★千と千尋の神隠し 其の16☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無シネマさん
>>499
単純に見た人間の勘違いと思われ。
502名無シネマさん:2001/08/18(土) 03:57
>>499
団子が蛇(川の神)にあたるというものだが、どうだろうな。
牽強付会に過ぎよう。
503名無し:2001/08/18(土) 03:58
>>499
皮の髪=にが団子 と言う事だと思われ。
504名無し:2001/08/18(土) 03:59
>>502
ケコーンしようヽ(´ー`)ノ
505名無シネマさん:2001/08/18(土) 03:59
千尋が、湯婆姉の小屋から帰るとき
そのまま残るカオナシに
声も掛けてやらなかったのどう思う?

意外と冷たいのね・・・。
506501:2001/08/18(土) 04:01
3すくみを説明しておくと・・・
蛇は蛙を食うがナメクジに負ける。
蛙はナメクジを食うが蛇に食われる。
ナメクジは蛇に勝てるが蛙には食われてしまう。

・・・つまりじゃんけんと同じ。

なんで蛇がナメクジに負けるのかは謎だ・・・。
507名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:01
>>498
気にしない。 あれは煽りだ。
宮崎は、子供にトトロ何回も見せるんだったら、
外で遊ばせましょうみたいな事言ってるだけ。
508名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:01
>>500
台詞で言うと(宮崎作品には必ずでてくる台詞ではあるが)、
「わたし、行くね」と言うのが印象深かった。(銭婆の家を出るとき)

あんな小さい子が、と思って不覚にも涙が、、、
って俺泣いてばかりだな。駄目だ駄目だ。
509名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:03
千尋って名前いいなあと思わせる映画。
女だけど、ハクより千尋がいい。
510名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:06
>>505
この辺は、カオナシ=千尋の一部説を強く支持します。
511既出上等:2001/08/18(土) 04:12
>>506
さんきゅう!博識あるね。
蛇/蛙/ナメクジの3すくみなんて、どこからの知識だ?
512名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:13
常識だ馬鹿
くだらんアニメばっか観てるからそうなっちゃうんだよ
513名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:13
しょせんアニメ
514名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:15
>>511
日本人の標準的知識だと思いますが。

ついでに云うと、その3者で見合って、
身動きが取れなくなる事が正式な意味かな?
515名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:17
GHQの3S政策が上手く行ってる証拠だよ!
・・・(哀
516既出上等:2001/08/18(土) 04:17
>>507
そういえば、そんなこといってたような気がする。
最近の親は「トトロでも見せときゃ」みたいな感覚なんだろう。
結局、一番気にいってるのは親達。
子供は与えられたのを見るだけ。

そんな教科書のように与えられた「宮崎アニメ」なんて、最低だな。
517厨房:2001/08/18(土) 04:19
>>514
三竦みの記述は中国の関尹子(道家の人)で読んだことがあります。
虫拳と言って、じゃんけんの由来とも言われていますね。
518名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:23
見せときゃ、ってより、好きで良いと思うから見せるんだよ。
うちの娘はあとテレビのハムスターのやつとかいろいろ見てるみたいだけど、
なにかっつうと「♪とないーのーーートロロー、トローーロー」(言えてない)
って唄ってる。
いいんじゃないノー?別に。>>516
519名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:24
二回目は日比谷スカラ座逝こうかと思ったけど
今日はやはり混んでるんかな
520名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:24
監督としてはトトロみたいな作品を通して自然に親しみを持ってほしいと思ってるだろうに、
トトロのアニメそのものに執着しちゃうとすれば困ったことでしょうね。
521名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:27
>>519
8:20の回ならば何とかなるのでは?
私は6:30頃家出て行きます。 
522名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:28
518だが、俺はそれこそ押し付けだと思うよ。>>520
そんなこと、肌で感じればいいし、あんな原風景、
都会には残ってないから、分からないんだったらそれで良い。
トトロかわいい、トトロのおなかに乗りたい!一緒に眠りたい!
これだけで充分、大きくなれば、自分が好きだったトトロの映画には、
こんなテーマが込められてたんだって、自分で分かるようになる。
それが成長ってもので、押し付けと違って、それが本当の教育だと思うよ。
523519:2001/08/18(土) 04:32
>>521
じゃー私は7:00ごろ
524名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:33
>522
感動したっ!
525湯婆婆:2001/08/18(土) 04:35
濃いお客は、お帰りの様だね・・・。
526名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:41
りんタンの背中、、、ハァハァ
527既出上等:2001/08/18(土) 04:41
>>518
>>520
>>522
なんかアツイ話になってんなぁ・・・。
ヒトそれぞれ考えがあるだろうから、あんまりアレコレいうつもりはないが、
トトロを20回も30回も見るのが、見せるのが、よい事とは思えない。
528名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:44
>527
そっ、そんなには見ないだろ!
529名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:45
>>522
情操教育としてならそれはそれでいいことだと思う。異論なし。
ただ、監督が危惧しているのは
アニメが逃避の道具として使われてしまうことでしょ。
だから、トトロを何回も見せるくらいなら外で遊ばせろといってるわけで。
530名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:45
雨が降って来たIN渋谷区
・・・海が出来るよ。
531名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:47
>>530
遠浅の渋谷か、、、見たいな。
532名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:47
だから他のないからって無理やり見せちゃだめだよ。
見たいっていうから見せるんじゃん。
まあこんぐらいで「アツイ」とか言うひとは、
正しいことだろうが間違ってることだろうが、なんでも思い切りやってみる
ことの大切さを分かってないわけで。
オタ批判に隠された本当の意味は、「何かに真剣になることが出来ない」
冷めた自分擁護っていうの分かってるのかな?
533既出上等:2001/08/18(土) 04:56
そーいえば、千と千尋の神隠し、当然全米公開するんだろうが、
タイトルはどーすんの?
「キッズ ナップ イン セン アンド チヒロ」?
(やや文法がオカシイかもしれないのは見逃してくれ! 教養不足でな)
アメリカで「キッズ ナップ」はご法度でしょ?!
tihiroから名前を削ってsennになるくだりも アメリカ人には分かんないだろうなぁ・・・。
534名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:57
キッズナップは「誘拐」でしょ。
535既出上等:2001/08/18(土) 04:59
>>534

そうだよ。
「神隠し」だと英語でキッズナップかキッズ アブダクションしか思いつかない。
ほかに良いのある?
536名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:02
外出だけど、sprited awayっていうのが前スレで紹介されてたよ。
537名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:07
つづり間違えた。
spirited awayです。
538既出上等:2001/08/18(土) 05:07
>>536
ありがと、なんか、曖昧なタイトルだね。
「神隠し」から逃げたのか。
539名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:09
突然PROXY規制に引っ掛かり出した。
何?
540名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:09
だから、
Being spirited away of "sen" and "chihiro"
みたいになるのかな?
541名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:11
「キッズ スナッフ イン セン アンド チヒロ」
だったら上映禁止か?
542既出上等:2001/08/18(土) 05:14
>>541
どんなハナシやねん!
でも見たいような・・・。
543名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:16
>>542
>どんなハナシやねん!

話のアウトラインは同じ、
でもX指定。
544釜爺:2001/08/18(土) 05:16
「Missing」で決まり!
545名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:19
>>544
それいいかもね。
でも、それと同じタイトルの映画がなかったっけ?
546名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:20
Missingもヤヴァいような…
547既出上等:2001/08/18(土) 05:20
アメリカ人って、映画の中でよく、ヒトの名前をすぐ縮めて言うよね。
マイケル→マイキー
ダグラス→ダグ
エリザベス→べス
ジョセフィーヌ→ジョー

この理屈でいうと、千尋が名前を奪われるというアイデンティティ剥奪は
理解できるのか?
つっても、日本人も、それなりに縮めるけどね。
548:2001/08/18(土) 05:23
んじゃ寝るから。
後はヨロシクお願いします。
549既出上等:2001/08/18(土) 05:25
>>544
ナルホド・・・と、思ったが、ヤバさは変わらず。
「神がかり的な消失」ってボキャブラリーがないだろうな。
日本人だって「神隠し」なんてレアな言葉は使わないし、
知らなくても生きていける。
いってるオレもイマイチよく分かってない。
550名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:25
プリンセス・モノノケの功罪
http://www.gbs-np.co.jp/main/inter/mononoke_kaigai_j.htm
551既出上等:2001/08/18(土) 05:29
>>550
長すぎて読む気がしない。
552名無シネマさん:2001/08/18(土) 05:54
>>513

ガイシュツです。
553名無シネマさん:2001/08/18(土) 07:56
日比谷スカラ座逝ってくる!!
554名無シネマさん:2001/08/18(土) 09:20
前に誰か言ってたように
うる星やつら とあまりにも一緒だったよ。
ねじ式っぽいのは目の看板くらいか?
ゲンセンカンは温泉つながり?
555名無シネマさん:2001/08/18(土) 09:51
子供にはワカランヨ
556名無シネマさん:2001/08/18(土) 10:07
うる星やつらってどんな話なんすか?
557名無シネマさん:2001/08/18(土) 10:08
日比谷スカラ座逝くべきか・・・
混んでそうでイヤだ・・

でもデジタル見てみたい
558名無シネマさん:2001/08/18(土) 10:10
もう寝る
アバヨー
559名無シネマさん:2001/08/18(土) 10:11
spirited awayというのは
英語で神隠しと似たような意味と聞いた
560名無シネマさん:2001/08/18(土) 10:13
sage
561名無シネマさん :2001/08/18(土) 10:20
エキサイトで翻訳すると
「遠くから元気です」
になる
562nanasi:2001/08/18(土) 10:36
>>561
ワロタ
563名無シネマさん:2001/08/18(土) 10:37
うる星やつら 13巻第8話
TVシリーズ 76話
当時、ねじ式のパロディーとして受入れられ、
劇場版「ビューティフルドリーマー」に多大な影響を与えた。
「千と千尋」と「ビューティフルドリーマー」は隔離された世界観が似ている。
564名無シネマさん:2001/08/18(土) 11:15
英題は「Spirited Away」で決まりでしょう。
ロマンアルバムの副題として
思いっきり書いてあるよ。
565名無シネマさん:2001/08/18(土) 11:23
どちらも、これは自分の映画だ思う人は熱烈に思う不思議な魅力の作品だよな、
似てるといえば似てる。強いていえばビューティフルはタクがターゲットで、
千と千尋は一般客ねらい。といってもこれは映画会社の思惑の話で
パヤオは10歳の女の子に、押井はだれを対象に作ったのかはわからん。
566名無シネマさん:2001/08/18(土) 11:28
>>565
押井の対象は多分自分自身です。
アヴァロン見てて思った。

千尋と関係無いのでasge
567名無シネマさん :2001/08/18(土) 11:30
辞書で調べたら
spirited{形容詞}
元気 威勢の良い 勇気ある

千と千尋のテーマとしては「生きる力」
と訳せばいいのでしょうか

away{副詞}
ある物から遠く離れて が本義

「失われた生きる力」

位の意味でいいのかな
568名無シネマさん:2001/08/18(土) 11:39
鬼子母神のようなばあさんの変容、お握りを食べながら泣く千尋
カオナシの逆切れ心理など十歳の子にわかるんでしょうか?
569名無シネマさん:2001/08/18(土) 11:57
>>568
母と子、思いやり、欲しい物が手に入らないときの駄々。
全部自分の身近に有る物ですから、子供が理解するのは
容易だと思います。
570名無シネマさん:2001/08/18(土) 11:59
川の神様からもらった団子について、THE ART OF…のP.46では、「魔法が解ける団子」と解説してあるね。
571名無シネマさん:2001/08/18(土) 13:06
おおう!!
目がさめたらもう一時じゃないか。
もう日比谷スカラ座間に合わんやんけ。
鬱だ。
明日逝こう。
572十歳:2001/08/18(土) 13:08
鬼子母神のようなばあさんの変容
→ババア、ゲゲゲの鬼太郎に出てそうだな
お握りを食べながら泣く千尋→涙でかっ(藁
カオナシの逆切れ心理→うげー、げろ吐いてやがる。キモ。
573名無シネマさん:2001/08/18(土) 13:21
釜爺は千尋が行くべき駅について、「とにかく6つめだ!」と言ってるが、
40年の間に新駅ができてたり、駅が廃止されてたりしたらどうするつもりだったんだろう。
つーか海原「電鉄」って、全然「電」じゃないじゃないか〜〜〜〜〜!
電車が走ってないのに「電鉄」って本当にあるのかな…鉄板で聞いてみるか。
574sage:2001/08/18(土) 13:42
>>573
Nゲージみたいに線路に通電されているものと思われ
575名無シネマさん:2001/08/18(土) 13:51
朝イチで日比谷スカラ座逝ってきました。
8:20の回はさすがに空いてます。全席自由席なのでこの時間にこれる人はおすす
め。7:30の開場と同時に入ったら、センターのとてもいい席に座れました。
(通常時指定席の部分)
終わって出てくると、次の回(11:00)はすでに売り切れ。立ち見はさせないみ
たい。でもその後の回は誰も並んでなかったから、2時間待てばいい席に座れる
ということですね。
「千と千尋」は向かいの日比谷映画や有楽町駅前のスバル座でもやってるけど、
空いているみたいです。やっぱDLPで見たいもんねぇ。

>>282 あたりで批判の出ている「ふにゃふにゃした千尋」ですが、あれ、わたし
は大好きです。
576名無シネマさん:2001/08/18(土) 13:56
>575
情報感謝!
明日行きます。
577名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:03
>>574
千尋が感電しちゃうYO!
578名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:08
>>574 SEちゃんと聞けよ。
もろにディーゼルカーの音じゃないか。
579sage:2001/08/18(土) 14:10
>>578
ディーゼルなのに電鉄を名乗ってゐる謎を溶いちくり
580名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:10
CUT、買いました!!

「『風の谷のナウシカ』原作で
『千と千尋の神隠し』を読み解く」ということです、
そういうの、やると思ったよロキノン(笑)

今からじっくりと読みまーす。
581名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:20
ディーゼル>蒸気発電>走る>電鉄(・∀・)!!
582名無シネマさん:2001/08/18(土) 14:45
昼はマターリ
583名無シネマさん :2001/08/18(土) 14:47
>>575
今週初め、時間がなかったから日比谷映画で見たのだが確かに時々スクリーン上に
黒い斑点が出ていて見苦しかった覚えがある。フィルムが痛んでたんだよな、おそらく。
やはり隣のスカラ座で観ると全然違うんでしょうか?
584名無シネマさん:2001/08/18(土) 15:21



シングル、オリコンデイリー5位だった。
スゴイ。
585名無シネマさん:2001/08/18(土) 15:22
>>584
君買った?
586名無シネマさん:2001/08/18(土) 15:22
>>583
私も普通の映画館で一回見たあとスカラ座逝ったから言うけど、ぜ
んぜんちがうよー。
ふたたび「千と千尋」見に行く気があるならスカラ座にしなきゃ損。
587名無シネマさん:2001/08/18(土) 15:56
★★★千と千尋の神隠し 劇場秘話★★★

私の行った映画館での話しです。
映画の途中で突如子供達が泣き出しました。
「こわいよー、ほんとにこわいよー」
どうやら出てくるキャラクター達の姿形が子供にはお化けのように映ったようです。
初めは満員だった館内が、映画が終わる頃には半分くらいになっていました。
588  :2001/08/18(土) 16:04
>>583
黒い斑点って、フィルムのロールチェンジのマークじゃないの。
589名無シネマさん:2001/08/18(土) 16:12
>>588
俺もそう思う。
590名無シネマさん:2001/08/18(土) 16:13
>>588
へぇー結構アナログなんだね。
幼稚園くらいの頃からあの黒い斑点は何だろうって思ってた。
591名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:11
サントラとかツタヤオンラインの千と千尋ページには
ハクの欄で「帳簿をあずかる」って書いてあるけど
「帳場」だろ!
他にも関連書籍、結構間違いだらけで萎えるよ。
ああいう本出してる連中ってどの程度理解して書いてるんだろう?
592名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:26
でもののけとどっちがいいんだよ!!おい!
593名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:29
銭湯千尋の神隠し。監督昔銭湯で溺れたことあったりして〜?
594名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:30
>>592
面白いかどうかなんて主観的な評価を他人に求めてモナー
595火垂るは4位・・まあまあかな?:2001/08/18(土) 17:40
1. 世界陸上2001(日)              TBS  25.3%        / 夜第2部、女子マラソン
2. ちゅらさん(金)                 NHK  23.0%(23.4%)
3. 渡る世間は鬼ばかり            TBS  21.7%(24.9%)
4. 金曜ロードショー             日テレ 21.5%(22.8%) / 「火垂るの墓」
5. SMAP×SMAP              フジ  21.1%(22.9%) / 75分生SP、ビストロ・河村隆一
6. 伊東家の食卓                日テレ 21.0%(19.0%) / 車内の温度を下げる裏ワザ
7. 第33回思い出のメロディー.       NHK  20.3%        / 第2部(21:00〜)
8. 夏休み映画特別企画            TBS  18.6%        / 「釣りバカ日誌スペシャル」
9. サザエさん                 フジ  18.5%(18.4%)
10..救命病棟24時                フジ  18.4%(18.5%) / 第7回
596名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:42
>>592
いいかどうかはともかく、世間のウサをはらすのなら、千尋だろう。
もののけは考えるネタになるけどなー
597既出上等:2001/08/18(土) 17:45
>>559
マジすか。
>>561
ワケわからん。
>>567
スゴイ拡大解釈だね。あってるかどうかは別として。

>>588
あのマーク、いつになったらなくなるんだろ?DLPには不要だよな。
ちょっと腑に落ちないのは、あのマーク、3回も4回も出てるような気がするんだけど、
それは気のせいだよな?(TVでやってる時)
2時間映画で一回あればいいはずだが・・・何か間違ってる?
598名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:53
ねぇ・・・ハクって、「イギハヤミコハクヌシ」じゃないの?
字幕が出る映画館で、そうなってた気がするんだけど・・・。
「ニ」じゃなくて「イ」だよね。違うの?
599名無シネマさん:2001/08/18(土) 17:53
600599:2001/08/18(土) 17:56
ごめんさない、送信をミスりました。

>>592
「千と千尋」は少なくとも「もののけ」よりは
ずっと楽しい映画ですよ〜。
イデオロギー臭くないので、
もののけとは正反対のタイプ。

怖くて、ハラハラドキドキして、
笑えて、泣けて、見るたび切なくなる
娯楽映画です。