【国家】公務員の奥様3【地方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様:03/09/25 14:28 ID:lbOM7f8z
2可愛い奥様:03/09/25 14:46 ID:8oesBKWT
新スレおめと言いたいところだけど、随分中途半端な事したね…
地方限定はもうあるんだから、こっちは国家限定にすれば良かったのに。
3可愛い奥様:03/09/25 15:42 ID:DETcNsda
国家妻ですが、前スレで地方公務員には宿舎が無い事を初めて知りました。
引越しを伴なった転勤が無いのは何となく分かりますが、
宿舎まで無いのでは、話が合わないと言われても仕方ないのかな。
正直言って夫の仕事内容は詳しく知らないし、「公務員の奥様」スレに相応しい内容として思い付くのは、
ボロ宿舎の話や度重なる引越しの事ぐらいしか無いんですもん・°・(ノД`)・°・
せっかく新スレが立ったのだから、今度はマターリ楽しく進行出来るといいなと思います。
41:03/09/25 15:49 ID:lbOM7f8z
>2
ごめんなさいね。

国家妻の皆様,もう1回立て直しますか?
5国家奥:03/09/25 16:15 ID:8x+TLUng
>>1
さん乙です。
私は別にこのままで良いと思うけど。
あまり公務員奥スレばかり乱立しても、叩きのターゲットになるだろうし・・・
こっちは、国家も地方も関係無く書き込めるようにすればいいのでは?
スレを分けたがってた地方さんは向こうで、という事で。

あと、一つ言いたい事が。
前スレ見てて思ったんですが、皆さん、必要以上に旦那さんのお仕事を卑下する必要は無いかなと思います。
そりゃあ、色々不満もあると思いますが、こんな世の中ですから、とりあえず首にならない職業に付いてるだけでもありがたいのでわ?
>>3さんも仰ってますが、同じ公務員の旦那を持つ奥同士マターリ話をしたいなあ、と切に願いますです。
6可愛い奥様:03/09/25 16:20 ID:Ox2PCA9P
もう立てるな
立てるのはダンナだけにしとけ
7国家奥:03/09/25 16:38 ID:8x+TLUng
>>3
友達のお父さんが、ある程度大きな街の役所にお勤めなんですが、ずっと官舎住まいだって言ってましたよ。
地方は、自治体によって方針が違ったりするのでは?
予算も色々だろうし。
うちの官舎は、建て直しが出来ません。
ご近所の目もさる事ながら、更地にした途端財務省に持って行かれてしまうから。
毎年、ささやかなリフォームを繰り返していますが、そろそろ築45年。
さすがに限界かな・・・
8可愛い奥様:03/09/25 18:13 ID:GQEJcgm0
両親が地方公務員ですが、子どもの頃は県職アパートに入ってたよ。
夫は国で現在県に出向中ですが、県の宿舎に住んでます。国からの出向組が
多いけれど、一部県職員の方もいます。
課長公舎、部長公舎、副知事公舎、知事公舎とあります。
9可愛い奥様:03/09/25 20:14 ID:4pn5XkIj
独立行政法人奥はここにカキコしてもよろしいのでしょうか?
10可愛い奥様:03/09/25 20:54 ID:lbOM7f8z
>9
もちろん大歓迎です。
11可愛い奥様:03/09/26 02:42 ID:3opSZGDw
>>8
よっぽど貧乏だったの?
借金返してたとか。
12可愛い奥様:03/09/26 07:29 ID:jxK0UMlv
>11
? 貧乏だから官舎に入ってると?
基本的に転勤がある人には官舎が用意されている物なのですよ。
住居選択の自由の侵害にあたるからだとか何とか言われてます。
13可愛い奥様:03/09/26 08:23 ID:JA+mbd5r
>>12
8さんはご両親地方公務員だからでしょう。
転勤は基本的に県内限定な訳ですし。

地震がきたので早朝出勤した主人。
前スレでちょっと話題に上ってたけど、もし本当に何かあった時は「一家の大黒柱」にはなりえなさそう。
お給料もらっているので仕方がないんですけどね。
14可愛い奥様:03/09/26 10:02 ID:UgzZbZFH
>>11
>>13
同じ県内でも、場所によっては山をいくつも越えないと行けない所もあるよ。
官舎に住んでいない場合、単身赴任する事もあるんですよ、と以前旦那が出向していた県の職員さんが仰っていました。
海外に支部(?)を持ってる市役所もあるしね。
地方公務員で持ち家無い人がいても、別に不思議じゃない罠。
15可愛い奥様:03/09/26 10:28 ID:cIO+m6Dj
>>13
私も同じこと思いました。
消防職員の奥様なんかはさらに不安でしょう・・・
仕方がないと言えばそれまでですが。
16可愛い奥様:03/09/26 13:14 ID:b4zT5lfE
地震の地方の方々、大丈夫ですか?
いつも思うのですが、地震の時にこの官舎が崩れたら、、。
私は1階の住民なので、即死であろうと、、。
災害対策袋、作ってみる事にしますた。
17可愛い奥様:03/09/26 13:27 ID:cHg50GKs
>15
旦那は何かあったら確実に呼び出される職種なので
うちには旦那特製のいざって時のマニュアル本があります・・・
子供の病気の時から火事にあった時など色々書いてあります。
でもいざって時に素速く対応出来ないだろうなぁ。
18可愛い奥様:03/09/26 13:42 ID:JxxKl6Fy
20日の地震は今まで経験した中で一番大きな地震でした。
お風呂に入っていてから服着るのに手間取って
このまま死んじゃうかもと思いました。

ただ住んでいるのが官舎の1階で,
大きな地震がきたら多分死ぬだろうとと覚悟を決めていたので,意外と平静でした。
19可愛い奥様:03/09/26 14:15 ID:3vs0X9FV
旦那国交省の地方局勤務ですが、阪神大震災の時には手伝いに行ったそうです。
突然の指令だったので、家族にも連絡しないまま行ってしまい、一ヶ月程音信不通だったとか…
着の身着のままで、お風呂にも入れない生活をしていたそうです。
今も、何か災害があった時は、家族の安全が確認出来たら困っている人を助けに行くから、と言われています。
私も、旦那の仕事は理解しているつもりですが、こう地震が続くとやはり不安になります。
2019:03/09/26 14:18 ID:3vs0X9FV
ちなみに、災害時に一番困るのは、政治家及び天皇一家の視察だそうですね。
特に天皇皇后が来るとなると、被災している人を尻目に、
特設の御寝所や、使うかどうかすら分からないトイレまで造らなければいけないとか。
21可愛い奥様:03/09/27 12:25 ID:mxgK3cCq
>11
かなり遅レスですみません。8です。
県職アパート=貧乏っていうわけではなかったと思います。外観はハゲシク
古びてますが、国でいうボロ官舎みたいなものです。ちなみに8歳くらいまで
そこに住み、その後親が家を建てて引っ越しました。共働きだったから可能
だったのかも。かれこれ20数年前の話です。
ちなみに父親はその後数回県内に転勤がありましたが、母親も働いていたの
でいつも単身赴任してました。

先日里帰りする機会があり、まだあるかなと夫とドライブがてら見に行ったら、
まだ建っていてびっくり。県警職員住宅になってました。
昔は各部屋にはお風呂がなくて、真ん中にあった銭湯みたいなものに入りに
行ったんですが、さすがにそれはなくなってました。
22可愛い奥様:03/09/27 17:28 ID:XPovz8+Q
あ、あ、あ
23可愛い奥様:03/09/27 17:31 ID:5kYRUI0p
消防署の職員って公務員なん?
うちのダンナは県なんだけどー消防署の職員は地元の青年団がやってるって言ってたよ。
24街宣車や灯台の購入資金はどこから集められたのか? :03/09/27 17:57 ID:TVOcY+wK
街宣車や灯台の購入資金はどこから集められたのか?
街宣車や灯台の購入資金はどこから集められたのか?

石原慎太郎と住吉会系日本青年社の闇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030901-00000159-kyodo-soci
http://www.jcp.or.jp/diet/KOKKAIGIIN/SYUGIIN/FUWA/fuwa-file/201102_huwa_toushu.html
http://www.seinensya.org/undo/ryodo/senkakushoto/020424isihara.htm
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/657.html
http://www.uwashin.com/2001/masu/masu67.html
日本青年社三多摩本部の隊長と副隊長が編集室にやってきたことだった。
額を6針、右太ももも3針縫う全治2週間の傷を受け、ナイフまで突きつけられた筆者が身をもって体験した事実である。
尖閣諸島の灯台は我々日本青年社の重要拠点
警視庁組織犯罪対策4課は1日、殺人と銃刀法違反容疑で住吉会系矢野睦会会長矢野治容疑者(54)=放火予備罪などで起訴
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/008815020001101002.htm
この日本青年社というのは、政府公安調査庁が提供した資料によりますと、
暴力団住吉会小林会を母体とする典型的な暴力団系右翼団体だと、そう規定をされています。
つまり、指定暴力団の中でも悪質度において重点対象団体にされている住吉会の系統だと言われている。

25可愛い奥様:03/09/27 17:59 ID:rdnS41v3
消防署と消防団を混同していると思われ。>23
消防署員は地方公務員で、24時間勤務。要するに
副業無しの専門職。
消防団員は公設の消防署とは異なり、普段は自分の本業をしながら、
災害の発生時や休日等に防火防災活動に従事する、
非常勤の特別職公務員です。
消防団活動は基本的には無給でボランティアです。
26可愛い奥様:03/09/27 18:03 ID:Bl+KiHfh
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日~10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?~小選挙区~
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名などが分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
27可愛い奥様:03/09/27 18:03 ID:QbUWC1Gp
消防団は少しお金出るよ。
1年で幾らって。
それで宴会三昧。
28可愛い奥様:03/09/27 18:19 ID:CezRRWgG
公務員はこれから大リストラ始まるから大変だよ。
20~30代は。
29可愛い奥様:03/09/27 18:44 ID:QbUWC1Gp
>28
まあ今の御時世どこでもリストラ心配だよね。
うちもリストラあったらどうしようってよく話するよ。
30可愛い奥様:03/09/27 22:47 ID:2oOuj5Da
リストラと言っても、あっさり首切りはないかなぁと楽観。
某郵政のように、公社化が先かな・・・と。

家の旦那も民営化が叫ばれて久しい職場ですが、
まだ当分先のことだろうと見当つけてます。
31可愛い奥様:03/09/28 00:35 ID:fKVCR6BH
リストラね… 昇級の遅い順とかかな…
32可愛い奥様:03/09/28 02:51 ID:WiYvxRJj
リストラ。
また採用がぐっと減って、年代別のバランスが悪くなる。
だいたいの目安になる年齢と役職の釣り合いが著しく変化する。
だんなはなかなかポストにつけない&下っ端くんが来ない
33可愛い奥様:03/09/28 22:26 ID:RdlmayEC
リストラも怖いけど同じくらい怖いのは減給・・・
連続ボーナス・給料カットはかなり痛い。
ボーナスが貰えるだけ有難いんだけど何か悲しい。
34可愛い奥様:03/09/29 01:24 ID:SPprnlIF
国家限定スレ立ってましたよ。

【国家】公務員の奥様【限定】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1064678293/l50

これで地方スレ、国家スレ、共通スレ、に分かれたけど
どうやら地方が一番需要あるのかな。
35可愛い奥様:03/09/30 12:20 ID:5hA8fUzN
>>34
さすがに三つは多い気がする…
無駄に乱立させると、また公務員は~と叩き&荒らされる予感が。
36可愛い奥様:03/10/03 12:47 ID:qMux+usm
各々が限定スレ立ててから、うまく住み分け出来てるみたいじゃない?
当初はどうなる事かと思ったけど、良かった良かった。
それにしても、国家スレは凄まじいね…
国家公務員は激務って本当なんだね。
そりゃあ、のほほん地方公務員と一緒にされたら嫌だろうなあと思った。
37可愛い奥様:03/10/03 12:54 ID:ax+CXriQ
>>36
まあ、その分地方は給料安いわけで。
それにのほほんばっかでもないよ。
うちの旦那、ここ2ヶ月土日も休み無しで出勤してます。
38可愛い奥様:03/10/03 12:57 ID:qdo4+SNw
リストラ、
共産党政権にでもならなければ、
或いは国家転覆でもならなければ絶対ないですよ。

と夫ともども安心しているのですが、実際はどうなんざんしょ?
のんきすぎかしらん?
3936:03/10/03 13:24 ID:qMux+usm
>>37
ごめんね、のほほんで…
うちはなんにもない町役場なんで、9時-5時が普通だし、
残業も休日出勤もほとんどないのだ。
(こんな事書いたら叩かれるかもしれないけど)
ちなみに、国家の給与基準は中小企業並みに設定されてるから、
実際は地方>国家って聞いたけど。
40可愛い奥様:03/10/03 21:10 ID:L379Jkna
1割も給料が減給になった。
かなり大きい。
41可愛い奥様:03/10/03 23:20 ID:ZfYarXYL
家も国家だけど、5時には退庁してるよ。
激務ー!は、本省の方々だけでしょう。
泊まりはあるけどね。
42可愛い奥様:03/10/04 00:23 ID:/EV0gMys
>>41
禿同
国家公務員でも本省&キャリア組と地方組は別世界
地方の国家公務員奥はココなくなると居場所がない。。。
43可愛い奥様:03/10/04 16:18 ID:AZayz46K
_-)ノ 微妙にそんな気がしてた末端国家奥がココにも…
44可愛い奥様:03/10/05 20:58 ID:ZBG9q14L
2、3年おきに転勤。
転勤先の市町村は、ドライブで全部回ることにしている。
すでに4県は終了(つまり、転勤4ヵ所目)
青森時代についでだからと北海道も回ったから、5ヶ所目か。

泊りがけでは絶対に行かないような観光地を回ってます。
退職したら国内観光ガイドになれそうだよ。
45可愛い奥様:03/10/05 21:31 ID:82QJ25NS
うちは2年で北海道をほぼ制覇。
行かなかったのは奥尻・天売島くらい。道産子の友達にも驚かれた。
46可愛い奥様:03/10/06 16:06 ID:iFxOipZg
うちの旦那、最近本局と本省を行ったり来たりしてる…
来年辺り、本省に呼ばれそうな悪寒。
少し前には、海外赴任の打診もあったらしい。
(結局行かないで済んだけど。)
3種だし、出世関係無いんだから、せめてマターリ暮らしたい。
と思うのは贅沢だろうか…
47可愛い奥様:03/10/06 21:49 ID:ycGbFPdT
>>42
私は地方奥ですが・・・
地方スレでもオッケイだと思います。
4844:03/10/06 23:05 ID:s0rcOgKE
でもねー地方スレでは国家は荒れるモトだから来るなって言われちゃってるしね。
ダンナは国家一種採用ではあるものの、本省とはほとんど関わらない(地方専門)
ここの居心地が良さそうなんだな。
49可愛い奥様
地方公務員でも激務だよ
うちの夫君、帰ってくるの最近ずっと夜の11時半だよ。
県庁まで自転車で15分なのに……
朝は毎日早出だし。
時間外手当なんてもらえないのが基本だし、
もらえても微々たるもの

議会で議員が莫迦なこというから
仕事が増えるんだー