パートについて【パート6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
885可愛い奥様:03/03/23 22:13 ID:ikqTW4oc
話さえぎってごめんなさい。ちょっと相談。今ファミレスで働いてるんだけど

準社員がャな奴で。近所でいい仕事見つけたんだけど、雇用期間が短そうで・・
転職しようか迷ってます。ヤな人はどこにでもいるって割り切るべきかな?
みなさんだったらどうしますか?(ちなみに時給は70円アップします。)
886可愛い奥様:03/03/23 22:26 ID:Z/GJOl8h
>883
875読んで、そーだなぁ、と共感はしても不快にならなかったけどなぁ。
どこをどう読んだらそういう感想になっちゃうんだ?

私は、正社員で働いていた会社に今、パートに出てますが…
自分が正社員の時にパートさんにずいぶん助けてもらって、パートの仕事でも
人によって出来不出来があると痛感してました。
今度は、自分がパートになって、同じ頼むならこの人に頼もう、と思ってほしくて
頑張ってます。
コピーひとつにしても、やっぱり気の使い方ってあると思うし。

パートは手足、には賛成。
誰がやってもよい仕事は任せてv って思う。
その代わり、アナタでしかできない仕事を頑張ってください、って社員さんには
思ってます。
よい方ばかりの職場だから言えるのかも。
887可愛い奥様:03/03/24 01:26 ID:gyIuxUmY
パート探すぞー!と思って、履歴書買って、証明写真撮りました。
このご時世だから、職種はあまり選べないよなぁと、
とりあえず勤務先の近さと稼働時間と時給がいい事務の募集に応募。

何人も面接に来たみたいだったので、
どうせ落ちるだろうから、とっととまた履歴書書いて
次のめぼしい応募先探そうと思っていたら、
思いがけず採用してもらえました。
履歴書も証明写真も1つで済んじゃいました。

先週から通いはじめているんだけど
周りの人もいい人ばかりみたいで、仕事内容もいい。
おみくじ凶だったのに、すっごくついてて幸せ。ありがたや。
せっかく私を選んでくれたのだから、頑張ろうと思います。

パートの仕事探してるみんな、がんがれー!


888:03/03/24 02:48 ID:TlTrXsyB
不景気で社員が減らしてパートで社員分の仕事量を補おうとしている会社
が多くなっているから給料的には社員は恵まれていいなーとおもう。
自分が勤めている(女性パートが大半をしめる)いまの職場では
社員(女性)はワンマンで神経質な上司ときついおばさんパートから
文句や不満を突きつけれて大変だな・・・って感じ。仕事以外に
雑用も頼まれて「家に帰宅しても寝るだけ」って話していた
その人は独身らしく、家庭もちにはとてもできない仕事量だと
おもったよ
889可愛い奥様:03/03/24 10:29 ID:ZPAx22gE
ハローワークインターネットサービスが
なんか重くなった
そして使いづらい・・・。
890可愛い奥様:03/03/24 11:43 ID:L60Fp4Dy
私が先月から勤め始めた職場。
会社の本業が業績頭打ちで、数年前に新規に立ち上げた事業部らしい。
私の所属する課は課長だけが正社員。
常勤の契約社員が数人(みんな独身)で、正社員並みの責任と仕事量。
あとは私を含めて全員パートの契約社員(子蟻主婦多し)。
中でも立ち上げ当初からいる人は、仕事量はともかく仕事内容・責任は常勤と同じ。
隣の課は全員常勤だけど、本業部署から回ってきた年食った人=正社員、
事業部立ち上げてから雇った若い人=契約社員。
一方、斜陽の本業の部署は平均年齢・正社員比率ともに高し。

パートの身で言うと僻みで言っていると思われるかもしれないが、
マジで「正社員だから身分が高い」なんていえない状況が進みつつあると思う。
それがいいことなのか悪いことなのかよくわからないけど、
とりあえずはそういう状況だから私も働かせてくれるところが見つかったと思って、
有り難く働いてまつ。
891可愛い奥様:03/03/24 12:09 ID:5ZNIZTDI
14時〜19時の事務パートが決まったんだけど
この時間帯で働きたがる人少ないから助かると言ってた。
同じ仕事で9時〜14時のパートも募集してたんだけど
こっちは応募殺到だったそうな。

旦那の帰り遅い人なんかには
遅めの時間帯パート狙い目かもしれないです。
892可愛い奥様:03/03/24 14:02 ID:oWuBOQpR
ずーっと、仕事探してたけど、
これっと言ったのが無かったけど、、
時間が9時から13時と自分の条件ぴったりのが、募集があって・・
パートでは、なく派遣なんだけど、
派遣でも、パートのような、そんな時間帯のが、
昨日の、新聞広告には、多数、入っていたので、
とりあえず、即応募して、明日面接に行きます。
4月から、仕事開始っていうのが、結構あるみたいなので
お仕事探してる人は、新聞広告、まめにチェックですね。
893可愛い奥様:03/03/24 16:04 ID:wehk+BJh
ここの奥様たちは、子供さんはいないのかしら?
時間帯や、勤務先の条件がぴったりだと思っても、春、夏、冬の
長いお休みを考えると、二の足ふんでしまう・・・
やっぱり、子供が学校休みだから、普段どおりには働けないし・・・
そんなわたしには、コンビニとか、ファーストフードしかないのかしら・・・
894可愛い奥様:03/03/24 16:45 ID:I2Y75jOl
>893
私も子供が3人、しかも一番下はまだ幼稚園なので
普段の二時ぐらいまでのパートを探しています。
そんなのないだろう・・・と思ったら結構あるのですが
やはり普段はいいけれど
長期休み(子供の春、夏休み)は
私の場合は無理。
皆様、(お子様がまだ小さい方)どうされているのでしょうか?
895可愛い奥様:03/03/24 16:54 ID:+dJ12ON0
>893
そんなとないですよ。
たとえば、小中学校の給食調理員さんのパート。
最近はどこの市町村も経費削減のため、退職者の補充は正職員の調理員さんでなく
パートを採ってるよ。
夏・冬・春休みは、もちろん給食ないから仕事お休みだし。
一度、市役所等に聞いてみたら?
ちなみに私の住んでいるところでは、市の広報紙で年に1回は募集があるよ。
896可愛い奥様:03/03/24 16:58 ID:9XPrzP0R
>894
個人的な考えですが、無理だと感じるうちは働かない方がイイと思う。
でもただ漠然と過ごすよりも、近い将来働くんだということを視野に入れて
子どもに家事を仕込んだり、親がいない時間の危機管理を教え込んだり
再就職のために自分自身の勉強の時間に当てるのはいかがでしょうか?
年齢が上がってしまうと、再就職先も少なくなりますが、
今の不安な状態で就職しても、結局退職ということになりかねません。
897可愛い奥様:03/03/24 17:10 ID:LJXdwox2
事務のパートについて半月。
馴れた頃に失敗するからと細心の注意を払っていたけど、入社2日目に既に間違えてた。
今日、発覚して怒られたぁ。自己嫌悪。
失敗をバネに頑張らねばと思うけど、やっぱり凹む。
愚痴ってスマソ。
898可愛い奥様:03/03/24 17:25 ID:jetBIEQg
>>897
ガンガレ!
私なんかパート生活5年目だけどやっぱりミスはあるよ。
ミスしない人間なんていない。
普段の仕事を一生懸命してればたま〜のミスは目立たなくなるよ〜。
あなたはこれからの人なんだからガンガレ〜!!
勿論ミスしたときは謙虚に受け止めようね。
899可愛い奥様:03/03/24 18:25 ID:L+quGrWN
レジ点検の為に15分早く来て、出勤時間の5分前にはレジ点検終わってるように
と言われた。
意図は前の人の現金の誤差を前の人に聞いて確認する為だって。
で、出勤時間は6時なら6時からなんだよ。
15分ほど損だし、いつもはその15分くらい早く言った時間に
夕食分の廃棄を食べてたんだが。
皆さんのお店ではどうでしょうか?
ちゃんと、6時から出勤でそれからのレジ点検だと文句ないけど。
900可愛い奥様:03/03/24 18:27 ID:bZuMYiMT
子持ちの人の話なら、過去ログに度々出てきてたよ。
読んでミソ
901可愛い奥様:03/03/24 19:07 ID:InFIe0mM
>>899
6時から点検だと、前の人が帰るのが遅くなるのでは?
私は、都合がつく限り遅くとも勤務時間15分前には出勤して仕事が
はじめられるようにしています。それを損だと思ったことないですよ。
うちの職場にも始業ギリギリにやってきて、
終業10分前くらいになるとそわそわと帰り支度はじめて、
終業と同時にサヨウナラする人がいるけど、なんだかなぁと思ってます。
まぁ、就業時間通りなんで文句はいいませんが・・・。
902可愛い奥様:03/03/24 19:17 ID:L+quGrWN
>901
えっと、一応レジ点検を前の人の時間内かギリに終わっても,皆急いでるんで
時間キッチリに帰るんです。
で、レジ点検結果なんて見てない。
もしくは出勤2,3分前にきて自分の出勤時間からする人のほうが多い。
私は余裕持って行くんで,15分損しそうだ。
ってか、その15分で朝ご飯食べてたからつらいな・・・
903可愛い奥様:03/03/24 19:19 ID:L+quGrWN
朝は何かと忙しいんで,20分前にきてレジ点検しろ(タダ働き)っていわれるのに
すごくふまんなんですよね。
今までは無かったのに急に。
時給くれるならいいけどさ。
904可愛い奥様:03/03/24 19:30 ID:T9IPnL7I
『レジ点検の為に15分早く来て、出勤時間の5分前には
レジ点検終わってるように 』って言われてるなら、その通りに
したほうがいいんじゃない?てか、そうするべきでは?
まぁ>>899さんが「みんなやってないんだから、いいじゃん!」って
考えの人なら仕方ないけどね。
就業態度って、見てる人は見てるんじゃないかな。
ちなみに私の職場も10分前に持ち場について、始業時間までに
準備をするように言われてますよ。もちろん時給は始業時間から。
だから準備の10分間は時給付かないです。
905可愛い奥様:03/03/24 19:36 ID:LahOkaoF
>>903
>意図は前の人の現金の誤差を前の人に聞いて確認する為だって
>今までは無かったのに急に。

って、それは現金の誤差が多発してるからじゃないの?
それはちゃんと仕事してない人達が悪い。
906可愛い奥様:03/03/24 19:43 ID:xYRS2Jp5
>899の職場は仕事にいい加減で自己中な
パートのオヴァさんばかりなんでつね。
907可愛い奥様:03/03/24 19:47 ID:cp9OL4+l
本人の意識の問題ですよね。
うちの職場も始業の10分前には必ず来ている人と
始業時間ギリギリorぴったりにドアを開ける人に分かれます。
店長はそれぞれに何も言いません。
ただ、前者の人は早く来て「損だ」とは言いませんし
後者の人は「早く来ると損」と言います。
どちらが一緒に働いていて気持ちの良い人かは明々白々ですね。
だからといって前者を押し付けるわけではありませんが、
見ている人は見ていますよ。
908可愛い奥様:03/03/24 20:06 ID:jJxznU/z
いきなり乱入〜
私は、もし宝クジで大金が当たっても(当たるわけないだろうけど)
パートは辞めないと思うな。
1日の半分は他人と接して、残り半分は身内とだけ又は自分ひとり・・・が
いいんです。

時間に関しては、私は15分前には飛び込んでるな。
着替えて、鏡で顔をチェックして、上からの連絡や指示などもあるし・・・
時間ギリギリだったら、白い目で見られると思う。
バイトの子たちは、時間ギリギリに来る場合も多いけどね。
主婦たちは、言われなくても全員が10〜15分前には来てます。
909可愛い奥様:03/03/24 20:11 ID:9XPrzP0R
私はギリギリ組だ(ワラ
でも会社の始業時間と仕事開始時間が15分あるからイイのさ。
早く言っても職場の人と雑談しなければいけないから辛いんです。
ちなみに退社も速攻だ!ロッカーに荷物置いていません。
ロッカーで雑談するのも辛いから・・・。
910可愛い奥様:03/03/24 20:20 ID:ZBGZz7JX
失敗やっちゃった。
毎日必死に完璧にやってても、このミス1回が相当、尾を引く・・・
でもがんばるぞ〜

私も宝クジ当たってもパート辞めないよ。
社会勉強させてもらってるから。
911可愛い奥様:03/03/24 20:25 ID:M5uPfPwR
私も10分前には自席にいる人だけど、
それは自分が余裕を持って仕事を始めたいからであって、
業務開始はあくまでも定時だと思ってる。
結局定時前から仕事始めちゃってるけど、それは自主的にやってるだけで
定時前に仕事をいいつけるのは反則じゃないの?
912可愛い奥様:03/03/24 20:33 ID:j3e1o39b
私は定時前からでもお掃除始めるよ。
「いいつけられて」と思わずに「自主的に」やていると
思えれば問題ないですね?
よってガイシュツですが>>899さんの考え方次第です。
黙って仕事するもよし、時給くれと要求してみるもよし。
913可愛い奥様:03/03/24 20:38 ID:PIW1BQ7z
ウチは女2人のパートですがもう一人の彼女は
10時出社のハズなのに来るのは毎日10:05・・・ピッタシw
本社は10時に来てると思ってるから10時ピッタリに電話してくる。
取り次ぐ私が困りまつ。
という私は3分前出社w
914可愛い奥様:03/03/24 20:45 ID:FOxa/FTf
むかしいた某スーパー
時給計算15分単位なんだよね
でも、レジのおばちゃんたちってさ
14分くらい前から10分くらい前にスキャンしていたな
その10分で売価チェックとかいろいろやってますた
915可愛い奥様:03/03/24 20:54 ID:L+quGrWN
15分早出が損って言うか,朝はタダでさえ忙しいし、6時出勤まではバックルームで朝食
取るのが日課だったんで、その時間が無くなるのが嫌っていうか。
なんで?って言うかんじなんですよね。l
916可愛い奥様:03/03/24 21:07 ID:5C7yOcBC
仕事を探している方も結構いらっしゃいますね
私も捜していますがなかなかいいところは見つからなくて。
せっかく採用してくださったところは求人情報の条件と細かいところが条件が違ってて
辞退したりとかそんなこんなでかれこれ一ヶ月。
子供が下の子がこの春二年生と、まだちょっと全面的には留守番を任せきりにする気になれなくて
夏休みとかがネックなのですが近いところが見つかるといいなあと思います
仕事を探している皆さんがんがろう!!!!
917可愛い奥様:03/03/24 21:10 ID:M5uPfPwR
>>913
困る必要なし。
もしかして「今トイレに・・」とか言ってるの?
「まだ来ていません」(きっぱり)と、
ありのままを報告しましょう。
私だったら絶対にそうする。
918可愛い奥様:03/03/24 21:21 ID:EanDmfpb
今100万以内でパート事務員していますが
物足りなくなってきたので(給与のことも仕事のことも)
フルタイムを探してて先日採用になったのですが
社会保険が無いというので(あっても限られた人数だけかも)
断りました。もったいなかったかなぁと思いつつ、でもなぁと・・・
皆様は社会保険のこと重要視していますか?
919可愛い奥様:03/03/24 21:24 ID:jXEVmmuH
>913
タイムカードはないの?

てか、うちの職場ないんだよね・・・。始業時間と終業時間を
手書きする制度なのだ。信じられん。
残業のほとんどない職場だからアリなのかもしれないが。
920可愛い奥様:03/03/24 21:49 ID:1oYwjAvB
職場で会話が弾まないのが辛いと感じる今日この頃・・・。
特に今日は忙しくもないのに人が3人もいて(2人で十分な職場)
他の二人はずっとおしゃべりしてるんだけど、私はその輪の中に
なかなか入れない(汗)
私は27歳ですが二人は22才で若いからなのか・・・。
話の内容も仕事の話とかが主で、ムダ話ではないので聞いてて感心してます。

暇だったんで辛かった・・・。
仲間はずれにされてるわけではないのですが、今日は寂しかったっす。
愚痴スマソ・・・。
921可愛い奥様:03/03/24 21:50 ID:4aIfbWqv
>909
雑談がウザイっていう気持ち、わかるよ〜。
同僚としてコミュニケーションとらなくちゃって思うから、一応雑談にも
応じてるけど、本音は早く帰りたい。
922897:03/03/24 21:54 ID:C+W5+aMy
>>898
ありがとう! 本当に嬉しいです。
よーし、明日からもガンガルゾー!
923可愛い奥様:03/03/24 22:03 ID:ZeC83Jjb
フルタイムで働く(正社員と同じ時間)人を
社会保険に入れないのは、法律違反になると思うけど・・・

厚生年金、健康保険どちらもだし、もちろん雇用保険だの労災も
年1回の健康診断も義務付けられているはず。
ソレをしていない会社なら資金繰りもやばいのではないのかと・・

断って正解かもしれないね>918
924可愛い奥様:03/03/24 22:08 ID:aUbiP8eK
>>918
それって契約社員じゃなくて?それだと、交通費や社会保険無しの
年俸制だったりするよ。
925可愛い奥様:03/03/24 22:25 ID:6zVYE16M
図書館に時給制職員として採用された。
学生時代就職したかったものの不採用で、結局普通の会社に
10年勤めたあと退職。その後もあきらめず探していた仕事なので
夢が叶った!がんばるぞ!と思ったけど・・・・
時給の安さにへこたれそうです。

仕事は確かに凄く面白いんだけどね。
しみついた生活の垢なのか、夢だけでは食っていけないと
いまさらながら気づいてしまいました。我ながらちょっとサミシイ。
926可愛い奥様:03/03/24 22:26 ID:5F9HTGuv
>924
確か契約社員とか雇用形態に関係なくフルタイムだったら
社保加入は義務付けられてると思うけど、契約期間を小刻みに
するとか抜け道があるのかな。
923さんと同じくちょっと怪しい気がする。
927可愛い奥様:03/03/25 00:09 ID:Pp8mXye5
私、以前は結婚してからも扶養に入っていなくて
フリーの在宅仕事&パートで年収140万くらいだったのですが、
国民健康保険と年金でした。
まじですっごい支払いキツかったよ〜。
フリーでもっと稼げるのなら国保でもいいかと思うけど、
パートで扶養はずれるのなら、社会保険ないとキツいよね。
私がやっていたファミレスのバイトでもフリーターの若い子は
社会保険に入れてもらっていたみたいだったな。
928可愛い奥様:03/03/25 00:34 ID:dcq0I2Lq
子供がまだ小さいので
在宅でちょこちょこと
通信教育の教材執筆・・・なんてやっていますが
月にすると、平均3万位。
調べ物も多いし、締め切りもあり結構大変です。
(自分の勉強だと思って割り切っていますが)

以前通信の添削をしていたことがありますが(大学時代)
通信添削者のアルバイトされているかた
いらっしゃいますか?
929可愛い奥様:03/03/25 00:39 ID:5m99VP9K
なんでわざわざそんな仕事選ぶの?
そこで勉強するなら金になる勉強して仕事にいかせばいいのに。
在宅だってその気になれば10万くらいすぐいくけどなぁ
930可愛い奥様:03/03/25 01:34 ID:dcq0I2Lq
>929
そんないい仕事ありますか?
931可愛い奥様:03/03/25 01:43 ID:Pp8mXye5
特殊な技能がない限り
そんなうまい在宅はないと思う。
あったとしても、コネと、かなりの営業力がないと
今のご時世ではなかなか仕事なんかもらえないけどな。

くれぐれも在宅商法には気をつけてね!
実践でスキル積んだ人でも在宅で仕事を得るのは至難の業。
上手い話なんてないからねー。
932可愛い奥様:03/03/25 01:59 ID:5m99VP9K
私がやってたのは広告デザイン。デザインなんてやった事なかったけど
2ヶ月間時給700円で叩き込んで、あとは在宅。
一番小さいサイズ(20分程度で仕上げ)で2600円
B5サイズなら9000円くらい。パンフなんか入るとボロ設け。
センスなんて要らないのよ。どんなのが気に入られるか、パターンを知って
ボツにならないものを仕上げていく。ここが大事。

要領悪い私ですらこのくらいできるんだから、他の業種でもなんとかなるんじゃない?
928さんは勉強熱心で頭良さそうだし。
933可愛い奥様:03/03/25 03:26 ID:BvXmBf3g
ほのかに香ばしいかほりが
934918
ご意見ありがとうございます。
わたしが面接受けたところはパートでフルタイム。
働く時間は正社員と同じですね。
60歳まで働く覚悟なので、安心していられるところがよいな。
フルタイム社会保険付きってなかなか無いのかな。