☆☆ 奥様こだわりの食器 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
874可愛い奥様:03/05/14 04:54 ID:6u16E1Rm
私の結婚式の引き出物は
有名作家の大皿だったんだわね(名古屋だで)
式に出てくれた友人達がその大皿をヒーヒー言いながら
かついで帰ったことが思い出された
おまけに彼女達から食器棚に入らんがやと怒られた
875可愛い奥様:03/05/14 07:39 ID:ABoHtPeT
>869
カレーオムライススパゲティグラタン等など洋食ではシルバーカトラリーの
出番。あとはアイスクリームやフルーツのデザートでも出番はやってきます。
スープ飲むときも使いますよね?
庶民的な料理でスマンが、こうして積極的に使ってます。
もちろん、お箸が主流です。だからまるきり出番のない日もありますよ。
876可愛い奥様:03/05/14 08:08 ID:gtDA1yV/
やっぱりステンレスよりスターリングシルバーのカトラリーのほうが
口当たりがいいですね。
毎日使用すれば、お手入れも必要無いです。
877可愛い奥様:03/05/14 13:10 ID:di70Z5CG
パスタやケーキを箸で食べるってどうよw
煽りとかじゃなくおかしくない?
なんでも口に入ればいいってもんじゃないでしょうに・・・
878可愛い奥様:03/05/14 13:17 ID:5EsofV93
和風パスタに箸が出てくる店はたくさんある
879可愛い奥様:03/05/14 13:20 ID:0Fbo4rj4
>872
金の蒔絵のある塗りのお椀をクリスタルの小皿の上に置いて、
お味噌汁を出したことがあります。
金繋がりで、金縁のディナー皿ともよくマッチ。
クリスタルのワイングラスとも好相性。
と、自分では思っていたのだけれど、夫は無言だった…。
因みにご飯は、ライスって感覚でパン皿に。
880可愛い奥様:03/05/14 13:20 ID:Ga5B2ixK
祖母の家(田舎の旧家・昔は使用人が数十人いたような)に
「銀の箸」が百セット位ある。
私の幼い頃は祝事・忌事等の度に出してきて使い、
片付ける時は洗わず伯父が磨いていた。
母には「汚いから割り箸で食べなさい」とこっそり言われていた。
881可愛い奥様:03/05/14 13:22 ID:Ub/qawng
>>878
それはすすって食せってことですか?
882可愛い奥様:03/05/14 13:42 ID:qFT/9X6X
箸でパスタやケーキを食べる私ですが、
パスタは、三本ぐらいをより分けて
手前でまとめるようにして食べると
すんなり口に入ってフォークより食べるのが楽です。

ケーキはさすがにどーよ?と自分でも思いますが、
これもまた、フォークで食べるよりも
かえって使いやすい感じがします。ただし割り箸は口当たりが悪いです。

もちろんどちらも家の中だけでしか使いません。
883可愛い奥様:03/05/14 19:42 ID:Doy0Qs1l
和食に洋食器は合わない思うなー。特に有名ブランドものは・・・
元々、和食を盛り付けるという考えで作ってないわけだし。
(あ、でもオサレ系創作和食ならありか?)

そうやって考えると和食器の懐の深さにウームと唸ってしまう今日この頃。
土ものや染付、漆器。和洋中なんでもござれ。
884可愛い奥様:03/05/15 02:11 ID:apsiYYr8
>879
私にはちょっと理解しがたいコーディネートだわ〜。
885可愛い奥様:03/05/15 03:03 ID:JEDFiICW
>>883
ハゲドー。
和食器っておさまりがいいというか、洋食器の中に一つ和の大皿があっても、
シックリくるような気がする。
886可愛い奥様:03/05/15 03:18 ID:FgLUZdSY
>883
そりゃそだ ま ここわ日本なわけだし
何だって合わないわきゃない
887可愛い奥様:03/05/15 16:23 ID:yMB0mKDE
味噌汁ってのは、やはり「お箸」を使う「汁物」だから・・・。
洋食器では対応できないんだよね。
シンプルな無地の食器に、違和感無く溶け込む汁物椀って、どんなのがいいだろ?
どうしても色合いが重たくなっちゃうんだよな〜。
888可愛い奥様:03/05/15 17:01 ID:JHpcaKGA
>>858
分かるわその気持ち。
器はそこそこなのにウっすーイ紅茶色のコーヒーを出してくれる人がいるの。
お店でコーヒーのんだことないのかな?って思うんだけど。
その人の好みなんだろーね。
コーヒーのマメがもったいないからってことは考えたくないな。
889可愛い奥様:03/05/15 17:54 ID:Bv9Cm0YR
>888 分かるわその気持ち。
私は紅茶編なんだけど、出がらしかっつーのを
出されることって多いと思う。
英国で紅茶のおいしさを知ってからマスマス感じるよ。
(後にも先にも新婚旅行で行ったきりだけど)
890可愛い奥様:03/05/15 23:27 ID:vxyQwVaT
友達の家に泊まりに行ったら
ウェルカム麦茶、食事時のビール、食後のコーヒー、翌朝の
ヨーグルトドリンク、昼のそばつゆ、昼食後の麦茶、が
全部同じ素焼きのカップで出てきた。
すごい、シンプルライフなんだけど、全部その場面にピッタリで
他の和食器もすごく素敵だった。(知り合いが焼いてるらしい)
こういう生活もイイナァ、と感心して帰ってきたよ。
ワインだけは、ちゃんと赤白グラスを代えてくれたのもまた
対照的で良かった。

そんな私は洋食器好きで、用途に合わせていろいろ揃えてしまう
から食器棚は一杯。
891可愛い奥様:03/05/15 23:46 ID:9c6YrwOv
>>890
中国茶の世界だと、お茶の香りが移るからとひとつの種類のお茶のために
湯のみや急須はそれ専用にするという話もあるよね。
素焼きとなると、さすがにめんつゆとか珈琲はしみこんでしまいそうなイメージ。
でも、先に水に浸しておけばいいのかな。
892可愛い奥様:03/05/16 04:24 ID:awjXtlRI
>>890
オサレだね〜。

893858:03/05/16 05:22 ID:Or3pkJlX
>>888
亀に亀で恐縮だが
薄いコーヒーにマズいケーキわ雨りかのモノの事だったわけだが
まっいっか 
確かにどのよーなシチュエーションでもこのようなモノわマズいもんね
894可愛い奥様:03/05/16 09:54 ID:ETlVDAd6
洋食器より和食器の方がハマると地獄だと思う。

ま、アメリカさんはシチュエーション毎に食器を揃えられるスペースが
あるからうらやますいなあ、、、。 
895可愛い奥様:03/05/16 09:57 ID:E+EiE2bb
なんで地獄なの?
896可愛い奥様:03/05/16 10:37 ID:C3CPqWdP
>895
お金がいくらあっても足りないから。
いまの作家だけじゃなくて骨董にも手をだしたり
抹茶茶碗なんかに懲りだしたりすると…ガクブル
897可愛い奥様:03/05/16 11:10 ID:cZprSLCJ
骨董とかに手を出さなくても、和食器ははまると大変かも。
有名な人でなくても、作家ものだといいお値段するし、
洋食器と違って大きさもテイストもいくらでもあるから、
お金がかかるのはもとより収納場所に困るでしょー。
使うのにも、和食器のほうが手間がかかるしねー...
898可愛い奥様:03/05/16 11:51 ID:awjXtlRI
私、結婚当初は食器には無頓着で、殆ど頂き物で済ませていました。
コーディネートなんて、深く考えたことすらなかった。
でも、ある日、そんな私でも、気に入っていたティーフォーワンが壊れてしまい、
ネットでいろいろと探すうちに、食器に目覚めてしまいました。
確かに、極めればものすごくお金のかかることではあるけれど、安いものでも、毎日使う食器を、気に入ったものでそろえたり、
毎回の食事の時に、テーブルの上を、きれいに整える(食器や料理のコーディネートを考える)ことって、
とても楽しいし、気持ちが潤いますね。
しんどい時に、おかゆ一杯食べる時も、ちょっときれいな器に入れるだけで、気分も変わる。
こういう楽しみを見つけられて、よかったな〜と思います。
899可愛い奥様:03/05/16 11:53 ID:l8AjrScs
スージー・クーパーって奥様に人気あるのかしら?
900可愛い奥様:03/05/16 12:07 ID:KfuIvo4E
900枚!
901可愛い奥様:03/05/16 15:18 ID:gO4JUJzB
>>899
あまりメジャーじゃないんじゃない?
でも、かわいいよね。
902可愛い奥様:03/05/16 16:33 ID:l8AjrScs
899です。
>>901
お皿は持っていないのだが、本も見て研究中。
「スージー・クーパーロマンス」と「スージー・クーパーのある暮らし」
見てるだけで楽しいですね。
ウェッジウッド社の「ワイルドストロベリー」とか「グレンミスト」のデザイン
ってスージーだったと知って驚いた。
なんでも歴史を知ることって大事なんだなぁと思った。
コレクターへの道は遠いわw
903可愛い奥様:03/05/16 17:35 ID:BaRdfz++
スージー・クーパーって超有名と思ってた。
そうでもないの???
904可愛い奥様:03/05/16 18:55 ID:uWKG9IuA
郊外を車で走っている時に目に入った看板に
スーバークーパー、オールドノリタケ
とだけ書いてあったのを見たことを思い出しました。
畑ばっかりのところだったけどあれは何だったのかしら・・・
905可愛い奥様:03/05/16 23:47 ID:zCBZoZQT
スージークーパーは少女っぽくてそういうのが好きな方には非常に
人気がありますよね。
私は…甘すぎてパスですが。
でも日本人がとーてもマニアックに集めて一時期本国ではなんだか
なーになった話を聞きました。
スージーは陶器ですよね?
906可愛い奥様:03/05/17 00:00 ID:U2GsAMEz
ナチュラルキッチン w
907可愛い奥様:03/05/17 00:13 ID:7Nj09ayD

 
      
               縄文土器



これ最強!!
908可愛い奥様:03/05/17 08:26 ID:X2h2htkn
>907
「野生児の奥様」のスレを思い出した。
909可愛い奥様:03/05/17 22:03 ID:S1aG4cn0
深川の牡丹が大好き!
毎年陶器市に行ってはすこーしずつ
集めてます。

香蘭社のカトレアもお気に入りです。
910可愛い奥様:03/05/18 21:15 ID:3hhNvHRA
>>897
そん手間が(・∀・)イイ!! のよ〜

亀レスごめん。
911可愛い奥様:03/05/19 10:35 ID:uXCKH6UD
スージーは、熱心なコレクターもいるとおもうので、
そういう人には悪口になってしまいますが。
元々はイギリスの手ごろな大衆食器だったのでつ。
ちなみに今は製造されてません。
アンティークと騒いでいるのは日本人だけで、
ヨーロッパでは、ジャンクものなんでつ。
後期のものは、ウェッジウッドなどと組んで、
ボーンチャイナのものとか商品開発してたりするので、
丈夫でちゃんとした商品も多いけど、
人気のあるパステル調のものは、すべてアースンウェアだし、
糸尻?がなかったり、構造的にもチャチなものが多い。
コレクションとしては可愛いけど、日常使いには適さないと思います。
912可愛い奥様:03/05/19 23:01 ID:zg7ofwp4
和食器貧乏?です。

1〜2万なら衝動買い。
3万以上ならよ〜〜く考えて、
「これも出逢い」なんて言い訳して結局買ってしまうこと多し。
913可愛い奥様:03/05/20 08:52 ID:56Ebu9se
すごーい!
1~2万円の和食器を普段使いですか。
私が持っている一番高価な和皿が一万円ちょうどです。
もちろん普段に使ってますが。
914可愛い奥様:03/05/20 20:53 ID:bTS+I0KF
912は、有名な脳内金持ちよ。
915可愛い奥様:03/05/20 21:57 ID:f9GbP5V4
今日田舎のS○○Yでアポニイのティーカップがセールででてるのを見ました。
しかも自分のすきなグリーン。なんだかなあ。ってかんじ
916可愛い奥様:03/05/20 22:10 ID:1kSzUIqG
私は土ものが好きです。
益子とか備前とか。砥部も好き。
これに洋食をのせると使い込むたびに油がなじんで
いい感じになるんです。
洋ものだとダンスクとか、北欧系が好きです。
お正月なんかは、古伊万里ですね。華やかでいい。

917山崎渉:03/05/22 03:34 ID:/ixK+UuR
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
918可愛い奥様:03/05/23 00:05 ID:yIw3oxh5
>>914
え?1万〜2万ぐらいなら、普段遣いするよ?
919可愛い奥様:03/05/23 10:44 ID:xdhNbyE9
普段遣いする家庭は多いと思います。
でもその程度なら、買った後って値段を気にします?
忘れるっていうか、気にしてないでしょう?
わざわざ金額を発表するのは、ふふ・・・
920可愛い奥様:03/05/23 22:38 ID:THd0/y8q
値段よりも、そのものの質かな。
たとえばどんなに高くても、丈夫そうな皿もあるし、
安くてもうっすーいガラスのお皿なんか普段使いには
できないし。
値段とお気に入り度は正比例ではないな〜。
安くても旅行先で買って、抱えて帰ってきたお皿なんか
すごく大事だし、どこに思い入れを持ってくるかですよね。
921可愛い奥様:03/05/23 22:42 ID:e52NJwYJ
>920
見た目以外にも例えばグラスとかカップみたいに直接口に触れる器は
「口触り」で凄いお気に入りが出来たりする。
昔旅行先で買っためのうのミニグラスが、凄く口触りが良くて
ワインとか冷酒を飲む時は必ずそれで飲んでます。
922可愛い奥様:03/05/23 22:49 ID:THd0/y8q
>921
私は近所の焼き肉屋のグラスに惚れてます。w
シンプルな形で、底に厚みがあってすごくキレイ。
多分業務用のそんなに高い物じゃないと思うけど、
違うお店で、高級ブランドです、と言われればそうかな?
とも思わされてしまいそう。
今度行ったら、どこの物か勇気をだして聞いてみよう。
923可愛い奥様:03/05/24 12:31 ID:/D69HIaK
私も1〜2万ならそんなに高くないと思うし普段使いする方だな。
でも、今ちょうどその価格帯のもので欲しい物があるんだけど、
買おうかどうしようかめちゃめちゃ悩んでます。
生活費を少し締めようと思ってる上、収納もいっぱいいっぱい。
そんな矢先に欲しい器が出てきちゃって・・・あ〜、悩む!
やっぱり、買うとしたらナスが出てからだな・・
924可愛い奥様:03/05/26 09:13 ID:DrjbXk1b
ナス、いいないいな。(うちはカットされるかも・)
でもやっぱり収納の問題って、ありますよね。
増えるティーカップは、ひっかけて収納がいいと
クニエダヤスエ氏が言ったらしいけど(クロワッサン誌にて)
地震国ではダメダメなのでは?と悶々してまつ。
925923:03/05/26 11:50 ID:/JxBobi9
うちもナスは出るかどうか微妙なんですよ〜。
だから余計にちゃんと出てからじゃないとお買い物できない。
出てくれー!

収納は本当に頭の痛い問題です。
時々整理して、使用頻度の低いものはヤフオク出したりしてます。
じゃないと器買う前に収納棚をもう1つ買わないといけないという状況に・・

とはいえ、どれも気に入って購入したものばかりだから、
なかなか手放しにくかったりするのです。はー。
926可愛い奥様:03/05/26 12:29 ID:b6R9j6Qu
いい食器は食器洗い機にぶち込めないのが悩みの種です
927可愛い奥様:03/05/26 12:32 ID:rIldE1jf
>>926
ジノリやウェッジウッド何かは値段にかかわらず入れちゃってます。
マイセンと高い和食器わ手洗いw
928100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/26 12:35 ID:SBk3HYLm
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
929可愛い奥様:03/05/27 17:16 ID:gvvWa0hn
マイセンは無理だわな〜確かに
930可愛い奥様:03/05/27 19:57 ID:qh5kFLLZ
地震きたね!
ほんとに、ひっかけカップ収納
だめぼ・・・・・・・・・・・
931山崎渉:03/05/28 11:35 ID:9PUu5PUa
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
932可愛い奥様:03/05/28 20:43 ID:zlUckfo3
今、ラスカルの皿にこだわってる。
セブンイレブンでおにぎりとかの点数を集めるともれなく貰えるの。
5月末までだからあせってます。
933皿奥:03/05/28 21:11 ID:WH25hgTH
皿奥です。仲間に入れて下さいな
934皿奥:03/05/28 21:14 ID:WH25hgTH
>>883
私も和食器の呪いにかかってしまいました。
お気に入りのお店に和食器だらけで凄くいい感じの所があるんだけど
恐いので行きません。一枚が少し高め。

そういえば、私の2800円のお茶碗が割れてしまったのを思い出したわ。
悲しい
935可愛い奥様:03/05/28 21:15 ID:PF88C7cU
>>933
やだ
936皿奥:03/05/28 21:16 ID:WH25hgTH
>>935
意地悪ね・・・
お皿一枚あげるから仲間に入れて。
937可愛い奥様:03/05/28 21:21 ID:Js/qvNzS
私の和食器歴10年。
最初はデパートで普段使いの手頃な皿しか買わなかったんだけど、
2年目あたりから作家物に手を出し、
そして陶芸教室で自分で作るようになり、
更に古伊万里を買いあさり、、、ウチの中は食器だらけ。

古伊万里に至ってはコレクターの域にまで達しています。
938可愛い奥様:03/05/28 21:36 ID:oQVbAg7y
>>936
好きな作家とかいる?
939可愛い奥様:03/05/28 21:48 ID:Js/qvNzS
加藤雲泉が好きです。
940皿奥:03/05/28 21:55 ID:OhcrYRJJ
>>938
好きな作家はいないよ。雰囲気で選んでます。
独身の頃の仕事は料理や食材・デザートなどが決まっていて
それにあったお皿・器をコーディネートする仕事をしてたんです。
941皿奥:03/05/28 22:03 ID:OhcrYRJJ
せっかく買ったばかりの器に料理を盛りつけようと思ってるのに
夫の帰宅が12時前になりそうだ・・
942可愛い奥様:03/05/28 22:05 ID:bWG+pd80
柳宗理とかm2の食器に凝り始めました。
943皿奥:03/05/28 22:15 ID:OhcrYRJJ
カフェっぽいのも揃えてみたけどいまいち飽きる。
柳のもお鍋やボウルなどは欲しいけど食器は、、、、、
ま、好みだけどね
944皿奥:03/05/28 22:16 ID:OhcrYRJJ
ところで皆さんの家には
ガラスの冷たいお茶を入れるお客様用のって
揃えてますか?
945可愛い奥様:03/05/28 23:55 ID:Vv/dI5gN
いいなー。
皿なんてダイソーできてからはダイソーでしか買わないよ。
しかも食器洗い機に入れやすいのじゃないと嫌だから
食器洗い機に合わせて買ってる。しかも無地のもの限定。
エルメスの食器とか使ってみたいもんだ・・・
946可愛い奥様:03/05/29 00:06 ID:eziKR+jw
>944
ティーカップ&ソーサーを持っていますが、お茶には
あまり使ってません。
麦茶じゃ変だし、アイスティーは氷入りデュラレックスに
熱いのを注ぐので、冷たいスープに使う方が多いです。
水だし緑茶用に、和風のグラスが欲しいな。
947皿奥:03/05/29 00:53 ID:djroctHb
>>945
お皿や器なんて大事に使って、割れなかったら一生もので
何十年ってつかえるんだよねぇ〜
、、お皿や器を買いすぎたのが夫にばれてぶーぶー言ってたけど
そうやって説得した(w
しかも、スローフーズだよ!!とも言って黙らせた。
料理も楽しくなるしね!!今、夫は満足して夕食中。
今日、いい料理なのは食器のおかげだと言っておいた。

>>946
欲しい欲しい!!
948皿奥:03/05/29 01:34 ID:pSzl/mi+
やっぱり食器は生活に潤いを与えてくれるよねぇ〜
949可愛い奥様:03/05/29 12:42 ID:TZdDEUXz
ダイソーのお皿、新婚当初使ってたから
センチメンタル・ヴァリューで捨てられない。
どうせ残すんならもっと良いの買っておけば良かった…。

地震以外で食器ってどのくらい割れますか?
私はここ10年ぐらい、食器割った事が無い。
(昔から割らない性質なんだけど)
まぁ、食洗機も使ってないし、そんなもんかなぁ。
950可愛い奥様:03/05/29 14:48 ID:+gvjiaie
割れないけど、欠ける。
いっそ割れてくれれば思い切りもつくのに‥
951可愛い奥様:03/05/29 14:56 ID:wiWIFIFW
家で飲み終わったあと片付けしてると2,3ヶ月に1回ペースで割ってる・・。
952可愛い奥様:03/05/29 15:12 ID:+gvjiaie
陶器市へ行こう!ってHP読んでた人います?
しばらく見てなかったら、なぜかいけなくなっちゃった。BBSにはいけるんだけど‥。
953可愛い奥様:03/05/29 15:18 ID:KIqmh5JG
ヤフオクで中古の食器を買って使える神経がわかりましぇーん!
954可愛い奥様:03/05/29 15:21 ID:l7h6CaJp
砥部焼きの素朴さが好きです。
実家で使っていた瀬戸物は殆どが砥部でした。
砥部を見るとほんのり懐かしい気分になります。

旦那はああいうものにお金をかけるのが嫌いみたいだけど、先日思い切って
御飯茶碗2つと蕎麦猪口6つとめんつゆを入れる醤油差しみたいなモノを買い
ました。

そんなに高いものではないけれど、やっぱ良いものなんだよね。
作りがしっかりしているし。使っていると何だかとっても和みます。
955可愛い奥様:03/05/29 15:22 ID:tCnlUuHx
>>944
夏場のお客さんにはグラスで麦茶です。
専用のガラスの方がフォーマルっぽいけど、
実際、暑い中来てくれた人にあの量では全然足りまいと
持っていません。
956 ◆manko/yek. :03/05/29 15:38 ID:IF02isYs
白地に青い絵。唐草模様などダサイ柄の和食器ばっかり。
私が作る物も「青菜の焚いたん」とか「ひじきの煮物」とか、
「きんぴらごぼう」とか「切り干しダイコンの煮物」とか、
おばあさんの食卓みたいなおばんざいばっかり。

957可愛い奥様:03/05/29 16:00 ID:l7h6CaJp
>>956
自暴自棄になるなよ。。。
958883:03/05/29 17:44 ID:UTZp98oc
>>952
私もそのサイト時々ROMってました。素敵でしたよね。
さっき見に行ってみたけど、全頁なくなってますね。
キャッシュで何か理由がわかる部分が出てくるかとググってみても×。
最近の事なんでしょうかねえ>閉鎖
もしかして荒らされちゃったのかな・・・
事情をご存知の方いらっしゃらないかしら。
959皿奥:03/05/30 02:28 ID:lMKV4zPG
ナチュキチで買いそうになったけど
いまいちしあわせになれそうにないので見送りました
960 ◆manko/yek. :03/05/30 14:33 ID:PVyfQDwh
>>957さん、ありがとうございます。
今日は張り切って、頂き物のジノリの白い皿に
「ナスの煮びたし」を盛り付けてみました!

おかしいですかね。やっぱり唐草模様の盛り鉢に……
鬱氏。


961可愛い奥様:03/05/30 20:25 ID:LsATpvYz
>>960
なんで?
盛り付け次第でお洒落になると思うよ。
有元さんの料理本など参考にしてー
962可愛い奥様:03/05/30 22:36 ID:UMIgoVRG
>>954
わあー、おんなじ。
私も砥部が好き。龍峯愛用者です。
でも土ものも好きなんだよ。
963可愛い奥様:03/05/30 23:34 ID:0H3JhPq8
「陶器市へ行こう」は、GWに子どもが熱出して預けて陶器市に行ったことで
JOYスレに貼られて荒らされたみたいです。
964可愛い奥様:03/05/30 23:54 ID:1rfCGpv6
JOYスレなんか関係ないと思って過ごしていたのに、とばっちり。
陶器市行きたい。
965可愛い奥様:03/05/31 09:30 ID:hxl6Wrcq
黒岩卓実氏の赤絵が最近お気に入りで少しづつ集めています。
966可愛い奥様:03/05/31 11:09 ID:QHEwltjC
>>963
あぁ、そうだったんだぁ〜>陶器市へ行こう
確かに、子供が熱出してるのに?とチョト思うかも。
サイトに入れ込みすぎたのかな。行かないわけにはいかない!みたいな。
でも今から思えばジョイタソと似た香りがあったかもな〜・・・

>>956
素敵じゃないですか〜。渋〜。
ジノリのお皿よりも絶対そっちの方がいいと思います。



967可愛い奥様:03/06/01 14:04 ID:RJveM5GJ
>>956
アンタのトリップって・・・ry
968可愛い奥様:03/06/01 14:13 ID:XFnOfCdq
皿奥ウザイ

969可愛い奥様:03/06/01 14:14 ID:Hi9XIAzQ
>>968
お前がうざい。貧乏人
970可愛い奥様:03/06/01 14:16 ID:z6MovvRV
皿奥、ホントに皿奥ってコテハンで登場したのね・・・。
なんかちとメンヘル入ってっぽいのが、う〜ん。。
971可愛い奥様:03/06/01 14:17 ID:MucwuHM3
100円ショップものがいいですね
ストレス溜まったときに気軽に割れるし
972可愛い奥様:03/06/01 14:42 ID:9OIM98r1


皿〜
973可愛い奥様
ロイコペの古いものを知りたくなって、amazonなんかで検索かけたんですけど
絶版本しか見当たりませんでした。
なにかおすすめの本なぞ知ってらっしゃったら教えてください!
あ、本じゃなくても一堂に見れるものだったらいいんですが。