■■■ 月々の生活費について ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様


電気代、電話代、水道代、下水道代、突然の医療費、
洋服代、外食代は含みません。


小梨の専業主婦です。
■食費代、トイレットペーパー代、薬代(薬局などで市販の)
 シャンプー&リンス代、化粧品代、ガーデニング代(黒ポット100円など)
 かかる諸経費を
 月々、6万円でやりくりしてくれと夫に言われました。
 こんなものなのでしょうか?なんだかんだ言って
 毎日の食費代は1000円ほどしか使えません。

みなさんはお幾らほどでしょうか?
腹を割ってお話しませんか?
2可愛い奥様:01/11/07 00:22 ID:tDaqllPM
余裕じゃん。食費3万5千円、雑費5000円、化粧品なんて毎月買うの?
4万5千円あれば十分じゃん。
3可愛い奥様:01/11/07 00:26 ID:LKIDcn3z
>1
食費、毎日1000円ってなんとかなるんじゃないの?
お酒代は別だけど・・・。
4デジャヴ:01/11/07 00:28 ID:JL0Y55p0
どこかに類似スレがあったような気が。
5可愛い奥様:01/11/07 00:29 ID:T6u8oH0k
>3
そうだよね・・・。
買いだめすれば使わない日も出てくるわけで・・・>1日¥1000
6可愛い奥様:01/11/07 00:29 ID:NPNxympC
石鹸を手作りにする。
http://geocities.com/supertao/
http://www.jellyfish-jp.com/index.html
私もやってるけど、安いし、面白いよ。
化粧品も作れるので、ここを見てみたら?
7ドラ:01/11/07 00:31 ID:qKeiWl9o
1000円!
教えてください!やり方を
弟子入りします「
8可愛い奥様:01/11/07 00:36 ID:VqPadPCq
食費1日1000円はつらいよ。
あまり値段にこだわっていると、農薬濃度の高い輸入野菜、
鮮度の落ちた野菜、消費期限ギリギリの肉や魚…こんなのばっかり買ってしまうことになる。
それに1日1000円じゃ、果物が買えない。
健康のためにはあまりケチケチしない方がいいよ〜
        …って旦那さんに言ってみたらいかがでしょう。
9ときかけ ◆sOIDgUVg :01/11/07 00:36 ID:Xei9eUYB
外出しなければ出費は押さえられマス。
無職で節約に萌えてた時代、
外出しない日を作ってました。

今日はこんなレスばかりだな。
貧乏人だと思われたらはずかすぃ。実際ビンボだけど(w。
10可愛い奥様:01/11/07 00:38 ID:lbJ10c9l
>4
あったよね↓
「お宅の家計は?」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ms/1004110567/
11可愛い奥様:01/11/07 00:41 ID:Ia6QuPsE
住むところにもよるかもしれないけど、可能では?
1日1000円って決めるより、あくまでも目安にすれば気も楽になるよ。
底値のスーパー走り回らずとも、「ちょっと節約」って心がければ?
12可愛い奥様:01/11/07 00:42 ID:T6u8oH0k
>>8
地域によっても違うしね>物価
うちは田舎なので美味しい物が沢山安く売られてます。
って、私は味音痴なので、なんでも逝ける・・・
13可愛い奥様:01/11/07 00:43 ID:lbJ10c9l
>12
イヤン
逝けるのお〜?
14可愛い奥様:01/11/07 00:46 ID:FYlzw08b
同じく小梨専業。
食費は一日1000円…っていうか、月3万円で済んでる。
お酒代とかで何百円か足出ちゃうこともあるけどね。
スーパーの特売野菜は買ったことない。

でも、うちのあたりは都内でも特に物価が安い街だから可能なのかも。
隣町に行くと、物価1割り増しだからね〜。
15可愛い奥様:01/11/07 00:50 ID:qKeiWl9o
私子梨兼業ですが、絶対7万はかかってしまふ。
何をどうすればいいの??ですか?
是非教えてください
16子蟻(幼虫)2匹:01/11/07 00:57 ID:z/brFOr2
>15
あるもので作る。惣菜は買わない。
うちはほとんど生協で購入したものだけで1週間持たせる。
週5千円也。
だが、プラス酒類月2万。
17可愛い奥様:01/11/07 00:59 ID:SjUVUAax
明日からやってみます
18可愛い奥様:01/11/07 00:59 ID:FYlzw08b
・物価(生鮮食料品)が安い地域に住む。
・ありものを使って上手に料理する。
・調味料は良いものを使い、野菜は季節の物を買う(旬のものなら、
 新鮮で安いから)。肉類は、肉質の善し悪しが味に影響しにくい
 ものを作るor肉屋で良い肉の小間切れを買う。

これぐらいですかねえ。
三番目は、安い食料を買って美味しい料理を作るコツというか。
ただ、これはスーパーではやりにくい方法かも。
198:01/11/07 00:59 ID:VqPadPCq
>12
確かに地域差は大いに関係あるね。
1さんはどういうところに住んでいるんですか?
ちなみに私は某都市。東京からは遠いけど物価は高めかな。
夫婦二人で月5万円の食費。お酒は二人とも全く飲みません。
20可愛い奥様:01/11/07 10:30 ID:y4rFmGWS
こちらは大阪 中心部。子蟻(さなぎ2匹)。どうしても1日2000円。
これでなるべくお釣りがくるようにはしてるけど。
食べ盛りには負けてしまいます。
家族4人で月4万5千円の食費の方、師匠になってください。
21可愛い奥様:01/11/07 10:31 ID:c1+am5jR
果物なんかを買うと一気に高くなっちゃうよね。
22可愛い奥様:01/11/07 10:40 ID:hwk+jahn
小梨でしょ?
ヨシケイ取れば?
プチママコースで一週間5400円。
だから一ヶ月21600円。
ちょっと私にはボリュームありすぎるかなあって
思うときに全部作っちゃわないで次の日の旦那の
弁当や朝ご飯用に取っておきます。
足りなければスーパーで週2000円以内と決めて補充。
これで十分30000円以内で食費収まります。
トイレットペーパーはうちは月に12ロール使うか使わないか。
これってだいたい300円以内じゃない??
化粧品ってそんな高いの使ってるの?
小梨だったらシャンプーとかリンスもそんなに
減らないと思うし・・・。
生活は十分できるよ。6万で。
6万円って丁度良い緊張感持ちつつ、
苦しくもないっていう金額じゃないかな。
23可愛い奥様:01/11/07 10:41 ID:BjdSF1tg
果物も高いし、魚介類も高いよ〜。
庭があるので野菜類(ネギとか三ッ葉とか)は植えてしのいでるけど(W
魚は家では捕れん‥‥。
やっぱり魚はある程度お金をかけないと
新鮮で美味しそうなのが手に入らない気がするよ〜。
24可愛い奥様:01/11/07 10:44 ID:al+uaJbt
魚好きな人は、お金使うよね。高いもの。
少し諦めて、週二回くらいに減らすとか?
25可愛い奥様:01/11/07 10:48 ID:ztHIRPtJ
魚は切り身一切れ200円くらい。
高くても300円。
小蟻だと魚って一人一切れ必要だから高いけど、
子梨で夫婦だけなら二人で400円、
毎日食べるわけじゃないし
(我が家では肉と魚は交互なので二日に一度)、
近所に新鮮で安い良心的な魚屋さんがあれば
一日千円で充分おさまるよ。
26可愛い奥様:01/11/07 10:51 ID:+3jl+qcW
まあ、魚の種類にもよるんじゃ?
天然の近海物はけっこう行くよ。
27可愛い奥様:01/11/07 10:56 ID:h4CvF+XC
果物買うし、魚も大好きな、小梨。
でも、雑費+食費で6万なら余裕ですよ。妙に悲惨な切り詰め生活
をしなくても、食費に関しては、旬のものを買うようにすれば、普
通にやりくり可能。大抵、旬のものって、安くなってる。

旬のものに、変に手加えず、素材の味を楽しめる料理を作る。
これ基本。
28可愛い奥様:01/11/07 10:57 ID:ztHIRPtJ
>26
どんな魚がいくらくらいするの?
近所の魚屋しか知らないもので教えてチャン
私が良く食べるのは
130円 アジの干物 150円〜180円 さんま 200円 アジ、
250円、カジキマグロ、カレイなどなど・・・
29たくぼく ◆POET6XX6 :01/11/07 10:59 ID:qmQTO2Yy
わたしのところは田舎なので
さんまもさけの切り身も
アジの開きも98円だよ
30可愛い奥様:01/11/07 10:59 ID:BjdSF1tg
貝も高い!
旦那が貝のお味噌汁が好きなのだけど、
朝のお味噌汁一杯に約200円かけるのは辛いー。
ワカメ&豆腐&ネギなんかだと、100円かからないのに。
31可愛い奥様:01/11/07 11:03 ID:+3jl+qcW
あいなめ、いなだ、いさき、かわはぎ、いとよりなど
これが300〜500円くらい。ただし一匹。
ぶり半身、500〜700円。
あんこうだと100グラム900円くらい。
今の季節、生たら半身や生鮭半身が500円くらいまで下がってるかな。
あとサンマは一匹だと100円、まとめて買うと、もう少し安い。
他もあるけど、入荷は天候次第。
これから買いに行こう。
 
32可愛い奥様:01/11/07 11:07 ID:ztHIRPtJ
>31
わあ、いろいろな魚を食べてるね。
私は上記に加えてイカとかお刺身とかししゃもとか
貝類が加わるくらい。
いさきとかいとよりなんて姿も思い浮かばないわ。
33可愛い奥様:01/11/07 11:23 ID:LjjgzH+D
小梨専業です。
家計の管理をしてないので、ざっとしか分からないけど…
酒代2万、食費2〜3万くらいかな。
化粧品はお小遣いから。
雑貨の費用を含めても、6万あったら何とかなりそう。
34可愛い奥様:01/11/07 11:30 ID:c1+am5jR
うちはお酒をあまり飲まないから酒代は2ヶ月で5000円あればいい方。
35可愛い奥様:01/11/07 11:35 ID:AenqevrW
魚って、切り身と丸ごとのを比較したら
丸ごとのほうがおトクじゃない?
だけど買えないんだ〜・・おろすのに自信が無いから。
あと、旬の魚が美味しそうでも、料理のしかたが
分からなかったりするの・・。
うちは食費は月5万くらいかな。旦那は残業のときに夕飯を
外で食べてくるので。
ティッシュとかシャンプーとか諸々の雑費は2〜3万です。
化粧品や美容院代は自分のバイト代(月10万弱)から。
36可愛い奥様:01/11/07 11:39 ID:hwk+jahn
魚を丸ごと買うと生ゴミが大変じゃない?>>35
ゴミの日の前の日しか買う気しない〜。
37可愛い奥様:01/11/07 11:42 ID:AenqevrW
>>36
あー、なまゴミ。それはある!
夏場なんか、貝の殻やイカのワタなんぞも
次の日はたいへんな匂いに・・。
38可愛い奥様:01/11/07 12:21 ID:h4CvF+XC

それが新鮮なイカなら、どこぞで塩辛の作り方調べて、ワタ使ってお手製の塩辛作ったら?
手製の塩辛ってすっごく旨いよ!!その後、市販の食えなくなるぐらい。
39可愛い奥様:01/11/07 12:35 ID:7FIa6lR+
小梨共働きだけど、食費+私の小遣=5万でイケる。
食費で節約した分、自分の小遣が増えるのでヤリ甲斐があるよ!

1日1000円だけど、1日100円くらいお釣りがあれば、週末は
果物or干し果物or冷凍果物が買えるよ。
果物だけじゃメインにできないときは、ヨーグルトに混ぜれば旦那大喜びさ。
40可愛い奥様:01/11/07 12:41 ID:B6VXIGC/
小梨。
生活費の枠は食費6万雑費2万だけど余るよ(牛乳新聞代込み)。
スーパー行く日を多くても週2回、セールの日だけとか決めちゃうと
安くあがるし、なにより自転車のカゴに入るだけ、持てるだけに
なると限度もある。
1回5千円買っても平気だしストレスも溜まらないよ。
41可愛い奥様:01/11/07 14:14 ID:uerz5fCR
小梨専業です
食費は1週間で4500円月18000円でやってます
毎週1週間の献立を考えて1週間分まとめて買いに行きます
別に生活が苦しいってわけじゃないけど、そうやって節約した分ほかで使えるから楽しいですよ
切り詰めるって感覚でもないし
1週間分の献立を決めちゃうと毎日楽です
買い物に行く時間を自分の時間にできるしね

1さん、がんばってください!
42110:01/11/07 15:13 ID:NGzq3KPT
カメムシから激しく逸脱してしまった。
スマソ~
43可愛い奥様:01/11/07 15:24 ID:p5ThgjqV
>42
カメムシスレからも逸脱。(w

食費、消耗雑費、私の交際費&お小遣いのみで
月12万。きつくてボーナスから年2回補填。
食べるものは良い物を選んでるけど、贅沢はしていないし、
大しておしゃれもしていないのに毎月ギリギリ。
これが普通なのか・・・お金に羽が生えてるみたい。
44可愛い奥様:01/11/07 17:00 ID:z7G4Z3am
>>8
>それに1日1000円じゃ、果物が買えない。

私も"果物"が買えないっていうアドバイス良くわかる。
例えば、ブドウとか洋ナシ、メロンなどは絶対無理。
バナナとかミカン、袋ずめの特売リンゴ、特売日のキウイetc.
などにどうしてもなってしまいます。

>>14
>食費は一日1000円…っていうか、月3万円で済んでる。


弟子入りしたいくらいです。どうか教えて下さい。
ケーキとか果物などは買われたりしているのでしょうか?
45可愛い奥様:01/11/07 17:07 ID:z7G4Z3am
>>44
p.s.
果物は季節物の旬の物でしかもバナナ意外は特価
とかじゃないと厳しいような気がする.....

各々、住宅ローンや車のローン、学費、など
出費は沢山おありでしょうが、
皆さんは月の貯金は幾らくらいしてるんでしょうか?
やはり月の食費を3万くらいで抑えると
貯金は結構できるものですか?

私も節約がんばりたいのでアドバイスお願いします!
(月の貯金はどのくらいできるのかまだよくわからないので....)
46可愛い奥様:01/11/07 17:08 ID:f0EIXqok
ケーキって食費に入るの?(w
なんか、交際費か娯楽費って感じするけど。
47可愛い奥様:01/11/07 17:12 ID:z7G4Z3am
>>46
いや...一応 娯楽費や交際費でなく
食費に入ると思いますが....

でも、そのくらいの心構えが必要ですね。
なんだか反省して鬱になってきました。
ケーキ=食費ではないのですよね。納得。
こんなんだから、いつまでたってもお金が貯まらないのかなぁ。
48可愛い奥様:01/11/07 17:13 ID:Skb6/WLa
銀行引き落とし以外全て生活費として入力。
なので、貯まりません。
49可愛い奥様:01/11/07 17:19 ID:z7G4Z3am
>>48
なるほど.....
他の皆さんはどれくらい貯金毎月してるのかなぁ...(ボソ
1000円だとトマト、キュウリも買えないのですが...
50可愛い奥様:01/11/07 17:21 ID:VJXE1Rv8
うちは小梨専業の2人暮らしで食費は月2万前後。
お酒は飲まない。(飲めない体質。)
外食もしない。(夫が外食嫌い。)

パンはほとんど手作り。
ケーキ、お菓子も手作りが多い。
月に2回くらい、ケーキは食費から買ったり、
夫がお小遣いから買ってきてくれたりするけど。

果物は、買うけど確かに安いものが多いなぁ。
柿、アボカド、バナナ、パイナップル、スイカ、リンゴ。
メロン、ナシ、ぶどうなどの高級フルーツ(?)は、
お中元、お歳暮の時期にたくさん貰って(お酒飲めないからこういうのが多い)
消費に追われるから、自分であえて買おうと思わない。

あと、ケーキ、パン用にドライフルーツは、
常に各種取り揃えています。
51可愛い奥様:01/11/07 17:26 ID:z7G4Z3am
>>50

に...2万円?!

電気代、ガス代、水道代、下水道代、電話代、って
いくらですか?
あと貴方とご主人の体重ってどれくらいですか?
本当に主将とお呼びしたいほどです。

色々、アドバイスして下さい。
52可愛い奥様:01/11/07 17:30 ID:z7G4Z3am
>>50
小梨、専業との事で....
朝、昼 はお一人で毎日何を食べていらっしゃるのですか?
(※御主人のお昼は愛妻弁当で家計のやりくりをしてるとか..)

晩御飯の食卓メニューはどんな感じですか?
(※お皿、品数はどれくらいでしょうか?)

どうして月の食費が2万で済むのか、羨ましいです。
本当に教えて下さい。
体重が30キロ代で胃が小さく物が食べれないから
食費が2万で済むとかではないですよね?
53可愛い奥様 :01/11/07 17:33 ID:+kuDYGdz
二人暮し。家はローン払い済み。固定資産税を考えると
月2万の家賃となるか。車なし。
光熱費もろもろで5万 それ以外食費、雑費で月十万。
合計月17万で過ごしている。
54可愛い奥様:01/11/07 17:36 ID:h4CvF+XC
うちも小梨だけど、食費を削るのがすっごく大変。
私も>50さんにコツを聞きたい〜!
55可愛い奥様:01/11/07 17:46 ID:aSiGrod1
>>36
35じゃないけど答えていい?
魚さばいた後の生ゴミは翌日がゴミ収集日じゃない場合、
コンパクトにビニール(一時保管用のチャック袋を用意して
それに入れれば更に安心)に入れて冷凍庫へ入れて保管。
ゴミの日の朝、取り出してポイ、しています。
5650:01/11/07 17:49 ID:VJXE1Rv8
ごっ、ごめんなさい。
びっくりさせちゃったみたいで。
うちは夫婦揃って小食なのかもしれません。
(体重は二人とも50キロ台前半。夫、男性にしては小柄です。)
夕飯のご飯は二人で1合〜1.5合です。
内容は、今夜何にするスレの287です。
豚肉は100g98円の時に買って冷凍しておいたもの、
卵は特売日に1パック78円、アボカド1個98円
レモン3個100円など…安売り物を狙っています。
夫は手作り弁当持参です。
朝は二人ともパン(手作り)、ヨーグルト(手作り)、飲み物に、
果物やチーズをつけるときもあります。
私のお昼はお弁当の残り物か、パンで簡単に済ませます。
57可愛い奥様:01/11/07 17:51 ID:AQcTSwHb
小梨なら6万もあれば充分じゃん。
私は子蟻でそれ以下しかくれないよ。クスン。
58可愛い奥様:01/11/07 17:53 ID:jQvSha65
新聞紙に包んでアルコールスプレーかけビニール袋に二重に入れれば
死ぬほど臭いってことも無いと思う。
うちはお魚好きだからよく使うけど
59可愛い奥様:01/11/07 17:54 ID:onF7QJfg
うちも夫が食いしん坊なので食費だけで月7万は掛かります。
今は小梨専業なので、私は朝ごはんを抜き、昼は昨日の晩の残りか
夫の朝ご飯の残りを食べてます。
それほど贅沢している訳ではないのに苦しいです。
(あ。でも野菜やお米は有機にこだわっているのがいけないのかな)
>50さん他、節約上手の方お知恵を!!
60可愛い奥様:01/11/07 17:54 ID:PQMDQixt
>56
あっちの>287を見て、すっごい豪華だ〜と思ってたよ。
50さんだったとは・・・2度ビクーリ。尊敬です!
アアア・・・・ちょっと考えを改めなくてわ>自分
6150:01/11/07 17:59 ID:VJXE1Rv8
お弁当は冷凍食品は買わずに、
自分で、ハンバーグや、ひじきや煮豆、卯の花を作ったときに
小分けにして冷凍したものを使っています。
電気代、夏冬10,000円、春秋3500円
ガス代、冬8000円、夏2000円
水道代、下水道代、2ヶ月で4500円
電話代、9000円(プロバイダ料込み)
専業で、こまごまと作るのが好きだからできるんだと思います。
忙しくて、時間をかけれなかったら、
やっぱり高くなっちゃうよね。
62可愛い奥様:01/11/07 18:02 ID:GmDKEZai
>50
旦那さんが小柄=小食 ということですか?羨ましい!

家は旦那体重80kg近く、子は男児二人。まだ小さいが
アト10年後の、我が家のエンゲル係数はそれは恐ろしいでしょう。

自分と旦那、及び育ち盛りの男児のいる家庭の
節約食費の目標金額って、どれくらいかな?
63可愛い奥様:01/11/07 18:15 ID:/gZlWHb8
私の目安は週6千円位。
月に5万だけもらって私の買い物は全てそこから。
卵・アジ・ホッケ・さんま・舞たけ・きゅうり3本・納豆3パック・人参3本・・・
などは100円以下の時しか買わない。
一回の買い物で2千〜2.5千円しか使わない。それを週に3回くらい。
毎日買い物行くと必ず使いすぎるから。
その日すぐ使うのなら賞味期限ギリギリでもOK。
だって普通に買っても実際料理するのが期限ギリギリなら変わらないと思うし。
それなら安くなってるの買ったほうがいいかなと思うしね。
牛乳もそのまま飲むなら普通の方が美味しいけど
ココアにしたりカフェオレにするなら低脂肪の安いのでもいいやって思ってる。
シャンプー・リンスは定価800円くらいのをいつも使ってるけど
それが500円以下の時にまとめて2本づつくらい買っとく。
無くなる頃またセールになるしいいサイクルになってる。
これで何とか4〜5万でやってる。
ただ、それぞれの実家からお米が送ってもらえるので
米代はかかってない。おまけにお酒も飲まないのでかからない。
そうすると普通はやっぱり5〜6万くらいかかると言う事かな。
64可愛い奥様:01/11/07 19:50 ID:bGclvHzI
お米代ってかなりキツイ‥‥。
50さんって20000円にお米代入ってるんですか?
もしやあなたは山崎えり子さん??<節約生活のススメ
65可愛い奥様:01/11/07 20:10 ID:LWM/2Irf
>>61
電気代、夏冬10,000円、春秋3500円■←なんで3500円になるの???
ガス代、冬8000円、夏2000円■←なんで2000円になるの????
水道代、下水道代、2ヶ月で4500円
電話代、9000円(プロバイダ料込み)

■の節約方法を教えて下さい。夏は水風呂なんですか?
家は電気(夏冬10,000円)、ガス代(冬8000円)も>>61さんと
変わらないのにその他の時期もこの金額マイナス1000円くらいの
額なんです....。
どうして■印の金額まで節約できるんですか?師匠と呼ばせて下さい。
66可愛い奥様:01/11/07 20:19 ID:LWM/2Irf
>>64
お米って両親が送ってくれるので(魚沼産コシヒカリ)
(といっても田舎ではなく都心に住んでいる
 主人の両親も私の両親もそして私達も.....田舎がないんです)

今まであんまりお米代とかって考えてなかったけど
結構、お米代ってかかるんでしょうか?
67可愛い奥様:01/11/07 20:21 ID:LWM/2Irf
>>62
小梨だけど
そうかぁ..........
男の子だと食費もかかってくるんですね....、、、

という事は女の子2人育てるのと
男の子2人育てるのでは
生涯の子供にかかる食費って結構金額差が凄いんでしょうね。

産み分け方で女の子が是非欲しいと心底思いました。
68可愛い奥様:01/11/07 20:23 ID:LWM/2Irf
>>41
小梨専業です
食費は1週間で4500円月18000円でやってます


とありますが、どうして月の食費18,000円で暮らせるのですか?
尊敬です。
3食のメニュー(御主人のお昼は?)よかったら教えて下さい。

夕飯は毎日どういう物を食べていらっしゃるんですか?

ほんと、尊敬です。
69可愛い奥様:01/11/07 20:47 ID:wRp+F/pE
皆さんの食費を聞いてびっくり・・・
お米も食費にもちろん含まれているんですよね。
高二の息子、中ニの娘、夫と、犬二匹で、毎月食費だけで、18万はかかります。
そのなかには、毎日、息子に渡す1000円(お昼代+クラブの後の軽食)も含まれていますが・・。
犬だってお金かかるし・・・・。
毎日スーパーに買い物行く度に、諭吉が消えて行きます。
夫だって、毎日晩酌するし・・・。
やりくり上手になりたい。
70可愛い奥様:01/11/07 20:51 ID:LWM/2Irf
>>69
犬か.....
犬って年間どれくらいかかるのでしょうか?
室内犬と
ビーグル犬
ゴールデンなどどれが一番お金かかりますか?
単純にゴールデンかな。
室内犬とビーグル犬は同じくらいかな?

犬は食費意外に年間通して何かお金かかりますか?
毎年一回は予防接種必須とか......
あと病気にかかった時とかどうしているんですか?
人間がのむ薬とか投与された方いますか?
動物病院ってカナーリ高いと聞きました。
71可愛い奥様:01/11/07 20:52 ID:d+KPhmmi
食費18万???
まあこれは良いとして、高校2年の息子に
月3万は与えすぎ。
72可愛い奥様:01/11/07 20:56 ID:LWM/2Irf


月の食費2万で暮らしてみたい.....
73可愛い奥様:01/11/07 21:21 ID:LjjgzH+D
食費2、3万の内に、お米、調味料、ストック品は含んでないです。
(といってもお米2k買ったら2ヶ月はある)
フルーツやお菓子も欲しいと思わないので買わないなぁ。
74可愛い奥様:01/11/07 21:31 ID:bVH4dPis
食費、二人で18000円・・・
魚柄仁之助さんですか?

かたや食費4人と2匹で18万円・・・
先週ベストタイムに出た浪費夫婦のようだ。
75可愛い奥様:01/11/07 21:51 ID:DcDtFdU/
ものすごく食欲の旺盛な人って(だけど太ってない人)からだ丈夫だよね
76可愛い奥様:01/11/07 22:09 ID:KflcBm+K
月2万で生きる事はできても
栄養はちゃんと摂取できていますか?
小梨の場合、不妊体質とかになっちゃうよ。
二人とも顔色悪いのではないでしょうか?
せっかく働いている御主人もこれでは早死にしそうで
怖いです。
もう少し、栄養を考えて献立たてて上げてください。
2万で栄養は取れないと思います。
77可愛い奥様:01/11/07 22:15 ID:i3ydyuO6
ちゃんと付けてないからわかんないけど
食費は一回の買い物につき 2日分プラス
なんか こちょこちょ買って4千円ぐらい。
それを 週に3回は 買い物するので
だいたい5万ってところでしょうか・・・・。

それにうちは 酒代の方がもったいない・・・
月2回買いに行くんだけど 一回が
8千ぐらい・・・・もしくは1万?????

これやめたら 私の洋服が買えるのに・・・ 
78カワ冒 ◆kawayBEw :01/11/07 22:17 ID:jFXZZRxA
え???
酒代、週一で万単位・・・
でもでも、表に飲みに行くより安上がりだよ〜

ワタシ、服よりおしゃけ派♥
79可愛い奥様:01/11/07 22:21 ID:d+KPhmmi
うちの旦那結婚してから煙草やめてくれた。
これってすんごい節約になってるかも。
80可愛い奥様:01/11/07 22:21 ID:i3ydyuO6
家は二歳の男の子の三人家族です。
食費は2400円。(5日分で4000円なので)
主人のお昼は12000円(会社全員で頼むお弁当)
お米は兼業農家なのでタダです。
正直結構キツイですね。果物とかはもちろん買えないので、
同居している義理母か実母にもらいます。お菓子もプリンとかは
ごくたまに。スナック菓子は二日に一回ぐらいでしょうか。
おやつはまあ不自由してはいないと思います。
主人が社会人二年目なので給料も安いし、ま、しかたがないですね。
81可愛い奥様:01/11/07 22:22 ID:i3ydyuO6
80です。キャー間違えました。24000円の間違いです。
82可愛い奥様:01/11/07 22:26 ID:KflcBm+K
>>80
24000円から御主人の昼代ひいて
12000円で1ケ月で暮らしているの?
食費12000円で大丈夫?
83可愛い奥様:01/11/07 22:27 ID:i3ydyuO6
>>78
うわぁ〜すごい!!週一で万単位???
うちは結構のむう方だと思ったけども
まだ良い方なんですねぇ〜〜〜〜

まっ ダンナは平日は帰ってくるのが
遅いので缶ビール一本
もしくは 飲まない時もあるし・・・
84可愛い奥様:01/11/07 22:37 ID:ZhShVyAO
自分にとって耳の痛い話しのようで(^^ゞ
避けてたんだけど、結局読んでしまった・・。
我が家の食費は月9万円。一日3千円ってところですね。
この金額が多いのか少ないのか、収入によってってところなのか・・・
それとも収入に関係なくどうなのか。
家族は夫と私そして高校生の息子の3人。
おまけに酒代は別。・・・入れると月12万にはなるな・・。
年収は600万。
ダンナにやりくりがへたくそだって毎日言われてる。
だけど、おいしいもの食べたいし夜くらい家族で楽しく過ごしたい。
食費を節約できない分、ダンナのお小遣いも決まった額以上は渡らない。
だから毎日伝書鳩のように帰ってくる。
息子も、果物とヨーグルトは毎日欠かさないから、ほとんど風邪もひかず
健康優良!食べる事って幸せって思うから、どうしても節約できない。
8514:01/11/07 22:39 ID:FYlzw08b
>>44
遅レスすいません。
50さんの月2万に比べればうちなんか普通かと思いますが、一応レス。

ケーキや果物、買いますよ。ただ、自分一人で食べる時には、食費じゃなくて
お小遣いから出してますけどね。
ケーキは月1食べるか食べないか。
果物は月2回ぐらいかな? 蜜柑のシーズンになると、たくさん買っていつも
食べてますけどね。
果物は、同じ味でも安めな小さめのものをいつも買ってます。梨5個298円とかね。
ただ、果物は実家からもらうことも多いかな。

うちのあたりは魚が安くて、鯖(小)が一本200円、中アジ100円ぐらいで通年
手に入るんです。たくさん買うともっと安かったりしますし。
魚は一度に多めに買って、干物とかみそ漬けとか酢じめにして冷凍しておきます。
肉も、小間切れが豚78〜98円、牛200円でいつも売ってるから、それを炒め物と
かに使ってます。良い肉の小間切れだから、美味しいんですよね。
主菜用の予算が毎日200〜500円、野菜200円でやりくりしてます。
86可愛い奥様:01/11/07 22:39 ID:D9t87JWq
なんかここきも〜ちギスギスしてない?
8750:01/11/07 22:42 ID:VJXE1Rv8
>64
お米代も入っています。
でも、1ヶ月で5〜10キロなので、3000円くらいです。
調味料とかも、ぜ〜んぶ込みですよ。
ここ1〜2年うちの近所にスーパーが乱立して、
競い合うように値段が安くなっています。
>65
特に意識して節約してるわけではないんです。
洗濯はお風呂の残り湯を使ったり、
圧力鍋を愛用しているのでガス代節約になっているくらいかなぁ?
夏は水風呂ではなくシャワーです。(ちゃんと温水)
公共料金は地方によってかなり差があるらしいから、
私が住んでいるところはもともと安いところなのかもしれません。
88可愛い奥様:01/11/07 22:43 ID:gbNkkTkO
小梨兼業サイフ別。猫一匹。毎月お互い同額の経費徴収、あとは自由。
朝食なし。昼食は各自外食。
旦那は食いしん坊で夕食2回食べる。
ガス・電気・水道・電話・食費・生活用品・ネコ関係
すべて会わせて6万でやってます。
住んでるのは横浜だけど、あたしが仕事帰りに夕食の買い物するときは
値引きシールがイパーイ貼ってある。
ギスギスするような節約はしてないが、お菓子・ジュース・果物等々
『これじゃ白飯食えねーYO!』って代物は基本的に買わない。(甘味嫌い)
酒はビールのみを実家から月1ペースで1ケース取りにいくぐらい。
正直キツイがやってけないことはない、働いてる限りサイフ別は譲れない。
同級生の主婦の『食費月5万じゃやってけなぁ〜い』
にはうらやましいと思いつつ殺意おぼえました。
89可愛い奥様:01/11/08 00:15 ID:vzySn/kp
>50さんもすごいけど、>88さんもすごいねー。
うちは夫と私の携帯電話+家の電話の通話料で\18000-\20000位いっちゃうよー(泣
電気・ガス代も、それぞれ月\8000前後かかっちゃうし。
私は「月これだけの予算でどれだけ上手にやりくり出来るか」ってゲーム感覚で
実行中だけど、(今月から家計簿をつけ始めた)経費が全然減らせない・・・。
90可愛い奥様:01/11/08 00:20 ID:7MpIOya4
うちのだんな、亭主関白気取りで家事を完璧にしないと機嫌が悪くなる。
おまけに「ご飯はいつも炊きたて」に拘るし面倒。だから仕事を辞めようと思って話したら
「はぁ?何言ってるの?」て言われた。亭主関白なら甲斐性見せてみろっての。
91可愛い奥様:01/11/08 00:29 ID:Eg4ZeBme
うちも1と同じだけど、
毎月5〜6万で納まってるよ。
うちの場合、10万貰ってるので、あまりは貯金。

薬代(薬局などで市販の) って、毎月薬なんか買う??
常備薬なんて、そんなに減らないでしょ。使いすぎじゃない?
化粧品はスーパーの安いやつ、
ガーデニングの趣味は無いけど、
かわりに生け花を習ってる。これが花代入れて月1万くらい。

専業主婦なのに、習い事までさせてもらって、
贅沢してるって感じだけどなあ、私の場合。
92可愛い奥様:01/11/08 00:36 ID:Ah1d1Wyb
最初から全部読んだけど、なんだか反省することばかり。
>50さんの今日の夕食見ても、かなり手の込んだ賑やかな食卓ですよね。
我が家の3分の1の予算で、2倍のお料理作ってらっしゃるって感じ。
>80さんもすごい。お子さんいらっしゃるのに。

私も家計簿付け始めます・・・・・。
93可愛い奥様:01/11/08 00:40 ID:Eg4ZeBme
1は「んま!月6万ですって、無理に決まってんじゃないの!ひどい旦那さんね!!」
なんてレスを期待していたのだろうか。
「小梨で6万?余裕余裕」のスレに恐れをなしたか、1が出てこない。
94可愛い奥様:01/11/08 01:06 ID:3kDFgBzB
>>76
成人女性の食事量は5歳児と同じくらいでいいそうだよ。
育ち盛りの子供に合わせたようなボリュームのあるメニューだと
太っちゃいそう。
95可愛い奥様:01/11/08 01:08 ID:fb0i9D7j
みなさん、セックス後のザーメンの処理は、どうなされてます?
私はテッシュで拭き取りますが・・・
96可愛い奥様:01/11/08 10:17 ID:qlg2Zb1b
>>90
ウチも同じ!「ごはんは炊きたて!」。
でもジャーが無いので(←シンプル生活目指してる)
とても大変‥‥。
冷凍チンご飯を出したら、哀しそうな顔をするよ、旦那‥‥。
97可愛い奥様:01/11/08 10:32 ID:MCzy3/R2
>90
うちもご飯炊き立て派。ちょっち面倒だけど、保温時間が短いから節約に
なってるのかも?
ちなみに、うちは小梨で食費月3万(米代込み)、雑費5千が予算。

食費を抑えるのには、旬の素材のレパートリーを増やすのが一番だよね。
こないだからオレンジページの「秋のおかず」(かな?)で献立考えてるけど、
結構ボリュームのあるおかずが安くできて重宝してる。
98可愛い奥様:01/11/08 11:05 ID:d95ah8v/
妊娠を期に、スーパーでの買物をやめて、生協の個配に切り替えました。
料理の本と、カタログを見ながら1週間のメニューを考え、
必要なもののみ注文します。
しょうゆとか油も、基本的にストックは1本のみ、と決めてます。
はっきりいって、注文書書くのにすごい時間かかるけど、
1回の注文は5〜6000円程度と決めてやりくりしてます。
妊婦だから、お菓子と果物は控えているので、まあだいたいおさまります。
加工食品みたいなのは高いのでほとんど買わなくなりました。
土日のどちらかは大抵外食ですが、これは各自の小遣いから出します。
ケーキとかもどちらかのおこづかいからプレゼントという形で。
(でももう2ヶ月ぐらい食べてないなあ。食べてーっ)

あとは、今は2人なので、お風呂のお湯は2日にいっぺん替え、
お湯を捨てる日にあわせて4日に一度洗濯します。
子供がうまれたら、水道代一気に増えそう。・・・
99可愛い奥様:01/11/08 11:14 ID:nU5TzSxn
>98
私も妊娠中です。
母親が他界しているため、里帰りは出来ず、
生協の個配にしようと考えています。
送料がかかるけど、安全な物を食べたいですしね。

お風呂はうちも2日に1度に湯を変えています(風呂水ワンダー使用)
子供が生まれたら光熱費全部増えそうなので
ささやかな節約って感じですね。
100可愛い奥様:01/11/08 11:36 ID:z+4WidMI
食費がすごく少ないご家庭って
旦那さんのお小遣いがすごく多そうなイメージ。
旦那さんが外食多いから家の食費が
少なくすんでるんじゃないかと思ってしまう。
違うかな?
101可愛い奥様:01/11/08 11:39 ID:cznZsHYM
子どもが小さいといいけど、中高校生になると、食費がかかりますよ。
特にスポーツをしている子をもつと、スタミナつけなくちゃならないから、魚よりも肉になるし・・
でも、夫は、魚料理を希望するし・・大人用、子ども用と、別々に作るし・・。
高校生って勉強もするから、夜食も必要だし・・・。
高二の息子に、月3万は多いと言う意見も、もっともだと思いますが・・・
他のお宅もみなさん同じようなものですよ。
一日5食も食べる家の子ですが・・それでも激しいスポーツをしているせいか、
178cm、56キロです。
102可愛い奥様:01/11/08 11:47 ID:AH8F1l4J
>96さんは鍋炊き派なの?
私はジャーで保温したご飯の匂いが苦手なので
せっせとビタ鍋で炊いてるよ〜。
以前雑誌で「炊きたてより一度冷ましてチンしたほうが
より美味しい」って読んだことあるから、旦那さんにも
そう説明してみたら?

うちは小梨家庭で食費は月3万円くらい。
でも光熱費が節約できない。
お風呂は二日に一回お湯入れ替えで
残り湯は洗濯に使ってるけど
上下水道代は通年で8000円(2ヶ月)程度。
電気代も春秋のエアコン使わない時期でも1万近く
真冬暖房に灯油を使わないのでは3万近くかかります(泣)住環境にもよると思うけど、小梨夫婦の光熱費って
どの程度なんでしょうね。
103竹中平蔵に比べれば:01/11/08 11:58 ID:FJSnCDw4
結局、サラリーマンは一部上場企業であっても、江戸時代の農民と同じである
104可愛い奥様:01/11/08 13:04 ID:mK1X89om
>>101
そうですね、他のお宅も同じように16万(でしたっけ?)もの食費を使ってるのでしょうね。
で、お金が貯まらないわとため息ついてるのも、どこのお宅も同じなんでしょうね。
105可愛い奥様:01/11/08 13:44 ID:W7e/tCZ4
>99さん
生協のは、食生活の基本的なアイテムは作ってる私の安心感が
だんぜん、スーパーのものを買ってきて作ってるときより気分が
違います。気持ちが安心だと作っててもほっとする気がします。
たとえば小松菜。生協のだとうすい緑色(日本の在来種)で、
スーパーなどの小売だと濃い緑色(中国系の品種)で、ぱっと見は
スーパーのほうが見栄えするんだけどゆでると、いきなり
かさが減って歯ごたえも大味で歯ごたえがなくなっちゃう。
生協のだと時間かけてなるべく有機栽培を心がけてるせいか、
かさがへることもそんなにはなく、色もさえていてしゃっきりとした
感触で味わえるんです。
生協のは年契約で農家の人と契約してるから価格が一定で、高めな
気もするけどおいしいし、安全なら生協のほうがいいよね。
天候不良で野菜やお米の価格が暴騰したりすると生協に入ってて
よかったと思うことがあります。年にそんなにはないけど。。。
106可愛い奥様:01/11/09 15:24 ID:XcIpnG9w
しかし....食費が2万って一体.....

献立を教えて貰わないと納得できません。
107可愛い奥様:01/11/09 15:30 ID:dnN4NF7p
>106
食費2万の人の献立は今夜なにスレの>287にあるよ。
ちなみにその説明がこのスレの>>56に。
本当に感心したよ。
ま、でも私にはヤパーリ無理だな・・・・。
108可愛い奥様:01/11/09 16:07 ID:VMp7BwTh
>105
でも生協って場所によってマチマチですからねえ。私の地域は最悪で、
卸市場では残りものをゴッソリ仕入れているという話を関係者から聞きました。
105さんはどちら方面にお住まいなのですか?
109可愛い奥様:01/11/09 16:08 ID:xmj7Nvrc
ここ初めて来たけどなんでこんなに節約できるの?
2日は同じ献立繰り返しているのだろうか?
月カレー
火カレー
水鍋
木鍋
金サンマ
土肉じゃが
日肉じゃが
月カレー
火カレー,,,,,,,,,,,,逝ってきます
110可愛い奥様:01/11/09 16:08 ID:eXJwcIal
>107
106じゃないけどさ、
うちもその値段くらいで買い物してるよ。
やりくりうまいんだろうなと思うけど
106は一ヶ月の献立の事を聞きたいんじゃない?
ここで全部書くのはもちろん無理だけどさ。
その日のだけ聞いてもそれで2万円とは思えないから。

パン作りに使う小麦粉って何キロをいくらで買ってるの?>50
それで何日持つ?結構興味ある。
うちはもともと米派なんだけど食パンって毎食の事考えると
お米よりお金かかりそうなイメージだったの。(もちろんモノにもよると思うけど)
粉で買ったらどのくらいなのか興味深々。
111可愛い奥様:01/11/09 16:11 ID:xmj7Nvrc
>>108
逝ってきますといいましたが来ちゃいました
>>108さん、確かにそうかも
私のところは自分でいうのもなんですが
いわゆる高級住宅地と呼ばれている所に所帯を構えて
おりまして少しのところに生協があります。
このあいだ友人も一緒に生協に行きましたら(友人も会員)
友人宅の近くの生協と品物があまりに違うので文句を
言っていました。はじめてしりました。
私の近くの生協は本当に全て良質です。土地柄、フザけた
商品を置いたら客がこなくなるのがわかっているからなのでは
と思います。
112108:01/11/09 16:23 ID:VMp7BwTh
>111
なるほど。レスありがとうございました。
私のところもある程度の場所なのですが、生協の営業地域が広いために、
顧客に色々な人が含まれているんです。だから、”いい物を高く”より
”傷んでいても多くの量を安く”という宅配になっているのだと思います。
大雑把にまとめてしまうと、「巨大な生協はいまひとつ」ということですかね。
113可愛い奥様:01/11/09 16:28 ID:xmj7Nvrc
宅配って頼んだ事ないのですが教えて下さい。
よく車で配達していますが
あれは生協のスーパーで直接手にとって購入するのと
値段が違うのでしょうか?
教えていただけますか?
11450:01/11/09 17:34 ID:dpe7Zo90
>110
では参考までに…。
昨日の夕飯は
・じゃがいもの煮っ転がし、ししとう付き(豚の角煮の残り汁で)
・鳥ハム、レタス、紫玉ねぎのサラダ
・かぶのレモン和え(前日と同じ)
・キャベツと鳥ハムのスープ
今日の夕飯は、
・マーボー豆腐
・じゃがいもの煮っ転がし、ししとう付き(2日目)
・鳥ハム、レタス、紫玉ねぎのサラダ
あと何かスープかお味噌汁かをつける予定で考え中。
こんなかんじで、2日間同じおかずが続いたりします。
2人暮らしだと、たくさん作ることになってしまうので。

小麦粉は、2.5キロで550円のものを使っています。
1回に5キロずつ買いますが、これで1ヵ月半持ちます。
1ヶ月あたりで計算すると、730円くらい。
他に、イースト100g350円(1ヵ月半持つので1ヶ月で230円)
バター450g530円(1ヵ月半持つので1ヶ月で350円)
プレーンの食パンだけじゃなく、いろいろ混ぜて焼くこともあるので、
これ以外にも材料費はかかりますが、そんなに高くないと思います。
(コーンパンを焼いても、100円のコーンの缶詰の半分も使いません)
この材料で、ピザも時々焼きます。

こんなかんじでやってます。
115可愛い奥様:01/11/09 17:44 ID:DGN4yQ0E
>113
印刷物にして企画する段階での値付けなので、
配達された時には市販品が高い時でも安価に入手できたりすることもあります。

その逆もあって、市場にあまり気味で店舗で買えば凄く安い野菜などでも
前の週に注文したものなので高く買わざるを得ない場合もあるし。

ただ相対的にはスーパーよりも安いように思いますが
私の住んでいる場所はもっと安い産直販売があるのであまりお得感は無いです。
お米・卵は相対的に当たり外れが無く安定していると思いますし
重いお酒類、冷凍食品などを宅配してくれる魅力は捨てがたいですね。
116可愛い奥様:01/11/09 17:52 ID:eXJwcIal
パンで焼く1ヶ月1300円。
お米1ヶ月3000円でしょう。
主食で4300円。副菜&果物を1万5千円強でやってるって事?。
品目結構あるけどかなり量が少ないって事?
すごいね。
117可愛い奥様:01/11/09 17:53 ID:Pul+H01p
>>114
すっごい・・。節約って、お料理上手な人の勝ちだね〜。
わたしなんか、パンを手作りしようなんて思い付かないもの。
やっぱり、もともと手づくりしたりするのがお好きなんでしょ?
マメな人だなぁと、ほんとに感心しました。
118116:01/11/09 17:54 ID:eXJwcIal
あやや間違った
焼く・・・×
約・・・・・○
119117:01/11/09 17:55 ID:Pul+H01p
あと、小麦粉の分量と値段の計算などもちゃんとしてるあたり、
目からウロコでした。いかに自分がアバウトか、おもい知らされた。
120可愛い奥様:01/11/09 18:55 ID:TkFSi3P/
そっか果物って買うと高いんだよね、うちは田舎だから
近所に桃や葡萄の畑がイパーイ。子供と散歩してると畑
から「持ってきな〜」と声が掛かります。直売してる所
もあって桃6個150円とか安い。この辺じゃそれが当
たりまえになってるんで、皆さんの書き込み見てビクーリ。
121可愛い奥様:01/11/10 13:36 ID:+cgXhtuJ
お料理上手っていうけど、夕食のメニューみたら、簡単なものばかりですね。
それに、肉じゃががメインなんて信じられません。
我が家は、肉じゃがをメインにしたら、家族からブーイングがでますよ。
122可愛い奥様:01/11/10 13:43 ID:u1Faan3c
>121
子蟻小梨の差はあるかもね。
成長期の子供がいたら確かに無理。
123可愛い奥様:01/11/10 13:45 ID:2rB665z0
>>120
いいなーーーー
果物スキなんだよー。
果物だけで生きていきたい。
124可愛い奥様:01/11/10 14:10 ID:YXlTIEbC
ここに書いてあることって実話?みんなかしこすぎる。
ウチの食費とても言えないワ。たいしたもの食べてないのに・・
ビール&ワイン代だけで3万位は毎月いってる。あと外食も・・
だから貯金もなく、いつもヒイヒイいってるんだよね。
猛反省。あしたからガンバロっと。
125可愛い奥様:01/11/10 14:12 ID:J6rwdLxF
私もダメだ・・・
どんぶり勘定妻だ・・・。
う・・・
126可愛い奥様:01/11/10 14:14 ID:F9/aIrTW
>>114
それだけ品数があって2万に収めるなんてすごい。
バランスも取れてますよね。

うちは1人の日は残り物で済ませたり(作るのも面倒だし)で、
3万くらい。
昨日は、卓上で鶏手羽、椎茸、厚揚げを焼きつつ食べました(淋)
でも1人でぽっちり飲むにはこれくらいで丁度いい。
127可愛い奥様:01/11/10 14:47 ID:6VS09dgP
読むと落ち込む
128可愛い奥様:01/11/10 15:06 ID:Is/mRACe
 私も卵は特売に日に2P購入、底値でしか買わない。
 お肉も買ってきたらすぐ100gずつ冷凍庫へ
 パンも手作りします。>50さんと一緒で1600円/月くらい。
 あと、魚釣りが趣味の主人と魚釣りに行きます。さびきでアジとか鯖とか・・・
 干物にしたり、フライに、フレーク状にしたり(これはコロッケに化けたり)
 近所に配って物々交換になったり、結構うれしい。
 庭になってる梅で梅干、梅酒、家庭菜園で野菜も作ったり・・・(以下自粛)
 んで、月2万5千円くらいかなぁ 
129可愛い奥様:01/11/10 15:10 ID:hahAOKzh
>128
釣りってすごく面白いですよね。
私も実家は海の近くだったので、よくさびきでアジをつって
たたきにして食べたものです。
新鮮な魚や野菜を自給するのは素敵なことですよね。
130可愛い奥様:01/11/10 15:27 ID:XEICo0CY
>125
ワタシは どんぶりどころか
たらい勘定妻.....
いや もしかしたら風呂桶ぐらいか...
反省....
131可愛い奥様:01/11/10 17:25 ID:xbeANakK
>130
だいじょーぶ、私はザル勘定だから(はぁと
132可愛い奥様:01/11/10 19:37 ID:0HNzB7nI
>114
のメニュー見て,バランスとれてて美味しそうと思うけど、
ウチには朝食だ、と思った。だって大食い家族なんだもん。
今日の夕飯は
牡蠣フライと一口カツ&キャベツ
まぐろのやまかけ
湯豆腐
もずく酢
切干大根の煮物
若布と豆腐の味噌汁  ビール3本
コレ全部きれいにたいらげた。
夫も子供(一人)も全く太ってないのに、よく食べる。
やっぱウチには無理だわ・・・
133可愛い奥様:01/11/10 19:53 ID:2TgwxZtc
>132
すごい!
うちはその中の・一口カツ&野菜・もずく酢・切干大根煮・味噌汁
これだけで立派な夕食になります。
134可愛い奥様:01/11/10 20:01 ID:2TgwxZtc
今日、日光までドライブに行ってきたんだけど、直送野菜販売所の
ようなところに立ち寄ったら、野菜が都内の半値以下で売られていて
ビックリしたよ。
例えば、ほうれん草一把が50円(近所のスーパーは128円)。
しかも、葉自体の大きさも2倍くらい大きいし、色も鮮やか。
そんなわけで、後部座席いっぱいに、大根やらさつまいもやらを
積んで帰ってきた。
独身の頃のドライブじゃ考えられない土産だな。
135可愛い奥様:01/11/10 20:48 ID:FuPIM4FG
うち田舎だから、いつもそういう所で買物してるよ>134
果物も、夏だと巨砲5房ぐらいで1000円とか‥‥。

でも魚・肉はスーパーなのでやっぱりソコソコお金はかかる。ちくしょー。
136可愛い奥様:01/11/10 21:46 ID:jLNk4y0+
まず、手取り26万で1ヶ月の生活費は10万。
夫の小遣い・・・2.5万
食費・・・・・・2.6万
雑費・・・・・・1万
交際費・・・・・0.8万
交通費・・・・・1.2万(通勤定期代、ガゾリン代含む)
医療費・・・・・0.5万
新聞代・・・・・0.4万
レジャー費・・・1万
キツイ・・・。私が自由に使う金がない!
137ハイミスレディ:01/11/10 21:46 ID:njL4Z6zX
138可愛い奥様:01/11/10 22:17 ID:t+cTCC0D
家庭によって夕食のメニューって、かなり違うよね。
友人の所は、餃子だったら、後はお味噌汁と、サラダと御漬物でOKというけど、
我が家では、その他に、焼き魚くらいつけないと、おかずが少ない・・・と言われます。
そのかわり4人家族なのに、お米は、2合半しか炊きません。
おかず少しで、ご飯を沢山食べる家だと、食費も安くすむでしょうね。うらやましい。
139可愛い奥様:01/11/10 22:37 ID:7o6DcyUn
みんなすごい・・・
うちなんか132さんのメニューだと
牡蠣フライ&キャベツとみそ汁でOKだ(藁
餃子だけということもある。
ホットプレートいっぱいに餃子を焼いて
おかずとして食べる。
ほかにも麻婆豆腐だけの日もある。
4人家族だが長女(小2)を除いてみんなご飯2杯は食べる(藁
140可愛い奥様:01/11/10 22:39 ID:A+qslDkP
手取り10万で生活してるうちらは変?
141可愛い奥様:01/11/11 10:11 ID:lv1Pc8H5
小梨
3.0万 食費
1.0万 娯楽(本、映画など)
0.5万 雑費
10.5万 家賃(駐車場代込み)
1.0万 光熱費(ガス2,000、電気5,000、水道4000(2ヶ月分))
4.0万 ダンナの小遣い(昼食費込み)
1.6万 電話(携帯込み)
1.2万 保険
0.7万 新聞、スカパー
2.0万 貯蓄
142可愛い奥様:01/11/11 10:15 ID:r0pFCGlq
>>135
巨砲5房ぐらいで1000円にあらぬ想像をしてしまいました。
スマソ
143ぱくぱく名無しさん 山:01/11/12 10:39 ID:a+T+OZ2X
共働き小梨
夫:手取り24万 私:23万 私副業?:2万 = 合計49万

先月の家計簿結果より
食費 ・・・・ 3万(米含む)
お酒代 ・・・・ 2万
スポーツ費 ・・・・ 2.5万 (共通の趣味)
家賃 ・・・・ 4.2万(会社から補助あり)
駐車場 ・・・・ 0.8万
光熱費 ・・・・ 2万
雑費 ・・・・ 1万
夫 ・・・・ 3万
私 ・・・・ 3万
車 ・・・・ 2万
保険など ・・・・ 1.5万
貯金 ・・・・ 24万 (残全額)

諸事情により、光熱費は高くなっちゃうんだけど、2人とも大酒のみだから
お酒代が多し。子供が出来たら、夫の給料で暮らさなきゃいけないから、
もっとセーブするつもり。

今は、ボーナスも給料残りもほとんど全部貯金〜〜〜。
144143:01/11/12 10:41 ID:a+T+OZ2X
ちなみに、東京近郊、比較的栄えている市に暮らしております。
会社は東京です。
夫は25歳。
給料ヤスぅ〜〜〜。
145可愛い奥様:01/11/12 11:04 ID:J7XP/HO/
>144
凄い、月24万も貯金?
多分、同じ市内だわ・・・。

以前、テレビで月30万貯金している節約奥様っていうのが
出てきた。???と思って見たら旦那の給料が月60万だって。
節約しなくても30万貯金できるだろが、ゴルァとオモタ。
146可愛い奥様:01/11/12 11:16 ID:kKOcM/+H
・・・す・・すごい。
毎月家賃別で23万くらいかかってます。かかりすぎみたい・・・。
でも、ぜんぜん贅沢してないです。外食あんまりしないし。
なんででしょう。。。くすん。
共働きです。
昨日もだんなさん太っちゃってスーツきれなくなっちゃったから
作ってきたんですけど、6万5千円なくなった。くすん。
147可愛い奥様:01/11/12 11:18 ID:J7XP/HO/
>146
家なんて、ローン別にして月30万以上掛かっているよ。
私立に通っている子が2人いるから、仕方ないのかしら・・・。
148可愛い奥様:01/11/12 11:23 ID:to+BWgJ7
>>147
仕方ないでしょ?
お金がかかるの承知で私立に入れたんでしょ?
そのお金が払えるから入れたんでしょ?
それとも見栄張って入れて、今頃後悔してるの?
149可愛い奥様:01/11/12 11:24 ID:rfUpwEO9
147さんは別に後悔していないと思われ。
150可愛い奥様:01/11/12 11:25 ID:J7XP/HO/
>148
ハハハ、別に後悔は、していないわよ。
ただ、家の子達が通っているのは私立でも
一番授業料が高い学校だからねぇ。
151可愛い奥様:01/11/12 11:26 ID:0HbOMx9x
お子さんが2人私立では費用が掛かりますよね。
でも羨ましいです。将来淋しくないでしょう。
152可愛い奥様:01/11/12 11:26 ID:nIpOtTtq
>147
私立って小学生ですか?
公立だと給食費くらいしかかからないのかな?
新米ママなのでわかりませーん。教えて。
153可愛い奥様:01/11/12 11:27 ID:J7XP/HO/
>150
ゴメン、間違えた。
「授業料が結構高い方の」
と書き直そうとして、送信しちゃった。
154可愛い奥様:01/11/12 11:27 ID:sjDi1Wom
冬になると電気代が頭痛のタネだわあ。
エアコンとデロンギを一日中つけっぱなしだから、3万4万当たり前。
そのしわよせが衣料や食費、趣味のお金を圧迫するの。
冬は貧乏を実感するわね。
155可愛い奥様:01/11/12 11:28 ID:J7XP/HO/
>152
公立の小学校は、月5000円位だよ。
塾代が大変!!
156可愛い奥様:01/11/12 11:29 ID:62w0iwKx
>147
むしろ自慢。
>146
自分の旦那を「だんなさん」
「恋を何年休んでますか?」の見すぎですか?(w
157可愛い奥様:01/11/12 11:38 ID:KWM/fzVx
>>147
分相応の生活なさいませ。
158可愛い奥様:01/11/12 11:42 ID:J7XP/HO/
>157
ご心配いただいてありがとう。
159可愛い奥様:01/11/12 11:48 ID:OfSfUHuY
>156
2ちゃんで言葉使いチェックする人って嫌い。
「だんなさん」って言ってる人って、私だったら
かわいいひとだなーって思っておわりだけど。
160可愛い奥様:01/11/12 12:20 ID:NnCnuSmC
>>147
私立に2人通わせてて30万ってスゴク安くない?
ウチ1人だけどもっとかかってる。子供だけで月10万位かかる。
特に贅沢してないつもりだけど・・。
でも、公立の人も塾代やなにやらで、月5、6万。って言ってたから
仕方ないと思ってます。
161147:01/11/12 13:45 ID:J7XP/HO/
>160
うーん、1人当たり、授業料が6万。その他1万。
生活費は、20万ぐらいかな。
旦那の小遣いを入れ忘れてた。あいつが8万ぐらい使うんだ。
162めちゃ面白いぞ:01/11/12 13:49 ID:nYpx9G1l
今のNHK国会中継 原口一博議員の質問
163可愛い奥様:01/11/12 14:42 ID:a+T+OZ2X
>>145
そうそう。そりゃー夫の給料が良い&将来の不安も無ければ、何の気兼ね
も無く使えるけど、このご時世、貯められるなら貯めておいた方がいいよね。

別に、これでも不自由してないし、栄養も取れてるし結構節約料理考えるの
楽しい。(外食しなくなった分、体調がよくなったよ。)
土日は、趣味のスポーツを一緒に堪能してるし。

>>146
すごい!23万円ですか。
でも実は、家計簿つける前には、それ以上使ってました。はい。(w

家賃込みで35万ぐらい使ってた。 それでも貯金できるから良いやとか
思ってたんですけど、「どっちかが失業したら、やってけないじゃん。。。」と
気づいたので、セーブし始めてます。
管理し始めたのは、9月ぐらいから。

あと、ダイエットと節約兼ねてダンナを痩せさせよう!!!(w
164ぱくぱく名無しさん 山:01/11/12 14:42 ID:a+T+OZ2X
ゴメソ。↑は、143 です。
165ブブン:01/11/12 16:18 ID:WTU+dfRp
小蟻4人家族。
ローンも含めて、ぜ〜んぶで65万〜70万かかってる。
固定資産税の月は120万よお〜。
みんなに馬鹿だ、って言われるけど、ためるより使おうっていう考えに近いかな。
これでも不景気改善に少しは貢献してると思うよ。
と言って、自分を慰めておきます。
166可愛い奥様:01/11/12 18:30 ID:a+T+OZ2X
age
167可愛い奥様:01/11/12 18:31 ID:wXY9COFp
食費って住んでるところによって、全然違ってくる。
ウチの回りは安いスーパーが全然ないの。
横浜市なんだけど、以前住んでた世田谷の上北沢より高い。
辺りを牛耳ってる某スーパーが高いせいか、周りの店も右へ習えなんだよね。
2年くらい前、天候のせいで野菜が高騰した時だけど、レタスが一個
780円っていうの見た。怒りより笑いがこみ上げてきた。
ここに住んでいる限り、食費が6万円なんて夢だワ(涙)
168可愛い奥様:01/11/12 18:43 ID:sjDi1Wom
ひーーー!レタスが780円!
普段はいくらくらいなの?>167
169可愛い奥様:01/11/12 18:53 ID:nuwm4RP1
>168
ネ、笑えるでしょ?それでも買う人がいるから安くならないんだよねぇ。
普段は2〜300円前後です。でも198円以内ってのは滅多に無いです。w
170可愛い奥様:01/11/12 19:01 ID:sjDi1Wom
>169
普段でも2〜300円前後ってのも高いね。
笑うっていうより、ひきつった。
うちは田舎だけど、そのうち転勤で都会に住むようになったら
やっていけまへん。。。
実家から農家直営のプレハブ販売の野菜を送ってもらうしかないわ〜。
171可愛い奥様:01/11/12 19:07 ID:X82E9wpi
うちのほうはレタス98円だよー!
172可愛い奥様:01/11/12 19:08 ID:BSJin36J
小梨の専業主婦。
家賃   12万円
駐車場代 9450円
食費(外食含)3万5千円
夫小遣い 3万円
ガス代  5000円
電気代  9000円
家電話代 1万円
携帯電話 1万円
水道代  4000円
衣料、器具 5000円
美容、衛生 5000円
交際、娯楽 1万円
交通費(定期、ガソリン代) 1万5000円
車のローン 4万円
貯金 残り約3万〜6万円(残業の量によって手取りが変わるため。)

あと、どこを節約できるんだろう。
保険も入ってないし・・・
コマタ・・・
173可愛い奥様:01/11/12 19:12 ID:aUX2rVKm
家賃を低く抑える。
車を止める。
旦那は弁当、携帯は契約を見直す。
美容院行く回数を減らす。
娯楽を消費しないものに切り替える。
いくらでも出来そうだけど?
174可愛い奥様:01/11/12 19:15 ID:get5HhF2
>>167
横浜の何区に住んでるの?
私も横浜に住んでるけど、780円のキャベツは
見たことないな〜
高級スーパーでお買い物?
私は99円ショップで99円のキャベツを買ってます。
175可愛い奥様:01/11/12 19:16 ID:+1lkfwjT
本当車って金食い虫だよ。
手放したいのに旦那が絶対ダメだっていいはるんだから・・・・
176可愛い奥様:01/11/12 19:17 ID:PrFtBqGe
>172
娯楽って何?
177可愛い奥様:01/11/12 19:20 ID:aoDPA71O
>172
家賃高いのに駐車場代がずいぶんと安いですね。
178可愛い奥様:01/11/12 19:20 ID:nuwm4RP1
>168,169
何故レタス一個でこんなに値段が違うんでしょうねー?
うらやましいいです。
179可愛い奥様:01/11/12 19:40 ID:xLZFPM6s
節約上手奥様〜どんどん書き込んで下され!
180可愛い奥様:01/11/12 19:48 ID:BSJin36J
>176>177
娯楽は今時期は映画とか、ビデオとか。
冬はスノボも行きたいけど、足りないね、1万じゃ(藁
部屋は3LDKで、2人にしてはちょっと広めだから高いのかも。
駐車場はそのマンションのだから、別で借りるよりは
安いんだと思うよ。
>173
車は手放せないなぁ・・・
引越しはお金かかるし。
携帯は私と夫2人とも持ってるから
安いほうだと・・
美容院はずっと行ってない。
かなりのプリン状態。
抑えられるとしたら、食費でしょうか・・・?
あ、ちなみに旦那はお弁当です。
181可愛い奥様:01/11/12 19:52 ID:6EEIsylR
うちの方はレタス128円くらいが平均かな。(愛知)
物価が安いので助かってる。
食費は4万円くらい(米、酒入れないで)
同じく転勤で都心に行くのがコワイ。
182可愛い奥様:01/11/12 19:58 ID:BSJin36J
スマソ
180=172です。
書き忘れました。
183小梨専業:01/11/12 20:08 ID:dhOIk7qe
>172
家電話代と食費が減らせそうだね。
うちは食費2万です。
貧乏だからさ…。くすん。
184めひーん:01/11/12 20:15 ID:sxNGKzXQ
地方だけど、家賃が安いぐらいで野菜などの食料品の
値段は東京と一緒です。多分東京のスーパーの食料品の
値段がこっちのデパートの食料品の値段だと思う。
変な田舎のスーパーとか食料品店行くと平気な顔して腐りかけや
賞味期限切れのものがたくさん置いてある。
無理しても県庁所在地のある街中のスーパーやデパートへ行く。

さらに一歩市外に住むと都市ガスではなくなる。。。。
都市ガス以外(確かLPガスとかプロパン)はめっちゃ高い!
単純に月のガス代が都市ガスの2倍から2.5倍!!!
びびったです。
185172:01/11/12 20:17 ID:BSJin36J
>183
家電話ね。
減らせそうですな。
ネットつなぎ放題にしてるのと
結婚したばっかりで、北海道から東京に来たのだ。
だから、寂しくて、つい・・・・
家計簿つけ始めて、まだ5ヶ月。
これからがんばるゾ
186可愛い奥様:01/11/12 20:21 ID:cFuZyynE
うちも小梨。
食費は1日じゃなくて1週間単位で大体一万前後、かな。
お酒は夫婦共々飲まないけど菓子類常備してるから食費かかっていると
自覚しております。
187可愛い奥様:01/11/12 20:22 ID:7EKNIw2z
水道代は地域によって料金が全然違うって話を聞いたことが有る。
大阪市は近畿の水がめの琵琶湖から引いているが 大阪狭山市は
「石川」から引いているから水道代が大阪市よりも高いらしい。
188可愛い奥様:01/11/12 20:24 ID:z4V5FIDx
今日買い物に行って 2日分(その他もろもろ)ぐらい買って
5千円だった・・・。
これって 使いすぎ????
189183:01/11/12 20:25 ID:dhOIk7qe
>185
定額にはしてないの?
あと、外食を減らしてみるとか。
私も家計簿つけ始めて3ヶ月の新米です。
お互いがんばりましょう♪
190可愛い奥様:01/11/12 20:25 ID:J7XP/HO/
旦那と一緒に買い物に行くと、平気で8000円超えちゃう。
でも、一緒に行きたがるんだよね。
彼は、買い物大好きなのさ。
191可愛い奥様:01/11/12 20:35 ID:xS7E2nPB
小梨って子供無しのこと?

広辞苑より
こ‐なし【小梨】
〔植〕ズミの別称。
192可愛い奥様:01/11/12 20:36 ID:xhthLjbr
>190
わかる、わかる!
193可愛い奥様:01/11/12 20:45 ID:cFuZyynE
>>191   そうそう2ちゃん用語
194可愛い奥様:01/11/12 21:11 ID:y/gdfMDu
我が家では、肉は100グラム100円を出ないようにしています。
魚は、旬の魚1尾100円以下。
野菜はスーパーじゃなくて安い八百屋で一週間分1500円くらい
買って、一週間しのぐ。
こんな感じかなぁ・・せめてもの節約。
195可愛い奥様:01/11/12 23:42 ID:wXY9COFp
>>174
亀レスでスミマセン。
横浜市青葉区。田園都市線沿線です。
この辺、物価が高くて有名らしいです。
196可愛い奥様:01/11/13 09:35 ID:Pjp9gTGR
外出しないとお金がかからない!‥‥と思っていたが。
さむくなるとお湯は使うは灯油は使うわ‥‥。
なんだか息をするだけで、どんどんお金が無くなってゆく気がする。欝。
197可愛い奥様:01/11/13 09:40 ID:x6Agf5Ou
野菜、肉、調味料・・・それぞれ好みのものを別々の通販で購入。
さらについついスーパーに行き、その時食べたいものの材料を買う。
値段関係なくほしいものを探して買う。
値段違いがあったら、なんとなく高いほうがおいしそうに見えて買う。

おかげで、夫婦二人で月の食費は7万は下らないよ・・・鬱
198197:01/11/13 09:41 ID:x6Agf5Ou
あ、外食、酒は別です・・・・
199可愛い奥様:01/11/13 09:45 ID:sHLOZ5rq
>194
>肉は100グラム100円を出ないようにしています

えっ?ミンチばっかり?
それとも味付き肉かしら。でも、あれはあんまり体に良くないらしいから
ほどほどにしたほうがいいよ〜
200可愛い奥様:01/11/13 11:12 ID:Agdor7Vc
194じゃないけど。。。

>>199
私、東京の山の手線内のど真ん中住んでるけど、肉って100円以下
で色々買えますよ?安いところを探せば、国産も買えます。
(現に、私が買っている。)
挽肉もそうだけどそれ以外にも、

豚:細切れ・バラ・レバー・タン・ハツ
鶏:むね・もも・ささみ・砂肝・手羽先・ドラムスティック
牛:ももかたまり・ばらかたまり・しゃぶしゃぶ用

内臓系もあるし、これだけあれば栄養的にも問題ないです。
(今は、牛や内臓系は避けてますが。)
みんな高いもの買ってるのかな?
201可愛い奥様:01/11/13 11:27 ID:FEA4jO5f
>200
市場かなにかで買ってるの?スーパーや商店街探しても
そんなに安いところはないのですが。(23区)
202可愛い奥様:01/11/13 11:27 ID:jB3uagik
>195

私も青葉区に住んでるけど物価高いとは感じないな。
安い店しかいかないからか・・・・。
203可愛い奥様:01/11/13 11:44 ID:Pjp9gTGR
「祭」に実家に帰ったら(←地元は田舎)
グラム800円のスキヤキ肉がお約束。
おかあさーん。ありがと〜。
でも今年は狂牛病騒ぎで単なる「水炊き」だった。
年に一度の楽しみがああ。
204ハイミスレディ:01/11/13 11:55 ID:DkY+6tD6
>>1
ぐうううううううぅぅううううぅうぅ!(泣)
涙が・・・悲惨!! ネットなんかやれる身分じゃないだろうに
1円でも節約したいなら今すぐ、ネット解約してソフマップでパソ売って
冬に備えろ!冬は電気代もいるぞ・・・
悲惨な人生送ってるねぇ・・・
205ハイミスレディ:01/11/13 11:58 ID:DkY+6tD6
このスレの人ら人生終わってるな
学生の俺ですら日の食費3000円は使えるのに・・・
タバコ代と酒代会わせて4500円ぐらいか
まぁ自炊が出来ないからっていうのもあるがそれにしても1000円だの
2000円だのって話しがでてくるのは悲惨 こいつら今すぐ自殺したほうがいい
206ハイミスレディ:01/11/13 12:03 ID:KQ8LBuXs
この板の奴等って異常な学歴オタ+経歴オタの病人が
集まってるわけだから、人並みの生活は送ってると思ってたけど
全然じゃん 必死こいて世間体気にしまくってる割には裏側は悲惨じゃん
207可愛い奥様:01/11/13 12:10 ID:bJGZqnG7
前にも出てたけど
地方だから物価が安いとは限らないよね。
関東から地方に転勤で移ってきたら
安いお店が無い分多分食費増えた気がする。
うちの方はお徳用ものの調味料が無いのが困る。
お醤油とか毎日使うものは絶対お徳用のでっかい方がまさにお徳だもの。
208可愛い奥様:01/11/13 12:12 ID:KMnoFQGq
>207 そうそう。ディスカウントショップが無いのさ。すごい田舎だとね。
ちなみに金券ショップも無いよ、ここらへん・・・・辛い
209ハイミスレディ:01/11/13 12:13 ID:Rnw2SqlV
>207
人生終わったぁぁ(w
210ハイミスレディ:01/11/13 12:14 ID:Rnw2SqlV
>208
金券ショップ・・・(惨)
211可愛い奥様:01/11/13 12:16 ID:C5VZY3wh
ハイミスレディって、既婚女性ではないのになぜ書き込みをするのでしょう。
ガッコで誰にも相手にされず、よっぽど寂しいのかな。
212可愛い奥様:01/11/13 12:18 ID:OGbnZ4jD
>211
間違いなくそうでしょう(w
213ハイミスレディ:01/11/13 12:21 ID:Rnw2SqlV
乞食主婦壮絶食生活スレッドさらしあげ(w
214ハイミスレディ:01/11/13 12:25 ID:Rnw2SqlV
あっよく読んだら

こいつら家族で一日1000円とか2000円か?・・・

こわっ! (w
215可愛い奥様:01/11/13 12:27 ID:CherTB23
>ハイミスレディ
自分の母親に聞いてみ?
一家で月々の食費いくらだった?
君1人で月10万円くらいなんでしょ?
216ハイミスレディ:01/11/13 12:30 ID:Rnw2SqlV
>215
今、外食だから特別かかるが
多分4−5000円ぐらいじゃない?って以前いってたような
晩酌、別でだけど
217可愛い奥様:01/11/13 12:31 ID:Agdor7Vc
>ハイミスレディ

うちは、使えるけど使わない。もちろん、使えない場合もあるけど。
頭悪いね。
218可愛い奥様:01/11/13 12:32 ID:KMnoFQGq
居酒屋とかでバイトしてるんでしょ。頑張れよ。>ハイミス
219207:01/11/13 12:34 ID:bJGZqnG7
>208
うちの方も駅前に1軒あるかないかだよ。>金券ショップ
関東のほうがお店がたくさんあるから
競い合って安くなったりしてるのってあると思うんだよね。

うちの場合旦那が味にうるさくないから
安かろうが高かろうが素材の味はあまり関係ない。
その日に必要ですぐ使うのなら
悪くなりかけのワゴンの野菜を買ったりしてるよ。
トマトソース作ろうと思ったらまさにその方がかなり安く付くしね。
果物も自分がチョットおやつにすぐ食べるならそれで十分。
220200:01/11/13 12:36 ID:Agdor7Vc
回し者じゃないけど、↓見てみて。

ハナマサ
http://www.nikuichiba.com/niku/chickentop.htm

ハナマサ店舗リスト
http://www.hanamasa.co.jp/hanamasa/tenpo/index.html

結構安くないですか?これは、ネットでの価格だけど、店頭ではもうちょっと
小売&同じような値段で安く売ってます。山手線沿線にイパーイあるよ。
たまに特売とかあるし。
小分けにして冷凍しておけば、問題なし!
肉以外も、安いよ。量多いけど。
221可愛い奥様:01/11/13 12:36 ID:nvs1yCus
晩酌・・・おっさんくさ〜
222ハイミスレディ:01/11/13 12:37 ID:2xAkfsQ3
>うちは、使えるけど使わない。もちろん、使えない場合もあるけど。

この一行に乞食主婦の見栄と虚勢とそして・・・弱気を見た(w

ツカエナイバアイモアルケド・・・
223可愛い奥様:01/11/13 12:37 ID:kYx3Qn0A
さよこより・・・おっさんくさ〜
224可愛い奥様:01/11/13 12:38 ID:KMnoFQGq
>220 やすいねー。いいなあ。
まとめ買い甲斐(?)があるわ。
225ハイミスレディ:01/11/13 12:41 ID:2xAkfsQ3
>218
居酒屋でバイト?したことないよ
新しいパソとか欲しくなったら10日間限定とかで日雇いの穴掘りとかするぐらいで
226可愛い奥様:01/11/13 12:41 ID:CherTB23
>216
家族(4人くらい?)で月々15万円の食費か。すごいね。
父君の月々の収入いくらなの?

ちなみにこういう庶民的なスレには
学歴、経歴オタマダムはあんまり来ないよ。
227200:01/11/13 12:42 ID:Agdor7Vc
>>224
でしょ?例えばさ、居酒屋や飲食店で外食するとしても、こういうところから
買ってくるんだから、基本的に安くても問題ないと思うの。
自分で調理する分、添加物とかの危険性は下がるし。
味も、そこそこだし。

もちろん、ウマ-な肉も食べたい時もあるけど、やりくりできなくなるからね。。。
228可愛い奥様:01/11/13 12:43 ID:nvs1yCus
ひ、日雇い〜?・・・ますますおっさんくさ〜
229218:01/11/13 12:44 ID:KMnoFQGq
あれ、見間違いだったかも・・・
お父さんとお母さんを大事にね。
230ハイミスレディ:01/11/13 12:44 ID:2xAkfsQ3
Agdor7Vcの一行に乞食主婦連の哲学が全て凝縮されてると思うな(w

(使えるけど使わないの)(出来るけどやらないの)(でも・・出来ない時もあるけど)

この名言を既婚板のトップの謳い文句しよう 今からひろゆきにメール出してくる
231可愛い奥様:01/11/13 12:44 ID:46HCYHtD
今日肉のまとめ買いしに行ってきた。
「肉のビックリ市」ってとこですごい安いんだけど
豚ひき肉約700gで300円弱。
冷凍ひき肉ってなってて賞味期限も来年の3月まであるんだけど
安すぎてなんか返って「食えるか〜?」ってかんじ。
でも買っちゃったけど(w
今日半分使ってハンバーグ。
232200:01/11/13 12:44 ID:Agdor7Vc
店舗一覧は、こっちの方がいいかな?
http://www.hanamasa.co.jp/hanamasa/list/list-super.htm
233可愛い奥様:01/11/13 12:45 ID:32hSUCFt
>>230
激しくワラタ
234可愛い奥様:01/11/13 12:46 ID:Agdor7Vc
>>231
ありがとう。ひろゆきさんによろしくね。

ハイミスレディさんがかわいそうになってきた。
優しくいたわってあげなきゃね。こういう人は。
235可愛い奥様:01/11/13 12:47 ID:Agdor7Vc
ちなみに、
(出来るけどやらないの)(でも・・出来ない時もあるけど)

↑は、つながらない方がいいんじゃない?
だって、やらないのに、出来ないときがあるって変じゃない?
結局、いつもやってないよ。(w
236200:01/11/13 12:50 ID:Agdor7Vc
>>231
こういうところで買うと、挽肉とか、大量に買わなきゃいけないから、
買ったら、ハンバーグとかに加工したものも一緒に冷凍しておくと
便利ですよね。

私も、豚の固まり買って、スライスしたのと角切りにしたのを両方
冷凍しておきます。料理によって使い分けられるし。
237ハイミスレディ :01/11/13 12:50 ID:YUi+QfMu
でも思うんだけど
何でこの板の人ってこんなに釣れやすいんだろ?まさかまた釣れるとは思わなかった
若干の知的障害があるのかな?この人含め(w
238可愛い奥様:01/11/13 12:51 ID:Agdor7Vc
アナタをからかって遊んでるのよ。主婦の暇つぶし。
239ハイミスレディ:01/11/13 12:52 ID:YUi+QfMu
からかわれてる事に気付いてない人(w
240可愛い奥様:01/11/13 12:54 ID:CherTB23
暇つぶしだよ。>ハイミス
241可愛い奥様:01/11/13 12:55 ID:GmpD96n2
いじって遊べるおもちゃ
242可愛い奥様:01/11/13 12:57 ID:o0tdxY8e
ハイミスは嫌いだが確かに
案外、こういうスレにいる人の中に学歴、経歴オタマダムがいたりするんだよねぇ。
243可愛い奥様:01/11/13 12:58 ID:BQfSN90A
>>242
それが真実です。
244可愛い奥様:01/11/13 12:59 ID:CherTB23
欲を言えば父君の職業と年収も聞きたかった。
そういうことね>242
245可愛い奥様:01/11/13 13:00 ID:Agdor7Vc
>>ハイミス
ただの暇つぶしだって。(w
いいこでちゅねー
246可愛い奥様:01/11/13 13:02 ID:6bowxPxe
このスレッド始めの趣旨から外れてる。
247可愛い奥様:01/11/13 13:04 ID:6bowxPxe
>>245
結局、スレッド潰されてるし。
ムカツクのはわかるけど、反応しちゃ駄目だよ。
248可愛い奥様:01/11/13 13:10 ID:p4oMblF7
単なる荒らしだね。
どうせなら、お受験板のオヴァカマダムを苛めてくれば良いのに。
249可愛い奥様:01/11/13 13:11 ID:Agdor7Vc
>>247
ごめんね。もう反応しません。完全無視します。ありがとう。
250ハイミスレディ:01/11/13 13:20 ID:p7bFAhNJ
>247
Agdor7Vcみたいな白痴ばあさん一人のせいで
1さんのスレッド潰れて可哀想だね(笑
乞食主婦は感情コントロールもろくに出来ないいい玩具ってことか?(藁
251ハイミスレディ:01/11/13 13:25 ID:p7bFAhNJ
貧すれば鈍する証明スレッドage(w
252可愛い奥様:01/11/13 13:26 ID:nvs1yCus
ハイミスってこまめに回線切って繋いで頑張りやさんだねぇ。
253可愛い奥様:01/11/13 13:28 ID:OGbnZ4jD
よくがんばりまちたねー。
いいこでちゅねー、よちよち。>ハイミス
254ハイミスレディ:01/11/13 13:32 ID:HNxcCcPZ
被害妄想も引き篭もり乞食主婦の定番か(w>Agdor7Vc
255可愛い奥様:01/11/13 13:35 ID:Agdor7Vc
私が汚してしまいましたので、違う話題をふりたいのですが、
でも、あぁぁ。なかなか思い浮かばない。
どなたかご協力いただけませんでしょうか?
256可愛い奥様:01/11/13 13:36 ID:4UYAfXCJ
ハイミスレディと聞くと、よし坊が浮かんでしまう。。。
257可愛い奥様:01/11/13 13:39 ID:c2dFbtj6
よし坊ってどんなんだったっけ?
258可愛い奥様:01/11/13 13:39 ID:2fVpXd8Z
おでん持ってるやつじゃない?
259可愛い奥様:01/11/13 13:42 ID:4UYAfXCJ
>257
ナリを連発してる人。
今は顔文字を名前に入れてる。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ms/1004914662/l50
このスレ立てた人。
260可愛い奥様:01/11/13 13:45 ID:RgnklgqY
よし坊って主婦虐めキャラ?性格悪そう。
261可愛い奥様:01/11/13 13:49 ID:4UYAfXCJ
>260
そんなことはないと思う。
表現の仕方が少しアレだけど、いいこと言ってるよ。

ゴメンナサイ、スレの主旨からズレてしまって。
262可愛い奥様:01/11/13 13:55 ID:p4oMblF7
ヨシ坊は、2度目の成人式を迎えた、看護婦さんです。
263ハイミスレディ:01/11/13 14:08 ID:xXiHYB2h
白痴主婦Agdor7Vc醜態スレッドさらしあげ(w
264可愛い奥様:01/11/13 14:39 ID:Agdor7Vc
みなさん家計簿つけてる?
私は手書きとPC両方でつけてるんですけど、お勧めってありますか?
265可愛い奥様:01/11/13 14:40 ID:Agdor7Vc
test
266可愛い奥様:01/11/13 15:04 ID:GO8BYRFx
私はパソコンよりも手書きが好き。
高橋伸子の家計簿を愛用しています。(2年目)
来年も、同じのを使おうと思ってる。
267可愛い奥様:01/11/13 15:25 ID:DAO1uwsM
>>266
そうかぁ・・・。私も考えよっと。
そころで、月々の食費が2万とか2万以内の方とかいらっしゃいますが
栄養失調とかになりませんか?
でも尊敬しちゃいます。
268可愛い奥様:01/11/13 15:31 ID:amqpgywO
私もちょっと空いた時間でゴロゴロしながら
手書きしてたんだけど、どしても
消費税が納得いかなくて
今は「てきぱき家計簿マム」でつけてる。
PCの中に入ってたやつなんだけど他の板でも評判よかったし。
まだ2週間だけど、今のところはなかなかいいかも。と思ってる。
手書きのときいかにアバウトだったか思い知らされ中。
269264:01/11/13 16:07 ID:Agdor7Vc
>>266
すばらしぃ。先輩ですね。
ちょうど、11月で家計簿が終わるので、新しいのを買おうかな?と思ってます。
今の家計簿、ちょっと使いづらくなってきたのです。
参考にさせていただきます。

>>267
私の知り合いは、2万円です。
でも、実家が八百屋さんみたいで、野菜はもらい放題。うらやますぃ。
私は3万円以下には出来ないです。
270264:01/11/13 16:10 ID:Agdor7Vc
>>268
几帳面な方なのですね。それもすばらすぃ。
私、すんごく大雑把なので、細かいお金はあまり気にしていなかったりします。
ちょっと多めに家計簿に書いておいて、よしとする感じです。

品目の区別のつかないものを、情報操作したり。
役に立たないですかね?
271可愛い奥様:01/11/13 16:13 ID:fI9xMPHs
>>269
なるほど!
実家が八百屋の人とかだと月々の食費2万円が可能なのですね。
272可愛い奥様:01/11/13 16:13 ID:7650ZxfW
私は「スーパー家計簿マム」使ってます。
すごくいいよ。
273可愛い奥様:01/11/13 16:23 ID:oEJz54sP
ハイミスレディって昼間しかいないんだ・・・
おばちゃんだからか。
274264:01/11/13 16:23 ID:Agdor7Vc
私の使ってるPC家計簿は、「Let's家計簿」というやつなんですけど、
これもすごくいいですよ。

まず品目別に予算を立てて、日々の入力をしていきます。
予算に対しての残金や平均を出したり、すぐにグラフ表示してくれたり、
底値帳も作ってくれます。
銀行口座の残金や、クレジットカードの管理、もできて結構カシコイ。
予算をオーバーすると、文字が赤くなってコワイ!
(シェアウェアで、結構安いのもウレシイ。)

スーパー&てきぱき家計簿マムは、どんな感じの流れで付けられますか?
良かったら機能とか教えてください。
275可愛い奥様:01/11/13 16:24 ID:fI9xMPHs
>>272
何?それ。詳しく教えて下さい。

>>274
「Let's家計簿」のソフトってお幾らですか?
276可愛い奥様:01/11/13 16:27 ID:fI9xMPHs

毎月の食費が
3万イかの方、献立はどんな感じですか?
お皿は何皿くらいでるのでしょうか?
5品なんて作っているから小梨専業で毎月の食費6万きれないの
でしょうか?

疑問だらけです。
まさか、2〜3万の方は、毎日納豆とかだけじゃないですよね?
277可愛い奥様:01/11/13 16:30 ID:xmTYL/KT
>>276
5品だって3万で出来るよ、
能力プラス努力かな?
278可愛い奥様:01/11/13 16:32 ID:O/eOqKic
やっぱり、材料にどこまでこだわりと割り切りを持ってくるかで
違ってくると思う。>食費

うちは無理。あきらめたよ。おいしいもの通販するの好きだし、
豪華な食材は買わないけど、普段口のするものは
値段=安心感だなと思うことが多いから。
279264:01/11/13 16:45 ID:Agdor7Vc
うちも3万円です。でも、大体4品ぐらいかな?
あと、お弁当を作って持たせていってます。

今日の献立(予定)は、

・さばのゴマ焼き
・色々きのこのバターソテー
・ほうれん草/人参/ツナ和え
・お味噌汁
・ご飯

こんな感じかな?一応、お弁当と夕飯は違うものを。(アレンジあり)
メインは、肉か魚を。サブは野菜中心です。
私は、小食ではありません。(ダンナは小食)(w
ちなみに、私は小梨共働きです。

>>275
1500円 です。シンプルで結構いけてると思います。
あんまり、ごちゃごちゃしたのは苦手。
入手場所は↓
http://www9.big.or.jp/~hamface/TopFrame.html
280264:01/11/13 16:49 ID:Agdor7Vc
>>278
そうですね。値段=安心、っていうのとっても分かります。
分かっちゃいるけど仕方が無い。(w

でも、肉もそうだけど、一般の飲食店が買い求めるような大型店で
食材をまとめ買いすることが多いので、まぁまぁ信頼できるんじゃないかな?
あとは、中国産の食材を中心に、外国産は控えています。
281独身男:01/11/13 16:56 ID:vbv5jLvL
ここ読んでると、女性を尊敬しますね。女性の暖かさを感じるというか。
献立とか安いもの探しとかやりくりだとかを、大変そうでいながらも
楽しそうにやってるのが素晴らしい。「誰々のために」とかいうのを言外に
滲ませないのもいい。

感動しました。
282264:01/11/13 17:08 ID:Agdor7Vc
何度も書き込み申し訳ない。
279の材料で、大体500円かからないぐらいです。
さばは2匹買うので、200円。+ その他300円ぐらい。

東京のど真ん中の、築40年貧乏アパートに住んでます。(w
安くてイケテルお店を見つけて買いに走ってます。
283可愛い奥様:01/11/13 17:13 ID:O/eOqKic
>282
えらい!!!
残念ながら、私にはその若さと行動力はすでにない。ウラヤマシ・・・・
284可愛い奥様:01/11/13 18:51 ID:z6NKKQcm
私は行動力のあるときとないときの差が激しすぎて困る(w
今日はやる気マンマンで、肉・魚を3000円分位まとめ買い。
今月はもう、野菜をチョコチョコ買うくらいでどうにかしたい。
やる気ないときは何も思い浮かばないし鬱になる。
もうちょっとがんばれば。。。ってところで外食に走ったりして
食費は結局35000円くらいかな。
285可愛い奥様:01/11/13 19:04 ID:CNqH1lbV
>281
あなたエライ!ウチの旦那に爪のアカ煎じてのませたいです。
286264:01/11/13 19:17 ID:Agdor7Vc
私のメニュー、もりもり食べたいだんなさんには、ちょっと物足りないかもね。。。
でも、狂牛病のおかげで魚中心になって、自分も痩せたし、
体調も良くなった。

ちょっと粗食の方がイイのよ。(と、自分に言い聞かす。)
287可愛い奥様:01/11/14 01:12 ID:VRtfpPBW
うちは3人家族(ひとり赤子)、4品で月2万5千くらい。
米代はぬき。
煮物系、スープ系が多い。一度にたくさんの野菜を採れるし。
わたしが肉がどうしてもだめなので食費は安いな。
肉というと挽肉料理が主だし・・・
288可愛い奥様:01/11/14 04:06 ID:n2934wBs
私の周囲には、ここまで節約している人は見かけない
ので、こういうスレ読むと、皆さんを尊敬してしまいます。
でも、次の日になると、ほいほい物を買う自分がいる。
旅行は嫌いだし、高いものは買いませんが。
私が節約というものを知っていれば、どんなにか貯金が
増えたかと思いますが、収入全部、使い切る友達とかもいて、
「私のほうがまし。」と易きほうに流れてしまいます。
同居で家を買うとかがないので、「ま、平気かな〜」と
いう気になってしまいます。
切迫感がなくても節約出来ますか?漠然と、「貯めたほうがいい」
と言われてもピンとこないし。
こんな私は「逝って良し」ですか?
289可愛い奥様:01/11/14 04:09 ID:EEIo5UZl
私もほぼ使い切ってるよ。
年収と預貯金を書いたら完全に軽蔑されると思う。(笑)
290可愛い奥様:01/11/14 06:14 ID:wxpgnnKE
>>288,289
私もほぼ使い切ってるよ!
でも、いい加減に少しずつでもいいからやんなきゃ
とは思っているよ。
291可愛い奥様:01/11/14 07:11 ID:6kq+tftI
>288
家のある人、買う心配の無い人は、貯金にあくせくする必要は
なさそうですね。子の教育資金や自分たちの老後?くらいでしょ。
例えば夫の生命保険にしたって、家の有無でオススメ保険料が
大きく違ってくることからも、一目瞭然?
292可愛い奥様:01/11/14 08:38 ID:kLzaseiQ
最近ニュースで子供1人当たりの養育費が○千万かかるとかやってたよね。
それを見ただけでも貯金しなくちゃと私は思っちゃうよ。

貯金できない人は一ヵ月生活して残ったのを貯金しようと考えてる事が多い。
先にを決まった分だけ貯金して残りで生活すれば自然と貯金できるよ。
最初からそれしか貰ってないと思えばいいんだもの。
ボーナスも実際貰う分の1/2又は1/3は貰えてないと考えて貯金。
私が独身の時はもともと金額少なかったから無いものと考えていた。
端数だけ臨時収入と思ってお小遣いに追加してたよ。
293可愛い奥様:01/11/14 09:05 ID:/LLjxHb2
食費を2万以下にするコツ。

魚介類は食べない(高いので)。
肉はキロ単位で買う(豚・鶏中心)。
安い野菜を2.3品買い、1週間使いまわす。
米は安く。お菓子は買わない。酒は買っても発泡酒。

きのう節約奥様雑誌見て、びっくりしたよ。
1週間の食事なんだけど、トマトが一度もでてこない。
食事の色が、白or茶色中心なの。彩りなんてくそ食らえって感じだった。
見た目ワルーで、食欲わかない。

私にはできないと思ってあきらめた。
294288:01/11/14 09:05 ID:aHRTqKtd
そうですね。細かい節約はとてもじゃないけど
出来ないので、今日、早速証券会社に預けかえます。
銀行だと、コンビニでも引き出せるようになって、
以前より、しょっ中ATMを使うようになってしまいました。
無理なくやるしかないなって、つくづく思いました。
295可愛い奥様:01/11/14 09:12 ID:0WRuywHl
我が家も収入のわりに、貯金する金額が少ない・・。
洋服とか毎月買ってしまうからだと思う・・。
ここ読んで、もっと節約しないと・・・と反省しました。
296可愛い奥様:01/11/14 09:13 ID:kLzaseiQ
もやし3袋100円(1袋38円)、ニラ100円
これにひき肉又は豚肉を炒めて醤油・オイスターソースを
メインに味付け。後はお酒などお好みで加えて。

うちで2週間に1回くらい食卓にでるメニュー。
たまに片栗粉でとろみを付け厚揚げを焼いた上にかけたりもする。
かなり安い材料&簡単。人参も一緒に入れれば彩りもきれい。

冷蔵庫がスカスカになるまで買い物行かないのも節約になるよ。
残り物でどれだけおかずが作れるかによるよね。>食費の節約
297可愛い奥様:01/11/14 09:15 ID:eDDJrTvH
家計簿つけて初めてお菓子代が月に一万円近く逝ってることが判明!
ショック!!
298可愛い奥様:01/11/14 09:37 ID:UCuDSA4o
うちは夫が接待で舌が肥えてて、料理下手な私は
大苦戦。自分でも、「いいもの食いすぎてる」って
言ってます。
ついつい、素材にお金をかけてごまかしてしまいます。
三宅祐司の奥さんが、近所の料理教室に行ったり、
遠くまで食材を買い出しに行っているのを見かけます。
私みたいなのは、味音痴夫と結婚すればよかったと、
時々考えてしまいます。
299可愛い奥様:01/11/14 09:42 ID:602SNCnZ
家計簿つけると、どういう無駄があるかわかるよね。
私は西友で買い物する時が多いけど、火曜日と木曜日には普段100円以上の
食品だけ(ミニ豆腐、いかそうめん、スパゲティ、野菜)購入。
水曜日や金曜日に肉や魚を買います。理由は100円セールの日より安かったり
半額になってたりするものが多いから。
すぐ使わないものは冷凍しておけば、1週間くらいは大丈夫なので。
うどんも半額で買って冷凍。コロッケなんかも80円。
こういう買い物の仕方で月5万くらいだった食費が3万くらいに減りました。
300可愛い奥様:01/11/14 10:00 ID:sAD1np8i
色々やりくりして、月14万円貯金してます。
だけど車の買い替えとか、子供の入学金とかで
思うようには貯まらない。雑誌とかでよその貯金額を
見ると皆たくさん貯めているようだけれども
どうやってるのかしら?
301可愛い奥様:01/11/14 10:03 ID:AUqeY0Fn
>300
なんかそれ、わかるなぁ。
うちもなんとかやりくりして月に20万は
貯金するようにしてるのに、なんだか貯まらない。
小梨なのになー。
302可愛い奥様:01/11/14 10:09 ID:kLzaseiQ
>300
お子さん居るとなかなか思うように貯まらないですよね。
うちはまだ小梨なので今が貯め時と思って貯金しています。

あと、さっきも書いたんだけどボーナスはあまり使う事を考えないようにしてる。
何か買う時、今度のボーナスで・・・っていう風に考えないようにしてる。
ボーナスは基本的にそのまま貯金と考えてる。
大きいもののみ、しょうがなくという感じで使う。
それも出来れば毎月の生活費で節約した分じゃ
足りない金額だけボーナスから使うようにしてる。
303ハイミスレディ:01/11/14 10:10 ID:6fCstCTM
みんなは近所の女子小学生にいたずらしたことある?

俺はここだけの話ある。
設楽公園って所でそこらへんでも可愛い女の子(小5)が遊んでて
パンチラしてたからついムラムラっときちゃって
近くの草むらに連れてって
嫌がる所を
ズボンの上から股間揉ませたり、すらせたりして遊んだ
けっこー最後の方は面白がってたみたい(w

みんなも世間に言えないこんな事やあんな事あったらどんどん書いてってねん
304可愛い奥様:01/11/14 10:23 ID:+sZx+k8P
食費が高い家って
高い食材=おいしい、って思ってるよね。
安い旬のものを買って工夫すればいいのに。
305可愛い奥様:01/11/14 10:29 ID:AUqeY0Fn
>304
それだけではないかも。
外食が多いとか、スーパーとかのお惣菜が多いとか・・・
出来合いのものは高いよね。
うちはとんでもなく高いわけじゃないけど、
私が働き始めてから少し上がったな。
以前はスーパーのお買い得品を買う余裕があったけど、
仕事が忙しすぎると、値段よりもパッと手に入るほうを
選んでしまふ。
306可愛い奥様:01/11/14 10:45 ID:jKvKs3Nr
>305
私は仕事始めて忙しかったり疲れてたりで、
新聞のチラシも読まなくなったけど・・・。
何となく特売の曜日のサイクルって決まってるから、
仕事終わってからでも、たまに買いに逝くけど、
夕方には特売品ってもう品切れの場合多しで
ガカーリ・・・。
307可愛い奥様:01/11/14 10:47 ID:AUqeY0Fn
>306
私もそんな感じ。
スーパーが開いている時間に帰れる日も
少ないし。
ま、仕方ないやと諦めてるけど。
308可愛い奥様:01/11/14 10:59 ID:nDABohwO
>304
うちも食費かかってるけど、旬のもの中心のメニューだよ。
それより、しょうゆ、味噌など、本当にきちんと作られた物を
探すから高くなるのかも。
原料も国産とか有機栽培のものとか、昔ながらの製造方法ものだと、
ボリュームゾーンの商品の2〜3倍の値段は当たり前。
牛乳、バター、パン、卵、米など普段よく食べるものは特に
よいものを選んで食べようと思っているし。
別に高級食材とか買ってるわけじゃないですよ。
昔だったら当たり前のものが、なかなか手に入らなくなっている
のが実情。
309可愛い奥様:01/11/14 11:58 ID:kLzaseiQ
>308
うちは逆。毎日のように食べるものは安いのにしちゃってる。
旦那が何でもいい人でたまに高い卵買っても
いつもと違って美味しいでしょ?って言っても ?そうなの?って感じ。
昔からそういうの食べて育ったならあれだけど
もともと普通のを食べて育ってきてるからそれでいいと思ってる。

毎日のものって違うよね。調味料系だとまだあれだけど
パン・牛乳・卵はかなり金額の差が出ると思う。
そういう美味しいの食べてる人が羨ましくも思うけど
うちの家計ではちょっと無理だなぁ。
米は実・義母両方が新潟出身なので美味しいのが食べれてる。
これは昔から食べてるから外せないのよね。
310可愛い奥様:01/11/14 12:03 ID:jKvKs3Nr
>309
米がよくても、まっずい水道水で炊くと・・・以下自粛。

いい米を食す方は、言うまでも無く、炊飯のお水も
おいしいお水なんですよね・・・。
311可愛い奥様:01/11/14 12:03 ID:nDABohwO
確かに!米は重要。
米が旨ければ、おかずなんて何でもいいかも。
312可愛い奥様:01/11/14 12:05 ID:+sZx+k8P
ウチも調味料は良いモノを使ってる。
そう毎日じゃぶじゃぶ使う物じゃないからね。
食材は安いの買って手をかけてる。
313可愛い奥様:01/11/14 12:05 ID:nFoe/h9G
家計簿つけてるんだけど、
全然節約できないー。
314可愛い奥様:01/11/14 12:06 ID:/TfP1tgK
我が家で買ってる高い食材は醤油と豆腐、パンかなあ。
醤油は親が「いいの使いなさい」と言ったから。
自分ではあんまり安いのとの違いはわからない。
豆腐はスーパーでなく豆腐屋で買う。
パンはこだわりがあるので高くなってしまう。
あとは安いものばっかり。
卵 100円とか。
でも果物や野菜はめちゃくちゃ安いのは買わない。
私が住んでる地域では、同じ八百屋に100円のネギ、150円のネギ、200円のネギ、というふうに何種類もおいてある。
一番安いランクの買って、中が空洞でスカスカだったことがあるので、こういう場合、現物を見て、150円か200円を買う。
人参なんかは小さいほうが一度に使いきれるのと、大きさの違いだけであんまり品質の違いを感じないので安いのを買う。
315可愛い奥様:01/11/14 12:07 ID:a4baTaKt
うちも弁当が必要なのでお米は選ぶな。
冷めたら急激にまずくなるご飯ってあるから
ここだけは気をつけて注文してます。
316可愛い奥様:01/11/14 12:10 ID:nFoe/h9G
>314
私は野菜は100円が買う目安だけどなー。
100円以上の野菜は高いと思っちゃう。
317可愛い奥様:01/11/14 12:14 ID:SOaV3wLN
普段の食材には安いものを探して買うようにしているけど、
醤油、油、卵だけは高いものを買っています。
コレステロール値が気になっているので・・・。
醤油、油の購入は時々だからまだいいけど、卵300円が痛い。
318可愛い奥様:01/11/14 12:14 ID:nFoe/h9G
いまキャベツがすごい安い。
一個58円で売ってるときもある。
でも、キャベツ・・って。
ロールキャベツとスープ類と千切りサラダとかしか
思い浮かばない・・。だれかレシピ教えてー。
319可愛い奥様:01/11/14 12:15 ID:cfQMnJTh
おすすめの醤油を教えてほしいな。
ちょっとい高くてもいいから、うちも使ってみたい。
320可愛い奥様:01/11/14 12:15 ID:nFoe/h9G
>317
私も卵は「おいしい〜」とか「ヨード〜」とか
ちょっとランクが上のを買ってる。
安いのと明らかに味が違うから。
321可愛い奥様:01/11/14 12:18 ID:5cIGC4d5
>318 お好み焼きや浅漬けなんていかがでしょう?

あと私は一人の昼食のとき
キャベツとハムをざく切りしてごま油で炒める

くぼみ?みたいのを作って卵を落とし入れる

蓋をする

ご飯の上にのせてどんぶりにする
を作って食べているよ。らくちん。
322可愛い奥様:01/11/14 12:18 ID:nDABohwO
>319
うちは「はつかり醤油」
1?で700円くらいだったな。
おいしい醤油、味噌あったら私も試したい。教えて!
323可愛い奥様:01/11/14 12:19 ID:nDABohwO
1?⇒1?
324可愛い奥様:01/11/14 12:20 ID:IYLFaFIb
>318
ザク切りにして、レンジでチン。
そのあと、胡麻ドレッシングをかけると、ウマー
325可愛い奥様:01/11/14 12:20 ID:nDABohwO
ぎゃ・・・なぜかリットルが出ない。たびたびすまん。
326可愛い奥様:01/11/14 12:21 ID:jKvKs3Nr
自分が、卵かけごはん愛好家だったり、オムレツが得意
だったら、卵にお金かけようかな・・・と
思ったりするけど、冷蔵庫に切らしてはならない食材の
一つに過ぎないので、特売98円以下に遭遇した時のみ
購入で十分かな?
以前、特売の日と思って夕方に(夕方しか逝けなくて)
旦那に「卵、今日安いから買ってきて」と頼んだら
もう品切れで、まんまと高いのを買ってきた時は
カナーリ鬱だったけど、頼んだ手前・・・。
327可愛い奥様:01/11/14 12:22 ID:5rozsJtR
土鍋で野菜炒め
土鍋を弱火にかけて
挽肉→にんじん→たまねぎ→きのこ類→もやし→きゃべつ
の順で、下ごしらえしながら入れていく。
野菜の水分で、ふんわりして美味しいよ。
材料はあるものなんでもオウケイ。
328可愛い奥様:01/11/14 12:22 ID:nDABohwO
キャベツは豚バラと蒸してポン酢、または甘味噌でいためた
回鍋肉とか。
でも一番すきなのは千切りでバリバリ食べるのかな。(W
329可愛い奥様:01/11/14 12:23 ID:nFoe/h9G
>321
お好み焼きかー、そうだね!
キャベツをタプーリ入れて・・。肉も安いのでいいしね。
ごま油でいためるのも副菜にいいかも。
温野菜のほうが体にいいしね。
今日の晩御飯が一品増えました。ありがとー。
330可愛い奥様:01/11/14 12:28 ID:nFoe/h9G
>324 327 328
みな簡単で美味しそうだねえ。
土鍋でいためるとき味付けは塩コショウ?
キャベツは火を入れたほうが沢山食べれていいよね。
今日はキャベツ三昧しよう!
331可愛い奥様:01/11/14 12:39 ID:VqNndHcb
鍋にざく切りのキャベツ、生鮭、キャベツ…と重ねて
少量の水と出汁(コンソメでも可)で蓋をして弱火でコトコト。ウマイよ
332可愛い奥様:01/11/14 12:39 ID:mTE447Wj
キムチ鍋に大量投入。
白菜も好きだけど、キムチ鍋のときは
キャベツもかなりいけると思う。
333可愛い奥様:01/11/14 13:36 ID:kLzaseiQ
>331
それ、味噌仕立てにしても美味しそう。

キャベツはスープ物に入れると大量に食べれて好き。
ホワイトシチュー、コンソメスープ(ウインナーやベーコン入れるだけで楽)
後は私はお味噌汁の具にするのも好きだけどな。

卵は毎日の目玉焼きくらいに使うなら安いの買っちゃうなぁ。
うちは68円の時とかしか買わない。
たまにどうしても安いのが無くて定価で買わなくちゃいけない時は
あえて高い美味しいの買うけどね。
そういう時はオムレツとか卵メインのおかずを作る事にしてる。
334可愛い奥様:01/11/14 14:51 ID:KOjRxYv5
>>318
鳥ひき肉あるいは逢い引きににんにく味噌いれてだんご作り、
キャベツの座区切りと一緒になべ。
その他適当に椎茸、春雨、にら等を入れ、
スープをとり皿に取り、しおと七味で食べる。
やってみれ
335可愛い奥様:01/11/15 00:32 ID:tQxqALWr
この間、お鍋する時に白菜が足りなくてキャベツ入れたら甘味がでて美味しかった。
旦那が博多出身で「鳥肉の水炊き」白菜よりキャベツがお約束だったそうな・・・。
キャベツは簡単にはいたまないし本当に良い食材っす。
336可愛い奥様:01/11/15 00:49 ID:l33D/Wx9
キャベツ、お鍋に入れるとおいしいよね。
キャベツ+コンビーフの鍋、簡単だけどおいしい♪
常夜鍋もキャベツのほうが好き。
337可愛い奥様:01/11/15 11:43 ID:eUzNdx78
うちのキャベツの底値は、1玉10円!
鶏胸肉38円を1口大に切って、トマトやコーン、
タマネギもいれてスープにしてる。ボリュームある
けどもたれなくていいんだよね〜。
338可愛い奥様:01/11/16 15:39 ID:L+6QHzva
age
339可愛い奥様:01/11/16 15:46 ID:0KPYbWjH
コンソメ、だいじょうぶかい??
340可愛い奥様:01/11/16 16:09 ID:VSUmYmre
↑地雷原を歩いているようだけど、解禁したよ。
って言っても無添加のチキンブイヨンにした。自然食品のお店で売ってるヤツ。
訳わかんないものよりマシだと思ったのさ〜
341可愛い奥様:01/11/16 16:17 ID:pJu7qJiw
うちはどんなに頑張っても5万5千円かかります。(食費)
そこで月に1万5千円や2万でやりくりしている奥さんに相談したら・・・
「それってうちの3日分くらいだよ」と言われてしまった・・・。
うちは旦那が美味しいものを食べさせられて育ってきたから、うるさいのです。
例えばカレーの日はカレー、ガーリックライス、ハンバーグ、ポテトサラダ、野菜スープ
こんな感じです。友人宅ではカレーだけ、野菜スープだけ、ハンバーグだけ、スパゲッティーだけ・・・
といった内容のご飯らしいです。たしかにうちは何品も作らないとだんなが
文句言うし、レストランのフルコースのような食事なので・・・。
夕飯にカレーのみ、味噌汁もなし、そんなのを出したら旦那が切れます(ワラ
342可愛い奥様:01/11/16 16:39 ID:4Mx0H8vd
>341
2万以下でやりくりしている家庭の食卓って、寂しい・・・。

>カレー、ガーリックライス、ハンバーグ、ポテトサラダ、野菜スープ
ウチだったら、カレー・サラダ・水・付け合せだなぁ。
主食+野菜+付け合せになるようにしてると、お酒抜きで4万前後はかかります。
(都内在住)
343342:01/11/16 16:43 ID:4Mx0H8vd
あ、カレーにライスを書くの忘れたわ。

穀類+メイン+野菜+付け合せ(+たまにデザート)
344あらいぐま:01/11/16 16:48 ID:/QSiQ3MW
>342
すいません、2万以下の食費です。
でも、必ず肉又は魚、野菜等考えて、2品以上は作ってます。
345可愛い奥様:01/11/16 16:59 ID:mebJuvbS
しつこいけどヨシケイ・・。
夫婦二人なら月2万で栄養士さんが
考えてくれたメニューを作れます・・。
346341:01/11/16 16:59 ID:pJu7qJiw
友人宅では2品、といっても
もやしいためとしょうがやき、
さんまと大根おろし、こんな感じでした。
こんなの出したら「今日はこれから何か食べに行く?」
なんていわれるだろうな・・・。
料理嫌いだから作るのストレスたまるよ〜!
文句言わない旦那もつのが節約の基本ですね。
ちなみにうちでは・・・
さんまの場合にくじゃが、あさづけ、おすいものって感じで
しょうがやきの時はポテトサラダ、きんぴらごぼう、味噌汁。

これじゃ「おは置く」や「捨て置く」みても参考にもならない!
347可愛い奥様:01/11/16 17:02 ID:mebJuvbS
>さんまの場合にくじゃが、あさづけ、おすいものって感じで
しょうがやきの時はポテトサラダ、きんぴらごぼう、味噌汁。

あなたの友人宅とメクソハナクソです・・。
348可愛い奥様:01/11/16 17:03 ID:NkZveBWj
341さんのところは違うけど、
少な目の食費でやりくりしてる家庭のほうが色々工夫してる気がする。
うちは結構食費はかかってるけど、食卓はワンパターン。
特に給料日後は肉ー!刺身ー!って感じでドンと出すだけ。
給料日前になって苦しくなってくると、安い食材で色々作らなきゃと苦労。
そんなことなら最初から工夫しろよ>自分、って感じ・・・・。
349341:01/11/16 17:03 ID:pJu7qJiw
>>345
ヨシケイとってましたがメチャクチャ高かったです。
「プチママ」はうちの地域では扱いがないのです。
大体毎日1000円〜1200円(2人分)でした。今では子供が
2人いるので1500円はかかると思います。無理・・・・。
これでは朝ご飯、昼ご飯、おやつ、弁当の材料を買ったら大赤字。
350可愛い奥様:01/11/16 17:05 ID:O5Mi1iv6
メニューが豊富で豪華な食卓って、気をつけてても
高カロリー高塩分高コレステロールになってたりするんだよね。
和食の懐石料理みたいなので味の薄いのなら大丈夫そう。
351可愛い奥様:01/11/16 17:06 ID:KkZwZFUr
>>349
おまえみたいな貧乏人は死んでしまいなさい。
ヨシケイ社員一同
352可愛い奥様:01/11/16 17:06 ID:NkZveBWj
>346
341さん、カレーの時のメニューはすごいけど、
和食メニューはそれって普通だと思うよ〜。
今夜何スレ見てみそ。書いてる料理好きの奥さん達の献立は、
それプラスもう一品が普通みたいだよ。
参考になるよ〜。
353341:01/11/16 17:07 ID:pJu7qJiw
>>374
そんなことないよ〜!
さんまと大根おろしだけですむなら500円で済んじゃうけど
それに肉じゃがと浅漬けとお吸い物つけたら1000円以上はかかるよ〜!
354可愛い奥様:01/11/16 17:07 ID:KkZwZFUr
>>351
お前が氏ね、あほ!!
355可愛い奥様:01/11/16 17:11 ID:dE3mZ70p
>352
確かにとっても参考になるけど、他の掲示板で「頑張った日だけあそこにカキコしてる」って言ってる人いたよ。
356可愛い奥様:01/11/16 21:10 ID:AeMg6KiS
>353
さんま、大根おろし、肉じゃが、浅漬け、お吸い物で1000円もかかる??
5人分くらいってこと?
357可愛い奥様:01/11/16 21:14 ID:uzgFcQz/
>356
1000円以内で出来るの???伝授して。
358大雑把だけど:01/11/16 21:18 ID:cFixta5S
大根200円
さんま200円
じゃがいも198円
きぬさや100円
しらたき100円
正しい牛肉400円
お吸い物の具100〜200円
浅漬けの野菜200円

かかるんじゃない?
359可愛い奥様:01/11/16 21:30 ID:r6zQHKhe
うちの近所
大根70円
さんま100円
ジャガイモ100円
絹さや 100円
しらたき 100円
正しい牛肉 300円
お吸い物の具 50円
浅漬けの野菜 100円

ジャガイモや大根は一度の使い切らず
次の日の料理にも使う。
360可愛い奥様:01/11/16 21:33 ID:AeMg6KiS
でもねぇ、大根おろしったって一本まるごと使うわけじゃないだろうし。
一本のうちの一部でしょ。
買ってきた材料その日に全部使うわけじゃないでしょ?
残りの材料は、違う日に違う料理に使うわけだし。
うまくやれば、月の食費は2〜3万でできると思うのだが・・・。
(夫婦2人の場合)
361可愛い奥様:01/11/16 21:35 ID:LYNYt08H
おかず沢山作って、いい食材、調味料を選んでると
どうしても食費は高くなっちゃうよね。
>341さんと同意見で、節約してる友人の所は一品だけ料理が多い。
それもシチュー、カレー、パスタを週に必ず入れてるらしいし。
362可愛い奥様:01/11/16 21:36 ID:rV5c0S+s
>>360
うんうん。(大きく頷く)
それでこそ主婦だ。
363可愛い奥様:01/11/16 21:39 ID:uzgFcQz/
物価もあるよねー。
364可愛い奥様:01/11/16 21:43 ID:lEjhhwNL


>>356 名前:可愛い奥様 :01/11/16 21:10 ID:AeMg6KiS
>>353
さんま、大根おろし、肉じゃが、浅漬け、お吸い物で1000円もかかる??
5人分くらいってこと?

>>356さんへ
>>353さんへ1000円以内で出来ないの?みたいな事
おっしゃいますが、出来ないと思います。
もしかして、>>356はこのメニューを5日ほど立て続けに
出してかかった材料費÷日数分(5日)=1000円以内って事?

>>359さんはいいなぁ〜。新鮮でしかも安い!ものが買えて。
どの辺にお住まいですか?首都圏ではないですよね?
365可愛い奥様:01/11/16 21:44 ID:tD99M7F7
>>363
物価もあるけど、このデフレ時代、ちょっと足を伸ばせば安いところは
見つかるはずだよ〜。努力してないってことじゃない?

3万円ぐらいの食費なら、普通に3・4品作れると思います。
でも、ホントなら、努力しないでも生活できると嬉しいんだけどね。。。
366可愛い奥様:01/11/16 21:48 ID:NkZveBWj
うちの近所だと>358さんのような物価かな。
でも、これだとさんま以外は4人分はできる。
だから夫婦二人なら1,000円以下でできるよ。
余った食材は他の日にまわすってことで。
結局材料のうまい使いまわしと買い物の仕方がポイントなのかも。
まぁ、それができてない私に言う資格はないけど(w
367可愛い奥様:01/11/16 21:58 ID:r6zQHKhe
>359
住まいは都内です。
物価の安い地域なので助かっています。
でも魚は一人一匹とか一切れ必要なので
高くつきますよね。
さんまだって4人で100円分じゃ寂しすぎる・・・。
魚はむしろ、みんなでつつける刺身なんかのほうが
出番は多いです。
368可愛い奥様:01/11/16 21:59 ID:J9ILOBjs
>>366
>結局材料のうまい使いまわしと買い物の仕方がポイントなのかも。

そう、そこなんだよねぇ!結局は、料理のレパートリーが広くて
一種類の食材をいろいろアレンジできるひとがやりくり上手なのよね。
 ハァ・・・(ため息)。
369可愛い奥様:01/11/16 22:04 ID:r6zQHKhe
安いメニュー一例
★ 鶏の手羽元と大根の煮込みゆで卵入り
国産手羽元12本500円 大根1本70円 卵5個 50円
★ 揚げナスのマリネ
ナス一袋100円 たまねぎ半分 20円
★ ほうれん草と卵の味噌汁
ほうれん草 一把の半分 40円 卵一個 10円

合計790円
370可愛い奥様:01/11/16 22:07 ID:J9ILOBjs
>>369
鶏手羽と大根とうずら卵の煮込み、今夜何にするスレで見て
作ってみました。んまかった。
371可愛い奥様:01/11/16 22:10 ID:11kBcUgu
安いメニュー一例 (田舎編)
★ 菜っ葉と油揚げのさっと煮
  菜っ葉(小松菜など)0円 油揚げ 78円
★ 里芋のにっころがし
  里芋 0円
★ ほうれん草のお浸し
  ほうれん草 0円
★ ごはん(コメ) 0円

合計78円 田舎、恐るべし。
372可愛い奥様:01/11/16 22:12 ID:7JJA4+ZM


月2万円で食費すんでる人っている?
(小梨専業です)

来月、2万円でやってみたいんだよね。

アドバイス聞きたいです。

まさか毎日納豆とごはんの連続とかじゃないですよね?
373可愛い奥様:01/11/16 22:35 ID:IdUSDpS0
安いに越したことないけどさ、ある程度安全だと思われる食材を買って
いたら、食費をそんなに安く抑えられないよ。
卵だって、1パック100円しないものからあるけど、
抗生物質使ってるのかなあ・・・なんて考えると、
有精卵300円を買ってしまう。
安さと安全の両方を追求した場合、食費はいったいくらが
妥当なのでしょうか?
374可愛い奥様:01/11/16 23:35 ID:LYNYt08H
>372
納豆、卵、豆腐、厚揚げ、油揚げ、豚鳥ひき肉、豚バラ、鳥胸肉、手羽先、
モヤシ、あと旬の安い野菜類、あとひじき、魚のアラ、サンマの蒲焼かんづめ
・・・かな、安い食材。
これを底値のときに買い、使いまわす。
375可愛い奥様:01/11/16 23:44 ID:uTDrXfmv
煽るつもりは毛頭ないけど、やっぱり食費3万てキツいよ。
毎日鶏のむね肉とか、あげだし豆腐とか、そんなものしか思い浮かばない。
サラダもつけられないじゃん。
376可愛い奥様:01/11/16 23:46 ID:MIFSizRY
食費安いよ、うち。まず、だんなが小食。あと偏食(肉、魚介類が苦手)。
野菜中心のメニューで、月に2万5000円。3〜4品はおかず作ってる。

逆に実家では、肉・魚中心メニュー。
お総菜・冷凍食品大量購入。冷蔵庫の奥では食材が腐ってるし。
3人家族で、7万近い食費とか・・・うう、もったいない!!
377可愛い奥様:01/11/16 23:49 ID:f4qfzT4q
>375
うちも、鶏ムネ出しちゃうと、キレられる・・・。
やはりももでないと。

それと、旦那がただでさえ(デブじゃないのに)
1.5〜2人前食べます。
そして、まだ小さいが、そのDNAを受け継いだ
男の子がふたり。
うちは、4人家族なのに、あと数年後には
量では7人分が必要になる。
一体いくらかかるのだろう?食費。
378可愛い奥様:01/11/16 23:52 ID:FpJZ6ffi
それね、マジ悩むね。安い肉見ると抗生物質、成長ホルモン、
効率優先の不健康な育成環境のために蔓延する病気予防のための薬・・・
つい想像しちゃう。
でも毎日のことだから高いのばかり買うのもどうかと。
うちは7割がた生協で、夫婦二人と2歳児で約5万/月。
だんなのお弁当は作ってません。(ビジネスランチや昼時に
社外にいることも多々あるため食材供給の予定が立たない)
379可愛い奥様:01/11/16 23:53 ID:uTDrXfmv
>377
鶏むね肉ってまずいんだよねー!
水分が少なくて、硬くてうまみがなくて・・・

お子様のどちらかを、格闘技の世界に進ませるというのはどうでしょう?
猛練習に耐えて、スターになればウハウハでっせ! byプロレスファン
380可愛い奥様:01/11/17 00:01 ID:7ZiohS2Z
うちは月6万切れないなー、がんばっても。
夫婦と小1、幼稚園の子供のいる4人家族。
けっして贅沢な食卓ではない。晩に納豆出すし。
安くておいしいものをおかずにしようと思うときは
中華が助かる。ひき肉と春雨の炒め物やマーボー豆腐。
オイスター味の豚肉や鶏肉の炒め物・・。
でも、食費を下げるとやっぱり我慢しないといけないことが
多く持ち上がってくる、果物食べられないとか、
お菓子、ケーキも我慢しなくちゃいけないとか・・。
コーヒー、紅茶もいいの買えないし。
やっぱり節約は食費よりも他のものにしたほうがいいと思う。
381可愛い奥様:01/11/17 00:03 ID:N5gzeWAN
>>375
サラダ、作れば安くあがるよー。馬鹿だねえ。
野菜って安いし、レタスなんて一個買ったら何回分かになるでしょ。
鳥モモ肉は、待ってれば胸肉程度に安くなるから、その時に買って冷凍しとくの。
頭使うんだよ。
382可愛い奥様:01/11/17 00:06 ID:PjpDCIwK
>>381
何故かあなたのことを、かあちゃんと呼びたくなりました。
383可愛い奥様:01/11/17 00:09 ID:WzKRnNNt
二人暮しなのに、5万はかかる>食費
ぜんぜん贅沢してないけど。
380さんと同じ感覚で、食べ物くらいは
あまり我慢しないで(かといって過食ではなく)食べたいので。
変わりに美容院代、洋服代は節約してます。
あと、あまり外出しない。
384可愛い奥様:01/11/17 00:14 ID:p9/e2kKM
一生のうちにおいしく食べられる食事の回数は
だいたい決まっているじゃない?
恵まれた時代に生まれたんだから、そういう
根源的な部分で、我慢しなくていいものは我慢
したくない。
その日に食べたいものは体が欲しがっている
ものだ、という信条のもと毎日の献立をその日
に考えて食事つくってるととても月に6万では足りない。
旦那と私二人の所帯にもかかわらず。
食事って、とても楽しいものだから、必要以上に倹約
したくないし、納得いく材料を使いたい。
だからうちも食費はきっちりした上限は決めてない。
家族の食事への執着度によると思うけど。
385可愛い奥様:01/11/17 00:16 ID:7ZiohS2Z
>383
そうそうー。
他のもので節約のほうがいいよね。
美容院なんて一回一万くらいかかるから、
数ヶ月に一回しか行かない。洋服も数年前に買ったものも
現役で着回してるし、雑誌は立ち読みしまくりだし・・。
386可愛い奥様:01/11/17 00:17 ID:7ZiohS2Z
それと・・酒飲みじゃなくてよかったーと思ってる。
387可愛い奥様:01/11/17 00:19 ID:uDYOz8/B
鳥むねとももは、どっちが美味しいとかじゃなくて、料理によって
使い分けるものではなかろうか……。
ももよかむね使った方が美味しい料理とかだって結構あるし。
388可愛い奥様:01/11/17 00:22 ID:ruCH/jFp
>381
レタスは一個\198で、三日保たせるとしても・・・
トマトは?ブロッコリーは?アスパラガスは?
まさか、毎日レタスオンリーのサラダ?
389可愛い奥様:01/11/17 00:24 ID:dyR22Rwt
無農薬有機レタスは値段は高いけど、普通のスーパーで
売ってるのとぜんっぜん違う。お試しあれ。
390可愛い奥様:01/11/17 00:25 ID:3F3Xem3h
>387
禿同。
391可愛い奥様:01/11/17 00:26 ID:7ZiohS2Z
>388
レタスが198円の時は絶対買わないなー、私。
基本的に野菜は100円以上は本当に必要な時以外は買わない。
サラダは、たまねぎのスライスや、じゃがいものふかしたもの、
キャベツでコールスローなんかもあるし、安く仕上がるよ。
春雨サラダなんかも安い。
392可愛い奥様:01/11/17 00:29 ID:7ZiohS2Z
>387
でも、鳥ムネ肉って子供や男の人ってあまり喜ばない。
女の人はきのこと一緒にホイルつつみ焼きなんかして
さっぱりしたの食べるの好きだけど。
ムネはスープの出しかバンバンジーサラダしか思い浮かばない。
393可愛い奥様:01/11/17 00:30 ID:p9/e2kKM
チーズ巻いてカツにするとウマーじゃん?
394可愛い奥様:01/11/17 00:30 ID:qDbUANls
100円以下の野菜なんてそんなにある??
真面目な話。
395可愛い奥様:01/11/17 00:32 ID:3F3Xem3h
>392
子供や男が喜ばないって・・・
照り焼きとかさ〜子供が好きそうな味付けは考えないの?
バンバンジーは本当はささみだよね。
むね肉でもいいけどさ。
396可愛い奥様:01/11/17 00:40 ID:7ZiohS2Z
>393
あ〜、揚げ物にするとおいしい>むね肉。
>394
100円以下っていうか税金ついたら100円以上になるけど、
うちの近所のヴェルジュって安い八百屋があるんだけど、
99円ものがいっぱい並んでるよ。
>395
照り焼きはやっぱりモモ肉がおいしい。
ムネは子供が食べると飲み込みずらいみたいで
吐き出されるよ。
397可愛い奥様:01/11/17 00:50 ID:e81EqeJx
私はムネをひと口大に切ってフリッターにし、
にんにくの目なんかと甘辛く炒めるとおいしいよ!!
それに安いしね。
398可愛い奥様:01/11/17 00:51 ID:HHLiAgGZ
>>372
小梨専業で2万でーす。
おかずは3品+お味噌汁かな。
ダンナは朝は食べないけど。
とりあえず、1週間分の献立を立てて、それに沿った食品を買えばうまくいくと思う。
やっぱり「同じ材料をいかにうまく使いまわすか」がポイントかな。
一日○○円って考えてるとうまくいかない。

うちも昔は食費5万くらいかかってたけどダンナがリストラされて贅沢できなくなった。
まあ、おかげで魚&野菜中心の食生活になって体調は良くなったんだけどね…。
399可愛い奥様:01/11/17 00:54 ID:3F3Xem3h
>397
おいしそ〜
どんな材料でもおいしく料理できる。
主婦のカガミだね。
400可愛い奥様:01/11/17 01:08 ID:uDYOz8/B
ムネ肉は、中華の野菜炒めに入れる時、下味付けて片栗+卵白で衣作って油通し
してから炒め合わせると美味しいと思う(モモだとちょっとしつこくなる)。
唐揚げだと、何も付けない唐揚げはモモの方が美味しいけど、上にキュウリや
キクラゲ、ニンジンなんかの千切りや白髪ネギをばば〜っと載せて、ゴマ油と
醤油を合わせたタレを回しかけて食べる時は、モモよかムネの方が合う。
ムネ肉って、一工夫したらより美味しくなる…って料理に合う気がする。
401可愛い奥様:01/11/17 01:15 ID:jfppkVoq
私はね ムネ肉は湯掻いて ほぐして
にんじんとマヨネーズで和えます。
ちょ〜簡単で 子供もマヨネーズ味なんで
パクパク食べるよ〜
お好みに合わせて レタスに巻いて食べてください。
402可愛い奥様:01/11/17 01:26 ID:7fHdg4jQ
むね肉、茹でて細く裂く。キュウリとザ―サイ(びん詰)も細く切って
ゴマ油、白ゴマ、醤油少々であえるとウマ―だよ。
見た目もいいから、お客様にも出せるよ。
403可愛い奥様:01/11/17 01:27 ID:e81EqeJx
レタスなんかも外側はサラダに使い(柔らかい部分)
中は中華スープの具にしたり、チャーハンに入れてもおいしいです。

ちなみに家も小梨なので月2万円ぐらいで収まります。
基本的に食材は野菜ならその季節の物を使います。(新鮮で安くておいしい)
404400:01/11/17 01:31 ID:uDYOz8/B
書き忘れた〜。
中華風唐揚げは、キクラゲとかの他に、ザーサイの千切りを入れる
のがポイントです。
405可愛い奥様:01/11/17 10:27 ID:rL55THuD
「半額」「●割引」のシールが
貼ってある食材を買う気がしない。
遅くにスーパーに行って、
魚全部にはってある時は仕方無しに買うけれど。
なんだか「シール」=「残り物」みたいな
イメージが植え付けられてる。
実家の母がそういうこと言ってたので洗脳されたヨ。
406可愛い奥様:01/11/17 10:48 ID:99pOxb3/
>405
毎日買い物に行くので
欲しいものが割引になってたら躊躇せずに買います。
賞味期限が迫っているものでもその日のうちに食べちゃえば大丈夫。
407可愛い奥様:01/11/17 10:51 ID:jfppkVoq
私も!その日に食べる物だったら割引シールが
張ってあったら にこにこしながら買う。

まっ あんまり料理が上手ないので
いい物を買っても同じ気がしちゃってね・・・ 
408可愛い奥様:01/11/17 10:54 ID:V/SuIQys
>405 割引シールをはった瞬間を狙うがよろし
409可愛い奥様:01/11/17 11:53 ID:mimrhZI4
料理板から勉強したんだけど、むね肉は「鳥ハム」にするといいよ。
美味しいし、結構日にち持つし、何が入っているか分からない市販の
ハムより全然安心!

ハムだから、旦那さんとかもごまかせるんじゃないかな?
410ぱくぱく名無しさん 山:01/11/17 11:56 ID:mimrhZI4
>>405
私もそう思ってたんですけど、豚肉とかって、結構時間を置くと熟成する
ものもあるじゃない?(極端な話、豚肉は腐りかけ直前が一番美味しいらしい)

それを考えると、熟成しても良いけど生鮮食品のようなものは、半額シール
が張ってれば、「美味しい&安い」と思って買えるんじゃないかな・・・。
変かな?
411可愛い奥様:01/11/17 12:11 ID:vSNzD2sG
このサイトの方 食費月3万円以下で余裕だそうです
食卓も結構豪華です参考にどうぞ

ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/2194/daidokoro_i.html
412可愛い奥様:01/11/17 12:26 ID:RcmQpF0W
割引シール大好き!
私は普段の買い物は結構早い時間に逝くんだけど、
割引モノをチェックするためだけに閉店間際にも逝くよ(w
で、肉類は買ったら速攻冷凍。
うちの近所のOXは半額割引なのでお肉はほとんどコレ。
その戦利品をもとに次の週の献立を決めます。
413可愛い奥様:01/11/17 13:27 ID:7ZiohS2Z
同じ女でも月6万でお釣りがでる人とまったく足りなくなる人がいる。
同じ地域に住んでいても。
私は月6万ぽっちしかくれないなら働きにでるね!!
414可愛い奥様:01/11/17 13:35 ID:mimrhZI4
>>413
そうだね〜。
いろんな事情があるし嗜好もあるし難しいけど、出来る人がいる、
ってことは、「出来ないことは無い」ってことじゃない?

やるかやらないかは、各家庭で決めることであって、双方で否定する
ことではないですよね。
415可愛い奥様:01/11/17 13:52 ID:7ZiohS2Z
月6万ってことは専業主婦のお小遣いってほぼゼロってことだよね?
基礎化粧品なんて必要ない!なんて言われそう。
買うとしてもすんごい安いやつとか・・。
416可愛い奥様:01/11/17 13:58 ID:OZBk/Yhn
大売出しの新聞チラシはすべてチェっク。
献立に合わせて買い物ではなく、売り出しに合わせた献立を。
417可愛い奥様:01/11/17 23:15 ID:qbpyCRc4
>415
え〜?!なんで?
私、食費2〜3万、日用品・雑費1〜2万、小遣い1〜2万だよ。
合計で6万使わない月の方が多いけど?
418可愛い奥様:01/11/18 09:08 ID:8SENDITe
ここで生活費6万以内って言ってる人に訊ねたい‥‥
●化粧品のランク
●友達とごはん&飲み会の状況
●映画/美術館/コンサートなどの頻度
●本・CDなどの購入状況
●玄関・食卓などのお花の飾り具合
●お洋服/バッグなどの購入状態
●その他‥‥趣味(絵とか陶芸とか)

収入が限られているからある程度仕方ないけれど、
無味乾燥な生活ではないですか?
419可愛い奥様:01/11/18 09:48 ID:9tSYOhHQ
●化粧品のランク
ディオールやランコム、エスティーローダーなど。
旅行に行った時に免税店で買うから安いよ。
近所に買い物に行くくらいだったら眉毛と口紅だけだから
化粧品なかなかなくならないし。
●友達とごはん&飲み会の状況
平均して週に1度くらいランチをする。
ランチだから1回千円〜3千円。普通は千円くらい。
●映画/美術館/コンサートなどの頻度
映画はだんなと週末一緒にシネコン通い。一人1200円だけどだんなが小遣いから払ってくれる。
●本・CDなどの購入状況
図書館利用
●玄関・食卓などのお花の飾り具合
お花って興味ない。
●お洋服/バッグなどの購入状態
洋服は安くて品質が良いものを自分の目で選んで買う。
ブランドに興味がないので安いよ。
あと高校生くらいから体型が変らないので、
持っている洋服を着まわす。バッグも同様。
●その他‥‥趣味(絵とか陶芸とか)
趣味は読書とたまにみる映画くらい。あと料理も好きかな。
旅行は好き。国内が年に2〜3回、海外も同じくらい行く。

何もかも贅沢はできないね、我が家の場合。
無味乾燥とは思わないけど、生活費は月6万円以内だわ。
420419:01/11/18 10:56 ID:9tSYOhHQ
418にマジレスしたのって私だけ!?
他の人はどうなのよ。
421可愛い奥様:01/11/18 11:16 ID:/cie8dHu
●化粧品のランク
   化粧水(1本1,500円)のみ。
●友達とごはん&飲み会の状況
   地元から離れている為、まだ友達が少ないので、月一回(1,000円〜3,000円)くらい。
●映画/美術館/コンサートなどの頻度
   映画は、平均月2回(1人1,500円)。
   美術館、コンサートは、行かない。
●本・CDなどの購入状況
   週刊ジャンプ・マガジン・サンデー(ダンナと二人で読んでます)
   その他雑誌類ダンナの月刊ものくらい。
   CDは欲しいものがある時、その都度なのでよくわからない。
●玄関・食卓などのお花の飾り具合
   興味なし。
●お洋服/バッグなどの購入状態
   年に数回買うかどうか。
   ブランド物には興味なし。
●その他‥‥趣味(絵とか陶芸とか)
   絵や陶芸には興味なし。
   趣味は、上にある、映画・本。

したいことは我慢せずしているので、現状に満足しています。
生活費(食費、雑費、自分の小遣いでいいのかな?)は、
3+1.5+1=5.5万円くらい。
でも、自分の小遣いは使い切らないので、別口座で貯める。

418は、自分のことを書かないの?
人に聞くだけ?
422可愛い奥様:01/11/18 12:42 ID:soPb5YTm
全部答えないといけないの?
423可愛い奥様:01/11/18 13:10 ID:oGV6kIXb
今まで鶏肉なんて、調理法ひとつでその辺の安いのと大して変わらないと思ってたけど
狂牛病騒ぎがきかっけで高いのを買ってみた。(もちろん無薬の)
調理法が親子丼とシンプルなこともあってか、すんごい美味かった。鶏の味がした。
子供も普段あまり食べないのに、ぺロッと食べた。
食費は・・・6万はかかってるかなー。きつい。
424ほぼ専業:01/11/18 13:28 ID:ZsRojVGR
普通だと思ってるけど・・・・

●化粧品のランク
エステの化粧品(基礎・月4万+メイク月1万)
その他、エステ月4万
●友達とごはん&飲み会の状況
旦那と週1、友だちと2週間に1回、合計4万
●映画/美術館/コンサートなどの頻度
月1〜2回 4000円くらい
●本・CDなどの購入状況
雑誌は電車に乗るたびに買う 月2万
●玄関・食卓などのお花の飾り具合
月5000円くらい
●お洋服/バッグなどの購入状態
洋服・月3〜4万 バッグ年2回くらいで40万
●その他‥‥趣味(絵とか陶芸とか)
おけいこ事・月5000円
ジム会費・月1万

食費は外食以外で月4万くらい
425可愛い奥様:01/11/18 13:31 ID:qIRtT4cb
>423
なんでも高いもののほうがおいしいにきまってるじゃん。
野菜だって無農薬有機栽培じゃ味が全然ちがう。
米だって秋田小町より魚沼コシヒカリのほうがうまい。
426可愛い奥様:01/11/18 13:34 ID:qIRtT4cb
>424
基礎が月に4万って?
毎月フルセットなくなるの?
そんなにつけまくり?
427424:01/11/18 13:39 ID:kDqvxVS8
>>426
ううんそうじゃなくて、ジェルなんかの分量が少なくて
朝夜使うと2〜3週間で1本なくなるのよ。フルセットどころか、
その月のうちに買い足ししなきゃならないの。
ちなみにエンビロンシリーズ。
でも化粧品はお金使いすぎよね。反省。
428可愛い奥様:01/11/18 13:40 ID:HP4JUemk
私もビクーリ>基礎化粧4万
化粧品以外は私も同じくらいだけど、すごいな〜。
しかもエステも4万か〜。イイナ〜。
お金があったら顔にもそのくらいお金かけてみたいな。
429可愛い奥様:01/11/18 13:41 ID:FHJEB6ZG
>>425
高いといっても外食するのに比べれば安いと思う
昨日シャモなべだったんだけど、やはりすごくうまかった
グラムあたり100円近く違うくらいなんだけど、うまかった
米だってイイ米と悪い米5キロで1000円近く違うけど、
月10キロ使用で一日に換算すると70円くらいしか変わらない
それで安心でおいしい食材を利用できるんならば 安上がりだと思う
うちは子どもがアレルギーなんで「食育」と言う意味をこめて
外食はできる限りせずに暮してます
だから食費はかなり高い おまけに旦那も私の弁当なんで
ここに書かれてる食費は難しいっす
でも高い食費のお陰で 子どもたちは風邪一つひきません
430可愛い奥様:01/11/18 13:41 ID:EnmKXOsV
そうだと思います。
お金を出せばそれだけおいしい物が食べられると思います。
でもご飯は工夫次第である程度おいしくなりますよ!
1・ご飯を洗って水を切り1日冷蔵庫に入れておく
2・炊く時に寒天を入れる。
あとはおいしい水を使えば、結構おいしいご飯は炊けると思います。
ちょっと面倒だけど…
431可愛い奥様:01/11/18 13:42 ID:qIRtT4cb
>427
うん。エステショップのカモになってるよ。
まだ若いんでしょ?お金もったいないよ。
私もエステ行くけど、月1で十分。一万円也。
エステにおいてある基礎化粧は買ってない。しつこいから。
SK−2を使ってます。
432可愛い奥様:01/11/18 13:46 ID:qIRtT4cb
>429
わかるよー。
食費節約してる友人と一緒に買物いくと
やっすいものばっかりカゴに入れてる。
牛肉は真っ赤な硬そうなオーストラリア産(量はタプーリ)
魚は食べない。卵は普通の卵で・・。
買物数もものすごい少ない。
彼女んちの冷蔵庫はスカスカ。倹約家の冷蔵庫でした。
433可愛い奥様:01/11/18 13:47 ID:kDqvxVS8
>>431
そうだよね・・自分でもそう思う。<カモ
こってりした化粧品じゃないと満足出来ない体になってしまって(笑)
実はSK-2って惹かれててるから、今度そうしてみよ。
でもSK-2も結構いいお値段じゃなかったっけ。
434可愛い奥様:01/11/18 13:51 ID:qIRtT4cb
>433
最初、フルで揃えるときはお金かかるけど
月4万つかえるなら化粧水もタプーリ使えて
二日に一回、エステ効果の高いマスクが使えるよー。
(私はそんなに効果を感じないが)
あと、SK−2は20%オフのところもあるから
そういうところで買うといいよ。
最初はデパートでいろいろ試して試供品を貰ってからね。
このスレとは関係ないからsage
435可愛い奥様:01/11/18 13:56 ID:kDqvxVS8
>>434
わぁ、どうも有難う。化粧水沢山使うのはポイントよね〜。
マスク、効果感じないの?考えちゃうわ。(笑)
来月からちょっと抑えて、月三万までにしてみます。
20%オフは魅力ありすぎ!
関係ないので私もsageで・・・。
436可愛い奥様:01/11/18 14:00 ID:FHJEB6ZG
>432
人それぞれだと思うから、他人のことはなんとも言えないが
怖くないのかな?と思う
私も子ども持つ前は安からう悪かろうだったし
あなたの友達のような買い物だったが
子どもを持ち、その子がアレルギー持ちだったことで考え方が変わった
この身体は今一瞬のものではなく
これから先何十年も使わなければいけないものなんだと思ったら
食費をケチるのはやめて多少高価でも安全な食材にしようと思った
限られた予算の中での暮らしなんだから
削減するところはしなければいけないのは事実
だから食品は計画購入
使う当てのないものはどんなに安くても買わないように気をつけてます
437可愛い奥様:01/11/18 14:06 ID:qIRtT4cb
>435
あのマスクはもっとババアになってからでも十分かな・・と。
SK−2の20%オフのお店は
西友のセゾンカードバーゲンの期間中とか、
あと常にオフなのは渋谷の三千里薬局。みな正規代理店。
438可愛い奥様:01/11/18 14:11 ID:qIRtT4cb
>436
子供がアレルギー持ちだと食材は吟味しないといけないねえ・・。
うちは幸いなことに、そういう心配はないのですが、
やっぱり安いのは不味い。卵なんて黄味の色が全然違うし。
きっとやろうと思えば、食費を下げることは可能だろうけど、
やっぱり命を支えてる基本の食事を貧しくするのはねえ・・。
まだそれなら服をユニクロにするほうがいいや。
でも、現に月2,3万の食費でしかやっていけない家計も
あるわけだし、それをとやかくいうつもりはないけれど。
439可愛い奥様:01/11/18 14:37 ID:mCajV4L2
月3万の食費でやってるけど、
それができるのは物価が安い地域にすんでいるから。
安い中でもきちんとしたものを買うように心がけている。
肉はスーパーではなく肉屋で買う。
豆腐も豆腐屋で買う。
魚も魚屋で買う。
鶏肉は鶏肉屋で買う。

もっと安くやろうと思えばできるけど、
安全で新鮮な食材を買うには必要経費だと思っているので
ちょっとくらい高くつくのは仕方ないと思ってる。

一番簡単に節約できるのは外食を減らすこと。
2人で一度外食すると1万円くらいは飛んでいく。
これは大きい。
440可愛い奥様:01/11/18 17:25 ID:+/XoHEiT
月に食費2、3万でも、いいもの買えるよー。
安くていいものを手に入れられるかが、主婦のウデなんじゃないの?
冷蔵庫が空なのは、必要な物を必要な時に買いに行くからでは?
そのほうが電気代もかからないしね。
でも、専業主婦じゃないとつらいかも・・・。
働いてたら、高くても買うよ。安いの探す余裕なさそうだし。
時間のほうが大事。
441可愛い奥様:01/11/18 20:55 ID:Io4RzAsS
週1万円でやりくりしてます。
食費、外食代etc...
食費だけだと七千円くらいかなぁ?<二人暮し
毎日お弁当だし(旦那作)そんなものかなぁ?
二人とも映画とかは気が向いたときくらいしか見に行かないしね。
私の方が帰りが遅いから(8時くらい)買物は旦那がしてくれてること
が多いです。
旦那が買うと、食材の余計な余りが出ない。私が買うと出る(笑)
なかなか便利な旦那で重宝しています(^^;
442可愛い奥様:01/11/18 20:58 ID:YF41d4Cb
漏れの精液飲んでくれたら1回につき200円あげるよ
443可愛い奥様:01/11/18 21:05 ID:A+1YYxye
>441
いいダンナさま!
うらやましいよー。
444可愛い奥様:01/11/18 21:36 ID:qQgPHERl
食費、月2万5千円って少ない?
うち それに米代別に4000ほどとってあるぐらい。
ほか、雑費1万円とレジャー費2万円で生活中だよん。
445可愛い奥様:01/11/18 22:13 ID:BM7imz77
今月から、家計簿付け始めたんだけど・・・つけるとかえって宇津
になりますね〜。
役には立つし、必要なのは分かってるけど、なんかこう
赤字の現実と向き合う辛さがひしひしと・・・。
そんなに贅沢や無駄遣いしてないつもりでも、月25万円は必要で
旦那の手取りは約20万円ナリ。
家賃がカナーリ圧迫しているので、社宅に当たるまで貯金も
ままならないし。
頑張れ、私のパート代って感じですね。
446可愛い奥様:01/11/18 22:13 ID:0D+IcF9n
食費1ヶ月2〜3万・・・・・絶対無理
一日1000円の食費だよねー・・・・
ご主人ちゃんと帰ってきます?
447可愛い奥様:01/11/19 08:29 ID:Lk6CnfuH
>446
うちは帰ってくるけど・・・。
外食できるほど、小遣い渡してないし(藁)
448可愛い奥様:01/11/19 08:38 ID:M25SkEjh
旦那と二人だったら週1万でやれんこともないが
子供が幼稚園ぐらいになると
友達の家に遊びに行く時はお菓子とか持たせるし
家に遊びに来た時におやつ出すからお菓子代もかかるし
ジュースやらヨーグルトやら、買うとなると
一回の買い物が2、3日分でも3〜4千は行っちゃう。
449可愛い奥様:01/11/19 08:51 ID:n5rrITQt
質素にやってるつもりだけど、食費は4万はかかるよー。
その他に米5キロで2500円。酒代3000円ほど。
1日千円以内でおさまるときもあるけど、たまに食べたい物
(肉、魚、お刺身など)を買うと、どうしてもトータルでは
多くなってしまうもん。2〜3万で遣り繰り出来る人は
ちょっと高価な食材を全て諦めて、野菜とひき肉関係で使いまわし
してるのかな?
450可愛い奥様:01/11/19 09:37 ID:CDJGXZHs
一日1000円、とかって考えるから無理って思っちゃうんだよ、きっと。
うちも食費2〜2,5万だけど普通に食べたいもの食べてるよ。
ひき肉はあんまり使わないなぁ。
ダンナは夕飯を楽しみに帰ってきます♪
でもお酒飲まないのは大きいかな?けっこうかかるもんね。

食費にフンダンにお金かけても困らない人はそれはそれでいいと思う。
うちは私が妊娠して専業になり、時間が有余ってるので計画購入できるから
それでやりくりしてるけど、働いてたり、節約する必要性がなかったらしないと
思う。
451可愛い奥様:01/11/19 10:00 ID:M25SkEjh
>>450
料理や、食費のやりくりの上手な人はいいよね。
私は自分も働いているので、節約モードにはあまり
ならないけども、でもできるだけ食費は浮かせて
他に好き物を買いたいって思って、考えながら買おうと
思うのだけど、料理が苦手な分、上手に買い物が
できないからついつい買い込んでしまうんだよね〜

やっぱり料理上手は節約も上手にできるのかもね。
452可愛い奥様:01/11/19 10:04 ID:y4V3uorE
結婚して半年になる者ですが、
私は金銭感覚がないことを自覚しているので
給料日がきたら速攻全額下ろして袋分け&家計簿をつけていますが、
つけてない人ってどんな風に使っているんですか?
ちょっとずつ銀行からおろして使うの?
お金足りなくならないですか?
453可愛い奥様:01/11/19 10:30 ID:FuRDfVru
1日1000円じゃなくて、1週間6000円程度と考えてます。
ちなみに、うちのダンナもご飯を楽しみに帰ってくるよ。
今日は何かな〜?って。

比較的安くて、安全そうな食材を使って、彩り豊かに作るのが楽しい。
共働きで、結構給料もあるほうだと思うけど、食材を余らせずに、
美味しい料理作るのって、すごく満足感がある。
454可愛い奥様:01/11/19 10:36 ID:/oScquqi
レジャー費って曲者じゃない?
ちょっと出かけるだけでも、ガソリン代、高速代、入場料
と結構かかる。子有りなので色々連れていってあげたいが・・・
昨日も家族でスケートに行ったら、入場料、貸靴代で
8000円くらい掛かっちゃったよ。
455可愛い奥様:01/11/19 10:46 ID:FuRDfVru
>454
うちのレジャーはスポーツ。
近所の人たちで運営しているバスケクラブなんだけど、1回300円。(w
みんな子供連れてくるから、みんなで遊んでるし。

バスケ以外にも、複数のスポーツを夫婦でやってるけど、毎月総計
8000円ぐらい。
ストレス解消・ダイエット・交流含めて、毎月たっぷり楽しんでます。
456可愛い奥様:01/11/19 11:05 ID:nB45SARl
我が家は、カラオケかなぁ。
週1回2時間で、2000円。
457可愛い奥様:01/11/19 11:37 ID:Jg8JJb7c
うちは旦那がなんでもいいって感じのタイプ。
食べ物も食べられればいいって感じ。
今は仕事も忙しくて毎日帰りが遅いから
週末はのんびりしたいと言って家でのんびり。
どこか行きたいと言ってもほとんど行かない。(小梨のせいもあるけど)
たまに私がキレてガーーっと文句を言う事あるけど
考えたら全然お金のかからない生活にはなってる。
私も家でのんびり嫌いでもないからまぁ、似たもの夫婦なんだけどね。
レンタルビデオ代で月2000円くらい(1回4・500円×4週)。

この間紅葉見に山の方へ行ったけど山道の途中で
有料道路になるところで帰ってきた。
そこ行くまでに十分綺麗だったから満足。
私にしたらドライブに出かけただけでかなり満足。安上がり夫婦です。
458可愛い奥様:01/11/19 15:35 ID:BHPzvFIu
今まで10個100円程度の卵だったけど、
先日300円のを買ってみた。
茹でただけでも美味。
黄身が真黄色で安いのと全然違う。
病み付きになりそうだにゃ。
459可愛い奥様:01/11/20 09:57 ID:rw/nqQQC
大地賛讃あげ
460可愛い奥様:01/11/20 10:25 ID:XJjML+Tj
私は化粧品代月千円くらい。
美容院は三ヶ月に一回。
服はほとんどユニクロ。
映画はWOWOWで見る。
本は図書館で予約する。
エステなんか行った事無い。
仕事辞めて子供産まれてからはどんどんレベルが落ちていった。
でも家事嫌いで外食が多いせいか、食費は月六万くらいいってしまう。
ファミレスや回転寿司なんだけどねえ。
461可愛い奥様:01/11/20 14:12 ID:roLXpAOY
専業になってからファンデーション買ってない。(専業歴1年チョイ)
普段は基礎化粧とUVカットミルクのみ。
化粧水も2000円くらい。
でも私はこれで結婚当時(兼業時代)のストレスニキビが綺麗に消えた。

あまり出かけないので服ももう何ヶ月も買ってない。
本はあまり読まないし。漫画も漫画喫茶で読む。(料金旦那もち)

月5万もらって私の買う物は全部ここから。
生活費(光熱費などの引き落とし物は含まない)兼私のお小使い。
大体いつも丁度いい具合に無くなるな。
あ、でもこの間新聞屋さんに貰った洗剤が無くなったんだ!
結婚して買ったこと無かったんだよね。
ちょっと生活費増えるかな。。。。ハハ
462可愛い奥様:01/11/20 14:16 ID:e46ejKtl
狂牛騒動の影響で、庶民の味方豚コマ肉が急騰。
ニュー苦一句で、グラム50円の時もあったのに、今や88円!!
これじゃ、鶏ももの値段と同じなので、買うの躊躇しちゃいました。
463可愛い奥様:01/11/20 14:18 ID:YMoQk+Tm
うちは旦那から毎月一定額の生活費をもらっていて
日々の食費や雑費、光熱費、私のおこずかいなどはそこから
払っています。
で、レジャー費や外食費はそれとは別に、毎回旦那が
払ってくれているので、今でもお出かけするとオゴッて(?)
もらうデート気分が味わえます。
464可愛い奥様:01/11/20 14:30 ID:vhdlr7RD
化粧品代は化粧水程度。5年前の口紅がまだ余ってる。アイブロウ描くくらい。
本は文庫オンリー、雑誌はほとんど買わず。
服は元々、ベーシックが好きで、いいもの買いのため何年でも着れる。
たまに流行りもののアイテムを挿しで買うくらい。

食費、生活消耗品等のみの管理が私の担当。月/12万
家計簿は付けたこともあったが、金銭感覚欠如のため、まったく役に立たず。
足りなくなったら迷わず預金下ろすだけなので・・・・
現在は
生活費が振り込まれたら、すかさず全額下ろし、週の数の封筒に2万ずつ入れる。
あまりの2,3万は緊急出費用として保管。これで何とか切り抜ける。
で、、結局へそくりも出来ず。
私個人のお小遣い分はボーナス時毎、半年分まとめて貰ってます。
465464:01/11/20 14:34 ID:vhdlr7RD
2万の中から、私の習い事代、子供のリトミック代(月6000円)、
しまじろう、絵本の配本代、子供の服ちょっとしたおもちゃ等
買っているので結構きつい。
生活費から自分の服とかも買うとあっという間に火車。
466可愛い奥様:01/11/20 14:44 ID:3p54rqtE
>464
私も袋分けの家計管理したいんだけど、
家に現金を置いとくのって怖くない?
467可愛い奥様:01/11/20 14:59 ID:vhdlr7RD
>466
マンション住まいで玄関の鍵はぜったーいピッキングは無理(業者いわく)
という、イスラエル製のに変えたので、あまり心配はしてないんだ。
ただ、お金をどこに置いたのか忘れちゃうことがたまに・・・(w
468可愛い奥様:01/11/20 19:41 ID:iSSZlN+g
夕食だと必ずおかずを3,4品くらい
(メインと副菜達。ビタミン類、豆腐関係、イモ関係、海草類は必ず入れるようにする。)
と汁物+ごはん。
ってやってると月5万円くらいになってしまう。(夫婦2人小梨)
冷凍庫を大活用してもこんな感じ。
沢山の食品をちょっとづつ使うと高いのは仕方が無いか〜。
でも結婚1年目経って旦那のコレステロール値が大幅に下がって
正常値になりました。(独身の時は単品料理が多かったそう。)
やはり正しい食生活を続けないと
歳とった時こわいよね〜。
469可愛い奥様:01/11/20 20:04 ID:1EvVj9uo
>>468
我が家にデリバリーしてくれぇ〜〜〜
470可愛い奥様:01/11/20 20:16 ID:vhdlr7RD
>468
いやいや、その内容で月5万の食費なら優秀だと思ふ。
471可愛い奥様:01/11/21 00:40 ID:e8KY4Ld1
test
472可愛い奥様:01/11/21 00:41 ID:6NzOve99
33man
473可愛い奥様:01/11/21 00:42 ID:e8KY4Ld1
皆さんすごいのね。
474可愛い奥様:01/11/21 08:58 ID:Y5V1Wicv
旦那に「ゴルフ用ポロシャツをクリーニングに出してくれ」
と言われてる。
「ゴルフはハッタリだから、パリッとしてなきゃイカン」らしい。
でも@250円だよ〜。カッターシャツも当然同じ理由でクリーニングだし。
衣料費高すぎ>わが家。
475可愛い奥様:01/11/21 09:01 ID:WZddDlpM
>>474「ゴルフはハッタリだから
ワロタよ
476:01/11/21 09:03 ID:jx35Z+Wd
私の母親がなんでもクーリニングだしてた。
ラルフのポロシャツを いつもいつもクーリニング出すから
いざ着ようと思った時にないから 母親に「なんでないのよ〜」
って 言ってたなぁ〜

プレーボーイのポロシャツなんて 洗いたての
シワッ って感じで着たかったのに・・・
477可愛い奥様:01/11/21 15:45 ID:hslX8R60
>476
えー実家の母は、なんでもかんでも洗濯機で
ごぅんごぅん洗っちゃうんで、衿も裾も伸び伸び……
なんかみすぼらしくてイヤだったー
洗い方にも色々あるんでしょうけど。
478可愛い奥様:01/11/21 16:47 ID:3+O4eC2L
生活費100万ほどあるが何がなにやらわからんうちに
すぐ無くなる。内訳、子供のカテキョ代、生活費(食費、交通費)、
私の小遣い、子の塾代。他は全部(外食費、旅行、光熱費etc・・・)
は主人持ち。何で足らなくなるのか良くわからん。
479可愛い奥様:01/11/22 17:10 ID:Y032+bZC

す・すごい!
480可愛い奥様:01/11/22 17:17 ID:yydGKDQB
節約しようと決意していたが今日ミッシェルクランの
コートを買ってしまった。
体はあったかいが財布が寒い。
481可愛い奥様:01/11/22 17:44 ID:sJANNCV1
25日の給料日が繰り上がって本日に!!(旦那+私の)
どっかのスレでもあったけど、来月きついね・・・。
クリスマス3連休明けまでこれを維持できるものか不安。。。
482可愛い奥様:01/11/22 21:14 ID:+rvtfFNP
うちは26日にずれ込みます。
来月10日ボーナスだし・・・
もう少しの我慢だ。
483お金が欲しい人は必見!:01/11/22 21:27 ID:JJ7Cqvrg
少しでもお金が欲しい人は下のアドレスへ登録する事をオススメします。
そこに登録をすれば、あなたのもとへメールが送られてきます。その送られてきた
メールを受け取る事でポイントが溜まり、ある一定のポイントまで溜まれば
そのポイントを現金に変える事ができるというものです。これは抽選ではないので
確実にお金が溜まっていきます。要するに登録をして、ひたすらメールが送られて
くるのを待つだけでポイントが溜まり、それを現金化できるという事です。
登録した本人は特に何もする必要はなく、お金が儲かるというだけです。
ちなみに登録料は無料です。また登録してから、いつでもその登録を解除する事が
できるので、気軽に登録をする事ができます。1度登録したものを解除し、再び登録を
し直す事もできます。登録さえすれば、メールが送られてきて自動的にポイントが溜まり
現金に変える事ができるので、登録も何もしないよりは登録をして少しでもお金を
稼いだ方がいいと思うのです。今現在の登録者も多数います。
詳しい事は下のアドレスで確認してみて下さい。
登録して損はないと思うので、よろしければ登録してみてはいかがでしょう。
信じるも信じないもあなた次第です。
まぁ気長にやっていきましょう。 では・・

●登録をしてみてはいかがでしょう
 http://www.ariga10.com/?id=152097

484可愛い奥様:01/11/29 02:58 ID:K8b4lUk/
うちは子蟻1ぴきで月6万
はっきり言って足りない
子ども(1歳)が小さいからオムツがかかる
月に5000円ぐらい
自分の”H(PHS)¥4000
自分の保険¥2500
を引いた残りが生活費兼小遣い
食費5日で¥6000の生活×6週間=¥36000
残りは外食や雑費で消えて行きます・・・
服やCDなどの娯楽は買えないので実家に買ってもらってます
485可愛い奥様:01/11/29 12:01 ID:XaHBMBt3
>474
クリーニング代、ばかにならないよね。
以前住んでたマンションで、宅配専門のクリーニング屋に
家族3人のスキーウエア上下を防水加工付きで出したら、
月末の請求書に一着5000円×3=15000円ってきて、気失いかけたことある。w
ワイシャツだけでも安くて上手なとこ探しても月に4000円位かかるし・・
夫が家でアイロン掛けたのは、どうもパリっとしてない。って嫌がるんだよね。
486可愛い奥様:01/11/29 12:06 ID:0RFhAqKq
今月の給料から5万円カットだ〜ボーナスも出ないし。
子供いれて3人で食費+日用品+雑費で7万円
ビールをやめてクリーニングやめて
なんとかやっていかねば。
この冬は暖房を使わずに(機密性がたかいのでそれほど寒くない)
すごすつもり。一枚多めに着ればばんとかなるかな。
487可愛い奥様:01/11/29 12:09 ID:ihpiTeao
>>485
うちは夫がクリーニング屋だと逆にパリッとしなくて嫌、
というのでワイシャツは家で洗ってアイロンかけてます。
それに家で洗った方が襟や腕の汚れ落ちる。
洗濯後、液体糊を水で伸ばし、生渇き状態でお風呂場にかけとくと
一日でばりばりに乾くわよ。只、アイロンが面倒だけどね。
488485:01/11/29 23:22 ID:lRTe7yjZ
>487
なるほど液体糊かー。ずっとスプレー糊使ってた。
今度やってみる!ありがとう。
489可愛い奥様:01/11/29 23:32 ID:EQbE44yE
楽天に、はまってたら請求が18万来た(w
やっぱカードで買い物アカンわ。
10万はヘソクリから出そう。ごめん旦那。
490可愛い奥様:01/11/29 23:47 ID:z9XhNy6u
子蟻で3人家族。
月12万もらって電話・新聞・水道だけそこから払い
それ以外は旦那の口座引き落とし。
あとは雑費・食費・私の小遣いとなってます。
現金でもらい封筒に一時保管、仕分けもせず家計簿もつけず
財布の中身がなくなると、足しつつ買い物。ちょっとダラシナイ・・
と思いつつ改善されずにダラダラしちゃってます。
もっと切り詰めて、どんどん残して貯金してマイホーム資金にと
思っている今日この頃だす。でも買い物依存症になってるみたいな私。
491可愛い奥様:01/11/29 23:50 ID:K8b4lUk/
>490
銀行の積み立てとかがいいかも
引き出せないし
1年たてばボーナス感覚でもらえるし
カード使ってる?
492可愛い奥様:01/11/29 23:52 ID:EQbE44yE
みんなエライなぁー。
決まった生活費でやりくり。
でも、それって旦那も貯金してくれてるの?

月に10万生活費を入れてくれるとする。
旦那の給料は手取りで30万くらいでしょう?

それから家賃を8万だと仮定して引いて
残り12万が旦那のこづかいって事?
493可愛い奥様:01/11/29 23:56 ID:pXQP3NJY
>490
だめだ〜!家もそれとほぼ同じ支出状況で24万貰ってる。
しかも、ほとんど貯金できてない・・・鬱
浪費妻だ〜
心を入れ替えます。
494可愛い奥様:01/11/30 00:02 ID:jsZXGRmd
早速アドバイスありがとうございます。
積み立ては子供用にと最近始めたけど、たったの¥5000。
3年経って幼稚園の入園準備金くらいには・・・ってかんじで。
それ以外はやってません。
カードって何のカード?
495可愛い奥様:01/11/30 00:10 ID:jsZXGRmd
>492
怖いですね〜なんかうちの家計どこかで見てるみたい・・・
そうそう家賃がそれくらいだから、残りは
ダンナの小遣い&貯金、そしてパチンコ資金。
パチンコは勝ってくるので減らずに増えてるみたい。
賃貸住んでると、家賃ってムダだよね!
だからムダ金払うならマイホームの為に払いたい!!
496可愛い奥様:01/11/30 00:23 ID:5KUlBy2B
>>495
マイホームもどうかなー。
キャッシュで買えれば一番いいけどね。
金利も低いとはいえ、何千万も借りるとなるとすごい金額になる。
それに、一番イヤなのは固定資産税かな。
497可愛い奥様:01/11/30 00:24 ID:E7Zb8X16
>494
ダイエーのOMCとか大丸とかのですわ
これがあると結構無駄使いしてしまう

私は光熱費やNHKやガソリン除いた
生活費6万もらってやってます
私も銀行積み立て
¥5000(へそくり)
本当はもっと増やしたいけど
最初からがんばるとしんどくなりそうなので
498497:01/11/30 00:26 ID:E7Zb8X16
子蟻の3人家族なのですが
月の食費はどれくらいが普通?
月4万はかかりすぎ?
499可愛い奥様:01/11/30 00:27 ID:IYbIKBMv
>>498
そんなものじゃないかい??
500可愛い奥様:01/11/30 00:27 ID:IYbIKBMv
500!!
501可愛い奥様
>494
幸い、それ系のカードは利用してません。現金主義かな。
イオンカードも持ってるけど見せるだけで
ジャスコの買い物が安くなるのに使ってるだけ。
もう子供のようです・・・