お宅の家計は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
うち 小梨
家計の方は
 食費       5万
 雑費       2万
 家賃       4万(社宅なもんで 安いんですよ)
 光熱費、通信費  2万5千
 私の小遣い    4万
 旦那の小遣い   5万
 貯蓄       8万
2可愛い奥様:01/10/27 00:56 ID:q7SQNfH/
2人子蟻。

同居の親に払うのが10万
車のローンが5万
学費おけいこ費が5万
保険が2万
旦那こづかい10万
自分の小遣い4万
食費・雑費・衣料品などが10万
医療費が1.5万
車関係(税金車検)用の積み立て1万
子供関係や突発的な出費で残りは消える。
貯蓄なし。ボーナスなしの年俸制。
やばすぎ。
3可愛い奥様:01/10/27 01:04 ID:VEOFvzu7
>>2
旦那の小遣い高すぎ!
それと、同居なのに食費・雑費がかかりすぎ!
4可愛い奥様:01/10/27 01:05 ID:qgaaqtvH
家計簿はつけてないし、毎月ドンブリ勘定。

住宅ローンが12万
食費8万
ダンナの小遣い5万
・・・それ以外は把握していません。
小梨だからこんなイイカゲンでも生活できるんだろうな・・・。
52:01/10/27 01:12 ID:HPhPUlIR
>3
ヤパーリ?そうだよねえ・・・。
あ、食事は別なんだ、2世帯だから。
雑費も多いかー。うう。
旦那の小遣い、多いよね。
自営なんだけど、ちゃんと仕事の経費は会社持ちなんだよ?
計上できない細かいものが多いからって言うんだけど。
取引先へちょっと缶コーヒーを、とか。
パートさん達への差し入れのお菓子、とか。
納得いかないけど、言ってもダメだったよ・・・。
携帯料金も会社持ちのくせに、パケット通信しまくり。
私はお小遣いで携帯代もPCのフレッツも化粧品も払ってるのに。
あー、何とかしたい。
6熊猫 ◆O5r/V5rc :01/10/27 01:13 ID:jsc/BkWz
衣 月平均3万
食 4万
住 光熱費等合わせて6万

日用消耗品 1万
医療費   1万
交通費   1万

残りは娯楽費と貯蓄。
1年以内に出産と引越し控えてるから、貯金が少し減っちゃうかな…。
7可愛い奥様:01/10/27 01:15 ID:h9mLE4NR
皆、旦那に小遣い結構あげてるんだね。
うちなんてあげてないのと一緒だよ・・・
旦那が頂戴って言う時に千円あげるだけ。
(だいたい2〜3日に一回)
それでも文句言わない旦那に感謝!
まぁ、ほとんど会社と家の往復しか
しない人だから使う事もないんだろうけど
「あんたそれで良い訳?」ってこっちが
思っちゃうけどね。
8可愛い奥様:01/10/27 01:16 ID:CFYa50tS
子蟻1人(まだ幼稚園前)。

同居のため食費、光熱費として親に7万。
生命保険、学資保険、国民健康保険4万。
通信費(家の電話、旦那の携帯)約1万2千。
旦那の小遣い3万5千。
医療費1万8千。
雑費(オムツとか化粧品とか雑貨類)2万〜2万5千。
酒代2万。
娯楽費(旦那の休日に家族で遊びに行く)3万以上。

酒と娯楽がかかりすぎなの解ってるんだけど減らせない…。
9可愛い奥様:01/10/27 01:16 ID:i+ogA8nv
あの、参考までに月収いくらでその出費なのかって
教えてもらえませんか?みなさま。
うちは外食が多いから、食費がかさんで困ってます。。。
102:01/10/27 01:17 ID:HPhPUlIR
>7
真面目でいい旦那さんじゃない。ええのう・・・。
家の旦那は金持たせたからか、生来なのか、浮気しやがったよ。(ニガワラ
11可愛い奥様:01/10/27 01:17 ID:1GfIu3KP
うちも2人子持ち

家賃16万
駐車場1万8000円
食費(外食・お酒も含めて)10万
夫小遣い(ガソリン含む・昼食は含まず)10万
自分小遣い6万(昼食費・雑費含む)
子供小遣い2人で1万
教育費息子(授業料年払を月割りにすると)約5万
教育費娘(授業料・お稽古事月謝含む)6万
雑費・衣料がほぼ1万(基本的には小遣いから)
光熱費・新聞図書等3万

これで毎月はキチキチ。
ボーナス月払いで衣服や家具・家電・子供のゲーム・パソコンなど買う。
年に2回一家で帰省、これが新幹線おみやげレンタカー含めて
各20万×2はかかる。この出費が一番イタイ。
年に1回は私の両親と旅行・これが約15万。
122:01/10/27 01:19 ID:HPhPUlIR
>9
家は稼ぎは旦那1人で、月収手取り54万くらい。ボーナスなし。
外食すると食費跳ね上がるよね。
家族4人で食べたら、そのへんのファミレスだって4000円くらいに
なっちゃうもん。
138です。:01/10/27 01:23 ID:CFYa50tS
手取り=月給で28万です。ボーナスなし。
同居が救い。でもいい加減建て直さなければいけないような家です…。
14可愛い奥様:01/10/27 01:23 ID:QE4nT6Je
住宅ローン 40万
食費     15万
夫      15万
私       5万
子供     10万
光熱等    3万
通信      2万
157:01/10/27 01:27 ID:h9mLE4NR
うちは手取り26万くらい。
県営に住んでるから家賃は安いよ、
ちなみに今は20900円。
この間まで17700円だった(3DK)
あとは家計簿つけてないからよく
分からないけど・・・
子供も小学生だから学費もかからないし
でも生活大変なんだよね〜贅沢は出来ねーー
162:01/10/27 01:27 ID:eDEiEEYg
うわー、みんなお金持ちだ・・・。
住宅ローンが月40万ーーーー!!すげえ・・・
17可愛い奥様:01/10/27 01:28 ID:XyHSioi9
・家賃 63000円。
・水道光熱費 20000円弱。
・食費 30000円。
・雑費(日用品、交際・レジャー費、美容・被服費、書籍、医療、その他)
 30000円。
・車ローン 13000円。
・ガソリン 10000円。
・車保険 6000円。
・通信費 20000円。
・旦那の小遣い 20000円。
・保険(夫のみ) 20000円。

こんな感じかな?そう言えば今月(先月?)の家計簿ほとんど丸一ヶ月つけてないや。
レシートが山のようにたまってる!つけてしまわないと・・・(汗
だら奥住人の私が家計簿つけている事自体が奇跡的!

それにしても>>4の食費8万円はすごいな(^^;

うちはちなみに結婚1年目の小梨夫婦。
来年春には転勤で住宅手当が増える予定&もっと安い所に引っ越す予定なので
貯蓄も月々出来るようになるかな。
今はボーナス月にまとめて10万円ずつくらいしかしていません。
ほとんど貯蓄0です。かなりヤバイです・・・。

うちの家系はどうなんでしょうか?
旦那の小遣いがちょっと少な過ぎて可愛そうな気もします。私も0円だけど。

アドバイスお願いします!!!
181:01/10/27 01:28 ID:gknh0rfT
>9
 旦那一人の稼ぎで 月手取り35万ぐらい ボーナスは年間200万ちょい
 家の頭金ためるまで がんばるぞ
19熊猫 ◆O5r/V5rc :01/10/27 01:31 ID:jsc/BkWz
>9
手取り20万程度。
これで幼児一人育てて貯蓄増やしていってるのは、ある意味凄いのかも。
…んなわけないか。
20:01/10/27 01:40 ID:i+ogA8nv
教えて下さったみなさま、ありがとうございます〜。

うちは平均月収30万ちょい、ボーナスも似たような額です。
家賃8万
食費7万くらいでしょうか…(外食含め)
水道光熱費3万弱
旦那小遣い3〜4万
私小遣い ナシ
洋服は滅多に買いません。
だけど夫婦でドライブなど、出かけまくるため
その出費も何気にかさみます。
毎月余った分のお金を貯金としてます。
これから、車のローンが新たにできて、毎月4万ちょいの
支払いが増えます。
…せめて外食減らさなくては〜。。

>14
住宅40万に夫の小遣い15万…お金持ちですね〜。スゴイ。
>19
手取り20万で子育てしつつ貯金…それってスバラシイです。
21         :01/10/27 01:44 ID:tDIDE8BP
家計簿はつけていない。
結婚して数年は共働きで財布も別で歩合制で
家賃やら食費などをお互い払っていた。
今は専業主婦になり、夫の給料で。
でも財布の紐は旦那が握っている。
食費などの現金が要る場合はその都度もらっている。
22熊猫 ◆O5r/V5rc :01/10/27 01:46 ID:jsc/BkWz
>20
ありがと。例えお世辞だったとしても、そう言ってくれると励みになる…(泣
お腹の中の子が1歳になるまで、この調子で頑張ってみるつもり。
23可愛い奥様:01/10/27 01:46 ID:h9mLE4NR
>>21
それで満足してるの?
24 21        :01/10/27 01:48 ID:tDIDE8BP
はい。欲しいといったらくれるんで不満はなし。
ローンも無いので気楽なのかも。
25可愛い奥様:01/10/27 01:49 ID:B/ODSpO+
>>17
>うちの家系はどうなんでしょうか?

平家武者の末裔だと思います。
2620:01/10/27 01:52 ID:i+ogA8nv
>22
ホンキです。うちより少ない収入でやりくりしてるなんて
本当にスゴイと思いますョ〜。尊敬。

あぁーうちも子供が出来るまでにはちょっとお金貯めないと。
このままじゃ車は買えても家は買えない…。
ついつい使っちゃう自分が恨めしい。
2717:01/10/27 02:02 ID:XyHSioi9
>>25 笑った(w
家系ではなく家計でした(w
28可愛い奥様:01/10/27 02:09 ID:6z4Nzdph
>21
ちょうだいって言ってすぐくれるのはいいけど
いちいち食費なんかで、その都度お金もらうのってメンドくない?
あぁ立場弱い専業主婦なんだなーって実感しちゃいそう。
それで納得なんだから別にいいんだけどさ。
29可愛い奥様:01/10/27 02:10 ID:h98yLdhb
月収いくらっていうのが、ちょっと難しいなぁ・・・
弁当代とか保険とかそういうの引かれた上で振り込まれる
金額でもいい?…主人28万円です。残業代別。っつか、残業は殆どない。
私のパートの稼ぎ毎月約8万円は全て貯金。
主人の冬のボーナスと夏のボーナスより10万円づつ貯金。(学資保険含む。)
服,電化製品,帰省費用,税金、園の月謝二人分、習い事代等などを夏冬ボーナス
よりつかってしまう。毎月31万で以下をやりくりしてます。

 家族構成:未就学児二人、旦那、私。
 住:11万円
 食:7万円(外食込み。酒殆ど飲まない。)
 光熱費・水道・電話のすべて合計:3万5千円位。
 旦那小遣い:月二万5千円。冬ボーナス時3万。夏ボーナス児3万は
       別で支給。たばこ代込み。会社は仕出弁当で会社帰り
       は飲み付き合い無し。満足ではないが不満は無いらしい。
       私はあと5千円下げてやりたい。
 私の小遣い:二万円。たばこ代込み。
 医療費・雑貨・雑費・園関連費・レジャー費等など合計5万円。

 …さしあたって毎月あと3万円ほしいところ。
3029だよ。追伸:01/10/27 02:14 ID:h98yLdhb
んと、毎月3万円をボーナスから崩す形なので31万円なんです。
だから、さしあたって毎月あと3万円ほしいところ。
28万じゃ、きついからどーしてもボーナスから振り当てちゃう。
31 21        :01/10/27 02:17 ID:tDIDE8BP
学校通わせてもらってますので(学費は旦那もち)
ありがたいです。引け目は感じてません。
32可愛い奥様:01/10/29 16:47 ID:llfZwQzr
14さんの月収いくらなの?
33可愛い奥様:01/10/29 17:04 ID:1pGfHRxm
>>32
単純計算で90万。すっすごいぃ〜〜。ひぇ〜〜〜〜。
そんなに貰えるのに奥様のお小遣い5万は少ない。かわいそ。
もっと自由に使えると良いのにネ。
34可愛い奥様:01/10/29 17:04 ID:WZndMFow
家賃20万
水道光熱費2万
保険4万
子供の幼稚園、お稽古事9万
食費8万
雑費3万

子供一人。
子供にお金がかかるのでパパのおこづかいはほぼない。
ごめんよ。
351:01/10/29 17:34 ID:X0s+vUse
>>34
家賃20万円 都内の便利なところにお住まいですか。
大変ですねぇ。

36可愛い奥様:01/10/29 18:11 ID:0DN6rWK0
このスレ見て、慌てて一ヶ月ぶりにMS Money家計簿版
つけてきたー。

家賃がばかばかしい程高い!(なら引っ越せ>私)

家賃26万
水道光熱3万
食費6〜7万
外食5万
夫・私共にお小遣い 適宜

貯金(というか毎月の余り)30万

ってところです。

多分余裕ある方なんでしょうが、旦那は
毎日遅くまで仕事して、会社と家の往復だけ。
飲みにもせいぜい月1ぐらいだから、せめて
家のご飯でリラックスさせてあげたいと思う
妻心。

土日の外食が娯楽かなぁ。なんだか淋しいかも。
37可愛い奥様:01/10/29 18:21 ID:/iUJd0JR
36さんの下に書くのは恥ずかしいけど、
小梨東京近郊在住で、

家賃 4万(借り上げ社宅)
駐車場・車維持費 2万
水道光熱費 2万
通信費 1.5万
食費 9万(酒代・外食含む)
二人のお小遣い 5万
保険 2.5万
貯金 5万

なんだかこうやって書いてみると無駄が多そうな家計・・・・
もうちょっと貯金しなきゃ家なんて買えないなぁ。
38可愛い奥様:01/10/29 18:27 ID:My8ihSZN
住宅ローン+駐車場+車ローン19万
預貯金           10万
食費+消耗品         8万
雑費             5万(子供の習い事含む
光熱+新聞等       旦那口座から引き落としなんで知らん
妻こづかい          2万位(変動
旦那こづかい         不明(10万位?
ボーナスから貯蓄        年間100万位

私専業1子蟻。普段全く家計簿つけてない。
私の小遣い少ないかも・・・
3938:01/10/29 18:38 ID:My8ihSZN
私のお小遣いとして
ボーナス時にまとめて貰ってた。
年間30〜50万位。
40可愛い奥様:01/10/29 18:46 ID:g/kj1cf7
サラリーマンの人が家賃20万以上のところに住むのって
もったいないねえ・・。
4114:01/10/29 18:56 ID:MCblYau3
おーほほ。みなさん、ごきげんよう。
久しぶりに上がってきてたから見てみたら、けっこう、わたくしの
書き込みに反響があったようでございますのね。
わたくし、ハイソサロンの会員ですのよ。
あれから、もういちどきちんと計算し直したら
住宅ローン以外のローンが20万あったざんす。
これ、税金対策なんでしょうがないざんすが、バブルがはじけちった今、
ちょぴーり大変ざんすのよ。

ごめんなさい、酔ってるせいか言葉がヘンかもしれないわ。
わたくしの小使い、少ないざんしょ?
あんまり物欲ないざんす。これでもバブルの頃はすごかったざんす。
もう、物を買うのに飽きたざんす。
42可愛い奥様:01/10/29 19:02 ID:4Z3nseag
◆うち小梨:専業主婦
・食費6万
・夫のお弁当の材料費6千円(私がお弁当作ってる)
・持ち家のローン14万
・光熱費約2万5千円
・私のお小遣い2〜3万
・夫のお小遣い(無し:注意夫が自分で全て握っているのですがゼロでいいと)
・ガソリン代月平均6千円
・預貯金12〜3万

ところで相談です・・・夫が全てお金はやりくりしているのですが
満4年で貯金が約500万ってどうなのですか?
よくわかりません、誉めてあげたほうが良いのでしょうか?
43可愛い奥様:01/10/29 19:13 ID:b79Q3v5X
>42
年間120万かー。すごいじゃないの。

私は今日、500えん貯金しました。
44可愛い奥様:01/10/29 19:59 ID:4Z3nseag
>>43
そっか・・・凄いのか。
夫にありがとうって心をこめて今夜言おう。
毎日一生懸命働いてくれている夫です。結婚4年目。
45可愛い奥様:01/10/29 20:10 ID:mEvtrlMT
30歳専業小梨

家のローン20万(一軒家30年ローン)
私の小遣い10万〜15万(化粧品・洋服・スポクラ・雑貨等)
光熱費4万(通信費・携帯・ガス・水道・電気等)
食費10万(外食含む)
医療費2万(眼科・歯医者・耳鼻科・産婦人科)

旦那のこづかいは謎です。
家計は旦那に管理してもらってます。
貯金は現在は一千万円ないと思います。
株とか総て売っても2000万前後かな・・?
5,6年前に株で大損しました(泣
売るに売れず持ってます。
46 :01/10/29 20:22 ID:UqJLpC+x
小梨、パート、旦那の手取り20万ぐらい
(社宅負担分、生命保険が天引き後)

食費 4万ぐらい
水光熱費 4万ぐらい
旦那の小遣い 5万プラスα←このαのせいで貯金できない(多分)
私は洋服・化粧にお金をかけないのでお小遣いは
ない。パート代は出産費用にと思いこつこつ貯めている・・・
でもパチンコしたりしている・・・ハハハ。

小梨ゆえ、両家の両親にさぞかしお金が貯まっているだろうと思われている。
(特に旦那の方)
47可愛い奥様:01/10/29 20:29 ID:KZusR/Eu
>>41
イヤミがしゃべってるみたい。
シェー。
48可愛い奥様:01/10/29 20:50 ID:g/kj1cf7
>45
うちとちょっと似てる。
私、31歳子蟻専業
一戸建てのローンがないだけ。(完済)

うちも株で随分やられました。
あと、夫のゴルフ会員権3つとわたしの会員権2つ
潰れました・・・。
税金ですこし戻ってきますけどね。
49可愛い奥様:01/10/29 21:37 ID:RqBF9v4b
小梨専業年収      3000万up
住宅ローン+管理費     33万
駐車場2台          7万
夫小遣い          20万up
高熱費          3〜4万
通信費            3万
生活費(外食含む全て  2〜30万

私は普段はタバコ代位しか使わないし、夫も仕事で外食が多いので
食費は10万も使ってないかも知れない。
別にお金を貯めるのが趣味でもなく、あまり通帳を見ていない。
夫も質素な人だけど趣味にお金を使ってる様子。小遣いと言っても交際費だわ。
私もスポーツクラブに行ってたんだ。
経理担当として、家計簿も3年位つけてみたけど、
毎月使う金額って大体決まっているから、もうつけるの止めた。
50可愛い奥様:01/10/29 21:41 ID:f5CNek2R
結婚3年目の小梨主婦。神奈川県都市部在住。
夫の手取り平均25万円前後です。

家賃65000円(駐車場込・住宅手当を差し引いた額)
光熱・通信費など40000円(CATV・ネット・携帯2人分・新聞・電話など含む)
保険代2人合わせて7000円(生協の共済と全国共済)
食費25000円くらい(外食費・生協含む)
貯金50000円(残業手当をすべてまわしているので月によって増減あり)
雑費30000円くらい(医療費・ガソリン代・私のコンタクトレンズ代・化粧品など)
夫小遣い20000円(私がお弁当をつくっているのでこれくらいで足りるらしい)
私小遣いナシ(泣)なのでただいま週2回バイト中。
でも私のバイト代は一応手付かずにしておこうと思ってます。
51可愛い奥様:01/10/29 22:58 ID:WjGd6sVh
・住宅ローン 8万円
・食費 10万円
・水道光熱費 3万円
・被服費 2万円
・雑費&化粧品&日用品 2万円
・通信費 3万円。(フレッツ&携帯2台)
・旦那の小遣い 要るだけ。財布に常に1万円。
・保険 火災も含め色々20件くらい 金額は不明
・車ローン 7万(二台目:ベンツ。100万頭金入れたんだけど。)
・ガソリン代 4万(二台分)
・子供 10万
・私 要るだけ。
52可愛い奥様:01/10/30 00:05 ID:tE/0tB2b
>51
ワラタよ
旦那、財布に常に1万しか入ってないの?カワイソ
53可愛い奥様:01/10/30 00:10 ID:9M+FKb6n
>51
>保険 火災も含め色々20件くらい 金額は不明
20件も入ってるの?
子供と旦那長生きさせてね。。。
54可愛い奥様:01/10/30 14:14 ID:Wyaac2Nf
お金のスレ見ると2chには高額所得者ばかりが
いるようにみえるなぁ。。。。
55可愛い奥様:01/10/30 14:18 ID:bDMt0yn0
みんなお金持ちでうらやましい…
結婚一年目。
家賃7万円
車ローン1万円
駐車場代3万5千円
光熱費2万円
食費+自分の小遣い10万円
ダンナ小遣い5万円

毎月赤字だよ…ショボーン
56可愛い奥様:01/10/30 14:18 ID:l3KC9mom
>55 貯めすぎかあなたが使いすぎなので
赤字になるのだよ。
57可愛い奥様:01/10/30 14:20 ID:BOxRlvX3
>55
食費+自分の小遣い10万
これを見直してみれば?
5855:01/10/30 14:20 ID:bDMt0yn0
>56
全然貯まってないことを思うと使いすぎなのか…
確かに本好きなので本代かさむしなぁ…さらにショボーン
5955:01/10/30 14:22 ID:bDMt0yn0
みんな食費ってどんくらいかかってるのー?
ココの人ってほんとにお金持ちすぎてわかんないよ……深くショボーン
60可愛い奥様:01/10/30 14:23 ID:BOxRlvX3
>55さんは小梨?2人暮らし?
61可愛い奥様:01/10/30 14:25 ID:l3KC9mom
>55 食費にいくらくらい大体かかっているのですか。
収入から見ると専業のように見受けられますが、
食費4万小遣い3万と分けてみたら3万浮きますよ。
まだ結婚1年目ということで厳しいことは
言えませんが、4万あれば2人で十分。3人でも十分です。
62可愛い奥様:01/10/30 14:26 ID:JGKLJlFS
駐車場代が35000円の土地で家賃70000円て不思議
ひょっとして二台持ってますとか??
6361つづき:01/10/30 14:28 ID:l3KC9mom
ちなみにウチはここで書けないくらいの貧乏なので
食費は2万5千円です。小梨専業です。米代は入ってません。
旦那はお弁当です。
旦那がお菓子好きなのでひいひいです。お菓子を買わなければ
2万でいけるでしょう。
64可愛い奥様:01/10/30 14:31 ID:wKzQp+SE
>62
私もそう思った。もし一台なら都内の金額だよね。
その場合は車を手放せばいいんじゃない?
65可愛い奥様:01/10/30 14:33 ID:JGKLJlFS
す、すご。
二人暮しで食費二万ですごせるの??
どんな献立なんですか・・本当に知りたい。
ジュースや牛乳とかいっさい買わないの?
66可愛い奥様:01/10/30 14:36 ID:d7f/thgP
お米代別で一週間あたり5000円?
うちも無理だ・・・。
6729:01/10/30 14:36 ID:8UARmibi
>>55=59
うちはお金持ちじゃないよ。読んでみてくれい!
 自分ではウチの家族構成だったらだいたいこんなもんだろなぁとオモテルよ。
 ぶっちゃけ、2ちゃんは金持ちとビンボーの差が激しくない?
 はったりかます人も含むけどさ…
 ウチはそのビンボーな部類だと勝手に思ってるよ。
 子供2人,私,夫で外食コミで食費は約7万円。ってどうよ?
6855:01/10/30 14:38 ID:bDMt0yn0
26歳小梨の兼業です。もうすぐ会社辞めるけど。
辞めるんで、私の稼ぎは無かったことにして全て貯金にまわしてます。(回ってないけど…)
大阪市内在住で、駐車場代はものすごく高いです。コレがネックか?
ちなみに今住んでる所はウチの親の持ち物で(と言っても支払続行中)
本来の家賃14万を7万でイイってことで住んでるんですよ。
だから車は一台だけど35000円。
ちなみに車はバカダンナが結婚してからローン組んだ車です…
市内だから車なんか使わないだろうに、購入を止められなかった私もオバカ…

あと、食費は外食も含んでます。
ダンナ曰く、
「自分はタバコも吸わないし金使う趣味も無い。楽しみと言えば
 オマエと外食することくらいだ」だそうなので、あまり押さえられそうもありません。
となると、やっぱり私の小遣いだな…。
これからヤフオクに出品するものを物色します……ますますショボーン。
でも聞いてくれてありがとう〜〜。
69可愛い奥様:01/10/30 14:40 ID:VzM+lwmd
>68
本もヤフオクで落札して読んだら出品しようよ
7061:01/10/30 14:42 ID:l3KC9mom
ジュースは買います。牛乳も買います。(2日に1本)
ジュースや牛乳がないとご飯が食べられないと旦那がのたまいます。
前は3万だったのだけど、貯金にまわせとの旦那よりのお達しで
献立は少し貧相です。昨日の晩ご飯はコロッケ(キャベツ千切り)、
スクランブルエッグ、味噌汁(あぶらげとワカメ)でした。
外食はほとんどなく、月に1〜2回ラーメンを。ラーメン食べにいくと
食費がつらくなります。

手取り18万なのでつらい。ホントは食費をたくさん使って色々な
料理に挑戦したいです。貯金は月6万5千円。5万でも良いと思う今日この頃。
71可愛い奥様:01/10/30 14:44 ID:VzM+lwmd
イヤーン!
うち年収1000万弱なのに貯金が月に一万円しか出来ないのよ
それさえ貯まったらパソコン関係に使ってしまう・・・
先月からパソコン付属の家計簿マムつけはじめたよ
7255:01/10/30 14:47 ID:bDMt0yn0
家計簿…つけなきゃダメね。ウチなんか絶対つけなきゃダメだ。
一応レシートは取っておいてエクセルで一覧にして合計ってのだけはやってんだけど…。
みなさんつけてます?
そして使い勝手の良い家計簿ソフトがあれば教えてください。
アレコレすいません……
73可愛い奥様:01/10/30 14:49 ID:8UARmibi
61さん、収入の割に貯金多くね?偉すぎる。見習いたい!
スーパー毎日逝ってる?マトメ買いしてる? とにかく偉いねェ。
74可愛い奥様:01/10/30 14:49 ID:VzM+lwmd
>55
パソコンに家計簿ソフトついてない?
家計簿ソフト、ばかにしてたんだけど使ってみるとすごくイイよ
レシート打ち込むだけで振り分けでくれるし、予算も立てやすい
私は「てきぱき家計簿マム」しか知らないけど
他にいい家計簿ソフトあったらおせーて
7555:01/10/30 15:10 ID:sKc6Dtpn
ウチはSOTECだからソフト何もないのよー。
最初ワードもエクセルも無かった(笑)
そういうのは会社から失敬したんだけどねぇ。
76可愛い奥様:01/10/30 15:18 ID:rI7jXNAi
>75
フリーソフトDLしたら?
結構使いやすいのあるよ。
7755:01/10/30 15:31 ID:mNn4Jb0C
>76
ホント?
ちょっと探してみようかな〜。
ちなみに76さんがお使いのはどんな感じ?
教えてチャンで重ね重ねスマソ…
7851:01/10/30 17:25 ID:BEj/olWm
>>52
>>53
>20件も入ってるの?
再婚したばかりなので、内訳がわからないのですが、だいたいそのくらい。
銀行その他と取引があるので、1時払いとかね、、、。
ただ、入籍未だ(6ヶ月経ってない)ので、受け取りは私ではないはず。

>旦那、財布に常に1万しか入ってないの?
すまん、これは、使える分と言う意味でなく、小さく畳んで非常用ね(w
自営業なので、通帳以外の入金があり、いつも結構小遣い
持ってるみたいよ。
79可愛い奥様:01/10/30 17:47 ID:bfRjF7zo
>55
「使える家計簿ソフトって無いですか?pt2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972021888/

「家計簿ソフト」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1000997997/
80可愛い奥様:01/10/30 17:48 ID:4fmJiz1Z
こどもにかかるお金が1人2000万とか。
どうやっても、そんなお金ないんですけど・・。
(年末には3億入る予定だけど・・国から。)
81可愛い奥様:01/10/30 17:58 ID:JGKLJlFS
うん、とにかく61さんには感心した。
本当に良く頑張ってると思う。うちも新婚二年後に
私が病気になったり流産したりで仕事を退職したので
旦那の手取りだけで生活してたことあったけど、車ローンと家賃駐車場で
もういっぱいいっぱいで、食費も自分なりに切り詰めたつもりだったけど
月に5万を下回ることがついに出来なかった。
その上、実家からお米・調味料・乾物関係 旦那の実家から酒類・衣類などと
プラス現金の援助を貰っておきながら、この数値・・お恥ずかしいです。
その上61さんは貯金でしょ・・。感動するわ。ほんと。
82可愛い奥様:01/10/30 19:49 ID:AWs1+3C2
うちは旦那から、家賃.光熱費、保険、旦那の小遣.貯金(月3万)
を差し引いた額20万円が生活費です。
(専業小梨32歳)

食費    8万
日用費   3万
私小遣い  7万
雑費    2万

みなさん、貯金いくらぐらい持ってるの?
83可愛い奥様:01/10/30 19:53 ID:3cVMeSvT
うちは夫がお金関係ぜんぶやってるから
全然わからない。明細書も一度も見たことなし。
だから節約しようとは思ってもあんまり頑張れないのよね。
貯金もどうなってるのか教えてくれないし。
仮面夫婦だから仕方ないか・・・
84可愛い奥様:01/10/30 20:05 ID:H+W197xl
家計の項目として【食費】とありますが、
これって、ダンナの昼食代も含まれての金額ですか?
家計簿つけるとき、毎回悩んでしまいます。
8576:01/10/30 20:34 ID:R/4RQQC0
>>77
亀レスだけど・・・

ttp://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/home/kakei/

この中からフリーを選んで、自分が使いやすいのを
使ってるよ。
86可愛い奥様:01/10/30 20:40 ID:8Y3XNjRB
>84
うちはダンナの小遣いから出てるから食費に入れてないよ
87可愛い奥様:01/10/30 20:58 ID:OKoP9wME
>84
ウチも入ってない。
休日の外食は込みかな。
ダンナには小遣い込みで5万渡してるんだけど…
少ないってことないよね?
8884:01/10/30 21:03 ID:H+W197xl
>86.87
レスありがとうございます。
【ダンナの小遣い】=ダンナの小遣い+ダンナの昼食代
って感じですね。
来月からはそうしよう!
ちなみにうちは、小遣い3万+昼食代2万だったのを、
2万+2万にしました。
何とかやっていけてるようなので、よかったです。
89可愛い奥様:01/10/30 21:14 ID:snr0py7n
二人暮し、専業主婦
収入23万
家賃6万、車両費1万
保険は天引き
光熱費・通信費3万
遊び代2万
こづかい 私・1万/月 旦那・5千円/週
雑費5千円ぐらい
食費2万ぐらい
食費は2万いかないときもある。
旦那は弁当なので、食費は気を抜くと
もっとかかると思うけど
なるべく素材から買うようにして工夫しているし、
授かりモノもあるので、これでキープ。
だいたいこんなかんじで、あと突発的な出費が
あったりする。
目標貯金額は6万円
90可愛い奥様:01/10/30 21:32 ID:6TD0YZ1G
うちは超おおざっぱ。

 家賃  14万円
 駐車場 3万5千円
 食費含む生活費全般 10万円
 光熱費 1万5千円位
 残りは旦那の小遣い (ガソリン代、自分の生命保険含む)

 私の収入は保育料以外全額私の小遣い。
 一応働けるうちに自分名義の金を作っておくという大義名分が
 あります。

貯金・・お互い好きなだけ使った残りを時々貯蓄用の口座に
移してます。目標金額とか決めた方がいいんだろうか。
91可愛い奥様:01/10/31 01:06 ID:/lNuOtpJ
>90
うん、目標額を設定した方が、貯まるの早いと思います。
でも、まだ子どもいなーい、とか、そこまでキチキチするのも
しんどいかも、と思うのであれば、「おおよそこんくらい」
って感じもアリでしょう。

お気楽な意見かもしれないけど、Sep.11がとてつもなく衝撃的
だったので、日々の生活も楽しみたいし、夫にもリラックスして
もらいだいので。
悩みどころではあるのですがね。
92可愛い奥様:01/10/31 01:23 ID:BH9Hd6Wt
あのー。みなさん結婚前の貯金とか
結婚後パートなどして得た収入はやっぱ自分名義
ですか?
私もいくらかあるのですが、旦那の共済組合の定期の
利子が3%と高いので私の貯金もそっちに預けようかと
思ってます。
だけど、よく自分の貯金は持ってたほうが何かあったとき
いいっていうし・・・。
やはり利子は諦めて自分の貯金としてもってたほうが
いいかなあ・・・。
93可愛い奥様:01/10/31 01:24 ID:MjO9NJBe
>92
結婚前の自分名義の財産はあなたのものですよ。
結婚後も、貯金は名義人のもの。
自分で稼いでいるなら自分の口座に入れないと贈与税取られます。
94可愛い奥様:01/10/31 01:25 ID:8tKK0ipq
結婚前の貯金800万。。27歳
結婚後の仕事の収入はもちろん自分名義。
住宅ローンも自分名義(~_~;)
95可愛い奥様:01/10/31 01:32 ID:MSLHmjXU
>92
結婚前の貯金は旦那に内緒にしておきましょう
もし言ってしまったら実家でお金が必要で
あげたというか。
>93
結婚後に築いた資産は共有財産でしょ
それが、全部旦那の名前で貯金してあっても
お金の流れを説明できれば贈与税なんて取られないよ
96可愛い奥様:01/10/31 01:47 ID:8tKK0ipq
>>93 95のいうとおりです。
97可愛い奥様:01/10/31 03:54 ID:hAfJHRle
めんどくさがりで、家計簿つけてないです。
共稼ぎだから、ふたりで2千万以上は年収あると思う。
小蟻30代。
98可愛い奥様:01/10/31 04:08 ID:j7kVQBex
97すげー…羨ましいッ
家は小梨 専業
旦那の収入のみ 旦那23歳
手取り26万
家賃・駐車場 6万(会社が3万負担)
光熱費 ガス8000円 水道隔月2000円 電気平均10000円(高い!)
ガソリン月 20000円
食費 30000円 車のローン12000円
なんだかんだと ぎりぎりの生活…
私も働くべきかな…  
99可愛い奥様:01/10/31 04:11 ID:89lJ3E8O
>>98
わお!旦那の年齢が近くて嬉しい!
うちの旦那22歳だよん。

給料も同じくらい。

がんばろー!
10098:01/10/31 04:27 ID:j7kVQBex
>>99 本当?嬉しいッ
頑張ろうねッ 私もパートでもしないと 貯金できそうもない…
半年前に旦那パパからもらった100万円…あっと言う間に使い果たし…
100万円ってあっというまになくなることが分かり…今は地道に生活してるよん
101可愛い奥様:01/10/31 09:07 ID:tXuJdi6I
子蟻です。

 食費 5万ぐらい   
 雑費 3万ぐらい
 ローン 5万5千円
 光熱費、通信費  4万(二人の携帯代ふくむ)
 私の小遣い 私の給料全部 8万  
 旦那の小遣い 10万(タバコ、スロット代、昼代)
 旦那の交際費&酒代 5万 
 貯蓄 5万 
 保険代 3万8千円
 子供教育費  5万
102可愛い奥様:01/10/31 09:14 ID:vm7oao6b
食費  5万くらい
家賃  3万
車ローン 1万4千円
光熱費通信費 5万
旦那小遣い 4万
保険代 2万
貯蓄  5万5千円
雑費や交際費は月によってまちまち

私のお小遣いは私が働いてる収入から。
基本的にはだんなの収入で生活してるから
私の収入の残りは貯蓄。
それにしても私、だんながうるさくないことを
いいことに、自分は結構使ってるわ。反省。
103可愛い奥様:01/10/31 09:15 ID:vm7oao6b
102はちなみに小梨です。
104可愛い奥様:01/10/31 09:27 ID:T2kdWlJi
はーい子蟻3です。

食費10万(旦那も子供もお弁当)
ローン5万5千円
光熱費、通信費5万5千円
教育費10万(私立幼稚園2人+スイミング・体操など)
その他3万円

保険とか税金とかはボーナスでやってるし、貯金は旦那がしてる。
やりくり下手で、あるだけ使っちゃうから。
105可愛い奥様:01/10/31 10:01 ID:8vmJjXUj
あの、結婚前の貯金は自分の物っていうのはわかるんですけど、
例えば、結婚前の貯金で株を初めてまとまった利益が出た場合、
その利益はどうなるんでしょうか?
106可愛い奥様:01/10/31 10:07 ID:UywrgZz4
>105
あなたの物ですよ〜。
107可愛い奥様:01/10/31 10:20 ID:MNiQ7Dyn
え?結婚後なら「得た利益」分は二人の共有財産じゃないの。
108可愛い奥様:01/10/31 10:23 ID:9i/CViqP
私が来月から仕事することになって生活費のことでもめています。
夫の給料から口座引き落とし(家賃、電話代、保険、光熱費など)を
のぞいた残りの金額は貯金。
私のお給料で生活ということになりました。
なんか、不満〜。これって普通ですか?私が養ってるみたい。
109可愛い奥様:01/10/31 10:27 ID:MNiQ7Dyn
>108
逆にすればいいのに。
110108:01/10/31 10:59 ID:9i/CViqP
>109
そうなんです、「逆にしたい」「私が全部家計を握りたい」っていうと
「じゃあ、オレの給料はみれないのか!」と怒られました。
そういう意味じゃなく私は貯金や生活費を私なりにうまくやっていきたい
っていうことだったんですけどね・・・
111可愛い奥様:01/10/31 11:14 ID:wNjla8eu
>>107

お給料=旦那のもの
家計日として主婦が渡されたもの=妻のもの(へそくり含む)
ってどっかのスレで読んだよ。法律的に。
112可愛い奥様:01/10/31 11:24 ID:khGNgA+A
>108
うちはね、旦那の口座から生活費と引き落とし両方してるよ。
残れば貯金、残らなかったら寅次郎。(明日の金はなんとかなるさ!)
普通は一つの口座に2枚のカードを発行してお互いに持ち歩くらしいけど、
うちは旦那を小遣い制にして、カードは私一人が持っている。
そのかわり、いつでも入出金状況がわかるように、通帳記入は旦那の仕事。
どうかな?
113可愛い奥様:01/10/31 11:28 ID:MNiQ7Dyn
>112
うん、二人で明瞭に解るようにするといいよね。
ちなみに我が家は私には任せられない、というので
旦那が今は家計を握ってます。
はっきり言って私から見ると旦那もなっちゃいないんだけど
家計の管理ってそれなりに大変だから任せるのも楽かな、とも思ったり。
色々試してみるのがいいかも。
114可愛い奥様:01/10/31 11:29 ID:YIn+re1r
うち(小梨)は旦那の実家の同じ敷地内のはなれに住んでいます。
(台所、トイレ、風呂付き家賃ナシ)
水道、電気、ガス代は母屋もはなれも一緒に請求が来るそうなので
義親にそのお金を払っているのですが、いくらぐらい払えばいいの
でしょうか?今、5万円払っています。
115 :01/10/31 11:34 ID:+XVvvykM
うちは冷蔵庫に今月の食費分だけつけた表をはって
なるべく外食を控えようと心がけ、今月は2回でおさえられた。
116可愛い奥様:01/10/31 11:40 ID:C6wvuq0A
子梨、共働き。
家賃・・・4万(手出し分。あとは会社持ち)
食費・・・4万
外食費・・2万
光熱費・・3万
雑費・・・1.5万
旦那小遣い・・4万

と書くと単純なないようなのだが、毎月を振り返るとどうも使途不明金が多い。
書いた以上に使ってるような気がする・・・。
117108:01/10/31 12:33 ID:9i/CViqP
現状なのですが
小梨、今専業主婦
家賃・・・8万
食費・雑費・外食・交通費など私こづかいも含めて・・・7万
たばこ・・・1万
ガソリン代・・・1万
旦那こづかい・・・2万
光熱費、電話、ガス・水道・・・2万5千

旦那の給料は手取り22万ほど。
もちろんマイナス。
特に食費などの生活費が足りないのでうちの親からもらったお金を
ちょっとずつ使ってます。
「親からは絶対金もらうな」って言われてるので秘密なんですけど。
旦那は「貯金」をウルサクいうし、マンションほしいだの、
高額なもの買うし、その辺りはボーナスでやりくりしてるけど・・・
こんな旦那に家計を任すのはちょっと不満ですが?
118可愛い奥様:01/10/31 12:38 ID:n+Udk0B2
>117
ダンナさんのお給料だけで生活出来るようにして
奥さんの働いた分は貯金に回した方が・・と言いたいとこ
だけど、生活資金が足りなくって親にもらってるんでしょ?
だったら奥さんも生活のために働かなきゃいけないんじゃない?
頑張ってね。
119 :01/10/31 12:44 ID:+XVvvykM
>>117
給料の割りに家賃が高いような。
雑費が多い。もうちょっと管理したら良くなるかも。
120可愛い奥様:01/10/31 12:47 ID:8vmJjXUj
>>117
私も118さんと同じだなぁ。
家賃は手取りの3分の1以下が望ましいのにオーバーしてますよね。
週に数回のバイトでいいからしたほうが良いよ。数万円なら週3日くらいで余裕でクリアでしょ?
私も実家から援助が全くなくはないけど、現金の援助はありません。
洋服とか布団とか食べ物くらいにしています。
タバコが1万っていうのは二人で吸ってるの?
もし一人なら半分に減らしてみるのも良いし、二人なら健康体ってことで外に出よう!
121117:01/10/31 12:52 ID:3DkBf+We
>119
すまいは社宅なんですよ!
転勤者しか入れない社宅を特別入れてもらってるので
駐車場込みで8万。
通常の転勤者は家賃3万なんです。
これまた不満〜
122117:01/10/31 12:54 ID:3DkBf+We
もちろんこれから働きます。
家事に協力してくれそうもないのでちょっと辛いですが!
共働きのみなさんはやはり旦那の協力あってですよね?
123可愛い奥様:01/10/31 12:56 ID:n+Udk0B2
でも家賃8万以下を探すのって大変じゃない?
場所にもよるとは思うけど。
アパートとかコーポってもっと安いの?
124可愛い奥様:01/10/31 12:59 ID:MNiQ7Dyn
>>122
基本的に手が空いてる方がやるかな。
段々二人の持ち分が決まってくるんだけど
うちは落ち着くまでにすったもんだだったよ・・・
何だかんだで家事はどうしたって私の方が多くやることになるし。
(実際稼ぎは少ないから仕方ないのだけど)
125可愛い奥様:01/10/31 13:05 ID:8VsOOfZL
>122
これは私の担当、これはあなたの担当ね♪と可愛くお願いしましょう。
新婚の時からこの方法で調教してきたので、もう生活習慣の1部と
なっているようです。今は専業ですが、よくやってくれています。ウフフ
126 :01/10/31 13:06 ID:+XVvvykM
117さん、
車は必要不可欠ですか?
タバコは旦那のこづかいでやりくりしてもらったらどうでしょう。

うちは共稼ぎのとき、私が家事怠けて
家の中もくちゃくちゃで喧嘩がたえなかった。
今は専業で、平穏くらし。
127117:01/10/31 13:16 ID:3DkBf+We
いろいろアドバイスありがとうございます。

>126車は不可欠ですね〜旦那、車通勤。
たばこは私も吸ってるので二人で月1万ということで。

>125可愛くお願いする調教、やってみますぅ。
128可愛い奥様:01/10/31 13:23 ID:39pJ5f0J
>123

家は2DKで家賃7万2千円です。
アパートは安いです。
ちなみに横浜です。
129可愛い奥様:01/10/31 13:28 ID:Q81dWc8q
うちは
家賃 10
駐車場 2
光熱費 1
電話   2
食費  5
外食、娯楽 5
旦那  5
妻   5
雑費  3
保険  2
貯金  14万


小梨共働き 妻24歳、旦那27歳

ふたりとも遊び好きなんでちょっときつきつです。
130可愛い奥様:01/10/31 13:35 ID:VgRluf8G
結婚してからのお金は共有財産でも
全部旦那名義の口座に入れておくと、万が一旦那が先に亡くなったとき
一度差し押さえられて、口座から引き出せなくなると聞いたけれど・・・。
131可愛い奥様:01/10/31 14:06 ID:Reyxjf5N
>>117
転勤者用の倍も取られるって可哀相。プロパーなのかしら?
とにかくパート(バイト)へ出たほうがいいよ。

なんか共働きの家庭に「家事の分担」を想像(期待)しているみたいだけど
雑誌に出てくるような「夢の分担生活」をしている人はあまり居ないですよ。
お互いの収入や力関係や価値観にもよるけれど、普通は「手伝うよ・分担するよ」
という旦那の言葉、間に受けてたら部屋はゴミ箱になっちゃうんです。
結局は自分でやれるだけやって、旦那に手伝ってもらうって気持ちでいたほうが無難。
例えば、
ゴミの日の前日に一通りゴミをまとめておいたのを、当日運んでもらうとか、
洗濯乾燥が終わったら「一緒にたたもう」とか、
お料理している間に部屋に掃除機かけてもらうとかテーブルを拭いてもらうとか
旦那は家事のアシスタント状態になることが多いんじゃないのかな?
少なくともうちはそうです。
132117:01/10/31 15:14 ID:3DkBf+We
>131
そうですね・・・そういえば、食器洗い旦那がやってくれても
悪いけどもう一度洗ったりしてます。
なかなか難しい問題ですね。
どのくらいの夫婦が家事を分担してやってるのでしょうか。
分担内容も教えていただきたい。
133可愛い奥様:01/10/31 15:45 ID:oO1Xv//L
私は夕食を作る&片付ける以外基本的にすべて主人がしています。
話し合いをしたわけではなく、私がやろうとする前にやってしまいます。
週間天気予報で洗濯する日をあらかじめ決めているようです。
洗面所とトイレのお掃除は私がします。
在宅で仕事はしておりますが、ほとんど専業状態です。
洗濯は出勤前にしているようです。
134131:01/10/31 15:51 ID:FfMKiLsO
料理・片付け・掃除・洗濯・布団干し・買い物・荷物持ち
家事って色々あるけれど、旦那に向いていること・好きなことを
選択させると意外と分担しやすいんじゃないのかな?

と偉そうなこと言ってるけど、どうしても疲れてて、だんなもやりそうにないときは
タウンページ広げて電話片手に
「どのハウスキーパーに来てもらおうかな?」
とやってると、だいたいやってくれる。
あと、9割以上は優しく可愛く協力し合いながらって雰囲気で、ときどき
「なんでこんなにしないといけないの?私は家事をするために結婚したんじゃないわ!」
とキレルとやってくれたりする。生理でカリカリしてると勘違いさせるのも重要よ。
135可愛い奥様:01/10/31 16:12 ID:zAiVg5Hb
家賃  6万
保育所 4万
光熱費 1.5万
通信費 0.8万
保険  3.5万
交通費 3万
車ローン1.7万
食費  5万
夫小遣い2万
私   5万
貯金  5万

133さんじゃないけど在宅で仕事することが多いけど
今年になって収入が半減。
国民年金と健康保険を旦那の扶養扱いになることでやめたけど
貯金も半減。

引っ越ししたいけど、貯金も少ないしなー
136可愛い奥様:01/10/31 17:22 ID:LSzyHfef
親元にいたダンナさんに家事を期待するのは酷かも。
何をしたらイイか、言われないとわからないような人だと
かえって、やってもらうよりも自分でやっちゃった方がラク
な気がする。
137可愛い奥様:01/10/31 17:27 ID:lPDLLFNz
>132
うちではお風呂洗いとゴミ出しはダンナの仕事と決めている。
だからどんなに疲れて帰ってきても、お風呂掃除は毎日
してくれているよ。それと休みの時なんかは食器洗いを手伝ってくれる。
言い方は悪いかもしれないけれど、小さい時に両親共働きだったとか
一人暮らしを経験している男性の方が家事を嫌がることなく
手伝ってくれるんじゃないかな(うちのダンナはカギッ子だったんだけど)
138可愛い奥様:01/10/31 19:36 ID:X4mo2+5o
◆収入◆
夫 280000
私 190000
--------------
合 計 470000

◆支出◆
家賃75000
食費30000
雑費10000
光熱費15000
通信費10000
保険料40000(生保・車両)
クルマ20000(ローン・ガソリン)
夫小遣い30000
私小遣い30000
外食娯楽40000
--------------
合 計 300000

残りは貯金10万、衣料費・交際費・旅行積立って感じです。
139可愛い奥様:01/10/31 23:50 ID:XfiqnvX5
>>130
死亡届を出さない間は引き出せます
それに、税務署には個人の2000万以下の貯金位
ほとんど把握されてないよ。
140可愛い奥様:01/11/01 00:11 ID:UgrG4p4q
>>130
139のおっしゃるとおりです。
大体、相続税だってよっぽど財産がないとかからないんだから、何も問題にならないと思うけど。
という私は公認会計士です。旦那も。
家計簿はつけていません。
お金を使う時間の余裕がないのが難点です。
141130:01/11/01 00:24 ID:sgxNXEr0
相続税対策でやってるのか・・だからなのね
ありがとう。
お互いの家がもともと資産家なので、いろいろ大変です。
私はよくわからないけど、旦那に任せっきりなんだけどね。
142140:01/11/01 00:26 ID:UgrG4p4q
勉強しとくといいよ。
相続は失敗すると家庭と親族の崩壊につながるから。
143可愛い奥様:01/11/01 00:27 ID:OCP8mdHh
◆収入◆<手取り>
夫 260000
私 280000
--------------
合 計 540000

◆支出◆
家賃130000
食費60000
光熱費30000
通信費10000
夫小遣い50000
私小遣い30000
外食娯楽50000
--------------
合 計 360000


でもどういうわけかつき10万ぐらいしか貯められない。
144可愛い奥様:01/11/01 00:26 ID:jEclh3gI
っていうか、夫婦そろって公認会計士とは
なんとも優秀でかっこいいね。
145可愛い奥様:01/11/06 12:47 ID:pRTHiDQ5
age
146可愛い奥様:01/11/06 13:49 ID:U46OKxaD
ダンナ手取り15万
食費+雑費 3万
交通費   1万
光熱費   3万
電話    1万
携帯    1万
年金    1万
ガソリン代 2万
医療費   1万
貯金    2万

この内訳どうなんでしょうか?
147ほやほや主婦:01/11/06 14:03 ID:H5syywNg
新人の主婦です。
◆収入◆<手取り>
夫 255000
私 150000
--------------
合 計 405000

◆支出◆
家賃・駐車代70000
ガソリン代10000
食費55000
光熱費13000
通信費20000
生保・車保険25500
車ローン40300
夫小遣い35000
娯楽20000
親に小遣い20000
雑費40000(かなり変動)
--------------
合 計 348800

なるべく節約するように心がけていますが、思うように
貯金ができません。車にかかるお金が多いような気がして
そのことを主人に言うと、車のことでケンカになります。
先輩主婦のみなさん、どこを削ったらいいか、アドバイス
してくれたら嬉しいです。
よろしくお願いします。ちなみに資産は80万くらいしかもっていません。
148可愛い奥様:01/11/06 14:07 ID:1webXeFY
親に小遣いを渡してるんですか。
オヤサシイノネ
149可愛い奥様:01/11/06 14:46 ID:ofB8Eh56
小学生二人の4人家族

夫手取り額 84万
住宅(ローン、管理費)33万 
食費消耗品外食含 13万
教育費 7万
光熱費(電話含)3万
保険 1万
その他諸々(小遣い趣味雑費)10万
貯金 15万前後

まとめて出て行くお金が多い。
固定資産税、50万、、、泣きたい。
150可愛い奥様:01/11/06 15:16 ID:wOBgNgNU
旦那手取り56万
住宅ローン14.5万
食費その他6万
光熱費5万
保険(車)0.5万
その他諸費5万
貯金25万
光熱費は電力の馬鹿高いところなので
仕方がない。旦那が貯金好きなのでそれが趣味。
まいちにどうやって節制して金貯めるかと過ごす。
おかげで娯楽は無し。働きにでよっと。
これ見せると案外使ってるとか言われるハズだ。
151可愛い奥様:01/11/06 15:19 ID:n9hu0Muu
ダンナサン貯まったお金を何に使うおつもりなの?
152可愛い奥様:01/11/06 15:25 ID:wOBgNgNU
知らん。あの世に持っていけないというと
死ぬの辞めるかも。
貯蓄の半分貯めたい人らしい。それはなぁ、
ローンあるしできないねぇ。
153可愛い奥様:01/11/06 15:28 ID:n9hu0Muu
>152
たまに何かに使ってこそお金が生きるのにね
なんかもったいないですよね
娯楽なしってのがつらそうですね
そんなに高収入なのに
154可愛い奥様:01/11/06 16:09 ID:C0c8Dn3X
>150
もう少し月々の貯金を減らして、ローンの前倒し返済は考えないのかな?
ローンといえども借金だよ。気持ち悪くない?
155主婦:01/11/06 16:16 ID:H5syywNg
>>149
>>150
ちなみにダンナ様、どういうご職業なんですか?
ちょっと興味あるんですが
156149:01/11/06 16:23 ID:ofB8Eh56
>155
プログラマーです。
一様、経営側。
といっても社員は10人もいない超零細企業。
157主婦:01/11/06 16:43 ID:H5syywNg
>156
でも84万も手取りがあるなんて羨ましいっす。
158可愛い奥様:01/11/07 00:44 ID:tDaqllPM
夫の手取り(定期代除く)17万。(今年で29歳)
食費、雑費、貯金、車両保険は私の稼ぎから。
あまりに旦那の収入が少なくて、かなり落ち込み気味
159可愛い奥様:01/11/07 00:48 ID:qKeiWl9o
夫手取り40よりやや上
私手取り10
家賃17
夫小遣10
あとは私のもん。
貯金は来年までしないと決めました。
160可愛い奥様:01/11/07 01:02 ID:Ob+Tv6C0
うちは月の給料手取りで46万、そんでボーナスは何と年間90万弱(W
家賃と駐車場代合わせて月13万5千円なんだけど、
これって高すぎでしょうか?
161可愛い奥様:01/11/07 01:39 ID:lDof2KPz
旦那の小遣い月に3万
住宅ローン月に50くらい
全力で住宅ローン払ってます・・・
162可愛い奥様:01/11/07 13:39 ID:qzFyd7Na
>154
それ考えた<ローンの前倒し返済
けど子供(2人)にこれからお金のかかる時期だから
キチキチまでローンにまわすと返済分担保にまた
借りたりしなきゃならないかもしれなくなるので
今はある程度まとまった金額ができるまでローンには
回さないほうがいいとアドバイスされた。
まあ、毎月一万くらいは余計に返済してるけど・・・。
こうすると半分くらいの年数で返済できる計算は計算。
一生住まないし。
>155
ええと、コンピューターネットワーク技師です。
163可愛い奥様:01/11/07 13:43 ID:v36H/l9e
>160
だいたい家賃や駐車場代って合わせて計算すると
給料手取りの三分の一くらいが目安らしいね。
24万だったら8万まで、とか。それが安全に暮らせるラインらしいです。
しかしウチは駐車場代込みで11万……ダメダメじゃん。
私が働いてるうちは私の稼ぎもプラスなんでイイけど辞めたらどうすんだ。
164162は150:01/11/07 13:50 ID:qzFyd7Na
です
165可愛い奥様:01/11/07 14:14 ID:D6pCOQNx
ほほ〜
166可愛い奥様:01/11/07 15:15 ID:FCqUuhhb
家賃112000(駐車代込)
生活費250000
光熱費
保険  270000(口座落ち)

旦那こずかい 不明
貯金不明 旦那がしてる。
167可愛い奥様:01/11/10 14:35 ID:db5rn9yz
小梨
3.0万 食費
1.0万 娯楽(本、映画など)
0.5万 雑費
10.5万 家賃(駐車場代込み)
1.0万 光熱費(ガス2,000、電気5,000、水道4000(2ヶ月分))
4.0万 ダンナの小遣い(昼食費込み)
1.6万 電話(携帯込み)
1.2万 保険
0.7万 新聞、スカパー
2.0万 貯蓄
168ペンギン:01/11/10 14:53 ID:kgplIfbP
ウチは大阪
家計の方は
 食費        7万
 雑費       10万
 家賃       12万5千
 光熱費、通信費 7万
 私の小遣い    7万5千
 旦那の小遣い  3万
 貯蓄        20万
-----------------------------------
 給与       50〜60万前後

みんなみみっちい家住んでんね。子ども居ないと
楽なのかな。羨ましい。
169可愛い奥様:01/11/10 15:15 ID:yk51fRYo
子蟻
ダンナ職業企業系勤務医29才
私は派遣業29才

食費 5万
ローン 4.5万
共益費 1.8万(マンション内の駐車場込み)
駐車場代 8千円
各種保険 4.5万
光熱費 通信費 4万
教育費 4万
貯蓄 3万プラス2万(旅行積み立て)
カード支払い 2万???
ダンナ小遣い 10万(他、バイト代8万合計18万)
私自分のアルバイト代 12万8千円
残り10万ぐらいは生活費全般

ボーナスは、一割がダンナの小遣い
で二割が貯蓄、家のローンなどで消えて
あとは車の税金や車検代にあてたりで
旅行に行ったりで雑費や娯楽費で消えていく・・・。
170可愛い奥様:01/11/14 10:09 ID:DUZ3xsiw
子蟻1匹。
生活費として毎月30万渡される。
前は20万しかくれなかったので節約の日々だった。

だんなは給料を教えてくれないので、先日コソーリ家捜し。


128万って何だゴルァ!!!
171可愛い奥様:01/11/14 17:35 ID:UfgKNNZf
ダンナの給料のうち半分小遣い(25万) 残りローン
貯金 保険。
私の給料(58万)で その他もろもろ・・・
172可愛い奥様:01/11/14 22:28 ID:f4tTulsK
ダンナ(39)・手取り26万円
子供2人(4歳、3歳)

家賃、住宅ローン・・なし(ダンナが独身時代にローン済)
食費、日用雑貨費・・7万
水道光熱費、通信費など・・3万
教育費・・5万
保険料・・2万
ダンナ小遣い・・5万(ガソリン代、酒代込)
貯金・・4万

※ボーナス年間120万

貯金は現在300万ほど。
昨年、車を買い換えたので半分になり、ちと不安。

子供達が小学校に上がるまでは働くつもりはないので
あと3年は今の状況でがんばるつもり。
きついけど。
173可愛い奥様:01/11/18 22:27 ID:wxEjNgsl
うちも書いてみよっと
小梨で結婚5年目
だんな・・・30万
私(派遣)・・・18〜20万

食費・・3万(一日1000えん)
外食・・1万
雑費・・1万
新聞・・0.4万
医療費・・0.5万
駐車場・・1.4万
光熱費・・1.3万
通信費・・1.3万
だんな小遣い・・4.5万
私の小遣い・・4.5万
私の交通費・・1.2万
カード支払い・・3万
残りは貯金

共働きで結婚5年目で貯金500万円って
やっっぱり少なすぎですか・・・?
海外旅行好きなもので、、
174可愛い奥様:01/11/18 22:32 ID:tl6G2FOM
>173
家賃はどのくらいですか?
175173:01/11/18 22:33 ID:wxEjNgsl
すみません書き忘れ
10万です(都内)
176可愛い奥様:01/11/22 01:29 ID:n9SkWN4/
>>138さんの書き方がわかりやすいと思ったので、
少し変えてフォーマットにしてみました

◆収入◆<手取り>


--------------
合 計

◆支出◆
家賃(ローン)
被服
駐車代
ガソリン代
食費
水道・光熱費
通信費
生保・車保険
ローン(車)
夫小遣い
私小遣い
親小遣い
娯楽・外食費
医療・化粧費
交際費
雑費
貯蓄

◆小蟻の方◆
教育費
--------------
合 計

他に必要な項目はあるかな・・・
よかったら使ってみてください。
177176:01/11/22 01:38 ID:n9SkWN4/
ごめんなさい!省略されてしまいました。
逝ってきます。
178176:01/11/22 01:50 ID:7xp06MHQ
逝く前にもう少し整理しました。本当ごめんなさい。
◆収入◆<手取り>


--------------
合 計

◆支出◆
家賃(ローン)
食費
水道・光熱費
通信費
駐車・ガソリン
生保・車保険
夫小遣い
私小遣い
娯楽・外食費
医療・化粧費
被服
雑費
貯蓄
教育費
--------------
合 計
179176:01/11/22 02:06 ID:VtERy31A
結婚1年目/小梨 共働きです
◆収入◆<手取り>
夫 1300000
私  470000
--------------
合計1770000

◆支出◆
家賃 110000
食費 30000
水道光熱費 12000
通信費 30000
駐車・ガソリン 0
生保・車保険 35000
夫小遣い 0
私小遣い 0
娯楽・外食費30000
医療・化粧費10000
被服 20000
雑費 5000
--------------
合 計 312000
残りは貯金です。基本収入以外にお互い副業をしていまして、それがお互いのお小遣いになります。
180可愛い奥様:01/11/22 02:15 ID:njXoKKcx
手取り収入が130万とは凄いですね。
ボーナスを考えると、年収は2500万を越えますね。
しかも副業があって、奥さんもその収入…。
完全に別世界の人だ。(笑)
181可愛い奥様:01/11/22 02:52 ID:ecYeH4Zz
◆収入◆<手取り>
夫 300000
私 0
--------------
合 計30000

◆支出◆
家賃62000
食費 23000
水道・光熱費20000
通信費 20000
駐車・ガソリン17000
生保・車保険 25000
夫小遣い 30000
私小遣い
娯楽・外食費 15000
医療・化粧費 25000
被服 10000
雑費 5000
貯蓄 48000
教育費0
--------------
合 計 300000

妊娠中だから医療費がかかる…。
182可愛い奥様:01/11/22 03:27 ID:lwJedwgD
◆収入◆<手取り>
夫 320,000
私 0
--------------
合 計 320,000

◆支出◆
家賃(ローン) 0(家賃は給与から天引き)
食費 50,000
水道・光熱費 25,000
通信費 10,000
駐車・ガソリン 5,000
生保・車保険 0(給与天引き)
夫小遣い 30,000
私小遣い 10,000
娯楽・外食費 10,000
医療・化粧費 10,000
被服 10,000
雑費 10,000
貯蓄 150,000
教育費 0(小梨)
--------------
合 計 320,000

フォーマットが気に入ったんで書いてみた。
183可愛い奥様:01/11/22 06:09 ID:2H5wjvHn
◆収入◆<手取り>
夫 550,000
私 100,000
--------------
合 計 650,000

◆支出◆
住宅ローン 125,000
食費 60,000
水道・光熱費 20,000
通信費 25,000
ガソリン 10,000
生保・車保険 50,000
夫小遣い 50,000
私小遣い 0
被服 ボーナスの時にまとめて買う
雑費 30,000
貯蓄 120,000
教育費 80,000
--------------
合 計 570,000

計算上は毎月余るはずなのに、夫が結婚式に呼ばれたり、修学旅行があったり、
親が入院したり、進研ゼミを年間払いしたり、自転車が盗まれたり、
毎月なんらかの臨時出費があって足りない。
母の小遣いがゼロなのに、なんで小学生の子供が携帯持っているの。
クラスの半分以上が持っているなんて、信じられない。
母も携帯ほしーい。
184可愛い奥様:01/11/22 06:24 ID:P5zijauu
◆収入◆<手取り>
夫 600.000

--------------
合 計 600.000

◆支出◆
家賃(ローン)0
食費 100.000
水道・光熱費 40.000
通信費 40.000
駐車・ガソリン 30.000
生保・車保険 0
夫小遣い 200.000
私小遣い 100.000
娯楽・外食費 50.000
医療・化粧費 0
被服 0
雑費 40.000
貯蓄 0
教育費 0
--------------
合 計 600.000

家計簿は付けた事がないので、適当に書きました。
保険料・税金・教育費はボーナスから支払っています。
(教育費は年間150万円程度)
被服費その他は、それぞれの小遣いで賄っています。
185176:01/11/22 09:22 ID:OpAApNCK
フォーマット(というか、テンプレート?)使って頂けて嬉しいです。
138さんに感謝します。

>>180さん
別世界…というか、確かに普通の仕事と違い、ダンナは印税の人です。
私はそのアシスタントをしています。
今は連載を頂けているのでまとまった収入もありますが。
つぶしが利かない業界で、5年先・10年先も仕事を貰えているのかどうか
分からず不安な日々です…。
ですので、結婚1年目ながら、老後のためにせっせと貯蓄する毎日だったりします(^ ^;

他に印税収入の方がいましたら、お話したいです。
186可愛い奥様:01/11/22 10:43 ID:7PWq1AQx
◆収入◆<手取り>
夫 600000
私 100000
--------------
合 計700000

◆支出◆
家賃100000(ローン支払いと管理費・駐車場)
食費 40000
水道・光熱費20000
通信費 20000
駐車・ガソリン10000
生保・車保険 50000
夫小遣い
私小遣い
娯楽・外食費
医療・化粧費
被服
雑費
貯蓄 200000
教育費0
--------------
合 計 440000

空欄が多いのは、キチンと分別して考えてないのでです。
この他に車のローンが10万円あるので、残りは15万。
お小遣い使わない夫婦なので、繰越文がちょこちょこでる。
それで温泉いったりしてます。
子供いないのであんまりいろいろ考えてなくて
その日暮らしに近いかも(藁
187可愛い奥様:01/11/22 10:53 ID:CTYsJqhZ
◆収入◆<手取り>
夫300000
私100000
--------------
合 計400000

◆支出◆
家賃(ローン)35000
食費60000
水道・光熱費15000
通信費15000
駐車・ガソリン25000
生保・車保険25000
夫小遣い20000
私小遣い50000
娯楽・外食費50000
医療・化粧費10000
被服20000
雑費5000
貯蓄70000
教育費0
--------------
合 計400000

これ、いいね。思わず使いたくなっちゃうね。
138、176さん、あんがと〜。
188可愛い奥様:01/11/22 11:04 ID:wucAiRXd
世の中、みんなこんなに給料貰ってるの?
不況なのに、信じられません。

ほんとうかな?
189可愛い奥様:01/11/22 11:28 ID:ytnBOzuc
職種、会社による差もあるだろうけど年齢による差も大きいのでは?
まだ年功序列社会だからね。
190可愛い奥様:01/11/22 14:16 ID:wucAiRXd
そだね〜。みなさん、いくつぐらいなんだろ。
年が上なら、別に気にならないんだけど、若いとチョットウラヤマシイ。
191板一番のクズ!:01/11/24 19:05 ID:PXDeHemG
◆収入◆<手取り>
夫 280000
私 500000
--------------
合 計 780000

◆支出◆
家賃(ローン) 持ち家なのでナシ
食費 60000
水道・光熱費 50000
通信費 20000
駐車・ガソリン 20000
生保・車保険 40000
夫小遣い 30000
私小遣い 70000
娯楽・外食費 50000
医療・化粧費 30000
被服 100000
雑費 50000
貯蓄 200000
教育費 ナシ
--------------
合 計 720000

年齢は旦那31歳
私32歳。
192可愛い奥様:01/11/24 19:30 ID:tyA8vrLr
◆収入◆<手取り>
夫 220000

--------------
合 計 220000

◆支出◆
家賃(ローン) 家は借り上げ社宅扱いなのでナシ
食費 40000
水道・光熱費 15000
通信費 10000
駐車・ガソリン 44000
生保・車保険 5000
夫小遣い 40000
私小遣い
娯楽・外食費 15000
医療・化粧費 10000
被服 たまに買うのみだから月々はわからない
雑費 15000
貯蓄 残り
教育費 ナシ
--------------
合 計 179000

旦那34歳
私30歳。
子梨だからやっていけるのね、って私も働いていますが、私の分は
家計には入れないので書いてません。
保険は会社で団体のに入ってるらしい(天引き)→ダンナ
193あらいぐま:01/11/24 19:58 ID:CdohJkki
一部手直しして書きました。

◆収入◆<手取り>
夫 295,000
私 0
--------------
合 計 295,000

◆支出◆
家賃(ローン) 90,000  (固定資産税含)
食費      22,000
水道・光熱費  10,000
通信費     10,000
駐車・ガソリン   0
生保・車保険   7,000
夫小遣い    55,000
私小遣い    10,000
娯楽・外食費   7,000
医療・化粧費     0 (特別費に含)
被服         0 (小遣いに含)
雑費      10,000
貯蓄      10,000
教育費        0
特別費     50,000 (子供費・医療費・お付合い費・冠婚葬祭
-------------- 家電・イベント等。。。残りは繰越)
合 計     281,000

旦那30歳・私29歳・子4歳 3人家族です。
給料は、残業によって、変わるので残りはそのまま口座へ残してます。
1年毎に残りは、レジャー貯金へ。
生活費の残りも、レジャー貯金へ。
レジャー貯金は、旅行などに使います。

現在、住宅ローンがあるので、ボーナスは全額貯金。
1年毎に、住宅ローンの繰上返済してます。
194可愛い奥様:01/11/26 16:08 ID:qT1oKFx4
やっと1ヶ月間家計簿をつけ続けることができたので参加できそうです。
で、ちょっと伺いたいのですが、NHK受信料と新聞購読費とクリーニング代は
どこに入れればいいんでしょうか?
195可愛い奥様:01/11/26 16:15 ID:uhvTvghH
>>194
クリーニング代は被服費に入れるのが一般的だよね。
NHK受信料と新聞購読費は教養費が一般的だけど
このフォーマットにはないね。雑費かな?
196可愛い奥様:01/11/26 16:55 ID:qT1oKFx4
195さんありがとうございます^^
集計してまた来ます〜。
197可愛い奥様:01/11/26 19:31 ID:VXtSfUok
◆収入◆<手取り>
夫 240,000(交通費含む)
私 80,000(交通費含む)
------------------------------------------
合 計 320,000

◆支出◆
家賃 86,000
食費 30,000
水道・光熱費 10,000
通信費 17,000(PHS2台含む)
駐車・ガソリン 20,000
生保・車保険 26,000
夫小遣い 40,000(昼食代含む)
私小遣い 10,000
娯楽・外食費 15,000
医療・化粧費 0
被服 0(たまに買うのでわからない)
雑費 5,000
貯蓄 20,000
交通費 17,000
------------------------------------------
合 計 296,000

交通費は、どこに入れていいのかわからなかったので、
別にしてみました。

子供ができたらパート辞めたいんだけど、このままじゃ辞めれない・・・。
198197:01/11/26 19:32 ID:VXtSfUok

ちなみに、
 ダンナ27
 私26
です。
199可愛い奥様:01/11/27 00:09 ID:JVOSv7oO
おお!こんな所に良スレが。
いろいろ教えてください。
200可愛い奥様:01/11/27 00:10 ID:JVOSv7oO
200ゲットなのだ〜♪
201可愛い奥様:01/11/27 20:13 ID:Qom4wmNy
◆収入◆<手取り>
夫 290000
私 260000
--------------
合 計 550000

◆支出◆
家賃 60000
食費 60000
水道・光熱費 10000
通信費/交通費 40000(車がない代わりに電車をよく使う月2〜3万くらい)
生保・車保険 6000
夫小遣い 50000
私小遣い 50000
娯楽・外食費 30000(レンタルビデオとスポーツジム代)
医療・化粧費 4000( 化粧品は小遣いから買ってます)
被服 2〜3ヶ月に一回買う程度
雑費 50000(猫のえさ・健康フードなど)
貯蓄 150000
--------------
合 計 510000

残りは繰越か、帰省代・旅行用に貯金してます。
食費をもっと削りたい!
子供はまだいないです。
夫は30歳
私は25歳
202可愛い奥様:01/11/27 20:47 ID:d4Yo/2jp
◆収入◆
夫 600000
私 0
--------------
合 計 600000

◆支出◆
家賃(ローン) 240000
食費 50000
水道・光熱費 30000
通信費 20000
駐車・ガソリン 50000(車ナシなので交通費として)
生保・車保険 10000
夫小遣い ?(その都度)
私小遣い ?(その都度)
娯楽・外食費 50000
医療・化粧費 10000
被服 ?(その都度)
雑費 30000
貯蓄 残り
教育費 23000(子梨なのでスポクラ代を適用)
--------------
合 計 513000

旦那32歳・私32歳。
自由業なので某茄子もないし月々の収入は一定してません。
皆さんのを見て溜息が出るばかり・・・。
頑張ってやりくりしま〜す。
203可愛い奥様:01/11/27 21:02 ID:BprMwpbs
◆収入◆
夫 300,000 (手取り)
私 140,000
--------------
合 計 440,000
(夫・私・高校生男子一人)

内訳はわかんない・・・家計簿つけてないし。

3人の生活だけど、ギリギリでやってる・・・。
食費に月12万はかかる。(酒代含む)
食費2〜3万って信じられない・・・。
204可愛い奥様:01/11/27 21:11 ID:7oMK5WyJ
結婚して1年。小梨。
◆収入◆<手取り>
夫 200,000 28歳
私 110,000 27歳
--------------
合 計 310,000

◆支出◆
家賃(ローン)75,000
食費 30,000
水道・光熱費 12,000
通信費 14,000(携帯2台・ケーブルネット込み)
駐車・ガソリン (車なし)
生保・車保険 24,000(2人分)
夫小遣い 30,000
私小遣い 20,000
その他(被服・外食・雑費はその都度)
--------------
合 計 205,000

これプラス被服・外食・雑費等々を旦那のボーナス(年90万弱)全て使う
という感じ。私の収入を貯金にまわしてます。
旦那の給料少ないよね・・ツライ。子供ができたら大変だー。
205203:01/11/27 22:30 ID:c27zlEos
ねーーーー!!
本当に・・・食費2〜5・6万で済むの???
お米代だって含んでるんでしょ?
お弁当代とか・・・・・。
206可愛い奥様:01/11/27 22:43 ID:lDu6E/hn
>205
うちは小梨共働きなんで、二人分のお弁当(手作り)と
お米代含めても2万5千円でなんとか毎月やれてるよ。

前は外食も既製の弁当買いも多かったんでもっとすごかったけど
家計簿つけて、見直して色々手作りでがんばるようにしたらかなり変わった。

でも、なんといっても
食べ盛りの子供さんが居るか、小梨かではかなり違うと思うよ〜。
うちだって高校生男子なんて居たらこんな調子では済まないよ絶対…
207ぱくぱく名無しさん 山:01/11/28 12:29 ID:xU6mZ+y4
>>205
米含めて3万円は余裕だよ〜。(小梨東京都心)
ダンナも、高校男子並に食べるけど、何とかなる。
ちゃんと栄養も取ってるし、風邪もめったに引かないよ。

毎日の節約献立とか、書き込むスレでもつくろうか?
手作り弁当が持たせられることが前提だけど。。。
営業さんとかは大変だよね。
208可愛い奥様:01/11/28 15:45 ID:Xhmug9zL
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ms/1005059279/l50
やりくりについては類似スレがあるよ。
209可愛い奥様:01/12/02 09:43 ID:jIG9ugP+
◆収入◆<手取り>
夫 31才 280000〜310000(変動ありなので)
--------------------
合 計  280000〜310000
◆支出◆
家賃      0(家賃補助)
食費     30000
水道・光熱費 15000
通信費 15000
交通費 5000
生保・車保険 35000(バイク2台、普通車所有)
夫小遣い 35000
私小遣い 10000
娯楽・外食費 5000
医療・ 5000
被服 積立から
雑費   7000(犬のえさ含む)
貯蓄   40000〜
臨時出費用  25000
積立 50000

--------------------------
合 計 280000〜310000

積立の内容は、車検、税金、交際費、旅行、お正月用、プレゼント
衣服、ボーナス用こづかい、町内会費(プッ)です。
臨時の出費積立は、家具、家電、引越し費用、めがねとか大きな出費用の
       お金の流れです。
貯金も住宅用、車購入用、教育費と分けてます。(って私小梨なのに・・・)
毎月でやりくりしてるからボーナスまるまる貯蓄できます。
大体年間250万ぐらいためてます。
210可愛い奥様:01/12/03 09:09 ID:qxizltUT
◆収入◆
夫 32,000,000(年俸)
私 0
--------------

◆支出◆
家賃 350,000(パーキング付き)
食費 120,000
水道・光熱費 50,000
通信費 20,000
駐車・ガソリン 20,000
生保・車保険 300,000
夫小遣い ?
私小遣い 150,000
娯楽・外食費 ?
医療・化粧費 ?
被服 ?
雑費 ?
貯蓄 残り
教育費 40,000(子梨なのでスポクラ代を適用)
--------------
合 計 ?

基本的にお金の管理は夫なので、よく分からないのが本音。
結構貯金してるらしいけど、詳細は??
私は30代後半。夫はひとまわり以上年上。小梨。
保険料がすごく高いのがもったいないけど、小梨だし
夫がかなり年上なので、掛けておかないと心配。
211可愛い奥様:01/12/03 09:23 ID:11yUmKxs
30代後半夫婦。

夫、手取り126万。
私、手取り67万。 二人ともボーナスなし。
子供2人。

家計簿経験なし。25歳くらいの世帯収入は60万くらいだった。
私が病気になって仕事を辞めるので何だか
いやな気分なのですが、家もちローンなし
なので、ここを見て、一ヶ月60万を目安にやってみようと
思います。今までは私の収入を使いきって、夫のは旅行と
預金用にしてました。
212可愛い奥様:01/12/03 09:31 ID:3NrmBDd9
夫 手取り60万
私 手取り20万
子供 一人

食費月に12万もかかりませ〜〜〜ん。>>203
別に 切り詰めているわけでもなく 普通にしています。
酒代だけで月に1万ぐらい。

それよりも子供にお金がかかる・・・。
月に7万はいくかな?
213可愛い奥様:01/12/03 10:09 ID:M3bRQRkO
お金持ちが多いね。。。
ここに書き込むのが恥ずかしくなるほど手取り少ない。。。
214可愛い奥様:01/12/03 14:55 ID:oHQySQE0
◆収入◆<手取り>
夫300000(38歳)

--------------
合 計

◆支出◆
家賃(ローン)7800社宅
食費  60000
水道・光熱費  30000
通信費  15000
駐車・ガソリン
生保・車保険  10000
夫小遣い  45000(酒代込み)
私小遣い
娯楽・外食費  20000
医療・化粧費  8000
被服   15000
雑費   15000(新聞込み)
貯蓄   60000
教育費  6500 (スイミング)
--------------
合 計 約300000

一才の子蟻 車が無いので何とかやってます。
子供が幼稚園に行ったらパートでもやって自分の
小遣いを作りたいですね。
215可愛い奥様:01/12/04 15:30 ID:fXEIF64n
◆収入◆
現在、夫(37歳)の収入っていくらなのかよく知りません。
私(31歳、専業主婦)は、毎月18万円もらってやりくりです。
結婚3年目で小梨の車梨ですが、結婚するときに家を借りる際に見た給料明細は
80万ぐらい(手取りで65万ぐらいになるのかしら?)でした。
--------------

◆内訳◆
家賃(借家)・水道・光熱費・通信費
生保・夫小遣い、たぶん貯蓄も夫が支払っています。

食費      50000
娯楽費     20000
医療費     18000
被服       5000
雑費      10000
交際費     15000
趣味      22000
私の小遣い   40000
--------------
合 計     180000

私は物欲がなく、ウチでは普段着、外出は着物を着る(母の着物がいっぱいある)
ので、基本的にショッピング費はゼロに近く、小遣いの4万はたいてい、ヘソクリ貯金箱に行きます。
被服のお金は主人のカッターシャツやシーツのクリーニング代。
私が料理好きでタバコがダメな体質なので、あまり外食しません。
毎週誰かが遊びにきて飲み食いしている家ですが、米と酒代を含めても食費は
5万でやりくりできます。←そのかわり、有り合わせ料理が上手くなります(藁
216可愛い奥様:01/12/04 15:41 ID:zGbwuyr0
皆、家賃補助だったり、社宅でうらやましい。
ウチ、東京都B区、子蟻、夫(26)、私(28)共働き
月収:夫360,000
   私280,000
 --------------
  合計640,000

支出:家賃180,000
   食費120,000(外食含む)
 他諸経費200,000(何に消えるのか分からない)
   保険10,000
  保育料50,000くらい
  小遣いはいくら使っているかわからない
月収から貯金はしていません。
ボーナスで毎年300万くらいづつしています。
>>213
私も共働きでやっとこんな感じだから、専業だったら
書き込めません。
217可愛い奥様:01/12/04 15:51 ID:zGbwuyr0
ゴメン、フォーマットがあったのね。
見づらくて申し訳ないです。
218可愛い奥様:01/12/04 17:47 ID:tlqg7vmK
>215
私も外出は着物。
流行とかないし、結構、その都度洋服買うより
お得なんですよね。
躾糸付きの数十万円の礼装を、古着屋で十分の一
くらいで買ったりします。
下手な洋服より周囲の受けもいいですし。
同世代で着物を着る人がいて、うれしい。
219可愛い奥様:01/12/04 17:56 ID:92G1pNI8
>215
>218
外出に着物を着るなんて・・粋ですね。
普段などの手入れが大変じゃないですか?
お歳を聞いてもいいですか?
スレと関係ないので、サゲ
220215:01/12/04 18:21 ID:fXEIF64n
着物の手入れは、実のところ分からないのだけど、
私の母が異様にキチンとした人なので、今着ている着物は
その恩恵にあずかっているだけ。実際、自分のお金で作った
着物はないです。自分の着物だって、嫁入りまでに母や祖母が
あつらえてくれたもの。着物用のナフタリンとあとはお天気の日に
和装ダンスを少しずらして開けて部屋を締め切って除湿機をかけ
ているだけだけど、大丈夫みたいです。
221215:01/12/04 18:22 ID:fXEIF64n
スレと関係なくてすみません>ALL
222218:01/12/05 09:39 ID:4PydfaLo
>218
私は母を亡くして必要に迫られていろいろ勉強しました。
素人向けの着物のお手入れの本とか出ているので
適当にやっています。
姑は全部、呉服屋さん任せで(田舎なので、電話一本で
クリーニング屋のように取りにくる)何もしません。
着物も洋服と同じように白洋舎に出しますし、
下着類は洗濯機で洗って干すだけ。じゅばんも洗えるのだし。
半襟も、面倒なら両面テープのが売っています。
223可愛い奥様:01/12/05 15:27 ID:RkihhG8r
電気代が18000円だった。
寒くなったからな。
こんなもんなのかな…
224可愛い奥様:01/12/05 15:38 ID:nmzIniC8
>>223
それ、多いと思うよ。
225可愛い奥様:01/12/05 15:43 ID:pYlE6kay
私も書きたいけど年間で生活費を組み立てているので
うまく書けないよ〜!!
226可愛い奥様:01/12/06 21:16 ID:ygcHtrDj
みなさん収入多いっすね〜
227可愛い奥様:01/12/06 21:37 ID:Yh9fK/bl
>>223
どーやったら電気代18000円もいくんだ? スゴイよ。
うちまだ暖房器具使ってないから4,000〜5,000円台。
228可愛い奥様:01/12/06 21:38 ID:JRrMD+Dr
大きい家なのね・・・・>>223
229可愛い奥様:01/12/06 22:02 ID:7bSyc+Nt
つい先日、突然母から着物一式送ってきた。
娘の入学式に・・という事らしい。聞けば全部で○百万以上・・
正直、チョット腹立った。ウチには分不相応だし、一人で着れない私には
美容院だけで何万円もかかる。迷惑千万。まさに宝の持ち腐れだ。
母よ。何故相談してくれなかった?半分いや3分の1でもいいから
現金がよかったよ。涙
230可愛い奥様:01/12/06 22:09 ID:mLTjkGp3
4LDKマンションで3人家族なのに、電気代13000円・・・
灯油代もガス代もあるのに・・・無駄人間か?
231可愛い奥様:01/12/06 22:11 ID:S70943BY
うちはマンションで
暖房はエアコンとホットカーペットのみ。
でも電気代1万円もいかない。
232可愛い奥様:01/12/06 22:18 ID:cxx58nNt
電気代 一万五千。
ガス代 八千円。
水道  一万五千。
だめっすか?
233可愛い奥様:01/12/06 22:27 ID:d2jCMYHe
>>232
ダメじゃないけど、高いよ。
234可愛い奥様:01/12/06 22:34 ID:cxx58nNt
やっぱ 高いか。。。
235可愛い奥様:01/12/06 22:38 ID:Ko4A4Nzm
>>232
水道代って1ヶ月?
子沢山とかなのかな?

電気、ガスは家電にもよるかも・・。
236233:01/12/06 22:40 ID:d2jCMYHe
うち4人家族で電気5,300円位、ガス5,500円位、水道7,000弱。
でももースグ水道代上がるんだ(鬱
洗濯は絶対に風呂の残り湯を使ってる、トイレは大きいの以外は
「小」で流す。などなどやってます。
237可愛い奥様:01/12/06 23:12 ID:pqcPpSK4
うちは小梨の主人と2人暮らしです。
電気2500円(暖房器具はたまに使ってます)
ガス2500円(お湯を溜めて入りますが主人との時間差があるのでお湯を保温
        出来る物を使ってます)
ちなみにこれです。
http://www.rakuten.co.jp/nwsquare/429981/445676/442648/
水道2650円(これは2ヶ月分なのでこの半分です。特に節約はしていません)
これって普通ですよね!!
238可愛い奥様:01/12/07 02:48 ID:GeAAAb1C
5坪のワンルームに住んでいたときでも冬は7000円くらい電気代がかかった…
仕事が忙しくて家にはほとんど寝に帰るような生活で自炊もしなかったのに
何でこんなにかかったんだろう?
ちなみに今は30坪で冬は23000円くらい。かかりすぎ…?と思い、隣の
の部屋(広さも子供の年齢も人数も同じくらいで同じ働いてない主婦)の玄関に
ささってた電気代の伝票をコソーリ拝見。でもうちより多くてちょっと安心。
東京は電気代が高いってことはないよね?
239可愛い奥様:01/12/07 02:59 ID:H4Y8l6xu
一ヶ月不在だったことがあるのですが、それでも
電気代5000円かかってましたよ。
元をすべて切って、フル回転させていたのは冷蔵庫
のみ。冷蔵庫、大きいですよ。
240可愛い奥様:01/12/07 03:06 ID:bMOCqYAL
ガス代22000円来た〜、、やっぱマンションの温水ヒーターはヤバイ。
241可愛い奥様:01/12/07 03:11 ID:WK3EuOjV
>237
うち、追い炊きついてないし、プロパンガスだから給湯だけでも
べらぼうに高いので・・カナーリ欲しくなりました。
242可愛い奥様:01/12/07 03:38 ID:kLSonrKu
2典本予約しろよ。
http://ura.gozans.com/2ten/
243可愛い奥様:01/12/07 09:46 ID:KwwXZP4x
冷蔵庫、最新のも燃費悪いの?
244可愛い奥様:01/12/07 10:08 ID:rUD7TvF5
うち、一応都心ど真ん中の、中央線沿いに住んでるけど、
1ヶ月多くても電気代、5000円ぐらいだよ。

冷蔵庫2台(ダンナと私の一人暮らし時代のものもったいない。。)だし、
電気ストーブは使ってるし。なんでこんなに違うの???
部屋数がみんな多いの?
245可愛い奥様:01/12/07 10:18 ID:1GAiaBKM
電気代10000円くらいきやがった。
足元用の電気ファンヒーターのせいだな・・
寒いけどがまんしてる
ガスは去年ガスファンヒーター買ってから
4000から8000円くらいにアップした。
やっぱエアコンでよかった。
1番安いし部屋も早くあったまるってTVでやってた。後悔。
246可愛い奥様:01/12/07 10:58 ID:4RpJek+R
旦那の小遣いってどうです?
旦那の小遣い2〜3万の人が沢山いるみたいなんですが、
家の旦那の小遣いは6万です。
それが普通って言われるんですけど、皆さんどう思います?

ちなみに、タバコ、お昼、会社の付き合いは、全部旦那の
小遣いからです。
247可愛い奥様:01/12/07 11:04 ID:rUD7TvF5
>>246
その人によるから、何ともいえないよ〜。

営業 > 技術  年上 > 年下 年収多い > 少ない

って感じだろうし。
例えば、付き合いが多い、年収600万円の人だったら、6万円は
妥当じゃない?
248可愛い奥様:01/12/07 11:21 ID:4RpJek+R
教えてもらってすっきりしました。>>247
主人は4つ上の32歳です。年収800万ぐらい。
管理職なので、会社の付き合いばっかりで
「自分の為につかえる金なんてないよ」って言ってます。
もう少しあげてもいいのかな?
249可愛い奥様:01/12/07 11:37 ID:rUD7TvF5
>248
そうですね。年収が800万あったら、6万円+1〜2万円ぐらいに
してあげたほうがいいかも。。。

うちでは、+1〜2万は、一括じゃなくて、1週間に5000円位ずつ渡してます。
うちのダンナは、一度に渡すとすぐ使ってしまうので。。。
でも、分割して月曜日にお小遣いをあげるようにすると、月曜日が
待ち遠しいらしく、週始め会社に行くのも張り切って行くようになったみたい。

単純なダンナでした〜。
250可愛い奥様:01/12/07 11:56 ID:N8iBVc9i
うちは年収700ちょっとで3万しかあげてない・・・・。
まずい!旦那にここ見られないようにしなくちゃ。
251可愛い奥様:01/12/07 12:41 ID:rUD7TvF5
>250 ワラタ(w

旦那さんが満足ならいいんじゃない?
周りからの視線が、困るのよね、、、
252可愛い奥様:01/12/07 13:50 ID:SjwPHeO/
当然だけど皆さん色々ですね。
>249 家も一括だと直ぐに無くなってしまいます。
   全然計画性がないです。

>250 3万だと会社の飲み会とかお昼ご飯はどうしてるんでしょう。
   私は「そういうので、ほとんど無くなる」って言われるけど・・・
家の旦那は社員食堂がないから、お昼に800円位かかるし、お客さんとの
待ち合わせでお茶飲んだら1千円位いくし、飲みに言ったら3千円ぐらい
するだろ、そうすると最高で一日で5千円。それが一週間続いたら、もう
小遣い半分だよって!って言ってます。
253可愛い奥様:01/12/07 13:58 ID:rUD7TvF5
>250
うちは、お弁当持たせてる。だから、お小遣いとお昼代は別なんです。
お弁当作ってから、安上がりになったし、栄養も取れてるようなきがする。

もちろん、外回りの多い方は難しいと思いますが。(うちは技術職)
会社が都内のえらく飲み代が高い所だから、一回5000円は当たり前。
下手すると1万円ぐらいすぐ飛んじゃうし。。。(鬱
254可愛い奥様:01/12/07 14:07 ID:RfjXzBfj
旦那34才技術職ですが年収800万ちょい。
でもお小遣いは2万。
お金が無くて弁当を自分で作ってます(私の分も作ってもらってる)
酒たばこは一切なし。
ちょっとかわいそうかな。
255可愛い奥様:01/12/07 14:21 ID:N8iBVc9i
250です。
>251
旦那は賃上げ要求を結構してきます。
でも、旦那のお金の使い方のヘタさ(貰うと一度に使っちゃう等)を、
こんこんと説明するとおとなしくなります(w
>252、253
そうですよね。お昼ご飯代を含むかどうかで変わりますよね。
うちは社員食堂で給与天引きなんですが、結構使ってるんでビクーリします。
おこずかいの少なさのうさを社食ではらしているのかも・・・。
あと、勤務先での飲み会がめったにないのもいいのかも。

時々一緒に買い物逝くと、あれ買ってこれ買ってとカゴに好きなものをいれまくる。
ストレス貯まってるのかな〜(w
でも値上げすると、ホントくだらない物にお金使っちゃうんですよ。
256可愛い奥様:01/12/07 15:02 ID:L2+Ts7kr
洋服とかはどうしてます?
うちの旦那は毎月、洋服かってくれって言います・・。

こづかい3万円渡してます。

それとは別に家計費から旦那の洋服代が毎月2万前後かかります。
257可愛い奥様:01/12/07 15:58 ID:mPdixcR2
洋服代はうちも高いよー
旦那も結構おしゃれにうるさいからね・・・
でも 先月は買わなかったので ボーナスもらったから
明日買い物に行くそうです。
だいたい5万はいくな・・・

ちなみに私は自分の給料から毎月5−6マン。
258可愛い奥様:01/12/07 16:16 ID:DbtcxjvO
さっきオレンジページかなにかで
小遣いは、夫婦2人分が手取り月収の10%に
なれば良いと書いてあったよ。
なんか少ない感じしたけど家は40万くらいで
旦那3万、わたしは決まってないが大体10000くらいで
おさまってるから、そうか・・と思ってたとこ。
しかし貯金が10%分だか出来ていれば問題ないとも
かいてあたような・・・(こずかい10%超えてたとしても)
259可愛い奥様:01/12/07 16:24 ID:N8iBVc9i
うちは洋服はシーズン毎にしか買わないな〜。
毎月買うなんてお洒落な旦那さんだ。
>258
貯金10%はちょっと少ないような気がするけど・・・。
それは住宅ローンとかある人の話なのかな?
260可愛い奥様:01/12/07 16:25 ID:mPdixcR2
貯金なんて若いうちはできないよねえー。
って思ってるんだけど・・・
261258:01/12/07 16:27 ID:DbtcxjvO
>>259
すまそ・・そのへんちょっと曖昧。
銀行の雑誌でチラッと見たもので・・
なんか違う気がしてきた・・
いいかげんでごめそ。
262可愛い奥様:01/12/07 16:29 ID:8oxuV8br
>254って旦那さんがお弁当作ってるんですか?
263可愛い奥様:01/12/07 16:31 ID:N8iBVc9i
>261
こっちもつっこんじゃってスマソ。
264可愛い奥様:01/12/07 16:35 ID:4c+D3+3f
>258 うちは手取り20万なのに(家賃は天引き)
夫婦合わせておこづかい5万だよー
うへー
でも貯金も大体5万してるからいっかあ
265可愛い奥様:01/12/07 16:49 ID:rUD7TvF5
>>261
いや、あってるとおもうよ。
イサイズのサイトなんだけど、小遣い・貯蓄ともに10%程度が
望ましいらしい。
http://isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/marriagelife/link.html?LINK_CD=TP037

ついでに、家計バランスチェックやると、貯蓄が10%超えればOK
とも書いてあるよ。
266254:01/12/07 17:00 ID:RfjXzBfj
>>262
はい、旦那が作ってます。共働きで子供が保育園に行ってるので
朝は戦争のよう。
子供の世話と全部屋の掃除機かけ(埃アレルギーなので毎朝)は私、
弁当、ゴミ出しと保育園送りは旦那です。
267261:01/12/07 17:07 ID:DbtcxjvO
>>265
ホッ。フォロー、アリガト。
268可愛い奥様:01/12/07 17:20 ID:rUD7TvF5
このスレには全然関係ないんだけど、面白いので書いてみる。

gooの、BBニュースなんだけど、
http://bb.goo.ne.jp/news/general/

> 仏高給ブランド「エルメス」の...
って、おいおい。って感じ。
269可愛い奥様:01/12/07 17:34 ID:N8iBVc9i
>261、265
きゃー、ごめんね!
いつだったか手取りの3割が適正とFPが言ってるのを聞きかじって、
それを目標にしてたもんだから・・・・スマソ、スマソ
270可愛い奥様:01/12/07 21:33 ID:ggv9tUqv
みんな収入多いのに電気代とかやけに気にするんだね。
271可愛い奥様:01/12/07 21:46 ID:TB4tKWGC
水道代、2ヶ月で7700円。
2人家族にしては多いなぁ…
272可愛い奥様:01/12/07 21:48 ID:8ZH5GCeS
家なんて井戸水だからタダだよ(w
273可愛い奥様:01/12/07 23:15 ID:aAzT+fOj
うちは光熱費は気にしないで使ってる。
夏は電気代が6万でした。
水道代は二ヶ月で1万2千円位。
家族3人なんだけどね。(^_^;)
274可愛い奥様:01/12/08 13:09 ID:ok55FoDw
>273
収入多いなら、使って使って!
他の部分にも使って使って!
275可愛い奥様:01/12/08 14:58 ID:/e8OL9v4
>>254
共稼ぎで、旦那さんの年収だけで800万あるのに、旦那さんの小遣いが2万?!
残りは何に使ってるんですか?最近家を即金で買ったとか?
276273:01/12/08 21:20 ID:3bc8m0Ll
お金の使い方は人それぞれ。
うちは光熱費は気にしない様にしている。
快適に過ごしたいんだもん。
他は節約。変わってるかなあ?
277261:01/12/08 22:28 ID:9Zh5pITn
>>269
気にしないでくださーい。^^
>>276
いいんじゃないでしょうか?
他は節約ってことは食費とかレジャーとかなのかなぁ。
でも電気代6万ってのはすごいですね。
家がすごく広いの?
近所のおばさんの家が3万きただけでも、どうやら
周囲に驚かれていた様子。(夏だったけど)
家は電気6万きたら卒倒するかも。
1万でもちょっとヤバイって思ってたとこだからね。
でもいざとなると何節約したら電気代安くなるのかわからず。
コンセント抜きまくるのとかって辛すぎ^^;
278可愛い奥様:01/12/08 22:33 ID:sl08h4jT
そうそう、ビデオなんて時間設定からやり直さなければいけなかったり。
短時間の停電でも面倒だよね。
279可愛い奥様:01/12/10 16:33 ID:pZezF6Ic
このスレ読んでにわか節約主婦になり
パンの耳もらってきて、おやつにしようと
チンして練乳かけて食べた。
でもパン屋でパンの耳もらうだけというわけには
いかず、パン買ったからだめか・・
とりあえず、パンの耳冷凍してみた。

あ、でも野良のエサに振りスキー買ってるようじゃ
節約なんかできない。
はははははははははは・・・・・・
280可愛い奥様:01/12/10 17:03 ID:M3COq+/w
>271
うち9000円オーバーだった。同じく2人家族なのに。
旦那が歯磨き中とか水出しっぱにする人だからか。
281可愛い奥様:01/12/10 20:33 ID:SGKqa7DT
水道代、3人家族で
一ヶ月3000円〜3500円くらい。
別に、節水に励んでるつもりはないけど。
お風呂の水は、無駄なく使うくらいで。

子供が、学校の授業で「水道」のことを
やったとき、うちがクラスで最も少ない
ほうだった。
282可愛い奥様:01/12/10 23:21 ID:xuEyh7T6
みなさんボーナスでました?
283可愛い奥様:01/12/11 00:23 ID:1TMpMhyJ
出たよ。夫130万、私60万。
共働きは大変なのよ。
284可愛い奥様:01/12/11 22:08 ID:pZw8y9mB
285可愛い奥様:01/12/11 22:50 ID:U9/TMvCG
携帯代2万 家賃借家1万5000円 へーんですか?貯金は私だけで8万づつ 結婚6年目 旦那の貯金は月定期してないので余ってたらまとめて定期 たまったと思う
286可愛い奥様:01/12/11 23:03 ID:ISLpAQ+T
みなさんの家計簿みて反省・・。うちは貯金が少なすぎ。

小梨、月収 25万
食費    7万
日用・医療 2万
保険    2万
旦那小遣い 5万
私小遣い  7万(美容院、化粧品、お稽古、交際・切り詰められない)
貯金    2万
家賃・光熱費・電話代は会社の経費でタダ。

どうしても、お金を貯めることができないです。
287可愛い奥様:01/12/11 23:50 ID:QMSQSxrU
子供いらない&一生社宅くらしだったらいいんじゃない?
あ、奥さん、パート始めれば自然に交際費やお稽古代は削れますよ。
288可愛い奥様:01/12/12 00:25 ID:prmIpx6Z
38歳夫 32歳妻 仔蟻小4
手取り 34万

食費      5万(外食込み)
夫小遣い(昼込)  8万
通信費       3万
保険        1万
水道光熱費     1.5万
教育費       3万
妻小遣い      1万
家賃(社宅)    2万
ガソリン代     1万
交際、雑費     1万
貯蓄        6万 

皆さん「旦那小遣い多すぎ」と思われるでしょうが
部下がいるので、ある程度持ってないと貧相で貧相で...
289可愛い奥様:01/12/12 00:35 ID:tfE4RIGW
手取り550万しかない夫の収入
こんどから残業代などもろもろのカットがあるらしく
約150万は下がるようです 信じられない・・
そのくせ小遣いは6万以上欲しいとか(オイオイアップをねだるなよ)
海外旅行に行きたいとか新車が欲しいとか馬鹿なことばっかり言います。
その上 自分が独身の時に300万は貯金できていたのだから
貯金は300万以上しろといいます。
来年から手取り収入400万になるのにどうやって100万で
生活して車のロ−ンはらって海外旅行行って72万の小遣いが出せるのだ!
もう一度小学校に行って足し算と引き算を習ってこいっ!と頭に来ています。
290可愛い奥様:01/12/13 01:13 ID:+oG5wvxW
うちは残業代でだいぶ稼いでるな。。
いろんな手当ても含めると月10万以上つく。
これはないものと思ってチョキンチョキン。
激イナカで働かされてるので社宅は¥0だし、
今のうちにしっかり貯めとくのだ。
転勤したら確実に手取り15万は違ってくる。
291可愛い奥様:01/12/14 20:25 ID:yU9hDNhR
>290です
とはいえ、某茄子は基本給で計算されるので
月給から考えると少ない。
セコイよな〜、会社。
292可愛い奥様:01/12/14 21:11 ID:uz+Eb/Oe
結婚したばっかりで、保険について考えてるのですが、そういう板orスレッドって
ありましたっけ? 保険業界板は違うし・・・。
みなさんの保険もぜひ教えて下さい。
293可愛い奥様:01/12/14 21:13 ID:ZNNqaeEi
めっちゃ適当…。家賃77000円くらいしか知らない。
食費など必要なお金は、旦那にもらうか私の貯金から
適当に出す。二人の通帳をたまに記帳して、半年くらい前と
大体同じならまあいっかて感じ。
294可愛い奥様:01/12/15 23:20 ID:PJyITxUd
私も結構適当で、どんぶり勘定。
来年からは家計簿つけるぞ!とは思ってんだけどどうなるか・・・

食費        10万くらい(外食込み)
夫小遣い(昼込)  10万くらい
通信費       2万くらい
保険の類      8万くらい
水道光熱費     5万くらい
教育費       10万くらい
ローン返済     18万くらい
車維持費      4万くらい
貯蓄        残った分
295たぬきランニング
        ,――、  ,――、
        /  ヽ ヽ  |
       |   ノ _.ム ノ
        \/ ̄ ̄ ̄  ̄\
        /    /金\ |
      《洲川  (・) (・) |||
      (6洲川……□⌒●□|||
       J|洲派フ ≡  ≡ |||フ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ /  )3  | <  家計をきりつめて、これからもお布施たのんます・・
        \______/    \_________________________
        /`―' \
       //|__|l |
      //  |たぬき|L二つ
      U  / ̄ ̄|
         | ̄ ̄/
          \\
         / /\\
        ⊂二/   | |
             U
■合格実績エサ型の塾■http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834899&tid=a2a39g3jbcbc0sa5a8a557bfa4nbdna2a3&sid=1834899&mid=1&type=date&first=1