マンションに住む人・買う人情報交換スレ 4部屋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
すでにマンションに住んでいる奥様

今から購入を検討している奥様

住み心地や疑問点など、思いっきり情報交換してください

前スレ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1053437186/
2可愛い奥様:03/08/09 11:38 ID:06dxikko
余裕で2
私には関係の無いスレなので退散します
3可愛い奥様:03/08/09 12:09 ID:6/q9iP2B
私はマンチョ臭いので退散します。
4可愛い奥様:03/08/09 12:52 ID:1TCIDLvQ
>>1
代理人さん、有難うございました
5可愛い奥様:03/08/09 14:48 ID:8L5moTp8
他スレで見かけて、私も聞いてみたかったので、
こちらへ勝手にコピペさせてもらいます。

>二重サッシにリフォームしたヤシいる?
 予算どれくらいかな?

マンソンの既存のサッシを二重サッシにした奥様、
いらっしゃいますか?
近隣からの音はどの程度軽減されるのかしら?
良かったら教えて下さい。
6可愛い奥様:03/08/09 18:21 ID:Nr2/yQLG
うちはサッシは共用部分だから交換不可だけど。
7可愛い奥様:03/08/09 18:22 ID:BEZytzeZ
>>6
うちもそうだったけど、「替えたい」と言う人が居て、総会で承認されて、
希望者は替えていい事になったよ。
8可愛い奥様:03/08/09 19:17 ID:Dn46DD98
>>6
既存のサッシには触れずに、
障子のように、内側の作業で取りつけられる品もあったような...

>>7
既存のサッシを外して…ですか?
既に実施された方、いらっしゃるのですか?
工事の際はサッシ周囲を壊して、ってことになるのでかなり大胆な承認ですね。

以前住んだ新築マンション、二重サッシの取付けに問題があって交換してもらったけど、
外側は、防水シートや外壁タイルの補修、室内側は二重床の一部やクロス貼り直しなど
大工事になりました。コンクリやモルタルをドリルで削ったりも...

新築で風化もしていなかったことや、
建築業者=修理業者だったので、外壁タイルなども同じもので、
目地なども周囲と馴染んだけど、もしも築年数が経った物件だったら、どうなのかな?

何より近隣への音と埃がスゴイので、工事前後の挨拶回りに気を使いました。
不具合工事だったで、近隣も納得していただけたようでしたが。
9可愛い奥様:03/08/09 19:28 ID:Dn46DD98
>>5
新築時のオプション設定だったので、選択されなかったお宅と比べた時には、
費用はかかったけど、取付けして良かったと思いました。

外からの音には効果大だったのですが、
逆にマンション内からの音が耳につくようになりました...上階の子供の走る音など。

冷暖房の効果もありました。
冬は結露せず、暑さ寒さは空気層によってカバーされていました。

どんなに性能の良い、ペアガラスよりも効果は上だと思います。
あんなに広い空気層には、かないません。

問題は...開け閉めやお掃除も二重になること、でしょうか。
10可愛い奥様:03/08/09 22:44 ID:oze0zxwX
うちのマンソンの共用部分はバルコニーと通路とエレベーター、集会所などなので
サッシとかはOKです。サッシが共用ってキツイよね。確かに外観が悪くなるのは
問題だと思うけど、外観にあってるサッシならOKだと思うけどなぁ。
11可愛い奥様:03/08/09 22:51 ID:BEZytzeZ
ま、世の中にはいろんな人が居るから、サッシを共用って規約にしておくのも、分からなくもない。
うちも、二重サッシ、ペアガラスについては、交換を認めるって事になってる。
そうしておかないと、特注の色ガラス入れたいだの、クリスマスには電飾したいだの、ステンドグラスにしたいだの、
何されるかわかんないモンね。
12可愛い奥様:03/08/09 22:54 ID:oze0zxwX
連続でスマソ。
9さんに質問なんですが、二重サッシの外側の窓の内側には結露するんでしょうか?
分かりにくい書き方ですが、意味通じますか?
別の言い方をすると外気に触れている窓の内側(空気層側)に結露しますか?
と言う質問です。よろしくお願いします。
13可愛い奥様:03/08/09 23:03 ID:Dn46DD98
>>12
>9です。

>二重サッシの外側の窓の内側には結露〜
暖房は床暖が基本で、エアコンは余程寒い時のみ使用で、
基本的に結露はしませんでした@都内
雪の時やとても寒い時の北側窓が、その部分で曇ることはありました。
14可愛い奥様:03/08/10 00:19 ID:g7hzyyAD
12です。お返事ありがとうございます。
うちは地方都市ですが、気候は都内と似たようなものだと思うので参考になります。
そうですか。ほとんど結露はしないんですね。どうしよーかなー。
北側の窓の結露がヒドイので考え中なのですが10万くらいかかるんです。
冬以外はもちろん結露なんかは無いので、冬だけの為に10万か〜。
15可愛い奥様:03/08/10 00:23 ID:D4WbDgB+
>>14
防音効果もあるんでそ?それに冷房の効率もよさそう。
16可愛い奥様:03/08/10 00:48 ID:sUfG2hEJ
>>14=12
>9=13です。

今あるサッシと交換で、二重サッシにされるんですか?
交換が可能なら、今回は全部屋の工事ではないようなので、
どの程度交換したら、現状と比べどのくらい効果が上がりそうか、
確認されてみては?

>>10で、「共用部扱いではない」と書かれてますが、
そういうマンション規約もあるんですね。
マンションは二重にした物件が唯一だったもので...初耳でした。
そこでは確か、「専用使用権」という扱いだったと思います。

>>15
夏でしたら、内側の窓は冷房でヒンヤリ、空気層はムッ、外は灼熱!!という感じでした。
17可愛い奥様:03/08/10 01:09 ID:g7hzyyAD
えっと北側(正確には北東)の部屋は寝室なんです。通常の生活空間はほとんど南側のLD
にいて、寝室は寝るだけって感じなのでエアコンとかも寝るときに1時間くらいかけるだけです。
で、業者に薦められたのはインナーサッシを取りつけるものなんですね。
ちゃんと資料見てみたら19万でした。ペアガラス(アタッチメント利用で枠は変えない)
交換だけだと9万でした。でもコレだとガラスに結露はしないけど、サッシ部分は
結露しまくりになって問題解決しないんですよ・・・。うちの結露はガラスは大したことなくて
サッシの部分がヒドイので、サッシに結露しない工夫って無いものでしょうか?
18可愛い奥様:03/08/10 01:40 ID:sUfG2hEJ
>>17
>16です。
サッシの交換ではなく、内側に取付けるタイプなんですね。
外観の変更は伴わないので、一般的には規約上OKになる方法だと思われます。

結露の防止には、
サッシが鉄ではなく、遮熱や断熱タイプと言われる主に樹脂系が有効だと思いますが、
費用面や規約的にも難しいかもしれませんね。

我が家はオプションで、通常のサッシとの差額を支払った事になるのですが、
やはり、窓一つに付き10〜20数万だったと思います。

これから、どのくらい住まわれるか・結露による不便さ等を考慮され、
今回のインナーサッシの効果と天秤にかけ、検討されてみてはいかがですか?
19可愛い奥様:03/08/10 01:50 ID:h2bXvXnA
年明け入居予定の新築マンションなんですが、
水回りのコーティングをした方、いらっしゃいますか?
オプションにあるのは、クリアコートとかいう光触媒コーティングなんですが、
実際効果はどんなものなのかと思って迷っています。
トイレだけで35000円とうちにとっては高額ですし…
経験談など教えてください。
20可愛い奥様:03/08/10 02:26 ID:6cDFfiEY
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から  http://www.am1960.com/i/ 
21可愛い奥様:03/08/10 21:00 ID:LDqzkl6F
散々ガイシュツかもしれないんですが
今月末にオプション会があります。
これだけはやっとけ!これはイイ!などの情報があったら教えて下さい。
22可愛い奥様:03/08/10 21:15 ID:INlL5h3U
>21
こう言っちゃ身も蓋もないのかもしれないけど、
結局は手間を選ぶのかお金を選ぶのかってことになると思う。
ウチは照明だのウォシュレットだの食洗機だのをオプションで
付けたけれど金銭的には割高、でも入居時には全部揃ってて快適。

でも後から考えると自分でホームセンターに行って手配するほうが
かなり安く上がったことは確実です。当時はまったくヒマがなかったので
手間をお金で買ったと言う感じですが、21さんがそれをどう考えるかに
尽きると思います。ありきたりだけど。
23可愛い奥様:03/08/11 00:56 ID:y35oYpws
1年半前に入居しましたがやはりオプションの選択には悩みましたね〜
キッチンや洗面所のコートは心惹かれましたが、
効果は永久じゃなくて5年だか10年だというので止めました。
コートすると何がどう変わったんだろうか?私も知りたいです(笑)
結局うちがオプションで付けたのは、寝室を「エコカラット」という
陶器?のような素材の壁材に変えただけです。
以前のマンションでは冬に寝ていても乾燥で喉がカラカラになりましたが
今はそれが無くなって満足してます。
あと、換気扇のフィルターはオプション会の業者のはかなり高かったです。
私はあらかじめ担当者に換気扇の網のサイズを聞いて、ネットその他で
だいたいの値段を調べていたので、オプション会では注文しませんでした。
2419:03/08/11 07:02 ID:WePQR55p
>>23
エコカラット、そんなにいいんですか!
私も冬場は喉と鼻がやられるので、激しくひかれます。
でも8畳の壁全面となるとかなり高いんですよね。
それに寝室がずっと同じとは限らないしなぁ…
(夫婦別室をもくろんでいる…苦笑)
25可愛い奥様:03/08/11 14:23 ID:F42dyudP
火災保険のことで質問です!
うちはたいした家財道具もなく…今のところ、とりあえず、建物のみ(?)で
保証額は約1,800万の都民共済のものと、生保会社のもの(同じくらいの
保証額だったと思う)の二つに加入してます。
マンションは新築を約3,500マンで購入、ローン無し、今年で7年目、70平米弱です。
これくらいの物件だと、どれくらいの保証額が妥当なんでしょうか?

二つ入っているのは、共済の方を解約しようと思いつつ、支払額も安いし、
なんとなく解約しそびれている…なんて理由だったりするんですが、
もし一つじゃ足りないようなら、このまま解約しないでいこうと思ってます。
26可愛い奥様:03/08/11 14:27 ID:uGOH4T9j
ちょっと愚痴らせてください。
うちは申し込んだのが5月、と遅めではあったのですが、物件はもうじき完成で、
9月中には入居の予定です。
担当者がボケボケでイライラさせられどおし。
一番最初は、とっくに提出済みの源泉徴収票を頂いてないと言ってきた。ダンナが庶務に
頼んで取って貰ったのはちゃんと覚えているので、そんなはずは無い、と突っぱねたら、
「よく探したらありました。」
そんで、ローンのシュミレーションをPCで出してもらうのに、えらく時間が掛かる割りに、チョコチョコ
間違いが多くて、プリントアウトした紙が10何枚も出てきて、訳分らなくなっていた・・。
次は、印鑑証明や住民票、戸籍謄本の必要通数を間違え、何度も役所に足を運ぶ
羽目に。
ごく最近では、うちは2300万借りることにしてたんだけど、もう100万多く頭金
を入れられることになったので、2200万でローンの申込を書き換えた。すると暫らくして、
電話があり、「えーっと、2100万円のローンでよかったですね?」こっちは、ハァ!!??
2300が2200万になったのを、100万勘違いしていたとか。信じられません・・・。

かなり大手のMという不動産会社なんですが、財閥系とかだと、やっぱりオットリした人が
多いんですかね?いまさら担当替えてもらうわけにもいかないだろうし。
本当に大丈夫なのカヨ!?とマジ心配だ・・・。
27可愛い奥様:03/08/11 15:08 ID:oWAZI5Cw
>26
そりゃ、その担当者おかしいね。
私だったら絶対上司に言って担当外してもらうな。
28可愛い奥様:03/08/11 15:59 ID:Uq0pMbU8
>26
担当、替えてもらったら?
同じマンションでも担当によって説明不足ってこともあるし、相性だってあると思う。
うちは契約したマンションの担当者はとても丁寧に接してくれて気持ちよく
契約しました。
後は内覧会のみという状況です。
2923:03/08/12 00:17 ID:6OX8Hgs0
>>19
エコカラットは部屋の壁全部にしなくても効果はあると言われました。
うちのマンションのオプションは4面ある壁の内の1つの面だけの設定でした。
予算が許せば、各部屋のどこか1面だけでもエコカラットにしてみては?
そうすれば「夫婦別室」にも対応できますよ(笑)
30可愛い奥様:03/08/12 16:15 ID:Wd3Jxnvx
今マンション探しているのですが
いろいろ調べると何がなんだかわからなくなってきた(´・ω・`)
煮詰まっちゃったよ〜
31可愛い奥様:03/08/12 21:31 ID:wEqlUIyM
ちょっとスレ違いですが・・・
ベランダに置いた室外機から出る水はみなさんどう処理されるつもり
でしょうか?
またどう処理されてきましたか?
実は現在転勤で分譲マンションの賃貸貸し物件に住んでいるのですが
隣から文句を言われてしまいました。
確かに隣に水が流れてしまった非は反省しています。
でもそもそも排水口が我が家にはなく(隣との境にある?)隣との境の
方が下っているため仕方ない部分もあります。

今は洗面器で水を受けています。
よい方法がありましたらご教授ください。

ちなみに隣は酒癖が悪くて奥に逃げられた男が1人で住んでる模様。
うちの玄関をしつこくガチャガチャ開けようとしたので誰かわからず
恐くて警察を呼んだこともあるんです。
エレベーターの中もしょっちゅう酒臭くしやがってバカヤロー!!
文句言うなんて上等じゃねーか。
・・・とは言えませんでしたがw
32可愛い奥様:03/08/12 21:55 ID:ITfu59Km
前スレ読んでないので既出かもしれませんができれば
最上階がいいと思います。
今上の階の住人のどたばた音に悩まされています。
近所付き合いが面倒かもしれないけど一戸建てがよかったなあ。
横からの騒音は気になりませんが上からの低音で響く音は
本当に神経に障ります。
33可愛い奥様:03/08/12 22:24 ID:F8tpfVfe
>31
構造にもよるけどベランダの排水溝って建物の端とか
雨樋のあるところにしかないはずだよね。だから
それはそういう仕様なんだと納得してもらうしかないのでは?
ウチも排水溝があるのでお隣2軒分の排水が流れてきますよ。
いいづらかったら大家さん経由で伝えてもらうとか?

3425:03/08/12 22:59 ID:M1/xuhXo
何度もすいませんが、みなさんの加入してる火災保険の保証額を
教えてもらえませんか?購入価格を元に割り出して決めたとか、
万一の時に完全復旧できる程度の額に入っているとか…
是非参考にしたいのでお願いします。
35可愛い奥様:03/08/12 23:07 ID:M1/xuhXo
>>31
そのお隣さんに、どうして欲しいのか・どうすればいいのか聞いてみたいですよね。
でも一度解決(31タンが我慢してるだけだけど)したことをもう一度話し合うとなると
「蒸し返しやがって」なんて逆恨みされてしまう可能性もあるし…
やっぱり管理組合か大屋さんに相談かなぁ?
3631:03/08/13 00:30 ID:1gWqTKUM
レスありがとうございます。
自分はエアコンからの排水は仕方のないものだからお互い様だと思ってましたが
そう思えない人もいるのですね。
以前、転勤のための引っ越しでエアコンを設置する際に、排水パイプを延長して
排水口に直結してほしいと頼んだことがあるのですが、虫や蟻などが内部に入って
しまい故障の原因につながるのでパイプはぶら下げた状態でなくてはならないと
言われたんです。
(本当にそうなのかはわかりませんが・・・)
でも洗面器をバケツに替えたところでいつも排水のことを気にしなきゃならない
のはマンドクセーのでいっそのこと排水口直結にしようかとまで考えてます。

とりあえず管理人さんには「こう言われましたが、何かいい排水の処理方法はない
でしょうか」と言うつもりです。
37可愛い奥様:03/08/14 18:40 ID:kiTn/n0P
kds;lfdsd@pkvfdMSd`ぢflkfr;おpc」:えdkwsf「@@
k歩印あ:ks:;cvpd@おvmsd;か」DV[ ;pdmop vc
pkdf−we9485@lv:dcsmdld@;vg[fb/ s/dls]`divd@]svb
mLedうぇ「@おgdf「lbv、sでrmg;rkぴgb−0f9z「@れlw





38可愛い奥様:03/08/15 01:33 ID:4mQkucgZ
入居予定のマンションの間取り(ルームプラン)のことで大喧嘩。
私はプランを変えて和室を洋室か、リビングを広くしたかった。
でもだんなの以降で×。
今日はインテリア雑誌と図面を片手に本気で家具を考えていたら
案の定横槍が入ってまた。。
リビングも窓がA方向についていると
家具の置き場所が本当に難しい。
寝室も7.5畳でベッド置いたらたんすやその他のものなんて置けない
ですよね??
結局一部屋つぶして洋服なんかを中途半端におくことになるんだろう。。
なんだか図面見てたら何もかもがちゃっちく思えてきて
新居なのになんだかどーでもいい気になってきました。
だんな曰く「マンションは団地みたいなもの」
私たちの購入したのは確かにそんな感じみたいです。。
39可愛い奥様:03/08/15 11:30 ID:/Fq4piBh
>>38
わかる〜(;´Д`)でも入居前に気がついただけエライ!
うちのリビングも二面が全部窓(吐き出しと出窓)だから、
物置けないことに入居してから気がついた…。何か置こうとしても、絶対窓とかぶっちゃう。
しかも出窓がミョーに低くて(腰掛け窓?)、物かざってもソファーで隠れちゃうやら
カーテンは既製のサイズが合わないやら(ブツブツ
結局一部屋は納戸状態で、ガラクタとか季節ものが詰め込まれてるw
今となっては、モデルルームがどんな風に家具をレイアウトしてたかも覚えてない。
ちょっとお金かかっちゃってもいいから、モデルルームのレイアウトを完コピしちゃえば
よかったな…と思う、センスのない私なのでした…。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41可愛い奥様:03/08/15 13:57 ID:2Pte7N9G
来年入居予定だけど、うちも一番狭い洋室は箪笥部屋です。
ちょっとした納戸とクローゼットはあるけど、婚礼箪笥を捨てられない…
5畳くらいの部屋が箪笥に圧倒されるのは目に見えてます(w
買う時はこのくらいの広さが自分には相応なんだ、と納得してたけど
図面を見れば見るほどせまい…
マンション内で一番狭い間取り(涙
せめてインテリアにお金かけたいけど、ダンナがすっごいケチ。
ローンを返さなきゃならないのに、なに贅沢いってんだ!と。
頭金は私の貯金&実家の援助だろ、新居ぐらい好きにさせろー! と言いたい…。
今ある照明器具とかカーテンとか全部もっていくって言ってます。
結婚の時に勝手にトメが買った私の好みとは相容れない物です…
なんとか説得する方法ないですかね…ってスレ違いごめんなさい。
42可愛い奥様:03/08/15 17:19 ID:nj6/y1QA
大事なのであげまーす
43可愛い奥様:03/08/15 17:21 ID:PqNg2E6S
>>41
それはつらいよね。
狭くても、センスのいい機能的な家具を置くだけで、雰囲気は変わるよ。
うちも、ダンナは引越し前はそんな感じだったけど、「天井が高いから、普通の電気はつけられないんだって」
とか、「ドアが邪魔で、この棚、入らないよ」「窓の大きさが全然違うから、オーダーしなきゃね」とか、何だかんだ言って、証明も家具も、カーテンも、全部替えた。
だって、実際に、サイズ測ったら、古いものは使えなかったし・・・。
それに、そうやって、機能的に家具の配置をすると、余計な物置きたくなくなるし、スッキリ暮らせますよ。
きちんとサイズ測って、カーテンはカビが生えてるとか言って捨てれ!!
ファイトじゃ〜!!
44可愛い奥様:03/08/15 18:16 ID:6sU3nVHP
ウレタン樹脂のフロア-コーティング45万・・・三分の一くらいの
値段なら考えるけど・・高杉だよぉう。
4541:03/08/15 21:58 ID:2Pte7N9G
>>43
レスありがとう。カーテンにカビ、イイ!と思ったけど
お前の掃除が行き届いてないからだ! とか言われそう(;´Д`)
照明器具も、どんなに安物でもそうそう壊れるもんじゃないしなぁ…
まだまだ使える物を捨てるなんて!! と言われそう。
なにより、トメが買った物を捨てることを許してくれない&言い出せない…ハァ。
まだ結婚して4年だから古いわけでもないし…でも捨てたい。
新居での生活を納得いくものにしたいし、がんばります!
46可愛い奥様:03/08/15 23:05 ID:OUdkTcyf
>>45
新居だし、新調したい気持ちもわかるけど、他に色々お金かかるもんねー。
(うちも賃貸アパートから分譲マンションへ引越し予定です)
45さんの実家が援助してくれてる金額のうち、数十万位を
インテリア新調の為の融資だと言って確保しちゃうか、
金額を減らして(あくまでも旦那さんに対してだけね)、実家から
好きなものを買ってもらうって事にするっていうのかどうなのかな?
45さんが働いているなら、自分の貯金の中から購入する事にして、
文句は言わせないとか・・・。難しそうだけど。

で、今使ってるものの処分の仕方ですが、

照明器具
1.わざと梱包を雑にして箱に入れ、引越しトラックで重たい物の下に置くようにし、
重さで潰れたり割れたりするように仕向ける。
2.運び出す時わざと落として割る。
カーテン
1.梱包した箱の中に何故か調味料(醤油、油など)を入れて、液漏れさせて、
汚れが落ちないので使えない事にする。
共通
1.引越しの時の大型ごみと箱を間違えて捨てた事にする。


カーテンは今の家のカーテン枚数=新居のカーテン枚数なの?
多分新居の方が多いんじゃないかと思うんだけど・・・
サイズ測って新調しないといけない分は、出来るだけ普段よく見る部屋に配置して、
あまり見ない部屋に今使ってるカーテンを使用すると気分はまぎれるかも。
47可愛い奥様:03/08/15 23:54 ID:/Fq4piBh
>>45
うちは引越し前より部屋数(窓数)が全然多いから、古いのは納戸とか寝室で使ってるよ〜。
>41タンの新居の窓サイズ、今のカーテンをそのまま使えちゃいそうなの?
48可愛い奥様:03/08/16 00:17 ID:1HIeiqGJ
スレ違いかも知れませんがお尋ねします。
賃貸マンションの場合、15〜20万円の家賃だと
年収の最低限度どれくらいあれば良いんでしょう。
よく収入の3割とか言いますよね。だと700〜800万円?
49可愛い奥様:03/08/16 00:24 ID:jlGeVl1p
インテリア雑誌に、リビングにテレビ台もくっついた
突っ張り棒で作りつけみたいになる
とてもたくさん入りそうな家具を見つけました。
値段もそこそこだし、色々幅や奥行きによって
組み合わせられそうなので検討中です。
天井まであるからすっきりしてそうに見えるけどそうでもないのかな。。
寝室7畳のかどっこにもうしわけなさそーについてる
ウォークインがあるのですが、大して入らないだろうなぁ。。
50可愛い奥様:03/08/16 00:30 ID:NSZSP8F/
>>48
年収と言うか、家賃は毎月払うわけだから、月収が手取りで45〜60魔祖くらいないとキツイと思う。
51可愛い奥様:03/08/16 00:39 ID:NSZSP8F/
>>46
なかなかいいアイディアじゃん!と思ったが、引越し屋サンに、ご主人が怒鳴り込みしそう・・・。
52可愛い奥様:03/08/16 00:51 ID:0AUqXUoA
>>48
50タンの言うとおり、月の手取りで計算するのが一番安全だと思うよ。
友達が月給の半分近くが家賃に取られてる人がいて、
生活費はボーナス払い!ボーナス払い!ボーナス払い!で
ある意味きっちりやりくりしてるんだけど…。
5341=45:03/08/16 00:58 ID:1UXHrpFO
>>46-47
レスありがとう。新居の方が窓は多いので、
手持ちのカーテンで使える物は箪笥部屋などで使うつもりではいるんです。
照明や安っぽい収納家具を処分したいんだよね…
新居に合わない色目だし。
わざと捨てるとか汚すとかは、演技がヘタなので無理ぽいです。
買い換えより怒られそうだし(w
実家の援助額はすべて頭金にせず、
46さんのいうように予備の出費にとっておこうと思います。

>>49
その家具、とても気になるんだけど
雑誌名とかメーカーとかわかりますか?
54可愛い奥様:03/08/16 01:15 ID:0AUqXUoA
>>53
私の部屋、そういった合わない家具が集結してるよw
カーテン・・・前の部屋で使ってた安いやつ。でも嫌いじゃない(エヘ
ベッド・・・お祝いで貰ったんだけど、木が床の色と全然合ってない
タンス・・・たぶん通販で1万以下の。昔友達から貰ったお古。しかも黒い。
サイドテーブル・・・これも友達から貰った。ベッドとも床ともタンスとも違う色w
照明・・・ほの暗くてお花のシェードがかわいいから気に入ってるんだけど、
     実は姉の家の玄関照明に使われていた過去がwww

基本的にお客さんは絶対入らないけど、たまに友達が「見せて〜」なんて入っちゃうと
「ここだけザ・通販って感じの部屋だね」って笑ってる。
5548:03/08/16 01:21 ID:1HIeiqGJ
>>50&52
さっそくお返事くださってありがとうございます。
手取りで60万だと、80万はないと生活苦が待ってるということですね。
将来に向けて貯金したいと思えは、いや、もう無理みたい。
家賃だけでなく管理費とかも要るでしょうしね。
実母を引き取って、海外行きとなる実妹が6000万余で購入したマンションに入る
という案が出ているんですが、20万は正直きつい。
今は中古のマンションに夫婦で住んでいて、1000万円の公庫が残っている。
年100万円の返済。
確かに新しいマンションは広いし、設備は新しいし、セキュリティはしっかりして
いるし、ゴミは毎日捨てられるように場所も確保されていて住み心地は良いに
決まっているのだけれども。はぁ〜

5654:03/08/16 01:25 ID:0AUqXUoA
あ、「ザ・通販」って通販が悪いって意味じゃなくって、
通販とかで売ってる激安家具って意味ね。
買いもしないのに、通販雑誌で家具をウットリ眺めつつ
家に置いてる所を妄想するのは好き(ハァト

引越しの勢いで処分すればよかったのかもしれないけど、
今さらお金をかけて粗大ゴミ…となると量も多いし腰が重くて(´・ω・`)
壊れるまでずっとこのままなのかも(壊れる日なんてくるのか!?)
57可愛い奥様:03/08/16 01:37 ID:0AUqXUoA
>>55
持ちマンションはキープしつつ、妹さんのマンションを借りる
(家賃=妹さんの月々のローン額?)ってことなんですか?
それとも今のマンションは処分して、賃貸生活に切り替えるということなんですか?
5855:03/08/16 01:48 ID:1HIeiqGJ
>>57
そうです。今のマンションは当然処分します。公務員の妹のマンションを
買うなんて事は出来ないから、賃貸ということで彼女に毎月払うことになります。
彼女は2000万は退職金の前借をしてる。(よく知らないが銀行ではない。利息は
低いらしい。)105平米で今の分譲マンションより少しだけ広い。
今、妹は実家の母と交通の便がいい自己所有の76平米のマンションに住んでいる。
5949:03/08/16 05:05 ID:jlGeVl1p
>53
インテリアの通販カタログ 暮らしのデザインw、という本です。
昨日コンビニで買いました。300円。
今日はホテルをイメージしたインテリア雑誌を買ってみましたが
値段とデザインの非現実的なWパンチで我が家には円がないということが
よく分かりました。
あ、私が言っていた家具っていうのはそれ(暮らしのデザイン)の32ページにどどんと
載ってます。ニッセンよりかは、随分おしゃれででも経済的。
多分設置代もコミの値段っぽいです。では。
6041=45=53:03/08/16 12:40 ID:1UXHrpFO
>>59
レスありがとう。暮らしのデザインなら家にあったかも。
早速見てみますね。
61可愛い奥様:03/08/16 12:50 ID:x8pvekL5
>>58
妹さんは、万村を2軒所有しているって事ですか?
105平米&76平米のを二つ持っていて、で、海外に行くので、あなたがお母様を引き取って、と言う事?
だったら、その、高いほうの万村は、一般の賃貸に出して、お母様には、しばらく76平米の万村に、一人で生活していただく・・・
というわけには行かないのですか?
62可愛い奥様:03/08/16 14:53 ID:e6gtCHwf
>61
なるほどそういうことか。
58さんの説明だと2000万の前借りの話とどういう関係があるのかとか、
正直よくわかんなかったのねん。^^;

私も61さんの案に賛成。あるいは妹さんに狭い方を売却してもらって
広い万村の繰り上げに充ててもらえば58さんの負担はかなり減るよね?
63可愛い奥様:03/08/16 15:09 ID:YjubM2Q4
>>58
ご自分達が 家賃20マンなんて余裕よ〜 って生活じゃないのなら
考える余地ないでしょ
自分たちの生活が破綻してまで、妹の資産を守るつもり?
105平米のマンションはふつーに賃貸に出してもらうしか無いよ。
私の友達にもマンション持っている妹が外国人と結婚して外国に移住
しちゃった子がいるけど、法人貸して飛び立って行ったってさ

64可愛い奥様:03/08/16 16:24 ID:fa4s4SjX
お母様は、一人では生活できない状態なのかな?
もし、そのために引き取ると言うのなら、いろいろと、目に見えない出費があると思うよ。
通院費用、移動のための交通費、食費、その他もろもろ。
はじめから「きつい」と感じる家賃のところに住むのは、危険。
まず、引き取るにしても、自分たちの生活の足固めをしてから。
また、介護が必要になったときなど、妹さんにも、いくらかの金銭的負担はしてもらうとか、
細かな事を、この際、きちんと話し合った方がいいよ。
もうすこし広い家に、というのなら、何も、妹さんの万村でなくてもいいわけだしね。
65可愛い奥様:03/08/16 17:22 ID:0AUqXUoA
>>58
なるほど…みなさんおっしゃってるとおり、何も無理して妹さんのマンション借りてあげる
必要ないような気がします。身内に賃貸して、家賃で丸々返済額を補おうっていうのが
なんか癇に障るというか。もしその額が相場より安いとしても、なんか妹さんだけ
丸儲けって感じで(失礼なこと書いちゃってごめんなさい)。
でも、お母さんと一緒に暮らすとなると広いにこしたことはないですしね…。
妹さんのマンション、今売りに出すとしたらいくらぐらいが相場なんですか?
そのマンションを買い取ることが出来たらよさそうなんですけどね…。
6658:03/08/16 23:34 ID:V4AEf5gM
皆さん色々相談に乗ってくださってありがとうございます。

@ 妹は3軒のマンション持ち。6000万円のだけに2,000万円の借金あり。
A 管理費は、3軒分払っている。
B 古さの順。a,76>b,82>c,105平米
C 忙しいので、購入に関しては、母と私で殆どを手続き。しかし、売った経験なし。
D 空いたマンションは賃貸にしたい。
E 不要品は、実家(空家)に移動させる。
F 妹の住民票はcに移動、bの郵便物等は私が管理。

G dになる私のマンションは階段でエレベーターがないと母には無理か。ただし、
  一部屋一部屋は妹のどのマンションよりも広い。リビング18畳。和室1間の
  床の間付き8畳和室あり。
H dの家具はcに移動させても遜色なし。実家の仏壇は既に移動。お寺さんが
  来る度に母と私が行く。
I dは長男なので仏壇がある。実家は空家。58のトメウトは逝去。一家に2つあっても問題なし?
J dはe(=58の弟遠距離通勤)を差し置いて・・ということで無言。
K eもマンション暮らし。階段あり。80平米か。子供二人。
L 58は弟嫁とは仲がいいが、妹と弟嫁は絶交中。
M 58は弟嫁に母をみさせる事を心苦しく思う。妹も同じ意見。
N 58はトメ、ウトの面倒を全くみていないので旦那には母の世話を言いにくい。

一応こんなところです。
空家だらけですが、皆夫々に忙しく、コレまで売った経験がなく、騙されるのを?
恐れ賃貸にもしていない。むだばかり・・
>>65
3年前購入、1年後も同額で出ていたことあり。今は売りなし。それでも5000万はくだらないと
思う。
20万を10年間なら2400万になる。その間は貯金は無理。

お騒がせをしてすみません。考えあぐねてしまって・・・・・・
67可愛い奥様:03/08/16 23:51 ID:1UXHrpFO
茶化すつもりは全くありませんが…
財産があればあるでいろいろたいへんなんですね…
トメウトいないというのが一番うらやましかったりしますが。
私がアドバイスできそうなのは、10番かな?
仏壇が家に2つはまずいような気がします。
宗派が同じだったら1つにまとめられるかもしれませんが、
ご主人・お母様のお考え優先することとお寺さんにもお聞きしないと…ですね。
お役に立てなくてゴメンナサイ。

うちの新居はaより狭いくらいだ…しかも35年ローン。
繰り上げがんがるぞ〜!(w
68可愛い奥様:03/08/16 23:54 ID:hrVY8IxA
z
69可愛い奥様:03/08/17 00:22 ID:1DTUJmKZ
>>66
私は、一部屋一部屋の広さよりも、部屋数の多い(ゆとりを持ってお互いの
エリア分けが出来る)方がいいと思います。もちろん、お母さんご本人が
「部屋が広い方が良い」というなら話は別なんですけど…

自分の母親と同居してる友達がいるんですけど(旦那さんの両親は健在)
やっぱり旦那さんにとっては他人なわけで、たとえリビングが充分に広くても、
彼女の旦那さんもお母さんも「同じ部屋でくつろぐ」ってのが辛いらしいんです。
だから一部屋多いところに越して、お母さんにも寝室&リビング(友達呼んだりできる部屋)
として二部屋確保したら、微妙な空気のチャンネル争いが無くなったりして
円満になったって言ってました。
それまでは、どちらかが寝室に引き篭りがちだったそうで、やっぱり自分の気楽に
過ごせる「家」が寝室のみだと、それがいくらテレビや身の回りの品を揃えた寝室でも
ちょっと窮屈に感じたりして、お互いにストレスの原因になる可能性があるんだろうな
って思いました。
70可愛い奥様:03/08/17 00:31 ID:1DTUJmKZ
>>66
あ、あと、妹さんのマンション、試しにどこか不動産会社に見積もりだけでも
してもらってはいかがでしょう?58さんが以前に見たのは、買取価格ではなくて、
仲介業者の取り分も含まれた「売値」ですよね?
今でもそんなに値下がりはしていないかも知れないし、あんまり適当なことは言えない
んですが、思っていたより業者の買取価格は低くなっている可能性もありますよね。
せっかく購入したマンションで家賃収入という選択肢がなくなっちゃうのは
残念だとは思いますが、やはり「親族価格」で買い取る方が、賃貸生活を送るより
楽なんじゃないかと思いました。
71可愛い奥様:03/08/17 00:36 ID:1DTUJmKZ
連投スマソです
× せっかく購入したマンションで〜
○ 妹さんは、せっかく購入した〜

あと、勝手に>>58さんのマンションだと、お母さんに一部屋しか確保できないような
決め付けた文章でごめんなさいね!何部屋かわからなかったんで…
7258:03/08/17 01:28 ID:oKLK3TRS
>>71
ありがとうございました。仏壇のことはやはりお寺さんに聞かないといけませんね。
宗派は同じですが、色々分かれているみたいです。
8畳洋間が58夫婦と6洋間が58夫書斎にでき、一部屋は、衣裳部屋か空き部屋に。
南のリビングと和室は母用にできると思います。北と南が廊下で隔てられているのが
幸いですが、お風呂やトイレは一つずつですから、気まずいかも。
南の部屋は台所が南北にドアがあるので、母のお客には夫は顔を見せる必要がなく
(偶然の時は別)こちらも少しは助かります。

兎も角、「今は売り時でなく買い時」と夫も妹も自分の家を手放したがりません。
管理の関係でうろうろするのは、母と私ばかりです。交通費だって馬鹿にならないのに。
実家と58夫の実家は庭付き一戸建てで、毎年草刈で大変です。
もし、母と同居して、58の私が先に逝ったら、夫はどうするのかなーと悩みます。
73可愛い奥様:03/08/17 02:04 ID:WgcFTJTN
誰かが質問してましたが、お母様はお身体の具合でも悪いのですか?
どうしても同居しなくてはいけないのでしょうか。
(だから悩んでるんですよね、スミマセン)
でも、万一58さんに不幸が起こってもそれだけ持ち家があったら
お母様も十分老後をすごせるような気もしますが。

私は母方の祖母と同居してたので、
ご主人の窮屈さもなんとなくわかります。(うちは狭小住宅でしたがw)
マンションってよっぽど広くないと、いつでも気配を感じてることになりそうで。
不動産管理もたいへんですよね…同居のことはここで、
賃貸不動産板とかで詳しい方意見を聞くのはどうですか?
7458:03/08/17 02:35 ID:oKLK3TRS
>>73
母は目が悪いので一人で生活させる事が出来ません。
ついこの間も、地下鉄の階段で突き落とされて入院しました。
実家は郊外の山坂がある所なので車がなければ誰も生活できません。
もう最悪です。今までは妹が大変な思いをしてきたわけで強い態度で出られないし。w
弟嫁の実家は妹夫婦が跡を取っていますが長女としての責任もあるようだし。

結局私が母の老後をみるのが一番いいのでしょうが、その前に家の売買があり、
さらにその前に、夫々の家の中身を片付けないといけない。ぼーぜんとするばかりで
手がつけられない状態です。自分の家の掃除だってろくにできないのにです。
専業主婦というだけで雑役婦です。w

お勧めいただいたように不動産関連はもう少し良く調べたいと思っています。
不動産を全部纏められるようなら4F建てくらいのビルも建てられると思うのに
集まって話をする暇とてない現実があります。
私が調べて資料を配布し家族会議でも開くより仕方ないですね。それも大変〜

又お力をお貸しください。ありがとうございました。
75可愛い奥様:03/08/17 04:31 ID:H1f5mIwY
友達が、4LDKの万村で、子ども2人&夫婦、そしてトメと暮らしているけど、
息が詰まりそうだって言ってる。
どん何部屋が広くても、また、部屋数が多くても、平面の万村での同居と言うのは、
お勧めしない。
妹さんも、時間が無いのは分かるけど、今、きちんと話し合っておかないと、あとあとこじれると大変。
売りたくないと言っても、売らなきゃ仕方ない状況ですしね。
とにもかくにも、まず、空き家になっているご実家を、処分なさったら?
不用品の処理云々、たいへんかとは思いますが。
それに、妹さんの不動産に関しては、あなたがどうこうしてあげる筋合いはないですよ。
割り切って、お母様を引き取るに当たって、ご主人と相談して、中古の戸建を借りるとか、買うとか、
いろいろ選択肢はあると思います。
貧乏くじだな〜。
がんがってね。
76可愛い奥様:03/08/17 08:49 ID:1DTUJmKZ
うちも女二人男一人の3人兄弟で、いつか両親のが世話を必要としたら
女二人が面倒を看るのがベターだろうな…って考えてるから、なんか
人事じゃなくって気になっちゃってさ。私も姉もマンソン住まいだし…。
>>75さんも書いてるけど、どんなに広くても平面だと距離感がね。
色々調べたり処分したりとなると大変だけど、妹さんに諦める所は
すっぱり諦めてもらって、がんばってね!
77可愛い奥様:03/08/17 09:32 ID:m8c2ma99
>>34
> 何度もすいませんが、みなさんの加入してる火災保険の保証額を
> 教えてもらえませんか?
普通は、床面積と家族構成で自動的に決まる。
床面積*@¥○○なので多くかけても無意味、
床面積に応じて保険金が減額される。
高額な美術品等は単体で動産保険をかける。
マンソンは躯体の損傷は少ないと思われるので
家財部分が中心に成る。
7858:03/08/17 19:14 ID:VDl8QMv1
75,76さんへ、
ご助言ありがとうございました。どういうわけか私を除いて皆買い物好きで
家具や健康器具、楽器や書籍、衣服や絵画などを次々と買ってきて、捨てたり処分すると
いうことを知りません。今はこれらを処分するにも費用が掛るわけで大変なのに。
頑張って空家3軒分のものだけでも片付けたいと思います。
トメ、ウト宅のが一番問題ですが。←いろいろ文句が出そう。
79可愛い奥様:03/08/18 23:19 ID:ssZhdTZ+
明日、内覧会です。
ちょっとうれしい。
80可愛い奥様:03/08/18 23:22 ID:VTqUZwb8
今日、6ヶ月点検のお知らせがポストに入ってた。
内覧会の時は熱くなって何十箇所も指摘したけど
6ヶ月点検は、もうどうでもいいや。
指摘ゼロ。
81可愛い奥様:03/08/19 17:06 ID:ZE9GtVxD
>>80
やっぱそーゆーもん?
82可愛い奥様:03/08/19 23:31 ID:yJOh/XBw
>>80
今日、内覧会でした。
うちは綺麗なもんだったんで「特になし」ですませちゃったけど、
お隣で施工業者相手に
びっしりと記入したチエックシート見せて説明してる人がいましたが、
熱くなるもんなの?
「だからぁぁ!」って噛み付きそうな勢いだったけど、
ああいう人がお隣だったらって思ったら怖くなっちゃいました。
83可愛い奥様:03/08/20 01:25 ID:dV5WM7WE
内装業者は下請けで複数の業者が入ることもあるらしいから、
82とお隣は違う業者で、仕上がりが歴然と違ってたとか?
うちは来年入居だけど、内覧会は建築士の叔父に同行してもらうつもり。
素人のぱっと見じゃわからないトラブルも多いらしいからね。
叔父が転勤になったら同行業者に頼もうかと考えてるんだけど、頼んだ人いる?
84可愛い奥様:03/08/20 01:30 ID:fYrekuap
私もそういうのにといんで、床がかたがったりしてなければ…くらいでいたんだけど、
数ヶ月前にマンソン購入してた姉がついてきて、なんだかんだと10ヵ所位指摘してた。
誰が見ても元からそういう作りなんじゃ…ってとこまでとりあえず言う。
業者さんも「これはこういう仕様なんで…」って言っても、「ホントにぃ〜?」と必ず一度は
疑ってかかる。クレーマーのようだったw
たいした修正は無かったけど、たぶん自分だったら見逃してたか、そこまで直してくれると
思わないような場所にも気が付いてくれて、姉に感謝。
85_:03/08/20 01:30 ID:xt5VeoK4
86可愛い奥様:03/08/20 13:00 ID:lcJkP1vn
新築から入居して1年半。
網戸でも掃除するか、と思ったら・・・外れなかった。
外すためのさんを、左官屋が塗りつぶしてた。
明日、工事でつ・・・こんなの内覧会でも、点検のときにも見逃してたよ。
いろんな盲点があるものだ。

87可愛い奥様:03/08/20 14:51 ID:OOyiVfSW
>>86
そうなんです!
見た目には不具合がないようでも、
実際生活を始めて発見する事ありますよね。

例えば…
普段動かさない場所や、大掃除くらいでないと接近しない場所。
なので、入居後1〜2年頃は大掃除を推奨します!

知人宅では数年後に、ダウンライトの管球を交換しようとしたら
特殊なものだったらしく作業ができず、業者に依頼しているとか...
88可愛い奥様:03/08/20 18:02 ID:fYrekuap
>>86 >>87
そうそう!ほんとにそうなんだよね!
うちの姉、ふすままでいったん外してたからびっくりしたんだけど
そしたら上側のレール部分(?)に5ミリくらいの穴があいてた!!
直した跡見たら、パテでうめてあっただけだったけど、自分一人だったら
そんなところ絶対見ないから、未だに穴開きっぱなしだったんだと思う。
89可愛い奥様:03/08/20 19:17 ID:NTekE5ww
先日の台風の時、すごい暴風雨でマンソン壊れるんじゃないかってくらいビュービュー
いってたんだけど、次の日は台風一過で快晴でした。
そしたらベランダのふだん使ってないところ(エアコンの室外機など)が風雨に
さらされて、ピカピカになってた(w
来年もアレくらいの来て欲しい・・・なんて言ったら不謹慎ですね(w
90可愛い奥様:03/08/21 00:03 ID:E14zCeiU
売主が総○地所。
施工は長○工。
販売は三○不動産。
どのくらい信頼できますか?
500世帯以上の大規模マンションです。
91可愛い奥様:03/08/21 00:12 ID:QNFeB/eI
友達のマンソンが長○工で、「長○工のマンソンは部屋が広く取れるのよ」
とか言ってましたけど、なんのことはない壁が薄いの。
なので隣りの声や上下の音もけっこううるさかった。
全ての長○工のマンソンがそうでないかもしれないけど
お気をつけあそばせ。
92可愛い奥様:03/08/21 01:44 ID:ZpAsh1yo
>>89
わかる。うちの隣は観葉植物たくさん置いてるので
枯れ葉はもちろん、腐葉土とかたっくさんこっちに飛んでくる(私は角部屋)。
網戸にしてても砂は飛んでくるので開けられないという酷さ。
そのうちそれが逆のお隣にも飛んで行くし大迷惑。
しかーーし、強風&台風の日にはそれが綺麗さっぱり!
非常に嬉しいのです。1日くらいしかもたないけど・・トホホ。
9386:03/08/21 05:42 ID:e7a07e7F
>>90
うち、施工だけ長○工。
防音等は問題ないけど、施工=アフターも長谷○で、
対応がのらりくらりで、点検時期や補修工事で
毎回イライラする。
社員がバカばっかり!
94<<研究用>>男は女のこういう動きに興奮するらしい:03/08/21 08:12 ID:eana/Sik
%%%%%%%%%%%%%%%
男性が興奮する女性の「声」
男性が興奮する女性の「表情」

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43185210
サンプル動画あり■ソフィーティア コスプレ 白肌巨乳
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59374041
サンプル動画あり●FFティファ 色白巨乳桜井さら(奥菜つばさ)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5155010
サンプル動画あり▲麻生早苗 色白巨乳 女医
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41969045
サンプル動画あり■15人のチアガール
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30070112
サンプル動画あり▲色白巨乳60分 鈴木志帆
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41757346
サンプル動画あり●松田瞳 色白 巨乳 60分
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38031612
サンプル動画あり●美里真理巨乳女教師
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59137633
サンプル動画あり■倉本安奈(水野亜美)コスプレ60分

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37504510
サンプル動画あり●堤さやか●童顔巨乳コスプレ60分
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59568937
サンプル動画あり■巨乳キャットファイト64分

研究用としていかがでつか?900円
%%%%%%%%%%%%%%%
95可愛い奥様:03/08/21 12:55 ID:kthvscR3
参考までにコピペ↓

24 名前:名無し不動さん 投稿日:03/08/21 01:51 ID:???
こんにちは、私は長谷工の補修業者(社員)でした。
皆さんが思っている通り、長谷工のマンションはひどいです。
私も半年、1年、2年と定期点検及びその他補修をして来ましたが、建築時の手抜きが
各部位にあり、購入された人には本当にお気の毒だと思います。
長谷工のマンションはなぜ売れるのか???それは他のマンションより安いからです
なぜ安いか 
長谷工のマンションはPC工法といって、マンションの一部分を、工場で作り
建築日数を短縮し、現場でかかる経費を削減しているのです
これだけでしたら問題はないのですが、
所長(建築時の現場のトップ)がこずかい欲しさに各施工業者に手抜き指示し
差額を着服しているのです。まだまだあります これ以上は語れません。
皆さんも、マンションを買う時はくれぐれも施工業者を確認の上、検討して下さい、
尚、販売業者と施工業者とは、違いますので騙されないようにして下さい。
96可愛い奥様:03/08/21 23:29 ID:SQyAGaSV
既出かもしれませんが、教えて下さい。
来年入居予定のマンションのオプション申し込みが迫ってます。
オプションって相場よりも高いんでしょうか?
あとから業者に頼んだ方が安いなんてことありますか?
考えているのは、キッチンカウンター上の吊り戸棚。
ベランダのウッドタイルです。
97可愛い奥様:03/08/21 23:40 ID:SbVbCid6
>>96
オプションの方が安いって話はあまり聞いたことがないなぁ(間違ってたらゴメン)。
基本的に割高だけど、統一感もあるし、サイズを測ったり足を使って探し回る代わりの
手間賃って感じで受け止めてた>オプション
98可愛い奥様:03/08/21 23:48 ID:ycTmEg+A
>96
ウッドタイルはオプション会の前にホームセンター行ってみたら?
情報をイッパイ仕入れて賢くなってから行くのがいいかも。

私は先週オプション会でした。
色々割高と噂に聞いてたけど案の定高かった。
でも、表札は頼みました。表札を取り付ける場所が窪んでいてピッタリのサイズのを
はめ込めるように窪みの周囲もデザインがされてあり、既定のものでないと
窪みに隙間が出ても嫌だし・・
ホームセンターで表札を頼むより高かったし、選べるデザインも少なかったけど
「ピッタリサイズ」に負けました。
99可愛い奥様:03/08/22 00:39 ID:RyBRKxRO
ウッドタイルって木製?それともタイル?
よくわかんないけど、木製のだったら
ttp://www.rakuten.co.jp/woodpro/397369/
こんなんもあるよ。
うちの場合内覧会の業者だと30万くらいだったのが
20万以内で収まる計算になる
100可愛い奥様:03/08/22 01:21 ID:jqmM4Qk5
初めての100ゲトー(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/
101可愛い奥様:03/08/22 11:46 ID:sisnuJAL
ハセコは駄目だってさんざん聞いてて知っていたのに
買った万村はハセコのだった。
立地と間取りが気に入ってしもて。

で、住んでみてどうか。
細かいところが荒い。
まぁこれは内装業者の責任によるところが大きいか。
今のところ大きな不満はないな。
でも、地震が怖いよぅ・・・。
102可愛い奥様:03/08/24 00:54 ID:dHJxGIg3
うちも長○工。
こんなもんでしょ、と思ってます。
完璧なんてあり得ないよね。
103可愛い奥様:03/08/25 00:04 ID:MFmYW+Sf
見ちゃいけないと思いつつ
どんどん出てくるよさげなマン損、、
指くわえて見てます。。
うちの夫はブランド信仰ダカラ
それだけで多少ぼられてる気がしてむかつく。
中身ちゃっちいくせに。社員も高給らしい。
私はブランド名なくても、もっと広くて
使い勝手のよい万村がよかった。
もう遅いけど。手付払っちゃったし。
やっぱり100平米って広いし
ルーバルってのもいいなぁとため息ついてます。
うちはもっと狭くベランダも変な斜めに切りこんだ形で
意味不明。。
オプションってのも今いち乗り気が出ないっす
104可愛い奥様:03/08/25 03:26 ID:XPemYQkC
ディスポーザー付き(個人で後付けではなく、標準仕様)のマンション買った方
良かった点、困った点が聞きたいのですが。
105可愛い奥様:03/08/25 07:40 ID:Sdv4YQzB
>>104
うちの場合・・・

<良かった点>
この暑い時期、生ゴミに虫がわかなくてよいこと。
(これが私的にはディスポーザーがあって一番良かった点かも)
三角コーナーをシンクに置く必要がないので、シンクが広々と
使用できること。

<不満な点>
食べ物を全部入れられるわけではない(例えば枝豆の
皮なんかはNG。詰まってしまうらしいので)
大き目の食べ物は適度な大きさにしてからでないと
粉砕されないこと(すいかやメロンの皮など)      
106可愛い奥様:03/08/25 14:35 ID:Lh9CmCI7
>>103
気に入らないのか。手付ぐらいならキャンセルしなされ。
よほどのことがない限り今後長く住むわけだし。

でもご主人の好きなブランド信仰って案外無視できない。
プライドさえないような会社の仕事ぶりは
それはそれは恐ろしいわよ。
例外もたまにはあるでしょうけど。
107可愛い奥様:03/08/25 19:18 ID:7orhs5WC
新築のマンションに入る予定ですが、布団(自分達はベッドなので
来客用に掛け・敷き各2枚と夏掛けなど)を押入れに仕舞って置こうと
思っていますが、カビ対策は必要ですか?
今は一戸建で、梅雨の時期など1年に2回くらい除湿機を押入れの中で
かけたりしてます。(6時間くらいかけると1リットルくらい取れるかな。)
そんな感じでいいですか?
あと、布団圧縮袋のまま放置してもOKですか?
108可愛い奥様:03/08/25 22:03 ID:7AA1TpCt
布団つながりで・・・。
今度引っ越すマンションには、間取り変更で和室を無くしてしまった為
押入れがありません。
来客用の布団をどう収納しようか迷っています。
押入れ以外のところに上手く収納されている方、その方法を教えて下さい。
ウォークインクローゼットや、納戸となる小さな部屋はあります。
109可愛い奥様:03/08/25 22:12 ID:vXxcwP9D
WIC繋がりで・・・
ウォークインクローゼットにクローゼットタイプの箪笥入れたりしてますか?
一辺のつっぱりを外せば入れられない事はないけど
捨ててしまうのが何となく勿体無くて。まだ入居待ちですが。
110103:03/08/25 22:21 ID:MFmYW+Sf
>>106
うぅ。。一割は痛い。数十万円でもだめ。
庶民なので手付無視は無理。。
愚痴を聞いてくださって有難う。
これからは内覧とか色々始まるし
またブルーになることが山ほどあるだろうな。
でも気に入ったところ7割って感じなので
やっぱり自分の中では買いなんだろう。。
111可愛い奥様:03/08/25 23:01 ID:0WqwUfdu
>>104
生ごみが出ないので、ごみの量が少なくてすむ。
多少ためておいてもにおわないし(とはいえ、住んでるマンションは
各階にゴミ捨て場があるタイプなので、いつでも捨てれるんですけど)

特に不満はないですけど、壊れたときに自己負担で直すんだったら
いくらかかるのか結構心配です。
112可愛い奥様:03/08/25 23:03 ID:0WqwUfdu
>>107
マンションによって湿気の量ってぜんぜん違うようですよ。
最近のは24時間換気がついているので、湿気はあまりたまらないんじゃないでしょうか。

我が家は和室なしの間取りで、クローゼット下部に強引に折りたたんで
布団を一組だけ圧縮して置いてありますが、湿気取りを置いて
半年〜1年に一度交換してます。その他特に対策はしてませんが、特にトラブルはないです。
113可愛い奥様:03/08/25 23:58 ID:9Y3CcUx4
>>108
うちは和室→洋室にした際、一間半の押入を
そのままクローゼットに変更したよ
そこに引き出し式の衣装ケースとシェルフを入れて
さらにその上の部分(天袋に当たる高さ、手が届きにくい場所)に
布団を1組入れています。

来客用、というより普段はベッドで寝ているんだけど
体調を崩したりで、一人で寝たいときに活用。結構便利。

どうしても場所がなければ通販とかで出ている
布団をくるくる丸めてしまう袋(通気性のいいヤツ)とかにしまって
立てておくとか、寝かせてしまうのもアリでは?
114可愛い奥様:03/08/25 23:59 ID:n+QqFi85
ウチは湿気が多い方かも。
湿気取りは必需品です。
(冬場は加湿器を使うけど)
24時間換気でも頼りにならないところもあるそうです。

和室はなく、収納も不充分だったので
クローゼットを壁一面に作りました。
布団を入れられるサイズにしたので客用のものを入れてますが、
時々干したり、風を通した方がいいと思います。
115可愛い奥様:03/08/26 00:13 ID:ZDze6+vg
うち湿気全然ない。
クローゼットは常に小窓が開いてるし・・・
でも大雨が降ったら閉める。

116108:03/08/26 00:50 ID:pQuH1fPw
押入れ以外の布団の収納について質問した108です。
レス下さった方ありがとう。
布団をくるくる丸めてしまう袋があるとは知りませんでした。
早速ぐぐってきます。
117107:03/08/26 07:34 ID:Ps9QNcup
レス有難うございます。
やっぱり、マンションによって違うんですね。
24h換気は付いてますが、最初は様子見ながら除湿機を頻繁に
掛けるようにしようっと。
ウチの母が、ずっと以前に新築の社宅アパートに入った時、押入れが
ひどくジトジトで、布団が全部パーになったという話を聞いたんで、
木造と鉄筋は違うから、と頭にあったんですよね。
まあ、この布団は主に義理両親の為用なので、布団がカビたら、
ホテルに泊まってもらおう・・・w
118可愛い奥様:03/08/26 09:06 ID:IZIh5iMw
>>110
不動産板で聞くといいよ。
時々出る話だから。
119可愛い奥様:03/08/26 09:13 ID:LnamyGhb
>>117
頻度によるけど、貸し布団もイイよ
マンソンはスペースを買うんだから
めったに使わない物はイラネ( ゚д゚)、ペッ
120可愛い奥様:03/08/26 17:50 ID:YXEJDRyo
>>119
うち、マンションはスペースを買う物だといっても夫がわかってくれない…
ガラクタぜんぶ持ち込むんだろうなぁ。
義理両親のための物ならなおさらイラネといいたいよね(w
121可愛い奥様:03/08/27 00:24 ID:X+7mY+ms
>>120
1平米あたりの単価を示すといいかも。
「○○がある場所、それだけで○○万かかっているんだよ」、とw
122可愛い奥様:03/08/27 05:10 ID:bn1swGTZ
うちの主人、車好きで現在、7台も車を所有。
マンションの購入計画があるんだけれど、これだけの駐車スペースを確保することは、
通常、不可能ですよね。
7台の内、5台はどうしても新居に置きたいらしいんだけど。こういうご主人をお持ちの
方は、どうなさっていますか?
123可愛い奥様:03/08/27 09:17 ID:bAoPsd7x
>>122
きびしそうだね…
超マンモスマンションで一戸につき一台分完備って所なら
車持ってない人の分が空く→二台以上持ってる人が借りる
って可能性あるかもだけど…。

それにしても7台はすごいね!
124可愛い奥様:03/08/27 09:32 ID:yBMN3ust
>>122
車持ってない人の分を余分に借りても、
駐車場の権利まで買い取れるわけじゃないからねー。
いつ空けてくれと言われるかもしれない。うちのマンションはそういう決まり。
素直にマンションの近隣に月極駐車場借りるしかないと思うけど。
地方にもよるけど駐車場代だけで月10万超えそうだね、すごいね。
ところで今はどうしてるの?
125可愛い奥様:03/08/27 12:08 ID:bn1swGTZ
やっぱり無理よね〜。
青空駐車は絶対に嫌だということで、現在は、お友達のお医者さんと共同で
倉庫を借りて保管しています。倉庫の賃貸料だけで\180,000。多分、割り勘
にしていると思います。
今度は都心になるので、そんな倉庫は借りられないだろうし、困りました。家
やマンションより車が大切らしくて、マンションの購入は中止かな。
126可愛い奥様:03/08/27 12:15 ID:0muQPIQ7
7台・・・それだけ車が趣味だと、自分でエンジンいじったりもするのかな?
近所に駐車場又は更地を買っちゃったほうがいいんじゃない?
というか、全部家の庭における戸建にすべし。
127可愛い奥様:03/08/27 19:34 ID:pQkpYtEP
以前、24時間ゴミ出OKって聞いてたのに、入居説明会では
「当日朝8時」で怒ってた者です。
今、ウチのローン申込手続をしてもらってるんだけど、担当がノンビリした人で、
2週間以上もお預けくらってる。ウチは買い換えの為、残債抹消ローンも
一緒に組んでるので、そっちのローン実行が出来ないと、今の家の
買い手に対するローン実行も出来ないわけで、ウチ以外の人にまで
迷惑かけてしまってる。ウチのローンは事前審査で通ってるから、そういう意味で
お預けなわけではないらしい。つまりは、担当がさっさと銀行に出さなかった
かららしい。(買換えの担当者から聞いた。)
不動産板でも書かれていたが、この不動産会社って、売ったら
もう放ったらかし、というのは当ってると思った。いい加減な事(ゴミ出)言って
売っといて。ローン承認が遅れるとか何とかの電話も一切無し。買換え担当が
その不動産会社に電話しても、担当が休んじゃってたり、その上司に
電話待ってます、と言ってもソレっきりだったり。かなりムカツイてます。
長文ご免。
128可愛い奥様:03/08/28 02:36 ID:dENoiHlC
>>126
7台

多いですか?
とこか郊外に、一軒やでも買って
ガレージに入れとけばいいのに〜
129可愛い奥様:03/08/28 15:17 ID:TNIMIPMX
マンションの廊下側の部屋に取り付けるエアコンの事で質問です。
ウチのマンションでは廊下に面した部屋のエアコン用吸気口は下に、コンセントは上に付いています。
廊下にゾロッとエアコンのダクトがぶら下がらないよう見栄えを配慮してだと思うのですが、
これでは、部屋にゾロッとダクトが垂れ下がるようになってしまいます。
実際、ウチのマンションでも皆さんあまり気にしないでそのようにエアコンを取り付けています。
窓用のエアコンにしようかとも思いましたが、迷惑を考たりして結局今年の夏も付けずに終わりそうです。
廊下側の部屋のエアコンってどうしていますか?私の気にし過ぎでしょうか?
130可愛い奥様:03/08/28 16:23 ID:B4IV5TEa
>>129
以前住んでいたマンションも同じでした。
たぶん梁の関係や窓下が室外機置き場になっていたので。

ウィンドタイプは、共用廊下側でしたら、できれば避けていただきたいと思います。
窓の高さによっては、
廊下を歩く度に、「ブワッ〜」っと温風が見事に顔に直撃される可能性が...
隣戸で経験ありで...かなり気持ち悪いものです...
131可愛い奥様:03/08/28 17:12 ID:EEo6Dr8Z
>>129
アナが下にしか無いなら、室内側は
ケーブルカバーを着けるといいよ
ttp://www.INABA-DENKO.com/jpn/products/slimduct/md/index-top.htm
↑こんなの
132可愛い奥様:03/08/28 17:36 ID:2OMI2IfS
>125
「お友達のお医者さんと」
お友達の職業をわざわざ出さなくてもいいのでは?
7台車もってんなら考えればマンション購入なんてしないでしょ、普通。
しかも都心て・・・
133可愛い奥様:03/08/28 18:07 ID:TNIMIPMX
>129です。
やっぱり顔面直撃は迷惑ですよね。長く住む予定なので近隣に嫌な思いをさせたくないし。
よそのお宅でタバコで黄色くなったダクトが長く下がっているのを見て
ゲンナリしたのですが、>131さんのカバーをするとスッキリしそうですね。
取付の時に頼むのかな?教えて頂きありがとうございました。

子供部屋だし夏は扇風機、冬はストーブでいいかなとも思ってますが。
134可愛い奥様:03/08/28 18:36 ID:7RmQguuO
バルコニーの隣との壁って、イザと言う時のためにぶち壊せる
ようになっていますが、その部分の隙間や、下部の隙間が
気になりませんか?
前に完成物件見に行った時、その部屋の隣の部屋のバルコニーの
隙間から三輪車やら玩具が置いてあったのが見えて、ヤメにした事が
あったんです。(小さい子供がいると言う事が分かったから)
本来の目的(ぶち壊したい時にぶち壊せる)を妨げない程度に
隙間を塞いではいけないでしょうか?既に塞いでる方おられますか?
それともそれって気にしすぎでしょうか・・・・?
135可愛い奥様:03/08/28 20:21 ID:B4IV5TEa
>>133
>130です。
「顔面直撃」でご理解いただけて、嬉しいです。
今年は冷夏だったとはいえ、そのお部屋は辛かったのでは?
130さんのような優しい方ばかりだと、集合住宅も住みやすいのですが、ね。

お部屋の中、スッキリとまとまると良いですね。
お子さんの年齢によっては、エアコンが安全かも。
136可愛い奥様:03/08/28 22:59 ID:ZZv0Pm/m
>>134
うるさい人だと、そこにモノを置いているだけで
「撤去して下さい」とクレームが来るかも
下の隙間は子供とかが壁をぶち破れなくても
這って逃げられるようにすきまをあけてあく場合があるよ。
地方によっては」条例でそういうの(下が大幅に開いている)を
推奨しているところもあるとか。
137可愛い奥様:03/08/28 23:28 ID:dEcZ76v1
うちは14階なんですが、バルコニーの境に関しては問題なくて(両家とも置いてあるもの無)
大丈夫なんですが、下には逃げられません。10階までの西側の部屋には下に行ける
ハッチみたいなものがあるんですが11階より上ははしご車で逃げろってことですかね?
138可愛い奥様:03/08/29 01:36 ID:KDYN+c22
>>137
どこでもそうなのかな?法律で決まってるとか?むしろ低い部屋のほうが
ハシゴ車も届きやすいだろうに…マジでどうしろというんですかね?
うちは角なんで、隣の隣にたしかハシゴがあったはず…万が一の時は
壁を二つもぶち破って行かなきゃ。でも、お隣さんは会社の事務所にしてて
壁の前にはダンボール箱がつんである(´・ω・`)

3階だから、いざとなったら手すりをまたいで移動するか、
それともエントランスの屋根(二階相当)経由で飛び降りるか…
そんなことばかり考えてます。
139可愛い奥様:03/08/29 22:30 ID:9wss3aL1
今日、諸費用の詳細を書いた用紙が送られてきました。
その中に火災保険も入ってるものと思い込んでたのですが、
「別途火災保険料が必要」と書かれていました。
それって、自由に保険会社を選んで入ってもいいのでしょうか?
それとも、ローン提携する銀行に決められた保険会社にしないといけないので
しょうか?
共済とかにしてもいいのなら保険料が安く済むし・・
どうなんでしょうか?

もうすぐ内覧会があったりで、インテリア雑誌を開いて嬉しかったり
諸費用の明細が送られてきて現実の金額を目の当たりにしたり、と
一喜一憂の毎日です。
140可愛い奥様:03/08/30 03:04 ID:jn5tR61+
オートロックのマンションですが、「朝、新聞配達対応の為2時間ほど
オートロックを自動的に解錠する」とマンションの説明のしおりに記載されてました。
これってオートロックマンションでは多く行われている事なのでしょうか?
こんなことしたら、オートロックの意味がないように感じられるのですが。
(大規模マンションで管理員は別の建物にいるため、とくにエントランスで
誰かが入ってくる人をチェックしているわけでもないです。)
141可愛い奥様:03/08/30 03:11 ID:9UqAqq69
>140
ちょっと前まではそのパターンが多かったみたいですが(それより前には
新聞屋さんに暗証番号を教える、なんてとんでもないところもあった)、
今は開錠はしない、というのが主流だと管理会社の人が言ってました。
1階まで新聞を取りに行く手間と、安全を秤にかけた場合、今は安全を
取るケースが増えた、ということですね。
ネット常設のマンションも増えて、新聞を取る家が減った、ということも
関係あるかもしれません。
142可愛い奥様:03/08/30 09:02 ID:m57HmrTR
>>140
>>141さんにプラス…
その「しおり」によって、決定事項の可能性があり、
特に大規模の場合様々なご意見の方が多いと思うので、入居後に変更が可能かどうか...

以前住んでいた20戸足らずの所では、入居前その件は白紙の状態だったので、
新築直後にどうするか総会で取り上げられ、「安全」を優先させました。
もちろん、「パジャマで取れないから面倒」とのご意見も。

また…住民が暗証番号を利用していた際には、
住民の子供の行動からお友達の知ることとなり、遊びで侵入するケースも出てきたので、
(子供の前では使用しないと注意があった後)暗証番号は封鎖され、鍵で開けることに。
(あそこは何番!と学校で話題になるそうです)

面倒ではあったものの、鍵の所持によって住民か否かの目安にもなりました。
143可愛い奥様:03/08/30 09:51 ID:3fkb9OxZ
やっぱりそういったパターン、多かったんですか>新聞屋さんのために開錠
入居したばかりの頃、新聞屋さんが「ここは自宅玄関まで配達OKです!」
って言うから、無用心だなぁ…と思いつつ、下までとりに行かなきゃいけないのが
面倒で購買躊躇してたし、契約することにした。新築入居だから、ご近所さんも
あんまりわかってなくって「人前に出なくていいから助かるね」なんてお互い話してた。
そしたら3日とたたずに苦情がきたみたいで、下のポストまでしか配達できないことに。
規約的にはどうだったんだろう??うちも白紙状態だったのかな?
新聞屋さんに「話が違う!」っていったら、タダにしてくれたからいいんだけど…。
144可愛い奥様:03/08/30 15:20 ID:gLl76w71
>>140
うちのマンションではオートロックで管理人が顔確認してから
開錠してますよ〜
管理人(警備員)が24時間常駐であれば可能ではないでしょうか?
セキュリティのためにはあけないほうがベターだと思いますが・・・
145140:03/08/30 15:57 ID:6GBtzp58
オートロックの件、レスありがとうございます。
いわゆる大規模マンションで、敷地内に複数の棟が建ってます。
管理員室は共用棟にあり、個々の棟のエントランスには管理員室がない為
解錠時間中に管理員がそれぞれの棟で出入りする人間をチェックするわけではないようです。
ある時間がくると自動的にオートロックが解錠され、2時間後に自動的に施錠される・・・
といった感じのようです。


146可愛い奥様:03/08/30 18:03 ID:+ez9NglX
5000万くらいの東京の一戸建てなら、不動産会社
関係者なら2000万くらいで手に入れられるわな。
マンションなんて1000万するかしないかだもんね。
われわれ一般人はボラレテルンデスヨ!
147可愛い奥様 :03/08/30 22:02 ID:zYfm7Ivi
>134
ウチは隣の人がダンボールで下の隙間をびっしり塞いだ。
それを発見したときは、「ウチから流れる雨水も嫌ってこと?」と
ものすごくウツになったよ。ていうか、134を読むまで何か悪意がある
のかと思っていた。
148可愛い奥様:03/08/30 22:15 ID:m57HmrTR
>>147
犬や猫を飼っている方で隙間から逃げ出さない様にと
ダンボールではありませんが、塞がれていた方いましたよ。

私も自分のバルコニーで、猫と遭遇した時はビックリしました、、、

でもダンボールは、火災の際に危険では?
一度管理会社や組合に相談されてみては?延焼の原因にならないとも限らないし。
149可愛い奥様:03/08/31 00:11 ID:AO007mtc
>134
ウチはホームセンターで安いすだれを買ってきて、
壁に小さいフック(裏が両面テープなどのやつ)を2つつけて
吊るしてます。

今までは、隙間から隣が丸見えって感じだったのが、
うっすらと目隠しになったので、落ち着きます。
(完全な目隠しにはなってないので、よ〜く見ると見える)

非常時に壁を壊す時も問題無いですし、とりあえずいかがでしょう?
150可愛い奥様:03/08/31 23:59 ID:W73juiSh
>149
簾利用、うちと一緒だ。
ちなみにうちはお隣に猫が侵入しないように隙間対策でつ。
でも、うちは丸まった状態で隙間の手前に置いてる。
高さがちょうど良くてそれで隙間隠れるんで。

ただ、簾だと火が延焼しやすい気がするんで
そのうち、ホームセンターで高さにあう煉瓦を買ってきて
下にならべようかな、と思ってる。

ボードに簾かけるのは管理規約違反にはならない?
万が一のとき、ボードつきやぶったお隣さんに
簾が刺さらなきゃいいんだけど。。。

151可愛い奥様:03/09/01 00:14 ID:FWwvB2Ie
規約に「ベランダや専用庭には、物置等設置しないこと」と
あります。
外からわからないくらいの(靴箱くらいの)大きさでもだめですかね。
152たまれんよ:03/09/01 00:16 ID:9dsfPpzn
153可愛い奥様:03/09/01 15:11 ID:ttEy8DVm
エアコンの室外機は上に吊って設置することに
なってるんだけど、
みんなベランダに普通に置いてる。
真面目に吊ってるのはうちだけだった。
吊った方が工事費高いんだよね。
154可愛い奥様:03/09/01 15:20 ID:sYG087iT
151さんのお部屋が他の部屋の方の非難経路になる
可能性があるのならしないほうがいいかも。
155可愛い奥様:03/09/01 16:13 ID:T3LsWwJE
>>153
erai!
156可愛い奥様:03/09/01 17:28 ID:utG8qdoU
>>153
うちは逆だよー。ベランダを広く使いたいから吊りたいんだけど、
吊るのは不可と契約時の説明書に書いてあった。
なんとか吊る方法はないもんか、と画策中。
あと、CSアンテナも設置不可とか。
共聴アンテナだと半分は入らない上、工事費も毎月の使用料も余分にかかる。
これもなんとか設置する方法はないもんか、と思案中。
157可愛い奥様:03/09/01 17:44 ID:vpCKifd3
ウチも吊りたい。
ベランダ狭くて邪魔だし、夫が別の部屋でエアコンかけると、
室外機の熱風が暑くてベランダのある部屋の窓も開けられない。
158134:03/09/01 19:18 ID:ppiYx/t+
>134隙間気になる奥です。
ずーっと書き込めなかったので、遅くなってごめんなさい。
レス沢山有難うございました。
簾とかさりげなくていいかも、ですね。あと、棟内モデルルームのバルコニー
には、プランターが置いてあったんですよね。その位大丈夫なのかなあ・・・
と思ったりして・・。
ダンボールとかは汚いし、危険だし、ビムボ臭いですよね〜。

>>140->>143
ウチも新聞、どうしようか悩み中。内覧会の時、Y新聞からバスタオル
貰っちったけど・・。
ネット購読だと今、毎日楽しみにしてる小説とか日曜版の漫画は
読めなくなっちゃうんですよね。ネットでも(お金出してもいいから)
小説とか日曜版も読めるサービスがあると良いのですけどね。
159可愛い奥様:03/09/01 21:17 ID:2eyfi8LN
新聞やめても良いけど、チラシが入らなく成るのはイヤ
160可愛い奥様:03/09/02 15:35 ID:uqYOgHQe
>159
同意。
先日内覧会の時、各社新聞社も営業に来てたんだけど、取りあえず
申し込みはしなかった。
入居後に新聞はどこまで配達かによって決めようかと。。
1階まで取りに行かなきゃいけないんだと面倒だし、でも広告は欲しいし。。

みなさん、部屋の照明はどんなのにしました?
LDで13畳、シーリングは2箇所あるんだけど白熱電球か蛍光灯か、迷ってます。
161可愛い奥様:03/09/02 15:37 ID:uqYOgHQe
160です。補足。
キッチンはもともとの照明が付けてあり、蛍光灯なんです。
LDもキッチンと同じ蛍光灯にしないと変でしょうか?
カウンターキッチンじゃなく独立タイプです。
162可愛い奥様:03/09/02 15:39 ID:Kzq5tUfx
>>160
うちはダイニング側が白熱灯、リビング側が蛍光灯です。
163160:03/09/02 16:14 ID:uqYOgHQe
>162さん、ありがとう。それと、もう一つ質問ですが

ダイニングとリビングの電球の種類を違うものにしても目が痛くなったり
しないですか?
黄色っぽいのと白っぽいんですよね、どうなんでしょうか?
部屋に入って(思ってたより)そんなに広くなかったので「照明」悩んでます。
164可愛い奥様:03/09/02 16:24 ID:ePbqTHmX
>160
うちも162タンと同じです。広さは12畳強。
目が痛くなったり、違和感はないですよ。
白熱灯は夏ちょっと暑いのと、球が長持ちしないので
しばらくダイニング側も蛍光灯にしたことがあったんだけど
最近また戻しました。
やっぱり食卓の上は白熱灯のほうが好きです。
雰囲気が全然違うので・・・。

165可愛い奥様:03/09/02 16:35 ID:pxLZw2kf
内覧会、チェックポイントなぞありましたらご教授下さいませ。
166可愛い奥様:03/09/02 16:39 ID:Kzq5tUfx
>>165
床・壁・天井の傷や汚れはしっかりチェック。
あと建具のたてつけ具合も確認。
ユニットバスやシステムキッチンで見た感じでも足りない!と思われるものは
全部チェック。
ベランダ・テラスの様子ももちろんチェック。

そして何より、カーテンのサイズをチェック。
167可愛い奥様:03/09/02 17:49 ID:Bx8AOG8Y
>>162さん、うちも照明で悩んでます。私自身は白っぽい蛍光灯が好きでそれにしたの
ですが、外から見ると、黄色っぽいほうが豪華に見えますね。
もっとも自分が好きなほうを優先して他人の目なんか気にしなくてもいいんでしょうが、
夏はいいけど、冬は変えようと思っています。他の居住者は圧倒的に白熱灯なので
バランスが悪くて・・。
白熱灯と蛍光灯を一緒に使っているのを、旅行に行った外国で見たことがあります。
交互にたくさん並べてディスプレーしてありましたが、素敵でした。
168可愛い奥様:03/09/02 18:12 ID:WMyqBLcd
リビングダイニングが全部窓なので、普通のカーテンだと
量が多すぎてだぼつくらしいんです。
それで縦型のアルペジオっていうブラインドが
レース地もダブルでついていていいなぁと思っています。
しかも窓がちょっと変則的な形。。斜めにかくんと段差?みたいなのが
あるので大丈夫かなぁ、、と。
住むときにはついていないとだめなので
やっぱり内覧会のときに見積もりにきてもらわなきゃだめなんでしょうか??
うちは内覧調査の専門業者を呼ぶので、家族合わせたらすごい人数になりそうで
訳わかんなくなるかな、と。
やっぱり子供はあずけるべきなんでしょうね。
169可愛い奥様:03/09/02 18:18 ID:Kzq5tUfx
>>168
図面に起こせるような感じですか?
もし図面に起こすのが無理な様であれば、カーテンをお願いする業者さんに
問い合わせてみたほうがよいのではないでしょうか。

うちもリビングダイニング、全部窓ですが、長さ・高さ・幅が分かれば特に
大丈夫ですよー、と業者さんに言われました。
170168:03/09/02 20:49 ID:WMyqBLcd
>>169
一応図面はきちんとしたのがあります。
業者の方に聞いてみますね。
有難うございました。
171可愛い奥様:03/09/03 07:48 ID:+5i7xXV8
今の住いは坂の上なので自転車持ってないんですが、今度住む
マンソンは平ら地帯なので、ダンナと私の2台分の駐輪場も確保しました。
でも、駐輪場の入口は外から出入り自由なんです。停めてから内部に
入るにはホテルキー方式なんですが。
それで、今から買う新しい自転車は永く乗るから高くても良いものにしようと
思っていたけど、盗まれる可能性を考えると、安いのにしたほうが良いかな?
とも思えて来ました。敢えて古いの買うとか。(自分的には折角だから新しい
良いヤツ買いたいんですけど・・・。)
出入り自由のマンソンで、普通の鍵以外の特別の盗難対策されてますか?
やっぱり鍵2個以上は当たり前ですか?
172可愛い奥様:03/09/03 09:08 ID:cU4trEJ9
>>171
うちも自転車置き場は出入り自由なうえに、人目に付きづらい裏側にあるけど
今のところ盗難の被害は出てない(いたずらでベルの上だけを取られちゃったことはあった)

でも、近所のマンソン、たて続けに何件も被害にあって、私の知り合いは
連続で2台盗まれた。やっぱ新しいのを盗んでいくんだよね。
3台目で普通の鍵+チェーンをかけたら、盗めなかったもんだからイヤガラセに(?)
今度はサドルとタイヤ(!)を盗られちゃったw
治安も決して悪くはないし、他にもマンソンいっぱいあるんだけど…
おまわりさんが言うには、運悪くターゲットにされちゃったんじゃないかって。
初めは様子見で、鍵を二個つけてみて、全然盗難の被害がないようなら
一つだけにするっていうのはどうでしょ。
173可愛い奥様:03/09/03 09:16 ID:h6ZUFbO6
>>171
私は自転車盗まれたことあります。
やっぱ鍵は2つ以上はつけておいたほうがいい(自衛)
自転車盗難が続いたため、すぐに管理組合が
自転車置き場にも防犯カメラ増設したら盗難はなくなりましたが。
174可愛い奥様:03/09/03 09:17 ID:cU4trEJ9
>>171
あと、うちのマンソン通路がムダに広くて、暗黙の了解で一台くらいは部屋の前に
止めていい感じになってる。入居6年経つけど、今のところその件で苦情はゼロ。
だから、新しい自転車や高そうなのは自宅玄関前に置いてる人が多い。
世帯数が少ないから、「都合がいいこと」には意見がまとまりやすいのかも…
175171:03/09/03 11:36 ID:ofuBVk4U
>>172->>174
レス有難うございます。
防犯カメラは確かついてたと思うけど、1個じゃ
効果がない場合もあるんですね・・・・う〜む。

部品だけ盗られるというのも悔しいですね。
元々自転車についてる鍵とチェーンタイプの2個で
当面やっていこうとおもいます。
玄関にアルコープが付いてるから、そこに置けたら
一番良いけど、エレベーター持込とか、毎月250円払って
駐輪場に置く人との格差が問題になりそうですしね。
よくブティックなんかである、ムリに取ろうとすると
インクだか音が出るかの器具のついたカバーで自転車全体を
覆っておくとか出来ないかなあ。
(真っ先に自分がインク浴びそうな気もするが・・・)
176153:03/09/03 13:48 ID:lpTQ2RmT
うちだけ真面目に室外機吊ってて
なんかちょっと損した気分だったんだけど、
ベランダに熱がこもらないのもメリットか。
お金かけて良かったと思うことにしよう。
177可愛い奥様:03/09/03 16:04 ID:FqoyUIWH
自転車盗まれるのもショックだけど、ウチのマンソンは先日、車上荒しにあいました。
うちの車は軽自動車なので全然被害は無かったんだけど、やっぱり高い車は被害が
あったようです。笑ったのマンソン住人の彼女に会いに来てる感じ悪い人(彼氏)が
いるんだけど、その人レンジローバーに乗ってて見事に窓ガラス割られてたのと
駐禁も取られてた。さすがに少し可哀相でした(w
178可愛い奥様:03/09/03 18:37 ID:C4nQ97TM
>>176
あー、吊るって、外に向って吊るってことなんですね。
ウチのは、お隣との境目板に吊るすタイプ(これは強制的)なので、
熱こもるよね・・・。リビングと和室両方に入れると、2台上下に・・・。
ま、エアコンかけてるときは窓閉めてるけどさ。
179153:03/09/04 00:20 ID:YDdSvjND
アパート暮らしの頃
ベランダの鉢植えの花が夏になるとぐったりだったので
自分のガーデニングの腕が悪いんだと思ってたんだけど、
マンションに越してきて今年はぐったりしなかったので
冷夏のせいかな?とか思っていました。
室外機上に吊った効果もあったんだな。きっと。
やっぱり吊って正解だったと思うことにしるね。
180可愛い奥様:03/09/04 13:18 ID:S6G5GZIt
壁には画鋲で穴あけまくってますか?
新築で買った人ってあまりそういうことしてなくて
突っ張りタイプのパーティションに写真や絵を掛ける感じにしてるので
そういうものなのかと疑問に思って。
181可愛い奥様:03/09/04 13:23 ID:8dGe/KxG
新築入居から5ヶ月たちましたが
まだ壁に穴あけてません。
早く時計を壁にかけたいんだけど。
182可愛い奥様:03/09/04 13:25 ID:cZy0imX0
真面目な>>153タンに幸あれ〜
183可愛い奥様:03/09/04 19:16 ID:gfFpzhv1
>>180
最近は最初からピクチャーレール付きの物件も増えてきてる。
でも架ける絵がショボかったら寂しいなと思ったこともある。
ピクチャーレール剥き出しも何だかヘンなんですよね〜。
カレンダーとかは画鋲でかけちゃダメなのかな?
画鋲の穴塞ぎ剤、ハンズなんかで売ってますよね。

この間、賃貸アパートから分譲マンソンか一戸建に越した夫婦が、
賃貸の時は全然躊躇無く穴開けまくりだったけど、自分の家には
画鋲打ちたくないですね〜、と話してて、それもどーかな、と
思った。(そんなことTVで言うなよ〜と。)
184可愛い奥様:03/09/04 23:27 ID:cvZVsegZ
>>160
うちは、LD(長方形)13.5、K(独立型)3.5で、
たぶん160タンと似た間取りだと思うんだけど、
LDの中心に、電球型蛍光灯のシャンデリア、
D側(食卓の上)にペンダント(100W電球)を付けたよ。
ちなみに、
L側にはダウンライト2個(梁で区切られている関係で)、
Kには蛍光灯が付いてあった。
185可愛い奥様:03/09/04 23:34 ID:cvZVsegZ
>>180
うちは、通販で買ったインテリア用の絵画を、
壁に立てかけているけど、それはそれで悪くないよ。

壁に傷は付けたくないものね。
186可愛い奥様:03/09/04 23:57 ID:AI5odmjp
>>183
うちは逆で、今は賃貸だから穴あけるの躊躇するよ。
なにをするにも目立たないように…とこわごわやってる。
前入居者の釘穴が思い切り至るところにあるので、意味ないけど(w
自分の家にはなるべく穴は開けたくないけど、
「他人様の物」に傷を付けるという気遣いはしなくていいので、早く引越したいな。
187可愛い奥様:03/09/05 00:50 ID:FF/JX3O7
>>186
うちも賃貸にいたときは穴ひとつもあけないようにと神経使っていた。

今は壁に版画を飾れてうれしい。
ただ、そこここに穴を開けるというか、フックをつけまくるわけにも行かないので、
一発勝負で版画かける場所を決めましたが・・・。
188可愛い奥様:03/09/05 10:44 ID:dQtqLjYX
>180,183
「テサ パワーストリップ」とかはどう?
ttp://www.nichiban.co.jp/stationery/tesa/product.html
(ぐぐったら↑が一番に出てきたんでとりあえず貼っとく
うちも今は賃貸万村で画鋲は絶対使いたくない(使えない)んで
これ使ってます。1kgまでの物をかけられるフックとかもあるから
カレンダー・そんなに重くない額縁も吊れます。
あまり重いと壁紙を引き剥がしつつ落ちるらしいから注意ですが
取説通りに剥がせば壁紙全然傷まなかった。
189160:03/09/05 12:25 ID:0RB5iRlm
みなさん、照明の件色々とアドバイスありがとうございます。
結局、現在の賃貸が普通の(昔ながらの)蛍光灯なので、
思い切って白熱球の照明にしたいと思います。

リビングとキッチンにあるシーリングソケットに
ダクトレールのスポット照明(各100wの合計200w)と
フロアスタンドの照明(300w)をリビングの隅に。
入居してみて明るさが足りないようなら電話の横にでも小さな照明を足してみます。
190可愛い奥様:03/09/05 15:20 ID:FJciz00f
>>103
うちも同じです…手付け払って、オプションも決めて正式契約済み。
でも今頃になって近隣で広くていい物件が出てきた…激鬱。
往生際わるいけど一応後者の物件も見に行くつもりです。
背伸びしても届かない物件価格であればいっそ諦めもつくけど、
見に行って天秤にかけてみようと思ってます。
191可愛い奥様:03/09/05 15:31 ID:p0urYJGB
郵便局の簡易保険の集金が毎月来るんだけど、
マンション買ったら、集金のおじさんに
「火災保険に入りませんか?」と毎回勧められまつ。
自分の家の被害については補償されるけど(自分の過失含む)
隣や下に迷惑かけた場合は補償されないタイプの
保険なので、どうしようかな〜と思ってます。
皆さんどんなタイプの火災保険・家財保険に入ってますか?
掛け金や補償額はいくらぐらいのがベスト?
192可愛い奥様:03/09/05 17:26 ID:Fsl7U9cQ
ローンを組むと火災保険に強制加入させられない?
キャッシュで買ったなら別だけど。
193可愛い奥様:03/09/05 18:07 ID:0sgDnIsx
>>190
私もまさに同じ心境で今、プチ鬱状態(w
手付け払ってオプションも申し込んで正式契約済み。
それプラス明日内覧会です。
でも最近、ちょっと路線違うところに手頃な価格で良さ気な物件発見。
私はそっちがいいなーと思うけど、うちの旦那もブランド志向なので今のところが
気に入ってる模様。
もう引き返せないんだろうな・・・・・
194可愛い奥様:03/09/05 18:15 ID:2usUkVhX
契約した物件、不動産板のとあるスレで
ぼろくそ書きこまれてて鬱・・・
でも後悔してないもん。
195可愛い奥様:03/09/05 18:33 ID:2237gYvD
……手付け放棄しました……。
でもうちは190さん、193さんみたく対抗物件が…と言うのではないんだけど。
私がその物件に魅力をほとんど感じていなかったのですが
夫が気に入ってその気になって夫婦間議論が煮詰まらないまま、
外堀を埋められあれよあれよと言う間に契約。
自分が悪いのは明白なんだけどほんと鬱で鬱で。
でも引っ越しは(それも新築)嬉しかったり。
気分を奮い立たせて買い物プランを練ったり家具の配置考えたりもした。
でもやぱり時折鬱が襲って来て。その繰り返し。
精神的にヤバくなってしまって夫に当り散らしてしまったり。
最後はやけくそ気味で夫も「(解約)すればいいんだろ?」とかなり殺伐。
肩の荷は降りてホッとしましたが夫婦関係がこの先心配だったりも。
良くない例でスマソ。
196可愛い奥様:03/09/05 22:22 ID:idEuhzYs
>>195
で、いくら捨てちゃったの?
197可愛い奥様:03/09/05 22:43 ID:P0kPBS1W
>>195
ガンガレー!失敗はしたかもしんないけど、絶対間違った選択じゃないと思うよ!
198可愛い奥様:03/09/05 22:56 ID:P0kPBS1W
>>191
私もみんながどんなのに入ってるのかカナーリ知りたい…
ローン組んでないって誰にも言ってないから、こればっかりは同じマンションの人に聞けない。
ローン組んだ人が強制で入ってることも知らずに火災保険ナシで過ごす事数年。
その間に何事もなくてホント助かった。
今は、生保会社の人に「とりあえず(自分ちが火元だった場合)隣近所に迷惑
かけたぶんが少しでも支払われるタイプにしてください」ってお願いして入った。
だから、もしもの時もある程度は大丈夫だとは思うんだけど…。

なんか、今入ってるやつと都民共済のがほとんど保証に差が無いみたいなのに
支払ってる額が多い気がするんだよね。そもそも共済の生命保険(?)とかが
なんであんなに掛け金安いのかもわかってないレベルなんで…
ココ最近、保険に対して勉強不足の自分と、テキトーなことばっかり言う
担当生保レディーにウンザリしっぱなしだから、火災保険もちゃんと確認したいと思う。
なんだか長文スマソ
199可愛い奥様:03/09/06 21:52 ID:L9d4IXEZ
あらま!今日初めてのレスなのね!ワーイワーイ
200可愛い奥様:03/09/07 22:58 ID:r9FZznXR
火災保険じゃないんだけど、「住宅ローンご利用者安心プラン」というの
に入ってらっしゃいますか?何かというと、ローンの支払いをしている人が、
病気または怪我で入院し、就業出来ない状態が7日を超える場合に2年間を
限度にローン支払いを肩代わりしてくれるというものです。ウチの場合、
一時払い保険料が20万円くらいになるのですが、どうしようか迷ってます。

あと、場所は横浜なんですが、地震保険は入るべきでしょうか?
今は木造の一戸建で、保険料がムチャクチャ高いので入ってません・・・。
201可愛い奥様:03/09/07 23:40 ID:yvex5B61
内覧行ってびっくり!
すごぉぉぉく狭い!
団地サイズの畳ってこのこと?
京間で育った私には信じられません・・。
202可愛い奥様:03/09/07 23:45 ID:vDdsvfnU
>201
内覧してから狭さに気づくなんて信じられません・・。
203可愛い奥様:03/09/08 00:03 ID:VpaUfupY
>>202
普通、モデルルームで気づくものだと私も思う・・・。
204可愛い奥様:03/09/08 00:32 ID:5T9C3OoK
>200
ウチは入ってないです。生保の特約で十分でしたから。
家を買う時に勧められた保険は全部パスしました。
家を買ったばっかりの時って、色々心配になって保険に入りたく
なっちゃうものだけど、冷静になった方が良いですよ。
新しい家が担保割れしてない物件ならば、イザという時は
手放すことが出来るんですし。
ちなみに、公庫の掛け捨て生保は公庫のドル箱保険なのだそうです。
ウチは色々計算した結果、公庫の生保は辞めてしまいました。
1年で10万くらい掛かったもので。。。。
205可愛い奥様:03/09/08 00:41 ID:lbPSkCR2
>>201
そそ、団地サイズって、めちゃ狭い。
8畳(340×340)が、戸建てで主流になってる
メータモジュールサイズの6畳より狭くて、
4畳半並(300×300)。
だから、家の間取り考えるとき、かなり戸惑った。
206可愛い奥様:03/09/08 00:59 ID:3zhRoGfp
内覧で狭さを感じてるんだったら
家具入れたらもっと・・・だよね
207可愛い奥様:03/09/08 10:42 ID:xQMLoED1
>>206
確かにw
でも、モデルルームマジックみたいなのってあるしねぇ…
目の錯覚を利用したインテリアならまだしも、一回り小さい家具を
モデルルーム専用に作ってるところもあるっつうし。
208可愛い奥様:03/09/08 10:54 ID:1gj2PrE+
ウチも持って来た押し入れ用の引き出しが入らなくてショーック!
全部買い換えたよ・・・・・゚・(ノД`)・゚・。

正直押入れなんてドコも同じサイズだと思ってた。
209可愛い奥様:03/09/08 11:19 ID:Oa/dwKGw
マンションを購入される方に質問。
マンションて、建物自体は長持ちしますが、配管や間取りが30年もすると
古臭くなりますよね?
ということは、今買っても寿命までは持たない気が・・・・。
老人になってから買い換えますか?

実は我が家10年前に築10年の中古マンションを買ったのですが
何分間取りが時代遅れ。
どうしようかと色々考えておりますが、今買い換えても寿命までに
また住宅の老朽化で悩みそう。もう少し我慢できるところまで我慢して
寿命まで安泰な時期に買い換えるか、生活を楽しみたい今、洒落たマンション
に引っ越すかを悩んでおります。
尚、戸建は戸締りやメンテナンスが大変そうなので考えていません。
年取ってからの戸建は無用心そうなので。
210可愛い奥様:03/09/08 11:26 ID:dl2/Yx9D
>>209
別に戸締りが大変だと思うなら、マンションみたいに
玄関からしか出られない要塞みたいな戸建てにすればいいじゃんw
メンテナンスがマンションより大変だと思うんだったら、単なるアフォw
211可愛い奥様:03/09/08 11:34 ID:D1tUepa/
>209
戸建だって配管や間取りが30年もすると古臭くなるんだから
個人の好みの問題じゃない?後は転勤があるとか、子供の人数とか
個人の諸事情で色々と選び方は変わるんじゃないでしょうか。

メンテはマンションでも戸建でも必要です。
嫌だったら賃貸にした方がいいのでは?
212可愛い奥様:03/09/08 12:31 ID:xQMLoED1
でも確かに、その時代に合わせて万人向けに作られたマンション(建売りの戸建て)は
流行(主流)に合わせたぶんだけ、後々「こういう間取りって、あの頃流行ったよね」
なんて時代特定が出来てしまう感じで、余計に古臭さを感じるってあるかもしれない。

だからと言って、内装は比較的簡単にリフォームできても、間取りはそう簡単にはねぇ…。
(実は間取りも簡単にリフォームできるんだったらスマソ)
というわけで、今後間取りを古臭く感じて買いかえるってことは、うちはしないと思います。

配管のような機能面の老朽化、いずれの修繕は必至だと思ってるんで
それにあわせて買いかえようとかは今のところ考えてない。
でもこっちに関しては実際にマンションの寿命(修繕の限界)が見えてきて、
自分自身ももっと年をとってみないと、財政面がどうなってるかとか、わからんです。
213可愛い奥様:03/09/08 15:19 ID:VpaUfupY
>>209
専有部分の配管はリフォームで変えられるんじゃないの?
リフォームすればいいだけじゃないかと。
214可愛い奥様:03/09/08 15:27 ID:DeKly5Eg
>>209
最近のマンションでは
後々の間取り配管の位置変更が可能な物件あるよ
うちはそうじゃないけど、なるべく水回りが繋がってる物件にした。
(トイレ、お風呂、洗面所、キッチンが一続きに配置)

でも配管や間取りが古くさくなるのは
マンションも戸建ても同じでしょ。
梁や柱が壊せないだけで、間取りはリフォームでどうとでもなる。
215201:03/09/08 20:07 ID:K+pW+vCG
>>201です。
モデルルームは20タイプある内の3タイプだけだったし、
うちが買った100uのはなかったんだもん。
リビングとかは良いんだけど、問題は客間にしようと思ってた8畳の和室。
京都の実家から親が泊まりに来たら w(゜o゜)w びっくりするだろうな・・。
216可愛い奥様:03/09/08 20:32 ID:qtp0ZbB1
釣り?
217可愛い奥様:03/09/08 20:49 ID:CXmM9pvo
>>216
自慢かも(w >100u
218可愛い奥様:03/09/08 21:29 ID:ag1hnfXs
>>215
100uもありゃいいじゃんw(゜o゜)w
219可愛い奥様:03/09/08 21:44 ID:qtp0ZbB1
>217
そっか、自慢かw(゜o゜)w
220209:03/09/08 21:54 ID:Oa/dwKGw
メンテナンスは非常に良いマンションなので満足しています。

間取りも部屋は広く気に入っているのですが、玄関に明かりが入らない
ベランダに水道がない、浴室&洗面所が狭いなど
リフォームできない部分なんですよね。
最近のマンションは、この部分が行き届いているものが多くて。

221可愛い奥様:03/09/08 21:58 ID:VGvlfNbk
>>216
京間とマンションの和室って同じ畳数でも
びっくりするほど違うという事を言いたいだけだと思うよ。
ウチの母親も実家の京間の8畳床の間付きの居間よりも
私のマンションの15畳の方が狭く見えると言ってた。
222可愛い奥様:03/09/08 22:13 ID:D/3echS2
タンスを買おうと思ってたけどやめました。
だって寝室にべっど置いたら埋まっちゃうのに。
ウォークインクロゼット(死ぬほど狭いけど)に
押し入れ引出しケースをそのまま押しこんで使うことにしました。
223可愛い奥様:03/09/08 23:29 ID:0n0+3e6H
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
224可愛い奥様:03/09/09 02:33 ID:GsFEvIkU
>>220
そういうのって、契約する前に確認できるし、するべきことと思うけれど
あわてて決めちゃったの?
225可愛い奥様:03/09/09 08:45 ID:nbxrn4AT
>>224
いえ、だから10年前に買ったんです。中古を。
当時はベランダに水道なんて一般向けマンションにはありませんでしたし
浴室などが広くなったのも、ココ最近マンションを永住目的で買う人が
増えてからなんですよ。

家はリフォーム済みなので当てはまりませんが、お風呂の追い炊き機能って
マンションの標準装備になったのはバブル終焉のころからなんですよ。
マンションはここ5年くらいで、飛躍的に機能が発達しました。
226可愛い奥様:03/09/09 10:19 ID:GsFEvIkU
うちもちょうど10年前のマンション(愛知県)だけど、ベランダに水道あるよ。
洗面所に靴洗い場かベランダに水道かってことで、ベランダの方のにしたんだけど。
それに、私が調べていた頃にも、浴室の広い新築マンションは結構あったよ。
ジャグジーっぽい丸い浴槽を選べたり、バスと洗面所がガラス仕切りだったりのもあったし。
うちの風呂にも追い炊き機能もバブルバスも浴室乾燥機能もついているし。
地域によって違うのかな?
227可愛い奥様:03/09/09 11:55 ID:nbxrn4AT
だから、バブルの終焉ころから標準装備と書いたでしょ。
だから10年前の物件にはついているはずです。

家は10年前、正確に言えばもう少し前に中古を買ったので
仕様的には20年前なんです。

228可愛い奥様:03/09/09 12:42 ID:GsFEvIkU
>>209&227
ごめん、話をよく理解していなかった。
マンションは一戸建てに比べ、制約も限界もきついので、
それも含めてマンションを選ぶしかないね。
229可愛い奥様:03/09/09 12:49 ID:AdikK+8Y
>築20年のマンソンにお住まいの奥様
最新の設備をご希望なら、新築がよろしいのでは?
マンソンVS戸建てそれぞれメリット・デメリットがあるから、
そのあたりを自分でよ〜く吟味してさ。
230可愛い奥様:03/09/09 14:23 ID:JFaezReS
>>227 は何様?
231可愛い奥様:03/09/09 16:43 ID:iCdP533l
質問しといてエラソーな奥様じゃない?

いつ買い換えるか、リフォームしてずっと住み続けるか、は
夫々のライフスタイルや生活設計で違うはずだから、答えは出ない事なのに。
232可愛い奥様:03/09/09 18:07 ID:7dvFVtM3
亀だけど、>>195さんがいくらくらい放棄したのか、正直気になる…
契約のどの段階でどういう理由で破棄したら、何割取られるか知りたい。
金額で言いにくかったら、物件の何割とか手付け分のみとか教えてください。
うちも、諸事情で購入を見合わせようかと考え中なので。
233可愛い奥様:03/09/09 18:47 ID:OYVKVgT7
>209=227
お気持ちわかります。私も同じ理由で借地権付き物件諦めたよ。
でもマンションは管理を買えって言うじゃない。今住んでるとこの
メンテとか管理とか立地がよければ、単に新しいっていうだけで
すぐに飛びつくと後悔するかもしれないから慎重にね。
234可愛い奥様:03/09/09 19:25 ID:edBDTvCa
前に欝入っていたもんです。
最近やっぱり別のところを見ても
いや、ここの部分はウチの方がいいぞとか
結局このドケチなあたくしが購入する気になったのだから
やっぱり譲れない部分、っていう批准がある程度
高い物件なんですね。
ちなみに私の譲れないのは
@図書館歩いていける
A駅まで子供とちんたら歩いても10分かからない
B一応角部屋(っていってもバルコニーがずずずいっと横の部屋まで
つながってるようなかっちょいいのじゃないです)
C豪華な共用施設など全くない集会所だけのシンプルなもの
D100戸くらいの中規模。。
E半永久的に目の前にかぶるものがない

一応満たしてるんですね。
ちなみに番外になってしまったのは
@リビング15畳以上(うちは13)
A和室いらね(プランが間に合わなかった)
Bキッチンがベランダにくっついてる部屋
C田の字はいやん

こんなもんでしょうか。。
ベスト5を満たしてるのはなかなかうちの周囲にはないんです。
とりあえずばかでかい食器棚を処分してシンプルなやつを
これから探す予定。
235可愛い奥様:03/09/09 22:28 ID:g3AFwX0g
私は194だけど、234の条件、一応全部満たしてはいる。
だけど、環境やマンション会社が悪いとか
他所で書きこまれてると鬱になるよ。。。
236234:03/09/09 22:54 ID:edBDTvCa
環境はある程度市内で分かってたというのと
うちは高級住宅街や下町っていうタイプでもなく
その中間くらいなカラーが住みやすそうなところが
よかったので環境は今とあまり変わらず。
ただデベがねぇ。。
M井なんですが、手付はらった途端に連絡途絶えたw
それはいいんだけど手付はらった途端に担当者がいなくなって
何も聞いてなかったから、やたら若い兄ちゃんが「異動になったんですよぉおお」
みたいな。電話口でしばし抜け殻のように固まっちまいました。

とりあえずひっそり生きていくにはよさげなマンションなんじゃないかなと思います。大規模でカルチャースクールのり
は絶対パス

もう引き戻せないし、一応性能評価どっちもついてるし
ついてないよりは何となく安心←今いちわかってない
237可愛い奥様:03/09/09 23:06 ID:g3AFwX0g
>236 好みが似てるかも。でも私の場合、現住所から離れてしまう。
旦那の会社には近くなるけど。どっちにしても地縁も特にないし。
うちは格付的にはM井より下のデベだし、値段も手頃だったけど
安いにはそれなりの理由があるのかな?と最近気付き始めているところでつ。
まあ折角、色々な文化施設も近くにあることだから
文化的生活を自分なりにまったりと送っていこうかなと前向きに考え中。
238月収にあと30万円プラス:03/09/09 23:14 ID:rc6iySH6
仕入原価ゼロ。利益率100%。売り上げ1件1万円利益の副業!!
サイドビジネスでリスク無く月収30万円も可能な「激裏情報」の販売業のご紹介です。
マルチや出会い系などではありません。
●開業資金僅か1万円、その他一切不要。
 ランニングコストゼロ、パソコン1台で経営できます。
●情報の無店舗販売。仕入原価ゼロ。ランニングコストゼロ。
●支給されるホームページのURL告知があなたの業務です。
●売り上げの全てがあなたの利益!
●売り上げ1件で1万円の利益。
●振込は「お客様から直接あなたの口座へ」 中抜き無しの絶対安心経営
今回、この素晴らしいビジネスの詳細を下記のホームページから入手して
ください。
http://www.k-taiclub.com/topsecret/
239234:03/09/09 23:34 ID:edBDTvCa
本当に似てるかも、だね。
自転車で10分弱でどでかいヨーカドー
後は商店街と普通のスーパーが数軒。
これで私は十分だす。図書館があるので。
コンビニもちょい離れてるけどそんなに遠くないところに数軒。
240可愛い奥様:03/09/09 23:34 ID:76v3J52E
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
●リンク⇒ http://999999999.jp 出張OK【占術&人生相談】●●●
---------------------------
241可愛い奥様:03/09/10 00:02 ID:ghk/uV7K
>>225
親が25年前に買ったマンションは追い焚き機能ついてましたよ。
ごくふつーのマンションでしたが。
お風呂は小さいものですけどね(笑)
242可愛い奥様:03/09/10 10:46 ID:t1DQaU35
講談社「週刊現代」 平成11年6月12日号より

驚愕データ!  
        「マンション住人は寿命が9年短い」   流産率も5倍

多くの学者は、マンションに代表される高層住宅が、居住者を精神的にも肉体的
にも蝕んでいると指摘するのだ。「人間は高層階に住むべきではない」と、建設省
にも進言している」という東海大学医学部講師・逢坂文夫氏は、こう説明する。
 「昨年、高層マンションの1〜2階に住む人、3〜5階に住む人、6階以上に住む
人の3つのグループに分けて、幼稚園児から50歳ぐらいまでの世代の幅で、述べ
1600人を調査しました。すると、6階以上と5階以下の住人では、はっきりした

いが出たのです」 もっとも顕著な違いが出たのは妊婦の流産率だという。
 逢坂氏が続ける。
「1〜2階の妊婦の平均流産率が7.1%、3〜5階が6%で大差がなかったのに対
し、6階以上では、なんと24%にはねあがりました」
さらに逢坂氏は、調査対象になった妊婦を、人前に出ると上がりやすいなど「緊張
特性」のある人とない人に分けてデータを取り直した。
「緊張特性」のある妊婦に限って見ると、5階以下の妊婦の流産率が8%程度なの
に対し、6階以上の妊婦の流産率は5倍以上にハネ上がる。なんと、6階以上は、
半数近くが流産していたというのだ。
243可愛い奥様:03/09/10 12:45 ID:uyntDB2c
うちはハセ○なんですが、なんで音がこんなに響くのでしょう?
以前友達の家に行った時(三○)マンションは静かだし、気密もいいから
お勧めだよなんて言われて安心していたのに。うちも友達の家も上下と横に
子供がいる家庭で条件は同じなのにうちは子供達のキャーキャーいう声がどこからともなく
響いてくる。冬は結露がすごいし。残念……
244可愛い奥様:03/09/10 13:16 ID:USnpBWMG
ハセ○はあんまりいい話聞かないですね。
うちのほうではぜんぜん売れず、新築1000万引きとかです。それでも売れてない。
そういう目で見るせいか、すでに廃墟感が漂っちゃって。
しかも、スプレーで「ここ住んだらダメ」と呪いのような
落書きがそばの歩道橋にある。何があったのか・・・
245可愛い奥様:03/09/10 14:51 ID:wfSQ8t9g
某大学跡にできるマンソン馳せ高で、友達が買おうかどうか迷ってる。
周りの住民が反対運動をしてるらすぃ。
246可愛い奥様:03/09/10 16:00 ID:ElrmktvJ
>243
図面集とか、パンフレットとかまだ持ってる?

近辺に沢山マンション建設中でモデルルームも色々行きました。
ハセ○のも行ったけど
その中で、ハセ○のが一番壁圧・床圧が薄かったです。
私も間取りやデザインばかりを気にしがちでしたが、旦那は構造を中心に
見てました。
マンション選びは阪神大震災を経験してるので慎重になりました。
247可愛い奥様:03/09/10 16:03 ID:X44CJg9Q
地元住民から白い目で見られながらの入居はつらいよね。
賃貸なら割り切れるけど、一生住むかも知れないとなるとねぇ。
チョト何かあると
「全くアソコのマンソンの人は・・・・」
って言われかねない。
248可愛い奥様:03/09/10 17:09 ID:I87eh+Dw
旦那実家の近くにハセ○のマンソン建った。
トメがどこで仕込まれてきたのか、「ハセ○はダメダメダメ」と連呼してた。
でも環境がよい(といわれる学区内)だからすぐ売れるだろな。

このスレでも反対運動の話が出てますが。
このマンソンも施工前、反対の垂れ幕がすごかった。
傾斜地なんだけど、そのマンソンより上に建ってる家も垂らしてた。
当時、別件で不動産屋の車でウロウロしたんだけど、不動産屋いわく、
「示談金狙いでとりあえず反対するとこもあるみたいですけどね−」
ということを、非常に柔らかい言い方で言ってた。
249可愛い奥様:03/09/10 17:38 ID:iqPOnHKJ
ハセ●よりも大●の方が、うちの近所は反対運動を巻き起こすことが多いなぁ。
この間も近所の雑木林(紫大根の群生が綺麗だった)にマンション作って、
反対されていたし。

ただ、うちの近所は港北とかあっちのほうみたいな、露骨に立て看板とか
垂れ幕出してはんたーいというのは少ないかも。
250可愛い奥様:03/09/10 19:44 ID:jRYXHxoT
こっちは、ハセ○とノム○が反対運動すごいです。
マンションに入居してくる人を訴えるって!
251可愛い奥様:03/09/10 19:53 ID:p+0sVRwT
>>245
こないだオヅラの番組で特集してたね

ハセ○は株価的に、いつ逝っちゃってもいいような感じ
252可愛い奥様:03/09/10 20:59 ID:IyhknfjU
三○もかなりダメと聞くよ。 少し前はモデルルームの家具、
ベッドを特注して通常より小さいサイズのを置いていたとかって。

でもそんなことを言い出したら本当にキリがないです。
ダメところばかりになってしまって・・・。
253可愛い奥様:03/09/10 22:49 ID:GxXY/LM7
うち大○のLなんですが、担当が阪神大震災の時は大○の管理会社だか営業だかが
炊き出しに行って、たとえ災害にあってもそういう(人道的な)ケアもしますので
安心して住んで頂けます。とか言ってた。
しっかり覚えてますので大○さん、有事の時はよろしくお願いしますねw
254可愛い奥様:03/09/11 09:43 ID:xX41A+n8
うちは今年の春に三○のマンションに入居しました。
恥ずかしいですけどモデルルームとまったく一緒です。
たしかにモデルルームの印象より少し狭いかなと感じましたが、
夫婦共々おおむね満足してますよ。
案外見落としてたことで後々「さすがだな」と感心することも。
現時点ではベストかはともかくベターな選択をしたと思ってます。
255可愛い奥様:03/09/11 10:57 ID:VJRzZxdv
うちのマンソンそういやハセ●他のジョイベン施工だけど、販売は
ハセ●の関係ない会社ばかりのジョイベンだったなぁ。
そして管理は販売主幹会社の子会社。

うちもハセ●単独じゃないから買ったんだけどね。
256可愛い奥様:03/09/11 13:42 ID:BwegTAf6
広尾のガーデンヒルズ、築18年で5億8千万だと・・・
257可愛い奥様:03/09/11 17:26 ID:YlTeAt7K
三井から色々オプション関連が送られてきました。
インテリア関連で写真のような「これこれこういう風に作りつけの棚が欲しい」
とか言っていいんでしょうか?
本当は通販の家具で色々やってみようと思ったのだが
やっぱりオーダーってよいかなとちょっと思った。
258可愛い奥様:03/09/11 18:39 ID:PmZ0qctS
ハや大ってやはり……なんですね。買う前に知って良かったです。
259可愛い奥様:03/09/11 19:43 ID:BrpXH8Yl
193ですが・・・。
内覧会行ってきました。
出来上がったものって予想図と違ってなんだか安っぽかったです(w
そしてウチも狭かった。
260可愛い奥様:03/09/12 09:03 ID:snmiLfCg
概出だったらゴメン。
物件検討の際、方角とか時期とか占い関係をどの程度気にしましたか?
天中殺だから今はヤメとかありましたか。

よその版できくというより、奥様方の意識として知りたいです。
最近悪い事が多くて、自然に考えられなくなってもいる者です。
261可愛い奥様:03/09/12 09:27 ID:+ennsuJ5
>>260
私も、今ごろになって(今月末入居)、気になってきたよ・・
家の中心から神社の方角に線を引いた上にトイレがあったら、
トイレに盛り塩汁!とか、いろいろ読んだりするものの、
もともと余り興味の無い分野なので、よく分からん。(大体、
神社とか氏神様って、ウチの場合ドコよ!?って感じだし。)

そして、この間カーテン買いに行ったとき、カーテン屋で気付いた。
引越しの日が仏滅・・・・(激鬱)。でも、カーテン屋さんが、
「そういう時は、引越しの前に一度行って、バケツでも何でも
一品でいいから先に新しい家に持って行って置くと良いんです。」
と言われ、ホッとしたよ。。。
ま、余り気にしたってしょうがないさ。。。って感じかな。
262可愛い奥様:03/09/13 11:53 ID:+PldiSr1
マンションのある方角にお札みたいなのつけてる?
263可愛い奥様:03/09/14 10:41 ID:DN/s2jRm
どんなに激安でも、築25年のマンションなんて買う人
あまりいないんでしょうか?
古マンションってその後の運命どうなるんだろ。
50年ぐらいは建替えなしで頑張っても、あとは少しばかりの土地の持分を
世帯数で割って配当、解散、になっちゃうのかな。
264可愛い奥様:03/09/14 11:18 ID:KJ3TJGRS
>260-261
私はなーんにも気にしませんでした。^^;
縁のあるまま流れのままに任せましたよ。
マンションなので方角や家相もほとんど選択肢なかったし。
引っ越しの日も混まなさそうな日を選んだって感じ。

気にしなさすぎだったかな?^^;
大厄のお祓いにも行かなかったくらいなんだけど。。
265可愛い奥様:03/09/14 11:44 ID:Xhb7AiUE
>260-261
我が家も夫婦共々全然そういうのは気にしないタイプ。
なんといっても仏滅に結婚式挙げたくらいだし(w

ちょうどウチも261さんと同じく新築マンションへの引越し日は
仏滅だった。仕事が忙しい時期だった旦那がその日しか休みが
取れなかったせいなんだけど、やっぱり仏滅気にする人が
多かったのか、前日までは1日10件以上は確実に合った
引越し作業もその日はウチ含めて数件だった。おかげで
エレベーターも貸切状態であっという間に引越しを終えた記憶が。。。
こんな訳で、仏滅の引越しでもちょっとはいいことがあるかもよ。
266可愛い奥様:03/09/14 13:06 ID:TyY2Nefq
>>263
友達が山手線沿いの某所でそういうマンションを買った。
確か総世帯数が50戸ぐらいで、他の住民が結構お金を持っていそうなところ。
狙いは建て替えだそうだ。

世帯数が多かったり、住民の平均収入に差があると、建て替えは(よほど
きっちりと積み立てをしてない限り)無理ですかね。
267可愛い奥様:03/09/14 13:29 ID:DN/s2jRm
>>266
元々の住民がお金持ちばかりで永住志向、修繕積み立てのプールもたっぷり、
な古マンションなら入居してしばらくの後、建替え満場一致決定でウマー、って
こともあるんでしょうかね。
268可愛い奥様:03/09/14 16:17 ID:+Gjg+Fb6
引越が後数日後に迫ってる・・・。
なのに色々問題箇所ハケーン。(中古をリフォーム)
頭痛い・・・。
269可愛い奥様:03/09/14 20:39 ID:1HTSLkUU
>>268
後学の為に、是非詳細をお知らせ下さいー
270可愛い奥様:03/09/14 20:44 ID:oIk6c4hA
建て替え前にゴネて安く建て替えさせ売っちゃえばこっちのもん?
271可愛い奥様:03/09/14 22:25 ID:jjZiZZOE
>>270 ゴネた人の持分を管理組合に譲渡するパターンが多いみたいよ。
272可愛い奥様:03/09/15 08:03 ID:Jzk2KXaI
中古でいい物件を発見!
つい申し込んでしまったのですが、隣からペット不可なのに犬の鳴き声がしてました。
ペット買ってる部屋をはさんで両隣があいてるんですが、これってやばいのかしら・・・
273可愛い奥様:03/09/15 08:06 ID:UYyE/DBN
アテクシのご近所さんもペット買ってる。
しかも、柴犬だか秋田犬だか知らないが、
絶対、室内犬じゃない犬。


・・・その前にペット禁止だ。
ピアノも弾くし赤ちゃんもいる。結構迷惑してるのだが何もいえない。

常識的な生活が出来ない人に言っても無駄。
274可愛い奥様:03/09/15 08:21 ID:3dzR3SCg
>>272
ぜぇ〜ったい買うのヤメレ!!
規則を守れないヤシが住んでるマンソンなんて。

うちのマンソンもペット禁止なのに、
昼間から堂々と犬を散歩させたり、好き勝手に吠えさせてるDQNがいる。
違法駐車やゴミ出しのルール守れなかったりと、
もうひどいなんてもんじゃない。
管理組合も管理会社名ばかり。
はぁ〜、お金があったら買い換えたいyo

マンソンは「管理を買え」って、本当だと思う。
275274:03/09/15 08:23 ID:3dzR3SCg
訂正 スマソ…
管理会社名ばかり→管理会社「も」 名ばかり
276可愛い奥様:03/09/15 08:25 ID:XCuoPzV4
フローリングは基本的にパスが無難だよ。
うちは2重床だけど、それでもうるさいよ。
277可愛い奥様:03/09/15 08:30 ID:z2KDYW/J
うちはオールフローリングだけど、全然うるさくないよ。
特別凄い仕様でもないけど。
上下左右、まったく音なんて聞こえない。
一概にはいえないと思うけど…
278可愛い奥様:03/09/15 09:45 ID:TMuzYJ8p
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
279可愛い奥様:03/09/15 10:57 ID:8MEBHxPt
フローリングって上下階に住んでる人のマナーで音の聞こえ方が全然違うよね。。
小さい子がいればもれなく五月蝿いけど。
280可愛い奥様:03/09/15 11:01 ID:p2+PiQtb
うちの下、朝から晩までガキが走り回ってるようで・・・
うちでこれだけ聞こえるんだから、そいつんちの階下の住人はサイアクだろうなー
281可愛い奥様:03/09/15 12:13 ID:EYn8FVZZ
>>277
ちなみに、床スラブ厚や壁の厚みって何ミリですか?
今は分譲の仕様なら床200mm、壁180mmが普通と説明され、
実際いくつかの新築マンションの仕様はそうなっていたのですが
どのくらい音が聞こえるかどうかが気になってしまって。
感じ方には個人差があると思いますが、参考までに教えてください〜。
282可愛い奥様:03/09/15 12:16 ID:mxJ2971H
>>280
それで階下の人が出て行ったって話しを聞いたことがある。
よほど頭にきたのか、マンション中に階上の人の悪口を言いふらした
ようで、言われた側もかなり落ち込んでいた。マンションって難しい
って思った。
283可愛い奥様:03/09/15 12:57 ID:0kCm7GbK
騒音出す人って言ってもわからないんだよね。
テレビで夜中に洗濯機舞わしまくるおばさんに苦情!というのをやってたけど
「忙しいから仕方ない。」っていってたな。タイマーで洗濯すれば
すむ話なのにー。「私がまわしたいのにじゃまするヤツ」って感じで
おばさんは怒っていた。心の病気なのかな。理解できない。
284可愛い奥様:03/09/15 13:19 ID:Jzk2KXaI
272です。朝みにいったら隣室の人にあいました。
マルチーズを抱いた50代の女性でした。子供はいないらしい。
DQNそうな人はみかけなかったし、結局買うことにしてしまいました。
昨日見に行って、今日の朝までに返事くださいっていわれてたのです・・・

築4年で新築時の販売価格より1000万引きなんですが、
これって、新築で入った人からみたらイヤなのかなあ・・・
285可愛い奥様:03/09/15 13:22 ID:vr29vWIx
>>284
4年も経ってるのなら気にしない方がいいよ。安くてあたりまえ。
住んでくれる人がいない方がマンションとしても困るだろうしね。
隣室のマルチーズが吠えてばっかりの馬鹿犬じゃないといいね。
286可愛い奥様:03/09/15 13:39 ID:U8GswLft
50代くらいの女性は頑固者が多い
287可愛い奥様:03/09/15 15:25 ID:vYgSm8ZD
うちの隣、ゴールデンレトリバー(特大)飼ってる。
声や音は問題なし。しかし、散歩で家の前を通るだけで
長い毛がうちのアルコープに渦巻いてる。掃除、大変。
288可愛い奥様:03/09/15 17:21 ID:jXon0Q3i
> DQNそうな人はみかけなかったし、結局買うことにしてしまいました。

結局買っちゃうのね。入居後、DQNと遭遇しなきゃいいけど…。
とりあえず、新居ご購入おめ!
289可愛い奥様:03/09/15 17:25 ID:DebXkAb8
3歳の息子がテレビ見ながら踊り、飛び跳ね、ドカンドカンすごい音を
立てている。今は賃貸の一軒家暮らし。
住みたいなあと思ってるエリアは、とても一戸建ては手が出ない。
少し手頃なマンションなら買えるけど、この息子抱えてちゃ無理だろうな・・・
男の子が静かに家の中で過ごせるようになるのっていったい幾つぐらい
からなんだろう。
290可愛い奥様:03/09/15 17:37 ID:CVb8uhLH
>>289
1階または2階の物件はダメですか?最近は1階物件には戸建てのような庭が付いてたり
専用駐車場がついてたりで良い感じのもあると思うのですが。

うちはゴミを当日に出してはいるんですが、どうしても夜中の3時ごろ出さないと
間に合わないので出してしまうのですが、これもルール違反かなぁ・・・。
291289:03/09/15 17:55 ID:DebXkAb8
>>290
1階、または下がエントランスや駐車場になっている
2階など、考えたりもしたのですが
ドカンドカンやって響くのって下にだけじゃないような気がして。
ゴミが24時間いつでも捨てられるマンションとか便利そうですよね。

292可愛い奥様:03/09/15 18:47 ID:EYn8FVZZ
>>289
響くのは上にも響きますよ。
うちも3歳の息子がいますので、ドカンドカンとまではいきませんが
騒音が気になります。(かくいう私は>>281です)
でも、マンションで暮らす決心をしたんなら、
ある程度言い聞かせは必要だと思いますよ。
おうちの中では静かに、とか夜は早く寝かせるとか。
お子さんが大きくなるまで購入を見合わせるという手もありますけど。
293可愛い奥様:03/09/15 19:41 ID:PbfWHTtf
>>289
子供は、喜びを体で表現するものね。
それを無理に押さえつけるのはよくないと思う。
294289:03/09/15 19:47 ID:ZC/PoSBw
>>292
自分自身が「静かにしなさい!」と言われて育っていない
ので(野中の一軒家で育ちますた)、息子にそれを強いるのは
しのびない、という気持ちも少しどこかにあります。
夜は規則正しく8時には寝るのでそれ以降朝7時まではキッチリ静かなのですが、
1日中家にいるかたが上下階に住んでる場合は、昼間静かにさせようと
「うるさい!」と叱る私の声までうるさかったり、とご迷惑になりそうですよね。
今の賃貸は両隣り共昼間お勤めで留守、裏のお家は小さい子が複数いて
うちよりずっと賑やかってことで、何も言われたことはなく、助かっています。
やっぱり子供がちゃんと聞き分けが良くなるまではここで頑張るしかないですかね。
295289:03/09/15 19:53 ID:ZC/PoSBw
>>293
そうなんですよね。
幼い頃、団地暮らしで高校生ぐらいから
一戸建てに引っ越した、という友人は
「静かにしなさい」と言われながら団地で育っているうちに、
知らず知らず自分でも本当に大人しいヒッソリした人間になったと思う、と言い、
家にいるのが嫌だった、という人がいます。
彼女の両親がうるさいのがとても嫌い、という人たちだからというのも
あるようですが。
296可愛い奥様:03/09/15 20:25 ID:mxJ2971H
>>295
マンションに住んでいた時「一戸建ての子どもには遊びに来てほしくない」
って言っている近所のオクが多数おりました。静かにするってことができない
らしい。正確に言えば一戸建ての子も静かにはしている様子だが、マンション
オク達が望むそれとはレベルが違うらしい。
297可愛い奥様:03/09/15 20:35 ID:fiTnhY5G
マンション暮らしですが、うちの子は学校の体育でピョンピョン飛ぶのが
あった時、始めの内、無意識で音をたてないようにそおっと飛んでいて、
「あ、ここは家じゃなかったんだ!」と気付いたと言ってました。(苦笑)
298可愛い奥様:03/09/15 20:58 ID:nADkC42a
今マンション買うの?地震来てからでいいんじゃないの?
299295:03/09/15 21:03 ID:ZC/PoSBw
>>296 >>297
やっぱりマンションで子供が静かにするのって
大変なことなのですね。
300可愛い奥様:03/09/15 21:04 ID:/spzLSGx
300
301可愛い奥様:03/09/15 21:38 ID:XCuoPzV4
>298
そうだよね。
関東圏は、少なくともあと1ヶ月待ったほうがいいような気が・・。
302可愛い奥様:03/09/15 21:38 ID:J/EzbQFl
>299
近所のガキ・隣人がDQスレで子供の五月蠅い家に非通知ワンギリの
イタ電をするっていうレスがあったよ。
マンソン買うのが恐くなってきた。
303可愛い奥様:03/09/15 23:18 ID:QyZRcr/1
>301
1ヶ月以内に地震がくる予感なの?
304可愛い奥様:03/09/15 23:20 ID:sRISW+Z0
地震スレ見れ>>303
305可愛い奥様:03/09/16 00:01 ID:pvfe3tEk
>>299
厚めのカーペット引きつめると(もちろん廊下にも)
かなり効果があるらしいですよ。
あとは、スリッパは履かせない、飛び降りそうなものは置かない。
これで、私は小学校中学年まで乗り切りました。
もちろんご近所の方には会うたびに「うるさくないですか?」
と、低姿勢でお伺いたててました。
ご近所に恵まれてたのかな?
306可愛い奥様:03/09/16 00:03 ID:eGNqSxOU
みなさん、火災保険はどこで入りました?
先日ローン契約会があって団体保険の見積書を頂き、説明を受けましたが、
とりあえずその日は申し込みしないで帰ってきました。
某損保のものでしたが、他社や共済と保障内容や保険料を比べようかと思ったので・・

新築マンションに入居するのですが、やはりみなさん建物と家財の両方にはいってますか?
それと地震保険はつけましたか?
地震保険にも建物と家財があって選べるパターンが色々でどうしようか迷ってます。
307可愛い奥様:03/09/16 09:41 ID:LqDQN8fE
以前に借り上げ社宅として地方都市の分譲マンションを借りたことがありました。
150世帯ほどが暮らすマンションです。ところがそのマンション、近所付き合いの
濃い長屋のような所で、何をするにも「一致団結して」って感じなんです。
それもいいところもあったことは十分認めた上で、困ったことはプライバシーも
なく人の噂や派閥など、親しすぎる故のトラブルも多く正直言って「もうマンション
はたくさん」という気分になったものです。
でもこれはこのマンションがたまたまそうであっただけなのでしょうか?現在都心に
移り住みマンション購入を考えているのですが、先のことがトラウマのようになり
今ひとつ踏み切れません。
308可愛い奥様:03/09/16 09:54 ID:BVujBddb
>>307
それはマンションと言うよりは社宅そのものだったからの現象だと思います。
そのマンションは借り上げで同じ会社の社員の家族が住んでたんですよね?
それでは近所付き合いも濃くなってもしょうがないし、友人も出来やすいと思います。
ウチは地方都市の分譲で、総戸数60戸ほどの普通のマンションですが隣家の正確な
家族構成すら知りません。2つ隣のご家庭はウチと家族構成が似ているのでたまたま
分かったのですが、交流はほとんど無いです。マンションの中でちゃんと話したことが
ある方は同年代の主婦の方ひとりだけです。私があまり外交的でないからというのも
ありますが、近所付き合いと言うのなら戸建ての方が大変だと思いますよ。
309可愛い奥様:03/09/16 09:57 ID:CSDcCoMg
地震やら占いなんかを気にしてたら
いつまでたっても住めないよ
310可愛い奥様:03/09/16 10:07 ID:qJzNBdRX
>>308
307さんじゃないですが、
分譲マンションの一室が分譲貸しで、社宅扱い(法人契約)で
借りたということじゃないのかな? うちがそうなんですが。
近所づきあいの多少はマンションによりますよね。
仰るとおり、私も戸建ての方が近所づきあいが大変というイメージです。
311299:03/09/16 10:12 ID:Ah2mM51Q
>>302
やっぱり直接クレーム言われるわけじゃなくても
陰ながら呪われる場合もあるわけなのですね・・・子供の騒音。
>>305
前に行ったモデルルームで、うちのマンションは防音性の高い床が標準装備です!
ってところがあって、床を歩くとフワフワした慣れない歩き心地。
そのフワフワが音を吸収して下に響かない、というものでした。
調べてみたら後から工事をして取り付けるもっと良いスペックだと、
歩き心地は全く普通のフローリングと一緒みたいでした。
そういう床に、更に防音カーペットを廊下まで敷き詰め、気をつけて暮らせば
なんとかなりそうでしょうか。あとはご近所運ですかね。
312可愛い奥様:03/09/16 10:15 ID:MX8W3lZD
ウチは東京の都心に近いマンションですが、あまりにも
交流がなく寂しいくらいですよ。べったりのおつきあいは
嫌だけど、田舎からのお裾分けをちょっとするくらいの
知り合いは居た方がいいなあと思うこともあります。
なんでも適度にが理想ですよね。
313可愛い奥様:03/09/16 11:16 ID:gzxoOQC/
>>311
せっかく買ったマンソンでも、毎日神経擦り減らして暮らすくらいなら、
戸建て(近隣との距離も十二分にある土地で)をおススメします。

私の実家はマンソンで、親から音に関しては厳しく注意を受けて育ちました。
そのせいでひと一倍神経質になりました。
一軒家に住んだことがないので憧れてはいたのですが、
家の購入を考えたのはバブル期。
とても一戸建てには手が出ず、マンソンの最上階・角部屋が精一杯でした。

それでも近隣の音が気にならないと言えば嘘になります。
自分が出す音にも、人並み以上に神経を使っているつもりです。
正直、もうこんな生活とはオサラバしたいですが、経済的に無理。

お子さんがノビノビ(と言っても、最低限のルールは必要ですが)と
生活できるよう、戸建て購入も検討してみてはいかがですか?
314311:03/09/16 11:53 ID:Ah2mM51Q
>>313
今、まさに手の届く範囲の一戸建てにしたほうが
いいのか・・・と悩んでいたところです。
憧れの街だと、正直一戸建ては価格的に厳しいという理由で
マンションなら何とか、と思っていたのですが、
今住んでいる郊外なら、中古であれば今の賃貸一戸建ての家賃と
大差なく、無理なく一戸建てを買うことができます。
最上階角部屋でも、やっぱり全く音が気にならないなんてことは
ないのですね。
私は野中の一軒家(かなり田舎)で育ち、
音に関しては何の配慮もなく育ったということもあり(家族全員話し声が大きい)、
もしかしたら子供に注意する以前に私自身がマンション暮らしは向いていないのかも、
とも思いはじめてきました。
近所の一戸建ても検討してみます。

315可愛い奥様:03/09/16 13:04 ID:FeMS2Q+Z
分譲マンソンに賃貸で入っているが、
上の階、相撲取りが住んでるのか?と思うぐらいどっすんどっすんハゲスィ。
まぁ私はそんなに気にしてないけど、来客が来た時、来客が上の階からの音にびっくりしてた。
施工がよくないのかすぃら。うちも下の階に迷惑かけてるのかな。
静かに歩くようにはしているけど。
316可愛い奥様:03/09/16 16:24 ID:uN9ooqEu
うちのマンソンは築一年。上の騒音もほとんど聞こえず大満足。
まぁ、買う時上の階の家族構成聞いて買ったし。
(夫婦と中学生の女の子一人)

うちは結婚以来戸建てに住んできました。
とってもディープな近所づきあいと、庭の手入れ、
外装塗り替えなどに疲れてマンソン買いました。

将来年取った時にタクシーワンメーターで
移動できる距離に全てそろっている
都心部が便利だろうという考えもありました。
よく聞くのが「年寄りがモタモタ運転して!」って言葉。悲しくなります。
以前住んでいたニュータウンは車で都心部まで30分、なにをするのも車生活でした。

車の維持費も年金生活ではバカにならないだろうし
実際年取ってから郊外の戸建てを売って都心のマンソン住み替えは良く聞く
戸建てとタワーマンソン両方持ってる人もいて裏山だが(w

それぞれライフスタイルに合わせて検討すべきですね。
将来子世帯と同居ヨテイなら間取り変更可能な戸建て勧めるけど。
317可愛い奥様:03/09/16 16:46 ID:JTpT/2XA
>>316
最悪のシナリオ
 上の階の人が売って戸建てを買う。
 中古で売り出される。
 子沢山のDQNがやってくる。
 アーメン。
318可愛い奥様:03/09/16 17:05 ID:5vAWQYHY
隣の会社が屋上に喫煙所を作ってしまった。
高さはうちの部屋の少し下で、見下ろす感じ。
従業員が休憩に来ると、バタン!というドアの音と共に
タバコの煙が流れてきます。不定期で。
おまけにみんな仲が良いのか、大声で笑いあったり結構うるさいです。
それ以外は気に入ってるんですが。
319可愛い奥様:03/09/16 18:03 ID:bY8Azhvv
> まぁ、買う時上の階の家族構成聞いて買ったし。
> (夫婦と中学生の女の子一人)

うちのマンソンは販売が2期に分かれていた。
隣は1次で購入者が決まっていたから、
家族構成を聞いてみたら、夫婦+小・中学生の女の子各1名。

私も2人姉妹で、大声出したりドッタンバッタンすることはなかったから、
安心して購入を決定。(上階はなし)
ところが・・・それはそれはウルサイ!
今は高校生になっているけど、全然成長してない。
はぁ、考えが甘かった…。
320可愛い奥様:03/09/16 18:41 ID:uN9ooqEu
>>319
隣の声?うちの隣は幼児二人だけど聞こえないよ泣き声とかも。
ベランダだと確かに聞こえることあるけど。。。

>>317
戸建てでも隣がDQNでゴミ屋敷に変身ってこともある罠。
そーなると家が売れません(wあと隣同士でけっこう大喧嘩してたし。
庭の植木の葉っぱが隣に落ちる落ちないとか(w
お付き合いが濃密だからもめやすい。
まぁDQNはどこにでも出る可能性ありだよ。
そんなこといってたら不動産買えませんよ?(w
321可愛い奥様:03/09/16 18:47 ID:rHdNPh5/
世の中、そんな他人の事を気遣う人ばかりではないですよ。
上の人にクレーム言いに言ったけど。 「生活音の範疇、構造上の問題でしょ!」の一点張り。
折り合うと言う気持ちまったくないです。
家にいても、上にいると思うとあまり落ち着きません。
ほんと、上の人次第ですよ。
322可愛い奥様:03/09/16 21:55 ID:1TvUo+nL
>>321
うるさい時は物干竿で、天井どんどんつついてやりなさい!
323可愛い奥様:03/09/16 22:47 ID:VRfa9oYw
>>322
何度、つついてやろうと思ったことか・・。
でも、出来ない。
324可愛い奥様:03/09/17 11:00 ID:oNvwepx+
>>322
ンコが流れてきたらどうすんのよ!!
325可愛い奥様:03/09/17 15:15 ID:60S0dbOC
もしお隣や上下階がうるさくて耐えられないと言うのであれば
直接文句を言うのは、やっぱり気が引けると思います。
その場合は手紙を書いてポストに投函しておけば良いと思います。
もちろん改善されるかは、その人次第だけど気まずくなる事は無いですよね。
それに感情的になることも無いので、ガマンの限界の方は試してみてはいかが
ですか?
326可愛い奥様:03/09/17 16:55 ID:jSi8ZyAk
NHKの受信料のことについてお尋ねします(煽りとかじゃないです、
純粋にどうしたらいいかお尋ねしたいだけです。)

今、NHKの受信料はごく普通のカラー契約で、毎年年間一括で14000円位
払っています。今度、マンションに引越すと、ケーブルTVになり、そうすると、
頼んでなくてもNHKBSが入るとか聞いてますが、そうなんでしょうか?
で、近々、NHKに住所変更出そうと思いますが、BSが受信できる場合
(まだ分からないが)契約内容を衛星のに変更しなきゃいけないんでしょうか?
正直言って、頼んでもいないのに受信してしまうのに払いたくない気もしますが、
皆が払っているなら払うべきだと思うし、逆に、私が払うと言って、他のお宅も
払う羽目になったということになっても悪いなあ、と思うわけで・・・。
今、NHKでそういう(マンソンでBS受信できるなら払え!みたいな)CMもやってる
ようだし、悩んでます。。。。

327可愛い奥様:03/09/17 17:49 ID:60S0dbOC
>>326
うちもケーブルでBSも含めて年間一括払いしてます。
ケーブルTV会社経由で払うと団体割引も適応されてかなり安くなると思いますよ。
でも、どうしてもBSの料金を払いたくなければ一度ケーブルTVに電話して
NHKBSの部分だけ停波できるか聞いてみたらいかがですか?
ちなみに引越すと集金のおっさんが来て払え払えとうるさいです。
うちはケーブルTV通すから来ても払わないよときっぱり言ったら来なくなりました。
きちんと払うようになるとシールもらえるので分かるのですが払ってないお宅も
やっぱり何軒かはあるようですね。
328可愛い奥様:03/09/17 18:32 ID:3WxFxEql
>>327
最近は特にシール貼らなくてもよいみたいよ。
NHKの集金のひとが「新築だし、お支払いいただいているかどうかは分かりますから」と言ってました。
329326:03/09/17 20:04 ID:9groS6Jg
>>326です。
>>327->>328さん、レスありがとうございます。
マンション全体はケーブルTVなんだけど、地元のケーブル会社(wowwowとか
☆チャネルとか見られるのを月2000円とかで契約する)とは契約しない
つもりなんです。(>>327サンが言われているケーブル会社ってこういう
ところでしょうか?)
普通に、部屋にある端子に繋いだらBS見れちゃうのかな?って思って。

NHKにはちょっと探りを入れながら住所変更の手続きをすることにします。
私もダンナも弱気なので、しつこく言われたら払ってしまうかも・・・・です。
330可愛い奥様:03/09/17 22:38 ID:8todloXW
>329
うちも同じようなマンションにすんでますが、NHKはカラーのみの契約です。
引っ越した当時はBSチューナー無しだったんで。
その後買い換えたけど、契約しなおしてないっす・・・
BSは見られるようになったんだけど。
331可愛い奥様:03/09/17 23:24 ID:A8vJa8By
>>329
えーっとテレビがチューナー内蔵型ならば違いますが、基本的にチューナーという
ものが無ければ、衛星放送は見られません。で、ケーブルTV局というのはそのケーブル会社の
チューナーを貸し出していて、それで配信している地上波やCS放送やBS放送などが見られるように
なるわけです。それで本題ですが、マンションとケーブル会社が団体契約している場合は
個人でケーブル会社と契約しないというのは出来ないのです。何故かというと管理費の中に
含まれていますよってことでケーブル会社がチューナーを取り付けて行くからです。
ただしマンションがケーブルTVの取り付け口だけ用意してケーブル会社との契約は個人で
お願いします、と言うのであれば話しは違ってきますので、まずはデベに契約が
どうなっているか確認する必要があると思われます。
332可愛い奥様:03/09/18 01:21 ID:ZqdzauKe
>>326
うちのマンションは屋上に全戸受信用のBSアンテナが設置してあるから
BSのついたテレビやビデオさえあれば受診してしまう仕組みだけど
アンテナあるから受信料払え!とは言われないよ。
NHKに引越し連絡いれた時とその後数回、BS受診しているかってことを
NHKの集金担当の人に電話で確認されたけれど、してませんって言って終わりだった。
333可愛い奥様:03/09/18 17:33 ID:OdyJGt6U
マンションの引渡しが予定を早まる事って結構ありますか?
1、2ヵ月でもその方が都合いいかなと思ったもので。
そういうケースって割とあるものかな?
334可愛い奥様:03/09/18 20:03 ID:U5GwtlQZ
>>333
さてはおぬし、契約してから完成までウキウキして待ちきれなくなったなw?
というのは冗談でうちの場合は梅雨の長雨のせいで1ヶ月完成遅れるらしい。
335可愛い奥様:03/09/18 20:59 ID:OdyJGt6U
>334 そのとーり。でも遅れる事もあるんだ・・
336可愛い奥様:03/09/18 21:07 ID:rYVvIyUM
早まったり、遅れたり。
あるみたいだね。実はうちも11月予定が9月になり、今月末に引越しです。
今はダンボールにかこまれて生活してる。
337可愛い奥様:03/09/19 11:14 ID:df8dWbsp
>>336
うらやましい!
早く引越しの準備したいなぁ。
338可愛い奥様:03/09/19 15:11 ID:IkwsAtAQ
そろそろマンション購入を、と考えているのですが
大規模・中規模・小規模それぞれの長所・短所を
教えてもらいたいです。

339可愛い奥様:03/09/19 15:33 ID:8sHMfDsj
>>338
散々ガイシュツです。
340可愛い奥様:03/09/19 20:34 ID:Rj4cEt0A
子供が社宅の3階に住む友達の家に遊びに行ったところ、
その友達がドスドス歩いたら母親が
「マンション歩きしなさいって言ってるでしょ!」
と叱ったそうな。
ていうか社宅なんだが・・。
それ以前に「マンション歩き」って始めて聞いたぞ!
一般的なマンション用語なんでしょうか??(笑
341可愛い奥様:03/09/19 22:13 ID:gqfYPUU8
マンションって、大人の足音は全く響かないが、
子供の足音はすっごく響く。
342可愛い奥様:03/09/20 11:54 ID:/1GvgqgK
うちのマンションも上の階のお子さまが走り回る音が響いてる。
朝っぱらから・・・

343可愛い奥様:03/09/20 17:34 ID:qBCpW4fk
>>341-342
ちなみに、床の厚みはどのくらい?&施工会社はどこですか?

マンションは青田買いだから、冒険だよねぇ…
分譲期限のせいで慌てて買うことになるし。
完成後の売れ残り物件は、掘り出し物がなかなかないしなぁ…。
344可愛い奥様:03/09/21 01:12 ID:k9g3hNCI
もうすぐ入居することになってるうちのところの階段が、とっても幅が狭くて
ちゃちくてこれじゃ非常階段状態じゃん!て感じで鬱。
エレベーターが小さいので荷物ないときには階段を使おうかなと思ってたのにな。
カタログのイメージとは似ても似つかずだったよ・・・。
345可愛い奥様:03/09/21 01:22 ID:PcL231xS
>>338
大規模万村は、価格帯にもけっこう幅があり、住民の意思の統一(管理組合など)もしにくく、
子持ち世帯の派閥なんかもできたりして、大変だと聞く。
でも、30世帯前後の小規模も、その中でなじめなければ、即、孤立してしまうという事で、
しんどいと聞く。アパート、ハイツと(人間関係は)かわらないしんどさかと。
うちは、54世帯。いろんな世代がいるけど、価格帯もそんなに幅がないし、派閥もない。
人間関係だけでいうなら、50世帯前後が一番楽かも。
346可愛い奥様:03/09/21 02:03 ID:UlhcIvs2
うちは60世帯で最低が2600万で最高が4200万です。
派閥があるとまでは聞きませんが、生活のレベルはだいぶ違うみたい。
子蟻ママサン&生協やってる人は仲良くなってるみたいです。
うちは小梨なのでよく分からんw
347可愛い奥様:03/09/21 02:13 ID:n1Dhrm3N
>325
うーん、手紙をポストにってあまりおすすめできないなあ。
手紙って後に残るでしょ。相手それを繰り返し読むわけだからさ
与える不快感もけっこうなものだと思うのね。
直接会うほういいよ。相手の反応見ながら話できるし。
いい人でわかってくれそうなら、矛先丸めよっかって気にもなる
でしょ。手紙は一方通行になりがち。
>338
小規模だと管理費、修繕積立金多くなるよ。
348可愛い奥様:03/09/21 02:30 ID:nMN+L8J3
6階なので非常階段(螺旋階段)の近くがいいと思い
直近に住んでますが、地震で上から落ちて使えず、
危険きわまりなかった。
しかも、下の駐車場に我が家の車が、ァボンされてた。
避難するとき、一カ所しかない階段に何百人もなだれ込んだ。
地震の多い国なので、新たに買う方は参考にしてください。
              (思い出すも涙。。)
349可愛い奥様:03/09/21 02:36 ID:wy1SRRrt
マンション買う奴が馬鹿だろう
35091:03/09/21 12:25 ID:6ufXllEv
螺旋階段の非常階段があるマンションって相当古いと思う。
351可愛い奥様:03/09/22 10:30 ID:8PvTQQcI
オートロックすべてに当てはまる訳じゃないけど・・・。
宅配関係や、ガスの検針等、管理人が不在の場合
101、102と手当たり次第ピンポンされる。
101に住んでる専業友人が嘆いてるよ。
352可愛い奥様:03/09/22 14:03 ID:+3WoCxUc
最近分譲のマンソンは宅配ボックスが付いてたりするから
手当たり次第ピンポンはないと思うけど。。。
ついてなきゃそうなるのかな。
私も専業だけど、ウチの用事以外でピンポンされたことはないし、
検針でピンポンもない。やはりマンソンそれぞれですな。
353可愛い奥様:03/09/22 16:44 ID:ZuHfN5++
宅敗は宅配する家に直接ピンポンだよ。
そこがいなきゃお持ち帰り。
管理人がいない時間にくる検針は怪しい。
354可愛い奥様:03/09/22 18:04 ID:8PvTQQcI
351でつ。
生協はもって帰らないし、エントランスに置いてくってこともないんじゃ?
私も曜日が違う生協さんに「開けてください」って言われたし、
他の生協サンにも「組合員がみんな留守なので開けてもらえませんか?」
っていわれた。

管理人常駐じゃないので、検針も1回あけたことある。
うちは101から数えると10番目。
355可愛い奥様:03/09/22 20:20 ID:uXzMID77
>>354
そいつが中国窃盗団の手先だったら・・・・どうするの?
責任問題だよ(w
356338:03/09/22 22:08 ID:ZWQVk8eE
レス下さった方、ありがとうございました。

前スレで既出だったようで、そちらも読んできました。

うちは夫が大規模好きです。
管理がしっかりしている・役員がなかなか回ってこない・
人が多いから近所づきあいも希薄でいい等…。
確かに今は夫婦だけなのでその通りですが、
子どもができたら近所づきあい発生するし。

357可愛い奥様:03/09/23 09:55 ID:2Ks+Dwl0
>>354
うちはオートロックは無闇に開けないって管理組合の規則厳しいよ。
生協でも他でも、よその家に来た宅配にロックはずすなんて絶対しない。
留守で困るなら当事者同士で都合あわせて何とかしろって感じ。
以前、覚えのない宅配にロックはずしたらセールス(近畿設備)だったとか
不審人物だったとかもあったからかなり厳しい。
エントランスをどうやって入ったか不明だけどピッキングやられた人もいるし。
管理人常駐じゃないなら尚更、人の出入りを厳しくしとかないと怖くない?
358可愛い奥様:03/09/24 08:55 ID:0GdfUym/
明日、鍵の引渡し。
とりあえずうれしいぃぃぃ!
359可愛い奥様:03/09/24 12:42 ID:RWJtr+Gw
ゴクレのマンソンってやっぱり
ゴールドクレストの木植えてあんの?
360可愛い奥様:03/09/24 13:30 ID:nAPMpad+
>>358
おめでとう!!
インテリア考えるのウキウキな頃だね!
うちは去年の8月末でした。思い出すなぁ。デヂカメ取りまくったよ
361可愛い奥様:03/09/24 15:47 ID:iaNB/JVW
私、契約したら、一気にさめちゃって、引っ越すのまんどくせーって感じになってしもうた。
362可愛い奥様:03/09/24 21:25 ID:65zRDb2X
来月末鍵もらえる予定なのだが、引っ越しとかめんどくさいな・・・
しかも来月から長期出張に入るし。

コンロとかカーテンとか不要品が結構でそう。
2年しか使ってないのに・・・ちぇー。
363可愛い奥様:03/09/24 22:11 ID:303nkEuS
>>362
我が家が以前の住まいで使用していた厚手のカーテン、
今度姑の住まいで使うことになりました。

我が家や私の実家の引越しの際、包装材として活躍後し、
さらにマメに洗濯していたのに傷みもなかったので
捨てれずにトータルで8年!も押入れの奥で眠っていたのですが、
既製品だったので、サイズがピッタリ!余生を送る事となりました。
364可愛い奥様:03/09/25 07:42 ID:LVlS+rUE
今週末入居です。昨日鍵の引渡しだったんで、その足でマンソンに
行き、家中のワックス掛けして来たよ。
畳も日焼け防止剤で拭いて、白木ワックスとお風呂カラリとトイレピカリも塗って
来た。最初は業者に頼もうと思っていたけど、入れる時間が無いので
自分でやったからかなり安く上がった(効果は違うかもしれないが)。
ワックスは高いのを奮発したから、結構キレイに仕上がったとは思うんだけど。
でも、1人でやるのはカナ〜リ疲れました・・・。
365可愛い奥様:03/09/25 11:02 ID:4Rjnxa+W
>>364
偉いなーモツカレ!
366可愛い奥様:03/09/25 11:42 ID:VXwNQvnS
…ワックス掛けせずに入居しちゃった(ガーン
カビ防止のコーティングはしてもらったけど。

入居後はこまめにワックス掛けてるけど。でも安いワックス(汗
367可愛い奥様:03/09/25 12:40 ID:7o11r0Oi
御風呂カラりとトイレピカリって?
368可愛い奥様:03/09/25 12:44 ID:licAC7FE
畳の日焼け防止剤って?
369364:03/09/25 18:43 ID:qxcfVc9t
364です。
まだ引越し準備が途中なのに、昨日は一日潰れてしまったので、
疲れた身体に鞭打って今日も頑張りました。。。

>>367
セクト化学という所から出てるんですが、HPには
おふろカラリは出てないみたい。ウチの近所のクリエイトっていう
ドラッグストアに置いてて、買ってきました。どちらも500円弱だった。
効果の程は、まだ良く分からないけど、試しに今の家のお風呂に
スプレーしてみたら、水ハジキが塗っていない場所より格段にイイ!
気がする。トイレも然り。
http://www.sekt.co.jp/index2.html

>>368
畳の日焼け防止と除菌の洗剤と書いてあったんだけど、
これはググッたけど名前とか分からなかった。ゴメン。
370可愛い奥様:03/09/26 22:35 ID:C+us8Eju
>364
お疲れさま〜。
うちは来月末鍵がもらえるというのに、未だのんびりしてますよ。
おふろカラリは私も試してみよう。
371可愛い奥様:03/09/26 23:27 ID:7juChH91
教えてくださ〜い
もうすぐ契約会があります。手数料等は払い込みました。
今日、担当の方から電話があり銀行の方からストップがかかったとのこと。
理由は個人の情報なので来週主人が出かけて行くんですが、どうゆう事なんでしょうか?
うちは借金もないし、あるのは車のローンだけ。
担当の方は「同姓同名かも知れないし、こうゆう事はよくありますよ」と・・・
大丈夫なんでしょうか〜?
372可愛い奥様:03/09/26 23:30 ID:SofVeuYk
>371
まさに車のローンじゃない?
373可愛い奥様:03/09/26 23:45 ID:coLGE3Um
>371
奥さんに内緒で旦那が借金してる場合が多いです。
374371:03/09/26 23:53 ID:7juChH91
車のローンなのかなぁ〜。それを先に終わらせろって事かな?
旦那の借金かぁ〜 気になって聞いてみたけど「今まで生きてきて
金なんか借りたことない!」と怒ってました。
今からマンション買うのにそんなバレバレの嘘なんてつかないと思うし。。。
375可愛い奥様:03/09/26 23:56 ID:dV3VSmDn
車のローンならすでに査定の時にわかっていただろうし、今更って感じだよねえ。
376可愛い奥様:03/09/27 00:01 ID:n7mShhDy
車のローン+マンソンローンが、その人に対する融資限度額を上回っちゃったら
ダメなんじゃなかった?
377371:03/09/27 00:04 ID:+LNQAwRV
じゃあやっぱり車で決定ですね。。。
どうじよー!車のローンを終わらせる事なんてできない。。。
378可愛い奥様:03/09/27 00:07 ID:AOE4EQQ5
>371
年収、車のローンと家のローンの金額は?
379可愛い奥様:03/09/27 00:11 ID:e3bF72EP
そんなに査定って厳しいんだ・・・どの銀行もそんなに厳しいのかな。
380可愛い奥様:03/09/27 00:11 ID:9wx0cwQa
>>371
時々、こういったケースで話題にでるのは...

・クレジットカード等の支払いで、たとえ数日でも遅れた過去がある
・御両親などの借入の際、保証人になっている(返済継続中)

あたりでしょうか?
後半の保証人の件は、妻が知らずに大騒ぎになった話題が、
少し前にあったような...ここでしたっけ?
381371:03/09/27 00:13 ID:+LNQAwRV
年収→14年度約790万
車のローン→あと300万ちょい
家のローン→3600万の物件を頭金なしになるか、少し入れるか決まっていない。

なんかブルーになってきた。
お腹痛い。
382可愛い奥様:03/09/27 00:17 ID:DzUIjs4/
年収のわりに高い車に乗ってる人は、計画性を疑われます。
383可愛い奥様:03/09/27 00:18 ID:e3bF72EP
>381
全く問題無いようなきがするけどな〜
384可愛い奥様:03/09/27 00:21 ID:n7mShhDy
年収800万近くあるんだから
ローン総額3900万大丈夫じゃないの?
385可愛い奥様:03/09/27 00:28 ID:9wx0cwQa
>>381
頭金に融通できる貯金では、車の完済は無理ってことですか?

もし、完済に届かない(車のローンは300万ちょいですよね?)となると
諸経費は、どうされるのですか?
既に支払った手数料が諸経費の全てで、支払い済みってことなのでしょうか?
386371:03/09/27 00:29 ID:+LNQAwRV
そうなんです。。。
387可愛い奥様:03/09/27 00:30 ID:9wx0cwQa
あとは、年齢と仕事(勤務先)が問題??
388可愛い奥様:03/09/27 00:31 ID:EnK0z/3z
頭金2割は入れるべし。これができないのに買うのが無謀。
389可愛い奥様:03/09/27 00:32 ID:e3bF72EP
うちなんか371さんより年収少ないのに、5000万のローン組んだべよ〜
もー知らんw
390可愛い奥様:03/09/27 00:34 ID:9wx0cwQa
300万未満ってことは、
どう頑張っても、頭金にあてられるのは…物件価格の1割未満

かつ、車のローンは現状のまま...本当にその物件、購入して今後は大丈夫ですか?
391可愛い奥様:03/09/27 00:36 ID:Pib5qF9v
とりあえず、371は計画性がないってことだな。
ローンのこともろくに知らずに高い買い物するなんてね。
392可愛い奥様:03/09/27 00:37 ID:AOE4EQQ5
>371
無理して買って破産、もしくはギリギリの生活するより、
ローンが組めなくて買えない方が幸せだと思う。
393371:03/09/27 00:38 ID:+LNQAwRV
あーほんとにしんどくなってきたぁ〜
頭金を入れるのは来年の春なので(完成は来年秋)
今年の冬のボーナスをあてがうつもりなんだけど・・・
車を手放すしかないんですかね?
394可愛い奥様:03/09/27 00:40 ID:Pib5qF9v
>>393
その車売って、安い車買ったら?
何に乗ってんの?
395可愛い奥様:03/09/27 00:41 ID:e3bF72EP
無くても困らないのなら、手放しても良いのでは>車
396可愛い奥様:03/09/27 00:43 ID:AOE4EQQ5
>車を手放すしかない

車を買えない人が家を買うってのもどうかと思うけどね。
397371:03/09/27 00:43 ID:+LNQAwRV
今年の5月に買い換えたばかり。
マンションはまだ買うつもりはなかったんだけど、
今回いい物件が見つかったので。。。
車はクライスラーのもの。
みなさん色々ありがとうございます!
398可愛い奥様:03/09/27 00:44 ID:9wx0cwQa
ちなみに車のローンですが、
いくらの車に対し、どんな割合で、現金払いと分割払いにし、
何年で返済する予定なのですか?

我が家は最近完済したのですが、
30ヶ月で返済し、6ヶ月で車検代を貯めるようにしました。
399可愛い奥様:03/09/27 00:46 ID:9wx0cwQa
5月に車をローンで購入したばかりなら、
車か家のどちらか片方を手に入れるしかないですね...今回は残念ですが。
400371:03/09/27 00:53 ID:+LNQAwRV
330万の車。5年ローン。月々3万8千円ほど。
ボーナス時18万ほど。
計算すると今の時点で残り270万くらい。
401371:03/09/27 00:54 ID:+LNQAwRV
>399さん
それはやっぱりどちらのローンも抱えるのは無謀ってか
無理って事なんですかね?
402可愛い奥様:03/09/27 00:58 ID:9wx0cwQa
おおよその住宅ローンの返済計画は、どんなですか?
403可愛い奥様:03/09/27 00:59 ID:GD/T2ylz
>>401
もし車のローンがネック、と銀行に言われたら
どうしてもマンソン欲しければいったん手離すしかないよね。
そして晴れて購入後、もう一度考えてみたら?
404371:03/09/27 01:05 ID:+LNQAwRV
遅くまでお付き合いありがとうございます。
ほんとおおよそなんですけど、
月々13万(今の賃貸と同じ)
ボーナス時11万(年2回)
そして35年ローン。。。


405可愛い奥様:03/09/27 01:05 ID:vg393qE7
大地震が来たら日本のマンションの半分くらいはヤバイことになるらしいけど、
それでもマンションを買いたい人が理解できない。一戸建てなら分かるけど。
406可愛い奥様:03/09/27 01:09 ID:nrUrreQz
>>371
車のローンの問題はないはず。
もしかしてクレカを大量に所持してない?
クレカのキャッシングの額も持ってるだけで(使ってなくても)
ローン扱いだから。
あと考えられるのは返済比率かな。
407371:03/09/27 01:12 ID:+LNQAwRV
クレカは私、旦那各1枚。
私のはフツーのイオンカード。
旦那はゴールド持ってます。
408可愛い奥様:03/09/27 01:16 ID:Pib5qF9v
未だにボーナス払い・・・公務員さんですか?
409371:03/09/27 01:26 ID:+LNQAwRV
公務員ではないです。
みなさん遅くまでありがとうございました。
月曜日にははっきりすると思いますので、また月曜日に来ます。
みなさんもまた来てくれますか?
お願いします!!
410可愛い奥様:03/09/27 01:28 ID:9wx0cwQa
>>404
まだ、車のローンが原因とは確定していない中で
単なる「同姓同名」説もある中で、こちらこそ失礼しました。

当初の約4年間は、車と合わせて年間の返済が33%近いですが、
管理費や修繕積立金、駐車場も他にかかりますよね?
(毎月の修繕積立金は1万以上が目安かな?それより安いと一時金で徴収されることも)

また、新居になるとどうしてもかかる、カーテンなどの雑費はどうされるのかな?
(チリも積もるので、一つに付き50や100万単位で飛んで行く)

そして、35年は固定金利で、いわゆる定年退職前に完済でしょうか?

最近は、ボーナス払いはしない傾向が多い中、
少額ではありますが併用されるのは何故ですか?
>>406さんの言われる、返済の比率などが理由でしょうか?

私も>>403さんの案が安全な道として、良いと思われます。
411可愛い奥様:03/09/27 01:28 ID:9wx0cwQa
間に合わなかった...
412可愛い奥様:03/09/27 01:30 ID:iLSykpmS
>>405
阪神大震災でひどい損壊のあった建物のほとんどは1981年以前の建物。
新旧に関わらず、住居損壊の割合ではマンションは損壊が非常に少なかった。
それに今までの大地震で、マンションなど集合住宅の大損壊の場合、
国からの立替補助資金が1件辺り100万〜300万でてるらしい。
一軒家はもっと少ないらしい…。なんだかなあ。
413可愛い奥様:03/09/27 01:30 ID:9wx0cwQa
間に合わなかった...
414可愛い奥様:03/09/27 01:34 ID:Pib5qF9v
>>413
そんなに悔やまんでもw
415可愛い奥様:03/09/27 02:23 ID:uIVpg6Ne
ワロタw<間に合わなかった...×3
416可愛い奥様:03/09/27 04:14 ID:Lywt4SnP
>371
ご主人が過去に消費者金融を利用されたことはないでしょうか?
以前に銀行関係の人から聞いた話ですが、
一度でも消費者金融を利用した経歴があれば
返済状況にかかわらず、銀行のローンは承認されない...と。

けど、昨今は大手都銀が系列に消費者金融(竹中&桃井や加藤茶&晴彦がCMの)を
持ってTVでガンガン宣伝してお金を使わせる時代だから
あの話はもう関係ないかな〜?って思ったりしてます。
417可愛い奥様:03/09/27 16:18 ID:iLSykpmS
>>416
>一度でも消費者金融を利用した経歴があれば
>返済状況にかかわらず、銀行のローンは承認されない...と
うちの旦那、数年内にカードローン延滞、武富士利用歴アリだったけれど
楽勝で審査とおったけどな。
最近制度が変わったのかな?
418可愛い奥様:03/09/27 23:21 ID:ZfnEXaLN
>417
完済から5年経ってたとか?
419可愛い奥様:03/09/28 19:35 ID:izZ0+1WA
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が
8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた
総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。
他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)
420可愛い奥様:03/09/28 19:59 ID:2+N9XyMg
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
421可愛い奥様:03/09/28 20:55 ID:rQBtwTwN
準備だけしておけば安心
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
422416:03/09/29 01:30 ID:1j/fEsTo
>>417
完済から2-3年しか経ってない状態だった。
423可愛い奥様:03/09/29 10:30 ID:lIk4sYAQ
ご主人の会社がやばいとか。
ご本人は知らないだけで、銀行側は何か掴んでいるとか。
424可愛い奥様:03/09/29 17:22 ID:/W7J2WFd
一斉入居のときの引越し業者って
デベお勧めの業者にしました?
違う業者を頼むこともできるのですが
その業者が現場で引越しを仕切るそうです。

そういうところに頼んだ人いますか?
425可愛い奥様:03/09/29 18:11 ID:Hzn5iSr6
数社から見積り取って、気に入ったところにしたよ。
何も問題はなかったです。
デベお勧め業者にしても別にいいことないような・・・
内容に納得してならいいけど。
その業者が現場を仕切るって、そういうものだっけ?
早く着いた人が優先でできるような話を聞いたような気がする。

デベなんて売ったらそれっきりって感じ。
あんなに熱心だった担当者もハガキ一枚よこさないよ。
車みたいに「いかがですか?」の一言もない。
426可愛い奥様:03/09/29 21:37 ID:fE51QKLc
>>424
デベお薦め=幹事企業?
我が家は幹事企業(ヤマト)に頼みましたが、
引越し先のマンションでは大勢待機してて、
一気に運び込んでくれましたよ。
いつでも下に待機してたのでダンボールもすぐ
引き取ってくれたし、花丸でした。
お値段にもよりますが、幹事企業のほうが融通が利くと思いますよ。
427可愛い奥様:03/09/29 22:19 ID:1j/fEsTo
>>424
うちは2台までのエアコン取り付けタダにするってことで、お薦め業者にした。
取り付けにきたおじさんが、ベランダにタバコポイ捨てするわ、仕事の愚痴を
えんえん話し出してなかなか帰らないわでちょい難ありだったけれど、
仕事は丁寧でした。
428可愛い奥様:03/09/30 00:04 ID:48JqqDUf
うちはデベお勧めの業者=アートでした。
良かったのは同じ日にアートで頼んだ家の引越しはアートの作業員が全員で
搬入してくれるのです。搬出は3人だったけど搬入は10人くらいでやってくれた。
作業も丁寧でクレームにならないように、すごく気を使っている風でした。
クレームいっぱい来ると、指定業者取り消されるかもという危機感からか
親切、丁寧って感じでした。おかげで引越しのトラブルは無かったです。
他社が入るとエレベーターの順番とかでモメそうだし、もっと安く出来たとは
思いますがトラブル無い方が、今後のためかなと思ったのでお薦め業者にしました。
429可愛い奥様:03/09/30 09:12 ID:sqd/lbZ4
お勧め業者にすることの利点は
作業員が多いために早く終わるのと、
仕事が丁寧、ということですね?

うーん、うちは乳児がいるので早く終わるのは魅力ですが、
みなさんのところのようにアートやヤマトといった大手ではなく
聞いたこともないような企業なんで
値段が予想もつかないのがネックです・・・
10万くらい違っちゃうのかな。
430可愛い奥様:03/09/30 18:37 ID:cLfI1hSm
今フジテレビ見てる奥いる〜?
大阪市大正区の、高層マンソンが建って日照ゼロになった家々の話。
大阪奥〜、この阪○住建てどうなの?
ここのマンソンなんて名前のとこ?
431430:03/09/30 19:01 ID:cLfI1hSm
マンソン名はヌ−速で自己解決しました。
432可愛い奥様:03/09/30 22:37 ID:1UxDuhNg
371、来ないねー。理由は何だったんだろう・・・
433可愛い奥様:03/09/30 22:40 ID:/0L1zCWB
自営業だった場合は審査厳しいって聞くけど。。
434可愛い奥様:03/10/01 09:19 ID:OIBDpoh1
週末引越しだったんで、やっと来れました!!
長文スマソ・・・

遅レスですが・・
>>371
ウチはまさに同姓同名で、ストップさせられました。
ダンナが超〜ありふれた氏名なモンで。戸籍の附表を取り寄せる
ように言われ、一苦労しました。
>>424->>427
ウチもデベお奨めのドラえもんでやりました。
本格的な引越しは初めてなので、色々気を回しましたが、
一通りの箱詰めやっとけば、あとのTV、MDラジカセとか細々した物は
全部良いようにやってくれるのですね。絵とかも。照明も朝急いで脚立に
上がって外したのですが、これも取り外し、取り付けも無料で
やってくれたようで、ガクッときました・・。
丁寧だし、真面目にテキパキと仕事してくれて、とても良かったです。

ウチの今回の大失敗は、食洗機。
設置する箇所の高さを測り忘れてて、シンク上の吊り戸棚が思いのほか
下まで来てたので、1cmほど食洗機の方が大きすぎて入りませんでした。。。
外すのに4000円もかかったのに・・・。大ショックですた。ホント、アホアホです。
皆さん、忘れずに高さもちゃんと測って、持っていきましょう!
435可愛い奥様:03/10/01 10:02 ID:J2uQ5S+b
>>434
食洗機の足を取っちやえないかな〜
1センチくらいならなんとかなりそう
ゴムマッとかなんかで代用して
436434:03/10/01 19:42 ID:OIBDpoh1
>>435サン
ご心配頂いてアリガd!
ウチもそれは考えたんですが、脚部というものが殆ど無い
タイプなので、出来なかったのです・・。
食洗機はさっき宅配便で、隣県に住む叔母に送りました。。。
新しい人生(食洗機生?)を送ってくれ・・・。
437435:03/10/02 08:01 ID:qzlljsjA
>>436
それは残念、まあ歴史の浅い商品だから
新型の方が確実に良く成ってそうだし・・・
438可愛い奥様:03/10/04 10:05 ID:O7+2v5ak
線路横ってやはりうるさいのでしょうか?
いいなって思う物件があるのですが

広さ(100u)、常時ゴミ捨てOK、平面駐車場が無料
と、魅力的で物件価格が付近の相場より安い
しかも駅のごく近く。
特に駐車場が付近は高いのに無料がすごい

敷地すぐ北側にJRが通り(駅そばなのでスピードはあまり出てない)
南側高架に新幹線とJRが通る(北側よりは若干離れている)
JRの土地だったとこで線路に挟まれているのです

安いのはうるさいからでしょうか
現地にいったら北側がうるさいと思いました。でも、
窓しめていたらいいのかなって。。。(北側だし)
毎日だとイヤになるかな。どうでしょうか?
439可愛い奥様:03/10/04 10:09 ID:O7+2v5ak
下げてしまった…
440可愛い奥様:03/10/04 10:17 ID:QoV69R/C
そこまで設備を良くしないと売れないくらいうるさいと思ったほうがいい。
窓閉めても音や振動はきますよ。
それから始発や終電の時間もチェック!

申し訳ないが私は音に敏感なので、買わない。
441可愛い奥様:03/10/04 10:20 ID:wwNuJh80
窓がきちんと防音できるような窓だったら、気にならないかもしれない。
442可愛い奥様:03/10/04 10:34 ID:IwqQs86h
>>438
駐車場無料は危険ですよ。
駐車場のメンテナンス費はかかるので、
結局管理費or修繕費が高くなるだけですから。

とりあえず、駐車場無料物件は要注意!!です
443可愛い奥様:03/10/04 10:41 ID:UfenLeIz
線路横でも防音のフェンスがあるなら音は結構聞こえないけど、
まる腰ならばうるさいよ。
あと、JRだと夜中に貨物列車が走るような路線だったら夜もウルサイんじゃない?
そうじゃなければ幹線道路の横より夜中は静かだよね、きっと。
444可愛い奥様:03/10/04 10:48 ID:YKJtDU8H
>>438
うちのマンションも駅近線路横です。
線路(北)側の窓が2重サッシになってるので、閉めている限り音はほとんど聞こえません。
でも、来客が来て玄関を開けている時に、電車が通るとうるさいです。
自分は、育った環境が商店街だったせいか、ちっとも気になりませんが、気になる人はやめた方がいいですね。

機械式駐車場じゃないのであれば、駐車場無料は魅力ですね。
445可愛い奥様:03/10/04 13:01 ID:nDOfj6Op
私鉄はいいけど(夜中走らない)
JRは、幹線だと貨物電車通る可能性もあり。
ただ、電車は、規則性ある音だから、慣れると気にならない。
車がたくさん通る道沿いよりは、いいと思う。
446可愛い奥様:03/10/04 13:02 ID:wwNuJh80
珍走団よりはましだぁねw鉄道。
447438:03/10/04 14:13 ID:O7+2v5ak
みなさんレスありがとうございます

見てきた感じだと、北側に防音壁のようなものはつかないみたい。
窓も二重ガラスではないみたいだし。
南側のJRは夜中ずっと貨物が通ります。(北側は通らない)
ただ南側には線路との間に知的障害者の居住施設(6〜7階建て)が
あるので少しは音がマシかと思われます
ただ南側の眺めはJR高架やその施設のせいで10階以上を買わないと
かなり厳しいです。(13階建て)

エアコンがあまり好きじゃない田舎者なので
窓を開けっ放しにできる環境がいいなぁと思います
100uの広さはとても魅力あるし価格も安い物件なのですが。。。

皆様どうもありがとうございました
とても参考になりました
448可愛い奥様:03/10/04 16:25 ID:tpLnpnHN
>>447
上の階の方が音がうるさいような気もする。
道路よりは線路の方が確実に静かな時間帯は有るが
実家は線路ぞい木造だったが電話も聞こえないし
もちろんテレビも、年に何回か深夜に砂利を
どかどかやったり架線工事とかもアル
新幹線だと衝撃波でサッシごとビビりそう
青田売りなら避けた方がいいかも
449可愛い奥様:03/10/04 16:50 ID:BTD5mPmC
電車の長さも結構重要だと思う。貨物は長いから得にイライラする。
後、マンションの立ち方や部屋の場所で音の反響がうるさい場合もある。
450  :03/10/04 17:04 ID:+6fwPBaK
>>447
窓を開けて風を通したい人にはうるさいところは不向きだよ、絶対。
10階以上だと風が強過ぎるのもあって、普通は窓を開けない。
ベランダ側に線路があるなら落下事故防止の為に干し物厳禁になってると思うし。
その知的障害者の居住施設も過酷な環境にあるね。
夜中中ってのは辛いと思う。

ただ、電車の音は車の騒音よりは慣れやすい、と聞いたことはあります。
でも貨物ってほんと長いんだよね。。
451可愛い奥様:03/10/04 18:23 ID:O7+2v5ak
みなさんありがとうございます(ペコリ

やはり音は上の方がうるさいってココ読んで思い出しました。
しかも高層階って窓あけないんですね(汗)知らなかった。。。

確かに青田買いするには危険な気がするのでパスすると思います。
この物件は駅裏なのですが、駅の表側のオフィス街の公園前に
やはり新築マンションがあります。
駅裏と違ってお洒落な町並みにあり私はそっちが好きなのです。
ただ、狭い(汗)70平方メートル、でも静かでしっくりきます。
家族も少ない(夫婦娘一人)ので環境を選びたいです。

親の遺産なんて全くあてにできないので(w、一生で一度きりの大勝負(汗)
悩みまくりです。
みなさんはマンション買った時、なにを決め手になさったのでしょうか?
452444:03/10/04 18:33 ID:YKJtDU8H
そりゃ、駅近、文教地区。やっぱり大学がある町が好き。
後、生まれ育ったところの環境に近いところ。
全ても物が徒歩圏。車がいらないというところ。ま、車持ってるけどね。
そんなところを決め手にしました。
453可愛い奥様:03/10/04 18:52 ID:Xkf4MlDk
えぇっ?!
マンソンて上のほうがうるさいの?
友達のマンソン、線路近くの8階だけど電車の音は気にならなかった。
これが下の階だったら、外で遊ぶ子供や井戸端会議の声がうるさいと思う。
それから、車や電車の音より、DQNの↑声のほうが
我慢できないと思うんだけど…。
454可愛い奥様:03/10/04 19:06 ID:wwNuJh80
皆様引越しのご挨拶で隣近所様に何をお配りしますた?
今度引っ越しますが、周りは既に入居済みなので、ご挨拶をしなくては。
455可愛い奥様:03/10/04 19:32 ID:fqkaCI83
ご近所にはお茶(1000円)でご挨拶しました
456可愛い奥様:03/10/04 19:34 ID:wwNuJh80
>455
なるほろ、有難うございます。
457可愛い奥様:03/10/04 20:46 ID:Xkf4MlDk
私は化粧石鹸のセットにしますた。
ちなみに件数が多かったので500円。
458可愛い奥様:03/10/04 22:36 ID:gceUIiA9
うちも件数多かったので、@500円。
ミニタオルにしました。
他のお宅からは、石鹸やお菓子をもらいました。
459可愛い奥様:03/10/06 21:50 ID:p2ctYPcd
石鹸もミニタオルもお茶もいらん!使わん!
お茶なんて、葬式でもらったのも余ってるし。
今まででもらって嬉しいっていうか、よかったものは、普通のフキン。
5枚セットでオシボリにも食器フキにもなるようなよくあるチェック柄のヤシ。

あと友人がもらったものだが、塩。
ブランド物のさらさらしてるタイプ。
普段は買わないものだけど使うものだから嬉しかったって。
敵に塩を送ったのか?w
460可愛い奥様:03/10/07 14:24 ID:WNcwJrnn
うちは、焼き菓子にしたよ。
賞味期限が長いものを選んだ。
461可愛い奥様:03/10/07 14:30 ID:qlqMAash
うちはシンプルでそれなりにカワイイ台布巾2枚セット¥700
何枚あってもいいし。
462可愛い奥様:03/10/07 14:31 ID:DsLL3fik
布巾の方が絶対イラネ
463可愛い奥様:03/10/07 14:43 ID:txKPD8Zf
ラップとホイルのセットにした。
464可愛い奥様:03/10/07 14:47 ID:IuWu/+qr
知らない人からお菓子もらって気持ち悪がる人もいるのでは?とか
だんだん心配性になり、しまいにゃハンドソープと石鹸のミニセットにした。
石鹸、最近使わないよねえ…
465可愛い奥様:03/10/07 14:54 ID:Qx2qvovC
タオルをいただくことが多いな。
うちが差し上げるときも、タオル。
500円〜1000円くらいの。
タオルなんていらないけど、一番無難なんだよね。
一度、高そうなバスタオルをもらったときはビックリした。
466可愛い奥様:03/10/07 15:31 ID:sl+/w5To
金の延べ棒でも配ってやりたいw
467可愛い奥様:03/10/07 15:32 ID:IuWu/+qr
>466
ぜひうちの近所に引っ越してきてください!2,3回ぐらい。
468可愛い奥様:03/10/07 22:17 ID:d/ZEIF+j
消えモノが後くされなくていいや、と思い
夏だったので近所のデパートに逝き
そこそこ名の知れた洋菓子店のゼリー5個パックを配った

最近、ご丁寧な人から
ヨックモックの缶入りお菓子(推定1000円)頂きました (゚д゚)ウマー
469可愛い奥様:03/10/08 11:39 ID:UXCLHYvR
甘い物一切ダメって人もいるからねぇ。
好き嫌いあるし…たとえ有名菓子店のでもね。
口に入る物なら、日本茶がうれしいな。
でも葬式や法事の会葬御礼をイメージされるかな?
470可愛い奥様:03/10/08 12:08 ID:aj2GltHs
うちは甘い物一切食べません。
頂き物はまた誰かに差し上げてます。
有名菓子店のものの方が回しやすくていいかな。
賞味期限は長い方がいいですね。

うちは乾麺のうどんと素麺のセットを配りました。
471可愛い奥様:03/10/08 12:12 ID:puWVDIYK
>>469
日本茶飲まない家は少ないと思うけどね。
でもうちは、お茶の味にうるさいから、(静岡からいつも新茶の時期にまとめて
取り寄せしてる)なので、その辺のは、飲めない。葬式のも捨ててる。
まだ、甘いもので、日持ちする物の方が重宝するかも。客用に出せばいいし。
472可愛い奥様:03/10/08 12:19 ID:rnHlu25X
むずかしいね〜、皆に満足してもらえるのを探すのは・・・
473可愛い奥様:03/10/08 12:21 ID:uYDWtrd2
本当は500円玉一個とか
1000円札一枚
入れたポチ袋を配れればいいんだけどね。品物を買いに行く手間や悩む事も
なくなるし。先人はどうしてそういう習慣を作っておいてくれなかったんだ…
474可愛い奥様:03/10/08 12:41 ID:GuHgI/6j
↑昔バイト先でもらった大入り袋思い出したよ。
確かにそのほうが内心うれしいかも。悩んだもんうちも。
475可愛い奥様:03/10/08 12:51 ID:XJcVqRPP
お茶、飲まないよー。
っていうか、急須で煎れる日本茶は家では全く飲まない。
ペットボトルか紙パックの冷緑茶を買って来て飲む。
温かい飲み物はコーヒーか紅茶。
最近、急須でお茶煎れる家、減ったと思うんだけど……
476可愛い奥様:03/10/08 13:17 ID:BvSlJWY+
ノンカフェインのはと麦茶とか蕎麦茶しか飲まない。
緑茶は飲まないな〜
477可愛い奥様:03/10/08 13:42 ID:imlfElXZ
別に、家で使おうが使うまいが、食べようが、食べまいが、引越しの挨拶で
貰ったもので、「こんなもん、もらっても困るよ!ムキー!!」とか、「あああ迷惑!!」
とか、思ったことない。
使わないものなら、期間がたってから、使う人にあげるとか、バザーに出すとかしてるし、
食べ物に関しても、自分は食べなくても、お客さんがきたときに出したりして、
なんだかんだ、消費している。
ま、長いこと置いておいても困らないもの(日用雑貨)が、気を使わなく地いいとは思うけどね。
要は、気持ちなんで・・・。
手作りのお菓子とか、自筆の掛け軸とかでなけりゃ、そんなに貰って迷惑なことはないよ。
自分で買うわけじゃないんだし。
478可愛い奥様:03/10/08 13:43 ID:imlfElXZ
>>477
気を使わなく地=気を使わなくて。
失礼。
479可愛い奥様:03/10/08 13:44 ID:rnHlu25X
>自筆の掛け軸
warota
480可愛い奥様:03/10/08 15:25 ID:JrMYVDuN
反対意見あるかもだけど、みんなが喜びそうなものor興味もってくれそうなもの
ちょっと思い浮かんだ。
花粉症用というか敏感肌用なのかな?すごくやわらかい(鼻をかんでも痛くない)
ティッシュあったよね?パッケージも割と高級感あるし、自分ではあまり買わないし
花粉症じゃない人は、存在自体知らないって人もいるんじゃない?
私は花粉症じゃないんだけど、初めて使った時ちょっと感動したよw
481可愛い奥様:03/10/08 17:04 ID:QMZ3ZpCL
>480
カシミアティッシュだね。高いから花粉症の季節限定で使ってる。
確かに贈答用のパックが出来ればもらって嬉しいものかもしれない。

大昔、引っ越したときはテレホンカードを配ったんだけど、
今はもう使わないからなー。図書カードなんてどうかしら?
482可愛い奥様:03/10/08 19:34 ID:SO7Cdi8o
図書カード、めちゃめちゃ嬉しい。>>481
もらって困らないものといえば地域指定のゴミ袋なんか。(w
いくらあっても困らないぞ、私は。
ついでに排水口ゴミ袋(環境に優しいやつ)なんかもいいな〜。(w
ま、挨拶に来たってことが重要だから何をもらっても気分はいいもんだヨ。
483可愛い奥様:03/10/08 21:24 ID:GuHgI/6j
>>482
なるほど!!!地域限定ゴミ袋かぁ〜。いいですね。
484可愛い奥様:03/10/08 21:51 ID:a53ED07m
床暖房のメンテナンス契約はしておくもの?
中古でこの夏に入居したのですが、
契約しようか迷っています。
故障しやすい物なのかなあ?
485可愛い奥様:03/10/08 23:46 ID:4OxOImH7
>>484
私も気になります。
保証期間がもうすぐ終わるので、入った方がイイですよと
言われたのだけど、年12000円ってバカにならないよなあ…
かと言って、本当に壊れた時に困るし。
486可愛い奥様:03/10/08 23:48 ID:UKYLDM29
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
487可愛い奥様:03/10/08 23:59 ID:4MuZVD+5
>>484
一度年末休み間近に故障し、心配になり加入しています。

床暖機能付きの暖房給湯器は、
(確実な情報ではありませんが)40万位するようなので、
我が家では保険、ですね。

季節によって、暖房機能(床暖や追い炊き)は使用頻度が下がるので、
故障の原因となる、ススやほこりも溜まりやすいと聞いた事があります。
488可愛い奥様:03/10/09 00:55 ID:XQmcJCEY
出入り口が二つ以上あるマンションをおすすめします。
ウザイ、ヒマ人主婦がマンション入り口で、井戸端するのは
決まってるので、入り口がひとつだと、かなり不満が爆発。
迷惑な人の方が多い世の中。
489可愛い奥様:03/10/09 08:34 ID:tWs4sKVD
避難経路が必ずあるはずだけど
出入り口が1つしかないマンソンなんてあるの?
駐輪場門もあるからウチは3つあるな。
490  :03/10/09 09:12 ID:F3VS1SIk
>>489
建物の出入り口が三つあるんですか?
全部オートロックですか?
491可愛い奥様:03/10/09 09:37 ID:EP4E0dOh
うちもあちこちに出入り口(4ヶ所)あるけど、
どこもルームキーがないと入れないよ。
ゴミ集積所も鍵つきは面倒です。
あの監視カメラも作動してるのかなぁ。
492可愛い奥様:03/10/09 09:51 ID:+91lXvYu
>>490
他の入り口オートロックじゃなかったら
正面のオートロックの意味ないじゃないか〜w

うちは小ぶりだから二つしかない。正面(エレベーター)と
裏手の自転車置き場(階段)だけ。
でも大きい所は、結構出入り口多いんじゃないかな?
493可愛い奥様:03/10/09 09:57 ID:+91lXvYu
>>491
うちも最近ごみ置き場に「家なき大人」が出没してることが
発覚して、鍵付きになった。電気も水道もあるし、そこそこの
広さだし…ゴミ置き場とはいえ快適だったんだろうな。
494  :03/10/09 10:00 ID:F3VS1SIk
>>492
あんまりオートロックが多いのもセキュリティ面でどうかなと思ったのですが
自分で鍵を閉めるタイプだと閉め忘れがあってかえってよくないですね。
失礼しました。
495492:03/10/09 11:25 ID:+91lXvYu
>>494
あっ!そうか、自分で鍵を閉めるケースもあるんだ。
まるで鍵がついてないドアとカンチガイしてしまいました<オートロックじゃないドア
こちらこそ失礼しました〜
496可愛い奥様:03/10/09 14:26 ID:ZYLy4V7E
私の住んでいるところは
オートロックになっている正面玄関以外の外から出入可能なところは
ホテル錠(開ける時だけ鍵が要る)になってます。
497可愛い奥様:03/10/09 14:28 ID:DM0clFCE
エッ、ルームキーで開けても、自動的にロックかかるでしょ?
自分で開けて、自分で閉めるの?
498可愛い奥様:03/10/09 15:19 ID:a5WUsuGt
>>494
>あんまりオートロックが多いのもセキュリティ面でどうかなと

↑意味が判らないのですが、どういった意味で書いてますか?
出入り口の数だけオートロックが存在するのは仕方ない事だと思うのですが。
499  :03/10/09 15:27 ID:F3VS1SIk
住民以外の人の出入りを許す機会が多くなる、という意味で書きました。>>498
500可愛い奥様:03/10/09 15:58 ID:a5WUsuGt
うーん。なんかオートロックのとらえ方の違いというか、視点が違っているような
気もしないでもないですが、仮に正面玄関(自動ドア)のオートロックしか
出入り口が無かったら、停電やブレーカーに異常があって電気がストップしたら
出入り出来なくなりますよ。ホテル錠になっているただのドアが一つは必要だと
思います。
501可愛い奥様:03/10/09 19:08 ID:+91lXvYu
>住民以外の人の出入りを許す機会が多くなる

暗証番号で開くタイプの電子ロックだと住人じゃなくても
(ルームキー持って無くても)入れちゃう…
もしくは、自動ドアが閉まる前に(鍵開けた人が居なくなってから)
スルッと入れちゃう可能性が…ってことかな?
502可愛い奥様:03/10/09 21:02 ID:OHajsQBY
オートロックの扉を通るとき、閉まるのを待ってそこから離れるようにしてます。
でも来客、それも業者さんなんかだと閉まるのを待って来て下さいといわなきゃいけないから、面倒w
503可愛い奥様:03/10/09 21:09 ID:rNEiqOwa
ウチのマンソン、ゴミ置き場の屋根が斜めに開いたルーフなので、
ゴミ回収日当日の朝8時までに出さなきゃいけない規則になって
るんだけど、ホテルキーが付いているので、みんな夜とか前日以前に
出してるみたい。意味無いじゃん。でも、当日朝に出すことを徹底
させるなら臭い対策の為?に屋根を斜めルーフにする必要も無いし、
正面扉(ゴミ収集車が入って方向転換するため、広く開くように
なってる)の方を穴開きにして欲しかったな。24時間出せると
思ってたのに。。。(小心者なので、夜とか出せない・・・)
504可愛い奥様:03/10/09 22:16 ID:+91lXvYu
>>502
お、エライ!ちゃんと意識して訪ねてくる人にもお願いするんだ〜。
私今まであんまり気にしたことなかったなぁ…反省。

どうでもいいことなんだけど、うち超小規模マンソンだから狭くて、
自動ドア入るとすぐ目の前がエレベーター。
エレベーター待ちしてる時とか、ちょっと動くだけでセンサー反応しちゃって
ガーガー開いたり閉まったり…(;´Д`)
505可愛い奥様:03/10/09 22:26 ID:+91lXvYu
>>503
うちのマンソンも、一応入った時は「ゴミは当日の朝に」って事だったと思うんだけど
(記憶が曖昧)、ほとんどの人がゴミの日に関係なく24時間出してるらしい。
規約を変えれば…とも思うんだけど、誰も困ってないというか、もしかしたら
そんな規約を覚えてるのは私だけ?!ってくらい、「当日の朝に…」って話は
無かったことになってるっぽい。
506可愛い奥様:03/10/09 23:53 ID:ZYLy4V7E
>>503
ウチのマンソンも同じ(ルーバー屋根のゴミ収集車回転スペース付)だよ。
ひょっとして一緒かもー(w

当日朝に出してくれ、と言われても実際に収集車が来るのは午後になってからなんだけどねぇ…
507可愛い奥様:03/10/10 07:41 ID:26W2g8m4
ウチのマンソンはビニール袋入れたゴミバケツが
イパーイ置いてあるので、24時間OK!!
管理人が当日の朝バケツから出して積み上げてる
その後バケツ洗ってるし、人のゴミを
あんまり見なくていいから気に入ってる
508可愛い奥様:03/10/10 11:10 ID:6aQfgt6E
当たり前だけど…友達の新築マンソンお邪魔したらうらやましくって悶え死にしそうに。
うち、今年で6年目かな?ほぼ同じような立地条件で、同じようなエリアに建ってるんだけど
友達のところは安いし少々広い。友達の所に限らず、最近のマンソンのチラシ見てるだけで
お尻がムズムズするようなうらやましさがこみ上げてくる。
ベランダなんかも当たり前でワイドスパン。もはや今じゃああいった幅が当たり前で、
「ワイド〜」なんてあえて言うものじゃないのかも知れないんだね…。

なんかうちがすごい前世紀って感じ。ってゆうか事実20世紀のマンソンだし。
買いかえた〜いヽ(`Д´)ノ
509可愛い奥様:03/10/10 11:16 ID:++fsM8P7
ベランダ広いのってそんなにいいかな〜。
うちはガーデニングもやらないし、
ほとんど洗濯乾燥機で洗濯物は乾かしてるから必要ない・・。
現住居、ちと古いものだしベランダもすごく小さいけど
ハメ殺しのドデカイ出窓が開放感あって気に入ってる。
508たんも今の住居を決めた時のポイントを思い出して
「ココがうちのイイところ!」と再確認してみたらいいかもよん。
510可愛い奥様:03/10/10 11:50 ID:I2UqY7ea
>>508
気持ちわかるよ〜。私もさっきまで歯ぎしりしてたもんw
近所にウチと同じくらいのお値段でウチより広い物件が出て
こみ上げてくる悔しさ!

しかし509さんのを読んで禿げしくナルホドと思い
買った当時の感激を思い出してます。
窓から見える夜景のすばらしさとか。
文字通り汗と涙の結晶の貯金はたいて買った我が家だ!
511可愛い奥様:03/10/10 11:52 ID:b87LnwUQ
夫は築12年のマンションを買って大のお気に入りで悶え死にしています。
眺めと立地と環境が悶え死にする程いいらしい。そんな夫を見て私も古くても
楽しくやってます。
512可愛い奥様:03/10/10 12:13 ID:Tbhrn01J
うちも10年前に買ったマンションだから、狭いのに高い。間取りもいまいち。
しかし、できの悪い子ほどかわいいの如く、今ではすっかり愛着が湧いて
手間暇かけて楽しく暮らせているなあ。
513可愛い奥様:03/10/10 12:17 ID:hXgkbbAX
293 :可愛い奥様 :03/09/15 19:41 ID:PbfWHTtf
>>289
子供は、喜びを体で表現するものね。
それを無理に押さえつけるのはよくないと思う。

・・・・子供がうるさいのは仕方ないとして、
階の下の住民のことを考えて躾することと無理に押さえつける
というのは違うと思われるが・・・最近の親は子供に
甘い香具師が多いから迷惑するんだよな。うちは
夜11時なってもジャンプして着地する音
「ドッシーン!!」が聞こえるよ。防音していてもコレだからな・・・
せめて高いところからのジャンプ遊びは生活音じゃないんだから
辞めさせてくれよ。心臓がいつ止まるかびくびくしちゃう。
514508:03/10/10 13:27 ID:6aQfgt6E
みなさんのレスを読んで、チョトほろりときてしまったです。有難う。
そうなんだよね、ここに越してきた時はそれこそ嬉しくて、毎日目が覚めるたびに
悶え死に状態だったのを思い出したよ…。
友達の家行ったとき、正直言って建具とかはうちの方がいいな…とかヤラシイこと
考えたりしたんだけど、そうやって比べてる自分に幻滅しちゃったり(´・ω・`)ショボ

他のマンションと比べてどうかじゃなくて、自分が気に入ってる所を
指折り数えなきゃダメだね(`・ω・´)
気に入ってる所、ちゃんといっぱいあるのさ〜。
自慢になるから書かないけど。なんちってw
ほんとありがと!
515可愛い奥様:03/10/10 13:38 ID:xBgVXehE
>508
この春新築マンション買ったものですが、
安さにつられて20世紀型っぽいタイプのヤツを
買ってしまいました。
24時間換気もハイサッシも逆梁もありません。
こういうアホもいます。一緒に泣きましょう!(笑
516可愛い奥様:03/10/10 16:01 ID:PignrrAo
建ってまだ1ヶ月ちょいのマンションですが、もう駐車場で
車上荒らしの被害が出たらしい・・・。
ここ決める前に、リモコン開閉の付いたマンションも検討してたけど、
いろいろ考えて結局ココに決めたんだけど。やっぱり、外部の人が
簡単に入って来れる駐車場・駐輪場は怖いよ・・。
ウチの車は荒らしには遭ってないけど、どこかのクルマ屋が勝手に
ドアミラーに「車検が間近です、ウチにどうぞ!!」というチラシを
括りつけて行っててムカツイタ。あと、隣の工事現場のオッサンが勝手に
敷地内に入って来て、自分の現場を遠巻きに眺めてるのもムカツク。
何とかならんのだろうか!
517可愛い奥様:03/10/11 12:53 ID:KTBdJ6ku
友達のところ、
5年前に2000万で買った中古マンション(それでも、安っ)
今では、1000万で売り出し中。
中古はよく考えて買わないとね。ローン残高のが多いワナ・・
518可愛い奥様:03/10/11 13:01 ID:2AsnAloy
新築の方がもっと値下がりするじゃん。
519可愛い奥様:03/10/11 13:48 ID:xTiqWf1G
うーん、別に売ったりしないからな〜。
買い替えで儲けてもっといい物件買うような時代じゃないし。
そんな人いるの??
520可愛い奥様:03/10/11 15:47 ID:D91hFelK
>519
買い替えで儲ける、じゃなくて、
一生住むならいいけれど、将来的にはどんなことが起きて手放すことに
なるかわからないから、極端な値下がりのリスクは避けたいのが、
多くの人の心情だと思うよ。

あと、中古値段が極端に上下すると、同じマンションでも生活レベルが
かなり違った人達と隣人になって、将来の大規模修繕や建て替えに
意見一致がとり辛くなるとか。
521可愛い奥様:03/10/11 16:15 ID:RvFF007Q
資産としての価値、住環境からの価値、両方満たしてますか?
522可愛い奥様:03/10/11 17:28 ID:KTBdJ6ku
私の場合、後で買って、一番広いタイプの南東の角部屋を狭いタイプの
お隣より安く買ってるので、めちゃ僻まれてる。
523可愛い奥様:03/10/11 17:44 ID:POEo+ng/
2年以内に購入予定です。最近入ってきた広告のマンソン。マンソン名が「ラ〇〇ン〇セレブ…」
セレブですよ〜セレブ。間取りや地区、その他諸々はグーなんだけど、自分の住所書く時、
〜セレブちゅうのは恥かしい気が。選択肢に、マンソン名も若干考慮する人も居ると思うんだが。
中流上位の客層がターゲット?の価格帯。ウーム、ヤパーリダサ過ぎだよ。
524可愛い奥様:03/10/11 19:11 ID:B9e2hXAx
私は去年、新築万村買って入居しましたが、正直、これを資産とは思っていません。
将来的に、ココから車で20分ほどの、田舎家(現在、夫の祖父が一人暮らし)
を、相続することになっており、夫も私も、子供が大きくなったら、田舎で暮らしたいと思っています。
でも、今現在は、子供も小さく、何かと便利な駅近の市街地のほうが暮らしやすく、
田舎で同居するのも嫌なので、万村を買いました。
地域差があるでしょうが、この地域は、賃貸物件は作りも安普請で住民層もあまりよくない。
それなのに、家賃は結構高く、今の万村のローンと変わりありません。
今の万村は、作りも立地もよく、住民層も安定しており、気に入っています。
管理費や、ローンは「この環境に住むための投資」と考えています。
住宅購入に関しては、資産価値云々、と、必ず言われますが、これくらい割り切っている人間も居るってコトで。
525可愛い奥様:03/10/11 19:27 ID:+NibIQH1
>>523
私住所にマンション名は書かないよ。普通に届くし大丈夫。
でも知人が遊びに来た時に(セレブ…?)とは思われるかもしれないね。
526可愛い奥様:03/10/11 19:46 ID:6NCO7pTQ
>>524
立派に資産じゃン田舎家相続したら
賃貸に出して、立て替えかリホームのローン代に
家賃を当てれば自己資金無しでいける
527可愛い奥様:03/10/11 21:38 ID:HcEGhXSE
>522
近所づきあい大丈夫でつか?私も、安く買えそうな物件購入を考えているのですが。。
528可愛い奥様:03/10/11 22:40 ID:+NibIQH1
>>522
うち(3人家族)も築8年の広いタイプの部屋を安く買いました。
隣の家(5人家族)は新築時の入居で狭いタイプ。
僻まれてるかなぁ…今の所はなんとか無難に過ごせてるけど
思わぬ地雷を踏んでしまわない様にしないと。
529可愛い奥様:03/10/11 22:51 ID:xE+bibNi
>>523
わかる〜。うちも大仰な名前ついてるから、初めは人に知らせるのが
恥ずかしくてしょうがなかった…。
横文字にすりゃいいってもんじゃないんだと言いたい。
530可愛い奥様:03/10/11 23:03 ID:KTBdJ6ku
522
新築当時から入ってる人はそれなりに、いい思いをしてるわけで
納得いくと思うのですが、中古で時期が前後したというだけで、
広い部屋を安く買ったという事実は、許せないことみたいです。
ワンフロアーに1戸の広い間取りで、最上階という一番いいともいえる
ところなので、中古組みなに僻まれまくり。誰とも仲良くしてないです。
531可愛い奥様:03/10/12 00:05 ID:e9eWrKoN
>>530
そうなの!?
なんか周りの人も大人気ないね。
まあ、中古物件は、そういうメンタルな部分で、周りからどう思われているかわかんない部分もあるにはあるが・・・。
532可愛い奥様:03/10/12 01:01 ID:nEH501il
>530
自分達の先見性の無さを棚に上げて妬むなといいたいですね〜
533可愛い奥様:03/10/12 01:06 ID:slGqGVJf
>>522>>530
具体的にどういう事があって僻まれていると感じたんですか?
534可愛い奥様:03/10/12 02:12 ID:8cCrooNS
マンソン内でそんなに交流持つ方が不思議・・。挨拶程度だよ。
535可愛い奥様:03/10/12 02:17 ID:W9+spt82
疎まれてもいいじゃーーん
実際、広い部屋を安く買えたんだしw
別にあからさまに嫌がらせされたとか、子供が通学班でいじめられている
とか、直接被害をこうむってるわけじゃないのなら、私は気にしなーい
だって、元々マンションなんて近所付き合い希薄なものでしょ。
エレベーターで顔を合わせたら会釈する程度のおつき合いで十分!
そんな私って変わり者?
536可愛い奥様:03/10/12 02:29 ID:ltYZIFCt
すれ違いかもしれませんが、マンションで隠れてペット買ってる方いらっしゃいませんか?
537可愛い奥様:03/10/12 02:36 ID:Nx8l5zgD
>536
やめるべき・・・と思うよ。
ペットが可哀相。
536タソが今現在飼っててマンソンに引っ越す予定なのかどうかは知らないが、
許可されてないとこでの飼育は絶対に止めて。ペットが可哀相。
538可愛い奥様:03/10/12 02:38 ID:RjqAWmrg
うちのマンションはペットOKだけど、大きさの制限があってケージに入るくらいの
小型中型のペットしかダメなのにゴールデンレトリバー飼ってる人がいます。
でも飼い主の方がすごいキチンとしている方で今のところ、騒音とか迷惑行為とかが
無いので黙認の状態みたいです。たぶんマンション購入前からのペットだと思うので
強いことも言えず・・・って感じみたいです。
539可愛い奥様:03/10/12 02:41 ID:e9eWrKoN
購入時にペット規約の確認&誓約がなかったのかな?
540可愛い奥様:03/10/12 02:43 ID:ltYZIFCt
>>537
ぁあああああ、そのつもりはないのですが状況というか事情を知りたくて
無事にペット可のマンションに引っ越すことが決まりました。^^
最近ではペットケアマンションというペット優先?型が徐々にできてますよね。
お値段はワンルームで15万円。w
541可愛い奥様:03/10/12 02:46 ID:Nx8l5zgD
ペット可なら良いではないですか〜。
勝手に脳内詮索しちゃってスマソ>540
542可愛い奥様:03/10/12 02:47 ID:ltYZIFCt
いえいえ、こちらこそ文足らずで申し訳ない・・・です。
543可愛い奥様:03/10/12 03:25 ID:bgpCbtFF
いつ通っても奥さま&子供が玄関前でしゃべくっているマンションが近くにある。
あんなマンション買っちゃったら、お付き合いが大変だなぁ。
人付き合いが苦痛な私は戸数が少ないとこを選んだ方がいいね。
544可愛い奥様:03/10/12 09:07 ID:KUSjgX8a
>>543
うーん。戸数が少ないとそれはそれで密な付き合いにならないかな?
実情はわからないんだけど。
545可愛い奥様:03/10/12 11:44 ID:aUjW9mJq
戸数少ないとまず管理費、修繕費の積み立てが負担になるでしょ?
546可愛い奥様:03/10/12 12:41 ID:u9SjIHG4
>>544
うちは戸数少ないけど挨拶のみのおつきあい。
すごくラク。
547可愛い奥様:03/10/12 14:51 ID:bc6AL4v/
>>523
万村の名前だけど、野村不動産のプラウドも
どうかと思う。
548可愛い奥様:03/10/12 14:55 ID:jyjYhSRk
>516
ウチも新築で入って2か月後に駐輪場で強盗事件がありました。
オートロックだけど駐車場/駐輪場はノーガードなんだよね。
で、管理組合で取り上げてもらい最寄りの警察にパトロールを
働きかけたり、夜中でも照明をつけっぱなしにするとか(事件時は
夜中で照明は落としてたので)監視カメラを増やすとか
いろいろ対策を立てましたよ。100%の安全というのはあり得ない
けど、とにかく出来ることはやろう!と住民の意識を高める
きっかけにはなったと思ってます。やっぱり自衛しなきゃダメだね。
勝手に入って来る業者には管理人さんに注意してもらうように
管理会社に強く働きかけるべきでは?それも含めての管理費なんだし。

長文ごめんなさい。



549可愛い奥様:03/10/12 21:48 ID:mMv8tLfZ
つい最近新築マンソンに入居し、同時に上下両隣4軒に挨拶に伺いました。
上の階は、一応どんな人が住んでるか確認しておきたかったので。
で、上は50台前半位の母親ともう大きい娘2人の3人家族だったので、
一安心しましたが、実際住んでみると、足音(別にすごくドスドス歩いてる
風ではない。恐らくカカトで歩いてる?)や、カタッ、コトッという音が静かにしてる
時に結構聞こえます。
家族構成と、挨拶に行った時の対応からして、小さい子供が居るとか
よく騒ぐという環境ではなく、大人がごく普通に生活してる家庭と
思われますが、うちは夫婦2人なんだけど、下にどういう風に
響いているのかすごく気になる・・・。
550可愛い奥様:03/10/12 23:24 ID:1DU7QKfi
>>543
うちは戸数約30弱。入居後の「ベビーブーム」で生まれた子達も多くて、
今はほとんどの家の子が、幼稚園〜小学校に行ってる…って感じの時期。

世帯数が少ない所で長いこと住むと、「絶対全員と顔見知りになる」ことは
必至なので、(密なお付き合いをするかどうかは別としても)その点は
覚悟しておいた方がいいと思うよ〜。

うちはベビーブームに乗れなかったこともあって、今まで付き合いは挨拶程度。
同じフロアか、回覧版持っていく相手くらいしか名前もよくわかってなかった。
だけど今さらになって「“挨拶程度のお付き合い”ってうちだけだったんだ…」
って愕然&親しくお付き合いはしなくても、名前くらいは覚える努力をするべき
だったと後悔してる所(´・ω・`)ショボ
551可愛い奥様:03/10/13 00:05 ID:TjkJuExM
考えてみればマンションって絶対名前があるんだよね。
あれって決まりなのかすぃら?
海外なんかに手紙出すときなんて、絶対書かないよね、マンソン名。
552可愛い奥様:03/10/13 00:11 ID:R25sR9uM
日本も、マンション名書く必要ないよ
書かないのが正式だし。
553可愛い奥様:03/10/13 11:51 ID:WF5/UfSx
>552
それが、以前大阪で一人暮らしをしていた時の住民票は
「大阪府○○市○○町1丁目1番1号 ○○マンション101号」
だったのよ。
で、ケコーンして東京に来て転入届を出すときに同じような書き方したら
窓口の人に
「『東京都○○区○○1丁目1番1―101号 ○○マンション』と
するのが正式、マンション名は付記の形で後に付けます」
と言われた。
全国で統一してないのか?
554可愛い奥様:03/10/13 12:39 ID:YObcoLfM
23区内だけど、マンション名は書かなくてイイと言われたよ。
555可愛い奥様:03/10/13 12:54 ID:CGJpgY3W
>>549
静かな時間帯だとエチーの声は聞こえますよ。
気をつけましょう。
556可愛い奥様:03/10/14 11:36 ID:k0Yt+3T6
>550
子供いると迷惑かけるのはお互い様だから
むしろお互い仲良くして「なあなあ」にしないと
やってけない部分もあるしね。
幼稚園や学校などの情報交換もあるから
適度な付き合いってやっぱ必要だよね。
うちも乗り遅れてますw失敗した。
557可愛い奥様:03/10/14 11:50 ID:yM/QJ9K4
>553
漏れが転入届出したときは、
「1−1−1−101」が正式って、市役所のおばちゃんが
教えてくれたよ。
558可愛い奥様:03/10/14 21:51 ID:k6w+5Oh/
>>556
乗り遅れ仲間がいてうれしいやw
ホント、幼稚園なら上下3歳、小学校なら上下6歳の年の差が
あっても同じ園・学校だもんね。今までそれに気がつかなくって、
同じ歳の子ばっかりマークしてて大失敗。
年齢や学年なんて関係なく「うちの上の子が、○○さんちの
2番目のお兄ちゃんと同じクラスなの」とか、なんらかの形で
全部つながってるんだよね…うち以外は(´・ω・`)
559可愛い奥様:03/10/14 21:52 ID:k6w+5Oh/
>>557
うちは確か、役所でマンション名書かされたなぁ。
慣れてないからマンション名間違えちゃって、
後で訂正しに行ったから覚えてる。
@23区っす。
560可愛い奥様:03/10/15 04:53 ID:wxDWdntG
>>553
大阪市だけど、

「『東京都○○区○○1丁目1番1―101号 ○○マンション』と
するのが正式、マンション名は付記の形で後に付けます」

説です。うちの区は。
561可愛い奥様:03/10/15 04:54 ID:wxDWdntG
追加:あるいは、マンション名省略です。要するに付け足しなんです。
562可愛い奥様:03/10/15 08:53 ID:/KaBBaHi
>>559
ウチも、住民票の住所はマンション名込だった。
○○区○○町○○番地○○マンション○○号室みたいな。
それまでは△△市△△町△-△-△という超簡単な住所だったので、
マンソン名書くのが面倒くさくて、即ゴム印発注した。
面倒くさいけど、マンションが4軒並んで建っている所なので、
省略すると間違って配達される恐れがあるので、しょうがない。
563可愛い奥様:03/10/15 10:19 ID:65g/0RKv
>マンションが4軒並んで建っている所なので、
>省略すると間違って配達される恐れがあるので、しょうがない。

全く同じ番地に4軒も建ってるの?
564可愛い奥様:03/10/15 10:28 ID:ZxG/J1Q9
大阪ですが、住民票の請求の時など、マンション名を書いてしまうと
訂正線を引かれてしまいます。
565可愛い奥様:03/10/15 10:39 ID:XdLvZ6UX
>563
うちは10棟建っていますが?
566可愛い奥様:03/10/15 10:46 ID:ZxG/J1Q9
>>565
同じ番地に違う名前のマンションが10棟ですか?
>>562さんが心配されているのは、同じ番地に違う名前のマンションが
4棟建っていて、マンション名が無いと同じ号数の別のマンションに
配達される恐れがある、ということなんですよね?

10棟でも20棟でも同じ名前のマンションなら棟数-部屋号数の数字が
番地の後にひっついていると思うんですが、どうですか?
567可愛い奥様:03/10/15 11:40 ID:532jLZ39
例えば、うちは同じ物件のマンション(1番館、2番館、3番館)
が並んで建っているわけですが、

住所は【3-5-2-308】だとすると、

3丁目5番 ←これは番地
2−108  ←2番館の308ではなく、○番館2側(L字側の長いほう)308号室らしい

物凄く謎。略して書くときはどうすんだ。
幸い2番館なので、2−○○○で素直に届くけど。
1番館と、3番館の人はどうしてるのか聞いてみたい。
568可愛い奥様:03/10/15 11:54 ID:Nh1RmUWg
うちの住所は恐ろしく長い・・・恐怖の「京都市」
東西の通り名と南北の通り名を入れて書くんだよ〜

一例
京都府京都市○○区○○通り○○東入る○○町××番○○マンション・・・
長すぎだ
しかも近くに似たような名前のマンションがあるために
しっかり書かないと誤配が多い(´Д⊂
569可愛い奥様:03/10/15 12:18 ID:ZxG/J1Q9
郵便番号で○○町まではフォローしてるから
ホントは番地だけでも届くはずなんだよね。
>>568さんのマンションも名前は似ていても番地が違うはずだから
むしとマンション名無しの方が正確に届くんでないの?
570可愛い奥様:03/10/15 12:37 ID:xlwaFeo0
郵便やさんに知り合いが居ないからわからないけど、
マンソン名書いてあった方が誤配が減る気がするなぁ。
相手もプロとはいえ、出来たばかりのマンソン、住所だけでは「ドコ??」
って数秒悩むかもしれないし。
年賀状のアルバイトなんて、マンソンが隣接してる所だと
住所だけじゃかなり厳しそうだ。
571可愛い奥様:03/10/15 12:50 ID:Nh1RmUWg
>>569
京都では町名よりも通りの名前の方が分かりやすいんですよ

手紙などの機械選別では郵便番号があればいいんだろうけど
宅配とかになると郵便番号や町名、番地が書いてあるより
東西南北の通り名が書いてある方が間違いがない

アンケートとか懸賞応募とかする時に
住所を書く欄が足りないんだよ〜(´∀`;)
572可愛い奥様:03/10/15 13:57 ID:ESb56Irk
>>571
当選しても、入力マンドクサイカラ
他の香具師に汁!!
とかやられてそう
573可愛い奥様:03/10/15 18:08 ID:csIoRLRn
>京都では町名よりも通りの名前の方が分かりやすいんですよ

京都ってそうなんだよね・・・・外国もそうだけど。

574可愛い奥様:03/10/15 23:40 ID:b8uDcjCH
あー、もうすぐ選挙だよ…
駅前のマンソンなんで五月蝿くて窓を
開けてらんない。
こんなこと買う時は思いも付かなかった…
575可愛い奥様:03/10/16 10:12 ID:WdcalD6g
>>574
なるほど!
そういうことは考えたことなかった。
勉強になるなぁ。
576可愛い奥様:03/10/16 12:10 ID:SXg44c66
>>572
Σ(゚д゚lll) ヤ、ヤッパリ
マンションに越してきてから一度も当たったことないもんなぁ
懸賞応募の住所は
都道府県名から略さず、分かりやすい住所、ふりがな付き
で書くのが当たる秘訣とまで言うもんね・・・・

>>574
うちもうるさい!
最近夜8時まで選挙カーが走るようになってうるささ倍増
しかも、自分の名前しか連呼してないし 
音は上へと響くから最悪だわ〜
577可愛い奥様:03/10/16 14:05 ID:TLpcTyyI
住宅ローンを組む場合、
必ず保証人って必要なのですか?

親は細々と年金暮らしだし、
保証人になってもらえる人なんていないんです。
保証人の審査だって、当然ありますよね?

賃貸でも保証人いるもんね。
どうなんだろう?

初歩的質問でスマソ・・・
578可愛い奥様:03/10/16 15:12 ID:Z3eu9KLz
確か保証協会に保証をお願いするんじゃなかったかな。
それなりの金額を払って

うちは保証人を誰にも頼んだりしたことない。頼まれるのもイヤだし。
あっでも就職の時は保証人を親類に頼んだ覚えがあるな。
579可愛い奥様:03/10/16 15:16 ID:yBQO2a7O
>>577
そういう人のために、保証会社というのがあります。
ウチの場合、銀行ローンにしたら、その銀行の系列の
保証会社でした。審査も銀行ローンの審査と一緒
にしたと思います。
580可愛い奥様:03/10/16 20:05 ID:WdcalD6g
そそ、団体信用保険(?)みたいなヤシ。
旦那が死んだらローンが30年残ってようがチャラになるヤシ。
契約した頃は「逝くなら早めにコロっと逝ってねw」なんて言ってたもんだ。
1年でいくら位だったっけ?10マソ近かったような???(どんぶり勘定なもので)
581可愛い奥様:03/10/16 21:23 ID:g//3/DxM
>>580
団信と保証料は別物じゃないの?
582可愛い奥様:03/10/17 08:57 ID:fbkLKz9c
え? そなの???
言われるがままに「はいはい」と払ってるから、よくワガンネ。
583可愛い奥様:03/10/17 09:46 ID:fCpsuEjv
577です。
皆様サンクスです。
そういうシステムがあるんですね。

ダンスィンは知ってました。
保証料とは別なんですね。

その保証料とは、ローン金額や年数によって、
金額が違うんですよね?
大体いかほどなんでしょう?
584可愛い奥様:03/10/17 09:51 ID:hURwpcZg
>>583
違ってたらスマンが・・・
(他力本願イクナイ!)

(財)公庫住宅融資保証協会による保証のご案内
ttp://www.jyukou.go.jp/yusi/hoken/kyokai.html
585可愛い奥様:03/10/17 09:52 ID:hURwpcZg
公庫以外は自分でググって
586可愛い奥様:03/10/17 09:54 ID:3gYDU0w0
一軒家だからマンションなんてイラネ
587可愛い奥様:03/10/17 09:58 ID:Sf7pmOgJ
>>586
そりゃ普通そうだろうよ。
588可愛い奥様:03/10/17 10:18 ID:CpybVrHD
一軒家w 山の中のかすぃら
ずっと戸建て住んで次はマンション買ったけど。

今は保証人って頼む人少ないんじゃないのかなー。
589可愛い奥様:03/10/17 12:06 ID:FkDnp82D
新築マンションで今月に引っ越してきました。
たぶん10月10日に上の階も入居されたようなんですが、
挨拶って私(先に入居した)からしたほうがいいでしょうか?

10日に上階はいきなり前の家で使ってたらしき古い絨毯をバルコニーから身を乗り出して
バタバタして髪の毛やら埃やらがウチのバルコニーに沢山落ちてきて
たまたま洗濯物を干していた私の顔に降ってきました。
驚いて上を見上げたら上階の住民も私に気づいて、
一言「すみません」とは言ってくれましたがそれっきり・・。

てっきり「先日はすみませんでした」と挨拶に来るかなーと思ってたので私からは行かなかったのですが
日にちも経ってしまいどうしたものかと。
夜も12時くらいまで子供の走り回る音もきこえるし、なんだか嫌な予感。
590可愛い奥様:03/10/17 12:08 ID:Sf7pmOgJ
>>589
今日にでも行ってみたら?案外モヤモヤが解けるかも。
591可愛い奥様:03/10/17 12:19 ID:PF80jcR5
>589
>夜も12時くらいまで子供の走り回る音もきこえるし
以前ママ友だった人が12時1時2時頃までドタドタしていた。そんなに音
響かないよ〜といつも言っていた。(何を根拠に?)結局面と向かって苦情は
言われなかったらしいが、掲示板に張り紙されたWと言っていた。それでも
「うちの事かな?」なんて反応の仕方。ご主人の帰宅が遅くて「子供がパパに
会えないと可愛そうだから帰るまで起こしておく!夕方から3時間位寝てるし♪」
という理由だったかな。いろいろな部分で考えにすれ違いがあってフェードアウトしたから
その後は分からない。
592可愛い奥様:03/10/17 13:18 ID:j+OMah7r
>>589
フツー、子供がいたら「ご迷惑を掛けるかもしれませんが・・・」って
挨拶に来るよね。
ましてや、引越し当日バルコニーで顔合わせてるんだし。
ちょっと常識に欠けるお宅みたいな気がするけど>上階

ところで、>589サンのマンソンは分譲or賃貸?
どこのスレだか忘れたけど、賃貸ならあまり付き合いたくないから、
引越しの挨拶はしない・挨拶がなくてもキニシナイっていうカキコ見たなぁ。
なんかビックリしたけど。
593可愛い奥様:03/10/17 20:51 ID:dCVsN6wa
>>592
ファミリータイプの賃貸でそれはないと思う。
非常識。
594可愛い奥様:03/10/18 01:51 ID:XgXpuEUV
>>589
「子供の足音とか聞こえてるから」をアピールするためにも、
挨拶も兼ねて先に言いに行った方がいいかも。
越してきた当初、うちの上の人、まさかそこまで足音が響いてるとも知らず
夜中の1時近くまで子供が各部屋をかけずりまわりまくり。
たぶん、お父さんの帰りが遅いんだろうって想像はついたんだけど…。
お願いしに行ったら、まさか聞こえてると思わなかったからってホントに
ビックリしてて、ものすごい勢いで謝られてしまった。

後日、夫婦で「本当に聞こえてると思っていなかったから、あんな夜中まで
ドタバタしてしまって、本当に申し訳ない。お恥ずかしい」って菓子折り持って来た。

これで相手がドキュだったら、謝られるどころか…って怖い結末も
ありうるかもしれないけど、相手がドキュじゃないことを祈る。
595可愛い奥様:03/10/18 10:24 ID:CSfEXVec
苦情を言いに行くのは、ご主人にしてもらったほうがいいと思う。
女性が行くと、ただの口うるさいおばさん、で、終わってしまう可能性あり。
なめられるし。
596可愛い奥様:03/10/18 10:28 ID:34u58fuq
現在、ショボイ賃貸で上下階の音&うちの子供の足音に悩まされてる奥です。
足音が響いてる人って、分譲?
分譲マンションといっても、築年数やスペックによって千差万別とは思うんだけど、
そこまで響くのかぁ…ちょっと鬱。とはいえ、一戸建てなんて無理だしなぁ…
逆に、上に幼児がいるけどぜんぜん響かないよ、という人がいたら
床スラブ厚とか聞いてみたいです。
597可愛い奥様:03/10/18 16:26 ID:XgXpuEUV
>>595
うち、ダンナに行ってもらった。でもって、その後上の奥様が顔を合わせるたびに
謝り倒してくるので、さも自分が居ない時にダンナが苦情を言いに行っちゃった風を
装って「うちの方こそ、なんだか主人が…すみません。そんなに気になさらないで」
なんちって。ゴメン、ダンナ。
ま、相手も「そんなこと言って、ホントはアンタが…」ってわかってるかもしれないけど、
日頃顔合わして付き合いするのって、基本的に奥同士だからさ。
表面上は「ダンナが我慢できず言いに行った」ってことで、奥同士の付き合いは安泰。
598可愛い奥様:03/10/18 16:59 ID:XgXpuEUV
>>596
うち、分譲なんだけどね…(´・ω・`)
そんなに高い物件でもないし、防音に関しては並なんじゃないかと思うんだけど
どうなんだろう。木造(戸建て&安アパート)しか住んだことがないからわかんないや。

普通の大人の足音は聞こえないけど、小さい子特有のかかと歩き(走り)は
さすがにドドドドと響く。あと、どっかから飛び降りてるっぽいドシーン!って音とか。
昼は日常音にかき消されるし、そもそも子供が小さいうちは仕方ないと思うけど、
夜中はホントにカンベンしてほしかった。ちなみに今、結構走り回ってるw

でも、「上の音が聞こえないから大丈夫だな」って油断はしない方がいいと思うよ〜。
朝〜保育園行ってて、帰ってきたらバタンキューなのかもしれないしね。
なんか長々とゴメン。苦情経験者だったものでつい。
599 :03/10/18 20:14 ID:WEH9Us0l
今度入居するマンションはお布団を干しちゃいけないんですけど
そういう場合お布団干しはどうしたらいいんでしょうか?
布団乾燥機みたいなのを買わなきゃいかんですかね・・・
真冬の晴れてる日など干したくならないですか?
600可愛い奥様:03/10/18 20:55 ID:hJQIFHDN
ウチの築5年の分譲マンソン。
ガタッ、ゴトッ!などの音は1日中普通に聞こえます。
夜11時過ぎくらいのトイレやお風呂の水を流す音聞こえます。
くしゃみや低音のゴニョゴニョ声聞こえます。

早朝のスリッパパタパタ音聞こえます。
この時間のトイレ音も聞こえます。

子供が独立した夫婦だからこれで済んでいると思う。
いちいち気にするのも疲れたので、
「あ、上の人今日も生きているのね」
と神様のような寛容な気持ちで自己解決。

次住み替えるときは絶対にファミリータイプは選ばない。
601可愛い奥様:03/10/18 21:31 ID:FsuYWAAg
>599
布団干しがダメなんじゃなくって
手すりにかけるのがダメなだけでは?
602可愛い奥様:03/10/18 21:51 ID:sgNf9bY+
>>601
高層マンションだとベランダに物を干すのは禁止!だったりしますよ。
浴室乾燥を使うか、室内の窓際にベターと並べるか。。。
我が家は昼間家にいない家なので、どちらにせよ部屋干しなんですけどね
603可愛い奥様:03/10/18 22:20 ID:vgTxlRoc
>>600
ウチは新築マンションですが、やっぱりカタコト・ガタゴト音は
します。水音・声は一切聞こえません。
上は大人ばかりの家族ですが、時たま足音もする
ときあります。掃除機かけてるのかな〜?と思う時も。
でも、それはウチがシ〜ンと静かな時です。掃除機
かけるのも常識的な時間帯だし、気になりません。
あと、両隣の音は(声も)一切聴こえません
住み始めた当初は、分譲マンションでも聴こえるんだ・・・とショックの
入り混じった複雑な思いでしたが、今は慣れたというか、
今まで一戸建の住宅地に住んでて、近所の子供の声や親の
怒鳴り声・子供のガーガ-車の音等に悩まされていたのを
思うと、格段に静かなこの生活がすごく気に入っています。
上下左右には最初にご挨拶に伺い、どんな家庭環境か
把握し、お互いに気をつけましょうと言い合っているので、
その上でこの音なら仕方ないと割り切っている部分も。
モチロン自分も、気をつけてるつもりです。
604可愛い奥様:03/10/18 22:30 ID:CSfEXVec
布団って、ちゃんと空気が通り抜ける干し方をすれば、日光は当たらなくても問題ないって、
「通販生活」で読んだことがある。
ベランダに、布団干しの竿を置いて干すか、室内に、布団干し使って干すか、でいいと思う。
605可愛い奥様:03/10/18 22:30 ID:lUnt/TGE
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://999999999.jp ◆呪屋本舗◆
●怨念波動・呪殺・相手を不幸へ陥れます●
--------------------------
606可愛い奥様:03/10/18 22:45 ID:V9aDBDYK
夏に新築分譲に引っ越した友人。
5歳と3歳の男の子がいるんだけど、13階。
「眺めがいい方がいいと思って〜♪」と言っていたが、案の定
もう苦情が来てるらしい。
しかも新築一斉入居だからお互い様とか言って、挨拶にも行って
ないらしい。これじゃ同情できない。
607可愛い奥様:03/10/18 22:48 ID:CSfEXVec
>>606
お互い様だからこそ、挨拶しなきゃいけないのになあ。
はじめに挨拶しておけば、印象も違ったのにね。
608可愛い奥様:03/10/18 23:54 ID:lbvFU++d
教えてチャンでスミマセン。
12月に新築マンションに一斉入居する者です。子蟻です。
上下左右の階に挨拶に行く際、何か持っていった方がいいんでしょうか?
あと一斉入居の時、業者を指定されてるんだけど、
皆さんは、指定業者で頼まれましたか?
609可愛い奥様:03/10/18 23:54 ID:oQW4W0os
万村の騒音・住民層などの話の後ろに
@マンション会社 をつけてくれると
今後選ぶ時のの参考になるなー
610可愛い奥様:03/10/19 00:07 ID:J6c7tyXe
>>608
外出だが、まあ、1000円以内くらいのモノに、無地のしでも付けて持っていったほうがいいかもね。
はじめが肝心。
611可愛い奥様:03/10/19 00:41 ID:d/FyOkjT
うちも分譲だけど上の音きこえるよ。
たぶんフローリングのせい。二重床は大丈夫って
よく言うけどそんなことない。

リ○ルートはコンクリート直貼りだって聞くけど
(それでコストを抑えている)騒音面はどうでしょうか?
二重床と変わらないのならそっちにすればよかった。
612可愛い奥様:03/10/19 00:51 ID:J6c7tyXe
二重床は、ペアガラスと同じで、なまじ空間がある分、音によっては反響してしまう事がある。
ペアガラスより、真空ガラスのほうが、遮音性が高いように、床も真空にして欲しい。
・・・無理だけどさ。
まあ、自分が気をつけるとしたら、コルクのカーペットなんかは、遮音性が高いようだから、子供部屋にはいいかも。
でも、上の階の人には、頼みようがない。。。
613可愛い奥様:03/10/19 01:00 ID:iI/iMAmV
>610
608です。ありがとうです。
614可愛い奥様:03/10/19 01:20 ID:J6c7tyXe
>>613
いえいえ。
入居楽しみですね。
おめでとう。
615可愛い奥様:03/10/19 08:57 ID:HGjdusis
れっきとした分譲マンションを持って住んでいるのに、
最近良くない事が続くので、旦那がパニックになってしまい
賃貸マンションをさがしてきて心機一転のため引っ越すことに
なってしまいました。(私は反対だったのに・・・)
その移転先にホルムアルデヒドの吸着ゲルを置いてみたら、
けっこう減っているじゃない!どーすんのよ!!
引越し日も迫っている上、現住居の賃貸依頼も出してしまった。
はぁ・・・、炭たくさん買ってこなくちゃの日々です。
旦那の馬鹿野郎ー。
616可愛い奥様:03/10/19 10:55 ID:awMJdhk6
>>615
賃貸なら、キャンセル出来るのでは?
買った万村の賃貸依頼も、即効で取り消してもらうとか。
もう借り手ついちゃったのですか?
617可愛い奥様:03/10/19 11:38 ID:XmaVWjfd
>>616
レスありがとう。
賃貸契約もちろん済みでいろんなお金を振り込んでしまってます。
ちなみに家賃も発生してて、換気のために移転を伸ばしてるだけ。
自分ち万村の借り手はまだついていないのですが・・・。
これからどうするべきか、昨夜から夫婦でじっとり悩んでます。

旦那の友人ですが新築マンション購入のさい、大手デベの低ホルム仕様との
触れ込みであっても、家族のため入居前に化学物質調査の業者を
自腹で頼んだそうです。偉いなぁと思いました。

これから、窓開けに行ってきます・・・、うちゅです。
618可愛い奥様:03/10/19 12:16 ID:awMJdhk6
自分ちの万村の借り手が付いていないなら、とりあえず、そっちは貸すのは待ったら?
借りてしまったところも、もったいないけれど授業料と思ってキャンセルしかないような。
そんなところにずっと住むなんて大変だよ。
まずは現住所の賃貸依頼を速攻取り消して、それから考えたら?
何があったか知らないけど、ご主人に頭冷やしてもらうしかないよ。
619可愛い奥様:03/10/19 21:44 ID:vDcoCMcg
615=617です、引越し先の換気(窓開け全開)をしてきました。
今日は比較的風があったので、4時間窓開けでも少しは効果が
あったようです。先週は、押入れやクロゼット、シンク下とか
全部開けて窓を閉めて帰ったので、匂いが充満してしまった様子。

旦那に改めて「ほんとにどうする?」と聞いてみたけど、移転の
決意はかたまってしまったようです。(おいおい、いいのか?)
でも、分譲自分万村は、逃げ場として確保しておきたいですね。
家賃が入らないのはしんどいけど、人に貸すのはもう少し待って
もらってみます。
アドバイス、どうもありがとう。
620  :03/10/19 22:36 ID:6hj248OC
>>615=>>617=>>619
旦那さんが何で分譲マンションから越したいと思っているのかが
書かれていないので分かりません。
ホルムアルデヒドがひどいのですか?
でもそれから逃げる為に引っ越すのに引っ越し先を決める際に
ちゃんと調べないのはおかしいですよね。匂いがある程なんですから
調べる以前の問題ですもんね。
最近続くよくないことというのは何に起因していると旦那さんは
お考えなのでしょう?
621可愛い奥様:03/10/21 08:57 ID:REvdlR+J
新築入居1ヶ月足らずです。
24H換気は常にしてます。入浴後は最初は1〜2時間
乾燥かけてましたが、費用も気になるので最近は、お風呂の
壁・床・洗面器台等の水気をゴムのヘラ(ガラス拭用の)で
排水溝の方に流してから、30分間だけ乾燥かけてます。
(それで翌朝見るとすっかり乾いてるようです。) 

こんなもので良いのでしょうか?お風呂換気・乾燥機の
付いてるお宅で、夜入浴後どのくらい乾燥機掛けて
いらっしゃいますか?ちなみにウチはお風呂に窓は無い
ですが、バルコニに面した台所からお風呂の入口まで
通り抜けてる間取りです。
622可愛い奥様:03/10/21 09:08 ID:q/kwYSYX
>>621
うち、お風呂は365日24時間付けっぱなし。
あ、真冬は換気扇止めて入浴してるかな。
623可愛い奥様:03/10/21 10:07 ID:NudTLvjA
>>621
ウチも換気扇だけだが365日回しっぱなし。
1ヶ月かけっぱなしで、約37円と業者から聞いたので。
ただ、通気口の出口が湿気でほこりが付きやすいので
大掃除の時にでも吸い取ってください、といわれました。
 
624可愛い奥様:03/10/21 10:08 ID:ZsdSpob0
家族4人だと、間取り、広さはどのくらいがいいかなあ?
3LDKじゃ、狭いよね?
625可愛い奥様:03/10/21 10:14 ID:IZpEdm4/
>>624
マジレスすると
広さも間取りもはその家族のライフスタイルによる
どれがベストと言うことは言えないと思う

うちは3人で68平米、2LDK
まだ収納に余裕アリ
626可愛い奥様:03/10/21 10:17 ID:cORz16GT
>624
うちは、3人家族で3LDK。
でも、同じ間取りで4人で住んでる家庭が多い。
子供が小さいうちはいいけど、
大きくなったらキツイだろうな。
627可愛い奥様:03/10/21 10:20 ID:ML/OZqI5
>>624
夫婦で一部屋・子供に各一部屋…って考えれば充分だけど、
余裕がない感じがしないでもない。

ひと昔前まで、引越し→子供たちに自分の部屋が!→バンザーイ!
って感じだったように思うけど…(ドラマの見すぎか?w)
贅沢になったよね。シミジミ。
628可愛い奥様:03/10/21 10:24 ID:ZsdSpob0
そっか。
賃貸で3LDK75へ―ベーに4人で住んでるんだけど、
やっぱり、狭く感じるから買うなら4LDKがいいんだろうなと思ってます。
子供に1人ずつ部屋をあげると親の寝る和室6畳が狭すぎるの。
というのも、タンスがあるから、それも置かなきゃナいけないから。
629可愛い奥様:03/10/21 10:33 ID:K17l8QMo
>>622->>623
便乗質問してもいいかな?
ウチも換気扇つけっぱなしにしてたんだけど、
モーター(?)の加熱とか事故は気にりませんか?
(最近は買い物とか家を空ける時は消してる小心者デス
630629:03/10/21 10:34 ID:K17l8QMo
訂正
事故は気にりませんか?→ 気になりませんか? デシタ
スマソ
631可愛い奥様:03/10/21 10:35 ID:HLk7cq85
>629
いっしょだ!気になる気になる〜
632可愛い奥様:03/10/21 10:40 ID:q/kwYSYX
>>629
もしそういうことを気にしないといけないなら、換気扇の
注意書きにあると思うよ。
連続して使うのは危険ですからおやめ下さいみたいな。
633可愛い奥様:03/10/21 10:53 ID:UdXwfWbH
>>629
うちの旦那は
「モーターは加熱するもんだ。留守の間は消しと毛」と言う
でも、夏場のお出かけの時とかは
換気扇や扇風機を付けっぱなしにすると良い、っていうよね。
悩むがやはり火事はコワヒ小心者。
634  :03/10/21 10:58 ID:q/kwYSYX
連続して使うことが怖いんじゃなくて、
見てない所で使うのが怖いのか。納得。
635629:03/10/21 11:15 ID:K17l8QMo
留守でも居宅でも、「換気扇つけっぱなし」というのが不安…なんです。
(心配なら、消せばいいんですけどね…でも、換気したい…ウジウジ)

10年前の新築入居時に説明書があったかどうか…。
記憶にないんですが、探してきます。
どなたか詳しい方がいたら、引き続きレスキボンです。
636可愛い奥様:03/10/21 11:24 ID:kRVYliuA
オプションでフロアマニキュアを頼まれた方、
暮らしてみてやはり普通のワックスと違いますか?
637可愛い奥様:03/10/21 11:31 ID:bogkW6KW
うちお風呂場の換気扇は365日24時間つけっぱなしだけど平気。
カビ生えなくてイイ!
638可愛い奥様:03/10/21 11:36 ID:ZsdSpob0
お風呂やトイレは換気扇つけっぱなしのほうがいいらしいよ。湿気持たなくて
639可愛い奥様:03/10/21 12:45 ID:SCpbsk2W
浴室のドアを開けとけば
換気扇のスイッチをタイマー付きに替えたので
30分でほとんど乾くと思うけど・・・
それでうちは、カビ生えてないよ
640可愛い奥様:03/10/21 12:59 ID:Y28aUua7
明日、30倍のマンションの抽選日です・・・無理か・・・・。
641621:03/10/21 13:25 ID:REvdlR+J
621で浴室乾燥の質問した奥です。
色々レスありがとうございます。
換気扇だけで大丈夫なのかなぁ・・・。
内覧会の時一応24H換気システムの説明があって、
「これはトニカク、ずっと付けててください、ガス代は大した事無いから。」
って言われたんです。1週間くらい家空けるときも点けてて良いって。
でも、24H換気と別に、浴室換気と浴室暖房(乾燥)とあって、
何もしてないとお風呂の床、濡れたままなんですよねー。
それで、ゴムベラ買ってきて使っているんですけど。
わざわざ乾燥機まではつけることないのかしらん・・・。
642可愛い奥様:03/10/21 14:13 ID:dPa8VAmE
うちは3LDKに4人です。子供が同姓姉妹てこともあるけど、子供部屋は相部屋
です。
個室は良くないと思っているので。
それぞれのライフスタイルにもよりますが、子供部屋の個室化を優先に考えるのは、
うちでは反対なので・・・。
いろいろなサイト覗いてみると、子供部屋の個室化についてなど、専門家の意見なども
見られて参考になります。
643可愛い奥様:03/10/21 15:12 ID:wxNYsjIS
うちも4LDKに4人で、同じく同性(女)の双子は同室です。
個室云々よりも、間取り的に相部屋という選択肢しかない。
リビングダイニング、和室(寝室)、洋室(子供部屋)、
洋室(書斎兼書庫兼ウォークインクローゼット)てカンジ。
フリールームがあれば、普段使わないものを放り込んでおけるのにナー。
644可愛い奥様:03/10/21 16:26 ID:ML/OZqI5
>>643
これだと部屋もういっこ余ってないかい?
細かいこと言ってスマソ。
夫婦でゆったり別室なのかな( ´ー`)
645可愛い奥様:03/10/21 17:23 ID:NudTLvjA
漏れんち夫婦別室( ´∀`)アフ-ン

いびきウルサイ(・A・)イクナイ!
646可愛い奥様:03/10/22 00:24 ID:UFVsYz8T
うちは最上階なんですが引っ越してきたときに上からドドドドと走る音が聞こえて
なんで?と思ったら下の階に住む子供の走る音でした。下が網戸にしていたら
話声もまる聞こえ、下手なピアノもしっかり聞こえます。価格は高めなのに(6500
万が最多価格)防音に関しては前の賃貸のほうがよっぽどしっかりしてました。
住んでみないとわからないですね。
647可愛い奥様:03/10/22 00:34 ID:GrqYIfBh
>>646
うわっ!下の足音が上からするように聞こえることってあるんだ…
前に上の人に「夜はもうちょっと静かに…」ってお願いに行った事あるんだけど、
あれは本当に上の部屋の音だったのか心配になってきた(アセ
でも、お願いしてからはパタッと静かになったし(夜だけだけどw)間違いないか。

下が網戸(窓開け状態)の時、>646さんは窓を閉めてるのに聞こえるって
ことですかね?窓開けてピアノは問題外としても、話し声ってのはヒドイ。
よっぽど声がでかい人か、ベランダでくっちゃべってるとかなんだろうか。
648可愛い奥様:03/10/22 00:43 ID:yXHNtJzY
マンションって、上にいけばいくほど下の声や音がよく聞こえるんだよね。
うちは8階なんだけど、その前すんでた3階にいるより下の話し声が
まるでベランダで誰か話してるかのように聞こえることがあって、ビックリする。
649可愛い奥様:03/10/22 06:32 ID:AnEixUJl
去年24時間換気システムのないマンソン買ったのだが、
同じく去年家を新築したダンナの実家に遊びに行ったら、
「24時間機能システムを3ヶ月に1度フィルター掃除をするんだが、
意外に汚れていたので、今2ヶ月に1度掃除してるんだよね〜〜」
と義父にイヤミ気に自慢話されてしまった。
家に24時間換気システム付いてる事と
定年して家事を「ちゃんと」手伝ってる事とダブルの自慢話。
ウザいジジイ・・・。
650可愛い奥様:03/10/22 07:08 ID:SqAdH+Qw
え?>去年24時間換気システムのないマンソン買った>>649
651可愛い奥様:03/10/22 09:12 ID:g2vU1rCK
24時間換気って今更何の自慢にもならないと思うけど。
ひがんでるから自慢に聞こえるだけじゃない?
652可愛い奥様:03/10/22 13:54 ID:9aq7fqpA
玄関のことで質問なんですが、
玄関は作りつけシューズボックスの下にスペースがあって
ライトアップしてあるものが最近多いと思うのですが、そのスペースをどういう風に
演出(?)してます?

やっと引越しの片付けも終わったのでインテリアを色々考えてみてるんだけど
観葉植物を置くには北側なので日が当たらないし・・。
何かいい方法はないかな。
653可愛い奥様:03/10/22 14:07 ID:Y66zu41I
私も悩み中
シューズボックスの下は普段履きの靴を入れてる
でもなんだかなーって。
うちも北側なので、枯れない観葉植物のアートフラワー(?)を
置こうか、でもホコリがついて汚くなるかとか煩悩の日々
654可愛い奥様:03/10/22 14:53 ID:kqGJe8Vf
最近よく広告がはいってるここはどうですか?

http://www.city-fantasia.com/
655可愛い奥様:03/10/22 14:58 ID:4XOb56th
観葉植物なら2鉢用意して、1週間ごとにベランダと玄関置き換える。
観葉植物でも日がないと白っぽくなっちゃうので。
656可愛い奥様:03/10/22 15:17 ID:kBMX7ATi
>654
値段と広さが魅力だけど、山谷まで直ぐそこだぞ〜。
657可愛い奥様:03/10/22 18:09 ID:gsAEJ6uZ
>>652
以前辰巳琢郎の「リフォーム夢家族」という番組を見ていたら、その部分に白っぽい砂をまき
貝殻やガラスのカニ等を飾っているお宅がありました。
658可愛い奥様:03/10/22 18:34 ID:g2YNpmok
>>657
洒落てるしいいアイデアだと思うけど、掃除しにくそう…<白砂

観葉植物のアートフラワーで光触媒加工してあるやつだったら、
玄関の消臭兼ねてていいかな?
659可愛い奥様:03/10/22 23:04 ID:syK/8o90
>>654,656
しかーも、元は貧民窟だったらすぃ。しお○り地区とか。
でもそういう場所多いよね。地元民なら住まない、というところが
地価が安いという理由でどんどんマンションになっている。
良い面は行政が後押ししていたりして、新しい鉄道が通ったり
将来的には便利になりそうな計画があることと、
外からの流入者ばかりなので、元の地域の事を知らない人が
多くなりそうなこと。
田園都市線も元は地元民なら住まない場所という所が多いし。
今ではとってもオサレだけど。
660可愛い奥様:03/10/23 00:08 ID:OBUmyipS
>>659
つーか、田園都市線って、まともに住めるの三茶までじゃない?
661可愛い奥様:03/10/23 09:00 ID:25HR+9rU
>654
うちはこのすぐ近くの公団に申し込もうかと見当したことがあるんだけど
1:上にも書いてあるように山谷のすぐそば
2:公共住宅でも都営も一緒に建てられている
ので、結局全然違う地域で環境のいい住宅街の分譲マンションを購入しました。

4人家族で小学生の子供2人で80平米の3LDKです。夫婦で和室に寝ていますが
子供があと少しでも大きくなったら落ち着いてエチーもできないかな…と思います。
皆さんは平気ですか?環境は気に入っているので同じマンション内で4LDKに
買い替えられたらと思っています。理想は子供部屋6帖、親は8帖はほしいなぁ。

今ダイニングとリビングは合わせて13帖あるので、隣の和室やキッチンと
合わせるとうちには充分広く感じますから満足なのですが、北側の洋室が
狭い&暗い。マンションは北側がどうしてもネックですねぇ
662可愛い奥様:03/10/23 09:17 ID:X2W+Bl8P
>>661
うちも似たような状況なのでよくわかります。
でも、Hに関しては、へや数が多くても、やはりいろいろと無理が出てくると思う。
子供が大きくなるとね。
戸建でも、一階でやっちゃうと、音とか声って上に通るし、同じ階でやると筒抜け。
年頃になると、気配でわかると思う。
なので、うちは、子供がそこそこ大きくなったら、夫婦でラブ穂に行こうって言ってます。
663可愛い奥様:03/10/23 09:55 ID:2A7uyAsE
>>661
マンションてリビングばかり広くて、洋室が狭いよね。使いづらいのなんのって。
部屋と言うより納戸?ってほど狭いから困る。せめて6畳欲しいよね。
664可愛い奥様:03/10/23 10:23 ID:sNcF8NFB
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )うんうん
6畳以下は部屋といって欲しくないよ。
4.5畳、柱がデコボコの部屋に何を置けと?
665可愛い奥様:03/10/23 10:28 ID:9FcWAFb8
ほとんど納戸として使ってらっしゃると思ってました。
666可愛い奥様:03/10/23 10:43 ID:K7vhC2Aw
666ゲッツ
667可愛い奥様:03/10/23 10:43 ID:2A7uyAsE
>>664
リビング減らしていいから、洋室にまわしてほしいのー。
>>665
狭いから、納戸にしてるよ。
668可愛い奥様:03/10/23 13:30 ID:3jJY4ONY
洋室(子供部屋)が5畳しかないのに
和室がしっかり6畳ある間取りって多いよね。
その和室で何をしろというのだ。
和室=6畳のイメージしかない間取りに
ムカツキさえ覚える今日この頃。
669可愛い奥様:03/10/23 13:41 ID:p0I50GcL
小さい時の自分の部屋が戸建ての東南角部屋8〜10帖だった。
ものすごく贅沢な事だったんだと…ヒシヒシと感じています。晴れた昼間なのに
電気をつけて勉強する子供達をみて気の毒に思ってしまった。

高校の頃友達の家にいって初めてマンションの子供部屋に入った時に
「狭っ!暗っ!」と思ったバチがあたっているのかもしれない。
670可愛い奥様:03/10/23 13:46 ID:2A7uyAsE
そう、マンションてたいがい子供部屋北側にあって暗いんだよねー。廊下も暗かったり
671可愛い奥様:03/10/23 13:46 ID:By0olJig
マンションの6畳って、6畳とは思えない狭さだし。

672可愛い奥様:03/10/23 13:51 ID:2A7uyAsE
団地サイズだからね。一戸建ての和室より狭いんだよね。
畳の大きさが小ぶり
673可愛い奥様:03/10/23 14:23 ID:ICmlGAPc
リビングから続きで四畳半の和室って間取りを見たことがあるよ。
どうやって使うのかな〜、と思った。
うちは和室六畳、あって嬉しいけどな〜。
674可愛い奥様:03/10/23 14:41 ID:WdCv9N3a
リビング続きの和室(6畳)は人が泊まりに来た時に使ってる。
だから4.5畳だと狭いかも?と思う。

うちは子供2人の4人家族で、一番広い部屋(8.5畳)を
子供2人の部屋にしてます。
私達夫婦は寝る時くらいしか寝室に行かないので狭い方です。
子供が独立するまで、多分15年くらい我慢してから8.5畳に移る!
675可愛い奥様:03/10/23 15:28 ID:OBUmyipS
>>672
賃貸ですか?
676可愛い奥様:03/10/23 15:42 ID:KfFXYSG2
子供2人の4人家族です。
6畳の和室を子供部屋にしてる。
今そこに置いてある家具は机ふたつだけ。
低学年だからなんとかなってるんだろうけど・・・
677可愛い奥様:03/10/23 17:30 ID:2A7uyAsE
>>675
分譲
678可愛い奥様:03/10/23 21:06 ID:GMeHgX3R
風水では子供部屋を東南にしたらすくすく育つらしい。
679可愛い奥様:03/10/23 21:44 ID:7UB/Eh2N
東南は長男でなかった?
長女は南。
680可愛い奥様:03/10/23 22:15 ID:3jJY4ONY
お客さんがよく泊まるなら
和室6畳はゆったりしてていいよね。
うちなんかめったに客など泊まらないから
 主寝室8畳
 子供部屋6畳×2
 リビング12畳
 リビングの北側に洋室4畳半(パソや本棚など置くダンナの書斎)
てな間取りが理想なんだよな。
洋室4畳半は普段は開けてリビングの一部として使えるし、
ヘタにダンナに個室を与えると引きこもりやがるので
リビング続くスペースにダンナコーナーがあるのがベストだ!(笑)
681可愛い奥様:03/10/23 22:43 ID:z1JRq4vq
コパ曰く、長男は「北東」(だったとおもうが・・)・
682可愛い奥様:03/10/23 23:08 ID:0JlE1DgD
うちは
主寝室 7畳
 シングル2台+小さいテレビをおいたら歩くスペースしかなし
将来の子供部屋 5.5畳
 箪笥、机、本棚を置いてあるので、やはり歩くスペースしかなし
LDK 24畳

という子供は一人でも厳しそうな間取り。
トメが来たときはリビングに寝てもらってます・・・
683可愛い奥様:03/10/23 23:29 ID:YKf+aYmF
>>682
LDKが24畳あるのに、他の部屋が小さくてアンバランスじゃない?
LDKを区切って子供部屋作ったら?
目が行き届いて良いと思うけど。
684可愛い奥様:03/10/23 23:37 ID:HMmThsK7
>>682
シングル2台だと、エチーのときやりにくくない?
普段はシングル×2のほうがぐっすりできそうだけど悩む
685可愛い奥様:03/10/24 00:00 ID:tAiAXeij
角部屋なのですが、角の部分にはベランダがなく、羽目殺しのハイサッシなんですよ。

ベ│
ラ窓
ン│──────
ダ│
─┘
 │  LDK
 窓       ┌──窓─
 └──窓──│ベランダ
          └────

こんな感じ。なので、区切ると温室のような部屋になってしまうんですよ。
(もともと3LDKとプランも合ったのですが、2LDKを選択)
LDKを子供部屋にするのは、乱雑になりそうで勇気いるなぁ。。。

>>684
くっつけてあるので大丈夫(w
エチーの時は片方でイタシテマス。
686654:03/10/24 00:18 ID:Uq41on9Z
>>656>>659>>661
お返事ありがとうございました。

やっぱ、近くに都営があると環境が悪いんですかね?
山谷が近いって言うのは知ってましたが、あまり気にしてませんでした。
入らなければいいし、向こうも来ないと思うし。
687可愛い奥様:03/10/24 06:39 ID:qar+PMjw
>686
逝ったことあるの?
山谷を甘くみてはいけない。
自動車で通るだけでもスリルあるんだぞ。

まあ都心部の公園だと何処でも屋根つきの東屋があると
浮浪者が寝てたりするけど、やはり人数が集まると迫力があるよ。
彼らだって電車に乗ることだってあるし、稼ぎにでかけるしさ。
688可愛い奥様:03/10/24 08:52 ID:XdYnQpuF
>>686
都営(県営)でもいろいろあるみたいよ。
ごく普通の家賃が安いから入っている公営と、ある地域だからこその公営と。
あと余談だけど、公団と都民は別。両方とも家賃は高いし
収入はある程度以上ないと入れない。
689可愛い奥様:03/10/24 10:38 ID:rNH+h6/7
うちはLDが18畳
(和室をフローリングに設計変更してLDにくっつけた)
夫婦寝室が5畳(ダブルベッド1台のみ)
子供部屋5畳(シングルより小さいベッドと本棚、小机)

旦那が震災経験者だから置き家具ほとんど無し
そのため結構広く過ごせてる
いずれ子供が出ていったら
夫婦の部屋との壁をとっぱらって広くするつもり
690可愛い奥様:03/10/24 11:17 ID:1ZfLvkKA
置き家具がない生活に憧れる。
今ある家具をどうするか・・・結構気に入ってるけどマンションには置きたくないし・・・
691可愛い奥様:03/10/24 11:27 ID:wiG6YTC9
>689
うちも5.8畳を夫婦の寝室にしようと思ってるんだけど、ダブルベッド置くと
歩くスペースも少しだけにならないですか?
今どんなベッドにしようか悩んでます・・。
収納が下にあるベッドにしました?
部屋にはベッド以外にテレビラックもあるし、小さな箪笥もあって狭いです。
692可愛い奥様:03/10/24 11:48 ID:wKLcYUnn
689です
>>690
うちは押入を全面クローゼットに変更してその中に家具を入れました

>>691
どっちかが体調崩したりして、一人でぐっすり眠りたいときは
ベッド脇に布団を敷いてるので、その位の余地はありますよ
ベッド下の収納は開けるときに場所をとるので止めました。
693可愛い奥様:03/10/24 12:50 ID:NSjwpfWs
>>690
そうだよね、ウォークインクローゼットとか納戸とかあっても、
結婚した時の婚礼家具(洋服箪笥&和箪笥)を捨てるわけに行かないし…
洋室一つを箪笥部屋にしたとしても、
大きいクローゼットはたいてい主寝室についてるから、
洋服の整理をするのに2部屋行ったり来たりで不便…
今からどうやって家具を配置するか、頭を悩ませています。
694可愛い奥様:03/10/24 20:52 ID:3Sb9IClu
うちはその婚礼タンスをついに捨てる決心したよ。
子供にラクガキされたりキズもいっぱいだしさーw
ちょっと狭いがウォークインクロゼットに
洋服無理矢理詰め込む予定。
何より部屋を広く使いたいんだよね・・。

でも気に入って買った思い出深い婚礼タンスを
捨てるのって寂しいね。
「婚礼タンスのいらない家にせっかく引っ越してきたんだ!
だから捨てても惜しくない!」と自分に言い聞かせている毎日でつ。
695可愛い奥様:03/10/24 21:47 ID:tAiAXeij
皆さん婚礼箪笥持っているんですねー。
我が家は早いうちにマンション買おう!と思ってたので、
新婚にあわせて家電は買いましたが、家具はありもので
我慢しました。新居にあわせて買った家具は
・ベッド(2台)
・食器棚
・ダイニングセット
・テレビ台
・リビングボード
合計80万
服はクローゼットと小さな箪笥に押し込んであります。
696693:03/10/25 04:53 ID:cej2UOof
>>694-695
思い切って処分なさった方も、最初からそろえなかったという賢明な方も、
うらやましい…
結婚してまだ数年だし、何より親がかなり張り切って買ったものなので、
おいそれと処分するわけにはいかなくて…
着ない服はどんどん処分していて、新居のクローゼットで充分なのに(w
697可愛い奥様:03/10/25 09:14 ID:j97T/+ce
693さんの場合、そんな高い婚礼箪笥買ってもらった上に、
マンション購入の頭金の資金援助も親にしてもらって(←想像!)
親に悪くて余計に箪笥捨て難いよね。
いや想像なんだけどね(w
(イヤミとかじゃないよ〜!)
698可愛い奥様:03/10/25 09:16 ID:clioWpA5
婚礼箪笥ってすごく贅沢なものだと思う。
そのものの値段もそうだけど、置き場所のこと考えるとね、、。
限られた部屋数の中では寝室と箪笥部屋を兼ねることも多いけど
地震対策としてNGだし。
私は結婚して最初のアパートがめちゃくちゃ狭かったのが
幸いして買わなかった。ほんと良かったよ。
699693:03/10/25 14:22 ID:cej2UOof
>>697
イヤミでしょ? 私は親に頭金を出してもらうなんて一言も書いてませんが?
名指しで言われて、気分悪いです。
700可愛い奥様:03/10/25 15:02 ID:+U0kyF3+
私も転勤であちこち行くのがわかってたから、
最初から婚礼箪笥はパスしたくち。
このあいだ同じ社宅の友奥(結婚15年目くらい?)が、
マンソン買って引越ししたんだけど、
今のとこよりずっと広いのに、全室洋室だしクローゼット付いてるからって思い切って
婚礼箪笥処分してました。やるな〜
701可愛い奥様:03/10/25 16:31 ID:IQvAJpDW
私は独身時代の一人暮らしが長かったから、結婚後も家財を
そのまま使っていてマンソン購入を期にすべて買い替えました。
(おそまきながら新婚気分を味わってます)
スペース確保+統一感が出るし、思い入れはあっても捨てる機会を逃すと
なかなか決心つかないから引っ越し時に一気に処分するのおすすめです。

以前使っていた食器棚や洋服箪笥はわりと良い品だったので
実家に持っていって、実家の婚礼家具(母の嫁入り道具)を処分しました。
捨てる時は母親も思い入れがあったのでウルッとしてましたが、
時代遅れで使いづらかったので今は喜んでくれてます。
702可愛い奥様:03/10/25 20:58 ID:j97T/+ce
>>699
あ〜気分害しましたぁ?ごめ〜ん。
703可愛い奥様:03/10/25 21:01 ID:d/zs40o5
>702
図星だったんじゃない?
704702:03/10/25 21:08 ID:j97T/+ce
>>699
くどいようだがちょと補足。
書き込みからしてまだ若い人な感じがしたんだよ。
で、高い箪笥買ってくれるくらいだから
親もある程度金持ちなんだろうと。
てか、親に頭金援助してもらうのってそんなに変とか
恥ずかしいこととかでもないじゃん?
だから半分ギャグで書いたんですがね。
でもマジで気分害したなら謝りますが。すんまそん。sage
705可愛い奥様:03/10/25 21:25 ID:czubWyud
まあまあ、マターリいこうや〜。
706可愛い奥様:03/10/25 21:26 ID:uXd4P7zL
婚礼箪笥は、高いだけでなく、思い出の品なので、捨てられないですね。

707可愛い奥様:03/10/25 21:30 ID:0wM4yGMB
慣習ってあるからなあ・・。
私は都会育ち核家族育ちでなおかつ転勤族に
嫁いだため嫁入り道具は買ってもらいませんでした。
田舎出身の母は自分の実家からでっかい嫁入り道具持ってきてたけど
やっぱ度重なる引越しで痛むし家建てた時に
「せっかくもらったものだから捨てられないんだけど、正直
これなかったら備え付けの収納を家の新築の時に作りたかった」
ってぼやいてたし。
大学の同期は家が儲からない専業農家で経済的に厳しかったけど、
「これをやらん事には我が家の恥だから」って親が無理して
嫁入り道具もたせてたよ。
708可愛い奥様:03/10/25 21:44 ID:czubWyud
>>707
確かにね。
私は、新婚当初は賃貸のアパート住まいだった。
当然、婚礼ダンスは入らないし、買わなかった。
夫側の親も、そういうことに口出しはしなかったし。
でも、友人は、3DKの団地に住む事が決まっていたにもかかわらず、相手方の
親&実親に、「婚礼ダンスや婚礼布団は、用意すると決まっているもの。
中に入れる着物や衣類も近隣の皆さんに見せるもの(箪笥見せの習慣がある地域)」
と言われて、豪華な箪笥に布団、ダブルベッド、でかい座布団5枚組み、などなどを用意してアパート二入居・・・。
結局、タンス以外は、搬入後数日で、実家に送り返していた。
もったいないよね。
709可愛い奥様:03/10/25 21:48 ID:uXd4P7zL
>>707
私も都会生まれ、都会育ち、核家族、そして転勤族に嫁いだけど、
一通り親が買いましたよ。
親の世代はそれが、当たり前だったみたいだよね。
てか、結納金もらってるから、それなりに買わないとならないというのもあった。
結納金貰って、何も買わないのって相手の親はいい気しないのでは?と言う感じでした。
710可愛い奥様:03/10/25 22:42 ID:cVKwKZrE
わざわざageて嫌味を言い、まともな謝り方すら知らない697がいるのはこのスレですか?
697が同じマンションでない事を祈るばかりです。
711693=699:03/10/26 10:42 ID:YyEaNno0
私の書き込みがきっかけで、雰囲気悪くなってごめんなさい。
>>697は図星じゃありません。ギャグにしても書き方が失礼ですよ。
夫の親は諸費用程度の援助はしてくれますが、あとは夫婦の貯金とローンです。
・・・ってこんなとこに書いても仕方ないですけど(w
箪笥に関しては、>>707さんの友人と同じです。
親がはりきって買った物なので、値段云々じゃなく
親の気持ちがこめられた品物なので捨てられないという感じです。
712可愛い奥様:03/10/26 12:08 ID:fJUHl10a
もうええがな〜。
713可愛い奥様:03/10/26 18:30 ID:hnSeVEJC
>711
ネンチャク....(;´Д`)ウザーーーー
714可愛い奥様:03/10/26 20:10 ID:i9QDeauB
アホな話振った私が悪かったようです。
699さん真面目に悩んでたんですね。
まあ私としてはイヤミを言うつもりは毛頭なかったんで、
ギャグにはギャグで応戦してもらいたかったっす。
とりあえず楽しくやりましょう(^^)以上です。
で、次の話題どうぞ↓
715可愛い奥様:03/10/26 22:33 ID:cM8gu1f/
>>714
面白くないのはギャグとは言えない。
お茶汲みからやり直そう(^^)
716可愛い奥様:03/10/26 23:05 ID:fJUHl10a
697号室の山田さんと、699号室の鈴木さん、
最近中悪いんですって〜w
・・・って、エントランスで万村の主に噂話されそうだな。
ま、マターリいこうや。
717可愛い奥様:03/10/27 01:25 ID:/pVRZNg8
婚礼ダンス、邪魔なんで捨てたいんだけど
母が自分(母の嫁入り時)の婚礼ダンスや鏡台を今も大事そうに
使ってるのを見ると捨てられなくて。
実家の押し入れの掃除を手伝ったら、祖母が作った布団まで
出てきた。
718可愛い奥様:03/10/27 09:22 ID:+nI3ivCk
ちなみにタンスの廃棄、
自治体で粗大ゴミで出すと1本1500円でした。
で、回収場所まで運ぶのに便利屋さん頼んだところ、
1本11000円で運んでくれました。
廃棄まで全部便利屋さんに頼むと1本3万円ぐらいの
見積もりだったので、運搬だけやってもらいました。

さすがにマンソンの6階から自分で運び出す
根性はなかったな〜。
719可愛い奥様:03/10/27 09:52 ID:bK+GEGgj
>>718
箪笥って売れないの?リサイクルショップとかに。
前にソファーを処分する時、リサイクルショップに打診したら、
ソファーは駄目です、売れませんから。と、拒否されたことがあったので。
720可愛い奥様:03/10/27 09:57 ID:QSrpi/W1
>>719
売れないみたいですよ。
運び出すだけで一万円ですから、、売れそうな箪笥なら差し引き少し
安くなる程度で、プラスになることはほとんど無いそうです。
この板か家庭板の離婚スレでそんな話題が出たことありました。
721可愛い奥様:03/10/27 10:02 ID:4d09H4dS
私は食器棚を処分したい。大き過ぎた。
もう少しダウンサイズしたい。
家具屋で引き取ってもらえないものか。
722可愛い奥様:03/10/27 10:03 ID:snnEVe0D
子供が大きくなってくると荷物が想像以上に増えるので、箪笥とっておいたほうが
いいかもよ?
家は納戸なしで、ウォークインクローゼット、各部屋にクローゼットが
付いていますが、すべての部屋のクローゼットを箪笥代わりに使うと
その他の荷物を入れる場所がなくなり、結局夫婦の洋服は箪笥を利用しています。

家は古いマンションなので、一部屋一部屋がみょ〜に広く
11畳、7畳、8畳和室、18畳のリビングの3LDK。
それでもやっぱりタンスは邪魔なんだけどね。
723可愛い奥様:03/10/27 10:08 ID:bK+GEGgj
>>720
レスありがとう。
ソファーの時もよほど良いもの(きっとアルフレックスクラスだろう)でないと
買い手が全くつかないと言われた。
おまけに区のリサイクルセンターに打診しても、ソファーは無理と断られた。
なんか箪笥にしても、大型で買う時は金額の張るものが入らなくなった時に
行き場所がない、というのは悲しいね。
ちなみにその時売れたのが、通販の隙間家具と衝立と
デザイン性のあるポットセット、だったかな。他にも数点で、
エアコンの除去作業と相殺してほとんどチャラ同然でした。
724可愛い奥様:03/10/27 10:30 ID:QSrpi/W1
婚礼箪笥はセットで数十万とか百万単位のものを安くしても、
買い手がつかないそうです。なぜなら婚礼箪笥だから。
土着して住み替える事が無かった時代の遺物ってことなのかも知れません。

>>723
売値の割に場所を取るものは敬遠して買い取ってくれませんね。
ソファは汚れやすいので管理も手間だし。
リサイクル掲示板ならまだ需要があるかも知れませんよ。
725可愛い奥様:03/10/27 11:07 ID:+nI3ivCk
買ってまだ新しい物とか傷みの少ない物なら
業者によっては引き取ってもらえなくもないから、
どうしても換金したいなら
根気良く引き取りに応じてくれるリサイクルセンター
をあたってみる事をお勧めします。
ちなみにベッドも場所取るので敬遠される品らしいですね〜。
726可愛い奥様:03/10/27 11:55 ID:vth6exSm
オプション販売会に行ってきました。
フロアマニキュアだけは断わっても断わっても食い下がってきました。
更にカーテンを選んだ後、値引きした差額でフロアマニキュアを塗れと言って来た。
「後からキャンセルしてもいいから塗って下さい。」と言う。
結局断わったけど。
フロアマニキュア契約は、そんなに彼女にとっておいしいのかしら・・・。
売ろうとする人間に対抗するのってけっこうなエネルギーを必要としますね。
帰りに夫とカツ丼をモリモリ食べて帰りました。
疲れた。
727可愛い奥様:03/10/27 17:05 ID:pNHMDSXs
おお、オプションのことを聞こうときてみたら、なんとタイムリーな。
フロアマニキュアは、このスレや不動産板(建設板かも)でも不要との声が強いですね。
オプション会って何見ても高くてびっくりしますが、
(洗濯機の上の収納棚4万円とか!)
うちが気になってるオプションは、水回りコーティングというやつです。
ここの過去ログにも少し話題が出ていましたが、
実際にしてみた感想をお聞きしたいです。


728可愛い奥様:03/10/27 17:37 ID:wcVs50+a
やっぱり、家は、一戸建てがいい。
マンション買ったけど、買い換えることにしました。
皆さん、後悔のないようにね。

後悔の理由

1、部屋が増築できない
2、近所に恵まれないと最悪
3、自分の好きなように設計できないから気に入らないところが後々出てくる
4、駐車場代管理費が一生かかる

でも、いいところもあるよ。
1、防犯はいい
2、戸締りが簡単
3、放火や地震でも一戸建てより少し安心

729可愛い奥様:03/10/27 17:48 ID:+nI3ivCk
洗面所には車のワックス塗っとくといいって
聞いたことあるな〜。
試しわけではないので効果は不明だが。
730可愛い奥様:03/10/27 23:26 ID:XdmE8QbP
>>728
後悔の理由を読んで、「それは全部買う前からわかっていたことじゃ…」
って、一瞬釣りかと思ってしまった(ゴメン)。

でも、私も何にも考えないで、親兄弟に勧められるままに
マンション買っちゃったから、まさに今ちょっと後悔というか
1〜3の不満が出てきたところだったんだわ(´・ω・`)
ちゃんと考えてたら、初めからわかってたことだったはずなんだよね。

戸建ても条件次第で1〜4の全てが当てはまることもあるんだから、
買いかえはじっくり考えて、良い家を作り上げてね!
731可愛い奥様:03/10/28 11:04 ID:/PGLG6RC
私は戸建て→マンション住み替え派。
住み替え理由は、

郊外で将来的に不便
防犯上不利
管理が大変(庭掃除など)
近所づきあいが濃密すぎてモメが多い

で、管理費駐車場代は都心に住むコストと考え不満はない。
戸建ても自分で修繕費を用意しなければ出費多し
現在大満足。どちらにしても長所短所はあるから
どっちがどうとは言い切れないから
ライフサイクル、ライフスタイル考えて熟考して購入すべきですね
732可愛い奥様:03/10/28 14:00 ID:hc2kFehp
>>731
私も同じ戸建→マンション。
ご近所は同年代の夫婦+お子ちゃま達で、非常に賑やか。
ウチは小梨の人生を歩んでいく事になったので、いろいろと
大変だった。部屋も余ってたし。
今は、同じような家族構成が多いし、近所付き合いも無いし、
ウチのような夫婦には適していた事が分った。
一戸建に住んできたから、一戸建の捨てがたい良さも知っ
ているけど、今のところ、マンションのメリットの方が上回ってる。
733可愛い奥様:03/10/28 17:24 ID:LHKNsbwc
入居説明会でレゲエみたいな4人家族がいた。
子供二人は狂ったような落ち着きのなさだった。
その他は静かな住宅地に建つ小規模マンションを求めてきた、
ひっそり落ち着いた雰囲気の人々だった。
見た目で判断してはいけないが、
あのレゲエが我が家の上じゃありませんように…と密かに祈った。
734可愛い奥様:03/10/28 22:19 ID:3aQ0h8xv
>>733
真上も困るけど、真下も嫌だね。
735可愛い奥様:03/10/29 09:29 ID:N1HMciMx
>>733
入居説明会で確かに気になる人っていたw。
736可愛い奥様:03/10/29 14:24 ID:zL2obyh6
>>733
改造軽をマンションのエントランス前に毎日路上駐車、
平日はニッカボッカーを常着、
バルコニーでタバコを吸ったあげくにそのままポイ捨て、
歩きタバコのまま、エレベーター内でも吸い続ける、
・・・まだまだあるけど、これ同一人物がやってる。
真下の人は、バルコニーにタバコが降って来る、と
怒り狂ってました。

入居説明会でも気になってたんだが。
737可愛い奥様:03/10/29 15:41 ID:KMPfttln
>>736
管理組合に訴えて、総会で採決して何とかしてもらったら?
・・・・通じる相手じゃなさそうだけど。
738可愛い奥様:03/10/29 16:32 ID:sPgW/1fy
>>736
エントランス部分がタイル張りとかだったら
割れて破損した場合とか損害請求できる
(その前に、所定の場所以外は駐車禁止だと思うけど)
喫煙は「共有の建物内は禁煙」に出来るはず
エレベーター内は密室なのでもってのほか。
バルコニーにタバコは放火とも受け取れる

管理会社にも相談して厳重に注意した方が良いと思う
739可愛い奥様:03/10/30 10:10 ID:OMRisXr3
小さい和室っていいなあ。
マンソンにも取り入れられればいいのに。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/tokutoku/tokutoku76tiisaiwasitu.html
740可愛い奥様:03/10/30 12:45 ID:0UFZxBBV
管理会社がヘタレな場合、どうすりゃいいのかしら。
新築して1年、クレームつけても返事ばかりで対応なし、
理事会の動きも最初の1年だけ、理事会便りっつ〜チラシを入れてたが、今は何もなし。
いろいろと問題は残ってるのにさ。
741可愛い奥様:03/10/30 13:47 ID:KBPrSnhk
>>739
もう建て替えちゃったけど家で貸してた
学生用アパートは三畳一間流し付きトイレ共同だった
そんだけのスペースで暮らす香具師も居たんだから
W.inクローゼットを改造したら?
742可愛い奥様:03/10/30 16:22 ID:JbAxI2vL
>>739
30歳過ぎてから和室が大好きになってきました。
小さな掛け軸風タペストリーなど「和」な雑貨で飾るのは楽しい。
(和室4.5畳しかないけど・・)
743可愛い奥様:03/10/30 18:18 ID:lDqdigcG
>>740
管理会社変えるぞ〜と脅してみる。
744可愛い奥様:03/10/30 23:49 ID:5U0Ljwcj
うちの実家(田舎)の周辺にも賃貸マンションがどんどんできてるけど、
新婚さんの一時的な住みかって感じだね。
建売でも土地60坪以上あって当然の地域だから、戸建て指向が強い。

マンション買うというと、親に妙な顔されたよ。
本音は戸建て欲しいけど、買えないじゃんってところで割り切ってる。

745可愛い奥様:03/10/31 09:56 ID:7QKZIlU3
>>744
うちもマンション買ってから、ウトトメ(イナカ暮らし)が見に来て、
あまりの狭さに絶句してた。
都内でこの値段なら、こんなモンだということをわかってホスィ(´・ω・`)
746可愛い奥様:03/10/31 16:32 ID:jE77NhaK
新築マンションに入って1ヶ月ですが、すでにフローリングに
凹ッとやってる箇所2つも ハケーン!!(・∀・)しますた・・・。
ダメねえ・・・@私・・・  _| ̄|○
747可愛い奥様:03/10/31 20:27 ID:7QKZIlU3
>>746
うちなんてっ!うちなんてっ!新築祝い持ってきてくれた友達が
倒しぎみな座椅子でぐぃ〜ぐぃ〜と(シーソー状態?)やってて…。
分厚いラグの上ではあったし、なかなか「やめて」って言い出せなくて。

友達帰ってから、座椅子がラグの上からはみ出てることに気が付いて、
座椅子をどけてみたらフローリングに何十ヵ所もの傷跡が。゚・(ノД‘)・゚・。
10とか20とかじゃないの。何十ヵ所(ナキ

そんな家もある。だから自分を責めるなぁ〜( ゚Д゚)y―~~
748可愛い奥様:03/11/01 06:15 ID:rEfts+/l
>748
即刻座椅子アボーン。
来客には座布団以外出さないことにしましょう。
749可愛い奥様:03/11/01 10:16 ID:niFr3i17
フローリングは1枚単位で張替え可能だから気にすんな。
750  :03/11/01 13:24 ID:ZKkqDbeB
傷が気になるのは最初だけ。
751可愛い奥様:03/11/01 20:46 ID:lL+FKiAq
>749
ホント?
一枚だけどうやって剥がしてはめ込むの??
752可愛い奥様:03/11/02 01:49 ID:PnpF3afR
今日ダンナが急に「家でも見に行くか」と言い出し、広告の入ってた近所の中古マンションを
見に行きました。

都内・4LDKで99平米、内装や設備はある程度入れ替えや張替えしてあり、
なかなかよかったのですが、築22年なのと、南向の窓の外は高い木があって
日差しや虫は大丈夫なのか?といったところ。
築22年で35年ローン払って、築57年経ったらどうなってるんだろう、この建物…
(大規模な修繕工事は大体10年に1回行ってるそうですが)

間取りとかは結構気に入ってるんですが、その築年数と窓の外の木が
気になるところ。
築20年以上のマンションを購入された方がいらしたら、購入前の注意点などを
教えていただけませんでしょうか?

築20年以上のマンションを購入された方、
753752:03/11/02 01:56 ID:PnpF3afR
ありゃりゃ、書き込みが変になってましたね、すいません。

あと窓の外に木は、やっぱりないほうがいいですよねぇ。
窓の景色としては悪くはないんですけど。
(夕方近くに行ったのと、今日は曇っていたのとで、実際の窓からの彩光状態は
いまいちつかめなかった)
ちなみに5階建ての2階です。

何度もカキコ失礼しました
754可愛い奥様:03/11/02 01:56 ID:heFKu/Q/
>752
古いマンソンは管理費が高くないですか?
あと、管理組合がちゃんと修繕積立金を集めているかも要チェック。

目を肥やすため、築浅や新築も見てみることをお薦めします。
数みた上で決めたなら、多少の問題はあっても後悔しないと思うので
755可愛い奥様:03/11/02 02:48 ID:Ehzl7wi8
築22年って昭和何年建設?(ごめん計算できない)
昭和56年くらいに建築基準法の新耐震基準とやらに変わったらしいから
旧制度の建物だったら私ならNGだなぁ
もっと言えば、阪神大震災以降のマンションの方が
それ以前のよりも格段に耐震性に優れていると聞いたので
私的には平成7年以降の物件がいいな。
だって、地震で全壊、そのくせローンはたんまり残った、とか
家族がアボーン・・・が一番怖いんだもん
756752:03/11/02 03:11 ID:PnpF3afR
レスありがとうございます。
>>754
管理費は1万円くらいで、修繕積立金は18000円くらいでした。
定期的に建物診断は受けているそうです。
管理組合も結構きちんと機能しているそうで、現在も積立金が7000万ほど
貯まったとかで、外装の改修工事中でした。

>>755
丁度昭和56年建設です。耐震基準は新旧どっちだろう?
そういう面からもちゃんと見ておかないといけなかったんですね。
間取りと値段に目がくらんで、そういったところは確認してませんでした。

高い買い物なのに、買うにはちょっと無知すぎですね。
もうちょっと知識を貯めてから、また探すことにします。
757可愛い奥様:03/11/02 14:32 ID:5RgyA8Ws
築17年の物件を買ったものです。
管理・修繕、構造(設計図書で確認)をすみからすみまで
しつこいくらいに調べて買いました。
管理がしっかりしていて外装の工事もきちんとしてることは
すごくプラスポイントですよ。
耐震面などは仲介業者に設計図書をコピーしてもらったり、
一級建築士からの詳細を求めましょう。
窓の外の木は大きさにもよりますが、
カンカンに日が照るのも問題なので私はヨシとします。
窓から緑が見えるってすごく気持ちが違いますよ。
ゆっくりその物件を検討されてはいかが?
758可愛い奥様:03/11/02 16:27 ID:mv1cVaDI
大事なのは752さんが気に入るかどうかですが。
私も新居として757さんと近い
築16年、1階、3LDK88平米、リフォーム込700万
ベランダ側に視線避け桜並木ありの物件を購入しました。

駆除剤撒布しているので虫はあまりいません。
(当然ですが撒布まえには知らされますので窓締め切り)
日差しは、それほどさえぎられる事もなく洗濯物は乾きます。
春には桜が咲くのでとても綺麗。

管理費(修繕費込)1万5千円。
この一年で、組合の手腕で1万6千円から千円減額。
毎日敷地内は清掃の業者さんが入ってくれ清潔、
平日9-17時は管理人常駐。
手すりの塗り替えや、修繕などこまめにしており
外観もあまり古びておらず綺麗目。
住人の方のマナーも良く、ロビーで五月蝿く立ち話してる方も
近所に公園が幾つもあるおかげか駐車場であばれる子供もおらず
近所の生活音や上の階の物音すら聞こえないくらい静かです。

うちはこの物件で大満足していますが、
752さんはよーく調べて納得しないなら見送った方がいいかと。
中古物件はいくらでも出てくると思うので内容と金額に満足しないと
後で後悔すると思います。
個人的には、築22年なのに30年ローンって幾らなのか気になる。
立地条件や地価が高いとしても環境に見合わないくらい高いような・・・。
759可愛い奥様:03/11/02 16:32 ID:mv1cVaDI
758ですが、うちの物件が物凄く安いのは

辺 境 だ か ら 

です。大阪でも端の端。
でも旦那の職場から近いので決定。
760757:03/11/02 17:12 ID:5RgyA8Ws
>>758
うちも凄く静かだし、ロビーでたむろしてる人も
いず、心地良いし似てる〜。
と読んでたら759で分かったけど・・・もしかして
マンソンのお値段はリフォーム含めて700万ということーーー?
うらやまです・・・・・・・!!
お買い物上手だー!
761可愛い奥様:03/11/02 21:41 ID:d54UFWTA
>>760
ありがとー。
でも旦那のお給料安いからトントンよw
762752:03/11/02 22:49 ID:PnpF3afR
752です。
またまたご意見をありがとうございます。

>>757
なるほど!!建築士の人に図面を見てもらうというのは、
すごくいい方法ですね。素人の私達が見るより確実だし。
親戚に一級建築士がいるので、今後も物件を見る際は
図面(設計図書というんですか?無知ですみません)を見てもらって、
意見をしてもらうようにします。
緑が見える窓、気持ちよさそうですね。日差しも問題ないならいいかも。

>>758
お安いのに環境もいい物件でホントうらやましいです…
確かに中古物件はいろいろあるので、もっと条件が良いものは出てくるかも、とは思うんですけどねー。
今回は保留にしても、2〜3週間したらまた同じ物件のチラシが入ってる予感もするし(w 
そのとき少しでも値下がりしてた本格的に検討してみようかな。

ちなみに東京都内・東京駅まで1時間ちょい、駅は急行停車駅で徒歩15分くらい。
第一種低層住宅専用地に建ってます。現在の売値は3000マソ弱(4LDK・99平米)。
頭金多少払って、30年ローンにすると、管理費モロモロ入れて月15マソくらい。
ダンナの稼ぎではこのくらいが精一杯です(つД`)
近くで新築の一軒家で同じ広さだと余裕で5,000はします。
新築マンションだと駅からちょっと離れて、70ちょいで4000〜、といった感じです。
哀しいかな、とてもとても手が出ません。

先日まで奈良の片田舎に住んでいたので、東京の家の高さにクラクラしてます。
でも皆さん買ってるんですよね…東京で持ち家の人って尊敬します。
763可愛い奥様:03/11/04 21:57 ID:iv6TP+Zl
うちも築年数20年くらいだった気がする(覚えてない 汗)。
バブルよりも前の建物なので、バブル期に乱立したような早い・安い・狭いの建て方でなく、
頑丈・堅牢でしっかりした作り、ひと部屋面積が広く、天井も高め、といいところが多いそうです。
(建築関係の仕事をしている夫と夫父の談)
管理会社はいい加減だったけど、最近きちんとしたところに変わったし、大がかりな外壁工事も
終了。管理人さんは仕事熱心。
地方都市なのですが、町の中心部に近いので、古くとも買い手がつきやすく、幽霊部屋が
でにくい、というのもポイントだった。
764可愛い奥様:03/11/05 18:01 ID:rI04pnzn
めちゃめちゃ下に落ちていたのでアゲてみました(ごめんなさい)

>ちなみに東京都内・東京駅まで1時間ちょい、駅は急行停車駅で徒歩15分くらい。
東京駅まで1時間ちょい・・・って結構かかりますね。
その条件なら横浜より遠くまで行けそうだし、
北上すれば大宮だって余裕で入る。
千葉方面も浦安、船橋、市川etcOKじゃないかな?
【都内】に拘らなければもっと築年数浅くてそこそこの物件がある気がしますけど。。。
今ご検討されている築22年の物件は30年ローン組まなきゃいけないのが
気になりますね。
払い終わった後(築57年!)にその物件がどのような状況になっているのか、
ヘタするとローンが終わる前に「建て替え」って可能性だってあるし、
その点も考慮して決断された方がいいかと思います。
大規模ニュータウンの先駆けであった千里ニュータウン内の
分譲マンションも老朽化で建て替え決定の物件も出ているそうです。
敷地にゆとりがあって、建て替え時に今よりも戸数を増やし、
その増えた分を新規に販売に出せる物件だと、比較的スムーズに建て替えが
決まるそうですが、そうじゃない物件は資金に余裕のある、建て替え希望派と
まだローンだって残ってるのに冗談じゃないゼ派の対立でなかなかうまく
まとまらないそうですよ。
30年の先のことなんて誰にもわからないっていえばわからないのですけどね・・・(苦笑)
765764:03/11/05 18:05 ID:rI04pnzn

22年+30年ローン=52年 ですよね。こんな簡単な足し算が出来ないなんて。
もう1度小学校に逝ってきまーす。ショボーン
766可愛い奥様:03/11/05 18:41 ID:V+ESzFr8
8(^.^)8 フレーッ フレーッ み・ん・な!
767可愛い奥様:03/11/06 00:31 ID:e7M58Pgy
スレ違いだったらスイマセン&誘導お願いします

最近うちに入ってくるマンションのチラシ、ほとんどが「ペット可」です
@23区の東部。たぶん、小型に限りとか条件はついてると思いますが。
ちなみに、大型犬も可…というような本格的な物(コンセントが壁の上部に
付いていたり、足洗い場がついていたり)ではなく、室内は至って普通の「人間仕様」。
これって地域差がかなりあるんでしょうか?皆さんのエリアではどうですか?

もちろん今でもペット不可の物件も新築〜販売されているんでしょうが、
私が購入した当時、まだまだ「マンション=ペットが飼えない」が当たり前。
もうバブル時のような売り方は出来ないことがわかっていても、
「資産価値が下がる」という意見の方が多かったんです。
(購入後、ペット可に変更できないかという議題が総会でよく出ていた)

もし、今の風潮はペット可が当たり前だったら、
ペットを飼いたいと思っている私には本当に羨ましい〜。゚・(ノД‘)・゚・。
768767:03/11/06 00:35 ID:e7M58Pgy
最近マンション購入した友人に「ペットが飼えて羨ましい」ともらしたら
「 え ? な ん で ペ ッ ト 飼 っ ち ゃ ダ メ な の ? 」
って素で質問されちゃいました。

「(購入まで)いろんなマンション見たけど、今時ペット不可は少ないでしょ。
アレルギーの人とか、不可の方を探す方が大変なんじゃぁ」とのことです…。
769可愛い奥様:03/11/06 00:43 ID:e7M58Pgy
連投スマソ
うちが購入した頃、近所に激しく売れ残ったマンションがあったんですが
「ペット可」として売り出したらまたたく間に完売してしまいました。
そんな感じで、当時はあまり良くない立地条件(線路・幹線道路沿いとか)
のマンションの「ウリ」としてペット可が多かったように思います。
770752:03/11/06 01:22 ID:k86orCyb
>>764
丁寧なアドバイスありがとうございます。
私は今住んでるエリアしか知らないので、どうしてもこのエリアしか
目がいってなかったのですが、特に都内にこだわりはありません。
(ダンナは8年くらい住んでたので、ちょっと土地感あり)
東京駅まで1時間だと、結構いろいろあるんですね。
3000くらいでも、築浅の物件とかも探せるかな?

また>>763さんのお住まいのように、古くても堅牢で管理のきちんとした
いい物件というのもあったり。
賃貸板の中古マンションスレにもいろいろためになる情報がたくさんありました。
奥が深いですね…というか、私が知らなさ杉でした。

最近ダンナが急に「減税があるうちに買っとくか」な気分になったらしく
急にいろいろ物色しだしたので、慌ててしまった次第です。
ここで聞かなかったら、減税分以上にスカ物件をつかんで泣くところでした。
(最初に見た物件がスカという意味ではなく、今後つかむ可能性大だった)

結局賃貸と同じくらいの支払いになるとはいえ、高い買い物ですもんね。
あまりに知識がないうちに買うのは無謀なので、減税措置を見送ってでも
もうちょい情報を仕入れて、じっくり買うことにします。

みなさんためになるアドバイス、本当にありがとうございました。
771可愛い奥様:03/11/06 05:39 ID:ZuOnSHyX
>>770
>東京都内・東京駅まで1時間ちょい、駅は急行停車駅で徒歩15分くらい。
>都内にこだわりなし
であれば結構あるんじゃないのかな。新築もヒットするよ。by住宅情報
出来上がり物件で売れ残り住戸なら値引きも期待できるし。
新築ならネット住宅情報、中古ならヤフーも仕えるから
もっと情報が出てくると思うから、検索してみることをお薦めします。
そしてまたここへ書き込めばいいしね。直リンしていいならここにアドレスのせるよ。
772可愛い奥様:03/11/06 08:04 ID:3U0YrgqQ
みなさーん。マンションの場合、

もし中古なら築何年までならOK?

それと、もし賃貸なら築何年までOK?
おせーてちょ。

マンション、売るか?貸すか?迷ってます。
773可愛い奥様:03/11/06 08:18 ID:di/EdhLr
>>772
中古なら平成築は絶対譲れないな〜

賃貸なら場所によるけど、リフォームしてあったらもう少し古くても可。
水まわりなんかがしょぼいとちょっとね。
774可愛い奥様:03/11/06 08:47 ID:1xJbNW27
ペット可万村の場合、「ペット規約」がきちんとしているかどうかも調べたほうがいいですよ。
うちの万村は、飼ってもいいペットについて、「そのペットが大人になった時点での大きさ」てのが決まっていて、
犬ならせいぜいコーギーくらいの大きさの犬しか飼えません。他に、飼ってはいけない動物も決まっているし。
(爬虫類、猛獣wなど)また、共有部分(EVや、廊下など)では、かならず抱くか、ゲージに入れる事、ベランダでは飼わない事、
泣き声に注意する事、など、細かい取り決めがあるので、飼っている人多数ですが、苦情やトラブルはありません。
逆に、ペット規約のいいかげんな物件は、廊下にオシッコしていたり、ベランダに小屋を置いたり、
大型犬を飼ったり・・・と、DQN街道まっしぐらになる可能性があります。
ペット規約の細かい確認は、買う前に必要ですよ。
775可愛い奥様:03/11/06 09:26 ID:vmqW46iS
ウチのマンション、ペット可で、1Fの片隅に「ペット足洗い場」も
あるけど、誰も使ってないみたい。(ホースがきちんと巻かれた状態
で全然動いた気配なし)もちろん、ペット連れてる人を見たことも無い。
最初だから皆気を使って動静を見守ってて、そのうち飼おうと
思ってるのかも。でも届出とかウルサイみたいだけど。

話替わるけど、今朝掲示板に「バルコニーでの喫煙不可!」の張り紙
があった。ウチは吸わないけど、夕方以降バルコニーが結構臭い時ある。
換気扇の下で吸ってもバルコニ側に排気口があれば臭いのかな?
776可愛い奥様:03/11/06 09:38 ID:3U0YrgqQ
>>773
あんがとさん。そっか。やっぱ、借りるなら古くてもきれいにしてあればいいけど、
買うのは新しい方がいいモンなんだね。
777可愛い奥様:03/11/06 09:44 ID:Sy6wzmL6
>>775
最近は猫はもちろんのこと部屋から1歩も外に出さない部屋飼いの犬も増えてるよ。
778可愛い奥様:03/11/06 10:38 ID:ELNRIiGf
>>775
換気扇の下で吸っても、排気口がそっちにあればすごく臭うよ
なんとなくだけど、そういう行動って
自分の家の中はきれいにしてるけど、家から一歩出た外は
汚しても構わないわ、みたいな感じがする。。。
(自分の家の壁紙とか空気が汚れるのが嫌だから
旦那にはベランダ喫煙&換気扇下しか喫煙させないのよ!と
自慢された奥がいて引いたもので)

近隣の部屋の人のことも考えてくれ〜
779可愛い奥様:03/11/06 10:52 ID:dHcXUp8T
 
780775:03/11/06 10:57 ID:vmqW46iS
775ですが、
さっきも書いたけど、ウチは夫婦二人ともタバコ吸わないんです。
でも、喫煙する客が来たときはどうしよう?といつも思ってる。
ダンナの部下の人達、家に来たがってるけど、喫煙者なんだよね。
実家の母も(離れてるから来れないけど。)
空気清浄機かけても臭い染み付いちゃうよね・・・。タバコモードって
かなり音がうるさいし・・・。
781可愛い奥様:03/11/06 11:24 ID:1xJbNW27
>>780
空気清浄機かけたら?
何も、部下の人たちは家にいる間中吸ってるわけでもないだろうし。
灰皿も、言われるまで出さなくていいと思うよ。上司の家で薦められない&灰皿も無いのに
タバコ吸うなんて、かなりの勇者だよ。居るのはせいぜい数時間だろうし。
実家のおかあさまが来たときも、吸う場所を決めてもらって清浄機かけたらどうかな?
トメよりは言いやすいんじゃない?
782可愛い奥様:03/11/06 14:02 ID:YlhYrEl/
うちは全面禁煙です。
来客も断ってる。
ヘビースモーカーに近い父も頑張ってガマンしてくれてる。(w
タバコで汚れるってのもあるけど、
それより臭いが全くだめなんだよーーー。
で、タバコの煙を吸うと片頭痛が起きるのでアウトなのです。
きっぱり最初に断ってもいいと思うんだけどな。
いいことないタバコを吸わない家で吸わせる必要はない、と思うが。
783782:03/11/06 14:07 ID:YlhYrEl/
↑なんだか妙な文章になってしまった・・スマソ。

来客も断ってる×
来客にも禁煙をお願いしている○

いいことないタバコを吸わない家で・・・・×
健康に害があるタバコを、吸う人がいない家で来客が吸うのはおかしい ○

う〜ん、いまいちだが。(w
784可愛い奥様:03/11/06 15:41 ID:To1RNVgM
私もタバコはいやだ。
煙が窓から風に乗って入ってくる・・・。
喫煙者や嫌いじゃない人には気にならない程度でも、
嫌いなものやアレルギーだと過敏になってしまうんだよね。
ペットや楽器禁止のマンションはたくさんあるんだから
禁煙マンションも作ってほしい。
785775=780:03/11/06 15:54 ID:vmqW46iS
やっぱり、タバコ苦手な人って多いみたいですね。
私もニオイからもうダメな方なので、同じ空間で吸われると
考えただけで鬱です・・。
>>781さん、
花粉対策で、空気清浄機はあるんですが、タバコモードは
音がデカイのです・・。いかにも掛けてるぞ、ってのもイヤミ
かなぁと。
でも、本当に難しいですね、来て欲しい客もタバコひとつで
躊躇してしまう。ダンナの部下はどうでも良いけど、実母は
ねぇ。実母の性格からして、ウチでは煙草吸わないで!と
言い難いんだよね。「客が来るのに灰皿も出さないの!?」
と言うような人だから・・。
786可愛い奥様:03/11/06 16:49 ID:lTJ1HNWw
>>780

うちは二人ともタバコを吸わないので灰皿がありません。
よって禁煙館(やかた)となっています。

車も禁煙で旦那の独身時代から助手席のダッシュボードに
禁煙ステッカーを貼ってました。

787可愛い奥様:03/11/07 02:00 ID:/PpghX9X
うちも灰皿なんてないや。禁煙館だす。
>>782タソ同様に
あの臭いで頭痛が起こる。
花粉シーズンだと発作が起きたかのような状態になりまつ。

>>785
「このマンション、全面禁煙になったの」と小芝居汁
健康増進法・第二節
受動喫煙の防止により管理組合で決まったとか言って
788767:03/11/07 09:14 ID:X8GbcfO5
レス下さった方、有難うございました。
確かに入居したばかりだと、(飼うつもりはあっても)周りの様子を伺って
まだ何も飼ってないのかもしれないけど、「ペット可=ペット飼いたい人ばっかり」
じゃないくらい、今ではペットOKのマンションが多いんですかね…。

今日もまた4枚ほどチラシが入ってましたが、全部ペット可でした。
羨ましい羨ましい羨ましい(´ε`*)
789可愛い奥様:03/11/07 09:47 ID:89hCE0ED
 
790可愛い奥様:03/11/07 11:41 ID:A0R3nlyp
物件探し中の752です。
昨日とりあえずネットでいろいろ探してみました。
千葉の船橋や鎌ヶ谷あたりにいくつか「いいなぁ」と思うものはありましたが、
ダンナに見せるとことごとく×。
「遠い」だの「高速があるので空気が悪い」だの…
千葉って空気悪いんですか?(住んでる人すみません(;´Д`))
高速っつったって、真横とかじゃなくて3キロくらいは離れてたんですけどね。
ダンナ曰く、海から風が来るので、排気ガスが流れてくるんだそうで…もうアフォかと。
今住んでる所も交通量の多い道が結構あるので、そんなに空気がいいとは思えないんだが

丸1日かけて物件チェックして、場所や通勤時間も調べて、できるだけ通勤に負担の
かからないところを探したつもりなんですがねぇ…
「頭金になる貯金もないくせに贅沢言うな!!おめーが甲斐性ないから苦労してんだろうがゴルァ!
もっと稼いできたら便利なところを探してやらぁ!」と内心怒りで一杯でした。

愚痴ですみません。めげずにまたいろいろ探してみます。
791可愛い奥様:03/11/07 16:21 ID:gNUdh7DR
>>790タン
イ`!

探すより前に、夫婦で「希望物件譲れない条件」を出し合ってみたら?
で、優先順位をつけてみる
お互いに譲れない点はひとつ位にして、あとは話し合いで決める
そういうのやっておかないと物件の数も多いエリアだから大変だよ

うちはとにかく一生住むつもりなので
年を取っても便利なエリアに決めますた。
空気が悪くても空気清浄機があらぁ!の気持ちで(ニガワラ
792可愛い奥様:03/11/07 16:35 ID:QHe64TU0
ココの奥タまたちの中に、ダンナ長男、ダンナ実家遠く、義親が同居近居期待、
なのに、マンソン買っちゃった方いますか?

義親の反対さえクリアできれば、すぐ買いたいのですが・・・
おなじ境遇の方、義親になんと言って納得させたか
参考にしたいので教えてくだちい。
793可愛い奥様:03/11/07 17:30 ID:yOTUYXjX
>>792
買ったよ。
自分たちのマンションなんだから、義両親に相談したりせず購入。
購入後に「買いました」って報告。
資金援助してもらうなら相談しなきゃいけないかもね。

794可愛い奥様:03/11/07 17:52 ID:QHe64TU0
>793
資金援助はまったく考えてません、ていうかそんな事言ったら殺されるw
なにか、文句言われましたか?
795可愛い奥様:03/11/07 18:14 ID:C4XxAuhy
文句は影で言ってるかもしれないけど、直接はなにも。
お金出さないのに文句だけ言われるの嫌だわ。
旦那さんは同居の意志ないの?
796可愛い奥様:03/11/07 18:20 ID:QHe64TU0
>795
いまのとこ、考えてません、帰っても仕事ないですし・・

やっぱり事後報告しかなさそうですね、今までもすべてそうだったけどw
797可愛い奥様:03/11/07 18:27 ID:YMKhpg9H
>>792
うちは引越し一週間前に報告しました。
夫は次男なのですが、長男はパラサイトシングル。
トメの口癖は「この家を、A次(夫)の名義で二世帯住宅に建て直して住みましょうね〜」
でしたが、冗談じゃないので、3LDKの万村を買いました。
「狭いわねええ!!!」と言っていましたが「そうですかあ?子供部屋と夫婦の部屋、リビング。
私たち《だけ》なら十分ですけどw」と言ってやりました。
ただ、こういう方法は、ご主人も同居&親を嫌がっている人限定かも・・・。
がんがってね。
798793:03/11/07 18:28 ID:C4XxAuhy
義両親の家から遠く離れた土地に、
2世帯ではとても住めないマンションを購入したのは
今後も同居する意志はありませんっていう私たち夫婦の
意思表示だったりもします。
旦那の実家はかなりの田舎で、私は好きではありませんし、
そこで旦那が職を探すのも難しいです。
義両親は知り合いもいない街暮らしはできなさそうで、
どのみち同居なんて無理な話だと。
799可愛い奥様:03/11/07 18:30 ID:WbrpXHdB
資金援助してもらわないのだったら買えば?
口出して金出さないうちのウトなんて無視って買いましたよ
頭金は私が稼ぎまくって貯めたお金だから強気だったw
いい人になってたらキリなかったもん

同居して自分たち(息子夫婦)で大きな家に立て替えて夫婦で稼ぎまくれ
孫は私たちが見る(保育園は入れる) 楽させてくれ
↑これが口走っておられた要求

ダンナさんの考え方次第ですがね
800可愛い奥様:03/11/07 18:30 ID:LTPF2x0d
分譲でも音って響くよー。
真上だけじゃなくて斜め上の音もかなり。
だから住むなら最上階がお勧め。マジで。
でも最上階でも下の音が響くよ。それでも上のが聞こえてくるよりは
いい!
801792:03/11/07 18:35 ID:QHe64TU0
ありがとうございます。
ウトトメの期待は、皆さんの義親とまったく同じです。

ウチは子無しなんですが、自分らで必死にためた頭金なんで
文句言われるとすれば、
「かえってこないのか」
て事です。

ダンナも親のことさえなければとっくに買ってるといいます、
がんがります。
802可愛い奥様:03/11/07 20:48 ID:X8GbcfO5
>>801
ガンガッテね!うちはあんまり同居の期待を臭わせないトメだったので
それにつけこんで「一緒には住まないしイナカにも帰らないから」の
意思表示として買いました。ものすごく私の実家の近所にw
もちろん事後報告っす。
803可愛い奥様:03/11/07 22:28 ID:H9nS7MWI
>>790
実際に現地に行ってみることをお薦めします。
ご主人のお勤め先が東京駅なのかな。だったら東京駅からの所要時間もわかるし。
ただ単にモデルルームや中古物件を見に、遠くへ行くのは何だったら、
その近辺の有名な場所や商業施設や公園に行くついで、ということでもいいのでは。
実際に歩いて見ると雰囲気がかなりわかるし。
また、ご主人が税制を気にしており、即入居がいいなら完成済みの売れ残り物件も
いいと思う。これは住宅情報には出て来ない場合もあるので、
インフォシークかググると出てくる。キーワードは、「住みたい住所の市区名、
マンション 現地モデルルーム(又は棟内モデルルーム)」などで検索するといいよ。
804可愛い奥様:03/11/08 09:22 ID:pi0bSZ7r
マンションに住んで一年です。

良かったなーと思う点
・近所づきあい一切なしで気楽この上ない
・朝昼晩すばらしい眺めを満喫
・いつでも掃除の行き届いたエントランス、ゴミ置き場
・鍵一つかければ外出できる
・洗濯物をひと目を気にせず干せる
・トメと同居しなくていい

嫌な点
・駐車場から部屋まで荷物を持って移動するのがメンドイ
・自分の持ち家のような気がしない

805可愛い奥様:03/11/08 09:24 ID:pi0bSZ7r
嫌な点追加
・24時間音を出さないよう神経に気を使うので子供がのびのび
 育たない気がすること
806可愛い奥様:03/11/08 15:57 ID:eBhPKLMx
嫌な点
新聞がドアまでこない。一階の郵便受けに配達される。
807可愛い奥様:03/11/08 22:02 ID:Hw5CPMr8
>806
それが嫌で1階の部屋にしたよ。
些細なことだけど毎日だから。
ベランダにポスト置いてそこに入れてもらってる。
808可愛い奥様:03/11/08 23:02 ID:GIEVjCxX
>>806
うちのマンションは24時間管理人と警備員が常駐しているので、
朝は新聞配達人がオートロックで顔チェックを受けた上で
各部屋まで配達してくれます。
夕刊は一階の郵便受けまで取りに行かなくてはいけないですけど。
809可愛い奥様:03/11/09 09:10 ID:9NydFFtX
うちは管理会社から新聞配達人に暗証番号言ってあるようだ。

いったいなんの為のオートロックなんだか。
810可愛い奥様:03/11/09 22:09 ID:BZxGIHS8
下まで行くのメンドクサ派だから、入居当初に新聞屋からそういわれて
購読を決意したんだけど、結局反対意見が出て中止になっちゃった。
まぁ、新聞無きゃ無いで、ネットなんかでどうにか間に合ってるし、
無駄な出費がなくなってある意味よかったかなぁ…なんてw
811可愛い奥様:03/11/09 22:17 ID:BZxGIHS8
私、あんまりオートロック信用してないというか、あてにしてないから、
元新聞屋とかが入ってきちゃうかも…ってことに関してはあんまり
不安を感じてなかったんだけどね。「防犯カメラ作動中」とかの
看板みたいな、犯人に躊躇させる材料にはなると思ってるんだけど。

むしろ中途半端に「部外者は入って来れない(ハズ)」みたいな
安心感が油断を招きそうだから、自宅玄関を出たらそこは外なんだ!
って気を引き締めるようにしてる…けど、やっぱり自宅前から
インターホン鳴らされたりすると、無条件で「回覧板かなぁ」なんて
直接ドアを開けてしまったり。出かける時だって、全く警戒することもなく
自宅前〜玄関まで歩いてるもんな。反省。
812可愛い奥様:03/11/09 23:21 ID:wz/yWQm6
私もオートロックマンソンに越して新聞止めたくち。
うちは管理組合がオートロック解除は反対したので、新聞は取りに行かなくちゃ
いけないし、光通っててネットは使い放談なので。
新聞、なきゃないでほんと全然無問題。
って夫、新聞社勤務なんだけど……
813可愛い奥様:03/11/09 23:47 ID:RHMeVqoB
我が家も、オートロックへ越して新聞止めました。

無いのも寂しいので...
近所の実家から、一週間分位をまとめて貰ってきます。
毎日の配達だと、日々“消化”するのが日課でしたが、
今は、まとめて“読書日”にすることも。

気をつけないと、半月分が山になっていることが時々...
つい、後回しになっちゃうのが問題。

自宅の新聞は、私しか読まないので、元々もたいない“費用”だったのかも。
814可愛い奥様:03/11/10 00:18 ID:xWo+l9IU
私は悩んだ末に新聞取り続けてる。
続けて読みたい小説があったし、チラシ見るの好きなので。
朝、まぁ見られる格好だけして(顔はモチロンすっぴんだ)
ダンナと一緒に1Fまで降りる。ゴミの日はゴミも持って。
そして、ダンナをエントランスの外まで送り出してから、
新聞取って上がる。
最初の頃、ゴミ出をダンナに頼んでいた頃は、新聞を夕方まで
取りに行かない事もあったヒキ奥です。。。こんな自分には
新聞取りに行く事で一応朝のうちは規則正しい生活できてる
感じ。
815可愛い奥様:03/11/10 00:25 ID:1M4MPWvL
私が古いのかもしれないけど
やっぱり新聞は“紙をめくって”読みたいなあ〜
なんとなくね、あの感触が馴染んでるっていうか。
とは言え、やっぱり下まで取りに行くのは面倒なんだよねん・・・
816可愛い奥様:03/11/10 00:47 ID:2+RwZyt5
子供の頃、親が新聞を読んでる姿というのも、
ある意味親を尊敬できた要因のひとつだった。
817可愛い奥様:03/11/10 01:37 ID:7c+mGt0Y
新築に住みたい・・・
でも無理・・・中古物件に決定。
見に行ったらお風呂場のパッキンにカビが・・・
クリーニングします、、と言ってくれたが期待できん。
おまけに餓鬼が多い。ハゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
818可愛い奥様:03/11/10 08:06 ID:LPqaJq/Q
>817
こども嫌いなのに子供だらけのとこは危険だよお。
再検討の余地ないの?
819可愛い奥様:03/11/10 09:04 ID:0vrLs9cd
>>812
夫が新聞社勤務ならタダで届かない?
うちそうだったよ(今は転職したのですが)。
820可愛い奥様:03/11/10 09:11 ID:fXVoiFIU
>>817
818に胴衣。
子供嫌いで小梨なのに、子供多いマンソンに住むのは辛いと思うよ。
子蟻同士はお互い様で済ませてしまうところは結構あるし。
よっぽど管理組合が厳しくて親達も躾が厳しいマンションならいいかもしれないけど
それでも、気になる人はなると思うし。
将来子持ち予定で、先を見越してというなら、生まれてから買った方がいいと思う。
漏れは子蟻で子供たくさーんマンソンで、その弊害も良く知っているけど
子育て中は却って気楽。ただある程度大きくなったら他に移ろうと思っている。
もしかしたら817さんは子蟻だけど子供嫌いって人かな。ソンナコトナイカ。
821可愛い奥様:03/11/10 09:15 ID:UJ5+UbVz
タンスの裏の白木に黒カビが点々とできちゃいまいした。
塩素系漂白剤薄めて拭いたら取れるかな?
それとも白木傷む?
822可愛い奥様:03/11/10 09:45 ID:dPxFZnyK
一戸建てかマンソンか迷うところだわ・・。
子供のころから分譲マンションにも持ち家一戸建てにも
住んだ事があるので長所短所ある程度わかってるがゆえに・・。
823可愛い奥様:03/11/10 10:06 ID:3uDQvh0O
>>822
どっちも知ってると迷うかもしれないねぇ。
私マンションを知らなかったから、マンションのマイナス点を
話では聞いていても、結局いいところばっかり目についちゃって。

どっちも住んだことのある今となって、もし次があるとしたら…
決めがたいなぁw
ガンガッテね。
824可愛い奥様:03/11/10 10:08 ID:3uDQvh0O
>>821
お酢を薄めたもので拭くとある程度落ちるってテレビでやってて、
試してみたらほとんど落ちたよ!
でも、「お酢なら痛まないのか?」って言われるとわからない…。
なんとなく自然のものだからいいかなぁ…みたいな。
825可愛い奥様:03/11/10 10:16 ID:mk79HlY/
新聞とってない奥、ニュースはどのネットを主に利用してますか?
ネット新聞とか有料のにはいってたりします?
カンケーないのでSage
826可愛い奥様:03/11/10 10:24 ID:3uDQvh0O
>>825
たいていヤフーのトップからたどっていくか、テレビのニュースで
目についたものを自分で探したり…あとは2ちゃんのヌー速w
週の半分くらい実家に顔出すから、結局その時に実物
見ることが多いんだけどね( ´ー`)
827可愛い奥様:03/11/10 13:52 ID:JnNvICST
マンションのエントランス、暗証番号によっては24時間中1回しか入れないとか
設定を工夫して新聞屋さんに入ってもらうわけにいかんのかなー。
新聞はやっぱり紙で読みたいし、玄関まできてもらいたいなぁ。
828可愛い奥様:03/11/10 14:08 ID:3VVa4aDk
>>822
済みたい場所で決めるとかは?
どうしても〇〇から近いところとか、この場所がいい!ってところに
マンションがあればマンションで、土地があればコダテ。
それか住みたい地区と近所付き合いをあまりしたくないならマンションとか。
地区によって町内会の煩わしさって全然違うしさ。

ウチはちょうどココだ!って場所にマンションが建ったからマンション買った。
将来はいろいろ転転と長期旅行したいから貸すにも売るにも良さそうな場所だったし。
829可愛い奥様:03/11/10 14:10 ID:mUfjI64f
24時間管理人がいるという触れ込みのマンションってどう?
830可愛い奥様:03/11/10 15:10 ID:YOIxkdog
マンションにしても一戸建てにしても隣人がDQNだとつらい。
一戸建てのほうが厄介そう。
831可愛い奥様:03/11/10 17:11 ID:i1V3Zmzm
初めてなので、教えてチャンでスマンなんですが
今、新築中の分譲を買う場合、一年後くらいの完成でも、
一期だともう10万の手付けや、5%の登録費を払うことになってるんですが、新築分譲ってどこも
こんなに早く、手付けの何百万円も払うものなんでしょうか?

コレって新築なら、普通のことなんでしょうか???




832可愛い奥様:03/11/10 17:29 ID:UdePjSze
>>831
我が家の、青田の状態での契約ですが...

申し込み時に、10万
契約時に、10%(申し込み時の10万も含めた合計)を支払い、
代わりに手付金の保証として、保証会社からの証書を受取りました。

契約時の入金額によっては、
保証会社の保証制度を使わないケースもあるようです。
833可愛い奥様:03/11/10 17:34 ID:i1V3Zmzm
>832
アリガトウ、やはりそうですか。
やっぱり青田だと、入居の一年も前から、そんなに請求されるものなんでしょうか??
834可愛い奥様:03/11/10 17:52 ID:CeL6lpOd
>>831
うちも832タンと同じ金額。入居の1年3ヵ月前に契約したよ。

その後、契約したマンソンの近所に次々に安くて広いのができてきて
目移りしそうになった。契約のときには全く迷わなかったのに、
違うマンソンの広告をみるたびにこれで本当によかったのかと考えてしまった。
なんか長すぎる婚約期間みたいだったな。
835可愛い奥様:03/11/10 17:57 ID:i1V3Zmzm
>834
なるほど
一年以上も前に、やっぱり何百万も払ったわけですね
長い婚約期間を設けるのは、やはり浮気防止のためなんでしょうかね

それにしても、この長い拘束期間が普通なのでしょうかね?
836可愛い奥様:03/11/10 19:10 ID:FO86Qk0o
>>835
>長い拘束期間
確かにそうだけど、立地がよくて、売れ行きのいい万村の場合、完成してからや、
入居開始間際の売れ残り部屋は、あまりよくないからなあ。
田の字とか。。。。
やはり、角部屋とか、いい間取りの部屋は、早くから押さえたほうがいいしね。
837可愛い奥様:03/11/10 19:21 ID:mUfjI64f

              /⌒彡
     /⌒\    /冫、 )  
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ
     /  ノ  > ( <     ( \\
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
838↑気楽でいいでつね w:03/11/10 20:29 ID:mBQO5/3T
>>818>>820
まだ小梨っす。お互い仕事があって中々時間合わなくて
正直、予算の関係&夫の会社に近い所を条件に。
汚くても餓鬼だらけでも、どうも思わない主人の即決ですた・・・。
私が横から口出すとすぐ怒るしさ・・・・・・・・・・・・・・・
ずーっと住むわけではないので辛抱します。多分3年間

839可愛い奥様:03/11/10 20:53 ID:rQDWX0dr
我が家は150戸程度の物件でオートロックですが入居1年後くらいから
各戸のドアまで新聞が届くようになりますた
マンソン内の住人が「新聞配達のバイト」をしてるそうで
年末年始の帰省シーズンになると「この期間は集合ポスト…」
というお知らせがきます。。。

まぁ、超高級マンソンだとか小規模だと無理でしょうが
そういうとこもあるってことで…。ご参考まで。
840可愛い奥様:03/11/10 21:59 ID:FO86Qk0o
うちの万村も、新聞は玄関まで来る。
但し、エレベーター内、エントランス、駐車&駐輪場、などに、録画機能付きの
防犯カメラ設置です。
841可愛い奥様:03/11/10 22:43 ID:F++3MeZR
>>834
気持ちわかる。
買ってからのほうが真剣にチラシ見るようになったもの。
チラシ物件買わないクセに……。
842可愛い奥様:03/11/10 23:24 ID:zhZVUMlX
うわぁ〜、ハゲドウ!>買ってからのほうが真剣にチラシ見るようになったもの。

どこか一つが気に入っちゃうと、他のチラシなんて見てるようで見てないのか?
んで購入決めてからは、やけに他の物件のいいところが目に…(´・ω・`)
843可愛い奥様:03/11/11 11:11 ID:KipGo8ns
同じくハゲドウ!
週末の多量のチラシをダンナと見ながら
今更ハゲしく検討してしまう。
844可愛い奥様:03/11/11 14:14 ID:lSPoaPjz
私も購入後一時目移りが激しい時期があった
しかしここを読んで落着いた
買った当時の感動を思い出したり…。
落着いて考えたら皆さん今住んでるところがベストなはず
845可愛い奥様:03/11/11 22:33 ID:WasDc0xv
静かで景観もよさげで、今のマンソンよりも微妙に実家に近かったり
なんとな〜く「あこがれ…( ´ー`)」って感じで眺めてた新築マンソンが
あったんだけど、ある日チラシで売れ残りを知った時は心が揺れた。
「ココを売って…いや、ココは賃貸に出して…」とか妄想が炸裂した。
でも、さすがに残り物件なだけはあって、間取りとかを見たら
一気に夢から覚めてしまった。
846可愛い奥様:03/11/11 23:52 ID:/GcNFF0Y
今日、エントランスの内側の戸(ウチのマンソンは鍵をかざして
開ける方式)にまさに鍵をかざそうとした時に、後ろから、
見るからにドキュな若い娘2人が私に付いて入ってこようと
してた。(チラシ配りのバイトだと思う。)
思わずもう一度出て、自転車の入り口(ホテル錠)から
入りなおしたよ。
847可愛い奥様:03/11/12 00:01 ID:Noi5cdJK
>>846
うん、正しい判断だね。
848可愛い奥様:03/11/13 11:30 ID:+KRoZibw
 
849可愛い奥様:03/11/14 12:48 ID:4LSstBvO
326
850可愛い奥様:03/11/14 13:34 ID:UMfpPluh
アパートに住んでた頃は
ベランダの高い位置に物干し竿があったので、
外からベラベラ丸見えで美観も何もあったもんじゃなかったが
冬でも天気良ければ日が当たってそれなりによく乾いた。
でもマンソンは竿が低いから美観はいいけど
やっぱ乾きが悪いねえ・・・。

ベランダの壁が半透明ガラスとかだと
やっぱ乾きはいいのでつか?
851可愛い奥様:03/11/14 14:35 ID:dM0hhJDj
>>850
うちはそういうガラスタイプのなんだけど、やっぱ洗濯物は「風」だよね。
結局今ではほとんどが、各自で後付けの物干し台(?)を設置してるからなぁ…。
全ての部屋を見たわけではないけど、初めのうちは我慢してて、
どこか一つが取り付けたら、ぶわ〜っと一斉に取り付け。
みんな、様子見ながら「一規約違反の一番乗りはヤダな」って感じだった。

イマイチ質問の答えになってなくてスマソ。
852可愛い奥様:03/11/14 15:01 ID:sIE1Moxn
入居後しばらくして時間でオートロック解除してますた。(新聞屋対策)
でも今防犯上どうか?ってことで、今度アンケートをとります。

また、個人負担ですが、希望者には補助錠をつけることに。
まとめてつけるとかなり安くなるうえに今なら区の助成金つき。
 
853可愛い奥様:03/11/14 21:48 ID:QA1JqSjF
先月の初旬に引っ越して来ました。

きょう、洗面所(パウダールーム)の床に、這いつくばって拭き掃除していた時、
洗面台の床に近い部分に、もうひとつひきだしが付いているのを発見!
ヘルスメーターを入れるためのスペースらしいです。
気がついてラッキ〜☆

皆様のお宅の洗面台も、ぜひチェックしてみて下さいまし〜。
(これって知らないの、ワタシだけだったりして?w)
854可愛い奥様:03/11/15 09:12 ID:o2qH1sjg
>>853
旦那に言うな!
ヘソクリ入れに汁!!!
855853:03/11/15 11:57 ID:2sDlwBw6
>>854
おおっ!なるほどっっ!
貴重なアドバイス、ありがとです♪
856可愛い奥様:03/11/15 18:06 ID:CpjRyBI2
>>854->>855
ワラタ。
しかし、853タンはえらいね。
ウチも9月末に新築に引越して来たばかりだけど、
その前にワックス掛けはしたけど、それ以来、這いつくばっての
拭き掃除はしたことない。まだ、まだ、綺麗・・・と思って。
掃除機とフローリングクイックルだけだよ。。。
正直感心した。
857可愛い奥様:03/11/15 21:13 ID:+bLkF6E2
戸建みたいにクリスマスの飾りつけはできないけど
玄関ドアにリースくらいは飾ってクリスマス気分にひたりたいな・・

858可愛い奥様:03/11/15 21:14 ID:tWEczqCD
ってか、早く飾りたい
ダンナに止められてるけど、玄関ドアにリース飾りたい
859857:03/11/15 21:34 ID:+bLkF6E2
>>858
うちのダンナも「恥ずかしいからやめろ」という

860可愛い奥様:03/11/15 21:39 ID:tWEczqCD
>>859
あ〜〜〜〜ん!アナタも??
ウズウズしてます。室内には飾ってますが…
いつ解禁でしょうか???????
861857:03/11/15 23:03 ID:+bLkF6E2
>>860
12月になったらもうやっちゃう!シンボータマラン(;´Д`)ハァハァ

862可愛い奥様:03/11/15 23:07 ID:tWEczqCD
>>861
11月下旬までガマンしろって言われてまつ (;´Д`)ハァハァ
ほんとは11月中旬で飾る予定だったのに(チッ
お互い辛抱タマランですな!!!
863可愛い奥様:03/11/15 23:12 ID:b6on+XsW
>>862
ハアハアしようよ
864可愛い奥様:03/11/16 01:36 ID:tG7N4GcD
質問です。
ここの住人の方で、竣工後に購入された方おられます?
その時、値引きとかありましたか?
私がず〜っと密かに思い続けているマンションは
今年の8月に竣工しました。
竣工からまだ3ヶ月しか経っていないから
値引きはムリですかね?
1割引きしてくれたら、4LDKに手が出るんだけどなー
値引き経験のある奥さま、ご教授お願いします。
865可愛い奥様:03/11/16 01:39 ID:dPrzC/Rd
クリスマスの飾りつけって、11月11日過ぎたらしていいんじゃなかったけ?
866可愛い奥様:03/11/16 02:01 ID:azIzITd1
>>864
竣工1ヶ月目のマンションを見に行きましたが、
かなり前向きな姿勢をみせたら値引きの話は出ましたよ。大手デベです。
何回か通うことがポイントかもw
諸費用サービスとか、家具購入費などの名目で値引きされることもあります。
うちは購入には至りませんでしたが、やっぱり現物を見て購入って安心できますよね。
未だにあのマンションの間取りや条件には未練があります。
坂の上じゃなかったらなぁ…平地だったら売れ残ってないか…とループw
867可愛い奥様:03/11/16 08:38 ID:55Ux+7Vf
うちの近所のマンソンは、すでにクリスマス電飾始まってるよ!
バカだねー。
868可愛い奥様:03/11/16 09:27 ID:eDh64Wsq
>>864
もうすぐ竣工という物件で売れ残りがいくつかあるものに諸費用サービスでどうかと
いう話がありました。
諸費用といってもバカにならない金額ですよね。でもウチは購入しなかったけど。
また友人の件ですが、大手デベで竣工4月で購入は10月くらいで
500万引きというのがありました。4700→4200だから、1割引きどころじゃ
ないですよね。
その子は元々押しの強い子だったし、その物件は大手だけどメインのシリーズではなく
(でも首都圏なんだけど)いくつか残り戸数があったらしく、一旦買いがついたけど
またキャンセルしたというのらしい。
でも上のほうの階でルーフ付きでした。
869853:03/11/16 11:14 ID:TvRYaVxm
>>856
いやぁ〜、ゼンゼンえらくも何ともないんだす。
ダラ奥なんで、普段は掃除機だけだす〜。

実は、洗面所の床に、うっかり洗剤をこぼしちゃったので仕方なく…
で、プンスカしながら床を拭いてたんですが(←自分が悪いクセに)
思いがけない発見に、うきゃ〜♪と舞い上がって、思わずカキコした次第だす。
870可愛い奥様:03/11/16 14:52 ID:s7IM7eQU
>>869
もしや…と胸をときめかせながら洗面所へ見に行ってみた!
やっぱりうちにも引き出しあったよ〜(;゚∀゚)=3









って言いたいけど無かった(´ε`*)
期待しちゃったじゃないかぁ〜(ナキ
871853=869:03/11/16 15:33 ID:TvRYaVxm
>>870
わぁ、よかったね〜っ! (・∀・)人(・∀・)ナカーマ

…って書こうとして、すっかりダマサレタから、おあいこだぴょん。
ゆるしてちょ。
872可愛い奥様:03/11/16 21:42 ID:ZGvz62Ct
前に住んでた戸建ではささやかながら電飾してたので、
今のマンションに越してきてまた今年も!と思っているんだけど、
ダンナが、「火事の危険性があるから電飾ヤメレ!」とか掲示板に
貼られるんじゃないか?と心配してます・・・。(ソンナコトナイヨネ・・・)

今日は、初めての総会があったんだけど、赤子連れてきてる
家族が数組あって、呆れた。最初からうるさかったけど、
パラパラと・・・しまいにゃ全組自主退場しますた。夫婦で来るなら
片方がロビーか外でお守りしてりゃいいのにと・・・。
873可愛い奥様:03/11/16 23:59 ID:s7IM7eQU
>>871
しょうがないなぁ…許す(  ´∀`)σ)Д`)ウラヤマシイゾ

>>872
初めての総会だからみんな張り切ってきたんだろうね〜。
電飾って、表(窓の外)にするの?ガラスの内側(室内)?
874可愛い奥様:03/11/17 09:06 ID:6Zmr1P6p
23区に引越しますが、浄水器って使ってますか?
使わなくても大丈夫か、オプションで購入か、自分で探して購入か
迷ってしまう。一応新築だけど。
875可愛い奥様:03/11/17 09:46 ID:j3Gf6Th/
>>874
ウチもすごく悩んだんだけど、「とり合えず」買った
ブリタ1.9Lで結局間に合ってしまってる。水も美味しい。
今はシンクのそばに置いてます。
夏は冷蔵庫保管してたけど。
ちなみにウチは夫婦二人暮しです。
876可愛い奥様:03/11/17 10:07 ID:AahCc0Ge
>>872
顔見せも兼ねて連れて来たんじゃないかな?
静かに出来ないなら早いうちに退場するのは当然と思うけど。
全く顔出さない住民もいると思うから、そういうのに比べたらまだいい、と。

>>874
慣れりゃ平気で飲めるよ。
(゚д゚)ウマー くはないけどね。
877可愛い奥様:03/11/17 10:21 ID:629S5jrm
うちの万村は、管理規約に、共有部分(廊下、バルコニー等)に、何かを飾ったり、
可燃物(電気系統含む)を置く事は禁止されているので、誰もしていないけど、外に電飾すると、
クレーム来ると思う。
リース飾ったり、お花のコンテナ置いたり、ウェルカムボード吊るすくらいは、黙認だけど。
電飾って、安っぽいものだと、万村全体の外観を損ねるからなあ。。。
878可愛い奥様:03/11/17 10:26 ID:CWZUob4Q
>>875
あ、うちも同じだ〜!夫婦二人暮らしなとこまでw

前のマンションで、間に合わせに買ったはずのブリタを、そのままずっと
便利に使ってます。
今のマンションには、初めからビルトインタイプの浄水器が付いてたけど、
ブリタのお水の方が美味しいような気がします。(飲み慣れてるからかなぁ?)

今は、
ブリタ : 製氷用とか、そのまま飲む場合
浄水器 : 炊飯や料理など、加熱して使う場合
って感じで、使い分けています。

>>874
シンク周りをすっきり使いたい場合は、ビルトインタイプがいいかも。
あとは、初期費用+ランニングコストを考え合わせた上で、検討されては
いかがでしょう?
879可愛い奥様:03/11/17 10:28 ID:kqDAjvoT
>>877
同意。
ベランダの柵一面に電飾ギラギラにしてる部屋とか
見るとげんなりします。
電飾なさるのでしたら、さりげなく少しだけか
部屋の中を目一杯飾ってください。

あくまでベランダは共有部分ですから。
880可愛い奥様:03/11/17 10:36 ID:n0hZb6r6
前の万村は、バルコニーの柵が半透明ガラスだったから
階下の電飾がウザーーーだった。

今の万村は禁止のようなので安心。
881可愛い奥様:03/11/17 10:56 ID:FtwPd0Ul
>>864
値引きをしない物件もあるし、人気があったりタイミングが悪いと逃すことに
なるから難しいとは思うんで、あくまでもうちの場合なんですが・・

うちはA物件とB物件二つ迷っていました。
Aは駅近、南向きなど条件はよかったのですが希望の間取りは少し手が出なかった。
でも「もうちょっと安ければすごく住みたいんですがねぇ・・」とアピールしてました。
何回か足も運んでいました。
Bはちょっと土地が都心から離れてしまうけど、あとの条件はAと同じようなものなのに
Aより安く購入可能だった。
なのでBを本命に考えていました(Aの不動産ほうにもBで考えてると言っておきました)。
ところがBのほうは販売も遅く抽選だったため、Bを待っているあいだに
Aの販売は半年以上がたっていました。
ところがAのほうで一番広い部屋でキャンセルが出たということで
「少し値引きしてでも早く売ってしまいたい」という
ことで電話がかかってきました。
最初は100万の値下げくらいでどうでしょう?と電話がかかってきたのすが
B物件の抽選がまだ出てなかったので断りました。
そうこうしてるうちにさらに下げてきて、
「この電話で決めていただけるなら」と500万下がりました。

販売から3か月の値引きは難しいと思うし、値引き待ってる間に売れちゃうこともあるので
結果論でしかないのですがうちは本命Bを待ってる間に最初は買えなかった金額の部屋が
上階、角部屋で買うことができました。
882881:03/11/17 11:03 ID:FtwPd0Ul
訂正
一番広い部屋で→広いタイプの部屋で

広さは3パターンしかないので、他にも同じ間取りがありました。
883881:03/11/17 11:06 ID:FtwPd0Ul
ただ、すごい人気の物件や人気の間取りだと難しいのかな・・・
一応「もう少し安ければ買いたいのに」のアピールをしておいていいかもしれません。
884可愛い奥様:03/11/17 13:34 ID:XBwOQb6J
>>879
たしか、ドアの外側も共有じゃなかったでした?
885可愛い奥様:03/11/17 13:40 ID:AyvpndTH
窓、ドアも共有部分になるんだよね。
窓は変な営業看板出されないように共有にしてあるって聞いたことある
確かにマンションって駅近の便利なとこにあることが多いもんね。
886864:03/11/17 14:59 ID:Zlkyzb+P
竣工後の値下げについて質問した864です。
レス下さった方々、ありがとうございました。
自分が狙ってる物件は立地&価格もよくて
「絶対、即日完売だろうなー」と思ってたら
しばらくすると近くに同規模のマンションや
タワーの計画がでてきたんです。
他の掲示板を見てても、「どの物件にするか迷ってる」人が
結構おられたようで、後の物件やタワーに流れたようです。
契約後のキャンセル物件がまだ残ってるみたいです。

ただ、我が家は転勤族で定住できないんです。
思い続けている物件は主人と私の実家近くに建ってます。
私達も今は実家から遠く離れた土地に住んでいるので
物件の見学にはなかなか行けません。
1割引してくれたら、単身赴任の二重生活になっても
購入したいと思うのですが…
とにかく、現地に行けないのでもう少し様子を見ます。
887可愛い奥様:03/11/17 15:15 ID:XBwOQb6J
何が864をそこまで焦らせるのかが分からない。
888可愛い奥様:03/11/17 16:45 ID:fF4/a5jk
超ラッキー888ゲッチュ!
889可愛い奥様:03/11/17 16:54 ID:6LPQ8/yc
>>888

        、,r''" 、  `''ーv            ,....、,.........、|  \_____/  |   」_-‐ , -、  Z 、/
       、_Z丶`、 / ', ' _ - `r          /ニミ :彡三|      ━━┓   ヽ_  〉、`7'(" ̄ フ'/ri
       } 、 ,、,、,、,,、,、,、,,_ = ネ           /:::/``""'lヽ┘ .   ┃  ┃ ┛    /. i ´ノ、 `'"´ i_/
       Z ,_ }  、;;;ァ   { z`           i:i;/_ }l!{ |      ┃  ┃     |. r‐'ヽ.F==i  l ヽ
        'ーn' へ 、r, へ f''Y           |::i:!r‐、 r'r‐!     ┃         |┘\ iL´ ̄,ノ/ /
    ,r--─‐ヾ:」  ̄<ll.> ̄ lソ ̄```'ヽ-、_   |::|:|`゚'゙l」 `゚゙|     ┃ ┏┻┓   |  ヽ ノ  ̄/ //
.   / ⌒ヽ  lヽ F=ヲ/ /   |    `ー-!:liハ F==ァ|.     ┃     ┃   |   `二´r一',∠/
  く     ヽ \ヾ'=='゙,./    | ///   ヾl;i:l'ヽ-‐/i     ┃   ━┛   |ヽ     }rイ
  // r‐、  l!  `ー‐'´   ,   |//      {  `T´ /              | ヽ    / |>‐- 、
  !  r‐|__ ヽ、{   i      |   |´ ̄ ̄``''ー-、ヽ  ``/     ┃┃  ┃     \.`、   r'"  ,,.. ノ
  Y´|. lニ,ノ、 \  |  i    !   |    ,.、__,..、_ヽ、<_    ・. ・   ┣━    /ヽ !   `ー'",」./
  ヽ_,ゝ⊥ィ'`ー''  |   ヽ   i  |  ,.ィ´__i  `ー-、  /         ┃    /    i. く ̄ ̄ ヽ/
       |    ノ    ヽ   !. | └‐''ソ| l / , 〉 /__     ___ ヽ    ∧i  ̄`L  ヽ/
          |         ヽ__  \. ど -`‐'‐,'ー'-'/_,. ‐'''"\  /   / ``   /  |_|  | i`ヽ、_
         ノ!    ̄ ̄ ̄ ̄二ニ=‐ 〈      ``ソ"´ヽヽ   |/   /     /   └─‐┘\

890可愛い奥様:03/11/18 09:58 ID:lsPMIGBr
811さんラッキー!
うらやましい。
891可愛い奥様:03/11/18 10:56 ID:5DyHl4ek
892可愛い奥様:03/11/20 11:51 ID:PFACpT4t
せっかく分譲マンションを買っても、上の部屋に↓みたいなキチガイが住んでいたら
平穏が暮らしが台無しに。


35 :名無しの心子知らず :03/11/20 10:26 ID:yxpAKr+o
いくら文句言われても踵落としはやめないよ〜ん♪

今日は雨だし、家の中で運動会だ!

一生DQNの下で苦しめよ





36 :名無しの心子知らず :03/11/20 10:33 ID:yxpAKr+o
下の馬鹿がキィーッとなってる様子を想像しながら走り回るのは

とてもおもしろいですね



37 :名無しの心子知らず :03/11/20 10:38 ID:yxpAKr+o
家の中で踵落とししてたって犯罪にはならんのよ

君たち下の馬鹿がキレて犯罪犯してくれたら
即通報してあげるから
刑務所で静かに暮しなさい
893可愛い奥様:03/11/20 12:25 ID:nTDdY0FC
こういうキチガイさんは、いつか子供がキレて犯罪者になるか、
精神病で入院するから大丈夫w
894可愛い奥様:03/11/20 12:54 ID:R4CXW9ZH
そうだよね、こういう悪意を持つ人は結局自分に跳ね返ってくるんだよね。
損はしても得はなし。
895可愛い奥様:03/11/20 13:01 ID:JQlrRLhe
自分がDQNと認めてるんだね
いいお子が育ってる悪寒
896可愛い奥様:03/11/20 13:11 ID:YgPYp6Fl
でもほんと、買った部屋の上階が小さな子供だったときはショックだろうなぁ。
うちは違ったからよかったけど
分譲買う前の賃貸は上階に小さな子が2人いて毎日ドスーン、バターン、ドターン、
ドドドドッドーっだった。
友達が遊びにきたときも「すごいね、、、」と言われたし。
気を使ってたらあんな音は出ないだろうという音(どこかから飛び降りてる音)
がしていた。
エレベーターで会ったとき向こうから「すみません、煩くないですか?」
と言われたけど、その割には全然気を使ってない音だったもんなぁ・・・・・。
今ごろうちの後に入った人も同じ思いしてるんだろうな。
897可愛い奥様:03/11/20 13:58 ID:9hIF7nSO
俺、都内の根津に買っちゃつた。
でも、毎日自分1人
夜帰宅も1時すぎ、部屋にいる時間がな〜〜い。
意味あつたのだろうか?
898可愛い奥様:03/11/20 14:20 ID:uJc2HTm4
>>897
池の近くのタワーですか?
899可愛い奥様:03/11/20 14:21 ID:9hIF7nSO
30代のリーマンで
そこ(たぶん)、買えないよ。
900可愛い奥様:03/11/20 14:29 ID:XovOJbhZ
小さな子供がいて、少しでも階下に音を響かせない為に
出来ることって何かなあ。
うち、分厚い絨毯を全室に敷いてるけど、(フローリング部分なし)
よく飛び跳ねるような場所にさらに絨毯を敷くと大分マシ?
現在小梨だけど友人ちのお子を見て不安倍増したんだよね・・・。
901可愛い奥様:03/11/20 17:33 ID:8A9OA92B
>>900
飛び跳ねさせない躾をしっかりするしかない。
その上で、階下の人と良好にコミュニケーションとりつつ
うるさい時はいつでも教えてくださいと声をかけて、
注意があればその都度対策をする、てな感じ。
902可愛い奥様:03/11/20 17:53 ID:m5Ia/oYL
>>900,901
でも上階の人って、下の部屋にどれくらい凄い音がするかとかは
ほとんど解っていない人が多いんだよね。
特にその上の人が静かな住人だったり、最上階だったりする場合には。
下にいると、毎回毎回文句を言うのも気がひけてくるし、
中には逆切れする人もいるから。

ウチも以前の上階の住人は、子供と追いかけっこしてったって。部屋の中で。
それで静かにとお願いしたら、「疲れているんです(子育てに)」と言われ
それ以来顔も合わせてくれなくなった。
賃貸だったからいいけどさ。

それでうちは子供が生まれた時は、下に迷惑のかからないところと
1階を選んだよ。とーっても気楽。
今は分譲マンションに賃貸で住んでいるけど、スラブ厚がかなりなので
ほとんど音が響かない。他所のところからも。
迷惑かけてる、と思いながら住むのは窮屈だよね。
同じマンション内では、さらに防音の補強工事をした人もいるらしい。

でも気を遣う人程、迷惑かけられた経験有りで、気遣いのない人はそのままなのかも。
903可愛い奥様:03/11/20 18:05 ID:d4ZqeWjX
>>902
子供の足音が階下にしか響かないと思ってます?
うちは下の階が引越してきてから、かなりうるさい。幼児2人。
うちは賃貸マンションで分譲の造りよりはチャチなんだろうけど、
それまで足音は上からとばっかり思ってたから、びっくりしました。
本当に上下階の音が聞こえないのなら、スラブ厚何pくらいですか?
うちが今度引越すところは240mm。大丈夫かなぁ…
904可愛い奥様:03/11/21 00:13 ID:SYIIDAS1
私も知りたい。
スラブ厚どのくらいなら許容範囲?
905可愛い奥様:03/11/21 01:49 ID:Cn5QK4F7
うちは下が駐車場だから心配ないわぁ。
気を使わなくて済むのは楽チン、1フロアー4世帯で、
壁が隣り合ってるのは1件だけ、しかも浴室と台所で接してて
人気を感じたことはありません。一戸建ての気分です。

906可愛い奥様:03/11/21 01:55 ID:BDax6FD1
>>905
そういうのが理想!
でも上階は無いの?
907可愛い奥様:03/11/21 09:40 ID:HzPWhDhN
「マンション 遮音 等級」 でぐぐると、いろいろ出て来ますよん。
908可愛い奥様:03/11/21 10:44 ID:5i/4+5Qj
下が駐車場のマンソンって耐震性からするとマズーではない?
足音対策、じゅうたんはアレルギー(ほこり)もあるので
コルクシートがいいと聞いたことある

909可愛い奥様:03/11/21 11:22 ID:DvQip+RO
コルクシートは焼け石に水。
子供の走り回る音や飛び跳ねる音、大人のカカト落とし歩きなどにはほとんど無効。

910可愛い奥様:03/11/21 11:26 ID:643I9Y6O
足音もだけど重低音もイヤだよ。定期的な低音がずんずん響いてイライラする。
911可愛い奥様:03/11/21 11:48 ID:zVteS1Av
>910
>定期的な低音
何の音だろう?音楽をガンガンにかけてる音だと思います?

うちはスラブ240
足音は子供のは聞こえてきます。不思議だけど歩幅の狭い小さな男の子の
1人暮らしかと思うくらい、大人のは聞こえない。
でも、テレビつけてると気にならないくらいだし、配管の音や戸の開閉音は
いっさい聞こえないから、平穏に暮らしてます。

皆さんのマンションの周辺はどんな環境ですか?うちは近くに大型マンション
があって子供が遊ぶ約束をして行き来してるのだけど、
マンションごとに雰囲気だいぶ違ってて戸惑います。
お付き合いってどうですか?
912可愛い奥様:03/11/21 12:41 ID:QuyJM/NM
>>911
どんな所に戸惑うの?規約がキッチリ守られてるorないとか、
生活感ドップリだったり、高級感漂ってたりとかかな?

うちの周辺はマンションばっかり。
親に言われてるのかどうかは知らないけど、「ヨソのマンションの子は
入っちゃダメなんだよ!」とか、「違うマンションの子とは遊ばな〜い」とか、
結構いじわるチックに会話(取り囲み?)してる女の子達をよく見る(コワw

私が一緒でもワラワラ集まってきて「ドコ(のマンション)の子?」とかいって。
縄張り意識が強いのかなぁ?

でも、大体どこもランクは似たようなものばかりだから、
雰囲気はそうは違わないかな。
913可愛い奥様:03/11/21 13:28 ID:/nXf04sH
子供の足音は上下からだけではありません。家は隣からの攻撃に
すっかりやられてしまいました。早く引越ししたい・・・
914可愛い奥様:03/11/21 13:40 ID:D9JAKMdC
うちは隣がないようなものです。
1フロアに3件。隣はエレベーターが間に、お向かいはあるけど
機械室が間にあるので部屋同士は接してません。
上下の音も、さほどきになりません。(上は小さい子供が4人いて
走り回ってるの分かるけど、それほど響かない)
次回もこういう造りの物件買いたい。
915900:03/11/21 15:08 ID:How25L5b
みなさん、レスありがとう!
友人のうちの子(2歳の女の子)が物凄い元気の良い子で
絶えず走り回ってドタバタしてたので
マンション住まいだとどうなっちゃうんだろ〜と思ってたんです。
友人はかなり躾が厳しいにもかかわらず、その状態なので。(一戸建てですが)
とびはねちゃだめ!!!!!で聞いてくれるといいなあ・・・。
うちは最上階で下は老夫婦、日中ずっと家で過ごされてるらしいので心配だ。
コミニュケーションも大切そうなので子供が生まれたら何かと挨拶しておきたいものです。

以前住んでいた家は階下の子が走り回る音が上階までガンガンに聞こえてきました。
他の音はいっさい聞こえないのに。
日中はともかく夜中に帰宅するパパを待ち受けて走る音が耐えられなかった。
時間帯にも注意したいものですよね・・。
916可愛い奥様:03/11/21 17:20 ID:U3lYLkLc
>912
今度新築するマンソンの入居前の書類みたいのに、
「隣の○○マンソンには入らないでください」
って書かれていた。

という事は、そのマンソンの人たちも入ってこないから安心汁、
って意味だよね?

917可愛い奥様:03/11/21 19:03 ID:QSo5neEt
>902
ウチは、夫婦2人だけどマンション暮らしが初めてなので、
音とか気を遣ってる方だと思う。
最初に上の人に挨拶に行ったとき(挨拶というか偵察??)、
大人3人の家族だったから安心したけど、意外と音が聞こえる。
「これが噂に聞く『かかと歩き』か・・・、あ、硬いもの落とす音も
聞こえる、引き摺り音も・・・」とすごく気になり、すぐに底が
フェルト張りのスリッパ買ってきたり、イスの足に靴下穿かせたり
した。階下はまだ入居してない様子だけど、練習中。
しかし、上の人は相変わらず音させてる・・・。
上の人が静かなんだろうなぁ。
918可愛い奥様:03/11/21 20:46 ID:QuyJM/NM
>>916
もしかしたら、以前近所のマンソンの子とかがお隣に迷惑行為したりして
警戒されてるのかもしれないね。もしかしたら、うちの近所のマンソンも
そういう暗黙の了解があって、子供たちは「違うマンションの子は〜」
って言ってるのかな?

どっちにしろ、ヨソには「入ってくるな」と言いつつ、自分たちが
入ってきちゃうってことはないだろうねw
919可愛い奥様:03/11/21 20:55 ID:QuyJM/NM
>>917
わかる…。うちも上の人が結構ドタバタ系なせいもあって、
音がどの程度聞こえるのか・迷惑か、ってわかってるつもりだから、
自分で言うのもなんなんだけど、本当に気を遣って静かに生活してる。

家族構成も、上の、そのまた上の部屋はもう小学校高学年で、
駆けずり回ったりしないだろうから、うちの上の人は
「このマンションって、防音バッチリ!全然上の音がしない」くらいに
思ってんじゃないかと…。
920可愛い奥様:03/11/21 21:13 ID:OEop92MQ
上のヴァカ親子に900たんや917たんの爪アカを呑ませてやりたいです
921可愛い奥様:03/11/21 21:18 ID:SMAs2hV0
実家のマンションは隣のマンションのガキが何度も非常ベルを鳴らすので、
管理会社に厳重に抗議したらしい。
922可愛い奥様:03/11/21 21:26 ID:U3lYLkLc
>918
でもその「くるなよ」という隣のマンソンには、
郵便局やら診療所があって、新築マンソンのガイドにも、
「ホラ近くてこんなに便利」ってウリにしてるんだよね・・・

郵便局は使ってもいいけどね、ってことなのか
さっぱりワカランです。
923可愛い奥様:03/11/21 22:28 ID:0nNnFNHo
明日オプション会なんですが、表札から始まって、カーテン、押入れすのこ、照明だなんだと
どれも高そうなので、最低「フロアマニキュア」だけでも(一度塗りで9万・二度塗りで
20万くらい)契約しようかと考えてますが、「フロアマニキュア」はやはり
やっておくべきなんでしょうか?
924可愛い奥様:03/11/21 23:23 ID:QuyJM/NM
>>922
郵便局はもちろんのこと、診療所だって公共のもののような
気がするのにねぇ。公園とかなら、「うちが管理してるんだから」
って感じで、「くるな」ってのもわかる気がするけど…。

>>923
うちは何にもやらなかったし買わなかったんだけど、
このスレを見ているとフロアマニキュアはやってる奥様多いみたいね。
経験者の情報を待ちましょう…。
925可愛い奥様:03/11/21 23:57 ID:TZt0Sc2i
>>923
ウチもやらなかったのね。
そしたら、引越し当日に業者が突然訪問してきて、
「ほかで使った物が余ったから、マニキュア安く塗りませんか?」と言ってきた。
もう荷物も入れちゃったからやらなかったけど、やった人は特だよね。
他には抗菌(カビ避け?)とか来たよ。<「ほかで余ったんで・・・」と言ってた
抗菌は1万円で風呂と洗面所塗ってもらって、その時は怪しいと思ったけど、
3年経つ今でもカビ発生してないや。あれは特だったな。
926可愛い奥様:03/11/22 00:00 ID:UqwJHQvx
フロアマニキュア、友人のうちがやりましたよ〜。
ピカピカで顔が映りそうな位綺麗でした。
水拭きが出来るから便利とか言われてますよね。
ただはがれてきた時の状態ってちと・・・う〜むって感じにはなりますが。
木の雰囲気を味わうにはワックス仕上げのほうがいいかもしれませんね。
927可愛い奥様:03/11/22 00:25 ID:ncwmbtl4
フロアマニキュアって、フロアコーティングのこと?
928可愛い奥様:03/11/22 04:08 ID:ogb31JS4
>>923
フロアマニキュアやっぱり高いね〜
うちはオプションではエコカラットを2部屋に付けて、
もう予算無かったのでネットで業務用?ウレタンワックス買って
引き渡し後に頑張ってでワックスかけしたよ。(もちろん2度塗り)
当時専業で時間があったのと、旧居から新居が近かったからできた、
っていうのもあるけど。
HCで売っているヤツと違ってワックスは高かったけど(6千円くらい)
2年たった今でもピカピカ♪
フロアマニキュアやってもらうお金無かったからこれで満足してまーす。
929ku:03/11/22 07:55 ID:bxrIkeqg
マンションの建て替え時期はみんなどうするの?
中古の資産価値はあるのかな?
930可愛い奥様:03/11/22 09:56 ID:4IRDTUWR
>>925
抗菌って、光触媒コーティングみたいなやつですか?
うちも、お風呂とキッチンの水回りはやってもらおうかと思っているけど、なにしろ高い!
ネットで見つけた業者にしようか迷っています。
エコカラットも良さそうだしなぁ…お金が…
931923:03/11/22 20:38 ID:w14Uuorq
フロアマニキュアについてい書き込みしたものです。
レス下さった方ありがとうございました。
>>
結局、LDと廊下は二重塗り、その他の洋室は一重塗りのフロアマニキュアを
申し込みました。オプション会に来てた入居予定の人達もとりあえずフロアマニキュアだけ
申し込んで帰る人が多く、姿見のミラーを検討したり、オーダーカーテンの見積もりもやってもらた
我が家が一番遅くまで粘ってるかんじでした。
しかし、今まで賃貸アパートだったので、スーパーの特売カーテンしか買ったことのない
私は、オーダーカーテンの値段に、ひたすらびっくりしました・・・・
932可愛い奥様:03/11/22 20:40 ID:aMOs/ABK
安 い マ ン ガ ネ ッ ト 喫 茶
1 時 間 2 0 0 円 延 長 3 0 分 1 0 0 円
【 サ ー ビ ス 券 が あ る と 2 時 間 2 0 0 円 】

1 周 年 記 念 毎 日 1 万 円 プ レ ゼ ン ト
h t t p : / / 1 5 1 8 . j p

933可愛い奥様:03/11/22 23:44 ID:qemlxOPP
遅レスですが・・
フロアマニキュアしました。
入居の時に歩くたびにパキパキ鳴るんで、「何だろう」
と思っていたんですけど、説明書にそうなるって書いてありました。
歩き回ったら鳴らなくなりました。
出来栄えには満足しています。
934 :03/11/23 05:38 ID:X3WSeOgR
第33回一水会フォーラム

http://www.issuikai.jp/yotei.html

 演題:「私が外務省にケンカを売ったわけ」
 講師:天木直人氏(前レバノン特命全権大使)

 日時:12月10日(水) 午後5時半開場 6時開演
  場所:高田馬場シチズンプラザ2階 地図
 入場料:2000円

天木直人氏の書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062121093/249-0992587-3106759
天木直人氏とは?
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20031006/mng_____tokuho__000.shtml

既婚女性の参加を歓迎しております。
935可愛い奥様:03/11/23 10:26 ID:4GhK6e9R
>899だけど、
休み前夜は
同僚の東急イン化してます。
本当にこれでいいんだか。
いい事は、最近テロで危ない地下鉄に載らず自転車通勤出来る事ぐらいかな。
936可愛い奥様:03/11/23 11:10 ID:AypOX6th
すいません、白木の手入れってどうしてますか?
937可愛い奥様:03/11/23 11:47 ID:a6k+yMn1
>>936
「白木 家具 手入れ」 でぐぐると、いろいろ出て来ますよん。


フロアコーティング、迷ったけどやってもらいました。
8〜10年はもつ、という話だったので、ほんとかなぁ…とは思いつつ。
値段は、3LDK(約70平米)で、15万。
購入時のオプションではなく、外部の業者に依頼しました。

オプションでの見積りでは、なんと、30万以上だったんですよ〜!
これって、いくら何でもぼったくりじゃないかと…
938可愛い奥様:03/11/23 12:40 ID:14EGOixo
購入時のオプションて、何でもかんでも高いね。
カーテンにしろ、床、壁関係、思い切り強気の値段だ。
いろんな業者に、見積もりしてもらったほうがいいよ〜。
939可愛い奥様:03/11/23 15:48 ID:KeoXLeue
>937
オプションは普通の業者の2〜3倍らしいよ。
業者とデベが利益取るから高い高い。
940可愛い奥様:03/11/23 16:56 ID:zWzy9+oo
オプション券があるので何かに使わねばならんのだが
何見ても高すぎて使う気になれない…。どーしよう、悩むー。
941可愛い奥様:03/11/23 22:49 ID:/dwZfJVt
オプションが高いとはわかってたんだけど、
時間も根気もないし、カーテン、照明、エアコン、フロアコーティング
1回でまとめちゃいました。
30分たらずで○○○万円。(^。^;)ふう
942可愛い奥様:03/11/23 22:50 ID:5Glk8STE
オプションは辞めた方がいいって、マージン取られてるから高いよ。
943可愛い奥様:03/11/23 23:37 ID:gipMLBnL
まぁ、オプションも商売だから高いのは仕方ないよね。
でも、あれこれ悩んだり計算したりする手間を考えると
一括で済ませた>941がうらやましいぞ(  ´∀`)σ)Д`)
944可愛い奥様:03/11/24 00:01 ID:EDcDK5/E
ウチもオプションで一気に決めてしまったクチです・・・
確かに割高なのですが、引っ越し前に全て取り付けてあるのが
魅力でした。しかし、オーダー家具のなんと高いことか・・・
>>941さんと同様の○○○マン円、もうすぐ払い込まなきゃ。
年貢の取り立てに苦しむ農民の気分。・゚・(ノД`)・゚・。
945可愛い奥様:03/11/25 08:52 ID:wBfH4pmP
>>940
カーテンの「レースだけ」にしたらどうでしょ?
無地のレースならそんなに高くないし、それでオプション券を使い切って
メインは好きなのを選べばよろし。

946可愛い奥様:03/11/26 01:46 ID:kFO7biyR
うちの三ヶ月になる子供が動き出す前に、
壁紙をガードしたいのですが、
何かいいアイデアはないでしょうか?
真新しい壁紙に手形やクレヨンの落書き・・
想像するだけでも恐ろしい。
母は障子紙でも貼っておけばと言うのですが。
947900yen MPEG CD-ROM:03/11/26 07:44 ID:GLBlQoS4
サンプル動画あり●レズビアン3Pビデオ50分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31580955
サンプル動画あり●美里真理(巨乳販売員)60分
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48521457
サンプル動画あり■堤さやか●童顔巨乳コスプレ60分
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39162667
サンプル動画あり●松田瞳 色白 巨乳 60分
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43005421
サンプル動画あり■倉本安奈(水野亜美)コスプレ60分
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60605008
■★■1984年のニュース動画総集編 54分
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5690903
サンプル動画あり■15人のチアガール
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45335359
サンプル動画あり■ソフィーティア コスプレ 白肌巨乳
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48522122
サンプル動画あり●FFティファ 色白巨乳桜井さら(奥菜つばさ)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62649597
サンプル動画あり●美里真理巨乳女教師
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41326792
サンプル動画あり▲麻生早苗 色白巨乳 女医
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12144896
サンプル動画あり■高田馬場でナンパ■★■美人続出60分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31559257
サンプル動画あり■美里真理(ボディコンで弄ばれる歌手志願)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39162618

(女性の購入大歓迎です!研究用にぜひ!)
948可愛い奥様:03/11/26 07:47 ID:Is+anw52
>>947
ウチは腰板をはるつもりです。
ペットにもいいとか・・・
効果の程はわかりませんが、インテリア的にも好きなので。
実際に腰板パネルを貼られた方、いかがですか?
949可愛い奥様:03/11/26 10:49 ID:TE/YcIfd
>>946
床や畳もほじくられますよ・゚・(ノД`)・゚・
950可愛い奥様:03/11/26 11:01 ID:3FJtcgEc
上の階で、何してんだか分からんが、ドンドン音がすごい。
(フローリング工事か?建って3ヶ月なのに・・・?)
大工仕事するんなら、許可要るよね。
文句言いに行ってもいいかなぁ・・・。
951430:03/11/26 11:35 ID:P55MpcYb
>>950
踏み台昇降に1000000ペソ
952可愛い奥様:03/11/26 11:36 ID:P55MpcYb
げ、名前欄はこのスレの430様とは関係ないです。スマソ
953948:03/11/26 14:24 ID:Is+anw52
げ、947へのレスではありません。
946タンへのレスの間違いでした。はずかし〜〜
954可愛い奥様:03/11/26 20:14 ID:TE/YcIfd
>>950
許可ってのは>>950への許可? それはないんじゃないの?
挨拶に来ないのはドキュだけど、専有部分の工事に関しては内容にもよると思うが
許可は必要ないんじゃないかなぁ?
もしくは大掛かりな工事だったら理事会か管理人には報告してるかも。

あ、分譲でなかったらスマソ。
955可愛い奥様:03/11/27 11:34 ID:2VcBrSHG
うちも何年か経ったらフローリングやり変えたり間取りいじったりを
考えてるんだけど、騒音考えたら躊躇するね
上下階と同じ階の世帯には絶対挨拶に行くべきだねぇ
前に戸建てに住んでた時も、植木の剪定とか外壁塗り替えとかその都度挨拶に行った
956可愛い奥様:03/11/27 11:40 ID:8XcKlv3K
うちのマンソン、フローリングとかの工事には上下左右のうちの許可(署名捺印)が必要。
そりゃもう面倒・・
957可愛い奥様:03/11/27 13:47 ID:pFjrD+xe
あたりまえだと思われ
958可愛い奥様:03/11/27 13:52 ID:rhQ0i0UW
>>956
面倒っていうか…義務付けでもしないと挨拶もいかずに工事始める
バカがいるからでしょうな
959可愛い奥様:03/11/27 14:58 ID:aIsAnMIv
昨日の>950です。
あの後、イライラして上の部屋の前まで行ったけど
その時は音しなかった。そして、下の部屋も見に行くと、
新しいベッドとか運び込んでいた。(下の部屋は、この連休に
入居した様子)で、挨拶まだだったワ!
と思い出して、挨拶用に買っておいたタオルを取ってきて
下の夫婦に挨拶した。で、また自室に戻ると、もう音が
しなくなった。・・・てことは、もしかすると下の部屋の
引越しに伴う何かの音だったのかな・・・?天井に
何か打ち付けてたりしたら激しい音がしますよねぇ・・・。
(上の人が様子見に来たと思って静かにしたとか・・・)
上か下か分からないという自分も自分だと思うけど、
挨拶に行ったとたんに音がしなくなったというのも
モニョモニョ・・・
960可愛い奥様:03/11/27 16:40 ID:T4Ir0e8A
なんだよ!上じゃなかった(らしい)のかよっ!w
961可愛い奥様:03/11/27 16:52 ID:H3qkAb6P
足音ならともかく、工事とかのドンドンいう音って
たしかに発生源がわかりにくいからねぇ。
>>959さんは、分譲?
なら、上であろうが下であろうが、モニョる気持ちは抑えて、
「工事(作業)が済んだんだな」くらいに思っておく方が、後々気楽だよ。
962可愛い奥様:03/11/28 12:49 ID:/yPkaGSV
っていうか>>950さんってヤダー。
963可愛い奥様:03/11/29 16:43 ID:6XvvdWrF
っていうか>>962さんの下に住むのってヤダー。
964可愛い奥様:03/11/29 16:53 ID:SaI0BTvV
>>963
同意・・・。
965可愛い奥様:03/11/29 18:06 ID:CYoAP0F0
分譲マンソンですが、上の住人がとてつもない騒音DQNだった。
逆ギレ&餓鬼をけしかけ運動会&DQN仲間召集etc
あまりに露骨な嫌がらせに呆れました。
966可愛い奥様:03/11/29 18:23 ID:rYY6ORTH
私は962に同意かな。
>挨拶に行ったとたんに音がしなくなったというのも
モニョモニョ・・・
↑が気持ち悪い。性格が陰湿そうで。
967可愛い奥様:03/11/29 22:37 ID:n4rjTXIf
>>966
同意
>959の周りの住人は苦労するぞw
968可愛い奥様:03/11/29 23:03 ID:9UlsybTg
くしゃみも出来ない罠。
969可愛い奥様:03/11/30 00:35 ID:GaYPxUem
>>966
ドウイ…なんだけど、>959がモニョる気持ちていうか、状況は理解できる。

うちも夜中まで止まない上の部屋の音に一時期参ってたんだけど
「一体何をしてんの?何をしたらこんな妙な音が??」って、上の状況が全く
わかんないから余計に気になるし、イヤでも勝手に想像して決め付けちゃたり。

だから、私が挨拶に行った→音が止んだ→コイツだったんじゃ…って
>959が勝手に結び付けて、勝手にイラついたりするの、わかるんだよね。
970可愛い奥様:03/11/30 01:13 ID:SY5LHxHl
で、>>959の言い分を聞こうじゃないか
971可愛い奥様:03/11/30 06:39 ID:Lx+td/82
突然5000万の万村が4000万になったというメールが着ました。
怖ろしいものだと思いました。
972可愛い奥様:03/12/01 00:59 ID:tiDyJzQb
繰り上げ返済というのは貯金以外に
500万ぐらい貯まってからするものだ!
と旦那が言ってますが、そういうもんなんで??
早め早めにちょこまか100万ずつとか
繰り上げちゃ良くないの?
973可愛い奥様:03/12/01 02:25 ID:nJEe0QDz
ベランダの手すり(?)が柵で、部分的にすりガラスになってるんだけど、
道路の幅の関係で外から結構見えるのがイヤ(3階)。
2階に比べればまだましなんだけど、家に帰る時、ふと我が家の
ベランダを見上げては鬱々。

お向かいに3階建てのアパートがあって、今日はじめてそっち側から
うちを見たら、手に取るように丸見えでよりいっそう鬱々。

うちの並びに新しく出来たマンションが、3階まではちゃんとベランダが
コンクリの塀になってて全然見えない(4階からは普通の柵)。
設計した人、わかっていらっしゃる…って感心&うらやましかった。
974可愛い奥様:03/12/01 09:36 ID:tfgsaW6L
>972
別にいいとはおもうけど・・・

繰上の手数料もかかるし手続きマンドクサ〜と思って
(telするだけだったかもしれないが)
住宅減税が終わったときにまとめて繰上しました
975可愛い奥様:03/12/01 11:18 ID:nTwZcAEw
もうすぐ入居なんだけど、
機械式駐車場の抽選で値段の高いとこになってしまった!

とりあえず契約二年になってるけど、
こういう場合二年後にまた抽選ありますか?
もめたりするのかなあ・・・
976可愛い奥様:03/12/01 11:29 ID:tiDyJzQb
>974
残りの借金が多いほど住宅減税されるから
それが終わってから繰り上げした方がお得になると。
977可愛い奥様:03/12/01 12:03 ID:tOWMlYHi
恥ずかしい質問、住宅減税って
住宅取得後どのくらいまであるんですか?
978可愛い奥様:03/12/01 12:08 ID:mceYSs5y
>>975
駐車場の契約書にはどう書かれていますか?
自動継続扱いではありませんか?

もし、特に明記がないのなら総会で質問されてみては?
全戸分か否か、希望者の多い少ないでいろんなケースが考えられ、
もちろん、賛否いろいろと出ると思いますが。

「2年毎に抽選し直す」
これは全戸分がないとキツソウですね。また車庫法も毎回申請が必要でしょうし。

「空きが出た場合に備えて、キャンセル待ちの名簿を作成する。
 但し、その際は既契約者の変更を優先させる」
これなら、希望者が自らの意思で移動するだけなので、
車庫法の申請も苦にならないかもしれませんね。
979可愛い奥様:03/12/01 12:47 ID:rEM7sbDg
分譲したての頃買おうか迷っていたマンションがまだ残っている様子。
しかも、初めと比べて400万安くなっている。
迷うけれど、同時に怖いです。
建って半年経たないうちに400万も値下げだなんて。
これからもっと価値が下がりそうな予感
980可愛い奥様:03/12/01 13:08 ID:pg9mvg9Q
>979
たくさん売れ残ってるようなマンションだったらやめたほうが良さそう。
でもあと少ししか残ってなくて欲しい部屋がまだ残ってて安いなら買ってもいいかも。
1〜2件の残りだとさっさと完売にしちゃいたいとかありそうだし。(固定資産税
とかデベが払わなきゃ行けないし)
981可愛い奥様:03/12/01 16:42 ID:1KRe3tcS
残り物には福がある。
982可愛い奥様:03/12/01 16:52 ID:Tt8dABKg
>979
値段が下がる事を考えてたら、そこは買えないかもね。

以前購入したところは、完売してたはずなのにキャンセルが出て
売り急いでた事もあって、表示価格からもかなり値引きがあったし、
オプションも、沢山つけてくれたよ。
(既に購入している人には口外しないという書類を書かされたけど)
その後、マンション内で知合いになった人からは、
「うちより広いところを、うちより安く買って・・・」など、ちょっと嫌味言われた。
オプションは自分で買ったことにしたけどね。
983可愛い奥様:03/12/01 16:59 ID:q06PEKej
>>973
うちは全部コンクリだから、すりガラスうらやましい。
自慢の?ビオラの寄席植えやゴールドクレスト自分が見て満足してるだけ。
外からうちを見上げた時、目に入ったら嬉しいのにナー。
984可愛い奥様:03/12/01 17:13 ID:O9QOKJYf
寄席植えイイ! w
985可愛い奥様:03/12/01 18:04 ID:cFu35rYS
残り物には訳がある。
986可愛い奥様:03/12/01 18:07 ID:cFu35rYS
>>984
笑点のメムバーが植えてあるんだよ。
1日中うるさそうだw
987可愛い奥様:03/12/01 22:44 ID:q/siq/pL
>>974
繰り上げ返済は元金に組み込まれますので、
借り入れ初期は相殺される利子の額は100万に対し100万〜150万にも相当したりします。
それに対して、減税額は100万に対し1万、10年で10万ですよね?
ということで、長期に借りていて、返却し始めたところだったら
ちょこちょこ繰り上げたほうがお得ですよ♪


988973:03/12/01 23:38 ID:nJEe0QDz
>>983
寄席植えに心和みました。ツッコミ読むまで気付かなかったけどw
一度目隠しも兼ねて植木を置いてみたこともあるんだけど、
柵故に水をやる時すごく気をつけなくちゃいけなくって諦めますた。

でも、初めて真正面の外側から見た我が家のベランダは
あまりに雑然としてすさんでいたので、ソコーでお片付け。
これからはキレイにしよう!
989可愛い奥様:03/12/02 00:11 ID:AttHLvMW
>>975
うちは駐車場、入居時は値段の安い所だったけど、
出し入れがすごく面倒で空きが出た時に高い場所に移りましたよ。
前より5千くらい高いけど変わって大正解でした。
990可愛い奥様:03/12/02 09:14 ID:bRvg6XBP
埋め
991可愛い奥様:03/12/02 10:30 ID:JdKmgWOa
>>988
ALLコンクリベランダは、空気が抜けなくて夏は暑いよ。暗いしね。
丸見えなら、ラティス?を内側に貼ってみたらだいぶ違うと思うけど…
992可愛い奥様:03/12/02 12:58 ID:bRvg6XBP
埋めあげ
993可愛い奥様:03/12/02 13:16 ID:Cf5aERYI
次スレあったっけ?
994可愛い奥様:03/12/02 13:30 ID:SdX5a1zN
次スレホシイ
995可愛い奥様:03/12/02 14:25 ID:CYJAHPOz
次スレ、おながいします
996可愛い奥様:03/12/02 14:26 ID:CYJAHPOz
simanamikaidou
997可愛い奥様:03/12/02 14:27 ID:CYJAHPOz
新築祝いアゲ
998可愛い奥様:03/12/02 14:28 ID:CYJAHPOz
sorosoro
surestopkana?
999可愛い奥様:03/12/02 14:29 ID:CYJAHPOz
1000
torenai...
1000可愛い奥様:03/12/02 14:29 ID:CYJAHPOz
ahya
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。