VWs7BQly
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう(^^)
509504:03/11/08 23:19 ID:PRN330TR
>>505>>506
ありがとうございます!ちょうど買おうと思っていたのが
グレープフルーツとラベンダーとティートリーで、しかも
今まで使ってたラベンダーがメドウズの物なので、お二人の書き込みは
神?と思いましたw
色々試してみようと思います。ありがとうございました。
510可愛い奥様:03/11/09 00:07 ID:ZEWcBQw9
ユズって、なんでこんなに和むんだろ(*´Д`)ホワーン
へこんだ気持ちを無理矢理消去しようとするってわけでもなく、
なんかこう穏やかに中和して、段々と確実に明るくなっていく。
へこんでないときもよく使うけど、さらにしあわせ♪
使い切ってなくなったとき、スーパーでユズ果実買ってきて
一生懸命精油を絞り出したけど、
クインエッセンスのユズには当然かないません。
511可愛い奥様:03/11/09 01:07 ID:zC5YX7JS
GAIAのゆずが好き。
512可愛い奥様:03/11/09 10:05 ID:x0dLjE4t
ゆず気になるー。
グレープフルーツと比べるとどんな感じですか?
もっと酸っぱい匂い?
513可愛い奥様:03/11/09 10:16 ID:eGbpDwXO
>>512
ゆず の香りなんじゃないの?
514可愛い奥様:03/11/09 12:22 ID:/ljNF6lm
精油販売サイトを覗く癖がついちゃってる。
とくにセレクトショップ系だと、メーカーごとの特徴を読むのも楽しくて。
今月はもう買うのをやめようと思うのに、
ついつい「カゴに入れる」をクリックしたくなる。けどがまん。
ラベンダーとユーカリラディアータとレモングラスは、切れるとまずい。
とくにレモングラスを使ってそうじすると最強。
フローリングの継ぎ目も黒くならないし。
515可愛い奥様:03/11/09 12:48 ID:x0dLjE4t
>513
グホ 言われてみればそうなんだけどねw
ところで皆さんは精油をどこで保存していますか?
私は冷蔵庫の卵の所なんだけど開閉するたびに動くから良くないかな。
ワインセラーも良いらしいんだけどうちにはないし。
516可愛い奥様:03/11/09 12:55 ID:/ljNF6lm
>>515
それは厳重な温度管理ですね。
うちでは、100円ショップで買ったネイルケースに入れて、
それを化粧台の引き出しにしまってます。
シアバターやみつろうも、その引き出しにしまってる。
517可愛い奥様:03/11/09 13:07 ID:DgITBQ16
ちょっと スレ違いかもしれませんが
ポプリの話が出ていたようなので もしご存知の方がいらしたら
教えていただけたら・・・。

ポプリ、香りが薄くなってきて 専用オイルを買ってきて使ってるんですが
あまり効果ありません。
最初は いい香りがするのですが すぐに薄くなってしまいます。
お店なんかだと すごくいい香りが満ちているのに
なぜ 家だとダメなんでしょうか・・・。
玄関やトイレ中に香りが漂っている、というのが理想なのですが
なかなか うまくできません。
どうしたらいいでしょうか。ポプリじゃだめなのかな・・・。
518可愛い奥様:03/11/09 13:19 ID:x0dLjE4t
>516
夏の間も引き出しで大丈夫ですか?
うちは煮えたぎるほど暑くなるので、溶けちゃうかも〜です。

>517
専用オイルってどんなのですか?フレグランスオイルの事?
519517:03/11/09 13:21 ID:DgITBQ16
ポプリオイル、と書いてありました。
フレグランスオイルってのがまた別にあるんでしょうか。
詳しくなくて すみません。
520可愛い奥様:03/11/09 13:26 ID:x0dLjE4t
ポプリオイルなら香りが長く続くよう化学合成されているから
一番適しているわけだよね。
使う量が少ないとか?
521可愛い奥様:03/11/09 13:29 ID:x0dLjE4t
香りが漂っている、という状態にするには
やっぱり市販の消臭力(ラベンダー、レモン、アップルミント等)が
一番凄いよ。きつ過ぎる位匂ってくれる。
どのみち、ポプリオイルなら合成だし市販の芳香剤と成分は変わらないはず。
522可愛い奥様:03/11/10 00:09 ID:B4qsFw0j
アシュレイ&バーウッドというアロマのメーカ−を御存じの方
いますか?うちの近所でここのメーカ−の精油が売ってるんですが
評判とか知りたくてネットで検索したりしたんだけどでてこなかったんです。
イギリスのメーカーらしいけど日本ではあまり知られてないようですね。
523可愛い奥様:03/11/10 00:38 ID:PXn0Nti5
>>522
「アシュレー&バーウッド」でぐぐってみたらいくつか出たよん♪
524可愛い奥様:03/11/10 01:55 ID:npQpQ41d
いま咳で辛いです。
風邪薬もきらしているので、どなたか教えてください。
手持ちのオイルは、
グレープフルーツ、ネロリ、
ラベンダー、シダーウッド、ローズです。
いまは微熱が出ていて、寒気がするのですが、
一番辛いのは咳でつ‥
525可愛い奥様:03/11/10 02:00 ID:wpuy9BB2
とりあえず、もう寝なさい。
温かくして。
526可愛い奥様:03/11/10 02:06 ID:npQpQ41d
寝たいんだけど咳で眠れないの。
しかたなく携帯でアクセスしてます‥
527可愛い奥様:03/11/10 02:15 ID:nFATcQjN
>>526
シダーウッド。
呼吸器系の不快な症状を緩和します。(気管支炎・咳・カタル)
だそうです。
私だったらラベンダーとシダーをホホバに希釈して胸から喉によーく塗りこみますね。
お大事にね。
528可愛い奥様:03/11/10 02:30 ID:PfrLIUxr
咳の人、私も超辛かったんだけどね。
少し緩和したので、、
オリブ油(薬局の)1本に、ラベンダーの香りがオリブの匂いに
勝るまで希釈。
耳の下のリンパから鎖骨にかけてマッサージ。
鎖骨の中に、激しく痛む腺があったら、その痛みを辿って
胸部をマッサージ。
次に足首から上に向けて、同じオイルでマッサージ。
しこる部分を見つけたら、そこを上に辿ってマッサージ。
最後に、背中。肩胛骨から中心に向けて。
529可愛い奥様:03/11/10 02:36 ID:npQpQ41d
ありがとう!
早速、シダーウッドを希釈して胸と喉に塗ってみます。
530可愛い奥様:03/11/10 07:55 ID:ixjMsJEA
遅かったかも知れないけれど、咳き込むくらい激しいときは
EOは使わないほうがいいよ。
531可愛い奥様:03/11/10 11:44 ID:IVemCr7V
>498
懐かしいタイトルが…
あこがれ二重唱、なかよし別冊の熊井明子の本と共に持ってました。
若菜ちゃんのサシェも。

なかよしフェスティバルでローズラベンダーポプリのキット売ってたなあ…
生活の木が出してたような。
532可愛い奥様:03/11/10 13:41 ID:FIqWfvrF
>>517
http://www13.big.or.jp/~scents/pot-pourri.html#anchor1564672

香りを長持ちさせるコツ等、詳しいことが書いてあるページです。
ご参考までにドゾー。
533可愛い奥様:03/11/10 15:40 ID:ArV0lCbp
ソルトバス自作してる奥様いらっしゃいますか?
天然塩に数滴好きなオイルを垂らすだけでいいのかな?
おすすめの天然塩とかあったら知りたいです。

あと重曹も混ぜたらポカポカしそうだなぁとか思ったりするんですが。
どうなんでしょ?
534可愛い奥様:03/11/10 15:51 ID:Q4m2e3a+
>>533
過去ログ読んでね(ハアト
535可愛い奥様:03/11/10 16:11 ID:ArV0lCbp
>>534
おっと!ゴメンチャイ。「ソルトバス」でしか検索しなかったんで。
「塩」でイパーイ出てきた。
536可愛い奥様:03/11/10 16:38 ID:TY2grlMd
>>533
生活の木で売ってる、死海の天然塩は安くて量も多いからオススメ。
大粒でサラッとしてるから、精油ともなじみやすいよ。
537可愛い奥様:03/11/10 16:49 ID:AHCQy3lV
今日プランタンのアロマフェアに行ってきますた。
ラ・カスタで4000円弱の買い物したら結構大きい
バスオイルをおまけに貰って得した〜♪
しかし…一つ一つのブースが小さいからちょっと足止めると
プレッシャーが…(;´д⊂)
538可愛い奥様:03/11/10 17:00 ID:avuo2w08
>>536
情報ありがとー!
他に欲しいオイルなんかもあるので、早速買い物してくる。
生活の木は妊娠中のラズベリーリーフティ以来だなぁ。(シミジミ)
539可愛い奥様:03/11/10 17:07 ID:TY2grlMd
>>538
通販では品切れになってるので気を付けよ。
お店で買う場合も、HPみてTELで確認してからのほうがいいよ。
540可愛い奥様:03/11/10 18:40 ID:mo7jczYC
重曹をお風呂に入れるの本と(・∀・)イイ!よ。
脚タレも愛用らしい。
角質取れるし温まるしで(・∀・)イイ!
541可愛い奥様:03/11/10 20:40 ID:gNl0FoUo
アロマ初心者です。
私は嗅覚が鋭くないので、
柑橘系の精油をアロマポットで使っても、香りを楽しめない(涙)
ラベンダーとかなら、OKなんですけどね。
でも柑橘系の香りが好きなんだけどなあ〜〜〜。
鼻のきかない私でも楽しめる柑橘系の精油ってあるのかな?
今持っているのは、オレンジスウィートとグレープフルーツです。
542可愛い奥様:03/11/10 22:01 ID:3Viiu4jo
>>541
柑橘系ならオイルと一緒に自分で作ったオレンジピールも一緒に
ポットに入れてたくのはいかが?
わたしは大きいポット使用していて、お湯をタップリ注いでたいてます。

香りの薄らいだポプリなども入れてますよ。
543可愛い奥様:03/11/10 23:29 ID:nFATcQjN
>>537
わかる!
私も先日行ったけど、一個のブースで店員と話すと
次のブース行きづらい。気にしすぎだけどね…
544 :03/11/11 00:29 ID:DbAVoprG
>>542
ありがとうございます!!
自作オレンジピールはメンドクサーなので、レモンなどの皮を一緒にポットに入れてみます!!
少し前までは鼻で味見するぐらいの敏感鼻だったのに、
今年の春の花粉症で、使い過ぎた薬のせいで鼻が効かなくなって?????
最初はすごくストレスだったけど、やっと現実を受け止めることができるようになった
今日この頃です!!
「私、鼻悪いし〜〜〜」って。
ありがとうございます!!
545可愛い奥様:03/11/11 09:23 ID:DWWHgTsQ
>544
ユーカリも少し垂らすと、花粉症にもいいよ。
柑橘系にも合うし。
546可愛い奥様:03/11/11 10:26 ID:e4pyI2X3
サポロ在住奥です。
こっち来て始めて知った北見のはっか油,胸焼けにも効きます(食品添加物として売られている)。
安いのですごく重宝しています。フレッシュナーにして床磨いたり,薄荷氷作ったり。
547可愛い奥様:03/11/11 10:44 ID:ZSRSSk+C
薄荷氷、おいしそうだ!
ふつーの水でもおいしく飲めそうだね
(・∀・)イイ!
548可愛い奥様:03/11/11 11:04 ID:VTWPp/cd
>>546
ハッカ油スキですよ。毛穴の引き締めにうれしい効き目。
549可愛い奥様:03/11/11 11:48 ID:f26ioc6h
>>546
薄荷氷ってどうやって作るのでしょうか?
「薄荷氷 作り方」とか「薄荷氷とは」でググッてみたけど
良く解りませんでした・・
良かったら作り方と用途を教えていただけますでしょうか?
550可愛い奥様:03/11/11 12:43 ID:K0BWP/R3
>>548
え、ハッカ油で化粧水とか作れるんでつか?
551可愛い奥様:03/11/11 13:04 ID:e4pyI2X3
>549
製氷皿に水を張って、爪楊枝の先につけた薄荷油を突っ込んでゆく
or
一滴以下の薄荷油をペットボトルか何かに入れて,シェイクシェイク!
それを製氷皿にput in!!(但しシェイク方は簡単だけど泡立ってしまう・・・)
更にフレッシュミントの葉っぱを浮かべると、カフェみたいでかこ(・∀・)いい

>548
薄荷水(ペリエとかサンペリグリノで作る)+国産レモン=(・∀・)(・∀・)(・∀・)
552549:03/11/11 14:12 ID:Ynje5ahS
>>551
ぉぉレスありがとー!
水割りとかに良さそうですね!
早速作ってみます。
感謝感謝。ありがとー。
553寝坊した:03/11/11 14:29 ID:GxVMh4Or
昨日の夜、いつもとは違うブレンドでアロマバスしますた。
・ベンゾイン(安息香)2滴+ベチバー2滴
・その後ビール500ml飲んで11時には就寝
・6時の目覚ましに気付かなくて旦那に起こして貰った

旦那曰く、時計は派手に鳴ってたみたいだけど、全然聞こえなかったぐらい。
精油のせいではないと思うけど、かなり深く眠りすぎた。
バイトには間に合ったけど。
554可愛い奥様:03/11/11 15:40 ID:VTWPp/cd
>>550
私の場合、化粧水には入れてないのよ。
眼の近くに付くとスースーするから。w
クレンジングオイルに、そのつど1滴混ぜて使ってるの。
それから、天然クレンジングクレイをとく時に混ぜてパックしてまつ。
即効性があって面白いわよ。

ハッカ油は、今のところ薬局で買ってるけど、北見のも是非使ってみたいな。
555550:03/11/11 16:01 ID:TEMLhld2
>>554
ありがとう。生活の木にたしかクレイもあるよね?
今度試してみる。最近毛穴が気になりだしたもんで・・・
>>551
>薄荷水(ペリエとかサンペリグリノで作る)+国産レモン=(・∀・)(・∀・)(・∀・)
これはアテクシに?これも気持ち良さそう。夏に良さそうだね!



556可愛い奥様:03/11/11 19:39 ID:PdeGfwbU
キンモクセイEOやっと
買いました!
高かったけど、もう
あの香りそのまま!

もうなくなりそう
557可愛い奥様:03/11/11 21:56 ID:/IA1AZ2f
キンモクセイうらやましい…
ちなみにおいくら?

今朝の読売にジャスミンの香り、ダニが嫌いと書いてありました

どう使えば効果的でしょ?知恵下さい
558可愛い奥様:03/11/11 22:36 ID:kzDL8ZZ6
重曹をカーペットに振りかけて、少しおいてから掃除機かけるといいっていうので
(臭いや埃を良く取ってくれるらしい)私はミントのEOを重曹に混ぜたもので
実行してます。
同じようにジャスミンで試して見てはどうだろ。
559可愛い奥様:03/11/11 22:38 ID:+rZ8A9bs
ジャスミンでお掃除かぁ〜贅沢だねー
560可愛い奥様:03/11/11 22:40 ID:/IA1AZ2f
わ!凄い!
それは良いですね。

どうやって混ぜます?ジュウソウとオイルの分量は?
561可愛い奥様:03/11/11 22:47 ID:roOvEDKu
今日はとっても辛い事があったので、
お風呂にジャスミンとローズオットーとゼラニウムを入れました。
枕元のアロマブリーズにも同じブレンドで香らせて寝ます。
562可愛い奥様:03/11/11 22:50 ID:+rZ8A9bs
>561
香りに癒されてゆっくり眠れると良いね。
元気になってね。
563可愛い奥様:03/11/11 22:56 ID:S8X5cbQO
>>557
たしか、プリマライフあたりで売ってるよね。
別の名前で出てるけど、なんだっけかな。失念。

>>561
そうそう!凹んでるときって、確かにジャスミンか柚子が欲しくなる。
普段は欲しいと思わないんだけどね。それだけ効果的ってことかな。
564可愛い奥様:03/11/11 23:00 ID:+rZ8A9bs
余談だけど凹んでる時は暖めたミルクも効きますよ。
エスプレッソマシーンでミルクフォームを作って
お砂糖たっぷり入れてゆっくり飲むの。
あとはお気に入りのEOで眠りにつけば明日の朝はきっと元気になってるよ。
565可愛い奥様:03/11/11 23:05 ID:kzDL8ZZ6
>>560
重曹はエコキッズというのを使ってましてその専用ボトル使ってます。
重曹をボトルの4分の1くらい入れたところでEOを2〜3滴垂らし
また重曹をボトルの半分くらい入れたところでEO2〜3滴…って感じで
垂らしてシェイクシェイク!!します。
(わかりずらかったらスマソ。)
ちなみに私は夜寝る前にフリフリして一晩置き、朝掃除機をかけてます。
掃除機をかけた後は香りは微かに残るくらい。
そういう意味では、ジャスミンはやっぱりもったいなさ杉カモです・・・
566可愛い奥様:03/11/11 23:09 ID:kzDL8ZZ6
565追加
フリフリするのはカーペットの上にうっっっっすら積もるくらいで
いいのですよ。
そして揉み込んでおくとより効果的です。
567可愛い奥様:03/11/11 23:19 ID:S8X5cbQO
>>566
560じゃないけど、そいえば昔、
フリフリカーペットだか何だかっていう商品があったね。
そうか、そういう感じで使えばいいんだな。
568可愛い奥様:03/11/11 23:26 ID:zQ0c9SbE
最近アロマ復活したんだけど、猫には良くないのですね。
知らなかったから、ガンガン焚いてしまっていた・・・
ラベンダー、ローズマリー、ゼラニウム、ローズウッド。
アロマポットにお湯をはって、そこに精油を入れて熱する方法です。
これも猫には良くないんでしょうか?
1のリンク先やここの書き込み見たけど、「直接吸収される」の定義がわからなくって。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
569可愛い奥様:03/11/11 23:37 ID:Tumbpt9y
すいません、ここのスレに関西在住奥っていらっしゃいますかね。
フロリアルの精油を買いたいんですが、梅田近辺で買えるところは
ありますでしょうか?
ロフトにあったらいいのだけれど・・・
570可愛い奥様:03/11/11 23:47 ID:S8X5cbQO
>>568
私も詳しくないけど、うちで気を付けてることでよければ。
このスレにも書かれてるティーツリーの事故が結局怖いので、
ティーツリーと同じフトモモ科(カユプテや、ユーカリほか)のものを使わないようにしてるところ。
アロマポットやアロマランプで焚くときは、
低濃度で空気を入れ換えながら焚けば問題はおきてない。
ただし、しつこいようだけどフトモモ科のものは一切使ってない。
ティーツリーやユーカリの代わりに殺菌効果は、
ラベンダー、ペパーミント、スペアミント、ローズマリーで可能。
ローズマリーは部屋の空気を浄化してくれるから、アロマポットで焚くのは効果的。
ただ、どの精油でも言えるみたいだけど、
同じ物を過度に連用すると猫にもヒトにも良くないね。
あと、ブラッシングとかノミよけで活用する場合は、
どんなに希釈しても精油は使わないほうがいいよ。
ドライハーブをハーブティーの要領で侵出したものか、
芳香蒸留水を精製水でうすめたものなら大丈夫。
ちなみに、あごの下の黒いやつは、
ラベンダーの芳香蒸留水を精製水でうすめたもので拭いたら落ちました。
571可愛い奥様:03/11/12 01:25 ID:fJaLqfBj
地元ネタでスマソ。
福岡在住の方います?
明日から岩田屋で北見薄荷と富田ファームが出店しますよ。
来週の月曜までです。
北見の薄荷脳買うぞ〜。楽しみ〜。
ラベンダーも買っちゃおう♪
572可愛い奥様:03/11/12 01:55 ID:77Jx10Zh
>>571
福岡奥です。私の分の薄荷脳買ってきて〜!と
お願いしたい気分です。仕事もあるし、天神まで
行けない(涙 レポ、キボンヌです。
573可愛い奥様:03/11/12 07:30 ID:a7x3hj1m
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031111i402.htm
ダニにはジャスミンやサンダルウッド。
ジャスミンはお掃除に使うには高いという方はサンダルウッドでヨシ
574可愛い奥様:03/11/12 07:48 ID:q0Vc2qx7
私が通っているアロマスクールの先生の家には
猫を飼っているよ。
香りさえもダメだったら飼っていないと思う。
575可愛い奥様:03/11/12 11:34 ID:d3CktnLg
寝ろ理、高い…
576可愛い奥様:03/11/12 12:40 ID:oWPsiaZ4
ネロリとプチグレンはなんとなく苦手だぽ。
ジャスミンは好きだけど、キャリアオイルで希釈したものを使ってます。
いつか100%ジャスミン買いたいなー。
577可愛い奥様:03/11/12 12:56 ID:ZmK9BVW8
ここを読んでペパーミントで家事をしたい!
と思ったけど授乳中はダメだと書いてあって、ちょっとがっかり。
ラベンダーとローズウッドとグレープフルーツだけ今は使ってます。
(香りを楽しむ程度)
578可愛い奥様:03/11/12 16:12 ID:YVXuvAch
え、授乳中だめなの?!
掃除機のフィルターに使っちゃった・・・
妊娠中については書いてあるけど、授乳中のはほとんど見ないなぁ
注意しなくっちゃ。
579可愛い奥様:03/11/12 16:50 ID:TMTczTxu
茶香炉つかってる奥様いらっしゃいますか?
専用のものではなく、普通のアロマポットに
手持ちのお茶っ葉を乗せて焚いてみたのですが全然香りません…
高い茎茶などを使わないとダメでしょうか?
580可愛い奥様:03/11/12 17:10 ID:XL/QJrTX
>>578
芳香浴くらいならOKだよ。
入浴、ハーブティはやめた方がいいみたい。
581可愛い奥様:03/11/12 17:43 ID:RBtaUKhW
クインエッセンスのフランキンセンスとユーカリが届いたヽ(*´∀`)ノワーイ
ここのユーカリは2種類とも好き。
582可愛い奥様:03/11/12 17:49 ID:RBtaUKhW
>>569
遅レスだけど。
私は東京なので、関西のことはわからないけど、
フロリアルの公式サイトでよければ。
商品リストはPDFになってるけど、それをプリントして、
商品コードやらいろいろ詳しく書いてメールで注文すれば買える。
もしプリンタがなければ、欲しい商品データをメモしたほうがいいよ。
PDFだからコピペできないのよね・・。
フロリアルもいいよね。
ラベンダーはフロリアルで買ってる。

ttp://www.florial.co.jp/fromenu.htm
583可愛い奥様:03/11/12 18:25 ID:A/xGQGeD
>>579
「茶香炉」持ってますよ〜最近使って無いけど。
匂いがゴチャゴチャになるのがイヤで専用のを買いました。
お葬式でもらってくるようなお茶を使ってますが、ちゃんと香ってるなぁ…
焚き方は間違ってませんか?
確かちょっと水を落としてたような気がします(遠い目)。

微妙にスレ違いなのでsage。
584可愛い奥様:03/11/12 18:26 ID:leg7Q8Sz
この前の日曜、ペットショップに行ったら
ティーツリー配合の猫用ボディスプレーが売ってたよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
585579:03/11/12 18:39 ID:TMTczTxu
>>583さん
>焚き方は間違ってませんか?

う〜ん、お水は少し入れてます。が…あんまり香りがなしないのです。
エッセンシャルオイルとは比較できないのを差し引いても、正直全然分からないくらい。
専用のもの(「茶香炉」として売られているもの)は、お店で手に取る限り
アロマポットとあまり変わらない気がしたのですが、
やはり何か違うのかも知れませんね。購入検討してみます。

しかし1年くらい前のお茶ブームで話題にになったわりに
その後あまり聞きませんね…茶香炉
586可愛い奥様:03/11/12 19:13 ID:pYIgbigQ
>>585
安い茶葉や残り物でいいらしいよ。
私はフライパンでから炒りしてほうじ茶として飲んでいます。
においまっせ〜。
茶こうろはかき混ぜるのが面倒。
587可愛い奥様:03/11/12 19:45 ID:9WFIXOVT
アロマに興味が出てきたので(っても全くの初心者)
詳しく勉強したいなと思ってるのですが、
ショップ主体の講座や学校も結構ありますよね。

最近は詳しい本やネット情報もあるので、通ってもあんまり
意味ないのかな?と思ったり。
もちろん、いろんな香りを試せるのは講座ならではでしょうけども、
無知でスマソだけど、資格持ってる先生は、何か特別な知識や
能力が求められるものなのかな?
それで身を立てたい!というほどの欲はないんだけど・・。
588可愛い奥様:03/11/12 22:26 ID:vC4YC1PG
たびたびスンマソ。
まとめサイトを433までメモしました。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html
589可愛い奥様:03/11/12 22:33 ID:kSdsBi9E
>>587
先生になりたいという事ならインストラクター検定を受ければ良いし、
マッサージ(エスティシャンみたいな)になりたいならセラピスト検定を受ければOK。
普通に楽しむ程度ならアドバイザー(アロマ検定1級合格+手続きと入会金で貰える)
で十分だと思います。
正直、アドバイザーより日頃から趣味として慣れ親しんでいる人の方が詳しかったりします。
(そういう私も資格を取ったがほとんど忘れてこのスレで教わることも多いです)
ネットで調べるのも便利だけど、何か1冊本を買うのがいいかなと思います。
590可愛い奥様:03/11/12 22:33 ID:JtmEAuTZ
>588
素敵過ぎです、ありがとう〜
591可愛い奥様:03/11/12 22:36 ID:kSdsBi9E
>>588
乙です!
592571:03/11/12 22:45 ID:fJaLqfBj
福岡奥の>>572さん
今日岩田屋行って来ました。北海道展アロマ系レポです。

初日とあって中々の繁盛ぶりでした。
仕事帰りに、酷い肩凝り持ちの義妹ちゃんと行ったのですが
(所帯は別)良かったです。
ファーム富田は色んなグッズがありましたが、私的には
いま一つ。義妹はラベンダー枕が安眠に良いかも、と購入。
売場はレベーターを降りてコロッケ屋を過ぎてすぐの辺り。

北見薄荷は良かったです!売り子のおじさんが「肩凝りない?」
と聞いて義妹の首筋にシュッシュッ。数秒後に即買い!
私が薄荷脳、薄荷脳と探していると。その辺に10人くらい
いたお客さんを巻き込んで、砕いて試食させてくれました。
食べて良かったのか!と驚きました。
甘味のないフリスクって感じで、ミント系好きには猫にマタタビ
状態でした。大きさはフリスクの1/10くらいだったかな?

ついでに薄荷の方は、風邪の時に直接喉にスプレーして良い
そうです。う〜、効きそう。

さらについでに義妹は3200円分、私は3400円分購入したのですが
3000円におまけしてくれました。まとめて買いはサービス
するみたいですよ。消費税は取られましたけどね。
おじさんトークがバリうまなので気を付けてね(^^)。
でも良い買い物しましたよ。
あ、売場は一番奥まった所でした。
593可愛い奥様:03/11/12 22:59 ID:cJmo6+ll
>>592
明日行って来るよ。
ワロタ<バリうま
594可愛い奥様:03/11/13 00:08 ID:9Oga0ifD
ココのスレを読んでEO復活させました。
安眠の為ラヴェンダーオイルを焚いて寝ても
あまり効果を感じなかったので遠ざかっていました。
でも上の方で、万能のラベンダーでも合わない人がいると読んで、
手持ちで色々試したら、ローズウッドで良く眠れました。
595可愛い奥様:03/11/13 01:09 ID:B7rrJ7zy
>>593
いってらっしゃ〜い。
おじさんは色々聞くとアドバイスしてくれますよ。
肩凝りが酷い時はお風呂に入る前に付けてから
入浴すると効果抜群だとか。
色々聞き出してくだされ。

>>588
乙です。有り難いです。
お手間でしょうが、頑張って下さい。
596可愛い奥様:03/11/13 01:23 ID:eZzFTllL
岩田屋逝きたい!が、転勤で引っ越してしまったので、逝けない・・・。
と思ってたら、妹が仕事の帰りに寄ってくれて薄荷買ってくれたらしい!
妹よ、感謝( ´Д⊂ヽ
597572:03/11/13 01:30 ID:bE3YAlcL
>>571タソ
詳しいレポ、サンクスコです。主人が肩こり酷いのでシュッシュって
試してみたいです。月曜までに天神へ逝けそうになくなったんですが
北見薄荷、要チェックですね。ありがとうございました。
次の北海道物産展を狙います。バリうまトークに負けるかも。

薄荷脳、食べれるなんてビクーリ!
虫除けにもなるし、食べてもよしって安全でイイですね。
598可愛い奥様:03/11/13 09:35 ID:QZxKFT6q
サポロ奥再び、です。
今は季節じゃないけど、虫除けにもなりますよ>薄荷
実家の父がダニ除けに、布団をクリスタル状の薄荷(岩塩みたいなヤシ)
で囲んで寝てました。(現場を見たときには噴出した。)ランニングコストが悪すぎw
ということでスプレーをプレゼントしたら愛用してます。

ところで薄荷を先っぽに塗りつけた爪楊枝見ました?
あれ、自分でも作ろうと思えば作れるけど大好き。シーシーハーハーバリ馬ですよ(・∀・)w
599可愛い奥様:03/11/13 12:33 ID:j/Bt9eZa
アロマスレは他板のも結構ROMるけど、
北見ハッカはキジョ板で初めて知ったよ。
ハッカの精油といえば、いままでは日本薬局方のを買ってたけど、
ここ見てたら北見ハッカ欲しくなった。
匂いもよさそうだし、味見してもおいしそう。
600可愛い奥様:03/11/13 13:35 ID:WUdwrru2
ディフューザー欲しい〜〜〜〜〜。
あの形状がすごくレトロな感じで好きだあ・・・。
でもコストかかりすぎだよね、はああ。
601可愛い奥様:03/11/13 14:49 ID:obW69ypJ
>>587
アロマ関係の国家資格はないので
名乗りさえすればあなたも今日からアドバイザーです(w
検定とか資格とか言っても所詮はメーカーやグループが作ってるものなので
あっても無くても。(持ってると名乗りやすくわかりやすく信頼されやすいですが)

まずはショップに通って匂いを覚えたり、
最低限のエッセンシャルオイルを買って試して身体で覚えてください。
たくさん本を買って比較したり研究したりすればいいですよ。
私は無資格ですがアロマテラピー講座で講師をしてます。
10年くらい前から独学を始め、信頼できる先生に出会ったので
今もその方の教室に通ってます。頑張ってね。
602可愛い奥様:03/11/13 14:54 ID:aBY4YlTa
先日、近所のアロマショップが改装セールでした。
ウハウハと沢山購入したので、蜜蝋とワセリンを使って
練香と芳香剤のポマンダーを沢山つくりました。
ブレンドも上手くいって、家族にも喜んでもらえてうれし。
こんな手作りの芳香剤なら何度も香りが復活できるから経済的かも。

>>600
生活の木のディフューザーなら2台持っていて毎日シュウシュウしてます。
火を使わないから玄関やベットルームなどで使ってます。
意外にコストはかかってないですが、本体の精細な作りにたいして、
機械の部分が大きすぎかな。
603可愛い奥様:03/11/13 15:01 ID:FxtTFl7t
私は独学で先日、アロマテラピー検定1級を受けました。
アロマってAAJやJAA、その他もろもろいっぱい協会が
あるんですが、テキストや問題集が揃ってるのがたまたまAAJの
アロマテラピー検定だったので選びました。
確かに601さんのおっしゃるとおり、資格だけが重視される
世界ではないと思いますが、何をどう勉強したらいいんだろう?と
思うのなら検定を利用するのも手だと思います。
検定会場では年齢もさまざま、男性の方もチラホラいて
アロマ人気の高さを実感しました。
604可愛い奥様:03/11/13 15:14 ID:j/Bt9eZa
私の場合、検定受ける予定はないけど
2級・1級のテキスト持ってる。
エッセンシャルオイルの特徴とか活用方法の参考になるから買ったけど
変かな?
605可愛い奥様:03/11/13 15:14 ID:WUdwrru2
>>600
おお〜まさに検討中のものです。
1回につきだいたいオイルはどの位必要でしょう?
3ミリは必要と聞いたのでコスト高かなあ〜と思っていたのですが・・・。
606可愛い奥様:03/11/13 15:54 ID:aBY4YlTa
>>605
レスわたしによね。違ってたらゴメン。

最初に10-20m入れて、そのまま使いつづけてます。
ボリューム調整できるから使用量はいろいろでしょうね。
青いフラスコの白い管を少しカットしておくと最後まで無駄なく拡散可能。
湿度が高い場所で使うとオイルが固まって詰まっちゃいます。
なので、湿気の少ない玄関とかがよいですよ。
水洗いしたら完璧に乾かさないと詰まるので2台持ってます。
出が悪くなったら、中央の拡散口を針で刺すと復活しますよ。
607605:03/11/13 16:05 ID:WUdwrru2
>>606
そうです、>>602=>>606さんにです。(W
10〜20ミリっていうと業務用を使ってるのかな。
一度入れたら一度も止めずに継続して使用ってことですよね・・・。
お手入れもマメでないと故障しちゃいそうですね。。
使ってみないと分からないから思い切っちゃおうかな〜。
もう一度お店に行って検討してみます!アリガトー。
608可愛い奥様:03/11/13 16:12 ID:aBY4YlTa
>>607
不要な時はオイル入れたままでスイッチOFFしてますよ。
破損しても全ての部品をバラ売りで買えるところがお勧めかな。
609607:03/11/13 16:14 ID:WUdwrru2
>>608
再びありがと〜!
入れたままでいいのですねー。
買うわ、買う!(w
オイルも温まらないから変質しないし、マイナスイオンも
出るしってことだから早速買いに走ります!
610可愛い奥様:03/11/13 18:34 ID:+56iVN0U
>>606
私も同じの持ってます。
湿度高いところで使ったり、完璧に乾かさないと詰まるのか・・・。
それでたまに詰まるんだ、うち。
置き場所変えよう。
611可愛い奥様:03/11/14 02:01 ID:XIPCxgPQ
夕方ちょっと寒気がしたので、早めにお風呂入ることにして、
入浴剤代わりに重曹+ラベンダー+スイートオレンジを混ぜたものを入れてみました。
身体がポカポカしてすごく気持ちよかったです。
髪を乾かした後、ホットのはちみつミルクを飲んですぐに休み、今までぐっすり寝ていましたw
最近寝付きが悪かったので、久し振りに熟睡して疲れが取れた感じです。
このまま旦那が仕事から帰って来るまで、起きて待ってようかな。
612可愛い奥様:03/11/14 15:31 ID:ep1NB/nP
3階建ての小さいビル清掃のパートをやってるんだけど、
トイレの洗面台洗うとき、トイレの床を水ぶきするときに
スペアミント使ってやってます。
そのビルの人が出社してくる前にトイレ終らせるから
ちょうどいいタイミングで匂いも揮発してます。
ローカの掃除機かけするときは、そこの社員さんが来てる時間だから
EOは使ってないけどね。
一人でやってる現場だから出来るのかも。
613可愛い奥様:03/11/14 15:57 ID:87oi3X1O
風邪ひいて吐き気がしてます。ペパーミントをホホバで希釈して
胸と胃をマッサージしたんだけどなんかスースーしすぎちゃって。。
もうすこし刺激が少なく胃にも効くようなオイルってないでしょうか?
614可愛い奥様:03/11/14 16:30 ID:OkhkZS8B
ラベンダー
615可愛い奥様:03/11/14 16:44 ID:QuPDxQHq
>>612
社員さん幸せだねー。
そんな職場だったら朝の憂鬱な出勤も晴れやかで気分いい。
私の会社なんて漂白剤バンバンかけられてて、手を洗ったら服が脱色されたりで悲惨だった。
幸せまいてる貴方にもいいことがありますように!
616可愛い奥様:03/11/14 17:04 ID:gJR9Gwur
>613
吐き気までしている時に、お腹のマッサージはきつすぎます。
ちょっと香りを嗅ぐ程度にしておいたら?
617可愛い奥様:03/11/14 17:07 ID:0PkV10WO
612さんに幸あれ!
618612:03/11/14 17:37 ID:tt2K3V/w
>>615
>>617
ありがとう^^
でも、嫌いな人だっているかもって思うから、社員さんが来るころには
EOの匂いが飛ぶようにやってます。
しかし、>>615の脱色の話はひどいね。そういうのはクレームつけてくだされ。
後半スレちがいにてsage
619可愛い奥様:03/11/14 22:38 ID:uVJsE87K
今日は「パチュリー」というオイルを買いました。
最近、アロマキャンドルもいくつか買ってるので、まとめて入れる
缶も購入。いい買い物したな。
楽しみ〜!
620可愛い奥様:03/11/14 22:59 ID:gytwYsPg
エステで薄いハッカ水に浸した蒸しタオルを顔にのせてもらいました。
うっとりするほど極楽スッキリでした。
621可愛い奥様:03/11/14 23:22 ID:2hgLU0Ky
>>620
裏山〜。毛穴ムギュ〜になったでしょうね。
目は大丈夫でしたか?
わたし、時々目もムギュ〜になったりしてます。w
622可愛い奥様:03/11/15 10:29 ID:tI3hHO8m
ここのスレに触発されてEO生活始めたばっかりの初心者です。
自分で匂いを確認して購入するのが当然のことなのでしょうが
なにせヒキのためなかなかお店に出向いていく事が出来ません。
で、もっぱら通販で買っているのですが
好きな匂い>ラベンダー、グレープフルーツ、ミント
苦手な匂い>ゼラニウム
こんな私が避けたほうが良い香り、馴染むと思われる香り
どうぞアドバイス頂けないでしょうか。
623可愛い奥様:03/11/15 12:19 ID:R35HRovO
>>622
なんとも言えないですねぇ。
いろいろ事情があるとはおもいますが、やはり一度店頭で確認して
だいたいの匂いが分かったら通販で買う、がベストだと思う。
あと、生活の木で検定用セットが2000円から3000円ぐらいで売ってる。
通販で買えるから、そのセットでほとんどの種類の匂いを確認するという手もあり。
624可愛い奥様:03/11/15 12:53 ID:JF5Y1dYu
>>622 ゼラニウム苦手ってことは
ローズウッドやパルマローザもNGだね。
イランイランや木蓮なんかの深いフローラル系も頭痛する人いるみたいだし。
あとクラリセージも心理的作用が強くて、鬱の人が使用すると
よけいに落ち込んでしまうこともあるそう。

あなたにはローズマリーやティートリーなんかのリフレッシュ系がいいような気が。

ともかく通販でもよいのでアロマの本を一冊買うことをおすすめします。
625可愛い奥様:03/11/15 13:29 ID:tWEczqCD
質問させてください
お香が好きで、よく焚いてます
でも近所の人がお香の煙で室内の白い壁が変色すると言うのです
本当ですか?毎日焚いているのですが…
626可愛い奥様:03/11/15 15:58 ID:kU8p9A29
タバコの煙と同じで、壁が黄色くなることはありえるかも・・・。
627可愛い奥様:03/11/15 16:34 ID:zNm84CxY
私もお洗濯やお掃除にEO使ってます。
初期投資が大きいけど、色々使えるから便利ですよね。
先日、寝室の床をラベンダーで拭き掃除したんだけど、夜になっても
ずっと香ってて主人も私もこれまでになく超熟睡。翌日もしっかり香ってて他の
部屋にまで香りがくるから、さすがにおかしいと思って床をみたら、お掃除した
後のラベンダーのボトルほぼ未使用だったのが倒れて全部拡散していました。
その量、およそ30ml!主人は贅沢な眠りだねっ笑ってくれましたが…。
お金が余ってあまってしょうが無いという夢のような生活をなさっている方、
毎日のEOぶちまけ掃除いかがでしょう?w って床の塗料剥げそうですよね。
吸い込まれるように眠りに落ちていくとはまさにあの事って感じ。
寝覚めも超さわやかでした。ラベンダーありがとう&ごめんなさい。
皆さんはお気をつけてね!













628可愛い奥様:03/11/15 16:41 ID:KvvpHfr3
>>624

>あとクラリセージも心理的作用が強くて、鬱の人が使用すると
>よけいに落ち込んでしまうこともあるそう。

それサンダルウッドじゃないかな?
クラリセージでもそういう作用あるのならスマヌ。
629624:03/11/15 18:30 ID:JF5Y1dYu
>>628 あわわ、調べなおしたらサンダルウッドでした。ありがd。
クラリセージも沈静力が強いので、ごっちゃになってしまった。
>>622タソも見てたらごめんなさいね。
630622:03/11/15 19:40 ID:tI3hHO8m
>623
生活の木の検定キットは低価格で試しやすそうです。
ありがとうございました。

>624
!! 先ほど注文していたローズマリーが届いたのですが
この香りはグーでした!すごいですね、アドバイス的確。
ローズウッド避けた方が良さそうですね…。
実は昨日注文してしまいました。ガックシ
もっと勉強してから注文するべきですね。ありがとうございました。
631628:03/11/15 19:57 ID:KvvpHfr3
>>629
いえいえー。
どういたしまして^ー^

>>630
ローズウッドはブレンドしだいで、香りが変わるから
もし気に入らなくてもブレンドして使用してみたらいけるかも?
グレフルとローズウッドあいますよー。
632622:03/11/15 20:02 ID:tI3hHO8m
>631
イヤーン、重ね重ね本当にありがとうございます!
グレフルと合うなんて良いこと聞きました。
グレフル大大大好きなんですがローズウッドとブレンドしたら
どんなふうに香りが変化するか今からとっても楽しみです。
633622:03/11/15 21:32 ID:tI3hHO8m
連続ですみません。
631さんのアドバイスでハタと思いつき
グレフルとゼラニウムをブレンドしてお風呂に入りました。
お湯に混ぜる前に重曹の上にグレフルを落とし、その大好きな香りに満足し
ゼラニウムをほんの一滴落としたらゲ、失敗か?と不安になったのですが
とにもかくにも浴槽に投入しよく撹拌しました。
そしたら何て言うのでしょうか、今までグレフル単体では味わった事の無い
芳醇さや奥深さが生まれ至福のときを味わう事が出来ました。
グレフルは足が早く後の方ではゼラニウムの心地良い甘さが効いていました。
精神作用も強いと思いました>ゼラニウム
ちょっと不安で鬱になるような出来事が夕方あったのですが
お風呂に入っている間とても穏やかな優しい気持ちになり不安も軽減されました。
弛緩作用も有ったように思います。
あんなに苦手だと思っていたゼラニウムが大事な一本になりそうです。
631さんのアドバイスがなければお蔵逝きになるところでした。
EOの奥深さを教えてくださってありがとうございました。
634可愛い奥様:03/11/16 00:35 ID:08vKGVK3
まとめログのページ、おみくじまであったとわ・・・・w
ローズウッドがヒットした。
635可愛い奥様:03/11/16 18:57 ID:lK3wDRqO
おみくじかわ(・∀・)イイ!!
オレンジだたーよ
636可愛い奥様:03/11/16 20:37 ID:DQ00KZ2d
私ゆずだったー(・∀・)
ゆず風呂最高。
637可愛い奥様:03/11/17 09:19 ID:7mHxcynN
おみくじ、ラベンダーですた。
638可愛い奥様:03/11/17 10:00 ID:i4//GPdn
すごくイライラ・・・落ち込む・・・・イライラ・・・落ち込む・・・
の繰り返し。
何がいいだろ?
いまいち悩む。
639可愛い奥様:03/11/17 11:06 ID:11hEdBGl
おみくじ(・∀・)モエッ
ほんわかしますた
640可愛い奥様:03/11/17 11:20 ID:iv7S7Us0
>638
精神を安定させる効果のあるラベンダー、ゼラニウムはいかがでしょう?
641638:03/11/17 14:29 ID:QMTi0P8V
>>640
レスありがとう!
ローズウッドを香らせてみたのですが、、
何だかちと違ったので・・・
早速試してみたいと思います。ワクワク
642可愛い奥様:03/11/18 19:55 ID:ivKcTHlW
清水の舞台から飛び降りる覚悟で
ネロリとカモミールを通販で買ったら!(((( ;゚Д゚)))
私には合いません!良さがわからんとですたい!
・・・・・・どうしたらよいでしょう・・・・・
643可愛い奥様:03/11/18 20:16 ID:crOznEcT
>>642
なら私に譲る。
冗談だけど、香りが苦手?それとも、なにかトラブルがありました?
ネロリだけで使うのは、私も香りが苦手。。
香りが苦手なだけなら、
ネロリの場合ローズウッドやフランキンセンスとブレンドしてよりマイルドになるし、
苦手じゃなければ、ジュニパーとのブレンドはなかなかいいです。
それか、仲間のオレンジとか。

カモミールはどちらで?ジャーマンかローマンかで結構ちがうのだ。
644可愛い奥様:03/11/18 20:28 ID:ivKcTHlW
譲ってあげたいくらいです!
香りが苦手なんですーー。
ローズウッドはかなり好きな方なのでブレンドしてみます。
カモミールはジャーマンなんです。青い方。
ローマンは良い匂いなの?
645可愛い奥様:03/11/18 20:42 ID:crOznEcT
>>644
ジャーマンですか。ますます清水の舞台から飛び降りる勢いでしたね。
ラベンダーとブレンドすると・・・あら不思議!ってなるかも。
ちなみに、ジャーマンは生理痛にも効くと言われてるし、傷の手当てにもいいよ。
生理痛のときにはお手持ちのキャリアオイルでジャーマンを希釈して下腹部をやさしく撫でる。
傷の手当てなどには、ラベンダーとブレンドして、キャリアオイルで希釈して手当する。
カモミール系は、使用範囲はひろいです。

ちなみにローマンは、比較的スッキリした印象の香りかな。
646可愛い奥様:03/11/18 20:55 ID:ivKcTHlW
645さんアドバイスありがとうございます。
さっきからなんとか匂いに慣れようと蓋を開けてクンカクンカしているのですが
そのたびにクッサーーーー!!!ってげんなりしてます。
ラベンダーとのブレンドですか、よし今夜挑戦してみます。
でも芳香浴するにはカナーリ勇気が必要ですね。
ある意味、イランイランより衝撃度の強い匂いです!
でも本当にアドバイスありがとうございました。
ネロリの匂いにはかなり慣れてきました!
647可愛い奥様:03/11/18 21:01 ID:Qd0tjooC
>>642
ネロリはオレンジのお花の香りなので、スイートオレンジとブレンドしてます。
ネロリを最初に買って嗅いだ時は、わたしもガクリでしたよ。
648可愛い奥様:03/11/18 21:06 ID:ivKcTHlW
>>647
だんだん慣れて来て良いと思うようになるでしょうか。
なんか貧乏舌ならぬ貧乏鼻って感じで安い柑橘系はOK!なのです。
お高いものほどんん??って・・・。
649可愛い奥様:03/11/18 21:28 ID:Qd0tjooC
>>648
わたしの場合は価格に対する期待もおおき過ぎたかも。w
ネロリはどちらかというと気持ちがUpする香りなので、
スイートオレンジとブレンドすると、すこし大人っぽい香りになって、
気分転換によいと思いますよ。

香りの好みは個性と思う。慣れるっていうのは難しいかもね。
650可愛い奥様:03/11/18 21:37 ID:ivKcTHlW
私もですー。
値段が高いものほど良い香りなんだろうなゴルァって思ってましたw
ここのスレでもネロリ好きの方が多くて
私も昇天するぞーーーって期待満々でした。
スイートオレンジは大好きなのでブレンドを楽しんでみます。
ありがとうございました!
651可愛い奥様:03/11/18 22:34 ID:JBjOEGlh
カモミールは香りを楽しむ事をあきらめて、その効果の方に期待しては?
抗アレルギー作用、抗炎症作用、鎮痙作用などがあります。
胃が痛いときや生理痛にはいいと思いますよ。
652可愛い奥様:03/11/18 23:30 ID:Hx/PYhIa
私はストレスでかなりでっかい円形脱毛症になったんですけどね、
薦められて、無香料・低刺激のシャンプー、リンスに
カモミールとホホバをブレンドして使ったんです。
まぁ、病院にも行きましたが、見事発毛しましたよ。
只今パルマローザのような(レモングラスでもいいけど)
ツンツンした短い毛が勢い良く生えてまして、結構上機嫌です。
発毛は薬の成果もあると思いますが、元からある髪の毛も
しなやかになって良い感じです。
あ、でもローマンだった。
653可愛い奥様:03/11/18 23:48 ID:opQf6R1X
>>652
それは大変な経験をされましたね。でも無事治ってオメ。
私も最近、無添加・低刺激のシャンプー&リンスを使ってます。
ごわごわ、ジリジリ、くせ毛でとにかく乾燥髪なもんで、
より濃厚なトリートメント(ロ○○ルとか)を使ってもダメでした。
使えば使うほど、ダメージとくせ毛が進むというか。

無添加シャンプーの方には、ローズマリーを混ぜて
無添加リンスの方には、精油は入れずにホホバオイルだけを混ぜてみました。
今使って10日目ぐらいだけど、くせ毛がすこしずつ落ち着いてます。
ストレートな髪質にはならないけど、くせ毛なりに扱いやすくなりました。
654可愛い奥様:03/11/18 23:59 ID:j/dQTli/
シャンプーといえば・・・
毎年冬になると頭皮の皮がボロボロ剥けてフケみたいになる。
皮膚科に逝くと、乾燥ということで薬貰うけど、仕事してるので塗るのは帰宅してから数時間。
シャンプーは無香料のとか使ってるんだけど、なかなか良くならない。
今はまだ大丈夫だけど、空気が乾いて気温が低くなると再発する。
精油混ぜたシャンプーなんかで予防+治療できないかな?とふと思った。
皮膚の乾燥なんかに効く精油何かありますか?
655可愛い奥様:03/11/19 00:07 ID:Mjj3IKdJ
>>654
乾燥にはサンダルウッドですねー。
そうそう、時間のあるときにでもシャンプー前に
ホホバオイルorスイートアーモンドオイルで頭皮をマッサージしてすこし置いてから
洗ってみるのはどうかしら?
でも、そこまで深刻なら、皮膚科でシャンプーを教えて貰って参考にするのも手。
必ずそれを使うというわけではなく、参考だけでも安心じゃない?
656可愛い奥様:03/11/19 00:11 ID:IFBWxQKK
>654
サンダルウッドってシャンプーに混ぜて洗ってもいいのかな?
頭皮マッサージ、(・∀・)イイ!かも!
シャンプーはNOV使ってるんだけど、低刺激なんだろうけど潤いがないような気が・・・
乾燥治まらないんだよね・゚・(ノД`)・゚・
シャンプー前に頭皮マッサージやってみます!ありがとうございました。
657可愛い奥様:03/11/19 00:12 ID:IFBWxQKK
レス番間違った。
>656は>655タン宛てですた・・・
658652:03/11/19 00:15 ID:VcJlRAFA
>>653
そうなんですよ、ある朝鏡を見たら、右側の前頭部に
でっかい禿が!慌てましたよ。

髪の毛にはローズマリーも良いのですよね。
私は元毛が余り黒くないのでローズマリーにしました。
人工香料使ってそうなシャンプーとかにはもう戻れないです。

>>654
フケに良いと言う精油は幾つかあると思うのですが、
乾燥が原因ならば、上記のローズマリーもカモミールも良いですよ。
あと、スイートマジョラムやラベンダー、ゼラニウムも良いそうなので
ブレンドすると良いかと思います。
659可愛い奥様:03/11/19 00:18 ID:IFBWxQKK
>658
>スイートマジョラムやラベンダー、ゼラニウムも良いそうなので
ブレンドすると良いかと思います。

それはオイルに混ぜてマッサージするということでいいのでしょうか?
660可愛い奥様:03/11/19 00:30 ID:VcJlRAFA
>>659
スイートマジョラムやラベンダー、ゼラニウム等と
ローズマリーかカモミールと言うつもりで書きました。
なのでシャンプーです。

マッサージはシダーウッド、ラベンダー、メリッサとオイルか
ベンゾイン、レモン、ローズウッドとオイルでやってます。
近くのアロマショップの店員さんお薦めのレシピですが、
下のレシピはちと香り重ためになります。甘いと言うべきか。
私はどちらかと言うと上の方が好きです。
661可愛い奥様:03/11/19 00:37 ID:IFBWxQKK
>660タン
たびたびありがとう!
シャンプーに混ぜていいんですね。
マッサージはまた別なんですね。

明日久々に休みなので、ショップに行くつもりです。
足りない精油買ってこようっと。
662可愛い奥様:03/11/19 01:22 ID:VcJlRAFA
>>661
全部試す必要はないと思いますよ。
様子を見ながらどうぞ。

あと、シャンプーとマッサージ用も厳密にこれじゃなきゃ!
って訳ではなく、あくまで私が薦められたものを書いたのです。
ラベンダーとかどちらも被ってますよね?

ヘアケア、乾燥などでググってみてもいいかも知れません。
663可愛い奥様:03/11/19 20:35 ID:7wCfyAfa
最近、夏にくじけて以来ダイエットを復活してます。
公園でなわとびしてるけど寒くなってきて体があたたまりにくいですので、
ブラックペッパーで関節や筋肉をあたためてから運動してます。
ブラックペッパー油はすんごく強いから、
10mlの空き瓶にホホバオイルを入れて

そこにブラックペッパーを1滴混ぜた濃度で使ってます。
これでも充分温まる感じがする。
安全のために、毎日は使わないけど。

サイプレス、グレープフルーツを使う日もあります。
縄跳び終わらせてついでに買い物から帰ってきたら

アロマ基材用のバスソルト大さじ3杯にサイプレス3滴+グレープフルーツ2滴

食事準備の意欲もわく
サイプレスはセルライト落としで有名だから、がんがってみる。

これなら普通に食事してても、すこーしずつ痩せてます。
ビールの我慢はしんどいけど(TДT)
先月から始めて59kg→57kgです。
664可愛い奥様:03/11/19 23:05 ID:mAXdkc/v
>>652
大変でしたね。
ホホバには発毛効果があるので直塗りもいいですよ。
髪もしなやかになってつんつん立たないとおもいます。
ストレスをためないことが一番なんですけどね。
665可愛い奥様:03/11/19 23:24 ID:yKzAUcEI
>>646
>さっきからなんとか匂いに慣れようと蓋を開けてクンカクンカしているのですが

カモミールはそういうかぎ方をするとげっそりな香りですよ。
お湯に一滴だけ落とすと、りんごっぽい良い香りになります。
使い過ぎると嫌な香りになるので注意。
666可愛い奥様:03/11/20 16:36 ID:Zt3UTxcJ
いつもクエン酸水にハッカ油たらしたものでトイレ掃除するんだけど、
たまたまもらったりんごのアロマオイルなるもの(EOではない)が
あったのを思い出して、クエン酸水にこれを入れてみた。
すんごい合成のにおい・・・だが、なんとなくトイレにはこれが合ってる
ような気もするw
でも、掃除向きのニオイじゃないな。
667可愛い奥様:03/11/20 22:13 ID:LTJoSh9R
さっき、フランキンセンス+グレープフルーツを焚いてる時に帰ってきた旦那、
「お、いい匂い(・∀・)」ってお気に入りの様子です。
前に風邪ひいたときにユーカリで手浴させてたら「キツイ」とのことだったんで
旦那が帰ってきたらアロマランプ消したりしてたんですが、
旦那のお気に入りが偶然にも出来てくれてよかったです。
フランキンセンスはおだやかな香りだから親しみやすかったのかな。
今もちょうど旦那は風邪ひいてるっていうので、
さっき喜んでフランキンセンスの手浴をしてました。
668652:03/11/20 22:15 ID:LMen3aZw
>>664タン
有難うございます。ホホバはそれ自体でも発毛効果が
あるのですね!適当に薦められた訳ではなかったのか〜。
有り難い>近所のアロマショップ。

どうしてもまだ生え始めなので短くてツンツンしてますが、
しなやかなのでもう少し我慢したら落ち着くかな?

フルタイムで仕事&家事ってどうしてもストレス溜まりますよね。
皆様も御自愛下され。医者曰く「今の世の中誰だって円形脱毛症
の一つや二つ出来るくらいのストレスはある。」って。
慰めにならないなぁ。でも発毛したから文句はないですけど。
669可愛い奥様:03/11/20 23:14 ID:SVHki4bb
白い巨塔でゴロ妻が夫の不倫を知り愛人宅に行ったその夜
ポットでオイルを焚いておりましたわ。
テーブルには2種類のEO.何のオイルだったのか皆さん是非推理して下され。
670可愛い奥様:03/11/20 23:22 ID:XxTC4siv
ジャスミンとサンダルウッドで正解?
見たことないから知らないけど、当たってたらすごいなw
671可愛い奥様:03/11/20 23:26 ID:SVHki4bb
イヤイヤ、スマン
正解はわからないのだ。
ただこんな時、皆さんならどんなのを焚くのかな、と。
672可愛い奥様:03/11/21 13:01 ID:E9ot57js
やっとパート終って帰ってきたけど、
これから洗濯と風呂場掃除をしなきゃならん。
ローズマリー+スペアミントで手浴して気合い入れたつもりなのに、
疲れがすっきりしたせいか逆にこのまま昼寝したくなった。
オレンジとレモンを混ぜた重曹でがんばるか、ヤレヤレ。
673可愛い奥様:03/11/21 13:19 ID:f20a3Zvp
>670
あ!それなかなかいいかもね。
お金持ちだから、ジャスミンも躊躇することなく使えそう。
674可愛い奥様:03/11/21 21:23 ID:qTeEWn5v
旦那に勧められて貯金してるので、給料前のきつさがウトゥ・・
こういう時は、なに焚こうかな。考え中。
675可愛い奥様:03/11/22 20:59 ID:/7T8zMx+
週末だ〜、マターリ系がやっと使える。
クラリセージとベンゾインを前の晩に使うと、かならず寝坊してしまうから
バイトの前日は使えないのです。ラベンダーは大丈夫だけど。
先日、生理前の下腹部の痛さで、クラリセージでマッサージしてから寝たら
翌朝10分遅刻してしまった(゚д゚)マズー
朝起きずらい私は、ウイークデイはジュニパーやレモンでスッと疲れを取って
サクッと寝るほうが、よく眠れて翌朝スッキリ起きれるみたい。
676可愛い奥様:03/11/22 22:37 ID:MKe97TDC
ポット用のティーライトキャンドルは何をお使いですか?
いままで使用してた頂きもののベジタブルがそろそろ無くなりそ。
ティーライトキャンドルの良し悪しを教えてくださいませ。
677可愛い奥様:03/11/22 22:42 ID:s2Cp5CGZ
冬用にシナモンリーフオイルを買ってきた。
スウィートオレンジと一緒に焚いてみよう〜
678可愛い奥様:03/11/23 02:08 ID:zi3y3XZO
>>676
100均か無印で買う。
前に一度、10個で400円くらいの買ったけど、あんまり違いがわからなかった・・・。
679可愛い奥様:03/11/23 14:07 ID:SO4R5inF
普段、精油は家事やアロマバスに使うことが多くて、
今久々に焚いてます。
フランキンセンスとローズウッドのブレンド(同量)いい匂いに萌え〜。

フランキンセンスは、どの精油と合わせても深みと優しさが加わるから好きです。
手作りコスメにも重宝してます。なんと、しわ予防・しわ取り効果もあるんだとか(゚∀゚)

最近の私のヒット:
グレープフルーツとマンダリンとフランキンセンス(同量)
ラベンダーとフランキンセンス(1:2の割合)
サンダルウッドとフランキンセンス(1:2の割合)
バジルとローズマリーとフランキンセンス(1:1:3の割合)
ほかにもあるけど、今のところお気にのブレンドはこれかな。
680可愛い奥様:03/11/24 14:46 ID:aBHzOCt5
ラベンダージプシーがやっと一段落つきそう。
きついと思ってたラベンダーだけど、気にいるのに出会いました。
フロリアルとクインエッセンスのラベンダーは、
きついのではなく、濃厚で優しい香りです。
とくにクインエッセンスのラベンダー・ハイアルトは好き。
ラベンダーって、奥深いですね。
681可愛い奥様:03/11/24 15:59 ID:TGMvx0gv
旅行のときはいつもラベンダーとティーツリーを持っていきます。
リラックスと消毒さえあれば何とか・・・・
682可愛い奥様:03/11/25 03:41 ID:f1iY+k6l
ここで何回か話題にのぼった北見の「ハッカ油」を物産展でGET。
とりあえず、ちょっと体につけてみた。
当たり前だけど、清涼感がいい感じ。
夏ならさらにいいんだろうけどね。
説明書を読むといろいろな用途があるので楽しみ。
関係ないんだけど、おまけでもらったハッカ飴がハッカ系が
苦手な私でも食べれた。
一袋でも買ってくりゃよかった。
683可愛い奥様:03/11/25 12:49 ID:GvtHIlle
北見ハッカ精油に、おかむらさきのラベンダー精油。
北海道が裏山鹿。
684可愛い奥様:03/11/25 13:11 ID:8ykXZeqY
ここのゆずぽんウマイので、たまに買うんだけど、
ゆずのエッセンシャルオイル売ってるのは知らなかった。
買ったことある人いますか?
今度買ってみようと思うんだけど、圧搾法のと水蒸気蒸留法のって
香りはかなり違うんだろうか。
水蒸気〜のほうなら化粧水とかお風呂とか、
肌につけても光感作の心配がないからいいけど・・・迷う。
ttp://www.yuzu.or.jp/product/product9.html
685可愛い奥様:03/11/25 13:36 ID:CX+Q/YZx
ファーム富田のラベンダーEOも手ごろでいいです。物産展で買いました。

馬路村のゆずオイルに興味津々です。ゆず好きだ〜。
アロマものとは違うけど石澤研究所のゆずみつリップクリームはゆず好きにおすすめ。
686可愛い奥様:03/11/26 06:54 ID:POSeFMiO
風邪ひきはじめたです。
でもこれからパートに行くので、ハンカチにユーカリ垂らして携帯しよう。
喉が痛いけど、これを当ててる間だけでも呼吸が楽になります。
あとは、帰ってきたあとユーカリ+ローズマリーで手浴して、生姜湯飲んで寝れば完璧。
687900yen MPEG CD-ROM:03/11/26 07:08 ID:GLBlQoS4
サンプル動画あり●レズビアン3Pビデオ50分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31580955
サンプル動画あり●美里真理(巨乳販売員)60分
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48521457
サンプル動画あり■堤さやか●童顔巨乳コスプレ60分
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39162667
サンプル動画あり●松田瞳 色白 巨乳 60分
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43005421
サンプル動画あり■倉本安奈(水野亜美)コスプレ60分
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60605008
■★■1984年のニュース動画総集編 54分
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5690903
サンプル動画あり■15人のチアガール
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45335359
サンプル動画あり■ソフィーティア コスプレ 白肌巨乳
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48522122
サンプル動画あり●FFティファ 色白巨乳桜井さら(奥菜つばさ)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62649597
サンプル動画あり●美里真理巨乳女教師
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41326792
サンプル動画あり▲麻生早苗 色白巨乳 女医
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12144896
サンプル動画あり■高田馬場でナンパ■★■美人続出60分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31559257
サンプル動画あり■美里真理(ボディコンで弄ばれる歌手志願)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39162618
(女性の購入大歓迎です!研究用にぜひ!)
688可愛い奥様:03/11/26 16:53 ID:0Z7qhmmN
ティーツリーでうがいもオススメ。
ペパーミントは神経毒性が強いので使いすぎに注意。
689可愛い奥様:03/11/26 17:47 ID:UIwxsjab
さっき向かいの家が火事になり
ウチの部屋の中が禿げしくクッサー!なんですが、
臭い消しに良いアロマはありますか?
このままじゃ夕ご飯食べる気にもならない(TДT)…
690可愛い奥様:03/11/26 17:49 ID:UIwxsjab
age忘れました…
691可愛い奥様:03/11/26 19:09 ID:CMKu75d2
アロマどころじゃないような気がするが・・・
そういうときはアロマより先に、でっかい無香空間を買ってくるとか
したほうがよいのでは。
692可愛い奥様:03/11/26 19:30 ID:UIwxsjab
ずっと空気清浄機ガンガンですが、やっぱりそういう臭いは強いですね…
今日はもう諦めてカレーの匂いでごまかします!
ありがとうございました。
693可愛い奥様:03/11/28 00:14 ID:sygAII46
>>692
ヒノキやヒバは強力だよ。
吐き気がするような生ゴミの匂いや大便後のトイレも
たちどころに森林浴の香りになる。お勧め。安いし
694可愛い奥様:03/11/28 17:03 ID:THPjItS+
クラリーセージがどうにも苦手で。匂いがだめ。
生理痛のときに、ホホバオイルで薄めてマッサージしてみたけど
効く効かない以前に、すごく気になる匂い。
思い切ってカモミール買ってみるかな。これは高いから、失敗できない。
カモミールお好きな方、どちらのメーカーを使われてます?
695可愛い奥様:03/11/28 18:33 ID:OAwbYBh4
>>693
ありがとうございます。
ヒノキやヒバですか、何となく強力そうな感じがしますw
でも、あいにくウチにはありません・゚・(ノД`)・゚・
結局ちょっと上で出ていた「茶香炉」でお茶を焚きました。
これも意外と良かったです。
ヒノキは常備しておくと色々使えて便利そうですね。
今度買っておこう!
696可愛い奥様:03/11/29 00:22 ID:cxxmmpu4
明日オープンする大型ショッピングセンターに「生活の木」キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
オープン初日は込みそうだけど、なんか試供品貰えるみたいだから行ってみようかな・・・
697可愛い奥様:03/11/29 11:59 ID:j9SLTlIq
妊娠中期に入り制限も少なくなったので、アロマショップ行ってきました。

ティーツリー、ラベンダー、ローズウッド、グレープフルーツとポットを購入。一級検定の本も買いました。

芳香浴&マッサージ&入浴には何を買い足しましょう?
698可愛い奥様:03/11/29 12:38 ID:o3A9lKbE
馬路村ゆずオイルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
圧搾法と蒸留法と両方買って圧搾法のほうを開けてみました。
うーん、素直にユズ皮の香りマターリ(´ー`)スル
699可愛い奥様:03/11/29 16:41 ID:ZIvj+CEC
>>698
いいなー!
ちょっと柑橘系全般に飽きてきた。ユズ恋しい。
ひとまずスーパーで食卓用ゆずでも買ってふがふがしようかな。
700可愛い奥様:03/11/29 18:58 ID:l9FlNPJX
土曜だというのに、パート残業して疲れた〜。
こういうとき、ユズは本当にほぐれますね。
7:00になったら夕飯準備しなきゃだけど、マターリしすぎて腰上げる気がない。
とりあえず、かぼすの皮でも搾って精油の匂いを調べながら鍋の準備しよっと。
701可愛い奥様:03/11/29 19:12 ID:W1KrZd5J
今日は雨だったのでスィートオレンジを焚きました。
ユーカリで拭き掃除してローズウッドのお風呂に入り
タオルにラベンダーを垂らして頭に巻いています。

一人なのでワインとチーズでぼんやりとTV見ながら足マッサージ(機械)しています。
極楽極楽♪
702可愛い奥様:03/11/29 19:31 ID:lA81Mlet
アロマテラピースクールって行く必要ないと思いますか?
デパートのアロマショップとか就職に繋がったらいいなと思うんです。
703可愛い奥様:03/11/29 19:37 ID:W1KrZd5J
自分が客の立場でどう思うかで判断したらどうですか?
デパートのアロマショップの店員が自分に毛が生えた程度の知識でも良いと思えば
スクールに行く必要は無いと思うし、専門店だから色々と相談したいと思えば
やはりそれなりに勉強している人の方が良いよね。
704可愛い奥様:03/11/29 20:18 ID:7QWS1C1s
>>694
ブレンドしてもダメ?
グレープフルーツなど柑橘系とよく合うよ。
ラベンダーと混ぜるだけでも多少違うし、勿体ないから試してみては。
705可愛い奥様:03/11/29 21:02 ID:j9SLTlIq
一級くらいならば、独学でいけるみたいですよ

五月に試験があるそう
706可愛い奥様:03/11/29 21:02 ID:j9SLTlIq
一級くらいならば、独学でいけるみたいですよ

五月に試験があるそう
707可愛い奥様:03/11/29 21:35 ID:D5sEQ1Bh
読んでるだけで癒されるスレですね
ローズ大好き!でもオイル、高いんですよね。。
708可愛い奥様:03/11/30 01:03 ID:1qLEjOco
プラナロムのネロリウォーターを今日開封。
やっぱ、ええわー。
すっごくいいにおい〜。
箱書き読んでみたら、輸入したネロリウォーターをろ過したあと、
さらにネロリ精油加えてるんだね。
709可愛い奥様:03/11/30 11:32 ID:76rO+xLG
>>704
遅レスだけど、ありがとう♪
最初の頃、柑橘系とブレンドして挑戦しても、クラリーセージが勝ってしまってダメでした。
しかし、ラベンダーっていう提案は新鮮ですね。
ラベンダーならミドルノートだから、クラリーセージ一人勝ちってことはなさそう。
私の場合、苦手な精油もお気に入りの1本に変わる場合があるので、挑戦してみるよ。
710可愛い奥様:03/11/30 11:50 ID:7dAwE3HH
あー、私もクラリセージ苦手です。
一番最初に嗅いだ時何故かジンギスカンを思い出しました。
711可愛い奥様:03/12/01 12:20 ID:lO4TjDan
渡辺美里がいいともでアロマ語ってる
712可愛い奥様:03/12/01 12:49 ID:9Rp+WPbm
>>711
子供が大騒ぎしてて、ちょうど聞き取れなかった。
彼女なんて言ってたの?
それにしても…。
渡辺美里ってあんなに首の存在感がない人だった?
713可愛い奥様:03/12/01 19:26 ID:EZ4kFbX2
寒くなってきましたね。
うちは、フェンネルが活躍するシーズンになってまいりました。
キャンドルに1滴ブレンドすると、あたたかみのあるいい香り。
使いすぎると危険だから、慎重にしてます。
今度パートが公休の時に、ことしのブレンドキャンドルを作ろうとおもいます。
計画としては、
オレンジ(3)+ゼラニウム(1)+フランキンセンス(2)+フェンネル(1)
で作る予定です。
トップに来るオレンジで、あまーく爽やかに。
ゼラニウムは、ミドルノート保持のための隠し味のつもり。
フランキンセンスは、ブレンドのバランスをとってくれると思って。
クリスマスオイルだし、この優しい香りが大好き!
フェンネルは、去年、1滴でも十分に香りました。

うまくいけばいいのですが。クッサーになりませんように。。
714可愛い奥様:03/12/02 08:05 ID:3XwW01mx
友達にお手製のバスボムもらったので、昨日使ってみた。
ジャスミンの香りと重曹の効果でマターリできた。
今度自分でも作ってみるつもり。
715可愛い奥様:03/12/02 20:40 ID:I4LwJ3lz
フランキンセンスでマッサージしてたら、2周期連続で生理が
25日周期になってしまいました。
短くなったのと何か関係あります? 普段は27日とかです。

あと、アンジェリカって使っている人いたらどんなのか教えてください。
生理周期を安定させたいのですが・・
716可愛い奥様:03/12/02 22:12 ID:LvRqrDn4
>>715タン
私もアンジェリカに興味を覚えて、高価だったけど
小さい瓶でお試しに購入してみました。
疲労、ストレス、冷え性等に良い、と書かれていて、
「天使のハーブ」とも呼ばれている。との事で、凄く興味があって。
ttps://www.rakuten.co.jp/aromaheart/430528/502990/
ここのなんだけど、匂いは結構好き嫌いある感じかも。
スパイシーって言うか土臭いかも。結構強い匂いです。

生理周期に効果があるかどうか分りませんが、私は乱れませんでした。
元々28日周期でキッチリ来てたけど。
疲労感には良い様な気がします。アロマライトに垂らす程度でも
良く眠れる様になりました。
ただ光毒性があるので、肌に使用した後6時間程度は日光に
あたらないよう注意する必要があるそうです。
だからトリートメントには使ってません。

ブレンドはレモングラスとかオレンジと合わせてます。
717可愛い奥様:03/12/03 16:01 ID:ssIwoXBv
こんにちは。
まとめサイト更新しますた。700までの分をメモさせていただきました。
寒くなってきましたねー!みなさん、風邪ひきませんように。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html
718可愛い奥様:03/12/03 16:16 ID:n35kYl6d
>717
乙です。
ありがとう!
717さんも風邪をひかれませんよう・・・
719可愛い奥様:03/12/03 17:37 ID:fINwWYi+
>>717
すごーい!乙です!
綺麗にまとまってて読みやすいです〜
720可愛い奥様:03/12/03 19:14 ID:f1ieSQxd
>>717
ありがとう!お疲れ様。早速お気に入りに入れたよ
みなさん、アロマで風の季節を乗り切ろう!

お風呂でリラックス
*ユーカリとラベンダーとはちみつ(安いので良い)
 むかし、ホールズでこんな味のがあったよ。ハニーなんとか
*重曹と天然塩にゼラニウムとラベンダーとマジョラム
 冷え性にイイ!!
721可愛い奥様:03/12/03 21:16 ID:/MsMvOSP
>>717
すごい!!もつかれ様〜
きれいだ
722可愛い奥様:03/12/03 22:41 ID:Q1RpRmiJ
>>717
レスを分類して、さらに重要な箇所はフォント変えたり囲ったり・・・。
作業大変だったでしょう。お疲れ様でした。
ありがとう。

換気扇やコンロ周りの掃除、オレンジの精油使ってやりました。
普通の台所用洗剤に精油数滴混ぜただけ。
本当は、重曹とか石けん使ったほうがいいんでしょうけどね。
でも、マジッ○リンなんかよりはるかに良く落ちるし、香りがサイコー!
刺激が強いだろうから、ステンレスか、洗い流せるものにしか使ってないけど。

年末の大掃除も楽しく出来そうだー。
723可愛い奥様:03/12/04 21:03 ID:JAQ0Gj9U
>>722
まさに、たのしくおそうじ出来そうですね。
なるほど〜「オレンジオイル配合洗剤」とかが
市販品で出回ってるだけあって、汚れ落ちパワーはすごいのね。
かわいい香りしてて強いんだね、オレンジタン。
芳香浴でなごませてくれて、おそうじを楽しくしてくれる。すばらしい。
アロマバスでは、あいにく肌に合わなかったけどね(TДT)
724可愛い奥様:03/12/04 21:17 ID:Gf7H3WZC
>717タマ
乙華麗でつ!!
素敵です、分かりやすいです。
ただ、私の誤記がそのまま載っててちと焦りました。
良く読めば分るから大丈夫かな(禿げのあたり)。

こうやって取り上げられるかも、と思うとみが引き締まりますね!
シャキーンと頑張り待つ。

ところでマークスアンドウェブと言う会社がホホバと精油を
あらかじめ混ぜたものを販売してますね。会社の近くで売ってます。
自宅なら自分で好きなものブレンドするけど、これは会社に
常備しておくのに丁度イイでつ。
今はマンダリンとゼラニウムとカモミールを引き出しにセットして
お昼休みとか乾いてるなぁ、と思う時に使ってます。
20mlとサイズも手ごろ。金額も450〜600円で緊急用に
重宝してまつ。
725717:03/12/04 22:46 ID:JAQ0Gj9U
こんばんは。応援ありがとう&お世話様です。
大変どころか勉強になるレスをまとめながらの作業だから、楽しんでます。
パートと家事の合間にやってるから、更新も少ないですが(;´∀`)

>>724
お世話様です。
誤記ですが、もし気になるようでしたらメール[email protected]まで
こっそりお教えいただければ希望通りに直させていただきます。
まあ2ちゃんの中では誤記ぐらいみんなわかるし、一種のシャレと認識すると思います。
2ちゃんに来ない方でも楽しく勉強になるレスがいっぱいあるけど、分かると思う。
そういえば、マークス&ウエッブの石鹸好きですわー。
カモミールは乾燥対策に良いですよね。
726可愛い奥様:03/12/04 23:17 ID:QUQ2Wwwx
>>717タン すごいでつねー。さっそくお気に入りにいれました
727可愛い奥様:03/12/04 23:26 ID:5n50ewDG
うう、読みたいのに次のページが開きません・・・
私だけかな?
728可愛い奥様:03/12/04 23:27 ID:5n50ewDG
うわ できました。
お騒がせスマソ
729717:03/12/04 23:52 ID:JAQ0Gj9U
>>726
どうも♪
あのサイトはみなさまの物ですので、
ご面倒ですが何かありましたらご指摘よろしくおねがいします。

>>727-728
すまぬm(__)m
今確認したら、トップページのところにリンク先不明の箇所があったので直しました。
お知らせありがとう。助かります。
730可愛い奥様:03/12/05 00:26 ID:BZVaPt2o
>717タン
乙です

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  お茶ドゾー
|乙| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~
""""""""""
私もお気に入りにいれました
ありがとう
731可愛い奥様:03/12/05 01:24 ID:rHqH6Q5L
>>723
オレンジやみかんの皮でカラー印刷のチラシをこするとインクが溶けます。
この性質を利用して、オレンジやみかんの皮でレンジ周りの掃除が出来ない物かと
挑戦したことがありますが、皮がすぐボロボロになるのであんまり意味がなかった・・・_| ̄|○
732可愛い奥様:03/12/05 15:57 ID:kVON2bCC
>>527でつ。まとめサイトさんすばらしい!おつかれさまです。

ところで、私が527で答えたのは、>>524さんの手持ちが
グレープフルーツ、ネロリ、ラベンダー、シダーウッド、ローズ
のみということでしたので、その中から敢えて選んだんですが、
咳だったらユーカリ+ラベンダーが一番私的には最高です。
733可愛い奥様:03/12/05 18:56 ID:4M+sI7Va
オレンジオイルがシール剥がしにイイとどっかで見て
ある程度ラベルシール剥がしてからオレンジオイルでやってみたらスルーっととれた。
全然剥がさないで直にオレンジオイル塗った方はもっとキレイにペロっと取れたよ。
すごいね〜。プラスチックも溶けるほどだから強力なんだね。
734可愛い奥様:03/12/05 19:04 ID:Jh2o23WS
じゃあマニキュアとか塗った手でオレンジ+ホホバで
マッサージとかするのは避けた方がいいのかな?
735可愛い奥様:03/12/05 21:40 ID:rHqH6Q5L
>>733
プラスチックはどうか知らないけど、発泡スチロールは溶けるよね。
でも、塩酸みたいにシュワシュワ溶けるんじゃなくて、氷が溶けるような感じだよ。
発泡スチロールとオレンジに含まれるd−リモネンって成分の分子構造が非常によく似てるため、
親和しやすいから起こる現象らしい。
だから、オレンジオイルが発泡スチロールを溶かした後にでる副産物をもう一度固めると
発泡スチロールになるとか。
ちなみに、人間の肌や髪や爪とは分子構造が違うので、溶けません。
736可愛い奥様:03/12/05 21:44 ID:rrgPgl7w
じゃあ、上手に使えば発泡スチロールの加工に便利ね。
カッターやハサミで切って失敗するとゴミが出て大変だもの。
737724:03/12/05 23:46 ID:YfcxfOuf
>>725タマ
大丈夫です。多分皆様脳内補完して下さると思います。
誤記は
「髪の毛にはローズマリーも良いですよね。
私は元毛が余り黒くないのでローズマリーにしました。」
ってとこでつ。
「私は元毛が余り黒くないのでカモミールにしました。」
が正解でした。
赤毛にもローズマリーが良いのか良く分らないのですが、
良ければローズマリーにシフトしたいですね。
変な色になるのが一番心配です。今度アロマショップに
行ったら聞いてみます。
738可愛い奥様:03/12/05 23:50 ID:YfcxfOuf
連投スマソ。
ゴトクの焦げにオレンジ精油とメラミンフォーム(激落ちくんとか)
でこするとかなり綺麗になります。力もあんまりいらなかったです。
あ、ゴム手袋をお忘れなく。
739可愛い奥様:03/12/05 23:54 ID:hVQmNJrd
>>738
質問。薄めてスプレー?
それともメラミンに精油を直に垂らして?
740738:03/12/06 01:24 ID:eHOldO1d
>>738
薄めてスプレーというか、薄めてゴトクに垂らしました。
空いてるスプレーボトル無かったもので。
原液だとメラミン溶けそうな気がしまして薄めました。
いや、やってないので分りませんが。
オレンジと水と少しエタノールいれてシャカシャカ。
スプレーの方が満遍なく吹き付けられるでしょうが、
どうせメラミンで広げるから問題ないかな、と。
メラミンが茶色くなるんですが、水の中で揉んだら
また白くなるのが面白くて、徹底的にやってしまいました。
741可愛い奥様:03/12/06 07:32 ID:RHX8nWaU
今朝ひとつ学んだこと。
朝起きて間もなくラベンダーをシングルで焚くと、
ちょっとだけフラフラした。
あくまでこれは私の場合だけど。
742可愛い奥様:03/12/06 10:41 ID:8NW9Owxc
ラベンダーは血圧を下げる作用があるので低血圧の人が使う時は
ちょっと注意が必要なんです。
血圧を下げる=鎮静作用=入眠ってことなのでしょう。
743可愛い奥様:03/12/06 12:21 ID:q/eR8mrk
最近ネットで見かけるイオン&アロマ拡散器の、
イオンミストやマジックスカイが、とっても気になってます。
霧の中にライトがぼんやり・・・幻想的。
体験なさった方いらっしゃいますか?
わたしまだ店頭で見かけたことがないんです。

拡散したときに周辺が濡れるようだと家の場合使えないんですよ。
そのあたり御存じでしたら教えてください。
744可愛い奥様:03/12/06 16:06 ID:BtegLzim
なんか今日は青々とした物が欲しい気分です。
前は嫌いだったプチグレンが、最近好きで今日はぴったりだった。
プチグレンとライムを焚いて、緑茶も飲んでるところ。
こういう渋い日もたまには和みます。
745可愛い奥様:03/12/06 20:49 ID:ya/wC+cA
>>737
遅レスですが、なるほど、ヘアケアのレスを書かれた方ですね。
つい「禿しく」とかそういう2ちゃん的誤記のことかと思いました。
もしよろしかったら737で書かれたレスを追記しておきますが、いかがですか。
746可愛い奥様:03/12/06 21:52 ID:YHBViVFW
>734
前にマニキュア塗った手でオレンジのオイルをボトルから出したとき
ちょっと手についちゃったんだけど、爪が白くなってしまって(マニキュアが)
慌てて洗い流した覚えがあります。
747737:03/12/06 22:55 ID:eHOldO1d
>>745タマ
いえ、多分皆様分かっておられると思いますので、
多分大丈夫なんじゃないかと思われます。
もしお手間でなければ、何かの折にでも一緒に修正
していただけると嬉しいです。

それから、全く関係ない話なのですが、
北見精油の販売員の人が、喉が痛い時に
薄荷油をのどにスプレーしても良いと言われたので、
風邪の引き始めにスプレーしてみました。
凄い衝撃でした。喉から、脳天から、耳まで
突抜ける様な衝撃があり、ちょっとお薦め出来ないかも。
そう言えば「肌は弱くないか?」と念を押された記憶があります。
しかし、スプレーした時は相当な衝撃でしたが、
確かに翌日には喉の痛みは引きました。
喉の痛み(と言うか風邪のひき始め)とあの衝撃を
引き換えにして良いものか疑問ですが、のどぬ〜るスプレーの
強力版と思えば良いのでしょうか?
チャレンジする方は覚悟してやった方が良いと思いました。
748可愛い奥様:03/12/08 02:30 ID:tPQBgRSi
風邪ひきかけなので北見のハッカ油をコップの水にたらしたものでうがいしてみました。
喉スプレーする勇気はなかったのですが、ミント水うがいでも効くようです。
749可愛い奥様:03/12/08 11:38 ID:hV7AT+Dc
直接スプレーはかなり強烈っぽいので
ティッシュに2〜3滴たらして、鼻でクンクンするのはいかがでしょ?
のどや肺にも揮発成分が到達しそうな予感w
私はユーカリをその方法で初期風邪叩きに使っています。
鼻かぜ・のどの痛みには強烈にきくよ。
750可愛い奥様:03/12/08 15:35 ID:r0bSZovL
先日ためしに、カリスオリジナルのサイプレスを買ってみたものの、
私には合わなかった。
なんというか、どの精油も原色的なきつい匂い。
プラナロムのを買い直しました。
なんだろう、今までは合わないメーカーはなかったのに。
751748:03/12/08 23:40 ID:tPQBgRSi
昨夜ハッカ水でうがいしたら風邪治ったよ。
ありがとうハッカ水。
752可愛い奥様:03/12/09 01:13 ID:Pp3hllsK
ここ最近、ユズのブレンドを慎重に試してみました。
合うと思ったもの↓
樹木:サイプレス、ジュニパーベリー(少な目)、モミ
フローラル:ローマンカモミール(極微量で)
ハーブ系:メリッサ、バジル(極微量で)
柑橘類:グレープフルーツ、ベルガモット

私の感覚はマトモじゃないらしいから、参考にならないかもしれんが(;´∀`)
753可愛い奥様:03/12/09 01:52 ID:EPMhjxFm
>>うがい奥のみなさま
確かに薄荷油直接スプレーは強烈すぎでした。
普段は臭いけどティーツリーを水に薄めてうがいしてます。
でも、本格的に痛くなりそうだったので、お薦めされたな、
と思い出してやってみたんです。

でも、余程じゃないともうやらないですわ。
明日どうしても休めない時とか。
しかし、1晩で治ったところを見ると殺菌力強いんでしょうね〜。
今度からティーツリーとブレンドして使おうと思います。
少しは臭いのまぎれそう。
754可愛い奥様:03/12/09 08:58 ID:roStBvd2
ティーツリーでうがい、私は一度やったけど、ダメだった。
オエッてなった。
あれ、石油みたいな匂いしませんか?
755可愛い奥様:03/12/09 20:59 ID:Puu1jB6z
>>754
メーカーによって、多少香りも違うかもしれないけど、
わたしの場合は大丈夫だった。
オエってなるなら、無理しないほうがいいけど。
ユーカリでうがいしてみるのはいかがでしょう?予防には最強です。
私は通常のユーカリ(ユーカリ・グローバルス)より、
ユーカリ・ラディアータっていう種類でうがいしたときが、一番無理なく出来ました。
756可愛い奥様:03/12/09 21:34 ID:EPMhjxFm
ティ−ツリ−うがいは確かに臭いですが、オエッて
程ではなかったかな、755の言う通りメーカーの差もあるのかも。

自分に違和感のないものでやるのが一番でつよ。
757可愛い奥様:03/12/10 12:15 ID:My+HSGy1
>>681
超亀です、スマソ。
私も旅行先にはラベンダーとティーツリー持参します。
環境が変わって眠れない時でも、乾燥で喉が痛くなっても、
歩きすぎて足が棒になっても、強い見方。

フランキンセンスは昔の宗教儀式に使われたと本にありましたが、
まさにトリップ!
全身がとろけそうにまた〜りしてしまう。
758可愛い奥様:03/12/10 12:46 ID:Nj4iSB8Z
私もフランキンセンス大好き。
なんと言うか、静かに寄り添う感じがします。
柚子やグレープフルーツとのブレンドは最高だし、
カモミールやラベンダーと合わせるとホッとする。
759可愛い奥様:03/12/11 21:44 ID:7A2Pv7cm
お返しなんかで頂いたデパート商品券
気が付いたらカナーリたまっている・・・
これを握り締めて普段は手が出ない精油を
買いまくってやろうと思ってます。ウヒヒ・・・

ダッテ カネコマ ナンダ゙モーン(`ω´*)
760可愛い奥様:03/12/12 12:10 ID:xkUgvp2W
>>759デパートで精油買うなんて豪勢だわ〜
商品券あったらウチなら間違いなく食品売り場へ(w

そんな私はこの間カナダの会社からプラナロムのEOを海外通販。
カモミールローマン、サイプレス、ゼラニウム、グレープフルーツ
ジュニパー(全て10ml)とローズ(5ml)あわせて251.89カナダ$。
為替が80円台だから85円としても21410円。
240ドル以上は配送料サービスだから何気に得した気分・…
ローズ5mlって国内だと24000円するんだね(今確認してみて愕然)
761可愛い奥様:03/12/13 00:41 ID:E8Qi/C8c
ジャスミン入れてお風呂に入ったら、ビリビリ痛みがでて、太ももの裏と、ウエスト周りが真っ赤に…
良く混ぜたし、パッチテストもしたんですけど…(涙)


762可愛い奥様:03/12/13 01:01 ID:uxfgrRm5
>>761
キャリアオイルとか、蜂蜜や乳化剤を『つなぎ』にした?
精油は水溶性じゃないから、↑のような『つなぎ』がないと
お湯に溶けなかった精油がお肌に当たってヒリヒリしたんじゃないですか?
お湯と精油だけでアロマバスをしたら、精油の原液を直接触ってるのと同じだと思います。
763可愛い奥様:03/12/13 01:15 ID:E8Qi/C8c
>>762

えぇっ!
お風呂もキャリアオイルいるんですか。
お湯に混ぜるから平気なんだと思ってました(恥)

勉強して出直してきます…

sageてたのに即レスありがとうございました。
764可愛い奥様:03/12/13 01:19 ID:EtxVVLtD
>761
災難でしたね・・・パッチテストじゃわからないこともあるんですね。
量はどのくらい入れました?
>762
直接エッセンシャルオイルをお湯に・・・というのは、本やサイトで良く見る
やりかたですが、間違ってるんですか?
765可愛い奥様:03/12/13 01:23 ID:zK6pDfrD
体調不良時や睡眠時間が少ない時とかは
お肌のバリアが低下してるからね・・
あと、オイルによっても刺激の強さが違うし
766可愛い奥様:03/12/13 01:32 ID:E8Qi/C8c
>>764

5滴くらい入れました。
767761:03/12/13 01:36 ID:E8Qi/C8c
>>765
そういえば、前の晩夜更かししてました。
そのせいもあるかもしれませんね。

なんにせよ、慎重さが足りませんでした。
もっと勉強します(`・ω・´)
768可愛い奥様:03/12/13 01:40 ID:EtxVVLtD
ジャスミンは強いので使うのは少な目に・・・というのが常識だそうですね。
他のオイルだったら5滴で良かったかもしれませんね。
>761さんのヒリヒリが早く直りますように・・・
769761:03/12/13 09:45 ID:E8Qi/C8c
>>768

ありがとうございます。
朝になったら痛みも赤みも引きました。ほっ。
770可愛い奥様:03/12/13 11:01 ID:0Uby+lIK
>>763
キャリアオイルがあったほうが撹拌しやすいし、肌に余計な刺激がないよ。
768さんの言うとおり、ジャスミンは濃くて強いから、1滴か2滴でちょうどいいと思いますよ。

>>764
間違ってるとは言い切れないけど、
精油は脂溶性であって水には溶けてくれないから
できればキャリアオイルとか、蜂蜜があったほうがいいんです。
キャリアオイルや蜂蜜も、そんなに多くなくていいんですよ。
小さじ1とか大さじ1ぐらいで。
私は、ホホバオイルやスイートアーモンドオイルを小さじ1混ぜて入浴してます。

あるいは、バスオイルを作るのも(・∀・)イイ!!
10mlの空き遮光ビンに、キャリアオイルを8分目まで入れて

トップとミドルとベースの精油を合計15滴ぐらいに収めるようにして混ぜる

それをバスオイルとして、入浴のたびに5滴ぐらい入れて入る

希釈したものを、滴数決めて入るから安全です。

771可愛い奥様:03/12/13 11:11 ID:0Uby+lIK
連投ですまんけど、うちにあるバスオイルのレシピを書かせてください。
もちろん一度に全部使ったらダメよ。

*ひとつ リラックス用*
10mlの空きビン
ホホバオイル 8分目
ベルガモット 4滴
ユズ     2滴
ローマンカモミール 4滴
フランキンセンス 5滴

*ふたつ 疲れ取り用*
10mlの空きビン
ホホバオイル 8分目
スイートオレンジ 4滴
スイートマジョラム 4滴
ラベンダー 3滴
サイプレス 4滴
772可愛い奥様:03/12/13 12:06 ID:qIYllJYR
私も以前、ゼラニウムの精油を直接バスタブに入れて入ったら
全身に湿疹が・・・!
他のオイルは直接入れてても平気だったのでびっくり。
確かに本なんかには、直接入れるって書いてあるもの多いしね。

とりあえず荒塩と混ぜてバスソルトにしたら大丈夫でしたよ。
オイルをキャリアにすると、バスタブがべたつきそうな気がして
まだ試したことはないですが。。
773可愛い奥様:03/12/13 16:19 ID:n6fhx70Z
重曹使ってる方、いらっしゃいますか?
どこで購入されてます?
通販で、料理から掃除まで使えるという、200g入りのを見つけたけど、
そういうのでいいのかな?
使ってみたいんですが、近所では料理用くらいしか売ってなくて・・・。
774可愛い奥様:03/12/13 16:29 ID:EWPeyo0a
>>773
ヤフオクで5キロ入りのをゲトします
775可愛い奥様:03/12/13 17:37 ID:7nBpr40b
>>766
もう良くなりましたか?
ジャスミン5滴入れて入浴なんて豪勢で羨ましいです
私はいつも柑橘系、ラベンダーに偏りがち w
香りを楽しむ分には、お風呂の隅にちょこっと垂らすだけでも
いいですが、この季節はゆっくり入浴したいですよね
776773:03/12/13 18:07 ID:n6fhx70Z
>>774
うおお〜発見!
オークションは探してなかった・・・。
これはかなりお得ですね。
どうもありがとう!買ってみます。
777761:03/12/13 21:47 ID:E8Qi/C8c
>>775

ありがとうございます、良くなりました。

ジャスミンはどうしても欲しくて値段にドキドキしながら買いました。
チビチビ使っているうちに品質が変わってしまうくらいなら、良い香りのうちに
豪勢に使ってしまおう!と勢いつけて使ってしまいました。
(今回は勢いつけすぎましたが)










778可愛い奥様:03/12/13 23:33 ID:Yk8/HWqA
>>771

リラックス用レシピ、なんかいい感じですね。試してみます。
ローマンカモミール、どこのメーカーにしようか悩み中。
ローマンカモミールのおすすめのメーカーがあれば教えて下さい。
779可愛い奥様:03/12/14 10:50 ID:1jATEuN2
>>778
私はニールズヤードのローマンカモミールが好き。
ほどよく濃くて、ほどよく爽やかな印象です。

関係ないけど、ラベンダーはフロリアルかサノフロールが好き。
品種によって好きなメーカーが違うって変かな?
780可愛い奥様:03/12/14 14:42 ID:bPSlGI4B
アイロンタンクに入れたらイイ(・∀・)カホリ!!でアイロンがけできるけど、
タンクは壊れないんだろうか・・・?
781可愛い奥様:03/12/14 19:03 ID:YIwMUQ/1
>>780
タンクに入れるのはまずいかも。
リネンウォーター作って、霧吹きでシュッシュッしたらどうかな?
エタノールかウォッカに精油垂らしてシェイクした後、精製水加えてできあがり
・・・なんだけど、ちゃんとしたレシピ覚えてない。
私はいつもかなり適当なんでスマソ。
782可愛い奥様:03/12/14 23:48 ID:mlsD3zp2
妊娠初期はペパーミントが禁忌のようですが、
はっか飴ってどうなのかしら?
ものすごーくはっか飴が大好きで四六時中食べているのですが
控えたほうがよいのかなぁ・・・。
783可愛い奥様:03/12/14 23:58 ID:0CtNHn4a
>>782
無責任なことは言えないから、意見としてだけど。
そのハッカ飴というのはきっと、
ペパーミントやハッカ精油の1滴分ほどの強さはないと思われる。
でも、四六時中はやめて減らしていったほうがいいとは思う。
ハッカがお好きなら、ここで話題になった『北見ハッカ』も好きになるでしょう。
良質なハッカの精油もあるし、ハッカ飴もあります。
(生○の○のハッカ精油よりはよかった)
というか、すでにファンだったりして。
784可愛い奥様:03/12/15 00:32 ID:Fze6j6El
そう、疑問に思っていたのですが、
女性のアロマテラピストが子供をみごもったら、
仕事はその時点でスパっと休むのですか?
785可愛い奥様:03/12/15 00:45 ID:pMN6tCPg
最近寝つきが悪いのでアロマオイル使いたいんだけど旦那が嫌い。
独身の頃はアロマポットにたらしてマターリしたものだった。
ラベンダーのスプレー式の芳香剤でがまんしてます。
786可愛い奥様:03/12/15 08:53 ID:piF583Gi
>>781
780です。
スレの最初の方でアイロンに入れてるってカキコ見た気がしたんだけど、
気のせいだったのかな?やっぱりまずいですよね。
ありがとうございました。
787可愛い奥様:03/12/15 19:40 ID:EV9tAf7k
私も784さんと同じこと思ってました。
788782:03/12/15 20:19 ID:a/mynjPy
>>783
ありがとう。
前回流産していて、何もかもが不安なので我慢することにします。
はっか中毒で禁断症状が出ていますがw
北見ハッカは知っていましたが、ハッカ飴が
売られているのは知りませんでした。
無事に中期を迎えることができたら買ってみようと思います。
ご親切にありがとうございました。
789可愛い奥様:03/12/15 20:24 ID:0BykbJRw
>>784
アロマスクールの講師は妊娠6ヶ月まで働いてた。
マッサージするのは止めてたけど。
790可愛い奥様:03/12/16 09:00 ID:WWlIU21b
手作り化粧水に入れるEOって何がいいかなあ。
ラベンダー&ローズウッドが最近の定番なんだけど。
特にトラブル肌ではありません。
791可愛い奥様:03/12/16 11:22 ID:LajmNzkp
>>790
手持ちの精油の効能を調べて良さそうなのがあったら使ってみては?
(あるもの使えたほうが良いと思うし)
それか思いきってハンガリアンウォーターでも作るとか。
(詳しくはググってみてね)
792可愛い奥様:03/12/16 23:12 ID:CjdMbT16
実は今日、うつ病が再発したと診断されたよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
ゼラニウムとローズウッドを選んだのも、偶然ではなかったか。
でも、アロマともっと仲良くなる機会と思って、マターリすることにするよ。
このスレももう一度読み返してみよっと。
独り言スマソ
793可愛い奥様:03/12/16 23:21 ID:CuWVl3VP
>>790
ラベンダーとローズウッド、いい組み合わせだね。
香りもしっとりしてそうだし、ローズウッドは保湿を助けるみたいだから。
これからの時期、乾燥対策にフランキンセンスなんていかが?
私なんかの場合、小じわ防止にもなってます。

>>792
あまり診断名を気にしすぎるとかえってつらくなるのでは?
詳しくなくてスマソだけど。
このスレ、いいスレだよね。こころゆくまで、アロマを楽しむべし。
うつなら、イランイランやジャスミンもいいと思います。
私はうつじゃないけど、悲しいことがあった日にはジャスミンで元気出たよ。
ユズも気持ちを氷解する感触でした。
794可愛い奥様:03/12/17 01:26 ID:33RUr8h3
>>793タン
レスありがd
うつはまだ軽いので、考えすぎないようにマターリいくよ。
イランイランも買いますた!
ジャスミンはふたを開けた瞬間幸せな香りが…でも手が出せぬ〜(´・ω・`)

静かな趣味を持つように、っていろんな人から言われてるんだけど、
それがアロマなのかしら、と感じる今日この頃。
795可愛い奥様:03/12/17 02:14 ID:0Ebbe9qt
イランイランは、クリームやマッサージオイルなんかの香り付けに(・∀・)イイ!!
そのまま焚くときつく感じることもあるけど、
ほんのり香ると、実に優しくて上品。
私も精神的に不安定な時は、イランイランに癒されてます。
796可愛い奥様:03/12/18 10:38 ID:QPDXdKcy
うつにはセントジョーンズワートがいいと聞きますよ。
797可愛い奥様:03/12/18 12:50 ID:EdbJKILL
寒ー!外で働いてるからよけいにお風呂が恋しい。
今日の夜は久々に精油風呂しよっと。
滅多につかわないブラックペッパーを1滴隠し味にして、
あとなにかうっとりするような香りを足したい。
何にしようかなー。
798可愛い奥様:03/12/19 15:01 ID:JU1vEdb8
さっき、天の香り(店頭)で買い物したら、
オレンジ(プリマライフ)をおまけでもらいました♪
土日はやってないので、平日お休みの奥様はレッツトライ。
買ったのは
メイチャン(プリマライフ)とレモン(ラ・フロリーナ)とオレンジ(ラ・フロリーナ)。
オレンジ買う分を他のにすればよかったヽ(`Д´)ノ
あと、まとめサイトをアップしてる者ですが
G3が起動しなくなってしまったので、しばらく入院させることになりました(T_T)
しばらくサイトはいじれないですが、ホントにゴメン。
改行大丈夫かな。
799可愛い奥様:03/12/20 00:34 ID:WmEcwigC
>>798
G3が起動しなくて入院・・?爺サンが具合悪くて入院したのかな・・・
スマソ本当にわからない
でもどちらにしてもお大事に。
サイトはまたゆっくりやっておくんなまし。楽しみにしております。よいおとしお
800可愛い奥様:03/12/20 00:38 ID:bFHpoITd
>>799
ワロタw
PCの機種だよ。じいさんかよ。
しかもよいお「としお」ってなんだよ!
801可愛い奥様:03/12/20 10:40 ID:o/Hdfxfx
「よいお・としお」漫才コンビに居そうw
802可愛い奥様:03/12/20 11:45 ID:fRA5aga8
>>779

ローマンカモミールのおすすめ、ありがとう。
給料が出たので、買っちゃいました。
いろんなメーカの香りをクンクンして、やっぱりニールズヤードにしました。
昨日は贅沢にローマンカモミールのみで入浴。幸せー。
これから、771さんのリラックス用バスオイルを作ることにします。
803可愛い奥様:03/12/20 16:46 ID:se104qBI
メイチャン、やっぱり(・ ∀・)イイワー。レモングラスをエレガントにした感じです。
オレンジとブレンドして焚いてるところ。
風邪、とくに咳で苦しんでるときにも良いそうです。
>>799
ありがとうございます。
800さんのおっしゃる通り、マックの比較的古い機種なもんで
ある意味爺さん並のパソコンです。
アロマのいろんなHPや掲示板が見れなくて寂しいけど、ここで話せるもんね。
このスレを携帯にブクマしといてよかった。
804可愛い奥様:03/12/20 16:48 ID:lJWCt/ho
>>800>>801
ワロタ。
805可愛い奥様:03/12/20 22:56 ID:vKkC86DT
>>803
いつも乙華麗です。
私もMac使いですが、OS古くなると新しいアプリと
相性悪くなったりで不具合出がちですね。
とスレ違いスマソ。

クリスマスも間近ってことでミルラとベンゾインで
クリスマス気分を盛り上げてみました。
しかし、あまり好きな香りではなかった。
ガックシ。
806可愛い奥様:03/12/20 22:59 ID:vKkC86DT
↑間違いました。
ミルラとフランキンセンスです。
807可愛い奥様:03/12/21 01:23 ID:AeYXBsN9
>>806
フランキンセンスは、フローラル系や柑橘類に一滴加えると
奥行きのあるブレンドになるよ。
リンデンブロッサムやラベンダーと合うと思う。
高級な脇役として使ってます。
ミルラは難しいですよね。
808可愛い奥様:03/12/21 10:35 ID:kGi7yzi3
フランキンセンスって、メーカーによって甘味が全然違いませんか?
809可愛い奥様:03/12/21 12:35 ID:AeYXBsN9
確かに!フランキンセンスはメーカーの違いが出やすいようですね。
私は、ラフロリーナとマギーティスランドのフランキンセンスが
やわらかく感じました。
メーカーによっては『オリバナム』とか『乳香』で売ってるからたまに迷う。
810806:03/12/21 22:05 ID:E0uxPY8D
>>807,808,809
フローラル系や柑橘類と相性良いのですか!
勉強になります。クリスマス本番には試してみたいと思います。
(予行演習は必要ですよね)

私が使ってるのはラフロリーナなんですが、確かにメーカーで
違いはありますよね。
黄金・乳香・没薬ってクリスマスだよね。と思って試して
みたのですが、結構難しい香りかも。
ま、黄金は香りがないので省略ですが、良く考えたら
当時精油としてミルラとフランキンセンスを使ってたか
どうか分らないですね。
811可愛い奥様:03/12/22 00:01 ID:Jypk3Dej
スタイラックス(安息香)にはまってます。
バニラ系で寒い日にはピッタリ。
812可愛い奥様:03/12/22 11:11 ID:PgyVnkNF
>>811
ベンゾインってスタイラックスとも言うの?
…と思ったら、学名が“Styrax benzoin”だったのね。ゴメソ
813可愛い奥様:03/12/22 12:41 ID:HQ1Bdofh
ベンゾイン、いちど遅刻をやらかしたので、休前日に使ってます。
甘くていい匂いの中で、目覚ましも聞こえないぐらいよく眠れますた。
ニールズヤードの本をもとに、いいブレンドに出会いました。
・ベルガモット 2
・ゼラニウム 1
・ラベンダー 2
・スイートマージョラム 2
お風呂で使ってます。本ではもっと多目です。
匂いもいいし、疲れの取れ方がすっきりしていい感じ。オススメ。
みんなのレシピもっとキボ〜ンヌ。
814可愛い奥様:03/12/22 21:02 ID:fCMeW9hc
ベンゾインとサンダルウッドをM&P石けんの香りづけに使ったら
製材所の匂いと言われた。
815可愛い奥様:03/12/23 00:37 ID:mXiijIWF
>>814
製材所ですか。木材のいい香りがするんですね。
両方とも甘味のある香りではあるけど、
合わせるとそういう香りになるのって不思議で面白い。
両方とも木からできてるせいか。

ところで、今日は冬至でユズ湯につかりました。
刻んだユズの皮を浮かべて、精油をしぼりながらいい香りでなごみました。
アロマを始めて安全性を意識したせいか、
小さじ2杯のグレープシードを加えた冬至でした。
816814:03/12/23 02:14 ID:Hd3t5rKN
サンダルウッドの(悪く言えば)辛気臭い部分が和らぎ、
ベンゾインの甘い部分が和らぎ、まさに「木」の香りになりました。
シダーウッドやサイプレスより、なじみのある香りだと思います。
817可愛い奥様:03/12/23 10:57 ID:9i2y8MNW
以前、産婦人科でのアロマテラピー講座(ニールズヤードの講師)で、
お風呂には、ポーションのコーヒーミルクに精油をたらしたものを使うといい、ときいた。
試したことはないけど。
乳化剤になるのかなあ。
818可愛い奥様:03/12/23 13:28 ID:mXiijIWF
>>817
それおもしろいね。
生クリームの代わりとしていいね。
ポーションなら計量の必要がなくて便利そう。
カモミールと合うかも。
819可愛い奥様:03/12/23 14:29 ID:KkSbCaf6
>>817
知り合いのマッサージ屋さんは、フットマッサージの前にフットバスに入れてくれるんだけど
スキムミルクに精油を垂らしたものをお湯に混ぜてたな。
あれも乳化剤代わりなんだろうか。
820可愛い奥様:03/12/23 23:20 ID:L7Q5L3bW
無添加の乳液に、サンダルウッドとイランイランを入れてみました。
乾燥肌に良い精油らしい。
おやすみ前にマターリ(*´∀`)
821可愛い奥様:03/12/24 12:36 ID:TJlADYsz
アロマ基材で化粧落としを作りたいのですが、
何が最適でしょう?
ホホバ、スイートアーモンド、アプリコットカーネルで作ってみたけど
使用感がイマイチ。
化粧水やクリームなら作れるんですよね。
クレンジングも精油入りにして統一したい。
822可愛い奥様:03/12/24 14:17 ID:4WV0GJCQ
今日まで子供の入院に付き添ってたんですけど、
入院の用意のときにここのことを思い出して
ラベンダーとティーツリーを持っていったんです。

大正解!!
食事後の匂いのこもりにも、狭い付き添いベッドでの睡眠でも大活躍。
ありがとう。
823可愛い奥様:03/12/24 20:47 ID:FWAScOXA
玄関にふんわり香りをただよわせたい場合、どういう風に
するのがいいでしょうか?
目が届く場所じゃないからアロマランプはちょっとこわいし、
コンセントがないからアロマライトもつかえない。
100円ショップで素焼きの植木鉢(というかサボテンの
オブジェ)を買ってきて、鉢の部分にしみこませてみたんだけど、
かなり香りが弱いんですよね・・・やっぱりしょうがないのかなあ。
824可愛い奥様:03/12/24 21:33 ID:TJlADYsz
>>823
どの精油を使ってたかにもよるんじゃないかと思います。
例えばの話ですが、シトラス系だけだと結構早いトップノートだから
香りの飛びも早いんですよね。
樹脂系や樹木系を一滴混ぜて、
主にしたい香りを気持ち多目にすると、多少はもちそうな気がしますがどうでしょう。
825可愛い奥様:03/12/24 21:41 ID:TJlADYsz
>>823
連投スミマセソ。あと思いついた!
コットンは結構、香りやすいと思います。
スーパーやコンビニにもあるような卓上ツリーに、
ふわふわにちぎったコットンに精油を染み込ませて飾るとか。
クリスマスシーズンが終わったあとにも応用できそうですし。
826823:03/12/24 23:11 ID:FWAScOXA
>>824=825
ありがとう。まさしくシトラス系(グレープフルーツ)だったので、
余計に香ってない気がしたのかも。
コットンも考えたんだけど、持ちが悪いような気がして使って
ませんでした。今度早速やってみよう!
アドバイスありがとうございます。
827可愛い奥様:03/12/25 00:44 ID:mtCrDW9j
   ☆
(・∀・)/ メリークリスナス!>>このスレ
今日は思いきって、リンデンを買いました。
まさに理想の花の香り!
強いて例えると、桜をフルーティにしたような香りです。
ローズやジャスミンの苦手な私にとって「高くつかなくて済むや♪」
とタカをくくってたもの、このリンデンの香りと出会ってから
ボーナスが待ち遠しかったです。
828可愛い奥様:03/12/25 03:42 ID:xAzJvmT6
リンデンって珍しいですね。
Palm Treeのかな?

しかしここって珍しい精油扱ってますよね。
ハチミツとかシソとかメープルとかアップルとか・・・。
最初は「えーアップル?」と思ったけど、
一度くんくんしてみたいものだ。
829可愛い奥様:03/12/25 12:34 ID:mtCrDW9j
>>828
ロバート・ティスランドのリンデンです。このメーカーは今回初めて。
渋谷のロフトに、いろんなメーカーの精油があるので、そこで買いました。
パームトゥリーはほんと、豊富ですよね。
天の香りも珍しい精油ありますけど、さすがにアップルはないです。
いちどお目にかかりたいですね。
リンデン最高です。
淡く高揚する香りで、和製の精油じゃないけど
大和撫子をイメージできます。
830可愛い奥様:03/12/26 03:55 ID:2F4Xqt07
ヒノキやヒバの精油ってどうなのかなー?
よくネットで販売されているけど、アロマオイルよりも香りが弱いのだろうか?

使った事のあるかた、おられますか?
831可愛い奥様:03/12/26 10:26 ID:3iegNmxd
すみません。
よく、エッセンシャルオイルはプラスチックを溶かすっていうけど、
ドロッパーの部分てあれはプラスチックですよね。
溶けにくいプラスチックが使われてるんですか?
それともあれもそのうち溶けてしまうの?
832可愛い奥様:03/12/26 14:24 ID:vzLcfagx
>>831
プラスチックでも、精油に強い素材とそうでない素材があるらしくて、
ドロッパー部分は、強い素材で作られているとのことです。
833可愛い奥様:03/12/26 14:33 ID:rVdESQmT
>>830
使ってますよ〜。

もっぱらヒバがお気に入りなんですが、
アロマオイルより香りが弱いとは感じません。
と言っても、メーカーや精油の種類によってさまざまでしょうから、
なんとも言えないんですが・・・。
参考になりませんね。すみません・・・。

私はティッシュに数滴ふりかけて掃除機に吸わしてます。
それから掃除機をかけると森の香り♪
あと、陶器に岩塩を入れて、ヒバをかけたやつをトイレに置いています。
トイレを開けるといい気持ちですよ。

ヒノキは今お店に頼んでるところです。
明日あたり届くかな。待ち遠しい〜!
834可愛い奥様:03/12/26 14:49 ID:NCY9Hxi0
>>830
>>693にも書きましたがヒバ最高です。除菌、消臭、防虫効果もあるし
森林浴効果でリラっくすできます。お勧めす。
835可愛い奥様:03/12/26 14:52 ID:FsOzBbgM
>>834 オススメはどこのものですか?

イギリスのグッドボディズ社のアロマオイルをお土産にもらったのですが
ご存知の方いらっしゃいますか?
836831:03/12/26 15:09 ID:3iegNmxd
>832
ありがとうございます。
837830:03/12/26 15:46 ID:2F4Xqt07
ヒバ油、ヒノキ油についてのレスありがとうございました。
ヒバ油はガイシュツでしたか!すみませんでした。

森林浴みたいな気分になるのですね。実は昨晩、ネットで注文してしまいました。
早く届かないかなー。。。。とても楽しみです。あー、癒されたい!!!


838可愛い奥様:03/12/26 16:17 ID:kpuw07mX
上でラベンダーとティーツリーが欠かせない、とありましたが
たしかにラベンダーはないと困りますね。
トメ宅に泊まるとき、気が張って眠れないというのも防げるし、
普段も洗濯の仕上げや手作りコスメ、足モミなどなど。
年末年始もラベンダーのお世話になります。
839可愛い奥様:03/12/26 16:52 ID:vzLcfagx
私はラベンダーの他、ペパーミントが欠かせない。
頭痛持ちなので、ホホバオイルで薄めたものを5mlボトルに入れて持ち歩いてます。
痛くなったら、こめかみに塗ってグリグリマッサージ・・・。
眠気覚ましにもいいかもw
840834:03/12/26 17:30 ID:h3FiHp7K
>>835
私が使っているのは青森物産店みたいなサイトの通販で買いましたが、
どこの物でも蒸留法が書いてあって100%の精油なら構わないと思います。
普通にEOを買うより全然多く安いのでいつまでももつし用途も沢山。
香りが気に入ればイイですねー。
>>837
もう注文されたんですね!楽しみですね〜。
消臭作用は強烈ですよ。お楽しみに♪
841837:03/12/26 21:29 ID:2F4Xqt07
>>840
楽しみですー!ここに書き込んで質問してよかった。さらに楽しみになってきたよ。
消臭効果が抜群なんですね。うちの家はなぜか臭い、、、。生活臭というか、
ファブリーズしたいのだけど、ちょっとああいったケミカルなものは好きじゃないし。
私が買ったヒバ油も沢山入っていてお手ごろ価格でした。調べてみるといろいろと
使えるようなので、あちこちにふりかけたいです。防ダニ効果もあるそうなので
お布団にも使いたいな。ヒバの香りにつつまれて眠りたいー!!

あと、もう一つ質問です。
近々フランスへ旅行するのですが、やはり本場のアロマオイルはお安いのでしょうか?
フランスでオイルを買われた方、おられますか?
842可愛い奥様:03/12/27 00:23 ID:0TnOHUeh
フランスではアロマオイルはほんとに
医療用に使われるから、だからこそカンタンに買えないと
書いてあるサイトを今日見た。
もう探せない・・・・゚・(ノД`)・゚・
843842:03/12/27 00:25 ID:0TnOHUeh
アロマオイル ×
エッセンシャルオイル ○
844可愛い奥様:03/12/27 05:17 ID:yEpMiuzm
ひば、ひのきかぁ・・・やっぱり日本人にはなじむ香りなんでしょうか。
シダーウッド(生活の木)は持ってるんですが、丸みがないというか、
うまく言えないけど、「求めてるのはコレじゃない」って感じなんですよね。
ひばかひのき、今度買ってみようかな。
845可愛い奥様:03/12/27 06:50 ID:YqU4rHK1
>>844
たしかに、からい香りだね。キレがありすぎる。
あの香り方は特殊だと思う。精油のスーパードライだね。
「84の精油」の本には、サンダルウッドをドライにした香り、
って書いてあるけど、そう言われるとサンダルウッドの香りが少しする。
私も持ってるけど、締まりを出したいときに一滴ブレンドしてます。
846可愛い奥様:03/12/27 08:58 ID:LSkVacBC
茶香炉が好き。
847可愛い奥様:03/12/27 15:28 ID:LXZfbTu0
>>846
茶香炉いいですよね
日本人ならではの香りの楽しみ方!
うちは猫がいて、なかなかEOを使えないので
リラックスしたい時は茶香炉を使用します、玄米茶だとちょっと
香ばしい香りが漂ってきます w
最近、お茶屋さんって見かけないですが、店先でお茶を煎ってる
香りはほっとします
848844:03/12/27 18:58 ID:+wGKLhsa
>>845
精油のスーパードライワロタw
でも、「ドライ」っていう表現はしっくりきますね。

よく、オンラインショップなんかでは、シダーウッドの説明に
「ひのきにも似た・・・」とかって書いてあったりするので、
ひのき生木の香り想像してたんです(ひのきボールとか)。
近場に香りを試せるような店があればなー。

ブレンドも色々試してみます。
今日はラベンダーに1滴。
これからは脇役として活躍していただこう。
849可愛い奥様:03/12/27 21:31 ID:YqU4rHK1
今、日テレでラーメンの番組見てたんだけど、
よく聞くスープのレシピを聞きながら、アロマレシピが頭に浮かんだ。
「朝用化粧水は、薬局の精製水をベースに、ローズマリーとメリッサと蜂蜜が入った
こだわりの何とかかんとか」って感じでw
ラベンダーやフランキンセンス配合のは夜用にしてます。
>>848
ヒノキ似かぁ。
シだーウッドは二種類出回ってるみたいで、片方はヒノキ科なんですよね。
のどがゴロゴロするときや(猫じゃなーい)、
鼻詰まりのときに良いみたいです。
850848:03/12/27 22:07 ID:+wGKLhsa
>>849
ほんとだ。
ちゃんと見たら学名が違う。
Juniperusっていうのと、Cedrusっていうのがあるのね。
ヒノキ科とマツ科かー。全然別の木なんだ。
生活の木のは、一応ヒノキ科でしたが、マツ科のほうはどんな香りなんだろう?
と、興味がわいてきました。
851可愛い奥様:03/12/27 22:17 ID:RnQZlrK8
ちょいスレ違いかもしれないけど…
最近出た“マイナスイオン消臭プラグ”ってやつ
マイナスイオンってのに惹かれて、とりあえず
4個買って家の中に適当な距離をおいて
付けてますがあれってどうだろう?
エアコン業者の人から夏に聞いた話なんだけど
「マイナスイオンを発するエアコンって、あれ実際にマイナスイオンが出てる訳でもない」
って聞いたのを思い出したんだけど…。
消臭プラグにもアロマ成分が入ってるらしいが正直なところイマイチです。
852可愛い奥様:03/12/28 10:14 ID:xcnqo9+I
スレ違いなんですが、かといってこのスレが一番近い気がするので
お尋ねします。
ロクシタンの基礎化粧使ったことのある奥様いらっしゃいますか?
色々試してみたいのですが、うちの近くのロクシタンはなんとなく敷居が高くて
(すぐ近寄ってきて営業されてしまう…w)入りずらいのです。
化粧水とかシアバターのクリーム(?)とかなんでも良いので使いごこちが
お聞きしたいです。
一番興味あるのはラベンダーのマッサージ兼パック出来るジェル(たしか5000円のモノ)
なんですがどうなんだろう?

このスレの奥様は基礎化粧は手作りされてるかも知れませんね。でももし知ってる方
いましたらお願いします。
853可愛い奥様:03/12/28 10:26 ID:iOkF4xqw
ロクシタン(L'OCCITANE)について語ろう part4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1049542751/
854可愛い奥様:03/12/28 12:12 ID:AvgSriTa
アロマを始めて興味もつようになってから、
門松にそえられてる木がサイプレスに見える。
やっと長期の連休に入ったから、のんびり精油で色々作ろう、
と思ったら鼻風邪。肝心の鼻がヽ(`Д´)ノムカツクナー
まずはユーカリをマグカップから湯気で吸入して
ジュニパーのハーブティでも飲んでみるか。
鼻が通ったら、ジュニパーとパインを中心にした和風香水を作る予定です。
あと何をブレンドしようかな・・難しいけど楽しみ。
855可愛い奥様:03/12/28 12:22 ID:xcnqo9+I
>>853
うひゃ、すみませぬ…
856可愛い奥様:03/12/28 12:26 ID:W36kEhTy
私は精油ではなくてお香をよく炊くのですが
こちらで教えていただけるかと思い、初めてお邪魔します

HEM社のカンファーの説明に
「うまく表現出来ないけど病院の匂い?のような」とあり
興味を持って購入しようと思うのですが
もう少し判り易い比喩がございましたらどなたか教えて下さいませんか
よろしくお願いいたします
857可愛い奥様:03/12/29 03:19 ID:KIGLjPrA
>>856
カンファー=しょうのう です。
昔よく使った防虫剤の臭いをやわらかくした感じ。

858可愛い奥様:03/12/29 04:06 ID:Q6Nu73uh
樟脳ってことは、クスノキか。
精油の説明で時折出てくる「カンファー臭」って良くわからなかった
(スーッとする匂いとは書いてあってもピンとこなくて)のですが、
ここからきてるのかな?

昔遊んだ公園や小学校に大きなクスノキがあったから、
私にとっては「懐かしい気分に浸れる香り」かもしれない。

このスレ見てると、欲しい精油がいっぱい出てくるなぁw
859可愛い奥様:03/12/29 06:41 ID:dtfNdo6w
857さま
どうもありがとうございました
早速購入して試してみます
感想も後日書き込みいたしますね
860可愛い奥様:03/12/29 16:50 ID:WjrWbqcw
すみませんが教えてください。

実家は鉄工所をしていまして、家中住居部分までもがが工業油臭いのです。
その中でいると衣服やカバンにも臭いが移って油臭いのです。
家の中で焚いて油の臭いを消臭出来るオイルはどんなものがありますでしょうか?
あと、油の臭いが移ってしまった服などを消臭する時につかうような、ファブリーズの
ようなものを作りたいのですが、これも油の臭いが和らぐオイルはどのようなものが
あるでしょうか?
861可愛い奥様:03/12/29 16:52 ID:6DgkHMhk
サンダルウッドが大好き(><)
862可愛い奥様:03/12/29 22:31 ID:KIGLjPrA
>>860
無理。
エッセンシャルオイルで消臭は無理です。
863可愛い奥様:03/12/30 02:04 ID:nNSXQlJj
エッセンシャル・オイルって、店によって香りが違うんだね??
今日ローズマリーがいつも買うところよりも半額のもの(割引じゃなくて)
を見つけて買ったけど、好みじゃない香りだった。
大好きだったローズマリーが大っきらいになってしまった!!
864可愛い奥様:03/12/30 06:46 ID:qak6zibN
>>863
大嫌いになるほどって、そのひどい匂いのものが合成香料とかじゃなくて?
あるいは古すぎたりとか。
たしかにメーカーによって香りは微妙にちがうけど、
大嫌いになるほど変わってるものも珍しいね。
品質は少し疑ってみたほうがいいんじゃない?
学名と製造日(あるいは期限日)が最低限表示されたものから見たほうがいいよ。
865可愛い奥様:03/12/30 07:43 ID:UVp5kXnD
パルマローズ大好き
866860:03/12/30 08:45 ID:rEMph4vk
>862
やっぱ無理ですかー。仕方がないですね。
レスありがとうございました。
867可愛い奥様:03/12/30 10:15 ID:tUvSrJEV
>>866
>>834で「消臭効果」あるって出てますが。
ティートゥリーにもあるって聞いた事あるよ。もちょっと過去ログ読んでみ。
868867:03/12/30 10:16 ID:tUvSrJEV
あら下げちゃった。上げますね
869可愛い奥様:03/12/30 12:21 ID:lFQ0+Mu2
>>864
昨夜は感情的な書き込みをしてしまいました

アロマ専門店じゃないところで買ったからかな?
「100%ピュアオイル」って書いてあるので、合成とは考えにくいのだけど・・。
「rosmarinus officinalis」って書いてました。

でもそこのHPを見てみると、全体的に、いつも行くアロマ・ショップのものより
割安感があります。同じ値段でも量が多かったり。。

870可愛い奥様:03/12/30 15:39 ID:vcUoe4It
私は、とある専門店で買ったラベンダーを嗅いで、大嫌いになりました。
安ければ「こんなもんか」と思えるんだけど、わりと高かったのよ。
学名や製造日の表示はなかったな。
専門店とはいえ、あまり回転が良く無さそうだったから、古かったのかも。

でも、その後、別のショップで思い切って買ってみたら全然香りが違った。(・∀・)
以後、店選びは慎重にしてます。
871可愛い奥様:03/12/31 15:36 ID:FV1Ab132
先日こちらでカンファーとは何かを質問して教えていただき
後日感想も書き込むと言った856です
本日HEM社のカンファーのお香が届きました
そのままで嗅ぐと確かに樟脳のスーッとした匂いが!
しかし火をつけて焚くと薄甘いようなフワッと感も漂い不思議です
また同じHEMの他のフラワー系のお香だとモクモク煙が出るのに
系統が違うと処方も違うのかあまりたくさんの煙が出ません

面白い香りだけど何か落ち着きます
改めてご教授いただきありがとうございました
また寄せていただきますね 皆さま良いお年を
872可愛い奥様:03/12/31 16:14 ID:TNXET+fi
トイレの大掃除した後に、重曹にティーツリーとペパーミントの
EOをたらしてまぜまぜしたら、いい香り。
どれくらい日数もつのかなあ・・・。でもとりあえず年始は気持ちのいい
トイレが実現できそうだわ。
873872:03/12/31 16:15 ID:TNXET+fi
あ、書き忘れました。
重曹はジャムの空き瓶に入れて、トイレのすみっこに置いてます。
874可愛い奥様:03/12/31 19:12 ID:/kIgxSV4
>>873
私もハッカ油を使ってその方法でトイレの芳香剤かわりにしてます。
で、1〜2ヶ月経ったところで、その重曹をそのままトイレ掃除に使ってます。
一石二鳥感があっていいですよね。

このスレ見始めてアロマの専門書も買ったので、来年早々エッセンシャルオイルを
揃えようかと思うんだけど>>870さんとかの書き込みを見てると『生活の木』あたりで
揃えるのが無難かしら。
ちなみに今はラベンダーとハッカ油は持ってるんだけど、あと足すとしたら
何がいいかな。
ティーツリーと・・・あととりあえず3つくらい買おうかとオモテます。
875可愛い奥様:03/12/31 20:23 ID:jefgi3hc
>>873
今日のトイレは自然塩にティートリーを。

ところでトイレの芳香と、例えば玄関の芳香が同じって
嫌じゃないですか?
ティートリーで玄関掃除をしようとして、ふと手を止めてしまった。
今日の玄関はローズウッドにしたんたけどさ。
876可愛い奥様:04/01/01 13:28 ID:0lhiR0MY
生活の木でラベンダー、ペパーミント、グレープフルーツ、ローズマリー、
ローズウッドを買ってみようと思います。
みなさんは3mlと10mlのどちらを多く持ってますか?
877可愛い奥様:04/01/01 15:57 ID:Fh6R7xJE
>>876
掃除、消臭、除菌などに便利で使用頻度の高い
ラベンダー、ペパーミント、グレープフルーツ、ローズマリー
ティーツリー、ユーカリ、オレンジ、レモン、レモングラスなどは
大きいサイズで購入し、特に柑橘系は香りも飛びやすいので
勿体がらずどんどん使うようにしてます。
反対に小さいサイズで購入するのは、ミドルからベースノートの香りの物が多いです。
化粧品も作りますが、そんなに沢山使わないですし
うちは猫がいるのでフローラルウォーターの出番が多いです。
878可愛い奥様:04/01/02 11:54 ID:djR1YivL
初心者が3個買うとしたら何がいいと思いますか?
879可愛い奥様:04/01/02 12:07 ID:0nuy7HIk
絶対に外して欲しくないのはラベンダー。
柑橘の代表としてグレープフルーツ。
あとは消臭や消毒にお役立ちのペパーミントかティーツリー。
880可愛い奥様:04/01/02 21:23 ID:BDgVEEtC
>>876
私は、ローズウッド以外はみんな50ml買ってます。
最初も、全然知らない香り以外は10mlで買ってたなー。
それで失敗したことも多々ありますが(´Д⊂グスン
881可愛い奥様:04/01/02 21:41 ID:H9BA9rvX
>>880
50ミリ?!ゴイスー!
もしかして、サロンかなにかされてます?
ローズウッド最高だよね。
ニールズヤードではローズウッドはあえて扱わずに、
代わりにホーリーフを売ってるね。
ローズウッドに似てて、おだやかでコクのある香り。
882可愛い奥様:04/01/02 23:56 ID:l0elpTN5
>>875
煽り?
883可愛い奥様:04/01/03 00:15 ID:ZXZ4gmFL
>>882
875は知らない人だけど、
あなたのいらん差し水のほうがあおりじゃないの?
差し水というより、スレ間違い?
884880:04/01/03 02:38 ID:dyxsfYOg
>>881
ディフューザー使うと、精油結構使うんですよ。
特に柑橘系とペパーミントはよく使いますね。
ラベンダーは、旦那の安眠用に素焼きポットに、
マッサージに、とにかくよく使うので、10mlだとすぐなくなっちゃうんです。
ローズマリーも、クエン酸リンスによく使いますが、これは50mlじゃ多かったw
25〜30mlくらいでよかったかも。

ケチって安いの買って、失敗したことも多々・・・(´・ω・`)
885880:04/01/03 02:40 ID:dyxsfYOg
あっ、上で挙げたの以外は、ほとんど5mlか10mlです。
886可愛い奥様:04/01/03 09:02 ID:QEHbPYdY
お金がかかりますね
887可愛い奥様:04/01/03 22:13 ID:WoHkjib9
ライムって何に使えばいいの?
柑橘系だからレモンなんかと同じなのかな。
888可愛い奥様:04/01/03 22:30 ID:YkcRwe3b
ここからがあなたの人生を変える第一歩です。一緒に頑張りませんか?
やるか、やらないか、どうせダメ元、元手はたったの9000円。ゲームに参加するだけで数週間後には大金が手に入る!
ゲームは簡単!3人の参加者の口座に3000円ずつ振り込むだけでいいんです!ちょっとやってみませんか?
大金?どうせネズミ講みたいなものでしょ?すんごく怪しくない??と一蹴し、私は無視しかけました。
マジでビックリ!一ヶ月で100万円なんて事はなかったけど、最初の一週間で2〜5万ぐらい口座に入っていました。
えっマジで?イイの?て感じでした。そして今は一週間ではナ、ナント53万です!
やっぱりお金はある方がいいですよね♪(^_−)♪法律に触れる事もありません。参加方法は簡単です♪
1.まず、下記3人の口座に3000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)またはネットで。
UFJ銀行  新大阪支店  普通:5126901 名義人:不明
福井銀行 上北野支店  普通:1080962 名義人:不明
りそな銀行 我孫子支店 普通:6440038 名義人:不明
2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下にあなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、オークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はインターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金があります)
注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除してください。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るわけですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
889可愛い奥様:04/01/04 00:13 ID:LY8tdRBT
>>887
効果はレモンと似てるけど、レモンのほうが幅広く使えて、
ブレンドもしやすいね。
私は、柑橘系か、ラベンダーやローズマリーとブレンドすることが多いです。
イランイランやローズともブレンドの相性がいいらしいけど、
どんな香りになるのか・・・まだやったことない。
890可愛い奥様:04/01/04 00:38 ID:p1dcPS4b
>>887
私も889さんのように、カンキツ系と合わせますね。
ライムはほとんど消臭とか抗菌に使ってるけど、レモンのほうが使いやすい。
でも香り的には、カンキツ系の深みをまとめる感じはする。
うちの今の自家製ファブリーズ(100mlの瓶)は、エタノール30mlと水70mlに
ライム5+レモン5+サイプレス5
で使ってます。
お風呂からあがったとき、壁にスプレーしとけば
あまり壁は洗わなくて済みます。毎日やってられない場所だもんね。
891可愛い奥様:04/01/04 00:50 ID:YCIr4go/
>889>890
ありがとう!
確かにレモンに比べると甘い香りで、レモンのほうがブレンドしやすそうですね。
今、プチグレインとペパーミントと合わせてみてたんですが、結構いい感じです。
ラベンダー・ローズマリーでもやってみますね。

実は今日、生活の木で福袋買おうと思ってたんですが既に売り切れ。
代わりにポーチ(精油などを入れるものらしい)と数本の精油がセットになっているものが
安かったのでプチグレイン欲しさに買ってしまったのですが
ライムが2本も入ってて、こりゃ何に使うのか?と思ったのでした。
持ってる本にもどのように使うか載ってなかったので・・・。

>890さんの自家製ファブリーズも手軽でよさそう。
レモンもサイプレスもエタノールもあるので早速作ってみます。
892可愛い奥様:04/01/05 00:09 ID:3HFHeAiW
ずっと欲しかったヴィッ○スの加湿器購入。
加湿器の吹き出し口の辺りにリフレッシュ液と言うのを
入れられるのが気になってました。
リフレッシュ液の成分がミネラルオイル96%(これが何だか
分からないのがちょっと気になる)と、ユーカリ、
ペパーミント、メンソール、楠オイル、メチルサリチルオイル、
ラベンダーとなっていて、メンソール、メチルサリチルオイルが
これまた気になりますが、取り敢えず簡易ディフューザーと
して試してみてます。
ディフューザー程香らないみたいですが、外から部屋に入ると
ほんわか香ってるので良いのでしょう。
あと、勝手にティーツリーとかオレンジとか追加してます。
キャリアオイルと精油の比率を間違えなければオリジナル
ブレンドでもいけるかも?
壊れても総額5000円弱だったし、しばらく楽しんでみようと
思ってます。
893可愛い奥様:04/01/05 18:46 ID:m6hW07HV
今度福岡に行きます。生活の木とか行きたいけどある?
ロクシタンはあるよねたしか。
おすすめのアロマショップ教えて呉〜
894可愛い奥様:04/01/05 22:47 ID:3HFHeAiW
>>893
福岡奥様じゃなくて、どこかから来られるのですね?
生活の木は博多大丸にありますよ。
三越にはカリスもありますし、天神だったら
IMSの7買いにアロマショップ出来たらしいです。
私はまだ行ってないけど。

ロクシタンはIMZ地下2か井筒屋にあったと思います。
どの辺に行くか書いてくださると、もっと詳しい方が
教えて下さると思いますよ。
結構小さいショップもあるし。
895可愛い奥様:04/01/06 00:16 ID:GCPZiT5g
最近、まるごと1冊ラベンダー油の本を買いました。
基本の精油の奥深さに改めて感服。
おかげで最近は、セレクトショップで色々なメーカーのラベンダーを
かぎ比べるのが楽しみになってます。
ラベンダーは、フロリアルとクインエッセンス(フレンチ)と
ファーム富田(おかむらさき)が好きです。
ちなみにニールズヤードのはややシャープな気がする。
896可愛い奥様:04/01/06 01:13 ID:zJmH/7X8
>>895
嗅ぎ比べって面白いですよね。
私も、フロリアル、クインエッセンス、おかむらさきの3つ、大好きです。
ふわっと柔らかで、一番リラックス出来る香りです。
焚くより、お風呂に入れたり、サシェにしみ込ませて枕元に置きたい。
焚いて部屋を香りで満たすなら、ティーツリーファームズのラベンダー。
濃いです。
897可愛い奥様:04/01/06 14:07 ID:F80ka/C7
>>895
フレグランスジャーナル社の「精油の科学と使用法シリーズ」かな?
ラベンダーがここまで愛される理由がわかりますね。
上記の出版社なら、ティツリー、バラもお薦めですよ。
私もいつかファーム富田に行きたいな〜。
898可愛い奥様:04/01/06 21:13 ID:29GYoDvt
>894
ありがとん!早速のレスがウレスィデツ
ええ福岡奥じゃないんですよ。今度旅行で九州にいくので
面白いところないかな〜と思って。

スマソ、博多大丸って天神のですよね?
899895:04/01/06 21:50 ID:GCPZiT5g
>>896
サシェ、素敵ですね。手軽に作れて可愛い。
ラベンダーは、やさしいベージュ調(白に近い)で香らせてます。
布問屋街に住んでるから、サシェの試し作りも色々できて楽しい。

>>897
そうです!Fジャーナル社のあの本です。
ラベンダーに敬意をこめて、さっき香水を作ってみました。
5mlのエタノールに
・ラベンダー5
・オレンジ3
・ネロリ2
・フランキンセンス1
を調合してみました。熟成後が楽しみ。
900可愛い奥様:04/01/06 22:37 ID:4rOqat1s
>>899
「素敵な奥様」って感じ〜。
嫌味じゃなく、気持ちにゆとりがありそうで、(・∀・)イイ!!

(´-`).。oO(サシェ・・・作ったことない)

Fジャーナル社から出てる本なんですね。
今度読んでみよっと。
901可愛い奥様:04/01/06 22:48 ID:WESuvH3s
バスタブに入る時にアロマを入れてから熱湯だけを最初にバスタブに
入れると凄い湯気で一瞬にバスルームがリラクゼーションルームに早変わり!
もちろん換気扇は一切使いません。それから水を足して丁度良い
温度のお湯になったら香りを楽しみながらプハー♪気分が良いから
何時間でもバスルームに居れるよwソルトマッサージしたり、ヘアパックしたり
ヘアパックしてる間は頭にタオル巻いてバスロープで一回ベランダで休息w
だまぁ〜にしかできないけどね。だってこんな事言ってても子持ち
だもん・゚・(ノД`)・゚・
902可愛い奥様:04/01/06 22:49 ID:+m/TR1Ij
うちの近所にアロマテラピーのお店が
出来たんだけど(普通の民家)
客来てねーよ。いつ潰れるんだろ。
903可愛い奥様:04/01/06 23:05 ID:4rOqat1s
このスレ読んでたら、久々にラベンダーでも垂らしてのんびりバスタイムを満喫しよう!
という気になったのに、既に夫がバスクリンを入れていた・・・遅かったか_| ̄|○
明日やろう。
904可愛い奥様:04/01/07 01:31 ID:d2DefwMa
今日、マギーティスランドの精油が40%オフだったので
カモミールの精油を思い切って買ってみたのだけれど、
石油のようなニオイで、禿しくクサー
甘い香りを期待してたのに…_| ̄|○
12mlもあるのにどうしよう。

マギーのカモミール持ってる方、使っている方
いらっしゃいます?
905可愛い奥様:04/01/07 12:12 ID:O/xu1s8D
アロマってちょっとお宅っぽいのかなという先入観があった。スマソ
でも実際買ってみたらはまった!
今年はアロマ極めてみたーい
906可愛い奥様:04/01/07 12:49 ID:OlzK6DD6
今は夫も私も、なけなしの給料稼げるから精油も普通に買うけど、
65過ぎて収入がグンと減ったら、今のようにはいかないんだろうな。
だけど、ラベンダーだけは一生付き合いたい。
年よりになったら、ラベンダーを1本ずつ買いたして生活するのが夢。
だけど死ぬときは、リンデンを香らせたい。
907可愛い奥様:04/01/07 16:59 ID:6uadOTQi
死ぬ時は、サンダルウッド焚いてもらおうかな。
「死を迎える人になぐさめを与える」らしい。

色んな精油買ってるけど、使っているうちに「自分に必要な精油」って分かってくるよね。
ラベンダー、サンダルウッドは外せないな。
908可愛い奥様:04/01/07 17:01 ID:6uadOTQi
>>904
マギーのは知らないけど、カモミールって私も臭いとオモタ・・・。
嗅いだのはテスター(生活の木)だったから、劣化してる可能性もあるけど・・・。
他のメーカーのは、いい香りするんだろうか?
909可愛い奥様:04/01/07 18:05 ID:Ebsgd361
ロバートなら使ったことあるが、マギーはないなぁ
プリマライフ、プラナロムのカモミールは嫌いじゃない
マギー・ティスランドは店頭で香りを嗅いでも
何故だかいつも買わない・・・
910可愛い奥様:04/01/07 18:14 ID:6uadOTQi
香りはジャーマンよりローマンのほうがいいらしい。
そして、少量使うのがいいらしい。
瓶から直接嗅いだら臭く感じるものなのかな。
でも、テスター嗅いだら買う気無くすw
911可愛い奥様:04/01/07 19:47 ID:anAQD4UZ
ローマンが臭かったらジャーマン嗅いだら卒倒しますよw
イランイランが可愛く思えるほど臭いです>ジャーマン
でもその薬効たるやすごいかも。
私はアレルギー&喘息持ちなんだけどジャーマンが良いらしいと知って購入しました。
余りの臭さに閉口しましたが我慢して芳香浴したの。
そしたら単なる偶然かはたまた薬効あらたかだったのか
喘息が急激に良くなりました。アズレンが多く含まれているので不眠にも良いそうです。
でもジャーマンの香りで眠りに落ちたいとは思わないけどw
ジャーマン使いの私からみたらローマンはなんて素敵な匂い!です。
912可愛い奥様:04/01/07 20:00 ID:6uadOTQi
>>911
そんなに香り違うんですかー。
ローマンは「青リンゴを思わせる香り」ってあるけど、
ジャーマンは書いてないから、違うのかな?とは思ってたけど。
参考になりました。
913可愛い奥様:04/01/07 22:10 ID:rbnXLgfn
>>912
参考にしていただけましたか?あなたも店頭でクッサー!!体験してみて下さいね。

今私がはまっているのがフェンネルとパルマローザ。
今夜のお風呂はフェンネル4滴、ネロリ1滴、パルマローザ1滴。
もうね、一気に昇天。最高に幸せな気分になりました。
フェンネルはエストロゲン作用もあるので生理前や不順にOK.
おまけに豊胸作用もあるんですと。
パルマローザも強力な美肌作用があるのでこの二つは
既存のクリームなどに混ぜ混ぜして沢山使います。
914894:04/01/08 01:01 ID:stxfVxMl
>>889
遅レススマソ。

そうです、博多大丸は天神のです。
つい、昔取引先だったったので(生活の木じゃなくて大丸に)
癖で博多大丸って書いてしまいます。

旅行だったらメジャーどころしか行けないかも知れませんね。
もし時間があったらスーパーブランドシティとかにも
行ってみると良いかも知れません。
ニールズヤードのショップありますよ(潰れてないといいけど)。
915可愛い奥様:04/01/08 03:44 ID:Oss83HfV
>>913
ちなみにどちらの商品を使ってられますか?
説明がとても上手いので、とても気になりました。
そんな自分はプラナロムに憧れています。
916可愛い奥様:04/01/08 06:57 ID:Q8s9ulKV
プラナロム、精油そのものは良いのだけど、ドロッパーからぼたぼたこぼれます。
特殊な形状でニールズヤードの逆の形。中に出っ張ってます。
917可愛い奥様:04/01/08 18:18 ID:3F/hC5IF
うへへ。ついに“精油貯金”がとりあえずの目標額達成したから、
欲しかった精油イパーイ注文しちゃった。
早くローズ(ココナッツオイルで薄めてあるやつだけど)をふがふがしたい〜(*´д`*)
918可愛い奥様:04/01/09 12:29 ID:FTCcSBEZ
精油貯金、憧れるなあ。私はガンガンなくなるよ。
今年の抱負は、精油を買うのは月に1本まで。としようかな。
みなさんは、精油は平均にして月にどれくらい買われますか?
私は3〜4本はいっちゃいます。
ラベンダー、オレンジ、レモン、ユーカリ、ペパーミント、フランキンセンス、ホーリーフ、パイン
は切らせることができない。
919可愛い奥様:04/01/09 13:22 ID:qGm7kKaI
バニラの精油がほしい。
920917:04/01/09 14:30 ID:/xnzUKrU
>>918
今回は、安くて、わりと評判もいいらしいとこで10本買っちゃった。
当分買わない(買えない)から、月平均にすると、1〜2本、多くて3本ってとこですね。
ラベンダーや柑橘系はよく使うし、外せないので、
なくなりそうになったらその都度買います。
921可愛い奥様:04/01/09 15:34 ID:A3s8EJ3s
>>919
安息香は?バニラの香りでマターリできるよ
922可愛い奥様:04/01/09 15:38 ID:KNXZHQi+
私はバニラエッセンスでアロマをした事があるDQNです。
甘い香りがして幸せな気分になれてなぜかお腹がいっぱいになります。

煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
923可愛い奥様:04/01/09 15:51 ID:m1JVV3T9
>>922
空腹を紛らわすためにバニラの香りをかぐダイエット商品があったのを思い出したよ。
私もバニラの香りを買いに走ろうかと考えてしまった。
924可愛い奥様:04/01/09 16:42 ID:kogvP+Ja
>>922 ワロタ。
すごい思いつきですなw

しかしダイソーとか100均のバリバリのパチモン使って
「趣味はアロマテラピー♪」とか言ってる人より
全然マシじゃない?ww
925可愛い奥様:04/01/09 17:00 ID:ZqKe/XXS
どこだったか忘れちゃったけど(ゴメソ)
ヒノキ(ゆず だったかも?) 精油 でぐぐって出てきた中で扱ってるトコあったよ。
ティートゥリーの木、だったかなー。<バニラ精油
926可愛い奥様:04/01/09 17:30 ID:ZqKe/XXS
927可愛い奥様:04/01/09 17:37 ID:D65HOyW0
928可愛い奥様:04/01/09 18:36 ID:dN8JwqMM
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
煽られるかな?!煽られるだろうな、、、、、。
煽られませんように、煽られませんように。
929可愛い奥様:04/01/09 19:37 ID:3ldnjIw7
バニラの精油ってバニラエッセンスみたいな香りなの?
930可愛い奥様:04/01/09 21:37 ID:UiyUJqfp
>>922
随分使ってないバニラオイルがあるんだけど
(寝る前のホットミルクにいれると安眠できた)
やってみたい…
931可愛い奥様:04/01/09 21:37 ID:QxEV8qlE
車のシガーライターにセットして使うアロマディフューザーを持ってるんだけど、
運転中に使うなら、やっぱりペパーミントとかのすっきりするような香りがいいのかな。
アロマディフューザーとセットで入ってたアロマオイルは、
甘い感じであんまり好きな香りじゃなかったし。
932可愛い奥様:04/01/09 21:40 ID:m1JVV3T9
>>931
マターリして眠くなるのとかリラックスしてぼんやりするのはコワイよね。
しゃっきりする柑橘とかミントとかグリーン系の香りが良さそう。
933可愛い奥様:04/01/09 21:43 ID:/xnzUKrU
生活の木にもバニラある。アブソリュートだけど。
パームツリーにもあったと思う。
どっちも希釈してあるか、エタノール添加してあったと思う。
しかし結構お値段張るもんですね。
934可愛い奥様:04/01/09 21:50 ID:QxEV8qlE
>>932
マターリするやつって、ラベンダーとかかな?
ラベンダーの香りは好きなんだけど、避けた方が良さげですね。
935可愛い奥様:04/01/09 21:52 ID:rMniIlwf
セイーリ前の緊張症候群で足だるーお腹おもーなので
お風呂でゆっくりマッサージしてきます。
クラリセージ2滴、真正ラベンダー10滴をオイルで希釈して。
不思議なもので普段は嫌いな匂いなんだけど(クラリセージ)
生理前後はすごく馴染む香りになってしまう。
体って正直なんだね。
でもさ、クラリセージって20代半ば女性に合うんだって。
それ以降はセージだってさ。でもセージは難しいから使う気になれないけど。
936可愛い奥様:04/01/10 00:23 ID:4s1UwqAn
>>931
それ使ってみたい〜。車の芳香剤ってどれも臭くて無香空間置いてます・・・。
どこで手に入るのか教えていただけませんか?
937可愛い奥様:04/01/10 00:56 ID:NrivmzHd
>>936
私が持ってるのは、スバルのR2っていう軽自動車にオプションでついている部品で、
アンケート懸賞の当選商品でした。
だから市販されているものかどうかはちょっとわかりません。お役に立てなくてスマソ。
ちなみに私の車はそのR2ではなく、他の車種なんですけど、問題なく使えます。
938可愛い奥様:04/01/10 02:04 ID:4s1UwqAn
>>937
車のオプションですか〜。残念。
私の車もスバル製なので今度点検の時にでも駄目もとで聞いてみることにします。
レスありがとうございました。
939可愛い奥様:04/01/10 02:05 ID:zg3+MWK4
>>936
車 ディフューザーでぐぐってみたら、いくつかHitしましたよ。
ちらっと見たのは、シガーライターソケットに挿して使うタイプと、
エアコンの風が出るとこに取り付けて使う手軽なタイプ。

精油の香りに慣れたら、私も芳香剤の匂いがダメになりました・・・。
940可愛い奥様:04/01/10 08:52 ID:x7U9kdcd
なんとなく良さげな気がして、シナモンリーフという精油を買ってしまいました。
焚いてみるとヘンなにおい。
どうやったら使えるか、どなたかご教示ください。
941可愛い奥様:04/01/10 09:38 ID:wx6vydWB
>>938
TQハンズに売ってたよ。
942可愛い奥様:04/01/10 09:40 ID:wx6vydWB
この前、バニラのアブソリュートとスウィートオレンジ、
ハチミツ、蜜蝋、ホホバでリップクリームを作りました。
塗ったら甘くて美味しいよ。
オレンジとバニラの組み合わせはgoodです
943可愛い奥様:04/01/10 09:59 ID:4W5bSHyZ
オレンジは光毒性があるけど大丈夫ですか?
それとも夜限定クリームかな?
944可愛い奥様:04/01/10 10:05 ID:4W5bSHyZ
>940
シナモンリーフは香りを楽しむというより
その消毒性や気管支に対する薬効を期待した方が良いのかも知れません。
風邪やインフルエンザの予防にマグカップなどで芳香浴してはどうでしょうか。
945可愛い奥様:04/01/10 11:02 ID:HxAy4BQz
>>936
生活の木のカタログに載ってましたよ。
946936:04/01/10 11:27 ID:Q/MR6kLA
> 939.941.945
レスありがとうございます。普通にも売っているものなんですね。
早速次の休日にでも見にいってみます〜。
947940:04/01/10 12:06 ID:x7U9kdcd
>>944
なるほど、薬効ですね。
ありがとうございました。
948可愛い奥様:04/01/10 14:04 ID:zg3+MWK4
>>943
柑橘系にはフロクマリンが含まれているけど、
光毒性のないフロクマリンと、ないフロクマリンがあるんだって。
スイートオレンジに含まれるのは光毒性ないらしい。
ビターオレンジはあるらしい。

でも、肌への刺激は強いから、入れる量とか、パッチテストするとかして
注意して使ったほうがいいかもしれないね。
それに、メーカーorショッピングサイトによっては、
スイートとビターの分け方が曖昧だったりするから、
特に慎重に選択したい精油かも・・・。
949可愛い奥様:04/01/10 14:06 ID:zg3+MWK4
(´Д`lll)間違えた。
>光毒性のないフロクマリンと、ないフロクマリンがあるんだって。
「あるフロクマリンと、ないフロクマリン」に訂正。
950可愛い奥様:04/01/10 14:44 ID:LE+b5NhC
単なるチャンなんですが・・・
アロマのネット販売でお勧めのお店を教えていただけないでしょうか?
ググッたものの色々ありすぎて分からなくって。
店を選ぶ基準でも構わないので、よろしくお願い致します。
(生活の木ではハーブティーなど購入したことがあるのですが。)
951可愛い奥様:04/01/10 15:16 ID:6S0LyBwk
以前、バニラエッセンスでアロマをしたと書いた者です。
また一つ、煽られそうな事を書きます。

ディフューザーの事が出ていましたが、私が今、愛用中のディフューザーは、
(禁鳥 携帯ベープマット)です。正式名を忘れましたが、殺虫成分をファンで飛ばし、
蚊を寄せ付けないようにするものです。カセットファンには殺虫成分のしみ込んだ玉の
ようなものが入っているのですが、一年以上前に購入して暫く使ったものの、
カセットを交換していないので効果が無くなってしまっています。以前あった、
ベープマットの臭いも全くしません。
この、ゴミ同然のカセットに生活の木で買ったラベンダーを垂らしてファンを回しています。
カセットに直接垂らすのでラベンダー専用になっていますが。

うーん、いい香り〜〜〜☆
夏につかった携帯ベープをお持ちの方、タンスの奥からひっぱりだして一度お試し下さい。
952:04/01/10 15:17 ID:6S0LyBwk
禁鳥、、、、金鳥の間違えです。鬱、、、、。
953可愛い奥様:04/01/10 16:30 ID:oPQjmMjH
>>948
スイートオレンジの光毒性のあるなしって微妙なので
自分では慎重を期して「ある」と判断していたのですが
最近の研究ではスイートオレンジのフロクマリンはシミを形成しないっていうのもあって
そんなに気にしなくても良いかもですね。
それよりも肌への刺激性のほうが重要かも。
昨日キャリアオイル30ミリにゼラニウム10滴、ラベンダー10滴
スイートオレンジ5滴のブレンドで下半身をマッサージしながら入浴したら
なんだか違和感が合って風呂から上がったら全身に赤い小さい発疹が出ました(涙
今日もなんとなく太もも、膝の裏側がひりひりします。
やっぱり強いんですよね、精油って。侮れないです。
954可愛い奥様:04/01/10 17:31 ID:LR7TwKBP
>>953
そのブレンドは精油の量がめちゃめちゃ多くないかい?
顔だったら0.5〜1%推奨、体でも2%ぐらいにとどめれ、と本には書いてるよ。
30mlだったら、6滴で1%、12滴で2%。
特にスウィートオレンジなど柑橘系は刺激を感じやすいから気をつけてください。
ゼラニウムも血行促進の効果ありありなので多すぎるとダメかと。
955可愛い奥様:04/01/10 18:07 ID:oPQjmMjH
トホホ
やっぱり量多かったですかね〜。
私の読んだものではボディへは7%位までOKだったのよ…。
むくみが気になってのブレンドだったのですが
さすがに効いてくれたのか今日は顔から足までスキーリです。
おしっこも沢山出るし。
でも怖いからもうしない。
残ったオイルどうしよう…。足裏位なら大丈夫かな?
956可愛い奥様:04/01/10 19:51 ID:DorKJJsQ
もう少しキャリアオイルを足せばいいじゃないかい?
外国の本って、かなりの高濃度ブレンド書いてあるよね。
957可愛い奥様:04/01/10 20:41 ID:WTrbQhzO
あっというまに950を越えましたね。次スレどうしましょう?
わたしは携帯ですので、たてられません。
まとめサイトをやってる者ですが、しばらく更新できなくてすみません。
決していやになったのではないです。
新しいのを買った方がマシな見積結果でしたので、購入までは時間がかかりそうです。
次スレ必要だと思う方、他にいらっしゃいますか?


958可愛い奥様:04/01/10 21:29 ID:xF4q8ySY
池袋東武で北海道展をやっていまして
こちらで知った、北見通商のハッカ油を先日買うことが出来ました。
頭痛・肩こりにほんとききそうですねー。

わたしは独身ですが、楽しく読ませていただいているので
次スレがあったらいいなぁーと思います。

959可愛い奥様:04/01/10 22:53 ID:yFVofNZu
私も次スレあった方が良いと思います。
テンプレとか考えた方が良くないですか?
まとめサイトさんのURLと関連アロマのURLは必要かな?
他に追加した方が良いってのを上げてみてはどうでしょ?
960可愛い奥様:04/01/10 22:56 ID:oAMXhken
年末あたりからこのスレをROMするようになり、お正月からアロマを始めた超ビギナーです。
皆様のレスをものすごく参考にさせて頂いているので、次スレ熱烈希望です。
>>957さん、まとめサイトありがとうございます!毎日のように拝見しております。
961可愛い奥様:04/01/11 00:05 ID:MQwonEbG
次スレ絶対欲しいです。
高濃度ブレンドオイルでひどい目に合ったと書いた者ですが
そうなんですよ、外国特にフランスでは医療行為としてアロマテラピーが用いられるので
確かな薬効が期待できる量だったりするのでしょうね。
そこを差し引いて控えめに使用すれば良かったのですが
浮腫を取りたい一心でついつい…。
しかもよくよく読んだら足裏(土踏まずのあたり)へのマッサージだった。
ということで希釈せずに足裏に使ったらなんだかすっごく良い感じです。
匂いがまずとても良い。冷え性なのですが足がポカポカします。
アロマオイルを使ったリフレクソロジー最高ですね。
962可愛い奥様:04/01/11 01:10 ID:WFjPjGRd
>>953
発疹なかなかひかないくてかゆいよね(ノД`)
私はゼラニウムが合わないみたいで一滴でも使うと化粧水・乳液・クリーム・お風呂と全てダメ。
せっかくつくった化粧品、かゆくてしょうがないので全て作り直しました。
もともと肌敏感なので(ゆず大好きなのにゆず湯に入るとやけどした後のような水ぶくれができたり)
規定の量の半分以下しかEO入れないんだけど
はじめてゼラニウムを使ったアロマバスにいたっては全身に発疹出て寝てる間にかきむしり
半年くらい内出血の跡が残ってスカートはけず大変でした。

量もだけど合わないEOもあるかもしれないので気をつけてみては?
963可愛い奥様:04/01/11 12:16 ID:UynyoPG3
では何番くらいで次スレにしますか?
964可愛い奥様:04/01/11 13:05 ID:CwjMRmUN
次のスレどなたか立ててくださいませんか?
朝トライしましたが駄目でした。

ここのスレまとめて下さっている方が戻ってこられるまで
このスレはDAT落ちしないように保守しておきたいですね。
1000まで行かないように気を付けて。
965 :04/01/11 13:50 ID:tI9eycqJ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1073796560/
次スレ立てさせていただきました。
966可愛い奥様:04/01/11 21:29 ID:5omFaSpq
次スレも立って一安心ですが、
>957@まとめサイト管理人様
もし必要であればログ補完しておきましょうか?
私もHP作ってるので(アロマ系じゃないですが)
もののついでに出来ますし、必要だたら
「何番目からのログから」と言う感じで指定して貰えれば、
HTMLでもテキストでも補完します。

不必要なら無視して下さい。
967可愛い奥様:04/01/12 15:41 ID:jX/V+8/U
>>966さん
おおー!なんとありがたいお申し出!まとめサイトの者です。
私のPCはデータが全紛失されており、
まとめたものがジオのサーバにあるのが救いです。
もしお時間がありましたら、このスレの700番以降をとりあえずテキストで保存していただけますか?
PCも臨終なので、新しいマシンを買うまで時間がかかるので助かりますm(_ _)m
968可愛い奥様:04/01/12 17:24 ID:nb3XqhvA
埋め立てついでに質問してよい?
私ちゃんとしたオイルって高くて使ったことなかったんだけど
(北海道のお土産のラベンダーオイルレベル)
本物のカホリってそんなに良い?洗剤とかの○○の香りとどれほどまでに違うの?
天にも昇っちゃうほど良い感じ?
969可愛い奥様:04/01/12 18:19 ID:yeA5B94O
>>968
本物の香りが良いと感じるかどうかは、人それぞれですね・・・。
ラベンダー精油の香りが苦手な人も、少なくないですし。
だけど、洗剤や、芳香剤のラベンダーとは、まるで違います。
初めて嗅いだ時は、ちょっとびっくりしましたw
合成の香りに慣れてたせいもあって、「いい香り〜」とは思えなかったです。
だけど、今は無くてはならない精油のひとつ。
970可愛い奥様:04/01/12 22:30 ID:nb3XqhvA
>>969
まあ〜レスありがとうございます。
精油にするとそんなにきつい感じがしてしまうものなのですか…
実際のラベンダー(鉢植えとか)や、ドライポプリみたいなものと
どのくらい違うんでしょうね。
確かに、市販の芳香剤などとくらべて、鉢植えは
ちょっとスパイシーなものがありますよね。そういう感じのなのかしら…
971966:04/01/13 01:01 ID:D0rQTVNK
>>967@まとめサイト管理人様
700からですね。了解しました。

皆さん、明日いっぱい埋め立てしないで下さい。
お願いします。m(_)m

自宅のPCだけだとOS合わないかもしれなくて
不安なので(当方Mac)、職場でもログ取りしますので。
972966:04/01/13 19:43 ID:D0rQTVNK
ども、皆様お時間取らせて済みませんでした。
ログ補完しましたので、存分に埋め立てて下さいませ。

補完が済んだらすぐ報告したかったのですが、
会社のPCから書き込めなくて、遅くなってスマソです。

さ〜、まったり柚子湯にでも浸かって来よう♪
973可愛い奥様:04/01/13 19:49 ID:oQTjAncb
ログまとめてくれている方も966さんもすごく良い人だ〜
お二人ともありがとうございます。
ログまとめさん、PC大変でしたね。じっくり検討して次期購入が決まったら
またお願いしますね、向こうのスレ。
すごく役に立っています。
974可愛い奥様:04/01/14 12:46 ID:/gtY313F
age
975可愛い奥様:04/01/14 21:01 ID:dzAqY535
あげておこうスマソ
976966:04/01/15 00:01 ID:vggnaf2C
>>973
いえいえ、私はもののついでですから。
まとめサイト様に感謝ですよ。

寒い時にほんわ〜と来る香りが欲しいのに、
つい肩凝りに北見薄荷塗っちゃいました。
余計寒いよ。肩凝りには効きますが ○| ̄|_
977可愛い奥様:04/01/15 09:28 ID:/R/B2Oer
age
978可愛い奥様:04/01/15 12:50 ID:jS3CDGR+
>>971さん
まとめサイトの者です。
本当にありがとうございます。これで安心です。
私の不手際でお時間取ってすみません。
北見ハッカは速攻性が感激ものですよね。
この時期にハッカが冷たすぎる場合、マージョラムとラベンダーを
混ぜたものも肩がほぐれてなかなか良いです。
応援いただいてる皆さんもありがとうございます。
979可愛い奥様:04/01/15 19:17 ID:JrsYFyTu
やっと北見ハッカが手に入ったでつ、どの使用法から試そうかな〜。
北見は豪雪で大変なようでつね。
980可愛い奥様:04/01/16 00:23 ID:WmYoNJU3
930です。
焼き菓子用のバニラオイルで試してみました。
原材料はグリセリン、エタノール、純水、香料となってます…
「火気注意」に焦りました。電気のウォーマーでしたが。
バニラの香りは食欲をコントロールするらしい。

いつか本物の精油で…!
それまでは、時々使ってみるのも面白いかも。
981可愛い奥様:04/01/16 09:37 ID:Ga5cPCqt
あげ
982可愛い奥様:04/01/16 17:02 ID:tmjSznwC
好きな精油を書いて埋めませんか?
まずは私から。ラベンダー、メイチャン。
983可愛い奥様:04/01/16 17:05 ID:mP1ShnrT
スパスパで取り上げられて話題のローズマリーパック、
ハーブじゃなくてEOにしたらだめなのかな?
うちの近所のスーパー、ずっと売り切れてます。
恐るべしテレビパワー。
984可愛い奥様:04/01/16 17:46 ID:twy+Zu0f
別に無理に埋めなくてもいいと思うんだけどな。
他板で聞いたけど、1,000逝ってDat落ちさせるよりも、
埋め立てせずに放置で自然にdat落ちしたほうが
鯖にやさしいんだって。

昨日マツキヨで薬局方のハッカ油買って来た。
スーッとするんだけども、どこか和む感じがあるのは和の香りだからかな?
ヒノキや柚子もそうだし。
ヒバを買おうか悩み中・・・
985可愛い奥様:04/01/16 17:48 ID:BNHUEKhX
>>982(・∀・)イイネイイネー

今のお気に入りはヒバ。
あとラベンダー、タンジェリン、サンダルウッド。
986可愛い奥様:04/01/16 17:52 ID:BNHUEKhX
ぁぅ、そうなんだ。<鯖にやさしい

ヒバ良かった。
リネンウォーター作ってシーツやカーテンにほのかな香りをつけたり、
風呂場の壁にスプレーして、カビ予防(期待)してます。
987可愛い奥様:04/01/16 20:19 ID:xfkIFOwg
966さんとまとめサイトさんはやっぱりシャキ奥タソですか?
988966:04/01/16 23:41 ID:43xuWDAT
>>987さん
私は無類のダラ奥でつ。
その代わり旦那が掃除魔なので、柑橘系、ミント系、ユーカリ
等の精油は強奪されがちです。

あと何処で調べてるのか、パインとシダ−ウッドでワックスとかも
作ってます。床ピカピカだけど、手作りなので滑り過ぎて
怖いです。
その代わり料理は全くしてくれないので(贅沢すぎですか?)
庭に林の様に茂ってるローズマリーでチキンの蒸し焼きなど
掃除のお礼に作ってます。↑好きらしい。

旦那に掃除用のレシピ吐き出させようかな。
シャキ奥さまのお役に立つかも。

まとめサイト管理人様、PC復帰されたらいつでも
言って下さいね。いつでも送信出来る様にスタンばってます。
989可愛い奥様:04/01/17 00:56 ID:GtNOK8/i
>>988
>パインとシダ−ウッドでワックス
>庭に林の様に茂ってるローズマリーでチキンの蒸し焼きなど
(*´д`*)ハァハァ
うらやましーです。
ワックス試してみたいけど、滑るのかー。
なんかいい方法ないか調べてみよっと。
990可愛い奥様:04/01/17 01:08 ID:GtNOK8/i
蜜ろうとホホバオイルのワックス発見。
市販されているものだけど、自分でも作れそうだね。

ついでに『ナチュラルハウスキーピング/主婦の友社』っていう本発見。
ハーブや精油、重曹などを使った掃除の方法とか、
芳香剤の作り方なんかも載ってるみたいで面白そう。
991可愛い奥様:04/01/17 13:41 ID:3vXwd2lm
>>988
わー素敵な旦那様ですね。うらやましい限りですわ。
966タソがダラだなんて意外だけど、旦那様とはベストカポーってことなんでしょうねー。
掃除用レシピも出来たら聞き出して欲しいw次スレで気長に
待ってまーす。
992一応まとめてる人:04/01/17 14:28 ID:4c1eelaG
>>987
私もダラ奥ですよん。
ふだんは掃除機ぐらいしかやらないですね。
ぞうきん使うのなんか月に数回程度で、オレンジかユーカリを使います。
966さん家のようにうちも自家製ハーブほしいなあ。
ローズマリーは便利ですよね。チンキやビネガーを作れたり、
お料理にも活用できて。
993可愛い奥様
癒し板が出来ました
http://life3.2ch.net/healing/