【マナー】お里が知れる「育ち」について【敬語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
隠そうとしても隠せない、育った環境、家庭、受けた教育。
「育ち」について語りましょう
2可愛い奥様:03/08/08 18:31 ID:QmyIPjve
うちのPTAの某役員
経過報告で
「○○ということです」を「○○っちゅうことです」
「○○と言っています」を「○○っち、ゆってます」
っていうのよ・・
同席していて首を傾げてしまいます。
3可愛い奥様:03/08/08 18:32 ID:fPXBuxti
>2
方言?
4可愛い奥様:03/08/08 18:33 ID:ibcTWadi
食べる時くちゃくちゃでかい音をたてる。
口閉じて食べろ(゚Д゚)ゴルァ!!
5可愛い奥様:03/08/08 18:33 ID:CL6nPK+B
1たん乙!
>>2
いきなりスレ違い?
育ちっつうか育った地域(方言)なんじゃぁ。
6可愛い奥様:03/08/08 18:35 ID:QmyIPjve
スレちがいかなあ(^^;)
他の人はきちんと言ってるよ。
この人だけなんだってば。
いくらなんでも公の場では使い分けるでしょう・・・

7可愛い奥様:03/08/08 18:35 ID:kZWRNm+z
>>6
それは「育ち」とは違うと思う。
単に場慣れしてない人なんじゃない?
8可愛い奥様:03/08/08 18:37 ID:ibcTWadi
会社で電話メモとかに
「ゆってます」って書く人がいるんだけど
それってなんだろう・・・
9可愛い奥様:03/08/08 18:38 ID:PUpgmDUY
>>6
転勤したばかりとかなら
生まれ育った場所の方言が取れてない人が多いと思うよ。
10可愛い奥様:03/08/08 18:38 ID:kZWRNm+z
>>8
それはおバカさんだね
11可愛い奥様:03/08/08 18:40 ID:iKriJroJ
>>8
国語の鞭凶汁
12可愛い奥様:03/08/08 18:40 ID:xDL6EZ1t
>8
パソとかで漢字変換する時に気づかないのかな?
13可愛い奥様:03/08/08 18:41 ID:uUHeP+xG
>>8
会社で・・・・・?
大変ですねえ。
14可愛い奥様:03/08/08 18:42 ID:dCBy6rZF
>>12
それ、私もこことかで見かけるとき
思ってた。
15可愛い奥様:03/08/08 18:44 ID:ibcTWadi
ゆってました
ゆってます
初めてこのメモみたとき、最近の流行かと思った。
でもここ会社だしなぁ。。。と。
育ちではなく国語力ですね、しかも小学生の。
16可愛い奥様:03/08/08 18:45 ID:PUpgmDUY
>>15
娘の塾では「書き言葉と話し言葉の違い」というので
小2で習ってたよ。
17可愛い奥様:03/08/08 18:49 ID:QmyIPjve
ネットでよく見るよ「そうゆう」とか・・
18可愛い奥様:03/08/08 18:50 ID:Aax+UQzZ
・自分のパンツは洗濯機に入れる前に、自分で軽く洗ってから
 洗濯機に入れる。
・夜にお風呂は絶対に入らないと、布団に入ってはいけない。
 病気の時でも足、顔、手、できればしもも拭く。
・ガラス窓等はダイレクトに触らない。
・人の家に行く時は、素足は駄目。
・食べたお皿や箸などはかならず自分で台所に持って行く。
・朝昼晩の食事はもちろんのこと、おやつも食べる時は、食卓テーブルで食べる。
・靴はちゃんと揃える。

あとなんかあったかなー?

とりあえず、私の実家では以上のことは当たり前だけど、友達や主人の実家は
違ったりするのでびっくりする時がある。
19可愛い奥様:03/08/08 18:50 ID:kZWRNm+z
そうゆうのが可愛いと思ってる気配あり
20可愛い奥様:03/08/08 18:50 ID:hBfVW9zg
病院や銀行でしょっちゅう聞くようになった変な敬語
「**は頂きましたか?」
「**を頂いてきて下さい」

頂くはもらう、受け取るの謙譲語だぁ!
2118:03/08/08 18:53 ID:Aax+UQzZ
・嫌いな食べ物が出てきたら、初めから手をつけない、もしくは
 最初から減らす
22可愛い奥様:03/08/08 18:53 ID:sf3YGk+S
>>18
うちの実家と全く一緒。
ところが夫はやっぱり違うんだよねえ・・・。
2番目と5番目なんてフツーにやらないし。
5番目を注意したら「実家でやったらこきつかわれてると
思われるぞ」だと。
バカじゃないの?とオモタ。
2318:03/08/08 18:55 ID:Aax+UQzZ
>>22
あらあら・・・うちの主人もなの。
主人の実家は、主人が座ったら何もかも出てくる家で
男は台所に入ってはいけません・・・なので。
まぁ男は台所に入ってはいけません、も、いいかもしれないが・・・

まさに価値観の違いですね〜

24可愛い奥様:03/08/08 18:56 ID:vYShKi1T
>18
1番目はどうかな〜?しめったパンツを洗濯機に入れるの?
すぐに洗わなかったらカビそう。
25可愛い奥様:03/08/08 18:57 ID:zHahqITb
「ごめんなさい」とか「申し訳ありません」とか言うべきときに
すべて「すいません」で済ませる人 案外多いです。
26可愛い奥様:03/08/08 18:57 ID:fPXBuxti
>18
5番目と7番目以外守れてないやw
27可愛い奥様:03/08/08 18:57 ID:ibcTWadi
>5番目を注意したら「実家でやったらこきつかわれてると
>思われるぞ」だと。
なんという古い考え方((;゚Д゚)ガクガクブルブル
まるで江戸時代のお殿様だね。
28可愛い奥様:03/08/08 18:57 ID:xaNSH06S
>>8

2chで「ゆってます」はわざともおばかもいる。

会社で「ゆってます」はおばかだけ。

と、マジレス気味にゆってみる。
29可愛い奥様:03/08/08 18:58 ID:af9Fjiil
>>20
>「**は頂きましたか?」
>「**を頂いてきて下さい」

私もその言い方、常々嫌だと思っていました。
30可愛い奥様:03/08/08 18:59 ID:TNbXP+Cx
朝起きたら顔を洗って、髪の毛を整えて、着替えてから1階に下りてきて
全員にでかい声で「おはよう!」と元気に挨拶
うちの旦那はこの習慣を恥ずかしくてできない!と言っている
うちの犬をペットホテルに預けたとき、犬もペットホテルの人に挨拶して回ったらしい・・
31可愛い奥様:03/08/08 19:00 ID:Nz/zouA3
必要もないのに、職業や学歴を聞いてくる人。
単なる好奇心とはわかっていても、私は遠慮しがちな
話題。
3222:03/08/08 19:02 ID:sf3YGk+S
5番目は普通ですよね、ほんとに。
夫のその言葉を聞いた時、2chの「プッ」の顔文字が
浮かびましたよ・・・とほほ。
33可愛い奥様:03/08/08 19:02 ID:hBfVW9zg
>29
さらに酷いと「**を頂かれましたら‥」などと言う人もいるよね。
ちなみに、私が経験したのは三井信託銀行の行員。
34可愛い奥様:03/08/08 19:02 ID:hBfVW9zg
失礼しました。間違えました。三菱信託でした。
3522:03/08/08 19:05 ID:sf3YGk+S
>>30
もう少し詳しく知りたい。(w@犬
3618:03/08/08 19:06 ID:Aax+UQzZ
>>30
あっ、そうそう
・パジャマのままで食事はしてはいけない。
37可愛い奥様:03/08/08 19:08 ID:QmyIPjve
「頂いてきて・・」というババアも前の職場にいたがこいつの目の前で取引先に
「申し訳ありません、私は存じ上げませんので……」と言って電話をきったら
そのババが
「存じ上げませんって、そんな時にいうかしら?相手に対して使う言葉じゃない?」
……それは「ご存じ」だろうがよ
敬語と謙譲語の区別もつかないババアはすっこんでろ
3822:03/08/08 19:10 ID:sf3YGk+S
どこまでもうちの実家と同じな18さん。。
もしや・・・姉妹か?

スレ違いなのでsage
39可愛い奥様:03/08/08 19:10 ID:kZWRNm+z
存じ上げません、はともかくとして
取引先への電話で
>「申し訳ありません、私は存じ上げませんので……」
はどうだろう。

普通、「私ではわかりかねますので」じゃない?
40可愛い奥様:03/08/08 19:12 ID:vYShKi1T
ごめんしつこい様なんだけど
もう一回聞いていい?
パンツはかびないの?
4122:03/08/08 19:12 ID:sf3YGk+S
干しておくんだよ。一晩。
で翌朝他のものと洗うのだ。
42可愛い奥様:03/08/08 19:12 ID:5ucQAVg3
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から  http://www.am1960.com/i/
43可愛い奥様:03/08/08 19:13 ID:TNbXP+Cx
>>35
朝、ペットホテルのゲージから出たらペットホテルのスタッフの人全員に
しっぽふりふりで隣に擦り寄ってなでてもらおうとするのを
一人づつしたらしい
おもしろい習慣ですねと言われた
44可愛い奥様:03/08/08 19:13 ID:QmyIPjve
まあ、そのときの話の流れ的に「存じ上げません」だったのね。すみません。
45可愛い奥様:03/08/08 19:13 ID:vYShKi1T
>41
ああそうなんだ〜安心した(w
4635:03/08/08 19:14 ID:sf3YGk+S
>>43
うわ〜〜〜可愛いーーーーーーーーー!
犬もきちんと挨拶できるんだ!(w
レスどうもです。
47可愛い奥様:03/08/08 19:14 ID:Aax+UQzZ
>>38
常識とは言わないけど、普通の決まりごとですよね。

>>37
相手の動作に対して使うのが尊敬語。
自分の動作に対して使うのが謙譲語。
だよね・・・・
48可愛い奥様:03/08/08 19:15 ID:Aax+UQzZ
>>40
いいえ、カビませんよ。
49可愛い奥様:03/08/08 19:16 ID:IFYhtDEM
>>41はパンツ洗いすぎ
50可愛い奥様:03/08/08 19:19 ID:xDL6EZ1t
>49
ワロタ
51可愛い奥様:03/08/08 19:20 ID:Aax+UQzZ
>>49
洗剤でゴシゴシと洗うのではなく、軽く洗うだけで
いいのです。自分のものは自分でね。
52可愛い奥様:03/08/08 19:23 ID:Jf/Z2wxY
人の家に行く時素足はダメってどういう根拠?
じゃ、夏でもサンダルはダメってこと?
53可愛い奥様:03/08/08 19:23 ID:QAFpxeRx
>>18さんのにプラスで
・お金を触ったら必ず手を洗う。
・食べる前には手を洗う。
・直箸はしない。(家族間の食卓でも)
・缶ジュースの回しのみなどもってのほか。
・お布団を踏まない。
・上下の区別には事のほか厳しい。
・「うちでの習いが外で出る」ので家の中でも気を抜かない。
が我が家のルールでした。
54可愛い奥様:03/08/08 19:24 ID:9GdeXHah
18さんちとほぼ同じルール実家にあったよ。
私も母に下着はお風呂入ったときなどに下洗いをするものだと言われた。
最近してなかったなあ。

テーブルの上に化粧品やくしなどを置くものじゃないって怒られた事もあった。
55可愛い奥様:03/08/08 19:25 ID:Aqeqqdws
>>52
外を歩いてきた他人の足がそのまま床に付くじゃん。
よそのおうちに行くときはサンダルはかないよ。
56可愛い奥様:03/08/08 19:28 ID:9GdeXHah
>「うちでの習いが外で出る」ので家の中でも気を抜かない

言われた、言われた。
「うちでちゃんとできない事が外でできるわけがない」とかね。
57可愛い奥様:03/08/08 19:29 ID:Aax+UQzZ
>>52
そうね、極端なこと言ったらそんな感じ。
母は、昔の人なので人の家に行く時は、正装してきちんと行くタイプ
なんでそういうことを、言うんでしょーね。
あと、自分の足でよそ様の家を汚してはいけない・・・っと。
でもまぁ、私は今友達の家に行く時は、ミュールとか履いて行くので
素足だけどね。

>>53
お〜
・布団を踏まない。これ同じ。
・「家での行動が外でも出る」と、我が家では言ってました。
・迷い箸しない。
58可愛い奥様:03/08/08 19:32 ID:Jf/Z2wxY
>>55
>>57
ふーん。布団云々もそうだし、割と昔ながらの日本家屋で
(かなり妄想入るけど)厳格に育てられた、ってイメージ。
他のことはまぁ分かるけど、それは初めて聞いたわ。
59可愛い奥様:03/08/08 19:36 ID:Y/KrK+JQ
気楽な関係の友達の家でも、素足で上がることになる履き物は選ばないなあ。
素足でひとさまの家に入るのは駄目だとしみこんでる。
60可愛い奥様:03/08/08 19:37 ID:zB525fdz
畳のヘリを踏まない
敷居を踏まない
61可愛い奥様:03/08/08 19:39 ID:ibcTWadi
子供は靴下履いて(もしくは取り替えて)行かせます。
汚いからね。
62可愛い奥様:03/08/08 19:39 ID:9GdeXHah
布団の側を通る時は、枕元を歩かず足元を通る。
63可愛い奥様:03/08/08 19:40 ID:Y/KrK+JQ
あとは、鞄や手さげが重くても大きくても、
地面や、建物内でも土足の床に直に置かない。
(だからといって、書店で平積みの本の上に置くのは最低&ダメ)
64可愛い奥様:03/08/08 19:41 ID:OZYc/B0D
昔ながらの日本家屋で祖父母・曾祖母付きだったが
・ご飯はまず「まんまさん」(神棚・仏壇)用をつぐ
・仏壇のお菓子を取ってはいけない
・おやつはおやつ用皿に乗る分だけ
・家でジュースを飲むときは、コップにつぐ
・畳のヘリ(名前失念)、ふすまの敷居は踏んではダメ
65可愛い奥様:03/08/08 19:41 ID:Jf/Z2wxY
なんだか、当たり前のことばかりになってきたよ…。
66可愛い奥様:03/08/08 19:43 ID:Y/KrK+JQ
>65
まあ、ハサミの刃を人に向けて渡して平気な人たちばっかりの世の中だしね。
67可愛い奥様:03/08/08 19:46 ID:NmjJel8F
壁を触らない。スイッチボタン以外の場所は触らない。
意外にスイッチまわりの壁紙が汚い家って多いよ。
口じゃ几帳面ぶっていても、幅木にほこりが積もっていても平気とか。
もたれかからない。座り込むなんてとんでもない、自力で立つ。
素足で履き物を履いて外を歩き回り、そのままの足で他人様の
家に上がり込むなんて最低。
68可愛い奥様:03/08/08 19:46 ID:9qV2F1sG
>>66
でも自分の方に刃を向けて手渡しもちと危ないから
私は柄のほうを相手に差し出すようにテーブルとかにまず置く。
事故とかあったら危ないし。
69可愛い奥様:03/08/08 19:47 ID:9GdeXHah
いただきものは必ず仏壇または床の間に置き、開封したら仏壇と神棚に供え、
そのお下がりをいただく。
70可愛い奥様:03/08/08 19:47 ID:P3q5b0/a
サンダルで友達の家に行く時は、靴下を用意しておいて
玄関でさりげなく履く。
71可愛い奥様:03/08/08 19:47 ID:9qV2F1sG
厳しいマナー講座になってきた・・・・

何故そういう教えができたかの薀蓄もたれてくださるとありがたい。
72可愛い奥様:03/08/08 19:49 ID:ahOU54j1
>71
カエレ
73可愛い奥様:03/08/08 19:50 ID:i3izEB5a
お金の話題は厳禁だったな。
○○がいくらだったとか。
サザエさんはすぐにお金の話題になるから嫌だな、って親が言ってたっけ。
74可愛い奥様:03/08/08 19:50 ID:Jf/Z2wxY
>>67
スイッチ以外の壁触れないって…。
そんなあなたが普通だとは知らなかった。
わざわざ壁触らないけど、触らないように気をつけたことなんてない。
75可愛い奥様:03/08/08 19:52 ID:9qV2F1sG
>>72
何故さ。
人の家の常識やマナーって色々あるでしょ。
そういうの知りたいし、普遍的なマナーについての知識も聞きたいと。
76可愛い奥様:03/08/08 19:55 ID:uqN7WaMc
お〜はさみの渡し方、そうだよね〜
幼い頃嫌になるほど言われたよ。
今挙がってる事ってものすごく当たり前の様に
言われ続けてた事ばっかりだね。
お布団周りとかもかなり厳しく言われてた。
ベットに洋服のまま横たわりたいのに
たまたま部屋に入ってきた母にたいそう怒られたり…
とにかくチョットでも横着な事したらうるさいうるさい。
本当にフツーの家庭だったんだけどね。
77可愛い奥様:03/08/08 19:56 ID:P3q5b0/a
頂き物はその場で開けない。
最近の「おもたせ」でお茶をいただくってのは
どうもなじめない。
78可愛い奥様:03/08/08 19:56 ID:Zjdxk8yT
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         エ セ 東 京 人 の 見 分 け 方


      昭和25年 、 疎開地からの 帰京終了後 でも 
      環7以西 は 東北 の田園地帯 のような風景だった。
        東京15区 の
        中央区 − 文京区 − 板橋区 − 大田区北部 でさえ
      7〜8割の人間 、 数百万人は、

 ■  昭和25年以降に上京した 田舎者 や BやKやそのガキ  ■

   昭和25〜35年のたった十年間で都心の人口は 倍増 してる。
   以下、真の東京人の条件である。

   〓  昭和25年以前 に親、祖父母〜が 都心部の小中学校 に入学
   〓  純日本系の顔である。 昭和・平成天皇系の幅の広くない顔、
         か  * 東北のモンゴル系、アイヌ系、である。
   〓  名古屋〜奈良方面に故郷・祖先をもつ。 又は薩長藩か* の子孫

   出来れば親〜が東京の有名大卒。 姓も源・平系、他 の武家名。

 隅田川・荒川〜環7の内側、旧山の手地区、鎌倉市の一部以外の関東
 はただでさえ濃い朝鮮人の子孫がほとんどである不穏な土地。
  ※ 新橋・渋谷駅近辺は 台湾人、銀座・池袋・新宿駅近辺は 朝鮮人
     の子孫どもが、何食わぬ顔でが暮らしてるから注意せよ。
     尚、「下町の江戸っ子」は東京人とは別ジャンルとして扱う。
79可愛い奥様:03/08/08 19:57 ID:NmjJel8F
>74
多くの人はよく壁に手をかけるよ。
もたれかかる人も多い。
やっている本人は無意識だから絶対に気が付かないでしょうね。
子どもと家に来る子ども達にはいつも言っているよ、
そうしないとすぐにもたれるし手をかける。
大人には言わないけどだらしない感じがするよ。
80可愛い奥様:03/08/08 19:58 ID:gWqWAjST
ID:9qV2F1sG 申し訳ありませんが
DQNのためのマナー講座ではありませんので、おひきとり下さい
81可愛い奥様:03/08/08 19:59 ID:kZWRNm+z
>>79
自宅の壁に手をかけたりもたれかけたりするって
どんな状況で?
8218:03/08/08 19:59 ID:Aax+UQzZ
>>58
いたって普通でしたよ。
厳格でもなんでもないよ〜
ただ小さいころ口うるさい母だっただけ。
83可愛い奥様:03/08/08 19:59 ID:9GdeXHah
>>71
自分の実家も嫁ぎ先も古風な土地柄なもんで。
その上、長男の嫁で同居で宗教行事も多いのです。

84可愛い奥様:03/08/08 20:00 ID:NmjJel8F
壁、歩きながら触るって事じゃないのよ、そんな人はいないよね。

そういえばあれほど口うるさく鬱陶しかった母親、
60前になって今までの躾を平気で無視するようになったよ。
もう自分は子育て終わったからいいんだって言うのよ。
昔あんなに言われたのにね〜って言ったら、年取ると色々
ファジーになるのよって笑っていたわ。なんだかなぁ
8518:03/08/08 20:00 ID:Aax+UQzZ
私もないな〜
壁にもたれるのって。
でも拭き掃除したりすると、汚れてるけどね。
86可愛い奥様:03/08/08 20:01 ID:kZWRNm+z
壁にもたれたり、手をついたりする必要性がまったくわからん
87可愛い奥様:03/08/08 20:02 ID:3EiE1UOW
>>75
うん私も知りたいぞ!
つーのもなんとなく昭和40年代にそういったマナーの本が流行った記憶があるのだ。
それで全国的に伝播したんじゃないか?
88可愛い奥様:03/08/08 20:03 ID:qGAboSne
>>80
なんでそんなこと言う必要があるの?
>>75はみんなの言ってることを有難く拝聴してただけじゃん。
あんたが帰れば?
89731:03/08/08 20:04 ID:Uv+dzf6u
ダソナの親戚からの遺産相続うけるとか
結婚資金としてダソナの親から100マソ貰ったとか
誰も聞いてないし言わなくてもいいような内容を
具体的な金額などを言い出したりする人。
お金が無いよ〜という話より、
たかが数百万単位のお金持ちアピール感を強く
口にする人は比較的育ちが悪いように思う。
裕福なダソナの元へ嫁ぐ事が出来、
今ではすっかりマダムと言って欲しいと言わんばかり(W
90可愛い奥様:03/08/08 20:04 ID:1Gfr5RB9
ガラの悪い人が暴れていますねえ‥やだやだ
91可愛い奥様:03/08/08 20:05 ID:9qV2F1sG
なんでDQN呼ばわりされるんだろう…

92可愛い奥様:03/08/08 20:06 ID:qGAboSne
>>79
気付かないというより、多分、ほぼ触った覚えない。
それって、外から入った手で他人様のおうちの壁を
汚しちゃいけない、って配慮?(床と同じ)
じゃなくて自分の手が汚れるから??

93可愛い奥様:03/08/08 20:06 ID:Aax+UQzZ
>>91
私はDOQなんて思ってないよ。
94可愛い奥様:03/08/08 20:06 ID:D1RZrzK+
一人暮らししてたら、うるさく言われたことも
やらなくなってたよ・・・。
また思い出せるかなぁ
95可愛い奥様:03/08/08 20:08 ID:TNbXP+Cx
>>91
よくわからないけど煽りの一種かと・・・
96可愛い奥様:03/08/08 20:09 ID:9GdeXHah
>94
体で身に付いてるものだろうから大丈夫だと思うよ。
97可愛い奥様:03/08/08 20:10 ID:WxFG1Y4c
結納のハナシになって
「結納金っていくらだった?」って聞かれた。
一人の友達が「そういうこと聞くなよー。」って言ってたけど、その人は
「何で?聞いたっていいじゃん!」と怒ってた。

どうしていいかわからなくて、素直に答えてしまった。
98可愛い奥様:03/08/08 20:10 ID:KmqVllOs
>91
--蘊蓄もたれて--
のあたりを煽りと思われたのかも。
99可愛い奥様:03/08/08 20:12 ID:Aax+UQzZ
煽ったり、叩いたりするのってお里がしれるわよ!!
100可愛い奥様:03/08/08 20:12 ID:9qV2F1sG
例えばうちは裸足で来てもらっても別に平気なんだけど
そうじゃない家もある。
そういう場合も考えて必ず靴下は忍ばせておく。
自分が平気でも相手には非常識に映り不愉快な気分に
させたりするかもしれない。
だからそういうの聞きたかっただけなんだよね。
勉強になるし。

フォローしてくださった方ありがとうございました。
101可愛い奥様:03/08/08 20:14 ID:9qV2F1sG
>>98
言葉が悪かったか。申し訳ない。
10218:03/08/08 20:14 ID:Aax+UQzZ
>>100
ごめんでもさぁ、トータル的ファッションにたいしていきなり
靴下が出てくるのもヘンな時ってなぁい?
103可愛い奥様:03/08/08 20:16 ID:y79HGGDr
>>101
余談ですが、うちは「文句たれて」などと言うと怒られました。
文句を言ってでしょ!と。
104可愛い奥様:03/08/08 20:19 ID:suOSyq4s
>>96
甘い!

>>94
人間、楽な方楽な方へと身体が馴染んでしまうもの
一度ついた怠け癖を追い出すのは並大抵ではありません
立ち居振る舞いや行儀、敬語等々
長い間使わなければ咄嗟にでなくなりますよ
105可愛い奥様:03/08/08 20:19 ID:9GdeXHah
学校の帰りなどに買い食いをしてはいけない。
10618:03/08/08 20:20 ID:Aax+UQzZ
>>105
お〜それは学校の規則にもありましたわ。
107可愛い奥様:03/08/08 20:21 ID:9GdeXHah
>>104
甘かったですかー。
身に付いてるものなら他の方法をしてみようとした時に
気持ち悪いかなと思ったもので。
108可愛い奥様:03/08/08 20:22 ID:dCBy6rZF
よその家で素足は是か非かについては
ここでも語られています。

参考までにドゾー
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1059550937/-100
109可愛い奥様:03/08/08 20:22 ID:zitjGZN7
・パジャマと部屋着は別。パジャマ着てモノ食べちゃダメ。

夫が平気でコレやるので、新婚当初はよくケンカした。
110可愛い奥様:03/08/08 20:23 ID:3EiE1UOW
子供として、もしくは若い娘としてしつけられたことと普遍的なものを混同しちゃいかんと思う
111可愛い奥様:03/08/08 20:24 ID:suOSyq4s
>>107
甘いです
慣れないうちはそうだけど、気づけば住めば都で堕落した生活が
身に付いてしまうもの
だって私がそうなんですもの。・゚・(ノД`)・゚・。
112可愛い奥様:03/08/08 20:24 ID:+mlfzQSF
チョットずれるかも知れないが
自分は大丈夫でも相手は嫌かも…って思う場面で
よそのお家に行ったときのキッチン周りどれくらいお手伝いするのが良いのかな?
すごく親しいお友達なんかだと、お皿を重ねられるのは嫌とか
キッチン自体に入られたくないとか、はっきり言ってもらえるからいいんだけど。
お付き合いで(主に旦那子供関係)ちょっとした集まりなんかがあると
結構困る。
みんなそれぞれマイルールがあるだろうし…
ちなみに私は他人にはキッチンに入って欲しくないんだよね。
113可愛い奥様:03/08/08 20:24 ID:D1RZrzK+
>>104
やっぱそうかもね・・。
自分の話なんだけど、一人暮らしの間、
500gヨーグルトをその容器のまま砂糖入れて
かき混ぜてたべてたのね。
出産して実母が遠方から来たときに、
「品が悪い」って叱られたよ。
お皿に移して食べなさいってね。
114可愛い奥様:03/08/08 20:25 ID:w+1YvyHW
実家の母と電話で話しをしていて

「さっきから言おう言おうと思ってたんだけど、言葉遣いがひどいわよ。どうしたの?」と注意された。

あぁ、結婚してからどんどん言葉が悪くなっていく。姑のせいだ!夫のせいだ!
毎日毎日
「○○っつーかさぁ、○○なんだよ」「昼から○○しときな」・・・・・・etc
結婚当初から丁寧に話していた私のほうが「気取ってんじゃないよっ」と言われていつのまにか
朱にまじわってしまった・゚・(ノД`)・゚・

夫と二人で友人におよばれした時にストッキングをはいていたら
「暑いからサンダルにしなよ」と。「いや、素足も悪いし」と答えたら
「なんで?へんなのっ。」とやっぱり私が変な人にされてしまった。ウチュ
115可愛い奥様:03/08/08 20:25 ID:y6RLtsNR
んだ、んだ、
とっさの振る舞いや表情に人格が出るのです。

ところで、
今からちょっと伺いたい、って先方に電話するときに
出かけるところじゃなかったか、引止めてたら申し訳ない、って感じで
いう言葉ってどんなでしたっけ?

お目もじを楽しみにしております、っていわれて感心したことある。
116可愛い奥様:03/08/08 20:28 ID:9GdeXHah
>>112
私の場合はよその家の台所に入るものではないと言われてきたので、
「手伝いましょうか?」と言うのがとても苦手。
気の回らない人だと思われるのも嫌だし、確かに困る。
117可愛い奥様:03/08/08 20:30 ID:qGAboSne
>>112
親しい度合いによるよね。
赤ちゃんが生まれた友人宅へお祝いに伺った時とか
「もうこの子の寝た隙じゃないと何もできない〜。」って
言ったりしてるから、お茶したお皿とか洗うと有難がられるけど。
118可愛い奥様:03/08/08 20:35 ID:pFBhTh/x
>>113
ひとりで一度に500グラムも食えるノカー
119可愛い奥様:03/08/08 20:35 ID:qGAboSne
>>116
結婚前、旦那の同僚(=私の同僚)5,6人で外食した後、
そこから近かった私の実家に飲みに来た。
母が簡単なオードブル等を用意してくれて、私もあれこれ
してたけど、そこにいたたった1人の後輩の女の子
(一人の同僚の彼女)は「何かすることありますか?」も
聞いてこず、ずーっと席に座りっ放し。
私は、相当驚いてたんだけど、あれもそういう躾によるのだろうか?
でも、後輩だったし、訪問した唯一の女性だったし、
席に座って他の人と喋ってるだけの姿は私には非常識に見えたよ…。
120可愛い奥様:03/08/08 20:38 ID:lAa6d218
壁と言えば
トメがとしよりなんで
家中の壁をさわりまくって歩きます。
それも汚い手で!
(なぜかテを洗わないのよ〜)
仕方のないことかもしれませんが
気が狂いそうです。

スレちがいですみません。
121可愛い奥様:03/08/08 20:38 ID:zitjGZN7
>>119
私はまさに、その後輩と同じ行動してました。
122可愛い奥様:03/08/08 20:40 ID:kZWRNm+z
>>119
何かその女の子の気持ちがわからなくもないなー。
お母さんと娘さんが仲良く用意していたりすると
中に入りづらいっていう時あるもの。
123可愛い奥様:03/08/08 20:40 ID:nCVYQFW7
壁を触るの話、長かったらごめんなさい。

例えば、玄関で靴を脱ぎはきするとき、廊下の角を曲がるとき、
べたっと手を開いて壁や家具に触る人がいます。
洗面所の戸、窓、クローゼットのドア、家にある引き戸やドア、
これを片手で開け閉めする人はたいてい反対の手を壁に付けています。
体のバランスを取るためだと思いますが、皆さん無意識にやって
いらっしゃいませんか。
124可愛い奥様:03/08/08 20:41 ID:CjK3mx8M
お里というかその人の生活環境って靴にでている。
125可愛い奥様:03/08/08 20:41 ID:9GdeXHah
>>119
やっぱりそう思われる事が多いんだろうなあ。鬱だ。
「苦手」でやり過ごすのは簡単だけど、
一声ぐらいかけなくちゃいけないよね。
126可愛い奥様:03/08/08 20:43 ID:kZWRNm+z
>>123
やってません。
そもそも戸を開ける時に片手では開けません。
それに廊下の角を曲がる時に壁に触るってどういう状況?
127可愛い奥様:03/08/08 20:43 ID:CjK3mx8M
ところで旦那の実家に泊まったとき皆様お姑さんより早く起きるの?
128可愛い奥様:03/08/08 20:44 ID:BZehz9tc
>>119 男の後輩がもしその場にいても、手伝わないでいいの?
129可愛い奥様:03/08/08 20:44 ID:qGAboSne
>>121>>122
そうなんだ…。
私と母が仲良くね…。なるほどね。
でも、私だったら形だけでも、「何かすることありますか?」
と聞くと思ったから(もちろん、そう聞かれたら「座ってて。」
って言うに決まってるけど。)当時は「何なの?この子!?」
(正直、結構他のことでもあまり評判の良い子ではなかった。)
と目を剥いてしまった。
でも、それも考えようによっては躾の行き届いてた人って事なのね…。
んんん〜。複雑だなぁ。自分の周りにはあんまりいないんだよね。
130可愛い奥様:03/08/08 20:46 ID:hHCJpOLq
え!?トイレのドアどうやって両手で開けるの?
左手はお上品に添えるのか?
131可愛い奥様:03/08/08 20:47 ID:nGW4zTYY
>>129
そこで座ったら、またなんなのって思われるのかな
それやっちゃうんだけど。
132122:03/08/08 20:47 ID:kZWRNm+z
>>129
いや、躾が行き届いていたとは言わないけど。
何だか声をかけにくい時ってあるよね、って言いたかっただけで。
133可愛い奥様:03/08/08 20:47 ID:qGAboSne
>>128
うーん。まぁ後輩が男だったらそこまで気にしなかったと思う。
でも、ちょっと調子の良い、気の利いた子だったら男でも
声かけてくるよ。
134可愛い奥様:03/08/08 20:47 ID:kZWRNm+z
>>130
トイレのドア開ける時に壁に手ってつける?
135129:03/08/08 20:50 ID:qGAboSne
>>131
まず思わないよ。
「いいよ。」って言われるの分かってるけど、一応申し出るって
言うのが私なりの礼儀だから。例えばご馳走してくれる時とかもね。
136可愛い奥様:03/08/08 20:51 ID:zitjGZN7
>>129
申し出ても、仕度何もしないでイイトコどりしようとして!と逆に心証悪くする人や
あの人余所の家の台所が気になるみたいetc..... いろいろあるのです。
なので、ホストとゲストと割り切って、楽しませてもらってます。
137可愛い奥様:03/08/08 20:52 ID:suOSyq4s
>>130
えっと
そうですね
添えるというか、扉が勢いよく開いたり
重くて片手では開きにくかったり
大きな音を立てないように片手は取って
もう片方は扉の板部分に軽く添えて
そーっと開ける・・・って説明下手でスマソ
たぶんこれって日本の昔の引き戸の習慣が
洋式扉に応用されたもの?それとも
本場の西洋でもやるのかしら?
138可愛い奥様:03/08/08 20:52 ID:qGAboSne
>>123
履きづらい靴とか履く時、確かにバランス取るために
お玄関の壁に手つくことあるかも。
でも、それってそんなに悪いことなの〜、、、。
なんだかそこまで言われると窮屈だ。
139可愛い奥様:03/08/08 20:54 ID:hHCJpOLq
無意識だったから今試してみた
右手でドアを開けながら、左手で電気つけてた‥‥
反省
140可愛い奥様:03/08/08 20:56 ID:suOSyq4s
>>123
余所様に訪問する際はすぐに着脱できる靴を履くのが吉
家では座って履いてます。
昔の日本家屋なら段差が高くて靴の脱ぎ着が楽だったのにねえ
近代的な家の玄関は靴を脱いで上がる日本の風習には
合わない造りだとつくづく思うわ。
どうせなら完全フラットにして椅子を置いて脱ぎ着できるような
玄関が良いわよねえ
141可愛い奥様:03/08/08 20:58 ID:qImrs/uv


お里 同和地区出身って事
142可愛い奥様:03/08/08 21:00 ID:qGAboSne
>>136
でも、ある意味突然の訪問だった訳で「ホスト」や「ゲスト」
というほどの関係でもなかったんだけど…。
確かに、ヨソ様の台所に断りもなしに入るのはもってのほかだけど、
「お手伝いすらできない子」って烙印を先に押してしまうなぁ、私。
>>136は、お姑さんの家に行ったらどうするの?>台所
143可愛い奥様:03/08/08 21:02 ID:qImrs/uv

お里、この言葉、同和地区を指す言葉なんですよ。
144可愛い奥様:03/08/08 21:02 ID:nCVYQFW7
どなたかがそうだ、と言いたかったわけではありません。
ごめんなさいね。

玄関で我慢できずによろめきそうになることはありますよね、
そんなときはそっと指先だけは付くことにします。
倒れてしまっては元も子もないですものね。
145可愛い奥様:03/08/08 21:03 ID:pFBhTh/x
オモシレー
146可愛い奥様:03/08/08 21:05 ID:Z2OCMc2F
お里
これって差別用語だ。
147可愛い奥様:03/08/08 21:05 ID:zitjGZN7
>>142
普通に手伝います。
仕度の時は下ごしらえや食器の配膳、片付けの時は母が洗ったのを拭きます。
煮たり焼いたりは主婦の腕の見せ所だし、洗い物は気になる部分が違うので。
もちろん、母の体調が悪いときは別ですけど。
148可愛い奥様:03/08/08 21:06 ID:L7YHMfhn
スレに沿った話題かどうかわからないけど・・
近所の奥さんから焼酎を貰いました。
でも、封が切ってある。彼女曰く「主人が飲み会で貰ってきた。その場で
封を切っておちょこ一杯くらい飲んだだけ。」
焼酎は飲まない人なのに「もったいない」と、貰ってくるご主人も意地汚いが
それを「おたく、お酒好きだったよね」って持ってくる奥さんにびっくり。
でも、悪気はない人なので、いただきました。
梅酒漬けたりするときの「消毒用」に使ってます。
149可愛い奥様:03/08/08 21:08 ID:+ehkFAT5
台所の話なんですけど。
私は結婚5年目。別居だけど、至近距離に住んでいるので、週末はまず夕食をダンナ実家で
いただいています。

でも、最初の頃は台所のお手伝い、言い出せなかったなあ。
台所って、どうしてもその家の主婦が自分に使い勝手が良いようにしてあるから、
私が入っていってかきまわすのも・・・って思っちゃって。
お皿を流しに持っていくのだって、ダンナがしないものだから、
「ああ、この家はこういうものなのか??」って思ってしていなかった。大反省。
それとな〜く、遠回し&時々ダイレクトに注意されて、今では直しましたが、
思い出すたびに、穴を掘ってでもかくれたい気分になります。
150可愛い奥様:03/08/08 21:08 ID:u5dQm9al
>>142
私なら、絶対「何かお手伝いする事ありますか?」って聞くよ。
口だけでもいいから、言っておくべきだよなー。

でも、姑の家に行ったら、何もしない。
過去に散々、「いいから座ってて」と言われ続けられたので、
もういいかなと。
151可愛い奥様:03/08/08 21:10 ID:j2NcEONP
差別用語の使用は禁止しなくては。

くるくる***同様に
152可愛い奥様:03/08/08 21:11 ID:j2NcEONP
バカチョン
153可愛い奥様:03/08/08 21:14 ID:qGAboSne
>>150
ほっ。そう言われるとほっとする…。
私がただの躾の行き届いてないイジワルお局
(当時歳の差2歳、私は27だったが…)なのかと思った。
154可愛い奥様:03/08/08 21:14 ID:ktxMjAX8
>142
その子がどんな評判の子かは知らないけど、ひと声かけにくい雰囲気の時って
あると思う。
もしかしたら142が「なによ非常識ねっ!キー!!」とピリピリ光線
出していたんじゃないの?
そもそもそんなことを気にするくらいなら、実家に呼んだりしなきゃいいのでは…
155可愛い奥様:03/08/08 21:14 ID:u5dQm9al
.>>148
開けたお酒を人に上げるって・・・。
封を切ったものは、人様にはあげないよね。変わってるねーその人。

そういえば、幼稚園の時のお母さんで、お別れ会の時の
子供達に配られたお菓子を、下の子(2歳)が食べきれなかったからって、
開封したものを、無理矢理あげてる人がいた・・・。

「うちの子は、このお菓子あまりすきじゃないみたいだから。」って。
もらった人は困惑して、結局捨ててた。
156可愛い奥様:03/08/08 21:15 ID:qW30tewh
片手落ち
157可愛い奥様:03/08/08 21:15 ID:kZWRNm+z
>>154
ヒソーリと同意・・・
158可愛い奥様:03/08/08 21:16 ID:2VGmuRws
めくら
159可愛い奥様:03/08/08 21:17 ID:2VGmuRws
きちがい











160可愛い奥様:03/08/08 21:18 ID:CjK3mx8M
まぁ家が狭いとどうしても壁に手はいってしまうよね。
161可愛い奥様:03/08/08 21:18 ID:dCBy6rZF
つんぼ
162可愛い奥様:03/08/08 21:19 ID:qGAboSne
>>154
そんな光線出してないはず(笑)。
でも、そんな光線出されてたら私だったら余計声かけるな。
元々、私からすると彼女はお呼び出なかった。
でも、友人の彼女だから仕方ない。
実家(って当時私の自宅)に来ることになったのも流れだもん。
163可愛い奥様:03/08/08 21:19 ID:BZehz9tc
>>155 開けたお酒でもおさがりの洋服でも、ひとを見て
あげた方がいいね。
164可愛い奥様:03/08/08 21:23 ID:kZWRNm+z
>>162
>元々、私からすると彼女はお呼び出なかった。
>でも、友人の彼女だから仕方ない。

こんなふうに思ってたから、彼女もそれを感じて萎縮してたのかもよ。
165可愛い奥様:03/08/08 21:23 ID:f8N0PDhI
もっと凄い人いますよ。
私が子供生まれると知って、なんと使用済みの布おむつをくれた人が・・・。
好意だろうし悪気はないんだろうけどちょっと・・。
166可愛い奥様:03/08/08 21:23 ID:BZehz9tc
お呼びでなかったのが伝わったから、
殺伐とした戦場になったのか。
167165:03/08/08 21:24 ID:f8N0PDhI
私が、じゃないですね。
私に、ですね。失礼しました。
168可愛い奥様:03/08/08 21:24 ID:CjK3mx8M
所詮他人のことはなんとでもいえるんだよね・・・。
169可愛い奥様:03/08/08 21:25 ID:zitjGZN7
>>162
悪気ないのはわかります。
でも、声をかけないのも悪気があってではないです。
イイトコどりする気なんだと思う人、けっこういますから。
気になるなら「これ並べて〜」など、声をかけてくれると有難いです。
170可愛い奥様:03/08/08 21:26 ID:dr8I5TGb
もともと、ホームパーティみたいにアレコレ用意があるって
わかってるわけじゃなく、外食のあとに立ち寄ったんでしょう。
それに、1人暮らしの家じゃなくてお母さんがいて
お母さんがいろいろやってくれていたら
「手伝いましょうか」って気持ちにもならない。
そのお母さんとも何回かあって顔見知りってわけじゃないだろうし
逆に「出すぎた申し出」と取る人もいると思うよ。


171可愛い奥様:03/08/08 21:26 ID:nGW4zTYY
>>165
昔は当たり前だったけどね
172可愛い奥様:03/08/08 21:26 ID:qGAboSne
>164
100歩譲って、じゃあ私のそんな気持ちが通じたのかもね。
私もそれまで、どんなに同期の友人が彼女のことを悪く言っても、
男友達の選んだ彼女だから、仲良くなろう、好きになろう、と
努力してきたつもりだったんだけど…、その件以外にも
結構呆れることがいくつか会って、今ではもうお付き合いしたくない人の一人だよ。
173可愛い奥様:03/08/08 21:26 ID:CjK3mx8M
他人のこと云々はどうでもいいからあんたらが旦那や自分の実家に行った時は
どうしてるのよ。さぞやすばらしい躾の結果がみられるんでしょうね。
174可愛い奥様:03/08/08 21:27 ID:O0UiF0k4
>>165
え?いけないの?
布オムツは新品よりお下がりの方が使い易いから
昔から定番だと思っていたから私もたくさん頂いて
とても重宝して有り難かったわ。
175可愛い奥様:03/08/08 21:28 ID:VD1qPaRn
>>171
布オムツを使うかどうかわからないしね。
176可愛い奥様:03/08/08 21:28 ID:kZWRNm+z
>>172
今までのID:qGAboSneさんの書き込みを読んだだけで
こんなこと言うのは何だけど、どっちかっていうと
ID:qGAboSneさんの態度のほうが怖いよ。
177可愛い奥様:03/08/08 21:30 ID:qGAboSne
>>170他皆様
そうなんだ。
いろんな考え方があると改めて思ったわ。
私、何かの拍子に壁に手つくのが失礼とか今でもあまり思えないし…。
長年躾られたこと、そうそう変えられるものでもないからね。
178可愛い奥様:03/08/08 21:30 ID:CjK3mx8M
ここは、たんなる近所の変わり者スレか・・・。
179可愛い奥様:03/08/08 21:30 ID:ktxMjAX8
>>165
うちは親戚から子供服のお古がまわってくるんだけど、
まだ綺麗なものは下着(シャツやパンツ、靴下など)もくれたりする。
洗濯してあるし全く気にせず有難く着せてるよ
180可愛い奥様:03/08/08 21:32 ID:ss7cQpE5
>176
ハゲドウ
ID:qGAboSneって他人を悪者にすることに必死すぎて怖いよ。
181可愛い奥様:03/08/08 21:34 ID:CjK3mx8M
私もえーって思うものもらうことあるけど嫌なら黙ってすてるし・・・
相手も嫌なら捨ててねっていってるし・・・。
嫌ならだまって捨てれ。
182可愛い奥様:03/08/08 21:35 ID:f8N0PDhI
>>174
どうでしょうか。
人それぞれ地域によっても違うのかもしれませんね。

私の周りでは、私自身も驚きましたが周囲にもかなり驚かれました。
決してお下がりを着る事に抵抗があるわけでなく、
おむつという下の物のお下がりというのはちょっと抵抗があって・・。

ただ、布おむつをくれた人は別の地域の出身者だったので
もしかしたら慣習などその他、違いもあるかもしれませんよね。

183可愛い奥様:03/08/08 21:36 ID:HI/B+Yxa
使用済みの布オムツを他人に回すなんて・・・すごすぎる。

漏れがお古で人に譲ったのは、新品同様のきれいな服だけだよ・・・
184可愛い奥様:03/08/08 21:37 ID:lEKYFLwB
育児板に帰れよ
おむつチュプ
185可愛い奥様:03/08/08 21:37 ID:BZehz9tc
普段、腹のうちにおさめておくことを
言えるのが2chだからねぇ。
186可愛い奥様:03/08/08 21:37 ID:fPXBuxti
布オムツはむしろ新品で回ってくる事の方が少ないような。
幼児用パンツとかはさすがに回ってこないけどねw
187可愛い奥様:03/08/08 21:38 ID:qGAboSne
>>180
そんなつもりなかったけど、それはシツレイ。
他人を悪者にするって…オーバーね…。
188可愛い奥様:03/08/08 21:38 ID:CjK3mx8M
>183
親が姉妹や従妹ならありかもよ。今時紙おむつの人の方が多いけど。
189可愛い奥様:03/08/08 21:38 ID:kZWRNm+z
何でそんなにピリピリしてるの?>ID:qGAboSne
190可愛い奥様:03/08/08 21:39 ID:hta6vDnx
私は実母がチョット神経質な人だったので
(台所関係は特に彼女の掟がすごかった)
他家の台所のお手伝いはすごくびびっちゃう。
一応「何かお手伝いは?」って声はかけるけど…
特に洗い物とか洗い方拭き方、洗い上がりの食器のどこを持つとか
大雑把な人だと良いのだろうけど…
でもあんまり衛生的に大らかすぎる人も
お手伝いしなきゃ良かったって思ってしまう(洗い方いい加減、食器拭きばっちい)
191可愛い奥様:03/08/08 21:40 ID:CjK3mx8M
つーか私なら紙おむつ使うから布オムツは要らないといって断るが・・・。
192可愛い奥様:03/08/08 21:40 ID:zitjGZN7
>>177
私も結婚して以来、えー!と思うことばっかし・・・
>>177さんのご両親がしてくださった躾を変えることないと思います。
でも、それにそぐわないの(=私とか)も居るってこと、大目に見てもらえるといいなあー
お互いその場で言葉にしましょう!気になることがあったら。
193可愛い奥様:03/08/08 21:40 ID:HI/B+Yxa
>188
そう、オムツカバーなんかは、義妹に譲った。
でも、赤の他人にはそういうものをあげないでしょ、ふつう。
194可愛い奥様:03/08/08 21:40 ID:qGAboSne
>>189
? 全然してないよ。ピリピリ??

195可愛い奥様:03/08/08 21:41 ID:j0bN/BSy
>>187
オーバーだと思うのなら、自覚がないのね。
表現を選んだほうがいいわよ。ヒステリックさん。
196可愛い奥様:03/08/08 21:42 ID:k6XPGasn
唯我独尊DQNピリピリID:qGAboSneを観察するスレ?
197可愛い奥様:03/08/08 21:43 ID:CjK3mx8M
>193
確かに赤の他人にはあげないなぁ。
従妹や姉妹は「おねーちゃんちょうだい」なんていうからあげたけど
他人にあげるのなんてめんどくさいよ。
捨てたほうが楽だもん。
他人にお下がりのお洋服くださいね〜なんて言われるけどクリーニング出すこと
考えたら捨てちゃう。
私ってケチ?
198可愛い奥様:03/08/08 21:45 ID:ls7GV6hH
>194
相手にしない方がいいよ。
199可愛い奥様:03/08/08 21:46 ID:qGAboSne
>>192
ありがとう。
そうですね、その場で言うのが良いね。

>>195
そう? ごめん。あなたこそ言葉選べば?
イジワルな言い方ね。
こういうとこで個別ID苛めして楽しい? 
200可愛い奥様:03/08/08 21:47 ID:pFBhTh/x
マナーもへったくれもないなー
201可愛い奥様:03/08/08 21:47 ID:w5nTqiMW
会社の同僚と一緒にお昼を食べてる時の事。その人、喋り出すと夢中になって
食事中にずっとハイテンションで喋りまくるの。でも良く見ると、しゃべり出す
度にキチンとお箸を置いている。だから食事がものすごく遅いんだけど、これって
躾が良いの?悪いの?
202可愛い奥様:03/08/08 21:48 ID:zitjGZN7
>>190
わかりますッ!私も自分の母が「台所は私の晴れ舞台よ!」という人で
下手にウロウロしてると「用があるなら私に言ってよ」ってカンジでした。
おまけに糸底が汚れるのもイヤな人だったので、片付けも恐る恐るで・・・
あれは教育に良くないと思う今日この頃。
203可愛い奥様:03/08/08 21:48 ID:6d+icLIF
壁の話が出てるけど、実家もやたらともたれかかるのを注意されました。
それより日本家屋で、壁自体少なかった気がする。
襖と障子ばっかりだから、もたれかかったら怒られるよね。
204可愛い奥様:03/08/08 21:49 ID:kZWRNm+z
>>199
そういうところが怖いんだってば>ID:qGAboSne
205可愛い奥様:03/08/08 21:51 ID:BZehz9tc
>>201 その人の家の食事風景が見てみたい。
皆が一勢にお箸を置いたときに"カーン"と
ハイテンションのゴングが鳴るんだね。
206可愛い奥様:03/08/08 21:51 ID:qGAboSne
>204
私からしたら、毎回毎回IDコピーしてくるあなたも怖いわぁ。
207可愛い奥様:03/08/08 21:52 ID:kZWRNm+z
>>206
わかったよ、ごめんよ。
もう言わないよ。
208可愛い奥様:03/08/08 21:53 ID:+Em43QNe
もうやめたらどうですか?
自分で情けなくないですか?>ID:qGAboSne

それとも電波さんですか?
209可愛い奥様:03/08/08 21:55 ID:pFBhTh/x
ゆんゆん?
210可愛い奥様:03/08/08 21:55 ID:TNbXP+Cx
カード上手く活用してますか?
私は優待で、家族でスロットモーニング行って来ました〜

211可愛い奥様:03/08/08 21:55 ID:w5nTqiMW
>>205
うん、ちょっと驚くよ。テンション高い時の声もまた頭のてっぺんから
出てるみたいな感じで、歌ってるわけでもないのに裏声。
でもちゃんとお箸を揃えて置いてるんだよね・・
口元を上品にハンカチで拭いちゃったりして。
212可愛い奥様:03/08/08 21:55 ID:YGVizy8e
私はID:qGAboSneさんの言ってる事、すごくよく分かるし正しいと思う。
実際そういう対応に困る人(今回は後輩の女の子)とかって居るし。
だけど・・・なんかこう、上から見下して言われてる感じがする。(スマソ)
213可愛い奥様:03/08/08 21:56 ID:qGAboSne
>>207
ビクーリ。(ちょっと怖かった…。)
でも、ありがとう。
私もキツい言葉があったらごめんなさい。
214可愛い奥様:03/08/08 21:57 ID:kZWRNm+z
わーん、やっぱり怖いよう
215可愛い奥様:03/08/08 21:58 ID:XHq7vOkI
自分のマナーが正しいと思いこむあまり、
他人のことを悪く書いたり、自分が同意されないと、
このスレの某みたいに暴れまくるような人間にはならないことこそが、
マナーだと実感しました。
216可愛い奥様:03/08/08 22:00 ID:pFBhTh/x
人を見下したような物言いをするのはマナー的にいかがなものか
217可愛い奥様:03/08/08 22:00 ID:6d+icLIF
>>201
えっ、私はお箸を上げるから下げるまで喋っちゃいけないって言われて
育ったから食事中は喋らないですよ。喋ることが出来ないんですが・・・。
友達はその性癖を知ってるから合わせてくれます。
でも自分が喋るために食事を遅らせるのは、お行儀が悪いと思いますが。
218可愛い奥様:03/08/08 22:00 ID:qGAboSne
>>212
いいえ、そのお言葉ちゃんとお受けします。ありがとう。
>>214
ヒドイナァ。
219可愛い奥様:03/08/08 22:01 ID:zitjGZN7
>>212
そうですよね。
私も言わないできた自分を恥ずかしく思ったから、今度から気をつけようと思ったのに
素直にそうやって書けなかった・・・今度からちゃんと声かけます。
220可愛い奥様:03/08/08 22:02 ID:VvBnhIM8

 ID:qGAboSne = 電波 = キティガイ


 でOK?しつこすぎる、こいつ
221可愛い奥様:03/08/08 22:05 ID:w5nTqiMW
>>217
そうなんだ。ぬぅ・・微妙・・
何かいつも違和感があったので、聞いてみました。
結構年上の人なので、年代の違いなのかなぁとも思ってました。
222可愛い奥様:03/08/08 22:06 ID:19tbm99Z
面白いスレだわぁ。。。
お布団ってタテからたたむんですわよね。

ところで厳しく躾けられた奥様方って
どんなセックスしてらっしゃるの?
「だめよ!壁に手をつけたらぁああ!」とか
「だめよ!忘れないうつにパンツは下洗いぃぃい〜」とか?

でも実際はマグロな方ガ多そうね。
223可愛い奥様:03/08/08 22:08 ID:pQSKsVT0
食事しに行って、ヤケに食事が遅い人が気になる。
ひたすらマイペースにちびちび食べる人。
224可愛い奥様:03/08/08 22:09 ID:w5nTqiMW
忘れないうつにって・・訛られてもなあ。
225可愛い奥様:03/08/08 22:09 ID:ML8PRO6g
粘着比率
qGAboSne>>>>>>kZWRNm+z
226可愛い奥様:03/08/08 22:09 ID:7Chy8IGH
小学校の同級生の母親が「工事のおっさんが・・・」と話していたとき
子供ながらに下品に感じた
227可愛い奥様:03/08/08 22:10 ID:fPXBuxti
壁に手をつくな、とはうるさく言われてた
なぜなら、うちは土壁で触るとボロボロと壁土が落ちてきてたからw
228212:03/08/08 22:13 ID:YGVizy8e
>>218
いえいえ、本当失礼しました。

私はここで挙げられてるマナー、結構守れてないのも多いし
初めて知ったものもあるので、かなりヤバいかも。鬱。
勉強しなくては・・・
229可愛い奥様:03/08/08 22:13 ID:aquar3ja
前スレからは大分様相が変わりましたね。良かった良かった…
230可愛い奥様:03/08/08 22:15 ID:J6ZWncid
>>227
そう言えば
壁・襖・ガラス・ぴかぴかに磨かれたの鍵穴周りだとか
皮脂など手の汚れが付いたらいけないと言われたっけ
231可愛い奥様:03/08/08 22:16 ID:nGW4zTYY
>>223
スマソ。これでも早くなったんだよ
リア厨くらいからひとりで食べることが多くなって
人にあわせて食事することがどうにも苦痛
232可愛い奥様:03/08/08 22:22 ID:YGVizy8e
>>223
汚いとかじゃなくて、遅いのもダメですかー。
私、食べるのめちゃくちゃ遅い・・・赤ちゃんの頃から食が細かったらしく、
小学校も居残り給食常連。
今は大食いといっても差し支えないくらい食べるし、一口が小さい訳
じゃないんだけど、噛みすぎらしい。なかなか飲み込めないんですよー

>>226
そういえば私の友達が「警察」のこと「おまわりが〜」って言います。
彼女はヤンキーとかじゃない(と思う)んだけど、でも長年つきあってる
彼が完璧なヤンキーだし、やっぱり影響受けてるんだと思った。
233可愛い奥様:03/08/08 22:26 ID:YGVizy8e
>>231
あ、仲間が居た(w
食べるのが早い人と一緒に食べる時って、味わってる暇ありませんよね。
特に仕事とかの関係で時間に余裕がない時は最悪。
234可愛い奥様:03/08/08 22:27 ID:dr8I5TGb
他人とのお食事は、早すぎるのも遅すぎるのも良くないのでは?
回りの人と同じくらいのペースで食べるのがマナーだと思います。
235223:03/08/08 22:27 ID:pQSKsVT0
>231
私も食事しに行くと、胃に詰め込むことに精一杯になっちゃって
味わって食べられないことが多いから、その気持ちは分かるよ。
でもひたすらマイペースに食事する人っているでしょ。
それはどうなのかと思ってさ。
236可愛い奥様:03/08/08 22:28 ID:CjK3mx8M
まぁ、自分の子供には手を洗うまで壁に触るなとはいうわなぁ。
237可愛い奥様:03/08/08 22:29 ID:XBd1x36V
>>231
私も遅い
良く噛んで食べるとそうなってしまう
>>223みたいに言われたくなくて一時は会食拒食になっちゃったこともある
誰かと一緒に(夫すら)食事ができなくなっちゃって・・・
あの時は辛かった
今は家族とは大丈夫だけど友達との会食ではいつも量の少ない物を
注文することにしているわ
238可愛い奥様:03/08/08 22:35 ID:zitjGZN7
みんな結局、人より自分の所作に悩んでるのかなあ?
そう思ったらすごく気持ちが軽くなりました。良いスレだー
239可愛い奥様:03/08/08 22:36 ID:pFBhTh/x
>>238
そうでもなかったり
240可愛い奥様:03/08/08 22:36 ID:fPXBuxti
私も、一生懸命早く食べてるつもりなんだけど、いつもビリっけつ。
いや、一番になりたいわけじゃないんだけどさ。
徐々に皆が食べ終わっていくのを見つつ焦って食べるのも
結構辛いものがあるよ。w
で、食べるのが遅い原因を考えてみたんだが、思い返してみると
人の話聞くのにいちいち箸をとめて聞いてるんだよね。
だから皆より食べるのがトロいんだ、と最近気づきました。
241可愛い奥様:03/08/08 22:36 ID:6pYqYGAI
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
242可愛い奥様:03/08/08 22:40 ID:12WtmuNN
好き嫌いが多くて、人の作ったものを残す人って
育ちが悪いと思います。
243可愛い奥様:03/08/08 22:40 ID:Aax+UQzZ
私は体育会系だったのに、食べるのが遅い・・
同じ体育会系の主人は、今だに食べるのが早い。
いや、普通の男の人より早いと思う。どんぶりやガツガツ・・
熱い土鍋うどんでも、ツルツル〜と熱くないのかい?ww
学校の牛乳4秒で飲んだ記録が残ってるそうな・・・・w
244可愛い奥様:03/08/08 22:42 ID:Qp9DzKlJ
>242
アレルギー持ちが出て来そうなヨカーン
245可愛い奥様:03/08/08 22:43 ID:Aax+UQzZ
>>242
うんうん、同意。
この間7歳のわが子が、飴を貰って食べたら
すごく苦手な味だったみたいで、その貰った子と別れてから
すぐに口から「ママ〜食べれない・・・」と言って出した。
貰った子の前でやらなかったことを誉めてやりました。(笑)
246可愛い奥様:03/08/08 22:44 ID:Aax+UQzZ
>>244
そういう場合は、一言言えばすむ問題なのでは?
アレルギーってわかれば、無理に食べろとは誰も言わないよ〜
247可愛い奥様:03/08/08 22:44 ID:/mFlLlQI
>>244
アレルギーもちは、あらかじめ自分の食べられないものが分かっているから、
作ってもらうとしたら初めに伝えるし、外食なら自分でアレルゲンを避けるものだよ。
248可愛い奥様:03/08/08 22:46 ID:zitjGZN7
>>242
NG食材なのに、勘違いしてたり、わかってなかった時もダメ?
249可愛い奥様:03/08/08 22:46 ID:f54aJmPE
>246
言い辛い人もいると思ったので…
250可愛い奥様:03/08/08 22:47 ID:Aax+UQzZ
>>249
それは誤解をまねくことになるから、思い切って言えばと
思うけど・・・
251可愛い奥様:03/08/08 22:47 ID:LHEvFPX6
>>240
箸を止めずに普通に食べて遅い人を待つ以上に
イライラさせられそうだ。
周りに『箸止めるな!食え!』と思われてるかもよ…
252可愛い奥様:03/08/08 22:48 ID:f54aJmPE
>250
そのとおりですよね。
253可愛い奥様:03/08/08 22:49 ID:XBd1x36V
>>248
それは好き嫌いとは違うでしょ

>>249
子供ならともかく大人の場合は自己責任だから
言い辛いからって黙って残すなら
誤解されてもしょうがないでしょうけど
相手に対してはそれって失礼ですよね
黙っているよりはっきり言うのも礼儀じゃない?
254可愛い奥様:03/08/08 22:55 ID:zitjGZN7
>>253
良かった!残さないのと、はっきり言いましょうっていうのは、その通りだと思います。
先方の衛生状態によってはかなりツライものもあるけど、自分で受けた以上は。
255可愛い奥様:03/08/08 22:55 ID:e+V2fnXw
>>251
そして影で「だからおジョー様はと言われている。
256可愛い奥様:03/08/08 22:58 ID:f54aJmPE
>253
言い辛い事も言わなければいけない時って
生きて行く上ではあるんでしょうけど
失礼、礼儀等で片付けられる事でしたら、マナーとは思いません
257可愛い奥様:03/08/08 23:01 ID:0/GUbVnj
元グラホなので、敬語はシカーリできてるけど、
どう見てもお育ちの悪い人が会社にいるのよ・・・・。

作り笑いとか・・・・。微笑んでいるのってみたことないし・・・。





近くの居酒屋でビール¥10とかになると騒ぐしw
258可愛い奥様:03/08/08 23:04 ID:exl+QRk+
ヒトのうちに来て・・・。
リビングにおいてある、木製のトイボックスを「いいわね〜」と、いきなり開ける。
リビングにおいてある本棚から、「うわ〜これ、この本素敵〜」と、いきなり取り出してペラペラめくる。
子どもにジュースを出すと「こぼすとお洋服が汚れるから、次からお茶にしてください」という。
お菓子を食べ終えたら、お皿のそこをひっくり返して、ブランド名チェック。

もう、来て欲しくない。
259可愛い奥様:03/08/08 23:06 ID:l2ZMMLcT
魔の空白・・
260可愛い奥様:03/08/08 23:12 ID:Jx93Z6Gc
人の家でいきなりお皿の底をひっくり返す人ってそんなに多いの?
「素敵なお皿だけど、どこで買ったの?」とか素直に聞けばいいのにとか
思うんだけど、どういう気持ちで裏返してるのかわからない。
261可愛い奥様:03/08/08 23:13 ID:8gcKHZgw
>>258
すまん。
二番目だけは、よくやってる・・・・・/
262可愛い奥様:03/08/08 23:13 ID:zitjGZN7
私、眠くなかったら>>256さんの考えるマナーってどんなものか聞いてみたかった。
マナーって言葉はよく遣ってるけど、そういえば考えたことなかったです。
それと、¥10ビールどこでやってるかも教えて欲しかった!
今日このスレに出くわして良かったです。ありがとう。
263可愛い奥様:03/08/08 23:14 ID:Aax+UQzZ
>>258
うーーーーん、なにげに友達スレ??ww
264 :03/08/08 23:15 ID:fYCgnBT+
作法を心得ている人って見栄っ張りな詐称をしないものよ
お里が知れますよ
本物のお嬢様
265可愛い奥様:03/08/08 23:17 ID:senraPop
この手のスレで、
「〜〜。これって普通ですか?私がおかしいのかな。」
物欲しそうなレスを書いて、希望通り同意のレスが得られると
「よかったー、私がおかしいのかと思って悩んじゃったよ」
などと書く人が嫌いです。
266可愛い奥様:03/08/08 23:17 ID:HI/B+Yxa
姑にこのスレ教えてやりたい。
ヤシだったら、ひとりでスレ使い切ると思うよー。

そうやって育てた息子、
ロクなもんじゃないんだけど。
267可愛い奥様:03/08/08 23:17 ID:1fluC1G8
出産祝いにベビー服を選んで持っていったのに、それっきり
知らん顔の友人。電話で育児のことを色々と聞いてくる。
その度に「貰いっぱなしでごめんね〜。気になってはいるん
だけど」と言う。分かってて、内祝いしないんか。
最初は内祝いを知らないのかと思ってたんだが、知ってて
何もしないんだと判明。
電話が来ても冷たくあしらうことにした。
268可愛い奥様:03/08/08 23:20 ID:Z4YfhpzU
>>260
昔、ダイアナさんがまだ英国王太子妃だったころ、
訪問客から献上された銀のお盆だったかなにかを、
受け取るやその場でくるりとひっくり返して銘柄をチェック!
女王からあとで大目玉だったらしい。
269可愛い奥様:03/08/08 23:21 ID:TnaFKFAT
昔同じ職場だった友人。
多分祖々父の頃は商売が上手くいっていて小金持ちだったみたい。
だが自分の祖父か父親の代で会社をたたんで
今は人並みよりちょっと貧乏って感じ。
でも本人は上品ぶるのが大好き。
親の事は「パパ、ママ」だし一人称は「○○子」
「お二階上がってて〜」などやたら「お」をつけた言葉が連発。
お友達もお金持ち(成金)が好き。
そのくせ妊娠中・授乳中も喫煙。
ただいまフェードアウト中。
やたらお嬢育ちアピールする人って、なんかコンプレックスきつくない?

270可愛い奥様:03/08/08 23:23 ID:x4xLbEcE
>>269
それは上品ぶってると言っていいのか?
271可愛い奥様:03/08/08 23:23 ID:TNbXP+Cx
>>270
よろしいでございます
272 :03/08/08 23:23 ID:fYCgnBT+
すぐにダイアナとか雅子様とかを引き合いに出す人って・・w
自分とかけ離れた世界にあこがれてる田舎者だね・・
薄気味悪い
やはり、育ちが知れるね・・
イタイスレ・・スレ主が一番のDQN・・・
273可愛い奥様:03/08/08 23:24 ID:ktxMjAX8
>269
どうか女友達スレに…
274可愛い奥様:03/08/08 23:24 ID:/mFlLlQI
>>269
一人称が「○○子」とか、両親を「パパ」「ママ」と呼ぶことが上品ぶっているとは思わないんだけど・・・
お嬢様が自分を「私」以外の一人称で呼ぶのかなぁ?浅丘雪路の「ゆきえねぇ」くらいしか思い浮かばん。
275可愛い奥様:03/08/08 23:25 ID:4OsvXHi/
お皿チェック!お茶碗拝見のつもりなノカー?!
276可愛い奥様:03/08/08 23:26 ID:GQ2wQ7Mn
このスレ嫌いな人が多いんだね。
277可愛い奥様:03/08/08 23:27 ID:L3Mrr8DJ
ほんと、女友達スレに行けよってネタが多いね
マナーも作法も分からないからそうなるのかな
278可愛い奥様:03/08/08 23:30 ID:TnaFKFAT
>>270
269です。
聞いてる方は「アイタタ…」なのですが
本人は本人なりに(間違ってるけど)いいとこの子ぶってます。
あまり具体例は出せないけど「ママの〜お手伝いさんが〜」てな感じで…
知り合った時は年下だったし世間知らずの女の子で済んだけど
さすがに最近はちょっと…
279可愛い奥様:03/08/08 23:32 ID:kJhxC+zH
>278
あなたもアイタタ…なのですが
280可愛い奥様:03/08/08 23:34 ID:TNbXP+Cx
でもさ、女ってお嬢様願望ってあるよね
資産家の家に生まれ、一流の教育を受けて素晴らしい旦那と結婚して上品な奥タマとなり・・・
これが、一代で富を築いた家に生まれ、フェミ系進学校でバリバリ勉強をし、国際的に活躍する仕事人となり、
素晴らしい旦那と結婚してからもますます仕事は順調にいき、長者版付けに名をのせる奥タマとなり・・・
だとあまり話しのネタにはならない気がする
281可愛い奥様:03/08/08 23:38 ID:Jx93Z6Gc
>>280
同意。昔読んだ漫画には必ず登場人物に財閥のお嬢様が出てきて、
ものすごく憧れたものです。(お蝶夫人、ソロリティーの宮様、伯爵令嬢など)
282可愛い奥様:03/08/08 23:41 ID:exl+QRk+
>>281
ソロリティーの宮様。
ああ!懐かしい!!
・・・ごめん、あまりにも懐かしくてつい・・・。
283なやめる奥様:03/08/08 23:44 ID:g0ioLPZc
284可愛い奥様:03/08/08 23:47 ID:4Ah2zj1L
>277
マナーも作法も敬語も、ましてや「育ち」なんか全然考えて無いけど
このありさま。
285可愛い奥様:03/08/08 23:47 ID:QmyIPjve
なつかしいソロリティーの宮様〜
同世代でつね(笑)

ところで山田邦子ですが
テレビでは「お父さん お母さん」といいますよね<父 母というべきところ
普段は「パパ ママ」なんだよね。
まさか「パパ ママ」のヨソイキ語は「お父さん お母さん」と本心から思いこんでるんじゃないでしょうね。
あの人が「父 母」と言ってるのをみたことがない。
286 :03/08/08 23:48 ID:fYCgnBT+
こんな女に振り回されてる男って・・・
惨めだね〜
287可愛い奥様:03/08/08 23:50 ID:BfKr7jv0
>>285
最近はそう言う人が多いです。
芸能人でも一般人でも
老若男女問わず日本語が崩壊している気がします。
288可愛い奥様:03/08/08 23:54 ID:Quy/ziYb
>>285
この間の仁科仁美の記者会見もそうだったね。
「お父さん、お母さん」
方言とか独特の言い回しは別にして
前スレにもあったように最近の言葉使いを多用する人って・・・
289可愛い奥様:03/08/08 23:59 ID:4Ah2zj1L
>>286
そこまで惨めじゃ無い
290可愛い奥様:03/08/09 00:51 ID:M/uQ46aA
どこかのスレにもあったね。
「うちのお母さんが」って言う人、信じられないって。

山田邦子もそうなのか・・・。いい年して・・・。
291可愛い奥様:03/08/09 00:56 ID:JotdxXC5
それとちょっと似ているけど、自分の子供とか犬とかに「〜〜してあげる」っていう人もちょっと引っかかる。
身内に「あげる」は変じゃないのか?
292可愛い奥様:03/08/09 00:57 ID:4r1DFzWE
>>291
そう。ついつい言ってしまいそうになるから意識してる。
でも「やる」という言い方にもちょっと抵抗があるから
「ゴハンをあげる」→「ご飯を食べさせる」
「花に水をあげる」→「花に水を掛ける」
……というふうになるべく他の動詞で言い換えるようにしてます・・
293可愛い奥様:03/08/09 01:02 ID:roYNhyz2
>>285
ハロプロ系なんてほとんど全員「お父さんお母さん」か「パパママ」だよ(w
294可愛い奥様:03/08/09 01:06 ID:vIeFLmFA
古参と思う人は何か言って下さいよー
お願いします
295可愛い奥様:03/08/09 01:07 ID:dYdPhceD
花に水はやる(遣る)でいいんじゃ......
遣り水とか言うし。
掛けるって、逆にどうなんだ??
296可愛い奥様:03/08/09 01:26 ID:4r1DFzWE
遣るでいいでつかね??
どうも「遣り水」ならいいけど「やる」だけなら語感がどうも・・>295
297可愛い奥様:03/08/09 01:27 ID:zNmj8qQt
>>291
生協のカタログのコメントにもよく「これだとウチの子がよく食べてくれ
ます」と、よくありますが、この言い方に禿しく違和感を感じます。
298可愛い奥様:03/08/09 01:37 ID:MEYok3/v
日頃ハイソを気取る家族にデイナーに誘われてひらまつに行ったのです。
私と同い年の主婦とその旦那、主婦の母。
うちは〇〇家の親戚とか日頃からすごいんだなーみたいな発言が多くて
私は普通の家庭の子でしたからマナーとか大丈夫かなって不安で不安で。
でもその家族のお下品さにびっくり恥ずかしくて途中で帰りたくなりました。
母親は靴を脱いで椅子に斜め座り。パンはハンカチに包むし、スープはずずずー。
旦那はゲップしまくり、大声でずーーーっと自慢話で私に語りかける。
嫁はニコニコ知らん振りで出てくる料理をぱくついてるし。
最後のデザートになったらお腹が落ち着いたのか今度はお客の品定め。
年配の男性と若い女の子がいたら「あれって絶対愛人よ。」
私をどうして誘ったの?ってムカムカしました。
その後しばらくして、友人の主婦の母親は実は仲居上がりのお妾さんで
友人は妾の子と知りました。
そのことをおもしろそうに教えてくれたのも友人つながりの友人でした。
なんとなく私には関わりになりたくない人間関係でしたので私から
フェードアウトしました。
299可愛い奥様:03/08/09 01:40 ID:PWps9M+t
>>298
こぴぺ?
300可愛い奥様:03/08/09 01:43 ID:dYdPhceD
>>296
んー 私も詳しくないけど、語感的に丁寧な気がしても実際どうかってのはあるような。

私自身の語感で言えば「花に水を遣る」だし、「食事させる」なんですよね。
できれば食事に関しては「させる」使わず「食事にする」と言いたいし、犬なら「餌を遣る」で。

どれでもいいような気はする。通じるし。
私の場合ガサツで言い換えしないのもあるから、語感もアヤシイです。
301可愛い奥様:03/08/09 01:44 ID:PWps9M+t
こぴぺにマジレスはづかしーといわれるかもしれないけど・・・

>298タソは、
・そんなドキュと食事に出掛ける程の深い交際がある
・ひらまつでびびる
この2点だけでもオサトが知れますよ?
でもお里が知れるって言葉は他人と話す時に使っちゃいけないんだよね。
家族同士、躾の話をする時にでも余り使わないほうがいい言葉。
302可愛い奥様:03/08/09 01:49 ID:l59fwRKl
>296
水やりとも言うからOKでそ。

私も気になってたのでちょっとうれしい。>291
身内同士ならいいけど、人前でも使われてるよね。
TVとかでも。
303298:03/08/09 02:08 ID:MEYok3/v
>>301
こぴぺではないけれど。
深い付き合いはないです。その食事から深い付き合いになったと思います。
多分ハー〇ーライフの餌食に。
ひらまつにビビッタのではなく、旦那の「うちは天皇家の遠縁の〇〇家の、、」に
不安になったのです。
普通の家庭でも厳しくしつけられて一通りのことはやってても天皇家とか
言われると不安ですよ。
でもその食事で天皇家もホントかなって思ったし、もし本当でも
たいしたことないと言うか、別に不安になることもなかったと思いました。
304可愛い奥様:03/08/09 02:08 ID:sr8kcYMt
>>300>>296よりガサツなのかもだが>>296より育ちは良さそうだ。
305可愛い奥様:03/08/09 02:09 ID:UQzRL3sR
また夜中になってイタイ人が登場してきましたね。↑
306可愛い奥様:03/08/09 02:11 ID:SYzBOQ1I
303の言ってることがわかりません。
???
307可愛い奥様:03/08/09 02:11 ID:gNvKHqU+
>>298
他人のお里うんぬんより、まず日本語レッスンが必要だと思われ。
308可愛い奥様:03/08/09 02:13 ID:H3bkTG3j
祖母(商家の出)がよく、取り箸のない大皿から料理を取る時に
箸をひっくり返して取っていた。これが正統だと思って育った私は、
料理教室でこれを披露し、なんだか冷たい視線を感じたのだけれど、
実際はどうなのでしょう。今だに謎。
309可愛い奥様:03/08/09 02:16 ID:L+sAtNhN

 ★祝★ 電波登場 303=298
310可愛い奥様:03/08/09 02:17 ID:bdXaIbCR
>>308
ちょい上の世代の人はよくやってるような気がするけど
手で持つところ使って取るのはやはり(・A・)イクナイ!とおもいます。
311可愛い奥様:03/08/09 02:23 ID:Z4dvOw3N
>>308
うちだけかもしれないけど・・・・

取り箸がない時は同じようにします。
でも他人との食事なら同じようにしつつ、
「裏箸でごめんなさい」とか「逆箸で失礼」とか一言謝ります。
実際はお行儀の良いことじゃないみたいです。(茶道、会席、日本料理等では)
どうせ謝るなら「直箸ですみません」のほうがいいのかも。
312可愛い奥様:03/08/09 02:53 ID:CNvBWrVm
私の同級生の母親。50過ぎてるんだけど本当に人に気を遣うことを
知らないし、マナーも何もかも問題外。
平気で夜の10時過ぎに突然玄関のドアを開け(通常鍵がかかっているの
でガタガタ無理やり引っ張る)深夜2時位まで居座ることもあり。
勝手にどんどんくつろいで横になったり、テレビのチャンネルすら自分の
見たいものに勝手に変える。深夜で他の家族が寝ていても大声で話す。
靴下を半分脱いで水虫の足を掻く…等、書き出せば切りがないくらいです。
本人の娘(私の同級生)も大したことないのに私にバカにしたように説教。
絶対私の方がまともな人生送ってるにも関わらず。はっきり文句の一つも
言いたい所ですが変な噂を流しかねないのでそれもできません。
私の母親も「あれでもいいところもあるのよ」と言っていますが、私は
毎度腹が立って仕方ありません。
ご主人もろくな稼ぎではないが、土地持ちなのでそれなりに生活できる
せいか、「金がなくって困っちゃう」とみえみえでうそぶく。やたら
「地元の人間」を鼻にかけ、イコール「育ちも良い」と思い込んでる節も
あり。彼女が日本で一番育ちが悪いと思います。誰かどうにかして下さい。

313可愛い奥様:03/08/09 02:56 ID:gAaCO+eV
>>312
あなたの日本語をどうにかしてください。
314可愛い奥様:03/08/09 03:01 ID:8Pm/dxgO
>>312
あなたのうちは無理やる引っ張ると開いちゃうドアなんですか?ヒョエー
315可愛い奥様:03/08/09 03:13 ID:CNvBWrVm
>313
それはすいませんでした。私自身も上品な育ちをしたとは思ってません
ので。ここで私が言いたいのは言葉遣いの問題ではなく人と付き合う
ことにおいての最低限の常識をも知らないとんでもない人もいると
言うことなんです。会話において完全で完璧な日本語を話される方って
今どれくらいいますか?教えてください。

>314
開きはしません。鍵が閉まっているドアを引っ張るとガタッと音がしま
せんか?こちらがドアを開けるまでずっと引っ張り続けるのです。
たまたま施錠していない時にその人が来るといきなり入って来てしまう
という事です。
316可愛い奥様:03/08/09 03:15 ID:dbglYKN7
>ID:CNvBWrVm
おかしな日本語と鬱陶しい愚痴は、もうやめて下さいね。
スレ違い。あなたがムカついたことを書くスレじゃないんで。
317可愛い奥様:03/08/09 03:22 ID:yFLAe1AR
>>312
土地持ちで働かなくていい人はそんなものです。
318可愛い奥様:03/08/09 03:29 ID:gAaCO+eV
>>315
どういたしまして。
あと改行も変ですよ。
あなたが言いたい最低限の常識についてという所ですが
相手にわかり易く説明するという点も最低限の常識だと思いますよ。
そしてすぐにキレないという事もね。
これは私の主観ですが。

>会話において完全で完璧な日本語を話される方って
今どれくらいいますか?教えてください。

少なくともあなたは対象者ではないと感じました。
319可愛い奥様:03/08/09 03:31 ID:PzDp3FwO
改行も気になるけど、すいませんが気になる。
み、だよ、み。
320可愛い奥様:03/08/09 03:42 ID:+708A/po
>315みたいなキチガイはどこで生産されるんですか?
321可愛い奥様:03/08/09 03:43 ID:osntHtvm
ご飯を食べる時に一番育ちが出ると思いまつ。
言葉遣いや立ち振る舞いはある程度ごまかせるけど。
飯喰ってる時に、育ちの悪さは出ると思う。
おみそ汁を飲むとき、お箸の先を自分の方に向けない人、迷い箸する人その他諸々。
飯の食い方って、お上品ぶりすぎると滑稽だしね。

後、シチュエーションを考えず、上品ぶる人。
例えば、このスレとかw下品だなあ、って思いまつ(・∀・)
322可愛い奥様:03/08/09 04:22 ID:UiHkU6oK
自分の両親について話すときは、「とう様が、かあ様が」と
人前でも平気でサマ付けで、翻って私の父、母について
話題が及ぶと、「オタクのお父さんは」「オタクのお母さんは」。

その人の息子さんは偏食が激しく、そのことについては
「だってそれ食べなくても生きていけるし」と肯定的。

義母のことですの。人様に義母の悪口を言うのって、
とってもお里が知れる行為ですわ。
323可愛い奥様:03/08/09 04:22 ID:+rQ4NQGn
>>319
ワロタ。恥ずかしくてもう出てこれないね。
324可愛い奥様:03/08/09 04:41 ID:bSza5Q24
ID変えて出てきて文体で発見パターンですかね。
325可愛い奥様:03/08/09 06:38 ID:pkA+W6ic
>>316
お前の日本語が一番汚い。
326可愛い奥様:03/08/09 08:07 ID:ZM5+kfF0
>>321
言ってること同意だけど、「飯の食いかた」とか「お上品ぶる」とか・・・
言葉使いがなってないわね〜ww

あら、お上品ぶってるかしら?失礼〜
327◎ ◆PCSUF/Gao2 :03/08/09 08:08 ID:Gi0Kv7Cx
>>321
>おみそ汁を飲むとき、お箸の先を自分の方に向けない人

◎?
お箸はお椀に添えないかー?
328可愛い奥様:03/08/09 08:14 ID:6ntMCoUg
>>315の場合はスミマセンよりも恐れ入りますの方が適切と思われ
前の方にも出ていたが最近は「スミマセン」が万能かのように
アリガトウもゴメンナサイも恐縮も全てスミマセンにしてしまう人が
多い。これは別に上品でもなんでもない常識だったはずなのだが
いつからか”お里が知れる”目安になってきたような気がするねえ。
329可愛い奥様:03/08/09 08:15 ID:6ntMCoUg
>>321
お味噌汁って飲む物だっけ?
330可愛い奥様:03/08/09 08:36 ID:S/PJeU1m
いくら育ちがよくても、世間では紀宮顔の女より、多少箸使いが悪くても
あやや顔のほうを選ぶだろ。
なんかむなしいスレw
331可愛い奥様:03/08/09 08:41 ID:qGMYQU4G
>302
うちの地方では「花に水をくれる」と言います。「水やり」は「水くれ」と…
方言なんだろうけど、最初はびっくりした
人に物をあげたりするときも、「〜をくれる」と言うのだ
332可愛い奥様:03/08/09 08:44 ID:xxCXtyzN
>330
逆に、可愛い子や美人な人が常識が無い行動取ったり品の無い
事やると、ブサがやるより過剰にガカーリされる恐れあり
333可愛い奥様:03/08/09 09:13 ID:MCAY+lzW
お紅茶

人の家に来て、勝手に冷蔵庫を開ける。

人の家に来て、トイレットペーパーの三角折りをする。
334可愛い奥様:03/08/09 09:25 ID:NmJ4WcgY
>>333
その通りです。この3つは辛い。

さらに、品の悪さ炸裂なのが、『おビール』。
『○○さんもおビール頂きます?』に至っては、卒倒しそう。
335可愛い奥様:03/08/09 09:27 ID:FigY9EPo
>321
汁物だから飲むでいいんじゃないの?


知人の家で夕食をごちそうになった事がある。
大皿盛りのお料理があるのに、お菜箸もおてしょも出てなくてびっくりした。
言ったら「直箸でいいから。」と言われたけど、食べてる最中ずっとお尻の下が
モニョモニョした。
336可愛い奥様:03/08/09 09:30 ID:MCAY+lzW
>>335
おてしょ って何ですか?
337可愛い奥様:03/08/09 09:31 ID:xxCXtyzN
大皿料理で取り箸がなかったので、逆箸して取ってたら、
「んもー!直箸でいから!」って怒られた事ならあり。
ていうか、逆箸ってマナー的にはどうなんだろ?最近やってないけど。
338可愛い奥様:03/08/09 09:39 ID:MCAY+lzW
口紅を貸してくれと言われたことがあった。
339◎ ◆PCSUF/Gao2 :03/08/09 09:42 ID:Gi0Kv7Cx
「お手掌」
元々は手のひらの事で、手のひら代りに使う小さめの取り皿だよ。
340可愛い奥様:03/08/09 09:54 ID:w4BDz+b/
>>388
佐藤愛子が見ず知らずの人にトイレで口紅を貸してくれと言われて
ティッシュで拭いて渡したら直接唇に付けてそのまま返されたと
エッセイに書いてあったな。

他人の口紅を借りねばならない切羽詰った理由ってなんだろう。
341可愛い奥様:03/08/09 10:03 ID:hllTYfky
蒸し返しちゃって申し訳ないのですが、
「パンツの下洗い」のことで質問してもいいでしょうか。

下洗いするのは入浴時で、洗濯機を回すのは通常朝ですよね。
そうすると、夜下洗いしたパンツを朝まで外に干しておいて、
朝取り込んだパンツを洗濯機に入れるのでしょうか?
下洗いした後干す場所はいつも洗濯物を干す場所?
きちんと洗ってない下着を家族の目につく可能性のある場所に干すのですか?

不躾な質問攻めですみません。
すごく気になってしまったので。
ちなみに私は高校時代、海外でホームステイしてた時は、
夜入浴した時に下洗いしたパンツを固く絞り、他の衣類に包んで、洗濯籠に入れておきました。
実家では脱いだらそのまま洗濯機です。
342可愛い奥様:03/08/09 10:05 ID:fTO3pH9X
>>341
疑問スレに行って聞いた方がいいよ。
ここでは終わってる話題だしスレ違い。
343可愛い奥様:03/08/09 10:08 ID:MCAY+lzW
>>339
どうも有り難うございました。
344可愛い奥様:03/08/09 10:11 ID:IhmlcRSm
『おビール』は言わないけど
『お紅茶』は言うんじゃない?
345可愛い奥様:03/08/09 10:16 ID:Y7tY+PTn
どっちも聞いていてあまりいいもんじゃないな。
346可愛い奥様:03/08/09 10:17 ID:+pT5fzUa
■60日間無利息キャッシング■

『600万円迄全国即日お振込』
   実質年率2.8%〜18.8%

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

→ http://www.riko-ru.jp
347可愛い奥様:03/08/09 10:17 ID:7rJUWD/D

ここ大量のモロ画像とモロ動画がある!
びっくり・・・・・
http://vs2.f-t-s.com/~moemoe/index.html
348可愛い奥様:03/08/09 10:18 ID:ZU7guTHx
私は母に、人前で化粧直しはするものではないとむかーしから
言われてきました。携帯用の鏡を人前で出して見た時も怒られました。
だから最近電車の中で、すっぴんからきれいに顔を作り上げてる人とか
見ることが多くてちょっとイヤ。恥ずかしくないのかな?

あとは男でも女でも舌打ちする人はだめ。多分クセで気付かないんだろう
けど、あれは聞く人に不快感を与えると思う。
349◎ ◆PCSUF/Gao2 :03/08/09 10:20 ID:Gi0Kv7Cx
>返し箸
取り箸のない時の「逆箸」は、>>311さんの対応でいいと思うな。
接待する方が「そのままで」と仰ったら「友好」の意味で、
返さず取った方がいいかもー?
元来お箸を返すのは、あんましイイコトではないって覚えてたらOKかな。

>パンツの下洗い
基本的には自分のお洗濯は自分でなのだけど、
洗濯機の登場でまとめて洗えるようになったからヤヤコシになっちゃったかも。
他の方に洗ってもらう場合は>>341さんのやり方が、気持ちいいなー。
350可愛い奥様:03/08/09 10:21 ID:Hp2GUyul
>>341
我が家では「下洗い用のボウル」があるので、
私が最後にお風呂に入って靴下や下着や汚れたものを下洗いして
から水をはってつけおきしてるよ。
351可愛い奥様:03/08/09 10:26 ID:s/CAL1zZ
>>344
カタカナの言葉に「お」はつけないよね。
外来語にもつけない。
だから「おトイレ」は正しくない、と、習ったよ。
言うのであれば「お手洗い」 今は「化粧室」だね。
352可愛い奥様:03/08/09 10:31 ID:mO2/LKkm
一昔前の濃い目の口紅をストローにべっとりつけて
がつがつ食べながら、べらべらしゃべる会社の先輩。
その人自体は嫌いじゃないんだけど、
一緒に食べると食欲減退する・゚・(ノД`)・゚・
353可愛い奥様:03/08/09 10:41 ID:d67rpbbE
亀だが京都弁では何に対しても
「〜しはる」「〜しはった」
例:「おばあちゃんもうご飯食べはった」「ポチがうんこさんしたはる」
その他固有名詞にさん、ちゃん付けすること多し。例:飴ちゃん、祇園さん
他の地方の人と話すと?って思われてたのかしら…
354可愛い奥様:03/08/09 10:48 ID:FigY9EPo
>>353
>>335です。
結婚するまで京都に住んでましたが、近畿以外の友人に言われたことありますよ。
「食べ物にまでさん付けするなんて変じゃない?」って。
ひょっとしたら、全国区で見ると可笑しいのかもね。
35518:03/08/09 10:51 ID:ZM5+kfF0
>>341
パンツの下洗いは、軽く洗って固く手で絞って、洗濯機に入れます。
うちの実家は夜と朝と2回洗濯します。
洗濯が終わったあとに、お風呂に入っても朝洗濯するので
丸一日洗濯機の中に入れておくことはないです。
パンツもカビたり臭くなったりもしません。

ちなみに朝の洗濯は、シーツやマット、パジャマなどなど洗います。
実家は一日置きにシーツをノリでパリパリにして取り替えます。
家族が多いため、誰かのシーツを洗ってます。

もし雨などで朝洗濯回さなかった場合、自分で洗剤つけて
洗うしかありません。(洗濯後にお風呂に入った場合)
356可愛い奥様:03/08/09 10:52 ID:6qhfC4LV
私は、関西の友人に
「飴ちゃんいる?」って聞かれて、ちょっと嬉しかった。
可愛い言い方だと思うけどな。在東京です。
357可愛い奥様:03/08/09 10:52 ID:MCAY+lzW
>>354
方言なんだから良いと思う。聞いていても、不快感は全くないですよ。
358可愛い奥様:03/08/09 11:02 ID:ZM5+kfF0
>>353
やっぱり京都の人は、のんびりしてていいね〜
359341:03/08/09 11:03 ID:hllTYfky
レスをくださった皆さん、どうもありがとうございました。
>>342さん
以後気をつけますー。

>>349さん
>基本的には自分のお洗濯は自分でなのだけど、
そうなんです。ここでパンツ下洗いのレスを読むまで、
自分の汚れ物を他人に洗わせることは恥かしい事、という基本的な認識をすっかり
忘れてました。優しいお言葉をどうもです。

>>350さん
その方法なら人目に触れる心配もないし汚れ落ちも良くなるから理想的かも。
教えてくださってありがdです。
360341:03/08/09 11:14 ID:hllTYfky
>>355さん
詳しい説明をどうもありがとうございます。
シーツを一日置きにパリパリってすごい。
清潔な暮らしが習慣になってるご家庭は憧れます。
361可愛い奥様:03/08/09 11:21 ID:YHEBrs/u
家のお姑さんが仏様の世話をしない。入ってるのはお舅さんだけなんだけど
朝のお水も御飯も無い。嫁の私が手を出せないから歯がゆい。
貰い物をしても仏様に一度あげる前にいきなり開けてしまうし・・・。
いつまでも気にしてる私が古いの?
362可愛い奥様:03/08/09 11:37 ID:6BrVfcJb
仕事柄、若者言葉を使わないといけない機会が多く、一応
大人と話す時と使い分けしていたのですが、最近は
大人と話す時も「ヤバい」「てゆーか…っすよねー」
などが出てしまう自分に鬱です…(´・ω・`)
このスレを読んで改めて気をつけようと思いました…。
363可愛い奥様:03/08/09 12:43 ID:TvjynhIz
何の仕事・・・?
364可愛い奥様:03/08/09 12:44 ID:1jlgIrox
気になる。
365可愛い奥様:03/08/09 12:47 ID:ZM5+kfF0
>>360
母は潔癖症じゃないけど、それに近いものがあって
小さいころ大変だったよ。
小学校のころなんて、家が汚れるからって(ホコリ等)友達呼んじゃだめー
って言われてほとんど連れてきたことなくて・・・
お菓子作りが流行って、私もって言うと台所汚れるからダメて
言って使わしてくれなかったし・・
トイレなんて、便器はぞうきんで洗う!これ常識!みたいな感じで
私にもそれをやれって言われて、えええーーーって思いながらやってたし
年末の大掃除なんて12月のカレンダーに、何日と何日は窓、何日は庭
何日と何日は風呂と書き込むの。
毎日やってて綺麗なのにさらにはりきって掃除するの。
で、姉が今婿養子で一緒に母と住んでるだけど、そんな性格を姉も引き付いて
しばらく雨が続いた晴れの日は、自分の仕事休んで
家のことをするの。こんなに天気良いに仕事なんていけないってね。
居心地わるーーーな実家だったりします。(笑)
366可愛い奥様:03/08/09 12:50 ID:ZM5+kfF0
こんなに天気良い『の』に仕事なんていけないってね

字がぬけた・・・スマソッ
367可愛い奥様:03/08/09 13:03 ID:K1yapG4d
昨日の壁の話のときも感じたんだけど、マナーというよりも
潔癖なのかしらって話もちらほらあるよね。
自分ちのルールなら別に他人が口出しすることもないんだけど
それを他人にも強要したり、そのルールから外れてる人を嫌な目で見たりするのは
よくないね。(別にこのスレの誰がって話ではありません)
368可愛い奥様:03/08/09 13:08 ID:TvjynhIz
息が詰まりそうな家だ。
369可愛い奥様:03/08/09 13:09 ID:TvjynhIz
マスオさん、家でくつろげないね。
370可愛い奥様:03/08/09 13:11 ID:N+Ol+GJ7
でも、掃除苦手&大嫌いな自分は「掃除が楽しい」っていう性格になりたい。
必要にせまられないと片づけない自分・・家族よごめん。
371可愛い奥様:03/08/09 13:12 ID:ZM5+kfF0
>>368
うちのこと?うん、はっきり言って息がつまるよ。
でも慣れてしまえば、どーてこともないって感じで
みんなが掃除して忙しい時は、行かないと決めている。
っで、私はそんな母に育てられたのに、結構だらしがない。
まぁよくありがちだけな話しだけど・・・
372可愛い奥様:03/08/09 13:25 ID:NF9jNj3x
うどん、ラーメン、そばなどを食べるときに
麺をすすらずに折りたたむようにして食べる人ってなんかヤダ。
373可愛い奥様:03/08/09 13:29 ID:PGUTu3Ls
マナーと言うより、何でも損得ずくで立ち振る舞う人って
育ち悪いというか、ガツガツしてるなあと思う事がある。
374可愛い奥様:03/08/09 14:01 ID:73yW0KrE
>それを他人にも強要したり、そのルールから外れてる人を嫌な目で見たりするのは
よくないね。

その通りでございます
マナー・躾の利点とは人間関係を円滑にする、人に恥をかかせない為のものだと思います

375可愛い奥様:03/08/09 14:03 ID:1jlgIrox
>>372
私は、麺類を食べるときに途中で麺を噛み切る人がイヤだ。
最初からそんなにいっぱい口に運ばなきゃいいじゃん!って思う。
特にパスタでやるヤシ、やめてくれ〜〜

・・・って、マナーの話じゃないね。
376可愛い奥様:03/08/09 14:14 ID:q7a+S+va
なんだかPART2になって説教スレじみてる。
PART1の方が良かった。
こんなとこで鼻息荒く上品ぶってる人って痛い。
377可愛い奥様:03/08/09 14:20 ID:Gnbnu/iB
>>374
>マナー・躾の利点とは人間関係を円滑にする、人に恥をかかせない為のものだと思います
道徳のテキストに載ってた、「エリザベス女王のフィンガーボウル」の話を思い出しますた。
378可愛い奥様:03/08/09 14:24 ID:1jlgIrox
このスレってパート2だったの?
379可愛い奥様:03/08/09 14:25 ID:czkR1UXu
>>377
あれ、「エリザベス女王」の逸話じゃないよ。
「どこの誰だかわからないけど、どこかの国の王様が」という
訓話に、勝手にエリザベス女王だとか、カール5世だとか
くっつけてるだけ。
380可愛い奥様:03/08/09 14:26 ID:ULlIzhGN
食事中に、歯の治療の話をする人がダメ。
でも結構何とも思わない人が多いみたい。
昨日の昼はそんな話ばかりで辛かった・・・
381可愛い奥様:03/08/09 14:30 ID:Gnbnu/iB
え〜そうだったの!>379
エリザベス女王の話と信じて20数年……(爆)

だから2ちゃんってやめられないわ
379さん さんくすなり
382可愛い奥様:03/08/09 14:32 ID:q7a+S+va
>>378
タイトル変えたけど
「30歳あたりから、育ちがでてくる」の次スレ
383可愛い奥様:03/08/09 14:32 ID:K1yapG4d
そういえばこの前あった法事で、お焼香のとき
一番最初の人がお先にって意味で後ろの列に軽くお辞儀したら、
それにならって次から次へといちいちお辞儀するのが始まっちゃった。
大げさな人は祭壇にお尻向けて深々と畳に頭をつけるようにお辞儀するし
見ていてそのフィンガーボウルの話を思い出したよ。
384可愛い奥様:03/08/09 14:35 ID:1jlgIrox
>382
そうだったんだ。
前スレおもしろかったの?
読む価値アリ?
385可愛い奥様:03/08/09 14:36 ID:ULlIzhGN
>>383
それって、フィンガーボウルの話とはまた違って
法事って地域によって色んな作法があるらしいから
皆がそうするものだと思いこんだだけなのでは・・(w
386可愛い奥様:03/08/09 14:38 ID:WAVY2mF9
スレ違いだったらごめんなさい。
知人のマダム。
私の幼少の頃から可愛がってもらって
その当時からお金持ちだなーと羨望の眼差しだったし
美人でオサレで、彼女をお手本としてきたと言って
過言ではない位、憧れの女性だった。
世代を越えたおつきあいをさせて頂いていたけれど
久しくお会いしていなかったが、
先日母と彼女と3人で久しぶりに食事へ出かけた。
ご主人が出世されて、以前にもより輪をかけて裕福な暮らしぶり
マダムにも磨きがかかっていたが、
私も大人になり、色んな人を見てきて
彼女の発言の端々に妙に鼻に付く所を見受けたり
空気の読めない発言に、ただ成金で下品な人だったんだなーと
久しぶりの再会にも関わらず酷くガッカリした。
お金のある人は確かに、自分を着飾る事が幾らでもできるから
若い頃は見破れないとしても、年齢が嵩むにつれ
醸し出す気品は誤魔化せないと思った。
ここでも散々語られてると思うけど、
お金持ち=上品っていう方程式は成立たない
と言う事がよくわかった。

387新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/09 14:39 ID:g1ShSTe6
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼   
388可愛い奥様:03/08/09 14:45 ID:M7fksEg4
>>386
長くて途中で挫折。
でも最後のところの お金持ち=上品 っていうのは
生粋のお金持ちか成り上がってのお金持ちかって所じゃない?
子供の頃から金持ちだとある程度品がついてくる場合って多い気がする。
でも、成り上がってお金を手にすると使い方がわからないんだよね。
金持ちになりたいが目標で頑張るわけだから。
だから品がないんじゃないかな。
389可愛い奥様:03/08/09 14:53 ID:q7a+S+va
>>384
面白い、という意味で言ったんじゃないの。
ただ、ここほど説教っぽくなかった気がするだけ。
390可愛い奥様:03/08/09 14:53 ID:TvjynhIz
いや〜。
子どもの頃、同級生に大手企業の社長の息子がいたけど、鼻持ちなんない香具師だったよ。
もう、自分の要求は何でも通ると思っているし、さらに嫌なのが「何でもお金で解決できる」
と思っていて、それを実行しちゃうところ。
いじめっ子で、やられた側が反論とかすると「金やろうか?金」とか。
飼っている犬の名前が「ゼニ」だったもん。
391可愛い奥様:03/08/09 14:54 ID:BzJjJWZF
>>390
> 飼っている犬の名前が「ゼニ」だったもん。
下品だね〜w
392389:03/08/09 14:55 ID:q7a+S+va
誤解するといけないので。
説教っぽいってのは今この時間のレスでなく、昨日のね。
393可愛い奥様:03/08/09 14:56 ID:sp0RLL3M
うちの姑なんだけれど、
食事を作っていて、味見をするときに必ず「ちゅっ」と音を立てる。
また、食事中に何か説明しているときに
ぶんぶんと箸を振り回す。
遠くのお皿を近くに引き寄せるのに「たぐり箸(?)」する。
決して、私も育ちがいいとはいえないけれど、
どうしても気になる・・・なるべく目に入らないようにしているけれど。
394可愛い奥様:03/08/09 14:58 ID:M7fksEg4
(・∀・)ワロタ>ゼニ

大手企業の社長っていっても雇われでしょう。
ま、庶民から見たら金持ちだけどw
よくさ、個人会社の2代目は会社潰すみたいなそんな馬鹿息子だね。
395可愛い奥様:03/08/09 14:59 ID:rloYBZ3g
ゼニ・・・・・・・

あははははははははっはははははっは 面白すぎ!!
396可愛い奥様:03/08/09 15:02 ID:Gnbnu/iB
ジェニーじゃなくて?(笑)
397可愛い奥様:03/08/09 15:03 ID:150G2sm1
>>390
「ゼニ」おもしろい感性の持ち主だったんだすね、その子。
親が3代目とかだと先代の苦労を知らないから、お金のありがたみが
わからないんでしょうか。ある意味、可哀想な子供ですね。
最近は、自分は親に養ってもらっている感覚が無い子供が多いです。
あまり「お友達親子」みたいなことはしないほうがいいんじゃないですかねぇ。
398可愛い奥様:03/08/09 15:05 ID:OWV6LbdN
昔、吉本が作ったディスコの名前が「デッセ・ジェニー」逆さに読むと「銭でっせ」・・・・・・懐かしい。
399可愛い奥様:03/08/09 15:08 ID:TvjynhIz
一度、「グループ研究」で、その社長息子宅へ、みんなで行った。
「おれの家でしようぜ」って言うから。
すごい大きな家で、玄関前には、沢山のどでかい菊(社長の趣味らしい)
子ども部屋もまた豪華。
で、いつも自慢している犬を見せてくれた。
裏庭(といっても、これまた大きい)に、6畳くらいのおおきさの檻が二つあって、
それぞれ1頭ずつ犬がいた(鎖なし)
確か、一頭は、こげ茶色の犬(血統書付きといっていた)で、名前が「まこ」
で、もう一頭が、確か柴犬で、「ゼニ」
いろんな意味で、印象に残る人間だった。
400可愛い奥様:03/08/09 15:12 ID:TvjynhIz
その犬なんだけど、「ゼニ」は、頭が悪かった。
一家で3泊、別荘に行った時、大量の餌を、ひとつのボールに入れていったらしい。
帰ってくると、「まこ」は、ごく普通にしていて、すこし餌を残していたが、
「ゼニ」は、一日目に全部食べちゃったらしく、檻の中がう*こだらけで、パンパンのお腹して、座り込んでいたらしい。
「やっぱりなあ、血統書つきは違うなあ。ゼニはアホやねんw」と言う彼に、
「おまえもな〜」と、言いそうになったよ。
401可愛い奥様:03/08/09 15:13 ID:rloYBZ3g
菊・・・・
あははははははっはははは!!

「まこ」って何だろう? 気になるw
402可愛い奥様:03/08/09 15:46 ID:Gnbnu/iB
マコ・・・あまえてばかりでごめんね・・
403可愛い奥様:03/08/09 15:57 ID:TvjynhIz
「まこ」は、結構高い犬で、社長がつけた名前なんだって言ってた(意味は聞いてない)
で、「ゼニ」を買ったとき、「マコより安い犬だから、お前が好きな名前付けろ」
と父親(社長)が言ったので「ゼニ」と、自分でつけたって言っていた。
404_:03/08/09 15:58 ID:NZlMNJaS
405可愛い奥様:03/08/09 15:59 ID:ZGBDeFet
ミコはとってもうれしかったの・・・
406可愛い奥様:03/08/09 16:09 ID:VL5kkW5M
裕福で無くても品のいい人はいるものだが・・・。
407可愛い奥様:03/08/09 16:10 ID:xAasEZ4l
「まこ」と「ゼニ」笑える〜なんかハナワ君の浪花バージョン!

>>393
味見の時の「チュ」って嫌だね。
ちょっと違うけどよく料理番組なんかで直箸とかオタマで味見して
そのお箸でお鍋をぐるぐる〜ってやってるのって…
とか、お皿の物を指で味見。
実際あれはありなのかな?
408可愛い奥様:03/08/09 16:12 ID:eh3o3TvF
>>393
お姑さんと同じ事、近所奥がするんだぁ!
ランチに近所付き合いでたまに行ってたけど、
お箸、フォークなんでもブンブン振りながら、
おまけに機関銃トークだから唾とばしながら喋りまくり
食べ終えるのはかな〜り遅い。
その上、自分が食べた事ない物だったりしたらわざわざ「くんくん」と
言いながら臭ってみる。
(カプチーノ飲んでそのシナモンスティクが初めてだったらしく・・・
これには大笑いしてしまったが。)
多人数でならランチ行くけど2人だけならお断りしちゃってます。

409可愛い奥様:03/08/09 16:17 ID:73yW0KrE
>>403
うわぁ!なんだかその人好きだぁ・・・・

思うに男には自分の育ちがいい自慢よりも
(オヤジが権力者自慢とかは多いけど、上品に育った話はめったにきかない)
昔は悪だった自慢が多い
「ゼニ」とか消防男にはカコイイ言葉なのかも
410可愛い奥様:03/08/09 16:51 ID:kYe+CW5k
こちらが頼んでもいないのに「〜させて頂いてます」と言う人の多いこと
敬語を使う機会もなく大人になった育ちの悪い人だろうとあきらめては
いるけれどやはり気分が害される
411可愛い奥様:03/08/09 16:56 ID:E1xVy+xq
>>410
「〜させて頂きます」ならイイということ??
412可愛い奥様:03/08/09 16:56 ID:BEZytzeZ
あの社長息子は、今どこでどうしているのだろうか。
確か、「日本大学芸術学部」に行った所までは知っているのだが。
あいかわらず、下品に生きているならともかく、好きな女と暮らしていたり、
結婚して、すっかり落ち着いているのに、昔の写真を見て「これが、かわいがっていた犬なんだよ。
こっちがまこ、こっちは・・・ジェニーって言ったんだ(遠い目」
なんて言っていたら・・・。

413可愛い奥様:03/08/09 16:58 ID:KBg4vfwr
>>410
その言い方、ショップチャンネルで使ってるね。
なんでもかんでも「させて頂いております」って。
414可愛い奥様:03/08/09 17:01 ID:DTpcBwsY
>413
そうそう、時間稼ぎになんとかして言葉を伸ばそうとして
おっかし〜い日本語になってるの。
買う気失せるって。
415可愛い奥様:03/08/09 17:01 ID:wV8QJTm4
お安くさせて頂いております。
こちらの商品をつけさせて頂いております。
大変ご好評頂いております。
今ならO万円でご奉仕させて頂いております。
416可愛い奥様:03/08/09 17:06 ID:XLaF4ovk
>>411
冗談・・・よね?

>>413
ショップチャンネルは観たことがないのでわかりませんが
会社で仕事をして営業に来る人たちはほぼ全員
若い人はもちろん良い年をしたおじさんまで
営業程度ならしょうがないと思えるのですが、取引先にも
そう言う人がいて苦笑するばかり
依頼もないのにあんな言い方をするのは押しつけがましい
失礼な物言いだって知らないで謙遜のつもりで使っている
のだから呆れるしかないですが、誤った敬語は卑屈で
しかないって学校で習ったことがないのかしらね?
417可愛い奥様:03/08/09 17:13 ID:E1xVy+xq
>>416=>>410
本気でわかりません。
遠まわしではなく、ズバリ解説お願いします。
418可愛い奥様:03/08/09 17:15 ID:KBg4vfwr
>>416
ほんとうにイライラしますよ。>ショップチャンネル
商品の説明に例えば、
「こちら、おリボンを付けさせて頂きました」
とか、付けて文章の意味が通るものには、ほぼ「させて頂く」と来るわけです。
419可愛い奥様:03/08/09 17:16 ID:iCMys46c
>>415
それに慣れて、本当の言葉遣い忘れた・・・。
なんだっけ?

違和感を感じていたのは、まさしく「卑屈」を
感じていたのか。
420可愛い奥様:03/08/09 17:16 ID:wV8QJTm4
>>410
そういえば、今はもうほとんど見なくなった
和泉元彌と節子がよく使ってたね。
宗家とか威張ってるわりには
親子そろって敬語が無茶苦茶だった。
421可愛い奥様:03/08/09 17:18 ID:XLaF4ovk
>>418
>>415さんが挙げて下さった事例を読むと
そのようですね
ストレス貯まりそう(苦笑
422可愛い奥様:03/08/09 17:19 ID:wV8QJTm4
>>415
普通に「お安くしております。」でいいかと。
423可愛い奥様:03/08/09 17:19 ID:wV8QJTm4
上のは>>419さんへのレスです。
424チビネコ:03/08/09 17:23 ID:ibu+wZ6d
age
425可愛い奥様:03/08/09 17:23 ID:iCMys46c
>>423
ありがトン。スッキリした。
「大変ご好評頂いております」も
間違った使い方なんだ。訳わかんなくなってる鴨。
426可愛い奥様:03/08/09 17:23 ID:j4e6JFZR
人に書類を渡すときに、真向かいの机の人にほいって渡すのって
失礼だったのね! この間、同僚が「両親にそうしつけられました
から」と言っていて、「10へぇ」ぐらいだったの。
(その同僚は堅苦しいヤツなんだけどさ。)
それ以降はその人にはそういうことはしてないんだけど。
でも同じ社員同志でそこまで気を遣うのもなぁ・・
気の置けない他の同僚には今まで通り「ほい」「ほい(←私が
受け取る側のときも)」でち。

でも窓口業務で私も接客するから、先日、ドーナツ屋で
「○○でよろしかったでしょうか?」の連発が続いたときは、
つい「そーゆー言い方やめてくれませんか?」と言ってしまった。
427可愛い奥様:03/08/09 17:26 ID:mHxH3iql
>424
ちびぎこ?( ・д・)
428可愛い奥様:03/08/09 17:26 ID:llCYPIcE
>>426
なにもドーナツ屋にまで言わなくても・・
「こいつ馬鹿だなー」って流してればいいのに。
429可愛い奥様:03/08/09 17:28 ID:wV8QJTm4
>>426
気持ちはわかるけど
相手もバイトでマニュアル通りに言わないと
いけないわけだからちょっと可哀想かも。
430可愛い奥様:03/08/09 17:29 ID:Sw3XzuH1
よく、タレント・女優・俳優達が
「お仕事させて頂いて・・・」って言うのは、すごく気になっていたが
それが良しとされちゃってる風潮はあるよね。
タモリもたまに怒っているけど・・・
「一万円から、お預かりさせて頂きます。」とか
「こちら〜になります。」とかも・・・・。
431可愛い奥様:03/08/09 17:29 ID:i/xTyVGr
432可愛い奥様:03/08/09 17:29 ID:E1xVy+xq
>>416さんの解説待ちの間にちと調べてみたけど
就職関係のwebのそういうコーナーにほとんど記載あります。「させて頂く」
言葉自体ではなく、使う局面がオカシイということですか?
433可愛い奥様:03/08/09 17:31 ID:73yW0KrE
>>426
そしてバイトの高校生に
「そーゆーでなくそういうです!うの発音がよわすぎます!」
と反撃をうける
434可愛い奥様:03/08/09 17:32 ID:BQd33KdW
書き言葉として「すみません」を正しく使えない人が大杉。
すいません、とか すんません とか。
某有名私立エスカレータ中高大女子校出身の上品で美人な石奥様から
お礼状が届いたとき、麗しい便せんにうっとりするような美しいかな文字で

「いつも お気遣い頂きまして すいません」

と書いてあり、激しく脱力した。
まぁ、私も2chではスマソとか使いまくりだけどw
435可愛い奥様:03/08/09 17:32 ID:iCMys46c
スレチガイだが、ワタスは「〜じゃないですか」という
言い回しが非常に気になる。というかちょっと不愉快。
思わず「え?そうなの?」とか「いいえ」と言って否定したくなる。
436可愛い奥様:03/08/09 17:36 ID:czkR1UXu
>「いつも お気遣い頂きまして すいません」

この場合、たとえ最後が「すみません」だったとしてもゲンナリだね。
「お気遣いいただきまして有難う存じます」あたりかな。

お礼の言葉として「すみません」を使うのはアレっぽい。
437◎ ◆PCSUF/Gao2 :03/08/09 17:36 ID:Gi0Kv7Cx
「させて頂く」ってゆーのは、上下関係がある時
上の方に向かって「許しを乞う」って感じー?
そゆ時は「ぢゃかーしーっ!つべこべ言わずにハヨやれーっ!」と
思わず心の中で言ってしまう◎です。
438可愛い奥様:03/08/09 17:37 ID:BQd33KdW
>>436
そうだよね〜
せめて「恐れ入ります」ぐらいに留めて置いた方がいいとおもた。
439可愛い奥様:03/08/09 17:38 ID:wV8QJTm4
手紙って書き慣れないと、つい話し言葉になってしまうから
注意しないとね。
でもちょっとぬけたところがある人の方が
実際にお付き合いするのにはいいかもね。
440可愛い奥様:03/08/09 17:39 ID:llCYPIcE
話してる途中で「だからぁ〜」といいながら他の話をする奴もむかつく。
「でも」も然り。
何に続く接続語なんだ???と問いたくなる。
441可愛い奥様:03/08/09 17:39 ID:XLaF4ovk
>>432
私も自信がないけれど
頼まれもしないのに勝手に「させて頂く」を使うのは、テレビドラマで
ヤクザが使うセリフとして朧気に記憶しているのよね。
説明下手でスマソ

>>434
同意
それも気になります。
どんな時にも「すみません」で済ませようとする人も苦笑
その場合だと「いつもお気遣い下さってありがとう」じゃないかしら?
「頂く」も「すみません」も違う様な・・・
ただ「すいません」はどこかの方言だと勝手に解釈していたので
気にしたことがないのだけど、やっぱり間違ってい?
442可愛い奥様:03/08/09 17:40 ID:q7a+S+va
>>439
言えてる。
「すいません」はヒドいけど、なんだか堅苦し過ぎる人もちょっと。
作法、言葉使いはPERFECTだけど、人付き合いできない人、いそう。
ちなみに私はまだ小梨だからか、そういう堅苦しいお付き合いは
殆どないけど。
443 :03/08/09 17:42 ID:vAZqtSD3
2ちゃん用語連発する女性って品がない
2ちゃんねらー同士でつるんでいるのって
余程外の世界に、良い友人や自慢できる彼氏がいない証拠w
イタイスレ
自分の低脳さをあえてばらさなくてもw
444可愛い奥様:03/08/09 17:42 ID:GfTPbBO7
>>437
あなた普段も自分のことを「○○ね、〜なの」って名前で呼んでない?
445可愛い奥様:03/08/09 17:43 ID:Z8tmKgxP
>>426
それはアルバイト言葉と呼ばれているらしいね。
うちの会社は某菓子メーカーなんですが、販売員は
そのような言葉を遣わないように教育されています。
「○○でよろしかったでしょうか?」
「○○円からお預かりいたします」などはNG。
446可愛い奥様:03/08/09 17:43 ID:E1xVy+xq
>>416さんがお取り込み中のようなので、にわかにわかったコトだけ並べておきますね。

>失礼な物言いだって知らないで謙遜のつもりで使っている
>のだから呆れるしかないですが、誤った敬語は卑屈で
>しかないって学校で習ったことがないのかしらね?

させて頂く=謙譲語 なので 謙遜の気持ちで使ってイイみたいです。
「頂く」自体が「する・もらう」の謙譲語であり、「頂く」は補助動詞としても使うようです。

ので、やっぱおかしくない気がしました。
「一万円から、お預かりさせて頂きます。」は明らかに使い方ヘンですが。

むー 勉強になりました。
にわか調べなので、間違いがあればご指摘ください。

447446:03/08/09 17:45 ID:E1xVy+xq
うわ!間違った。
「頂く」は「もらう」の謙譲語です。「する」は関係ありません、消し忘れです。
448可愛い奥様:03/08/09 17:49 ID:BQd33KdW
>>441
「すいません」 は 「すみません」 のイ音便化したものではないかしら。
口語にはこういう音便化した言葉多いですよね。
詳しい方補完お願いします。

434の場合は、「いつもお気遣い下さってすいません」の前に
「この度は○○をお送り下さいましてありがとうございます。」という一文があったので
「ありがとうございます」の重複を避けたと思われます。
何れにせよ、お礼の気持ちを表す手紙で「すみません」系の言葉はなんとなくしっくりきませんね。
449可愛い奥様:03/08/09 17:53 ID:OLl85rZq
違う話題ですが他人の家におじゃましたときに
使用済み生理用ナプキンってもって帰りますよね?
以前、ウチの台所にある生ゴミ入れに捨てていった知人がいて
お里が知れるとはこのことだなって思ったのよね。
450可愛い奥様:03/08/09 17:55 ID:BQd33KdW
>>449
うへー、それは辛い。

私は基本的によそのおうちで取り替えないなー。
ちょっと気持ち悪いけど、おいとまするまで我慢。
451可愛い奥様:03/08/09 17:55 ID:Z8tmKgxP
>>449
持って帰るかどうかは別として、人んちの台所にある
生ゴミ入れに捨てて帰るなんて

ありえません。
452 :03/08/09 17:56 ID:5AzgBDJw
類は友を呼ぶから
そういう人ばかりが友人なのね
気持ち悪い
453可愛い奥様:03/08/09 17:57 ID:q7a+S+va
>449
親しい子だったら、「ごめん。紙袋か何かある?」と聞くか
持参した紙袋で、「これどっか捨てて良い?」と聞くな。
でも、何も言わずに生ゴミ…って…。
紙袋にも入れずに? 強烈。
454可愛い奥様:03/08/09 17:57 ID:rZ4oNi2r
>>449
そ・・それは・・嫌がらせ・・・
人に教わらなくても本能的に気持ち悪い・・・
不衛生極まりないですな・・・・
455可愛い奥様:03/08/09 17:57 ID:XhR3LDWi
気心が知れた友達=長時間お邪魔 ならば最初から断っておく。
「汚物入れに捨てて」と言われたら素直にそうさせていただく。
(小さな紙袋を持参してそれに入れてから捨てます)
そこまででもない知人=取り替えるほど長時間お邪魔しない ので
換えるまでもない。
お里が知れるというより常識・非常識の問題だと思う。
456可愛い奥様:03/08/09 17:57 ID:BEZytzeZ
>>449
すご杉!!
457可愛い奥様:03/08/09 17:58 ID:wV8QJTm4
>>448
『sumimasen』の『m』が抜けて、『suimasen』
なったという説がありますね。
『m』がない方が、唇の動きが少ないから話しやすい。
実際年配の人に比べて若者は口語で「すいません」という人の割合が
高いらしい。
458可愛い奥様:03/08/09 17:59 ID:GfTPbBO7
生ゴミ入れって、三角コーナー?じゃないよね
トイレに汚物入れを置かない人?
459可愛い奥様:03/08/09 18:01 ID:q7a+S+va
>>458
私も置かない…。
でも、確かに実際友人が来る時用に置いてあげた方が親切なのかな? 
でも、それ片付けるのも片付けさせるのも気が引ける。
460可愛い奥様:03/08/09 18:04 ID:+bMScCZG
我が家は決して裕福な家ではありませんでしたが、
季節の行事を欠かさずする家でした。
母が仕事を持っていたので、
祖父母といる時間が永かったせいかもしれません。
子供の日にも「今日は菖蒲湯ね。」と友人に言ったら、
「そんな事しているの?」と驚かれました。
でも、好きな人に「いいお家に育ったんだね。」と言われて
少し嬉しかったです。
自分の事でごめんなさい。
461可愛い奥様:03/08/09 18:05 ID:rZ4oNi2r
えええ!意外とおいてない人って多いんだね
トイレットペーパーの芯とかも捨てるから三角コーナーなしのトイレは困る
462可愛い奥様:03/08/09 18:09 ID:T1xsoG0K
金持ち話の亀レスだけど、小学校時代近所に
お祖父様が昭和天皇と血のつながる関係に当たる子がいた。
勿論お屋敷に住んでお手伝いさんも3人いたけど、
本当に気取らないさばさばした子だったよ。成績もお行儀もいいし。
お母様も気さくな人で、PTAの集まりでもフランクに色々話して
とても評判が良かったらしい。
で、もう一人同じクラスに大証2部上場が自慢の創業者社長の
息子がいたんだけど、これが鼻持ちならない威張りんぼで、
成績も悪くてお母さんも保護者会で先生を馬鹿にする発言をしたり
母親同士でも評判最低だったらしい。
当時流行ったびっくりマンチョコwを山ほど買い与えて
チョコは体に悪いので全部捨てておりますの、とも言ってたらしい>母親。
463可愛い奥様:03/08/09 18:09 ID:GfTPbBO7
置かない主義(?)の人っているよね。
そういう人は、毎回どうやって捨ててますか?
464可愛い奥様:03/08/09 18:12 ID:3T7R7OMi
うち置いてあるけど完全に客用となってる。
自分では使わないや。
ペーパーの芯は普通にゴミ箱に捨てちゃうな
465可愛い奥様:03/08/09 18:14 ID:wV8QJTm4
ウチも客用に置いてる。
友達は猫の用を足した後の砂の保管場所にしてた。
466可愛い奥様:03/08/09 18:16 ID:llCYPIcE
私はおかない主義。トイレ狭いから。
生理になったら生理用品セットを押入れから出して使ってる。
ゴミはスーパーの袋を置いておいて、そこへ。
そのままゴミの中に入れたら外から見えないで済む。
467可愛い奥様:03/08/09 18:16 ID:q7a+S+va
主義って訳じゃないんだけど、置いてそのものに
臭いがこもるのが怖い。
自分のは、小さな紙袋に入れたのをまたビニールに
入れて固く結び、それを密閉性の良い生ゴミバケツへ。
468 :03/08/09 18:17 ID:5AzgBDJw
そういう話題を臆面もなく出来る貴方こそが
育ちが知れますよ
恥知らず
469可愛い奥様:03/08/09 18:19 ID:rZ4oNi2r
他人様に恥知らずと暴言を吐くなんて
アタクシにはできません
470可愛い奥様:03/08/09 18:19 ID:BEZytzeZ
夫が教師@中学。
先日、教え子が数人遊びに来ました。
その中の一人が、「おばちゃん、ナプキン持ってる?なってしもたw」
・・・一瞬、頭がクラクラしました。
「大丈夫?」って、トイレ案内して、渡しましたが。
471可愛い奥様:03/08/09 18:20 ID:3T7R7OMi
緊急事態だから仕方あるまい
472可愛い奥様:03/08/09 18:24 ID:BEZytzeZ
いや、なってしまったことは仕方がないし、いいんだけど、男の子も居たし、
みんなでお茶しているときに、その場で、だったもんで。
私のほうが恥ずかしくなってしまった。なんとなく。
473可愛い奥様:03/08/09 18:26 ID:6gc7eZAB
>>472
その時の教師であるご主人の反応は?
474可愛い奥様:03/08/09 18:26 ID:mEZFAtWB
うちの前をほうきで掃き掃除するときは
お隣さんのところまで少しだけ(30センチでもいいから)
はみ出してきれいにしておくのよ と言われて育った。
お互いがみんながそうするとは限らないけど
もしみんなでそうするようになれば
いつでも綺麗でしょ と。小さい頃に言われた。実行してるよ。
475 :03/08/09 18:29 ID:5AzgBDJw
2ちゃんねらーって
馬鹿?
こういうこと一日中
何年間も書いてて・・
そういう育ちってどういう?
最強とか、高学歴とか優越感とか陳腐な言葉を羅列できる貴方は
相当なお嬢様ねw
そういうところからすでにもう終わってる
もうみっともないことやめて
就職活動に専念しなさいよw
新卒高学歴でも
就職難なのに・・・
なんならご紹介してあげましょうか?
476可愛い奥様:03/08/09 18:30 ID:AtUAWejG
バイトの女の子がローライズのジーパンからパンツをだして、「生理の時はヘソまでパンツ。腰を冷やすといけないって母さんが言っていた。」親父たちニコニコ。
477可愛い奥様:03/08/09 18:36 ID:BEZytzeZ
>>473
びっくりした。しかし、どうしよう、こういうことは注意しなきゃならんのだが、
他の子の前で、更なる恥をかかすわけにもいかんし、しかし、コソッと注意するにしても、自分は男だから、
女子生徒になんと言えばいいのやら、ああ、他の子たちが、コソコソクスクスしているな、しかし叱ると言ってもだな
ああもう・・・

と言う表情をしていました。そして、目の前の男子生徒に一言「お父さん、元気か?」


478可愛い奥様:03/08/09 18:36 ID:rZ4oNi2r
>>475
もっと奥様方が凍りつくような文章を練ってくださいな
最初のキャラのほうがまだまし
479可愛い奥様:03/08/09 19:01 ID:spEBlIKF
>478
っていうか、「就職活動に専念」ってところで、( ゚д゚)ポカーン・・・ だった
んれすが。>475
480可愛い奥様:03/08/09 19:11 ID:+/jikyc4
人を泊めたとき、布団を畳まない人がいる。(義姉)
481可愛い奥様:03/08/09 19:18 ID:D9oQS0EP
物を食べながら電話をする人がいる。
482可愛い奥様:03/08/09 19:19 ID:Uc62V9C0
実家で流産したからって、血だらけのパンツを脱いだ状態で
脱衣カゴに置いて帰ったコトメが最強でしょう。
仕事から帰ってから、洗面所で見つけたときは吐きそうになった。
トメ「コトメちゃん流産しちゃたの〜可哀想よね〜」
そうじゃないでしょう。だからコトメは人から嫌われるのよ。常識知らず。
483可愛い奥様:03/08/09 19:21 ID:6gc7eZAB
>>482
トメはなぜ放置してたのか
484可愛い奥様:03/08/09 19:24 ID:OWV6LbdN
>>482
キモッ!
トメは何故すぐに洗わなかったんだろう?>血だらけパンツ
485可愛い奥様:03/08/09 19:25 ID:T1xsoG0K
私もそれはトメの罪だと思うな。
だってコトメは流産したんでしょ?
パンツ洗ってる場合ではないのでは?よく知らないけど。
486可愛い奥様:03/08/09 19:26 ID:Jvt89Ake
流産したならパニくってたとか?
487可愛い奥様:03/08/09 19:27 ID:+/jikyc4
>>482
と、いうことは、あなたのダンナさんのお里も知れたわけですな。
488可愛い奥様:03/08/09 19:27 ID:7j0Gk9Y8
えーなんで
流産してそれどころじゃなかったんじゃ・・・
流産しそうな時に常識もへったくれもないよ。
489可愛い奥様:03/08/09 19:27 ID:+v0WHIzA
下関係を人に見られて平気な神経がわからない…
汚れ物はなるべく人の目に触れないようにするよね。
子供の汚れたオムツをウチの台所の流しで下洗いしてくれたNチャン。
確かにウチは狭いかもしれないが、せめて洗面所で…
それに「ちょっと水道貨して」じゃなくて
「オムツ下洗いしてもいい?」だろ?
あまりの事に気が動転してしまって無口になっちゃったけど
あの後消毒しまくるの大変だったんだから…
490可愛い奥様:03/08/09 19:28 ID:T1xsoG0K
>489
ええ!!!!!信じられない神経。
自分の家でも台所でしてるのか?!
491482:03/08/09 19:30 ID:Uc62V9C0
>>483
さぁ。忘れていたのか、忘れているふりをしていたのか。
ワザと私にコトメの流産をアピールしたかったのか。
放置しといたからトメが処分したと思うけどね。
下着を「ブタの鼻状態」で置いとくお育ちなんでしょうね。
普段、コトメは上品ぶってるから余計に嫌な思いをしますよ。
492可愛い奥様:03/08/09 19:30 ID:TX82SBav
>>489
友達やめた方がいい…。
493可愛い奥様:03/08/09 19:30 ID:OWV6LbdN
味噌も糞も一緒なヤシ多過ぎ・・・・
キモイよ〜〜〜
494可愛い奥様:03/08/09 19:31 ID:+/jikyc4
台所を拭く布巾で床も拭き、台所ですすぐのも嫌だ。
パンツとタオルを一緒に洗うのも嫌。

食器用の束子で排水口のザルをあらうのもちょっと・・・
神経質?
495可愛い奥様:03/08/09 19:32 ID:lJTtMl4G
>494
同じく・・・
496可愛い奥様:03/08/09 19:33 ID:TX82SBav
>>494
普通。でも、パンツとタオルは嫌だけど最近諦めてる。
今の洗剤にはなんちゃらって力があってそれぞれの
汚れがくっつかない、って聞いたから。
でないと、何度も洗濯しなくちゃいけなくて大変。
497可愛い奥様:03/08/09 19:36 ID:+/jikyc4
実は自分、そういうのにこだわりすぎて、不潔になってる。
綺麗にできる日とって、汚いものが平気な人かも
って思うときもあり。
498可愛い奥様:03/08/09 19:36 ID:RqUU9y4j
パンツと他の洗濯物を一緒に洗うのを
今の今まで気にしてなかった私は無神経?
499可愛い奥様:03/08/09 19:36 ID:+v0WHIzA
>>492
今フェードアウト中です。
>>494
いやぁ、ウチもそうです。
ちょっと神経質かもしれないけど、ふきん、タオル、スポンジ類は
細かく用途訳してあります。
それだけにショッキングな出来事だったのです。
乳児だったので本人は子供かわいさのあまり
他人が汚いって思うなんて考えもしてなかったんだろうなぁと思います。
500可愛い奥様:03/08/09 19:38 ID:/IX930SW
>>496
私の場合。
パンツとタオルは一緒に洗う(時もある)が、トイレマットとタオルは一緒に洗わない。
いたって普通だと思う。
501可愛い奥様:03/08/09 19:39 ID:+/jikyc4
夫の靴下とトイレマットは一緒に洗うかも
502可愛い奥様:03/08/09 19:40 ID:AtUAWejG
「スニーカーを洗濯機で洗うのがアメリカ的合理主義」と
書いて一世を風靡した評論家がいましたよね。
503可愛い奥様:03/08/09 19:41 ID:D9oQS0EP
食事もだけれど、お風呂の使い方も親からうるさく言われていた。
504可愛い奥様:03/08/09 19:42 ID:TX82SBav
>>500 トイレマットとタオル洗わない。
>>501 トイレマットと旦那靴下orパンツ、洗ってもOK(笑)

でもね、私、トレイマット敷かないんだ。
旦那とは散々、こぼした、こぼさない紛争したけど、
あのフカフカのマットが全てを吸収してると思うと
毎回捨てたくなりそうだから。
505可愛い奥様:03/08/09 19:42 ID:+/jikyc4
アメリカでは・・・・に振り回される人って
育ちが悪いと思う。

私が高校生の頃「アメリカではティーンは16歳で初体験するのが普通」
だとイバって言っている変な人がいたなぁ
506可愛い奥様:03/08/09 19:44 ID:jTTVNH1s
個人の清潔感は千差万別と思うので「お里が知れる」とは
ちょっと違うかも。まあ、豚の鼻のぱんつや、住人の断りも
なく台所でおむつ洗うのは論外だが。
507可愛い奥様:03/08/09 19:44 ID:hvSeKqD3
>>425
亀だけど、誰も突っ込まないので念のため・・
「大変ご好評頂いております」は正しい使い方です。
508可愛い奥様:03/08/09 19:45 ID:+/jikyc4
あ、あとトイレの手拭タオル、フェイスタオル、手拭用タオル
台所用タオルを使いまわしているのも駄目だ・・・
トイレのタオルは一枚!
朝洗えば夕方乾く。
タオルのない間は洗面所で洗うのが自分流

同じことだけどね。
509可愛い奥様:03/08/09 19:47 ID:1/XVQCZ8
まじ、パンツや靴下とタオル一緒に洗うのかよっ。信じられん。
それで顔ふけるの?
510可愛い奥様:03/08/09 19:47 ID:Fd3dbrgE
>>508
私もタオルは用途別にしか使えない。
一応トイレ用は2枚ある。
自分専用のフェイス用は一番質がいい。w
511可愛い奥様:03/08/09 19:49 ID:1/XVQCZ8
うちなんかパンツと靴下も別々に洗う。
512可愛い奥様:03/08/09 19:57 ID:XlJl+HGt
タオルはタオルだけで洗うわね、毛羽が気になるから。
パンツをどうこう言うつもりはないな、ふつうにTシャツや
靴下と一緒に洗うよ。ブラもネットに入れて一緒に。

パンツや靴下をどうこういう人、なにがそんなにイヤなの?
それじゃ結果的に全部単品で洗うのかしら。
そこまでやるならきっと個人別に洗うんでしょうねw
513可愛い奥様:03/08/09 19:58 ID:XlJl+HGt
うちのトイレも足下のマットはなしです。
ない方が掃除がしやすいからね。
話がずれてごめん。
514可愛い奥様:03/08/09 19:59 ID:Fd3dbrgE
新婚の頃はダンナのパンツを手洗いしてたこともある。
みんないつからトイレマット並みの扱いになるんだろう?
515可愛い奥様:03/08/09 20:01 ID:1/XVQCZ8
>512
ちなみに床拭いた布でテーブル拭いても不快感のないタイプ?
516可愛い奥様:03/08/09 20:01 ID:TX82SBav
>>514
ゴメン。新婚の頃からw
517可愛い奥様:03/08/09 20:04 ID:1/XVQCZ8
う〜ん。世間の常識はパンツと靴下と顔を拭くタオルをいっしょに洗うという
ことなのだろうか・・・。
床拭いた布でテーブル拭くのが当たり前なのか・・・。
私の常識は改めたほうがいいのか??
518可愛い奥様:03/08/09 20:05 ID:jZ8Wg0cg
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
519可愛い奥様:03/08/09 20:06 ID:Fd3dbrgE
>>516
そうですか。
私が変なのかもしれませんね。
ダンナが「あの頃は俺のパンツを手洗いしてくれてたのにな。」
と言う度に、そんな時もあったんだなぁと信じられないような気持ちになる。
520可愛い奥様:03/08/09 20:07 ID:rZ4oNi2r
あんまり清潔だと抵抗力が落ちるらしいので
適度にテキトーに・・・
(これは旦那の口癖、事実えらい健康です・・)
521可愛い奥様:03/08/09 20:10 ID:czkR1UXu
>>520
あ、それ、うちのも夫もよくいいます。
そして確かに至極健康です(w
522可愛い奥様:03/08/09 20:11 ID:TX82SBav
>>520
あー、分かる。
免疫力落ちちゃうんだよね。
特に子供なんてあまりに無菌状態で育てると下がりそう。
523可愛い奥様:03/08/09 20:12 ID:T1xsoG0K
>517
あのさあ、パンツとタオルを一緒に洗うのと、
床拭いた雑巾でテーブル拭くのは全く違うことだと思うけど。

洗濯機って普通5kg洗いとかになってるでしょ?
毎日洗濯するとタオルと下着が一緒になるのよ。
それとも毎日タオル4枚だけとかで洗濯機を一回回すの?
パンツ家族分の3枚で毎日1回回すの?
524可愛い奥様:03/08/09 20:16 ID:czkR1UXu
うーん、とりあえず、
若い子が、うんと目上の人の前に出て、
大仰過ぎない平易な敬語を使って、きちんと挨拶をするのを見ると、
ああ、しっかりした家庭の子なんだな、とは思う。
525可愛い奥様:03/08/09 20:17 ID:1/XVQCZ8
>523
洗濯機ってうちのは全自動でも5段階くらいに分かれてて、パンツは極少、
というのがあってそれで洗う。それに今は下着用の小さなバケツ型洗濯機が
売っていてそれで洗ってると思ってたわ。

526可愛い奥様:03/08/09 20:20 ID:rZ4oNi2r
スレ違いスマソ
バケツ型洗濯機ってちょっと気になっていたんだけど
どんなかんじなんでしょうか?
527可愛い奥様:03/08/09 20:21 ID:Gnbnu/iB
二層式洗濯機では
洗濯液で2回、もしくは3回つかって洗ってませんでした?
トップ、薄手のボトムとタオルで一回まわして
それを脱水槽に入れておいて
同じ洗濯液で靴下とパンツを洗って
すすぎは一緒にしてましたけで……


今は全自動洗濯機で一緒にあらってまつ。



でも、私のセーターとかブラウスとか下着は別にアクロンとか江マールであらってまつ。

あ、うちの家族構成は夫婦と男児二人。
つまり女性は私だけで……
528可愛い奥様:03/08/09 20:21 ID:TX82SBav
>>525
下着用のバケツ型洗濯機って何??
それ全自動な訳? 初めて聞いた。
529可愛い奥様:03/08/09 20:22 ID:Gnbnu/iB
「ただのバケツじゃありま洗」@ナショナル とかいう商品名だよ
家電量販店などに売ってる
530可愛い奥様:03/08/09 20:23 ID:rZ4oNi2r
>>528
ちょっと前に話題になってニュースにでていたんだけど
バケツの中で水がくるくると渦巻いていた
531可愛い奥様:03/08/09 20:24 ID:TX82SBav
でも、下着用洗濯機なんて置く場所、
今の家にはないわぁ。
532可愛い奥様:03/08/09 20:24 ID:mIVFBjAc
大阪人の特徴             朝鮮人の特徴
・あつかましい            ・あつかましい
・顔がでかい            ・顔がでかい
・感情の起伏が激しい       ・感情の起伏が激しい
・金に汚い               ・金に汚い
・暴力的                ・暴力的
・声が大きい              ・声が大きい
・地元に異常な誇りを持っている  ・自国に異常な誇りを持っている
・東京をライバル視している     ・日本をライバル視している
・東京の情の薄さを軽蔑する     ・日本の情の薄さを軽蔑する
・歩く速度が速い          ・歩く速度が速い
・派手好き、化粧が厚い       ・派手好き、化粧が厚い
・生まれつきヤクザ的性質を持ってる ・生まれつきヤクザ的性質を持ってる
533可愛い奥様:03/08/09 20:29 ID:Kp0RS0xF
ヤリ友の男が結婚したのに、恋心モロ出しのメールを送ってくる女ってどーよ?
534525:03/08/09 20:29 ID:1/XVQCZ8
>>526-528
うちは全自動でも水量が極少(バケツ1〜2杯)で洗えるからバケツ型は使ってないけど、よく
うれてるみたいよ。でも、全自動ではないと思うな。
535可愛い奥様:03/08/09 20:38 ID:1/XVQCZ8
>>527
そうそう、うちも昔実家は二層式使ってたからなぁ。
あれがあるから何でもいっしょに洗濯できないのかもなぁ。
536可愛い奥様:03/08/09 20:48 ID:spEBlIKF
何でも一緒に洗うってどうよ?って結婚当初はオモタけど、とりあえず
分けるとそれぞれの量が極少で、じゃあある程度の量が溜まるまで
置いておくか?っつーと、それもどうよ?って思うし・・・。と悩んだ結果
何でも一緒に洗うことにしますた。(要手洗いのモノを除く)
だって、考えたら物干しに顔洗うタオルを掛けることも、足拭きマットを
掛けることもあるワケで、その間にすることはせいぜいが拭くくらいでしょ?
で、布巾やなんかは洗濯後、アイロンを掛けておりまつ。
537可愛い奥様:03/08/09 20:56 ID:Dn46DD98
結婚して全自動になった時、すごく悩みました。
実家では、その頃二層式だったから。

結局、数日まとめるのも抵抗があったので、
パンツや靴下などは、バケツに酸素系の漂白剤を入れて漬けておき、
翌日タオルと一緒にまとめて〜の方法に。

それから10数年...今では、一緒になりましたとさ。

でも、蛍光剤などの使い分けもあって、
いくら大きな全自動でも一度では済まないのが問題。
もちろん、マット類は一緒にはしてないですよ〜
538可愛い奥様:03/08/09 21:15 ID:qUzZISBR
「所作って何ですか?」

...自分は、茶道・書道・日舞を幼い頃から習っているから
大和撫子のようでしょ!とおっしゃるお嬢さんに聞かれたとき
ちょっとポカーンでした。
539可愛い奥様:03/08/09 21:44 ID:qiFYBG6W
>>505
何かと「〜が普通」と拘る人いますよね。
初体験がいつかは人それぞれ、普通なんてないのにね。
「いつ」より「誰と」の方が大事だと思うけど・・・・
540可愛い奥様:03/08/09 21:50 ID:TX82SBav
>>539
また、話が飛んだね…。
541可愛い奥様:03/08/09 22:13 ID:7Ja3NgWX
話飛びすぎ
542可愛い奥様:03/08/09 22:16 ID:BnCxJvsa
シンパシーを感じた!
確かにDQN会社員ってダサい。申し訳ないけど禍々しいって感じ。ほんっと煽りでも何でもない。
自分は人に職業聞かれて公務員と答えたら必ずといっていいほど
「すごいですねぇ〜」「羨ましい」みたいなことを言われる。
ネタだと思う?心当たりあるはずだけどね(w
ふと思ったんだけど、低レベルDQN会社の人はそんな時どうするの?
同窓会などで人に聞かれたり、書類に記入しなければならないときとか。
自分の勤めているDQN会社をそのまま言ったり記入したりするの?
もしくはフリーター、無職ですってそのまま言うの?信じられない・・・。
あと2chでは公務員を悪く言うケースが多い。でも現実を見なさいって!
ttp://www.jma1122.com/mimi.html  「どんな職業の男性と結婚したいか」
1位、地方公務員 2位、国家公務員
あと子供のなりたいあこがれの職業、親が子供になって欲しい職業も公務員が1位を占めている。
いかに低レベル民間が敬遠されてるかってのがわかるよね。残滓ってやつ?(w
2chという場所が低レベルDQN会社員、フリータ、無職の溜まり場だから当然といえば当然かもしれないけど
公務員叩いてる人って見苦しい。公務員の立場が羨ましいですって言ってるようなもの。
こんな状況でなければわざわざ公務員叩いたりしないでしょ(w
しかも叩いてる奴に限って公務員になる頭すら持ち合わせていないのは言うまでもない。
心の奥底に本心を隠してるんだろうねぇ。都合のいいように必死で自分の立場を正当化してる。
まあ悪いとは言わないけどね。現実から目をそむけて生きられるのも人間のメリットだし。
せいぜい現実から逃げ続けながら、妄想の世界で生きていけばいいよ。
でも景気は回復するだろうなんて思わないこと。っていうか景気はずっと回復しないし。
負け犬民間人の立場はこれからもずっとこのままだよ(藁

>>332
闖入してごめんね。
気にする必要ないと思う。公務員なら猜疑されることは多々ある。
負け犬はよく釣りとかコピペとか言って曲解もするしね。     
相手がなかなか信用してくれないのは公務員が勝ち組であるという証拠!
そうでなければいちいち疑うなんてことはしないでしょ。公務員はすごい職業って改めて思ったよ。
543可愛い奥様:03/08/09 22:28 ID:OLl85rZq
舌が貧しいのはどうですか?
「これ、絶対おすすめだから食べてみて」といわれ食べたが
ほとんど美味しくない(というかまずい)
544可愛い奥様:03/08/09 22:28 ID:zm5j074f
>>429
亀ですが、間違ったマニュアル作る大手会社はさすがにないと思われ。
逆に今は「この言葉は間違っています。使わないように」って
スタッフルームに貼られたり、指導する教育が増えてきてるはずです。

洗濯の件、私はみんなの中間かなあ。
パンツ・Tシャツ・タオルは一緒に洗うけど
靴下は絶対別。マット類も単独。
545可愛い奥様:03/08/09 22:29 ID:6gc7eZAB
どうしてこのスレは亀レスが頻発なのでしょうか
546可愛い奥様:03/08/09 22:33 ID:qGMYQU4G
洗濯はまとめて洗った方が電気・水道・洗剤代と時間の節約になるので
ウチは、色で分けるだけだ
白っぽい下着やタオル類、黒や濃い色のもの、と
マットやシーツなどのヨゴレもの、大物はまたそれぞれ別に。
毎日着替えてるんだから下着をタオル類と洗うのは全然気にならないな〜
547可愛い奥様:03/08/09 22:35 ID:TX82SBav
先日、友人たちと話題になったんだけど、みなさん
バスタオルやシーツはどれくらいの頻度で取りかえる?
548可愛い奥様:03/08/09 22:36 ID:6gc7eZAB
タオル交換とジーンズを洗う頻度は、何回話題になっても笑えるなー
549可愛い奥様:03/08/09 22:42 ID:f6a4+Y1s
550◎ ◆PCSUF/Gao2 :03/08/09 23:05 ID:Gi0Kv7Cx
>>444
カメレスですが、ネトでは毎回顰蹙かってます
◎←「わたし」と読んどるのですが・・・・
551可愛い奥様:03/08/09 23:05 ID:Tx5AUhS5
何気に洗濯スレになってる・・・。
552可愛い奥様:03/08/09 23:10 ID:BEZytzeZ
>>543
そういや、太宰治の小説に、
『あるお金持ちの家で、「蜆汁」を出されて、
おつゆを飲んで、蜆を食べていたら、そこの女性に「あら。そんなもの(蜆)食べて、
何ともありません?」と言われ、顔から火が出るほど恥ずかしい思いをした。
蜆汁の蜆は、美味しいだしをとるためだけのものであって、食べるものではなかったのだ』
・・・つーのがあったな。
私は食べるけどね=蜆。
本当の本当は、どうなんだろ?食べてはいけないの?
553可愛い奥様:03/08/09 23:12 ID:+4/n4Mih
バスタオルネタになると、必ずトメの話にも逝きます。
不潔とか考えられないとか・・・
554可愛い奥様:03/08/09 23:13 ID:jZ8Wg0cg
ムッチリ系の巨乳美女ですね。バイブを挿入されはしゃぎまくっちゃいます。
そのあたりまでは普通のビデオですがそこからがすごいです。
なんと5人連続生姦、中出しに挑戦!オマンコの中はザーメンまみれ!
大量のザーメンが流れ出てくるラストシーンは圧巻ですよ。
無料ムービーあるよ。
http://www.cappuchinko.com/
555可愛い奥様:03/08/09 23:14 ID:q37BE+mt
>>552
ややスレ違いっぽいけれど
他人様の前で食べるのは憚られる風潮がありますが
栄養としては貝も食べた方が良いそうです。
たしか蜆は肝臓に良いんですよね?
556可愛い奥様:03/08/09 23:21 ID:czkR1UXu
>>552
太宰治は「上流階級の描き方」について、志賀直哉に嘲笑された作家ですから。
あまり信じなくても・・・。
557可愛い奥様:03/08/09 23:28 ID:dnDTsQef
つーかね
日ごろから、この人下品だなー、育ち悪いなー、って
思ってる人が、思ったとおりの反応をすると「ヤッパソ」って思うの。

下品な人がまずいものを「美味しい」と言った → 店屋ものしか食ってなかったんだな
普通の人がまずいものを「美味しい」と言った → 意外と味覚鈍いねー
くらいの反応かな?
558可愛い奥様:03/08/09 23:44 ID:I/x6q2bq
私、言葉は丁寧で超高学歴の親に
ごみ屋敷で育てられました。
割と、嬢ちゃん育ちっぽく見られているらしい。
でも、自分の軸みたいな生活体験が貧しい(と思う)
育ちが悪い!とは自分のこと、、と小学校低学年のころから
思っています。
559可愛い奥様:03/08/09 23:48 ID:Uo72LR6t
557はまあ例えとして言っただけだと思うけど、ちなみに私は店屋物は
「少し高価、美味しいもの」というイメージがある。
なので店屋物をまずい物の代表にあげた557さんに「安くてまずい店屋物しか
知らない、食べさせてもらってない人」という印象を受けました。
揚げ足をとってゴメソ。
560可愛い奥様:03/08/09 23:54 ID:TX82SBav
>>559
美味しい店屋物って地元のお店なの?
店屋物で美味しいとこなんて…知らない…。
561可愛い奥様:03/08/09 23:54 ID:BEZytzeZ
一つの事柄取ってみても、育った環境、経験、などによって、イメージする物が全く違うモンね。
>>555,556
そうですね。人前では、綺麗に食べる事が難しいので、食べたく無いのが本音。
太宰治って「井伏さんは悪人です」って逝ってたなあ。
ええとこの坊ちゃんだけど、コンプの塊でしたね。
562可愛い奥様:03/08/09 23:56 ID:AtUAWejG
寿司とか鰻とかかな。>おいしい店屋物
563可愛い奥様:03/08/09 23:57 ID:Gi0Kv7Cx
>558
マイ・フェア・レディーみたいになれるかもー?
軸なんて水もんだよー(w
564可愛い奥様:03/08/10 00:00 ID:D4WbDgB+
氏より育ち・・・か。
565可愛い奥様:03/08/10 00:02 ID:vDUX5HXW
店屋物が充実してて良いね。
うちは寿司やお蕎麦くらいはあるけど、鰻は来ないな。
でもお寿司は食べに行った方が美味しいから
(どうせ近くから取るからさ。)やっぱりあまり取らない…。
人が来た時にたまに頼むくらいかな。
566可愛い奥様:03/08/10 00:08 ID:0XQWrHw/
>>561 井伏さんが盗作したからじゃないの?
川端康成は太宰から来た手紙だけ、残さないで
燃やしたらしいし、深い事情があったらしいね。
567可愛い奥様:03/08/10 00:08 ID:M3Bmnuxa
ケコーンしてから店屋物にいまいち恵まれなくて遠ざかってるけど、
実家の近くの鰻・ラーメン・定食屋はそれぞれおいしかったな。
568可愛い奥様:03/08/10 00:09 ID:D4WbDgB+
昔、どこかのすし屋のCMに、「大切な人が来ると、お寿司だったね」
っていうのがあった。
自分の娘が、初めて結婚相手の実家に招かれて、出てきたのが「小僧寿し」のファミリーパックだったら・・・。
いろんな意味で、泣けてくる。
569可愛い奥様:03/08/10 00:10 ID:D4WbDgB+
>>566
盗作!?
そりゃあ、悪人だわw
570可愛い奥様:03/08/10 00:12 ID:GBPG9Vt7
>>565
来客に店屋物?
大勢親戚が集まるパーティーだとか法事ならわかるけど
日常のお客様に店屋物って恥ずかしくない?
571可愛い奥様:03/08/10 00:16 ID:vDUX5HXW
>>570
日常のお客様の時はとらないよ、さすがに。
そうね、主に親戚のことが多いから来客と
言わないかも。ゴメン
572可愛い奥様:03/08/10 00:18 ID:D4WbDgB+
仲良しのママ友が、子ども連れて何組か遊びに来て、「ほか弁」頼んだ事があったが・・・。
私の親世代昭和二桁突入組み)の子どもの頃は、「お客さんが来ると、お寿司をとる」のが、
もう、子供心に、すごく嬉しくて、誇らしかったとか言っていたけどな。
ものすごくおいしいお店のものなら、とる事はあるんじゃないかな。
573可愛い奥様:03/08/10 00:19 ID:0XQWrHw/
サザエさんで、お客さんがくると、カツオがお寿司やさんに
電話して勝手に出前をとっちゃう話があったよね。
574可愛い奥様:03/08/10 00:21 ID:GBPG9Vt7
>>571
ほっ そうですよね
いくら美味しくてもお客様に店屋物なんて失礼ですよね

>>572
あ でも盛りつけ直したりアレンジして出すのなら・・・
うーん やっぱりダメだわ
こればかりは子供の頃から身に付いたものなのかな?
どんなに美味しくてもお客様に店屋物は生理的に受け付けないかも
572タン ゴメン
575可愛い奥様:03/08/10 00:21 ID:El/YkPv2
>>570
565じゃないけど
お膳とかお弁当とか頼んでます。(3人分ぐらいからかな)
食事時をまたいで滞在されるんだから少し「晴れ」っぽい感じがするので…
上手く言えないけど、食事時は避けて訪問するのが普通だと思ってるので…
お料理好きなので作る時もあるのですが
気疲れしちゃうので(相手の味の好みとか…)
信頼できるお店の方が気が楽です。
576可愛い奥様:03/08/10 00:25 ID:vDUX5HXW
>>574
私はまだだけど、小さい子供のいる友人宅に行くと
「何か取るんでもいい?」ってことで、結構普通に
頼んでるみたい、周り。
私もそうなったら、近くのお寿司やさん有名だから
取っちゃおう、と思ってたんだけど…ダメカ。
577可愛い奥様:03/08/10 00:26 ID:D4WbDgB+
>>574
いえいえ、謝らなくてもいいよ〜。
そういうこともあるんじゃないかな〜と思っただけで。
いろんなパターンがあるしね。
気にしないでちょ。
578可愛い奥様:03/08/10 00:31 ID:UJMCkNfm
客が来てにぎりのお寿司を頼むことあるけど、これっておかしいのかなあ・・。
579可愛い奥様:03/08/10 00:33 ID:y+0ytP1G
お客様がきて店屋物ってだめなのー。
へー。
みんな自分の手料理をだすわけ?
へー。
580可愛い奥様:03/08/10 00:34 ID:CXiCtXtI
お寿司とか鰻とか普通に喜ばれてると思ってた。
ダメだったのか。。。。
581可愛い奥様:03/08/10 00:34 ID:7pUZ/Qpv
>570
お客さんに家の料理を出すのは失礼、お客さんには料理屋から
仕出しをとるもの、と思って育ったよ。(@京都)
もっと言えば、なるべく家で接待はしない、接待は外でするもの、とも
思ってた。
今から思えば、京女の生活の知恵かも。ww
582可愛い奥様:03/08/10 00:35 ID:YKXladgk
>581
美しい…
583可愛い奥様:03/08/10 00:37 ID:UJMCkNfm
>581
なんか京のかほりがしてきた・・w
ああ、なんかいいなあ。京都って感じ。

実際のところどうなんだろう?
地域にもよるのかな。店屋物の件は。あと、モノにもよるのかな。
584可愛い奥様:03/08/10 00:37 ID:fvi6JjSv
実家の母とかは友達が遊びにくるときは
友達がデパ地下物を買ってきてたよ
昼ごはんだけどね
ずーっと主婦だといろいろ食べて見たい物とかあるんじゃないかな

585可愛い奥様:03/08/10 00:45 ID:B3A0/b3O
まだ小さな子どもがいる友人(仕事持ちママ)のお宅にお邪魔した時
宅配ピザをとってくれた。
それをみて一緒に行った友人(全部で5人)の一人が
前に○子のとこに言った時は
手作りピザをだしてくれたんだよって言った。
店屋物だすよりもそういうこと言うほうが
よっぽどもにょもにょだと思った。
586可愛い奥様:03/08/10 00:47 ID:vDUX5HXW
>>585
そりゃそうだ。
小さい子供がいるママにピザ焼け、ってか?
ピザなんて子供いなくたって作らないけど。
587可愛い奥様:03/08/10 00:48 ID:D4WbDgB+
知人A。
激マズ手作りケーキを配るのが趣味。
「家を買ったからさあ。主人の会社の上司が遊びに来るの〜。
困るわ〜w。私料理下手なのに(ホントは上手いと思っている)何出せばいい?」
というので「「テキトーに、見栄えのいいもの買ってきて、さも作ったかのようにお皿に並べれば?
相手の嫌いなものだけは調べておいてね」
といいました。
あんな料理出されるくらいなら、プロの作った物の方が数倍マシ。w
でも、まあ、普通は、相手との関係とか、時間、お招きする理由、頼むお店のレベル、などなど、
いろんなパターンがあると思う。
勿論、手料理もオッケーだし。
588可愛い奥様:03/08/10 00:50 ID:L9H97H0l
本当は店屋ものとりたいけどお金がないからしかたなく作るっていう考えです
私は……
589可愛い奥様:03/08/10 00:51 ID:52cTEZbc
京都は外食なのかあ
友達が来た時に
あからさまにお金使ってますって言う様な
仕出しやデリバリーなんて品がないと思うけど
おもてなしの仕方でも育ちってわかるものなのね
590可愛い奥様:03/08/10 00:54 ID:bXveX3OL
手料理でおもてなし出来る奥のほうが
育ちは良く思うよね。
591可愛い奥様:03/08/10 00:54 ID:X1Pl7l+2
>>581
>>575です。うちも京都です。
一瞬お客様にはお店の物出さない派が多かったのでびびってました。
でも、ここで出さないって言ってる人たちって
手作り派なのですか?
592可愛い奥様:03/08/10 00:54 ID:D4WbDgB+
京都の老舗の仕出しと、ダイエーのお惣菜とでは、全く違うわけで。
593可愛い奥様:03/08/10 00:55 ID:CXiCtXtI
基本的な疑問だけど、ここで言われてるお客様とか友達って
事前に約束してた場合を言ってるの?予定外の来客ではなく?
594可愛い奥様:03/08/10 00:56 ID:L9H97H0l
大衆食堂のカツ丼と老舗の仕出しを「店屋もの」で同列に扱われてもって感じ?
595可愛い奥様:03/08/10 00:57 ID:vDUX5HXW
>>591
出すよ〜ん。
でも東京には京都ほど、仕出しのお店が充実してないのです。
メインは作ってオードブル等は明治屋とかで買っちゃう。
596可愛い奥様:03/08/10 00:57 ID:bXveX3OL
仕出しを使う客人や行事なら別だよ〜。
597可愛い奥様:03/08/10 00:57 ID:D4WbDgB+
美味しい手料理でおもてなし出来たら、そりゃ最高だろうけど。
なんだか、こっちが気を使って「おいしい〜!」「奥様、料理上手ですね〜」
「ご主人、いつもこんな美味しいもの食べられて、裏山しいな〜」
なんて、気を使わなければいけない手作り料理は勘弁。
お客さんに気を使わせるおもてなしは、ホストとしてペケだと思う。
598可愛い奥様:03/08/10 00:58 ID:52cTEZbc
>>593
予定の来客はもちろん、不意の来客にもあり合わせで
料理ができてこその主婦でしょ
599可愛い奥様:03/08/10 00:58 ID:X1Pl7l+2
>>593
基本的に事前にアポのある場合を想定してます。
だって自分時によそのお宅を訪問するのは?でしょ。
600可愛い奥様:03/08/10 00:59 ID:bXveX3OL
>>597
せちがらい世の中だね。
601可愛い奥様:03/08/10 00:59 ID:fvi6JjSv
そうそう 奥さんがずぅううっと台所で作業してて
会話に入ってこないのって気を使う
いっそ手抜きして会話に参加してもらったほうが
訪問者としては気が楽
602可愛い奥様:03/08/10 01:01 ID:CXiCtXtI
>>598-599
そういうことなら、事前なら手料理、朝連絡あって昼ならお寿司や鰻かな。
不意の来客には正直ビビってしまう。
603可愛い奥様:03/08/10 01:02 ID:vDUX5HXW
不意の来客にみんなはごはん出すの? 
ごはん時にお邪魔する不意の来客ってどーよ。
604可愛い奥様:03/08/10 01:04 ID:D4WbDgB+
>>603
うちの場合、夕食時にピンポン押すのは、舞日新聞の集金だな。
605可愛い奥様:03/08/10 01:06 ID:KcY7vbRx
お昼だったら11〜1時頃、夜だったら6時以降は
お宅訪問を避けてこそ、マナーのいい人なんじゃない?
606可愛い奥様:03/08/10 01:08 ID:fvi6JjSv
交通の便のわりといい所に住んでいるので
旦那の友達がたまぁに来る
大抵酔っ払いだからそのまま寝てくれるけど
次の日の朝から化粧してご飯作るのが気をつかうよ〜
607可愛い奥様:03/08/10 01:12 ID:D4WbDgB+
>>606
大変だね。
そういう風に、酔っ払って、よそのお宅にお世話になる人って、お里が知れる。
でも、男の人って、そういう友達を泊めてやるの、「甲斐性」みたいにおもっているのかなあ。
608可愛い奥様:03/08/10 01:13 ID:UJMCkNfm
来客に対する応対は、その人がうちにとってどういう人かだと思ってたけど
時間で料理をどうするかが変わるのか・・?まさかね。
609可愛い奥様:03/08/10 01:15 ID:vDUX5HXW
>608
でも、3時とかに来客があったらどんな大事なお友達でも
お料理出さないでしょ???
610可愛い奥様:03/08/10 01:15 ID:fvi6JjSv
>>607
旦那は格好つけてるのだと思う
その友達もいごこちがいいお宅ですねとか言って
気に入ってくれてるのがなんとも複雑・・・
かわいい後輩なのか・・・ずうずうしいオヤジなのか・・・
611可愛い奥様:03/08/10 01:18 ID:UJMCkNfm
>609
それもそうだし、
逆に昼近くに来客が来たけどその客が全然親しくない人であれば
やっぱりお料理までは出さないと思うんだけど・・。
612可愛い奥様:03/08/10 01:21 ID:vDUX5HXW
>611
あー、そっちか。うん、当然出さない。
でも、社宅とかに住んでたらまだしも来客って
そんなに頻繁なものでもないよね…。
ふいの来客って自分にはあまり考えられない。
613可愛い奥様:03/08/10 01:24 ID:D4WbDgB+
>>610
まさか、お宅に小さなお子さんは?
いないにしても、ずうずうしいオヤジに10000マナー。
614可愛い奥様:03/08/10 01:25 ID:VH/pTehV
もてなしについては地域性があるから一概にどうこう言えないけど、
(個人的には京都の仕出し料理食べたい)
訪問時間とか帰宅時間に気が回らない人はちょっとね。
615可愛い奥様:03/08/10 01:27 ID:fvi6JjSv
小さい子供はいないけど
やはりずうずうしいオヤジだったか!?
616581:03/08/10 01:33 ID:7pUZ/Qpv
>591
元々、料理屋、仕出屋がたくさんあって、それを使うのが普通って
地域と、そういうものがない地域ってあるのかも知れないですね。
他スレで「法事は自宅でおもてなしが大変!」って書き込みを見て
そう思いました。
617可愛い奥様:03/08/10 01:46 ID:AKfkmxpR
せっかくたまにしか会えない友人と会っても、キッチンにこもられたらなんかさみしい。
出前を取って楽しく食べたい。

ダンナの親戚の家に行ったとき、私とダンナの前にバナナを一本づつ置かれた。
別の時には、カステラと一緒にお箸を出された。(同じ家)
なんか和んだ。
618_:03/08/10 01:47 ID:ae+yYo4A
619可愛い奥様:03/08/10 01:54 ID:Rir96qtc
>>617
上2行には同意だけど・・・
箸で食べるカステラにほんとに和んだのか問いたい。
旦那の親戚の家で、それはほんとにほんとに和んだのか、と。
620可愛い奥様:03/08/10 01:59 ID:0dxM9rK9
>>619
617ではないけど分かる気がする。
箸で食べるカステラではなくて、親戚の方の人柄に
和んだのでは?
621可愛い奥様:03/08/10 01:59 ID:4z6VGoWU
前に何かで、ホテルの人が書いてたんだけど、
育ちの良いお金持ちのお嬢さんは、普段自分の身の回りの世話は
自分で全くしない為、ホテルの部屋を割と汚く使う、
洗濯ものでも下着などを平気で出したりする、って書いてたけど
ホントかね。
私は紙一重じゃないかと思うのだが。
622可愛い奥様:03/08/10 02:01 ID:RRsfWQ0+
ほか弁や小僧寿司は店屋物じゃないでしょ。持ってきてくれないし。
本来ならお店で食べる物を、家でくつろいだり来客などを家で
もてなす為にわざわざ家へ取り寄せる食べ物を店屋物というのだと思ってた。
623617:03/08/10 02:02 ID:AKfkmxpR
>>619

620のいうとおり、その親戚のオバサンの人柄に和んだのよ。
なんつうか、50年前の農家のおっかさん(いや、知らないけどさ)みたいでw
624可愛い奥様:03/08/10 02:03 ID:b1H6HEuu
今は「ケータリング」とか言わないと高級感ないよね。
625可愛い奥様:03/08/10 02:08 ID:vDUX5HXW
ケータリング、ってなんだか量頼むイメージなんだけど。
626可愛い奥様:03/08/10 02:17 ID:b1H6HEuu
>>624
そうですね。パーティー用に頼む感じになりますね。
でも店屋物っていうと、楽をするイメージがあるのかなーと思って。
627可愛い奥様:03/08/10 02:24 ID:AKfkmxpR
>>621
高校の同級生で、家に通いの家政婦さんが来る子がいたけど、
「恥ずかしいから変な格好とか出来ない」って言ってた。
下着も、家政婦さんが来る日は自分で手洗いしてたって。
628可愛い奥様:03/08/10 03:06 ID:vPaQK+ak
>627 それは好感持てるなー。
下着をクリーニングに出してる人がいて、「汚っ!」って思った。
誰のものともわからない衣類と洗われるのも嫌だけど
自分や家族の汚れ物を他人に頼める図太い神経も嫌だ。
629可愛い奥様:03/08/10 03:26 ID:7pUZ/Qpv
>628
う〜ん、それじゃあ、お手伝いさんに洗濯は頼めないことになって
しまうと思うが・・・。
630可愛い奥様:03/08/10 03:29 ID:vPaQK+ak
>629
うーん、洋服だったらいいと思うよ。
それにお手伝いさんに自分の家の洗濯機で頼むなら
それ以外の人目に触れることもないしね。
でも下着をクリーニング店ってのはやっぱりヤダ〜。
631可愛い奥様:03/08/10 03:37 ID:7pUZ/Qpv
>630
なるほど。
ウチの旦那&舅は私や姑が旅行とかに行っちゃうと、クリーニング(集めに来る)
に下着も出しちゃうみたい。 で、旦那と旅行に行って下着を洗ってバスルーム
に干してたら、「何でそんなことしてんねん?ランドリーサービスは何の為にある
ねん?」と言われて、下着も頼んだことありまつ。旦那的には奥の下着が
バスルームに干してある方が嫌だったらしい。そりゃ、ルームメイドも来るしね。w
632可愛い奥様:03/08/10 03:38 ID:4qfMl4t3
祖母は女中さん付で嫁にきた元お嬢さんだったんだけど、
女中さん付新婚旅行で、やっぱり祖父のパンツを手洗い
したと言っていた。それが初めての洗濯だったらしい。
結婚前は自分の下着は洗ってもらっていたのに、結婚って
大変なんだと思ったそうだ。
633可愛い奥様:03/08/10 03:41 ID:4z6VGoWU
>>631
う〜ん、言われてみれば、何泊も泊まるホテルに、簡易物干しで
パンツヒラヒラ干してあるのは、カコワルイかも・・・
お部屋掃除入るもんね。
2,3日だったら、汚れ物持って帰ってもいいけど、一ヶ月近くだと、
ランドリーサービス使った方がいいかもね。
634可愛い奥様:03/08/10 03:43 ID:sll/UH9d
>627
私は全くお嬢さん育ちではないけど共感するなあ。
産後に産褥ヘルパーさんをお願いしたことがあるんだけど
お洗濯はベビのものとタオル類しか頼めなかったなあ。
私の肌着とか旦那のパンツとか申し訳ないというか恥かしいというか・・。
老後にヘルパーさんにお世話になることがあるだろうけど
今からどうしたものか悩んでおりまつ。杞憂におわってくれることを祈るばかりっす。
635可愛い奥様:03/08/10 04:58 ID:HfFWLy+K
>634
パンツにう◯ことか付いてたら、
赤っ恥だよね。。。
636可愛い奥様:03/08/10 07:00 ID:U3rOfwXd
>>621
育ちの良いお嬢さんはホテルに滞在する時も
身の回りの世話をする自前のメイドを同伴するか
庶民同様、女性としてのたしなみを躾られているので
そんなはしたない様をホテルのメイドに見せることは
無いと思われ
私の知っているお嬢さんは留学や夫の海外赴任などで
良い家政婦を雇えない万が一の場合に備えてキチンと
家事を躾られていたよ
637可愛い奥様:03/08/10 10:57 ID:LWNeprfn
ホテルの長期滞在でパンツを洗う場合・・
夜は風呂場に干しておいて、朝には生乾きをクロゼットの中に移してたなあ。
これならお掃除の人の目にも触れないと思うんだけど。
638可愛い奥様:03/08/10 11:10 ID:DhGVSD6i
間違って、枕の下に隠すと下着がチップとなってしまうからの・・(w
639可愛い奥様:03/08/10 11:56 ID:usx6NkXx
松岡修三や石原よしずみもそうだけど
うちの旦那(お坊ちゃん)、シャツの裾を必ずズボンに入れて
きちんとベルトをしないと気がすまないらしい。
640可愛い奥様:03/08/10 12:18 ID:ZL5CLEFm
【社会】「ブス、バカ」娘のけんか相手をメールで中傷した母親逮捕−栃木
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060021692/l50
641可愛い奥様:03/08/10 12:26 ID:HvRhI3DX
私事で恐縮ですが一言カキコさせて下さい。
先ほど主人と散歩して喧嘩をしてしまいました。
原因は「指さし」です。
公園を散歩中、犬や猫などを観ては主人が
「ほらあの猫・・」と一々人差し指で指すので
「それはやってはいけない。口で説明すればわかるでしょ」と
何度注意しても
「人を指さしているわけじゃないから良いだろう」と
挙げ句には「お前の方が非常識だ」と言われてしまいました。

どちらが良いか悪いかは別にしても育ちが違う人と
暮らすのは本当に大変だと思います。
愚痴レスでスレ汚し失礼しました。m(_ _)m
642可愛い奥様:03/08/10 12:35 ID:85ZVy9OA
>641
人を指したりするのでなければ、オケだと思うが。
散歩中ひっきりなしに指さししてるというなら、ともかく
お宅の旦那さんが気の毒になったよ…
643可愛い奥様:03/08/10 12:37 ID:hgVwyfnR
>>636
お金持ちのお嬢さん=躾が行き届いている
とは限らないからね。
621みたいなお嬢さんもいると思われる。
ただ、それは育ちがいいとは言わないと思うが。
636が知っているお嬢さんの方が育ちがいいのだろう。
それよりも私が気になったのは、結婚している人に対してお嬢さんと言う636って、、、
644可愛い奥様:03/08/10 12:43 ID:kDNDnDh6
指差し散歩どんな状況か分からないからなんとも言えないや。
自分的に嫌だったのは
指は指さないんだけど、あご指しって言うのかな
「ほら、あれ」とか言いながらあごを上げる人。
素直に指で示した方がいい場合でも、あごでやられると引く。
645可愛い奥様:03/08/10 12:50 ID:HvRhI3DX
>>642>>644
愚痴レスに応えて下さってありがとう
やっぱり人それぞれなんですね。
私は子供の頃から母に散々注意されたので条件反射で
どうしてもダメなんです。
顎をしゃくり上げるのは論外ですが、指さしは誰もいない様な
自然の中でならまだ良いのですが町中の人通りもある公園
などでは本人は猫や木々を指さしたつもりでも通りかかった
人が誤解することがあるので決してやってはいけないと言わ
れて育ちました。
もしかしたら育った環境で違うのかもしれないですね。
ハァ〜 やっぱり違う環境で育った者同士が一緒に生活するのって
大変だわ。
646可愛い奥様:03/08/10 13:17 ID:GMko3H3p
会社の同僚F子、目の前の人(私)でも指差します。
食事のときは口を閉じずに咀嚼。くちゃくちゃと音も、、、。
注意してあげたほうが本人のためだとは思いますが、自分じゃ
人を不愉快にしているなんて思ってないだろうしな、、、。
647可愛い奥様:03/08/10 13:22 ID:yzrBH3fu
>>646
言ってあげたほうが親切だと思います。
648可愛い奥様:03/08/10 13:26 ID:cbVgKL8w
店の店員や買った商品についてなど、何につけクレーマーな人は
育ちが悪い気がする。最近身近にいるんだけど、もしかしたら
育ちというより精神的にオバチャンなのかな。
649可愛い奥様:03/08/10 13:26 ID:99HEN4Wj
>646
ひとを指差すのは「ちょっと、ひとを指差すなんて失礼じゃないのよ」とその場で即注意していいような。
それでも自分の非に気づかず逆ギレするようなら彼女は真性。
関係が悪くなったって問題ないかと思われ。

それほどわかりやすい人だったら(w 本人に自覚が無くても、
周囲も「それなりの育ちのひとだ」とみんな知ってるだろうから
「それが平気なそれなりの人」しか彼女の周囲には集まらないもんです。
まれに殊勝な男性が「僕の愛で彼女を目覚めさせよう」というケースもありますけどね。

650可愛い奥様:03/08/10 13:28 ID:dCxaC7rb
私は3人姉妹の長女、妹は1コ下の双子。親は私が高校生の時に
私の箸の持ち方がおかしいのに気付いた。それまで、自分では
自覚なし。それから直そうと訓練されたけど結局直ってない。
私の箸の持ち方って「えんぴつ持ちで中指を間に挟まない」から
分かりにくいのと妹の世話で私まで手が回らなかったらしい。
旦那は、一人っ子で手をかけて育てられたのに同じ箸の持ち方。
義母は、私(嫁)が箸をきちんともてないのにイライラするみたい。
自分の子供もきちんともてないんだから言われる筋合いはない。
651可愛い奥様:03/08/10 13:30 ID:cbVgKL8w
>>650
分かるわ〜。何でトメって、自分の娘や息子を棚に上げて
嫁にだけ多くを求めるんだろうね。
652可愛い奥様:03/08/10 14:37 ID:QWx1UgcT
指差しは、一刺し指を一本だけ出すと下品だから
どうしても指したい場合は
親指以外の4本をそろえて、親指は手の平にそえて向けると
(バスガイドの手)
下品じゃなくて目的が達成できまっせ。

あと、森の中で自然物を指しても下品とは思わない
(ほら、あそこに鳥の巣、とかね)
653可愛い奥様:03/08/10 14:45 ID:wz3vSIHr
>>651
いやいや、このスレを1の頃から見てるけど
トメが下品とか育ちが悪いとかってレス多かったよう〜
そのトメからしつけられた旦那の事イイと思ったくせに…
(私もトメは苦手だけど)
だから粗が見えるのはどっちもどっちなんじゃない?
個人的に下品だなぁって思うのは身近な人から芸能人まで含めて
噂話しか出来ない人。
私の周りだけかもしれないけどそういう人って
他から聞いた話は鵜呑み(明らかな都市伝説系も)
テレビ信者で合成洗剤とか保存料に全く抵抗のないタイプが多い。
行き過ぎたエコ信者もどうかと思うけど
なぜ幼子にそんなドギツイ色の物食べさせる?って感じです。
654可愛い奥様:03/08/10 14:49 ID:7pUZ/Qpv
>653
>トメが下品とか育ちが悪いとかってレス多かったよう〜
>そのトメからしつけられた旦那の事イイと思ったくせに…

ワロタ。っていうか、まさにいつもオモテることですわ〜。「最悪の義家族の
中で、最悪のトメに育てられながら、素敵に育った彼氏」なんて奇跡みたい
な人が、世の中にはイパーイ居るんだなあと、感心してますた。
655可愛い奥様:03/08/10 14:52 ID:VLZ7auCK
友人に自称お嬢様がいるんだけど
(地方で工場経営・お花・お茶・お琴習ってる)
一緒に食事すると足組みながらペチャペチャ食べて
しかも嫌いなニンジンだけを全部よけて端に山にする。
煙草吸えば人の顔にプワー。
どこがお嬢様?とか思うんだけど
結婚するときは父が一年は家で花嫁修業させてから家を出すって言ってる。
656可愛い奥様:03/08/10 14:53 ID:HiCSQr5b
結婚を決める前に相手の母親に会った方がいいとか言うよね。
男女共に母親の影響が大きいから、猫をかぶっててもかならず露呈するからね。
お見合いをした時に、互いの母親がついてくる事もあったが
母親にクセがあると気になったものだ。
でも、本人だけだと最初はわからないんだよね。
ましてや好きになって結婚まで考えるような相手だと
母親に対してもどうしても好意的に見てしまう。
657可愛い奥様:03/08/10 14:56 ID:dCxaC7rb
>ましてや好きになって結婚まで考えるような相手だと
>母親に対してもどうしても好意的に見てしまう。

そうかな?結婚する前からトメなんて好意的に思わなかったよ
 
658可愛い奥様:03/08/10 15:01 ID:HiCSQr5b
>>657
初対面のお見合いの席での直感に比べるとという意味です。
ああいう席ではあら探し的にもなってしまいますしね。
好きな相手の親ならあばたもえくぼというか、少々の欠点とかがあっても
目をつぶってしまうと思う。

659可愛い奥様:03/08/10 15:04 ID:eTceiLTK
最近お見合いってすごく合理的だったんだなぁって思う。
ものすごくベッピンさんで見初められてとかじゃないかぎり
大体同じクラスの家庭の子同士だから比較的金銭感覚とか
行儀面なんかも釣り合いが取れてるだろうしね。
細かい事は色々違うと思うけど
やっぱりある程度バックボーンは似てる方が上手くいきやすいと思う。
660可愛い奥様:03/08/10 15:13 ID:lWyt+q1C
食事のマナーで分かります。
昔のカレで「お椀もの」のダシを最後に飲んで
「おいしい」と言っていたのに、
ゲンメツしたことがあります。
661可愛い奥様:03/08/10 15:30 ID:1Wi2NZTz
556>>>561
太宰は「ええとこ」の子ぉじゃありません。
彼の家は確かに金持ちで、地元では有名でしたし、父親は代議士にまでなりました。
けれど、この時代の基準で言うところの名家・旧家ではありません。
元高利貸しの成り上がりの家なのです。
彼はそのことを非常に気にしていました。
彼のいわゆる「上流」の描き方が敬語の使い方から始まって
非常に不自然で非現実的だという指摘をした白樺派の文士達は、
学習院から帝大へすすんだ本物のお坊ちゃまたちです。
武者小路実篤は実家が子爵家でしたし、その友人の志賀直哉も、
華族の出でこそないものの、学習院出のボンボンです。
当時の学習院は、華族でない者も受け入れていましたが、
テストで一定の点数を取ったり、経済力があるだけでは入学できなかったのです。
そのボンボンから「あんな上流人いない」と嘲笑されたので彼は怒り狂ったそうです。

ちなみに森鴎外は津和野藩侍医の家柄で本人も将来を嘱望されたエリートで、
最初の妻は男爵令嬢でしたが、その男爵家の血を引く長男でさえ
学習院入学を拒否されました。
662可愛い奥様:03/08/10 15:39 ID:HiCSQr5b
>>661
男爵は一段低い家柄だとみなされていたんでしょうね。
英国でもバロンの称号は平民でも
お金で買おうと思えばできた爵位ですし。
663可愛い奥様:03/08/10 15:59 ID:7pUZ/Qpv
>660
煮物椀のお出汁は飲んでもいいんじゃないかと思うんだけど・・・。
664可愛い奥様:03/08/10 16:07 ID:dlzmmRyM
亀レスだけど
金持ちだろうが育ちがよかろうが
自分の身の回りのことんお自分でできない、しようとしない人って
かわいそうな人だよね。
うちのトメが中途半端お嬢崩れでそういうタイプ。
きどってお茶が日本舞踊が書道がとかほざいてるけど
部屋はきったないし
衣類の手入れもよくできないし
料理は論外だし
お荷物ばばあです。
665可愛い奥様:03/08/10 16:13 ID:3x9NjzWM
>>664
うちの大姑もそうだよ。人にやってもらって当たり前みたいな
意識持ってる。トメが可哀想になることあるよ。
666可愛い奥様:03/08/10 16:13 ID:TwtlGoRn
育ちが良くなくても生理整頓、清潔にしていると
きちんとしている人だと評価できるよね。

知人で人に注意するのは一人前のくせに
彼女の家に行ったら掃除していない家がどのようなものかがわかったよ。
人のことに口突っ込む前に家を掃除しろと思った。
667可愛い奥様:03/08/10 16:19 ID:DhuMo6/v
>>663
最初に具だけ食べて、
最後にゴクリと飲んでいたものですから・・・
668可愛い奥様:03/08/10 16:25 ID:ju4K0vai
トメの悪口スレになりかけてるよ〜!!
669可愛い奥様:03/08/10 16:26 ID:fvi6JjSv
夢のない意見だが
育ちのいい人と人に認められる習慣を身に着ける最短の方法って
実家をでてよその家の世話になるか(その家はある程度まっとうな家庭)
合宿、寮生活で人にもまれて暮らすことかもしれぬ
自分の部屋で一人でいると無法地帯になるからね
自分では上品と思っていても他人あってのマナーだし
かわいい子には旅させよ・・・な育ちっていいのだろうな
670可愛い奥様:03/08/10 16:29 ID:N/RM3n00
かめレスだけど、大学付属病院に入院したとき、
患者さんやその家族が下着を洗面所で洗うことは絶対に不可、
ぜんぶクリーニングやさんに出さなきゃならないとありました。
とうぜん、パンツやブラジャーに至るまで。いやだ!激しくうつ。
さいわい、5日の入院だったから、汚れ物は持って帰ったけど。

671可愛い奥様:03/08/10 16:29 ID:yzrBH3fu
煮物椀のお出汁は飲んでもいい =正解

出されたものは、全部いただくのもマナーです。
672可愛い奥様:03/08/10 16:31 ID:cDM6dxSr
>>669
下宿スタイルのフィニッシングスクールか・・・
673可愛い奥様:03/08/10 16:33 ID:N/RM3n00
669
よその家に行ったからって、育ちがよくなるとも思えないんだけど。
自分の育った家庭環境ってそうそう抜けきれるもんじゃない。
マナーを身に付けるには、小さいころからレストランやすし屋、
ホテルに行って、実践させるしかないと思うが。
回転寿司しかいけんような家庭じゃ、マナーが悪くても仕方なかろう。
674可愛い奥様:03/08/10 16:37 ID:rrLOHORf
>>670
付属→附属です

>>672
煮物椀とは一言もいっていませんよ
「お椀物」といたのです。
あなたたち、食べたことないでしょ
ちゃんとしたところで
675可愛い奥様:03/08/10 16:40 ID:fvi6JjSv
>>673
要するに、人に迷惑かけずに上手くやる方法を身につけないと
いくらマナーは一流でも一人よがりなものになると・・
レストラン、ホテルでもマナーは接客のプロがいるから比較的簡単なもの
高校のマナーの授業でホテルで食事するときおかしな人なんていなかった
問題は日常生活、これが難しい
676可愛い奥様:03/08/10 16:42 ID:6E6mPYJR
セックスのときも姫弁ですわ。
677可愛い奥様:03/08/10 16:42 ID:PllMAf/N
食べ物を直接掴むなどして汚れた指先を
きれいにしゃぶってからおしぼりで拭く人。
男の人に多いように思うんだけど苦手です。
678可愛い奥様:03/08/10 16:47 ID:yzrBH3fu
>>674
お椀物のお出汁は飲んでもいい =正解

出されたものは、全部いただくのもマナーです。

ちゃんとしたところ....w



679◎ ◆PCSUF/Gao2 :03/08/10 16:53 ID:q1WoPq/R
椀盛のお出汁のことだねー。
お出汁と交互に頂くとンマイのに、中味先召し上がっちゃってから
お出汁一気飲みは、チョト勿体無かったかもー?
でも男の方なら、見逃してあげてね・・・って遅かったー?
680可愛い奥様:03/08/10 16:54 ID:yzrBH3fu
>>674
むしろ、一流店ほど出汁に自信があるので
当たり前のことです。
681可愛い奥様:03/08/10 16:54 ID:s+tIDuOE
>あなたたち、食べたことないでしょ
>ちゃんとしたところで

この言葉だけで
育ち悪そう・・・って思ってしまったのは私だけ?
682可愛い奥様:03/08/10 16:55 ID:rrLOHORf
>>679
正解です! 
そうそう、その答えを待っていたの
683可愛い奥様:03/08/10 17:00 ID:yzrBH3fu
>>679
そのような意味だったのですね。失礼致しました。
684675:03/08/10 17:09 ID:fvi6JjSv
>高校のマナーの授業でホテルで食事するときおかしな人なんていなかった

なんでかというと事前に全員マナー本を読まされていたからね
と付け足すのを忘れた スマソ
685可愛い奥様:03/08/10 17:16 ID:Om60ghfZ
マナー、礼儀とは相手への敬意を示す為のもので、、
自分の育ちのよさをひけらかす為のものではないと聞いたことがある。
いくらきれいに食事を食べられる人でも、出来ない人をあからさまにけなしたり「お里が知れるなんていう人は
それだけで見栄を張るためのマナーしか出来ていない人だと思ってしまう。
686可愛い奥様:03/08/10 17:23 ID:ju4K0vai
>>660さんが書いている程度のことなら、「それは交互に食べて飲んだらおいしいよ」って
教えてあげれば済む話だと思った。
知識を得れば直るものなら、私はあまり気にならないな。
687可愛い奥様:03/08/10 17:32 ID:HgDumakr
>685
ごもっともんだけど、ここは心の中で思ってることを言う場でもあるしさ。
私は、くちゃくちゃ音立てて食べたりする人と食事するハメになった時は
心の中で『お里が知れるなぁ』って思っちゃう。

普段、旦那さんの財力を自慢してる女性だと特に。
貧乏人のヒガミだけどね(w
688可愛い奥様:03/08/10 17:35 ID:luoTND7U
>>685
同意
689可愛い奥様:03/08/10 17:39 ID:jN5UDial
うちの旦那もテーブルマナーは、からっきしだった。
結婚してから一から躾なおし。 
姑は、地主のお嬢さんらしいのに(今は見る影もなく没落)何で息子の躾が
まっっっったく出来てなかったのか謎だ。
おっとりした性格で、教えたら素直に直してくれてるのが救い。

成り上がり祖父の娘の実母の方が、見栄と劣等感からかマナーには口うるさい気がする。
ホントの旧華族サマとか以外は、成り上がり系の方がマナーなどにウルサイのかも
知れないと思う今日この頃。
690可愛い奥様:03/08/10 17:41 ID:jN5UDial
>685,688
くちゃくちゃ音たてて食べられても、気持ち良く食事できるの?
マナー悪いなー、とは思うけど育ちが云々とは思わないってことかな?

連続カキコミかしらん、スマソ。
691可愛い奥様:03/08/10 17:46 ID:fvi6JjSv
くちゃくちゃ音がでる人って口を開けて食べるから?
沢庵がごりごり言うのはしょうがないとして
なんでなんだろ
692◎ ◆PCSUF/Gao2 :03/08/10 17:48 ID:q1WoPq/R
>673
回転寿司でもファミレスでもマナーのお勉強はできると思うんだけどな。
回転寿司は回転寿司のマナーがあるのだっ!(キパリ
693可愛い奥様:03/08/10 17:49 ID:HiCSQr5b
>>691
歯の隙間に食べ物が挟まって食べにくのかもね。
そういう人って歯並びもなんとなく悪そう。
694可愛い奥様:03/08/10 17:52 ID:jN5UDial
くちゃくちゃ音たてて食べていた(矯正済)旦那に聞いてみたら、
口あけて食べると空気が入って味がよくわかっておいしいんだと。

一緒に食べていて私がおいしく感じられなくなるからやめてね、と
言ったら最初は悲しそうな顔してたなぁ。
女の人でも口あけて食べてる人、時々いますね。
695可愛い奥様:03/08/10 18:27 ID:94EdokD7
なんか前の方でテンヤ物の話が出てたけど、
知り合いの子ははたちになってもホタテ知らなかった。
親が片親で仕事で忙しくて今まで食事は殆ど全部出前だったから。
だから今まで見たことないものはキモち悪がって食べないんだよね。
家庭の事情かもしれないけど、こういうのは親がやっぱりマズイよね。
696可愛い奥様:03/08/10 18:28 ID:HYjRSgzY
引き寄せ箸や渡り箸も不愉快きわまりないけど
クチャラーに勝るものはないですね。
697可愛い奥様:03/08/10 18:30 ID:Pf0QsO2Q
>696
クチャラー! そのネーミングイイ!(・∀・)
698可愛い奥様:03/08/10 18:34 ID:HYjRSgzY
>697
生活板でのネーミングで、私が考えたのではありませぬ・・・。
699可愛い奥様:03/08/10 18:38 ID:Pf0QsO2Q
>698
正直な自己申告イイ!(・∀・)(w

生活板にも同じような話のネタがあるのか。
全国にクチャラーは多数生息しているのだね。
700可愛い奥様:03/08/10 18:47 ID:fvi6JjSv
クチャラーとは味わいすぎか
鼻呼吸ができないゆえになるものなのかな
701可愛い奥様:03/08/10 18:56 ID:yzrBH3fu
質問なのですが、レストランなどで空になったお皿などを、ボーイさんに
手渡ししている人を、たまに見かけるのですが(お皿を重ねて渡している方とか)

この場合は、客側が気を利かせているので良い〇
却って迷惑× のどちらが正しいのでしょうか?
702可愛い奥様:03/08/10 19:10 ID:yk9JkATt
ファミレスなら○
レストランなら× かと…
店にもよりますよね。臨機応変。

大勢でファミレスに行った時などは、奥の人の分は渡してあげてよいと思いますが
ホテルのレストランなどでは、厳禁じゃないかなぁ。
703可愛い奥様:03/08/10 19:14 ID:fvi6JjSv
お店の人がそれなりにプライド持って仕事しているような店ならば
食器シルバーの上げ下げや位置はお店の人におまかせ
ファミレスとかランチタイムの仕事場の近所の店ならば
取りずらそうなら取ってあげたりする
704可愛い奥様:03/08/10 19:15 ID:fvi6JjSv
>>702
うわ 偶然なんですけどかぶりまくってますね・・・
705可愛い奥様:03/08/10 19:17 ID:yzrBH3fu
>702 >703

どうも有り難うございました。
706可愛い奥様:03/08/10 19:18 ID:pKzqtSBg
>>700

咀嚼音が立つのは、咀嚼時に下顎を上下左右に動かしてしまうのが理由。
要は噛み合わせが悪い。
現代っ子の様に、親知らずを含めた「歯並び」に対して顎が小さい場合や、
受け口気味だと、口を開けながらでないとモノが噛めないので音が漏れる。

ちなみに、鏡に向かって素の表情から「にっ」と笑った時に
下列の歯が見える人は、この傾向に有る。
707可愛い奥様:03/08/10 19:21 ID:yzrBH3fu
あはははは 「にっ」
708可愛い奥様:03/08/10 19:30 ID:fvi6JjSv
>>706
ありがとうございます!なるほど長年の謎がスパッと解けました
歯並びって大切だね
709可愛い奥様:03/08/10 19:36 ID:U/Z+P6SH
食べるとき、クチャクチャ音立てるのの、何が悪いの?
そば食べるとき、ずるずるいうのと同じじゃないの? 
時々そういう人見るけど、別に一緒に食事してても全然気にならない
だって食べてる途中でしょ よく味わって食べることに全力尽くして当然じゃん
音がどうとかっていうの、言いがかりに過ぎないと思う。
それがいけないって誰が決めたの? なんか、トイレットペーパーの先を三角に
折り曲げて得意になってる人が言う「育ち」って感じで、バカバカしい
それより、食べ終わってから、楊枝でシーシー言ってるおじさんの方がずっと不快
そのうえ、楊枝についたカス、指でとって、はじき飛ばしたりするのはサイアク



710可愛い奥様:03/08/10 19:41 ID:7B5MWbC7
悪いかどうかは知らん。
しかしわたくしは音を立てて食事をする人と一緒に食事をするのは
非常に不快だ。
立てたい方は立てればよろしいでしょう。
わたくしはそのような人を避けるのみでございます。
711可愛い奥様:03/08/10 19:42 ID:0hPyTjE+
>709
煽りが2ちゃんだと思ってる厨房は宿題してこい。
712可愛い奥様:03/08/10 19:44 ID:C5w5oig/
クチャクチャ音が出るのは、口開けて食べてるからではないの?
口にモノが入ってるときは喋るな、口の中のモノを見せて食べてはいけないと
いわれて育ったけどね。
713可愛い奥様:03/08/10 19:53 ID:Pf0QsO2Q
そば食べるときに音たてるのは、礼儀らしい。
蕎麦屋のおじさんに言われてしまった。
最近の若い女の子は、かみ切って食べてすすってくれないのが寂しいと。

しかし、口あけて食べるのは、まっっったく話が別だと思う。
口にものが入ってるときは話すな、と言われずに育った人なのかな。
子供の頃、親に注意されるまでは私も口あけて食べてたよ。
確かに、そのほうが味がわかる気がしてたから。
でも、他人を不快にさせるからダメ、といわれて直した。
注意されて直した人も多いと思ってるんだけど、皆さん当たり前にしてました?
714可愛い奥様:03/08/10 19:54 ID:pKzqtSBg
>>712
だから、現代っ子ではそれが「身体の構造的に不可能」な子が増えてる。

硬い食べ物・繊維質のモノを食べて顎とエラが発達していた昭和世代と、
生まれた時からイベント以外に硬いモノを食べなくなった今の子供達では
モノの食べ方は恐ろしく異なる。

ちなみに、人間の筋肉は使わないとどこまでも必要最低限に退化するので、
「私は音を立てません」と思っていても、実は同じように柔らかいモノばかりを食べている大人も
同じ様にクチャクチャしている事が多いです。
モノを食べる時、頬の裏側の肉を噛む人は要注意。
無意識に無理矢理口を閉じて咀嚼した時に、顎が上下以外に動いている可能性大です。
715可愛い奥様:03/08/10 19:58 ID:Pf0QsO2Q
>714
現代っ子だから仕方ないって言いたいのかな?

私も口の内側、時々噛みますけど口閉じて食べてますよ。
ここで話しているのは子供じゃなくて同世代の友人で、の話だと思ってた。
昭和生まれが多いと思うんだけど。

そんなに力説したいなんて、ご自身というより、お子さんがクチャラ〜な方?
716可愛い奥様:03/08/10 20:01 ID:pKzqtSBg
>>715

子供居ないし、私も昭和世代ですけど。
子供の躾の問題についてではなく、身体の構造の話について分岐してるだけなんだけどな。
「大人」と「今の食生活」を含めてね。

他人のレスについて、
「これはどういう意図で書かれているのか」という視点で読んだ方が良いと思いますよ。

お目汚しなので去ります。
717可愛い奥様:03/08/10 20:15 ID:h7XSCP2m
体の構造だから仕方ない、であの音聞かされるのは、正直勘弁してほしい。
早く歯の矯正に行ってくれ、って思う。
小さい頃からジャンクフードばかり食べさせられて口を閉じるものだと
躾られなかった上、子供の歯並びなどに気を使わない親元にいた人なんだなー
と思ってしまうな、それ聞いても。
718可愛い奥様:03/08/10 20:17 ID:C5w5oig/
口閉じられない構造ならせめて手で隠すとかして欲しいね。
しょうがないジャンじゃ、やだぽ。
719可愛い奥様:03/08/10 20:18 ID:IcZCxi64
クチャクチャ音立てて食う香具師と、
食った後楊枝でシーシーやってるじじぃを比べるなんて・・・
そんなの目クソ鼻クソだろ。
720可愛い奥様:03/08/10 20:53 ID:qLQKtypo
人にお金を借りておいて(数百円でも)、「ありがとう」の
一言もない人は育ちが悪いと思った。
721可愛い奥様:03/08/10 20:59 ID:+G2VpnXp
>>718
そう言えば最近老若男女問わず咳やくしゃみをする時に
口に手を当てない人を見かけることが多くなった様な
アレは一体なんなんでしょうね?
あの程度の躾もされてないのか?と・・・
722可愛い奥様:03/08/10 21:03 ID:94EdokD7
>>721
うちの母がそれ・・・・。>>くしゃみに手をあてない。
ちょっとやめたほうがいい、と言ってるのに
思いっきりした方が気持ちいいからって。
こんな母に育てられて・・・ちと鬱
723可愛い奥様:03/08/10 21:04 ID:DxiMluqJ
>>721
昔からオヤジは口に手を当てないよね。
それでくしゃみをした後「こんちきしょう」とか言ってるし・・・
724可愛い奥様:03/08/10 23:53 ID:pW++HEOZ
うわー、こんになさがっているの見るの
初めてだわ>このスレ

もっといろいろ忌憚のないご意見を
おききしたいわ
725可愛い奥様:03/08/10 23:54 ID:2s0yaMhO
もう飽きた。
726可愛い奥様:03/08/11 00:08 ID:ed3fivXc
>>724
では

× おききしたいわ
○ 伺いたいわ
727可愛い奥様:03/08/11 00:12 ID:2wMeaFa9
『堅苦しいところが嫌い』という人。食事の緊張感やサービスを楽しめない人って
地は争えないわと思ってしまう。
728可愛い奥様:03/08/11 01:41 ID:CsDkr5Ym
わたくし、女装の貴婦人としてドレスアップした姿でオナニーいたしますの。
いまも黒いベルベットとタフタのカクテルドレスを着て、リボンと短いヴェールの
ついたつばのない丸いお帽子(トーク、と申しますの)をかぶって、
白いレースの手袋とストッキングを着け、
パニエで大きく膨らんだスカートをたくし上げ、コルセットのガーター部分や
ショーツを丸見えにして、そのショーツの横から飛び出たペニスを
手袋を着けた手でそっとなでてますの。
オオ、オオ、とっても素敵ですわ、わたくしとってもよくってよ!
最後はつん、とすましたポーズで鏡の中の、レディーには付いていてはいけないも
のを
突き出した貴婦人に向けて、やはりレディーが出してはいけない純白の
愛のおしるしを勢いよく飛ばします。
白いレースの手袋にも精液がべっとりとしたたり落ちます。
時にはエレガントな装いやお帽子にまで精液が飛び散ってしまうことも。
白い愛で飾られたフォーマルドレスはとても気品に満ちて素敵ですわ。
729可愛い奥様:03/08/11 01:41 ID:CsDkr5Ym
私も雅子さま紀子さまで女装オナニーしました。
母の芦田や君島、ミッチなどのスーツやワンピース、ドレスなどで完全女装し、
さらにフォーマル感ロイヤル感を高めるようにお帽子や手袋を着け
その手袋を着けた手で片手でハンドバッグやフォーマルバッグを持ちスカートを持ち上げ
片手で突き出たペニスを握り雅子さまや紀子さまに恥ずかしいマスタベをご覧になって頂くことや
お尻やペニスを辱めて頂くこと、そしてセックスをすることを想像しました。
「ああ、ああ、雅子さま、紀子さま、お慕いしてますわ、ああん、わたくしの恥ずかしい汚いものが出るとこご覧になって!
ああ、恥ずかしゅうございますわ、あっ、あっ、お許しになって、わたくしの恥ずかしいものが出る、
あっあっ出る!雅子さま紀子さまお慕いしてますっ、あっあっお許しになって!ああー雅子さまっ!紀子さまぁっ!」
白く濁った恥ずかしい体液が何度か勢いよく飛びお写真に降りかかり、滴り落ちる精液が手袋を汚しました。
わたくしの白い恥ずかしい愛のエキスにまみれて微笑むお二人を見ると気が遠くなるほど
恥ずかしく素敵な気持でした。
730可愛い奥様:03/08/11 02:32 ID:k1daiui3
>695
マナーがどうのというより、育った家での食べてたものってのが
社会に出たときにもろにわかるから情けないんだよ。
実際、庶民的な回転寿司がなかったころなんぞ、すし屋にもいったことなくて
「いくら」「うに」はては「とろ」も見たこともない、気持ち悪いなんていう
やついたもん。はじめてすし食べにいって、卵焼きしか知らないとか。
会社の忘年会ですき焼きに行くのに、初めて食べる、でも、牛肉以外のものしか
食べられないやつとかいた。好き嫌いの問題ではなく、家で牛肉なるものを
食ったことがないんだそうで。とうぜん、焼肉に行くと、もつしか食べない。
しゃぶしゃぶになると、もう欠席するって。やっぱ、恥ずかしいよ。
731可愛い奥様:03/08/11 02:42 ID:O0AJNBer
>730
お友達なのか誰の事なのか、書かれていませんが
今でもその方々とはお付き合いをされているのですか?
732可愛い奥様:03/08/11 02:56 ID:jt8WAuL1
回転寿司がなかった時代っていつ?
子供のころから無かったっけ?
733可愛い奥様:03/08/11 03:10 ID:k1daiui3
731
いいええ、すしねたは同級生、肉ねたは会社の同僚だった。
付き合ってない、もう住む世界が違う。

70年代にはなかったぞ。たぶん、あってもうちじゃ行かなかった。
値札なんぞなく、板前さんに、今日のねたは?ってきき、お任せで
カウンターにどんどん握ってくれるのが寿司だった。
回転寿司にいったのは、ついこの間がはじめて。なんかせわしくて
やっぱ、やだ。
734可愛い奥様:03/08/11 05:52 ID:vcmLs9mB
寿司ネタなんて社会人になってから覚えれば充分。
はやくから食道楽なんて覚えても、長い人生、
楽しみが減ります。
父が我儘な道楽者だったので、私は10歳以前から、
寿司といえば銀座の一流店に連れていかれて、
子供ながらに恥ずかしかった。
そこは大人が楽しむ場所だから。
結局、父が妥協できる腕前で、子供連れでもおかしくない
近所のお寿司屋さんが行きつけになりましたが、そこでだって
同世代の子供の姿を見ることはめったになかったです。
(回転寿司のない時代ですよ。)
735可愛い奥様:03/08/11 08:29 ID:PoE8NaFK
そーいや鮪は赤いもんと思っていた私は大学1年の時に私立歯科大に
いった友達の家でその子の同級生(女=親開業歯科医)と寿司を食べ
生まれて初めて見たトロを「これ何?」って聞いて赤っ恥かいた。
でも自分ちの患者さんのことを平気で「貧乏人」って言ってた彼女達は
なんか下品な感じだったなぁ。
歯科医の娘でかつ歯大生ってイメージだけだと「お嬢さん」なんだけどね。
736可愛い奥様:03/08/11 08:49 ID:EtvNtIUI
>730
お寿司の事といい牛肉の事といい、ようは貧乏人は
いいもの食べた事ないから恥ずかしいって言っている
様に聞こえる。そんな事で情けない、とか思わないけどな。
大声で「うっわ〜なにこれ気持ち悪い。よくこんなの食べられるね」
とか言われたんならわかるけど。人が食べるものにケチつける人は
どうかと思うし。
737可愛い奥様:03/08/11 08:57 ID:RLA3J5Bg
>>736
禿同
初めてなものを、「初めてです」って言えるのいいじゃないか。
恥ずかしくないぞ。

人様が(゚д゚)ウマーって食ってるものを
「やだー!なにこれ!!!」(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
なんて言うヤシの方がオラー嫌だよ。

738可愛い奥様:03/08/11 09:01 ID:PVgwDl1u
食べ残した物を包んでくださいっていうのどうなんだろ?
食べ物を粗末にしないきちんとした人
それとも 単に厚かましい人?
739可愛い奥様:03/08/11 09:25 ID:nBZhhzZW
>>730
寿司って地方によってぜんぜん違うものなんだよ。
回転寿司なら地方、季節関係なしに何でも食べられるけど。
私は江戸前寿司を知らなくて、蒸した(茹でた?)エビを見てビックリ。

あと、実家のほうでは昔はあまり牛肉を食べる習慣もなかったよ。
(スーパーにもあまり置いていなかった。)
流通が発達していない頃は地方によって、食材が違ったと思う。
740可愛い奥様:03/08/11 09:32 ID:vwGCq0VA
>>738
うちの旦那外食するときは始めに食べきれないほど頼んで、
一応全部味わうが、いっぱい残して店を去る。
本当勿体ないから、私は残り物持って帰ってます。
店によったら、持ち帰り用のタッパーとか用意してますよ。
741可愛い奥様:03/08/11 09:34 ID:pB53AnRL
余所様で出された物にいちいちケチつけずに
美味しそうに食べるだけでもポイント高いけどなー。
育ちが良いというか、いい雰囲気のご家庭で育ったのねと
思えるというか。
お金持ちでも庶民でも、それぞれによい育ちってあるなと
思うのよ。
742可愛い奥様:03/08/11 09:40 ID:tcmpEnKb
>741
禿胴衣!
食べる物にしても、インテリアやお掃除具合にしても、
招かれて他所のお宅に伺ったあとでゴチャゴチャ悪口を言っている人を見ると、
ああ、育ちが悪いな。この人とのお付き合いは浅くした方がいいな、と思います。
743可愛い奥様:03/08/11 09:41 ID:vwGCq0VA
育ちというより性格が悪い
744可愛い奥様:03/08/11 09:42 ID:yxIJP1Gw
祖母→母→私、と受け継いだ家事訓(?)の一つに、
「洗濯物の夜干しはするな」というのがあった。
どうも、「洗濯物を夜に干す」→「日中に家事を済ませきれないダラ奥」
もしくは「日中に家事をする余裕のない低所得者(昼間は稼がないといけないから)」
というイメージらしい。
いまの夫婦共働き&洗濯乾燥機の時代にはもうそぐわないけどね。

あと、「ご飯は家長のお茶碗からよそう」とか。
745可愛い奥様:03/08/11 09:43 ID:Gqs4dnD/
戦後は皇族以外貴族階級もなくなったし
たたけば埃が出るような家柄の人ばかりだろうに
育ちが良いとかこだわる方がおかしい。
いつからか金持ち=育ちが良いみたいな風潮になってるし
他人を貶めることでしか自分のプライドが保てないような
人が多すぎると思う。
746可愛い奥様:03/08/11 09:45 ID:5l43s9e4
>740
>外食するときは始めに食べきれないほど頼んで

いくらタッパー持って行ってもこの時点ですでに・・・。
どうしてご主人を止めないんだろう。

今は、持ちかえったもので食中毒起こされるとやっかいだから
「最初からテイクアウト用に作ったもの」じゃない
食べ残しの持ちかえりNGの店のほうが多いようにも思うのですが。
747可愛い奥様:03/08/11 09:49 ID:vwGCq0VA
>746
>どうしてご主人を止めないんだろう。
だって勝手に頼んじゃう。
タッパーは持ち歩いてはいないです。

しゃぶしゃぶとか焼肉のお肉はNGです。
生ものだし、自分からもお願いしません。
でも、中華料理の飲茶とかは持って帰れますよ。
高級ホテルのコース料理でもしてくれました。
748可愛い奥様:03/08/11 10:09 ID:4En34iCd
昨日テレ東の番組で森下仁丹のお嬢様でイタリアでお医者さんをしている(5カ国語ぺらぺら)
イタリアの名家に嫁いだ女性見ましたか?
言葉遣い、結構「普通」だったよね というかかなり勇ましいかんじというかw
いいとこのお嬢様って そーんなに肩に力入ってないもんだよね の典型だと思いマスタ
749可愛い奥様:03/08/11 10:17 ID:SEePrvvF
家柄とか金持ちとかは育ちに関係ないよねえ。
育ちのよさってそういうものじゃないと思う。
家柄がよくても(よいとされるとこの生まれでも)下品な人はたくさんいるし。
お手伝いさんや身の回りのあれこれをする人がいるから
お嬢様は意外となにもできないものだと
もっともらしく言う人が今も昔(と言ってもこの50年〜100年くらいの話で)もいるけれど
本当のお嬢様は人を使うことが出来ないといけないから
その前提として自分でもひととおりはできないといけないし
そのようにしつけられてますよね。
などというと私はお茶もお花も心得がある(から育ちがいい)と息巻く人がいるけれど
それはまた別で・・・。
750可愛い奥様:03/08/11 10:20 ID:nBZhhzZW
人を思いやって、人に恥をかかせない人って
「育ちがいいな」って思う。
751可愛い奥様:03/08/11 10:21 ID:4En34iCd
コンプレックスがなければ 声高にマナー(作法)を叫ぶこともないのでしょう
基本的に身についているもののはずだから こういうものは
752可愛い奥様:03/08/11 10:21 ID:S68nXMPv
>>749
禿同!

>>747の旦那の育ちがいくないんだよ。
残り物、もって帰るからOKだと思ってるのも?
ホテルの中華なんかだと量が多いから誤算でオーダーして
お持ち帰りはあるだろうけど。あ、ホテルに限らずネ。
753可愛い奥様:03/08/11 10:31 ID:hkBTWl1o
>>752
そうかしら?
育ちがどうのっていうのじゃなくて、お金持ちなんだろうね。
私の知り合いでも、お金のある人ってすぐ残す。
彼女が言うには立食パーティーとかって皆残しているじゃないとのこと。
だから、普通に食事していても一口食べて口に合わなかったら
これ下げてっていうの。
感覚が麻痺しているんだろうね。
754可愛い奥様:03/08/11 10:34 ID:5l43s9e4
いや、「金持ちがすぐ残す」ってのはデフォルトじゃなく
753さんの知人が「育ちのいくない金持ち」なんだと思う。
755可愛い奥様:03/08/11 10:34 ID:hkBTWl1o
連続レスゴメソ

>>748
森下仁丹って今かなりの経営危機らしいよ。
関西では有名な話。
仁丹なんて今時流行んない。
それに変わる製品の開発でいろいろ作っているけれど、今一売れないし研究費だけがかさんでいるらしい。
756可愛い奥様:03/08/11 10:35 ID:q/2jrPxe
>>740
うちの旦那外食するときは始めに食べきれないほど頼んで、
一応全部味わうが、いっぱい残して店を去る。

お金を払えば良いというものではない。私は、このタイプの人とは
二度と食事に 行きたいと思わない。


757可愛い奥様:03/08/11 10:37 ID:hkBTWl1o
みなさんお育ちはよろしいが貧乏なんですね
ランチはバイキングですか?
758可愛い奥様:03/08/11 10:37 ID:kJrdOfCh
自分の友人関係で言うなら 旧家系の出身の子はマナーに無理がなく板についているカンジ
759可愛い奥様:03/08/11 10:39 ID:NBymnlT+
↑こういう人を育ちがよくないというのです。
760可愛い奥様:03/08/11 10:39 ID:NBymnlT+
あ、759ですが757さんのことです。
761可愛い奥様:03/08/11 10:46 ID:nBZhhzZW
マンガの話だけど、「あたしンち」で
みかん(主人公)の友達の家がとにかくいい物を与えられ
いい物を食べていて、それをうらやましがるみかんに
「うちの母は、若いときから最高のものを知っておきなさいっていうの
それが教育なんだって」
という。
みかんが家に帰って夕食の時に出た味噌汁がいつもより美味しいと気づき
母に伝えると「いつもの味噌が売り切れだったから、30円高い味噌を買った」
というので、みかんが「これからはこれにしてよ」と言うと
「ダメ。最低のものに慣れておけば、どんな所にいってもつらい思いをしない。
これが教育と言うものだ」という。

思わずうなった。
762可愛い奥様:03/08/11 10:50 ID:Hi0xjkVx
お箸の持ち方がキレイな人は、実家が金持ちとか貧乏とかに限らず、
きちんと育てられた印象を受けます。
くちゃくちゃ音を立てて食べる、肘をつく、迷い箸・寄せ箸・渡し箸
などされると、どんなに金持ちでも下品に見える。
きっと親がそういう食べ方してたんだろうね。
食事中って、すごく育ちが見えると思う。
763可愛い奥様:03/08/11 10:51 ID:laSycYWP
>>753
元ボンビーで成り上がった金持ちね。
あなたの文章よんでたら・・・ビュッフェパーティーというより
食べ放題ビュッフェで食べきれもしないのにお皿に山盛りに
してるおばさま想像したよ。
764可愛い奥様:03/08/11 10:52 ID:iR2bD7XR
貧乏であれお金持ちであれ
人間的な清々しさとか清潔感のある人に育ちの良さを感じる。
居住まいにも、ほのかに聡明さが感じられるような。
765可愛い奥様:03/08/11 10:52 ID:hkBTWl1o
>>761
漫画なんて読むのって育ち悪くない?
766可愛い奥様:03/08/11 10:53 ID:vrXeblAC
森茉莉は、若いときの記憶だけで
一生優雅に暮らしてたようですね。
767761:03/08/11 10:58 ID:nBZhhzZW
>>765
これを見たのは読売新聞の日曜版だよ。

まんがも読むけどね。
実際に自慢できるような「お育ち」もしていないし。
768可愛い奥様:03/08/11 11:00 ID:CMZmyE+p
漫画を読むのって育ちが悪いのか?
769可愛い奥様:03/08/11 11:00 ID:V9O6Xfrr
>766
森茉莉ほど「脳内」って言葉が似合う人はいないねw
770可愛い奥様:03/08/11 11:01 ID:laSycYWP
>>757>>765
スルー、スル〜。
771可愛い奥様:03/08/11 11:11 ID:0wXmrrmc
私の家でも、漫画は悪と親に言われていた。
目が悪くなるし、時間の無駄だ、姿勢が悪くなる 等等
772可愛い奥様:03/08/11 11:15 ID:RLA3J5Bg
小説や、教科書は目わるくならないのかな
773可愛い奥様:03/08/11 11:17 ID:nBZhhzZW
>>771うちも言われていたよ。
「子供が読むものじゃない」って言われてた。
買ってもらえなかったので、友達の家でトンデモナイ漫画を読んでいたよ。
(けっこう仮面とか)
新聞を読みなさいと言われて、広告欄の週刊誌の過激な広告に目をうばわれていたり(笑)

みんなが「なかよし」を買っていたので、父にねだって一冊だけかってもらったら
別冊だったり・・・

ダメだダメだと禁止するより
ある程度のものは親が選んで与えたほうがいいんじゃないの?
と思う。
774可愛い奥様:03/08/11 11:25 ID:oCvgk5vL
小説や教科書読んで目が悪くなってもいいが、
漫画みたいな別に読んでも、読まなくてもいい本で視力を失うこととは違うでしょう。
775可愛い奥様:03/08/11 11:25 ID:xcdR9k8n
漫画を読むのは育ちが悪いって思う人は
手塚治虫の漫画もそう思ってるのかな?
776可愛い奥様:03/08/11 11:26 ID:5l43s9e4
マンガ否定派の親御さんは
さぞかし過去に下品で低俗なマンガを読んだご経験があるんでしょうな。(w
777可愛い奥様:03/08/11 11:28 ID:Xx5Ai2wk
やらなくてもいい2ちゃんをせっせとやる>774・・・
778可愛い奥様:03/08/11 11:28 ID:oCvgk5vL
>>776
そういう風にとるなんて歪んだ性格です。
779可愛い奥様:03/08/11 11:30 ID:xcdR9k8n
低俗な漫画しか知らない人って、視野が狭いんだろうね。
780可愛い奥様:03/08/11 11:33 ID:OXR10D8l
>>774
小説にだって読んでも読まなくてもいい物はあるよん。
ジャンルで分けて決め付けちゃうって乱暴でない?
昔の人みたいだよ。
781可愛い奥様:03/08/11 11:37 ID:MyHjcbwN
アニヲタの必死な抵抗....
頭をフル回転にさせて、せっせと薀蓄。
782可愛い奥様:03/08/11 11:38 ID:nBZhhzZW
デパートなどのトイレに入ったとき
経血が数滴落ちていたり、ウンコ粒が落ちていると
育ちの悪い人が使ったんだろうなと思う。

嫌だけどペーパーで始末して使うか
別のところを使って、そこの事は店の人に報告する。
783可愛い奥様:03/08/11 11:39 ID:nBZhhzZW
>>780
山田詠美を読んで「読書」だという人もいるからね
784可愛い奥様:03/08/11 11:47 ID:RLA3J5Bg
マンガ見る以下のことしてるヤシらがよくいうよ
785可愛い奥様:03/08/11 11:48 ID:29gcriSy
山田詠美読んで読書でもいいと思うけど・・・
786可愛い奥様:03/08/11 11:51 ID:xcdR9k8n
山田詠美を読んで「読書」って言うのは、抵抗ないけど
「名作」と言われたら首をかしげる。
787可愛い奥様:03/08/11 11:54 ID:Ua1Zig0k
マンガは、人の目に晒されている公共の場所で見るものではないとは思う。
大人になったらという意味でね。

売れてて賢いマンガ家ほど、
マンガは娯楽でありマンガの位置がどの位置かにあるものなのかはわかってることが多い。

私もマンガそのものを否定はしないよ。
しょうもない小説(辻とかさw)よりも、ずっとマシないいマンガも沢山あるから。
788可愛い奥様:03/08/11 11:58 ID:tcmpEnKb
林真理子を読んでいるところだけは人に見られたくない。読まないけどw
789可愛い奥様:03/08/11 11:59 ID:CMZmyE+p
ここに集っている奥の家に遊びに行くのも
奥に来てもらうのも、ちょっと怖い。
いろいろ粗探しされそうだ。
790可愛い奥様:03/08/11 12:01 ID:xyaaALXv
>789
そうだ!そうだ!
若い友達とマターリするほうがいいよ。
791可愛い奥様:03/08/11 12:02 ID:Hi0xjkVx
>>789
同意。思いもしなかったことを指摘されそう。
792可愛い奥様:03/08/11 12:11 ID:QXr2eFLF
>>789
( ̄ー ̄)ウフフ....
793可愛い奥様:03/08/11 12:14 ID:CMZmyE+p
>>792
さっそく探されてる悪寒・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
794可愛い奥様:03/08/11 12:17 ID:k1daiui3
730れすが。
寿司ネタの件、大声で、なにそれ!気持ち悪い、って絶叫されたんです、はい。
牛肉の件も、会社の忘年会という当然いかなきゃならない付き合いなのに、
自分の趣味にこだわって、豚肉でないならいかないというのが、DQNなんです。
貧乏だからじゃないです。
たとえ嫌いなものだろうが、みたことないものだろうが、出されたのものは
すなおにいただくというのがマナーでしょ?
天皇家のかたがたは、だされたものは、絶対に食べられるそうです、
桜餅のはっぱだろうが。それだけ、育ちがいいんです。人が作ったものを
文句いったり、のこすやつは育ちが悪いんです。
795可愛い奥様:03/08/11 12:21 ID:q/2jrPxe
私は、桜餅は葉の部分も一緒にいただきます。
796可愛い奥様:03/08/11 12:24 ID:2OVE/Dln
桜餅の葉っぱ、普通食べないの?
柏餅は無理
797可愛い奥様:03/08/11 12:26 ID:CMZmyE+p
桜餅の葉っぱは食べます。
柏餅の葉っぱは堅過ぎて無理。
798可愛い奥様:03/08/11 12:32 ID:zbRkJ/wu
週刊誌で読んだよ、その話。桜餅じゃなくて、柏餅の葉っぱを召し上がったって。
でもそれ、育ちとかマナーとかの問題じゃないよ。
天皇の食卓に出されるものは、全部食べられるものじゃないといけないという決まりがある。
就任したばかりの料理長がそれを知らずに柏餅を出してしまった、って話。
799可愛い奥様:03/08/11 12:49 ID:Hi0xjkVx
柏餅の話、初めて聞いた。
じゃあ、天皇の食卓には飾りとかつけられないんだね。
意外と見かけは地味な食卓なのかも。

ところでそのまま食べちゃうなんて、やっぱり人間味
感じられないわw それでいいのかもしれないけど。
800可愛い奥様:03/08/11 12:54 ID:QXr2eFLF
>>799
育ちが良いのレベルじゃなくて
王侯貴族とか身分が高い人は政敵などに侮られてはいけないとか
日常的に大変な事があるので小さい時からどんな場面でも決して
動じてはいけない、ちょっとでも顔に出してはいけないと躾られて
いるので食卓の物を全て食べる習慣がある場合はどんな物が
出されても平然と食べるのでしょう。
昔はチョットした物を食べないばかりに政治問題になるなんて事も
あったでしょうからね。身分が高い人は大変なんですよ。きっと
今の日本では本来、政治家に求められる事なんですけど(タメイキ
801可愛い奥様:03/08/11 12:59 ID:EtvNtIUI
>>794
絶叫はいただけないね。確かに。
基本的に出された物も全部食べましょう、というのも同意なんだけど
人によってはどうしても駄目なものもあるんじゃないかな。
(アレルギーとかは論外だけど)外食だったら前もって食べられるものを
注文すればいいけど、御呼ばれでご馳走になる場合ゲストの好みをを
全く意識せず調べもせずにどんどん料理を出し、残したからといって
「あの人どういう育ちかしら」なんて思うのも違うと思うしなあ。
もちろん残し方もあると思うけど。「こんなの食べられな〜い、嫌い!」
とか言われたらじゃあ最初に言えよって思うけど「申し訳ないです、どうしても
駄目で・・」と言われたら、ああ聞いておけばヨカタとなる、と思う。
802可愛い奥様:03/08/11 13:01 ID:gseEGBt0
目黒のさんまみたいな話だね。w>柏餅

さすがに今の陛下はそんな事は無いと思うが
昭和天皇だったらありがちな話です。

803可愛い奥様:03/08/11 13:11 ID:zbRkJ/wu
天皇陛下の柏餅の話だけど、

料理長は張り切って柏餅を作り、屏風の陰に控えていた。
すると「あまりおいしくないね」という陛下の声が聞こえた。
食器を下げるとき、葉っぱまでなくなってることに気づいた。
魚の骨なんかを外すのはわかってたけど、柏餅は盲点だった…
というような話だったと思います。

天皇陛下も、出されたものに文句言ってるわけですよ。
「何も言わずに全部食べるのがマナー」っていうのは、
ただの庶民の思い込みのような気がします。
804可愛い奥様:03/08/11 13:11 ID:gcORlq/b
>>752
>>740の話は友人とか他人のことじゃなくて旦那さんのことなのだから、
もうちょっと気を遣った言い方できませんか?
匿名ネットの書き込みにしても、最低限の配慮って必要だと思うのだけど。。。
805可愛い奥様:03/08/11 13:22 ID:YR5ItdW7
レストランで、「マネーの虎」の生活倉庫の社長を見たんですが、
スープとか野生児のような飲み方で、ナイフで遊んだり、
お行儀悪かったです。
あんなに大金持ちなのに、確か中卒で、ホームレスだったとか言ってますが、
食事のマナーなどは、なかなか身につかないものなのかな。
806可愛い奥様:03/08/11 13:22 ID:EtvNtIUI
>>804
>752ではないですが
だんなだろうと誰だろうと非常識な行動は非常識だと言われるし
育ちが悪いなあと思われたらそう書かれるだけ。そんなの書いた本人も
承知でにちゃんに書いてるんでしょ?私も>752には同意です。
この場合の気を使った言い方とは?見本見せてくれ。
807可愛い奥様:03/08/11 13:32 ID:YR5ItdW7
友人と、その知り合いで、彼女の自慢のおばさまの話です。
私も一度お会いしたことがあるのですが、友人によるとその方は、
「お公家さんの出で、ものすごい大きなお寺のお嬢様」だそうなんだけど、
私の印象は、とっても気さくないい人だけど、どう見てもスナックのママ
ぽいのです。
60歳はすぎてるのに、昔の大肩パット&ペプラムの原色スーツなど・・

友人の話だと、その方の家には博物館級の何千万もするような、茶道具が
ころがってるらしいのですが・・・
世が世ならお姫様ーなんて嘘つく人はいないと思うけど、どうもうそ臭いのです。

また、その友人は、我が家に来た時に、寝室はもちろん、
ウォークインクローゼットまでじろじろみて、
台所の引き出しもぜーんぶ開けていきました。

割と、裕福な家の子で、全身ブランド尽くめなんですが、1円単位でケチるし
飲みに行くと、念のためといって、メニューを見ながら携帯で、食べたものの
合計を出してます。

そのお公家さん出のおばさまも、つるんでる友人も、二人とも私には
育ちがいい、と言う風には見えないんですが、お金持ちほどこんな感じなのかしら。
808可愛い奥様:03/08/11 13:37 ID:ruPk10id
育ちの悪さっていうか下品ってイメージのほうが強いのですが
やっぱりパチンコする人とか、
ファミレスやスーパーでものすごい大声で子供を怒鳴りつけてる人を見ると
ああはなりたくないと思いますね
809可愛い奥様:03/08/11 13:43 ID:2OVE/Dln
パチンコ、スーパー、ファミレス‥‥
810可愛い奥様:03/08/11 13:55 ID:gcORlq/b
>>806
>>740さんは、>>738さんの

>食べ残した物を包んでくださいっていうのどうなんだろ?

というカキコに対して「(家の旦那はこうだから)私は残り物を持って帰りますよ。」と
レスしたのであって、ご自分の旦那さんの行動についての意見を求めたわけではなかったと思うの。
勿論ここは2ちゃんだから率直な(辛辣な)意見が飛び交うのはいいのだけど、
まさに粗探し的なレスポンスに見えたから、ちょっとキツイなあ〜、と私は感じたのです。
740さんには差し出がましいこと書いちゃってごめんなさいね。
回線切って逝ってきます。。。
811可愛い奥様:03/08/11 13:57 ID:iv6KlrT3
パチンコ屋に行く人ってジャージ系?
812可愛い奥様:03/08/11 13:58 ID:gseEGBt0
>807
「おばさま」に関しては私も「友達がだまされてるんじゃネーノ?」という感じですが
友人も「ただの金持ち」なだけで育ちが良いようには思えませんね。

ま、三島由紀夫の本で学習院時代の話として「やたら他人におごったりするのは決まって貧乏公家の息子。
本物の金持ちの息子はたいした金額じゃない学級費の集金を毎月さんざん渋るようなヤシで
あだ名は「ユダヤ」だった(人種的偏見の意味ではありません、あしからず)」とありますから
「金持ちはお金におおらかなひとばかりじゃない」とうことでしょうかね。
813可愛い奥様:03/08/11 14:02 ID:SExNSDMc
>>810
こういうとこに書けばいろんな受け取り方があるし
自分が思った通りのレスが来ないことなんて当たり前。
814可愛い奥様:03/08/11 14:07 ID:gcORlq/b
>>813
(まだ逝ってません)

そのとおりですよ。
だからそれに対して自分の意見を書いたのです。
815可愛い奥様:03/08/11 14:10 ID:QXr2eFLF
>>805
敬語と食事マナーなどの立ち居振る舞いは身に付いて
しまうものなので大人になってからきちんとしようと思っても
ほぼ不可能だそうです。
過去ログにもありますけど、お見合いでお食事と言うのは
そう言う意味で理に適っているわけです。
就職などの面接でドアを開けて着席するまでにある程度
その人が判ってしまうと言うのも誇張ではないですしね。
何気ない動作で育ちが出てしまうものなんですよ。
816可愛い奥様:03/08/11 14:10 ID:EtvNtIUI
>813
あ、神だ!
817可愛い奥様:03/08/11 14:11 ID:pluv/y3h
トメの友人。

寿司屋に孫(小学生)を連れて行き、「子供はボックスに座ってくれ」と言われてカチンと来たらしく
「そこら辺の大人より食べるんだよ」と、トロ80カンを注文。
寿司屋のオヤジも態度を一変させたらしく、情けねーなと思ったんだけど
トロ20カン喰うからカウンターに座らせろって・・・

成金は下品だ。
818可愛い奥様:03/08/11 14:12 ID:/TpP0XZK
>>805
とってつけたような言葉遣いより、食事のマナーなんかが
一番育ちが出るような気がするね。
819可愛い奥様:03/08/11 14:13 ID:FfHHp4aB
>>810
育ちちゅうか、小意地がわるいね。陰険。
820可愛い奥様:03/08/11 14:40 ID:tcmpEnKb
私も寿司屋で子供連れの時はカウンターには座らなかった。
どうしてもカウンターで食べたい時は、夫が午後仕事お休みの日の
ランチで夫と2人でカウンターでお好みを握ってもらう。
来年息子も高校生だから、そろそろデビューさせようかな、とは
思ってるけど。
821可愛い奥様:03/08/11 15:11 ID:q/2jrPxe
たくさん注文をして、少し食べて後はほとん残すのでしたら
最初から「少なめにお願いします」と伝えておけば良いのでは?
(ただし、代金は規定どうりきちんと払うこと)
822可愛い奥様:03/08/11 15:14 ID:qPouqpvG
>>818
勝てば官軍負ければ賊軍
世の中金持ちの行動が正しくなっていると思う。
人のことをいくらお金があってもねえ〜とか普通の人が育ちを語っても説得力なし。
823818:03/08/11 15:30 ID:/TpP0XZK
>>822
マナーの話だよね?だとしたら
>世の中金持ちの行動が正しくなっていると思う。
これは違うと思う(キッパリ
824可愛い奥様:03/08/11 15:31 ID:g1OBFj3Z
>822
う〜む、でもそのマナーなり振る舞いなりが「間違ってないかしら?」って
一番気にしてる層=新興お金持ち、なんじゃないの?
825可愛い奥様:03/08/11 15:40 ID:H7djQ5ju
>>811
ジャージかどうかはわからないけど
なんか生活荒れてそうな雰囲気を醸し出してるよね
いつだったか何かの番組でに杉浦幸(だっけ?)が出てて
自慢気にパチンコについて語って、パチンコする女の人って大体があんな雰囲気だとオモタ
826可愛い奥様:03/08/11 15:41 ID:QXr2eFLF
>>817
そもそも金持ちなら子連れでもカウンターへ座れる
馴染みの寿司屋が一つや二つあるだろうに・・・
827可愛い奥様:03/08/11 15:48 ID:pQ5vhYaW
>>826
「子連れで座る」っていうのがそもそも寿司カウンターの使い方として間違っている、
という話だとおもわれる。
金持ちだからしょっちゅう通っててワガママがきくからやらせてもらっちゃう、
という意識にお育ちが(略
828可愛い奥様:03/08/11 15:49 ID:gseEGBt0
>826
私もそれ思った。
なじみがあれば「今日はお孫さんが一緒ですか。いいですねえ」なんて社交辞令のひとつも出て、
有無を言わさず「ボックスに座れ」なんて対応はされないよね。
「お子さん、カウンターで座りにくくないですか?」とかならともかく。
829可愛い奥様:03/08/11 15:58 ID:g2VHJqo7
>817
その子供何歳?
830可愛い奥様:03/08/11 16:01 ID:iv6KlrT3
デブな子供だろうな
831可愛い奥様:03/08/11 16:05 ID:bM/PXPWU
家庭教師をしてた宝石商の一人娘。
なぜか気に入られて一緒に食事をしたり旅行にも行ったけど
寿司はいつもカウンターに座ってトロ、ウニ大好き。
旅行はハイヤー貸切でした。
一度奈良の飛鳥村を訪れた事があったけど
細い道で皆自転車なのにハイヤーで周ってる時は
さすがにちょっと気がひけました。
832可愛い奥様:03/08/11 16:06 ID:g2VHJqo7
>831
その子絶対成人病になるよ
833可愛い奥様:03/08/11 16:09 ID:tHRiUWe+
微妙にソレた話題かもしれないけど、タレントの島田伸介が自分の娘には
寿司屋で安いネタしか食べさせないって言ってた。(昔ね)
年頃になって、誰かに寿司屋に連れて行って貰ったとき
「とろ」だの「うに」だの当たり前に頼むようになってくれるな、と。
そして、そういう「ごちそうして貰う」時に、とろやうにを食べて
「うわ、これおいしい。」ってよろこぶ子であって欲しいって言ってた。
この考えが良いか悪いかは、個人の考え方だけどカウンターに座らせるために
とろ80カンのおばあさんよりはいいと思う。

834可愛い奥様:03/08/11 16:13 ID:pQ5vhYaW
>>833
娘がより愛されるように、伸介なりの親心なんだろうね。
835可愛い奥様:03/08/11 16:14 ID:QXr2eFLF
>>833
(゚д゚)ヘェ意外とまともな親をやってるんだねぇ>伸介
ちと見直したぞ
836可愛い奥様:03/08/11 16:20 ID:bM/PXPWU
伸介は自分が成り上がりだというのをよくわかってるんだと思う。
日本では特に成り上がりの娘というのは攻撃されるからね。
ちなみに、前述の家庭教師先の娘は母方の実家が
大藩の家老職の家柄で、ばあやさんみたいな人もいたし
母親のプライドも半端じゃなく高かった。
837可愛い奥様:03/08/11 16:38 ID:eKYZ9k76
伸介の娘が初めてトロやウニを食べるときに
「うわ〜、気持ち悪い。こんなの食べる気になれん」
などと大声で言わないことを祈るよ。
838可愛い奥様:03/08/11 16:41 ID:nBZhhzZW
分をわきまえた躾をされている子が一番育ちがよさそうに見える。
特に社会に出てから好かれるんじゃないかな。
うちは普通の家庭だったのに、(父親、祖父が田舎の議会議員)
お嬢様のように育てられ、私は大いに勘違いし、大人になってその恥を知った。
他人に指摘されたときは悔しくて恥ずかしくて、泣きに泣いたけど
若いうちに自分の身の程を知ることができてよかったと思ってる
839可愛い奥様:03/08/11 16:43 ID:tHRiUWe+
恥かいたときが、その後の人生の分かれ目だね。
840可愛い奥様:03/08/11 16:46 ID:QXr2eFLF
>>838
たぶんご両親は基本的な躾はきちんとしていたんじゃないだろうか?
そうでなければ恥をかいたことすら気づかないままDQN街道まっしぐら
と言う人も結構いると思われ
なんだかんだ言っても838タンは本当の意味で良い育ちだったと思うぞ
841可愛い奥様:03/08/11 16:50 ID:v/Zmaasu
伸介の娘ってブサそう。
842可愛い奥様:03/08/11 16:52 ID:pq02Tqi1
しんすけの娘さんは同志社と関西だったっけ?
どっちかが「予備校通うのに親からお金たくさんだしてもらったから、
私はもう大学にはいったらお年玉いらない」って言ったんだって。
しっかりした子だわ・・
ちなみにアホ短卒の私は同志社なんか通りません(爆)
私よりも頭のいい方なんだわ〜・・
843可愛い奥様:03/08/11 16:55 ID:g2VHJqo7
高校生じゃなかったっけ?
844可愛い奥様:03/08/11 16:59 ID:/yuhhL4/
長女は大阪の関西大学の法学部。
伸介は法科大学院に進学して弁護士にさせたいらしい。
845可愛い奥様:03/08/11 17:00 ID:j9tQJt77
とってつけたように食事のマナーがよい人がいた
でもなんだかぎこちなかった
846可愛い奥様:03/08/11 17:04 ID:ClfthKVd
三人いたから。。。
司法試験の勉強してたこもいたよね。
847可愛い奥様:03/08/11 17:10 ID:tHRiUWe+
会社の同期数人でドライブへ行った。
そのうち、2人がお弁当係。みんなで食べたんだけど少し残ってしまった。
そしたら、ある子が「もう、食べないね。」と言いゴミ箱へポイ。
見ていた自分は息を飲んでしまった。
私だったら「余っちゃったの、どうする?腐っちゃうからもったいないけど捨てようか?」
とか、作った人に聞くよなーと思って。
マナーとは違うかもしれないけど、他人を思いやるという部分が欠けてたような気が・・。
彼女は、査察官の娘でお嬢だったんだけどね。

848可愛い奥様:03/08/11 17:13 ID:LmIFvdPK
しんすけなんて他人を貶めて笑いを取る芸風で
存在自体が下品だもの
娘はお里どころの話ではないでしょう。
849可愛い奥様:03/08/11 17:14 ID:nBZhhzZW
>>845
それ、私かも・・・
とってつけたように行儀がいい
わざとらしいとよく笑われていました。
普通に挨拶しても笑われて、真似されたり「そんなに固くならないで」
と言われていました。
やっぱりその場にふさわしい振る舞いが出来ないと却って非常識ですよねー
850可愛い奥様:03/08/11 17:14 ID:v1oxEGbh
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
851可愛い奥様:03/08/11 17:15 ID:GHinldZX
「うめぇメシ食ったんかい?」なんて言う女性、
どう考えてもおかしいですよね。そんな言葉遣いで
説教されても聞く気になれません。。。
実はうちのトメです。
852可愛い奥様:03/08/11 17:17 ID:g1OBFj3Z
>851
それって単に方言なんじゃないの?
853可愛い奥様:03/08/11 17:19 ID:QXr2eFLF
>>849
んなこたぁない!
最初はぎこちなくても続けていれば自然になる
継続は力なり ガンガレ!

>>847
査察官とゆーと公務員?は言葉は悪いが
学歴&試験に合格さえすれば成り上がれる
数少ない貧者必勝の道だから
官僚と言えど家柄が良いとは言えないでしょう
過去レスにもあるけれど金持ちだから育ちが良い訳じゃ
ないですからね
854可愛い奥様:03/08/11 17:32 ID:LmIFvdPK
そういえばお里って言葉
うちの母が良く使っていたな。
このスレ立ったのが8/8
この時期にヒマなおばあさんがいるのか。
855トロ80カン:03/08/11 17:32 ID:pluv/y3h
トロ80カンを二人で食った小学生は、トメの話によると相当なデブらしい。
そのヴァヴァはかなりの苦労人なので、「せめて孫には・・・」と思ってるらしい。
私の脳内ではそこんちの孫はフクシ君。(会った事ないけど)
856可愛い奥様:03/08/11 19:22 ID:jEfjOJpT
今日2000円ぐらいのランチを出すお店に入った。
その店にいたどの家族連れも子供らしい言動はありつつも
きちんとした躾されてるんだろうなという雰囲気があった。
今回はたまたまだったかもしれないし
お金がある無しは関係ないのはわかってるけど
深夜のドンキでは出会えない子達だと思った。
857可愛い奥様:03/08/11 19:29 ID:UjZZvLvY
ちょっとスレ違いだけど…
今日外出から帰ってきて郵便受けを開けたらメモが…
「ふうりんが耳障りだから場所変えてくれ。」って。
(もちろん、もっと丁寧に書いてあった。)
場所変えるって言っても他に下げる所ないダヨ。
暮らしてく、って大変ね…。
858可愛い奥様:03/08/11 19:31 ID:lTRcltvg
>>857
場所を変える→家の中に入れろってことを
やんわり言っているんですよ。きっと
859可愛い奥様:03/08/11 19:33 ID:tHRiUWe+
>>858
んだんだ。
で、このスレとの関連は?>857
860可愛い奥様:03/08/11 19:33 ID:qHu87DJ8
>>857
エアコンの通風口にでも
ぶら下げたらどうでしょう。

そういうメモを入れるまで、そのお宅のかたは相当
迷惑&言おうかどうしようか悩んでいたと思うよー。
861可愛い奥様:03/08/11 19:35 ID:EJi50WfR
>>857
もしかして、この間の台風の時も出しっぱなしだった…ってことはないよね?
862857:03/08/11 19:43 ID:UjZZvLvY
台風の時にはしまってたけど、結構風通しの良い、通りに面してる
場所に物干し竿があってそこにかけてたからかな。
自分でもちょうど良い感じには鳴らないな〜、と思ってたんだけどさ。
やっぱりうるさかったか、と思って。
このスレとの関係はないけど、自分が誰かにメモ入れられるほど
迷惑かけてたなんて、ちょっとウチュ…と思って書いてみた。
863可愛い奥様:03/08/11 19:43 ID:ChPkB5sj
>>861
どっかのスレで、この台風に風鈴出しっぱなしにしやがってコノヤロー!ってレスみたw

うちは南部鉄の風鈴を吊してるけど、夜になったらしまってます。
864可愛い奥様:03/08/11 19:50 ID:tHRiUWe+
>>862
風鈴の音も好みがあるし、受験生とかがいたらやっぱり
うるさいかも。
反省して、しまったのなら良いジャン。
世の中、ピアノの音で殺人もおこるしね。
865可愛い奥様:03/08/11 19:50 ID:XohMV00C
>>861
近所のお宅は一年中出しっぱなしなので当然台風の時なんて笑っちゃうくらい鳴ってた。
・・・チリン♪・・・じゃなくて ゴォォォォ(風の音)ヂリンヂリンヂリンヂリン!!って感じ(w
うるさいと思ってる人いっぱいいるんだろうなぁ。
866可愛い奥様:03/08/11 19:57 ID:/aDGIjQ2
内っ側にセロハンテープを張っといたらいいと家計簿に書いてあった。
867可愛い奥様:03/08/11 20:04 ID:HJQgOuyZ
暑い昼間や熱帯夜に風鈴の音は涼しげだと
思うんだけど、だんだん白人感覚の日本人が
増えて風流が消えて行ってしまうんですねえ
わたしゃ巷で頻繁に耳にする電子音なんかより
よっぽどきれいな音だと思いますけどね

台風とか強風はもちろんNGですが・・・
868可愛い奥様:03/08/11 20:05 ID:ZiILWYfL
女同士五人で食事した。懐石だった。
料理が一品だされるたび、お互いの手元を見ていた。確認するように。
目上の人が一番に箸をつけるとか、そういう決まりはないよね?
ともかく、なんだか疲れた。
お茶習ったことないし、作法はよくわからん。難しい。

よほど隣家が離れてない限り、風鈴はうるさいと思う。
869可愛い奥様:03/08/11 20:05 ID:F1yFpSji
京都の実家は鰻の寝床だから奥まった庭に面した縁側に
いつも風鈴が鳴ってる。
道路に庭が面してる住宅地では騒音になるのかと思うと
ちょっと悲しいですね。
870可愛い奥様:03/08/11 20:08 ID:ChPkB5sj
>>867
ものによるって事もあるよ。
ガラスの風鈴は可愛いけど、音はちょっとよくなかったりしません?
南部鉄のは綺麗な音だけど響くから、家が密集してたりマンソンとかでずっと鳴ってたら嫌な人もいるし。
871可愛い奥様:03/08/11 20:09 ID:pluv/y3h
うちの近所の人も「風鈴がうるさい」と別の近所の人に言われててビックリした。
そこんちの家族丸ごとキティで有名だったから「キティは風流と言うものをしらんのか」と
さほど気にしなかったけど、2ちゃんみてると結構多いんだね<風鈴嫌い
872可愛い奥様:03/08/11 20:37 ID:lWh1B6lW
>>871
風鈴の是非は恒常的に問われているよ。風流云々の問題ではない。
集合住宅等で付けっ放しにする事が宜しくないとされているのであって
夏の風情そのものを否定している訳ではない。
873可愛い奥様:03/08/11 20:51 ID:xNdwpmet
>>871
風流ならお前の耳の横に吊るしとけ。
874可愛い奥様:03/08/11 20:52 ID:/aDGIjQ2
>>873
まあお育ちの悪い言葉使いですこと  w
875可愛い奥様:03/08/11 20:59 ID:luwBWTeu
>>782
ウンコとか書くな!ウンコとか!!
オエェ〜飯食ってんだよ!!
876可愛い奥様:03/08/11 21:01 ID:/aDGIjQ2
>875
ご飯食べながら2ちゃんしているの?
877可愛い奥様:03/08/11 21:21 ID:Ha/A/A/0
>>873
風鈴イヤリング?
意外とお洒落かもしれませんね
878可愛い奥様:03/08/11 21:33 ID:CUbjtfKW
>>877
見たことあるーと思ってたら何かのドラマで風鈴イヤリング登場してたなあ。
常盤タカコとドンドコドンが出てたドラマ
題名忘れた
879可愛い奥様:03/08/11 21:46 ID:pq02Tqi1
>>848
>しんすけなんて他人を貶めて笑いを取る芸風で
>存在自体が下品だもの
さんまよりマシ。
さんまにサンデーモーニングの司会ができるか?
ドキュそうな娘集めてバカ話しかできないさんまに。
880可愛い奥様:03/08/11 22:00 ID:EtvNtIUI
芸風としつけは別だと思うんだけどな。

私はついつい足で扇風機を操作してしまう・・・。
直さねば。
881可愛い奥様:03/08/11 22:02 ID:bM/PXPWU
>>878
「恋愛偏差値」じゃない?
常盤が風鈴イヤリングを通販で売るとか言ってたけど
ラストがどうなったか忘れちゃいました。
882可愛い奥様:03/08/11 22:02 ID:WK3+vTOy
流れを戻して申して訳ないけど、
寿司屋で子供をカウンターに座らせるのはマナー違反なの?
偶にカウンターが一杯で座敷で食べる事があるけど、
一品づつの注文は時間が掛かって鬱陶しいし、
まとめて何品か頼むと味が落ちるしで、碌なもんじゃないと思うのだけど。
贅沢だから、と考えて盛り合わせ系を頼むなら
何でわざわざ店に行く!?と思ってしまう。出前で充分でしょ?
それに、食の基本的な嗜好は子供の頃の食習慣も影響するし、
トロや雲丹を大人になってからいきなり与えられても
美味しいとは思えない人も少なくないのでは?
公務員の息子だった夫がそう。トロは気持ち悪いそうな。
883878:03/08/11 22:04 ID:CUbjtfKW
>>881
そうそう思い出した。
ありがとん
884可愛い奥様:03/08/11 22:06 ID:8cDp+EFi
>>882
別にトロや雲丹のこと嫌いだっていいじゃん?

>公務員の息子だった夫がそう。トロは気持ち悪いそうな。
夫がそうなのは構わないけど、なんでわざわざ公務員の息子って
明記する必要がここであるのか分からん。

885可愛い奥様:03/08/11 22:07 ID:AtzPrXs1
寿司屋のカウンタ、
二つの椅子に板渡して、親子三人座らせてる所あったよ。
886可愛い奥様:03/08/11 22:09 ID:F1Vx+/yh
カウンターが満席のところにお客さんがきたら、
子供はカウンターから座敷か机席に移動。
子供を寿司屋に連れて行くのは、まず何よりも
親が寿司を食べたいからでしょう。
887可愛い奥様:03/08/11 22:11 ID:qqQqMVg+
>>882
寿司屋のカウンターは酒と肴と寿司を楽しみ語る大人席だと思いますが。
子供の分際でいい大人の職人にアレコレ申し付けるのも分不相応で教育的にいかがなものか。
ウニの味なら、うちでも食べさせられるのでは?
子供も一緒なら、あなたも言うとおり、出前で十分なのです。
888可愛い奥様:03/08/11 22:11 ID:6MC1g+wg
>>882
トロや雲丹はお店に行かなくても食べられます。
馴染みの魚屋さんに届けてもらえば
お家でも子供の基本的な嗜好にいい影響を与えられますわよ。
寿司屋のカウンターに子供は駄目と言うのは
基本的に大人の社交場に子供はNGと言うことなのでは?
保護者がいるからと言ってクラブに子供を連れて行かないのと同じなのでは?
889可愛い奥様:03/08/11 22:19 ID:rdTu29EQ
風鈴がだめなら、鈴虫はどうでしょう?
マンションのベランダで夕方からずっと鳴いてるんだけど・・・
890可愛い奥様:03/08/11 22:24 ID:qqQqMVg+
寿司奥、意外とアッサリ撃沈だなw
891可愛い奥様:03/08/11 22:26 ID:mBO4sJxZ
>>889
よろしいんじゃございませんこと?
892可愛い奥様:03/08/11 22:27 ID:RlV8x9Cu
>>887-888
子供をカウンターに座らせる事の是非は置くとして
鮨ネタの大トロや雲丹を家庭で戴くのは無理なのでは?
雲丹は、タイミングが良ければ魚屋さんでも上物が入る場合もあるけど
大トロは不可だと思う。トロだけは流通ルートが違うから。
魚屋が扱うような不味いトロを食べさせては、
トロ嫌いになってしまう可能性もある。
財布の事情を考えれば、そちらの方が嬉しいかもしれないけど。
893可愛い奥様:03/08/11 22:38 ID:g1OBFj3Z
>888
酒席と食べ物屋を一緒にされてモナー。
まあ、子供連れでは自分が落ち着かないから連れて行く気はないけれども
もし、完璧に躾の良いおりこうな(よその)子供がいて、隣で食べてたとしても
気にならんけどね。お行儀の悪い大人の方がよっぽど嫌だ。w
894可愛い奥様:03/08/11 22:39 ID:pluv/y3h
ウニ、イクラが大好きな人って、みんながみんな子供の頃から食べてたわけではなかろう。
895可愛い奥様:03/08/11 22:40 ID:qqQqMVg+
>>892
子供のころから努力して上物トロに慣らす必要なんてあるの?
魚屋のトロはよくないと思うなら、トロ自体食べさせなくたって無問題。
大人になってから自分でチャレンジすればよい。
896可愛い奥様:03/08/11 22:41 ID:4ps84k1s
>食の基本的な嗜好は子供の頃の食習慣も影響するし、
>トロや雲丹を大人になってからいきなり与えられても
>美味しいとは思えない人も少なくないのでは?
>公務員の息子だった夫がそう。

なんか・・・夫の育ちを見下してそうなかきっぷり(w
何でそんな男と結婚したの?
そのぉ、雲丹やトロを子どもの頃に食べたことがないような人と。
食の嗜好の一致って、恋人や配偶者には欠かせないんじゃない?
897可愛い奥様:03/08/11 22:45 ID:2/0usWQf
私は平凡な庶民にすぎないので育ちをうんぬんは言う
資格なしなのだが、
食べ物の食べ方の汚い人と、
公共の場を汚して平気な人に出会うと、
「おさとが知れるな」とほのかに思うj。
898可愛い奥様:03/08/11 22:45 ID:MBfNEoJC





                 クソ百姓ども!美味いモンが食えるようになっただけでもありがたいと思え!何が育ちだ!





                              何処の馬の骨ともわからねーやつらが!






899可愛い奥様:03/08/11 22:45 ID:+EPBb5U3
23歳の割には幼い顔立ちをしている杏奈ちゃん。
制服姿もよく似合います。パイパン?と思われるほど陰毛が激薄なので
指姦、挿入シーンは注目してみてください!
フェラのテクニックなんかはやっぱり十代のそれとは比べ物になりませんね。
素人援交女の悶絶痴態 !
無料ムービー観てね
http://www.geisyagirl.com/
900可愛い奥様:03/08/11 22:46 ID:ChPkB5sj
子連れで寿司カウンターでも、すごくお行儀よく分をわきまえた子供ならいいんだけどね…
オレンジジュース飲みながら寿司食ったり、食えないとベエーする子供だったら…もうその店行かない。
901可愛い奥様:03/08/11 22:47 ID:IMvz/7dZ
>>890
うん!?撃沈って何が?
私は何かきちんとした決め事があるのかと思って尋ねただけだよ。
大人の社交場的な回答を得て半ば納得、半ば呆れて自己終了しただけだけど。
雰囲気を大事にしているような所なら
寿司屋に限らず、どんな店にだって子供は連れて行かない。
でも、寿司屋も色々。
真っ当な寿司屋なら、食べる際のマナーさえ弁えてたら文句は言われないよ。
そう言う店は、子供よりもアガリだのムラサキだのとほざく客の方が嫌われる。

>>884
公務員と書いたのは、安月給を意味するためだけど。
キャリアじゃないし、義母も専業で、子供にお好み寿司を与えるゆとりがない家庭
というのを簡略化しただけの事。
902可愛い奥様:03/08/11 22:55 ID:ChPkB5sj
>>901
公務員という言葉だけで
「安月給で子供にお好み寿司を与えるゆとりがない家庭」を表現かあ

刺激的ですな。
903可愛い奥様:03/08/11 22:57 ID:qHu87DJ8
>>902
スキャンダルなほどにデンジャラスですな。
904可愛い奥様:03/08/11 22:58 ID:2ihoKRgn
>>895
馴らす馴らさないの問題じゃないって。
馴染みの魚屋で入手できるとあったから
そりゃ無理だ、っていうだけの話。
でも個人的には、頻繁にではなくても、
食材に関する理解や知識を与えるという意味で
本物を味を教える事は大事だと思ってる。

※常時接続用の鯖にアクセス規制が掛かった為にIDが変わっています。
905可愛い奥様:03/08/11 23:05 ID:8cDp+EFi
>>901
>公務員と書いたのは、安月給を意味するためだけど。
>キャリアじゃないし、義母も専業で、子供にお好み寿司を与えるゆとりがない家庭
>というのを簡略化しただけの事。

うん。実は分かってる。
あなたがそういう風に旦那さんのご実家を見下した意味だって。
でも、子供にお好み寿司を与えるゆとりって、それこそあなたが
仰る様に、お店を選べばまぁそんなに大してゆとりなくてもできるのでは? 

906可愛い奥様:03/08/11 23:11 ID:4ps84k1s
>義母も専業で、子供にお好み寿司を与えるゆとりがない家庭
>というのを簡略化しただけの事。

配偶者の家をそんな風に貶める女性が営む家庭で、
好みの寿司ネタを好きなだけ与えられて育っても・・・
やはりお里が知れる人間に育つことでしょう。
907可愛い奥様:03/08/11 23:15 ID:tHRiUWe+
みなさん、手厳しい・・ププ
908可愛い奥様:03/08/11 23:15 ID:Mg6OVa0P
 897 さんの言う通り公共のマナー、食べ方のマナーは
人を表すと思います。  要は 親の躾でしょうか。
909可愛い奥様:03/08/11 23:22 ID:/TpP0XZK
>>901
>子供よりもアガリだのムラサキだのとほざく客の方が嫌われる

よく意味が分からないんだけど・・・。
私は「ムラサキ」ってのはあまり使わないけど、
「アガリください」って、普通に言うけどな。
周りの人も言ってるし、どこがいけないんでしょ。
910可愛い奥様:03/08/11 23:26 ID:mKwJQ3P3
ちょっと乗り遅れたが
旦那実家をそこまで…唖然…
相手をけなすと言う事はそのまま自分に帰ってくるとご存知ですか?
911可愛い奥様:03/08/11 23:28 ID:k5AybZIL
>>901
通ぶる客が嫌われるって意味でしょ?
でも、あなたも「私は本当の味を知っている(公務員の家庭育ちの夫と違って)」って
すごーく通ぶってるね。嫌われてない?
912可愛い奥様:03/08/11 23:30 ID:4ps84k1s
>>909
わたしは901さんじゃないので、でしゃばりで恐縮ですが
「あがり」というのは、職人同士の符牒だそうです。
ですから、素人筋のお客さんがそういう言葉を使うのは、
まあ、まったく違う世界に身をおいている人間が、
なんらかの業界にちょこっと出入りしているうちに業界用語を覚え、
それを業界人相手に使っているような感じらしいですよ。
たとえば、TV業界の言葉をスタジオ見学で覚えた普通の女の子が、
業界人相手に使っていたら、なんとなくみっともないでしょう?
そんな感じがするらしいです。
913可愛い奥様:03/08/11 23:31 ID:8nEHp15v
>>882
小さな子連れでカウンターって、マナー違反ではないのだろうけれど
場違いだとは感じる。私は基本的に、居酒屋でも何でもそうだけど
お酒も出す店に子供がいるというのがダメ。頭固すぎるかなー。
914可愛い奥様:03/08/11 23:32 ID:tHRiUWe+
>>909
お茶ください、お醤油くださいって言えってことか。
なんか、おもしろい人だね。>901
915可愛い奥様:03/08/11 23:33 ID:qHu87DJ8
寿司奥って、前のほうで出現した
自宅に飲みに来た後輩(♀)が「手伝いましょうか?」の一言も言わないって
ずっとネチネチ言ってた奥かな。
「自分が正しい!」ってカンジがすっごく似てる。
916可愛い奥様:03/08/11 23:35 ID:8cDp+EFi
>915
ちょっと、違うわよ。
その後輩をグチグチ言ってたのは、私よ、私。
寿司奥と一緒にすんなっ!
(ま、向こうもそう思ってるかもしれないけど。)
917可愛い奥様:03/08/11 23:36 ID:ChPkB5sj
いい燃料だね〜
918可愛い奥様:03/08/11 23:39 ID:qHu87DJ8
どちらかというと後輩をグチグチ言ってた人のほうが
性質が悪かった。
919可愛い奥様:03/08/11 23:40 ID:HmZ46EIy
>>916
あの時は意固地な人だなって思ってたけど
なかなか面白いナイスな人だったんだね。
本人だとしてだけど・・
920可愛い奥様:03/08/11 23:42 ID:tHRiUWe+
ちょっと、もどるけど・・。
寿司奥のダンナさんは小さいときから食べてないからトロが嫌いなんじゃなくて
食べていた(味を知っていた)としても嫌いだったかもしれない。
私にとっての、ウニ・イクラがそう。小さい頃から、味は知ってても嫌い。
貧乏で、食べ慣れてないから嫌いっていうのはちょっと違うと思うけど。
トロが嫌いな人はいない、みたいな思いこみがあるのかな。
921可愛い奥様:03/08/11 23:44 ID:/TpP0XZK
>>912
職人同士の符牒だということは知ってるけど、
いまどきガリとかアガリくらいで「ツウぶってる」
なんて思う職人さんもいるかどうか、、、
それをいったら「ゲソ」や「ひかりもの」も符牒だし。
922可愛い奥様:03/08/11 23:45 ID:8cDp+EFi
>>919 マジ、本人なんだな…。
923可愛い奥様:03/08/11 23:47 ID:ChPkB5sj
>>922
何とも簡単に召還されましたナ
924可愛い奥様:03/08/11 23:50 ID:Qovuuh3i
>>912
寿司食べたことある?

注:回転or宅配orスーパーなどのものは除く
925可愛い奥様:03/08/11 23:56 ID:FNGcTSnh
えっ?!アガリって言うと、生意気ぶってるように思われるの?!
・・・
大将、ギョク!から始まって白身ちょーだい。→ …(略)… →
最後は アガリ!って恥ずかスィことだったの?!
926可愛い奥様:03/08/11 23:59 ID:4ps84k1s
>>924
ええ、ありますけど。
何かお気に障りました?
もともと符牒であった言葉の中でも、
普通の客側にも使われている言葉があるのは知ってますよ。
私は、アガリもムラサキもオアイソも使いませんけど、
ゲソはつかっています。ヒカリモノはあまり使わないかも。
魚の種類を言っちゃいます。
ただ、人が使っても気にはなりません。けれど、
寿司屋に行き始めたときは同伴者が親でしたから、
符牒を聞き覚えても「あなたは使ってはいけない」とは言われました。
通ぶってるとかどうとかよりも、私が子どもでしたから。
今も使いませんが、親に言われたからではなく、
言い馴れないので自然にすらっと出ないから、です。
927可愛い奥様:03/08/11 23:59 ID:Qovuuh3i
>>925



最初に頼むの???
ウッソー
普通最後でないの
928可愛い奥様:03/08/12 00:02 ID:4cq23Afk
通りすがりのモンです。
人それぞれだと思いますが、私は(あくまで『私』は)
「アガリ」って言うのちょっと恥ずかしいです・・・。
お茶って言うなぁ。 水のことは「お冷や」は言えるのに。
「ムラサキ」なんてもっての他!
何となくそんな感覚な人結構いるんじゃないかなぁ。
でも、人がそういう言葉使ってても「ツウぶっちゃって!」とか
「はしたない」とは思いません。
929可愛い奥様:03/08/12 00:03 ID:PbBIh3Fm
>>905
ゆとりがないという事実と見下すという観念は別次元の話。
義母は子供の教育の為に専業を通した人だし
申し訳ないけど、私は寧ろ尊敬していますが。
でも夫に、資本投下を必要とする経験値が不足している現実は否めない。
夫の職業には名家や資産家の子弟が多いから
彼自身がそれを痛感したと言ってる。

2chにはご法度の個人語りが続く事になるので、再反論はしません。
でもね、思惑を端折ったレスから類推する判断は、
書き手ではなく、
受け止め手の価値観の深層心理を表したものだと、私は思ってる。
930928:03/08/12 00:04 ID:4cq23Afk
アレッ!? 926タソとかぶっちゃった!
931可愛い奥様:03/08/12 00:06 ID:nn8lxgWq
>>929
書き手の価値観が透けて見えるってコトもあるよー。
本来不必要な情報(例:「公務員」)を出しちゃっているあたり。
これだけの人に反発された意味も考えたほうがいいかもー。
932可愛い奥様:03/08/12 00:09 ID:BEGeCuGt
お行儀の良い子供って言えばさ、相撲の寺○が家族で旅行する番組で
その子供がなんかエラソ〜に料理について旅館の人に聞いてるの見た人いる?
933可愛い奥様:03/08/12 00:11 ID:VjqlKLYz
高い食べ物を与えることが躾けと思うのもちょっと。またそう子どもが
思わされるのもちょっと。地元でとれない高級魚にこだわるより、
食べ物なら新鮮な地物が一番だし、別に漁師町の舌にならなくたっていい。
体験のないことは素直に相手に「へー知らないよ、凄いね、教えてよ」と
言えるような気だての方が大事かなあと思うんだけど。 
934可愛い奥様:03/08/12 00:11 ID:LHalJLv1
>>929
あ、ご主人の実家は公務員でボンビーだったけど、
ご主人は名家や資産家の息子の多い職業(それって何?)で、
あなたの家は裕福ってアピールしてるのねっ!

…って思っちゃうのは受け止めての価値観の深層心理なのかしらん?
ねぇ、価値観の深層心理って何よ?
そんな言葉あんの??
935可愛い奥様:03/08/12 00:14 ID:CfK+BgwK
>>929
横レスすまそ
私はこの寿司奥の言うこと、よくわかるけどな
別に旦那の実家を見下してなんかいないと思うよ
むしろ、端的に凝縮したレスに、職人ワザを感じる(w
936可愛い奥様:03/08/12 00:15 ID:nn8lxgWq
>>935
それは新鮮な読み取りだなぁ!
937926:03/08/12 00:17 ID:ospAM9Sq
>>930=928
いえいえ、いいんです。
私は名指しで聞かれたので答えただけですから(w
もともと912で書いたことが、「寿司屋行ったことないんじゃないの?」と
思われたらしいです。でも実際、私、お寿司屋さんに行っても、
大きな声で「**ください」とか言ったことないんですよね。
だから、符牒を聞き覚えても使う機会は殆どない。
別に上品ぶってるわけじゃないですよ。
たいてい、父や夫や、同席の男性が率先して注文してくれる。
別に自分でいえないというようなおとなしやかな性格じゃないですが、
お寿司屋さんって、お店の雰囲気によっては結構大きな声で
注文しなくちゃならないでしょう?
寿司屋に限らず、お店で「すみませ〜ん」とかって店員さんを
大声で呼んだりするのって、なんとなく苦手に感じてしまうほうなので、
ありがたく、注文してもらっちゃうんですが。
938可愛い奥様:03/08/12 00:17 ID:CfK+BgwK
>>936
そお? 寿司奥、きっとそんな悪い人じゃないと思うよ ただ、ちょっと書斎派なだけだと思う
939可愛い奥様:03/08/12 00:19 ID:mM0GN0j5
>>912=>>926の書いてる事が標準的なマナーだと思うけど。
でも、白身や光物、ゲソは符丁かな?
ネタを尋ねるのに
「今日の光物(もしくは白身)は何がお薦め?」とか言わない?
青背の魚、とか言うのかな?
940可愛い奥様:03/08/12 00:20 ID:rWKjST6s
他人の事を詮索したり
必要以上に突っ込んで話聞きたがる人って
育ちが良くないと思う。
941可愛い奥様:03/08/12 00:21 ID:rWKjST6s
>>937
もくどい・・・
942可愛い奥様:03/08/12 00:22 ID:nn8lxgWq
>>938
書斎派・・・そうなのかなー?私にはそれはよく分からん。
悪い人かどうかも分からん。
でも嫌な感じを受けてしまった。
旦那様のコンプレックスは本人のものだから仕方がないとして、
それを奥様まで引き継ぐ必要はないんじゃないか?
むしろ、高価なもの、高級なものに触れてこなくても旦那さまは素敵でいられたという事に
誇りを持てばいいだけだと思う。
943可愛い奥様:03/08/12 00:24 ID:TKmJEkcu
うーん…929さんみたいな育ちの旦那がうちにもひとりいますが。
彼が何を好きで何を嫌いか、なんて育ちに関係すると思ったことないなぁ。

例えば私は脂がダメでトロが苦手になっちゃったんだけど(若かりし頃は好きだった)
旦那は、すごく嬉しそうに美味しいね〜、って食べる。
何でも美味しいね〜、って食べる旦那を見て、この人は素直にまっすぐ優しく育ってるなぁ、
こういうのって育ちがいいんだなぁ、と思って見てます。
私は成り上がりな母上(w)に、マナーだの作法だのうるさく言われて育ったけど
旦那の鷹揚さは間違っても出せないので。

食べ物の好みで育ちが判断できるのは、カップ麺とかばかり食べて育って味覚が破壊
されてる場合くらいだと思うよ。
944可愛い奥様:03/08/12 00:24 ID:CEW0xsYy
>>940
それを言っちゃうと2ちゃん自体が…
945可愛い奥様:03/08/12 00:25 ID:LHalJLv1
書斎派だから、「価値観の深層心理」なの?
946可愛い奥様:03/08/12 00:26 ID:G0r3W0Qe
初めから
「一流と」いわれるところにいって、
玉を頼むのは変なのよ

腕がいいのを知っていて
足を運んでいるわけだから。
それに、玉を最初に食べて後のものを
おいしく食べれる?
947可愛い奥様:03/08/12 00:27 ID:rWKjST6s
>>944
このスレタイ&ここに書き込みしてる中で
自分は育ちがいいのよ。と思い込み奥が多いじゃん。だから。
漏れはいくないよ。育ち。
948可愛い奥様:03/08/12 00:33 ID:YfDO5J/c
>935
同意。
ていうか、普通リアルの会話では「旦那に実家は金持ちなの」って言ったら
引かれるし、「しがない公務員なの」っていったら「あら、ご謙遜」とは
言われても、引かれはしないよね? だって、旦那=身内、旦那実家
だって他人から見れば身内、それを「下げて」言うって日本的には普通
でしょ?
個人的にはパパンが公務員な奥がいらっさったのかすぃら?ってオモタ。
949可愛い奥様:03/08/12 00:35 ID:nn8lxgWq
>>948
文脈ってものがあるじゃん?
950可愛い奥様:03/08/12 00:35 ID:CEW0xsYy
>>943
>食べ物の好みで育ちが判断できるのは、カップ麺とかばかり食べて育って味覚が破壊
されてる場合くらいだと思うよ。
そう思う。
あと普通に5大栄養素の物が食べられたら問題ないよね。
むしろ食べ方の方が問題でしょ。

私が寿司奥に嫌な感じがしたのは
>でも夫に、資本投下を必要とする経験値が不足している現実は否めない。
のように貧しい幼少時を否定している感があるから…
私の「価値観の深層心理」かもしれないけど。
951可愛い奥様:03/08/12 00:38 ID:A0xWsBwH
>>947
同意。
かなり最初の方に『食事の後は自分が食べた皿や箸を流しまで運ぶよう
躾られた。夫はそれができなくて云々〜〜』と書いてあるのに対し、
同意見が寄せられてて“そんなの当たり前なのにねぇ的ムード”だった
けど、きちんとした家なら皿類を手で直に運ぶなんてことはせずに、
お盆を使う。
私は使いませんが。
既出だったかしら? 200までしか読まずに書き込んじゃいました。
マナー違反ですね。お里が知れちゃう。ゴメンナサイ。

952可愛い奥様:03/08/12 00:38 ID:5YbN8HOh
>>948
私にはとてもそうは読み取れませんでした。

>公務員と書いたのは、安月給を意味するためだけど。
>キャリアじゃないし、義母も専業で、子供にお好み寿司を与えるゆとりがない家庭
>というのを簡略化しただけの事。

これって「身内を下げて」っていうのとは違うと思う。
単に旦那実家を見下しているだけ。
953可愛い奥様:03/08/12 00:40 ID:LHalJLv1
>948
パパ、会社員。
…じゃなくて、寿司奥のレス、「公務員だったからお好み寿司も
食べれない。」ってのが引っ掛かった。たかがお好み寿司程度食べるのが
そんなに凄いことか?って思ったよ。
自分の旦那の実家を謙遜して言うことは別に構わないけど、なんか
これって例えば公務員の旦那さんを持つ奥が読んだら嫌な感じじゃない?
954可愛い奥様:03/08/12 00:41 ID:ik9CMd7N
>951 
>きちんとした家なら皿類を手で直に運ぶなんてことはせずに、
>お盆を使う。

確かに。
しかも糸底に気を使う、と。
955可愛い奥様:03/08/12 00:43 ID:DSwsRjH7
>スキャンダルなほどにデンジャラスですな。

これが気に入ってしまってしょうがないのですが
このスレ読める!

956可愛い奥様:03/08/12 00:44 ID:QgiUQT3U
>>952
胴衣 私は育ちが良くありません…が
ご主人の実家をバァカにしてるように感じました。
957948:03/08/12 00:45 ID:YfDO5J/c
う〜ん、何かアテクシが鈍感なんですかのぉ。
958可愛い奥様:03/08/12 00:45 ID:yIAdbDiw
2ちゃんはともかくとして、高級な店に行っても、食べ物の薀蓄を語る人が多くて
正直食事がまずくなる。私の育った時代は、親から出された食べ物についてあれこれ
言うのは卑しい事だと厳しく教えられていた。

バブルの頃からだと記憶している→食べ物の薀蓄を語る人
959948:03/08/12 00:47 ID:YfDO5J/c
しかし、じゃあ、言わせてもらえば「ウチのトメは育ちが悪くて云々」って
のは、「旦那の実家をバァカにしてる」んではないんですか?
とか言ってみたりして・・。
960可愛い奥様:03/08/12 00:48 ID:ik9CMd7N
>958 バブルの頃からだと記憶している

長い間生きてきたんですねー。
961可愛い奥様:03/08/12 00:50 ID:LHalJLv1
>>959
なんでそこまで庇うかな〜。
旦那の実家の職業及び生活レベルを、お好み寿司を基準に
バカにしたから反感買ったんじゃない?
962可愛い奥様:03/08/12 00:52 ID:Yub/r6ii
>>958のバブルの頃からだと記憶している→食べ物の薀蓄を語る人
ではないが、グルメ番組で一口食べてコメントする時
なぜ皆申し合わせたように、それまでですます調でだった人まで
「あっ、これはねぇ」の「ねぇ」のように口調が変わるのかがわからない。

963可愛い奥様:03/08/12 00:52 ID:BL6tlXQK
>961
本人かも知れないから、スルーしる。
964可愛い奥様:03/08/12 00:53 ID:5YbN8HOh
>>959
うーむ・・・
文脈っていうか、そこに流れるオーラの違いかなあ。
「ウチのトメは育ちが悪くて云々」っていうのは単純な愚痴・悪口っていうカンジだけど
「旦那の実家の職業は某で低収入だからどーこー」っていうのは見下しているってカンジ?
うーん、うまく言えない。
965可愛い奥様:03/08/12 00:55 ID:7htJOCNr
難しいことはわからないけど
公務員の方や専業の方がもしかしたら気を悪くするかも・・・
とかは考えなかったのかな。
公務員=安月給  専業=ビンボー  って言ってるように感じたし。
966可愛い奥様:03/08/12 00:55 ID:QgiUQT3U
>>959
そうですよね。育ちの悪いトメに育てられた息子と
ケコーンしたのはアナタ(ケシーテ959タンの事ではなく)とオモウ
967可愛い奥様:03/08/12 01:00 ID:mM0GN0j5
>>957
わたしも鈍感みたいだ。www
968可愛い奥様:03/08/12 01:03 ID:DSwsRjH7
悪気はないけど事実を淡々と書いちゃう職業病ってあるよ
寿司奥はどうだかわからんが
969948:03/08/12 01:03 ID:YfDO5J/c
>961
決して庇ってるワケじゃないですけど、強いて言えば元レスの言いたいことも
何となく理解できる気がしたからってことかな?
人間それぞれ色んな経験値不足があって、その部分がコンプレックスに
なりがちで、それが「自分の育ちはどうだろう?」的な不安に繋がるのかもな、
とか、ここ読んでて思ったモンで。その一種として「資本投下せねば
得られない経験」ってのも確かにあるかモナー、とか。
970可愛い奥様:03/08/12 01:04 ID:tM8RCoie
☆家族に絶対内緒でご融資します。
☆50万まで即日振り込み・無担保・無保証人。
大手女性週刊誌広告掲載中だから絶対安心です。
注意*「紹介屋」等、当社とは一切関係ありません。
直接当社にお申し込みください。
重要→{安心の法定利息内融資}
http://furikomi.jp/
971可愛い奥様:03/08/12 01:05 ID:LHalJLv1
>>967
=957,959=寿司奥?
ここで、寿司奥を庇う人、1人しかいなさそうなんだけど…。
972可愛い奥様:03/08/12 01:05 ID:5YbN8HOh
>>969
その部分には納得してるけど
それを語りたいがために旦那の実家を貶めるってどうなのよ?
ってことじゃないの?
973可愛い奥様:03/08/12 01:05 ID:Yub/r6ii
公務員旦那の言いかたは、要するに発言が禁句になっちゃてるんだよ、わかんないかなぁ?
「うちのトメは云々」っていうのは差し障りのない言い方だけど。
974971:03/08/12 01:06 ID:LHalJLv1
あら、違ったのね。失礼。
ここに来て、寿司奥理解派が増えたのね。
975可愛い奥様:03/08/12 01:07 ID:yIAdbDiw
私の家は、外食をするような家ではなかったが、大人になって
会社の上司に高級なおすし屋さんや店に連れてて行ってもらった。
生うにも、トロもステーキも美味しいと思った。
976可愛い奥様:03/08/12 01:10 ID:nn8lxgWq
>>969
うん、それはそれであると思う。
でも、その経験値が上がったからといって、本来それは例えば「高級寿司を食べたことがある」で終わりなんだよね。
それを、あたかも人間の質が上がったかのようにいうから問題だと思うんだよ。
逆に言うと、その経験値が低い人が質の低い人間であるかのような価値観。
こういうのが透けて見えているから、反発されているんじゃないの?

>>943さんのご主人のように、経験をもたなくても、生活を楽しめて、
おいしいものをおいしいと味わえて、周りにも幸福を撒き散らしてくれる、
そういう人になるように、私も子育てしたいものだと思った。
977可愛い奥様:03/08/12 01:10 ID:5YbN8HOh
ま、寿司奥は「資本投下せねば得られない経験」はしたかもしれないけど
資本投下してもらわなくても、普通の人間関係を送っていれば得られる
「他人に誤解されない物の言い方」っていうものは得ていないってことだね。
978可愛い奥様:03/08/12 01:11 ID:LHalJLv1
>>969
ねえ、横レスだけど、寿司奥の使った
「経験値不足」「資本投下しなければ得られない経験」
「価値観の深層心理」(だっけ?)等ってそんなに
メジャーな言葉なの?? なんだか最近よく問題になってる
カタカナ英語使われた方がまだ分かるよ…。
979可愛い奥様:03/08/12 01:12 ID:5YbN8HOh
>>978
全然。
だから「 」で括られてるんだと思うよ。
980948:03/08/12 01:15 ID:YfDO5J/c
>977
>「他人に誤解されない物の言い方」
これは、中々難しいと思うが・・・。現にアテクシも「寿司奥を庇ってる」と
とられちゃってるワケだし。 或いはアテクシも「普通の人間関係を送って
なかった」ってことなのかな? (・∀・)ニヤニヤ
とりあえず、長々引っ張ってスマソ。
981可愛い奥様:03/08/12 01:15 ID:ltIGguOT
>>969
「資本投下しなければ得られない経験」って言うのが
育ちの良さと関係あるのかな?
ここで散々語られてるけどお金持ち=育ちが良いじゃないでしょ。
幼い時から高級寿司屋さんに通って舌は肥えていても
クチャクチャ食べていたらお話にならないし、
海外旅行に行き慣れていても札束で頬をひっぱたくような真似しか出来ない人は
決して育ちがいいとは言えないと思う。
寿司奥の最初のレスからは貧乏=育ちが悪いみたいな匂いがプンプンとしてます。
982可愛い奥様:03/08/12 01:17 ID:DbPtYqRH
↑んだんだ! 
983可愛い奥様:03/08/12 01:18 ID:5YbN8HOh
>>980
さっきから人の揚げ足とってばかりいるのね。
何で「寿司奥を庇ってる」って誤解されちゃうか考えてみたら?
984可愛い奥様:03/08/12 01:19 ID:mM0GN0j5
>972
だからさ、貶めてるとは思えない人だっている、って事だよ。
公務員の給与レベルがあがったのは最近の事じゃない?
親の時代は、老後が楽な分だけ、その過程はやや厳しいっていうのが相場だったよ。
ここは公務員奥が多い?と邪推してみる。
985可愛い奥様:03/08/12 01:20 ID:LHalJLv1
>>983
ってか、こん中の誰か1人くらい寿司奥でも
おかしくない、とまだ疑っちゃう私…。
986可愛い奥様:03/08/12 01:22 ID:5YbN8HOh
感覚が違う人に何を言っても無駄だってことがよくわかった
987可愛い奥様:03/08/12 01:22 ID:LHalJLv1
>>984
公務員奥って、確立でそんなに高いものなの?
ちなみに、私はリーマン娘、リーマン奥です。
988可愛い奥様:03/08/12 01:22 ID:nn8lxgWq
>>984
「公務員家庭で収入が低いから高級な寿司ネタは食べられなかった」
これって、単なる事実として書かれていたかなぁ?
高級ネタを子供のころから食べることに対して非常に価値を置いた前ふりがあって
そういうことをしていない人に対する「低さ」を示唆する言葉があって、
その上での発言だからなー。

989横レス>978:03/08/12 01:22 ID:ospAM9Sq
「経験値不足」は「経験不足」が一般的な用法だと思う。
「資本投下なければ得られない経験」は
「資金投入」が一般的な言い回しだと思う。
資金と資本の違いを考えると、「資本」を投入するというのは、
かなり行き詰った状態を表す言葉だと思う。
事業そのもの成立維持に用いられる資金が資本だから。
資金は、回転させることにも用いる言葉なので、
子どもの味覚を育てるために家庭を維持させるべき資本金までも投じるのは
本末転倒になる。
また、投下とは読んで字の如し投げ下すことであり、
投入とは投げ入れることであるので、この場合「投入」が一般的。
例:「公的資金の投入」
「価値観の深層心理」は私には意味不明。
990可愛い奥様:03/08/12 01:24 ID:Pllt8GMk
確率の事を「確立」と変換するのは、2ちゃん語なのですか?
991可愛い奥様:03/08/12 01:26 ID:Yub/r6ii
どうしても言いたいなら
「価値観における深層心理」では?
992可愛い奥様:03/08/12 01:27 ID:LHalJLv1
>>990
ごめん。変換間違い。
そんな嫌味タラタラに書かないでよ〜。
もうコンタクトも外して、カンでキーボード打ってんだから〜。
993可愛い奥様:03/08/12 01:28 ID:Pllt8GMk
>>992
ゴメン。イヤミじゃないんだけど、しょっちゅう見るからさ。
994可愛い奥様:03/08/12 01:29 ID:5YbN8HOh
イヤミじゃなかったんだ・・・
995可愛い奥様:03/08/12 01:31 ID:LHalJLv1
>993
何もしないと、最初の変換で出てくんのが「確立」なんじゃない?
でも、漢字は本当に怪しい…。選択肢が出てこなかったら…。
これも育ちが悪いのかしら?
いや、散々育てられた(勉強させられた)が忘れたのだ。時代のせいよーっ。
996可愛い奥様:03/08/12 01:31 ID:Yub/r6ii
>>992
>もうコンタクトも外して、カンでキーボード打ってんだから〜。
私はブラインドタッチができるのよ!と言いたいのね、ハイハイ。
ですが、変換間違えた事とそれは関係ありませんよ。
997可愛い奥様:03/08/12 01:32 ID:nYMndtza
>>992
>もうコンタクトも外して、カンでキーボード打ってんだから〜。

萌え〜 なんかいいオンナっぽいw
998可愛い奥様:03/08/12 01:33 ID:LHalJLv1
>996
え?
2chなんてやってる人、皆ほぼブラインドタッチなんじゃないの???
コンタクト外して、近眼だから画面もぼやーんとしてる、って
言いたかったのよ。特に外した直後だから。
999:03/08/12 01:35 ID:fjl4vzFY
せん?
1000可愛い奥様:03/08/12 01:35 ID:Pllt8GMk
(^'^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。