着物でGO!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:03/02/23 13:13 ID:EbPC9o7c
>951
呉服屋さんに行って、強烈なセールスにあっても
さらっと逃げられるタイプだと思うよ。
953可愛い奥様:03/02/23 13:32 ID:niFNGrmW
>942
呉服屋さんに行ったときのやりとりをぜひレポしてください!
954可愛い奥様:03/02/23 15:07 ID:UPAPASQW
>>942
漏れも含め、みんな厳しい言葉になっちゃったけど、ぐぐったりして勉強するのも楽しみのうち。
マターリと勉強してみなよ。
その後、こっち来てくれたらたのしくお話しできると思うよ。
955可愛い奥様:03/02/23 15:21 ID:wAy3/1ac
ワタスは着物を着初めて数ヶ月の初心者でつ。
最初は2ちゃんの着物関係のスレを読んでても
?なことが多かった。
ネットで検索したり、本読んだりしたら
「あぁ、これってそうだったのね!」ってようやく分かってきた。

主に行くのはリサイクルショップだけど、分からないことは
店員さんに恥を忍んで聞いてみる。羽織の着方を直されたり
恥ずかしいことはたくさんあったけど、聞かぬは一生の恥・・だし。
分からなかったら調べる、聞くって大切だなぁとシミジミ思いまつ。
956可愛い奥様:03/02/23 15:53 ID:q90TwOiG
>>955
あんた、>>904と文体がそっくりだね
957可愛い奥様:03/02/23 16:02 ID:MujJLDli
母や祖母がキモノ好きで、
私は興味なかったけど、最近目覚めかけそう!

息子の小学校の入学式はキモノが多いそうなので
今から思案中。嫁入りに持ってきた
白〜アイボリー地の京友禅の訪問着に西陣織や爪綴れの帯も
いいけど、水色の鮫小紋に黒地に飛び柄の桜の袋帯は
マナーとしてはおかしいのでしょうか〜。
母は無難な着こなししかできないんですよね。
おしゃれな方アドバイスをお願いいたします。(オシエテチャンでごめんなさい)
958可愛い奥様:03/02/23 16:49 ID:wAy3/1ac
>>955
え?全く別人ですが。「まつ」が似ているから?
あらぬ疑いをかけられてしまいました・・。ガーン
959可愛い奥様:03/02/23 16:50 ID:wAy3/1ac

>>956の間違いですた。
そんなワタスは>>955
960可愛い奥様:03/02/23 18:44 ID:TIL8awwW
>957 水色の鮫小紋に黒地に飛び柄の桜の袋帯
入学式付き添いスタイルとしては、これ以上ないくらい
無難だと思います。
でも、着物が多いなんて今時珍しいね。
961可愛い奥様:03/02/23 20:47 ID:P7o904xr
現在の形の着付け方って、江戸末期ぐらいから?
昔の女性の絵などを見ると、もっと、襟元もラフで、
からあげも無しで、すそが開いてたりします。
髪も結い上げず、流していたり、自由。

どうして、現在の着物姿って、堅苦しいルールに縛られてるの?
そういうのやめたら、もっと着物人口が増えるし、
もっと、おしゃれな着こなし方があると思うんだけど。
何故、業界はそういう方向に流れないんだろうかと思う。
962可愛い奥様:03/02/23 20:54 ID:+bwQnZSl
>>961
新品の、いい物を買うとなると、値段も高すぎますしね。
とにかく手間がかかる。
でも、昔は日常着だったから、自然とラフな着方になっていたのでしょうが、
今、おしゃれにラフに着こなすのは、難しいですね。
だらしの無い着方と、ラフな着方は別物ですから。
私たちの結婚式の時、着物を一番自然に着こなしていたのは夫の祖母でした。
肩の力が抜けている。でも、品がある。しっくりと馴染んでいる。
私はまだまだですw
963可愛い奥様:03/02/23 21:13 ID:/y3crtMm
>961
別に好きに着たらいいと思うよ。
ただ他人がそれをいいと思うかどうかも自由。
良くないと思われたらヒンシュク買うのも洋服と同じです。

原始時代は毛皮一丁で生活してたんだから・・・(略
964可愛い奥様:03/02/23 21:29 ID:u5iIsTX9
961さんのおっしゃるような自由な着姿を貫いておられる方は
結構いらっしゃいますよ。
パッと思い浮かぶのは和田エミさんかな。
対丈の着物(ぴかぴかの黒の緞子に刺繍だった)と半幅帯のフォーマルウエアで
足元は靴だったような。
いいと思ったことを思い切ってやってみたらいかがですか?
965可愛い奥様:03/02/23 22:59 ID:+bwQnZSl
美川憲一は、男物の着物に、キンキラの半幅帯を、片蝶結びにして(片方を、結構長く垂らして)
舞台に立っていた。
本人のイメージに合っていれば、堂々と着こなして、素敵だと思う。
966904:03/02/23 23:45 ID:h+GjvtsE
>>948

どうもありがとう。

やっぱり袋帯は幅が太い物だけなんですね。
私が買った間道の半幅帯の袋に「小袋帯」と書いてあったので
一瞬ハァ?と思ったけど、今時はあれも袋帯の中に入れるのかと思っていました。
やっぱり「言ってみただけ」だけだったんですね。勉強になりました。

私は、帯だけは絹で生地のしっかりした物でないと着心地が悪いというか、
持っていても結局使わなくてもったいないと思うので
値段だけではなく、手持ちの着物との釣り合いも考えて、
どーーーしても私の着物に必要だと思われる一本を
ゆっくり探したいと思いまつ。あ、それとそれに釣り合う帯揚げも買わねば…(w

実は呉服屋さんは殆ど入ったことがないです。
実家にいた頃は呉服屋さんは「家に来る人」だったし、
やまとのきもの?なんか位はふらっと入ったこともあるけど
店の雰囲気やきもののデザインがあんまり好きでなく、ちょっと買う気になれませんでした。
足袋と腰ひも位は買ったかな…
引っ越ししてしまった今では、近くに呉服屋さんがあるのかどうかすら不明っす。

今現在は胴回り90cm以上という9ヶ月の妊婦状態なんで、
お宮参りを目指して、今のうちに少し見て回ってみます〜。
967可愛い奥様:03/02/24 00:46 ID:stHrzQs+
>実家にいた頃は呉服屋さんは「家に来る人」だったし
呉服屋の手代が御用聞きに出向いてくるようなご実家なら、
>どーーーしても私の着物に必要だと思われる一本
くらい、ご実家に帰省されたときにそのお出入りの呉服屋に
持ってきていただけばよろしいのでは?
気に入りの一本に出会えるまで、労を惜しまず
あれやこれや持ってきてくれるはずですよ。
968可愛い奥様:03/02/24 01:25 ID:0oD/rWhd
その呉服屋さんに電話して見立ててもらったものを送ってもらってもいいのでは?
呉服屋は顧客の持ってる着物を把握してるから、「あれとあれに合う帯を一本」
って言えばぴったりのものをみつくろってくれると思いますよ。

妊婦さんならそっちのほうが楽で安全だと思いますよん。
969可愛い奥様:03/02/24 02:10 ID:OhQVOMiG
resありがとう。

まあでも最近実家の婆ちゃんも着物なんて全然作ってないし
私が作ってもらったのも随分昔なんで、もうつながりはないと思われます。
母も米○(中部地区限定?)で色々ゲットしてるみたいだし。

ていうか、実家がらみで行くと全部親や周りの趣味で押し切られちゃうんだよね。
呉服屋さんも心得たもんで、そう言うのしか持ってこないし…苦手なんだよねあの雰囲気。
結局親やヴァヴァが納得しそうな中からしか選べない。
お陰で私のこしらえは全部似たような色と柄行ばかりです。トホホ

まあ反面お金は出してくれる(と思う)んだけど、
やっぱり自分で選びたいという気持ちがあるんですよね。

さっきまでヤフオクで市場と価格調査してました(w
訳アリとは思うけど異常なまでに激安…仕立て代の方が高い世界でビクーリしました。
でもオクじゃ生地の厚みや織りの打ち込みまではわかんないんで、やっぱ実物見て買いたいなあ。
970可愛い奥様:03/02/24 02:24 ID:YxksQYZK



       ( ゚д゚)


971可愛い奥様:03/02/24 02:55 ID:q8sdi7hr
話に違和感を感じる。
あんまりつじつまが合ってないような・・・。
そう思うのは 私だけでしょうか。
972スルーして:03/02/24 02:56 ID:3IVdsk1D
969は、あまり好きになれんヤシだな。
とりあえず、丸帯名古屋ごっちゃ質問に対して、このスレの人が色々と
アドバイスしてくれたのに、そういうのは一切無視。

本も和裁の本を読んだそうだが、なら帯の仕立てくらい載っとるだろうに。
そしてなにげに自分の実家が着物道楽な家だったことを述懐。
着物も帯も趣味じゃないものを山ほどもってて、幾らでも着物を誂えてくれる
実家もあるんだし、こんなとこで質問してないで自分でどーとでもしたらいいと、
ついつい思ってしまったよ。
意見くれた人に返答しないんなら、質問してくるな、といいたい気分だ。
973可愛い奥様:03/02/24 03:33 ID:6qk3g78q
2度目スマソ

>940は word rope を持ってるらしい。
道理で話が絡まってしまうわけだ。

ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=wardrobe&sw=0

ということでスルーしません?
974可愛い奥様:03/02/24 05:39 ID:8nUWIRUL
妊婦が夜中にネットやっていていいのかな。ちょっと心配。

669の話とは関係ないけど、「家に呉服屋が来る」といっても
必ずしも大きな呉服屋の手代や番頭のご用聞きとは限らない。
店舗を持たないで、お得意さんの家を反物持って回る呉服屋さんも
昔は多かったと思う。ときどき会場を借りて展示会やったりもする。
そういう呉服屋さんだと、関係が密になって断りにくかったり
したんだろうな。
975可愛い奥様:03/02/24 09:07 ID:nXe1I0rD
>>969は着物の知識よりも先に
人とのおつき合いの仕方を学んでみるのはいかが?
976可愛い奥様:03/02/24 10:16 ID:stHrzQs+
>>940での「ワードロー"プ"」を見る限りじゃ、
呉服屋を家に呼ぶ、或いは、呼ばなくても定期的に店のほうから来る
ってな家庭の着物道楽の家の娘さんには思えませんがね。
>お陰で私のこしらえは全部似たような色と柄行ばかりです
で、半幅でない帯は、博多帯が一本と袋帯が一本なのね。
お茶のお稽古用の着物がメインだったとかも言ってるけど、
祖母が健在の家で、こと「お茶」のお稽古に半幅でいいってのは珍しい。
お稽古用の小紋に合わせた名古屋帯くらい持たせるでしょ。
お仕着せならお仕着せらしく・・・。半幅ってのは本当の普段着だよ。
お稽古に通って先様から何かを教えていただくのに半幅でいいという考えは
年寄りにこそない。なんか話のつじつまが合ってないよね。
977可愛い奥様:03/02/24 10:49 ID:fyMlDv4/
わかんないよ。

祖母がお茶の先生だったので、お稽古はいつも離れの茶室で、
1対1でつけてもらってました。祖母は質素を旨にしていた
茶人だったので、子供は半幅で十分という考えでした・・・
また、初釜など門弟の方が数多くおいでになるハレの茶会の時は、
祖母や母が自分の色無地などを着せてくれ、渋い龍村の袋帯を
締めてくれていたので、自分で脱ぎ着していたのは半幅だけです

とか、ぞくぞく逸話が飛び出すかも。
978可愛い奥様:03/02/24 10:49 ID:X5K8tcXv
私、知識が>940レベルくらいなので、
ここのスレ勉強になります。

普段着の着物持ってると、妊娠したときにいいかもなあ、
と思ってるんだけど、そんなことはない?
979可愛い奥様:03/02/24 10:50 ID:BEsBvMit
彼女はへたに中途半端に着物の形をしたものを持ってしまっている分
一緒に知識も一通り揃えたような気になってしまって、本人の中では
ごく自然に「着物マダムの会話」に参加してるつもりなのでは。
実際はここって「いかにも着物マダム」的な人はいなさそうだし
もし彼女のお母さんがこのスレ見たら赤面モノだと思うけど。

>>940さん、やっぱりご実家のお母上とお祖母様に相談なさって、
まずはマダムにふさわしいワードロープの充実からお始めになっては?
いくら趣味じゃないものを押し付けられて嫌だとしても、
取りあえずは名古屋の一本も買ってもらえばいいじゃない。
>>940さんの場合、話はそれからでしょ。

#でもこういうレスはきっと無視されるのよね、
#専門用語っぽいものをちりばめたマダムっぽい会話じゃないと。
980可愛い奥様:03/02/24 11:11 ID:q8sdi7hr
そんなマダムがなぜ嫁入りに
普段着用の小紋しか持っていってないんだろうね。
ご実家は ご用意なさらなかったのでしょうか。
お子さまも産まれるんだから お宮参り用にきものと帯を
お揃えになった方がいいんじゃないでしょうかねー。

着物もあつらえないで嫁に行くってのは 昨今めずらしいことでもないし
恥ずかしいことじゃないと思いますけど
言ってることと現状のつじつまが まーーーーったく合ってません。


981可愛い奥様:03/02/24 11:30 ID:SMHf4Ypc
>>978
腹の形や妊娠の経緯にもよるでつ。
私は1人目は臨月近くまで続く強烈な悪阻で全然ダメでした。
2人目は切迫気味で寝たきり、3人目は嘘のように安定していたものの、
上の子2人の世話に追われて着物どころじゃありませんでした。

子供3人生みきって子育ても一段落ついて(胴回りも着物向けに変貌して)、
これから着まくるぞー・・と思ったのに、手持ちの着物がなんだかハデー。(T_T)
982可愛い奥様:03/02/24 11:44 ID:8nUWIRUL
あのー。
いまだに帯を「太い」と表現しているのに興味あるんですが。
名古屋地方の方言とかなんでしょうか。バカにしてるんじゃなくて
本当に知りたいんです。
983可愛い奥様:03/02/24 11:49 ID:M5tWampX
着物は、振袖、ウール、付けさげ、しか持ってない。
しかも、全部実家に置いてある。
自分で着れないし、後始末、虫干しも面倒。
母が「着物つくってあげる」と言うたび、御断りしてきた。
母のお古は、全部小さくて合わないし・・・。
化学は進歩しているのだ、
洗濯機で洗える絹とか、
素材もろもろを含めて、もっと手軽に着れる着物をつくれよ、と思う。
けして、着物が嫌いなわけじゃないのに残念・・・。

984可愛い奥様:03/02/24 12:32 ID:stHrzQs+
>>977
ははは(^-^;A やっぱりそんなことも想像しちゃいますか?
じつは私もです。言いそーだなーと・・・
でそのときは、もう面倒くさいので ε=ε=┏( 〃^_^)┛ つもりでした。
でもさぁ、そんな家ならなおのこと、成人前の娘さんには質素にさせてても、
嫁入りのときにどーんと、最低でも箪笥一竿分くらいは、
礼装からお呼ばれ着、ちょっとした散歩・お稽古着、普段着と
みっしりそろえるとも思うんだよね。
985初心者♂:03/02/24 12:37 ID:6qk3g78q
荒れ気味なのでちょいとネタふり。
とはいえ、関連ネタだけどw

みなさんどうやって知識を身に付けました?
漏れは♂なので着付けも簡単だから楽だったけど。はじめ本とインターネットである程度知識を身に付けて、
実践の中の細かいことは行きつけの着物屋さん(呉服屋ていうより着物屋ていいたい雰囲気)で教えてもらった。

やっぱり着付け教室が多いのかな?
986可愛い奥様:03/02/24 12:52 ID:75KG/jEC
>>985
♂は出ていってください。
987初心者♂:03/02/24 13:14 ID:6qk3g78q
誤爆した!スマソ
やはり鬼女こわひよぉ
988可愛い奥様:03/02/24 13:15 ID:R1NgN5Fd
>>983
洗濯機で洗える絹(のようなもの)は一応あるよん。着物も襦袢も帯も。
柄にもよるけど、パッと見は正絹と区別がつかないものもありまつ。
絹じゃなくて木綿なんかだったら本当に手軽に気楽に着れるし。
ここの奥様も普段にはそういうのを着てる人、結構多いみたいだよ。

自分は祖母の着物を仕立て直して着てます。身長差20cm弱でもいけます。
着物に興味があるんだったら、お母さんのつんつるてんの着物も
一度着るだけ着てみたら?で、やっぱり着れねーよと思ったらそれはそれで
「別に嫌いじゃないけど着物は着ない人」ってスタンスでいればいーじゃん。
持ってるからって着なくちゃいけないことはないから、それこそ気楽に。

>>985
私は着付け教室(気楽なところ)もあるけど985さんとほぼ同じです。
あと、♂だとはっきり言われちゃうとちょっと気まずいかも知れない。
何しろ既婚女性板ですし。
989可愛い奥様:03/02/24 13:16 ID:R1NgN5Fd
>>988
あ、誤爆だったんだ…マジレスしちゃってすみませんですた…
990可愛い奥様:03/02/24 13:19 ID:YxksQYZK
>983
シルックで検索してみて下さい。
991可愛い奥様:03/02/24 15:55 ID:OhQVOMiG
>>974

そうですね、呼ぶときは買うのが前提みたいな雰囲気があるので
私が気に入らなくても断れないし、
スポンサー(ヴァヴァ、母)の気に入りそうな物はバッチリそろえてくるんだよね。

まあ、中学生や高校生の気に入る気に入らないなんて
スルーされるに決まってるのかもしれんが…
992可愛い奥様:03/02/24 15:59 ID:HQL3YtA5
こういう状況の中。平然とレスを返してくるあたり、只者じゃないw
993可愛い奥様:03/02/24 16:05 ID:OhQVOMiG
>>977

残念でした
994904:03/02/24 16:16 ID:OhQVOMiG
>>976

>呉服屋を家に呼ぶ、或いは、呼ばなくても定期的に店のほうから来る
>ってな家庭の着物道楽の家の娘さんには思えませんがね。

もちろんそうです。
自転車で10分ぐらいのヴァヴァんちに来ます。
確かにヴァヴァんちはそこそこ余裕ありましたがうちは貧乏リーマンす。
ヴァヴァもお抹茶好きで普段自分で適当に点てて飲む人でしたが
お稽古云々にはなんの興味もないようでした。

私のお茶のお稽古も母の勤務先の福利厚生のおまけで逝っていたんですよ。
お茶室の雰囲気が好きだった上、
先生の娘さんが同学年くらいだったので先生も受け入れてくださいました。
だから他の生徒さんは会社帰り等でみんな洋服、着物は殆ど私だけでしたね。
私も夏場は洋服が殆どでした。暑いから。

私が着物を着てお稽古に逝った理由は
着物だと膝が締まる分、正座が格段にラクなんです。
足の開き方も自然と決まってくるので、入室・退室も足を置ける位置に置けばいいだけ。
袱紗も帯に直接挟めるし。お茶の時は洋服より便利。
だから面倒でも目立っても着物に着替えて逝っていました。(w

それだけなんだけどなあ…そんなに変ですか?
995可愛い奥様:03/02/24 16:21 ID:OhQVOMiG
>>979

いえいえ、マダムなフォーマルはいらんです。
維持費が大変で神経使うし着るチャンスを考えたら割に合わない上、
なんかハンコで押したみたいにみんな同じで面白くないと言うか…
私は普段の着物が好きなんです。

スーツよりTシャツにジーンズの方が好きな人がいるのと同じと思うけど…
996可愛い奥様:03/02/24 16:36 ID:4LmftEhI
それで、あなたの中では名古屋と丸帯の問題は解決したの?
997904:03/02/24 16:47 ID:OhQVOMiG
>>980

そう言うのは実家の感覚だと
誠にトンデモナイ事になりそうなので、両親に「きつく」言って断りました。殆ど喧嘩(w
それを見ていたウト・トメはカナリビックリしたようでした。

もちろん婚礼に合わせて着物・家具等一通りそろえた友人達もいますが、正直後悔してる。
着物も家具も捨てるわけにいかず、邪魔になるから…
うちは婚礼家具も何も買わずに全部エレクターです。


第一子もお宮参りは二回逝ったんです。
一回はウト・トメ同行。2回目は三人家族だけで。第二子もそんな感じかな。
一回目はウト・トメが来るのでスーツだろうけど
二回目は別に神社に行ってお参りするだけでご祈祷してもらう訳じゃないからなんでもいいや。
着物ももう手持ちの小紋でいいでつ。ただ、半幅はチョトあれなんでお太鼓したいなと。
勿論本来は付下げとか着るべきだろうけど、別にお宮参りなんて家族身内だけのイベントだしね。
ご祈祷して貰うわけでもないし…

ていうか一人目の時は体が本調子じゃなかったのでスーツで歩き回るのも辛くて死にそうだった…
今回は二人目なんで体も慣れてるだろうし、思い出になるから出来れば着物が着たいんだけど
乳飲み子と嵐の3才児を連れて産後に着る付下げ訪問着は
なんかこっちが死に絶えそうなヨカン…やっぱ普段のきものでいいでつ。
998904:03/02/24 16:56 ID:OhQVOMiG
>>982

別に方言じゃないよ、
どうなのかな、細帯といってもいろいろみたいだけど
帯全体概ね太いのと半幅と、それ位じゃない?と思ってたんだけど。
30cm〜それ以上の袋帯(笑)&名古屋帯と、13〜15cmくらいの半幅と。
尺貫法で言えるともっと正確に表現できると思うんだけど…

違っていたら指摘してください。
999可愛い奥様:03/02/24 16:56 ID:F7At0rjw
>>992
オソロスィくらい胴衣!
都合の悪い質問は平然とスルー。
なんだかつじつまの合わない理論を
やたらとぶちあげるあたり、サイコー。

何事にも謙虚でいよう・・・自分。
1000可愛い奥様:03/02/24 16:57 ID:A+poR7FV
あら?1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。